2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ファミキャン総合26

1 :3918:2016/08/04(木) 06:52:24.55 ID:Xpc5iM69.net
前スレ
☆ファミキャン総合24 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463358184/
☆ファミキャン総合25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1464779748/

2 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 06:53:41.94 ID:czv90CQ/.net
1乙&2ゲッツ

3 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 07:41:36.74 ID:41XZy6vW.net
ここか?

4 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 08:04:15.28 ID:ziUWN1Zp.net
8月に本州以南の低標高でやっちゃダメだぞw

5 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 09:51:15.34 ID:srXl+dm7.net
>>4
エロい事とか?

6 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 18:38:13.20 ID:oqQdHiRn.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00T3RSRYW/R29E4JY2BA44XI/

7 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 19:23:46.94 ID:OyWJh7D9.net
>>6
性能的には日本の釣具メーカーが断トツだよ
真空断熱だとさらに
俺もDAIWAの真空断熱使ってるが、保冷力は確かに凄い

8 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 19:42:43.83 ID:3gmjmeVu.net
なぜキャンプ用で販売されないのかを考えないんだな
安くすむのにわざわざ高いの買うのは信者と同じだな

9 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 19:51:43.76 ID:jJcl/ic3.net
>>8
キャンプ用とか、釣り用ってあるの?

10 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 19:57:47.84 ID:lET45/Nu.net
国内釣具メーカーのクーラーは確かに凄い。
だけど値段が高いんだよね。コスパが悪い。
コレ1個しか積めない車なら釣り用選ぶだろうけどファミキャンで30リッターじゃ全然足りないんだよね。

11 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:20:33.39 ID:JS8ztKcX.net
肛門マークから10万ぐらいでクーラー出せばめっちゃ売れるんじゃね?あいつら安いと買わないし

12 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:27:36.14 ID:oqQdHiRn.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003UTDHQC/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003U94ONM/

13 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:38:18.50 ID:CWtlY9gb.net
正直氷が二日間持つとか比べ方が違うと思うわ

釣り用は氷+海水で蓋して1日持てばOK
この海水混ぜた状態で保冷し、帰宅時は水抜いて肩紐で持ち運べるってのが重要

キャンプ用は食材、飲料の保冷が目的であって、氷水の保冷とかは求められてない

真空のすごいところは予冷無しの状態で氷水を保冷、保持できることだわ
ただの氷と食材なら日本の流通がやってるように発泡スチロールにクラッシュアイス詰めてガムテープで1日は問題ないよ

14 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:46:52.66 ID:HjzBsyZy.net
シアトルスポーツのソフトクーラーって保冷力高いの?ソフトクーラーの中では人気みたいだけど。。そんなにいいもんなのかね?

15 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:49:20.82 ID:oPBZdH+7.net
ファミキャンだとオーバースペックだな

道具自慢のピカチュウみたいになってしまう
日本でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さが

16 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:50:16.88 ID:CXcHg2kF.net
ファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢になってしまう
日本でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さが

17 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:51:53.18 ID:3NMP4E71.net
ファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

18 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:52:39.70 ID:dAVvOllB.net
そこまでのものはファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

19 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:53:06.66 ID:jvWW4ptJ.net
そんなハイスペックはファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

20 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:53:44.06 ID:H2Pgttpl.net
そんなのはファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

21 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:54:25.49 ID:4GoWKQBw.net
そんなのファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

22 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:55:00.69 ID:f79j0RQ6.net
いらないな
ファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢して悦に入ってるだけになってしまう
日本の街中でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さがでる

23 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 20:58:09.00 ID:OyWJh7D9.net
>>15
いやいや、資金は多少無理しても食材に関してはオーバースペックくらいで丁度良い
一番人間の体調に関わってくる器具だ
猛暑の安心感が、その価格差

24 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 21:02:33.46 ID:ASZEmINt.net
どうした?
レコード壊れたか?
とりあえず、叩いてみるか…


うるせーよ だまれハゲ!

25 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 21:05:36.90 ID:czv90CQ/.net
クーラーなんて20年は平気で持つのにコスパ最強だろ
高いものほど高性能、分かりやすい商品

26 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 21:52:19.28 ID:CWtlY9gb.net
>>25
そのコストが保冷性能なのか、デザインなのか、頑丈さなのかで違うからねぇ〜

27 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 22:12:45.15 ID:ziUWN1Zp.net
保冷性能がパフォーマンスだろ?
コストが保冷性能な訳ねーじゃん
コスパの意味知らないのかよ

28 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 22:30:00.25 ID:rcJGCdCJ.net
発泡スチロールにガムテで違和感ないならそれはそれでいいんじゃない?
俺はそんな貧乏くさいキャンプしたくないから真空断熱のクーラーボックス持って行ってるけど。

29 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 23:04:05.58 ID:JS8ztKcX.net
>>27
kwsk

30 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 23:08:29.27 ID:pbEd1Lym.net
>>27
リッター辺りの保冷性能で比べないと。
1泊2日とかのキャンプだと明らかにオーバースペックだしその辺のウレタンとか見た目気にしない発泡スチロールで十分。2泊3日だと容量が足りずに役立たず。
結局2個3個持って行かなければ成らないならデカいウレタンクーラー買うわな。

31 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 23:20:25.09 ID:ziUWN1Zp.net
コスパがいいってのは
掛けたコストに対するパフォーマンスが優れていてかつバランスが良い状態

32 :底名無し沼さん:2016/08/04(木) 23:46:19.42 ID:41XZy6vW.net
単純に保冷剤増やせばいいだけだろ
あと100均のエマージェンシーシート中に貼っとけ

33 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 00:54:31.89 ID:Gh0jLmff.net
>>31
横からだけど、コストってのは些末な言い間違いだと思うよ

一概にコスパ最強云々と>>25はレスしてるけど、そのパフォーマンスたるもんは個々によって求める方向性が違うから話がズレるんじゃね?って、>>26はレスしたんだと読めた

34 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 06:04:14.47 ID:3MR4huQL.net
見えないコストは疑うのに、本当に真空か確認できないものは信じるんだな

35 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 06:19:18.00 ID:XNcK0LY0.net
保冷性能がどうとか断熱がどうとかしつこい奴らはもう家にいるかホテルにでも泊まれよ
クーラーなんかなくても冷蔵庫があれば怖くないやろ

36 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 06:52:44.67 ID:Nbh9d2fe.net
やっぱクーラー語る奴は基地ばかりw

37 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 07:12:21.56 ID:3f84DJhR.net
今日は熱帯夜ですな

38 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 07:24:03.86 ID:+v2sTFqg.net
>>37
真空六面に入って涼もうぜ

39 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 08:21:02.17 ID:2qPi4auK.net
オーバースペックとか言うやつなんなんだろ?
そんなの使う人が決める事だろ。
金が無くてクーラー買えないなら黙ってりゃいいのに。

40 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 08:34:24.77 ID:svYc43cw.net
釣りすれば全て解決する

41 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 09:09:43.16 ID:bcAgRTM2.net
常に氷を買い増しした方がビールや食材冷えていいんじゃね?

42 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 10:03:50.59 ID:3MR4huQL.net
スノーピークはオーバースペックってアンチが言ってた

43 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 10:36:06.38 ID:c52H85HH.net
オーバースペックってゆーか
オーバープライスな

44 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 12:09:36.42 ID:lvvurGad.net
クーラーに求めるものが違うからな
オサレキャンパーは見栄えやサイトの統一性を重視するからyeti一択になりつつある
アホみたいな値段でも高いからこそミエ晴れるしな
普通は釣用の2面真空で必要充分だよ

45 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 12:20:07.08 ID:zW76L7Dr.net
yeti、ダセエと思うけどね。。
オサレが考えてることはよくわからんよ。

46 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 12:50:41.45 ID:2qPi4auK.net
ダサいかどうかた主観だからな。
タンドラ持ってるけど、保冷力はキャンプなんかで開け閉めしてりゃ
普通のとなんら変りないよ。
良くブログなんかじゃ「すごい!」とか褒めてるけど、開け閉めしてるなら大した事はない。
高いの買ったからそう思いたいだけ。
ただ、ルーフキャリアや船なんかに固定できるスリットがあるから重宝してる。
開け閉めしないで車積みっぱなしとかで2日後に開けても冷えてるのは良いね。

47 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 13:03:12.33 ID:EKFnuajC.net
>>46
そう言う事やな
2、3泊以上になるなら、途中でスーパーで買い足して行くのが一番食材の鮮度を保てる
満タンに詰め込んだら、保冷力を下げるだけだわ
そんな使い方なら30リットルで十分

48 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 13:07:26.54 ID:EKFnuajC.net
>>45
流行りだろ流行り
インスタで流行りだしたら、そればっかり
そんなに皆と同じ物を持ちたいかな
昔からの日本人の習性か

49 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 13:26:08.02 ID:532hIuR7.net
>>47
毎日買い出しに行くのか?

50 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 13:29:48.50 ID:EKFnuajC.net
>>49
ずっと、サイトに居るのか?
我が家は長期ならベースキャンプ的な使い方になるから、2日に一回は買い出ししてるよ

51 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 15:02:48.53 ID:532hIuR7.net
>>50
基本サイト周辺の川とか森とか海で遊んでて時間が足りない位だから俺は買い出しに行かないなぁ
非日常を楽しんでるのに日常に戻されるのも嫌って理由もあるから準備は万端で行くしね。

52 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 15:12:46.80 ID:c8uRO0nF.net
よほど近くのキャンプ場じゃない限り行った先での買い出しなんて十分非日常だと思うが
道の駅とか行くの結構好きで食材は大体現地調達だわ

53 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 15:37:58.93 ID:2qPi4auK.net
人と同じ物が嫌っていうやつは自分でクーラー作ってるのか?????
疑問だわ。
それと、ダサいって言うやつが持ってるクーラーもダサいよね。

54 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 17:20:34.22 ID:PVUDCf2P.net
ファミリーでオートキャンプしたいんだけど、どんなテントがオススメですか?

夫婦と4歳2歳の4人。キャンプなんて20年ぶり。居住性が高くて設営が難しくないテント希望。

最初からスノーピークや小川テント程の金額は出せないので、もう少し安価なので。色々見てるとコールマンの2ルームか、人気のカマボコテントなのかなって思ってる。

55 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:28:55.19 ID:zW76L7Dr.net
>>53
おまえアホか??発想が極端すぎんだよ。

56 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:29:12.73 ID:WLHoJXrH.net
>>54
登山用がコンパクトで収納、設置も楽。円高だし6Pぐらいで探してみたらどう。

57 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:35:15.00 ID:gTydo4L2.net
>>54
3日前カマボコはじめてみたわ隣のサイトだけど
なかなかいいじゃん・・・って思ったけど
その日豪雨でポール逝ってるように見えた

雨でポール折れるとか無いと思うけど朝見たら折れてるように見えた

58 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:36:35.51 ID:EKFnuajC.net
>>54
設営が簡単で風にも比較的強いモノポール型がお勧め

59 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:38:16.58 ID:EKFnuajC.net
>>57
カモボコは設営大変な感じするけど、どうなんだろ?
あれこそ流行りでの選択の気がするけど

60 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 18:46:30.63 ID:gTydo4L2.net
>>59
設営は楽なんじゃないかな?
ポール入れてペグダウンのみでしょう

61 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 19:02:41.54 ID:EKFnuajC.net
>>60
そうなんや
でもポールがどこもクロスしてないから風には弱そうな構造だわな
かなりシッカリガイライン張っておく必要がありそう

62 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 19:07:05.55 ID:PVUDCf2P.net
>>56
すみません。6pって6人用のテントですか?調べたのですが、なかなかわからず...

63 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 19:43:51.51 ID:LXhyfUU1.net
>>62
ノースイーグルのワンポール420かっとけばええよ。

64 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 19:46:37.52 ID:+TJ08Eo3.net
>>54
マジレスすると、コールマンの2ルーム買うくらいならアメドとテキトーなオープンタープの方がいいと思う

65 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 20:09:51.58 ID:gVx889ov.net
釣りの安いって言うからアマゾンで見たら全然安くなくて無理だった...

66 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 20:21:27.69 ID:1f/+JWdX.net
>>62
六人用だね
自分も個人輸入でのトレッキングテント推すなあ
子供が小さなうちは単純な構造で建てやすいテントが楽だわ
帰ってからも楽だし

67 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 20:25:29.87 ID:IJ+RHWLw.net
初心者に個人輸入なんて勧めるなよ
海外幕の不良率しらんのか

68 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 20:47:41.75 ID:fwmYI5ZP.net
>>67
教えてくれ

69 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 21:26:41.77 ID:5O9TV+b0.net
>>55
なんでお前が気に入るように発言しなきゃならんのだ?

お前の主観なんか誰も聞いてねぇんだから
黙っとけよ馬鹿。

70 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 21:35:23.74 ID:+Cly0dZJ.net
>>69
バカ発見

71 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 21:48:45.76 ID:bzAojXAi.net
海外幕の不良率なんか知らないけど、トレッキングテントとかポール細いじゃん
設営時にちゃんとポールはめないと折れたりするから、修理とか考えるとアフター考えて買った方がいいよ
個人輸入はハードル高い

72 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 22:38:23.75 ID:2qPi4auK.net
>>70

なんだ鏡でも見たのか?

絶望したろ馬鹿すぎてww

73 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 22:42:19.71 ID:fwmYI5ZP.net
絡む相手を間違えるほどの馬鹿

74 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:08:12.52 ID:d3BVkZNE.net
>>53
>>53

75 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:25:15.88 ID:S1Q6q8Xq.net
>>71
強風時にMSRの細ポールとコルマン2ルーム使ったけどコルマンのポールが一本折れたぞ。
細ポールは平気だった。地味に長いちゃんとしたペグ打つ方が重要な気がする。
>>62
個人輸入も平気平気。
発送代行してくれるとこもあるしメールもグーグル翻訳で十分やり取りできる。
お目当のモデル見つけたらつべで設置動画見れるから参考になるよ。
でも届くまで1ヶ月くらいみといたほうがいいかもね。

76 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:26:03.21 ID:Nbh9d2fe.net
yetiみたいなのが流行るのは何だかオシャレっぽい人が使ってるから俺も乗っかろ
みたいな連中の思考だろ頭空っぽの
見た目が全てでオシャレっぽかったらそれでオッケーw
ポリシーは流行りに乗っかること

77 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:30:35.37 ID:9XmMy2Y1.net
>>61
暴風でも平気だよ

78 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:49:43.58 ID:bzAojXAi.net
>>75
だから、設営後じゃなくて設営時の話しをしてるの
ポールの継ぎ方が中途半端だとそこから折れやすいじゃん
初心者はやりがちでしょ

で、買うときはいいかもしれないけど、修理を考えたら最初の幕は国内ブランドにしておいた方がいいって

79 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:57:31.99 ID:SNpiQKat.net
ちょっと笑ったw

80 :底名無し沼さん:2016/08/05(金) 23:59:24.16 ID:SNpiQKat.net
ポール細いw
継ぎ方が甘いw

81 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 00:01:52.78 ID:TXEtLunA.net
流行りねぇ

使ってから文句言えっての。
使いもしねえで文句いうやつは昔から馬鹿
って相場が決まってるんだよな。

流行りに乗らない俺カッケーか。

82 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 00:20:10.19 ID:A6IFs+P5.net
>>81
それは全てのアンチに言ってくれ

83 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 00:42:23.05 ID:huX6Xy4L.net
>>77
カマボコは風にはよわいだろ
形もだけどあの強度のポールではダメだろ
風の実験動画あるけどそもそもあんなペグダウン無理だし

84 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 00:53:26.13 ID:aAtXA35V.net
>>83
GOOUTの見た?

85 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 04:46:56.10 ID:+hRj/0BD.net
>>54
ド定番だけどコールマンでいいよ
登山用だのモノポールだの輸入だのいってる奴いるけどそれなりに癖あるから
最初はオーソドックスな物から始めるのをお勧めする

86 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 06:52:36.63 ID:23rdEl3q.net
>>85
つまんない人生送ってそうだなぁ

87 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:07:00.85 ID:Kohj/r2i.net
今のコールマンは改悪されたけど、少し前のコールマンなら
天井の高さが195あったから快適だよ
しかも前室も広いし
本体に4本ポール使うから強度も悪くないし

ま、一人ではテントを立ち上げるのは無理だが
ファミリーテントでそんな事は些細な事だし

88 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:09:05.39 ID:Kohj/r2i.net
その逆がアメド
天井は低いし、前室は更に低い
腰の曲がった年寄りなら良いだろうが
無駄に高いし

89 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:21:07.15 ID:Qpgs4J8h.net
>>88
コールマンの定番のタフワイド 39744円
アメニティドーム 35424円

90 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:31:18.99 ID:1plrDrkb.net
>>89
君は軽トラがランクルと同じ値段で売られてたら、軽トラを買うのかい?

91 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:41:07.71 ID:Qpgs4J8h.net
>>90
どこがどう劣っているのか書け

92 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:47:21.82 ID:/JfaWLPB.net
>>91
フェラーリ製の軽トラだよたぶん

93 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:50:35.95 ID:BR75sFq5.net
ドームテントならメインポールは金属製にしとけ
ウチの安物コールマンはFRPだったから2年間で15回くらい使ってポールが紫外線で劣化して裂けた
まあ元は十分取ったとは思うが

94 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 07:56:28.70 ID:x9M0P03J.net
T型や十字型のポールジョイントがプラスチック製のはやめた方が良いな。
友達のコールマンテントが、このジョイントが割れて設置不能になった。
おれが結束バンド持ってたので、縛り上げて急場をしのいだけど。

95 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:05:56.84 ID:eG8Xrr7D.net
でもね、初心者なんだから、ポール云々さえ悩ませるだけ。
ほんと無難なコールマンやロゴス買ってまだまだやりたいと思えば買い替えたらいい。

96 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:09:07.33 ID:z6wtgO+f.net
>>91
>>87>>88じゃないのか?
話の流れが読めない程に顔真っ赤なのか?ピカチュウ

97 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:10:32.48 ID:jeoiY3YV.net
>>91
>>93
>>94
自演乙

98 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:34:48.00 ID:Qpgs4J8h.net
>>96
お前の頭の中ではそれが軽トラとランクル程の差があるってことなんだな
流れ読めてるか?

99 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:45:35.42 ID:dmETrwpR.net
>>65
「秀和 クーラーボックス ダイキ」
でググってみ

100 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:50:17.88 ID:23rdEl3q.net
ピカ厨はまーた初心者騙してアメド買わせようとするなよ。
糞低くて使いにくく、通気悪くてこの時期糞暑い幕勧めるとか鬼かよ

101 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 08:58:28.34 ID:Qpgs4J8h.net
>>100
勧めてるように思うなら日本語勉強し直した方がいい
俺はファミキャン用テント物色中でスノピテントどころかスノピ製品は一つも持ってない

102 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 09:02:10.06 ID:QKwW2XTR.net
ユニのレボドームが売ってたらおすすめなんだけどなぁ
吊り下げのドーム型って設置も撤収も楽だし、ジュラポールだから折れたりする心配もないし

ジュラポールの吊り下げ式ドームテントで値段手頃なのってなんかあったっけ?

103 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 09:21:29.63 ID:GulH81Po.net
使ってから文句言えっての。
使いもしねえで文句いうやつは昔から馬鹿
って相場が決まってるんだよな。

って、言ってたよ

104 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 09:21:52.68 ID:+hRj/0BD.net
>>86
入門用に定番を勧めるのは別におかしい事じゃないだろ
俺自身コールマンは使わないんだけどさ

>>102
REVOドーム5はお気に入りだわ
似たようなのは少し高くなるけど小川のピスタ5あたりか
タフワイドの吊り下げの奴は高すぎるしなあ

買い替え先が見つからなくて
破れたアウター補修しながら使ってるわ

105 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 09:33:20.01 ID:bQRVAr9L.net
子供居るなら最初に買うものにアメドは無いな

106 :54:2016/08/06(土) 09:40:35.01 ID:UIqqytAz.net
色々ありがとうございました。

妻も子供もアウトドア経験がないので、プライベート空間と虫除けができる前室が広いタイプがいいのかな〜と思ってました。

ご意見を参考に、また悩んでみます。

107 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 09:47:41.32 ID:D0EmTfi2.net
例えがよくわからんがお前らも軽トラからランクル〜フェラーリに乗り換えたんだろ。
だったら最初からランクル勧めていいじゃん。
入門用ならホムセンで十分。

108 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 10:15:15.47 ID:KXlqnHjx.net
今度のお盆に初キャンプの我が家はアメドとかなり迷ってコールマンラウンドスクリーン2ルームに落ち着いた
だけどキャンプ場はスノピ運営の所だからアウェー感全開の予感

109 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 11:23:24.16 ID:GulH81Po.net
最近は雑誌とかで事前に情報があるせいか、いきなりフェラーリいっちゃうのよ
それでイメージと違ったりスキル不足を、メーカーや周りのキャンパーのせいにして文句ばかり
いろいろと使ったことないから、聞き齧った話や想像だけで文句ばかり

110 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 14:14:04.14 ID:cO+vNHFA.net
キャンプなんてただの遊びなんだからテントもクーラーも好きなの使えよ

111 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 14:55:10.20 ID:Q1tTE4xT.net
ただの遊びなのに、ここでは日々罵り合い

112 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 15:08:11.88 ID:TwTTcgvJ.net
>>98
天井や前室の高さの話だろ?
アスペ?

113 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 15:09:19.61 ID:TwTTcgvJ.net
>>107>>109
アメドが軽トラだろ?

114 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 15:22:58.84 ID:3mLaOb5u.net
ウチは鹿番長5年目
快適性が〜とかオサレ感が〜とかより突然折れたり裂けたりしてキャンプ継続不能ってのが一番怖いね
高額なものはそこが担保されるってことかね

115 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 16:37:31.44 ID:K5E/EDwR.net
>>108
うちも最初はラウンドスクリーンだったけどめっちゃ良いよ

116 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 16:43:18.60 ID:Qpgs4J8h.net
>>112
お前本当に日本語勉強し直せ

117 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 17:24:31.02 ID:Mx6StBRM.net
やべーゲリラ豪雨 雷ガンガン鳴ってる

118 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 17:32:30.63 ID:Mx6StBRM.net
雹まできた撤収もできねー

119 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 17:34:11.80 ID:yHHBMjAw.net
>>116
自覚症状の無いピカ厨が発狂www

120 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 17:37:19.64 ID:Z0v34rUY.net
>>119
スノピ製品一つも持ってなくてアメドを検討しただけでピカ厨か

121 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 17:59:21.94 ID:R/YH7qFw.net
>>120
ピカ厨はみんなそう言ってステマするんだよ?
キャンプ板初心者か?

122 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:19:29.50 ID:wyGi3VFd.net
>>118
とりあえず、車に逃げろ

123 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 19:38:23.95 ID:A6IFs+P5.net
>>113
アメドは軽トラではないけど、軽自動車

いきなりフェラーリは
初キャンプなのに、コットンだったり高額テントだったり、使い方も曖昧なままのケロ関係とか、ワイルドキャンプ場とか

124 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 21:22:34.41 ID:eumRfGKx.net
儂が朝起きた時に立ってるテント程強靭なモノはなかろう
初心者はタフワイドでも買っとけ
数十年毎日テント張ってる儂が言うんだから間違い無い

125 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 21:55:46.39 ID:p5gjsi6A.net
もう赤い玉出たでしょ、おじいちゃん

126 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 22:04:05.94 ID:VsD6rFxb.net
取り合えず初回は安上がりに済ませておくに限るよ
何ならオクで落としても良い
奥さん、子供たちに初キャンプが不評で二度と行ってくれないって、よくある話
そんな危険性はらんでるのに、高級幕買うのは冒険だよ
ある程度の幕でもキャンプの楽しさは十分感じられるし、もし皆がハマったらそれから吟味して幕を買うのが得策

127 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 22:18:35.46 ID:LBCokO6E.net
コテージ泊でゆっくり周りの様子見てから買えばよくね?

128 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 22:42:43.70 ID:0rIIwD9e.net
>>127
同感。うちはそうした。次は設置済みテント

129 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 23:08:16.92 ID:RKpeylg8.net
>>126
キャンプ場の初回はレンタルテントで良いと思う

そのレンタルテントを基準に、もう少し立てやすいとか、広さや高さ、前室の使いやすさ
とか考える基準にすればいい

130 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 00:16:27.80 ID:uJ+13i0K.net
行けるのは小学校の6シーズン

131 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 00:43:14.61 ID:XkVjoWti.net
>>129
そうやね、それが良いね
キャンプ場によっては、設営までしてくれる所もあるし、勿論キャンプグッズも込みで
そこで、周りの色んなテント見て、参考にするのも良いよな
今はテントも多種多様だから、きっと気になるのも出てくると思うし

132 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 09:48:13.85 ID:jfMbph8i.net
ワンタッチシェードってどうでしょうか?
使いますか?
お勧めありましたら教えてください。

133 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 10:02:19.44 ID:UvJMwU8v.net
キャンプの前後に休み取らなきゃ、積込みとか片付けが大変!

134 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 10:12:07.40 ID:VipyMZCG.net
前利用者がどんな人かもわからないレンタンテントなんて嫌すぎる

135 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 10:13:23.13 ID:NEYPLEkQ.net
>>134
ホテルとか旅館はいいのか?

136 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 10:18:37.33 ID:nU6mX9Oh.net
キャンプがしたくてテント、タープ、焚き火台、コンロ、ガスストーブ、ランタン、マットその他諸々料理道具を揃えましたが
娘3人の反対によりホテルを予約して観光になりました

137 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 10:40:23.92 ID:bsGaJEr+.net
>>136
思い切ってソロキャンへどうぞ。

138 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 13:05:19.98 ID:1G9tTyqh.net
>>136
それがホントの話ならリサーチ不足、プレゼン不足の馬鹿親父てこと

139 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 13:33:12.71 ID:NEYPLEkQ.net
>>138
お前のそういう所が嫌われてんねんぞ

140 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 14:26:22.80 ID:ig4LYGb6.net
>>132
ファミキャンでワンタッチシェードって使いみちが思いつかない

141 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 14:31:43.66 ID:HLhxtQj/.net
>>132
荷物置き場とか?
タープじゃなくワンタッチシェードを使いたい状況を教えて欲しい

142 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 15:12:45.82 ID:qJ1kU+qu.net
>>135
ホテルや旅館はちゃんとに清掃管理されてるからね
人間の呼気が滞留して結露するような空間の狭さでもないし

143 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 15:40:30.17 ID:shT+74RI.net
子供達の遊び場?的な形でワンタッチシェード置いてる人はたまに見掛けるね

144 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 15:44:04.99 ID:naVZYb6h.net
>>142
神経質なんだね
潔癖性とか?

145 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 16:18:39.52 ID:FkzDFNz/.net
お隣がトルテュでかっこ良かった
とても買えないけど

146 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 17:47:34.26 ID:h4mkGsDi.net
>>144
いや
全然潔癖じゃないよ
身内や知ってる人なら平気だし
レンタルでも椅子テーブルとかなら平気だよ

テントと寝具関係はイヤだ

147 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 17:50:11.91 ID:/ZCYBMfK.net
まぁ潔癖症って自分ルールだからね

148 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 18:23:06.48 ID:ETYwS+2q.net
寝袋のレンタルはちょっと躊躇するは

149 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 18:57:34.19 ID:D4lmuJGB.net
>>141
大きい国営公園なので、コテージから遊びに出た先で日陰作るのにあったら便利かと思いまして。

150 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 19:50:15.85 ID:pCm1UqBj.net
>>148
やめといた方がいい
酒飲みのおっさんが漏らしてたりするからな

151 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 22:42:05.20 ID:VipyMZCG.net
寝袋から滲みたのがテントにも付いてね
酔っぱらってテント内で寝ゲロとか

152 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 22:42:15.10 ID:dqskhQ/V.net
虫が寄ってきにくい電池ランタンってある?

153 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 22:46:02.89 ID:+UazzYXJ.net
>>146
自覚がないだけでかなりの潔癖症だぞ

154 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 22:48:49.67 ID:NEYPLEkQ.net
まぁ、他人の呼気による結露がどうとか言う奴はなかなかいないわな

155 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:06:35.50 ID:1G9tTyqh.net
ワイも他人の呼気による結露なんて言葉生まれて初めて見たw

156 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:18:57.48 ID:HLhxtQj/.net
>>152
なるべく暗いやつがいいんじゃないか

157 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:20:18.69 ID:XkVjoWti.net
まあ実際にキャンプ初めての人は内幕に結露があるなんて知らないわな
初めての人はそこまで気にしないと言うか、出来ないよ

158 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:50:28.10 ID:dqskhQ/V.net
>>156
ふむ
電球のランタンが死亡寸前でそのランタンは上から逆さに吊るせる定番の赤い電池ランタン
LEDの白い灯りのランタンはどうなんだろう?食事用の暗いランタンってならやっぱり電球色なんかなぁ

159 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:56:12.36 ID:VipyMZCG.net
人間の呼気や発汗から来る湿気ってすごいぞ
同じ幕でも人数で違いが出てよくわかるよ
若いやつとかおっさんの体臭もあるしな

160 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 23:59:06.15 ID:kcOw+ggT.net
>>152
明るいのを遠くに
薄暗いのを近くに
がセオリーじゃね?

161 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 01:44:10.79 ID:PIor6I5A.net
ランタンなぞ不要、暗視スコープを使えば問題ない。

162 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 05:27:30.95 ID:G3x8V2hz.net
>>161
おまえどこのグリーンベレーだよ?

163 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 08:05:09.64 ID:szlGKCLV.net
>>161
ん〜2点

164 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 08:41:23.17 ID:liMMQAWr.net
ファミキャンだとオーバースペックだな

結局は道具自慢になってしまう
日本でフェラーリを二速で乗り回してるみたいな滑稽さが

165 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 09:01:25.58 ID:F7BH91KN.net
>>164
お、いいね〜、出来るね〜
ココの決め台詞ね

166 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 10:01:03.74 ID:PgrdxT64.net
でも、結局多数が憧れちゃうんでしょ

167 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 12:37:50.92 ID:RH0/9J7Y.net
今年は各地で熊出没が多いから林間キャンプはちょっと怖いな
というウチはお盆に長野

168 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 13:39:48.08 ID:m0AAKfyu.net
うちも長野だ。星が綺麗だといいな

169 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 13:51:10.14 ID:ML6PuZZR.net
俺も長野
朝晩の涼しさを期待

170 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 15:04:52.93 ID:sur+pAHn.net
俺は九州だけど渓流沿いに行く予定
川の水が気持ちいいんだこれが

171 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 15:24:46.09 ID:hNgmuZM4.net
俺も九州だが近くに標高の高いとこがなくて夏は気軽に行く気にならない

172 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 17:35:11.41 ID:M+WyI9de.net
キャンプ未経験童貞なんですが、
川や渓流のそばってブヨちゃんは大丈夫でしょうか?

調べると、ブヨは川近くに発生するとかよく見るので…

173 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 18:02:37.70 ID:q1MQl+nb.net
長野って言っても広すぎ

174 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 18:02:55.22 ID:WAa89Lbv.net
ブヨを避けてたら、キャンプは出来ないからやめておいた方がいい

175 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 18:27:31.50 ID:AFj9S613.net
>>172
俺の経験では川は関係ないような・・・
川無いところでも刺される

刺される事になれてしまったが最悪頭痛とか発熱になるから覚悟したほうがいいよ

年間20泊位でキャンプ5年目だけど未だに嫁と子供二人は刺されたこと無い

俺はいつも2〜3箇所

176 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 18:37:38.14 ID:YC86sxts.net
ファイヤグリルかったぞ

177 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 20:16:34.22 ID:RzD0CTH+.net
テント飛ばされてソリステが顔に刺さる危険性ある?

178 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:01:53.83 ID:BlzYAE0u.net
あるんじゃね
風強い時はやめとけよ

179 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:15:56.21 ID:kTWZwiBU.net
>>152
LEDだとあんまり寄ってこないよ
寄ってくるってより、ランタンのそばにたまたまいた虫が目視出来て気になる程度
ランタンに向かって、ワンプッシュ型の殺虫剤かけとけば小さい虫すらいなくなる

ジェントスのLEDの新し目のランタンなら白、普、暗の3段階がデフォなってる
そこらへんかっとけば間違いない

外に明るいLEDランタンで虫集めしても、集まらんわ

180 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:19:46.13 ID:kTWZwiBU.net
>>177
テント飛ばされてる時点でポールが顔に刺さる危険も、荷物が顔に刺さる危険もあるよ

181 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:54:59.29 ID:TlMyfQX7.net
テントの外すぐにプリムスのガスランタンつけてると
虫が集まって来ても羽根が焼けて落下するw
熱源があると虫除けになっていいよ

182 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:56:17.17 ID:Jbk94pEZ.net
前室の無い小さめテント+ヘキサタープで宿泊する問、
寝る時の荷物とかどうしてる?
貴重品や高額品はギリギリテント内に入れてそれほどでもない用品は
テント前に寄せたテーブル上に置いておくんだけど
この前行ったキャンプでそのテーブル上の道具をいくつか盗まれた。。。
高額品ではないから買い直せばいいんだけど、なんというか精神衛生上よくなくて。
前室のあるテントを新規に購入すべきかな。

183 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:00:08.84 ID:fhGJY4dn.net
>>182
車の中は?

184 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:01:52.58 ID:Jbk94pEZ.net
>>183
やっぱそうなるよね。。。

185 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:32:58.08 ID:nV3LVzFa.net
>>182
盗むヤツって本当にいるんだね
なんかショックだわ

186 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:39:56.49 ID:KC9ZSBO2.net
土日久しぶりにキャンプ行ったけど、斜め前のサイトの家族が朝の5時から動き出して
子供も騒ぐしうるさくて目が覚めて最悪だった…
早々に撤収して居なくなったから他所へ観光にでも行ったんだろうけど
夜更かしや早朝に騒ぐやつらホント迷惑すぎる

187 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:42:30.95 ID:YC86sxts.net
>>186
共働き夫婦、子供保育園なら5時半起床とか普通にあるからねー…
最近5時半はもう明るいしね。
騒ぐのはよくないけど、おきちゃうものかもねー、子供は。

188 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:42:49.27 ID:F7BH91KN.net
>>182
ここ1年ほどキャンプに行ってないが、最近盗難の話よく耳にするので、再開するのが、少し心配

やはりキャンプブームなのかな
底辺が広がれば、中にはそんな奴も居る可能性が高くなるよな

189 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:47:28.54 ID:vBxk1r/o.net
連泊だと日中はテントもタープもそのままで出かけたりするけど怖くなってきた

190 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:48:55.51 ID:F7BH91KN.net
>>186
逆に夜の8時位から就寝する家族も居るが、あれも気を使って大変なのよ
せめて消灯時間くらいまで、子供達も楽しまさせてやりたいって気持ちもあるし

解放感を求めてキャンプしてるのに、最近は気疲れしに行ってる様なもの
誰や、キャンプブームなんて流行らせたのは!

191 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:56:31.51 ID:BkcM1shy.net
>>190
その8時に静かになる家族はお前らに静かにして欲しいなんて思ってないだろ
勝手に気を使って大変だなんて言ってる方が鬱陶しい

192 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:59:02.14 ID:F7BH91KN.net
>>191
そんなものなのか?
普通隣のサイトが寝出したら、静かにしてあげよって思わないか?
俺が変わってるのか、なるほど

193 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 23:00:32.01 ID:BkcM1shy.net
>>192
ありがた迷惑だよ
いらない気を使われたら鬱陶しいだけ

194 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 23:05:47.88 ID:8VmEw3eo.net
盗難かあ
確かに日中サイト空ける時は気にするけどな
しかし盗んだ奴はそれどうすんだろ
転売なんか簡単に出来るもんじゃないと思うんだが

195 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 23:08:57.30 ID:KOH4F1fG.net
使うんじゃね?
てか、子供とキャンプしてるのに盗み働くとか親としてどうかしてるよな

196 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 23:16:49.08 ID:F7BH91KN.net
>>194
盗む奴は、盗む事に対して何とも思ってないんやろ
だから、盗めるし、使う事にも抵抗がないんやろ
世の中にはそんな人種も居てるのよ

197 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 00:36:16.43 ID:ZWukpzV8.net
>>172
ブヨはきれいな水のそばにいる。
いないところもある。
事前に確認すれば?
いないところに突然わいて出ることはないから、いないときけば安心だろ。

198 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 00:42:19.19 ID:CJJw2KaD.net
秋になっても虫いっぱいいる?もうブユに毎回やられて嫌になってきた。

199 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 01:22:23.68 ID:GJv2eDTK.net
週末キャンプしてたらヘリがありえない低さで飛んで来てソリステでがっちり設営したテントがソリステもろとも吹き飛ばされてボールがボッキボキになった

200 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 01:42:14.04 ID:ythRvdcA.net
>>192
俺もその辺気にするけどなぁ

201 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 01:43:51.85 ID:ythRvdcA.net
>>195
結局そういうヤツの子供はDQNになるから負のスパイラルよ

202 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 02:24:21.95 ID:UYHIkKE1.net
>>199
これかwww

 7日午後1時ごろ、福島県猪苗代町の蟹沢浜キャンプ場で、ヘリコプターが低空飛行し、テント3張りが吹き飛ばされた。千葉県の物流会社経営の男性(35)の顔にテントが当たり、軽傷を負った。

 福島県警猪苗代署によると、男性は知人約30人と遊びに来ていた。他にけが人はいなかった。ヘリは地上約10〜20メートルを飛行。キャンプ場付近で数分間ホバリングし、飛び去った。

 駐車していた乗用車3台にもテントが当たり、傷が付いた。同署は目撃情報を集めるなどして、航空法違反や業務上過失傷害の容疑で調べる。

http://www.sanspo.com/geino/news/20160807/tro16080720310004-n1.html

203 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 02:26:53.03 ID:UYHIkKE1.net
動画ありのテレ朝の記事
けが人も…猪苗代湖に異常な低空飛行のヘリコプター [2016/08/08 18:40]
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000080917.html

けが人も・・・猪苗代湖に異常な低空飛行のヘリコプター(16/08/08) - ANNnewsCH
http://www.youtube.com/watch?v=ohPVsrtcZug

204 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 04:31:43.13 ID:pxClilAm.net
>>203
テントが吹き飛んだってどんな阿鼻叫喚かと思ったら
ペグダウンしてなさそうなかんたんタープが転がっただけか
しかし水上バイクだらけでDQNファミリーの溜まり場みたいな場所だな
ヘリも水上バイクのお仲間らしいし

205 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 04:38:13.92 ID:UYHIkKE1.net
>>204
猪苗代湖は水上バイクokのエリアと、有料キャンプ場のエリア、無料キャンプ場エリア、学校の合宿場エリアとか
それぞれの浜が別れてて
ここはDQNエリアみたい

206 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 05:14:25.38 ID:oAyYwkkp.net
>>190
うちも保育園の子供ありで、朝5時半起床、子供は夜8時半にお布団。
この時間のライフスタイル、子持ちにはよくある時間帯だと思う。
特にキャンプで遊ばせたら子供が未就学児だと、8時過ぎくらいには電池切れはよくあるよ。
両親も朝早くから用意してキャンプにきてるだろうし、疲れて寝ちゃうのかも。

早朝騒ぐのはよくないけど、子供はどうしてもしゃべるし、
早くに就寝しても、消灯前なら静かにしてよなんておもわないと思う(夜中はだめだよ)
子連れのだとそんな感じにどうしてもなるよ。
早く寝かせたいからねるんじゃないよ、
普段からその時間に寝ちゃうから、電池きれるのよ。

207 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 05:53:31.43 ID:CCvYeQhS.net
>>204
DQNは水上バイクだらけの所で平気で子供を泳がせるんだな
ヘリよりそっちに驚愕したわ

208 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 07:22:47.86 ID:ke2iGlrj.net
子供が泳いでる所で水上バイク乗る方がDQNだと思うが

209 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 08:49:57.63 ID:CyuKWQNj.net
>>206
ライフスタイルならわかるけど、その家族が連れてたのはどう見ても小学校高学年以上
せめて早朝は静かにさせることできたハズだからムカつくんだよねー
だって5時に周りはどう見ても誰もテントから出てなくて寝てるんだよ?
さすがに非常識すぎる

210 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 09:00:11.09 ID:X6nT2xJh.net
たしかに
>>207は水上バイク乗る側の目線なんだな
場所考えて乗れよ

211 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 09:01:46.42 ID:J389ow9d.net
迷惑なのはわかるが、このシーズンにキャンプ行く以上どうしようもない
グチグチ言うぐらいなら精神衛生上行かない方がいい

212 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 09:31:22.43 ID:CCvYeQhS.net
>>209
周りが常識者ばかりは限らんから常に耳栓持ってってる
人がたくさん集まる場所だしある程度自衛しないとな

>>210
そうじゃなくて水上バイクもDQN親グループなのかと思って発言してたわ

213 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 09:33:48.33 ID:vcJ+0s0f.net
ブヨは、パワー森林香を焚いておけばサイト内に留まらない気がする
夜はオイルランタンに防虫オイル
あとは虫寄せのメインランタンとして、サイト端にガスランタン
肌の露出部分には念のためキンチョーの虫除けジェル

これで刺されたことないよ

214 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 10:13:50.21 ID:aCW2NQe8.net
まぁ、こんなところで愚痴ったってどうにもならないから、輩はいる前提で自衛するしかないわな

215 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 10:23:44.32 ID:vcJ+0s0f.net
盗難と言えば前にヘリノッスクのチェアとテーブル一式にコールマンのノーススターを盗られてから用心するようになったな。

フリーサイトで人気の品を目に付くかたちで使うのは危険な気がして、クルマ乗り入れできない所は利用しないようになった。
基本は有料サイト利用。僻地の高規格有料オートサイトとかがいいよ。フリーサイトは客筋が不安。
盗んでオークション転売目的の輩もいると聞く。

設営後に温泉や買い出し行く場合は、テントとタープと盗られても痛くないものだけ設置してあとは基本クルマの中。
寝るときも盗られて困るものはクルマの中。

グルキャンの時はチェアやテーブルはホムセン購入の安いヤツにしてる。

216 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 10:50:34.45 ID:hVrjcNYA.net
テントの中で寝ていたはずが朝起きたら外でした
みたいな

217 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 11:02:37.96 ID:aCW2NQe8.net
そういえば、車で買い出しに行ったらピルツが消えてたってのは聞いたことある

218 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 11:52:41.21 ID:UQWRcZG7.net
ヘリの現場に居たけど、動画はほんの一部で実際は何回も低空で近づいて来て動画には写ってないエリアのテントとかも吹き飛ばされて悲鳴が上がってた

219 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 12:07:12.79 ID:MvWJA/hi.net
外出時は
レクタやヘキサの時は降ろして外保管になるテーブル
椅子コンロにかぶせて地べたに直接ペグダウン、留守中の
突風対策にもなる。
それなりに高価なものはツールームの中
盗られると致命的なものは車の中
こんな感じの対策でも少し不安

220 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 13:07:30.55 ID:ZQbR5Vjv.net
一番高価なものがテントなんだけど、盗難対策としてしっかりペグダウンしといた方がよさそうだな

221 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 13:11:55.49 ID:vcJ+0s0f.net
エリステごとテント盗まれた事案とか泣ける

222 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 13:37:47.59 ID:aCW2NQe8.net
今だとパビリオンが狙い目なんだろうなぁ
撤収は簡単だし、出回ってるからオクに出しても足がつきにくいし、直ぐ捌けそうだし

223 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 14:17:15.81 ID:FzNZ/CcI.net
テントにデカく名前と住所と電話番号を油性で書いておけば盗まれない
「※オークションで購入した場合、盗品になります。警察と連絡先に連絡してください。」って書いとけ

224 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 15:32:18.89 ID:lIakwDou.net
中国人が多い

225 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 15:32:44.86 ID:lIakwDou.net
>>224
誤爆

226 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 16:42:24.34 ID:K9wTsuOk.net
閉め切って中でラジオ鳴らしてたらちょっとはいいかもね
ファミキャンならなんとかなるけど
山岳でもテントごと盗むアホがいるらしい

227 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 16:55:32.23 ID:pSwPrKD7.net
盗難対策に子供がもってるような防犯ブザーとか使えねーかな

228 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 17:07:53.90 ID:S0V8g1iZ.net
>>226
俺は中にミミック仕掛けてる

229 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 17:39:40.28 ID:9I2z577a.net
防犯カメラ作動中のステッカー貼っておく

230 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 18:00:13.15 ID:S0V8g1iZ.net
>>229
それこそSECOMシール貼っとけよ

231 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 18:11:46.71 ID:hNP9hrKL.net
数年前に小型のgpsトラッカー調べた時は実用性の低いものばかりだったが、最近のものは結構使えそうなやつがあるな

232 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 18:27:35.67 ID:+RjC7a11.net
>>227
ペグに仕込んでおけばいいんじゃね?

233 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 19:26:02.45 ID:Qjd1X5fi.net
尾上の囲炉裏テーブルきた。

3人家族、子は4歳男児。
で、でかすぎたかも…
こんな囲炉裏かこむの、大人二人じゃさみしすぎない?

キャンプはコテージ、常設と段階踏んで、
今度はバーベキューのデイキャンプからはじめようと、揃えたんだけど。
やっちまったかも…しかし黒い質感は気に入ったけど。

234 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 20:11:28.96 ID:pxClilAm.net
>>233
大は小を兼ねるしどうせすぐ慣れる
子供もあっという間にデカくなるしな
尾上のは質実剛健で良いと思うよ

235 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 20:54:17.73 ID:tN0BzHcx.net
囲炉裏テーブルは他社も似たような大きさだしね。

別に四角に組まなきゃダメってわけでもないから、危なくなさそうだったら2枚づつのL字で使うとかしてみたら?

236 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 20:56:15.57 ID:qt0/GFr+.net
盗難の心配はオートならテント側にドライブレコーダー向けとけば解決じゃね?

237 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 21:24:12.85 ID:rpkXPnbA.net
>>235
なるほど!
Lいいですね。
それでやってみます。

とりあえずユニフレームのファイアグリルと、尾上の囲炉裏、
バンドックのやすいヘキサタープを揃えました。
椅子がなんか悩みすぎてまだ買えてません。
賃貸で狭いし収納はベランダしかないので、
パチノックス(貧乏なんで)しかないのかなぁ?なんかおすすめの椅子ありますか?
見た目は気にしません。

238 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 21:25:42.60 ID:v/wArdgr.net
椅子は実際に見に行って座った方がいいよ!
人によって違うからねぇ〜

239 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 21:34:47.58 ID:8N9WQ/mo.net
ヘリノックスもどきも座り心地にかなり差があるしね
いくつか試した方がいいかも
個人的な感想ではビジョンピークスのは座り心地イマイチだった
コールマンのとFIELDOORってやつはまあまあ良かった

240 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 21:53:14.77 ID:Ggby+TtO.net
椅子はローチェア30
クーラーボックスはモービルクール
ペグはエリステ

この3点はもう結論出てるから、以後禁止

241 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 21:58:08.10 ID:FdbzGmaJ.net
椅子は好きなの
クーラーも好きなの
ペグはソリステかエリステか好きなの

椅子は相性あるからできれば座ってみて決めたいところだな

242 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 22:32:45.92 ID:Q/yh7mFY.net
クーラーボックスはコールマンのアルティメイトアイスクーラーにしようか、
iglooにしようかってとこです。
多分2つ買うほうがいいんでしょうけど、
とりあえず場所的にもソフトでまず様子見かな。。
20Lじゃきついかな?

243 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 22:33:38.92 ID:hNP9hrKL.net
知るか

244 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 22:36:29.20 ID:WCHLIvPr.net
唐突にはじまる自分語りからの自己問答で〆るという糞みたいなレス

245 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 22:49:52.89 ID:Dli2IUlf.net
iglooほしいよ 白の

246 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 22:52:00.66 ID:6kJ3sA73.net
椅子はアディロンダック

247 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 00:10:05.02 ID:yFzPQ7IX.net
ぶっちゃけソフトは要らんぞ

248 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 01:42:52.30 ID:vLU0W4lW.net
今の悩みは車のルーフにいかに活用出来るか!です
理想はルーフキャリアにてんこ盛り!でも気楽で簡単なソフトルーフボックスが現実的な状況
しかしながら、アマゾンで検索してもレヴューが曖昧
誰か経験者求む

249 :54:2016/08/10(水) 02:47:24.68 ID:GJW1K1QX.net
>>240
なにこれキモい

250 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 02:50:47.49 ID:gvQHR/nF.net
子供が小さい内は、椅子じゃなくシート引いて地ベタに座らせた方が楽だね

251 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 07:19:08.40 ID:/xGc/Eru.net
>>248
何を聞きたいのかがいまいち分からんが荷物なんてできるだけ車内に載せたほうが楽だぞ

252 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 07:34:02.92 ID:7d+aiaz9.net
>>248
ルーフキャリアにRVボックスか防水バッグをネットで固定した方が応用が効くような気がするな
仕舞い寸法の都合で普通のルーフボックスを使えないなら、ソフトルーフボックスも結構嵩張るんじゃないの?

253 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 07:37:22.53 ID:Z4G7DahW.net
>>248
ハードコンテナがいいよ

254 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 08:22:37.46 ID:+AUy2Dw7.net
囲炉裏テーブル使うなら、座面そこそこ低いのがいいよ
ウチはコールマンの囲炉裏テーブルだけど、アデュロンダックとコールマンのコージーチェアで丁度いい

255 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 08:23:57.86 ID:/dVptq+/.net
350LのルーフBOXには以下の物を積載してます。

アメド、タープ、椅子×2、ベンチ、テーブル、ハンモック

256 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 08:24:37.38 ID:+AUy2Dw7.net
ゆくゆくは焚き火も考えるなら、なるべくキャンパス地のをすすめる

257 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 11:01:25.18 ID:f71FzyIt.net
>>171
探せばあるぞ。各県に。

258 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 12:06:49.58 ID:71pETAop.net
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
http://www.sankei.com/affairs/news/160809/afr1608090021-n1.html


実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、

豊島区ではなんとゼロ票 

              中央区ではゼロ票。

                        江東区ではゼロ票、

                                   荒川区ではゼロ票 

                                            足立区ではゼロ票 

                                                      通常、こんなことは考えられない。


慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。

259 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 12:14:08.89 ID:H3+tw/iT.net
>>134
なんか亡霊が住み着いてそうなテントだな

260 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 12:33:02.69 ID:UfFPJq7H.net
>>248
ルーフに多くの荷物載せると高速道路で怖いからあまりオススメはしない
軽くて嵩張る物くらいにしないと着くのはキャンプ場じゃなくて病院になりかねないからね

261 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 12:48:35.25 ID:xJeMOBC+.net
>>260
ルーフの数十kgが1tを超える車体に与える影響なんてほんの誤差だろうに
荷物満載で峠を攻めるとかなら知らんけどさ

262 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 12:55:06.95 ID:HPabeezC.net
>>261
いや、高速での横風でかなり振られるよ
それは積む重さに比例するみたい
俺も、ここまで影響するとは思ってもいなかったよ

263 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 13:02:45.54 ID:LF++dLDK.net
車種にもよるからなんとも言えんな

264 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 13:17:05.23 ID:xJeMOBC+.net
>>262
元の車の背が高いのかな?
うちはステーションワゴンにスリムタイプのボックスとラックを並べて付けて
ラックの方にRVボックス2個積むスタイルだけど
そこまで横風に弱いと思った事無いんだよな

キャリアに負荷かけたくないから
カーブはゆっくり曲ったり急発進急ブレーキは避けるようにしてるけど

265 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 13:17:23.76 ID:UFkcRx1s.net
suvでちゃんとしたルーフBOX使ってたら問題ないでしょ。
実際時速100Kmくらいで距離100Km走ってて問題なかったけど。

266 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 14:43:41.29 ID:EuglGbhN.net
スーリーのレンジャー90使ってたよ。
使わない時は4人〜5人用テント畳んだ1.5個分くらいかな。
結構重宝したけど、雨の時は染み込んでくるよ。

267 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 16:32:19.21 ID:mmwhPA3A.net
一部がたった数十センチ上がった程度で振られるとか笑う

268 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 16:35:21.33 ID:SqZppqEE.net
局部がたった数十センチ盛り上がった程度で振られる

269 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 18:18:35.77 ID:vArq3YCZ.net
>>267
重心って言葉わかる?

270 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 18:39:22.53 ID:mmwhPA3A.net
四輪ある車でしかも高々十数キロで重心云々とか笑えるんだけど
んでその重心が風にどう影響するのか説明してくれる?w

271 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 18:49:23.25 ID:/xGc/Eru.net
具体的な車種も分からず影響の有無を決めつけて語っちゃう大先生っぷりに笑えねーよ

272 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 18:51:47.40 ID:my1SLVTg.net
まあ気になる奴は気になるんだろう
俺の車NV200貨物には対荷重100kgのキャリアが付いてるが横風なんぞ気にしない
若干影響有るだろうが気のせいだ 友人のカヌー乗っけてぬあわkm/hで走ったら怖いから止めてと言われたがな
固定さえしっかりしてればまず大丈夫





たぶんな

273 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 18:58:31.69 ID:mmwhPA3A.net
>>271
具体的だろうがなんだろうがたったその程度でフラつく基準で車が完成してるとおもってんの?www
軽だろうがトラックだろうが高々数十センチの物がついて極端な変化が起きるならキャリアなんか認められねーよバカwww
おまえらって自分が四つん這いになって背中にペタンコのリュック背負って風の影響すげえとか言っちゃうの?www

274 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:05:26.63 ID:tvBkSIPm.net
どうでもよろしいわ

275 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:08:47.25 ID:iOeQPXVu.net
>>273
まあ、世の中には交差点のカーブですら
高速で曲がれば転倒する軽自動車というのもあるんだぜ

276 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:21:23.03 ID:HPabeezC.net
>>264
俺もステーションワゴンだが、100出せばかなり煽られるよ
多分年式もかなり経ってるから、サスがヘタッテル影響が大きいのかもしれないね

まあ影響受ける車があるて事は確かだけど、これは実際に付けてみなければ解らないってのが、ホントだろ
年式や、車種のサス強度によっても変わってくるだろうし、一概にある、なしは語れないわな

277 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:42:49.28 ID:mmwhPA3A.net
>>275
そんな規格外のバカな話を例にだしてなにしたいのよ
キャリアは規格外ですか?
サスがへたる云々の前に100出して強風ならセダンでも煽られますがね
バカばっかで笑う

278 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:46:07.74 ID:P0NTpFJ0.net
上に積むときは当然車内も一杯詰め込むだろうから、どうなんだろうな?
おれオデッセイのRB−1って3世代前12万キロ走行のボロ車乗ってる
それに陰嚢のシャドウ124(360L)って安物付けてる
中身はテーブル*2 ティエラ(テント) レクタ コルマンのインナーシート ポール4本
一番前に炭、こんな感じで乗っけてる。
BOXも何もつけてない状態では160K位までフツーに加速する
BOX付けると高速の加速がトロくなるな、キャンプ行くときにフル積載すると
出ても140Kくらい急ブレーキ踏んだら怖そうなので100Kまでしか出さない
横風の影響はあまりないな。BOXだけでなく車内もフル積載だから相当重い
人間4人に着替え3泊分 椅子*4 66Lクーラー 火器類 BBQグリル 食器類
後ろ見えない、まるで夜逃げのようだ。
上だけフル積載なら危ないんでないの?したことないからわからない

279 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:55:16.19 ID:1BDSB8pu.net
>>278
そろそろ買い換えろよ。よくそんな古い車乗ってて恥ずかしくねーな。

280 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:55:39.57 ID:zzJlfCem.net
コーナンでST-310 3980円
追加で買ってしまった

281 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:57:16.67 ID:SqZppqEE.net
頭ハゲてる奴よりは、ロン毛の奴の方が風の影響受けるとは思います

282 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 20:03:49.40 ID:+WmPdbkZ.net
屋根にモノ載せて全く影響がないってことはないだろうから毎回ルーフ使うほど荷物が多いならいっそ車ごと変えた方がよさそう

283 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 20:23:32.17 ID:o5alW8cS.net
荷物で走行に影響無いとか言ってるのはエアキャンパーだろ
ルーフじゃなくても荷物の重さで影響出るっつーの
まして頭の上に重し載せて走って影響無いとかキャンプどころか運転すらした事無いだろ

284 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 20:28:50.96 ID:jaEHez3p.net
>>272
商用車丸出し乙。

285 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 20:53:23.72 ID:mmwhPA3A.net
>>283
何の話?
風に煽られるかどうかで、ブレーキの効き具合や加速、燃費の話はしてないからね

286 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:13:19.30 ID:gn1SrSQY.net
明日は道中、混むよねー?!
横浜から伊豆へ行くんだけど、
東名か西湘で海沿いか迷うなぁ。

287 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:16:48.22 ID:P0NTpFJ0.net
>>279
うんもう買い替える今思案中なんだ11月で車検だからさ。

風にあおられるとか言ってるやついるけどそもそも高速でどこ見て運転してるの?
前方の車の挙動とか見てれば風の影響もわかるし自分が次に起こさなければならない
ハンドル操作とかわからないのかな?
自然にできてるやつはバンでも問題ないと言うしできない奴は煽られるって事でないかな
台風とか春一番とかは別として結構強風でも普通に走ってるけど
もっともそんな時は満載してキャンプなんか行かないけどね。

満載で西伊豆キャンプ(夕日)行ったら坂でエンストしそうになったようちのボロ車。
オートマなのに・・・

288 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:23:14.25 ID:Z4G7DahW.net
どんだけ鈍感だよw

289 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:25:25.01 ID:v3uuWzJC.net
>>265
家もこんな感じ。
スピード出しても特に問題ないよ。
http://o2.upup.be/O6GN0Xluag

290 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:41:02.09 ID:Vp6cyeZ7.net
今日東北道200キロ位走行してきたけど
だいぶ混んでたな
SA入口並んでるとこもあったし
今日から休んでる奴多いね

291 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 22:26:23.39 ID:AytjXE4q.net
アルハイにTouring Alpine700載せて40kgくらい入れてるけど
重心変わってカーブに影響出ることもないし
新東名で140km/h出しても積んだことによる横煽りの影響とか誤差レベル

背の低い車に背の高いルーフ載せるだとか、
空気抵抗の高い安物ハードルーフやRVボックスそのまま載せてたら話は別

292 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 22:50:18.29 ID:IPSQM6ee.net
>>291
DQN警報発令

293 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 23:00:47.73 ID:zQjhgC7D.net
不感症

294 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 23:29:50.67 ID:f1P2MPPe.net
>>291
通報しました

295 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 23:49:40.26 ID:o5alW8cS.net
>>285
260から始まってるっぽいけど風とか書いて無いし怖いって表現だけだから何かしらの影響はあるよって話じゃないの?
それにしても背が低い車でも多少なり風の影響はあるでしょ
全く無いなんてあり得ないから
それと重心による遠心力だって0では無いからね
慣れていない人なんかは全く変わらないと過信してると事故にも繋がるんだからひとつの意見として危険性を言っておく方が良いでしょ
首が強い人間だって頭の上に数キロの荷物乗せたら多少なりフラついたりするんだからさ

296 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 23:57:12.20 ID:8hDMYPe6.net
ステーションワゴンにルーフキャリアで濡らしたく無いもん以外は
全部上に乗せてるけど、100km巡行位ならそんなに気にならないかな〜
気にならないって書いたのは強風時に橋の上とか通る時に多少揺れるかな?
って程度。
積み方や積む物によるけど多少は影響あるよ。

297 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:00:43.54 ID:qrw3Dk9i.net
>>295
なんで頭に載せてるんだアホか?
四つんばいになった体重60kgの人間に2kg(3.3%)の荷物を乗せたところでフラつくか?
車両総重量2000kgの車にルーフキャリア一式50kg(2.5%)乗せても重心なんてほとんど変わらんぞ

多少なりの影響があるのは当たり前であって、その多少がどれだけ少ないかって話だぞ?

298 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:04:10.74 ID:hgISQe6m.net
影響が無いと言ってる馬鹿は
トラックの運転席の屋根の上に、エアカウルを付けてる意味すら無いと言いそうだな

299 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:05:52.07 ID:SFDhAI/v.net
お前、自分の頭の上にボーリング球を載せて100m走ってみ www

300 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:12:15.62 ID:qrw3Dk9i.net
>>298
・そもそも影響0なんて主張は誰もしてない妄想乙
・ルーフボックスの有無による比較であって元から重心の高い車の話はしていない
トラックの運転席の上に丸めたシート載せたら体感できるほど重心変わるか?

話をすり替えて仮想敵作ってどうしたんだ?何かと戦いたいのか?

301 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:32:24.81 ID:gE/FhIip.net
>>299
ボーリングの球を所持している人が少ない
頭にボーリングの球乗せれた時点でかなりの変態
その状態で100m走れるとか中国雑技団真っ青な曲芸師
なのに結果としては不審者としてお巡りさんに捕まる

302 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:36:00.83 ID:6q12qSEM.net
>>300
なら、影響があるんじゃ無いか馬鹿www

303 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:37:19.57 ID:qrw3Dk9i.net
>>302
だから影響あるって言ってるだろ馬鹿
影響の度合いがどれだけあるのかって話してるんだゾ馬鹿

304 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:43:49.85 ID:qs1tx5aK.net
確かに影響ないなんて誰も言ってないわな

305 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:44:44.30 ID:wEPFkakH.net
俺が興味があるのは人が四つん這い云々の例えにどういう意味があるのかだ

306 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:46:56.47 ID:8QYxO/6n.net
>>280
この前からその話チラホラきくが、関東のコーナンだっけか?
うちの近所のコーナンはちっとも安くなってなかったし

307 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 00:52:15.55 ID:Vpj7loWK.net
頭に数キロの荷物乗せたらフラつくから危険って主張よりは四つん這いの背中に荷物乗せてもフラつかないって主張のがマシなんじゃね?
プリウスですら荷物と人乗れば2トン超えるのに屋根の上に数十キロ増えたとこでどんだけ重心変わるのかね?
横風に対しては重量より形状だからなんとも言えんし

308 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 01:07:21.90 ID:rFY93gjt.net
四つん這いで100km走行
キモいな
数センチの車高の変化で重心変わって乗り心地変わるんだから、頭の上で何十キロも載せて走ればすごい変化だぞ
ましてや重量バランスは崩れまくるし、横風の影響も恐ろしいんだぞ

309 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 01:09:51.17 ID:eR8ic1ny.net
>>303
ほら、阿呆発見
>>260が発端の話で影響がでるよね
で済む話なのに

310 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 01:10:52.39 ID:rFY93gjt.net
あっ影響の度合いか
付けたときは感じにくいけど、外したときあからさまに気付くよ
足周りを整備したくらいキビキビと走るように感じる
実際は年式からすでにヨレヨレなのに

311 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 01:10:59.88 ID:eR8ic1ny.net
>>307
重心って話をループさせたいのか?

312 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 02:02:25.04 ID:KmKlx6ri.net
ST-310かっこ良いな
でもウチにはイワタニが誇るジュニアバーナーあるからなあ
けどこっちの方がやっぱり安定しそう

313 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 06:12:31.11 ID:EjDybZ77.net
ST-310は割と息の長い名品バーナーだよね
点火ハンドル後付けすると更に使いやすい

314 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 08:01:44.50 ID:/o1FvXTW.net
>>272
NV200はキャリア無しでも横風の影響ハンパ無いからな。
キャリア付けたところで誤差の範囲だろw

315 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 08:03:43.71 ID:hEZhEKoj.net
俺はST-310と悩んでSTG-10をポチった
お盆はこいつとパーコレーターで熱々の不味いコーヒーを飲むぞ

316 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 08:10:07.02 ID:KmKlx6ri.net
>>315
これもいいなあ
SOTOはやっぱりいい商品だすな

317 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 09:13:51.90 ID:fBJpeXhd.net
>>315
むせないでくださいねw

318 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 09:57:12.42 ID:pdF5PO2O.net
>>308
ネットで拾える数字から計算
初代プリウスに家族3人(150キロ)と荷物(50キロ)積んで、屋根にキャリアとボックスと荷物(計40キロ)乗せる
キャリア一式の荷重が水平では車体の前後輪荷重比と同じように分散、前上げの安定傾斜角時では後輪に全て掛かるとして重心の高さは、約2.8ミリ高くなるだけだよ
はじめから低い作りをしてるスポーツタイプの車種ならそれでも体感できるかもしれないけど、ファミリーカーで数ミリ変わってバランスが崩れてたら人も荷物も載せれない

横風の影響は主に重心位置じゃなくてルーフボックスの抵抗だよ
平らなものや横方向にも流線型のものと、高さのあるものやRVBoxそのまま乗せてるのとでは同じ大きさでも全く変わる

319 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 10:42:05.64 ID:Sy4yA1nU.net
重心の影響は感じたことないな
けど、トラックに抜かれたり橋に差し掛かったり、積んでない時より振られる印象はあるかな
自分が過積載気味なのもあるだろうけど

向かい風と横風の影響くらいはあるだろうね

320 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 10:46:57.74 ID:IPtgO1UW.net
>>318
なぜ重心と風の抵抗と二者択一にする?

321 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 10:51:55.48 ID:tJ2Js09/.net
>>313
うちもST310にした
大きい鍋を置いても安定してて使いやすい
コンパクトにできるから助かる
なんで巨大なツーバーナーを使ってるのかなと思う

322 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:09:04.28 ID:O8jQs2H3.net
関西にもST310安く売ってるコーナンねえかな

323 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:26:35.38 ID:pdF5PO2O.net
>>320
重心位置が極端に高くなるならともかく
殆ど変化がないのであれば横風の影響の原因は積載物の外形と考えるべき
あと二者択一の使い方間違ってるからね

324 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:27:27.64 ID:+oi+h6FD.net
ファミキャンなら普通のカセットコンロの方が使い勝手いいのになぜシングルストーブ?

325 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:29:54.41 ID:v+KqoyCq.net
>>323
横風の影響を受けるなら
重心が低いより、高い方が
影響が大きくなると思うんだが

…二者択一の使い方違う?

326 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:31:30.21 ID:v+KqoyCq.net
重心の影響か、横風の影響かの二者択一ではなく
横風を受ける時に、重心が高いか低いかの差だと思うんだが

327 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:53:39.38 ID:pdF5PO2O.net
>>326
だから、さっきから言ってるとおり、
重心の高さが極端に変わるなら横風に対しての耐性も低くなるが、
実際は重心の高さに殆ど変化がないので横風の影響は外形の変化によるもののみ考慮すればいい
重心の高さと横風の影響に相互関係がないなんて一言も言ってない

ファミリーカーで助手席に嫁さんが乗ったから重心変わって運転性に変化を感じるの?

328 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 11:56:56.61 ID:eDiSHpwk.net
四つん這いで背中の上に2kgの荷物載せてみたけど全然バランス崩れなかったぞ
この画期的な実験をTHULEかINNOあたりに教えてあげたら喜ばれるかもしれん

329 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:02:04.90 ID:v+KqoyCq.net
>>327
ファミリーカーでも重量で色々と変わるけどな

330 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:02:26.24 ID:GOVddN2M.net
>>328
全裸で?

331 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:03:49.50 ID:JkcY0+HY.net
結局知ったかぶりの鈍感勘違いバカがそうなってる気がする!!ってやつで終わり

332 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:10:05.56 ID:pdF5PO2O.net
>>329
影響が大きく出やすいファミリーカーの車種(軽量・低重心)で殆ど変化がなかった訳で
これがワンボックスやらになれば尚更変化は小さくなる
ファミキャンで軽自動車想定しろって言うなら別だけど

具体的に計算して数字出したんだから、感覚だけで否定するのやめようね?
重量で変わる?車両総重量が大きくなれば影響は一層小さくなるからね?

333 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:12:09.22 ID:CAwJ0SAa.net
>>331
むしろ欲しいけど買えない貧乏人が
影響すっごいあるから買わない方がいい!
と自分に言い訳してるって方が納得できる

334 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:28:21.36 ID:YTJvS+r2.net
なんで四つん這いなの?4輪だから?馬鹿じゃね?
普段の走行(歩行)性能比で考えるなら立ったままの歩行で二足歩行だろ?
車輪の数と足の本数を同じにするなよ
そんな事言ったら原付の二輪と三輪では三輪の方がバランス良いけど人間で例えたら両足と片手でバランス悪いだろ
短絡的に考えすぎてて話にならんわ

335 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:38:59.06 ID:hEZhEKoj.net
>>324
カセットコンロがメインでサブにシングルバーナーだよ

336 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:42:14.03 ID:CAwJ0SAa.net
>>334
立った状態で頭にもの乗せて歩くのと、
四つん這いの背中にもの乗せてハイハイするのと、
車にルーフボックス乗せた状態の安定性を想像するならどっちが自然なんだろうね?
普段の移動性能は別に歩行じゃなくても移動できればいいだけなんだから別にハイハイでも構わない

2輪と3輪の安定性を人間で比較したいなら腕だけの逆立ちと頭使った三点倒立で比較しろよ阿呆か?
人間の腕は正中から生えてるのか?
お前のいう両足片手は3輪じゃなくて4輪の前輪1個外したものだ阿呆

337 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:48:38.27 ID:8VHwsQbO.net
>>301
切れ者

338 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:49:49.21 ID:pdF5PO2O.net
>>334
四輪が二輪より安定してる根本的な理由から考えような?あと剛性も考えような?
頭の上に荷物を乗せてフラつく理由が「重心が高くなったから」なんてギャグですらないぞ
頭に荷物乗せても総体の重心はヘソらへんだからな?

339 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:50:01.63 ID:NFw4gSyE.net
>>315
STG-10の方が輻射熱をテーブルに伝えない風防があるのでオールインワンで使い勝手がいい
ピンポイントバーナーなので湯を沸かすにはいいがカレーとかなら焦げやすい
それにしても息の長いモデルだな

ファミキャンならメインはガスのツーバーナーであくまでサブだが

340 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:50:49.76 ID:rFY93gjt.net
比較のしかたが変わってくるけど、バネ下重量が1kg変わっても変化があるんだよ
単純に上に数キロじゃ変わらないとは言えないぞ
車高や重心がたかが数センチ違うだけで、設計が変わってくるのに

341 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:51:36.74 ID:8VHwsQbO.net
>>334
バカ発見

342 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:54:00.16 ID:JJDvJ4k1.net
>>336
四つん這いの方が重心の変化に気付きにくいんじゃないの?
でも確実に重心は変化してる訳で

あとはどこまでを軽微で変化なしとするか、人によって違うから
机上論の水掛け論

343 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:54:36.86 ID:JJDvJ4k1.net
>>338
馬鹿発見

344 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 12:55:14.90 ID:pdF5PO2O.net
>>340
数センチどころか大きくても3ミリ程度しか変わらないんですが

今回はバネ下重量なんて関係皆無なんで分からないなら話に乗らないで下さい
上に数キロ乗った位で大きく影響してたら人も荷物も乗せれません

345 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:01:02.13 ID:JJDvJ4k1.net
>>344
>頭に荷物乗せても総体の重心はヘソらへんだからな?

早く言い訳しろよwww

346 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:04:56.21 ID:Lum9CmAQ.net
山の日に遊びも行かず、重心の妄想で殴り合い乙
いい加減スレ違、車版行けや

347 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:10:35.64 ID:pdF5PO2O.net
>>345
何の言い訳?
人間の質量重心は足下から身長の56%程度の位置
170cmの人間なら凡そ95センチ、骨盤〜ヘソの位置

まさか頭に多少なり荷物乗せた程度でその人間の重心が頭上になるとか思ってないよね??

348 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:13:26.08 ID:zXm9Kcr2.net
>>347
www
まだトンチンカンな事を言ってるを自覚してないのか
重心はヘソか頭にしかなら無いと思ってるのか

349 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:15:03.77 ID:YTJvS+r2.net
>>338
安定性の違い?止まってる時の話してんの?www
動いてる時に受ける遠心力や風による抵抗値の変化があるって事なのにwww
走っていれば多少の段差やカーブで荷物が動く事もある
四つん這いの状態で子供背中に乗せてハイハイした時に大人しくしていれば荷重抵抗だけだが、右に左に動けばバランスは失われるだろ?それと一緒だ
頭の上にある荷物が横風で煽られたりカーブの時に掛かる遠心力でバランスは悪くなるんだよ
例え荷物が動かない様にガチガチに固定していたとしても抵抗値の変化が無い事は絶対にあり得ないから

350 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:16:37.51 ID:pdF5PO2O.net
>>348
逆に聞きますけど、人間の重心が頭より上に来るって頭の上にどんだけもの乗せる気なんですかね?

351 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:23:37.39 ID:pdF5PO2O.net
>>349
ルーフキャリアに固定したルーフボックスは車体と一体と考えて差し支えない程度には固定してされてますよ
で、両足片手は三輪との比較になり得るんですか??

遠心力は重心の高さ・横風の影響は外形、それぞれの影響を受ける
遠心力に外形は全く関係ない
そして横風の影響は今まで一切否定してません
感覚だけで話さずに最低限の理屈くらいは備えてください

352 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:26:45.52 ID:CAwJ0SAa.net
>>349
荷重抵抗ってなんの指標なんすかね?
その方面の仕事してますけど使ったことないし、ググっても出ないんですけど
難しそうな言葉並べた煙に巻こうとしてるのかな?

353 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:27:11.50 ID:P06EpU9/.net
>>350
おい、誰が頭より上に来るって言ったんだwww
まだ分かってないのかwww馬鹿の壁か?www

例えば
立たせた30センチの棒と、立たせた30センチの棒の頭にゴルフボールを載せたもの
重心は同じか?
重心はどう変わる?

ちょっと答えてくれw

354 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:30:26.45 ID:oMmcCfqQ.net
皆さん明日って仕事休み?

355 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:31:25.10 ID:pdF5PO2O.net
>>353
多少は変化するよ当然じゃん
だから頭に荷物乗せたら重心はがヘソしたからヘソの辺りになるとも書いてるじゃん読んでる?
そもそもプリウスにルーフキャリア乗せた時の具体的な重心高の変化まで書いてるじゃん馬鹿なの?
僅か数ミリの重心の変化を気にして車に乗って乗れるの?

356 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:33:17.50 ID:xZOkneso.net
世の中多くの自動車メーカーがあるけど三菱ですら車のバランス実験を四つん這いになった人間が代わってやってるってことはないだろう
例えが頭悪すぎてそもそも例えになってない

357 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:34:08.52 ID:DsKJZrRU.net
頭がハゲで短足の奴は重心が低いから転ばないってことでおk?

358 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:40:05.27 ID:CAwJ0SAa.net
>>356
そりゃ自動車メーカーならホンモノ使えるんだからわざわざ擬似検証する必要ないからね
今回の頭上にもの乗せたり四つん這いってのも、一般人が平易に検証する為の手段の話だし例が悪い訳ではない

気になってたんだけどなんでIDころころ変えるん?

359 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:51:59.08 ID:61B0i0uY.net
>>355
>頭に荷物乗せても総体の重心はヘソらへんだからな?

早く言い訳しろよwww

に繋がる

360 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:54:18.32 ID:xZOkneso.net
いやいや車体と人体じゃそもそも構造が違いすぎて検証にならんだろ?人は背中に荷物乗せて風の抵抗受けながら走ったりせんわけだし
百歩譲って駐車場に停めて荷物乗せた状態に限定するってことならまぁなんとか…って感じだが

361 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:55:15.08 ID:61B0i0uY.net
>>355
お前は都合が悪くなると
【多少は変わるが、それで変化は無い】
って詭弁で逃げるな

変わるのなら、結果も変わる
って部分を必至に無視しようとしてる

362 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 13:55:29.35 ID:pdF5PO2O.net
>>359
何も繋がらないけど

363 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:03:01.06 ID:pdF5PO2O.net
>>361
ID変えるの失敗したんですね分かります

感覚で話しても結論出ないから、実際の数字を出して客観的な話をしようとしてる
その数字の上で、最初からずっと誤差としている訳だけど…都合関係なく一貫してるよ?
運転手が便秘で体重増えても多少は変化するよ?でも切り捨てるでしょ?

考慮しなきゃいけない程度の数字だってならその根拠を示しなよ
具体的には重心3ミリ高くなることでどれ程操作性に影響が出るのか、遠心力の影響がどれ程変化するのか等
できないけど否定だけはしたいとかなら話にならないよ?

364 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:16:36.14 ID:QhJT5jJs.net
>>363
お前を相手にしてるのは私一人じゃ無いぞwww
数人がお前を否定してるぞw

>具体的には重心3ミリ高くなることでどれ程操作性に影響が出るのか

お前がこれを出さずに影響が無いと
いってるわけだが?
重心3ミリしか高くならない事のソースすら無いwww

365 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:17:47.86 ID:QhJT5jJs.net
普通は3ミリ変われば、3ミリ分は影響が大きくなると考えるのが普通だと思うが

366 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:26:20.40 ID:pdF5PO2O.net
>>365
概要を把握する際には影響が明らかに小さい場合は考慮しないなんてのは設計や製造やってれば当然に行うこと
気温が変化して空気の密度が変わっても影響のはあるけどごくごく微弱だから除外するのが普通
そして重心3ミリがいかに小さいかは車を弄ったことがある人なら当然に理解できる

3ミリという数字を出す為の前提は全て提示してるから嘘だと思うなら追検証すればいい
ソースがないなんて言わせない

367 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:27:00.64 ID:pdF5PO2O.net
>>364
そしてまたID変えたんだね
なんか疚しい事でもしてるの?

368 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:33:13.09 ID:QhJT5jJs.net
>>366
>影響が明らかに小さい場合

お前が根拠を出さずに明らかに小さいと言い張ってるだけなんだけどな
なんで出せないの?ソース

369 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:33:46.61 ID:64O5+i0H.net
とりあえず、大した議論じゃないからスレタイ読んで他でやってくれ

370 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:38:37.25 ID:rE9DAlH9.net
>>368
お前が根拠を出さず明らかに影響があるとか言い張ってるだけなんだけどな
なんで明らかに影響があるってソース出せないの?

何も具体的な数字が出せてないのに否定だけはできるんですね?

371 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:39:12.22 ID:rE9DAlH9.net
あれID変わってる366だからね

372 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:40:50.64 ID:hEZhEKoj.net
ID真っ赤になってるのを連鎖NGしたらだいぶスッキリした
こんな話題で100レスも伸ばすとかアホとしか思えんわ

373 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:42:41.52 ID:QhJT5jJs.net
>>370
何度も言ってるが

普通は3ミリ変われば、3ミリ分は影響が大きくなると考えるのが普通だと思うが

>何も具体的な数字が出せてないのに否定だけはできるんですね?
これは「>影響が明らかに小さい」と言い張ってるお前の事だ

374 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 14:52:25.75 ID:rE9DAlH9.net
>>373
日本語通じないのかな?
影響があるのは当然、その影響が誤差であれば考慮する必要性はない
この意味分かる?

そも重心の位置にしたって、
気温の変化による空気密度の変化、標高による重力の掛かり方、バッテリー残量、乗員の体調、その他諸々、多くの要因が相互に影響し合うけど考慮するの?スパコンで演算でもしなきゃムリなレベルだよそれ

影響が大きいことの証明は小さい(ない)ことの乗員より遥かに簡単なんだから、否定したいなら具体的にどうぞ
できないなら大人しくできませんと言ってください時間の無駄

375 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:00:12.42 ID:wEPFkakH.net
週末は2泊3日でキャンプの俺
車内に全ての荷物を乗せて高みの見物

376 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:03:35.90 ID:0eURVX47.net
明日から2泊3日無人島キャンプの俺
荷物の軽量化に四苦八苦中
グランドシートは諦めた模様

377 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:04:42.89 ID:weq08cEx.net
>>374
誤差で有る事を証明しろって言ってんだよ馬鹿
お前が根拠も無く誤差って言ったら、それがソースになるとおもってんのか?馬鹿

378 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:07:30.99 ID:rE9DAlH9.net
>>377
誤差じゃないことを証明しろよ面倒くさい
できないなら絡むな

ソースっていったのは重心が3mm上がることに対してだ阿呆
中身のない適当な批判しかできないなら黙ってろ雑魚

379 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:18:58.68 ID:p+wYC3FO.net
物理板いけ!

380 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:32:43.40 ID:lZzCVl5M.net
まだやってるのか、ループキャリア
もう、飽きたわ!!

381 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:25:28.27 ID:yXkElJ5F.net
st310持ってるけどカセットガスボンベはみなさんどうやって持って行くのですか?車の中に置いて離れられないから夏はほとんど持って行くことはありません。40度ぐらいまでは車内でも大丈夫でした。
キャンプ場直行して使って帰るだけなら問題ないでしょうが、観光したり、何泊もするときは夏は持って行けません

382 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:40:27.33 ID:mpd2QP7u.net
>>381
ボンベいつも収納ボックスに入れて車の中に
しまってた
夏だと熱くなって爆発することあるのかな

383 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:41:48.74 ID:elJNSpA9.net
>>382
流石にそこまではないだろう
危険ではあるかもしれんが

384 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:43:38.40 ID:xyuWBjif.net
>>301
ちなみにボウリングな

385 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:47:58.72 ID:+dQaOa8B.net
>>315
なにこれ。すごいいいね!

386 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:55:19.04 ID:U1NPgtpX.net
あかん
暑すぎる
ペニスケースだけでキャンプしたい

387 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:56:13.60 ID:U1NPgtpX.net
竹でハンドクラフトしようかな

388 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:56:54.47 ID:hEZhEKoj.net
>>381
室温が高くなる程度ではまず爆発しないので
直射日光だけ避けるようにしとけば問題ないよ
缶が手で触れないほどチンチンに熱くなるとヤバイけど車内保管程度じゃでそこまでにはならないよね

>>385
遮熱板のおかげでファミキャンでもテーブル上で使いやすそうだし買ってみたよ
はよコーヒー沸かしたい

389 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:59:35.31 ID:NFw4gSyE.net
>>381
心配なら小さいクーラーBOXに入れておけばいい
氷は要らない

390 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 16:59:57.17 ID:Bkcj8GYX.net
>>381
クーラーボックスに入れとけばいいだろ
爆発してもクーラーボックス内なら問題ない

391 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 17:16:48.97 ID:0SzpBmKa.net
おまいらお盆休みのキャンプ場、予約取れたか?

392 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 17:19:21.54 ID:DBhjnF5G.net
>>378
なんだソース無しかwww

393 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:34:35.29 ID:8QYxO/6n.net
>>387
とんがりコーンで充分なくせに

394 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:50:32.61 ID:+dQaOa8B.net
ユニフレームのファイアグリルはじめて使ったけど…
炭を足す場合、上に上につんでいかないと日が回らないよね?
使って思った。やっぱり尾上のバーベキューコンロのほうがよかったのでは??
尾上のは三角になっているからどんどん足せる。
ファイアグリルは上に足すのが面倒というか、編み上げないと無理じゃないですか?

395 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:56:44.53 ID:m6dgmskl.net
>>394
炭火って火を回した炭を並べて炙る感じでやるだろ?
追加するとか良くわからん
少し良い炭使うと火持ちもええぞ

396 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:09:57.11 ID:aJXq42Yt.net
>>394
夏下冬上だぞ

397 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:16:19.98 ID:lZzCVl5M.net
>>394
何時間バーベキューしてるつもりよ?
備長炭かオガ備長炭なら、足す必要は不要

398 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:17:36.26 ID:m1ms6Sfy.net
>>396
それ種火の位置のことだから
夏は新しい材を上に乗せるのが正解だよ

まぁマシな炭使えば4-5時間持つし足す必要すらないけどさ
焚き火じゃないんだから炭をどんどん足すってシチュエーションが分からない

399 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:30:26.82 ID:9mIdLPoQ.net
キングスフォードの炭使ってるけど
メッチャ出さないとバーベキューできないよ
すぐ着くけどすぐなくなって砂がたまる

400 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:39:05.08 ID:+dQaOa8B.net
>>394
です。
3キロ350円の炭だから質がわるかったんですかね?
最初の炭もなかなかつかなくて、
厚手アルミで簡易ちゃコスタみたいにしてやっとつきました。
最初の炭が少なかったのか、1時間くらいで弱くなってきて、途中足しました。

貧乏なんで安い炭をつかいすぎなんですかね??

401 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:41:16.89 ID:+dQaOa8B.net
あと、皆さん地味にゴミ箱どうしてます?直置き?
ダイソーのゴミハンガーとかもってくと便利なのかな?
他に手持ち少なくいけるいい方法ありますか?
ローテーブルなんで、テーブルにガムテってのは無理です。

402 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:46:40.10 ID:m1ms6Sfy.net
>>400
キロ当たりは高くても結果的にはオガライトのが安くつく
安物買いの銭失い

403 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:48:51.07 ID:lZzCVl5M.net
>>400
俺はオガ備長炭使ってるけど、バーベキュー中に足す事はないよ
やっても2時間位だし、終われば火消し壺に入れたり、焚き火の火種にしてる
ネットで探せば、まとめ買いで安いのもあるし、湿気だけ気を付けておけば、何年に渡っても使えるから、案外安くついているよ

404 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:57:02.18 ID:m6dgmskl.net
>>401
コールマンから円筒形のポップアップする奴が出てる

405 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 20:40:58.74 ID:nSD5ul0a.net
>>394
尾上もファイアグリルも持ってるけど
ファイアグリルで炭追加するときは熾きてる炭と新しい炭を交互に挟む感じでならべてる
炭はホムセンのマングロ炭だけどこれで特に問題ないよ

406 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:19:15.80 ID:Uakb0qsU.net
おがライトでBBQやっててもさ、炭の匂いってか、燻す感じの味にならなくない?ただの熱源になってるっていうか。

安炭使ってた頃は爆ぜるしすぐ燃え尽きるしで面倒だったけど、炭の匂いが肉に移っていかにも炭火焼!って味だったけど
おがライト導入からはその匂い感じないんだよね。マングローブ炭少し足してみようかな?

407 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:34:04.17 ID:KmKlx6ri.net
>>401
番長のマックシステムフリースタンド最強

408 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:34:08.67 ID:6MlYdWTD.net
>>406
何のオガ炭なんか知らんけどまともなオガ炭なら天然備長炭と変わらんぞ
てかマングローブを燻した匂いは食材の味を落とす原因だから敢えて入れるなんて普通はしない
炭よりも味覚を確かめた方がいい

409 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:35:12.90 ID:TofgNrmE.net
オガライトはどちらかというと薪でしょ
オガ備長炭は普通に炭

410 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:37:39.50 ID:rFY93gjt.net
ぐちゃぐちゃ言ってるやつほど、キャンプしてないか楽しめてない

411 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:40:36.52 ID:/7+zdTtm.net
>>406
備長炭が焼き物に使われる大きな理由は不純物が少なくて煙と臭いが少なく熱源として優れているから
オガライトもその性質は全く同じ

そのままじゃ食べれないようなクズ肉焼くのでもない限り
煙多いし爆ぜるし臭いマングローブ炭を混ぜる理由が分からない

412 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:42:26.55 ID:g8bjMY/T.net
若い頃に仲間で集まってやってたバーベキューの思い出が残ってて、マングローブ炭の匂いが移った方がバーベキューっぽく感じるのはわかるわ
若い頃から備長炭がどうのこうのいう奴は稀だからね

413 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:43:30.89 ID:RoSPivhU.net
>>410
そんな自己紹介しなくてもいいよ分かってるから

414 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:46:44.96 ID:MT2OlY8P.net
>>412
分からんでもないな
家や店じゃ絶対嫌だけど、煙まみれのバーベキューの中だと臭いなんて気にならないし食材の味を活かすような高級品肉焼くよりも安い肉に塩こしょうドバーで量食べたい

415 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 22:47:35.29 ID:rFY93gjt.net
>>413
さすが同類はわかってくれるか

416 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 23:39:57.34 ID:xyuWBjif.net
出た〜自己紹介とか言うヤツwww

417 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 05:55:14.77 ID:nrt2/E+i.net
>>407
これは色々マルチにつかえるんですね!


ラックみたいなものはあったほうがやはり便利ですか?
尾上の囲炉裏テーブルのひとつを物置にしたりしてますが、
やはりなにか物置がたりません。
昨日は砂利だっので直置きで対応しました。
コーナンのメタルラックがいいかもとか思ったけど、邪魔かなぁ
できれば安く小さくコンパクトだといいな

418 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 06:03:10.58 ID:ZnwbJbOW.net
>>407
横からだけど、マジさいつよwww

どんなゴミ箱だ?と思って見てみたら
なるほどマルチスタンド

流石番長…

419 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 09:19:38.43 ID:nrt2/E+i.net
マルチスタンドっていつ使うの?
子供いたら上に鍋とかあぶないかも

420 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 12:59:49.20 ID:kj8A2xtk.net
>>419
流れ的にはゴミ箱とかだろ?

421 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 14:42:19.64 ID:nrt2/E+i.net
ゴミ箱だけにこの値段はちょっと

422 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 14:48:52.66 ID:mgHF8Lpg.net
>>421
なに?
オクで、俺のスノピのガビングスタンド16000円で落とした落札者ディスってんの?

423 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 14:52:26.18 ID:JpANOIM8.net
どちらかというとカビングスタンド買ったお前をディスりたい

424 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:01:14.70 ID:bjQfLGbx.net
儲けだしてんならまあええんちゃう?

425 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:09:52.04 ID:AtvUzBtk.net
ゴミなんてそこらへんにレジ袋ぶら下げときゃいいだろ

426 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:19:22.11 ID:SLJ8MtZh.net
だな、ごみ袋のために荷物増やすのもアホラシイ

427 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:47:47.90 ID:fLkOdGjc.net
マックスタンドは色々使える
うちは百均の網を二枚繋いでちょっと食器置いたりする台にしてる
すごぶる便利

428 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:45:08.08 ID:mV59JyVl.net
>>422
なんと、今はそんな値段で落札されてるのかよ
キャンプ始めた時に、1万のゴミ箱ってだけで、スノピが嫌いになったわ
価格設定がボル気満々ってのが、見え見え
ピカ一にとっては、それでも有り難いグッズなんだろうが

429 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:48:12.09 ID:NG4PlhlH.net
ゴミ箱 レジ袋スタンド プレートっての使ってる
使わない時は畳んで隙間に収納して置けるし
使うときはパット広げてゴミ袋はめるだけ

430 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:49:26.91 ID:mV59JyVl.net
>>401
ゴミ箱くらい自作してもいいんじゃない?
ググったら簡単な自作ゴミ箱いくらでも出てくるよ

431 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:40:12.86 ID:to97wm0n.net
>>401
1000円前後で売ってるジッパー式の蓋付きの円筒形のやつ
使わない時は押して潰してコンパクトになるあれ

432 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:44:26.42 ID:BQh9nnzm.net
>>431
よさそうだな
風で飛んでいったり倒れたりする?

433 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:21:42.82 ID:to97wm0n.net
>>432
自分は中にビニール袋で燃えるゴミ、生ゴミ、瓶缶と分けてるから
余程の強風じゃなければ倒れないよ
蓋がジッパーで閉まるから、朝方のカラスの襲撃を気にしないで済むから気が楽

434 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:42:29.58 ID:qGgT3QCP.net
だからコールマンから円筒形のポップアップのが出てるって

435 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:45:13.22 ID:XORQKApc.net
既に売ってる製品の劣化代替物をドヤ顔で披露とか恥ずかしい

436 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:53:01.12 ID:xNDNwM1/.net
いい歳したおっさんがしょうもない煽りしてる方が恥ずかしいぞ

437 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:54:12.60 ID:e6xiCQgd.net
いい歳したおっさんとかレッテル貼ってしょうもない煽りしてる方がもっと恥ずかしいぞ

438 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:57:43.55 ID:BQh9nnzm.net
>>433
カラスに突っつかれて破かれそうだけどそんなことはないのか
一晩中、外にゴミを置いとけるなら便利そうだな

439 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:59:54.39 ID:BQh9nnzm.net
>>433
分別できる程の大きさで蓋つきで1000円前後ってAmazonでは見つからないけどどこで売ってるの?

440 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 19:04:48.28 ID:qGC5mw6Q.net
>>439
ホームセンターの園芸コーナー

441 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 00:43:02.88 ID:hBWN+CED.net
ファミキャン始めたばかりの家族は海に行ってるんだろうな
子供達が海に行きたいって言うから
俺も一度この時期にした事あるけど、一度で懲り懲り
撤収する時にマジにヤバかった

キャンプするくらいなら、安民宿でクーラー効いた部屋で過ごすのが正解だな

442 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 01:07:39.98 ID:DdPr/RKI.net
夏場の平地のキャンプはヤバいね
夏は高地に限る

秋以降がキャンプ本番

443 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 02:43:48.47 ID:YvnEllMG.net
>>441
うちは自宅が既に手付かずの自然なのでそこから山間に入って、もはや秘境みたいな所があって川が冷たすぎる。
おととい行ったけど、この時期で午前中水が冷たくて水遊び断念w
緑と川のセットはほんと涼しいね。
夏限定だな

444 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 03:09:09.32 ID:6Zzk6FI8.net
>>406
おがライトは薪の代用品だぞ?
目的のブツはオガ炭ではないか?

445 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 10:45:45.17 ID:VypIjBLN.net
昨日の夜BBQしてたら、焼肉のタレ入れてた小皿にセミが飛び込みやがって、阿鼻叫喚
焼肉のタレシャワーがしばらく続いてまさに地獄絵図だった

446 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:11:39.68 ID:u1TRCFZm.net
テント張ろうとしてる場所が松林なんだけど松ヤニが落ちてくる季節って秋だっけ?今の時期なら大丈夫だよな?

447 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:19:20.81 ID:hBWN+CED.net
>>446
いや、落ちてくるよ

448 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:44:36.42 ID:8mzkGL7n.net
季節によって量は変わるかもしれませんが基本いつでもヤニは落ちてきますね。

449 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 16:45:32.97 ID:SFjdmo2U.net
ヤニってやっぱりテントやタープに着いたら取れないよね?

450 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 17:15:12.78 ID:RBLERjQ3.net
>>279
>>278じゃないけどRB1乗り続けてる。マンション駐車場の高さ制限があり、これより積載できる車が出ないから。
流石にこの年式だと出先で止まるとか心配になってくるからそろそろ買い替えたい。

451 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 19:34:44.85 ID:WFIRMcNY.net
上高地の小梨平でスノピのでっかいのとデカゴンを見たけどあれどうやって持ち込んでんの?上高地郵便局留めとかで送ってんのかな何にしてもすげーわ

452 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 06:09:29.88 ID:CaSMq/7K.net
>>393
せめてソフトクリームのコーンで

453 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 11:27:10.12 ID:C1belClZ.net
>>449
べっとべとやぞ

454 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 12:11:14.93 ID:YBTWJDPJ.net
>>452
昔の空気銃のつづみ弾の癖にw

455 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 20:40:39.75 ID:SR1QXQnZ.net
この流れおもんな

456 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 21:19:41.95 ID:sAOmRkRk.net
来週末天気はどうかな。
金曜日発で日光方面。

457 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 22:20:45.53 ID:AkB94fq8.net
>>456
タイフーン

458 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 23:20:29.98 ID:3dNuWB7B.net
毎年二泊で行ってるんだが、帰る度三泊やりたくなる
でも腹八分目が丁度良いとも言うからね
どうする?俺!?
秋キャン終わったら娘が中1ですぞ!?

459 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 23:41:09.33 ID:w9dDcls+.net
>>458
間違いなく今までの様に行きたい時に行けるのは今年限りだろうな

460 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 06:20:39.04 ID:wjstRALC.net
しかも留守番もできない、させられないっつーね

461 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 07:36:29.33 ID:9uIKWjgm.net
このときばかりは、2世帯住宅が羨ましかったり

462 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 07:46:13.42 ID:KSs1gP6y.net
>>458
中学生の子いるけどお盆だけは三泊してるよ
部活も盆前後はもともと休みだし
それより週末のお気楽一泊キャンが部活で出来なくなったのがつらいわ

新調したバーナーでコーヒー淹れてるけど誰も起きて来ない二泊目の朝
http://imgur.com/L56HhOB.jpg

463 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 08:41:51.44 ID:QqtY7Lyt.net
流石に中学生じゃ泊まりがけでの留守番は無理だろ

いつからなら大丈夫なんだろうな
うちの中学生みてるとあんまり高校生になっても変わらなそうだけど

464 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 08:48:36.47 ID:1yUOTr+9.net
Gストーブってまだ売ってんだ
ロングモデルだね

465 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 09:09:05.94 ID:4MVnNCBK.net
Gストーブ、CB缶を今と直角に付けられると良いんだけどな
展開すると長すぎる

466 :458:2016/08/15(月) 10:01:45.29 ID:G979vIy2.net
やっぱり予定合わせるの難しくなってくるよね
幸いキャンプ好きみたいだから前もって予定擦り合わせてやってみるよ
先日行ったキャンプ場で向かいのサイトに来てた家族は子供達というかもう大人になってる5人家族で羨ましかったわ
二年前にも同じ場所で見掛けた家族なんだけど二十歳越えても一緒にキャンプとか本当に凄いと思う

467 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 12:44:14.04 ID:OyDSE1/3.net
念願のrevoタープゲットできた!
今度のキャンプで使うぞー!!

468 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:23:53.91 ID:Jswht1DW.net
水曜から予定。
もろ台風か。。。

469 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:29:20.88 ID:w/9nDTvt.net
>>467
revoタープいいよね
ついでにrevoルームプラス揃えてレポ頼む

470 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:50:54.35 ID:ENPqLngE.net
今回久々の雨撤収。
自宅に帰ってとりあえずベランダでテントとか少しづつ干さんと。

471 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:23:15.96 ID:cQNscoYs.net
タープとテントって、定期的に防水スプレーとかかける?

472 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:30:28.91 ID:i8/0VsGu.net
防水スプレー、ベタベタするから掛けない

473 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:46:31.48 ID:qAAepvLy.net
>>472
シリコン系じゃなくてフッ素系の使うといいよ

474 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:49:05.95 ID:pr5ZsFL4.net
>>467
俺も最近買った
勢いでメッシュウォールも買い足してしまったが、面倒くさくて出番が無い

475 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:38:41.98 ID:OyDSE1/3.net
>>469
テンション高くなりすぎてオカシイ!!

>>474
メッシュウォールもよさげだけどまずは
4プラスほしい
まあ、冬に狙います

476 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 19:47:07.27 ID:mGouLcTq.net
>>471
塗るタイプやつ買ったわ
まだ使ってないけど

477 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 21:42:39.28 ID:4i3GfqOm.net
テント内に敷くためのインフレータブルマットを検討してます。家族4人でダブルサイズを2っ買おうと思ってます。
ロゴスは超厚で5cm、コールマンは4cmでロゴスの方が魅力的な厚さですが、片付け易さなどが気になります。
どちらか使用されてる方がいたら、使用感などお願いします。

478 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:03:02.57 ID:5uK785Z+.net
夜のバーベキューって肉が焼けてるかどうかの判断が難しいよね
コンロ上にランタン持ってくるいい方法ないすか?

479 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:06:20.87 ID:wfShtr++.net
>>478
ヘッドライト使おう!
常に明るいと虫が来るよ!

480 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:14:32.94 ID:5uK785Z+.net
なるほど!目からウロコだ!
次回からそれで行くよ〜
ありがd

481 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:19:33.05 ID:j3o3+CWg.net
ちゃんとした肉なら、表面だけ焼いたら食えるよ
焼肉についての本に書いてあった

482 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:21:29.69 ID:EACcVpQW.net
>>477
どっちも使ってない(うちはコンフォートマスター)けど、積載と予算が許す限り厚いの買った方がいいよ
1mmの差でも快適さは全然違う

483 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:25:17.31 ID:4i3GfqOm.net
>>482

やはり、厚みですかね。

484 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:39:10.71 ID:FUr9Ug69.net
>>477
コールマンの使ってたけど、片付けにくいよ
なかなか上手く小さく丸まってくれない
エアーが抜けにくいみたい
今はダンロップのシングルを繋いで使ってるが、片付けやすいし、厚みもあっていいよ
少々お高くなってしまうけどね

485 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:49:12.01 ID:IexaEopA.net
快適性を求めるなら昨今はインフレータブルでなくてエアマットだと思うわ
仕舞い寸法は小さいのに底づき感ない
仕舞いも楽だよ

昔のボヨンボヨンしたエアマットとは別物だやね

486 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:49:18.62 ID:gQE7u1Tx.net
やった。台風の影響すくなそう

487 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:22:15.71 ID:nxMMJ9u6.net
>>477
ロゴスは折り畳み式で収納は平べったく潰した段ボールみたいな感じに
コールマンのは丸めて円筒形に
快適性ではロゴスだけど、肌触りや収納性や持ち運び性はコールマン

ロゴスの上にコールマンをひくととても快適w
いや本当に

488 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:23:24.34 ID:nxMMJ9u6.net
>>477
あ、間違い
>>487はテントのインナーマットの話

489 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:30:54.52 ID:w/9nDTvt.net
>>477
うちはコールマンのインフレマット、それ以前はロゴスのエアマット使ってた
インフレマット快適よ、仕舞うにはコツが要るけど
>>487の通り肌触りもいい感じ

490 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:15:44.66 ID:6gnI32ED.net
>>477
うちはコストコのlightspeedのインフレーターマット。
厚さが7cmもあって、凄く快適だよ。

以前はロゴスのエアマットだったけど、空気を入れたり抜いたりが面倒。

491 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:49:14.68 ID:/V5Jkn3I.net
>>490
ウチもエアマット使ってて、寝心地は最高なんだけど膨らますのと片付けるので汗だくになるのが面倒。
先週末に芝生がフカフカのキャンプ場に行って、これならマット要らないなーってそのまま寝たんだけどマットの準備が無いだけで楽さが全然違った。

それでインフレマットかサーマレストのリッジレスト辺りを物色中。
ただカミさんからは許可出なそう…

492 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:53:50.59 ID:Xg8eF6ew.net
エアマットって、エアベッドみたいにYAWARAKASUGITE、腰がいたくなったりしないの?

493 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:57:28.88 ID:pZjEu2O9.net
>>492
自分は腰痛持ちだけど、クライミットの使っててインフレータブルより痛くならないね

494 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:01:12.07 ID:pZjEu2O9.net
>>493
これだ
http://moonlight-gear.com/?pid=85155584
http://i.imgur.com/yZYySOo.jpg

495 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:07:38.52 ID:3VVczOjQ.net
コールマンのエアマットとかって、冬だと寒さで硬くなって畳むの大変なんだよなぁ
それとうちの取り扱いが悪いせいかもしれんが、だいたい2年で穴空いたりして使えなくなる
2回買い替えた時点で見切りをつけて、インフレーターに切り替えた
今のところ、インフレーターは3年もってる

496 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:05:31.38 ID:aStCTCjK.net
>>485
>>487-495
色々と参考になりました。
9月の後半のキャンプ迄にはどれかに決めたいと思います。厚さもさることながら、収納性能は大事なポイントです。収納が楽でコンパクトじゃないと、それでなくてもに持つが多くて撤収が遅いですからw

497 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:07:26.50 ID:VzogMBK1.net
>>495
コルマンは電話かメールで「穴空いたよー」って言うと「見せてー」って言ってくるからSCに穴の空いたマット送ると新品を送り返して来るんだぜ?

498 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:15:54.65 ID:3VVczOjQ.net
>>496
撤収遅いならなおさらだね
エアマットの空気抜いて畳むの結構大変だよ

>>495
2年とか経ってても?

499 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:17:33.96 ID:3VVczOjQ.net
?は
>>497
へでした

500 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:33:34.18 ID:oJsQYO+Y.net
火起こし器って皆さん使ってますか?バーナーだったりラウンドストーブなんかで、簡単に火が起こせちゃいますよね?

501 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:44:31.26 ID:3qXAXBlS.net
ガスバーナーで必死に炭に火をつけてたり
うちわでパタパタ必死に仰いで汗をかいて
俺ってイケメンだぜとアピールしたいならどうぞご自由に

その横で火おこし器を使って火を起こしてのんびり座ってたら
イケメンアピールしてた奴にケンカを売られたけどねw

502 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 16:02:45.72 ID:3iwCwvEa.net
>>500
火起こし器は、火消し壺とセットに成ってるのがあるからつかってるよ
セットしてほっとくだけで火が起こせるからその間に野菜切ったり出来るし
食べ終わったら火消し壺に炭を入れるだけで簡単に後始末出来るし

503 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 16:57:46.60 ID:GvSPmnFp.net
設営終わって炭ができるまでのひととき。
http://i.imgur.com/zp5nxhf.jpg

504 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:01:31.52 ID:4eP2hs2T.net
キャプテンスタッグのセットのヤツ使ってる
子供に火消し壷に枝とか集めさせてきて火起こし器で小さい焚き火したり
七輪みたいにも使えるしスモーカーにもなるし
色々便利に使えるよ

505 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:24:19.98 ID:klcfsvic.net
>>503
キャンプ場だと靴下を脱ぎたくなるのは私だけだろうか?

506 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:55:21.28 ID:ApWU62fc.net
>>500
火おこし器1回使うと、使わないで火おこすのがアホらしくなってしまう

507 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:59:03.45 ID:sEnJBjm8.net
火おこし器あれば着火材は不要かな?
今度初のキャンプなので持っていくものに悩んでいる

508 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:00:26.97 ID:HlxUjmhJ.net
>>500
イケヤで買った300円くらいのステンレス製ペン立てをチャコスタ代わりに使ってる。

509 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:02:29.19 ID:ApWU62fc.net
100均で売ってるチョコレートみたいな着火剤がひとかけらあったらめっちゃ楽だね

510 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:02:37.02 ID:BMCgZgAJ.net
切炭とかなら火起こし器いらないんだけどね。煙突状に組めれば。

511 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:35:31.48 ID:klcfsvic.net
>>507
火起こし器でも最初の種火は必要だよ
炎が出る系の着火材(ベスパ)とか、新聞紙とか、松葉とと松ぼっくりとか

>>510
その手間がw

512 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:36:58.93 ID:sEnJBjm8.net
>>511
ありがとう
新聞紙と小枝などでやってみる

513 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:39:48.80 ID:xiJRzdU9.net
まあでも着火材はあった方が安心だし、保険的な意味で用意しとけばいい

514 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:46:03.69 ID:Av/prgAV.net
>>505
足の指を蚊に刺されて後悔する

515 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:48:50.64 ID:groCyRmm.net
着火剤の上に炭を山積みで着いちゃうけどな

516 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:57:35.68 ID:xiJRzdU9.net
西岡流着火法か

517 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:05:43.88 ID:evqWYXLL.net
>>501
ガスバーナー使うくらいの事を必死な作業だと思っちゃう人はそもそもキャンプなんて向いてないだろ

518 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:09:58.48 ID:VGzVAQ/R.net
皆さん、ここはスルーで

519 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:12:54.92 ID:vJpG73mu.net
>>517
ガスバーナーって炭おこすまで結構時間かからん?
着火剤使うとだいぶ楽だろうけど、それならバーナーあんまり関係ないし

520 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:18:41.94 ID:0Feo2RQv.net
ガスバーナーで火を起こすなら、バーナーで調理するわ。
火起こし器から煙が上がって、勝手に炭が熾ってくるのを眺めながら一杯やるのも、また焚き火に似た至福の時間だよ。

521 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:19:16.70 ID:groCyRmm.net
古来の火起こしとシングルバーナーでもいいと思うよ

522 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:21:24.73 ID:jDpwyB/p.net
>>519
それは炭の置き方が悪いだけ
チャコスタなんて使ってると、道具がないと火も起こせなくなる

523 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:37:40.39 ID:vJpG73mu.net
>>522
チャコスタはダメだけどバーナーはいいの?

524 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:40:40.50 ID:/2CFSJKt.net
>>517
ガスがもったいないと思わないか?
あと火が大きく上がるから普通の女や子供にやらせられない

>>519
着火剤をつけてから炭に火をつけるといいよ

525 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:43:34.15 ID:/2CFSJKt.net
>>522
火打石か縄文時代の火おこしか虫眼鏡で火を起こしてる人ですか?
それとも火炎瓶を作ってるプロ市民の人ですか?

526 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:46:40.47 ID:jiV2ejzB.net
>>520
わかる
あの時間が、また、いいものだ
もう手放せないわ

527 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:51:27.97 ID:z66gFEwk.net
火起こし器やバーナーを使わず、枯れ木拾ったりして、炭をおこす遊びも良いけどね

528 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:53:27.43 ID:/2CFSJKt.net
>>520 >>526
情弱はガスバーナーを使ったり、うちわでパタパタ仰いでればいいよ
勝ち組は火おこし器を使ってまったり座って煙を見てればいいw

529 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:03:18.77 ID:jiV2ejzB.net
チャコスタ、炭の火起こしももちろんだが、少々湿った枝、薪も関係なく燃やしてくれるから、いいんだよな
そのままDOの上火として置く事も出来るし、何かと使い勝手はいい

530 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:06:25.81 ID:Bdb/KM8T.net
俺は七輪派
火起こし器すらいらない

531 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:14:21.57 ID:LPRwFSRT.net
100均の扇風機使ってる
ところでなんで300円なん?

532 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:14:27.70 ID:FaC5RLjR.net
俺はチャコスタだわ

着火材おいて空気が上に抜けるように炭をおいて下から火をつけて、下から空気が入るような場所において放置

533 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:14:55.93 ID:nZ7CabWg.net
三角煙突状に炭を組んで、中に着火剤入れるやり方知ってやったら、簡単に熾せて拍子抜けしたわ。竹筒でフーフーすると、更に簡単。

534 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:22:36.68 ID:jiV2ejzB.net
>>531
もうダイソーは100均とは言えないよな

535 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:23:10.37 ID:/IkD87nF.net
炭を組むやつって、岩手切炭とかの形が揃ったいい炭使わないと組めなくない?

そんな俺はBBQやらないから、固形燃料は専ら豆炭

536 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:26:26.51 ID:jDpwyB/p.net
>>523
バーナーはいらない
着火剤かその辺の小枝等があれば充分

537 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:28:23.66 ID:/OmJGPQF.net
>>535
漫然と小山の様に積むだけで着くよ。真ん中を開けるように意識してだけど。
マングロの方が簡単だったりする。

コツは弄らず放置

538 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:29:05.26 ID:bGp980UM.net
>>512
着火剤はあったほうがいいぞ

539 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:29:35.90 ID:xiJRzdU9.net
>>537
扇ぐと逆効果ってきいたけどそうなん?

540 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:30:45.84 ID:/OmJGPQF.net
>>539
火種が一定火力で長時間当たる方がいいから煽らなくてもいいね。そういう意味では逆効果

541 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:32:32.26 ID:xiJRzdU9.net
>>540
そうなのか、サンクス
結構扇いだりしてて上手くいかなかったことがあったもんで

542 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:32:42.71 ID:oFdq0tsA.net
バーナーって案外時間かかるよ火起こし器の倍くらい
バーナーずっと持ってなきゃいけないのが時間の無駄
煙突効果はやっぱすごいわ

543 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:33:37.87 ID:/OmJGPQF.net
あと、当然だけど下から空気取り入れないと点かないから、コンロの網の上とかでやってね

544 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:36:36.01 ID:jiV2ejzB.net
>>543
備長炭でも大丈夫?

545 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:45:26.82 ID:FiunZpMX.net
備長炭のように着火に時間がかかるものにこそ火おこし器
着火剤だけじゃ不安なら適当な木材1個入れてやればいい

546 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:51:54.75 ID:bGp980UM.net
>>544
着火剤とマングローブ炭を下に仕込むと失敗せず着火できるよ
炭は立てて仕込むこと。

547 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:57:52.88 ID:jiV2ejzB.net
>>546
そう言う事か
安い炭を種火にするんだね

548 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:00:11.51 ID:uPbjT4NU.net
>>544
546さんが言うように、白炭系は単体では難しいのでオススメできないです。
消し炭だったら無理ではないけど、「簡単に」とは言えないですからねぇ

549 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:10:15.81 ID:sEnJBjm8.net
>>513>>538
やっぱり着火材も一応あった方が良いのか
子どもがいると火おこしにあまり時間をかけてられないものね
ありがとう

550 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:13:49.25 ID:SDlG9yAY.net
ハウツー本買ってろよ

551 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:07:48.56 ID:/2CFSJKt.net
備長炭は火が付くまで時間がかかるから
マングローブかなんか火が付きやすい物をみつけるといいお

552 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:07:54.05 ID:stdeMcCK.net
今までずっと丸型飯盒を使ってたんだけど、ライスクッカーにちょっと興味がある
両方使った事ある人いたら、比較レビューしてくれないか?

553 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:09:41.14 ID:/2CFSJKt.net
揚げ足を取るわけじゃないけど丸形飯盒とライスクッカーって一緒じゃないの?

554 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:19:41.71 ID:74sZoe7I.net
>>552
ライスクッカーに一票ですな。
基本的にほっといて良いし、失敗したことがない!

バーナー限定だけど(笑)

555 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:20:19.15 ID:GsFqOrZI.net
>>552
ライスクッカー、めっちゃ楽だよ。

556 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:55:34.02 ID:d8d7yDOL.net
>>552
汎用性では丸型飯盒だよ

557 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 22:59:03.92 ID:bWqxH7D2.net
ライスクッカー買うならユニフレームの角型クッカーの方がお勧め
夜食にインスタントラーメンを折らずに煮れる

558 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:02:17.49 ID:MyxU324J.net
>>552
自分はライスクッカーの方が難しかったな。もっぱら飯盒。

559 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:12:42.65 ID:xiJRzdU9.net
>>558
うちも最初はそうだった
でも慣れたらライスクッカーの方が良くなった
飯盒は最初の頃に焦がしてそれ以降そこから焦げ易くなってしまった

560 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:15:51.21 ID:0Feo2RQv.net
>>552
飯盒、米炭化するだろ?
ライスクッカーは猿でも米炊ける。
しかもオコゲ有る無しな程度。
スキル自慢したいなら飯盒一択。なんの自慢にもならんが。

561 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:27:45.11 ID:U/6nAU1C.net
>>560
訳分からんw

562 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:31:31.57 ID:0Feo2RQv.net
>>561
大丈夫か?
ちゃんとROMってろ。

563 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:36:51.47 ID:U/6nAU1C.net
>>562
玄人自慢したいのか?。なんの自慢にもならんが。

564 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:11:37.54 ID:S7GfAV9w.net
>>499
三年目で穴空いて交換してくれたよ
まぁ、明らかに検品ミスというか、新品なのに穴の補修痕があってそこから漏れたから一応クレーム出して交換って感じだった

565 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:17:50.94 ID:Y8ixuPzR.net
ドッペルのキャンピングマットの1人用使ったら
ある瞬間に端のほうが枕みたいに膨れてしまったんだけど、これは不具合かな?

566 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:23:25.34 ID:+heU874Q.net
100均の着火材1欠片とホームセンターの炭でも火起こしに困ったことなんて無い。

567 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:34:51.48 ID:LFRj9he0.net
ライスクッカーってちゃんと水平な所でないと使えないのかな?
最近、弱火にしたら、カタカタ鳴ってくれなくて困ってる

568 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:43:08.50 ID:D209wenY.net
>>565
不具合だけどドッペルは対応してくれないから不具合じゃないと言い聞かせて使うが吉。

569 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 01:56:06.07 ID:aqa39Y5o.net
>>560
悪いがおれもわからん
なんとなくライスクッカーの方が簡単だと言いたいのはわかるけど、一つ一つはよくわからん
猿でも炊けておコゲ有る無しな程度ってどういうこと?
スキル自慢なら飯盒だけど自慢にならないってのも訳わからん

570 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 04:41:20.53 ID:Asl+D5Sl.net
今回子供と一緒に西岡式で火熾ししてみたけど
炭組んでる間にチャコスタ+着火剤ならとっくに火が熾きてると思ったわ

571 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 06:46:54.09 ID:HYkgscDJ.net
ガスバーナーって長く火をつけっぱなしにすると火が止まらなくならない?
1台目がそうなって怖いから買い替えたのに2台目も消えなくて怖い思いしたからもう使えない

572 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 06:48:01.37 ID:PRIkIutN.net
キャンセル料払ってキャンセルしたのに風も雨も殆どふってない

しかも晴れそう

泣きたい

573 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 06:48:31.99 ID:PRIkIutN.net
>>571
俺のsotoのバーナーそうなるわ

574 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 06:56:04.16 ID:dvOxxbtJ.net
>>466
うちは子供達がもう成人してるけど
仕事休みの予定を擦り合わせて何とか週末1泊だけは行ってる

兄弟だから旦那と一緒に全部やってくれるから母親は楽チンさせてもらってるw

575 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 07:25:31.08 ID:wD0ZsZYL.net
ここ数年お盆の連泊は必ず豪雨に遭うんだが
今年も例に漏れず予報外れの豪雨で1日はサイトに引き篭もってた
ゲリラ豪雨多発で夏もスクリーンタープが手放せなくなってきたわ

ところで土砂降りだと跳ねた水がテントのインナーまで濡らしちゃうんだけど
なんか良い対策ないもんかな?
アウターに自作でスカート付けようかとも思うんだけど

576 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 07:27:47.26 ID:3mk/HvXn.net
>>566
ホームセンターで売ってるのはマングローブが多いからな
マングローブは簡単に熾きる

577 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 07:52:22.02 ID:MxEU/HsC.net
>>575
コットテントにするんだ

578 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 08:57:00.87 ID:GGLU5ctT.net
コンパクトでコーヒードリップがしやすい良いケトルないですか?

579 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 09:03:07.62 ID:qScVsf0i.net
>>573
あれ凄く怖いよね
消さなきゃいけないけど手の中で爆発するんじゃないかって焦りながらガスの元栓閉めてる

580 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 10:22:18.42 ID:+5Rru/1e.net
雨、洗いに行くのも面倒くさい。

http://i.imgur.com/6tKsm1r.jpg

581 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 10:50:13.60 ID:Z5/8UDJ2.net
靴下の二重焼けが笑いを誘う

582 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 11:34:35.10 ID:Dc7VUmxO.net
ごめん・・・くさそうな足を見せないでください

583 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 11:54:03.12 ID:gKy6FTxw.net
足も洗えば?

584 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 12:03:18.36 ID:adtzD18l.net
ウチは備長炭をチャコスタに入れてマーベラスで3分くらいかな

585 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 12:06:29.84 ID:PRIkIutN.net
ゆいまーるとか言うigバカもキモい

メンヘラだろこいつ

586 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 14:29:54.97 ID:hXH3j1T7.net
明日バーベキューで、業務スーパーの焼き鳥をイナバタイカレーグリーン塗りながら焼いてみようかと思うんだけど、美味しいですかね?
やってる人のブログ見ただけなんで味わからないんですが

587 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 14:32:03.49 ID:s0RIbOcO.net
>>586
照り焼きみたいに、焼いて塗って焼いて塗ってしないと味が薄いよ

588 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 14:32:42.58 ID:y5iYp8xi.net
>>586
塩とタレだけだと飽きるから美味しく思えると思うわ

589 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 14:51:44.93 ID:qSWke0r5.net
>>530
おれも七輪だ、炭放り込んでCB缶のバーナー下から突っ込んで
5分もすればOKだし
家族四人くらいのBBQなら十分!炭も節約できるしね

590 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 14:55:32.93 ID:OzmsEwUz.net
ゆいまーる(笑)(笑)(笑)
メンヘラやけん

591 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 15:10:09.72 ID:YGacrbFd.net
>>586
塗り焼きの意味なくね?
焼いたやつをカレーにつけながら食えば同じ

592 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 15:12:55.10 ID:LFRj9he0.net
>>589
それって、炭は節約出来るだろうが、CB缶のガス、大量消費する事にならない?
5分間もバーナーの噴出音してるのか
炭をガスで起こすのに何か違和感を感じてしまうんだよな

593 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 15:43:57.88 ID:VDkMQM5k.net
ゆいまーる、たくさん居すぎw

594 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:13:39.85 ID:tqBNNAyA.net
>>592
細かい奴だなぁ

595 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:16:11.93 ID:e1Uf1SL7.net
ガス缶1本60分燃焼するとして5分だと12分の1
1本200円として5分だと17円ぐらいか
着火剤一つでももっと高いな

596 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:20:03.72 ID:LFRj9he0.net
>>594
いや、ガスバーナーの噴出音ってかなり大きいのもあるからね
俺なら気になるなって事

597 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:30:45.59 ID:qSWke0r5.net
>>592
CB缶なんて100均でも売ってるしカセットコンロで使うときって
30分くらい平気で使うんじゃないの?
わざわざ着火剤買うよりはましだと思ってるけど余ると無くすし。
BBQコンロだと大人数でもないのに無駄に炭を広げなきゃならんから
余計に無駄なような気がするけど実際はどうなんだろうな?
3Kの炭で2泊3日で半分くらい余るよ。
たまたま七輪有って壊れないからそのまま使って今に至ってるんで(もう5年)
コストまで考えてないな。安物BBQコンロよりも場所取らないから
積載も楽なんで少人数ならおすすめだよ。(オサレでないけど)
俺はSOTOのST−450って一般的なのを使ってるけどこれ炎の形状変えられるから
炎をユラユラさせて突っ込んで使ってる。

598 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:33:48.18 ID:qSWke0r5.net
>>592
あ、、音ね炎をまっすぐにさせてるとそれなりにうるさいけど
ユラユラにしてるとシューって音がするくらいだよ

599 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:35:06.55 ID:l1GceImP.net
道具増えるのも火起こしも片付けも面倒くさい俺はキャンプでもカセットコンロで焼肉する怠け者

600 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 16:50:10.64 ID:Oupy8OvE.net
CB缶なんて一本80円位で買えるぞ

601 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 17:31:48.44 ID:PR5gGfes.net
七輪でバーベキューは良いと思うけど、焚火はしないのかな?

602 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 17:59:17.71 ID:s0RIbOcO.net
>>601
しないなぁ
カマドでする事はあっても

603 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:10:17.28 ID:cMK0Y43R.net
焚き火って火見るだけだよね?

604 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:16:59.09 ID:tqBNNAyA.net
>>603
子供は寝てな

605 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:31:34.78 ID:/IWwSZOV.net
9月下旬の山梨は冷えるかなあ?

606 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:02:30.39 ID:qx727cIt.net
業務スーパーいったら冷凍焼き鳥全部タレ付きっで中国産だった…
鶏手羽先スペアリブ(中)をスーパーで買いました…
ところで明日の天気が降水確率60%…

607 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:26:12.14 ID:dYcJ3n4s.net
>>597
BBQコンロ使う時はどっちか片方に炭を盛るといいよ

焼く強火ゾーン・保温弱火ゾーン・焼けた炭無しゾーン

と炭火のゾーンを作っておくとどれが焼けた食材か取りに来たヤツも一目瞭然だし、焼き過ぎ防止にもなる

608 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:30:06.99 ID:05xt2JJl.net
うちはいつも炉ばた大将でBBQだわ。
焼き鳥もできるし。

609 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:37:30.30 ID:281HTsey.net
>>590
どのゆいまーるか貼れよ

610 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:51:21.59 ID:pA7T32VV.net
炭が熾きってなくて火力が弱い時は、着火剤代わりに豚バラ焼いたりするな。
キャンプファイアーかってくらいに炎が上がる。

611 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:00:54.31 ID:UQm+UuZg.net
業務スーパーの加工食品はほとんどが中国産だぞ
メリットは安さだけだから、割り切って使うのがいい
毎日食わなきゃただちに健康に影響は無い

612 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:01:47.86 ID:MLNuW4ro.net
>>609
ゆいまぁぁる♥

これでもかわからなければ消えろ

613 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:11:22.63 ID:S7GfAV9w.net
>>612
キャンプ関係あんのか?
普通に子供ラブなお母さんのブログかメイド喫茶とかしか出ないけど
そんなマイナーな奴知らないとROMってなきゃいけないとかレベル高杉でしょ

614 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:25:09.31 ID:281HTsey.net
>>612
つーかそんな一般人知ってるのが普通なのか?

615 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:30:42.90 ID:ojcRNwpZ.net
>>612
見てみたら即ハボじゃねーか!

616 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:08:16.09 ID:2iKNx8/R.net
>>612
誰だよこれ私怨か何かか?
お前が消えたらいいんじゃないのかね

617 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:21:55.84 ID:w6JX3SWK.net
ウォータータンクって、便利?
ないとまずいの?
初心者キャンパーでやっとベーシックな最低限のものが揃った所。
ああいうのや、コーナンラックみたいなやつは、いるのかい?

貧乏だし部屋狭いから、なるべくものはもちたくないし、
安いのがいいし、
何通りもにも使えないと嫌だ。

あとダッチオーブン、ストウブで代用できる?

618 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:25:32.11 ID:IbO35TNO.net
>>612
ゆいまーる
じゃないじゃんw

619 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:37:15.84 ID:0oCqA3wq.net
>>617
蛇口付きのタンクは便利だよ
10リッタークラスの小さいのでも1つあると水くみ場への
往復回数が大幅に減るよ
ダッチオーブンはダッチオーブン料理をする気がないなら不要

620 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:42:53.37 ID:RU+13fYw.net
>>617
ラックは要らない
ウォータータンクはオートキャンプ場なら要らない
無料キャンプ場で水場から遠い&水で一部のサイトを濡らしても大丈夫なぐらい広いサイトの時に

621 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:59:15.99 ID:o+be4GcK.net
中身ないときは潰せるウォータータンク買えばいいじゃない

622 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:19:23.36 ID:t7MttP2Q.net
ウォーターサーバーにしろコーナンラックにしろ、あると便利だけど、無いなら無いでなんとでもなる。
最初から揃えなくても、一通り道具が揃って余裕が出てきてから、また考えればいいんじゃないか?
まぁ一通り揃うと、今度は2周目の道具選びが始まるから無限ループだけどねw

623 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 22:56:39.85 ID:zFR826rI.net
>>617
私はむしろ、ダッチオーブン買わずにストウブ買ったよ
普段でも使い易いし、キャンプでも使えるし満足してる

624 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:19:11.44 ID:VN0n0UCm.net
ダッチオーブン
あんな糞重い物、毎回持って行く気にならん
買って満足するギアナンバー1だ

625 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:35:58.15 ID:LFRj9he0.net
>>617
コーナンラック一時期流行ったけど、強度的な問題と収納サイズが大きいのでパスしたよ
無くても何の問題もなし

626 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:04:55.53 ID:no/rCX5o.net
>>568
やっぱそうか。枕みたいになってて使えないことはないんだけどな。

前にヘリノックスもどきのチェアの座面布のポールをはめる部分が破れたときは
すぐに交換してくれたから、ダメ元でサポートに連絡してみるわ。

627 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:06:35.27 ID:vPBel4ZN.net
>>623
キャンプではストウブを使って何作りますか?

628 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:07:18.83 ID:vPBel4ZN.net
>>622
むしろなくてもいいがあったら果てしなく便利なものはなんだろう

629 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:11:56.11 ID:wUFWhBPa.net
>>628
異論はあるだろうが、焚き火テーブル

630 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:18:04.09 ID:6qJduQbO.net
>>628
キャンピングカー

631 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:21:23.87 ID:lSID6tNm.net
>>628
コット

632 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:24:15.04 ID:wUFWhBPa.net
>>628
嫁さん

633 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 01:49:41.86 ID:7+ajtOy0.net
>>628
現金

634 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 06:13:36.10 ID:4NeuUGqI.net
>>628
ピンクローター

635 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 07:59:28.65 ID:In5oFM8r.net
>>628
売店

636 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 08:08:11.69 ID:qRBsqE9S.net
>>607
七輪はそれができなんだよね。最近は子供も大きくなって
食欲増して七輪では追いつかなくなるときもあるんだ
来年はBBQコンロ買うかな

637 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 10:54:59.56 ID:6O65fehj.net
>>628
気の利く子供

638 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 11:12:12.56 ID:03ZV1rwS.net
次持って来ようと思っていつも忘れるもの
ハンガー(服用の)

639 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 13:15:16.08 ID:9ywbPE4O.net
>>628
uuni2

640 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:03:04.70 ID:MmairvJ9.net
>>628
冷蔵庫

641 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:27:42.23 ID:eEX3NbA9.net
>>640
キャンプ場に冷蔵庫有るところは、確かに便利なだったな。

642 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:28:31.19 ID:E36+IKhN.net
>>628
エアコン

643 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:38:40.93 ID:Y4H7GZA3.net
>>628
ウォシュレット
妻が大変気にいっている

644 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:50:58.36 ID:uQwWTERX.net
よく利用する有料サイトは、細い山道を登って行く辺鄙なとこなのに
シャワーにウォシュレットに共有冷蔵庫完備でありがたい。

645 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:57:26.30 ID:HzP79KoT.net
共用冷蔵庫ってどんな感じなの?
間違いとか、パクリパクられとかデンジャラスな予感がするんですが

646 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:05:27.83 ID:T5z6CBsV.net
>>645
こないだウチのエビスと間違えて他の家のエビス飲んでしまった
同じエビスだから問題無かったと思うが

647 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:16:52.67 ID:ORBBI+LW.net
>>645
こないだウチの嫁と間違えて他の家の嫁飲んでしまった
同じ嫁だから問題無かったと思うが

648 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:24:24.24 ID:HzP79KoT.net
やっぱあるんだね〜

649 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:31:26.06 ID:vPBel4ZN.net
ジェントスのランタン買うつもりの初心者です。
次初めてレンタルから飛び立つので買うつもり。
EX777一個でいけますか?
子供1の家族3人です

650 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:34:03.68 ID:6qJduQbO.net
各自にヘッドライトがある前提ならなんとかなるよ
サイトのレイアウト次第だからいっぺんやってみるといい

651 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 16:51:37.56 ID:/WNYhyai.net
>>649
自分はそれ一個と仕事で使ってるペンライト(クリップにLEDが5個くらい並んでる明るいやつ、磁石で車や鉄のポールにつくので便利)ではじめたけど、
確かに777はメインには少しパワー不足だけど、何か明るいのを買い足してもテント内用やサブ用、キッチン用に使いまわせるから買っといて損はないよ。

652 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:04:37.41 ID:nvp2GR9G.net
>>649
明るいうちにご飯を終わらせて、みんな一緒のタイミングで就寝なら何とかなるかと思うけどね。

653 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:10:44.79 ID:NeApA2UI.net
ランタンは、
・集虫兼ねたガスランタンをサイト入り口
・明るいLEDランタンをヘキサタープ内
・テーブル用にオイルランタン(7分芯)
・テント内に吊り下げできる小さなLEDランタン
て構成で、至極快適。

オイルランタンは雰囲気いいよ〜

654 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:33:07.50 ID:vPBel4ZN.net
そ、そんなにー…

貧乏なんでほんと安く済ませたいです。
真夏でも川が冷たくて涼しい場所でのキャンプなので、
夏だけど焚き火するかもです。
それでなんとか火になりますかねー…

655 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:34:31.00 ID:mjgSWMdw.net
>>649
初ファミキャン777と757MSの2台体制だったけどお世辞にも明るいとは言えなかった
1台だと夜のBBQで肉の焼き加減がかなりわかり辛いと思う
今はその2台にガソリンランタン追加して使ってる

656 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:42:54.26 ID:Y4H7GZA3.net
>>644
宮崎にある高規格キャンプ場はシャワーもウォシュレットもあるけど共用冷蔵庫はないなぁ。

657 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:46:09.35 ID:Y4H7GZA3.net
>>649
俺ジェントスのランタン1つでキャンプしたけどまあなんとかなったよ。
大人4人に子供1人でバーベキューもしたけど。
まあ高規格キャンプ場だったので道とか炊事場とか明かりはあったんだけどね。

明るいの複数ある方が快適なのは間違いないとは思う。

658 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 17:56:17.99 ID:wUFWhBPa.net
ある程度回数重ねてくると、数台のオイルランプのみで過ごすのもいいものだよ
落ち着いた雰囲気がなんとも言えない

659 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:04:00.58 ID:eEX3NbA9.net
明るいうちに食事済ますと、灯りは多少暗くても大丈夫だしね。

660 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:16:58.73 ID:C3xlFcEX.net
>>654
そのランタンともう一つ上のランタン二つ買っとけば完璧だよ

661 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:17:35.53 ID:Yc2GPAaZ.net
>>653
7分芯は明るすぎ
HL1の3.5分芯くらいでいい

662 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:19:42.36 ID:ncSb/WNc.net
>>654
さすがに一つだけだと心もとないので、安いのでもいいから2つはあった方がいいと思います
子供さんのトイレ行き用にダイソーのLEDライトなどもどうでしょう

663 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:49:04.59 ID:0BspCip+.net
>>655
夜に調理は苦痛だよ
暗くなる前に食べ終わるぐらいじゃないと

そして軽く夜食を摘まむぐらいがちょうどいい

664 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:50:39.30 ID:0BspCip+.net
>>654
100円ショップのLEDライトでも子供に持たせて置けば
良いてわすらの材料になるよw

665 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 18:57:09.98 ID:ehd4KsIN.net
>>654
ジェントスのSOL-013Cおすすめやで〜

666 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:12:11.75 ID:eEX3NbA9.net
>>645
ビニール袋に名前書いて、そこにまとめて入れておくって感じかな。
後は各自のモラル次第。

667 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:16:43.82 ID:ik0+qOf1.net
夏のキャンプは大きなトラブルなく進めば、ほっといても明るい時間のうちに夕飯食べ終わると思う。だからBBQ肉の赤さ見るために明るいランタンをってのも心配しすぎな気もするな。

よほど不器用でテント立てるのに3時間かかった、夕食そこから用意して20時だ、とか、そもそも到着が遅いとかでなけりゃ夏の明かりは食事にはそんなに影響なくない?

668 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:42:30.05 ID:iE82PaNM.net
夏の時期は海キャンとか平地だと暑すぎて日没前に火を起こす気になれんよ

669 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:52:01.67 ID:ik0+qOf1.net
夏に低地でキャンプするっていう発想がなかったからそんな事思いもよらなんだ。すまんな。

670 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:05:08.31 ID:E36+IKhN.net
マーベラス二台だと楽だよ

たぶん
一台しかないけど

671 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:09:34.15 ID:lE92UVPR.net
夏に海キャンとかどこの海兵隊だよ。

672 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:17:36.69 ID:iE82PaNM.net
このスレ住人的には夏の海キャンやる奴は馬鹿にされるみたいだけど
実際のキャンプ場は満員御礼だよ?

673 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:22:21.47 ID:ik0+qOf1.net
バカにしてないよ。自分は涼を求める事しか考えないから思いつかなかっただけ。
それに山だって満員御礼だしキャンプ場の数も多い。

674 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:23:40.11 ID:V5PHownj.net
>>672
擦れた俺かっけー

675 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:32:48.32 ID:MYVyn/Hb.net
ていうか虫も多い暑い人も多い夏はむしろオフシーズンだろ
秋から春が最高のシーズン

676 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 21:42:15.46 ID:+VWlGaV/.net
うちは夏は海水浴兼キャンプだわ
日中はシンドいけど、子供は楽しそうにしてるわ

677 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 22:09:52.87 ID:Swmg3P/V.net
うちはこないだコレ使ったけど嫁や子供の夜中のトイレに起きたりする時など結構役に立った

ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト 調色機能搭載 ASL-095 https://www.amazon.co.jp/dp/B00I8AW7KK/ref=cm_sw_r_cp_api_skBTxb7GKR7RD

幸いそんな目には遭ってないが他人や獣が近付いてもセンサーで点くから防犯にも役立つし

678 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 22:18:21.12 ID:oikNHFWi.net
>>677
この発想は無かったwおもしれー
安いしポチるかも
普通に自宅でも使えそうだし

679 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 23:13:41.30 ID:JrkQdHU4.net
こーゆーの本当に安くなったよな。

680 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 23:38:35.71 ID:vPBel4ZN.net
>>667
ですよね。
子供も小さいので7時には食べ終わり、その後おふろにいって、8時すぎには就寝の予定です。

681 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 23:55:03.92 ID:FKpNO+WT.net
>>677
これいいなぁ
防犯には効果ありそう

682 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 00:40:05.15 ID:QHPgh1nc.net
この時間に食べて話してるってあり?寝られん

683 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 06:00:32.41 ID:77Hrk7FT.net
USB電球とモバイルバッテリーはどうかな。
電池代節約。

684 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 07:59:19.31 ID:1JM5t2su.net
野ざらし上等ならどうぞ

685 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 08:05:24.45 ID:KieicLxf.net
隣サイトに20時頃に寝られたら、気を遣ってうちの子供遊ばせてやれないから勘弁してくれみたいな事言ってた奴いたな

686 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 08:11:42.38 ID:Fc6YYsZz.net
>>683
モバーブーじゃなくてポータブルバッテリー(パワエネくん)と組み合わせて使ってますよ
5wのやつだから明るさはちょっと足りない感じでメインにはならないけど食事中とかサブとしては中々良い

687 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 09:24:15.44 ID:0z/vdiD7.net
隣のサイトにラジカセで音楽ガンガンかける若者達が来た時のガッカリ感。

688 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 09:54:12.90 ID:BtQrn2D9.net
音量下げてくれ静かにしてくれ言えばいいじゃん

689 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 10:49:43.77 ID:tr+E5qqC.net
>>688
先週末の話だったから。
その時は管理人さんが言ってくれた。

直接言うのはやっぱトラブルの元だし避けたいしね。
まあ音楽のこと以外はマナーの良い(夜も騒がずにすぐに寝ちゃった)若者達だったわ。

690 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 11:22:59.25 ID:Ur6h5mHe.net
>>628


691 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 12:11:30.32 ID:smx1+KJW.net
>>672
昼間はテント内にいないしそんなに気にならないかな
場所によっては海風山風が入って涼しいしね
お盆は西伊豆行ってきた、昼間は海行くから知らないけど
夕方〜朝までは涼しかったよ。
昼間の暑さに体が参ってるのか少しでも涼しくなると
すげー涼しく感じるだけなのかもしれん

692 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 14:06:54.84 ID:Fc6YYsZz.net
海キャンと他じゃ、子供のテンションが全然違うから、夏は海キャンに一度は行く。
場所によってはアジとか釣ったり、イベント盛りだくさんで色々楽しい

693 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 14:14:38.79 ID:ilovhGDX.net
まぁ、うちの子供は海水浴より川遊びの方が好きだけどな

694 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 16:05:13.13 ID:l3okaAUT.net
今年のキャンプは終了した
今は抜け殻状態

695 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 16:12:33.29 ID:EeHNB8Tl.net
子供の夏休みはカミさん入院でノーキャンプで終了です

696 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 16:30:59.60 ID:wDeFFAZQ.net
>>694
えっ、

これからじゃん

697 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 16:45:01.46 ID:l3okaAUT.net
>>696
休みが平日だから子供連れて行けるのが夏休みだけなんです

698 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 17:05:01.29 ID:d6hziHU2.net
>>697
冬休み、春休みもあるじゃない
春キャンなんて最高だよ

699 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 17:08:05.26 ID:9CRIyhwE.net
>>617
大五郎4gペットボトルがおすすめ。

700 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 17:39:11.55 ID:wDeFFAZQ.net
>>697
そっかぁ。うちと同じだね…
うちは下が保育園だから休ませてるけど小学校なったら無理だもん。
おなじだ…

701 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 17:45:16.91 ID:ynIEd7Ss.net
父子キャンプって子供が何歳の時から行ってた?

702 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 18:15:15.89 ID:u0lQI2gE.net
>>701
今年小5の娘と初めて父子キャンプ行ったわ
ファミキャン自体は7〜8年前から行ってるけど

703 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 20:00:49.30 ID:IsjbvP9w.net
>>695
嫁さん入院とは、なんだな・・・
気を落とさず頑張れ

重篤な状況じゃないなら、父子キャンでもいいんじゃね

704 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 21:09:39.02 ID:FLfIiZ6S.net
>>699
同意っす
最近スーパーの客寄せウォーターのいれもんも良いw

705 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 21:33:45.74 ID:QiTT9/Ed.net
>>699
なにこれ。
これでいいやんw
てか、結局焼酎の入れ物でいいんよな。
いいとも麦焼酎のいれものがあるわ。
こっちだと取っ手もついてるしな。

これでいきますわ。ありがとう。

706 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 21:45:01.18 ID:wRWyg6IK.net
4lの酒買うだけで恥ずかしいのに、空きボトルを他の用途で流用なんて難易度が高すぎる

707 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 21:54:09.36 ID:HC27D2D5.net
>>705
1人で両手を洗いにくいよ
やっぱりコック付きのジャグじゃないと

708 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 22:47:03.96 ID:HhaIBZRs.net
>>687
だれも突っ込まないが、今時ラジカセってかなり貴重だと思うが。
なにか?老人会のグループを若者と呼ぶ人か?

709 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 23:02:42.13 ID:n608jFEl.net
つっこむほどのことでもない
お前が神経質で気持ち悪いのはわかった

710 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 23:19:28.45 ID:xcDUolaE.net
あり

711 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 23:21:19.01 ID:EsPcIwpX.net
この間広くて空いてるフリーサイトでキャンプしたんだけど出かけて帰ってきたら見事トナラーに張られてた
その家族がまさにラジカセ使っててラジオがうるさかったわ

712 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 00:12:01.03 ID:+Vq3NoM+.net
隣のテントからのイビキが うるさい

713 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 01:26:35.93 ID:AcPsg8a6.net
ラジカセ…

714 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 01:31:47.62 ID:mZKNld9b.net
>>708

>なにか?老人会のグループを若者と呼ぶ人か?

ここ、意味わからん

715 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 01:36:43.48 ID:5R9z4qTV.net
若者は黙々とスマホだよね

716 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 01:49:16.88 ID:fTj6cxRA.net
他人の行動が目障り耳障りなら行くなよw

717 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 03:30:39.93 ID:0ETnOtB0.net
>>646
お前か!

718 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 03:43:05.68 ID:0ETnOtB0.net
>>701
うちは小3から。
家内に先立たれたからいつも父子の二人。

719 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 05:11:18.37 ID:o1Apexb2.net
カセットのカラオケって今でもあるの?

720 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 05:48:58.03 ID:I3KL39gD.net
この前ラジオ番組の収録があったんだけど、ラジオの人リハーサルの時カセットのラジカセ使ってたよ。結局カセットが目的の部分を聞き直すときの早送りとか巻き戻しの関係で一番便利らしい。
語学教材関係の音源を使うときに同じように思ったことある。

よって答えはある(でもVHSが部品供給が不可能になって生産終了になってるみたいだからまだ生産してるかは分からん。VHSよりはカセットの方が構造は簡単だろうけど)。

721 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 07:05:07.89 ID:RYO+XUUS.net
今の大学生だと下手したらカセットどころかMDすら知らないかもしれんからなぁ
おしゃれキャンパー()ならスマホとBOSEあたりのスピーカーだな

722 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 07:09:34.33 ID:sJz0QGWP.net
>>720
デジタルオーディオテープでしょ?
機材だってプロ用デンスケだと思うが

723 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 07:18:06.89 ID:xw1iQuRk.net
>>719
場末のスナックとかにありそう

724 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 07:51:40.44 ID:zW4KEUMb.net
>>723
8トラックのカセットとかあったな
もう絶対若者は知らないと思う

725 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 07:53:39.39 ID:F6uO5M8N.net
>>709
残念だったね。いっぱいレスついたよ。
>>714
ラジカセ使ってるのは老人会くらいかと思ってね。

ちなみにラジカセ自体はまだ商品として販売されてる。国産はないけど。

726 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:23:06.57 ID:805+LGrG.net
スレチだが、以前トラブルで警察に相談したらトラブルの会話等の録音はカセットテープなら後々証拠として採用されるって言っていたよ

727 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:27:57.84 ID:H/gSzfvR.net
なんだ、スマホの録音じゃダメなのか

728 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:31:18.27 ID:s6p/0T1/.net
>>722
いや純粋にラジカセ
テープもノーマルテープの安いヤツ
車で各地に行ってスタジオにつなぐやつだからラジカセの方が便利なんやろ
その中継車が仕事してるところに来たのよ

スタジオでもラジカセ使ってるのかは知らないけど、気軽さも武器っちゃ武器っぽい

729 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:48:06.38 ID:gDvIcwBG.net
ラジカセの方が気軽とか使い勝手がいい的な事を言われても、なんか納得いかないなー
そういう人や世代がいるってだけならわかるけどね

730 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:48:31.95 ID:sJz0QGWP.net
>>728
さよか
すまぬ

731 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 12:59:30.88 ID:nXQkw9kZ.net
俺が使ってるラジカセは中学生の頃買ったラジカセだから20年以上頑張ってる
って何のスレだよこれ

732 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 14:38:42.74 ID:8xLwop3a.net
昔、テレビまで付いたラテカセってのもあったな

733 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 15:53:02.78 ID:NbwxXgB/.net
ポータブルテレビデオは?

734 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 15:54:33.28 ID:I3KL39gD.net
>>729
君が納得いこうがいくまいが職業的にそれを便利だからと使ってる人がいるのは事実だよ
ラジオの中継車にのって巡回してる女性だからおそらく私生活ではラジカセとか使ったことない世代だろうけどな

735 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 15:56:18.85 ID:I3KL39gD.net
>>732
懐中電灯がついてるのもあったな
キャンプ道具としてはどうだろうか?

736 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 17:11:56.19 ID:zW4KEUMb.net
>>734
今どきのデジタルで録音もいいんだけど
テープだと後の文字起こしが楽なのもあるかもね自分は使ってないけど
作業机ももコンパクトにできるし。
再生早送りのキュルキュル音で慣れてくるとピンポイントで
文字にしたいところ出せるからさ、それも職人技なのかな?

そろそろキャンプの話しようぜ〜
今年の夏休みは海キャンにした、子供たちが川遊びキャンプもしたいって
言ってるんだが、次休めるのはSWなんだな9月に白州の方って寒いかね
川遊びは?

737 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 18:00:59.87 ID:6tCXo362.net
9月は川遊びなんかできるの?
難しいやろ

738 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 18:23:50.14 ID:50pYcN7B.net
うちもタープ買ったから9月にキャンプ行って試したいんだよね
初タープだからもちろんその前に試し張り兼練習はする予定だけど
ツールームなんだけどやっぱりタープは別でいるわ
嫁の方から「タープ買お!」って言ってくれたから良かった
九州だけど渓流じゃなきゃ9月に水遊びは余裕だね
子供にとっても学校プールも9月いっぱいやってほしいくらい

739 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 18:23:58.93 ID:805+LGrG.net
ファミキャンで釣りも楽しいな
安全な釣り堀で子供は大喜び

740 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 18:35:34.15 ID:vYD577hI.net
>>738
嫁の日焼け対策にタープは必要だよ
ツールームでもいいけど真夏はテントの中が暑くてつらい

741 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 19:30:27.95 ID:xw1iQuRk.net
スポオソ決算セールで焚き火テーブル二台目買ったった
しかしコールマンのアテナドームって限定モデル初めて見たけど微妙だったな〜
あの色は無いやろ〜

742 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 20:03:11.17 ID:sBBEnxEC.net
>>708
スマヌ、書いたのオレだ。
多分今風の機械で音楽かけてたのかも知れん。
音楽を鳴らす機械イコールラジカセと思ってしまうのはやっぱ古いよね。

743 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 21:45:18.62 ID:VUO7og35.net
>>736
いま、白州でキャンプ中だけど、
今日辺りの気候で、何とかって感じ。

遊んだあと、長男は寒いって言ってた。

今日は、夕方に大雨があって参ったよ。

744 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 21:49:40.24 ID:sBBEnxEC.net
>>743
ウチは今日道志でキャンプの予定だったけど、さすがにキャンセルしたわ。
買い込んでおいた食材がむなしい…
SWは白州の方にキャンプ予定なので、そっちは天気崩れないと良いけど。

745 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 04:58:38.01 ID:xWF3Z45N.net
デジタルだと加工できるからアナログの方が証拠能力高いって聞いたことある

746 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 06:56:07.09 ID:DHPh/3pu.net
>>728
ラジカセの何が便利なのか俺にはよくわからん。

747 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 07:01:08.23 ID:DHPh/3pu.net
>>745
頭の弱いやつが考えそうな基準だなww
デジタルで加工してテープに録音すれば完全犯罪じゃんww

748 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 07:03:28.73 ID:r3/mQqKz.net
どうでもいい話題はラジカセスレでお願いします^^

749 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 07:03:56.91 ID:UmYGqyGD.net
>>747
その時点で帯域がカットされるからすぐバレる

750 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 09:17:32.47 ID://X1avo8.net
みんな台風でキャンプ行ってなくて暇なんだろうな

751 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 10:41:26.55 ID:hm7uQiAF.net
伊豆のキャンプへ出発。

752 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 10:58:02.32 ID:gCY3vvgA.net
>>743
お、、楽しんでなぁ〜〜
去年のお盆はべるがで3泊だったけど川はつめたかった。
一昨年は篠沢でやはり寒かった
やっぱSWで川キャンは難しいかな
28日に日帰りで名栗にでも行ってみるかな。
今年のべるがの予約システムはどうにかならんのかな?
取れる気配が全くしない。
予約とキャンセル繰り返して希望日まで引っ張られたら
アウトだわ

753 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 19:34:07.03 ID:usE9LkTy.net
夏も終わりに向かってるな
9月こそキャンプに行くぞー

754 :743:2016/08/21(日) 22:37:20.95 ID:nSz8X0pf.net
>>744
いい天気の中でキャンプ出来ると、
良いですね

>>752
確かにべるがの予約は、大変だわ。
何とか予約が取れて良かったよ。

実は、今回、人生初めてのキャンプだったんだけど、
妻も子供も、またキャンプ行きたいって、
言ってくれたのが、一番嬉しかった。

755 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:48:44.40 ID:Nab1Kue8.net
こないだキャンプ場で夜中に寝ていた時に足音が聞こえて近づいてきた。すると、凄い獣臭がして去って行った。動物園のような獣臭でした。その後、複数の足音が聞こえて同じように去って行ったけど、何の動物だったのかな?
夜はランタンとか付けっ放しの方がいいのかな?食料や食器類はきちんと片付けたつもりだし、テント内にも食料は持ち込んでいなかった。

756 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 23:43:53.80 ID:rtqean2r.net
んなもん知らねぇわアフォめが
@マタギ

757 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 00:34:41.09 ID:rzeM8fNB.net
俺は四方を釣り糸とペグと鈴でトラップ作ってる

758 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 01:11:22.84 ID:/9FgNxkP.net
新記事更新(‐Д-)/http://ameblo.jp/wild28jp/entry-12181257100.html
海彦山彦さんのブログは栗城の分析が面白い
登山歴の長い氏の見解も秀逸。。。。。

今年も下山劇場が始まりますが、バカ栗の工作を肴に、笑って皆で楽しみましょう(‐Д-)/

759 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 01:19:32.92 ID:UN57gTaH.net
>>701
遅レスですが…

うちは息子5歳で父子2人キャンプ行ったわ。
虫探しに夢中で飯すら食べてくれなかったよ。

760 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 02:08:10.06 ID:ifLwOf0Z.net
>>755
イノシシじゃないかな
奴等の悪臭はハンパないからね

761 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 07:55:41.95 ID:qVJQ8teD.net
>>754
743は初キャンプで台風か〜〜
めげないで頑張れよ

俺も去年のべるがは雨に当たってしまった
でもあの辺って見学とか美術館とか充実していて
雨でも楽しめるのが良いよね

762 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 15:28:49.20 ID:ZrKKxImO.net
>>759
ご飯忘れるくらい楽しめてるんだからヨシとしようぜ!

763 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:06:48.27 ID:0gr+NDza.net
5m×10mのサイトってだいぶせまいよね?

764 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:11:01.30 ID:kEXqiU70.net
狭いね

765 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:20:07.59 ID:ONoi09CP.net
http://i.imgur.com/83e2wai.jpg


隙間に設営とかこういうゴミ絶対隣にこないでほしい

766 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:38:32.07 ID:YM2dNJPd.net
>>765
無理やり隙間に設営するアホな人 http://i.imgur.com/QlhPyCn.jpg
水没しそうなテント http://i.imgur.com/wCQCibQ.jpg
テントのロープが近すぎ http://i.imgur.com/aFhcdNN.jpg
川遊び http://i.imgur.com/UI22ofo.jpg

767 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:44:02.07 ID:86d/GPtR.net
他の写真はなんとも言えんけど川遊びに関してはわざわざ晒される要素がなくて可哀想やな

768 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:44:21.51 ID:FvK2AeMf.net
>>766 リンク先まちがえた
無理やり隙間に設営するアホな人 http://i.imgur.com/QlhPyCn.jpg
水没しそうなテント http://i.imgur.com/wCQCibQ.jpg
テントのロープが近すぎ http://i.imgur.com/aFhcdNN.jpg
大人が川の腰まで浸かって川遊び http://i.imgur.com/xrAX3Uw.jpg

769 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:49:08.81 ID:qDOQHgmv.net
>>768
ロープ交差してるけど友人家族なら問題ないだろ
他の写真も何が問題なのかわからん

770 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:52:52.33 ID:VF7AUTSK.net
>>763
駐車スペースぐらい

771 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:53:08.93 ID:ePQqdqS1.net
最後の写真は大丈夫か?
何か晒される理由あるのか?

772 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 18:53:10.85 ID:FvK2AeMf.net
続きは某所でやるわ
色々ネタが出てきた

773 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:01:04.93 ID:0eDkSmpw.net
>>767
妬み嫉み。
ボーズ憎けりゃなんとやら。

774 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:04:50.12 ID:FvK2AeMf.net
単発IDで必死すぎワロタ

775 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:12:29.59 ID:b694xQca.net
>>763
3m×3mのテントを建てて、前室を考慮するとギリギリだね

776 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 19:14:44.66 ID:b694xQca.net
川で腰まで浸かるのは阿呆だな
死ぬ気か?

777 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:05:46.95 ID:h2U+lGLe.net
>>774
おまえAUTOだぞ多分。
開示されないように祈ってたほうがいいかもね。

778 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:09:30.41 ID:h2U+lGLe.net
>>774
ちなみに>>768のimgur消さなくていいの?
ヲチスレで頑張るの?

779 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:18:55.44 ID:R5vCoMY8.net
変なのに絡まれると大変だな

780 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:36:58.88 ID:uOvkkY0/.net
この写真はアウトでしょ
もし本人見て被害届出されたら逮捕

781 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:46:51.49 ID:b694xQca.net
>>780
ないない
逮捕されても有罪に出来ないもの

782 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:53:53.21 ID:lY43cahP.net
何やったから知らんけど、まあ顔が写った写真まで晒すのはやり過ぎだな。

783 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:55:58.17 ID:gkH/yvzS.net
腰まで川にってなんか変か?深みに頭からドボンだって普通にするだろ?

784 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:56:07.88 ID:dJr/1MDa.net
自分で公開してるのを転載しても刑法犯にならんぞw

785 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:02:59.99 ID:h2U+lGLe.net
刑事事件にはね。民事は別だよ。

訴えるのは自由だからね。
どんな私怨なのかわからないけど顔写真はだめだな
氏名住所書くのと同義だからな。

786 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:19:20.92 ID:kFFa8HPX.net
>>768
言うほど隙間か?

787 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:25:29.70 ID:fU0ja+A6.net
PFDなしで川遊びなんて自慢できることじゃない。
このスレの阿呆はなんて言うか知らないけど、晒されて当然とおれは思うよ

788 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:32:33.45 ID:uOvkkY0/.net
>>781
肖像権、著作物の侵害
公に本人の確認なく公開するとアウト

789 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:33:53.64 ID:mUKCDa9Z.net
>>785
馬鹿丸出しwww
訴えるのは自由だが、勝てる見込みは無いし
万が一勝っても裁判費用で赤字になる程度の金しか取れないwww

790 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:37:38.29 ID:mUKCDa9Z.net
>>788
それ馬鹿の拡大解釈で勘違いしてるよ
手順や手続きを無視してる

いきなり告訴してもまず勝てない
最初は相手に勧告と改善要求、それから数度の同じ手続きをした上で改善がされなければ駄目

791 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:40:01.00 ID:mUKCDa9Z.net
>>788
>公に本人の確認なく公開するとアウト

なら
街中で写真取ってそれを公開したら
肖像権、著作物の侵害に当たるものが写真に見切れまくって、賠償金で破産するw

792 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:41:41.19 ID:uOvkkY0/.net
この人がまるで他人に迷惑かけたかのように作為的に情報操作し公の場で名前や顔を隠さず晒したのはもう何もかもアウトw
告訴されたらそれだけで社会的地位は下がる
勝ち負けが問題ではない
ファミリー持ってんのに安易な行動で残念無念だね

793 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:48:53.93 ID:uOvkkY0/.net
>>791
街中の写真に写り込んだひとの個人情報を特定できるような写真ならアウト
そしてこういう拡散しやすいところで晒したのがダメってこと
晒したのは違法性が高い証拠
何を言っても告訴されたらもう社会的地位は確実に落ちる
事実こういう行為に及んだんだからね

794 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:51:35.00 ID:8E0T7kDd.net
>>793
てか、アウトならアウトで見物じゃん
何でそんな必死なのん?

795 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:56:39.03 ID:uOvkkY0/.net
明日は我が身
みんな気を付けよう

796 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:57:39.88 ID:nku8yihl.net
スバルはいいよ
子供乗せるなら安全性第一に考えてスバルにしなきゃ

797 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:20:06.58 ID:h2U+lGLe.net
>>789
なにをそんなに必死なのかしらんが
事実だろ

迷惑行為をしたのかも微妙なところに飲酒運転や窃盗みたいな不法行為してたかのような晒しは駄目だぞ

しかも>>766のimgur削除すらしてないしね
アカウントも車のナンバーも晒しっぱなし

もしかしてmateかなんかでうpして消しかたわからないって落ち?

798 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:22:36.24 ID:h2U+lGLe.net
>>789
あーあと勝てば訴訟費用は被告持ちな
そのまえに弁護士費用やらもろもろで黒字にはならないけど赤字かどうかはわからんよ
ISPが開示に応じないとかがなければ赤字にはならないでしょ

799 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:35:33.04 ID:k93u3w3e.net
ID:uOvkkY0/

すれ違いだから、こんな所に書き込みしたないで
さっさと訴えてくれ

800 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:37:02.08 ID:k93u3w3e.net
ID:h2U+lGLe
こいつもどっかいけ
写真を晒された本人じゃないんだろ?
なら消えろ

801 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:46:25.29 ID:uOvkkY0/.net
火消し乙

802 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:47:13.38 ID:x2ZCgfcV.net
まぁ、私怨だわな

803 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:57:41.30 ID:9cJfPnUz.net
とりあえず、バカは無視してつぎいこーぜ!

804 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 00:06:15.37 ID:Lp1aFNY1.net
調理って炭火以外だとツーバーナー?カセットコンロ?

805 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 00:18:22.13 ID:FXguU3bA.net
ツーバーナーでもカセットコンロでもストーブでも焚き火でも好きな火で楽しめ

806 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 01:28:26.19 ID:FYnQIRUJ.net
本人に教えてやって告訴してみて欲しい
どうなるか見たい

807 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 01:29:48.10 ID:Lp1aFNY1.net
カセットコンロじゃ、キャンプの雰囲気ブチ壊しwww

808 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 01:49:03.82 ID:tJWKMCR3.net
>>807
良いんだよ、便利に使えりゃ。

809 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 01:49:24.83 ID:spopmly4.net
バカなことやって勝手に死ぬなら誰にも迷惑かけてない
とかいう事いう考えの馬鹿がこのスレにもいるみたいだけど
そいつのせいで規制が増えたり禁止になったりするから死んでも迷惑かかってるんだよ

810 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 01:53:54.68 ID:FKaGOMlj.net
絶対ではないけれど、腰までしか水位のない水遊びのできる川で何が問題なのか教えてほしい
ライフジャケット着けてないと騒いでるけれど
川遊びでライフジャケット着けないといけないというのはお前ルールだろ?
俺の経験上だが、普通に川遊びしてる家族連れでライフジャケットなんか着けてる人見た事無いんだけど
お前は浅めの川遊びでライフジャケットを家族全員に着けさせてるんだよな?
なら、その画像を顔モザ加工していいからアップしてくれないか?

811 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 02:04:26.87 ID:Lp1aFNY1.net
川で腰までは浅くは無いだろw

812 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 03:41:23.29 ID:spopmly4.net
川では膝上まで水位があれば足取られて流される危険がある
俺は膝下以下のとこまでしか行かないし、子供は浅瀬でもPFD付けさせてる

腰までなんて流れのないところで余程親しんだ場所でもなきゃ怖くて無理
流石に大人でもウェーディングするときやらは必ずPFD装着する
しかも人背負ってとか唯の自殺志願としか思えない
事故のせいで毎年遊泳禁止区域が広がってるんだから利用者同士首絞めないよう考えようよ

腰までを浅いと思ってるなら今すぐ改めるか川行かない方がみんなの為だ

813 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 03:45:10.17 ID:TYGUGe05.net
ヘルメットまでは考えるけどライジャケは要るでしょ!
何かがあってからでは遅いよ?遊んでた場所では腰までの水位でも流されたら足の付かない場所なんてザラなのが川なんだから。

814 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 04:46:21.22 ID:jLO0HgN3.net
事故が起こるようなところで子供を遊ばせたいとは思わないから危険なところはどんどん遊泳禁止にしてくれ

815 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 06:43:02.00 ID:XFiix6RR.net
お前らって自分が子供の頃も外で遊ぶ時はそんな感じだったの?

816 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 06:54:20.28 ID:FPvu9sAN.net
ライジャケ着せてれば安全と、子供ほっておいて親達は飲みニケーションしてるのも、たまに見るが、あれは危ないわ
特に川だと流れと岩に挟まれて身動き取れなくなる事もあるから、そうなったらライジャケなんて役にたたないよ

万全ではないけど、無いよりは安心って感じで子供には着けさせている
俺も腰までの川なら着けてるな

817 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 07:05:57.10 ID:FC0tyEzX.net
役に立たないとかいう話と腰までの川の話とまったく別。

ここは話の論点ずらすバカが多すぎる。

とりあえず腰までの川なら大丈夫とかいうバカはさっさと逝ってしまえと思うよ。

818 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 07:12:35.01 ID:FPvu9sAN.net
>>817
何故にお前の議事進行で話を進めなければならないのか、まずその理由を述べろや

話の広がりを理解出来ない、バカなお前こそ逝ってしまえと思うよ

819 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 07:31:02.73 ID:OqpNz+zN.net
オレの子供の頃は海(沖)でも流れの速い川でもガンガン泳いでたけど、
自分の子供にはライフジャケット着させて、ガッチリ監視してるよ。

820 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 07:38:56.86 ID:bg/lL/vL.net
PFDPFDPFDPFDPFDPFD

821 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 07:57:59.29 ID:il+7MWoz.net
ライフジャケットをPFDって言う人は何の仕事してるん?

822 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:04:31.23 ID:mn2W+Xzy.net
川遊びは小川で水遊び程度しかしないな
川ってなんか怖いじゃん

823 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:05:44.80 ID:66qaYcEb.net
PFDって呼び方は一般的なん?
ライジャケでええやん

824 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:09:52.43 ID:ULmvXly9.net
カボックじゃね?

825 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:11:25.05 ID:ULmvXly9.net
違ったカポックだったわ

826 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 08:42:00.46 ID:qfHyiz8E.net
>>804
何でもいいと思うが風吹いてる時を考慮しておいた方がいい

827 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 09:31:25.17 ID:oAdAjgYy.net
>>741
色ならナチュラムの限定がすき

828 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 10:14:38.04 ID:T0ls3Efu.net
>>804
薪でたき火料理しませんか
焚き火総合 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465466814/

829 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 11:02:02.70 ID:5jhbI1u3.net
腰の高さがーって言ってんなら学校のプールはもうアウトなんだなw

830 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 11:04:31.66 ID:e1mG4wEk.net
そりゃそうよ
人間洗濯機なんかやったら流れが凄いことになるからな
ぱーそなるふろーてぃんぐでゔぁいす必須ですよ

831 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 11:48:21.72 ID:XpZrSSr9.net
川の親子晒すのは単なる嫉妬だろ
結婚できない奴か子供ができない奴が幸せそうな親子を見て嫉妬心から晒してんだろ
この親子が川に腰まで浸かろうが他人に迷惑掛けてる訳でもないんだから晒したりするなよ

832 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 11:52:30.04 ID:ULmvXly9.net
>>829
こんなバカがプール気分で川に入って流される

833 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:13:24.64 ID:Yavp7Dsv.net
自然との付き合い方も色々だからなあ
ライフジャケット着せてリスクから遠ざけるってのもその方法の1つだけど着せないからダメってわけでもないし各家庭で考えて好きにすればいいと思うわ

834 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:29:00.42 ID:55dD/2bE.net
>>815
ライフジャケットを着ろとは言われなかったけど
池では腰まで、川では膝までしか入るなと婆ちゃんに言われてたな
プールとは違うんだぞと

835 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:41:04.64 ID:T0ls3Efu.net
30年も前だと小学校の遠足で名栗川行って皆でドボンドボン泳いでたわ岩に頭ぶつけて流血してた奴もいたな
ライフジャケットって何って時代だった

836 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:43:13.14 ID:sBc6jrE4.net
バァちゃん正しい。川はナメてると怖い思いするね。
もちろん、海でもそうだが、川の方が色々と予測できないよ

837 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:34:02.10 ID:5jhbI1u3.net
>>832
流れるプールは危険ですか?www

838 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:37:13.39 ID:5jhbI1u3.net
川の予測ができないってなんだろ
海の離岸流のほうがよっぽど怖いけど

839 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:38:33.28 ID:nJEevgEi.net
>>829
底面がフラットではなく、底が見えず流れが複雑且つ速くて、下流側が開放されてる
そんなプールが学校にあるならアウトだよね

840 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:46:39.89 ID:Kn9TaBBK.net
うーん、腰どころか身長の何倍も深さのあるような川が(自己責任ながら)遊泳場所として指定されてるようなキャンプ場なんかいくらでもあるんだが。

まあ自己責任前提の話なんだから入らないなら入らないで良いけど、だからと言って他の人をわざわざ晒すような真似はなんでできるんだろう?


基準が自分に準じてないと許せないタイプなんだろか?

841 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:54:41.03 ID:g2NxG/bW.net
>>838
離岸流は水面に対して水平方向に働くから流されても沈まない
危険箇所は事前予測がある程度可能で事故率も低く、事故が発生しても落ち着いて対処することで難を逃れやすい。
海水による浮力もあり展開が緩やかなので救助率も高い

川の流れは水面に対して水平垂直両方向に働くから一度水面下に潜るとそのまま抜け出せなくなりやすい
豪雨等で地形変化が激しいから毎年流れが変わることもあり、遊泳時の天候により流速も変わるので予測は困難
淡水で浮力もないので立ち直るのは難しく事故発生からの展開が早いので重大事故がになる傾向が高い

遊泳者数に対する死亡事故件数は圧倒的に河川のが高い
海のがニュースになりやすいのは遊泳者の母数が圧倒的に多いから

842 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:57:13.81 ID:Zk09l3LM.net
川と流れるプールを同視するような奴がいる限り、危ないところはどんどん遊泳禁止にした方がいいよ
そいつが1人で流されるのはいいけど、そんな奴にも子供がいるかもしれないし

843 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:58:01.31 ID:/glATar1.net
>>840
例えば?
お前が小人族でもない限りは身長の数倍を4-5mくらいと考えていいんだよな?
水深が4m超えるなんて大きい川の下流域…ほぼ海くらいだぞ

844 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:08:40.41 ID:5jhbI1u3.net
>>841
あのね激流や滝壺なんかの話と海水浴客で賑わうところを同じようにかんがえてる?
キャンプ場脇にあるような川でしょ?

845 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:14:51.33 ID:ineMUjiN.net
ケースバイケース

846 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:19:13.75 ID:R7hFB+/4.net
長瀞のキャンプ場なんか毎年死人が出てるしな

847 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:23:23.33 ID:1IlDTUtL.net
>>841
波のことは考慮しないんだね
あほ?
そもそもどっちが危険かなど意味のない比較をしている時点で頭が足りないようだね
浅いプールでも溺れる時は溺れる

848 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:25:13.70 ID:pV/zlD/j.net
なぜお前らは毎回極端な考えしかできないのか
自然相手なんだから教科書通りにいかないこともあるし状況を見て判断すればええやん

849 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:29:00.44 ID:Kn9TaBBK.net
>>843
中部の人間なんで下呂方面に行くが、いくらでもあるんだが。

渓流でドボンポイントなんて言われてるところは当たり前に数メーターあるし(無いと思い切り飛び込めない)
幅の広い川でも橋の上から飛び込むようなところは同じように背丈の何倍も深さある。


腰高云々は川の流れの勢いに左右されるし、安全の基準になんかなんねーよ

850 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:40:11.49 ID:nYlX+Apl.net
大概死んでるのは酒飲んでウェーイな奴が水に入って溺れ死ぬパターン

851 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 14:50:23.04 ID:Z6cfV1NV.net
>>841
淡水って浮力無かったんだ?
浮力の意味知ってる?

852 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:15:19.64 ID:KvJwxIVV.net
まあ水難事故起こさないようにみんな気をつけようね
それでいいじゃん

853 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:22:12.80 ID:CX9BqO13.net
全ては訳の分からん画像を晒した奴が悪い
とりあえず謝っておけよ
そうすりゃこの下らない流れが終わるんだから
な?

854 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:36:24.23 ID:Zk09l3LM.net
>>851
海水と比べての話をしてる事はお前以外の人はわかってるぞ

855 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:49:06.43 ID:c8qHJTbv.net
この前渓流で釣りしてた時、上流域で雨が降ったらしく、一気に増水して死ぬかとオモタ…
みんなも気をつけてね〜

856 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:53:12.81 ID:kNFxrNJ8.net
>>853
晒された人が何一つアクションを起こしてないのに
関係ない馬鹿が可哀想だろ訴えられる
と、他人の褌で相撲を取ってるだけだからなぁ

857 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:53:56.91 ID:1IlDTUtL.net
>>854
841の文章力が幼稚園以下だからいじってやったんだが?

さらにいうと、水難事故においては浮力の差など些細なもので海水だから淡水よりは安全などというのは机上の空論、なにも知らないやつが言うことな

858 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:00:01.44 ID:FOuVSDMY.net
>>857
ID変えてまで発言するならちゃんと管理しろよ

859 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:10:18.09 ID:1IlDTUtL.net
>>858
変えた覚えはないが?
どうして変える必要があるのか逆に教えてくれよ

860 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:26:15.35 ID:Yavp7Dsv.net
続きは水難事故板でどうぞ

861 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:28:44.55 ID:/glATar1.net
>>857
水難事故で浮力を考慮しないとか正気かい?

波を考慮しないとか言ってるけど、考慮する程の白波が立つようなときに海水浴するのは論外
増水した川で遊ぶ並の暴挙だよそれ

862 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:33:12.63 ID:sAZ9iwbg.net
>857
海水と淡水の浮力の差については、「個人の感想です」だよね。
なら、これ以上の言い合いは無駄だと思うよ。

863 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:34:18.06 ID:1IlDTUtL.net
>>861
じゃあ浮力があるはずの海でどうして水難事故は後をたたないんだ?
わかりやすく教えてくれ

864 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:37:40.53 ID:1IlDTUtL.net
>>861
波は白波だけじゃないだろ?
海で泳いだことあるか?

そもそも俺は海と川の危険性を比較したところで意味はない、という大筋で話をしてきたはずだ
どちらも危険だしどちらも配慮して遊べば安全だとも言える

865 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:45:25.73 ID:ByWnXWxA.net
高規格サイトで蛸足だらけでLEDがずらりと並び、炊飯器から湯沸し器、ホットプレート、電器鍋と電化製品オンパレードでキャンプしてる奴等が隣にいてなんなんだと思った
何時もはフリーサイトばかりなので一度はと思って区画取ったが二度といかね
明るすぎてげんなり
さらにこちらのたき火とバーベキューの煙が奴等には嫌だったみたいです
お盆とは言えあれでは家で飯食ってた方がまっし
それに区画サイトは窮屈でいらね

866 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:46:24.22 ID:sAZ9iwbg.net
ん?
ID:Z6cfV1NV=ID:1IlDTUtLなの?

867 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:52:15.17 ID:1IlDTUtL.net
>>865
まあ気持ちはわかるが規則に違反していない限り仕方ない
高規格の宿命だな

868 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 16:58:07.42 ID:FPvu9sAN.net
>>865
繁盛期のフリーサイトは難民キャンプ化することあるから、隣がそんなのでも、まだヨカッタんじゃないかな
区画なら満員でも、ある程度のスペースは確保出来るから、いい選択だったと思うよ

869 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:11:30.59 ID:/glATar1.net
>>864
極一部の例外を除いて風浪の最終形態が白波
これは突発的に発生することもあるので白波を見てからやめるのが普通

うねりは突発的に起こることはなく予測や予報も必ず出ているので酷い場合も事前回避可能
引き波や津波に巻き込まれるのは論外

白波以外に巻き込まれる可能性のある波って何ですか?
まさか海流と波を混同してないですよね?

870 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:14:24.02 ID:1IlDTUtL.net
>>869
まずどうしていきなり白波の話が出てきたんだ?
このスレの先頭から読み返して誰に何を言いたいのかはっきりさせろや

871 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:47:59.23 ID:+Su8Eumm.net
>>869
>>870
お前ら、なんで
川の腰までの深さの危険性の話から
海の浮力の話にスライドしてんだよw

論点ズラして枝葉の話に逃げてる馬鹿はどっちだ?www
こうなると馬鹿にされた自分のアイデンティティを守る為に必死で論点をズラして言うから
論点無茶苦茶な泥沼になるぞw

論破から引き分けに持ち込む為の論点すり替えなんだからwww

872 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:50:13.59 ID:1IlDTUtL.net
>>871
ほんとほんと

いきなり白波がどうのとかわけわからん奴がいるからまともな会話が成り立たんな

873 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:56:26.54 ID:u76yCcsQ.net
争いは同じレベルの(AA略

874 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 18:02:21.44 ID:ysTas9Aj.net
釣れた! 大漁wwww!

875 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 18:28:37.90 ID:FAmPCEIn.net
海でも川でも膝下で溺れる時は溺れる
小学校で着衣泳(浮いて待て!ってやつ)の講習あって手伝いに行ったら
講師の方に体格によるけど救命胴衣着けていて頭が下になると
そこから頭を水面から出せない状況になる子もいると聞いたことある。
その瞬間に水を飲んでしまい溺れることもあるとさ。
結局付き添ってやらないとダメなんだと思う。
写真の親は一緒に遊んでるだけまともなんでないの?
川も海もほったらかし多いもんな見てると。
ロープのほうまで流されてる子結構見るもんな
今シーズン水遊びキャンプもあと少しだ気を付けていこーぜ

876 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 18:47:55.83 ID:3QqlTuLp.net
下から見れば良く見えて
上から見れば拙くみえる

877 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 19:02:28.47 ID:T0ls3Efu.net
>>865
フリーサイトにガソリンノーススター2台体制でお待ちしておりますw
家電は使わんが明るさは正義だと勘違いしてるもんで

878 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 19:06:55.27 ID:HIxmH2E6.net
>>875
股下通す紐のあるライフジャケットつかうといいよ
少なくとも頭が下に浮くようなことはなくなる

879 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:19:58.59 ID:FPvu9sAN.net
海はクラゲで、もうダメだよな?

880 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:28:52.28 ID:5jhbI1u3.net
西日本は猛暑でクラゲ早かったな
8月はいってすぐはもうわんさかいた

881 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:35:03.86 ID:CX9BqO13.net
マジ皆ごめんなさい

882 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 21:59:21.90 ID:FYnQIRUJ.net
>>865
自分の煙が迷惑になってないか考えちゃうんだけど、風向き変えられないし仕方ないよなぁ

883 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:03:21.12 ID:KxiZlait.net
この糞暑い時期に高地でも無いキャンプ場で焚き火してる人見かけると、呆れるというよりちょっと尊敬する

884 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:07:35.44 ID:3yAU45e3.net
>>883
夜は放射冷却で涼しいよ?

885 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:11:18.64 ID:dvyDnk1G.net
>>881
ID…

886 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:16:04.11 ID:CX9BqO13.net
>>885
流れ止めたくてさ・・・
そこは大人な対応してくれよ

887 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:24:38.71 ID:dvyDnk1G.net
>>886
危機感足りない連中はタヒねばいいと思ってるけど
そういった連中がタヒぬ、或いは救助求めて周りに迷惑かける…事が原因で、様々な場所・状況で縛りがキツくなって
やりたいことも出来なくなってきてるのだよ

であれば、アホは晒されて外に出られなくなり、報道の対象とならなくなったほうが、周りの人のためになると思わないかい?

888 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:35:16.66 ID:zbwg39n+.net
>>887
具体例をあげられないでしょ?
どこで何をしたかったのにこういう奴のせいでそれができなくなったっていう具体例

義憤みたいに言うけど、ただのおまえの個人的な私怨だろう

889 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:38:07.17 ID:XFiix6RR.net
こじらせすぎて痛いわ
ネット覚えたての中学生みたい

890 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:48:10.06 ID:3yAU45e3.net
>>888
これとか?

水遊びの男性行方不明  海保の捜索ボート転覆、1人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160821-00000046-asahi-soci

891 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:52:06.92 ID:xl1sOftv.net
>>888
花火
BBQ

892 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:52:16.65 ID:3yAU45e3.net
>>888
http://www.autocamp.jp/ok/play.html

川遊びのご注意
自然な川には深い所もあり、流れもありますので、十分注意して下さい。
水難事故防止の為、川での遊泳は禁止です。
お子様の川遊びは大人がついて安全な場所で十分注意をして行って下さい。 水の増水時は特に気を付けて下さい。
上流の岩場は特に危険ですので立入禁止です。
当キャンプ場では川遊びでの事故については一切責任を負いません。

893 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:12:48.33 ID:dvyDnk1G.net
>>888
ID変わってるし、ガキ相手にするのもアホらしいけど一応

先日、息子二人と海に行った際、海に浮いたように見える岩に行きたいと言われたので、子供でも膝下までの歩けるところを選んで行った(息子はまだ泳げない!)
にも関わらず、到着後に管理側から戻れ戻れの連呼
已む無く戻る途中も、連呼止まず(子供が安全に歩ける所は超遠回りw)

以前岩場の裏で沈んだ奴がいたんだとか…
(アプローチの逆は確かにかなりの深さがあった)

ようは、自分の身を自分で守れない危機感の足りない奴は、危ない事するなって事ですわ
危機感足りない奴の末路が、継続的に周りの人に迷惑をかける
ソレが連鎖して、ロクに遊べもしないツマラン大人が増えて、また犠牲者が出る
負のスパイラル?

岩場についたときに子供は先ず待機させて偵察、真っ先に「ここに落ちたら、死ぬ!」と教えたがね
そういった事ができない連中は晒されて外に出られなくなったほうが良いとマジで思うわ

894 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:26:54.84 ID:krtx+SHx.net
危険なのを理解経験しないから事故起こす
何よりも経験は大切
大切だけど一度の経験が死につながることもあるから難しいよね

俺は小さな頃から学生卒業するまで何度となく様々な状況で死にかけたけど、どれも未体験の状況だったからね
何度も経験したからこそ言える言葉は、命を守るために一切近寄らないか経験を積んで周りに助言できるまで成長するかの二者択一

一番怖かったっていうか無呼吸で肺が熱くなりすぎて意識無くなりかけたのは
川の支流と支流がぶつかり合う時にできる渦に吸い込まれて一気に数mひきずりこまれた

それから上がるどころか、もがいてももがいても沈むだけ
意識無くなりかけて動くのやめたら渦ぬけて奇跡的に助かった

多分あと数秒もがいてたら死んでたなw

895 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:31:18.12 ID:jwzqHtUd.net
なに言ってるか分からんから、もう少し日本語を勉強した方がいいと思う

896 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:33:53.66 ID:dvyDnk1G.net
おおぅ、仕事はできないかもしれないけど、この番号はないわ…

後出しになるけど、俺自身は泳げるからねw
厚手の綿の上下着て、ブーツ履いて、身体にゴタゴタと色々つけて、ヘルメット被って泳いだりする程度
当日は遊びなので超軽装
ただ…、泳げても助けるのは難しい…、しかも二人同時はまずムリ!と思えばこそ
「落ちたら死ぬ!」と教えたら、ヤッパリ過去に実際…orz

うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
…って言うけど
危険を危険であると認識できない人でないと野外で遊ぶのは難しい
と思うのですよ

>>894
ガキの頃から競泳やっててソレなりに泳いでたけど、その頃から正直「川」は怖くて入りたくなかったw
知識として川面と中の流れの速さが違うことを知ってたし、親と山歩きもしてたので沢の流れのイメージもあって、川は…
海もテトラ付近とかムリだし、とにかく死にそうなところは全力回避ですわw

>>895
貴方が勉強したら如何かな?

897 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:35:58.10 ID:krtx+SHx.net
明日やすみだから飲み過ぎてるわ
すまんな
無視してくれ

898 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:41:29.75 ID:krtx+SHx.net
>>896
俺バカだから経験してわかったよw
そんな勘の鋭い賢い生き方したかったわw
あ、テトラは俺も近寄るの無理!w

899 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:41:47.64 ID:dvyDnk1G.net
>>896
やっぱりアチキは役立たずだったわ

危険を危険であると認識できる人でないと野外で遊ぶのは難しい

が正解ですね

意味が真逆じゃんorz

900 :54:2016/08/23(火) 23:43:32.02 ID:4VWlS54g.net
園児がいるファミリーキャンプでマットは何がおすすめですか?

インナーマット用に銀マットを敷く予定ですが、さらにスリーピングマットといわれるものはどんなものが良いでしょうか。車なので多少はかさ張っても大丈夫ですが、お金はあまりかけられません。

901 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:43:40.37 ID:UrT5NKb2.net
>>884
おいおい、放射冷却の意味知ってんのか?
夏場に放射冷却って頭大丈夫かよ
夜は放射冷却で涼しいよって空模様関係ないのかよ
つうか夏の夜は涼しいのか?暑いだろ平地は

902 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:49:13.43 ID:bg/lL/vL.net
PFD!PFD!

903 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:08:22.29 ID:phzzrqvZ.net
>>865
お前みたいなやつが隣だと外れだな

904 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:25:51.42 ID:4jyRVmK8.net
>>901
放射冷却(ほうしゃれいきゃく)とは、高温の物体が周囲に電磁波を放射することで気温が下がる現象のこと。

日本では主に秋から冬を挟み春までのよく晴れた風の弱い夜間に発生しやすい。
天気予報では放射冷却が予想される場合、冬を中心に低温に注意する旨の呼びかけが行われる(「低温注意報」として発表される)。
また、秋(早霜)と春(晩霜)は霜に注意する旨の呼びかけが行われる(「霜注意報」として発表される。冬は霜注意報が発表されない)。
そのため単に放射冷却と言った場合には、気象としての現象を指すことが多い。

なぜ
日本では主に秋から冬を挟み春までのよく晴れた風の弱い夜間に発生しやすい。
を夏は発生しないと誤解した?

905 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:29:02.53 ID:DdUWQ048.net
>>901
釣りだよね??

906 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:33:20.27 ID:eUgd1IH5.net
まだやってたのかよ
くだらない事で熱く語れるなぁ、感心するわ

907 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:38:00.43 ID:64R1j3ve.net
メアド固定でage2連の誰でも分かる自演お疲れ様です

>>904
放射冷却は現象としては季節関係なく、それこそ年中24時間発生してる
現象により実際に外気温の低下の度合いの問題
夏は湿度とそもそもの気温・日照時間のせいで変化の度合いが小さく影響が著しく低い
wikiがソースってのが恥ずかしいね

「外気温の低下」という意味で放射冷却を使っているなら夏には起こらない
現象としての放射冷却であるならば年中いつでも起こっている
どちらにせよ間違い

908 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:45:17.07 ID:/wDDKM7/.net
>>904
コピペするならちゃんと調べろよ
夏の夜に気温が下がる理由の大半は単に日が沈むからだぞ
糞みたいな日本の夏の湿気でどこに電磁波逃げてくんだよ頭使え雑魚

909 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:46:22.57 ID:0Au+b4YH.net
>>904
稀だから
つうかまず起こらない現象
自然現象だから100%無いとは言い切らない
だが「平地の夏の夜は放射冷却で涼しい」など無知もいいとこだからな
まず起こらない現象をさも日常的におこりうる現象としてレスしたアホに突っ込めよ

検索で探してきたことを元に鬼の首取ったようなレスしてると恥かくぞ
なぜ放射冷却は起こるのかその原理をよくよく勉強してからもう一度レスしてこい
わかったか?

910 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:47:28.11 ID:64R1j3ve.net
>>909
あなたも恥じかく前に調べてきたほうがいいよ

911 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:55:46.87 ID:h9pEGiaV.net
>>901
こガチでれ女だろw
晴れてる夏場の夜、車のボンネットがどうなってるかぐらい男なら知ってるもの。

912 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:55:49.75 ID:qohqR+Si.net
>>906
ココの傾向だな
一つの事に一日中話してる事もあるし、自分の知識の最大限を書きたい奴が多いみたい
たまに、へ〜って学ぶ事もあるが、チョットクドイわなw

913 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 00:58:46.51 ID:0Au+b4YH.net
>>907
884は「夏の夜は放射冷却で涼しい」と言ってるんだから外気温の低下を意味しているのは明らか
それと、放射冷却は年中24時間発生していない
放射冷却の定義を全く取り違えている
君の言い分だと地球は永遠に気温が上がらす寒冷化していることになる

914 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:06:41.50 ID:0Au+b4YH.net
>>911
まさか夜露うんぬんが言いたいんじゃないだろな?
バカは首突っ込んでくんなって

915 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:12:41.46 ID:64R1j3ve.net
>>913
放射冷却は>>904の一行目のとおりの現象
この「高温の物体」というのは熱い物体ことではなく、温度を持つ=絶対零度以上の物体のこと
だからこそ気象面で言えば放射冷却により冬場は氷点下にもなりえる
電磁波の照射により熱を蓄え、放射により熱を捨てる(放射冷却)、これが大前提

地表における電磁波の推移を主軸に考えると、
日中は太陽からの照射により熱を蓄え、放射し熱を捨てる
この時点では当然照射>放射だから熱は蓄えられる一方
熱の総量は増えてはいるが放射冷却は起こっている
日没後はこれが太陽からの照射量が減り逆転するから気温が下がる
要するに放射冷却は常に起こってしかるべき現象
常に太陽熱を蓄えつつ放射冷却により熱を捨ている

夜に放射冷却による気温の低下が起こるのは、上記の通り照射>放射になるから。
夏に放射冷却による気温の低下が起こりにくいのは、
大気中の湿度=水蒸気量が多く地表から放射される電磁波が大気中に拡散されにくいから。

地球は〜とか残念なこと言う前に調べたほうがいいよ。

916 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:17:53.11 ID:0Au+b4YH.net
>>915
おまえ、真正の馬鹿なw
884から気象現象として放射冷却の話してんのに

917 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:22:31.80 ID:64R1j3ve.net
>>916
天気予報でも必ず「放射冷却により気温が低下」「放射冷却が強まり冷え込む」と報道される
理由は放射冷却=気温(温度)の低下ではないから
気象の現象ではなくただの科学用語だよ?

918 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:22:48.14 ID:/wDDKM7/.net
>>916
放射冷却の定義も何もそもそも気象とか関係ないぞ
ホットコーヒーが時間を置くと冷めるのも放射冷却
熱源がなくて熱が拡散し放題なら限りなく寒冷化していく
だから太陽から遠くて雲のない星は氷の惑星になってるだろ?

919 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:25:35.36 ID:Eh5EL1/9.net
>>916
典型的な文系馬鹿発見

920 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:27:00.95 ID:0Au+b4YH.net
>>915
検索に時間掛かったなw
ご苦労さん
おまえの中では放射冷却現象で気温が上がることもあるんだね、それでいいじゃん
しかし気象でも世間一般でも気温が上がることは放射冷却とは言わない
屁理屈捏ねたつもりだろうがおまえの頭の悪さが露呈されただけなんだよ

921 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:27:54.03 ID:JvQf+QN0.net
君の言い分だと地球は永遠に気温が上がらず寒冷化していることになるキリッ
ワロタwwww

922 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:28:30.45 ID:0Au+b4YH.net
>>919
どこがどう馬鹿なのかちゃんと説明してみろよw
ほらはやくw

923 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:30:05.20 ID:r0kyuW1J.net
雲の蓋がなくって温まった地温が逃げるのが放射冷却だよね
普通は晴れた冬の夜に顕著に現れる
日中は雲が無くてポカポカ、日が暮れると雲がないから
熱が逃げて冷える冷える

924 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:33:10.52 ID:64R1j3ve.net
>>920
放射冷却による低下分と、太陽光の照射による熱で後者が上回れば気温は上がる
>>918の例で言えば、
ホットコーヒーが冷める(放射冷却)と同時にカップは温かくなる、と同じ
あまりにも頭が悪いレスばっかなんで理解できるまでレスしなくていいよ

925 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:33:17.96 ID:0Au+b4YH.net
>>918
だから、884から気象の話してんだって
どこまで話広げてんだよw
明日気象庁に電気して放射冷却ってなんですか?って聞いてみろ

926 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:37:30.53 ID:0Au+b4YH.net
>>924
じゃあおまえは884が言った「夏の夜は放射冷却で涼しい」ってのが正しいと思うんだな?
いい加減おまえは単に物理現象を語ってるに過ぎないことには気づけよ低脳

927 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:37:43.65 ID:/wDDKM7/.net
>>925
電気はできないですね
顔真っ赤にしてないで書き込む前に落ち着いて読み直しましょうね!

放射冷却とはあくまでも高温の物体からの電磁波の放射により熱量が下がること
放射冷却の結果として気温が下がることはあるだけのことだぞ
嘘だと思うなら気象庁に電気して放射冷却って何ですか?って聞いてみろ

928 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:38:29.11 ID:64R1j3ve.net
>>926
アホ。
放射冷却で夏の夜が涼しくならない理由は既に書いた嫁面倒くさい馬鹿が

929 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:39:17.80 ID:JvQf+QN0.net
>>926
気象現象は物理現象の一部だぞ低脳

930 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:40:07.52 ID:/wDDKM7/.net
>>926
気象って物理現象無視して変化するんですかね??

931 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:40:30.27 ID:Wn2rQB5J.net
>>909
>稀だから
>つうかまず起こらない現象

えっ?

932 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:40:48.87 ID:6gmLw8+h.net
フルボッコすぎてかわいそうwww

933 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:41:13.18 ID:0Au+b4YH.net
>>927
誤字しか指摘することがなくなったようだなw

934 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:41:58.28 ID:od5IUnYJ.net
急激にレスが増えたと思ったらこれかよ

935 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:42:40.57 ID:Wn2rQB5J.net
>>907
>夏は湿度とそもそもの気温・日照時間のせいで変化の度合いが小さく影響が著しく低い

>「外気温の低下」という意味で放射冷却を使っているなら夏には起こらない

見事な矛盾www
典型的は馬鹿

936 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:44:05.73 ID:lOQ6EjDh.net
ふつう放射冷却って晴れた冬の夜のことを言うよね
夏はまず使わない

937 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:44:16.07 ID:qohqR+Si.net
>>923の言ってる事が正解だろ
夏場でも放射冷却による気温の低下はある
ただ、湿度が高いから起こりにくいって事だけだろ
よって、>>901が一番のアホ
もう引っ込みがつかないのか、話が、どんどん沼に填まっていってるだけやないか

938 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:45:46.30 ID:Wn2rQB5J.net
ID:0Au+b4YH
ID:64R1j3ve

馬鹿同士で語るなよwww
放射冷却が起こるから夜から朝方にかけて気温が下がる夏でもな
変化が小さい=起こらない、気温が下がらない
ではない

939 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:45:52.08 ID:0Au+b4YH.net
>>935
暇潰しにはいいが、コイツら馬鹿過ぎて話にならんのよw

940 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:49:28.95 ID:Wn2rQB5J.net
>>926
正解だよ
夏でも放射冷却で夏の昼より涼しくなる

941 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:50:37.53 ID:cnaL/o2u.net
>>900
すぐぶっ壊れそうな気もするけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HM2YKN6
みたいなのでいいんじゃね?

942 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:51:39.88 ID:64R1j3ve.net
>>935
>>937
>>938
そうだね。確かに907の表記には曖昧な点と矛盾した表記があるね
紛らわしい適当なレスをして申し訳ない

943 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:51:59.91 ID:/wDDKM7/.net
>>933
後半3行読めないほど顔真っ赤何ですかねぇ
とりあえずこれ以上恥かく前に放射冷却でググってこい

944 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:53:45.49 ID:od5IUnYJ.net
ここまで全員に否定されながらも自分を譲らないってのはある意味すごい
こんな奴が近くでキャンプしてると思うとゾッとするけどな

945 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 01:58:24.83 ID:qohqR+Si.net
>>944
案外、こんな奴がノーベル賞取ったりするのかもな
まあ、実生活で俺は関わりたくないがw

946 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:00:33.56 ID:0Au+b4YH.net
>>943
1から気象の放射冷却を勉強してこい

947 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:01:10.44 ID:+BtcoR7r.net
バカな>>901がいると聞いてやってきました!

948 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:03:09.32 ID:cnaL/o2u.net
>>941
ごめん、それポンプがACアダプタのセットだった
電池式ポンプのセットもあるから、キャンプで使うならそっちだな

949 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:04:23.50 ID:64R1j3ve.net
>>946
あなたの大好きな気象庁のお子様向けFAQより
http://www.jma.go.jp/jma/kids/faq/b1_02.html

>鉛筆や机から地球まで、すべての物が持っている性質なのです。
>例えば、お湯をわかした後のやかんは、とても熱いですが、
>火を消して放っておくと、だんだん冷めてきます。
>これも、やかんの放射冷却なのです。

よく読みましょうね?

950 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:06:41.99 ID:/wDDKM7/.net
>>946
気象の放射冷却って何だよ勝手に用語作るなよw

951 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:11:10.07 ID:qohqR+Si.net
夏休みだね
大学によっては、かなり長いから当分続くな、これは

952 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:13:03.39 ID:pxl/0KZH.net
>>951
大学生がこんな阿呆なこと言ってると信じたくないな
フルボッコを気にしないメンタルといい夏休み終了間際の中学生だと信じたい

953 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:17:01.78 ID:ZJNH3+zD.net
勢い半端なくてようやく追いついたわ
ただ単に意固地になったガキ相手に大人がムキになってる構図じゃん
ファミリーキャンパーなら子供いる人も多いだろうし夏休みなの考慮して大人の対応しようぜ?

954 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:20:47.73 ID:win1MgJb.net
>>952
空気読めない陰キャなFラン大学生なら大いにあり得る
まぁそんな奴がファミキャンスレってのも違和感ありまくりだけどさ

955 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 02:52:56.38 ID:FicP15LM.net
最後の最後で頼みの綱気象庁に裏切られててわろた

956 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:05:18.10 ID:8ysH/gey.net
お前ら夜中まで元気だな
川の次は放射冷却でケンカかよ

957 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:08:47.11 ID:uxl7OKZ8.net
高地とかではそうなっててもおかしくないんじゃないの?
変わらんのかな

958 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:10:54.09 ID:DdUWQ048.net
また釣れた! 大漁www!! この夏は入れ食いヘブン状態wwwwww!!

959 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:20:54.61 ID:uxl7OKZ8.net
今調べてみたら夏でも朝方とかは普通に起こってるんだってな
高地だとなおさらなんだとよ
でも湿度の関係もあるから小規模なのは確かみたいだね
この話に終わりはない

960 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:48:39.85 ID:FbaQ/Pqs.net
今日から信州ファミキャン
涼しいとこでのんびりしてこよ

961 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 08:27:53.40 ID:m+yr4krI.net
学歴あるやつは、空気読んだり人の意見に耳を傾けることなく、自己主張ばかりが強いからな
だいたい仕事では使えないやつばかり
ソースはうちにいる東大卒含む高学歴連中

962 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 08:32:11.24 ID:uFZXPnVZ.net
空気読めよ
もうこんなどうでもいいことみんなうんざりしてる

963 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:01:00.82 ID:C7F8nllG.net
いい加減に自分達の頭を放射冷却させろ

964 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:03:44.75 ID:vA7ZD6sS.net
>>961
ここで愚痴こぼしてもはじまんないぞ
一番使い物にならないのはあんたみたいに学歴無くて空気読めないやつな

965 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:14:22.12 ID:SBoGiLZh.net
心頭滅却すれば夏もまた涼し

966 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:33:56.18 ID:Ms5vLCcx.net
少し前は車の重心で昨日は川と海がどうとかで今度は放射冷却云々で小物同士のレスバトル
夏休みが終わればスレタイが理解できない子供もいなくなるのかな

967 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 09:40:26.53 ID:pIwfHA5A.net
>>966
過疎っていくだけ

968 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:03:00.00 ID:cF0cU/Yb.net
>>830
塩素かき混ぜるのに生徒使ってプールぐるぐる回るの思い出した
最後の方みんな浮かんでまともに歩いてないw

969 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:51:40.38 ID:yljYScY/.net
>>966
キャンプで川
キャンプで海
キャンプに行くための積載
キャンプでの寒さ対策
んじゃここで道具の話せずに専用スレ行けよって話になるわな

970 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:55:01.14 ID:uFZXPnVZ.net
まさかスレ違いって事にも気づいてなかったとは
こういう奴が早くいなくなって欲しい

971 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 11:14:01.66 ID:F6oLe8TF.net
定番の池の平ホテル横のキャンプ場ってどうなんですか?
なんとくですがビギナーには丁度いいような気がします

972 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 11:46:54.27 ID:m+yr4krI.net
>>964
そんな俺に使えないって言われる高学歴は最悪だな

973 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:13:08.55 ID:yljYScY/.net
>>970
お前の言うこのスレの在り方はなんなんだよw

974 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:20:27.86 ID:lyXylERs.net
>>970
場違いな車の重心とか川の深浅とか冷却の蘊蓄とかを自慢げに語るスレでしょ
恐ろしくどうでもいい

ファミキャン科学スレでも立てて隔離したら

975 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:22:43.73 ID:pD92hi2f.net
ここだけなら見なかったり無視もできるけど常にアスペと生活しないといけない家族は疲れるだろうなぁ

976 :54:2016/08/24(水) 12:23:10.32 ID:3uxu4Fzq.net
>>941
こんな荒れたスレで何て優しい人か。ありがとうございます。
実はエアマットが一つあるのですが、ボヨンボヨンして寝られないので代わりのものを探していました。

977 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:35:19.01 ID:vA7ZD6sS.net
>>972
高学歴クンも君のこと使えないって思ってるだろね
サラリーマンか?
こんなとこで同僚か部下か知らんけど仲間の悪口言うぐらいならさっさと辞めちゃえよ
君みたいな有能な人間なら引く手あまただよ
経営者ならそんな人間雇った自分の無能さを嘆いてろ
まあ人を高学歴でひとくくりにして評価してるただの底辺アホなんだろけどね

978 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:37:15.27 ID:MYc5CLvr.net
>>974
ラジオの子供たちが専門家に疑問に思ったことを質問する番組みたいなスレだなw

979 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:48:54.86 ID:uhWfXLvc.net
今週末が(子供たちの)夏休み最後の週末。
先週末同様、判断が難しい天候だねぇ。

980 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 12:59:17.09 ID:KlOseMTk.net
>>976
ウチはこれを使っている。
ボコボコしているから気になる人もいるかも。
http://www.captainstag.net/goods_UB-3001.html

981 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 13:05:42.81 ID:aUVWt51/.net
鹿番長のマットって前はwサイズで3千円代で売ってたと思ったが、今は高いのな
うちはホームセンターd2のオリジナル激安evaフォームマット使ってる

982 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 13:19:38.77 ID:NTDAmPs8.net
自分が面倒くさい奴だって気付いていない奴ほど面倒くさい存在はない

983 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 13:53:25.96 ID:zL+BdwaL.net
>>982
自分語り?
ブログでどうぞ
ここはファミキャンスレ

984 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 14:36:57.54 ID:ui/RRKbE.net
>>976
2chだから変なのもいるけど自分に必要な情報だけ見てれば
気にならないようになるよ
おれフロアーシートはコルマンの丸めて収納できるタイプ使ってるけど
今売ってないんだよね、お薦めしたいけど。
今のやつは嵩張ってだめだな

985 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 14:44:33.20 ID:MYc5CLvr.net
>>981
尼だと4800円みたい

986 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 14:48:57.30 ID:MYc5CLvr.net
D2なんとかってこれのこと?
安いな!

http://keiyo-online.com/cgi-bin/db_f_1.cgi?G=item&item_id=10548&CAT=0&SIN=1

987 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:10:08.12 ID:lJ+QcUxe.net
>>986
番長のはEVAでデコボコ大きく寝心地柔らかい
D2のはウレタンデコボコ低いので比べるとちと堅い
ただ安いので有りがたく使ってる

988 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:10:18.15 ID:pD92hi2f.net
これ安いな
コールマンのインフレーターマット使ってるけど空気抜いて丸めるのが面倒だからこういうタイプは魅力的

989 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:13:42.15 ID:AR+alV4d.net
>>986
上:D2 下:番長
幅140×長さ200×厚さ0.8cm ¥1,980円
幅140×長さ217×厚さ1.5cm ¥4,480円

厚み考えると番長のほうがいいかな
今年の5月に番長マット追加購入してるけどamazonで3700円だった随分値上がりしてんね

990 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:40:23.33 ID:DAhXo39z.net
>>986
マジか!
ダメ元で一個買って使ってみようかな。

991 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:43:27.43 ID:9d4dqhHl.net
>>986
そうこれです
去年の秋にこいつが実店舗でに叩き売りで1480円で売ってて4枚買った

992 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:46:30.73 ID:C7F8nllG.net
キャンプ用品軒並み値上がりしててワロタ
ドッペルギャンガーやノースイーグルのワンポールテントが2〜3000円の値上がりならともかく、2〜3倍に跳ね上がってる
安さ売りのメーカーが下手すると定価以上じゃねーか
今がハイシーズンってこと?
それか秋の為に買い漁ってるやつらが多いのか

993 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:49:48.06 ID:ip71Dt3y.net
鹿番長EVAマット、amazon値上がりしてたから、ヨドバシのでポイントで買った。
二枚買ってテント内に敷き詰めたら、うちの園児はぐっすり寝てた。
そんなには嵩張らなくて良かった。

お座敷スタイル用の銀マットの方が嵩高かったので、そっちもEVAマットにすれば良かったなと思ってる。

994 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:07:06.53 ID:b5p+8+Hk.net
>>992
おれノースの420、アマゾンで19000円くらいで買ったけど、今見たら22000円くらい。
普通に数千円アップ程度だと思うけど、何処だとそんなに高いの?
それとも一万円前半代で売ってた時期もあったん?

995 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:12:13.84 ID:2mFsS8dd.net
>>992
尼では2〜3倍とかなってないけど?

996 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:37:44.35 ID:AR+alV4d.net
購入履歴から見ると
平均10%〜20%くらいは値上がりしてるねamazon

一番値上がりしてたのコレ
サウスフィールド キャンプ キッチンテーブル キャリータイプ ストーン
購入時 ¥10112
現状 ¥15992

997 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:46:31.18 ID:cRXyR3dv.net
ノースイーグルのワンポール300は最安値から2倍ぐらいになってるね
420の最安値は15000円台

998 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:51:28.36 ID:C7F8nllG.net
3倍は盛り過ぎたなゴメン
けど値段で言うと5000〜10000円くらい跳ね上がってるのもあるよ
もうチョイ様子見かな

999 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 17:06:25.78 ID:IZAsofga.net
台風9号が関東直撃したら壊滅的被害が出るだろうな
3日後で最大瞬間風速75だぞw
5〜7日後には関東最接近かな?

1000 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 17:30:46.64 ID:vpvyzHK/.net
質問して良いですか?

総レス数 1000
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200