2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ファミキャン総合26

1 :3918:2016/08/04(木) 06:52:24.55 ID:Xpc5iM69.net
前スレ
☆ファミキャン総合24 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463358184/
☆ファミキャン総合25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1464779748/

425 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:09:52.04 ID:AtvUzBtk.net
ゴミなんてそこらへんにレジ袋ぶら下げときゃいいだろ

426 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:19:22.11 ID:SLJ8MtZh.net
だな、ごみ袋のために荷物増やすのもアホラシイ

427 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 15:47:47.90 ID:fLkOdGjc.net
マックスタンドは色々使える
うちは百均の網を二枚繋いでちょっと食器置いたりする台にしてる
すごぶる便利

428 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:45:08.08 ID:mV59JyVl.net
>>422
なんと、今はそんな値段で落札されてるのかよ
キャンプ始めた時に、1万のゴミ箱ってだけで、スノピが嫌いになったわ
価格設定がボル気満々ってのが、見え見え
ピカ一にとっては、それでも有り難いグッズなんだろうが

429 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:48:12.09 ID:NG4PlhlH.net
ゴミ箱 レジ袋スタンド プレートっての使ってる
使わない時は畳んで隙間に収納して置けるし
使うときはパット広げてゴミ袋はめるだけ

430 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:49:26.91 ID:mV59JyVl.net
>>401
ゴミ箱くらい自作してもいいんじゃない?
ググったら簡単な自作ゴミ箱いくらでも出てくるよ

431 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:40:12.86 ID:to97wm0n.net
>>401
1000円前後で売ってるジッパー式の蓋付きの円筒形のやつ
使わない時は押して潰してコンパクトになるあれ

432 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 17:44:26.42 ID:BQh9nnzm.net
>>431
よさそうだな
風で飛んでいったり倒れたりする?

433 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:21:42.82 ID:to97wm0n.net
>>432
自分は中にビニール袋で燃えるゴミ、生ゴミ、瓶缶と分けてるから
余程の強風じゃなければ倒れないよ
蓋がジッパーで閉まるから、朝方のカラスの襲撃を気にしないで済むから気が楽

434 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:42:29.58 ID:qGgT3QCP.net
だからコールマンから円筒形のポップアップのが出てるって

435 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:45:13.22 ID:XORQKApc.net
既に売ってる製品の劣化代替物をドヤ顔で披露とか恥ずかしい

436 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:53:01.12 ID:xNDNwM1/.net
いい歳したおっさんがしょうもない煽りしてる方が恥ずかしいぞ

437 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:54:12.60 ID:e6xiCQgd.net
いい歳したおっさんとかレッテル貼ってしょうもない煽りしてる方がもっと恥ずかしいぞ

438 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:57:43.55 ID:BQh9nnzm.net
>>433
カラスに突っつかれて破かれそうだけどそんなことはないのか
一晩中、外にゴミを置いとけるなら便利そうだな

439 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 18:59:54.39 ID:BQh9nnzm.net
>>433
分別できる程の大きさで蓋つきで1000円前後ってAmazonでは見つからないけどどこで売ってるの?

440 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 19:04:48.28 ID:qGC5mw6Q.net
>>439
ホームセンターの園芸コーナー

441 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 00:43:02.88 ID:hBWN+CED.net
ファミキャン始めたばかりの家族は海に行ってるんだろうな
子供達が海に行きたいって言うから
俺も一度この時期にした事あるけど、一度で懲り懲り
撤収する時にマジにヤバかった

キャンプするくらいなら、安民宿でクーラー効いた部屋で過ごすのが正解だな

442 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 01:07:39.98 ID:DdPr/RKI.net
夏場の平地のキャンプはヤバいね
夏は高地に限る

秋以降がキャンプ本番

443 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 02:43:48.47 ID:YvnEllMG.net
>>441
うちは自宅が既に手付かずの自然なのでそこから山間に入って、もはや秘境みたいな所があって川が冷たすぎる。
おととい行ったけど、この時期で午前中水が冷たくて水遊び断念w
緑と川のセットはほんと涼しいね。
夏限定だな

444 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 03:09:09.32 ID:6Zzk6FI8.net
>>406
おがライトは薪の代用品だぞ?
目的のブツはオガ炭ではないか?

445 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 10:45:45.17 ID:VypIjBLN.net
昨日の夜BBQしてたら、焼肉のタレ入れてた小皿にセミが飛び込みやがって、阿鼻叫喚
焼肉のタレシャワーがしばらく続いてまさに地獄絵図だった

446 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:11:39.68 ID:u1TRCFZm.net
テント張ろうとしてる場所が松林なんだけど松ヤニが落ちてくる季節って秋だっけ?今の時期なら大丈夫だよな?

447 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:19:20.81 ID:hBWN+CED.net
>>446
いや、落ちてくるよ

448 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:44:36.42 ID:8mzkGL7n.net
季節によって量は変わるかもしれませんが基本いつでもヤニは落ちてきますね。

449 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 16:45:32.97 ID:SFjdmo2U.net
ヤニってやっぱりテントやタープに着いたら取れないよね?

450 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 17:15:12.78 ID:RBLERjQ3.net
>>279
>>278じゃないけどRB1乗り続けてる。マンション駐車場の高さ制限があり、これより積載できる車が出ないから。
流石にこの年式だと出先で止まるとか心配になってくるからそろそろ買い替えたい。

451 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 19:34:44.85 ID:WFIRMcNY.net
上高地の小梨平でスノピのでっかいのとデカゴンを見たけどあれどうやって持ち込んでんの?上高地郵便局留めとかで送ってんのかな何にしてもすげーわ

452 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 06:09:29.88 ID:CaSMq/7K.net
>>393
せめてソフトクリームのコーンで

453 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 11:27:10.12 ID:C1belClZ.net
>>449
べっとべとやぞ

454 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 12:11:14.93 ID:YBTWJDPJ.net
>>452
昔の空気銃のつづみ弾の癖にw

455 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 20:40:39.75 ID:SR1QXQnZ.net
この流れおもんな

456 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 21:19:41.95 ID:sAOmRkRk.net
来週末天気はどうかな。
金曜日発で日光方面。

457 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 22:20:45.53 ID:AkB94fq8.net
>>456
タイフーン

458 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 23:20:29.98 ID:3dNuWB7B.net
毎年二泊で行ってるんだが、帰る度三泊やりたくなる
でも腹八分目が丁度良いとも言うからね
どうする?俺!?
秋キャン終わったら娘が中1ですぞ!?

459 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 23:41:09.33 ID:w9dDcls+.net
>>458
間違いなく今までの様に行きたい時に行けるのは今年限りだろうな

460 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 06:20:39.04 ID:wjstRALC.net
しかも留守番もできない、させられないっつーね

461 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 07:36:29.33 ID:9uIKWjgm.net
このときばかりは、2世帯住宅が羨ましかったり

462 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 07:46:13.42 ID:KSs1gP6y.net
>>458
中学生の子いるけどお盆だけは三泊してるよ
部活も盆前後はもともと休みだし
それより週末のお気楽一泊キャンが部活で出来なくなったのがつらいわ

新調したバーナーでコーヒー淹れてるけど誰も起きて来ない二泊目の朝
http://imgur.com/L56HhOB.jpg

463 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 08:41:51.44 ID:QqtY7Lyt.net
流石に中学生じゃ泊まりがけでの留守番は無理だろ

いつからなら大丈夫なんだろうな
うちの中学生みてるとあんまり高校生になっても変わらなそうだけど

464 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 08:48:36.47 ID:1yUOTr+9.net
Gストーブってまだ売ってんだ
ロングモデルだね

465 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 09:09:05.94 ID:4MVnNCBK.net
Gストーブ、CB缶を今と直角に付けられると良いんだけどな
展開すると長すぎる

466 :458:2016/08/15(月) 10:01:45.29 ID:G979vIy2.net
やっぱり予定合わせるの難しくなってくるよね
幸いキャンプ好きみたいだから前もって予定擦り合わせてやってみるよ
先日行ったキャンプ場で向かいのサイトに来てた家族は子供達というかもう大人になってる5人家族で羨ましかったわ
二年前にも同じ場所で見掛けた家族なんだけど二十歳越えても一緒にキャンプとか本当に凄いと思う

467 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 12:44:14.04 ID:OyDSE1/3.net
念願のrevoタープゲットできた!
今度のキャンプで使うぞー!!

468 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:23:53.91 ID:Jswht1DW.net
水曜から予定。
もろ台風か。。。

469 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:29:20.88 ID:w/9nDTvt.net
>>467
revoタープいいよね
ついでにrevoルームプラス揃えてレポ頼む

470 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 13:50:54.35 ID:ENPqLngE.net
今回久々の雨撤収。
自宅に帰ってとりあえずベランダでテントとか少しづつ干さんと。

471 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:23:15.96 ID:cQNscoYs.net
タープとテントって、定期的に防水スプレーとかかける?

472 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:30:28.91 ID:i8/0VsGu.net
防水スプレー、ベタベタするから掛けない

473 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:46:31.48 ID:qAAepvLy.net
>>472
シリコン系じゃなくてフッ素系の使うといいよ

474 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 15:49:05.95 ID:pr5ZsFL4.net
>>467
俺も最近買った
勢いでメッシュウォールも買い足してしまったが、面倒くさくて出番が無い

475 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:38:41.98 ID:OyDSE1/3.net
>>469
テンション高くなりすぎてオカシイ!!

>>474
メッシュウォールもよさげだけどまずは
4プラスほしい
まあ、冬に狙います

476 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 19:47:07.27 ID:mGouLcTq.net
>>471
塗るタイプやつ買ったわ
まだ使ってないけど

477 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 21:42:39.28 ID:4i3GfqOm.net
テント内に敷くためのインフレータブルマットを検討してます。家族4人でダブルサイズを2っ買おうと思ってます。
ロゴスは超厚で5cm、コールマンは4cmでロゴスの方が魅力的な厚さですが、片付け易さなどが気になります。
どちらか使用されてる方がいたら、使用感などお願いします。

478 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:03:02.57 ID:5uK785Z+.net
夜のバーベキューって肉が焼けてるかどうかの判断が難しいよね
コンロ上にランタン持ってくるいい方法ないすか?

479 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:06:20.87 ID:wfShtr++.net
>>478
ヘッドライト使おう!
常に明るいと虫が来るよ!

480 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:14:32.94 ID:5uK785Z+.net
なるほど!目からウロコだ!
次回からそれで行くよ〜
ありがd

481 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:19:33.05 ID:j3o3+CWg.net
ちゃんとした肉なら、表面だけ焼いたら食えるよ
焼肉についての本に書いてあった

482 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:21:29.69 ID:EACcVpQW.net
>>477
どっちも使ってない(うちはコンフォートマスター)けど、積載と予算が許す限り厚いの買った方がいいよ
1mmの差でも快適さは全然違う

483 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:25:17.31 ID:4i3GfqOm.net
>>482

やはり、厚みですかね。

484 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:39:10.71 ID:FUr9Ug69.net
>>477
コールマンの使ってたけど、片付けにくいよ
なかなか上手く小さく丸まってくれない
エアーが抜けにくいみたい
今はダンロップのシングルを繋いで使ってるが、片付けやすいし、厚みもあっていいよ
少々お高くなってしまうけどね

485 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:49:12.01 ID:IexaEopA.net
快適性を求めるなら昨今はインフレータブルでなくてエアマットだと思うわ
仕舞い寸法は小さいのに底づき感ない
仕舞いも楽だよ

昔のボヨンボヨンしたエアマットとは別物だやね

486 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 22:49:18.62 ID:gQE7u1Tx.net
やった。台風の影響すくなそう

487 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:22:15.71 ID:nxMMJ9u6.net
>>477
ロゴスは折り畳み式で収納は平べったく潰した段ボールみたいな感じに
コールマンのは丸めて円筒形に
快適性ではロゴスだけど、肌触りや収納性や持ち運び性はコールマン

ロゴスの上にコールマンをひくととても快適w
いや本当に

488 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:23:24.34 ID:nxMMJ9u6.net
>>477
あ、間違い
>>487はテントのインナーマットの話

489 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 23:30:54.52 ID:w/9nDTvt.net
>>477
うちはコールマンのインフレマット、それ以前はロゴスのエアマット使ってた
インフレマット快適よ、仕舞うにはコツが要るけど
>>487の通り肌触りもいい感じ

490 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:15:44.66 ID:6gnI32ED.net
>>477
うちはコストコのlightspeedのインフレーターマット。
厚さが7cmもあって、凄く快適だよ。

以前はロゴスのエアマットだったけど、空気を入れたり抜いたりが面倒。

491 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:49:14.68 ID:/V5Jkn3I.net
>>490
ウチもエアマット使ってて、寝心地は最高なんだけど膨らますのと片付けるので汗だくになるのが面倒。
先週末に芝生がフカフカのキャンプ場に行って、これならマット要らないなーってそのまま寝たんだけどマットの準備が無いだけで楽さが全然違った。

それでインフレマットかサーマレストのリッジレスト辺りを物色中。
ただカミさんからは許可出なそう…

492 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:53:50.59 ID:Xg8eF6ew.net
エアマットって、エアベッドみたいにYAWARAKASUGITE、腰がいたくなったりしないの?

493 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 07:57:28.88 ID:pZjEu2O9.net
>>492
自分は腰痛持ちだけど、クライミットの使っててインフレータブルより痛くならないね

494 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:01:12.07 ID:pZjEu2O9.net
>>493
これだ
http://moonlight-gear.com/?pid=85155584
http://i.imgur.com/yZYySOo.jpg

495 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:07:38.52 ID:3VVczOjQ.net
コールマンのエアマットとかって、冬だと寒さで硬くなって畳むの大変なんだよなぁ
それとうちの取り扱いが悪いせいかもしれんが、だいたい2年で穴空いたりして使えなくなる
2回買い替えた時点で見切りをつけて、インフレーターに切り替えた
今のところ、インフレーターは3年もってる

496 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:05:31.38 ID:aStCTCjK.net
>>485
>>487-495
色々と参考になりました。
9月の後半のキャンプ迄にはどれかに決めたいと思います。厚さもさることながら、収納性能は大事なポイントです。収納が楽でコンパクトじゃないと、それでなくてもに持つが多くて撤収が遅いですからw

497 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:07:26.50 ID:VzogMBK1.net
>>495
コルマンは電話かメールで「穴空いたよー」って言うと「見せてー」って言ってくるからSCに穴の空いたマット送ると新品を送り返して来るんだぜ?

498 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:15:54.65 ID:3VVczOjQ.net
>>496
撤収遅いならなおさらだね
エアマットの空気抜いて畳むの結構大変だよ

>>495
2年とか経ってても?

499 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:17:33.96 ID:3VVczOjQ.net
?は
>>497
へでした

500 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:33:34.18 ID:oJsQYO+Y.net
火起こし器って皆さん使ってますか?バーナーだったりラウンドストーブなんかで、簡単に火が起こせちゃいますよね?

501 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:44:31.26 ID:3qXAXBlS.net
ガスバーナーで必死に炭に火をつけてたり
うちわでパタパタ必死に仰いで汗をかいて
俺ってイケメンだぜとアピールしたいならどうぞご自由に

その横で火おこし器を使って火を起こしてのんびり座ってたら
イケメンアピールしてた奴にケンカを売られたけどねw

502 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 16:02:45.72 ID:3iwCwvEa.net
>>500
火起こし器は、火消し壺とセットに成ってるのがあるからつかってるよ
セットしてほっとくだけで火が起こせるからその間に野菜切ったり出来るし
食べ終わったら火消し壺に炭を入れるだけで簡単に後始末出来るし

503 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 16:57:46.60 ID:GvSPmnFp.net
設営終わって炭ができるまでのひととき。
http://i.imgur.com/zp5nxhf.jpg

504 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:01:31.52 ID:4eP2hs2T.net
キャプテンスタッグのセットのヤツ使ってる
子供に火消し壷に枝とか集めさせてきて火起こし器で小さい焚き火したり
七輪みたいにも使えるしスモーカーにもなるし
色々便利に使えるよ

505 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:24:19.98 ID:klcfsvic.net
>>503
キャンプ場だと靴下を脱ぎたくなるのは私だけだろうか?

506 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:55:21.28 ID:ApWU62fc.net
>>500
火おこし器1回使うと、使わないで火おこすのがアホらしくなってしまう

507 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 17:59:03.45 ID:sEnJBjm8.net
火おこし器あれば着火材は不要かな?
今度初のキャンプなので持っていくものに悩んでいる

508 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:00:26.97 ID:HlxUjmhJ.net
>>500
イケヤで買った300円くらいのステンレス製ペン立てをチャコスタ代わりに使ってる。

509 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:02:29.19 ID:ApWU62fc.net
100均で売ってるチョコレートみたいな着火剤がひとかけらあったらめっちゃ楽だね

510 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:02:37.02 ID:BMCgZgAJ.net
切炭とかなら火起こし器いらないんだけどね。煙突状に組めれば。

511 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:35:31.48 ID:klcfsvic.net
>>507
火起こし器でも最初の種火は必要だよ
炎が出る系の着火材(ベスパ)とか、新聞紙とか、松葉とと松ぼっくりとか

>>510
その手間がw

512 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:36:58.93 ID:sEnJBjm8.net
>>511
ありがとう
新聞紙と小枝などでやってみる

513 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:39:48.80 ID:xiJRzdU9.net
まあでも着火材はあった方が安心だし、保険的な意味で用意しとけばいい

514 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:46:03.69 ID:Av/prgAV.net
>>505
足の指を蚊に刺されて後悔する

515 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:48:50.64 ID:groCyRmm.net
着火剤の上に炭を山積みで着いちゃうけどな

516 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:57:35.68 ID:xiJRzdU9.net
西岡流着火法か

517 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:05:43.88 ID:evqWYXLL.net
>>501
ガスバーナー使うくらいの事を必死な作業だと思っちゃう人はそもそもキャンプなんて向いてないだろ

518 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:09:58.48 ID:VGzVAQ/R.net
皆さん、ここはスルーで

519 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:12:54.92 ID:vJpG73mu.net
>>517
ガスバーナーって炭おこすまで結構時間かからん?
着火剤使うとだいぶ楽だろうけど、それならバーナーあんまり関係ないし

520 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:18:41.94 ID:0Feo2RQv.net
ガスバーナーで火を起こすなら、バーナーで調理するわ。
火起こし器から煙が上がって、勝手に炭が熾ってくるのを眺めながら一杯やるのも、また焚き火に似た至福の時間だよ。

521 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:19:16.70 ID:groCyRmm.net
古来の火起こしとシングルバーナーでもいいと思うよ

522 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:21:24.73 ID:jDpwyB/p.net
>>519
それは炭の置き方が悪いだけ
チャコスタなんて使ってると、道具がないと火も起こせなくなる

523 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:37:40.39 ID:vJpG73mu.net
>>522
チャコスタはダメだけどバーナーはいいの?

524 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:40:40.50 ID:/2CFSJKt.net
>>517
ガスがもったいないと思わないか?
あと火が大きく上がるから普通の女や子供にやらせられない

>>519
着火剤をつけてから炭に火をつけるといいよ

525 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:43:34.15 ID:/2CFSJKt.net
>>522
火打石か縄文時代の火おこしか虫眼鏡で火を起こしてる人ですか?
それとも火炎瓶を作ってるプロ市民の人ですか?

総レス数 1000
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200