2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part38

1 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:16:56.69 ID:29mfynF1.net
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
ヒル、マムシ、かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!

【過去スレ一覧】
新潟の山 Part37 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1460979948/
新潟の山 Part36 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1447753522/
新潟の山 Part35 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1436964031/
新潟の山 Part34 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1424585619/
新潟の山 Part33 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1412075482/
新潟の山 Part32 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1395979275/
新潟の山 Part31 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1384013591/
新潟の山 Part30 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1373117232/
新潟の山 Part29 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1359788002/
新潟の山 Part28 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348843127/
新潟の山 Part27 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1339291090/
新潟の山 Part26 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1329364818/
新潟の山 Part25 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1321049946/
新潟の山 Part24 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315530498/
新潟の山 Part23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308747047/
新潟の山 Part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1299926665/
新潟の山 Part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289556463/
新潟の山 Part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284007633/
新潟の山 Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1275979334/

2 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:17:34.87 ID:29mfynF1.net
【過去スレの続き】
新潟の山 Part18 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1267323450/
新潟の山 Part17 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1260183277/
新潟の山 Part16 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1253698662/
新潟の山 Part15 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247213420/
新潟の山 Part13(実質Part14) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242473230/
新潟の山 Part13 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233787695/
新潟の山 Part12 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226141908
新潟の山 Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1218714630/
新潟の山 Part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Part. 3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/

3 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:18:13.08 ID:29mfynF1.net
【〜参考情報〜】
※必要に合わせて加除訂正してください

【重要】 新潟県警(遭難防止情報など) ttp://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】 気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【天気】 日本気象協会 ttp://tenki.jp/
【陰陽】 新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】 国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】 新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報・ライブカメラ) ttp://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/
【高速】 ドラぷら ttp://www.driveplaza.com/
【鉄道】 JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】 えきから時刻表 ttp://ekikara.jp/newdata/state/linemap/15-1.htm
【バス】 にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【観光】 新潟観光ナビ ttp://www.niigata-kankou.or.jp/index.html
【便利】 Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【便利】 新潟LIVEカメラふるさとだより(携帯版) ttp://www.2159.go.jp/live/

4 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:24:03.21 ID:vcZmhxtG.net
>>1


5 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 18:30:18.44 ID:gK3LLAWs.net
いちもつ

6 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 19:30:29.61 ID:FEy8lrN1.net
>>1
おつおつ

7 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 21:08:01.90 ID:FI8LzrC0.net
質問です。

山の日に守門岳の保久礼コースに行く予定です。
登山口に10時頃着く予定なのですが、駐車場は満車で止められないでしょうか?
前に秋に行ったときは7時30分着で左側は埋まっていたので心配になりました。

8 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 21:24:05.03 ID:Dnh15lDt.net
お小水がまだ赤いです
死んじゃう

9 :底名無し沼さん:2016/08/06(土) 22:10:35.12 ID:gK3LLAWs.net
経口補水液飲め
医者に行け

10 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 07:34:35.11 ID:Ve/L3Cz1.net
おしっこが赤いくらいじゃ死なないよ、腎臓は悪くなるかもしれんが、
こんな所にカキコして救急外来も受診しないんだから。ヘモグロビンかミオグロビン
が尿中に排泄されてるんだろう。

11 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 07:44:03.68 ID:6nmUNvPh.net
>>7
その日その時でないとわからないとしか言えないが,もっと早く到着した方が良いと思う。
俺だったら5〜6時に到着するようにする。
だって10時頃からなんて暑い盛りを歩かなきゃならないし。

12 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 07:56:25.98 ID:q3DTaHgG.net
小浜の断崖絶壁の上???
小浜コースのコース上だろ???
土地勘も無く地図も持ってないのか老害
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12604669.html

13 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 08:16:18.09 ID:9FbEocWX.net
ホンット、迷惑千万だな

14 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 09:20:58.64 ID:bywfAL1V.net
>>11
ありがとうございます。
はやく登りたいのは山々なんですが、相方の都合でどうしてもその時間になってしまうんです。
別の山の方がいいんだろうか

15 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 13:52:52.03 ID:9FbEocWX.net
>>14
あっちょて死ぬろ。熱中症にはくれぐれも注意ね。
通常なら、10時には山頂着いてるくらいじゃないと
クルマ云々以上に暑くて大変。
他にもっと高い山に更に早めに行ける選択肢があるなら
そっちの方がいいとは思うけど。

16 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 16:29:28.08 ID:ZuiT59hS.net
五頭山登ってきた
猿の群れと遭遇してびっくりした

17 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 16:29:37.72 ID:PDOAJYaR.net
めーんちめーんちあっちょてあっちょてやんなるてー

18 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 17:25:53.85 ID:IC3VR/OA.net
>>16
この糞暑いのによく行ったなぁ〜〜〜偉いわ

19 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 17:49:30.22 ID:I+5n4fVf.net
鋸から萱峠回ってきたけど萱峠からの下り以外とややこしい
地図とコンパス持ってて良かったと思ってしまった

20 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 21:10:50.92 ID:Ro+cq9GI.net
今日は暑いなと思ったら胎内市で38.1℃か

新潟、兵庫、鳥取で38度超=全国8割真夏日、熱中症防止を―気象庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160807-00000119-jij-soci

マジで今頃の低山に行くのはよく考えたほうがいいぞ

21 :底名無し沼さん:2016/08/07(日) 21:25:11.32 ID:+JqDMQdE.net
みなさんも赤いおしっこミオグロビン尿ヘモグロビン尿が出てびっくりすることありましたか?
屁も黒日尿は歩いたり走ったりで足の裏の衝撃で赤血球が壊れて起こるとか。へぇぇ。

22 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 01:13:18.55 ID:eJ6fHi8/.net
山の日に山に登らなそう
暑すぎて

23 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 06:03:37.04 ID:1t/Ib6nN.net
ほんと夏って嫌い
夏が短くなって秋がもっと長くなればいいのに

24 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 06:58:56.89 ID:1srz/WNE.net
山の日は海に行く

25 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 07:39:56.64 ID:0DiFex89.net
金があれば北海道の旭岳とか黒岳いくんだがなあ。。。

26 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 10:48:09.25 ID:u75RljJD.net
下田から粟登って2日くらい茶色いしょんべんが出てた事がある。
休み明けに健診だったけど肝機能やら異常値出まくりw

27 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 15:20:00.05 ID:8z54iKSB.net
僕も体位したいです

28 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 18:12:52.46 ID:tg5ts+qw.net
おばさんが露出してくれるから夏も我慢できる

29 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 19:08:15.60 ID:u75RljJD.net
おっぱいて水に浮くのよ♪
て可愛いおばさんが言ってた。

30 : 【猫】 :2016/08/08(月) 19:35:59.91 ID:pt3qQ0Sk.net
>>29
そりゃ浮くでしょう。
殆ど脂肪で構成されてるんですから。

31 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 21:50:13.70 ID:G7sl63Uo.net
>>19
春に行ってみたが、
一ヶ所迷ったなぁ。
登山アプリ信じて歩いたが、
やはりコンパスと地図持たないとダメだね

32 :底名無し沼さん:2016/08/08(月) 22:31:15.76 ID:DEBvghSh.net
>>26
真夏の暑いときに汗ダラダラかくと電解質がおかしくなって
神経の伝達異常とか筋肉が痙攣したり変な筋肉痛にもなるぞ
それが足から胸まで行くと心臓(筋肉)が止まってしまう訳だ

33 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 08:06:34.89 ID:N5/XyQZt.net
汗をかきすぎると寒気がしてきて下痢になる。
体がおかしくなってきてるんだね。

34 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 12:01:47.26 ID:BgKEcfff.net
沢山を沢山あるきます

35 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 12:16:29.20 ID:Pj+BrH7D.net
今日もあっちぇね(TωT)

36 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 19:06:24.61 ID:lflgSvbO.net
せっかく>>34が誰も笑えないクソくだらないギャグで皆が涼しくなったのに>>35ったら!wははは、こやつめw

37 :底名無し沼さん:2016/08/09(火) 20:30:53.51 ID:zL3HvVwk.net
盆休み角田のカミソリまだ間に合いますか

38 :sage:2016/08/09(火) 21:57:17.34 ID:g5R92I2e.net
>>37
日曜日に行って来た。
ちょうどピークで沢山の
登山者で賑わっていた。

お盆前半ならまだ間に合うと思う。
暑さ対策万全に。

39 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 06:47:05.18 ID:T0/vKafh.net
病膏肓山行こう

40 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:02:59.21 ID:0X73/bCb.net
>>37
こないだの土曜に行ってきた。浦浜
まだツボミもけっこうあったし、38さんの言うとおり
前半なら大丈夫なんじゃない?
死ぬほど暑いから、朝早めがいいよ。

41 :37:2016/08/10(水) 19:18:46.46 ID:BvM8apkw.net
みなさんありがとう。
13日の朝にでも行ってきますね。

42 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 19:50:21.74 ID:pInzTsme.net
角田三角点にフクロウの置物有り
小屋に向かって左側にカミソリの少し淋しげな群生有り
明日は何故か農薬散布の看板有り
稲島は注意!!

43 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 20:08:36.13 ID:DGv5gKmL.net
カミソリも良いけど何気にヤブランも良いよ、山野草コーナーで見かけて
思わず買ってしまった。日陰に放置でも咲く。浦浜コースから登るといっぱい咲いている。

44 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:23:04.48 ID:gogbpGhg.net
ヤブランて瑠璃色の実がなるあれ?
昔小学校の校庭の脇に生えてたな。
いざ探そうとするとなかなかないけど意外なところにあったりする。

45 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 21:37:22.01 ID:NephD1AN.net
最近の俺の楽しみ
仕事から帰ってきてアルコール度数の高い菊水一番しぼり(19度)を
オンザロックでキューっと飲む

46 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 22:06:38.05 ID:BvM8apkw.net
俺は平ヶ岳の山頂でふな口菊水空けるのが好きだけどなw

47 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 22:07:44.40 ID:83Eh4nSk.net
今の時期の米山ってどう?
頂上は小さい虫(蚊?ブヨ?)の数がすごいっていう噂もあるけど…

48 :底名無し沼さん:2016/08/10(水) 23:25:03.79 ID:A/XMa882.net
今時期はどこいっても虫だらけだから覚悟しなきゃ

49 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:37:29.73 ID:SBBEz0iN.net
涼しいな夏も終わりだな

50 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:39:41.78 ID:h+Z3ov/c.net
粟ヶ岳で一緒になったおっさんが「山で酒飲みすぎて足下ふらつく事がある」と自慢話をしていた。
それ位飲めば下山後も抜けず飲酒運転になるぞと思った。

51 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 15:54:28.30 ID:BTDWsaOT.net
平日に休み取って泊りがけで山行った時とか
下界じゃラッシュになってる朝8時くらいに見晴ポイントにどっかり座ってな
おもむろにウイスキーの小ビン出して飲むわけさ。
「下界でごちゃごちゃしてるお前らザマみろわはははw」っていい気分だよな。

52 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:33:21.59 ID:gppFv2eD.net
山の日ということで今日はみなさんどこの山に登られましたか?
俺は中越の試合を家のTVで見てました

53 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:42:56.64 ID:lqcuCgyI.net
>>52
甲子園のアルプスは高かったね

54 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 18:46:09.52 ID:CReRTOpe.net
元気だったら山登りしたんだけど大風邪をひいて(3年ぶり)2週間たっても
薬が必要なくらいなので山はやめた。咳をしすぎて肋骨の周りが痛い。
五頭のシルエットがくっきりして蒜場山も見えて今日登山できた人が羨ましい。

55 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:15:01.66 ID:vS1y12B9.net
>>52
山は山でも、仕事の山。
今日は休日出勤で、この代休が取得できるのは15日まで。
しかし明日から盆休みなんで、代休取得は不可能になりました・・・

56 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:35:53.16 ID:7tPFoT2A.net
>>54
昔の私みたいだ。
吐くくらいの咳。麻薬並みの強い咳の薬飲んでたこともあったけど、
今は全然平気になった。山歩きのおかげかな。
無理しないでね。

57 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:39:18.72 ID:8W18dl9d.net
>>54
咳が2週間続くのは、風邪じゃないかもしれない。
医者に相談する事をお勧めします。

58 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 21:17:01.37 ID:SBBEz0iN.net
山歩きから日にちが立ったのにまだしばしば赤い尿が出るます
これはミオグロビン尿とかじゃなくて本当に血尿なんだろうか怖いお膀胱癌とかかな
梵明けたら医者いk

59 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 23:18:41.63 ID:FAAv/SJ6.net
>>52
クソ暑いと思ってたから川を選んでた

60 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 23:20:50.69 ID:FAAv/SJ6.net
>>58
町医者なら明日やってるだろ
はよいけ
急患診療センターだってあるし

61 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 00:03:09.34 ID:9iMCCWPt.net
>>59川、涼しげで良いですなぁ
去年の盆休み、仙見川キャンプ場でカジカ突きに行ったらアブに60箇所位刺された記憶がw
流石にアユは泳ぎが速すぎて突けなかった

62 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 16:36:25.96 ID:sc0PUzca.net
先日、巻機山行ったんだけど、なんで山頂から離れた明らかにピークじゃないところに山頂標があるんですか?
一瞬、山頂が群馬だから新潟内に立ててのかと思ったけど山頂は新潟内だし。

63 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 19:04:59.55 ID:QUYqAGSZ.net
>>62
清水集落の巻機権現の信仰上の山頂と
実際の測量のピークの違いだと聞いたことがある

石積みのだけの寂しいほうが測量ピーク

64 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 21:54:34.41 ID:ZXEJoTGj.net
ニセ巻機という呼び名は可哀そうだからやめてあげて
前巻機と呼びませう

65 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 23:02:34.27 ID:XineoT/X.net
巻機には織姫伝説があるんだな。
俺が想像するに織姫は多分40位の可愛いおばさん。

66 :底名無し沼さん:2016/08/12(金) 23:59:27.39 ID:6ztRowq3.net
>>65
今時の40はまだおばさんじゃないぞ
ピチピチしてるよ

67 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 00:43:33.43 ID:/AH6I+L8.net
明日妙高火打ピストンするでー
寝れない

68 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 05:17:27.94 ID:2SkuV2zZ.net
ついでに焼山まで行くんだ!

69 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 06:06:46.78 ID:pScK2YWO.net
仕事でしょっちゅう上越方面に行くけど
春ごろ盛大に上がってた焼山の噴気
最近元気ねえよね
おれの息子同様夏バテかな

70 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 07:13:26.39 ID:GWLsJs0K.net
>>69
力を溜めて、紅葉シーズンにドッカーンだろ

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \新潟焼山
 

71 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 08:12:03.47 ID:T/3Rlw5R.net
>>70
マジで止めてくれ。
あそこは、70年代の噴火で死人が出てるんだ。

72 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:13:08.75 ID:+aWTt83Z.net
オリンピックって全然興味ないよね

73 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 12:36:16.87 ID:2SkuV2zZ.net
おお同志がいた。
オリンピックというかスポーツ全般まったく興味がない。
いい年をした大人が駆けっこやボール遊びをして何がおもしろいのかわからない。

74 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 16:40:46.87 ID:Z6SEgD8D.net
タマ使う競技は自分が不得手なのもあって興味ねけど
マラソンやら陸上はそうでもないな。

75 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 16:46:55.22 ID:NK1RZ8Uo.net
火打山山頂
http://i.imgur.com/6Jqywxe.png
燕温泉から妙高山火打山日帰りかなりハードだった

76 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 16:47:39.97 ID:D5IruZvi.net
うぉ〜〜〜
強者!!

77 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 21:01:54.08 ID:2SkuV2zZ.net
気のせいかポケモンLv25の画像しか表示されないのですが

78 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 21:45:01.88 ID:cKanV3M8.net
テスト

79 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 21:52:32.79 ID:cKanV3M8.net
K5規制が始まってからやっと書き込めるようになったか

>>69
先月にも焼山は小規模噴火をしていたみたいだぞ
立ち入り規制はどうやら妥当だったみたいだな
ttps://www.joetsutj.com/articles/86258629

80 :底名無し沼さん:2016/08/13(土) 23:18:54.63 ID:N9++itcz.net
>>76
ポケモンレベルが?

81 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 08:16:23.74 ID:JLA5QGPh.net
>>80
ちゃうちゃう
75の人の行程

俺はガラケイだからGoはわからぬ

82 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 10:44:47.00 ID:+elTkgGy.net
夏風邪なのか咳が止まらぬ。
せっかく遠くの山に行こうと思ったのに。

83 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 19:32:38.45 ID:YDgMXnxt.net
結核かな?

84 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 20:18:47.97 ID:tm4DAu4w.net
スマップ解散とか はっきりいってどうでもいい

85 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 20:19:00.95 ID:AvzVWOse.net
今日、火打山に登った。

※笹ヶ峰へ向かう道路は夜間通行止めがあるので気をつけてね。(自分は知らなかったけど、たまたま大丈夫だった)
http://www.myoko.tv/news/4523.html

・今日の2:30頃ついたけど、駐車場はまあまあ埋まっていた。
・7:30に頂上についた。北アルプスの各山頂は見えたけど中腹は雲。他の山は雲でほとんど見えず。

86 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 20:33:07.46 ID:g7rLO9An.net
焼山の大噴火は近いのか?

87 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 21:33:48.94 ID:OlSDRdCb.net
火打って大体雲湧いてるような気がする。

88 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 22:07:41.12 ID:tm4DAu4w.net
キツネノカミソリっておいしいですか

89 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 22:16:18.71 ID:TeN8LmwK.net
>>88
ヒガンバナ系は全部有毒

90 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 12:27:03.90 ID:NIT9mOE0.net
ヒガンバナは毒があるけど球根にデンプンを貯めるんで
昔は飢饉の時に毒抜きして食ったんだよな。
もっとも他に食い物がなくなるくらい追い詰められた時だけだったらしいが。
新潟じゃあんまし見かけないけど田んぼのあぜにたくさん生えてるのはその時代の名残だとか。

91 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 16:09:37.60 ID:e5fGYxQF.net
イモト凄いな〜

92 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:08:12.17 ID:NIT9mOE0.net
え、またどっか登ったん

93 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:27:18.84 ID:WFqaAOGH.net
角田山をスタッフ抜きで単独登頂とか

94 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 17:45:17.79 ID:Sy9ZHZez.net
>>90
ネズミやモグラに、田んぼのあぜに
穴開けられないように、と言う意味もあるんだよね。
田んぼのあぜにヒガンバナを植えるのは。

95 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 18:24:33.84 ID:x+k+Y26w.net
毒草を植えていいんですか

子供が食べたらどうすんですか

96 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 18:27:14.53 ID:NkZxMqY2.net
>>95
水仙www

97 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 19:00:16.64 ID:NIT9mOE0.net
スズランも食えば死ぬるよw

98 :底名無し沼さん:2016/08/15(月) 20:09:12.52 ID:oB8not9B.net
>>95
たいていの野草は死ぬよ,1部の食べられるのを山菜と呼んでいるだけ。

99 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 02:52:18.81 ID:lcEgKMIe.net
拾い食いするな、はしつけの基本の1つだなw

ところで幼児が飲んで危険なものの1つにボタン電池がある
消化器に引っかかり電圧で組織が炎症を起こし壁に穴あいたり塞がったりする
磁石のつぶも危ない
磁石のつぶを使った玩具があり幼児が複数飲み込み腸内で引き合って腸が腐りかけ
広範囲に摘出したために常に栄養バックから栄養を注入しなければならん体になった
ピップエレキバンでも事故起きたはず

植物に戻ると近所でソテツが実をつけてるの見たことあるけど
あれも毒で、落ちてるウンコを平気で食える犬がソテツ中毒起こす
http://ameblo.jp/flipper-sac/entry-10797364554.html
>逗子では非常に犬のソテツの中毒事故が多い。地域は限定的だが。
>当院でも色んな中毒を経験するが、原因が分かっている中毒の中で
>ソテツはかなり上位に位置している。

100 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 05:40:00.16 ID:m8BVgUhu.net
蘇鉄も、これは幹の方だけとデンプンを多量に含むんで救荒食になったんだな。
ただしこれも毒があるんで何度も水さらしして毒抜きしないと食えるようにならない。
我慢できなくて毒が完全に抜ける前のを食って死んだ人も多かったとか。
そんなんで沖縄じゃ蘇鉄まで食わなけりゃならない酷い飢饉を「蘇鉄の世」といって恐れてたってね。

101 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 08:57:55.22 ID:/B8lxXK4.net
>>98
その山菜も、下処理してやらないと
食べられない物が多い、と。

102 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 09:39:09.66 ID:Ul1yk5CR.net
蕨に心臓毒有り

103 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:29:51.13 ID:Wxo0SzXn.net
角田。せっかくキツネノカミソリが咲くのに肝心のキツネがいないのでは困ります。
北海道からキタキツネを連れてきて放しましょう。

104 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 15:46:25.70 ID:7MuakvFA.net
>>103
水飲めなくなるけど、それでいいの?

105 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:25:12.15 ID:epdMydMk.net
ダニ媒介脳炎で死亡者が出たらしいな
新潟と北海道は離れてるようでフェリーで繋がってるし同じ方言があるレベルで実は近いから気をつけたいな

106 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 18:58:42.34 ID:0HZ8M2Rd.net
まぁ越後人の先祖はアイヌ=蝦夷だからな

107 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:10:14.06 ID:kfNapOFA.net
ツツガムシのメッカとしては北海道なんぞに負けてられない

108 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 19:28:31.04 ID:jBi3+Xbb.net
>>106
何か問題でも?

109 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 20:55:56.29 ID:mnmaipwS.net
>>106
てことは濃い顔が多くないとおかしい

110 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:27:27.61 ID:jBi3+Xbb.net
新潟にもアイヌ語由来と考えられる地名あるんだよ。
胎内なんかそうだし。

111 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:29:45.28 ID:0HZ8M2Rd.net
守門の保久礼登山口って蝦夷由来なのかな
初見でほっきゅれとは読めないわ…

112 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:32:34.07 ID:EuQglWU5.net
>>111
更に地元の呼び方だと「ほっきょり」だったりする

113 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 21:35:08.51 ID:jBi3+Xbb.net
守門と言う名前自体もアイヌ由来とか聞いた記憶がある。
定かではないが・・・

114 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 23:26:09.12 ID:U5T3wvqS.net
逆じゃなかった?開発とかで新潟の人間が北海道移動

115 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 00:47:41.39 ID:DGV+xbbt.net
>>114
北日本ということで新潟人にはもとからアイヌと同じ縄文系の血が比較的濃く残存してたはず。
それと近世以降に開拓で北海道に渡ったのとは分けて考えるべきでしょうな。

116 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 02:24:17.38 ID:KQSfHWJ6.net
俳優の名前も草の名前もわからんけど、その辺の草は天ぷらにすれば殆ど食えるとか言うて食ってたな

117 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 04:23:02.09 ID:EEdwYyyc.net
アイヌも某漫画以来メジャーになったね。
俺も弓持って野生動物狩ろうかな。

118 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 06:47:13.43 ID:6eb6D7cf.net
言語的にはたしか阿賀野川が境目
奥羽系方言と関東系方言
まるっきり別系統の方言だったりする

119 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 07:57:29.62 ID:QYAFQGCX.net
白馬に遊びに行った時に
道の駅のトイレに「まんじょ」という落書きがあって
あれ?新潟だけじゃねーんだ、と妙に関心した記憶が

120 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 08:15:09.30 ID:RSUX2YiC.net
>>119
新潟土人が遠征して書いたんだろJK

121 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:22:07.75 ID:QYAFQGCX.net
jkよりobsnの方が好きです

122 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:46:44.11 ID:rC6ucFEQ.net
>>106
一応、”沼垂柵(ぬたりのき)”と言うのが、あってね。
ここが蝦夷との境だったって話だ。

123 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:52:29.25 ID:QYAFQGCX.net
弥彦神社なんかは信仰の場という以外にも大和王権の前進基地みたいなもんだったらしいね。
宝物館に行くと神社の神官が蝦夷の軍勢を撃退した時にゲットした刀なんてのが陳列されてる。

124 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 18:56:28.15 ID:Xxw5Y/J5.net
雨もあがったことだし
多宝山でも
ふっと訪ねてみたくなった


弥彦はやめたんだ

125 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 19:07:18.61 ID:RSUX2YiC.net
>>123
ところがなぜか2礼4拍1礼の出雲系なんだよね。。。
おそらく出雲が最初に入植>大和王権が乗っ取りなんだろうね

126 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:50:54.54 ID:uM/qHkw9.net
今頃の角田弥彦は地獄だぜ

127 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 20:58:28.26 ID:EEdwYyyc.net
わかっていてなぜ歩く?

128 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 21:19:30.66 ID:uM/qHkw9.net
そこに山があるからさ

129 :底名無し沼さん:2016/08/17(水) 23:10:48.24 ID:6eb6D7cf.net
俺の中では出雲=大和朝廷なので特におかしくはないさ
糸魚川の奴奈川姫のストーリーは出雲による蝦夷制圧の話
その時点ではまだ越後全域が蝦夷の勢力下だったはず
異論は認める

130 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 00:30:53.94 ID:d6XeqiUs.net
ダニの話をしたはずなのに何故歴史考察スレに…

131 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 06:52:48.65 ID:Q3X67stM.net
諸星大二郎ファンが結構いそうな気がする。
俺は単行本ほとんど持っている。

132 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 07:14:47.14 ID:dguHtPGV.net
おばさん>虫>植物>中島みゆき>諸星大二郎の無限ループ

133 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 07:48:56.60 ID:YRUjClPq.net
おいらもおばさん好きだけど
奴奈川姫と出雲族の話聞いて孔子暗黒伝を思い出した。
重症かな。

134 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 08:29:33.78 ID:Q3X67stM.net
諸星漫画にはきれいな熟女大勢出ますよ!
熟女ファンは本購入して。

135 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 09:47:24.48 ID:HQci3/I7.net
話題がないみたいなので問題提起させていただく。

先日、そこそこ有名な百名山を登っていたとき、若いのから外人まで色々な人とすれ違ったが、微妙な登山マナーの感覚的なものに違いを感じた。そこで以下の問い。


@登山道で前にいる遅い人を追い越す場合。前の人が譲るまで追い越さない? 隙を見て追い越す?

A片側が崖になっている登山道。自分が道を譲る場合、どっち側の道をあける? 崖側? 山側?

B登山道で人と挨拶する人の場合。本格的な登山道と散歩コースが同じルート上にあり、スタート時は人が多くいる山として。
どのタイミングから山流の挨拶をする?
登山装備の人には挨拶する?
本格的な登山道に入って以降にすれ違う人に挨拶する?
周りの人が少なければ(XX人以下なら)誰にでも挨拶する?

136 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 10:36:19.50 ID:TnAVhkZu.net
1  声掛けして追い越す  おれは気配感じたら先に譲る
2  崖側で確保して山側譲る
3  どの場所でも挨拶されたら挨拶する(ほとんど同時かな)

137 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 12:24:56.02 ID:AU64GZIh.net
追い越しは声掛け。
譲るときは自分山側、相手崖側。ザック当たらないように体は相手側に向ける。
挨拶は状況次第。

138 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 12:47:42.85 ID:m93WAyMB.net
登山道でも人が多すぎたら挨拶は省略するなぁ

139 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 13:07:48.54 ID:TnAVhkZu.net
間違えたww 山側確保で崖側譲る

140 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 13:43:56.45 ID:brMBhjAo.net
@譲り待ち (なのでいらつくときはある)
A山側に張り付く(下ってる場合)
B頭を下げる(相手がでっかい声で元気なばあいは小さく「ちーっす」という)

141 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 14:14:19.93 ID:UocCFXtc.net
基本的に全員にこんにちわっていう。
弥彦の石階段で明らかにロープウェイ組と思われる人にでも。

小学生の遠足に遭遇すると少し辛いものがある > 挨拶

142 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 15:22:13.20 ID:qFRLPDdU.net
挨拶に関しては、3人ぐらいまでなら
全員に挨拶する。

団体さんの場合は、3人に1回ぐらいの割合で
挨拶してる。

143 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:13:54.92 ID:YRUjClPq.net
挨拶は基本的に全員にやるなあ。団体さんでも。
でも、例えば平ヶ岳山頂で明らかにプリンスルートから来た連中と鉢合わせした時は
向こうから挨拶してきても俺は無視した。
感じ悪い奴と思われただろうがこれは俺の主義だから。
あとは稜線で風雨の中で傘さして歩いてるバカとか
ラジオ大音響で鳴らしてるバカは無視する。
追い越しは失礼しますと一声かけるよ。
疲れてる人は後続者に気がつかない事が多いもんな。
道譲りはケースバイケースで崖側か山側か、相手が安全に通れるだろう場所を空けるね。
でも最近は危ない場所で道を空けても挨拶はおろかこっちを見もしないで歩いていく人間
(多くは60前後のおやじ)がいるのは寂しいね。

144 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 19:55:19.09 ID:742Tn1qU.net
前見ないで下しか見てないババァとかいるよね。
登山道の脇によけてたら、ずんずん向かってきて
頭突き食らわされたことがある。
『前見て歩きなよ』と言ったけど。
あと、同じく脇に除けてる俺の靴にストック突いてきた
ババァもいたわ。周り見ろっての!

145 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:14:29.92 ID:ubX2Vyl5.net
挨拶は基本は声をかけてる、声をかけないのはスレにもあったがラジオをかけてるおやじだな
挨拶は声がないのは普段でも新潟はかなりな頻度だと思う
声が小さいのは自覚していますが、山で声掛けして返答がないというのは自分の声が届いてないと
おもってしまう

146 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:20:01.05 ID:ubX2Vyl5.net
145は65歳だ ごめんな

147 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:30:27.85 ID:YRUjClPq.net
>>144
おばさんには優しくしましょうね

148 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:31:39.27 ID:DXmbwTJX.net
角田弥彦とかで人が多い時は挨拶省略
滅多に人のいないマイナー山で会った時は挨拶どころか話しかける

149 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 20:51:07.38 ID:UocCFXtc.net
ぼくもラジオオヤジには声をかけないことにすとる

150 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 22:37:18.94 ID:ZFS3wTh8.net
弥彦だけだよな。名物人間を見れる山は

・裸足の成年
・年中同じ格好のノッポさん
・ボランティアの眼鏡親父

151 :底名無し沼さん:2016/08/18(木) 23:19:55.78 ID:CiwVXarp.net
山に独りできているやつの奇人変人度はかなり高い
基本相手にしないことだ。

152 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 00:24:09.88 ID:m03EmDgx.net
>>134
諸星先生の孔子暗黒伝は時空スケールのデカさに感心する。
古代中国とインドから始まって東南アジア、太平洋、縄文期の日本
(奴奈川姫の越の国)と来てからいきなり現代の宇宙ステーションの
話になってそのまま次の暗黒神話で太陽系の終焉まで行くんだもんな。
もっともかわいいおばさんは出てこなかった気がするがw

>>151
おれさまを敵に回す気かw

153 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 02:22:59.18 ID:65se8fcS.net
にんげん は きらいだ

154 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 02:42:46.60 ID:7k9vSuwp.net
>>151
普通独りじゃないの?
とは言わないが半数は単独じゃね?

155 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 07:59:08.62 ID:RH/iJi/v.net
みんなおらといっしょにはらいそさいぐだー!

156 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 08:51:58.85 ID:irhMvNZU.net
>>143
>向こうから挨拶してきても俺は無視した。
>感じ悪い奴と思われただろうがこれは俺の主義だから。

老害になる要素は十分にあるねw

157 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 09:24:36.74 ID:RH/iJi/v.net
こすして楽に登ろうとか考えてる奴等は挨拶返す価値ないだろw

158 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 10:12:23.82 ID:QZRlNDRP.net
山では挨拶が返ってこなくても気にならないな
えらく難儀してるんだな、で納得できる

159 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 12:20:47.96 ID:HthzYubq.net
>>143
プリンスルートから来たおばさんも当然無視するんだよな

160 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 12:50:26.16 ID:RH/iJi/v.net
マジレスすると、プリンスルートから来る連中は原則的に団体なんでナンパは難しい。
加えて楽な道から登るんで体がダレてる。
鷹ノ巣から来るおばさんの方が締まりはいいと思う。

161 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 13:08:35.39 ID:RFTjcChP.net
プリンスルートって登り口まで自転車で入るのはOKなんだっけ

162 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 14:34:48.30 ID:7k9vSuwp.net
>>160
筋肉質な女は気持ち良くないぞ

163 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 21:00:34.43 ID:d6ywG2U9.net
諸星先生に山岳伝奇マンガ書いてもらいたいな。
妖怪ハンターシリーズでも栞と紙魚子でもマッドメンでもいい。
もちろん綺麗なおばさん付きで。

164 :底名無し沼さん:2016/08/19(金) 22:54:06.07 ID:OFsYjP/e.net
巻機や苗場の花の時期は終わった?
白馬とこっち方面にするか悩んでるんだが。

165 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 11:16:42.01 ID:A5D3zaLU.net
>>150
ある場所へくると大声でどなる三條市住まいだと噂のある婆さん
一日二回から三回は登ると言うポニーテイルのおっちやん
赤ヘルで登っている運送屋のおっちゃん
などの人も弥彦山登山常連さんの間ではたまに話題に上がるな

166 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 14:42:02.04 ID:Jm5IeISm.net
>>165
何度も行ってるけどどの人も見た事ないなあ。
怒鳴るばーちゃんが気になる・・なに怒鳴ってるの〜??

167 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 14:51:32.80 ID:kpQe0C01.net
今日はの暑さは凶悪だ

168 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 14:54:30.58 ID:z9z0BS+O.net
昨日よか暑い

169 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 15:29:35.92 ID:bSxlQ6ry.net
毎日5合目近辺で野ションのババアもいるらしい

170 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 15:49:18.50 ID:cpbHs7wT.net
>>165
ポニーテールのおじさんはみたことある。トレランの人で、スティーブンセガールみたいな髪型

171 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 16:47:20.51 ID:JoBI2mBx.net
パンツ見せてくれるかわいいおばさんとかいないの?

172 :底名無し沼さん:2016/08/20(土) 21:19:45.83 ID:Fcj9ZGjs.net
チャンドラセカールみたいな髪型?

173 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 02:15:48.88 ID:lhAP6oku.net
>>171
介護施設で働いてみませんか?
かわいいおばさんのおむつ交換できますよ。
その他生活介助がたくさん出来ます。

174 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 07:23:35.62 ID:Ohgt/6wL.net
それはおばさんじゃなくおばあ(ry

175 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 07:51:06.84 ID:+zVhWGak.net
別れてほしいの彼と

176 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 10:30:07.87 ID:8QUBlWdW.net
そんなことはできないわ

177 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 10:49:49.04 ID:8QUBlWdW.net
小針浜にBBQしにいってきま〜〜〜っす

178 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 11:55:55.57 ID:E/C8Qyqw.net
あっちぇすけ、気いつけて行きなせ(・∀・)

179 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 15:14:49.49 ID:tDXY4c4z.net
https://youtu.be/egXbpGgFUtM

180 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 20:32:24.19 ID:+zVhWGak.net
やってられないわ

181 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 21:40:55.81 ID:cCc8V2Ge.net
暑すぎて山どころじゃないね
夏に入ってからまだどこにも登ってねぇ

182 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 21:47:43.01 ID:3bAzAf4+.net
土曜に角田登ったがすれ違った皆へばった顔してた
俺もそうだったろう
灯台コースで登り始めの木柵の見晴らしポイントまでの間に
茂みの中でちょっとだけキツネノカミソリ咲いてた

183 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:12:02.85 ID:Ohgt/6wL.net
明日は角田でも台風の影響あるかな

184 :底名無し沼さん:2016/08/21(日) 22:39:49.96 ID:8QUBlWdW.net
その人と私のどちらを選ぶの

185 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 05:59:55.98 ID:lrDfjpev.net
角田山へ登るくらいなら角田浜で遊べば良いのに,と可愛いおばさんが言っていました。

186 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 07:32:07.88 ID:Ka3iLtC2.net
悪天で白馬〜五竜行けなかったので、東北の温泉巡りに出発です(混浴含む)

187 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 07:37:01.00 ID:u7x9VBFh.net
もうクラゲの時期だろうからおばさんの水着姿も来年までお預けだろ

188 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 08:06:21.97 ID:2lxvAdz3.net
わたしと一緒に山歩きに行きませんか

189 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 10:51:58.77 ID:lrDfjpev.net
下山後,二郎おごってくれるんなら是非。

190 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 13:00:05.39 ID:NS89BORv.net
プリンスルートって言うのか。
10年前平ヶ岳行った時に、登りですれ違った団体を
下りで追い抜くかと思ったら忽然と姿を消してしまった。
神隠しの類かとしばらく思ってたわw

191 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 20:07:06.27 ID:Jwf6HIXi.net
>>186
ずっと前に書いたんだが
会津地方の某温泉で男湯の露天に胸が膨らみかけた小学生の女の子がいて
おっさん目のやり場に困っちまったぜw

192 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 21:30:23.56 ID:2lxvAdz3.net
南アルプスをまもるためにリニア新幹線に反対するというのは
どう思いますか賛同しますか

193 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:19:01.67 ID:wiGauItK.net
そんな事があるということ自体知らなかった。
どうせ反対なら新潟を通る日本海ルート開通でもして欲しい。
いっそ山口県〜新潟県〜青森県〜青函トンネル〜函館〜札幌〜旭川〜稚内って感じ。

194 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:24:34.33 ID:juU5k+To.net
万年赤字確定路線はNG

195 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:29:06.47 ID:U1gQ4dZD.net
経済的にペイしないと分かってるのにJR東海の会長がゴーサイン
お友達の首相が税金つぎ込むと公言
新幹線の高速化実現で、プロジェクト自体が途中で放棄されると思う

196 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 22:42:57.21 ID:aPtjrowo.net
>>195
それはない

197 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 23:27:52.05 ID:AM7iRJCV.net
日本海東北自動車道っていつ貫通するの
早くしてほしいのだが

198 :底名無し沼さん:2016/08/22(月) 23:43:25.16 ID:Jwf6HIXi.net
マジ話、現行の新幹線よか運賃高くなるだろうから
「じゃ飛行機乗るよ」みたいな話になるんじゃないか。
べらぼうに電気食いそうだもんな。
いざ走らせても故障続出になりそう。

199 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 04:22:08.30 ID:f+wVPwjh.net
登山とは無関係ですが雨降って良かった。
畑が大変だった。2〜3日に一度降ってくれるとありがたい。

200 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:24:13.99 ID:0M/CDysY.net
登山で雨降っていいことなんて無いのによくそんなレスするな

201 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 12:56:47.98 ID:W/Rm5tW/.net
畑大事、食いもん大事やん!
おいしい野菜をありがとね〜

202 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:02:44.79 ID:Kz2d3LSj.net
>>200
登山で雨降っていいことなんて無いことなんてないよ

203 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:15:08.70 ID:Zq7fpPOF.net
週末は湿気や雨が振りそうで嫌だな

204 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 13:36:32.46 ID:8CRCnZN9.net
>>198
現行でものぞみは数百円も高いけどみんな乗ってるじゃん
静岡県民なんてのぞみ止めろ止めろとうるさいのなんのって

205 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 15:40:53.09 ID:wZvr1kMO.net
長岡で漏斗雲出てたな
地上に届いてたんだろうか

206 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 19:14:06.33 ID:kQxbmgi+.net
>日本海東北自動車道 貫通したら
月山、鳥海山くらいしか出てこないんだけどいい山ある?

207 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 19:58:11.42 ID:AFwa9oX6.net
秋田美人のおばさん探しに行きやすくなるな

208 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:33:10.43 ID:WB5+/zVN.net
好きにすれば

209 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 20:39:35.44 ID:cNGGJ3ys.net
>>202何が言いたいねん

210 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 21:18:28.38 ID:LFzV9JXm.net
乳頭山を攻めたい

211 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:02:57.56 ID:Kz2d3LSj.net
「登山で雨降っていいことなんて無い」そんなことないよ
って意味だよ

212 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:17:16.13 ID:AFwa9oX6.net
雨のブナ林の美しさを新潟県人ならぜひ知っておくべき

213 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:33:37.42 ID:mrT1Q5s2.net
週末たまには弥彦山でも登るか

214 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:44:45.69 ID:/Z8iiSjP.net
>>206
その2つが好きやねん

215 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 23:52:27.94 ID:V5ekXqzi.net
>>211
マッキーの歌でそんなのあったな

216 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:04:20.60 ID:D6KaHNsL.net
もう雨の日に登山なんてしないなんて言わないよ絶対〜♪

217 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:24:34.27 ID:5q12DojY.net
雨の日でも登れるけど、
雨の日は中止ね?

218 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:56:26.53 ID:bbxVwVhP.net
雨の日の低山すき
雨音を聞きながら誰もいない山小屋でメシ食ってゴロゴロしてる時間とか贅沢

219 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:31:20.51 ID:MW6tb95o.net
雨が確定なら登ろうとは思わんが
山行中に雨で停滞した時、テントを叩く雨音を聞きながらの読書は好き
ゲリラ豪雨は勘弁な

220 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 16:11:59.15 ID:LBVNrIJh.net
ウゲェ・・・。
雨に濡れたテント収納はしたくない。
悪天候時はボロイ非難小屋が一流ホテルに見える。

221 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 17:43:40.89 ID:h2+pxZ1y.net
むかしはマッキ―いいなと思ったけど
いまはカナちゃん理美ちゃんがいいな

222 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 22:28:24.85 ID:51Uw4+3z.net
俺は今も昔も及川奈央ちゃんに一番お世話になっております

223 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 22:32:32.97 ID:az9IIHfZ.net
まんじょこメグちゃん

224 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 22:51:06.78 ID:HUlC7yrA.net
このスレの住人には高畑容疑者の予備軍多いんだろうな。

225 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 07:53:48.54 ID:apccSroz.net
若い頃の俺にそっくり>>高畑

昔は色々と緩かったからな…
変態には今は生きにくい時代だ

226 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 09:59:10.87 ID:OJv5M2fN.net
灯台コースの岩尾根は難所でおっかないところですね。
剱岳の登山道と似てるように思えますが、灯台コースがクリアできれば剱岳も余裕で歩けますか。

227 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 10:09:57.76 ID:joeVcTbI.net
ただの岩道だけどね〜
厳冬期はガチガチに凍って強風で怖いけど、その前に灯台まで行けないw

228 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 15:18:54.77 ID:G7FB4WPJ.net
>>227
シーサイドラインのトンネル出口から行けばいいんじゃね?

229 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 15:49:09.91 ID:CJFtdxxJ.net
>>226
おっかなげに見えるけど、実際行ってみたらそんなでもなかった。ただぬれてると分からない。
マジレスしていいのかな??ツルギとは比べ物になんないでしょ。

230 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 19:59:17.84 ID:mGrBxctT.net
剱は早月尾根しか知らんが腐り場も落ち着いて三点支持で行けばそんなビビらんでもいける。
ただヘルメットは用心に持ってった方がいいかな。
普段岩やってたりしなさそうなかわいいおばさんもいっぱい登ってた。

231 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 20:26:26.99 ID:w07hPx7p.net
俺は予備知識や周りの脅かしで頭でっかちになり
正直ヨコバイの第一歩でちびったw

232 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 21:38:46.98 ID:lqaEj9qY.net
超初心者のときは灯台コースの岩場の下り、結構怖かったっすw

233 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 23:04:01.38 ID:iLymxLpm.net
灯台より稲島の方がツルツルのような

234 :底名無し沼さん:2016/08/25(木) 23:30:43.97 ID:pTEJ5cg/.net
ロリコンかよ

235 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 07:45:57.03 ID:rY5Bf0ZB.net
灯台、登ってひと山越えて、あの岩場を見つけたときは怖くなったわ。
でも登りはじめたらそんなでもなかった。

236 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 11:14:30.84 ID:SxABin5Z.net
俺は
粟ヶ岳の小屋から降りでの粟ノ頭の風景と
角田灯台コースの降りで岩場の中間のコブを
心の中で「ジャンダルム」と呼んでいる

237 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 12:21:11.35 ID:1+Zi9EcD.net
おばさんマニアはシワシワが良いとか言い始めるんだろうな。

238 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 12:21:58.98 ID:4w6dcQ5/.net
それおばあさんじゃね?

239 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 12:33:01.87 ID:YlQOXVGL.net
目尻にちょっと小ジワが出始めくらいの年齢のおばさんが好き

240 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 13:28:17.00 ID:RY7uoPAR.net
膀胱内視鏡やりました膀胱癌ではなさそうです
でも

241 :240:2016/08/26(金) 15:29:29.28 ID:1+Zi9EcD.net
チンチンに内視鏡を挿入する時の快感が忘れられません。
どうしたら良いのでしょうか?

242 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 15:53:52.40 ID:YlQOXVGL.net
あ〜俺の夏が終わってしまう

243 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 19:13:21.10 ID:1+Zi9EcD.net
良いことあったかい?

244 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 19:28:22.45 ID:YlQOXVGL.net
あったらこんなところに書き込みなんかしねえわや

245 :底名無し沼さん:2016/08/26(金) 21:08:11.27 ID:RY7uoPAR.net
>>241
おまえ誰だよこの変態のすっとこどっこい

246 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 18:52:19.32 ID:tnM+GZkY.net
>>245
前立腺の変態爺だから許してやれ、公共の場でのキモイ言動は認知症

247 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 19:09:28.68 ID:jzG/20Gj.net
おばさんネタは節度を守ってる限り許される

248 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 22:33:39.96 ID:NxKqPokA.net
何言ってるんだかわからない・・・


甲状腺検査縮小も検討を 福島県小児科医会が要望
http://this.kiji.is/141480622388215816
小児科医会は、これまでの検査で多数の甲状腺がんが発見されたことにより、
検査を受けた子どもや保護者、一般の県民にも健康への不安が生じていると指摘。
検査やその後の治療の進め方を巡り「一部見直しを含む再検討が必要」とし、関係機関に対応を求めた。
太神会長は、検査規模を縮小しても放射線被ばくによる影響の有無などを把握することは可能との認識を示した。

249 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 23:19:04.84 ID:Ol4tNYUb.net
>>248
詳しく検査したら癌がいっぱいでみんな怖がるからやめようって・・・
すごい論理だなあ。
俺いつも思うんだけど、原発の影響じゃないと言い張るんなら
関西とかうんと遠隔地で福島でやってるのと同じ規模の検査をして
同じ結果が出るかどうか検証してみたらいいのに。
もちろんお金がかかるからって理由でやらんだろうけどね。

250 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 23:25:23.85 ID:Ol4tNYUb.net
あとね
>検査規模を縮小しても放射線被ばくによる影響の有無などを
把握することは可能との認識を示した。

被爆の影響の有無を知ることが目的で、子どもの健康被害の対策は2の次なんかな。
こいつの頭ん中じゃ。

251 :底名無し沼さん:2016/08/27(土) 23:42:40.43 ID:Sclb36ax.net
保証を避けたいだけじゃね

252 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 18:59:27.99 ID:xZgrsv2L.net
新潟も結構死の灰降ったからなぁ
山菜のこしあぶらなんかいまだに結構な数値でているぁ。
5年からガンが増え始めるんだから
10年は追跡調査したほうがいいと思うよ。

253 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 20:08:23.60 ID:fXebCrqq.net
台風去ったら杁差岳行ってみようか。
まだ暑いか。

254 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 20:11:00.45 ID:f8ONNgYE.net
俺はあの春に雪食いまくり湧水飲みまくり山菜やイワナ食いまくりで
検査すれば多分そうとう体の中にたまってると思う。

255 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 20:35:47.04 ID:9IyiBPhD.net
今朝の越後駒ヶ岳からの雲海凄かった

256 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 21:42:00.60 ID:ylYgWTcP.net
今日は山がくっきり見えたな

257 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 22:54:16.55 ID:bWc/zm8c.net
>>254
あの事故のあと、山菜のコシアブラ食べまくり、山の湧水飲みまくり
秋には直売所でキノコ買って食べてたけど、原発事故前と被ばく量変わらない。
普段ガラスバッチつけてる仕事だから。値変わらないので安心してた。

258 :底名無し沼さん:2016/08/28(日) 23:08:12.28 ID:bWc/zm8c.net
自分の体に溜まってる分はガラスバッチじゃわからないな、外側から浴びる
分しか測定できないもんね、いや〜、溜まってるかもしれんわ。

259 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 04:07:45.62 ID:XadSB3Wm.net
最近おばさんと山行ってないんで溜まってます

260 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 05:57:35.29 ID:JXzuJSsI.net
ハリウッド映画だとそういうのが原因で特殊能力を得らりたりするんだけどね。
未来が見えるとかいう能力が欲しい。
失業が長引いて困ってんだよ。

261 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 06:33:03.25 ID:A+TS5VIM.net
>>260
そういうのは子どもに出るんだよ

子作りしなっせ

262 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 07:43:34.97 ID:CIqcbpde.net
今日弥彦行こうと思ったけど、暑そうなので止める
猫の餌買って、帰りにツソ・ゴジラ観てくるわ

263 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 08:08:39.88 ID:UtP4tCjl.net
>>259 詳しく赤裸々に(^^)

264 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 11:51:35.29 ID:bjKsumWp.net
八海山登ったらヌカ蚊にやられまくったわ
皆さんも充分お気をつけて

265 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:39:34.10 ID:+bT+bgwn.net
ヌカ蚊ふくしろう

266 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 12:43:10.83 ID:EvVZKKSY.net
関係ないけど、今週の日曜午前に新潟ヒルクライムのイベントが開催でスカイラインが通れないから気をつけてな

267 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 13:16:12.15 ID:ukr0h+wh.net
>>266
あんなとこチャリで登るのか、100mの坂でもキツイのに

268 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 14:02:05.49 ID:WmlCvxyG.net
>>267
乗鞍や美ヶ原に較べれば余裕だよ
真夏に虫だらけの山に登るアンタがそれ言うかw

269 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 17:04:22.26 ID:pI082FNh.net
暑かったけど清々しいいい山日和だったよん

270 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:03:43.90 ID:s7IeForK.net
金土で越後駒ヶ岳に小屋泊行ってみようかと思う。

昨秋から登山始めて、近場の二王子や村松の白山や五頭ばっか行ってたけど、そろそろ食傷気味。
泊まりの山行経験したいんだ。
二王子の3倍くらいキツイかな?岩場が心配です。

271 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:06:16.03 ID:bbeaNpS9.net
>>263
10以上歳上のひとなんだけど
きれいで特に後ろから見るうなじがすごく色っぽくて
二人だけの山行の時に思わず「キスしていいですか」と言ってしまった。
もちろんダメorz
それ以来疎遠に・・・

272 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:15:12.16 ID:4SohM+fo.net
>>270
どこから登るのか知らんけど枝折峠からの泊まりなら二王子よりらくなんじゃない?

273 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 20:41:36.08 ID:bbeaNpS9.net
十字峡〜丹後山(泊)〜中ノ岳〜の馬蹄縦走
この秋行こうかな。
おばさん抜きの一人で。

274 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 21:39:14.78 ID:U+Ru1umh.net
台風はかなり北にそれるみたいで良かった
しかしその代わりにフェーンがあるかもしれん

275 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 21:47:06.46 ID:4QgEctqd.net
>>270
>>272と同感。
岩場もそれほど危険箇所はない。

ちなみに枝折峠から見える雲海&
滝雲は感動モノなんで早出して
ご覧あれ。

276 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 22:01:57.82 ID:hrGLIU5F.net
さっきBSプレミアムのにっぽん百名山で越後駒ヶ岳出てたな。六十代のBBAが40年かけて百名山制覇したと言ってた
俺は九州や四国まで登りに行こうとは思えんな。てかせっかく遠くまで行ったら普通に観光したいw

277 :底名無し沼さん:2016/08/29(月) 22:50:43.77 ID:2+BPGOjI.net
>>271
もったいない
頂上着いたら抱き合ったついでなら成功して性行為も騎乗位もできたのにね
ただ頂上ついた頃は口臭いから気を付けよう

でも2人で山に行く相手がいるのは羨ましい限り

278 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 02:27:08.43 ID:CtIRT6Ya.net
>>272
>>275
情報ありがとうございます。

木曜銀山平温泉で一泊→金曜朝枝折峠から登る予定。

279 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 06:20:29.69 ID:6wSrE+Kk.net
>>278
ぜいたくな旅路ですなwww
銀山平の様子もレポ頼みます。(私,そこ宿泊した事ないので)

280 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 20:33:57.72 ID:zuoJEwRw.net
ええええ
泉田出馬しないってどういうことよ

げんぱぱっぱ〜

281 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 22:04:00.34 ID:VOKP7D8B.net
森さんて推進派??

282 :底名無し沼さん:2016/08/30(火) 22:16:10.18 ID:2jtIsw8E.net
泉田大統領も議会や市町村長に叩かれて嫌気が差したんだろうな。
あるいは原発マフィアに狙われて身の危険を察知したか。
まあ辞めたら好き勝手喋ってくれ。

283 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 20:25:46.96 ID:R3zabH4r.net
越後駒ヶ岳行く人羨ましすぎる、8月のはじめに風邪を引いてこじらせて喘息悪化
プレドニン20ミリ内服、明日で終了、これで収まるといいなぁ、9月にはどこか山
行きたい。

284 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:20:20.31 ID:d3ztd9zH.net
ふと思ったんだけど
知事などという人はブックスデイトナみたいな所に
気軽に立ち入ったり出来ないだろうけど
エロDVDとかみんなアマゾンかな、それとも配達もバレちゃまずいんで
配信オンリーかな。
53歳ならまだ溜まってんだろうに。

285 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:38:41.41 ID:3s6EACZY.net
台風一過ちょっと秋らしくなってきたな
ここは新潟の山スレだから政治の話よりも涼しくなってきたから
どこに登ろうかのほうがいいと思うよ

286 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:53:56.85 ID:G7hkrxsS.net
>>271
そこは「生きていてもいいですか」というべきだったんだんだよ

287 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 21:59:15.73 ID:hQe84eaq.net
地元ネタはちょいちょい挟んでもいいと思うけど。
なんか山ネタある?

288 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 22:07:00.72 ID:d3ztd9zH.net
蓮華から白馬登って剱や槍を眺めながら高いビールを飲んでくる

289 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 23:20:00.02 ID:Try3khjO.net
山ネタではないけどドバイにまたハイパー高層建造物の構想なのか既に着工してんのか知らんけど2400mで400階だとよ

ドバイに限らず1000mクラスはゴロゴロできるらしいね

290 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 23:37:51.67 ID:hQe84eaq.net
五頭・菅名クラスがゴロゴロか。

291 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 23:49:01.84 ID:GlN86YZ9.net
苗場山日帰り祓川ピストンでバテてるようじゃ、巻機山日帰り井戸尾根ピストンは無理?

292 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 00:15:37.09 ID:HAXsoThT.net
>>291
大して変わらないんじゃね?
井戸尾根は長いだけで道は良いから、時間さえかければ何とかなると思う

293 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 03:37:40.22 ID:bV7FgVFP.net
五頭山の次はどこに登ろうかのぅ
二王子はたぶんレベルが足りない

294 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 04:01:22.08 ID:0LofC1pQ.net
光兎山とかどうよ。
これから紅葉してくると綺麗だし。
二王子とどっこいなレベルかも知れんが。

295 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 06:22:15.69 ID:GPCGcsdD.net
>>293
普通に二王子でいいんじゃね?
それか五頭の隣を縦走とか。

296 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 06:39:32.08 ID:R13QEp/5.net
9月にまた五頭山縦走イベントがありますよおまえら?

297 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 12:48:59.23 ID:yag6V4vk.net
>>293
俺ですら登れるから大丈夫だよ
下りの最後のほうウンザリするが

298 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 13:53:21.84 ID:W331Knx6.net
やべぇ二王子登りたくなってきた

299 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 16:48:35.41 ID:2fsXKUz9.net
龍泉峡みたいな名前の所から金鉢山に向かおうとしたら、老女に叱られた。
そっち行ったらダメっ
挨拶したのを無視してた癖に。
次の冬には松平からアタックするんだ。

300 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 18:40:29.37 ID:qGOPZhAD.net
個人的には二王子行くなら光兎山行くかなぁ
山頂からの眺めは二王子より光兎山の方が好き

301 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 19:50:24.98 ID:QQivj3SG.net
光兎山は休憩ポイントが良いよね、虚空蔵峰とか、雷峰とか姥石とか
稜線からの見晴らしも良いし、山頂からは以東岳が良く見える。

302 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 19:55:58.66 ID:lFM1j7uy.net
頂上の神々しい金メッキのウサギ様がありがたい

ちなみに受験のお願いは効く
我が家で実証済み

303 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 19:57:42.76 ID:QtGVkbTk.net
その近辺で比べるなら蒜場山が好き
特に紅葉の時期

304 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:08:51.04 ID:d2wZLlXy.net
>>284
そういう時の為にきれいなおばさんを秘書にしているんだよ。

305 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:12:35.83 ID:si2Nz4cA.net
涼しくなったら宝珠山でも行ってみるかなあ

306 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:46:50.00 ID:cUMgM+Kp.net
エブリ差岳で下山中に遭難事故
28日に遭難して31日に無事救助
71才の県内男性だけど食料を余分に持っていったのが
良かったみたいだ

307 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:51:06.42 ID:8ISD8Fpe.net
>>302
でも頂上虫多すぎ

308 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 20:51:23.08 ID:CTpOl9Ea.net
3日も生きるってすごいな

309 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 21:25:40.49 ID:RDusfmyK.net
リアル心マ初めて見ちゃったお

(´・ω・`)

310 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 21:31:27.75 ID:cboxChlh.net
>>309
詳しく

311 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 22:20:43.95 ID:nL+XW3+S.net
リアル電マなら何回も見たけどな

312 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 23:39:09.11 ID:xxGu9+Ue.net
>>300

二王子は頂上の飯豊連峰の大パノラマはいいんだけど、そこまでのダラダラ登りがなあ。
光兎山は頂上までの道も変化があって楽しいんだよな。

313 :底名無し沼さん:2016/09/01(木) 23:44:30.20 ID:si2Nz4cA.net
光兎山ってヒルは居ない?

314 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 07:32:00.74 ID:1o9f2D61.net
いないよ
>>313
大丈夫いない

315 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 09:17:58.42 ID:zSGi9sCh.net
クマさんは居るよ

316 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 11:45:40.00 ID:Tdr/0ckp.net
目つぶしすれば勝てるらしいからへーきへーき

317 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 12:11:54.88 ID:7s/yIOOL.net
カレーメシ、湯で調理可能なやつ出たね
山頂で食べてみようかと思うが
気圧の低い場所でのカップラーメンは激マズだから
標高の高い所でのこいつの味は・・・?
近々行く人、誰かレポしてくれ

318 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 15:17:28.27 ID:qMQG6Rc4.net
虫が大量にいる頂上で快適に休憩できる方法とかないかな

319 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 15:26:30.04 ID:iRxHwla3.net
光兎山てそんなに虫がすごいのか

320 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 15:33:06.09 ID:GlJdI9xx.net
>>318
・蚊取線香で、周囲に結界を作る。
・虫除けスプレーで以下略
・メッシュの虫除けの服を着る。

そんな所か?

321 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 16:02:11.72 ID:qMQG6Rc4.net
蚊取り線香結界そんな強力なのかよ
パネェな

322 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 16:08:20.53 ID:5EA2DBoh.net
トンボが飛び交ってる時期なら奴らがけっこう守ってくれる

323 :底名無し沼さん:2016/09/02(金) 18:40:30.09 ID:uENBvrnu.net
光兎山は中束登山口から登るのまメインですが
せんずり登山口から行った人いますか。マイナー√だと夏は草薮が煩かったりしますか?

324 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 15:45:24.54 ID:MeAV6Qwm.net
ただいま
越後駒ヶ岳行ってきたよ
テン泊したけど、来る登山者という登山者に揃って
「縦走もしないでテン泊?ダサっ」って感じですげー珍しがられたw
帰りがクソ暑くてバテちゃった。

金曜朝の枝折峠からの写真貼っておくね


http://i.imgur.com/SwnDIE6.jpg

325 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 16:03:25.82 ID:MeAV6Qwm.net
銀山平温泉について

登山前日民宿泊って初めてだけど、至れり尽くせりで良かったよ。
木曜夜はイワナの塩焼きやマスの刺身、山菜料理で
緑川と景虎しこたま飲ませてくれた。

民宿エリア中央に日帰り公共浴場みたいなのがあって、
風呂はみんな仲良くそこで入る。でも客少ないからゆっくり出来るよ。

2〜3泊して駒ヶ岳と平ヶ岳連戦行く人、
川釣り、滝雲撮影のお客さんが主らしい。

326 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 20:14:27.23 ID:erWUl5MD.net
朝日岳いってきますた
朝日鉱泉から日帰りっす

327 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 20:30:01.81 ID:ndwuduEQ.net
二王子岳いってきたわ
すげー絶景だったけど足ガクガク(笑)

328 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 21:00:35.08 ID:8jiT9n5i.net
>>324
すげー綺麗うらやましー

>>326
>>327
写真うp
わしも二王子で足ガクガクになりまっす

329 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 21:21:22.01 ID:ndwuduEQ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org991960.jpg

じゃとりあえず、えぶり差岳と奥胎内ダム建設道路

330 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 22:10:39.99 ID:8jiT9n5i.net
>>329
おおー、雪ある時しか見たことないから新鮮

331 :底名無し沼さん:2016/09/03(土) 22:17:01.07 ID:VHcLYw1L.net
下山で足ががくがくになるのはストックを装備すれば軽減されるんやろか

332 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 02:03:17.81 ID:SkmWYOfp.net
>>324
そんなことないし、そんなことは思ってないんじゃない

333 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 07:34:01.38 ID:4TZ7lc95.net
>>326
お疲れ〜
朝日鉱泉からの登りは晴れていたのかな?

自分は昨日 日暮沢小屋経由で西朝日岳に登ったけど、稜線の東側は曇り 西側は晴れだったので、上り下りは曇っていた。

山頂からのパノラマ (約2MB)
http://2ch-dc.net/v6/src/1472940857246.jpg

334 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 08:17:09.93 ID:KOeUaUOJ.net
>333
どもっす
中ツルの半分位から山頂が見えてきてました
ピークが3つ見えていてなかなか壮観でした
振り向くと雲で・・・そっちはいまいち
同じ頃に上に居たようですね〜〜〜
なかなか東側の雲海が空の青とベストマッチだった

帰りは鳥原経由でしたが中ツル登りよりキツかった・・・

日暮沢小屋への道はどんな感じだったでしょうか
小屋までかなり歩いたのでは無いのでしょうか??

本当は日暮沢小屋から行きたかったんだけど次回の楽しみにしておきます
こんどは小屋に泊まるぞ〜〜〜

335 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 17:49:28.52 ID:LRXArKcT.net
>>334
おまえ方位盤の上乗っかって記念写真とかとってないか?
だとしたら登山者にあるまじき行為
東北山スレで荒れてるぞw
他人ならいいんだが・・・

336 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 18:10:30.82 ID:KOeUaUOJ.net
>>335
失礼な奴だな
おまえ

337 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 19:01:45.29 ID:9eLxYZ1x.net
下界は人間の汚い部分を使わざるをえない。
山に行くとみんな人間の本質的な姿になるのがいい。

失礼なやつなんて山にはいない。

そこには偏屈な山ヤのおっさんか、親しみの持てる山ヤのおっさんが居るくらいだ。

338 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 20:23:26.48 ID:+ksaoDUl.net
弥彦に行ってきました女の子多かったお

339 :底名無し沼さん:2016/09/04(日) 21:12:41.41 ID:sjecyX2y.net
>>317
前のカレーメシもお湯だけを入れて実験してみたが食えるまで30分以上掛かった
しかし米は食感があってそれなりに美味かった
今度のお湯だけカレーメシは時間が短縮した分、米が不味くなっているんじゃ
ないかと思っている
新潟はサトウ食品があるので本気で山用ごはんを開発してもいいと思う

340 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 02:58:37.85 ID:XktwIMZ0.net
>>335
お前は最低限ゴミ持ち帰ろよ!

341 :333:2016/09/05(月) 07:27:06.45 ID:82rLW4uQ.net
>>334
レスありがとう。

日暮沢小屋への道だけど、以下のような感じでした。
日暮沢小屋 <- 約1km(砂利、渡渉あり + 工事中) - クマスベリ沢 <- 約3km(砂利とアスファルト) - (この先は工事中のため通行止め)途中の駐車場

以下にいろいろと書いてあった。自分もこれを見てから登ればよかったw
http://8314.teacup.com/shibuya/bbs

342 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 07:56:02.83 ID:VR6CGXWc.net
>>339
明日弥彦で試してみるね

343 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 14:26:27.20 ID:pEiArRaA.net
あっちぇ(T_T)

344 :底名無し沼さん:2016/09/05(月) 22:54:30.86 ID:2Ovfalxv.net
>>341
おお!!有効なBBSですね
これは良い

日暮小屋いけるようになるですね
10月はめいっぱい混むでしょうね

345 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 21:56:08.40 ID:Arly0MJo.net
>>271
ムードを知らない人
ああ 焦るわ

346 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 22:28:36.37 ID:o4p7F0f7.net
ムーンライトマジック

347 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 22:49:12.37 ID:xx3Fp9YZ.net
銀山平温泉も面白そうだな
山奥の温泉って鷹ノ巣温泉しか行った事が無い
あそこも車通行不可で吊り橋を渡って行くんだよな

348 :底名無し沼さん:2016/09/06(火) 23:19:58.08 ID:TYNA5gMP.net
山道でおばさんに抜きまくられた

349 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 07:38:16.06 ID:RL+mJyGv.net
昨日かあちゃんが「今日山で抜きまくったがいや〜〜」と言っていたがお前が相手か。

350 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 13:14:39.38 ID:B5dGwKff.net
>>348
先を越されて あきらめるなんて
気弱すぎるわ 元気出さなきゃ

351 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 16:40:56.71 ID:3iQ1Wz1m.net
おばさんはテクニックがあるので気持ち良いです

352 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 18:45:45.68 ID:C1bCipUc.net
おばさんに山で優しくしてもらった感謝は一生忘れない。
元気でいるかな。また会いたいな。

353 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 18:54:08.81 ID:RL+mJyGv.net
>>352
かあちゃんもうれしそうだったよ。
また頼む。

354 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 19:09:20.64 ID:7q9AdpdF.net
森高千里ってもう47なんだな

355 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 19:24:35.33 ID:CoE0ee30.net
>>354
え、森高千里ってまだ生きてたの?
声は悪いし、出せる声の音域は狭いし、顎関節症で
まともに歌えなくなったって話じゃないか。

356 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 19:40:09.98 ID:C1bCipUc.net
「森高千里 かわいい」でぐぐってみれ

357 :355:2016/09/07(水) 19:49:00.59 ID:CoE0ee30.net
>>356
いいよ、趣味じゃない。
モモクロとか、ナンタラ48とか
森高千里なんてファミレス的な”アイドル”は
嫌いなんだ。

358 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 19:56:26.09 ID:CHgGMMib.net
顎関節症って何十年前で記憶止まってんだこの老害w

359 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 19:58:54.07 ID:C1bCipUc.net
森高は高級品だと思うぞ。
あと最近驚いたのは井森美幸な
30年前アイドルやってた頃より絶対可愛いって。

360 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:12:22.66 ID:uOZSVesY.net
いやいや森口博子だろ

361 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:29:31.46 ID:RL+mJyGv.net
俺んちのかあちゃんは無視か?
お前ら覚悟はいいか?

362 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:37:38.18 ID:IrI/HEli.net
>>357
お前ほんとにバカだな
森高はファミレスじゃないから
未だにその辺と共演しても公開処刑してるし90年代ピンで天下とったんやぞ

363 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 20:50:47.22 ID:C1bCipUc.net
>>361
紹介してください

364 :底名無し沼さん:2016/09/07(水) 21:23:56.65 ID:0uvS9PJB.net
一方で同じ40代でも工藤静香とか喜多嶋舞なんかは
どうしようもなく劣化してるもんな。
ただ年とればいいってもんでないのは確か。
前田敦子なんざ20年後は二目と見れないようになってるだろうなw

ところでここ何のスレだっけ?

365 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 00:46:40.02 ID:CeK8w1NH.net
森高は別格なのは分かるががスーチーさんには敵わんな

366 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 04:06:05.84 ID:35pv7v36.net
↓ここでみゆきさん好きがひとこと

367 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 06:03:19.96 ID:krpdj+Yp.net
スーチーさんはすごいな
確か20年くらい軟禁されてたけど全然変わってないもんな。

みゆきさんは老人ホームに入る覚悟だとか言ってたけどだれか貰ってやれよw

368 :355:2016/09/08(木) 18:37:18.37 ID:pzE+ae5H.net
>>362
あ〜、ここから日本語で結構ですから。

>森高はファミレスじゃないから
じゃ、コンビニですか?

369 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 20:14:18.29 ID:mDZ0JV6E.net
>>368
どうでもいいけどおまえがコンビニエンスな人間みたいだな。

その書き込みするモチベーションは何なのかASAPで返信ヨロ。

370 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 21:00:29.83 ID:hjTD+icI.net
森高は可愛い。
この事実だけで充分。

371 :底名無し沼さん:2016/09/08(木) 21:19:52.12 ID:3YL3rCis.net
>>368
コンビニじゃ90年代ピンで天下とれないし公開処刑もできないやんけ
どう考えても高級店

372 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 00:03:56.12 ID:wot6WkFK.net
そういや森高の水着とか見たことないな

373 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 01:29:46.21 ID:ncE7IfCB.net
>>368
お前のほうが日本語怪しいぞw

374 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 04:58:09.91 ID:0RhBf3Ug.net
森高は美人過ぎるからこのスレ的にはもっとおばさんっぽくないと実用的ではないだろう

375 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 11:00:54.36 ID:q/zd1VOv.net
明日、二王子辺りどうかな〜

376 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 11:40:44.12 ID:wtK2+uUS.net
二王子と言えば,反対側のダム?側から登った事がある。
迷わない程度に踏み跡があった,今でも歩く人いるんだろうか?

377 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 12:57:08.05 ID:FAAFOm92.net
>>376
いつ頃の話ですか?
田中陽希にそこから登ってほしかった

378 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 13:18:36.25 ID:EDzjINQs.net
胎内川のほうからけ?

379 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 13:38:50.32 ID:+Vuqdw7u.net
可愛いおばさんといえば私ですってば

380 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 16:01:58.93 ID:9itEKUua.net
新潟焼山が目覚めた
https://www.joetsutj.com/articles/67840645

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \新潟焼山
 

381 :376:2016/09/09(金) 18:38:16.70 ID:wtK2+uUS.net
>>377
もう10年前位になるかな?
お金に余裕があったら,新発田側に降りてタクシー利用のつもりでしたが,予算不足でピストンになりました。
田中陽希・・すいません,知りません。
>>378
そです,胎内川です。

382 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 20:00:12.41 ID:DaONbiq1.net
山頂から胎内方向の尾根を写した写真があるけど…
ヤブしかないように見える…

383 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 22:37:33.72 ID:0Do/E8Wv.net
茂倉新道から谷川岳のピストンという
ヤマレコ探してもまず無い計画をたてているものです
節約登山で高速使えないのですw

茂倉登山道の茂倉までの体力度ってどんなもんでしょう?
巻機山の尾根コース、苗場山の和田小屋コースと同じくらいかなと
予想してますが…(それならトマの耳まで行ってのピストン可能かな、と)
茂倉新道知っていてなおかつ苗場巻機との比較できる方いましたら
どうかご教示くださいお願いいたします

384 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 23:07:32.13 ID:+Vuqdw7u.net
土樽→茂倉から谷川岳までいったら
西黒か天神で土合に下りて上越線電車で戻るほうが気楽じゃないか。
アタシは土樽→土合も土合→土樽も経験あるけど、
茂倉岳は檜廊下が歩きにくくて上りでも下りでも結構消耗する。
特に下りで使うと疲れが溜まってきた頃だから尚更。
アタシの場合、上りは苗場2.8時間、巻機3時間、茂倉新道3.8時間。

385 :底名無し沼さん:2016/09/09(金) 23:14:02.95 ID:0RhBf3Ug.net
季節的には微妙だけど
茂倉新道はおばさんはほとんど居なくてシマヘビいっぱいいるよー

386 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 00:08:36.97 ID:VpXP6Y2Y.net
>>384
苗場巻機の二割増しって感じですね
そっからオキの耳まで急いで1時間強
でピストンすると…
中ノ岳丹後周回に匹敵しそうですね
西黒下りるのも検討したほうが良さげですね
ありがとうございます

ヘビだらけで、おば様はおろか入山者ほとんど居ないのね茂倉新道…

387 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 01:03:31.70 ID:5ccPNUdw.net
自分は下りしかやったことない。
茂倉の山頂からは高速の土樽パーキングの区割りまで見えるけど
いざ下るとダラダラと長くて消耗する。
上に書いた通りヘビはいっぱい見たけどシマヘビばっかりなんで
どうという事もないな。

388 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 02:50:26.81 ID:aMczX3GA.net
ビルマニシキヘビもいるかもしれんから気をつけろ

389 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 14:31:40.51 ID:B2KlCFwu.net
>>376
このルートだな

2011年6月胎内第一ダム〜黒石山〜二王子岳
h t t p ://www.iideasahi.jp/1448.html

廃道に近いので藪が凄くて年に数人しか使わないらしい

390 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 21:54:13.95 ID:0fgCzsaH.net
廃道マニアがナタ持って胎内尾根登ったブログを昔読んだきがする。
風倉山から胎内スキー場のゲレンデに抜ける尾根伝いの道も昔あったらしい。

391 :底名無し沼さん:2016/09/10(土) 22:52:11.64 ID:th08uN5Q.net
今日、茂倉新道から茂倉岳を往復しました。

・土樽駅付近の道路工事中のため、迂回路で24h交互通行あり。(最大15分待ちらしい)
・茂倉岳避難小屋のFacebookがあるとのこと。小屋に貼り紙があった。
・けっこう曇っていたけど、9:30-10:15くらいはたまたま晴れ間があって良かった。

茂倉岳山頂からのパノラマ(約2.3MB)
http://2ch-dc.net/v6/src/1473511301387.jpg


>>383
一ノ倉岳->谷川岳は蛇紋岩で滑りやすいとの話しを聞きました。
無事の下山を祈っています。

茂倉岳(茂倉新道)と巻機山(3合目駐車場から尾根コース)の
登りの時間はほとんど同じだった。
(最近 巻機山行っていないので、両方とも自分の2008年の記録)

巻機山の体力度はゴメン覚えていない。
茂倉岳は>>384の通り 登山口->矢場ノ頭が歩きにくい。
(泥で滑りやすい、木の根が張っていて またぐのが大変)

392 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 14:10:26.21 ID:ScLmcGGd.net
ひまな老人さんが多いんだろうから
刈り払いに行ってくれよん
胎内尾根なんかも

393 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 15:08:31.84 ID:Xc+ol0So.net
>>391
ありがとうございます
ところで入山者は何人くらいでしたか?
平日に行きますので、土曜でも少ないようなら
せめて紅葉最盛期の10月初旬にしようかと

その前に浅草(ネズモチ平)〜鬼が面ピストンで足慣らししなきゃ

394 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 15:52:46.42 ID:/+j5KyT2.net
胎内第一ダム〜黒石山〜二王子岳という登山道が復活したら
二王子岳〜奥胎内ヒュッテ〜エブリ差岳(飯豊連峰)というルートができるんだけどな

しかし胎内市はまだしも新発田市にやる気がないというのをどこかで読んだような気がする

395 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 19:46:23.96 ID:oQ4yDj8y.net
新発田市の予算が全然足りないというのはどこかで読んだな
二王子避難小屋の維持費すらカツカツだとか

396 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 20:47:44.22 ID:CTzcCtH7.net
二王子は日帰りの山だから登山客が増えても市の税収には繋がらないか。
昔の話になるが爺さんが若い頃は守門山も1泊が必要だったとか。
車なんてなかったから麓の集落から歩き始め,保久利小屋で泊まり,翌日頂上アタックしたらしい。
そんなこともあって,麓には民宿みたいなのもあったらしい。
交通網の発達で色々変わるね。

397 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 22:05:43.27 ID:XfyASXzc.net
二王子に限らずわかりやすいトコに募金箱でもあったら入れるけど夜中とかに盗みに来るヤツとか出そうだしなぁ

398 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 22:08:20.17 ID:/APhz6EY.net
今でこそ立派な守門の道院だけど
昔は山小屋みたいな感じだったな、そういえば

399 :391:2016/09/11(日) 22:28:06.56 ID:sqK4fRp1.net
>>393
茂倉新道でのピストンで15人くらいに会いました。
駐車場は6台くらいでしたが、蓬峠の登山口に車を置いて周回する人もいたはず。
山頂では4人くらいに会いましたが、だいたい縦走の人の人でした。

400 :底名無し沼さん:2016/09/11(日) 23:34:30.16 ID:oQ4yDj8y.net
登山道の整備って地元の人が無償でやってるんでしょ?

401 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 00:12:40.31 ID:nfh8wYjX.net
鎖の設置とかは別として登山者に鉈でも持たせて切らせながら進ませればいい

402 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 12:14:45.94 ID:VUtfS1sq.net
ここにいるアブナイ人に鉈なんて持たせたら怖くてかなわん

403 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 13:19:31.89 ID:423D4lRN.net
おばさん好きな人たちは基本的に平和主義の安全なのが多そうだけどな。

404 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:14:09.07 ID:4AhEDkDN.net
そうかな?
昔話では山奥に住み通りかかる旅人を食べるのは大抵おばさんだぞ。

405 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:17:47.53 ID:W5PqJ8MD.net
つまり食べられる側か
なるほど

406 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:24:35.29 ID:xfMDNbao.net
おまえらの股間のストッk(ry

407 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 20:33:41.14 ID:7RHOAL1v.net
肌色のアスパラガスだろ

408 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 21:30:39.06 ID:TtTAULS6.net
元々は山と渓谷のネタらしいんだが毎日新聞新潟版に
女性の横顔に見える雨飾山の登山道という写真入り記事が載っていて
それで初めてこれを知った

ttp://livedoor.blogimg.jp/yasshi840/imgs/3/b/3b729c16.jpg

409 :底名無し沼さん:2016/09/12(月) 23:03:26.05 ID:kiNQOmAf.net
ヴィーナスの横顔と呼ばれてるんだけど。
誰でも知ってるものかと思ったよ。
俺、いつもこれが見たくて行ってるようなものだなぁ。

410 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 07:00:51.90 ID:or6VHjGj.net
雨飾はその周辺の山々を一望できるのがいい。

411 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 13:46:07.18 ID:0bAYnDxD.net
週末の天気はいまいちだな
ちくしょうせっかくの連休なのに

412 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 18:23:06.42 ID:E7ujN+dj.net
山はあきらめておばさんと湯治にでも行くかな

413 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 20:20:18.53 ID:ZwUjyYxL.net
>>412
無理すんなよ,>412
本当はおふくろさんと行くんだろ?
良いんだよ,親孝行な奴だと御近所でも有名だから。

414 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 20:55:40.21 ID:abr8R1H2.net
妙高笹ヶ峰でロケをやったおばさんしか出てこない映画「滝を見にいく」が
いつの間にかDVD&ブルーレイで出てたんだな

415 :412:2016/09/13(火) 21:30:55.23 ID:A6f+V5HS.net
>>414
何それ買う

416 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 22:49:05.40 ID:2xvDYzZe.net
稀だが色気のあるオバさんはいるよな

417 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 22:53:19.75 ID:djZC9ng7.net
>>414
道迷いの話のわりには、ずいぶんちゃんとした
登山道だったんでズッコケた(´・ω・`)

418 :底名無し沼さん:2016/09/13(火) 22:54:04.77 ID:S/Vri9Oy.net
恋してセックスして女を忘れてないオバさんは綺麗だし可愛いし恋してしまうwまぁ性別関係なくオトコ・オンナを忘れてない(捨ててない)人って魅力的だがな。

419 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 08:14:08.59 ID:9mLr0h4j.net
>>418
石田純一がおばさんだったら言いそうなセリフだな。

420 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 10:03:43.19 ID:NQliAA1y.net
問題は独身のおばさんがそうそう山なんぞに転がっていないことだな
不倫はダメ

421 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 21:11:23.87 ID:9mLr0h4j.net
長野県の救助に携わっていた人の著書に「登山で不倫は多い」とあったぞ。
片方がトラブルで自力下山出来ない状況で家族に連絡を拒否する場合が結構あるとか。
理由は・・・アレですよ。
おばさんマニアの人,注意してね。

422 :底名無し沼さん:2016/09/14(水) 21:30:11.33 ID:NQliAA1y.net
おいらの知る範囲じゃ旦那が体力無くて奥さんだけが登山好きって例も結構ある。
危険です。

423 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 00:08:09.35 ID:nk24X/qO.net
ウチは女房やる気満々だが俺はその気になれない

424 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 04:47:21.79 ID:nk/5sqrS.net
こないだ北アルプスあたりで、夫婦ではない中年のお二人が凍死してたよね…

425 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 06:29:17.46 ID:XJk5VA1Q.net
>>424
単なる山岳会のお仲間の可能性もあるけど
そうでない上みたいな関係のお二人なら残された家族は修羅場だよね・・・

426 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 12:56:56.62 ID:b0rpS3hA.net
>>422の奥様と登山に行きたい,宜しいですか?

427 :426:2016/09/15(木) 12:57:48.32 ID:b0rpS3hA.net
間違いだったwww

>>423の奥様宛デス。

428 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 13:56:01.06 ID:oN9Nq1Dx.net
おれの知り合いで50歳の独身山ババいっぱいいるぞ。
3人位紹介しようか?

429 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 14:33:06.88 ID:NJAPnbDL.net
三十路前後のBBAがいいです

430 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 15:27:26.50 ID:nk/5sqrS.net
20後半くらいのBBAがいいっす

431 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 17:02:55.90 ID:67KkU9x/.net
十代後半のBBAが

432 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 19:51:29.23 ID:4wJv2Uvs.net
>>428
くれ!

433 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 20:04:12.80 ID:RloIN8G8.net
美人なら年が上なほどいいというおいらは変態ですか

434 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 20:43:50.97 ID:SNINHHm+.net
お湯だけカレーメシがなかなか評判良いみたいだがライバル?である
アルファ米の尾西のHP見たら面白い事を発見した

ttp://www.onisifoods.co.jp/products/alpharice.html
ttp://www.kameda-netshop.jp/hpgen/HPB/categories/14338.html

ネット通販でアルファ米製品を買うときには亀田製菓から買えとある
つまりこれって実際には亀田製菓がアルファ米製品を作っている
という事なんじゃなかろうか?

435 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 21:12:17.30 ID:b0rpS3hA.net
亀田製菓は尾西食品の株式をすべて取得し子会社化したらしい。
作るのは尾西食品にやらせるが,販売は亀田がやるぞという意味だと思う。
http://www.logi-today.com/55120

436 :底名無し沼さん:2016/09/15(木) 23:26:02.32 ID:W7Xq40aT.net
>>427
ごめん
女房は山に関してはヤル気なしです

437 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 11:29:42.15 ID:qLrYhZBN.net
明日は新潟以南が雨で山形以北は晴れか
北へ行ってみようか

438 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 20:24:58.88 ID:6gI6DK+A.net
ネズモチ平駐車場から浅草岳〜鬼ヶ面山ピストン
というありそうでいて実は誰もヤマレコにあげてない行程を今日やってきました

紅葉時期前とはいえさすが人気の山
ネズモチ平には車10台くらい
ただし浅草から鬼ヶ面に向かう人は俺以外無し

晩夏の汗だく山行なめてたんでアクエ◯アス不足だったのか帰りの車中脚がつれて
左脚だけで済んで安心してたら
直後右脚までもがw

汗かくときはアクエリやポカリ増やせば脚つり防げますよね?

439 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 20:35:16.66 ID:hG9YYIcp.net
おいら明日からの山行は塩昆布試そうと思ってる

440 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:00:12.43 ID:Sfu/qZxq.net
漏れはポカリ懐疑派だったけど
水との併用が効くことがわかった

筋肉疲労の攣りは駄目だけど
イオン不足の攣りには効くと思うようになった
(個人差はあるだろうが)

441 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:03:51.79 ID:E/nZfa5u.net
夏山は登り3時間以上コースならポカリ4リットルあると安心
途中に水場あるなら空のペットボトルとか持っていって粉末ポカリ入れて飲んでもうまい

442 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:23:27.10 ID:6gI6DK+A.net
えっ
ポカリ4リットル!?w
今まで最大1500ミリリットルしか…

イオン不足気をつけます

443 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:31:27.89 ID:zxTUABhI.net
下山してからひどい頭痛と肩こりになるので悩んでたんだけど、イオン不足だろうか。
汗びっしょりになるから汗かきすぎとかあるのかな。

444 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:47:14.88 ID:JtYZ82wV.net
>>443
全く同じ症状出てたわ、夏は登山やめてた。塩分不足になるとそういう症状
が出るらしい。熱中症の一症状らしいよ。

445 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 21:59:36.54 ID:JmwcxKmt.net
7月末にあらわれ、お盆のころからは毎日続いていた血尿が
この4日間治まっている。これで治ればいいのだがいいや治るに決まってるよね今日なんて休みなのに山歩きも止めてるんだから。
次の診察が来週なんだが腎癌とかじゃなければいいんだが。

446 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 22:18:14.32 ID:vpzr6QYa.net
足裏が痛くなるのは、足裏筋力不足ですかね

447 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 23:02:52.89 ID:eri9/VVr.net
>>445
俺は血便が多々あるけど痔だと思ってたが違うのかな?元々痔主だからさ

448 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 23:10:02.59 ID:6dqcI3E1.net
便に赤いものが混じっていて焦ったらトマトの皮だったことならあります

449 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 00:34:53.09 ID:GXLPmhGK.net
同僚が痔だと言い張っていたが健康診断のデータ見せてもらってビックリして
無理やり受診させたら大腸がんだったわ、5年以上たったけどまだ生きてる。
男で貧血はやっぱり異常だと思う。

450 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 06:34:01.91 ID:iI0Ooaac.net
赤いのは外、黒いのは中という定説があってな…

451 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 07:01:43.28 ID:GXLPmhGK.net
痔も大腸癌も両方あると判断を誤りやすいって事ですよ、健康診断の結果は
無視せず異常があったら受診する。

452 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 07:33:28.56 ID:5yclZ+kQ.net
健康診断、肥満以外の項目が全てAの俺が通りますよ。

453 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 08:40:40.93 ID:kiXPsI09.net
>>445
先月から受診してるのに医者が癌だと言わないんだから
たぶん癌じゃないと思われ
>>447
血だとはっきり分かる赤い血便はたいてい内痔
胃腸で出血してると便が黒くなる

454 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 10:44:21.93 ID:GXLPmhGK.net
直腸がんは割とフレッシュな血便ですぞ、
ただしウンコがエンピツみたいに細くなる。

455 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 10:58:56.95 ID:GPbvrwk7.net
膀胱内視鏡で膀胱癌は無いとは言われてますが出血はもっと上部(右尿管右腎)で
CTとか撮りました。その結果を来週聞くことになってます

456 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 11:47:49.44 ID:VK7s7F4X.net
中高年はこういう話題得意だよねwww

457 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 12:14:11.09 ID:TpIE77Np.net
ここんとこずーっと便秘(´・ω・`)

458 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 12:24:15.40 ID:5yclZ+kQ.net
>>456
残念だったな。
おまえもすぐにこっち側になるよw

459 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 16:22:54.73 ID:V6kLKacA.net
胃腸が弱いからうらやましいわ
冬に店で温かいもの食べて寒い外に出るとただちに便意

460 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 17:56:50.07 ID:3nP9Z1nM.net
なるほど、もよおしすぎるのも大変なんだな…

461 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 18:53:03.13 ID:exxbh7xB.net
>>444
ありがと。今日、山に登ってみたら全く症状出なかったよ。
暑いときはムリするべきでないね。へたすれば、山で頭の中、ブチっ!!だものね。

462 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 18:54:30.85 ID:exxbh7xB.net
>>459
私も胃腸弱いから、山は躊躇してたけど意外と大丈夫。
固形物食べ過ぎないようにしてる。
あと下痢止めストッ○ーとかお守りに持ってるよ。

463 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 21:44:54.50 ID:3+dZbiMq.net
俺は気圧の関係でお腹が張ってしまう。

464 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 22:35:11.48 ID:Pn3aYytA.net
恥ずかしながら登山中に下痢暴発したことある
ズボンの中を滴り落ちて靴の中も外も…

465 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 23:25:51.05 ID:YdbiTZOp.net
地獄だ…
降りて着替えるまでそのままとか想像するだに恐ろしい

466 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 01:25:37.01 ID:sIrNpr3Q.net
俺はトイパーが無い場合、タオルや最悪着てる服でけつを拭く覚悟は出来てるなぁ

漏らすよりマシだから

467 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 07:46:22.26 ID:VeFLC/Zr.net
先日、御神楽岳蝉ヶ平コースいってきた
無事往復できたけど完全に舐めてました

468 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 07:50:41.12 ID:woANFiVa.net
荒沢岳だったかな,突然おっさんが「しばらく通行止めです」と宣言し登山道に立ちふさがった。
何事かと聞いたらメンバーの1人(婆)が花摘み中だからと言っていた。
婆の花摘みは結構時間が掛かった記憶がある。

469 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 11:40:14.53 ID:i+dPeObY.net
>>467
詳細れぽよろ
湯沢出合までの危なっかしいところとか
湯沢出合からの危なっかしい所とか

470 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 13:22:14.96 ID:VeFLC/Zr.net
湯沢出合いまでは道は危険箇所もあるけど平坦で楽
沢は滑りやすいので注意必要かな
あと熊さんに突然遭遇しそうな前方視界わるいところなので注意
帰りは道迷いやすい

湯沢出合いからはひたすら全身使ってよじ登っていくのでなかなかハード
湯沢出合いから高頭までが最高につらかったし危険なところ

その後は上下あるも鎖場もなく尾根一直線

水場は湯沢出合いまでの沢にしかないので注意必要ですね

471 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 16:32:55.18 ID:i+dPeObY.net
沢谷沿いの薄いへつり道が怖いアタシは湯沢出合まで行くのに難儀

472 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 16:39:39.49 ID:TWcntj6r.net
隣県の某小屋に滞留してるのだが昨日から下血してるらしい
生理じゃないよ

473 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 16:42:30.47 ID:VNSJliY9.net
さっさと下山したまえ

474 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 17:56:23.19 ID:FrOcPm6g.net
まぁ、人はいつか死ぬんだよ。

残念だけどね。

475 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 19:07:49.58 ID:TWcntj6r.net
死ぬ前に天使のようなおばさんの彼女が欲しいです

476 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 19:25:24.01 ID:TWcntj6r.net
歳は45〜65、やせ形、ロングヘアー、山好き

477 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 19:41:19.94 ID:woANFiVa.net
>>476
歳は45〜65→大勢いるぞ。
やせ形→小太り〜肥満なら大勢いるぞ。
ロングヘアー→おばさんパーマで我慢しろ。
山好き→往路は車かロープウェイだよな。

478 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 20:02:11.35 ID:uLR5j8+h.net
雨降りすぎーグチャグチャ登山道やだー

479 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 00:21:57.96 ID:4J38eZMj.net
初心者。苗場山祓川ルートを6時間弱で足ガクガクで帰ってきた
次はもうちょい難易度上げたいんだがオススメの山ある?

480 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 01:34:41.60 ID:0Hc0QIWA.net
>>479
お疲れ
祓川は石の上歩くことが多いから足の負担多いよ
次は苗場近辺、グレーディング参考にすれば
巻機、越後駒あたりどう?

新潟 山のグレーディング
http://www.pref.niigata.lg.jp/kenminsports/1356812341916.html

481 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 07:59:09.84 ID:Dq6J7f3m.net
9月18日(日)朝3時30分
笹ヶ峰→火打山頂→妙高山頂→笹ヶ峰の予定でしたが、
昨日早朝火打ち登頂し、妙高山頂へ向かう大倉乗越下のトラバース部分で登山道が崩れており標高2100m地点でリタイアし引き返した。
秒速25mの突風と視界1m&嵐のような叩きつける雨に気温7℃程度で、登山ルートから3人で外れてしまい、
雪渓が続く完全な迷った急斜面でGPSで位置確認したら登山ルートから4kも外れていて、下山を決意も、
軽アイゼンは対策してたが、チェーンスパイク無しで雪が腐っており下山出来なく更に遠回りし雪渓を回避した岩山が続く、
黒沢池ヒュッテに戻った。体力というより目の視点が合わなくなり苦しくて下山中眠気でヤバかった。

482 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 08:07:34.46 ID:gQFYnaRD.net
>>481
9月に雪あったのか・・・
俺も、7月に横断したが大倉乗越下のトラバース部分は足元だけでなく、
上部からの落石や小規模な土砂崩れでルートから分かってても外れるんだよ。
道標は顔を出してた?俺の時は40cmは雪あったけどアイゼン&ピッケルを携行しててGPSが位置狂うから相当警戒して通過した。
つーか、軽アイゼンNGだし・・・

483 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 08:17:22.54 ID:gQFYnaRD.net
>>481
4k登山ルートから外れると2100m付近で電波入るのは、
神奈山へ続く議菜峠だな。素人が迷う有名な場所じゃん。燕温泉へ抜ければ良かったのに。
笹ヶ峰に車後から拾ってさー

484 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 08:27:01.44 ID:fUXs7o1+.net
>>483
あのさー議菜峠→神奈山→燕温泉は地理測量さえ行われていない未開の地なんですが?
恐らく、山岳ルートとしては繋がらない、山と山の間に沢ではなく落ちたら死ぬ崖しかない。

485 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 08:59:23.59 ID:mLid0odN.net
おお、山の話が続いているw
こんな、新潟の、山のベテランしか知らない話をもっとして欲しい。
初めて聞く話だし、本にも載ってない。

486 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 11:07:59.72 ID:Z3gfhKbF.net
無雪期に巻機丹後山縦走はきびしいですか

487 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 13:18:00.02 ID:m0LTnF4Y.net
やだ妙高山って怖いのね

488 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 20:31:38.75 ID:XQQqiY/J.net
>>484
大毛無で遭難して緩やかな傾斜の下り坂を楽に下りると(6kくらい素晴らしい稜線が続き最も遠くに見えるのが中央アルプスという絶景)


突然・・・

中国の山水の皿に描かれてるような幅500m深さ1K以上ある崖で前へ進めなくなる。そこから見える火打ちの手前が神奈山
梨本測量が新井リゾートのシャルマン火打ちルートの測量中に落雷で2人の社員が死んだ目印の慰霊碑しかない。
ちなみに測量や杭打ちも行われてないのが、神奈山までの周囲19kと言われてて、粟立山へ唯一のルートが続き
バックカントリーのメッカになってる。

焼山→雨飾り→火打ち→妙高→燕温泉横断は、1ルートしかないことになる。etrex20所持必要。

>>486
あまり地図にもない上越国境尾根完結を行う予定じゃなければ辛くないよ

489 :488:2016/09/19(月) 20:34:26.04 ID:XQQqiY/J.net
焼山は消去してくれ
登頂したら書類送検される

490 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 20:45:44.46 ID:S9SlAecC.net
国道8号→糸魚川の雨飾温泉に車を停車→雨飾山→裏金山→焼山→火打山→黒沢岳→妙高山→議菜峠----絶対に超えられない人間の未開の深い崖------大毛無山

これを議菜峠まで行くのに初心者なら4日必要。

491 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 20:52:53.00 ID:HWMHrjjP.net
>>490
上越市名立区から入り坂本弁護士殺害の慰霊碑から獣道を2k歩いて木に長さ1000mのロープを縛りグランドキャニオンみたいな崖下に1k下りれる
しかし登れない

492 :底名無し沼さん:2016/09/19(月) 23:53:24.33 ID:L1nbfxKc.net
議菜峠とか・・・・・横断工作物情報図の仕事で地方整備局の河川部勤務時代に日本曹達二本木工場の送電設備で
妙高の西之谷って山奥の集落からヘリで降下したことあるけど、標高差2.8kの人間が立ち入り不可能な公山地帯(国でも県でも市でも個人でも土地所有者が存在しない地理区)で、
神奈山を基点とした半径25kの地域が未開の公山地帯。

登山ルートとか問題外の山と山が完全に切れて繋がってない土地(標高1800m〜2100m)で送電設備も公山内に塔を立てては×な場所。
関川の超上流で微生物調査で2回入ったけど、大毛無連山神奈山議菜峠とGPSでは仮称で名が与えられてる。鹿とかオコジョとか野生の動物しか居ないよ。

よく、北陸新幹線立山貫通を妄想する北陸人が多いけど、立山貫通技術が難解じゃなく、神奈山〜焼山と地帯は新潟特有の悪性ガスが自然に出る危険地帯。

しかし、韓国のロッテグループが、ゴンドラ計画で妙高と日本海を繋ぐ案が出て数年経過するが新井リゾートは買収されたのに何も動いてない

493 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 00:08:23.50 ID:xdKJ7fio.net
でも、焼山山頂から見える富士山って邪魔する北・中央・南アルプスより西に外れてるから、
本当に日本の国の自然の雄大差と素晴らしさを感じれる新潟の山の中で突出して最高の光景なんだよな。
確かに今登頂したら逮捕か書類送検されるけど、焼山登山は火打・妙高がレベル25程度に思える難所の連続で多分、県内じゃ谷川岳には及ばんが、
世界屈指の登山ルートなんだよね。

494 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 09:18:16.04 ID:gi9AXVqd.net
新潟県警の機動隊の今や隊長の長崎さん
30代の時に富山湾〜北アルプス〜中央アルプス〜南アルプス〜駿河湾を8日で走破する大会で優勝した超人なんだよなー

495 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 13:25:21.90 ID:6ZYCkzD2.net
そろそろ下田山塊のヒルさんたちは大人しくしてくれますかね…?

496 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 13:43:53.17 ID:vyUBK0Me.net
>>494
そのレースってTJARですか?
今年の優勝者レコードがギリギリ5日間だそうです。8日間っていうのも驚異的な記録だと思います。

497 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 14:36:54.08 ID:gi9AXVqd.net
>>496
今、静岡消防時代って言われるほど2強が上高地の関門を富山から42時間で通過するほどレベル高い。
昔からスポンサー応募を断り続ける賞金も賞品もないモラル高き誇りあるレース。

ちなみに、5月〜6月に全国9地区で地区大会(フルマラソン)に3200人エントリーして、120人まで絞られる
7月初旬にイースト・ウエストの本戦決定レースで120人→30人に絞られる

その30人が富山のスタート地点に立てる
30人のうち北アルプスで22人になり、完走するだけで凄いレース

残念なのは、もっと有力な超人が習志野の自衛隊などに存在するが、
自衛隊は参加してない。、

498 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 20:44:00.10 ID:BaRYFwS8.net
あの断崖かなつかしい

499 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 20:55:51.08 ID:/J6lulwf.net
雨降り過ぎ

500 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 21:38:59.99 ID:epmauj4B.net
>>481
俺は下越人で上越の山には疎いんだが妙高でも場所によっては
夏でも雪渓があると初めて知った
これは気温というよりも降る雪の量の違いなんだろうなあ

501 :底名無し沼さん:2016/09/20(火) 23:59:43.33 ID:eAE3dvWS.net
>>496
キリアンなら2日だな

502 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 00:33:55.47 ID:WYvdc0X2.net
故西丸震哉先生の仮説で
利根川源流域のどこかに多雪地帯のために永久氷が残っているという話があったけど
検証する奇特な人はおらんかな。

503 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 07:54:06.59 ID:aiQi6qjt.net
山にもいったら帰れん山もあるけん
きーつけなせ

504 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 09:07:39.06 ID:Q1BQaRcZ.net
あの辺にはサンカの集落があるんでしょ

505 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 12:48:49.07 ID:qUPw227D.net
この間鉾ヶ岳のとなりの権現岳に登った。あまりの急登ぶりにビックリしたよ。
本当は鉾ヶ岳に登りに行ったのだけど、権現岳で景色も良くて満足して帰ってしまった。

506 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 13:52:59.75 ID:3HRGoCBT.net
山がくっきりらて

507 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 08:09:35.33 ID:aiCmtWW/.net
新潟のばーちゃん「カフェらて、のみなせ」
東京の孫「只のコーヒーじゃんか」

508 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 08:45:50.19 ID:me3bt4Nf.net
最近、荒沢岳が気になっている。
登山ガイドブック「新潟県の山」にも
紹介されているけど、どうみても
初心者向きではないような…。

八海山の八ツ峰よりも難易度は
高いのでしょうか?

八ツ峰は一回、行ったことあるけど
感想としては単独では行きたくないな〜
てな感じ。

509 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 09:38:36.62 ID:pJ2nZKHi.net
登山は数年前に止めた者ですが,荒沢岳は初心者向けではないですね。
鎖場あるしキツイし,水場ないし。
初めて行った時は5合目にやっとたどり着き,その先の延々と続きそうな尾根をみて絶望感を感じたものです。
でも紅葉時期は良いですよ〜,今年は無理かも知れませんが,来年あたりチャレンジして下さい。

荒沢岳から兎岳への縦走路がありました,まだあるか誰か知りませんか?

510 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 12:18:40.34 ID:lgjYbkWW.net
雨 
気が付けばいつしか
なぜ 休みの日に降るの

511 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 13:06:24.04 ID:6q/67EoJ.net
>>508
少なくとも初心者向けではないですな。
八海山の鎖場よりいやらしい感じのところも多いしね。
もう少し経験つめば、おのずから行けそうか行けなそうかわかるから
行こう!となったら挑戦してみて下さい。
どの季節に行ってもすごくいい山だから。景色もいいし。

>>509
縦走路、普通にありますよ〜
確か、田中陽希はその道を通って、中ノ岳から縦走してきたんじゃなかったかな?
違ってたらごめんなさい。

512 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 13:28:04.02 ID:SsTbXWr4.net
初心者と中級者の分け方がわからんな

513 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 17:32:29.23 ID:IbluXqfp.net
荒沢岳は前ぐらが初心者というか、見た目でびびるときついかもね

514 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 18:00:45.21 ID:pJ2nZKHi.net
荒沢岳って山頂狭いじゃないですか。
紅葉時期に行ったら,マジで座るスペースなかったって事がありました。

515 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 18:57:22.37 ID:opHRfKC3.net
御神楽蝉が平から登ったカキコあるけどおいらも行きたい。
数年前敗退したんで。
でも今年はクマが怖くて二の足踏んでる。

516 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 20:40:08.90 ID:i338sIvt.net
八海山、荒沢岳ときたら次に挑戦したくなるのが御神楽岳蝉ヶ平だよね
猛者でも二度と行きたくないとか…

ほんとここで蝉コースオフ会でもしないと廃れる一方じゃないかあのコースは

517 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 21:22:44.98 ID:me3bt4Nf.net
>508 です。

レスありがとうございます。
やはり甘くみてはいけないようですね。

現状では八ツ峰がやっとな感じなので
もっと経験積んでから行ってみたいと
思います。

518 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 21:28:05.78 ID:XYWqNmcU.net
田中陽希も蝉ヶ平コース登っているとき、ここに登山道作った人凄い!
と言ってたな。

519 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 23:52:35.00 ID:lScFxTHW.net
荒沢岳って一箇所大きな岩場トラバースがあって、鎖が張ってあった。あれを怖いと思うか悠々いけるかによるけど、それ以外には厳しいところがあった覚えはない。
ただひたすら尾根を登る体力があれば問題ない気がする。

520 :底名無し沼さん:2016/09/22(木) 23:59:30.66 ID:Ytkc6XEY.net
>>518
陽気なんてどうでもいいよ

521 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 01:28:45.45 ID:aQ4824ss.net
蝉コースいくなら早くいったほうがいいかもよ
日も短くなってきてるから帰り道で真っ暗になったらあそこはほんとに危ないよ
俺は往復10時間もかっかっちゃいましたので

522 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 14:51:04.03 ID:42EVxotV.net
今って紅葉はどのくらい進んでますかね

523 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 19:11:18.59 ID:oGn72ZUa.net
癌じゃなかったですよかったああああああ
結局特発性腎出血ということで。いまは血も止まっているようで。

524 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 19:17:23.47 ID:nj8eVff3.net
>>523
良かったな、人生は短い人は本当に短い、やりたいことは先延ばしするな。
30代で亡くなった同僚が言ってた。

525 :515:2016/09/23(金) 19:46:54.20 ID:n3Mq41N6.net
蝉コース、行ったのは10月末だったけどとにかく岩壁に映える紅葉がすごかった。
だけど馬の背や鎖場で難儀した挙げ句、頂上が見渡せるぽっち(名前忘れた)で心が折れて
ご飯食べてそそくさと帰ってきたorz
日が短かったのもあるけどな。
今度行くなら同じくらいの時期で確実に天気がいい週末選んでシェルター持参で行ってみたい。
頂上で星を眺めて詩人になるのさ。

526 :底名無し沼さん:2016/09/23(金) 21:48:54.09 ID:7d1DR0Zy.net
御神楽岳って日帰りできなかったらどうなるんですか??
テント泊できるんですか?

527 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 00:23:38.52 ID:gUe3/pBa.net
>>526
テント張ってもいいけど色んなのが来るよ。
中には見えてはいけないのとか。

528 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 01:04:21.93 ID:2V9sr30J.net
5人ぐらいしんでるからなw
テントはれるとこもすくないよ

529 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 01:49:24.08 ID:I/BUl991.net
見えてはいけないものがおばさんのパンティとかだったらいいな

530 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 07:57:20.92 ID:+egsBLg/.net
中身ならまだしもあれ、ただの布だぞ?

531 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 08:12:43.03 ID:I/BUl991.net
>>530
昔、同級生のブルマーの匂いを嗅いだりしなかったか?
あれもただの汚れた布だぞ。

532 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 09:04:32.73 ID:+egsBLg/.net
>>531嗅いでねぇよw昔の少年漫画とかドラマはパンチラで興奮させてたから刷り込みで女のパンツはエロい物だと大衆に思わせてただけだよ

大事なのは中身という俺の信念は揺るぎ無い

533 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 13:19:45.64 ID:X5kUONxS.net
今の子たちは見せパンとやらの普及のせいで、パンチラにまったく反応しないらしいな

534 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 15:40:47.23 ID:I/BUl991.net
俺がガキの頃は、好きな子が座ってお喋りに夢中だったりでパンツ見えてたり
ブルマーの裾からパンツがはみ出たりしてるのを
足りない脳みそのメモリーに焼き付けて秘かにオカズにしてたもんだけどな。
今の子は贅沢だな。

535 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 17:34:33.15 ID:iZbxNLO/.net
禿髪性?

    ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`)  

536 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 18:02:32.85 ID:sOteoi9L.net
そりゃあスマホやパソコンをちょっと
ググればモロ見れるからね
今の中学生は羨ましいわ

537 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 18:56:55.11 ID:VzIY1eg7.net
>>526
日帰り出来なかったらなどというのはあり得ない。
なぜなら日帰り出来る様に計画を立てるのが常識だから。

とマジレスしてみる。

538 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 19:35:00.44 ID:I/BUl991.net
日帰りできなかったわテヘペロってわざとテン泊してくる

539 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 13:56:43.32 ID:jJVOZGBr.net
ザックが重いぜめちゃくちゃ重いぜ

540 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 15:42:35.48 ID:XLf8Wf/j.net
今日暑かったなー
低山登って汗びっしょりかいてきた

541 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:34:06.32 ID:77TIRzkz.net
日差しが強かったね。
朝は最高だったけど昼前には雲出てきちゃったし。
しかし、久しぶりの登山日和で楽しかったわ

542 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 18:27:06.39 ID:rN87z0lS.net
>>539
俺も同じような経験ある!
後ろから来た人が俺のザックに塩巻いてくれたら一気に軽くなった。
「いつも塩持っているんですか?」と尋ねたらにっこり笑って先に歩いて行った。
不思議な経験でした。

543 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:09:02.31 ID:FGkaFa2K.net
下越最難関 御神楽岳蝉
中越最難関 何?
上越最難関 谷川岳一の沢

544 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:12:21.32 ID:XqK1hwJn.net
矢筈かな?
越後沢かな?

545 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:16:28.98 ID:lbG2oNHo.net
谷川岳は上越なんか???

546 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:17:21.34 ID:rN87z0lS.net
藪こぎ登山や岩登りや沢登りまで含めたらキリががないような気がする。
下越 飯豊山
中越 駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山縦走
上越 小蓮華山 (県内最高峰という事で)
でいかが。

547 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:24:21.12 ID:fr06YEt3.net
御前ヶ遊窟もそうだけど阿賀町の山ってちょっと怖そうなイメージがあるな

会越国境山群 御前ヶ遊窟でスラブと紅葉を楽しむ 〜 2013年11月9日
ttp://torasan819.exblog.jp/20815695/

548 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:26:02.28 ID:lPXm3dhm.net
梅雨時の木六山〜矢筈岳も難度高そう

549 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 23:59:44.77 ID:+ZnX4/fj.net
今後登ることが困難という意味では上越:焼山かな

550 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 01:02:03.91 ID:/oNRYq6J.net
>>542
俺も登山ではないけど夜中の山道でゴザ敷いて正座してる婆さんを見てビックリして、ちょっと飛ばし気味に進んだのだが2キロくらい先でまた同じ正座の婆さんを見て震撼した。
おばさんではなく婆さん

551 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 03:00:05.57 ID:9CFTfSXn.net
>>550
それどこやねん
間違いなく見てはいけない何かだろう

ちなみに俺、以前ヘッ電付けて夜ウォーキングしてたら
高速の側道で小便してるおばあさんに出くわしたw
多分向こうもウォーキング中で催したんだろうけど
焦ってパンティずり上げるのがおぼろげながら見えたんで「あっ済みません」と言って通りすぎたw
熟女板にこの事書いたら誰も信じないのね、
というか向こうの連中、ヘッ電という概念すらなく車のランプと思い込んでたなw

552 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 07:56:25.50 ID:xnSgQsu2.net
>>550
姥捨て山だったとか??
ばあちゃんの表情って無表情なの?
どこの山かすごく気になる。

553 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 11:40:07.12 ID:Bztok+Iw.net
>546
中越は平ガ岳とかどうか

554 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 16:06:43.10 ID:AykTVYPO.net
明日は大源太山〜七つ小屋山周回に決めました
朝8時スタート

天気大丈夫ですよね
ガスが心配ですが…

555 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 18:33:06.98 ID:B2eieY6q.net
集会ということは七つ小屋から稜線〜死屍小屋の頭経由ってことかな

556 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 19:14:03.71 ID:wBT3tthy.net
>>555
そうです

湯沢がいっちゃんあっちぃみてなんで
ガスと夕立が心配です

557 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 20:31:10.37 ID:8pt0EMzI.net
>>555
そのタイプミスはいかがかと思うぞ。
554の山行が不安になる。

558 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 21:03:07.07 ID:AykTVYPO.net
>>557
旭原登山口Pに先行車一台でもあれば
ダ◯ソーの100円火薬銃撃ちまくりながら登りますわ

559 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 22:36:44.48 ID:Yq7fG4j/.net
>>510
冬道歩いてる時、それ口ずさんでる。普通にだけど。

560 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 23:36:53.89 ID:YSjg2JbI.net
>>551
それは違う意味で見てはいけなかった
場所は岐阜の方で高山の辺り

>>552
表情はわからんけど、もしかしたら爺さんなのかも&#8264;
でも連れも2回目は見てるから何だったのかはわからない

561 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 10:11:22.31 ID:6fxgHarN.net
今日は快晴だな,554は順調だろうか。

562 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:34:09.06 ID:NDx0pzyc.net
554に何かあったら555のせいだな。無事を祈る。

563 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:20:17.13 ID:qHK9S27e.net
そっけん555いじめんなそぉ

554です
六日町あたりから一気に朝霧が消え
巻機山の巨体があまりに素晴らしかったので
展望に恵まれたことがない巻機山にしました
最高でした

564 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:41:28.81 ID:U7ewsH4a.net
新潟は広すぎて上中下越佐渡で天気が全く違うからなあ
今年の夏は豪雨も洪水も無くてよかった

565 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 21:54:27.08 ID:Vrhm3F6M.net
今冬は雪がいっぺこと降るみてらね

566 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 22:24:48.97 ID:uObhvrqo.net
>>563
おかえり
ごめーんいじめじゃないお

567 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 23:18:46.41 ID:cWy4nDB3.net
>>563
おおごくろうだったのい
あっちぇかったろお
写真あったら見してくれ
めごげなおばさんの写真も頼まあ

568 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 06:19:25.49 ID:+ZXs595O.net
すげぇ雨で車から出れないよ〜
まさか山に行ってる人はいないよね?

569 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 13:36:35.47 ID:FoL3zyxS.net
思い出はいつの日も雨

570 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 14:57:55.19 ID:5Sa2QiI8.net
昨日午後9時30分にそこの登山道を登ってた男のアリバイを証明できるかい

571 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 15:29:32.15 ID:Lh0rwH5i.net
週末は雨かよぉ
晴れてくれよぉ

572 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 17:48:47.33 ID:Io1oJiTy.net
>>570
あんまり遅れてる登山者じゃ誰も顔は見てはいないだろ
ただそいつは遭難だってことだけしか

573 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 19:54:42.14 ID:XjPfxpM6.net
山が好き
自然が好き
花が好き
酒が好き
おばさんが好き

574 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 20:21:51.36 ID:jZ1TVEAu.net
>>570
いきなり過ぎて事情がわからん。
何があった。

575 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 20:27:26.00 ID:bzHzxb92.net
金曜日、予報晴れ?
粟ヶ岳ってヒルまだいるかな。

576 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 00:23:30.17 ID:LGwk71p7.net
森確定かよ

577 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 15:11:15.25 ID:ufaxZaTA.net
尋ね人の写真のポスターが 雨に打たれて揺れている

578 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 12:03:00.47 ID:OKHoEquQ.net
今日山行けた人が羨ましい

579 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 12:56:00.77 ID:MZkogNPn.net
紫竹山なう

580 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 12:57:43.15 ID:SBtOF5aH.net
ほんと羨ましい
三条から八海山のギザギザはっきり見えるくらい空気がクリア

581 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 17:45:57.99 ID:EPGcps1x.net
寒すぎるお

582 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 17:55:00.83 ID:yTTgIMTl.net
粟ヶ岳行ってきた(加茂側から初めて登った)

山頂が風強くて、すぐ下りちゃったけど、見晴らしバッチリ。
木道も階段も無い(鎖場とハシゴはあるが)けど、
逆に自分の歩幅でマイペースで登れるいいコースだな。
http://i.imgur.com/Lq83K4p.jpg
http://i.imgur.com/laQdfIn.jpg

583 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 17:58:19.74 ID:8Tgbyqaa.net
>>579
お茶噴いたwww

584 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 18:27:44.42 ID:vvvGateI.net
>>579
ワロタ

585 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 18:29:49.54 ID:K5xHHdic.net
そういう意味か

586 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 19:23:39.52 ID:Zvoq10q/.net
もしかして鮫島?

587 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 19:44:26.04 ID:d2EbryxV.net
>>582
写真までもうしわけねえのし

守門方面逆光なんで午後登頂?
なんにせよ良かったでしょうね
三条から指くわえて眺めったよw

588 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 21:14:05.08 ID:EPGcps1x.net
山へ逃げるなら九月

589 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 22:27:59.89 ID:pSgOcLnK.net
苗場山の祓川コース往復で、登りと下りがほぼ大差ない時間かかった。
体力と膝周りの筋力無さすぎてワロタ

590 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 23:30:28.36 ID:TcQZ/TDx.net
>>589
沢歩きみたいな石だらけの道だから、下りはキツいんだよね
あそこ、最後はゲレンデ下ったらかなり速くなると思うわ

591 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 00:09:53.30 ID:h0jTgN8E.net
秋山郷の方からの苗場って何コースらかね?

592 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 00:22:31.94 ID:/RrNuk67.net
小赤沢コースずら

593 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 05:35:05.31 ID:SyIlLWNh.net
俺どの山も登り下り時間ほぼ一緒〜下りに時間かかるw

594 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 05:59:56.81 ID:4vyVYist.net
痩せてる人って下り早いよね,風のように駆け抜ける。
デブは膝をかばうのでゆっくりになる。
ダイエットは難しい。

595 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 07:31:38.54 ID:tI415OS/.net
デブでも駆け抜けてる人いるよね
膝が心配になる

596 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:20:34.32 ID:nvJuDG4W.net
雨降りすぎぃ
あんまりグチャグチャのところ歩きたくないから今週も山いけない

597 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 10:50:38.87 ID:D/ihuKKp.net
デブの年寄が登山してるの見たこと無いからデブは歳とる前に膝が壊れてるんだろうな。
職場のデブ女「全然食べてないのに太る〜」とか言ってたけど、他人からみたら凄い食べてる。
デブなんだからちょっとは控えろよと心の中で思う。

598 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 15:00:18.54 ID:ivAfZ1qS.net
>>595
ありがとう

599 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 16:35:13.55 ID:z4v5EgvK.net
>>597
そもそも、食わなければデブになりようがないからなw

600 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 18:55:22.54 ID:4vyVYist.net
デブって何気なくたくさん食べているし
ヤセは何気なく食べないんだよね。

俺が「週2〜3回ラーメン食べる事もある」と言ったらヤセは信じられないと言っていた。
ヤセに言わせるとラーメンやバーガーは月2〜3回程度食べるものらしい。
ちなみには俺はデブです,検診で毎回メタボ注意受けてます。

601 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 19:35:14.88 ID:qMu0d5Ie.net
ちょいデブの可愛いおばさんで異様に体力ある人がたまにいるよね。
俺なんかよりよほど登りが速いの。
萌える。

602 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 00:13:28.73 ID:dXx9mpKD.net
ケツデブは好きだな

603 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 00:17:38.61 ID:ihbR7Q93.net
巨尻の誘惑

604 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 00:54:08.57 ID:NW9X0WvU.net
ぶっちゃけでかい女が好きだ。

605 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 05:44:39.72 ID:3qI+fjEk.net
そうか?
俺は小さくて細くて笑顔が可愛くて胸はC〜Dで,ちょっとだけエロい娘がいいな。

606 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 06:42:28.35 ID:NW9X0WvU.net
ぽっちゃり抱いたことないのか?
アソコの締め付け感はかなりいいぞ。
筋肉量が影響してるんだろうな。

607 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 08:53:34.81 ID:eKUrRTB+.net
山やってるなら太めでも筋肉もついてるだろうからな

そのくせ足首はきゅっとしまってるね
タイツはいてる足だけ見ればおばさんも若い娘と変わらん

608 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 13:22:26.53 ID:3qI+fjEk.net
でもタイツ脱ぐと違いがわかるよ。

609 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 13:30:32.14 ID:Q3xEsNiF.net
なんだよ
最近山板の過疎り方が異常だと思ったが
わっちょいやIP表示で主要スレ絶滅で
こういうID表示オンリーに避難しているのかw
もう2ちゃん山板も2ちゃん匿名板でなくなり終了だな。
ひろゆき2ちゃんに俺も引越しするよ。
あっちはこんなに素っ裸じゃないし。

610 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 17:31:56.82 ID:3JvGuyVQ.net
あそこはゴーストタウンだろw

611 :底名無し沼さん:2016/10/02(日) 21:43:55.84 ID:eKUrRTB+.net
>>608
脱いだとこ見たことあるんか
羨ましいなw

612 :底名無し沼さん:2016/10/04(火) 16:32:47.10 ID:eePaKIvB.net
昨日 滝川と後藤が帰らなかった

613 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:02:57.02 ID:FrvpU+4i.net
台風もろに直撃しそう

614 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 11:49:59.72 ID:GZwHgsd3.net
どうせ逸れるからへーきへーき

615 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:14:32.40 ID:c/ys9y75.net
稲倒れちゃうよ

616 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 12:53:34.79 ID:3zkAndnJ.net
俺も帰りたくない。

617 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 14:24:47.78 ID:mYrHGlgq.net
俺んとこ来ないか

618 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 17:32:16.72 ID:R9M5Vm5a.net
今日山芋むかごを求めて早出川ダム裏の日本平山登山道入口辺りをさまよってたら立派なヒルがくっついてた

発見が早かったので被害無しだったがキモ恐ろしかったぜ

むかごは計600グラムでした

619 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 19:07:42.70 ID:3zkAndnJ.net
山菜やキノコに詳しい人がうらやましい。
どうやって覚えたんだろう。

620 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 19:34:11.11 ID:g15+iTpi.net
>>619
おらぁ親父に付いて山歩き回って覚えた

621 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 21:36:51.30 ID:7cmdUSc2.net
>>618
ヒルいたか〜
すぐ気付いて良かったね

622 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 21:48:40.20 ID:3KS41R6t.net
俺の近所に住んでいる旧朝日村出身の夫婦は山奥に山菜採り専用の
掘ったて小屋を作ってそこを拠点にして山菜採りをしている
どのくらい山奥なのかと聞くと駐車場から歩いて一日くらいなんだそうだ
山菜取りでも本気の人は凄いからなあ

623 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 22:22:29.04 ID:3zkAndnJ.net
昔はゼンマイ小屋なんてのもあったらしいね。
生暖かい風が吹いて眠れん。

624 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 22:31:07.39 ID:XG9jabGA.net
高桑信一さんの本にあったけど
只見にあったゼンマイ小屋はほとんどなくなったらしいな。
時代の流れとはいえさみしいよなあ。

625 :底名無し沼さん:2016/10/05(水) 23:53:00.85 ID:PkVSEsUi.net
スズメバチ遭遇率の高い山はどこかな

626 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 07:46:31.46 ID:Mz46YtXb.net
世の中ね顔かお金かなのよ

627 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 10:03:49.90 ID:bBib8aov.net
例えば億万長者で顔が堂本光一で死ぬまで集中治療室、又は知的障害者の人は幸せではないぞ はい論破

628 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 12:07:54.39 ID:x8VSuSod.net
堂本光一とか久しぶりに聞いたわ

629 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 21:03:37.00 ID:5jvXrQ50.net
>>627
そりゃ極論でしょ。
億万長者と堂本光一の顔
両方とは言わない,片方で良いから欲しかったYo。

630 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 22:42:15.00 ID:Mz46YtXb.net
ただの言葉遊びなのに何ムキになってんのよ

631 :底名無し沼さん:2016/10/06(木) 22:59:03.89 ID:Ki5CLr/V.net
ふつうのおばさんでいいから山友達になってくれないかなあ

632 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 00:08:09.25 ID:mTtmda+5.net
>>627
毎晩看護師が抜いてくれる

633 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 07:06:16.54 ID:7NwcLzxW.net
>>632
今は男の看護師も多いぞ。

634 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 07:44:06.03 ID:uHjTgNFI.net
>>631
私、ふつうのおばさんだけど友達になれるよ。
一人登山ばっかで山の話もできないから話相手欲しい。

635 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 18:13:51.25 ID:1II2D06X.net
>>634
娘さん紹介してちょんまげ

636 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 18:32:00.80 ID:sOS8/SkL.net
>>634
僕でよければ

637 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:03:29.43 ID:u33hFUrH.net
俺も普通のおじさんだが友達募集だ。
森高千里風が好みだ。

638 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:15:41.28 ID:sOS8/SkL.net
僕は原田知世さんがタイプ

639 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:22:25.98 ID:qqdyUKHR.net
僕はテニィの増子さん!

640 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:25:59.69 ID:uHjTgNFI.net
>>635
娘さん、まだ小学生だからだめ。
捕まっちゃうよ

641 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 19:26:23.44 ID:uHjTgNFI.net
>>636
ありがとう。友達になりましょ

642 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 20:05:24.24 ID:ea+YGVNU.net
六日町の高倉山へ。
軽めの低山歩きのつもりでしたが延々と急登が続くなかなかタフな山でした。
山頂は好展望。八海山を正面に。紅葉の頃は絶景でしょう。
裏巻機やネコブ山もいい感じ。

643 :636:2016/10/08(土) 00:20:47.87 ID:nM/H67rh.net
>>641
こちらこそ
冴えないおっさんですがよろしく

644 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 07:49:16.24 ID:cFbSeQLr.net
>>642
三国川ダム手前にある山ですな。
中ノ岳調べていたら気付いたw

ヤブとかで道が分かりにくいところは
ありませんか?ちょっと気になります。

しかし、連休予報悪すぎ…涙

645 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 08:41:55.90 ID:OQxXotGX.net
ネコブ山なんて積雪期以外で行けるんか

646 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 08:50:26.08 ID:CTU+7S+T.net
>>644
登山口から尾根に取りつくまで河原〜沢を行きますが
途中何箇所か屈曲点があり、標識や赤ペンキ印を追えば大丈夫と思います。
ススキの茂る中へ突入するところもありますがすぐ通過できます。
尾根に取りつけば細いながらも分かりやすい道です。時々木枝を掻き分けながら。

647 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 18:50:21.58 ID:7NoBSN2S.net
今日は一日中雨で駄目だったな

648 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 20:09:39.14 ID:CTU+7S+T.net
それにしても
白紙領収書って領収書としての意味あるんですかね

649 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 22:39:44.76 ID:cFbSeQLr.net
>>646
情報どうも〜

道迷いしそうな箇所はないみたいですね。
山行候補にしたいと思います。

650 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 12:19:43.67 ID:zystu/ab.net
>>648
請求書あるならそれでいんじゃね
ないならいつか後にトラブル起きそう

651 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 14:45:14.89 ID:W8T0rgdt.net
後からなんでも書きホーダイじゃん!

652 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 15:28:38.38 ID:Wpf+A52Q.net
菅や稲田や自民党が問題ないっていうんだから問題ないんじゃないの?

まあ内閣がそう認めるんだから、行政機関の税務署も従わなければならないことになるねぇ。

653 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 15:48:48.76 ID:fwz35ySa.net
明日もあんまりスッキリしそうじゃないな
足慣らしに角田でも行っとこうかな

654 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 21:03:02.06 ID:nE1spzoD.net
石井、好日、WESTとか新潟にも登山用品店がいっぱいあるんだけど
登山靴買うならどこが良いんだろう?
重登山靴じゃなくてトレッキング兼用みたいな軽い奴が欲しいんだが

655 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 21:31:49.06 ID:h1oQY26r.net
数で言えば好日かイシイでしょ。
WESTは無いわ。アウトドアブティックだもん。

656 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 22:19:41.81 ID:jd86vJl7.net
友人が登山靴を買ったというので見せてもらったらMade in Chinaの文字が…。
みんな登山用品の製造国とか気にしてる?
俺は中国製の靴に命を預けるのは不安だと思ってしまった

657 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 22:23:41.27 ID:1z2NPrTy.net
そんなことを気にしていたら何にもできないし何処にもいけないし何にも食べられないでしょ

658 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 22:24:19.97 ID:W8T0rgdt.net
信頼と安さのモンベルも製品の大半は中華・東南アジア製なんだよなぁ。


品質は工場の場所でなく、メーカーの管理を信頼するしかない。

659 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 22:30:13.97 ID:5SUteQMw.net
>>654
どこ行くつもりか知らないが1,000m程度なら長靴でOK。
駒ヶ岳で長靴登山みた時は驚いたな。

660 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 23:30:05.21 ID:qUkEeedS.net
>>659
ごめん、それおらだわさ

661 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 23:30:41.13 ID:h1oQY26r.net
>>657
いやいや、そこは気にしようよ。
食い物にしたって、外食みたいに確認できない場合もあるけど
少なくとも避けられるリスクは避けないと。
登山靴にしたって、絶対にイタリア製がいいとは言えないかも知れないけど
中華や半島製はさすがに買わないなぁ。

662 :底名無し沼さん:2016/10/09(日) 23:36:15.13 ID:svUCkU9B.net
>>654
モンベルの靴底がトレールグリッパーシリーズ
滑りにくいらしい、買おうかと思ってるんだけど先に使って感想聞かせて。
自分が今使ってるのはスカルパなんだけど重いんだよね。1回トレランシューズで
登ったら軽くて登りやすくて重い登山靴がイヤになった。でも靴が痛むのが早い。

663 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 07:43:18.93 ID:6Y4DDg9U.net
スカルパ以外合わないから、パーマークまで買いに行く。

664 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 14:00:20.91 ID:7UfYNF3J.net
明日レンタカー借りて守門粟が岳浅草岳当たり行こうと思うんだすがどれがいいかな

朝8時に長岡出発予定で一応経験者だけど新潟の山はアクセスいい低山しか上ったことない

あと注意点あったらよろすくおながいします
下着と上着はあったかいの持っていきます

665 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 14:30:47.51 ID:uFi7j3UA.net
チャイナもピンキリだからね。総じて日本よりも悪いという認識も古くなりつつある。

666 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 16:29:28.34 ID:NmehsZv6.net
>>664
明日1日だけですか?
だったら1山が限度だとおもいますが・・。
粟ヶ岳ー低い標高ながらコースは変化に富み蒲原平野が一望に見渡せる。
下田コースと加茂コースがある,どちらもお勧めだが加茂コースの方が個人的にはお勧め。
途中に小屋もある,ただ長岡駅からは遠くなる。
守門山ーかつては火山だったという守門山は独特の山頂を形作っている。
山頂は「大岳、青雲岳、袴岳」と3つもある,登山道入り口も多数ある。
歩行中の景観を選ぶなら大白河かな?
浅草岳ー奥深い山,登山道は多数あり。
どのルートもお勧め

どなたか補完頼みます。

667 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 16:43:30.73 ID:8cTk55Ga.net
朝8時発かぁ〜せめて朝8時着ならどこでもゆっくりできるけどね
まぁ、行けるだけ羨ましいよ
頑張ってね〜♪

668 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 16:50:08.09 ID:aLNi69LG.net
>>666
長岡を8時に出発では、その3つのどこに行くにも
ちょっと動きだしが遅いよね。
となると、所要時間が比較的少ない浅草岳かなぁ。
ネズモチ平の広い駐車場が満車になる心配無いし
ルート上で特に危険なとこも見当たらないし。
紅葉も、ちょうどいいのでは?

669 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 17:23:35.58 ID:UnuGn375.net
アマゾンとかで時々格好がドイターなんかと似てて
聞いたことのないブランドの中国製が売られてるけど、
さすがにそんな奴は買わないけど、名の知れたメーカーの製品なら気にしないな。
ちなみに岩谷のジュニアバーナーは韓国製だな。
カセットガス使えて便利だよ。

670 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 18:50:05.22 ID:7UfYNF3J.net
>>666
>>667
>>668

ありがとうございます
朝の天気予報見て最終判断しようと思いますが
紅葉期待して浅草岳行ってみます

今週末も天気いいみたいなのでそこに守門か粟ヶ岳とっておきます

671 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 23:10:40.83 ID:0lZug0E+.net
>>665
キリのみだろチャイナ

672 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 23:13:58.55 ID:TIovQI5V.net
どっこい、台湾の会社がシャープを傘下にする時代だからな。
そもそも日本のメーカーも生産拠点を中国に持ってるのは当たり前の世の中という。

673 :底名無し沼さん:2016/10/10(月) 23:58:50.72 ID:Apfgmjeo.net
投票してきた米山

674 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 02:00:47.20 ID:YvTDpt+I.net
紫竹山から米山まで縦走

675 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 12:22:28.19 ID:9hKvyf0y.net
なんか紫竹山に思い入れのあるやつがいるなw

676 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 12:28:49.13 ID:q5crELqX.net
姥ヶ山も出てきそうだな

677 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 12:52:22.93 ID:k7uQQ6Xm.net
浅草行ったしょは具合どうかな?
日差しなくても高曇りで
空気も澄んでるから大展望だろう

報告待ってまーす

678 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 14:45:26.64 ID:XXWHyTxi.net
新潟西バイパスから魚沼三山が良く見えた
なんか曇ってるけど遠くがよく見える
佐渡も角田につながってるように見えるな

679 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 17:46:06.26 ID:jS47dV/S.net
リハビリ山行多宝山弥彦山。
678の言う通り、なんか曇ってる感じなんだけど展望はよかった。
空気が澄んでる感じ。

680 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 17:49:14.74 ID:TvC32Qb8.net
藪こぎで毛虫にやられて凄く痒い
藪想定ならウインドブレーカーとか手袋持ってくべきだった…

681 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 18:40:56.19 ID:XXZJ9Urj.net
>>671
じーさん、いつの情報で生きてるんだ。世の中の動きについていけないぞ。

682 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 20:05:51.05 ID:grlq8z8G.net
涼しくなるとぽっちゃり気味の可愛いおばさんも山に行きやすくなるな。
楽しみ楽しみ。

683 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 21:02:07.19 ID:HXtBkg3v.net
などと意味不明な供述をしており

684 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 21:35:51.56 ID:Fjyv13zx.net
時々 熊事故ニュースが目立つが 熊とおばさんを見間違えたのが原因らしいよ。
おばさん好きは注意してね。

685 :670:2016/10/11(火) 22:46:00.53 ID:S8vFnc41.net
ただいま戻りましたー

>>668
紅葉は山頂では緑と赤が入り混じった今が一番カラフルな時期でした
山麓は落ち葉や色づいた葉もありまだ先ですね
天候次第ですがピークは来週から再来週半ばかとおもいます
高山植物の紅葉が寒さの中に艶やかだったのがとってもよかったです

>>677
おっしゃる通り山頂からの展望は抜群でした
ガスも少なく目の前の守門岳や鬼ヶ面山、田子倉湖がくっきり見えて、福島県側の盆地が見事な黄色で大変美しかったです。
特に本峰から北に延びる幅広のなだらかな尾根は、なんというか、懐の広さを感じて感動しました

遠くを見ると
南東は燧ヶ岳の二こぶが霞みもせずにくっきり
南西はこれもくっきりと見える妙高山と火打山
北は手前に粟ヶ岳らしき山と遠くにワイドな飯豊連峰

びっくりしたのは霞んではいたんですけど佐渡の山が見えたところですね
もしかしたら只見の盆地の先には那須や吾妻山系、磐梯山見えてたのかもしれないと思うと地図を持っていかなかったのが悔やまれます

下の気温が低いのもあってかガスも少なく展望は200点満点でした
360度山また山なのですが、どっちを向いても名前を知った山があり、非常に楽しめました

686 :670:2016/10/11(火) 23:00:33.17 ID:S8vFnc41.net
ちょっと浅草岳が良すぎて後回しにしちゃった山行レポです

ネズモチ平から登りました
登山者は自分の他に10人ほどだったでしょうか
登り始めが遅かったのでもう降りられた方も合わせてもう少しいたかもしれません

先日までの雨のせいか1200〜1300mほどまでは水っぽく下るのは大変そうです
山頂は風もあり、ガスバーナーのありがたみを強く感じる寒さででした

降りは桜曽根からおりました。山頂付近の木道もですが、階段が整備されていてすごい降りやすかったです
一つ奥に入った山なのに、自治体、山岳会のみなさんに感謝

最後に鐘を鳴らして帰ってきました


正直言うと久しぶりの登山だったので不安が勝っていたのですが
申し訳ないくらいに気持ちよく、充実した登山になりました
どうもありがとうございました

687 :底名無し沼さん:2016/10/11(火) 23:28:35.20 ID:Cr76JubM.net
>>681
いつの情報ってお前は何の話をしてるんだ?

688 :668:2016/10/11(火) 23:49:55.71 ID:G+HBgkKS.net
>>686
この秋は週末にスカッと秋晴れがないから、めちゃくちゃ羨ましい(*^^*)
紅葉も見頃で景色も良かったようで、オススメしたかいがありました。
おつかれさま。

689 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 11:29:35.99 ID:xyzX5ijJ.net
>>686
良い山行が出来たようで何よりです。
新潟の山に詳しいようですが,元新潟県人ですか?

690 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 12:34:33.86 ID:2fAlyl5J.net
>>686
可能なら紅葉と山頂からの展望の写真うぷ頼む

691 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 19:46:08.60 ID:zmpQyjkk.net
>>688
ほんっとによかったです
ありがとうございます

>>689
以前に直江津で仕事したときにちょくちょく登ったので
でも登ったとこしか知りません

>>690
写真苦手で、これで勘弁してください
http://imgur.com/FeEgQkc.jpg
http://imgur.com/cUHcRbJ.jpg
一枚目すごい暗く映ってますね・・・

カメラ持ってないので山頂で写真撮らなかったです

692 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 20:16:54.87 ID:9SmGH3eg.net
三浦弘行が竜王戦七番勝負出場しないってどおいうことよ!

693 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 20:54:31.96 ID:O7ekhdVp.net
>>691
情報感謝
いい感じで紅葉してるじゃない、こりゃ晴れたら行かなきゃ

694 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:14:05.32 ID:KBqsR8z/.net
>>691
充分雰囲気伝わりますよ。
思ったより紅葉進んでるね。

695 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:17:15.05 ID:BJ+gGQSh.net
>>691
うぷありがとう
綺麗な指してたんだね知らなかったよ

696 :底名無し沼さん:2016/10/12(水) 21:49:15.49 ID:zmpQyjkk.net
>>693
ぜひぜひ
晴れた時の紅葉と田子倉湖のコントラストとかもう想像するだけでご飯三杯いっちゃいそう
いまからもう羨ましいです

>>694
伝わってよかったです。ちょっとでも撮っておいてよかったー

>>695
お恥ずかしい

697 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 00:24:45.72 ID:0CAcenlV.net
Jwalkなっつw

698 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 09:59:07.14 ID:Gzf6sGJE.net
こんなに素敵なおばさんが俺 待っててくれたのに

699 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 12:51:34.48 ID:cGZpi5oV.net
天気急回復するってだのし

sunny spot15時発表のやつで
明日9時時点で県境快晴予報なら
明日金曜茂倉新道〜一ノ倉岳ピストン
又は大源太七つ小屋周回

県境回復遅れるようなら
明後日荒沢
又は丹後〜兎岳

良い報告できたらいいなあ

700 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 18:03:12.16 ID:1XlbxF+c.net
今週末は天気良さげだよね。
明日有給取ろうとしたら、課長に怒られちまったw
ちくしょー いほーだぞ、ばげ!

701 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 20:45:35.10 ID:sOpCKKSw.net
奇跡の48歳
原田知世さん

702 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:04:42.12 ID:zdPAcXo+.net
週末は妙高山か磐梯山か
皆さんのおすすめはどっち?

703 :底名無し沼さん:2016/10/13(木) 23:26:10.00 ID:Gzf6sGJE.net
磐梯山放射能汚染

704 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 02:51:28.31 ID:ThIok/lm.net
美人女子高生を被爆の危機から救った俺は 彼女からすっかり好かれてしまった。
おまけに放射能がDNAにどう作用したのかテレポーテーション,サイコキネス,テレパシーが使えるようになった。

俺はこの能力をフルに使い福島を以前のように世界一美しく,住みやすい県にする。
寄り添っているセーラー服の彼女がいる限り不可能ではない。

705 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 05:17:22.99 ID:V/0D1l84.net
映画化決定!

706 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 07:59:25.63 ID:9G4Q8SDt.net
明日は栗駒行ってくるお

707 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 12:09:21.35 ID:WQn5tA5q.net
明日は浅草岳の予定
今日だったら空いてて なお良いんだろうなぁ

708 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 13:02:04.68 ID:gZXroTcK.net
>>702
妙高山に行く予定だけど、もう雪降ってるころ?
笹ヶ峰からなんだが徒歩で行ける温泉がなさそう…

709 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 13:18:28.30 ID:3Wzisbt+.net
浅草は日曜に行くが混んでそうだな
まあ賑やかなのも悪くないか

710 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 13:35:49.64 ID:M+aP2Nyx.net
男の人はパンツを履く順番とズボンを履く順番を入れ替えられないと。
でも女の人はパンツを履く順番とスカートを履く順番は入れ替えられるんですね。
このように交換可能かどうかを考えるんですが
交換可能なものをアーベル群と呼ぶわけですね。

711 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 19:19:43.62 ID:zyhpgaZV.net
守門岳登つもりだったがどこのコースも混みそうね
足伸ばして未丈ヶ岳でも行ってみようかな

712 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 20:02:32.18 ID:V/0D1l84.net
日曜に刈羽黒姫山の予定
紅葉まだかな〜まだだろうな〜

713 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 21:55:34.89 ID:Low/ZZCp.net
>>708
妙高は一昨日初雪が降ったから冬装備で来いと高谷池ヒュッテが

ttp://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1016

714 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 22:21:00.74 ID:w329UFsq.net
古い角田山の地図見せてもらう機会があって
見たら登山ルート14も書いてあった
消えたルートけっこうあるんだ

715 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 22:32:35.88 ID:zyhpgaZV.net
14はすごいな

そういえば>>712の刈羽黒姫も結構あるよね

716 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 23:36:57.31 ID:gqTXv4zZ.net
ヨーロッパ松コース登ってみたい

717 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 07:28:25.14 ID:6uAVgvCl.net
二ヶ月ぶりに山に登れる時間が(笑)
足慣らしに八木鼻〜袴腰行ってこよう。

718 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 21:03:24.26 ID:W/dqbFmE.net
10年ぶり大源太山行ってきた。その後蓬から土合へ。
急登続きだけど樹林帯抜けると景色いいわ紅葉すてき。山頂は満員だった。
七つ小屋へ下る鎖場は相変わらずスリリング。
白樺小屋から初めて旧道へ行ったけど大きな沢を横切る度に危なっかしい岩場で難儀した。
10時前出発と遅かったのもあるが土合駅に着いたのは日が暮れた5時半過ぎ。

山が赤いあかい赤い燃えるもえるようにああああああひのようじん

719 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 21:23:57.33 ID:W/dqbFmE.net
そういえば帰ってきたら自民党の知事選ビラが入ってた。
赤旗を県庁に立てさせてもいいのですかって、もともと新潟県旗は赤いんだけど。
原発は安全なのよって、安全ならヨウ素剤とか配る必要ないはずなのよ。

汚い手使うのはやめてってどういう意味?私は何も惜しまずに知事になりたいだけよ〜♪

720 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 21:31:14.10 ID:BZuU4U4F.net
今年初の県外遠征中
てか初めて長野県の山スレや群馬県の山スレを見てきたんだがあちらは書き込みがスローペースだね
てかここが異常なのか?笑

深夜に到着してビンボー車中泊だが全てから解放される最高の瞬間だわ
明日も快晴みたいだから皆も良い山行を!

721 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 21:35:59.28 ID:W/dqbFmE.net
って歌う森の声が聞こえそうです。

>>720
どこへ遠征中ですか?よい山行を!

722 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 21:52:14.45 ID:K6qlc/XF.net
>>720
わかる!俺も仕事で大阪出張ついでに
岩湧山てとこ行ってきたけど
大阪は近畿地方の山でくくられたスレ
なのに全然過疎っててさー
ただこっちはおばさんの話しでちょいちょい
盛り上がってるのがなんとも

723 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 22:08:42.79 ID:BBTTpc+z.net
長野はアルプススレがあるからしょうがない気もする

724 :底名無し沼さん:2016/10/15(土) 22:43:01.36 ID:NSf4eTYE.net
足の松尾根登って来た、稜線上の灌木は紅葉してたけど他の部分の
紅葉は来週かな、今年はちょっと遅いね、断崖絶壁の紅葉がみたかったのに。
登山口までの乗り合いタクシーが終了してたのですごいがっかりした。

725 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 00:28:10.82 ID:m7MdZPZD.net
十字峡から中ノ岳と丹後山を周ってきたけど、中ノ岳が立派過ぎてびっくりした。
日向山から登り中、稜線上、丹後山から下山中、どこから見ても立派で、
特に丹後山下山時に見た中ノ岳が絶壁の鋭鋒でとてもかっこよい。越後駒より風格あるんじゃない?
おまけに中腹の紅葉も綺麗で快晴で、2000M級の山行としては会心の山行だった。

726 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 00:32:13.04 ID:m7MdZPZD.net
あと越後三山あたりは足が強い山慣れた人がかなり多いね。
ロープウェー使わずに八海山から中ノ岳まで縦走してきた人や、荒沢岳から周ってきた人などロングコースを経て
中ノ岳まで来た人が多かったし、途中であった地元のおじいさんも日常のように中ノ岳ピストンしてるし。

727 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 12:25:12.02 ID:m7MdZPZD.net
なお平日の金曜でも中ノ岳避難小屋は13名が同宿となった。
あと自転車のロードレース開催中でダム湖が通行規制で、自転車の間を先導車に誘導されての下山となった。
五十沢温泉は泊りが満杯で日帰り入浴断られ、さくり温泉も劇混みで洗い場の順番待ちが発生でのんびりできず。
温泉劇込はロードレースの影響か?

728 :712:2016/10/16(日) 12:47:52.78 ID:I0igS0x6.net
予想通り刈羽黒姫山は紅葉まだだったよ
二ヶ月ぶりの登山だったから低くても晴天に恵まれ大満足でした

729 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 12:53:11.99 ID:4SJrWn+i.net
>>728
どこから登りました?
私が行こうと思ってるところはしばらく通行止めらしい。

730 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 13:11:30.76 ID:BoPc2Q55.net
>>713
情報ありがとうございます。
残業からの夜行だったので気付かなかった…
確かに山頂あたり、霜ではない白っぽいの残ってました。
今日も快晴で、登ってくる人が多く賑わってますね。

731 :712:2016/10/16(日) 13:32:25.13 ID:I0igS0x6.net
>>729一番楽な磯ノ辺コースからのぼりましたよ〜
登山口四ヶ所の内一ヵ所が工事で通行止めと地図にありましたね

山頂からハナコも苗場山も見れて良かったです

732 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 14:04:16.85 ID:4P3mFA3k.net
二王子行ってきた
人いっぱいで賑やかだったよ

http://i.imgur.com/4cBdLh7.jpg

733 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 16:44:56.08 ID:K4m/oUkG.net
>>721
720です、ありがとうございます
日光白根山にれっつらごしてきました

100名山だけど人はまばらだったです

http://i.imgur.com/Aa2oTgb.jpg

>>722
山好き半分おばさん好き半分の新潟スレ笑

734 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 17:30:51.15 ID:yNOIzq/0.net
おしえて花博士プリーズ

http://blog-imgs-95.fc2.com/k/i/y/kiyotsualpineclub/P8290100.jpg

735 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 17:51:42.25 ID:7+KyF/JF.net
>>734
大文字草

736 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 18:08:15.13 ID:yNOIzq/0.net
なんでそんなすぐわかるんですか!!!

737 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 19:34:46.71 ID:4SJrWn+i.net
>>731
ありがとうございます。
今度行ってみます!

738 :712:2016/10/16(日) 19:50:08.08 ID:I0igS0x6.net
>>737磯野辺キャンプ場の標高が430M位なので誰でも気軽に登れますが少し物足りないかもですw

739 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 20:09:15.73 ID:oJpr7cc6.net
刈谷黒姫山、梅雨時に行ったが、銀竜草がたくさん生えてて、妖しい感じだったなあ。

740 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 21:22:22.37 ID:4SJrWn+i.net
>>738
里山歩きが好きなので、大丈夫で〜す、ありがとう。

741 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 22:34:58.32 ID:ztCujUMd.net
>>725
裏中ノ岳に賛同してくれて嬉しいっす

兎岳からの中ノ岳
http://fast-uploader.com/file/7031619638684/

丹後9号目あたりからの中ノ岳
http://fast-uploader.com/file/7032179628855/

丹後兎岳ピストンする度に
これを見に来たと心中叫ぶ

742 :底名無し沼さん:2016/10/16(日) 22:37:51.89 ID:ztCujUMd.net
間違えた〜w

兎岳からの中ノ岳
http://fast-uploader.com/file/7032179369584/

743 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 01:58:12.96 ID:wYE4Eif4.net
>>733
遠くから見たことあるけどいい山だね
お疲れでした

744 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 09:32:00.73 ID:5rGjJain.net
今年の紅葉はイマイチだな

745 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 10:01:05.77 ID:V54op5qI.net
昨日の浅草岳
天気良くて人が絶えなかった
朝の登り始めは息が白くなる寒さだったけど頂上は長袖一枚で十分暖かな陽気
良い山でした
http://i.imgur.com/sWpeBds.jpg
http://i.imgur.com/SlKKXzO.jpg

746 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 13:42:18.76 ID:4uOgolhQ.net
新潟人ってのは原発アレルギーの放射脳だらけかよw

747 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 15:55:36.16 ID:OWyvCos8.net
>>746
オレは自民支持原発容認派だが米山に入れたよ
盗電に原発は無理!
あと森みたいに仲間(本音は知らんが)を後ろから平気で撃つヤツには入れられんかった。。。
ウンコ味のカレーを食った気分だよorz

748 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 17:14:35.52 ID:bYdupaWm.net
俺も自民党で良いんだが森さんが無理で米山さんに入れた
長岡住だけど長岡人に人気無いから森さんは落ちるだろうなとは思っていたが見事に落ちたな

749 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 18:06:41.74 ID:VXuiVNdO.net
>>732
再来週じゃ紅葉遅いよね…

750 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 19:26:22.01 ID:r/u07liN.net
>>748
地元で人気ないってどゆこと

751 :底名無し沼さん:2016/10/17(月) 19:43:00.98 ID:bYdupaWm.net
>>750
原発問題以前に森さんが長岡で人気が無い
票が期待できる地元長岡でも米山さんに1万票しか差をつけれなかったのがきつすぎたな

752 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 10:18:38.39 ID:4bmkpok7.net
なんで人気ないのに市長になれたの?

753 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 12:21:15.55 ID:NGq/wPNd.net
スレチ

754 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 12:22:58.24 ID:cQEdbZ6/.net
米山の大平からの登山道は荒れたような気がする

755 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 12:23:18.37 ID:ZemMYQzC.net
相手坊さんだったっけ?

756 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 18:27:06.63 ID:BKYP3FWh.net
おばさん好き
自民党は嫌い

757 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 19:54:19.87 ID:eN/moXas.net
袴腰行ってきた、高城から登って八木鼻へ降りるルート
頂上から八木鼻方面、いきなり三本連続のロープで険しくて驚いたw
標高の割にタフで楽しい山だった

758 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 21:51:55.71 ID:4bmkpok7.net
白根山ってまだヒルでる?

759 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 21:56:09.10 ID:ZLpm7B3S.net
袴腰山、標高の割にはまあまあキツいんだよな〜
5月下旬しか行ったことないけど紅葉はどんげでした?

760 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 22:21:44.82 ID:meMNFoMN.net
明日は越後駒ヶ谷にしようか
浅草岳只見コースにしようか
守門岳大白川にしようか

3時のsunnyspotに委ねて寝ます

761 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 22:26:26.58 ID:eN/moXas.net
>>759
けっこう赤色多めで奇麗に紅葉してましたよー

http://i.imgur.com/eV8yFMg.jpg
高城山
http://i.imgur.com/zSJa1ZR.jpg
鹿の角研ぎ跡?
http://i.imgur.com/GX1IaWX.jpg
http://i.imgur.com/gGboj5N.jpg
山頂

762 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 23:16:37.90 ID:pdRONaxx.net
木曜日休みで、巻機山行こうか思ってたけど強風+曇時々雨予報じゃなぁ。

763 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 23:46:25.05 ID:/y8+rer1.net
今週末は晴れてくれないんだろうか・・・

764 :底名無し沼さん:2016/10/18(火) 23:53:18.22 ID:/cff/1AO.net
>>758
ヒルなんかどの山もいない
そんなのは迷信だ

765 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 10:11:47.03 ID:8AmEPwXM.net
>>761ナナカマド?の赤が良いかんじですね
葉っぱの色づきは11月過ぎが見頃かな?

766 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 19:00:34.30 ID:S/AztTY7.net
乗るつもりのバスがダイヤ改正で乗れず期せずして角田山ダブル

767 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 20:20:51.29 ID:vVwTwBTD.net
>>752
なんで、森なんか役に立たない屑なのに、未だに政界に居ると思う?
それと同じ理由

768 :底名無し沼さん:2016/10/19(水) 23:38:03.38 ID:khHq30Uc.net
>>767
長岡市民がクズってことだな

769 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 07:49:00.75 ID:Mb4+qRBM.net
政治の話は荒れるんで
平和に山のおばさんの話しよーぜ

770 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 16:19:17.34 ID:+wgT1+9G.net
土曜日天候急回復するから今年最期の登山日和休日になるかも
どこも混むだろうから人少ない丹後兎岳からの
中ノ岳見に行こう
万が一ガスりでもしたら怒りの丹後〜中ノ岳周回に初挑戦w

771 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 17:48:34.43 ID:YUZHp7ry.net
俺は週末降らなかったら粟ヶ岳でも行ってみるかな

772 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 19:37:19.40 ID:QrZMka20.net
なぜおばさんは胸のふくらみを強調させた服を着るのですか
しかもチェストベルトで尚更強調させて

そのふくらみをこの手で・・・

773 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 20:26:29.24 ID:4x0YrQH5.net
政治とババアの話は他所でやれ

774 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 21:02:42.87 ID:Mb4+qRBM.net
40〜50代のおばさんの彼女がほすい
若い子と変わらないピンク系の可愛いザックとウェアに山スカで武装させるのが夢

775 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 21:31:56.65 ID:M6JCz0CE.net
http://i.imgur.com/bW5OQTj.jpg

776 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 22:02:45.92 ID:kR1/ZyCL.net
777なら週末はれまくりゴンゾウ君(`・ω・´)

777 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 22:54:20.49 ID:M6JCz0CE.net
777(σ・∀・)σゲッツ!!

778 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 22:56:25.84 ID:hhswdzr0.net
今年は三山縦走とか言ってたのに忙しすぎて低山すら登れてないが、雪が降るまでに一つでも登りに行きたいな

779 :底名無し沼さん:2016/10/20(木) 23:44:49.34 ID:iWA+RFNm.net
>>775
外人のデブおばさんの画像でも貼ってあるのかと思ったぞw

780 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 12:44:52.11 ID:Ad5sfTAW.net
汗かきでいまだ半袖短パンで登っててもダラダラ
恥ずかしい

781 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 15:19:55.37 ID:m/LKbsr4.net
明日朝3時に家でて守門入塩川いくお
晴れてくれてよかったよぉ!!

782 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 17:58:38.39 ID:SrT5lMtd.net
昨日の巻機山w

http://i.imgur.com/CyJIfwg.jpg

悔しいから、月曜日休みなのでもう一回行ってくる

783 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 18:17:45.60 ID:tMARTf55.net
>>782
こういう天気は逆に神秘的でいいと思うなぁ

784 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 18:33:23.13 ID:u092EvsR.net
景色としては嫌いじゃないが寒すぎただろうなw

785 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 18:36:02.52 ID:V3GHo7If.net
俺も巻機行ったときこんな感じだった
神秘的とはいうが、周りが霧だと高所を歩いてる感じがしなくてやっぱつまんなかった

786 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 20:28:45.58 ID:QQ1zaKRL.net
http://fast-uploader.com/file/7032604588392/

初めて天気に恵まれた巻機山
9月末

明日は秋丹後
恵まれたことないから高気圧保ってくれ

787 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 21:22:36.62 ID:m/LKbsr4.net
>>785
濃霧の時には平地だと逆に高所に感じる

788 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 22:50:57.99 ID:/ZmRjinR.net
あす山に登ります
出会ってもいじめないで易しくしてください

789 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:02:04.14 ID:z+gjvXb6.net
ひさしぶりにBOURBONのホワイトロリータを買ってみた。
ガキの頃、白いクリームの部分を歯でガリガリ剥がして食うのが好きで親によく怒られたなw
しかし昔と味変わってねえか?クリームもなんか薄くなった気がしなくもない。
あ、おいらロリよりおばさんが好きですw

790 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:05:30.32 ID:z+gjvXb6.net
あと、同じブルボンでもルマンドはおばさんのベージュのパンティを連想してしまう。
変態ですかそうですか

791 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:08:55.27 ID:fkkOoDDl.net
結構気温が下がってきたから山行く人は一考を
紅葉綺麗だろうなぁ

あたしゃ親父の手伝いで畑の木の枝下ろしだわ(´・ω・`)

792 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:38:14.64 ID:DvKPFcp3.net
>>786
綺麗ですなぁ

793 :底名無し沼さん:2016/10/21(金) 23:44:12.85 ID:C0HMCPDP.net
>>790
ヤバイ
俺も同じこと思ったことある
変態だわ

794 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 01:49:53.90 ID:apr3tbab.net
今日は寒くなりそうだなーやだなー

795 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 06:30:09.97 ID:YKyWm4XT.net
スレ違なのを蒸し返してすまんけどw
森民雄って出馬の時はまさか1か月後に自分が素浪人になってるとは思ってなかったんだろうな
「え〜何でオレが落ちんだよ」って思ってんかね
人相悪すぎるよなこいつw

796 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 07:11:02.89 ID:6PjYi5E8.net
最低でも米山さんが原発問題は「泉田さんの路線を引き継ぐ」て言った時点で自分の負けを予想してなかったとしたら本当の無能だな

797 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 08:41:01.80 ID:YKyWm4XT.net
>>786
巻機はこの時期ニセ巻機のピークに出たとたんに
目の前に広がる枯れ草と針葉樹のコントラストが最高だよね。
初めて見たとき声を失ったわ。

798 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 19:41:32.24 ID:LbFzrGZb.net
田部井さん亡くなったんですね。

合掌。

799 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 20:01:33.85 ID:utCTTO4x.net
ええええ田部井おばさんがああああ
ご冥福をお祈りします

半年ぶりに小浜コース行ったらなんか藪道って感じ

800 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 20:28:29.15 ID:lOQoAUDD.net
田部井さん、小千谷の城山に来てくれたんだよなー

801 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 21:00:50.81 ID:87dx5EVe.net
田部井さん、ガンだとは知ってたけど何となくこの人は死なないと思ってた。
でもやっぱりそんなことないんですね。
ご冥福をお祈りします。

802 :底名無し沼さん:2016/10/22(土) 22:00:40.09 ID:4Njh/bqw.net
>>800
本当?
いつ頃?
なぜに??
なんかショックだー。最近陽気のテレビ見てたし。
やさしそうな人だったな。

803 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 01:21:06.11 ID:19X7VYXQ.net
>>802
ガンて書いてあるだろ

804 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 07:40:01.55 ID:U8b0VSAa.net
>>803
違うって。どういうきっかけで城山に来られたんだろうと
思ったの!
でも調べてたら出てた。城山有志の人が呼んだんだね。

805 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 08:49:56.30 ID:ljSnMoXg.net
磐梯山で会ったことあるけど気さくなオバチャンだったなぁ 南無南無

806 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 12:10:32.42 ID:qau4FUbF.net
今日はさすがに山どころじゃないな

807 :底名無し沼さん:2016/10/23(日) 12:14:53.20 ID:D/90N13+.net
3年前の今頃
きれいなおばさんと一緒に山+温泉旅行やったのがなつかしい
寒くなると人恋しくなるなw

808 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 02:56:53.23 ID:J+cQOuJM.net
で、そのおばさんとは温泉旅行で致したのかね?

809 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 14:57:30.44 ID:uBHMu/7H.net
スネ夫の声の人が亡くなったな

そういえばスネオヘアーって新潟の人だったな

810 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 15:03:29.70 ID:l6qagUvb.net
長岡
さかともえりの旦那だったかな

811 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 19:04:25.61 ID:appNNNPJ.net
>>808
ゆび1本触ってないよ。
でも「私は一緒にお風呂入ってもいいよ」て言ってくれたw
元気にしてるかな・・・

812 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 19:45:35.21 ID:dFcrdGAn.net
ピュアなおっさんに告ぐ

女は「このオトコ、マジになっかな? なったらウケる(ワラ」って考えてる生き物だから、手を出さなくて正解

813 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 19:46:20.91 ID:J+cQOuJM.net
>>811一緒に入浴してたら今も繋がりがあったかもしれないね…てかその時点で両想いではw

814 :811:2016/10/24(月) 21:05:18.63 ID:as38dVKh.net
火星ほ○けいのち○ぽ見られるの恥ずかしかったし
嫌われるかもと思ったから遠慮しといたw
今から考えたら剥いて入ってたらよかったかな・・・

815 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 21:38:30.99 ID:uBHMu/7H.net
ツイてないどうすりゃいいのさ

816 :底名無し沼さん:2016/10/24(月) 22:21:29.44 ID:as38dVKh.net
ジャイアンが死に、スネ夫も死に、ドラちゃんは認知症だもんな
のび太の小原さんは元気なの知ってるけどしずかちゃんはどうしてんだろう

817 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 13:48:07.68 ID:skjr4XEH.net
めしはやっぱり白米がウマいんよ
汁かけ飯とか焼き飯とかビビンパとかピラフとかにして食うのは米に対する冒涜

818 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 17:06:16.74 ID:xDvD+WyL.net
ジャイアン死んじゃイヤン

819 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 19:17:38.96 ID:18eRpImn.net
昨日の巻機山
周辺ほぼガスってて眺望は&#10005;。

http://i.imgur.com/GUY7mei.jpg

820 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 21:01:57.62 ID:+EdmsYPT.net
>>819
もう高いところは霜貼るんだな
綺麗なもんだ

821 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 21:52:29.11 ID:g93sOwIW.net
>>817
玄米をいじめて裸にする鬼畜

822 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 22:04:50.90 ID:P3gH20px.net
栄養価なんか糞食らえだ
俺は白米が好き

823 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 22:11:08.76 ID:skjr4XEH.net
>>821
いや、そのりくつはおかしい

824 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 22:20:50.12 ID:g93sOwIW.net
そういえばおいらが以前しばらく肉食ってないと書き込みしたら
毎日お米がいっぱい茹でられて可哀そうと書いた人間がいたなw
おのれは何を食うのだ?

825 :底名無し沼さん:2016/10/25(火) 22:44:20.98 ID:NhYfHbeK.net
フルータリアンは果物とナッツしか食べないみたいだけど凄い痩せるらしい
特に冬、男でも40キロ台になってしまうんだと、登山の行動食だけ
フルータリアンになろうかな。肉断ちしろと言われたら出来るけど白米断ちしろ
と言われたら無理だわ、小麦より米が好き。

826 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 00:35:35.74 ID:lTEccLv7.net
生肉うんめれね
慣れれば血の味で充分

827 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 03:26:56.23 ID:vDsRw/uF.net
>>826
おめさ寄生虫いっぺことかってるろ

828 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 12:53:37.77 ID:Y1zEfusI.net
>>825
果物いっぺこと食って糖尿病にならないのかな!?

829 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 13:19:29.99 ID:klwHg9d2.net
NHKグローバルメディアサービス @NS_keitai 2分前
【最新ニュース】26日早朝、新潟県糸魚川市の駅のすぐそばで、80代の男性が
熊に襲われ顔や腕に軽いけがをしました。現場は住宅や商店が立ち並ぶ地域で、
警察などは熊への注意を呼びかけています。

830 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 13:30:25.27 ID:s/y+W1Tl.net
>>825
噛みごたえ求めて玄米→押し麦→大麦と渡り歩いたが白米もどってみるとやっぱ白米ウメー

>>829
今秋はあんまり熊の話きかなかったがついに来たか
凶作らしいからこわい

831 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 14:23:08.69 ID:lBVNb4S5.net
野良ネコにえさを与えるのは非難されますが
野良クマにえさを与えるのはOKですか?

832 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 15:09:46.81 ID:+Ql5ilaN.net
糸魚川市の駅ってことで糸魚川駅じゃないよな?
一瞬町のど真ん中に出たかと

833 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 15:25:26.03 ID:klwHg9d2.net
>>832
青海だそうだ

834 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 17:52:49.73 ID:OPHm9cbY.net
>>828
冷蔵庫に常に果物があって肉はなくても果物はあるし毎日食べるという状態だけど
健康診断のヘモグロビンA1cは全く正常だったよ。何年かぶりに同級生に会うとみな二回り
位膨らんでるけど自分は変わりないわ。今年は庭のみかんが大豊作だからうれしい。

835 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 19:47:38.98 ID:+Ql5ilaN.net
長野に遊びに行くと直売徐で小ぶりのリンゴが10コくらい入って500円とかで売ってるな。
ああいうの見るとつい買ってしまう。

836 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 20:16:47.81 ID:BN2Sv38n.net
>>834
どこにお住まいの方ですか?
果実がふんだんにある家庭というと青果業でも営んでおられますか?
果実も高くてね・・・1個数百円の梨とか買えません。

837 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 20:38:18.48 ID:OPHm9cbY.net
>>836
住まいは新潟市ですよ、お菓子やケーキ、菓子パンは食べないから金銭的には
あまり変わりないんじゃないかなぁ。果物毎日食べると体臭が殆ど無くなるんですよ。
あっ、でも葡萄は甘すぎるのでちょっと苦手ですね。

838 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 20:59:07.09 ID:0Fzumz1M.net
>>834
新潟県って実はみかん栽培の北限なんだよな
ttp://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=9982

りんごとみかんが両方採れる珍しい県だわ

839 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 21:58:01.39 ID:vDsRw/uF.net
>>837
えーですな。
昔新潟で警備員のバイトしたとき庭にミカンの木があるお家があって
工事のおっさんたちが勝手にもいで食ってたの思い出したw
くだものといえば品種改良で種無しアケビとかできたらいいのにと思う。

840 :底名無し沼さん:2016/10/26(水) 23:39:29.20 ID:lBVNb4S5.net
あけびって形がイヤラシイわ

841 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 00:39:54.90 ID:EvOYP8WV.net
山女と書いてアケビと読ませることもあるぜ
富山に遊びにいったらそういう名前の集落があった。
しかし「なんでアケビなの」って子供に聞かれたら親はどう答えるんかね。

842 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 00:41:07.43 ID:uRSS/HIF.net
>>833
青梅は市街地に近かったよクマ出没

843 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 01:20:03.44 ID:EvOYP8WV.net
まああれだ、おいらが生まれた六日町でも
商店街のショーウィンドーを熊が叩き割ったことがあるからな

844 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 09:23:48.58 ID:NLglMvHP.net
湯の平温泉、いい湯だったよ。
道中、険しい山道で生きた心地しなかったけど。

845 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 15:28:37.46 ID:IHfDLNbG.net
>>844
オレなんて騙されて、バイク用オフロードブーツ(足首曲がらない)で逝ったよ
ハイキングコースに毛が生えた程度だと聞いていったら、某君ここに眠るとかの碑があってぶっ飛んだわw
あの頃はまだ初心だった。。。

846 :底名無し沼さん:2016/10/27(木) 23:11:05.85 ID:uRSS/HIF.net
>>845
なんだよそれ
罰ゲームだな

847 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 08:51:40.62 ID:hQVSud1/.net
>>845
2度目なので道中の塩梅は知っていたんだけど、もう行かなくてイイと思っていたのに、ついつい行っちゃった。てへぺろ

848 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 12:45:28.89 ID:CHpPr0bk.net
なあ
モ○ヅキがMSRの代理店をやめるとあんまり信用ない噂で聞いたのだけど
サイト見に行っても特にそんなの書いてないし
なんか知ってる?

849 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 15:52:39.47 ID:0LQsx3K0.net
地元だけど知りません

850 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 17:45:02.28 ID:SjYrFszD.net
放射性ストロンチウムって美味しい?

851 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 18:08:33.45 ID:1bd83vt8.net
塩コショウしとけばうんめ言うんろ?

852 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 20:29:50.56 ID:KC9xsEue.net
>>850
マジレスすると全ての重元素は無味無臭です。
心配御無用ゴム用品です。

853 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 21:30:11.45 ID:L1nJqjfo.net
湯の平(ゆのひら)温泉って名前だけは知ってたけど鷹ノ巣温泉か駒の湯温泉みたいな所
だと思ってたら険しい山道を駐車場から歩いて5時間半の所だったのか
こりゃ秘湯マニアですら行かない(行けない)本物の秘湯だな

ttp://blog.goo.ne.jp/katchan0624/e/2a3fc6722ed8b7a9bed6a403d591629d
ttp://blog.goo.ne.jp/katchan0624/e/2ea17bf6d93233322b4c879a1fff99d3
ttp://blog.goo.ne.jp/katchan0624/e/87a9e3a4913a50020fdbeec89627f0bc

854 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 21:43:21.30 ID:YsALiS/H.net
湯の平の日帰り登山なら
ダムから元駐車上まで自転車で移動した方いい

855 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 21:52:04.35 ID:0u63Q//Z.net
>>853
昔は林道終点まで行けたんだけどね

856 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 21:54:47.45 ID:GspaqiW1.net
加治川治水ダムのさらに奥に加治川ダムがあるのね

857 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:00:30.90 ID:co0nJSSs.net
新潟の山はまだ行ったことありません。冬山はやらないので来年行きたいのですが、新潟で有名な山や、一番いい山を教えて下さい。あ、谷川岳は行きました。

858 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:05:34.34 ID:Q9hbPShi.net
>>857
どの山もいいから一番って言われると困っちゃうな
有名なのは分かるだろうから片っ端から試してみては

859 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:05:53.85 ID:MU5uYIkG.net
湯の平温泉で一拍してオウイン尾根を登って北股岳登頂した人の話を二王子岳で
聞いた事がある、昔は紅葉の時期に車でいっぱいになるほど元駐車場が混んでたんだって。
チャリで行って北股岳日帰りする凄い人もいるみたいだけどね。

860 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:12:02.27 ID:/Yu12jyo.net
>>853
5時間半はない せいぜい3時間
半分以上は林道だし

861 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:20:04.38 ID:yag5Jsxk.net
>>857
姥ヶ山

862 :底名無し沼さん:2016/10/28(金) 22:39:44.73 ID:KC9xsEue.net
>>857
いくらなんでもおおざっぱ過ぎる。
新潟の山のガイド本も発行されているので読んで下さい。

863 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 07:46:30.16 ID:Q0gTUkKk.net
こういう温泉が目的地なら雨でも行けてこれからの季節いいかもなぁ
予報見るとこれからずっと天気悪いし

864 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 08:26:29.52 ID:lJsFaJkH.net
屋根付きの露天風呂なら雨景色見ながら入浴も乙だがたどり着くまでが面倒。

865 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 09:56:05.47 ID:oaF4XcvE.net
長岡市民だけど
家の近所のツタヤは (新潟県の山 )
って感じの本を置いて無いんだよな
別の大型書店は二冊置いて有るんだが

866 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 17:05:37.36 ID:+pYoAtjv.net
山の本なら好日山荘行けば確実ですよん 一冊だいたい2千円くらいするが

867 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 17:06:38.94 ID:6Y/k5VF9.net
佐藤れい子タンの本は読んでますか?

868 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 18:06:37.42 ID:ED6T6PkW.net
湯の平温泉は、結構人が死んでる。
単に、温泉でビールいっぱい飲んで、帰りにフラフラして落ちるだけなんですけどね。
道がちょっと斜めになっているあたりだろうなあ。
なだれ落ちてくる紅葉を見ながら、露天風呂で一杯は最高だからねえ。

869 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 21:00:07.90 ID:aVGwvP6u.net
>>863
残念ながら今年も10月31日(月)で山荘営業終了→吊り橋撤去みたいだ
ttp://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=10768

しかし撤去されるという北股川の吊橋だけど画像を見ると
結構立派な吊り橋なので撤去されるのはどこかの吊り橋みたいに
踏み板だけのような気もしない訳ではない
まあここから落ちたらたぶん氏ぬと思うけどw

870 :底名無し沼さん:2016/10/29(土) 21:03:40.02 ID:keiP07Zx.net
山と高原地図の越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)のコースタイムって、余裕持たせてるみたいですが、近くの平ヶ岳もそんな感じかねえ?

871 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 16:45:31.48 ID:S+TvOdYP.net
こんにちはーと元気良く挨拶する可愛い女の子

ああおれもあーいう女の子の父親になりたかったよ

872 :底名無し沼さん:2016/10/30(日) 16:53:58.21 ID:kHIBc+aD.net
米山行ってきマスタ
なかなか良かったです

873 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 11:23:23.11 ID:l4zjGcSP.net
山で元カレに会ってしまった気まずい

そのせいか今朝は寝ぼこきしてしまった

874 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 19:34:34.54 ID:euHxKTDm.net
>>873の書き方みると男の気がする。
その人の元カレと言う事は
♂+♂のカップルですか?

875 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 20:21:45.62 ID:5WRQbap5.net
ホモねたはどうでもいい
男子高校生と40過ぎのおばさんのネタとか希望

876 :底名無し沼さん:2016/10/31(月) 21:15:04.76 ID:Vlgg2tHi.net
>>870
平ヶ岳は普段コースタイムに近いペースの私でも地図上のコースタイムより早く登れました(山頂まで4時間40分程)

877 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 12:16:38.65 ID:zHUsL6tu.net
健脚だからコースタイムの半分くらいの時間を目安に山行してたけどもこの秋に初めて膝をやられてしまった
それ以降たまに痛む
調子こきすぎて後悔…

878 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 12:40:09.69 ID:zr07ackD.net
>>876
なるほど。情報ありがとう。

879 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 17:16:22.97 ID:o/QB/mRt.net
>>877
膝というかそれを取り巻く靭帯が痛くない?自分は腸脛靭帯炎になってしまって
膝周りのリハビリ運動してる。スピードあげて登ると下りに膝が痛む。

880 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 17:39:35.72 ID:GHpXNk3w.net
>>879
俺も腸脛靭帯炎は悩またされたよ
登りより下りに時間が掛る位なんで
申し訳なくて人と登山行けなかった

一年間、尻〜腿外側のストレッチとO脚改善のストレッチで改善した
それ以来ストレッチにハマって全身のを
毎晩続けてる

881 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 18:19:09.24 ID:lyV25tqP.net
腸脛靭帯炎や鵞足炎はまだ良い。
炎症なんだから、安静や投薬などの治療で治る。

変形性膝関節症は、直らないんだぞ−(T△T)。
唯一で、消耗品の膝軟骨がすり減って無くなるんだから。
加齢というファクターは、逃れられないんだ(T△T)。
あとの、肥満・O脚は無くしたが。
一番悪い、登山の下りを止めないのが問題だw。

角田でも下りは、ゆっくりでサポーターとポールで膝の負担を少なくしているよ。
灯台で、登りは56分・下りは59分w(ヘタレ)

882 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 18:22:20.95 ID:fz8hDpr3.net
準備体操マジ大事 登山だとやらない人多いけど

883 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 18:26:36.08 ID:zHUsL6tu.net
>>879
それなんかな
確かに下りのときに骨とか筋肉ではない部分が、強烈な酸をかけられたかとようにジワーッと痛み出してうずくまって立てなかった
ストレッチがきくみたいね、ちょっくらやってみます

884 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 19:27:59.77 ID:Z0Vn9I3E.net
俺も膝痛めてる。
歩けない程じゃないけど山はダブルストック必須になった。
可愛いおばさんになぐさめてほしいお。

885 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 21:03:10.09 ID:eJtOBfQ4.net
ちょっと前に宝珠山から五頭山行ってきたけど宝珠山から菱ヶ岳の間、人通り少なそうな割にはいい道付いてるのね
菱ヶ岳直前の見晴らしから菱ヶ岳の間は倒木あったりで多少悪い場所もあったけどその位

886 :底名無し沼さん:2016/11/01(火) 22:09:37.43 ID:oepKwCgk.net
平ヶ岳の木道工事の作業員は皇太子ルート使っているんだね
もうそのままそっちも整備しそうな気がする

887 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 00:15:15.94 ID:5LY02tBW.net
登山前はラジオ体操第二やれば膝も痛くならない
試してみ

888 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 03:54:16.47 ID:Z+v8Ad5A.net
>>887
やってみろ言われてもすぐ出来るしょは少ねえろ

889 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 18:00:11.32 ID:N7tij8bL.net
今日は飯豊が綺麗だった、初冠雪か
エブリーから北股岳の山頂付近に白いものが見えた。

890 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 18:42:40.12 ID:HJKwaLzU.net
散々や麻季旗は白かったな
酢悶はまだ黒いな

891 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 18:44:23.11 ID:H1xA1y0f.net
今日みたいなどうでもいい日に晴れて休みの明日は雨とかショックだ

892 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 19:12:22.72 ID:RAxIfgk7.net
午後から弥彦行ったの
飯豊とか駒とか守門とか白くなって

893 :底名無し沼さん:2016/11/02(水) 22:20:52.27 ID:V5nrybk+.net
>>891
それな・・・orz
明日、粟に行こうと思ってたのに。。。

894 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 07:01:31.84 ID:BeZdTAa4.net
奥日光に行って久しぶりに猿や鹿をいっぺこと見てきた。
佐渡に行かされてた間はこういう大型の獣はいねかったもんな。タヌキくらいか。
まあ猿なんかよりはるかに性質の悪い原人だらけなのには閉口したがw
あいつら駆除する訳にもいかんだろうしもうめだなあの島w

895 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 09:26:51.96 ID:7+lJdQoh.net
などと意味不明な発言をしており

896 :底名無し沼さん:2016/11/03(木) 22:17:11.32 ID:O5TdoC1Y.net
土日のどちらかは川内山塊の方に行ってみようかな

897 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 00:01:43.93 ID:6rIgfhNO.net
>>861
あの界隈で、最も低い山ってどこ?
日和山はこの前上ったんだけど、12.3mだってさ。
何か、亀田郷には多いような気がする。一応、日和山と違って自然の山でしょ。

898 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 00:27:23.97 ID:wAVIAP0M.net
>>867
れい子たんの本は平ヶ岳皇太子ルートから登ってなかったっけ
それが頭の片隅に引っかかってる

899 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 17:07:03.25 ID:vhHxZAYM.net
山シャツとか山ズボンとか
山行何回で洗濯しますか?

900 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 17:21:12.65 ID:iUfKY8As.net
おい!

901 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 18:03:02.42 ID:cCYCNmfw.net
>>899
山行ごとに洗濯しなかったら汗くさくて着る気にならんだろう

902 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 19:47:42.88 ID:COV/Pan6.net
汗臭い→間違い
男臭い→正しい。

903 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 20:13:38.88 ID:8uhoFZQC.net
日曜天気良かったのに今見たら雨か…
明日どうしよう
ほんと新潟って夏以外は天気悪いよなー

904 :底名無し沼さん:2016/11/04(金) 23:32:51.60 ID:0yxpOMpK.net
えー!
日光から守門岳か八海山!と思ってたけどいまいち?

905 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 02:50:59.99 ID:bLw6mdIA.net
おばさんが山で2日履きしたパンティ

906 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 07:46:01.43 ID:4aOHRDZm.net
れい子たんの本って「越後百山」のことかしら?
手元にあるので確認してみましたが鷹ノ巣ルートのピストンでしたよ。

907 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 08:32:28.79 ID:bLw6mdIA.net
>>906
あらそうでしたか
確かめもしないですみませんでした。

908 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 17:14:22.20 ID:Sb97rEq7.net
テレ朝news @tv_asahi_news 2分前
【速報】新潟県糸魚川市の北陸自動車下り線でクマが出没 現在も一部区間が通行止め

(´・(ェ)・`)

909 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 19:11:04.37 ID:Vthd0fBO.net
守門は頂上付近でほんのちょっとだけ白くなってたな

910 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 20:07:18.30 ID:AUL2C8Ci.net
もうそろっと冬ですもんね

911 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 20:13:55.26 ID:GM20ayT4.net
唐松山に行ってきた。
快晴にここを登るのは初めて。
頂上からの毛猛山塊が見事だった。
特に桧岳の尖り具合が凄くてカッコよかった。http://i.imgur.com/Hl2HBLb.jpg

912 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 21:21:57.07 ID:YgoY2Kxl.net
菊まつりで人が多い山に行ってきた。
久しぶりに崖松コースを田の浦に下った。マイナールートだがまあいい道。
最後林道に出る手前で沢に架かる橋が無くなったところにロープが垂れてたが
ヘタレな私にはおっかなくてとても降りれない。
幸い20mほど上流側で容易に沢に下りれるところ見つけて事なきを得たけど。
ついでにこれも久しぶりに387ピーク〜佐渡見平経由で多宝山に登りかえしてきた。

913 :底名無し沼さん:2016/11/05(土) 23:14:11.54 ID:Kb8v2n+H.net
白山はたくさん人がいた。磐梯山が見えた。おばちゃん集団がいたからクマも近づかないほど賑やかだった

914 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 08:01:35.08 ID:h9OkBXk6.net
白山からおばさんお持ち帰りしたい

915 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 12:10:41.47 ID:QkEprZmj.net
>>911
桧岳かっこいいね
唐松山いいなあ
春行ってみよ

916 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 16:33:33.38 ID:VBSrAVt/.net
今年はブナも黄色にならずに茶色になってるのが多いね。
胎内市 櫛形山脈山頂付近
http://2ch-dc.net/v6/src/1478417413426.jpg

917 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 20:14:23.58 ID:/M1EahRx.net
檜岳とか毛猛山とか登山道付けて下さい

918 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:04:52.36 ID:Q67+V80q.net
守門行ってきたけど寒かった
保久礼から大岳までで午前中に降りたけど上は雲の中。
昼からならもう少し眺め良かったかも
http://i.imgur.com/p1lP5k7.jpg
不動平から上は雪道
http://i.imgur.com/tQDuPqU.jpg

919 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:26:07.61 ID:tyGwqtS2.net


920 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 21:40:01.67 ID:9T6UXG4a.net
>>916
すれ違った?
楽しかったー
白鳥公園に車をデポしてチャリで桜公園に移動。
願文山・大峰山・櫛形山・鳥坂山・白鳥山縦走してきました。
適度なアップダウンと枯葉の道で良い山でした。
新潟市から車で1時間、縦走しても5時間強なんだから、もっと評価されて良い山だと思う。

921 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 22:11:00.53 ID:atzo4aui.net
>>918
おつかれ
昨日だったら晴れてて最高だったろうな

922 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 22:52:12.06 ID:QXg1x5nu.net
>>918
へえそっけん積もってらんけぇ!

明日は年内最期の快晴かな?
番屋と袴腰でねんな登り納めにします

923 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 22:58:39.11 ID:7cp2hTXm.net
と言うことで、土曜日の守門。
二口〜山頂〜大原登山口。帰りは逆ルートで。
山頂から芝の辺りまでは誰も登った形跡は無く、新雪の中の下山で楽しめました。
ただ帰りの登り返し、雪が溶けて悲惨な状況でしたけど・・・
(沢から芝までの登山道、滝のように水が〜)

ttp://2ch-dc.net/v6/src/1478439482428.jpg
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1478439680157.jpg
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1478439797234.jpg
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1478439894194.jpg

924 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 23:12:48.43 ID:QXg1x5nu.net
>>923
三枚目いいねえ
大原コースじゃないとこの構図に
ならないと思ってたわw

925 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 23:15:03.29 ID:Q67+V80q.net
>>923
いい眺めだわー
来年は大原コース行ってみたいな

926 :底名無し沼さん:2016/11/06(日) 23:19:46.84 ID:tyGwqtS2.net
乙です。
昨日小出のあたりから見た駒がかなり白くて感動しました。

927 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 21:13:11.76 ID:eUij1rdw.net
いいな〜。今年は結局行けなかったや。

928 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 21:41:42.20 ID:ZfsPerEa.net
>>923
>二口〜山頂〜大原登山口。帰りは逆ルートで。
大原登山口まで降りて,また登って二口へ降りたって事でしょうか?

929 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 23:30:11.43 ID:+qh3TiOT.net
出羽三山って
ウルズスクルドベルダンディーだったんですか

930 :底名無し沼さん:2016/11/07(月) 23:36:48.95 ID:xGkCaLbz.net
>>928
です。

冠雪したのは分かってたのですが山頂へ着き、ここまで積もっているとは思わず
”これは滝を見に行かねば!”と、行ってきましたw。
往復10時間位でした。

931 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 10:28:53.29 ID:g09GtrR9.net
>>923
燧ヶ岳の左に見えるとがった山は女峰山かな?
カシミール地図ライセンス切らしてるから確認できん

932 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 12:42:01.42 ID:LvOY4nKF.net
>>931
日光の白根山

933 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:13:42.30 ID:vza0yXp8.net
羽黒山 現世
月山 前世
湯殿山 来世

934 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 13:51:25.50 ID:kGTd2kLp.net
羽黒山 霧
月山 雲
湯殿山 湯煙

935 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 18:50:40.90 ID:OmngULPB.net
おまえらの好きなヒラリーが当選するか見物だな

936 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 20:14:47.68 ID:uu47Mkrj.net
>>930
信じられない気力体力。
到底マネできません。

937 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 22:37:55.59 ID:Tf6spznc.net
>>930
>>923
大原コースから望む滝と袴岳だったんですね!
二口からもこれ見られると勘違いしたわw

昨年夏行ってたのに忘れてた構図
http://fast-uploader.com/file/7034167597477/

大原は人少ないから熊怖いんですよねえ

938 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 22:43:36.10 ID:6vdh1JHD.net
>>930
すげー脱帽です
俺なんか大原から登って山頂〜大岳往復でもさっつぁんなったのに。

939 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 22:56:17.37 ID:bDMx2uuM.net
>>935
おらはトランプ率いる嬢がいいだ

940 :底名無し沼さん:2016/11/08(火) 23:09:34.48 ID:OmngULPB.net
海外のえろサイトを徘徊してたらヒラリーのそっくりさんのヌードがぞうがあったw
もし当選したら同じようなのがどっさり増えんだろうな。

941 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 21:00:29.48 ID:mr/Jw2TG.net
おばさんマニアはヒラリーさん応援してただろう,残念だったね。

942 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 21:35:35.11 ID:a75TevEy.net
弥彦神社と白山神社ってどっちが偉いんですか

943 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 21:47:33.92 ID:mr/Jw2TG.net
知名度,参拝客数などを比べれば一目瞭然だと思います。

944 :底名無し沼さん:2016/11/09(水) 22:20:46.00 ID:nD1E1y4m.net
今ならヒラリーのパンツに手を突っ込んでも怒られない気がする

945 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 00:32:03.58 ID:hMVy1sWt.net
「○○さんの奥さんは仲間由紀恵ににてますね」→同僚・ご近所
「あんたの嫁は仲間さんに似てるね」→実母
などなど同じことを言われるので、似ているのかなあ、と思ってたが、
先日自分で言っていたのはさすがに図々しいのではないかと思ったw

946 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 00:38:34.68 ID:CheJ7/88.net
仲間由紀恵て美人だけどけっこうそこいらにもいそうなふいんきのおばさんだよな

947 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 07:55:35.49 ID:zYMIp0+/.net
今年はハードシェルを新調する予定だが
前に長野に遊びに行った時に豊科のモンベルできれいなおばさんによく対応してもらったんで
来月長野まで行ってこようと思う。

948 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 10:43:31.27 ID:5KvFf31f.net
もう辞めたと思いますに1票

949 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 15:52:46.96 ID:T43kvt+b.net
粟ヶ岳の上が白いような気がするんじゃが気のせいかね?

950 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 16:59:43.59 ID:Zq97gWnj.net
白くなったなぁ
次に粟ヶ岳登るのは来年か

951 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 17:15:02.63 ID:Ay/GwUlI.net
1月3日の新年登山参加しようずらw

952 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 19:30:25.82 ID:DYo32y4R.net
雲が去ったら守門が白くなっててビビった

953 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 20:22:26.88 ID:iDsrsvZA.net
ほんと夏はクッソ長かったくせに秋はあっという間だな

954 :底名無し沼さん:2016/11/10(木) 23:47:36.13 ID:R7mBLFcC.net
>>945
マジ?いいなぁ
いい嫁もらったね

955 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 03:41:50.02 ID:iDE2WnMF.net
実は>>945が自慢したいだけな件w

956 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 06:54:58.90 ID:ogP0L8AM.net
>>949
http://www.kenoh.com/2016/11/10_weather.html

957 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 15:07:00.82 ID:iS+f/nL7.net
今見たら二王子も冠雪してた

958 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 19:32:24.73 ID:cE0y1XjZ.net
>>868 遅レスだが
湯の平温泉の辺りってマジで慰霊碑が多いんだな
ttp://shuu.yamagomori.com/tozan-2008-9-yuno/t-yuno-2008-9.html

959 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 21:37:16.84 ID:ofaI1Xzx.net
巻機アイゼンいるますか

960 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 23:39:46.88 ID:qubX4SXl.net
今くらいの雪なら多分まだ登山道や植生を傷めるだけだからやめといた方がいいでしょうね。

961 :底名無し沼さん:2016/11/11(金) 23:41:45.91 ID:zScTcxqZ.net
アイゼンは余程急斜面じゃないと不要だし慣れてないと怪我するよ〜。
ピッケルとアルミワカンとストックでほぼ大丈夫だよ〜。
ピッケルは事前に充分練習してね〜。

962 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 08:32:14.37 ID:iBjSriIZ.net
う〜ん 天気の回復が遅れているなぁ。

弥彦山(表参道コース)では途中で
旧道があるけどもあれって
いつの頃までメインルートとして
使われていたんだろうか?

鳥居までの旧道は比較的緩やかだけど
それから先は急斜面ぽくみえますが。

963 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 10:02:58.12 ID:R6Ji/2+A.net
あれ旧道とかじゃなくて工事用の道だったところじゃないの

五合目鳥居から先はすごい急坂で時々ロープもある。
でも以前は冬はこっちの道を歩くように規制してたはず
(五合目から先の本来の道は雪崩が危険で危ないので)

964 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 16:20:16.32 ID:DScijwC8.net
袴腰山頂のナナカマドも半分葉が落ちてしまった
先週だったら綺麗だったろうなあ
今紅葉楽しむならもっと下か

965 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 22:07:55.04 ID:+z6lblXr.net
宝珠-菱-五頭行ってきた。
ギリ雪なし。来週はもう積もるかなあ?
宝珠-菱で会ったのは一人だけ。

いつも思うんだけど、五頭縦走は松平山で終わりじゃん?
真木山までトレイル繋がらないもんかねえ。楽しそうじゃん?
五頭山塊完全縦走ルート出来ないもんかねえ。
草水が通行禁止なのが残念だけど。
西蒲三山縦走ルートは、1年中楽しいけど、五頭ならもっとスケールデカそう。

今年は飯豊見れなかったなあ。
二王子/櫛形/五頭。全部雲の中だった。

966 :底名無し沼さん:2016/11/12(土) 22:20:50.25 ID:Y58ID+wD.net
>>965
明日だったら飯豊もくっきり…

ということで明日は奥胎内ヒュッテ
ぎりぎり紅葉楽しめるかな

967 :底名無し沼さん:2016/11/13(日) 02:39:56.48 ID:pDtlCQRv.net
>>963
なんかこのくだり
いいね

968 :底名無し沼さん:2016/11/13(日) 15:22:21.91 ID:bxeAi362.net
>>965
冬逝けば?
藪は無いし、
ルートは自分の思い通りだよ。

969 :底名無し沼さん:2016/11/13(日) 15:59:58.71 ID:i30I0kwp.net
.>>966
いかがでした?今日は用事があって、行けなかった。

>>968
厳冬期はパートナーがいないから躊躇するけど、残雪期なら行けるか。
1泊の準備はいるだろけど。
宝珠-菱も刈り払いされたのは最近だから、つい期待しちゃう凡人です。

970 :底名無し沼さん:2016/11/13(日) 20:29:53.22 ID:ADmmhugu.net
多宝山0.6k標柱の後ろから下る尾根
途中の小屋が解体されていた いつの間に

971 :底名無し沼さん:2016/11/13(日) 21:59:30.68 ID:gp6X4Aun.net
>>970
大滝観望小屋無くなったの?
ハードな尾根下り終わって、あの小屋にたどり着くとホッとしたのに。。。

972 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 07:16:20.45 ID:ae2rDG3K.net
【速報】本名津川林道の福島側災害復旧工事終了
今シーズンはもう雪が来るんで無理ポ。。。

973 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 12:47:48.23 ID:fYEmFhLX.net
今年大雪になると塞の河原の石積みみたいに・・・

974 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 13:30:24.15 ID:ejMK5xiT.net
今朝胃の健診バリウム初体験
いま便意に襲われてます腹がグルグルグルグル

975 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 18:03:27.81 ID:LJk5Xjno.net
>>974
便意があって良かったな便が出ないと大変な事になるんやで
ついでにピロリ菌の検査もしとき、自費だけどピロリ菌検査して感染なしでほっとした。
山の湧水とか飲んでたから感染してると思ってた。

976 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 19:10:59.38 ID:3vH0fbL0.net
やはり山の湧き水もヤバいのかね?
ピロリ菌

977 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 19:50:20.20 ID:LJk5Xjno.net
>>976
子供のころ飲んでるとヤバいらしいよ、大人になってからだと免疫力が高い
から感染しにくいんだと、自分は母親も母方祖父も胃がんで早くに亡くなっているから
調べたんだけどね、ピロリ菌いなくてもスキルス胃がんにはなるらしい。

978 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 20:24:05.72 ID:pAeTXzjB.net
ドキッ!細菌だらけの水源地帯

ピロリもあるよ

979 :底名無し沼さん:2016/11/15(火) 21:47:24.34 ID:LFz9gmA/.net
山の湧水で作ったラーメン・コーヒーはマジうまい
水場のある山に行く時は必ず空の水筒持っていく

980 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 06:37:01.83 ID:u25dJp1g.net
多宝山石瀬登山口、石瀬に向って下って突当り左折してすぐにすりらんかかれー えいじまオープン
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15017231/(地図の場所が不正確)
おらが家のラーメン以外に選択肢が増えたw

981 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 09:23:58.36 ID:UXKyLjAs.net
カレーと言えば
俺の雲古がまだ白い

982 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 10:20:36.98 ID:v1aR5QEX.net
スープカレーでも飲んでろ

983 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 10:57:12.42 ID:u25dJp1g.net
角田宮前コース入口のつくし食堂、廃業したと思ってたら週末は営業してるみたい
看板も暖簾も無くステルス営業だがw

984 :底名無し沼さん:2016/11/16(水) 19:04:37.01 ID:WxYlSO2h.net
ステルス営業って、やる気あるの?

985 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 09:50:47.21 ID:+TuGIvLP.net
>>984
旧西蒲は、店主と常連が昼酒飲むために営業する店がある
一見客がそんなとこに紛れ込むと、あんまり歓迎されない
一人だからとカウンターに座ると、常連さんの指定席なんでテーブルに座れと言われたことあるw

986 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 18:36:22.98 ID:iDwZ+j2b.net
テーブルに座るなんて行儀悪いな
西蒲ってそういうところなの?

987 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 21:00:59.17 ID:FdiKqoZ8.net
あげあし乙

988 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 22:16:03.18 ID:PXXyHA/6.net
ヒラリーが半分引きこもりだってよ
お前らちょんぼで慰めてやれや

989 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 23:23:56.22 ID:SIVf71WO.net
ヒラリーならイケるぞ俺!

990 :底名無し沼さん:2016/11/17(木) 23:44:20.88 ID:I81tU10X.net
ヒラリーといえばこの画像が真っ先に思い浮かぶ。
「てめーのちっさいのなw」って言ってるみたいな
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/934/2342509/20150510_606108.jpg

てことで余裕のある人は次スレよろしゅう

991 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 01:02:05.91 ID:eTclCVa6.net
俺にとってヒラリーは次へのステップでしかなかった

992 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 06:39:57.48 ID:yzkX39Yr.net
白人てあそこの毛が薄いのが多いよな
ヒラリーももう年だから多分無毛に近いんだろう

993 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 07:42:51.50 ID:ohh1HAvv.net
筋肉痛が治りにくくなったのだが
毎日エビオス飲むと良くなるかな

994 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 08:35:18.42 ID:cZyoQWYM.net
つ クエン酸

995 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 09:41:36.80 ID:wVz7wUrl.net
クリントンおばさんよりメルケルおばさんの方が

996 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 11:23:54.05 ID:gxSlaFQ8.net
なんで平日に晴れるかなぁ、、、orz

997 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 12:22:02.59 ID:yzkX39Yr.net
メルケルおばちゃんのスク水画像持ってるよ

998 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 12:29:36.39 ID:h3kP7YFH.net
次スレ誰か立ててくんなせ

999 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 16:37:14.00 ID:27VVx+AH.net

新潟の山 Part39c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1479454483/
 

1000 :底名無し沼さん:2016/11/18(金) 16:46:23.29 ID:wVz7wUrl.net
>>999 愛してる

総レス数 1000
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200