2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part40

1 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:03:57.42 ID:DMNlLUU5.net
※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
ヒル、マムシ、かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!
【過去スレ一覧】
新潟の山 Part39https://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1479454483/
新潟の山 Part38 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1470475016/
新潟の山 Part37 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1460979948/
新潟の山 Part36 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1447753522/
新潟の山 Part35 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1436964031/
新潟の山 Part34 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1424585619/
新潟の山 Part33 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1412075482/
新潟の山 Part32 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1395979275/
新潟の山 Part31 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1384013591/
新潟の山 Part30 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1373117232/
新潟の山 Part29 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1359788002/
新潟の山 Part28 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348843127/
新潟の山 Part27 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1339291090/
新潟の山 Part26 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1329364818/
新潟の山 Part25 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1321049946/
新潟の山 Part24 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315530498/
新潟の山 Part23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1308747047/
新潟の山 Part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1299926665/
新潟の山 Part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1289556463/
新潟の山 Part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284007633/
新潟の山 Part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1275979334/

2 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:04:43.57 ID:DMNlLUU5.net
【過去スレの続き】
新潟の山 Part18 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1267323450/
新潟の山 Part17 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1260183277/
新潟の山 Part16 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1253698662/
新潟の山 Part15 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247213420/
新潟の山 Part13(実質Part14) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242473230/
新潟の山 Part13 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233787695/
新潟の山 Part12 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226141908
新潟の山 Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1218714630/
新潟の山 Part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Part. 3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/
 

3 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:05:24.32 ID:DMNlLUU5.net
【〜参考情報〜】
※必要に合わせて加除訂正してください

【重要】 新潟県警(遭難防止情報など) ttp://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】 気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【天気】 日本気象協会 ttp://tenki.jp/
【陰陽】 新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】 国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】 新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報・ライブカメラ) ttp://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/
【高速】 ドラぷら ttp://www.driveplaza.com/
【鉄道】 JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】 えきから時刻表 ttp://ekikara.jp/newdata/state/linemap/15-1.htm
【バス】 にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【観光】 新潟観光ナビ ttp://www.niigata-kankou.or.jp/index.html
【便利】 Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【便利】 新潟LIVEカメラふるさとだより(携帯版) ttp://www.2159.go.jp/live/

4 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:22:55.72 ID:/lwx23o8.net
角田の花もだいぶ咲いたろっか?

5 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 16:30:10.97 ID:yUgtRQPh.net
粟立山の大麻草群生地帯半径4kが関東信越麻薬局により4/1から入山禁止
1年間で逮捕43人

6 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 17:03:43.49 ID:NfbNJc/7.net
>>5
日報にDNA調査の結果、十日町麻畑の自生大麻草と一致したらしいが、
国土林野調査さえされてない大毛無山系も沢が標高差240mもあり山続きしてない
ことから西野谷集落から粟立山を経由し日本曹達の水力発電管に90cmの人為的破壊から
管内に侵入し三峰山の紫雲谷の沢から獣道を標高差600m登山し三峰山頂1151mの8号目980m
付近の群生地帯まで西野谷から12時間が最も最短で、三峰山は開拓されてないため
林野庁も未開の地で冬は14mの積雪で入山可能なのは8月〜9月のみらしい。

7 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 17:27:58.20 ID:QwNw1MB6.net
>>6
違うよ
坂本弁護士慰霊碑に水をかけるため名立区が紫雲谷まで6kmで到達可能な道を
慰霊碑奥から400m下る道を開いた。坂本水慰沢(標高480m)から紫雲谷は、
羽の超大きな虫や、大蛇、野犬の楽園で紫雲谷で大麻草が群生してる。
西野谷から行くやつは集落に車止めるから通報され逮捕
慰霊碑は警察なんて妙高市に続かない林道で来ないし5月に慰霊祭が行われるだけで
人は来ない。発電管の破壊はオウムという説が高く大麻自生地帯ではなく
これもオウムの雨飾山からの目撃情報あり

8 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 21:35:07.96 ID:DMNlLUU5.net
ほしゅ

9 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 22:01:38.49 ID:BsaJqzZ8.net
やだ、>>1さんカッコいい…(*^^*)

10 :底名無し沼さん:2017/04/07(金) 23:04:05.99 ID:ohu+Ds0C.net
江戸時代なんかその辺で普通に麻作ってて、もちろん今のインド大麻なんかに比べればTHCの含量なんて僅かなものだったろうが
それでも「麻の芽を食うと狂う」なんて言い伝えがあったくらいだからそれなりに飛べる草だった筈だけど誰も見向きもしてなかったんだよね。
ちょっと分野は違うけど、糸魚川のヒスイも海岸に出れば幾らでも拾えたのに縄文、弥生以降はだれも注目せずに、
遺跡から出るヒスイはミャンマーあたりから運んできたなんて説が真面目に信じられてきた。
昔の人は純朴なのか間抜けなのか、今から考えると身の回りにいつぱいお宝あるのに全然興味持ってなかったんだな。

11 :底名無し沼さん:2017/04/08(土) 13:46:43.89 ID:3rIU6Ql4.net
>>1
( ^^ω)グンマーのボキも勃起してしまうホマ

12 :底名無し沼さん:2017/04/08(土) 15:36:10.55 ID:4JztFkK8.net
二王子の神社までクルマで入れるようになるのは
いつ頃か、どなたか情報ありませんか?

13 :底名無し沼さん:2017/04/09(日) 07:14:21.56 ID:nRJXPUnL.net
あーあ雨か。。。

14 :底名無し沼さん:2017/04/09(日) 07:22:06.56 ID:OwqmAoNj.net
>>12
道路に灰を撒いてくるんだ
そこだけ早く雪が融ける

15 :底名無し沼さん:2017/04/09(日) 18:53:58.46 ID:OwqmAoNj.net
雨だから、今まで行ったことない山までの道を確認して回ってきた
光兎山とか楽しそうな山だったなぁ

16 :底名無し沼さん:2017/04/09(日) 19:47:54.76 ID:NeqIYMOG.net
光兎山は標高の割に景色が素晴らしくて好き 人が少ないのもいい
次のGWに行く

17 :底名無し沼さん:2017/04/10(月) 13:33:44.46 ID:kDOaGynn.net
光兎行く人は
謎の「夫婦村」を調べてきて下しあ

18 :底名無し沼さん:2017/04/10(月) 16:19:45.45 ID:knQ1/DHq.net
TeNYの山人は終わったのか?

19 :底名無し沼さん:2017/04/10(月) 20:52:10.48 ID:6zrbb/EK.net
50になる前に毛猛に行きたい

20 :底名無し沼さん:2017/04/10(月) 21:41:11.54 ID:XGQgIQpE.net
今日は市内からでも朝日連峰らしき白い山々がよく見えたなぁ

21 :底名無し沼さん:2017/04/10(月) 22:19:18.38 ID:z1pk9SWp.net
いつかは毛猛行きたいねえ

22 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 01:37:41.22 ID:4ssKowCV.net
10月末に五泉マリエールに田中ヨーキが公演に来るみたいね

23 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 08:58:21.81 ID:RQgTdxa8.net
また随分と先の話だな

24 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 21:27:35.20 ID:y7BMzNPD.net
大蔵から菅名に掛けて登りたいんですけど、4月中はアイゼンいりますか?

25 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 22:19:57.50 ID:2xcREfqE.net
>>24
キツい言い方かもしれないけど、そんな判断も出来ないレベルなら
まだ行かない方がいい。
要るか要らないか迷うなら、持っていきな。大蔵〜菅名に限らずね。
そうやっていろいろ経験していく中で、どの時期のどの山には
どんな装備が必要なのか、また不要なのかがわかってくるから。

26 :底名無し沼さん:2017/04/11(火) 22:46:51.27 ID:jkmQnyz6.net
なんで今更浅田で騒いでるの

27 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 12:03:48.60 ID:0EUrD6YZ.net
ちょっと騒ぎすぎだよね

28 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 16:16:26.59 ID:9lzr0D8C.net
今週末も雨かよ

29 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 20:12:19.15 ID:+C1zZm4k.net
もう低山であれば曇りでも行くのがデフォになりつつある
新潟ってほんと曇りか雨ばっか

30 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 21:31:32.95 ID:jW839Nd1.net
やっぱり俺達のアイドルは伊藤みどりだよな

31 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 21:54:02.50 ID:AqN6WduC.net
>>30
伊藤みどりさんの太ももとモリマンで何度抜いたことか

32 :底名無し沼さん:2017/04/12(水) 22:24:59.20 ID:AqN6WduC.net
正直、真央ちゃんじゃ萌えない。
やっぱり伊藤さんでなきゃ。

33 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 10:20:07.44 ID:zec2x3aa.net
あんたら、伊藤みどりで抜くとか正気らかね

34 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 10:46:10.72 ID:hfpt0t1x.net
( ^^ω)新潟出身の三上真史で抜いてるグンマーホマけど…

35 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 20:13:58.53 ID:wMYHrdbI.net
伊藤みどりさんの良さが分からない奴は素人

36 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 20:27:24.87 ID:f3uA6TDw.net
超改ざんにいきてえなあ

37 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 20:33:12.88 ID:v7uBmgf4.net
>>36
おらも。なにげに遠い

38 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 21:06:04.33 ID:wMYHrdbI.net
おらも春スキー行きてえなあ

39 :底名無し沼さん:2017/04/13(木) 21:29:59.46 ID:SKAvT4a9.net
守門行きなせ

40 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 00:17:48.24 ID:0eQra0cx.net
>>35
違いのわかる男の俺は分かる
みどり命

41 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 06:00:23.58 ID:XgTzqk7o.net
おいジジイども、おばさんの話はいらねえからおまえらの武勇伝を語れや。

42 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 11:38:36.74 ID:v2Zzn2gi.net
この時期に長靴以外で雪山登る人って、みんな高価な冬靴つかってるのですかね?
守門とか二王子とかあのへん

43 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 14:10:18.94 ID:+24al0Ug.net
山で会う女性がみんな僕を誘惑してくるんです
上気した視線で意味ありげに微笑みながら僕を見つめてくるんです
豊かな胸を誇張してドギマギする僕をからかってくるんです
若い人は速いわねぇとか言って反応に困る僕を笑うんです
なぜみんな女性は僕をこんなに誘惑するんでしょう
恐いです

44 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 15:07:24.39 ID:GAFVpRD/.net
早く夢から覚めろ

45 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 15:13:29.18 ID:DdYCCEV9.net
二王子神社までの道除雪終わったかな

46 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 15:19:59.88 ID:tjdtW43e.net
おばさんのおつぱいと自分の掌と大きさを比べてみたくなりますね

47 :底名無し沼さん:2017/04/14(金) 21:00:01.20 ID:5qS2R7IT.net
>>42
そもそも、もう厳冬期でもないから
普通の登山靴でじゅうぶん

48 :底名無し沼さん:2017/04/15(土) 15:35:56.03 ID:rw23fEmN.net
>>45
例年5月の頭頃だったはず?

49 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 06:38:12.36 ID:rX4zL1Uh.net
今日いい天気だな
でも昨日結構雨降ったし山はグチャグチャドロドロかな

50 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 07:28:47.54 ID:yn6Hd91V.net
下山後温泉に入る直前のおばさんのあそこも

51 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 12:08:50.30 ID:YZaUZ/3R.net
西区 ジュディオング状態

52 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 13:19:05.57 ID:Xo7Akcxs.net
女は海

53 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 16:52:29.30 ID:UNx4V/pw.net
Wind is blowing from NIHON-KAI

54 :底名無し沼さん:2017/04/16(日) 20:08:29.08 ID:QpH/Wh/R.net
小山田の彼岸桜は今年も綺麗だった
菅名岳はまだ工事してるのかな?

55 :底名無し沼さん:2017/04/17(月) 20:48:47.01 ID:AKqIkfHB.net
>>45
除雪されたらしいね
もう二王子神社まで車で行けるようだ

56 :底名無し沼さん:2017/04/17(月) 21:06:47.04 ID:B9Uj0yzC.net
日曜に大平山に行って来た、桜の尾根のコース
ルート合流までの間のカタクリがものすごかった
http://i.imgur.com/O6kMygC.jpg
http://i.imgur.com/fXn4AlC.jpg
http://i.imgur.com/v9AuX28.jpg

57 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 07:28:08.92 ID:BUcX4omY.net
粟ヶ岳へ行ってきた〜。
まだまだ雪が多かったです。去年が少なすぎ(雪解けが早すぎ)でしたかね。
アイゼン無しで山頂まで行けました。
ついでに加茂ルート7合目の小屋まで往復を。
加茂ルートは中途半端に雪が解けてて上り下りが大変でした。

5合目薬師
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467157290.jpg

7合目付近
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467214535.jpg

8合目午の背付近
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467252654.jpg

加茂側からの山頂
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467285534.jpg

加茂7合目付近
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467341487.jpg

7合目小屋
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467382186.jpg

加茂9合目付近
http://2ch-dc.net/v7/src/1492467420881.jpg

58 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 08:00:22.23 ID:Fn/iDFav.net
こういう山だとピッケルは持っていくんですか?

59 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 09:19:00.36 ID:Vf8mA65n.net
>>57
一日で!?
もしかして、昨年晩秋、保久礼又は二口から守門行って大原コース登山口近くまで下りて滝見スポットからの超絶美麗画像あげて下さった健脚の御仁ですか?

60 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 09:35:55.71 ID:Ag5Jh+Ie.net
>>57
月末には山開きだけど随分雪残ってるなー
よい景色

61 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 09:48:53.93 ID:qyy+SwP7.net
ポクポク歩けて一番楽な時期じゃないか?

62 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 13:22:29.61 ID:T3yt8Qys.net
楽しそうだなぁちくしょうめー

63 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 16:32:02.07 ID:egUr2UFm.net
おまえら、ヒマだったら見てやってくれ。
新潟が舞台の、こんな児童図書みつけた。
    ↓
★ 勇人(ゆうと)と亮輔(りょうすけ)★
 http://slib.net/71510
『目次』
1 めずらしくて、おいしいもの
2 亮輔君の家で
3 ぼくの町の話
4 漁船の話
5 近未来はけっこう大変だ
6 本当は怖い、海の体験
7 大人の責任と、ぼくらのきづな   

勇人は小学3年の夏、いとこの5年生、亮輔の所に遊びに行った。釣り船を経営する家だ。
そこで様々な海の体験と、人や大人とのつながり、心の交流を学ぶ。
大人にこそ読んで欲しいものです。  2015年、8作品中7作目
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

64 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 20:20:07.34 ID:BUcX4omY.net
>>58
ピッケル無しで登れる時期をめがけて行ってますので。ストックのみ持参です。

>>59
です。
粟ヶ岳は下田から登るとほぼ加茂側の4〜5合目付近まで降り、登り返してます。
(加茂側4〜7合目の登りが楽しいのですよ〜。コースは下田が好きですけど^^;)

>>61
雪道登り、歩幅が通常の半分以下になる>歩数が増える。
で夏道より疲れる感じがしますね。自分的には。
下りは楽ですけどね。

65 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 22:35:19.51 ID:2VKdcUu4.net
>>64
>>59です
今後も先取りレポートお願いいたします

粟下田〜加茂中腹ピストン良さげっすねw
守門二口〜大原登山口ピストンよりは遥かに現実的っすww

にしてもピッケルアイゼン無しで行けるなら今のうちに粟行きたいもんです

66 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 17:29:02.35 ID:PCzy4z6i.net
……そう言って彼は粟に行き、そのまま帰らぬ人となっ

67 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 18:45:17.30 ID:2LBhu2V0.net
粟のヒュッテ平日おばさんと2人貸切

68 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 20:37:27.33 ID:YAnqimaL.net
粟の小屋でシコった21の頃
あの頃の俺はまだ元気だった

69 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 21:07:16.46 ID:Z1P9fxfO.net
オカズは?

70 :底名無し沼さん:2017/04/19(水) 23:01:48.55 ID:2LBhu2V0.net
>>69
友達の色っぽい母ちゃんかな

71 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 00:08:18.70 ID:o4f34qRo.net
>>69
元気だった頃の俺にはオカズ必要なしだった
無心でシコってハイ終了

72 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 12:31:40.33 ID:sjtA9aT1.net
テントの中だと、ネタ作りの為シコった方がいいんじゃないかなと思ったりする。で、実際シコる。

73 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 13:14:19.98 ID:lmyf5/O5.net
( ^^ω)イケメンならボキが舐めてあげたホマのに

74 :底名無し沼さん:2017/04/20(木) 19:55:29.40 ID:6OmxlYui.net
昼間見た色っぽいおばさんのお尻に浮き出てたパンツのラインを思い出して抜いたことはある

75 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 01:59:24.05 ID:5f2vUyTX.net
>>74
それ紙おむつ

76 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 13:41:56.50 ID:uZGDPn5m.net
平標山は今はどんなあんべだ?
明日滑りに行って見ようと思うんだろも。

77 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 14:07:06.43 ID:lzVIrU7z.net
田の浦からお弥彦山
あれえカタクリがないよないよもう終わりなの〜と意気消チンしてたが
スカイラインから9合目へのパイプカット路からいきなり斜面を埋めるカタクリが何百匹も。

78 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 14:38:17.69 ID:a7yZIBBe.net
>>77
長岡の三島から見ると弥彦と角田が横たわるおばさんの胸と下腹に見える

79 :77:2017/04/21(金) 15:02:34.97 ID:lzVIrU7z.net
なぜそれをアタシ宛にコメントするのか理解不可能だわ>>78

80 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 15:45:50.68 ID:BfJUjKZw.net
六万騎山がカタクリ満開から少し過ぎた位
イカリソウも少々
坂戸山は下の桜あたりがカタクリ満開、山頂はまだ雪の下
イワウチワが見頃

81 :底名無し沼さん:2017/04/21(金) 16:58:48.43 ID:uHHryCSZ.net
>>76
まだ行けるでしょ

良い山なんだけど苗場が丸見えなのが残念
なんかゲレンデ滑ってる気になっちゃう

82 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 02:03:32.10 ID:z4GCn66x.net
fbの某新潟の登山のグループ。馴れ合いがすごくてすぐ退会したわ… やっぱ向いてなかった。

83 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 13:39:45.74 ID:VtAfrP78.net
>>82
中高年の不倫の巣になってなかった?

84 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 20:17:36.65 ID:YFGIpLO9.net
>>82
新潟のグループなんてあるんだ。探してみよ

85 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 20:45:28.50 ID:yUR8sHb5.net
>>83
不倫してるかは知らんけど中高年は多いな。 というか書き込んでるのは毎回同じ面子ばかりでコメントもその面子で埋まってる感じ。 不倫もあるんだろうなあ

86 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 21:50:56.92 ID:OcOHIcvz.net
>>81
ありがとう
起きたら雨だったすけ断念して明日行きます

87 :底名無し沼さん:2017/04/22(土) 22:28:45.88 ID:uQvsxYT4.net
4月から新潟に来たが
鶴の友と言うのは新潟を代表する酒と言っていいんすですか?

88 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 07:31:21.19 ID:4uz37Ei4.net
ちょっと待て  想天坊のほうが旨いけど

89 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 08:20:36.95 ID:Atd4kV/O.net
霧の塔が好き

90 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 09:45:39.43 ID:XFepBSZw.net
>>89
ありがとう
苗場山、龍ヶ窪もよろしくww

しかし山の名がついてると旨さ二割増しだね

91 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 10:13:22.42 ID:2d54sm2O.net
横澤夏子って新潟を代表する美女なんですか?

92 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 10:22:25.30 ID:Atd4kV/O.net
大桃美代子かわいい

93 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 11:59:19.63 ID:YG0SPzlw.net
星野知子だろJK

94 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 12:22:42.05 ID:Atd4kV/O.net
>>93
美人だけどJKに化けるのは難しいかと

95 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 15:37:45.97 ID:YG0SPzlw.net
>>94
うんそうだけど、ここにいる変態どもには好評だと思うぞ
オレも見てみたいw

96 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 17:17:47.24 ID:Atd4kV/O.net
>>95
化けるならどこの制服かなー

97 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 19:25:14.64 ID:8cKc2pph.net
樋口可南子が出てこないなんて、セーラー服はホワイト家のCMでも着てたし
ここのヘンタイは絶対好きだと思ってた。

98 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 19:43:07.64 ID:v7BpQdMv.net
今日の粟
寒かった〜

http://2ch-dc.net/v7/src/1492944032434.jpg

http://2ch-dc.net/v7/src/1492944064211.jpg

http://2ch-dc.net/v7/src/1492944084216.jpg

http://2ch-dc.net/v7/src/1492944104920.jpg

http://2ch-dc.net/v7/src/1492944116696.jpg

99 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 19:49:37.34 ID:aZw7SqdV.net
>>98
大分溶けたねー
そろそろ登りに行こうかな

100 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 19:53:13.21 ID:F8RGYOQc.net
粟ケ岳の山開きってなんかイベント的なのやるんですか?

101 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 21:05:21.06 ID:RkvK7EWQ.net
トンデモ市長の挨拶が見れる

102 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 21:16:01.06 ID:ZFipsSre.net
今日は菅名岳の山開きだったかいのう

103 :底名無し沼さん:2017/04/23(日) 21:18:09.24 ID:2d54sm2O.net
樹氷になってんのは昨日今日と寒かったから?

104 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 08:16:13.20 ID:ORcDpISq.net
>>98
日曜の粟。良いですねぇ。昨日行ければ良かったですよ・・・
と、言うことで、一日違いの粟ヶ岳をどうぞ〜w

恐怖の馬の背
http://2ch-dc.net/v7/src/1492987865281.jpg

クレパス?の底から
http://2ch-dc.net/v7/src/1492987906793.jpg

霧が濃すぎる山頂
http://2ch-dc.net/v7/src/1492987964041.jpg

下山を始めたら・・・(写真は山頂加茂方面)
http://2ch-dc.net/v7/src/1492988009323.jpg

下田6合目の直登(稜線にでる所)
http://2ch-dc.net/v7/src/1492988042056.jpg

4合目。お花満開
http://2ch-dc.net/v7/src/1492988080655.jpg

2〜3メートル位先しか見えず状態。
何度も登ってる山でも数回の道間違い。初めての人は確実に迷ってますw
”晴天だけが登山日和じゃ無い”。と言い聞かせての下山でした〜w
(こういう日じゃないと見られない風景もありますしね)

105 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 11:02:47.15 ID:YnZgL/vz.net
今はあちこちでイワウチワ満開だね
木はタムシバやアブラチャン、椿の残りと花が多くて楽しい

106 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 16:05:43.85 ID:EGyyACwi.net
角海浜でパンパカ
どこに登ったかわからんとか

107 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 18:40:54.93 ID:EGyyACwi.net
パンパカ続報
http://www.kenoh.com/2017/04/24_kakumihama2.html

108 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 19:19:03.06 ID:WlP4haIl.net
新潟の凋落の象徴の一つとしてずっと恥ずかしい姿をさらしていた
弥彦駅前のやひこ廃ホテルが、ついに建物が撤去され更地になってた。

109 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 19:21:29.95 ID:YIb1ODSr.net
そのヘリ観音堂の下あたりで見たぞ

110 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 21:04:10.47 ID:VAFNvBgO.net
>>107
その下にある記事ビックリカップルのフルート奏者めっちゃカワイイ

111 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 21:38:17.51 ID:WlP4haIl.net
ちなみに今日はお八つを食べてからタホヤヒ行ってきました。
暑かったので今年初のTシャツ山行。
ピンクの処女袴がいっぱいでした。

112 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 23:19:28.00 ID:xakPfsDh.net
>>107
その日の朝は灯台ルートから登ってたけど、あんげいい天気で遭難なんかしねえろ??

失踪したんでねか?

113 :底名無し沼さん:2017/04/24(月) 23:28:47.09 ID:WlP4haIl.net
天気と遭難はそれほど関係なくないことないことないかい?

114 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 06:19:19.69 ID:B07wv8zy.net
山菜盗りとかでルート外れて、滑落かなんかで動けなくなって遭難とかだろ
携帯持ってなかったのかな?

115 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 17:47:53.34 ID:9ByqJTu6.net
今日は西区から月山見えたぞ!

116 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 19:31:27.10 ID:mPIhaTQC.net
間瀬の沖で見つかったそうな
車は角海浜にあったそうな

とある方からの情報
精査はしていないが

角海浜からどうやって海に落ちる?

117 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 19:53:17.86 ID:K+tO32TI.net
自殺かね

118 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 20:49:36.62 ID:mPIhaTQC.net
修正
角海浜ではなく車はもっと間瀬の方にあったようです
あの辺ならトンネル有るから直接海ってこともあるかもしれん

119 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 21:46:54.80 ID:2E2vY1c3.net
生まれるハズがアボーションされ水子になった巻原発の祟りだな。
これを鎮めるためには柏崎をはじめ休止中の原発の再稼働が必要。
「原発いらない」とか、起きるハズのない事故を喧伝する頭の悪いクソ左翼の妄言に屈するな。

120 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 22:00:20.47 ID:FCWZJWFT.net
>>119
病院行った方がいいよ

121 :底名無し沼さん:2017/04/25(火) 22:06:40.58 ID:FCWZJWFT.net
もし夜に電気が点かないとしても
灯油ランプの下で愛し合えばええねん。

122 :底名無し沼さん:2017/04/26(水) 02:57:04.20 ID:qOP2+4gI.net
>>119
柏崎の人間かな?
まあカッカしなさんなw

123 :底名無し沼さん:2017/04/26(水) 07:16:08.97 ID:sUOJM9uh.net
角海浜パンパカ続報
http://www.kenoh.com/2017/04/25_hakken.html
これ山入らず、海岸沿いに行ってドボンだろ
夏なら磯遊びがてらに所々泳いで楽しく行けるんだが。。。

124 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 03:11:06.04 ID:Kf8VijLs.net
角海浜といえば昔の毒消し売りで有名だけど
実物がどんな薬だったかちょっと興味ある。
百草丸とどっちが効くんだろうか。
ttp://www.itech.co.jp/maki/dokukesi.html


全然関係ないが59歳だそうで絶対逆サバ読んでそうだよな
ttps://www.biteki.com/skin-care/trouble/wrinkle/172035/3

125 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 06:45:03.82 ID:7al8KhpE.net
今度は五ヶ浜で車全焼焼死体だとさ

126 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 07:15:30.09 ID:jpjl1/lr.net
焼死体といえば南魚沼のしゃくなげ湖トンネルを思い出すな。
地元出身者だが丹後山登りに行く時夜中にあそこ通るの嫌だったw

127 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 12:05:56.10 ID:FLJL9VGL.net
いったいなにがおきるんです?

128 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 15:44:22.01 ID:7al8KhpE.net
明日は粟の山開きか

129 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 16:59:57.24 ID:6xRRGApW.net
五ヶ浜って登山口の駐車場?

130 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 17:12:48.09 ID:7al8KhpE.net
>>129
それは五ヶ峠

131 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 20:13:02.98 ID:82lCuTFm.net
海側?民家側?あそこらへん、よく通るからいやだなあ。

132 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 20:25:42.14 ID:x9BEZgje.net
>>126
六日町わらび野トンネルのリンチ焼き頃し事件だけど
昔その地元にJKのメル友がいて「なんか出る?」「変な噂がある?」
と聞いたけど「何にもない」という答えだった

133 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 21:26:05.07 ID:4z9kCRVv.net
>>362
>ttp://i.imgur.com/GIntdwz.jpg
>ttp://i.imgur.com/4bKm0Uz.jpg
>ttp://i.imgur.com/1bneLE9.jpg
>ttp://i.imgur.com/9M2rw9D.jpg
>ttp://i.imgur.com/IzNKo1x.png
>ttp://i.imgur.com/VgSiU7n.jpg
>ttp://i.imgur.com/9LdZTMQ.jpg
>ttp://i.imgur.com/tW74JyH.jpg
>今年は、ホグロフス、アクシーズクイン、ノローナなど有名どこがスポンサーでやる予定は未定
>ttp://www.nikkorun.com/
>セールとかも企画しちゃおう!

ttp://frohstore.com/
販売されんじゃね!はもういいよ

134 :底名無し沼さん:2017/04/28(金) 21:46:40.34 ID:62kWmHIK.net
女心には まるでお手上げです
大胆不敵な天使 かなわないです

135 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 01:12:40.15 ID:6AhPokg1.net
>>124
こんな人でももちろん閉経してるんだよな

136 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 03:06:55.95 ID:ta+4I1B3.net
>>135
いいねっか
中だし放題

137 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 11:53:42.18 ID:AcVCt1MV.net
桜の花びらが激しく舞い落ちる登山道を歩きてきました

138 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 19:54:50.24 ID:OnX4M+rg.net
仕事が一息ついてようやく山に行ける
明日は白山にいくか菅名にいくか
悩ましいぜ

139 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 20:02:49.56 ID:4zQ804zF.net
明日は火打!通行止めも解除されたし

140 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 20:08:01.09 ID:/Qa8S40f.net
何処の花火?

141 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 20:56:26.24 ID:oxAOkoqk.net
粟ヶ岳の山開きに行って来たが午前中は熱かった、そろそろ水マシマシの季節になる…
8合目から上は涼しくて快適な山頂だった。
午後2時過ぎには下山してたので雨風からは逃げ切れた

142 :底名無し沼さん:2017/04/29(土) 21:13:22.08 ID:ljvI+6lO.net
蚊もまだいないし、登りは半袖で丁度良かったな

143 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 03:05:32.93 ID:ykwkmiCC.net
薄着のおばさんの季節ももうすぐ

144 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 13:21:35.47 ID:3GaeW2cx.net
あっちかったわ

145 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 13:28:57.57 ID:EabHtOE3.net
汗かきすぎて足攣ったw
クスリに頼らんきゃダメらかな

146 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 13:35:00.16 ID:dSZDyASz.net
おらも膝関節いてかった
もう年らて

147 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 16:21:25.03 ID:SW2tgNDW.net
みんなどこ行ってきた?

自分は村杉キャンプ場の上の大きい駐車場から 菱ヶ岳→五頭山を周回してきた。

天気が良くてよかった。けっこう遠くの山も見えた。

村杉キャンプ場の上(五頭スキー場の下)の大きい駐車場は到着時は空いていた。
帰りはある程度埋まっていた。

駐車場→菱ヶ岳は七合目から上に雪あり。
菱ヶ岳→五頭山はほとんど雪。
五頭山→駐車場は九合目まで雪の箇所ありあり。

虫は五頭山→駐車場の間にちょっといた。気にならない程度。

山頂や稜線は風がやや強かった。


菱ヶ岳山頂の近くからパノラマ 約1.7MB
http://2ch-dc.net/v7/src/1493536530074.jpg

五頭山からの菱ヶ岳 約1.8MB
http://2ch-dc.net/v7/src/1493536633976.jpg

148 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 16:42:19.64 ID:HkenVKWH.net
大蔵山から菅名岳いってきた
縦走路だけ残雪あり
風が強かったせいか虫は少なめ

149 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 17:54:15.08 ID:PWHZW/BA.net
粟。加茂から。五合目の手前で雪を踏む。水場分岐からヒュッテまで雪の坂道。この辺は例年より雪多い印象。
一方八九合目辺りは夏道。山頂手前も半分くらい夏道でこの辺は雪少ないか。暑かったのでTシャツで。虫の被害幸いなし。
下山下田へ。午ノ背付近おっかないっす。ヘタレなので引き返して加茂へ下ろうかと思った。午ノ背過ぎれば雪の斜面を軽快に下れる。
粟薬師から先は新緑のブナ林をいい気持ちで歩く。

150 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 18:07:54.42 ID:PWHZW/BA.net
いい気持ちの山行だったが気がかりなことが。
第二貯水池一合目の先、急登にかかるところで、年配のオジサンが息も絶え絶えゆるゆる歩いてた。
足回りをみると運動靴のパチもんのような靴で、街中を散歩するようなイデタチだったので
その靴で登るのは無謀ですよと、登山中止を促したんだが、返事は不明瞭ではたして納得してくれたのか…
パンパカしてなければいいんだが。

151 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 18:20:00.62 ID:wqi0IxY0.net
>>150
わー、心配だね。
あきらめて下りてくれてるといいね。
ムリですよって言って、素直にしたがってくれそうだったのかしら。

152 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 18:34:26.99 ID:EabHtOE3.net
たまにそういう場面に出くわすよね。
明らかに遅い時間なのにまだ中腹をえっちらおっちら登ってたりとか。
逆ギレされるのが怖い小心者だから黙ってる事が多いけどちゃんと言った方がいいんだろな。

153 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 21:14:35.93 ID:FMQ/4kVq.net
足の松尾根、普通の運動靴でレジ袋1つ持った人とすれ違った事がある、これから登るのか?と
思うような時間だったけど16時過ぎ胎内ヒュッテが見えそうなところで自転車でぴゅーと追い越された
山頂に居る人と中腹で待ち合わせしてたのかレジ袋は持ってなかった。

154 :底名無し沼さん:2017/04/30(日) 23:17:46.12 ID:ufWFRIlH.net
おい皆んな
この世に居ないものを見てるんだ

155 :底名無し沼さん:2017/05/01(月) 00:24:18.31 ID:LgR+GWNJ.net
このスレ年齢層が高そう

156 :底名無し沼さん:2017/05/01(月) 03:29:29.43 ID:r61wyhD/.net
粟に限らずだけど、登りなのにストック長く設定してたり、靴紐か適当だったり、靴が半脱げ状態の人には、一声どころか真剣に相談にのってあげた方がいいんじゃないか?と思う。けどやれてないもどかしさ。

157 :底名無し沼さん:2017/05/01(月) 04:39:59.75 ID:zsrUFNa7.net
>>155
好みの女性の年齢が高い人も多そうだけどな

158 :底名無し沼さん:2017/05/01(月) 06:59:42.05 ID:RhxOIMYx.net
小柳新入幕で豊山襲名か。。。

159 :底名無し沼さん:2017/05/01(月) 21:47:34.09 ID:8n4L1LrY.net
これによると、もう粟ヶ岳では奴が出てきてるのねん

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1117773.html

160 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 04:32:33.14 ID:WV3M67xy.net
>>159
粟のヒルは都市伝説かと思ってたけどいるんだね
20回くらいは登ってるけど見たことない

161 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 08:13:16.17 ID:ydxasYyv.net
>>160
季節によるでしょ。
6月中旬〜9月中旬まではかなり出ますぞ。(下田側。加茂側もそれなり?)
後は時間帯ですかねぇ。

162 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 10:23:54.85 ID:Gz2ISUL7.net
可愛いおばさんこそ都市伝説

163 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 13:23:02.12 ID:0fWVg8hr.net
>>161
時間帯っていうと?

164 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 14:57:07.83 ID:dJTkLABm.net
性感帯みたいなもの

165 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 14:57:24.59 ID:ydxasYyv.net
>>163
早朝〜お昼前(気温上昇)位。ですかねぇ。
登りでは遭遇しても、下りではほぼ遭遇したことは無いです。(水場除く)
歩く速度にもよるのかな?

下田側。滝を越え急騰の始まりの場所でヤツが靴に。
除去していたら手に引っ付いたので、ぶんぶんと振っていたら手が草むらへ。
手を見たら数匹に増えてましたよ・・・w

166 :底名無し沼さん:2017/05/02(火) 23:30:44.82 ID:xBhJ1p7K.net
ヒルの天敵って居ないんだよねぇ居たら良いのに

167 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 03:32:09.44 ID:qPSNTUs/.net
ヒルは食ってもマズそうだな

168 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 09:36:33.18 ID:/8EXT8BI.net
今朝は冷え込んだせいか視程良くて凄かったな
西蒲平野部から越後三山や妙高まで良く見えたな
春には珍しいほどだった

169 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 10:10:42.61 ID:rySKtO9+.net
ちくしょうめー
行けばよかった…

170 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 19:21:33.45 ID:xs4gxyss.net
白山。七合目から雪道。危なっかしい所はなし。昼頃山頂に着いたがあんま人いなかった。今日はみんな五頭かな。
宝蔵山への縦走路はいいね。正面に粟、左手に延々と川内山塊、振り返ると白山そしてその向こうに白い飯豊。うきうき。
橋立から小乙に下って美人の湯へ。宝蔵から橋立の下りは雪でやや分かり難いかも。

171 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 20:58:40.96 ID:ZkVcVrsx.net
明日粟行くか
下田側から登って加茂側へ下りようかと思ったけど、
午の背怖そうだw、加茂側からピストンで。

172 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 21:59:20.37 ID:XiE5cfOQ.net
山のおばさんとか全然興味なかったけど
今日は山頂の陰でこっそり着替えてるおばさんのスポーツブラを見てドキッとしてしまった
景色も良かったし今日はいい日だった

173 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 00:22:04.48 ID:j+p40g5c.net
粟の牛の背ってそんな怖い??
風と残雪がかなりあったら怖いかもだけど…。

174 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 01:49:59.38 ID:Pf92LDem.net
>>173
まあ高度感ないし死にはしないと思う

175 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 09:28:00.26 ID:6xIFiiTx.net
白山行ってきた〜。粟から。
山頂は雪で埋まってました。今年はまだまだ雪が多いですね。

あまりの暑さ(上から下からの照り返し)で軽い熱中症に・・・
雪をかき分けて、それを頭からかぶって何とか回復。
体がまだまだ暑さに慣れていない。って事でしょうかねぇ。

朝日がまぶしい粟山頂
http://2ch-dc.net/v7/src/1493856810407.jpg

權ノ神からの粟。かなり雪が多いです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1493856839604.jpg

宝蔵山山頂直下からの粟方面。
http://2ch-dc.net/v7/src/1493856871812.jpg

宝蔵山〜白山への稜線
http://2ch-dc.net/v7/src/1493856952723.jpg

白山山頂
http://2ch-dc.net/v7/src/1493857008977.jpg

白山〜の稜線
http://2ch-dc.net/v7/src/1493857055055.jpg

宝蔵山〜權ノ神への分岐から。
http://2ch-dc.net/v7/src/1493857100693.jpg

權ノ神への登り、中腹辺り。
http://2ch-dc.net/v7/src/1493857138682.jpg

176 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 10:49:53.34 ID:XyaFoc3s.net
>>172
画像ないの?

177 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 17:04:40.02 ID:+AaiVd+m.net
粟行ってきた(加茂から)
超暑くて、登りの時点で用意した水ほぼ使い果たしてしまい
下り大苦戦。水源地の自販機で買ったコーラが美味かったなぁ。

頭から靴下まで汗ビショビショ。

178 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 18:24:38.52 ID:p0ASx2fA.net
>>175
あの逆方向の足跡はあなたか!

白山から宝蔵山まで行ってきた
縦走路は楽しかったけど、白山山頂付近の虫が凄かった…
ハッカスプレーだけではダメなのね

179 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 18:30:35.75 ID:p0ASx2fA.net
そういや田村線下りで道に迷った
五合目よりすこし上でいつのまにかルートから外れて谷底に向かう残雪を歩いてた

180 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 18:51:53.91 ID:usek9WZI.net
>>179
田村線で下り方向に曲がり損ねて神戸山の方に行っちゃうって話はけっこう聞くね
神戸山手前からも降りる道あるけどいい道じゃない

181 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 18:52:25.58 ID:7dJ0zWG9.net
粟ヶ岳から北東方向の山々は山肌に雪があまりついてなく茶色の斜面がズル剥け状態なのが多いのですが
あれはナダレの後なんですか。

182 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 19:14:23.36 ID:yg+9YlAS.net
いつぞや奥只見ダムのターミナルに行った時の事、時期は
今頃でしたか・・・

駐車場で案内してた人たちは、虫よけスプレーじゃなくて
殺虫剤のスプレーを脇に置いてたな。

183 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 21:13:45.45 ID:AazpQ52o.net
みんな粟って一人で登ってるんだろうか
ソロ登山って2時間越えた辺りから後悔と孤独との戦いになってつらい

184 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 21:20:13.69 ID:83d9pC5k.net
俺はソロが好きだ・・・
複数ならせいぜい三人まで

185 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 21:24:52.03 ID:tX5RFqbN.net
>>183
二時間で登ればいんでないの

186 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 21:33:32.21 ID:mFdAUkwm.net
>>183
後悔とか孤独との戦いとか全く理解できない、
なんで?

187 :底名無し沼さん:2017/05/04(木) 23:03:41.44 ID:6xIFiiTx.net
>>178
昨日なら数名、白山〜宝蔵山へ行かれる人が居ましたよ。
自分の足跡も含まれてますでしょうけどw

橋立〜權ノ神〜粟9合目への戻り最中も虫だらけで、最悪でしたよ・・・
暖かくなって急に出てきたのですかねぇ。

>>183
孤独との戦いは無いですけど、時間を気にしながらの登山なら多々。
特に長時間篭もる場合は。
(篭もると12時間なんて、あっという間ですからねぇw)

188 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 07:24:43.99 ID:beoZ2ciI.net
175は粟〜白山を往復したの? スゴイ健脚

189 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 07:37:12.08 ID:gLIxdLqr.net
粟今日は下田側山開きだよ
皆さんヨロシク

190 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 10:32:09.81 ID:2mhPF63b.net
起きたら筋肉痛が凄いぜ
健脚になりたい…

191 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 18:58:25.99 ID:beoZ2ciI.net
下田側は、普通の人は馬ノ背で足竦んで大渋滞になるくない?

192 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 21:21:58.96 ID:+bPMLglQ.net
粟の馬ノ背でビビってたら八海山は登れまへんで?

193 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 22:00:12.88 ID:WcIJ4kvs.net
個人的に八海山は今のとこ最も怖かった山なんだが
あの恐怖感を越える山は新潟にあるんだろうか

194 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 22:01:17.48 ID:nvP/Ng7n.net
おば山

195 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 22:13:29.29 ID:m1rmFIAD.net
八海山まだ未経験だけど、光明山は怖かった覚えがある

196 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 22:32:07.84 ID:Kr6RSSdO.net
>>195
トラバースのとこね

197 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 13:32:51.69 ID:nrfiWXpk.net
この気温と雨ならばだいぶ溶けるかな?

198 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 15:43:52.04 ID:eekstqSw.net
県内冬山遭難23人 10年で最多
外国人10人際立つ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170506322279.html

詳しいデータ、どっかにないろっか?

199 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 16:18:36.08 ID:LceHuW/8.net
八海山の屏風道から八ツ峰コースと御神楽岳の蝉コースはどっちが怖いですか?
県内で危険なコースだとあとはどこらへんになりますか?

200 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 16:51:50.38 ID:DY4saVXF.net
>>193
荒沢岳かな

201 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 17:37:28.19 ID:DJz4SBbN.net
明日粟に挑戦しようかと思ってたけど、今日の雨でヤツがハッスルしそうだなぁ

202 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 19:37:34.36 ID:h7RmQEq+.net
>>199
>>200
半年に一度くらい、
八海荒沢蝉論争やってるね
あと県内三大急登論争もw
論争ってほどじゃないかww

八海山、荒沢岳は根性でなんとかなったけど、
御神楽蝉は人が行ってなさすぎて怖くて無理

203 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 23:22:07.20 ID:Bo88Cw0m.net
>>201
そんなにヤマビル凄いんですか?

204 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 04:04:59.13 ID:xTb3cz7D.net
おばさんからもらったパンスト穿くっけ奴は返り討ちにする

205 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 05:07:32.29 ID:iS3x6iFH.net
今日は風速15mオーバーか
素人には危ないかなぁ

206 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 06:57:26.46 ID:xKRDIbtY.net
>>204
昔パンストピアという雑誌にお世話になったのを思い出した

207 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 08:26:23.88 ID:IUJVVLdm.net
パンストは、緊急時に包帯の代わりになる。
伸縮性があるので、巻いたり縛ったりしなくても
ガーゼとかが抑えられるしね。

208 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 09:30:27.10 ID:xKRDIbtY.net
>>207
それ言ったら閉経おばさんから「もういいっけあんたにやる」で貰ったナプキンは止血用に最適だな

209 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 11:01:44.69 ID:mDXph2Nr.net
両方エマージェンシーキットに入ってる。
20デニールはエロいけど、薄すぎて強度が足りない。

210 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 11:09:57.86 ID:xKRDIbtY.net
パンストとか、身近に仲のいいおばさんがいない人はどうやって調達してるんだ?

211 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 12:39:30.94 ID:cwHp2p/a.net
パンストはカブトムシの罠作成の為にダイソーでたくさん買った事ならあるよ

店員の若いおにゃのこがどう思ってたかは知らん

212 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 14:33:00.18 ID:agVO+g8W.net
風がつめてーわガスで何も見えねーわ
こういう日もあるか

213 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 14:49:38.14 ID:3bKtWTxw.net
シナ汚染物質付着の砂だから、こんな日は外に出ない

214 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 15:48:36.49 ID:WTT9Jcgq.net
>>210
あ、知らんのか?
コンビニとかで、色んな商品と一緒に
かごに入れてレジに行くと、店員さんも
何も言わずに会計してくれるぞ?

215 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 15:54:38.19 ID:XhpVaC3N.net
>>214
ご近所の物干しとかじゃないんだw

216 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 16:01:20.49 ID:WTT9Jcgq.net
それが>>215の趣味なら止めはしないけど、一応
刑法犯だから注意してね。

217 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 17:04:30.50 ID:agVO+g8W.net
>>213
ホントに今日はノドがイガイガするんだよね
マスクして登りゃ良かったかな

218 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 17:37:50.44 ID:gplJPRpo.net
早く起きれんかったので軽く大峰櫛形。きんのうの雨で空気が澄んでるかと思ったが
霞みがかってイマイチだがそれでもニ王子飯豊の展望良し。

219 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 18:52:07.42 ID:XhpVaC3N.net
ま、黄砂のおかげで酸性雨の影響が緩和されるとも言われるから痛し痒しだわな
ただしスキーにとってはストップ雪になっちまうしソールは痛むしいいことなし。

220 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 19:43:30.85 ID:4bpYEcjc.net
連休の締めは光兎山で。
下の方は若干汗をかいたものの稜線に出てからは涼しかった、というか風が強いこともあって少し寒かった
雪は山頂近くに申し訳程度、ほとんどが乾いた歩きやすい道だった
雲が多くて山頂の見晴らしが今一つだったのが残念
http://i.imgur.com/tvkqmaS.jpg
http://i.imgur.com/7CUgWQ1.jpg

221 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 19:53:57.53 ID:gplJPRpo.net
そうか。やけに霞んでるなと思ったら黄砂だったのか。

222 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 23:02:34.76 ID:Wcu5NQQH.net
今年初黄砂って、ニュースでやってたよ。

223 :底名無し沼さん:2017/05/08(月) 22:19:04.63 ID:NiNZpnxD.net
鷲ヶ巣山と高妻山はどっちがハードですか?

224 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 09:41:05.22 ID:SzQac7sA.net
鷲ヶ巣はハードモードすぎて年々ヤブ化してるとか聞いた

225 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 10:21:25.28 ID:stqGBOtN.net
後者は行ったことが無いのでどっちがでは答えられませんが・・

前者は最初のピークから先は余り整備されていなかったようでした
入り口では蛭様がお出迎え下さいます
修行感は高いです

226 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 10:30:44.58 ID:SzQac7sA.net
「新潟100名山」でわずか2ページの間に4回もヤマヒルって単語が出てくる
みんな敬遠するこて…

227 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 11:19:31.06 ID:Plw3/Jcv.net
鷲ヶ巣山はもうヒル出てるのかな
来週行ってみようと思ってたのだが…

228 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 11:55:35.52 ID:NjdCG+K9.net
雨上がりでもなければへーきへーき

229 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 12:51:08.89 ID:vYj9LSuQ.net
蛭ヶ巣山に改名しよう

230 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 15:39:38.29 ID:46Nu06at.net
白山みたいに所在地の地名が蛭野とかだったらわかりやすいのに

231 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 17:58:06.94 ID:3X01yN/A.net
現地民に聞くと集落には蛭は出ないらしいが地名がねぇ…「昼野」とかなら良かったな

232 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 19:22:40.12 ID:8WNWcgoz.net
田んぼのヒルにくつかれたことはあるども
山ビルはまだねえな。
ほんとに飛びついてきたり木の上から落ちてきたりするがか?

233 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 19:34:25.32 ID:XvhoxkUn.net
鷲ヶ巣山は1回行けば十分だもんな
近くに光兎山という良い山があるし

234 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 19:45:31.86 ID:stqGBOtN.net
俺が行った時は山頂小雨で何も見えなかったからもう一度アタックしたい
そんときにズボンかどっかに蛭が付いていたらしく
家に帰って山着洗濯して干すときに硬くなった蛭が転げ落ちたtのには笑えた
(駐車場でズボンを履き替えたんで食いつく時間が無かったもよう・降りの時に登山口でやられた模様)

235 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 21:32:09.59 ID:B7HJOOaw.net
このサイトで見ると巻機山って5末から山開きらしいですけど、さすがにルート上に残雪ありますよね?
7月の春の景色しか知らないんですが、軽アイゼンあれば行けるレベルですか?

https://www.niigata-kankou.or.jp/oshirase/14040901.html

236 :底名無し沼さん:2017/05/09(火) 23:38:10.85 ID:nkDqjCIM.net
高妻はへたれな俺でも登れたからたいしたことないかも
でもさすがに九勢至から望む頂の山容には呆然とした
深田久弥のいうピナクルの部分

鷲ヶ巣はなんとなく足が向かなくてまだ登ってなく比較のコメントが出来ない

237 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 05:31:20.32 ID:h1xXJWYW.net
週末大佐渡縦走行こうかな。
残雪はどんなもんだろ。

238 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 07:41:16.74 ID:5G+14FF+.net
>>237
今年2月に牡蠣食い弾丸ツアー行ったとき、地元の人がいつもの倍くらいの積雪だと言ってた
だから平年より残雪多いんじゃないかい

239 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 11:58:52.69 ID:5G+14FF+.net
本日R252六十里越開通

240 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 12:12:30.69 ID:l1GXzmNu.net
鬼が面山から浅草岳にいってみたい

241 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 12:17:00.64 ID:dWjzu8d9.net
おれもー!
ヒメサユリ咲くころに

242 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 16:12:35.82 ID:P25NFZMf.net
鷲ヶ巣から鷹ノ巣はハゲしい藪ですか?

243 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 17:40:10.53 ID:vlPSqNeC.net
鬼が面〜浅草岳は距離が長くてきつかった
健脚になりたい
去年は梅雨入り直後くらいに行ってヒメサユリ・ニッコウキスゲいっぱい咲いてました

244 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 21:06:47.40 ID:23ZcOr3o.net
サドは基地外の島だから行かない方が身のため

245 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 21:16:24.65 ID:IyDFbL4x.net
浅草〜鬼が面
思ったより時間かかるし(片道1時間)
意外とスリルあって面白いんだよね

ネズモチ〜浅草〜鬼が面のピストンはしたけど
田子倉〜浅草〜鬼が面やってみたいな

246 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 21:25:11.50 ID:23ZcOr3o.net
田子倉駅がまだあるうちに只見線使って登りに行きたかったなあ。

247 :底名無し沼さん:2017/05/10(水) 21:45:50.77 ID:oZeDG+6D.net
>>245
そのコースだと降りてからの道路歩きが地味に長いのが難点だわな
スノーシェードの所に自転車デポする方法もあるけど

248 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 07:39:14.93 ID:JlwjxOGm.net
>>247
まさにそのつもり
ほとんど下りで楽そうなんだが、
真っ暗なトンネルあるから電灯必須だとかなんとか

249 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 07:49:35.04 ID:168WbdEF.net
>>248
本当に照明まったく無しで、トンネル内の路面ボコボコ荒れてて端は砂砂利泥溜まってて非常に危険!

250 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 09:30:19.06 ID:SoEaG2x/.net
昨年は大白川駅から守門岳ピストンやった
今年は大白川駅→浅草岳→只見駅やりたい

251 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 16:01:44.99 ID:168WbdEF.net
堀之内産のコシアブラから基準値超えセシウムだとさ
おちおち山菜取って食えんな。。。

252 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 19:16:37.29 ID:lUUwDaP6.net
なんして今っ頃に
ホットスポットみたくなってたのかな。

253 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 21:26:11.17 ID:VLPMdWHs.net
>>251
この連休、岩手県でもそう言われた

254 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 21:55:53.98 ID:0l48Vlft.net
>>237
4日に縦走してきたけど、例年並み程度だったから今はだいぶ融けて無くなってるかと。
チェーンスパイクは重りになった。

255 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 23:09:53.97 ID:8KWg03vz.net
235さんは「登山靴履いてれば○○岳に登れますか?」と聞かれたらどう答える?

ステップアップしながら経験積んで自分で判断しろとしか言いようがない

256 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 07:44:11.56 ID:sMLOE7Sn.net
>>254
237です。情報ありがとう
今フェリーの中で、今日はアオネバ〜雪畑〜ドンデン山荘一泊、明日縦走予定
残雪の状況より雨が心配だぜ・・・

257 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 08:16:16.02 ID:oIWstqaR.net
>>235 のサイトのトップにある写真はどこの山ですか?

258 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 12:24:07.11 ID:FANGDzQl.net
>>256
サドはクマもサルもいないけどマムシと土人に注意な

259 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 17:19:54.60 ID:nzUpmN8h.net
いいなぁ佐渡の山に行ってみたい、人はアレかもしれなけど山は良いよ、そして
山好きの佐渡人も良い人多いよ、関西の流人の血の濃い人は佐渡土人みたいな人は
いるけどさ。

260 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 17:51:43.41 ID:kttY2mFi.net
>>256
アオネバはシラネアオイが見ごろだろうなあ。。。
オレは今年は行けそうにないなorz

261 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 21:42:35.09 ID:oIWstqaR.net
母の日近いですが
みなさんもママにご飯の前は手を洗いなさいと厳しく言われてきて
かつそれを忠実に実施してきたと思いますが
山でのご飯のときはナカナカ困りますがみなさんはどうやって手を洗ってますか

262 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 21:47:22.79 ID:FANGDzQl.net
しょんべんや野糞でもしないかぎりあんまり神経質にならんけどね。
上記のことをした後は川や水たまりがあればそこで手を洗うし、食事や料理する前はアルコールティッシュで手をふいてからにする。

263 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 21:51:17.99 ID:HtYSOZ8X.net
除菌ペーパーで手を拭くよ。使用済みの皿拭きや排便後のケツを拭くときにも使う。

264 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 21:55:56.96 ID:FANGDzQl.net
>>263
ビロウな話だが
ケツがヒリヒリしない?

265 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 22:00:14.48 ID:HtYSOZ8X.net
スースーして気持ちいい

266 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 23:04:49.98 ID:ohODo/aq.net
おっさんのシモの話なんかやめろ。
想像するとキモいだろうが。

267 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 00:17:00.43 ID:+XT0QVKU.net
>>266
じゃあおばさんが山で生理になったのを想像すると

268 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 00:40:42.01 ID:UQqfk7JM.net
野糞して紙ねかったすけ仕方なくパンツうん筋覚悟で放置してたらヒリヒリするし痒み止まらんでケツ掻いてたら案の定パンツもケツも糞だらけったて

269 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 11:14:34.36 ID:8k3b1fRS.net
山歩き暦15年だが山で運湖をしたのは一度だけだな

270 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 11:31:13.65 ID:BQqWcuku.net
奥多摩の者じゃが新潟の可愛いおばさんの情報が欲しい(^^)

271 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 11:47:38.45 ID:a2AI0kWi.net
寒いとこで温かいの食うとすぐに便意がくるすけ山でラーメンとかは無理
かなしい

272 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 13:30:50.25 .net
NGT48がファックして炎上
http://i.imgur.com/APQt5wc.jpg

NGT48「乃木オタですって言って来た人を『獲物が来た来た〜』て釣り放題でした。大漁。会場近いっていう神の恩恵。」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/861228480649863169/pu/vid/640x360/1uT7di6x4ctxPc37.mp4


これ絶対挿れられてるよね?
なんかハァハァ聞こえるし

addicted to AKB48G (@AKB48GV)
2017/04/02 1:47
中井りかSHOWROOM
りかちゃんファンへ
観賞用にどうぞ〜

#中井りか
http://video.twimg.com/ext_tw_video/848212346535198720/pu/vid/640x360/LGeS-SsP_8Ffkk8P.mp4
http://twitter.com/akb48gv/status/848215247177396224

273 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 18:04:02.74 ID:RJfXbjEx.net
野糞初体験した

274 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 18:21:30.61 ID:B1KGg+Zt.net
大佐渡縦走してきたよー
ガスと暴風雨に負けずにやりきった。

雪解け水が登山道に流れて沢状態w

275 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:49:57.88 ID:8k3b1fRS.net
明日は小佐渡を縦走するのですよねもちろん

276 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:54:03.97 ID:VDDer6IM.net
山では土で汚れた手でも普通におにぎりとか食べてる
その辺の土触った手じゃ食べたくないけど山の土なら平気

277 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 22:03:48.84 ID:QcaH62um.net
>>276
あ、さっきそこでシッコしたよ?

278 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 04:11:04.81 ID:NUJYWfvT.net
山田と土なのか膣なのか運子なのかわからん

279 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 09:00:59.91 ID:KKxpGQaf.net
中学校のとき、
先生が『人は、土から生まれ、土に還る』と言ったのに対し
「先生、土じゃなくて膣からじゃないんですか」と言ったら
後ろの女子に頭をはたかれた思い出がある。

280 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 09:30:42.37 ID:uhKxr8w8.net
本人はバカでも、なかなか充たされてた少年時代だった様で良かったですね(^^)先生には嫌われただろうなー

281 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 17:52:32.67 ID:vX5jI4vn.net
>>270
その前に爺さん勃つんか?

282 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 18:20:24.42 ID:mqnIDt4o.net
米山いったら山頂の虫が凄かったわい
遠くまで見えて景色は良かったんだども

283 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 20:50:22.10 ID:h25P6HYo.net
今日初めてカッコーの鳴き声を聞いた、@新潟市

284 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 20:50:57.10 ID:OOn5cgdh.net
夏か?

285 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 20:52:25.05 ID:jZ9XQJl8.net
アルビもうだめぽ

286 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 20:58:14.85 ID:vX5jI4vn.net
サッカーぜんぜん興味ねーが
アルビがなんでビッグスワンで勝てねえのか理由が知りたい。
本命のおばさんの前でチンポ勃たなかった俺と同じか。

287 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 21:11:50.81 ID:KVyguwWP.net
袴腰、駐車場でヒメサユリ祭りやってたが
肝心の花は一輪たりとも咲いてなかった
一週間くらいしたらまた様子見に行くかな

288 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 21:46:21.31 ID:+gLngkXY.net
GWに飯士山登ってきた。
岩原スキー場から登ったけど雪が多くて登りにくかった。
7才の息子は元気だったけど、山頂手前で危険と思い諦めて下山した。
山頂までは行けなかったけど、素晴らしい景色だった。

289 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 01:05:00.94 ID:+wEHn6J6.net
>>282
何虫?

290 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 02:25:55.64 ID:/sA8RciG.net
>>288
おつかれさまでした。
たまにこういう善良な方の書き込みを読むとほっとしますね。

291 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 06:40:06.12 ID:lc9iYH+5.net
>>289
大中小さまざまなのが飛び交ってた
ただあんまり顔に突っ込んでは来なかったからそれほど不快ではなかった

292 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 09:54:41.56 ID:NhqTLcYC.net
女子に頭をはたかれるなんて
そんなシチュエーションに萌える >>279

293 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 20:20:57.62 ID:7HA1h68h.net
>>279
それなんてエロゲ?

294 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 20:59:01.89 ID:/sA8RciG.net
土と膣、地球と恥丘
母なる大地は偉大だ

295 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 23:58:17.17 ID:kljFu7+l.net
>>292
おまえさん童貞かい。



山と関係ないけど、董卓って字似てるよな?

296 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 00:20:39.58 ID:ScDuonfM.net
ままーー

297 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 04:15:38.10 ID:UYBaTxFp.net
膣って漢字なんかイヤラシイな
ヒダヒダが入り組んでる大体の形が連想できる

298 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 09:26:37.69 ID:CZph7npr.net
やーへやへ

299 :底名無し沼さん:2017/05/16(火) 19:41:02.86 ID:6dSms9/7.net
>>295
むしろ、とうたくは酒池肉林(Cry

300 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 18:25:49.77 ID:2YYy1UeF.net
300なら3年前から会ってない憧れのおばさんと再会してよりを戻せる

301 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 21:22:54.45 ID:PJlb/LLH.net
妙高夢見平は雪ばっかりで花なんてまだまだ

302 :底名無し沼さん:2017/05/17(水) 22:24:39.50 ID:oD61H3OT.net
福井の田舎モンに先越されてどうするよ!!
早く柏崎再稼働を!!!!!

303 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 03:25:26.85 ID:lbgPrSTH.net
>>302
死ねよ盗電派遣社員

304 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 06:24:36.32 ID:nh/JVw6P.net
柏崎って活動してないのか?

それだと現地人は商売あがったりで大変だな。

305 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 07:38:37.66 ID:xqEcphyi.net
でも盗電には尾瀬とか谷川岳でお世話になってるから。。。
でも氏ね!盗電!

306 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 08:18:26.16 ID:lbgPrSTH.net
>>305
谷川も盗電がなんか関わってたんだっけ
尾瀬の盗電関連の小屋には泊まったことないけど働いてる人たちが可哀想
登山客に嫌味言われることもあるだろうな。
みんな親会社が悪いんや。

307 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 19:15:47.25 ID:slVgokI9.net
まだ福井とかあっちの方で良かったよ
柏崎刈羽だったら莫大な甚大な…

308 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 21:15:18.81 ID:lbgPrSTH.net
敦賀の街歩いた事あるけど全然活気なくて飲み屋と食い物屋ばかり目立って駅周辺の歩いた範囲内に本屋が全然なかった。
20年くらい前だから今は知らないけど、あの当時でも原発に依存するとこんな街になっちゃうんだって思ったもんな。
そこでできた電気を地元で使えるわけでなし、いずれ時間が経てば廃炉になってそれこそ今の技術じゃ解体して更地にもできない。
今がよけりゃそれでいいって人間なら気にならないんだろうけどな。
俺は嫌だす。

309 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 21:19:19.25 ID:lbgPrSTH.net
夜に電気が来ない時間帯ができたとしても、気の合うおばさんと2人で

310 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 21:46:36.43 ID:m0C6/g4J.net
安来節を踊るのですね

311 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 22:22:19.27 ID:Jcz9MvTG.net
守門岳行ってきた〜。二口登山口から。
今年は雪解けが遅いのかそれとも例年通りなのか、かなりの残雪でした。

五合目、急騰1/4を過ぎた辺りから雪道へ。そこから袴岳山頂まではほぼ雪道。
大岳分岐〜大岳。上1/3位までは雪道。下の方は夏道になってました。

大原登山ルートは雪が多すぎで、少し危なげでした。
後、半月ほど待った方がよさげですかねぇ。

大岳山頂から望む守門岳。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495111946254.jpg

守門岳(袴岳)山頂。山頂部は雪がありませんでした。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495111986528.jpg

三の芝周辺。沢が埋まってて給水できず・・・(持参の水1.5でギリギリでした)
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112017096.jpg

布引の滝。下山ルートからは雪崩多数で行けず。登山口から行ってきました。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112120276.jpg

三の芝周辺。かなりの斜度です。登り返します・・・
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112158040.jpg

守門岳(袴岳)山頂へ続く稜線。ここから少し危ないです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112190615.jpg

青雲岳。雪に埋もれています。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112229523.jpg

青雲岳から望む守門岳(袴岳)山頂。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495112264244.jpg

312 :底名無し沼さん:2017/05/18(木) 23:44:05.17 ID:HT8KKLm5.net
>>311
毎度健脚詳細レポ乙っすw
大白川コースはまだまだヤバイっすね
来月下旬でも気をつけないと迷いそう

313 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 09:08:58.56 ID:7zOiLXMg.net
>>311
いっぺこと雪あるねぇ(´∀`)

314 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 20:30:45.43 ID:TPZ2+anj.net
平標行って
松手山の手前から1677付近まで時々雪堤を行く。
平仙間は雪ナシ。花もナシだがひと月もせんウチにお花畑になるのかな。
山の家への下りは時々雪田歩きが楽しめる。
山の家から三角山、西斜面で時々雪のトラバース、と言っても大袈裟だが。

苗場近辺の山々は残雪の白さが例年より濃厚な感じだった。

315 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 21:27:09.21 ID:qRXFu79H.net
おー恨ましすぎる連中
こっちとら今期は遠征まだ無し

316 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 23:03:18.55 ID:G6o9ENb/.net
おめさんがた、土日と晴れみてらけどどご行くね?

317 :底名無し沼さん:2017/05/19(金) 23:29:55.46 ID:DyOjlK7T.net
おばさんとまんじょ遊び

318 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 00:13:26.35 ID:eg0wUmUn.net
遭難で名前でる時と出ない時の線引き何だろうね?

319 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 19:53:24.66 ID:EFxNvtSO.net
連日の猛暑でヒルさんも相当参ってるとみた

320 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 20:47:47.52 ID:Dhzry3v1.net
レルヒさんに見えたわ。。。

321 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 16:02:20.95 ID:0Ld88Qml.net
あっちぇ(;´Д`A

322 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 17:34:08.83 ID:0Ld88Qml.net
>>320
今日あたりレルヒさんの中に入ってたら死ねるな

323 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 19:41:08.06 ID:W+1eYhDR.net
その手は桑名の焼きオメコ

324 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 07:08:50.42 ID:oONpSzIQ.net
にっぽん百名山・選「浅草岳」
5/22 (月) 19:30 〜 20:00 (30分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
新潟と福島の県境にそびえる浅草岳。初夏は高山植物が咲く「花の百名山」として人気だ。
ブナの森、岩尾根、雪渓と次々変わる景色を楽しみ、緑の湿原が広がる山頂へ向かう。

325 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 08:51:43.25 ID:634nPj4Z.net
よろっと、下田のヒメサユリは咲いたろっかねー?
この週末あたり、袴腰でも行ってくるか。

326 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 10:44:05.39 ID:Fg/mGwkc.net
ヒメサユリ祭の看板にかかってたバッテンのカバー外れたから
そろそろ咲いたんじゃないかね
おいらも次の休みに行く

327 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 14:26:06.29 ID:cXyvanUx.net
さっき仕事で魚沼の山ぞいの道を通ったんだけど、
チャドクガっぽい毛虫が道路に大量だった
日曜日に権現堂山に行こうと思ってたけど、今年は例年以上に多いのかな?

328 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 19:19:10.64 ID:EcD4k47X.net
角田山の桜尾根コース、途中分岐があるけどあの先が此の入沢コースに繋がってるの?

329 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 01:23:13.14 ID:R84Z+TkW.net
>>327
踏みまくって絶滅させてくれ!頼む

330 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 06:40:23.61 ID:4lj9x2BC.net
権現堂の隣の唐松山なんかは、
毎年これからの時期は毛虫がすごいよな

331 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 08:18:11.25 ID:nLEOLVf+.net
ブヨの痒みと毛虫の痒み
どちらがお好きですか

332 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 08:53:55.97 ID:hpxgsPD0.net
どうもチャドクガじゃなくてマイマイガみたい
どっちも痒いから勘弁

333 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 09:05:14.54 ID:V4chfiyR.net
そういがー

334 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 10:27:43.89 ID:06nF0BJx.net
週末は腰のリハビリ兼ねて、護摩堂山行ってくるかな。

335 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 17:34:19.54 ID:u8GdvgrA.net
角田山登ったついでにアチぃから日蓮岩屋行ってきたけどめっちゃ涼しかったわ

336 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 21:57:11.92 ID:jpvIlQxJ.net
妙高、火打山登りに行ったときに頸城三山の一つである焼山も登りたいのですが、現時点の最高点はどこになりますか?
火打山から縦走して焼山向かうと何も無いところで引き返す感じですかね?

337 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 08:06:56.45 ID:d5fZl/Kb.net
焼山、さっきニュースでやってたけど登山届け必須になったらしいですわ。
未提出で5万以下の罰則付きだそうで。

338 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 11:32:41.67 ID:Y/sM9GLp.net
っていうか、登っていいんだな。

339 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 13:04:37.48 ID:Ap1unZ+6.net
>>338
半径1qまで行けるのは確認済みなのですが、浅間山の前掛け山みたくなにか標柱や看板みたいな物はあるのかが知りたいです。
http://i.imgur.com/sMxs35V.jpg
いざ行ってみて、なんの目印もなくここが現在の焼山最高到達点ですってなったら寂しいので

340 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 13:05:53.28 ID:Ap1unZ+6.net
火打山から縦走してくると藪のなかにこの先立ち入り禁止の看板あって終わりかな?

341 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 15:27:54.37 ID:wgPqP/gx.net
>>339
北面台地までだろな

342 :底名無し沼さん:2017/05/25(木) 20:08:42.02 ID:jXKBAPGj.net
みなさんの山行におばさんは足りてますか?

343 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 02:08:20.01 ID:5Bclbmqv.net
山で稀にしか見ないがカワイイ子は挨拶してくるけどブサイク女は挨拶してこない
山あるある

344 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 12:30:42.38 ID:KgHjIKrp.net
挨拶してこない女に遭遇したことないな
オッサンだとたまに居るけど

345 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 14:10:33.05 ID:QCtcaqI5.net
顔の良し悪し関係なしに、ソロの30〜40代の女性も無視する率高い気がする。
装備もえらいキメてて、プライドの高さが垣間見える。

346 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 20:41:00.09 ID:cxkAWXBP.net
疲労で死にそうな人以外おばさんは挨拶してくれるな。
一番失礼なのは40から60代のいかにも自分の足に自信あるぞという感じのおっさんらだな。

347 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 21:13:28.67 ID:ojL9tjCw.net
君は君を君の体がいつか裏切ることを今はまだ知らずにいるのさ

348 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 00:46:53.72 ID:rohG3z4F.net
挨拶されないのはキモイオーラ出しまくってるからだと思うわ、キモイ
と思うようなこと平気で書き込みしてるヤツがいるけどそういうのって日常でも
キモイオーラ出してる、自分で気づかないだけ。山じゃなくても駅とか
街とかキモイとか危ない雰囲気の人のには近づかないし、ましてや声なんかかけない。

349 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 14:39:19.07 ID:VfUmPs7T.net
挨拶返してこないのってキモいオヤジばかりだよw
まぁ、滅多に居ないけどね

350 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 17:35:23.87 ID:mhoKsXvT.net
>>349
キモオヤジは良く見かける

351 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 17:36:56.06 ID:ZJ+B1J0Y.net
女がひとりきりで山にいてもいいでしょ

352 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 20:07:32.22 ID:BOfYHVEX.net
この前、角田をかなりのぽっちゃり関取系の女の子が登ってきた。
すごい応援したくなった。

353 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 20:58:38.59 ID:Vj7X3xsm.net
今度見かけたら「こんにちわ!ちゃんこ食いに行かない?」
ってナンパするんだ

354 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 21:35:20.63 ID:y2b1t+3L.net
>>351
もちろん!

355 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 23:20:22.67 ID:oDY07djV.net
まぁな
そりゃ心くらいはあるだろ

356 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 23:30:27.86 ID:0huIBRBI.net
袴腰山行ってきた〜。粟のぶなのみち経由で。
天気予報も当てにならないもので、3時間遅れで登山開始。
駐車場を出て数分、ヒルがスパッツをよじ登ってきましたよ・・・
雨上がりはダメですねぇ。

”下りの松”より少し下まで下ってヒメサユリ鑑賞。
満開で、カップルやらPT、その他大勢の人達で賑わってました。
自分は一人寂しく来た道を戻り、粟山頂へ・・・w
これで天候が良ければ、最高だったんですけどねぇ。

”山伏塔見晴場”手前の崖。右側に道が隠れています。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894519899.jpg

道中のヒメサユリ。あまり多くは無かったです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894556792.jpg

粟へ続く道。登り返しが・・・
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894586207.jpg

守門岳もガスってます。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894621930.jpg

満開でした〜。
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894658120.jpg

ギンリョウソウとカマドウマ・・・
http://2ch-dc.net/v7/src/1495894699421.jpg

357 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 23:47:17.71 ID:W5IJRpX8.net
>>356
おつよ
袴腰にもヒルいるんかい・・・
これまで遭遇してなかったのは運が良かったからか

358 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 00:03:30.13 ID:+CWZuIIE.net
新潟が舞台のこんな児童図書みつけた。
    ↓
★ 勇人(ゆうと)と亮輔(りょうすけ)★
 http://slib.net/71510
『目次』
1 めずらしくて、おいしいもの
2 亮輔君の家で
3 ぼくの町の話
4 漁船の話
5 近未来はけっこう大変だ
6 本当は怖い、海の体験
7 大人の責任と、ぼくらのきづな   

勇人は小学3年の夏、いとこの5年生、亮輔の所に遊びに行った。釣り船を経営する家だ。
そこで様々な海の体験と、人や大人とのつながり、心の交流を学ぶ。
大人にこそ読んで欲しいものです。  2015年、8作品中7作目
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

359 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 03:24:40.86 ID:oPNu8YOe.net
ううむ、ついにヒル様の季節か

360 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 04:28:31.04 ID:xdaTKWsM.net
デーモン・ヒルおるで〜

361 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 07:10:31.38 ID:moIzov3L.net
>>357
下田側、粟の駐車場を出てからの林道ですわ。
袴腰山はおそらく居ないです。

草むらから1匹出てきて、結構な速さで自分に向かってきましたよ。
ヤツら、結構動きが素早いですねぇ。
しばらく歩いていたら2匹ほどスパッツに・・・
当面はスパッツ必須ですかね。

362 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 08:04:30.80 ID:gXkscEJN.net
R252が開通したので、久々会津まで遠征
只見で昼食と思い美好食堂へ
なんと冬に火事で全焼し廃業してたわ。。。
あの辺飯食えるとこ無くて貴重な存在だったのにorz

363 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 08:33:35.35 ID:e3USo0aF.net
今日の新潟日報の窓
77のばあちゃんが鷲ヶ巣登るんだからすげえよなあ

364 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 08:56:53.45 ID:zgxWcV53.net
俺のヒル被害は一度だけだが粟ヶ岳だった。ヒル自体は見てないんだが
下山後いい湯らていで服脱いだらソックスのすね辺りが丸く赤くなってて驚いた。

365 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 09:22:51.67 ID:tdtqvzDH.net
来世はヒルにだけはなりたくない

366 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 11:35:37.62 ID:1e8wz/V1.net
角田ってドコモでも電波はいりにくいよね〜

367 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 11:44:00.13 ID:qOmf3cH0.net
こう考えると角田、弥彦は良い山なんだよな。
熊もヒルもいない。
もう1000mあれば百名山になりえたかもしれない。

368 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 15:15:50.40 ID:Q/z016Gq.net
>>365
でも天敵いないし男にも女にもなれる

369 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 22:42:03.89 ID:VWOrbNU0.net
1600mの弥彦と1400mの角田か
西蒲三山縦走が楽しそう

370 :底名無し沼さん:2017/05/28(日) 23:35:03.51 ID:04WjokhH.net
>>362
只見なら川の駅とかまほろばとかあるやん

371 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 03:49:59.38 ID:VKaROb2/.net
>>367
そら弥彦は百名山のあとがきで「間違いなく名山だが高さが足りない」って言ってるし

372 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 07:41:38.41 ID:nUAFgslX.net
今日はどこ登っても遠くまで見渡せそう
年に一度の絶対動かせない仕事がよりによって今日…

二王子か、もう危なくないだろう巻機山でも行きたかったよおお

373 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 10:32:11.89 ID:g4IWV8AN.net
角田山はコースがたくさんあって良い

374 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 18:46:57.65 ID:D9u/auVn.net
>>366
聞かせてドコモの電波状況で投稿すると改善してくれるよ、機種のせいなら
買い替えを勧められるかもしれん。自分もドコモだけど電波状況が悪いと思った
事はないな。灯台コース位しか登らないけど。

375 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 18:47:10.49 ID:7qhgzJxT.net
山のおっさんって山ガールには話しかけるのに山ボーイの俺には話しかけてくれないのね

376 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 18:50:21.70 ID:WHf87756.net
山行ってきたがカスミ気味で遠望はあんましよくなかったお。
それよりツツジがいいねえ。

377 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 20:11:54.28 ID:/E3V65CF.net
>>376
どこ行って来たん?
確かに低湿度の割には雲霞多かったね

378 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 20:17:43.70 ID:5DQmU5FV.net
展望効いたのは朝だけだね
昼からは湿度上がって霞んだ

379 :底名無し沼さん:2017/05/29(月) 23:37:37.08 ID:clgs6MNt.net
昨日尾瀬行ってきた。
都会の可愛いおばさんいっぱい見てきたw

380 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 01:06:35.18 ID:UnmunyeV.net
>>375
山ボーイなんか排除らこって
若えモンにオバさん取られたらたまったもんじゃねえて

381 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 12:44:45.03 ID:AJXO0X9b.net
>>376
ツツジ見たいよぉ

382 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 20:00:49.01 ID:BgZ4Qn23.net
明日から登山届を出さないで焼山登山をすると5万円以下の罰金

※PDF注意
新潟県条例第14号 新潟焼山における火山災害による遭難の防止に関する条例
第5条
登山者は、新潟焼山の活火山地区に登山しようとするときは、規則で定めるところにより、
次に掲げる事項(以下「届出事項」という。)を知事に届け出なければならない。
第8条
前条の規定による警告に従わない者は、5万円以下の過料に処する。(規則への委任)
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/1016/159/jyourei,0.pdf

新潟焼山における火山災害による遭難の防止に関する条例(平成27年新潟県条例第14号)
附則第1項ただし書に規定する規定の施行期日は、平成29年5月31日とする。
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/866/662/kennpou.pdf

新聞によると2015年度は436人、2016年度は453人が登山届を出したそうだが
意外と登ってるんだな

383 :底名無し沼さん:2017/05/30(火) 21:39:47.00 ID:PCttEENw.net
>>382
届け出したって山頂まで行けないんでしょ?

384 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 00:02:54.84 ID:jEgoUp5t.net
>>380
わあけおつこしょと40か50ぐれえのかっかが山道の脇ではめっくらしてるがも悪くねえこて

385 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 03:41:56.10 ID:P/T9chIJ.net ?PLT(15001)

腐女子の聖地とかいう
鮫ヶ尾城は面白かったよ

386 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 03:47:09.85 ID:P/T9chIJ.net ?PLT(15001)

嫌儲規制されてムカついたから
勢いで春日山城に行ってこようかな

北信からの勢いでの日帰りだと
城跡·低山が限度なの

ワイちゃん初心者だから

387 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 06:54:06.07 ID:P/T9chIJ.net ?PLT(15001)

今日は眠いから行かぬ

388 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 15:47:11.44 ID:kKm5k6jo.net
今日は角田山でも汗ビッショリ、水ガブガブ。
トレラン野郎がさらに多くなってきた。

389 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 16:16:04.28 ID:U7GcKuQp.net
トレラン、迷惑

390 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 16:41:42.00 ID:vGYeUROf.net
今日は新津で33度ですか
ばかあっちぇね

391 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 18:36:24.29 ID:1f0dAIZy.net
越後の山とおばさんは大好きだがヒルと熊にはアレルギーを
起こす奥多摩の者だが
粟ヶ岳県民休養地キャンプ場には出没するのかのう?
ヒル避けの対策をご教授願いたい。

392 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 19:32:14.22 ID:KyuYRTgW.net
多分、ヒルは避けられないので
蛭の居るところを通過したら複数人で目視確認
もし靴やズボンに付いていたらすみやかに食卓塩もしくは消毒用アルコールを噴霧

蛭って地面を見ていればすぐにわかるし結構固まった場所に居る

393 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 19:33:25.43 ID:KyuYRTgW.net
連投スマン

固まった場所って限られたの区域ってことです

394 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 21:07:58.97 ID:OSJ0nRSg.net
粟の入り口の看板にヒルポイントが描いてあったよね

395 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 22:38:35.36 ID:eZlTsknZ.net
40代後半だけど
山で知り合った13歳年上のきれいなお姉さんが忘れられない。

396 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 22:42:33.22 ID:aFvH/Ymp.net
なんで新潟のくせに真夏日なんですか

397 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 22:46:14.23 ID:eZlTsknZ.net
今年の夏はどんげな暑さにならんだろな。
汗かきだからおばさんに嫌われてしまう。

398 :底名無し沼さん:2017/05/31(水) 22:49:49.28 ID:eZlTsknZ.net
こんな年になっておいら自身恋に落ちるとは思わんかったw

399 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 00:51:33.81 ID:GU7evvbi.net
>>395
よーされになっと思い出すあんだの
はよねんだて

400 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 07:08:30.34 ID:UXcWWOso.net
>>399ニホンゴデOK

401 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 18:27:12.80 ID:IjAfRFas.net
パワー森林香使ってる方いますか?
どのくらい効果があるか教えていただけるとありがたいです

402 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 18:50:37.14 ID:bwHDlxiy.net
>>398
なんだよ、今頃肥えに落ちたのか?

403 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 20:24:04.33 ID:+FDukg10.net
>>402
まあメタボってるのも確かだがw
そつちの肥えじゃねーよ
年上の魅力にはまった。

404 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 20:36:24.58 ID:+FDukg10.net
>>401
褐色ビンに入ってるラベンダーベースの虫除けおすすめ
昔はセブンで売ってる虫除け使ってたけど体に悪そうなんでやめた。
パワー森林香てのもあるのか。

405 :底名無し沼さん:2017/06/01(木) 22:27:35.00 ID:hX7IAPdf.net
>>401
まだ1回しか使ってないけど
先月の米山の虫だらけの山頂であんまり寄ってこなかったような気がした

406 :底名無し沼さん:2017/06/02(金) 13:51:17.29 ID:/JKqEoS2.net


407 :底名無し沼さん:2017/06/02(金) 19:35:07.89 ID:AXQaikCM.net
寒すぎてふるえる

408 :底名無し沼さん:2017/06/02(金) 20:25:25.84 ID:SvSZolOK.net
室内の温度が23度あるから407が何処の山奥住みなんと思って窓あけたら
凄い冷たい風が吹いてきた。夜は冷えるのかも。

409 :底名無し沼さん:2017/06/02(金) 20:34:19.67 ID:eHz7gVxM.net
会いたくて震える

410 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 00:24:49.22 ID:M8CV5obt.net ?PLT(15001)

明日はついにプチ登山行こうと思ってたんだけど

松くい虫の被害から守るため無人ヘリコプター(ラジコンヘリ)による薬剤散布

って毒?


http://www.joetsu-kanko.net/archives/10984

411 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 00:32:30.91 ID:M8CV5obt.net ?PLT(15001)

明日春日山閉鎖じゃん
コンチキショー
平日やれよ
えちごトキめきの2デー切符と
被るじゃん糞ヤロー

http://www.uesugi-busyotai.com/◆松くい虫防除対策薬剤散布に伴う春日山城跡の-2/

412 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 00:47:38.20 ID:M8CV5obt.net ?PLT(15001)

こないだ長野のスポーツ用品店のお兄さんとの
会話に出てきたアマカザリ山が
雨飾か尼厳かわからない件ーーー

413 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 17:18:37.83 ID:HL4+72SC.net
天気よけりゃ鳥海にスキー行こうと思ってたけど諦めた。
まだ来週も行けるろども今年は終わりだなーまた半年後。
まんじょ。

414 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 22:23:37.93 ID:DMI/rUPT.net
6月というのに冬型の気圧配置かいな

415 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 04:49:06.49 ID:BKzhQ+hK.net
今日も雨だバッキャロー
ついこないだ33度だったのに

416 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 06:37:49.46 ID:Eqso1i+X.net
森林香いいよね
寄ってきた蚊がUターンして逃げていく様を見た時は痛快だった

417 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 06:48:55.20 ID:VlNBRpwG.net
可愛いおばさんが寄ってくるスプレー誰か開発してください

418 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 07:47:24.57 ID:u2l9ADUN.net
>>416
すれ違う人もUターンしませんか?

419 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 09:00:34.46 ID:TahqGh1x.net
土日狙い撃ちで雨とか、、、

420 :底名無し沼さん:2017/06/05(月) 01:08:58.51 ID:zYNoJwsf.net
>>417
1週間風呂入らなければ体臭フェチが寄って来ます
意外に女性は隠れフェチが多いそうです

421 :底名無し沼さん:2017/06/05(月) 21:47:15.12 ID:zYWbo9sZ.net
臭い人は山に来ないで下さい

422 :底名無し沼さん:2017/06/05(月) 23:33:23.08 ID:WjExzVTk.net
ザックスレの奴にも言ってやってくれ

423 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 00:46:49.75 ID:IvbBNAvJ.net
寒気がして膝が痛いと思ったら
お熱計ったら39度もあってベックリ

424 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 08:42:39.66 ID:FcpXv6O5.net
>>423
この時期にインフルエンザかよ!
完治するまで外に出るんじゃないぞ。
伝染されると迷惑だから。

425 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 09:25:23.87 ID:DMGBWHyk.net
湧き水も危ないんだな。
水筒スレより転載。

先月、妙高市内の小学校が行った校外学習で、湧き水を飲んだ児童やその家族など合わせて43人が、
発熱や下痢などの症状を訴え、保健所は、湧き水が原因の食中毒とみて、
湧き水などはそのまま飲まないよう呼びかけています。

県によりますと、先月26日、妙高市内の小学3年生が地域の自然について学ぶ校外学習で
市内の猪野山地区を訪れ、湧き水を飲んだ児童や、自宅に持ち帰った湧き水を飲んだ児童の家族など
合わせて43人が相次いで、発熱や下痢などの症状を訴えました。

このうち、3人の児童が入院しましたが、いずれも快方に向かい、すでに退院したということです。

その後、保健所で調べたところ、患者の便からカンピロバクターという細菌が検出されたということです。
このため保健所は、湧き水が原因の食中毒とみて、学校に対し、
湧き水をそのまま、児童に飲ませないように指導したということです。
県生活衛生課は井戸水や湧き水などの水質は、日々変わるので必ず煮沸してから飲むよう呼びかけています

06/05 19:13

426 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 16:54:16.35 ID:hbc64BGY.net
飲みたい水も飲めないこんな世の中じゃ

427 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 18:02:46.37 ID:2nxyLyPt.net
poison(´・ω・`)

428 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 20:46:33.04 ID:IvbBNAvJ.net
治ったんで角田行ってきますた

429 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 20:54:55.53 ID:Bh6Y3GZ4.net
インフルじゃ無かったんだ?
知恵熱??

430 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 20:57:49.84 ID:E50zG7Ui.net
憧れのおばさんがたまに夢に出る。
悲しい。

431 :底名無し沼さん:2017/06/06(火) 21:23:26.35 ID:dbS7wUhf.net
一瞬、黄金清水かと思っちゃったじゃないのん

432 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 01:13:40.23 ID:7F8D+4b2.net
>>428
治ってない
潜伏中だ

433 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 16:05:07.42 ID:iSUnniyv.net
なぜおれが智恵ちゃんに熱をあげていることを知っているのだ?

434 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 18:37:04.71 ID:xreg15ma.net
昨日は二王子
天候急回復の真っ只中だから快晴でした
金曜も昼にかけて急回復するから平標仙ノ倉にしようかな

435 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 20:00:27.45 ID:UsWTndVy.net
だめ





明星山で

436 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 21:56:06.31 ID:JlgTywFx.net
ラジオでたまたま聞こえてきただけなのだが
デーモン閣下ってマジもんの悪魔崇拝者なのかな?

437 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 22:11:15.99 ID:UsWTndVy.net
何故それをここで訊く

438 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 22:16:13.22 ID:JlgTywFx.net
天気わりいと雑談スレになるから

439 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 00:45:34.12 ID:6Zz6TNwE.net
シマシマの蚊が出てきたな〜

440 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 01:06:47.19 ID:h1iLGqDL.net
井筒監督がテレ朝の小川彩佳を強姦したのかと思ったよ

441 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 04:18:09.03 ID:z2Kk7Qao.net
雨の合間縫って午前中で山行けないかと思ったが
この時間からしっかり降ってるなあ

442 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 11:57:04.52 ID:05PxoCKo.net
粟のヒメサユリとか、咲き始めましたかねー。もう少しかなぁ

443 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 19:44:02.43 ID:ZFy7MeG0.net
>>442
今週火曜日の粟ヶ岳〜。

下田側はギンリョウソウが満開。(2〜5合目)
6合目の鎖場直下のヒメサユリは開花。
稜線〜7合目までは数輪。山頂まではつぼみ未満〜つぼみが殆ど。

加茂側はツツジが満開。(山頂から大栃平へ往復)
6合目を下った場所に1輪。7合目の小屋脇はつぼみ。
7〜8合目は数輪開花。つぼみ多数。
8〜山頂はつぼみのみ。

でした〜。

下田コースのギンリョウソウ。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496918142532.jpg

下田コース、7合目付近のヒメサユリ。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496918168644.jpg

加茂コース9合目付近。今週末で数輪開花、来週末で満開と予想。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496918208031.jpg

加茂コース6合目付近。ツツジが満開〜。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496918262103.jpg

444 :442:2017/06/08(木) 19:52:44.20 ID:FIhSZF93.net
>>443
ありがとうございます!
来週末、行こうかな〜

445 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 07:50:17.75 ID:fVHZT9ZR.net
また週末雨とか

446 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 22:31:26.06 ID:xqAl8y+M.net
私が角田山に行ったかどうかも含めて確認できませんのですが
私は角田山に登ったんでしょうか

447 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 23:42:33.57 ID:RbsbeFQt.net
>>443
ヒルとかチャドクガ幼虫はいましたか?

448 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 23:59:46.91 ID:3ioGSVio.net
>>447
もうヒル出てるよ
毛虫もたくさんいる
アブ少々
スズメバチ

クマは見てない

449 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 07:14:57.68 ID:hKNG7TRC.net
昔粟に登った時、山ウナギだとか言っておばさんにマムシを自慢してるおっさんがいた。

450 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 08:35:09.11 ID:Y00Y48d6.net
昨日の守門岳〜。

二口コースは雪道無し。
5合目付近の尾根、大量のアメシロが発生中・・・
青雲岳はベンチ?やら池塘には雪無し〜。(雪解け一気に進みましたねぇ)

大岳、網張付近のニッコウキスゲはまだまだ。ヒメサユリも同じく。

大白川コース、2〜3の芝はまだまだ雪有り。雪渓状態。
沢がほんの少し顔を出してきたので要注意。
下山時、尾根へのルートを見失いやすいです。
登山道にはほぼ雪無しでした。

ただ!山頂付近の稜線〜は羽虫?が大量に発生中・・・
蜻蛉さん、早く来てくれ〜。

451 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 09:55:38.17 ID:G3wm7eI2.net
>>450
保久礼方面は不動平あたりでちょっとだけ道に雪残ってましたね
カタバミ草やウラジロヨウラクが咲いてた

452 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 15:30:15.02 ID:hKNG7TRC.net
皇太子様が天皇即位した後は多分言う気がしなくなると思うので今のうちに。
平ヶ岳を昔の静かな山に戻してください。

453 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 15:53:10.04 ID:S7eQUQ9K.net
明日は晴れっぽいな
どこか登るか

454 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 15:58:11.69 ID:FABnYWPT.net
明日は天気良さそうだけど泥だらけになりそうだね
平標山行こうかな

455 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 17:52:17.94 ID:hKNG7TRC.net
ちょっと前に出てた森林香
あす試してみるずら
おばさん寄ってきたらいいな

456 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 21:25:54.80 ID:0tAPJ1TQ.net
平ヶ岳の中ノ岐はもう正式登山道になったの?
一昨年から木道作っていたみたいだけど

457 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 22:34:27.30 ID:U43EBU9s.net
久しぶりにDire Straitsのテレグラフロード聞いたら震えて涙が出てきた。
俺もテレグラフロードを突っ走ろう。

458 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 11:42:12.27 ID:HqYXfUhU.net
>>456
山と高原地図にも、コースとして掲載されてるよね。
あんな利権の温床みたいな道、閉鎖してくんねーかな。
それか、いっそ誰でも登れるようにするか

459 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 11:43:35.85 ID:fNSTBbpq.net
>>458
誰でも登れるだろ?
林道歩き必須だがw

460 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 12:19:05.97 ID:chNzY8XV.net
自転車で入るのは黙認だとか

461 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 16:33:50.68 ID:ikYkZdNV.net
平標山に行ってきたぜ
疲れたわ…最後の林道が…

462 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 16:46:50.00 ID:Z+Y7HVjj.net
>>461お疲れ様〜、平元新道は長すぎて腹がたつレベルだよなw

463 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 16:49:04.00 ID:VY1b5VmG.net
同じく平標山・仙ノ倉行って来ました
松手山コースのピストンで往復6時間でした
森林香の携帯ケースぶら下げてる人が二人いました
虫が多くなってきたので私も買おうかな

464 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 17:14:48.36 ID:ikYkZdNV.net
>>463
俺もぶら下げてたけど、今日は虫除けは必要なかったね
虫はあんまりいなかった

465 :底名無し沼さん:2017/06/11(日) 20:34:59.94 ID:MltACpsS.net
いつに間にか気がついたら先週水曜日には関東甲信まで梅雨入りしてたんだなあ
今日みたいな晴天はもうすぐ拝めなくなるという事だわ

466 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 01:11:14.54 ID:fh7ne2ID.net
ザックに昔ながらの吊るすタイプのハエ取り紙で対処してるよ
帰る頃には100匹くらいいろんな虫がくっ付いてる

467 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 12:51:55.86 ID:XnxfvCew.net
平ヶ岳はまだ雪残ってるみたいですね。

468 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 15:04:35.21 ID:X1+rfISX.net
可愛いおばさんが湧いているところを教えて欲しい。

469 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 15:09:50.35 ID:PPqL0SWm.net
昨日浅草から遠望したら平ヶ岳はまだ雪たっぷりでした。
浅草、スタイルのいいおばさんいっぱいいたな。

470 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 15:17:46.47 ID:XuUJwwUj.net
浅草のヒメサユリは、なじでしたか?

471 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 17:09:51.02 ID:PPqL0SWm.net
まだでした。
蕾は赤らんでたけど。

472 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 17:51:10.53 ID:iMvxRwE3.net
昨日、大境山行ったら頂上のヒメサユリが何本か刈り取られてた
人の少ない山だからって酷いことしやがる

473 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 19:20:47.22 ID:PPqL0SWm.net
>>472
おいらもそうだけど
実際に盗んでる奴を見つけても注意できないよな。
襲い掛かってくるかもしれんし。

474 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 20:12:19.94 ID:qr0bg93U.net
撃退スプレーで追っ払おう

475 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 20:18:31.49 ID:PPqL0SWm.net
相手がゴツくて正論が通りそうもないおっさんなら熊用スプレーでもぶっかけるしかないわな。
下手したら傷害罪でお縄になるけどw

ところで薬の個人輸入サイト見てたら人間関係構築用のクスリ、早い話がフェロモンみたいなんを発散させるって薬物が結構売ってるんだけど
山で見ず知らずのおばさんナンパするのに使えるかな。w

476 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 03:29:19.54 ID:w6wYOco6.net
>>475
おめさん屁ばっかこいてっけヘロモン出したって逃げっこてし

477 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 07:31:26.86 ID:YvvVVBEY.net
>>468
デイサービス

478 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 12:51:28.50 ID:s9fQqvK0.net
>>477
じさまもいっぺこといるろもな

479 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 12:58:34.44 ID:s9fQqvK0.net
ついでに言うと、そのての施設では可愛いおばあちゃんを巡って半ボケじさまどもの血みどろの喧嘩が起こることがよくあるとかw

480 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 19:35:54.91 ID:3rIumW6B.net
弥彦にパンダ焼を食べに行かんば

481 :470:2017/06/13(火) 20:10:00.85 ID:3ONoTVls.net
>>471
ありがとう。
6/24-25あたりを狙ってます

482 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 20:55:14.09 ID:s9fQqvK0.net
>>481
ちなみに田子倉〜六十里の縦走路でした。
ネズモチ平からの登路は分かりません。

483 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 21:53:29.03 ID:/zEmjnFq.net
>>472
新潟県上越市によると、2017年6月12日までに、上越市五智6の五智公園で、園内に自生
しているササユリなどの球根が108か所で盗掘されているのが発見された。
同市都市整備課は「都市公園内における植物採取を禁止している都市公園法違反として
警察と連携し、対応していく」としている。
ttps://www.joetsutj.com/articles/25499666

108箇所も盗掘するとはチームを組んでの密売目的なんだろうが
嫌な世の中になった

484 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 01:46:07.39 ID:I8ogRZOT.net
>>483
チュン

485 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 07:27:29.07 ID:Sg//Idut.net
いちおう教えて欲しい。
盗掘は悪い事なのはわかる。

しかしなんでお前さんらは怒りを覚えるんだ?
権利者およびその関係者なのか?
俺はモラルある登山者なんだ、って自負?
正義側に立つのが心地よいだけの人?

486 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 07:56:29.92 ID:aGCDYZwv.net

毎年楽しみにしてたお花が私利私欲のアホのせいで見られなくなるのが悔しいという、ごく普通の感情と思いますが。

487 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 08:09:50.25 ID:aGCDYZwv.net
山の集まりの共有財産だった可愛いおばさんが
新入りの若いおつこに取られたらみんな悔しいと思うのと同じ。

488 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 09:49:53.67 ID:eSX5PZRW.net
ただ正直に言えば大量にある雪割草の白花の一株くらい採りたいな〜とは思うが我慢して採ったことはない。
去年咲いてた珍種等が見れないと「採んなや!」と思うよ。

あと、おばさんの話する奴どっかいけ。

489 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 10:35:51.67 ID:PtQdfwv/.net
憎い人がいるのですが
山でトリカブトを採れる場所を教えて下さい

490 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 12:08:34.29 ID:aGCDYZwv.net
五箇峠とか普通にあるよ。
あ、悪用せんでね。

491 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 16:06:15.39 ID:PtQdfwv/.net
悪用はしないです

492 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 17:50:31.05 ID:aGCDYZwv.net
>>491
復讐するなら秋まで待ってそいつのロッカーにカマキリの卵をコッソリ入れとく位にしましょーね。

493 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 18:14:28.56 ID:P+h9f3HS.net
>>488
巨乳おばさん可愛いよ

494 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 21:10:38.85 ID:0CkQd80t.net
浅草岳に行って来た、鬼が面から只見
曇り基調でほとんど雲の中だったけど時々雲が切れて景色が見れた
花は色々咲いてたけどヒメサユリはもう少し後かな
ドウダンツツジが見頃、あちこちで満開
気の早いニッコウキスゲ
一輪だけ咲いてたヒメサユリ
シラネアオイはちらほら咲いてた
http://i.imgur.com/jEn5cjM.jpg
http://i.imgur.com/Y2JY0gr.jpg
http://i.imgur.com/HQ0Nwxd.jpg
http://i.imgur.com/PZLANhd.jpg

495 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 21:32:16.96 ID:jm6VNOCL.net
浅草岳、土曜日に行くよ

496 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 21:38:00.11 ID:bTQ+rV3d.net
浅草、来週末突撃ら

497 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 21:40:59.31 ID:l+hC2JXB.net
三条から只見に直通する道路はいつ完成するんだろな
トンネルはすべて作り終えたようだが…
あれさえできれば浅草岳にも気軽に行けるのに

498 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 22:09:59.99 ID:HfgR7R2b.net
今週末火以前から行きたいと思っていた火打山に行来たいと思っておりますが
若干不安があり、長文質問失礼します。

笹ヶ峰からヒュッテ(予約できたら小屋泊)天狗火打の一般ルートの予定です。
雪山は今年始めた初心者で、北横、黒ふ、谷川、月山

@笹ヶ峰-ヒュッテ間で道迷い注意見たいなレコを見かけますが
 テープや標識が見えない、踏みあと不明瞭、登山道以外の分岐が多い
 等あったりしますでしょうか?

Aヒュッテ-火打間は、雪が残っているようですがシューやワカンないと
いかん感じでしょうか?4月に登った月山はズボズボすぎて苦労したので

本当は妙高縦走したいのですが、乗越の難易度が高そうな記載なので
今回は見合わせの予定です。

以上よろしくお願いします。

499 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 22:22:19.16 ID:PtQdfwv/.net
忙しくて疲労がたまってるせいか
免疫異常のせいか、また発熱して膝が痛い



ああああああああの人が憎い

500 :底名無し沼さん:2017/06/14(水) 23:22:03.79 ID:P+h9f3HS.net
今週末浅草は花が好きな優しいおばさんがいっぱいだろうな。

501 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 01:03:48.41 ID:lMIvxKAi.net
父さんが憎い
母さんが情けない

502 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 05:56:30.37 ID:zevPtfrf.net
>>497
叶津からの方がキツイんじゃ

503 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 07:29:27.56 ID:F6s/xp22.net
おいおまえら、今週末は天気よさげじゃねえか。
尾瀬いってみようかな?

504 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 10:15:59.33 ID:fMKCashc.net
鬼ヶ面〜浅草岳、この週末に行こうか来週末に行こうか迷うなー
ヒメサユリの見頃はどっちだろう

505 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 10:23:56.60 ID:zevPtfrf.net
>>503
お○さんいっぱいいるよ

506 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 13:16:26.25 ID:BuwIgmL1.net
俺も膝痛が酷くなってきた

507 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 19:36:17.25 ID:idCT4vOf.net
今日、粟行ってきたけどヒメサユリ、半分くらいしか開花してなかったよ。
山頂のヒメサユリもつぼみのままだったし、加茂小屋脇のはつぼみのまま
枯れる寸前・・・
早くて週末。遅くても来週中位には満開になるんですかねぇ。

>>504
14日の守門情報がヤマレコに上がってたので観たけど、全然みたいでした。
天気次第じゃ月末でもアヤシいかも?

508 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 19:58:29.50 ID:zevPtfrf.net
ここに来て気温低いからなあ。
1000メートル以上だと放射冷却なら氷点下かも。

509 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 21:37:19.24 ID:g1a2Svsu.net
>>506
ヒルに血吸わせるといいらしいよ

510 :底名無し沼さん:2017/06/15(木) 21:55:36.14 ID:0+uHgNyY.net
>>508
この前の日曜日の八海山千本檜小屋のブログ
ttps://ameblo.jp/senbonhinoki-goya/entry-12282783727.html

朝はまだ氷が張っているそうだ

511 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 00:44:40.79 ID:MBn8kqvq.net
今年こそ山ガールと友達になってイケナイ事もするぞ

512 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 04:32:05.79 ID:x6GgnU2K.net
>>511
>イケナイ事
クスリでもやるのか?

513 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 04:32:25.08 ID:x6GgnU2K.net
>>511
>イケナイ事
クスリでもやるのか?

514 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 06:25:12.09 ID:dzyVmU38.net
来週あたり谷川岳〜平標山縦走行ってみようかなぁ

梅雨入りもまだみたいだしね。

515 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 08:51:11.33 ID:OyX7XMuD.net
ケータイの待ち受けは
 カミさん 
 子供 
 カミさん&子供
いずれですか?

516 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 09:03:20.31 ID:5u9AmOra.net


517 :底名無し沼さん:2017/06/16(金) 09:44:53.76 ID:x6GgnU2K.net
よその奥さん

518 :底名無し沼さん:2017/06/17(土) 04:26:45.19 ID:wm3BjOFj.net


519 :底名無し沼さん:2017/06/17(土) 18:22:07.12 ID:IBqLWegp.net
明日は守門岳か巻機山か
花盛りなのはどっちかな

520 :底名無し沼さん:2017/06/17(土) 21:52:31.27 ID:hcXvoNQO.net
角田観音堂広場から巻の花火見てきたよ〜
夜は凄く寒くなるのな
上から花火見るのは初めてだった

521 :底名無し沼さん:2017/06/17(土) 22:29:27.19 ID:wm3BjOFj.net
アイコの歌でそんなのなかったっけ

522 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 07:59:27.57 ID:lEBtD2Hr.net
久しぶりに起きたら野際陽子さんが亡くなっていて驚いた
ちょっと山行ってきます

523 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 10:53:43.46 ID:lfWTYZFe.net
>>511
クスリはいけないよ

524 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 12:41:57.53 ID:ygXWvps+.net
今年の貴県は雪が多いそうですが
浅草前岳の残雪量はどの程度ですか?
アイゼンは必要ですか?
可愛いおばさんの摘みごろは何時ごろですか?

525 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 13:01:07.24 ID:2A6sNcPn.net
可愛いおばさん好きって時点で潟県民じゃ無いの?
他の県のスレに行って可愛いおばさんとか書くとキチガイ扱いされるからねー

526 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 13:59:47.40 ID:YBXKtVTF.net
>>524
前岳はまだ雪の上をトラバースするけどアイゼン使うほどではないよ。
浅草のおばさんはそろそろ胸を強調したウェアが増える頃だす。

527 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 14:36:10.70 ID:lEBtD2Hr.net
あんまり天気曇りっぽくて展望よくないかった。

528 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 15:21:26.60 ID:YBXKtVTF.net
>>525
他スレで可愛いおばさんとか書くと新潟スレ住人と特定される事があるもんなw

529 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 05:01:14.82 ID:kQtX/axp.net
新潟スレはおばさん特区

530 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 14:47:58.46 ID:a/OVhuH7.net
>>526
ヒメサユリはなじですかね?
今週末あたり、鬼が面〜浅草岳行こうかと思ってるんですが

531 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 15:40:32.15 ID:enO0YPVa.net
>>530
今週末だと満開には早いかと
ぼちぼち咲き始めてるから新しい花が見れるとは思う

532 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 17:06:32.19 ID:vT5VA+lm.net
キチガイというよりはたんにイタイ(カタワライタシの意)と思ってる
いちいちいう気にもならないというだけで
スレ立てについてはご苦労さん

533 :530:2017/06/19(月) 17:12:18.86 ID:a/OVhuH7.net
>>531
ありがとう。
今週末行って、咲き具合いによっては来週も行こうかな。

534 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 18:14:56.55 ID:jw3Vtw1s.net
先週末行ったらちょうどシラネアオイが見頃だったです。
霜にあたったかわいそうな花も結構あったな。

535 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 20:37:30.13 ID:diGN1czm.net
忙しくて今年まだ山に行けてない

536 :底名無し沼さん:2017/06/19(月) 21:57:02.21 ID:d5aXKwBx.net
シラネアオイは花が弱くて綺麗な形で咲いてるのが少な目
咲きたて見れたらラッキー

537 :底名無し沼さん:2017/06/20(火) 10:59:59.89 ID:d5yMZRvS.net
昨日は三国山〜三角山〜大源太山〜平標山の家〜平元新道で降りて平標駐車場から三国トンネルまでタクシー5千円かかったなぁ…

538 :底名無し沼さん:2017/06/20(火) 12:22:47.27 ID:i4/25JA4.net
五千円あったら可愛いおばさんと飲みに行く足しにできたね

539 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 00:29:11.39 ID:wxSJC9TV.net
大桃美代子くらいのオバさんがいい

540 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 03:35:47.78 ID:/K/u29BC.net
>>539
心から同意

541 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 04:42:38.13 ID:Mz+QYFL/.net
大桃美代子と不倫バトルした相手、名前出てこないけど
向こうもおいしそうなおばさんだったな。

542 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 08:07:03.18 ID:p3+M0JGT.net
大桃は、
山に居たら山補正と同郷人補正で20代に見られるレベルだべ

543 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 20:04:41.63 ID:joCGYL1L.net
若く見えるおばさんて最高だよな。
年齢高いほど萌える。

544 :底名無し沼さん:2017/06/21(水) 22:15:29.97 ID:JgOBQqxM.net
新潟もやっと今日梅雨入り
上越のえんま市も終わって今月30日から蒲原祭りで来月7日は村上祭り
新潟も夏祭りの季節になったなあ

545 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 00:30:46.46 ID:mftNolJ8.net
>>541
麻木久仁子もイイね
しかし山路徹が羨ましい

546 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 08:43:22.15 ID:vf+dqdoH.net
>>537
バスがあるのに。
平標登山口から浅貝か西武クリステルまで行ったら後は小一時間で歩けるよ。

547 :537:2017/06/22(木) 09:30:10.60 ID:vUFwoaNl.net
>>546ありがとう、バス停があるのは知ってたが体力が結構限界だったんじゃ(笑) まぁ三国山〜の道中でシラネアオイ、ゴゼンタチバナ、ツバメオモト他大量の可憐な花に会えたから良いかなと。
来月中旬にまたニッコウキスゲに会いに行くよ。

548 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 17:24:11.09 ID:vf+dqdoH.net
>>537
タクシーは湯沢から呼んだんですよね。
元橋まで呼ぶと迎車料ってどれくらい取られるました?
距離的に元橋〜三国峠だけなら5千円もかからなさそうですが。

549 :537:2017/06/22(木) 17:38:50.61 ID:vUFwoaNl.net
>>548湯沢タクシーで回送料3千円+トンネルまで2千3百円でしたね。
場所が場所なので仕方ないかと。

550 :底名無し沼さん:2017/06/22(木) 18:04:12.61 ID:vf+dqdoH.net
レスありがとうございますた。
参考になりましたん。

551 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 00:26:31.95 ID:mzFW+lmf.net
月岡の温泉街、ツキノワが闊歩してるくらいだから
深山はやばいかもね
最近のクマは人を怖がらないという証明だろ

552 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 02:10:57.84 ID:c+TbDsAb.net
>>544きーみーがーいたなーつーは

553 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 07:49:36.11 ID:jkyGdJEZ.net
青いレモンの 味がする

554 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 13:29:48.15 ID:rhzjbXn4.net
年上の女性と素敵な出会いがあるといいな。

555 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 18:16:19.44 ID:e/KHzR6d.net
>>551
出る前に負けること考えるバカいるかよオイ!?
出てけ!

556 :底名無し沼さん:2017/06/23(金) 22:07:10.58 ID:8cOEIR2D.net
フン 熊か… ワイルドライフの錆にしてくれるわw

557 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 02:29:05.25 ID:067Dr2KW.net
555は熊のえさ

558 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 05:44:22.03 ID:g2sLvkk5.net
波動拳で丸焼きにしてやったわ

559 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 06:49:17.35 ID:rJwLSwL9.net
じゃあ俺は崩撃雲身双虎掌で

560 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 07:38:59.04 ID:gPTlFa0v.net
 
では本日も祈願しましょう

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  来週こそショーリューケーン
      ,___   |   拝めますように
    /  ./ \  \_____________
  /  ./从 从 \         o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ヽゝ゚ ‐゚ν  \      ∧∧         .|;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||.(っ.¢ .) || ̄     (,,  ,)ナムナム     .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, | ii~   諭吉⊂  ヾ    wjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
 _| ̄ ̄ ̄|~凸( ̄)凸[三三].(   )〜  wjwjjrj从jwwjwjjrj从

561 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 07:41:48.85 ID:gPTlFa0v.net
↑誤爆スマソ

562 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 09:25:01.97 ID:e87s4xVo.net
六十里の登山口路駐だらけ
ここ見た人が大挙押し寄せたか

563 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 14:34:51.11 ID:3NcabJKG.net
あなたと山に行きたいわ

564 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 17:03:47.94 ID:wzSS2sG4.net
明日鬼が面〜浅草岳行こうと思ってるけど、天気危なそうだね

565 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 19:40:49.15 ID:K9PwdXvj.net
明日、只見駅に行くのはどの位居るかな

566 :底名無し沼さん:2017/06/24(土) 20:27:16.61 ID:nU4PRRFc.net
>>562
今日、長岡から田子倉ダムまで
自動車で行ってきたんだけど、なるほど
六十里越え近くに路駐がたくさん居たわ。

567 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 13:43:29.77 ID:mo6ar/jC.net
尾瀬行って今六十里経由で戻ってきた。
尾瀬は厳しい山じゃねすけおまいらの好きそげなちとぽっちゃりした胸のでっけおばさんがいっぺこと居た。
六十里の峠は浅草から下りてきた人らが雨に濡れてめじょげだった。

568 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 16:00:51.44 ID:NnWlzs2r.net
新潟の山以外にも可愛いおばさんがいるのかぁ〜!?

569 :底名無し沼さん:2017/06/25(日) 23:25:12.80 ID:hToDPZiC.net
>>568
今は宇都宮晃に裏切られたオバさん達が路頭に迷ってるので手を差し伸べてあげてください

570 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 03:16:08.87 ID:k2zuFQ7N.net
登山道で胸の大きいおばさんとすれ違う時思わず手が出そうになるけど
職を失ったり新聞に載ったりしたくないので出さない。
笑顔で「こんにちわ」と挨拶するだけなんで向こうも爽やかな印象しか持たないだろうけど頭ん中で考えてる事は・・・w

571 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 07:15:07.25 ID:CHZi5xzR.net
鎖場で押してって言われて、おばさんの尻を押したことはある

572 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 09:08:48.58 ID:wIWOHPYn.net
もう丸2週間も山に行けてない。そして今週も行けない。
足腰がなまってしまう…

573 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 09:21:22.24 ID:3Upc/Tz/.net
いやー昨日は浅草岳で降られた、午後2時位からいい雨
ヒメサユリは疲れた花もあるけどまだまだ見れるね、シラネアオイもまだいっぱい咲いてる
ドウダンツツジは完全に終わったか
オウレンにサンカヨウが見頃だった

574 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 18:03:37.28 ID:k2zuFQ7N.net
おばさんの透けブラとかぽっちとかいっぱい見れたんだろうなw

575 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 20:18:54.50 ID:xMHIMlof.net
>>574あんた最近頑張りすぎ(笑)
君の好きなおばさん達がこのスレに来にくくなるから少し静かにしようか?

576 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 22:23:05.56 ID:EjbZf+pz.net
おばさんというか女性はほとんどこのスレに居ないと思う

577 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 07:39:04.83 ID:QEULzB6+.net
みなさんプロポーズは山でしましたか?

578 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 20:12:36.09 ID:xotleWQ+.net
刑務所です

579 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 21:43:03.15 ID:AwzO63uE.net
初めての浅草岳へ、六十里登山口から登ってきました〜。
天狗の遊び場まで降り、戻って田子倉只見沢登山口へ下山。
トンネル歩いて六十里登山口へ〜。は頭には無く、
”登山に来てるんだから、登って戻れば良いじゃない^^”
と言うことで第二ラウンドへGO〜w。
何とか夕方には戻ってこられました。
長い稜線歩きは楽しかったのですが、虫が凄すぎて・・・
スプレーだけじゃ無理でしたね。

http://2ch-dc.net/v7/src/1498646988831.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647102885.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647140343.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647180138.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647214086.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647262416.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1498647302522.jpg

580 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 05:33:20.03 ID:aWyA/PTc.net
>>579
あなた様の健脚っぷりには毎度驚かせられますわ
虫とはブヨのこと?

581 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 07:24:18.98 ID:xByiYJAc.net
ブヨです。
羽虫?みたいなのはまだ良いのですが、ブヨはやっかいですねぇ。
気が付いたら数カ所食い破られてましたよ・・・
おまけに虫刺されと同じで、後からかゆいかゆい。
蜻蛉が上がってくるまでの辛抱ですかねぇ。

582 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 07:50:47.16 ID:feCAtUsi.net
>>579
自分、こないだの土曜に行きました。
ヒメサユリ、大量にツボミがあったから
また今週末行こうかと思ったんだけど
ろくでもない予報ですな。。。

583 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 08:14:09.21 ID:wZtwDEt9.net
>>579
浅草のほうが天気よさげだったんかなあ
自分が行った守門はニッコウキスゲが咲きだしてたよ
あと護人清水が枯れてたんで二口から登る人は注意な

584 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 08:24:54.90 ID:rd9cppIk.net
>>581
梅雨時は基本的に山行かないけど、一昨年の6月30日にヒメサユリ見に守門行ったときはブヨ気にならんかったです。すぐ隣りなのにねえ
というか登山以外でも未だブヨ未体験、山育ちで半世紀近く経つのに。幸運なんかな?
春も梅雨入りまでは、平標仙ノ倉、丹後、大源太とかいかにもブヨ居そうなとこ行ったけど羽虫と尺取り虫みたいなのしかついて来ないw

585 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 12:43:45.68 ID:Oj9Ynj71.net
週間天気予報見て愕然とした!

586 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 18:36:07.32 ID:9N2QLchl.net
私はとても美しいのです

でも、美しすぎると怖くなりますよね

587 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 20:13:56.70 ID:5eoNbjCn.net
未丈が岳山頂はアブの大群に占拠されていた
今日R352開通してた

588 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 20:59:50.54 ID:+2eh+kVi.net
>>586
泉か何かに映った自身の姿を見て、そこに飛び込んでください。

589 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 21:05:41.16 ID:Qnnh5zm8.net
私、女で毎日このスレ見てるんだけど
何歳くらいの人をおばさんって言ってるの??
可愛いおばさん、いるよね〜。

590 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 21:19:51.41 ID:1KSosL+G.net
44歳まで。

591 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 21:39:09.41 ID:TACYX3lg.net
個人的には65歳くらいまで恋愛対象で見れる。
山やってる人の中にはびっくりするようなきれいな人いるよ。

592 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 00:52:12.04 ID:zRV1e2Bq.net
なんか暑くて寝苦しいぞ
昨日まで朝晩涼しかったのによ

593 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 07:58:25.16 ID:q24dOj3t.net
>>590
44歳なんてまだ女の子だろ

594 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 09:08:45.67 ID:FU+lEF11.net
四十にしてマドモアゼル

595 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 12:35:24.13 ID:EfX2H21m.net
>>589は多分おっさん

596 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 16:51:55.65 ID:LdDYv6B5.net
朝日に照らされる荒沢岳前ーとか見たいんだが、日に当たらないんかね?

597 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 16:56:44.38 ID:VM9AIeh6.net
>>595
いや、女だよ。おっさんならこんなレスしないって。
60前の人を知ってるけど、女らしくて綺麗。
私は40前後なんだけど、おばさんなのかなと思って聞いてみた。
このスレ、時々おばさんネタ入るけど、山に関しては参考になるわ。

598 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 17:02:04.67 ID:GrPSfP5T.net
>>596
荒沢岳、鎖もかかったし天気良ければ行きたいなぁ

599 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 18:14:37.62 ID:EfX2H21m.net
>>597
失礼しました。
個人の趣向はともかく山好きが集まってるから最新情報とか参考になるね。

600 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 23:19:33.74 ID:qccUHE+S.net
>>596
それ気にするのすげーわかるw
北面を北側からしか見られない山は季節時間問わず逆行気味になるからねえ
前グラ、あと守門北面、鬼ヶ面北面、枝折峠からのエチコマとかもね
まあ夏至前後の今時なら太陽高いから良いのだろうけど、肝心の紅葉時には太陽下がってて早い時間に逆行になってしまうもんねえ

601 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 07:31:09.13 ID:hK9xlLBQ.net
雨の休日
何して過ごそうかね

602 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 15:22:21.90 ID:DNeZRSky.net
そうなんだよね。雨の土日って何したらいいかわからないw
好日のGRでも行くか...

603 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 16:13:48.78 ID:RBczIh7T.net
あやめ園とかあじさい園とか

604 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 16:49:20.47 ID:usVAil7W.net
こういう時こそ、早朝の弥彦山にアジサイを観に〜。と思ったら
日曜朝方は天気が微妙なのねぇ・・・
(それ以前に咲いているのか??)
9〜15時は曇りで何とか。って所なんでしょうけど、その時間帯は混み出すでしょうしねぇ。

因みに守門岳、大岳周辺は草刈りが終わっており、ヒメサユリ等の草花は見事に壊滅状態
となっておりました・・・(6/28状況)
今年は早いですねぇ。

605 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 17:07:55.22 ID:DNeZRSky.net
>>604
え?
花もみんな刈っちゃってるってことなの?

606 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 18:06:05.53 ID:hK9xlLBQ.net
今までろくに降らんかったけど一気に来たね。

607 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 18:34:18.14 ID:o6vVlLIj.net
すいか祭にいったらびしょ濡れになった

608 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 19:14:12.97 ID:6PG645+E.net
ぼくは山に行きたいんだ

609 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 19:48:43.71 ID:Fzw7hx49.net
姥ヶ山でも行っとけ

610 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 20:06:37.97 ID:usVAil7W.net
>>605
大岳山頂付近〜網張りで草刈り。
元々咲いていたヒメサユリやらニッコウキスゲが申し訳程度に残っている状態でした。
6/26日に県外の方から、”守門にヒメサユリを観に来たけど、草刈り後で全然ダメだったよ”
との話を聞いてて、”県外の方だし場所間違いでしょ。”と思ってましたが、
情報通りでしたわ。

因みに、二口登山道も5合目まで草刈りが終わってました。

611 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 20:11:07.54 ID:hK9xlLBQ.net
網張ってコルになってるけど、あれやっぱり昔あそこに網張って渡り鳥を獲った場所なのかな。

612 :605:2017/07/01(土) 20:18:14.78 ID:DNeZRSky.net
>>610
登山道を整備して下さることには頭が下がるけど。。。
なんとかならんのかいな

613 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 20:47:54.09 ID:uj7Ky3ZR.net
今年は今月半ばの低温で開花が遅れたからなあ。。。

614 :底名無し沼さん:2017/07/01(土) 22:48:34.30 ID:ZN/yCd6I.net
かんばら祭りでもいっといで

615 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 09:00:25.83 ID:1DvsAgcf.net
降り過ぎなんだよ

616 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 21:32:54.41 ID:tN+5i9aE.net
明日からまた一層降るらしいけど、山道含め被害が出ませんように

617 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 23:26:03.96 ID:eXBeRJWc.net
ええ、まじですか?
野球見に行くのだが

618 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 03:56:42.57 ID:yDFJpcNl.net
新潟人が凱旋先発の試合かね
これじゃ中止かなぁ

619 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 05:15:21.40 ID:CKh8l+3n.net
試合ってたらアルビもうダメなんだろうな。
最下位で折り返して残留したのって今まで一例しかないとか。
降格されたらもう這い上がれないだろうしな、

620 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 07:36:22.46 ID:ULEW0AxT.net
サッカーアルビ、17試合で37失点てどーいん?
俺の勤務先もスポンサーで年間3億位出してるらしいのが腹立たしい。

621 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 12:52:36.66 ID:TgxPttkG.net
>>620
亀田製菓乙

622 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 22:03:46.97 ID:rywklZuE.net
亀田製菓といえば尾西食品を子会社にしたとかいう話がここに書かれてた気がするけどほんとなんか

623 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 22:13:51.14 ID:WhlTouOg.net
学部レベルの化学科の学生実験ってデータねつ造当たり前ですか

624 :底名無し沼さん:2017/07/04(火) 22:21:49.63 ID:OKkc/SdZ.net
>>622
ttps://www.kamedaseika.co.jp/company/companyGroup.html

625 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 09:08:46.23 ID:E/8ei0gN.net
雨の山で
ふいに 君を見かけたのさ

626 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 12:03:07.96 ID:Y8eqDXpH.net
アルビ降格なら亀田製菓おさらば

627 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 22:48:08.11 ID:6Vu1yAJF.net
農心と業務提携してから亀田製菓の菓子は怖くて食ってないなぁ

628 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 23:26:48.81 ID:vjypUDvs.net
病気で職場休んだ後、出勤したらなぜか机の上にブルボンのホワイトロリィタが

ルマンドの方が自分の趣味にあってるのに。

629 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 09:24:59.19 ID:y7gYm1kQ.net
ルマンドはボロボロ崩れて食べにくくないか

630 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 09:55:27.05 ID:c8lTMuZj.net
ルマンドはおばさんのパンツの色

631 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 11:00:15.18 ID:yYlGe8OX.net
おばさんのパンツもそうだけど、パンストの色と似てるよな。
ホワイトロリィタはようじょの(以下自主規制

632 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 20:14:14.52 ID:Y7rz8m8w.net
山開きしてもおばさんの話ばっかだな

633 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 23:21:33.92 ID:PrgJL+ss.net
おばさんのいない山なんてつまんない

634 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 23:38:14.82 ID:G32We3rs.net
おばさんは現場で楽しみなさい
こっちではもうちょっと山の話多めがいいかな

635 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 23:38:29.20 ID:LABnrF8S.net
たまに物凄くボインのオバさんいるけど登りにくいんだろうな〜

636 :底名無し沼さん:2017/07/06(木) 23:43:35.74 ID:PrgJL+ss.net
>>635
ボインて久しぶりに聞いたw
下から支えてやれば感謝されるかもw

637 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 04:35:52.97 ID:RMM0PcUT.net
ガキの頃ホワイトロリータのクリームだけ歯でガリガリやって親に怒られたw
他にも同じことやった奴いるはず。
しかしルマンドもそうだけどロングセラーだな。

638 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 11:22:44.41 ID:7Hz0N736.net
東京でもヒアリ発見
もう港以外も運ばれてるだろうし食い止めることは無理だろう

639 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 12:00:53.95 ID:yjp9t4DI.net
イトトンボって素敵だよね。
山の池塘にもよくいるけど
水色や黄色のイトトンボが水草の間をホバリングしてたりするの、
多分何時間でも飽きずに見ていられる。

640 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 13:31:06.32 ID:7aWDDRKG.net
明日の八海山は小学生の親子登山があるため、場所によっては渋滞があるかもしれないので悪しからず。

641 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 13:34:30.46 ID:vLc0QEDK.net
土曜日は快晴なり

642 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 17:46:27.42 ID:yjp9t4DI.net
>>640
お母さんがいっぱい見れますね!

643 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 18:52:04.79 ID:BYDnel+8.net
八海山て超上級者向けってイメージがあるんだけど
小学生でも登れる楽ちんルートがあるんですか?

644 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 19:54:50.40 ID:dOsLvMbx.net
ロープウェイで上行って
そこから小屋のところまでなら余裕じゃね?

645 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 22:05:36.00 ID:ZtfBlkWW.net
八ツ峰も迂回路あるしね

646 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 22:10:10.63 ID:xgMsLX1I.net
迂回路も十分怖いと思う
他の山だったら最難関箇所にされるレベル

647 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 22:12:54.43 ID:KO4FIQhw.net
迂回路、怖いってかなり

648 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 22:27:34.13 ID:W7St+GVl.net
八海山ってロープウェーのおかげで手軽に行けるから登山者がわんさかいるけど
結構危ないよな
迂回路が迂回路ではない

649 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 22:42:42.65 ID:+WaVmJUS.net
迂回といえば長良川

650 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 00:49:34.56 ID:WDIJl3In.net
今年は青森のキリストの墓に行ってみようと思う。

651 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 07:37:24.81 ID:LHG8JHka.net
八海山鎖場より大源太山鎖のほうが怖かった
いろいろ不安定でw
まあそれより遥かに八海山迂回路が危険なのは同意

652 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 12:58:41.35 ID:/ictUIoo.net
大源太の鎖って大源太〜七ツ小屋の方だよね。あそこは結構怖い。

653 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 14:42:26.07 ID:cB5aNH+n.net
怖い繋がり(雪渓)で、白馬岳行ってきた〜。蓮華温泉から白馬山荘泊の2日間で。
蓮華温泉〜白馬大池、崖崩れ等で別な道が1カ所作られてました。
白馬大池〜山頂はほぼ雪道は無し。大池周辺は雪が沢山残ってました。
”白馬と言えば大雪渓だよねぇ〜。とりあえず下るか^^”
と白馬尻小屋まで下山。
そこから山頂直下の白馬山荘までGO〜。と第二ラウンド突入ですw
雪渓は、登り下りともアイゼン必須。
特に小雪渓は斜度がキツく、下りはかなり慎重に下山。
小屋はシーズン前と言うことで、個室を貸してくれました。
風も穏やかで、夜になっても涼しい程度でした。
翌日は蓮華温泉へ下山。一風呂浴びてから帰宅の途へ〜。

http://2ch-dc.net/v7/src/1499485244917.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485282844.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485348690.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485387429.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485428314.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485474156.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485514073.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485549415.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1499485588543.jpg

654 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 14:56:53.75 ID:7q4rKBMq.net
>>653
羨ましすぎ!!
あの大雨でも被害少なかったんですかね

それにしても羨ましすぎ!!

655 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 15:33:34.67 ID:f1xITnxW.net
>>653
スレ違いを強引に持ってきたなw
だけど裏山

656 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 17:13:13.51 ID:PXqv7IcV.net
いいのう、俺も今年は小蓮華行こう…

657 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 18:07:35.98 ID:/ictUIoo.net
大源太の鎖場ほど怖くないが、やはり難所の角田東大コースの岩尾根に行ってきた。

658 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 18:09:24.66 ID:1OaiU95H.net
>>657
お、おう・・・

659 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 18:23:46.60 ID:sJNdjSSR.net
明日もクソ暑くなるな・・・
守門でも行ってみるか

660 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 18:51:37.87 ID:oFjdzMty.net
御神楽岳ってなんであんなに人気がないの
休日なのに登山者が全然いないお
山頂にはヒメサユリとか咲いてるのにさー

661 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 20:48:08.19 ID:WDIJl3In.net
涼しくなったら蝉が平コース行ごてえ

662 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 21:13:26.83 ID:clmBo0Mg.net
今日の山は暑かったなあ。

663 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 21:32:18.75 ID:M1bCW+je.net
そういえば御神楽岳って一回も登った事が無いわ
理由
遠い、登山道が泥道、樹林帯が多く見晴らしが悪い、クマーが出る頻度が高い
一緒に登ってくれる人がいない、かな。蝉コースは難しすぎるし。

664 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 22:52:01.05 ID:LHG8JHka.net
>>652
天地逆さまになってザックから水ペットボトル落ちて破裂したw八海でも荒沢岳でもそっけんことなかったのにww

>>660
奇しくも今日会津若松行ったんで御神楽間近で見てきたw
室谷ですら人行かないのに、蝉なんてオフ会でもしなきゃ廃道かねえ
200名山なんだっけ阿賀町しっかりしれや
とわりとまじで怒り湧いてくるわw

665 :底名無し沼さん:2017/07/08(土) 23:49:42.05 ID:MrX0ZLh9.net
>>664
十数年前に私の友人の友人の親が同じ状況で落ちたペットボトルを取ろうとして当人も落ちて逝った

666 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 10:26:35.13 ID:9JsL+MgA.net
胎内市とか新発田市は山を大切にしてる、高坪山とか大峰山とか低山
なのに登山口にトイレがあるし駐車場も整備されてる。
阿賀町は高齢化で山を整備するだけの余力が無いんだと思う。二王子岳のSさんみたいに山
愛してる〜みたいな人がいると山の環境も整って人気がでる。

低山整備して高齢者にドンドン登ってもらったほうが、健康にもいいし医療費削減にもつながる
と思うけどね。山の麓民には「山菜狩りで山登ってる実利のない登山なんてしてられん」と言われそうだが。

667 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 10:32:03.12 ID:qeC5z3ip.net
明日はコマクサの写真撮りに行ってくるぞ。

668 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 11:29:23.15 ID:UKkkEwmd.net
>>663
>クマーが出る頻度が高い

俺もそう思ったんだけど、登山口に熊警告看板が無かったわ
あれいいのかね
阿賀といったら熊ってイメージなのに

669 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 12:16:31.55 ID:ZRApH0ZV.net
鎖はないけど中岳は傾斜きつくて勢いよくそのままダイブしてしまうんじゃないかと思う

670 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 14:56:37.74 ID:/aJo41nB.net
>>666
津川あたりの年寄りは医者通いするのにも
磐西線で五泉まで出てこなきゃならないって聞いた

671 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 15:12:21.20 ID:LwVQ30Dn.net
仕事で津川に住んでたけど、阿賀の人口1万5000くらい、しかも高齢化率県内1位。
地元で山道の整備やるなんて酷ですわ。
住んでる人はいい人ばつかりなんだけどね。

672 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 17:43:03.85 ID:lbg4S+aA.net
たしか津川の南側のほうはヒルが多いから整備しにくいのかね

673 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:08:20.07 ID:UKkkEwmd.net
上川の方なんて人よりも猿の方が多そう

674 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:44:03.25 ID:RNI+bsut.net
ところが山菜&きのこジジババ軍団がわんさかいるんだわ

675 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:49:47.83 ID:iKhPyehi.net
オレ自身は人とサルの中間くらいだからちょうどよさそう

676 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 19:09:42.01 ID:UKkkEwmd.net
自治体によって登山に対する情熱って全然違うよなー
豚汁とか配布してくれたり

677 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 19:30:55.95 ID:ebkmZ3AU.net
大原から守門行ってきたけど暑ちぃ…
布引の滝からの急登と気温で初っ端からお疲れモードでした
藤平山からの合流過ぎた辺りで雪渓歩き少々。今日の暑さでは助かった
時々ある風が有難いが、基本無風で熱が篭る一日でした

この季節でも大原方面から見る守門は雪が残る
大原方面から頂上直下のキスゲ。去年あった二口分岐から大岳方面でのキスゲ群落は一本も見れなかった、残念
大岳近くまたで少々キスゲ出てくる
袴岳から青雲への道中、木道横のトキソウ
大岳周辺にヒメサユリちらほら。まだ蕾もあるのでもう少し花は見れそう
http://i.imgur.com/StheM6a.jpg
http://i.imgur.com/juXaJRL.jpg
http://i.imgur.com/Xn1mlv8.jpg
http://i.imgur.com/XFuGc32.jpg

678 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 23:24:53.16 ID:eL3n+nAM.net
>>677
亀レスですがお疲れ様でした。
キスゲは今年は裏年なんですかね。
昔大原からのルートで斜面いっぱい咲いてるのに出会ったことがあったけど。
サユリちゃんはまだ楽しめそうですね。
自分も遅くならないうちに行ってみようかな。

しかしいきなりあっちぇくなってせつねえですね。

679 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 01:37:19.20 ID:Dbbkk++3.net
新潟県内で車で行ける標高が高い涼しいところ教えてくらさい

680 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 02:41:59.78 ID:VGLBjj1y.net
ないよ

681 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 02:43:54.78 ID:VGLBjj1y.net
いや、蓮華温泉くらいかな

682 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 08:59:08.03 ID:xjinkXQf.net
>>679
狢が森山なら標高千位までクルマで行ける。
崩落通行止が多くて遠すぎるのが難点。

683 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 09:03:03.57 ID:mptguFTw.net
標高1000mでいいなら枝折峠もいい
雲海見下ろしながらの越後駒ケ岳登り始め

684 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 09:38:14.10 ID:oBqadiIG.net
枝折り峠の上の駐車場のトイレは綺麗でよろしい
銀山平に降りればニジマス定食が食える

685 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:02:17.19 ID:xjinkXQf.net
>>683
新潟県で車で標高千メートルはなかなかありませんよ。

686 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:03:56.78 ID:xjinkXQf.net
標高低くても涼しい穴場は晒さないけどな!w

687 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:09:21.64 ID:MUmEfKXq.net
ここで聞いていいものか
山でなく、ほぼ平らな土地で広い森みたいなとこって何処か無い?

688 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 10:24:14.50 ID:mptguFTw.net
三条の姫ヶ城周辺や守門の道院高原のあたりとか?

689 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 11:13:24.60 ID:tpb+Yy3E.net
笹ヶ峰高原

690 :687:2017/07/11(火) 12:11:13.72 ID:Y0R8tv0D.net
ありがとう
人を誘うのに登山て言うと抵抗が有りそうなんで
森林歩きみたいのが出来ればなと思ってて

691 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 14:10:27.44 ID:Ph7t75zz.net
妙高小谷林道の乙見山峠が1500mくらいかな
麓に温泉牧場キャンプ場ゴルフ場何でもあるでよ

692 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 15:04:11.96 ID:zEjYTcWz.net
弥彦に、奥多摩によくあるモノれーゆができてたのよさ

693 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 20:55:11.21 ID:X/vav4FA.net
蓮華温泉は真夏でも雲が掛かって涼しいことが多いよ。
仙気の湯でかわいいおばさんと混浴w

694 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:59:22.30 ID:zEjYTcWz.net
もう我慢できなくてエアコン入れたのよさ

695 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 22:03:41.25 ID:Ph7t75zz.net
>>693
夏なんて虫にボコボコにされるよw

696 :679:2017/07/11(火) 23:14:39.55 ID:8Ll1akPb.net
皆さんありがとう
蓮華温泉にしようかな

697 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 02:21:25.05 ID:I5jbEenE.net
歩くの目的なら蓮華も木道歩いて湿原まで行けるね。
ただし傾斜があるんで雨が降ったあとは滑るの注意。

698 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 14:49:34.09 ID:ZPwgFx5i.net
あそこ
熊出そうで怖いです

699 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 09:21:05.96 ID:eVg5XBeY.net
「日本有数の秘境・新潟県早出川渓谷」なんて紹介すると、
大勢人がきそうで嫌なんだが(´・ω・`)
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/92409/2409251/index.html

700 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 11:20:28.49 ID:xyk369OQ.net
>>699
腹空かしてお待ちしております アブ一同w

701 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 12:53:20.15 ID:fMWVOji9.net
クソ暑い、アブ、ヒル、クマ
何故に「秘境」と呼ばれるのか身をもって解るだろうねw

702 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 19:54:07.72 ID:TlXFWgjP.net
>>699
迷惑になるほど人が大勢行くことは絶対にないと思う

703 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 20:57:52.16 ID:TxQOefwZ.net
まぁ普通の人なら今早出沢にすら行けないと思う
早出川ダムから行こうとして湖に落ちたりして

704 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:07:30.08 ID:mjK5QTw4.net
銀太郎あたりも行ってみてえなあ
力があれば

705 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:23:02.13 ID:CtUJMbBs.net
寝床のシーツを2年半ぶりに替えた

706 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:24:47.14 ID:TxQOefwZ.net
別冊太陽の「日本の秘境」で奧早出は3カ所も取り上げられていたね

707 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 04:33:38.71 ID:kfPeT5Mf.net
>>604
そうなんですよね。
向こうは早めの整備なのです。

浅草六十里登山道&ネズモチ&桜曽根はすべて盆明けからの除草となります。
六十里はなるべく刈らないようにしていますが、勢いで刈ることもしばしば。

山頂直下付近も最近ワタスゲやヒメサユリが増え始めており、皆様のマナーが反映されていると思います。

708 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 08:33:59.42 ID:hTGqdz4G.net
草刈りなら胎内尾根とかをぜひやってもらいたい

709 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 14:11:56.37 ID:1Now99Ao.net
おばさんキラーも松居一代は無理だろな

710 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 15:52:28.10 ID:m9OXXKQ4.net
森口博子姉さんは永遠の25歳

711 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 20:11:38.34 ID:5kLAXK9J.net
先週ですが苗場山登って来ました〜。
頂上の湿原は別世界の様でした。あまりの美しさに帰りたくなくなりました。
しかし、帰りは膝が痛くなって辛かった。私にはこの高度、日帰りは厳しいのかも。(´・ω・`)

712 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 22:21:03.70 ID:hTGqdz4G.net
苗場ええですなあ
赤湯からですか大赤沢新道ですか

713 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 23:19:33.03 ID:61DpoCp2.net
三国峠の西の山もなかなかそそられるのに道がない

714 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 00:00:29.89 ID:CM+X8IZw.net
君の後に道はできる

715 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 01:17:53.47 ID:htG7N6gm.net
迷わず進めよ

716 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 03:34:48.48 ID:L6emvTaY.net
>>713
稲包とか白砂だったら道あるけどね

717 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 05:34:50.30 ID:Dq/iA0Oz.net
三国峠から上の倉山とか行って白砂山まで通り抜けられれば大縦走路ができるねってことです

718 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 13:49:07.87 ID:dWrjGLi4.net
>>712
和田小屋がある方からですよ〜。登山口のゲートを見落として1時間タイムロスしました。

719 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 16:16:09.00 ID:bk+gfPEF.net
>>700
山の人はあのへんのヒルやアブをすげー嫌うけど
沢の人はわりと平気で真夏に突撃するよね…

720 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 21:10:30.78 ID:48V3qo8+.net
今日、八海山に揃いのTシャツきた集団がいた。
にぎやかだったわー。

721 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 22:33:58.11 ID:EkUBAFlV.net
角田行ったけど上の方は風があって割と涼しかった
ちなみにスイカ屋?の駐車場から登るコース

下山後にその店でスイカ買って食べたけど、すっごい甘くて美味しかった おすすめ

722 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 22:54:13.18 ID:Dq/iA0Oz.net
海の日なんだから山に行くべし
小蓮華ちゃんが待ってる

723 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 13:45:50.83 ID:M/pVIaxl.net
昨日は守門岳へ行ってきた〜。
天気予報では午後からアヤシい。とのことで11時には下山開始したけど
結局天気は一日持ちましたとさ・・・;;

大岳山頂付近、壊滅したと思ってたヒメサユリやらニッコウキスゲが結構咲いててビックリ。
ニッコウキスゲは五分咲き程度なのでこれからですね〜。
青雲のキスゲは全然。8月に入ってからかなぁ。
大原の3の芝も同様、こちらはもう少し遅めかも。

”連休だし中旬だし、アルプスとか行っているんだろうなぁ。”と思いながら登ったら
案の定、11時の下山まで一人にしか会いませんでしたよw
下山時には数名登ってきましたが。

>>711
去年初めて祓川から苗場山登ってきたけど、前日に降った雨のせいか
沢登り状態でしたよw(水が岩の間を常に流れてる)

724 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 15:44:55.00 ID:0b6pzkvV.net
>>723
お疲れさんでした
青雲のキスゲも早いだけでこれから咲くのかな?
また時間置いて行ってみようかしら

725 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 20:06:49.68 ID:mCIN7o9I.net
新潟にも新しい波のようなヌーベルバーグは来るでしょうか

726 :537:2017/07/16(日) 20:33:45.37 ID:FqceEWvt.net
今日は三国山ニッコウキスゲ群生見に行ってきたよ。
花は来週まで持ちそうかな。
関東ナンバーは見慣れてるけど島根ナンバーにはびっくりw

727 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 21:00:15.46 ID:OUF/ioCG.net
谷川岳に行ってきた
人の数とガスがすごかった
初めて渋滞ってやつを味わったぜ

天候のせいかトンボのせいか蚊やブヨは皆無

728 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 21:13:13.79 ID:bhcJ7Xtt.net
浅草岳山頂にはアブがいっぱい居た

729 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 22:08:17.76 ID:DWbdvP7L.net
谷川、トンボ沢山飛んでたね

730 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 23:45:53.32 ID:XV5xCM1P.net
1mくらいジャンプする蛙は何変える?

731 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 07:19:09.24 ID:3gLVFZUt.net
>>730
ひっくりかえる

732 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 18:02:57.74 ID:MlkMFsAO.net
山でカミナリで怖い目にあった人いますかり

733 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 19:46:46.54 ID:XCGmbQ9J.net
>>732
さすがに直撃は無いけど、稲光から音がするまで
1秒以下だったことは1回だけある。

音がすごいんだよね。
距離が遠いと
「ガラガラ、ゴロゴロ」
と聞こえるんだけど、その時は
「ビシッ!」
って聞こえるんだ。

734 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 20:24:42.72 ID:nYVRvurt.net
あたしゃ
ピカッドッカーン
に遭ったことあります

地震かと思いました
周りがピンクに見えました

735 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 20:50:23.97 ID:jIDOpjZ+.net
前線が居座ったせいで藪の中に3時間体育座りして耐えてた事あるよ。
一発だけすぐ近くに落ちて、光った瞬間バーン!と爆発音がしたw
キンタマ縮んだな流石に。

736 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 23:39:43.93 ID:AYQJhVxb.net
稜線縦走中に近づいてきたけど隠れる所もないし野糞もこけないからビビったというよりチビッた

737 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 03:05:32.24 ID:UiMB+id2.net
雨降り過ぎもうやめてくれ

738 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 05:59:19.62 ID:VgpxtydI.net
下田村のあたり大雨だって(´・ω・`)

739 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 06:04:25.43 ID:E/BY4ueL.net
枝折峠で車中泊してたけど、身の危険を感じて降りてきました。

740 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 11:17:22.36 ID:nRBPQ8H8.net
>>735
キンタマは縮まない。
縮むのは玉袋。

741 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 19:42:10.98 ID:ZWe4qKin.net
>>740
睾丸が腹にめり込むんじゃないっけ。
あの時はうろ覚えの般若心経必死に唱えたな流石に。

742 :底名無し沼さん:2017/07/18(火) 23:04:47.44 ID:cGAsgums.net
粟ヶ岳の登山道は無事かしら
ヤマビルも一緒に流れてほしい

743 :底名無し沼さん:2017/07/19(水) 00:40:43.48 ID:goj9gE3G.net
クモの巣だけはホンマ腹立つわ

744 :底名無し沼さん:2017/07/20(木) 21:50:00.06 ID:LVcn1gBN.net
そうだったのかあああ!
ネコじゃないもん!の 「字音広告」は ジオン公国 とかけてたのかあああ
いまさらながらに気づいた

745 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 09:49:50.53 ID:MyJSZI2+.net
ジオンのモビルスーツはなんで1つ目なんだ
そのせいで連邦に負けたんじゃないのか?

746 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 11:32:15.51 ID:3HZXfTz/.net
越後駒、雪渓はたっぷり残ってるけど駒の小屋前の水は出てない
あてにして行く人は注意

747 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 11:59:26.51 ID:P5rUElNV.net
>>746
マジですか!

748 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 13:45:45.08 ID:3HZXfTz/.net
>>747
出てないのは見て確認
あと下に汲みに行った人の伝聞で、水場も流れる水見えないらしいと。
雪渓の下で流れてるのかな?

749 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 14:55:45.33 ID:Fso3eUdL.net
>>746
明日雨じゃなかったら行きたかった
頂上も暑かった?

750 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 16:12:07.01 ID:3HZXfTz/.net
>>749
小屋付近まで行けば多少はマシだったですよ
アプローチが長いから、行程の大半はめちゃくちゃ暑くて干上がりました

751 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 19:46:55.73 ID:E9oEjqYm.net
昨日、妙高〜火打行ってきた〜。燕温泉北地獄谷コースから。
山頂で日の出を拝み、富士見平分岐へ到着後、予定より時間が余ってたので
”黒沢の美味しい水を飲みに行こう♪”と黒沢橋まで。
そこから火打山〜妙高山頂へ。下山は来たルートを。

妙高登り返し、急騰の岩をよじ登る時
思い切り踏ん張り上がった瞬間、直上の岩に頭を強打w
毎年やっているような気がします・・・

笹ヶ峰〜火打山、黒沢池周辺はお散歩コースに対して
妙高山周辺は苦行の登山コース。
少し離れているだけで、結構違うものですねぇ。

http://2ch-dc.net/v7/src/1500626635161.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626668197.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626711148.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626760613.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626793933.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626828643.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626866602.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626905369.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1500626938915.jpg

752 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 19:57:44.30 ID:YdPv9Lfy.net
わたスゲー

753 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 20:59:15.04 ID:C8ZWbEtD.net
最後の一枚は最近出た新潟百名山の最初の方の写真と同じ場所かな?

754 :底名無し沼さん:2017/07/21(金) 22:38:48.48 ID:CQzeRsnZ.net
久しぶりに平標新道登ってきた。前来た時は吊り橋だったが。
渡渉点は靴脱がなくても渡れた。ヤバイ頭までの暑い樹林の中の急登でヘタりそうになったけど
その後見はらし良い尾根で涼しい風に吹かれて何とか登りきれました。体力落ちたなぁ。
池塘のそばに咲いてた黄色いのはニッコウキスゲかしら。
山頂は20度くらいで少し肌寒い。仙ノ倉方面はガスリー法だったのでいかなかった(体力的に)。
下山は平元新道だがこの道はちょっとつまらない。

755 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 01:41:19.50 ID:OVh83GOJ.net
>>750
暑い中お疲れ様でした
しかし暑すぎる

756 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 08:22:19.67 ID:IPQ9VEnl.net
暑いなあ。今日はのぼるのやめとこか

757 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 08:49:51.18 ID:86MS748m.net
雲の高さは高いけど曇りか
でも来週は天気崩れるしなあ
今から角田でも行くか

758 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 10:20:01.43 ID:zV7nFSsn.net
遠出しないクソ暑い日は、護摩堂山が多くなった
下山してすぐ風呂入れるのはいいね

759 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 18:08:52.66 ID:hdSUHUQn.net
角田山の灯台コースでマラソンしている人達いるけどよく転ばないなあ
岩場をひょいひょい走っていくけど、ちょっと関心するわ

760 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 21:43:26.41 ID:J59ZCexo.net
関東人ですが、巻機山に興味があります
いい山ですか?新潟県の人からしたら巻機山はどういった位置付けの山ですか?

761 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 22:28:59.01 ID:PwZ/Xrcy.net
日帰りで登れるいい山だと思うよ
終盤の階段がきつかった思い出

762 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 22:51:12.64 ID:Qw186ifs.net
山頂はうんこがいっぱいという評価

763 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 23:05:38.60 ID:zADTnftl.net
山頂が見えてきたかと思いきや偽の山頂でぐったりする山

764 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 23:07:10.69 ID:nHUnz1o0.net
山頂で飯を食おうとすると直射日光と虫で嫌になる山

765 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 23:18:45.97 ID:Xg1xogJw.net
巻機山は何といっても米子沢
沢の経験がないと危ないから経験者に連れて行ってもらいな

766 :底名無し沼さん:2017/07/22(土) 23:26:05.36 ID:sYwB6dRm.net
え?階段ですか…人口物は興醒め&苦手です。膝が痛くて。うんこはマジですか?新潟の人は山で普通にうんこするの?やめとこうかな。

767 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 02:06:22.67 ID:zM/xGc3Q.net
>>766
じゃ槍とかハシゴ使わずに登るんかい?
そもそも北アとかで人の書いた目印見ないでルートファインディングして行けるレベルなの?


うんこはネタだろ?
山頂行く30分ほど手前に綺麗な山避難小屋とトイレがあるんだから山頂でわざわざうんこしないだろ。

768 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 02:45:47.72 ID:6CgYTGYV.net
>>767
そういうことでは…ただ階段が苦手ということを言いたかっただけ
顔真っ赤で鼻息荒く噛みついてこられましても

769 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 03:52:02.09 ID:cf9vZEqO.net
足の松尾根,暑くて死ぬかと思いました、低山なのを思い知らされる暑さ。
しかし頼母木小屋周辺は霧の嵐で登山道以外周囲が良く見えず。横殴りの風で
凄い天気でした。まあ涼しかったけど。下山がまた暑くて死にそうだった。

乗り合いタクシーの運転手さんが、この間
ご夫婦で登られて旦那さんが先に下りてきて奥さん来な〜いと言ってたら、滑落していて
ドクターヘリで釣り上げ救助されたんだよと、滑落するとこ見てた人が下山後通報してくれたんだと。

770 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 05:50:22.90 ID:cwMdyH4X.net
>>768
人工物苦手って書いてるじゃん

771 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 06:52:06.46 ID:uAOd91q7.net
おいらも人工温泉とか人工肛門とか苦手だ罠

772 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 07:15:36.36 ID:vvQtIesS.net
登山道だって人が整備してるよ
してないけもの道が好きでそこばかり通ってるならスマンカッタ

773 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 08:04:01.56 ID:6CgYTGYV.net
>>770
書いたよ。だから?

774 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 08:30:08.25 ID:zM/xGc3Q.net
>>773
階段を指して人工物と言う見識の狭さがバカっぽい…と言いたかっただけ

どの山でも人が整備した人工物の恩恵に預かっている。お前の言う人口物がない山の名前を言ってみろ(笑)って言いたかっただけ

775 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 08:32:56.58 ID:cwMdyH4X.net
>>773
なんだか可哀想な人生送ってるね。
まあ頑張って。

776 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 09:11:35.12 ID:cf9vZEqO.net
足の筋力不足者には向かない山、というのが巻機山のイメージ。
階段程度で膝痛になる筋力不足の人には向かない。谷川岳とか八海山とか
ある程度の高さまでロープウェイで登れる山がいいんじゃない。
ロープウェイも人工物だから嫌いと言われたら、もう、脳内登山をお勧めするしかない。

777 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 10:05:09.42 ID:cwMdyH4X.net
去年巻機山行ったとき、小学生の集団がヘッドライトつけて登ってたぐらいだから、そこまでたいした山って位置づけじゃないのかも。

そこそこ健脚なつもりの自分が登ったときも駐車場から山頂まで2時間ちょい、下山が1時間半ほどだったから登りやすい山になるのかな。

778 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 10:06:36.16 ID:Dt8eCURW.net
>>720
どんな団体だったの?
書いてある字かロゴが見えた?

779 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 10:13:45.49 ID:4b6mIGPH.net
この前初めて行ったけど、樹林帯がやたら長く感じて予想外に疲れる山だった。
妙高や火打の方が楽に感じてしまった。

780 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 12:32:27.81 ID:6CgYTGYV.net
>>774>>775
真意を汲み取れずズレた捉え方してるな
とりあえず、新潟県民は気持ち悪い、性格悪いということはわかった。
広めとくわ

781 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 12:35:43.50 ID:bXymElWA.net
>>780
俺都民なんだけどどこから新潟県民と認識したんだ?エスパーか?

782 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 12:48:54.37 ID:39qsI544.net
山にトイレがないのは平ヶ岳
ここはいろんな意味で難易度が高い

783 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 22:23:48.09 ID:za8Wipjka
何かが
おかしいのです

784 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 22:32:26.12 ID:U2+nvLab.net
巻機山は井戸尾根ルートが一般的。昔、地元の町民登山とか巻機山のぼってたような気がする。
山岳会がマメに避難小屋の整備しててすごくきれい。
植生保護のため、色々やってるけどなかなか効果はでてない。
木道や階段は植生保護や土砂流出抑止のためもある。
山と高原地図とかだと登り三時間くらいが標準タイムだったような。
今年は残雪多くて7月初旬で沢は雪の下。源頭の水場も雪の下だった。

785 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 22:38:17.15 ID:C106cJz2.net
巻機、秋の後半くらいに行ったら雪から保護するために案内の看板類が全部外されてて登山口わからず困った思い出

786 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 22:39:33.92 ID:Id8B6YWN.net
新潟市西蒲区の角田岬灯台から、約40メートル下の角田浜海水浴場に向かい
そうめんを流す催しが22日行われた。

毎日新聞  流しそうめん
 落差40メートル歓声 角田浜海水浴場 /新潟
ttps://mainichi.jp/articles/20170723/ddl/k15/040/023000c

787 :底名無し沼さん:2017/07/23(日) 23:23:30.22 ID:yt9U0P0d.net
>>753
書店に有ったので観てきましたが、おそらく同じ場所(妙高山山頂)かと。

夏山シーズンですねぇ。天候悪いですけど・・・
”あの山も行きたい。この山も行ってみたい〜。”
と、天候が良い休日は某CMのす〜ぱ〜ぐれいとサン宜しく、
”行きたい山全てに行くにはどうしたら良い?”状態。

結局、近場で終わりそうですが;
(天候がコロコロ変わって、予定が組み辛いですね;)

788 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 05:50:31.01 ID:cTVLAGzK.net
巻機山や平ヶ岳は奥利根源流の深い山並みを見れるのがすばらしい

789 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 08:03:30.50 ID:jffV5wY1.net
先週の豪雨で浅草岳の登山口となる
ネズモチ平駐車場に繋がる市道が
被災し、通行止めらしい。

http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2017072000041/

790 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 20:07:48.27 ID:i4vulCEB.net
>>789
やっぱりどこかやられたか…
浅草守門は雪雨の通り道だからなあ…

巻機山いいよ是非来てね

791 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 21:03:22.09 ID:ixgCnM4V.net
>ネズモチ平駐車場

あっちゃーあそこやられたか残念
これじゃあ崩落寸前だった御神楽岳の室谷登山口もだめだろ

792 :底名無し沼さん:2017/07/24(月) 22:46:40.38 ID:Isgx42fe.net
加茂と田上に洪水警報が出とるね
粟ヶ岳のあたりがヤバイのけ?

793 :底名無し沼さん:2017/07/25(火) 13:18:20.39 ID:v5gj+owk.net
新潟土人

794 :底名無し沼さん:2017/07/25(火) 20:53:19.30 ID:qLhm6QUj.net
いい湯らていは大丈夫か?

795 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 01:07:30.93 ID:BB33QImO.net
新潟は土人だらけ

796 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 12:09:58.04 ID:OnJxJzGi.net
小汚ない人間の巣窟

797 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 12:59:25.79 ID:D07BIAQ0.net
夏休みだねー

798 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 14:18:28.91 ID:ueDbUmn8.net
高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテ
テン泊するならどっちがおすすめ?

799 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 15:45:44.49 ID:OnJxJzGi.net
新潟県は土人ばかり

800 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 16:03:11.46 ID:GDYAxBoq.net
>>799
そうかオレは土人だったんか。。。
下田の奥で首刈族見たことあるぞw

801 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 18:28:12.17 ID:ecHUDHIM.net
>>798
高野池が好きです

ウンコ紙入れのジップロック忘れるべからず

802 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 20:17:03.79 ID:YoRUF7LY.net
青島ドゾー
ttps://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/49405/640x640_rect_49405864.jpg

803 :底名無し沼さん:2017/07/26(水) 21:51:37.73 ID:gAG3aJue.net
高谷池のテン場もうちょっと広ければなぁ
ヒュッテは完全予約だし

804 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 08:31:28.64 ID:oCrE4i3zB
焼山行ってきま

805 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 21:45:54.18 ID:R+rB7QeI.net
以東岳行ってきた
頂上直下の避難屋絶賛新築中

806 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 00:13:47.43 ID:PzIFpR/M.net
山小屋で糞するくらいなら野糞派
伊沢流インド式野糞法はじめました

807 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 05:33:01.65 ID:cvFeQgBj.net
空気中に霧散させる

808 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 19:04:30.17 ID:GMLNa9/3.net
新潟県最北端の山って日本国?

809 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 21:54:55.50 ID:g4lWlJ8x.net
>>805
良いなー、泊まりで行ったの?

810 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 22:29:46.43 ID:L2rbmARV.net
日本国といえば村上市周辺のマイナー山に登りまくった記録の「山の遊学道」って本がすごい気になる

811 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 22:35:59.47 ID:qmGglzpx.net
>>808
日本国の山頂部分は厳密に言うと山形県鶴岡市なんだけど
まあ新潟最北の山じゃないかと思う

812 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 22:39:42.32 ID:wg6OIjoj.net
>>809
大鳥池泊まりでオツボ峰から一周でした。
あんまり良かったんで、次はちゃんと日数取って大朝日まで行きたいなあ、と
http://i.imgur.com/itBHpvX.jpg
http://i.imgur.com/a975dj0.jpg
http://i.imgur.com/E4kzEPh.jpg
http://i.imgur.com/7UlCMpw.jpg

813 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 23:06:21.73 ID:g4lWlJ8x.net
>>812
素晴らしい写真ありがとう、いい小屋だな〜
秋には泊まれるような感じだね。

814 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 05:52:37.90 ID:vb94oeT1.net
伊東岳はカッコイイ山だからいつか行きたいとは思っているけど、アプローチが面倒くさい

815 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 12:56:21.30 ID:zNOjMPyC.net
朝日スーパーラインがこってごうぎな道だからねぇ
一旦鶴岡まで抜けて戻ったほうが早いのかな

816 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 13:03:46.22 ID:LNBQgKep.net
高速道路の無料区間が長く使えるし
鶴岡まで出たほうが楽出来るかもね

817 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 01:23:41.96 ID:7RHr5Eq0.net
御神楽岳の蝉コースから再来週あたりのぼりたいのですが危ないですか?
過去スレに危険とあったので

818 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 19:39:43.40 ID:ak5FyBVg.net
八海山で部活中に滑落 男子生徒が心肺停止
東京の高校だそうだが

819 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 20:18:20.14 ID:AOty+MiY.net
>>818
そういうの現場を見た人でなきゃ原因の判断出来ないな

820 :sage:2017/07/31(月) 20:57:17.59 ID:vn527ge1.net
女人堂のあたりって滑落しそうな場所ってあったかな、思い出せないわ。
滑落するなら地蔵岳の先かなと思っていたから意外だった。

821 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 21:54:26.48 ID:XSt02Nxk.net
山でなくて恐縮だが、バイカル湖岸の通りっぱたの風景が345号線の海辺の地味な雰囲気と似てる。
走ってるのも日本車ばっかりだw
ttps://www.google.com/maps/@51.72127,103.7032247,3a,75y,194.35h,74.5t/data=!3m6!1e1!3m4!1sHQhjN_kbmuZ8pmbl9rz6cw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

822 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 22:03:18.53 ID:qsV2ulAk.net
県警などによると、高校生は日本大豊山高(東京都文京区)の3年生で、
物理部と地学部の2泊3日の合宿で30日から八海山を訪れていた。
事故当時、両部員ら計17人で登山していた。
6合目の標高1370メートル付近で滑落したとみられる。
ttps://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/101000c

80mくらい滑落したらしい
昔は守門岳が県内山岳事故の難所だったけど今は八海山だな

823 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 00:12:59.05 ID:S+l6AQD/.net
山岳部じゃなかったのかぁ。ちょっとハードだったんかね。

824 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 00:30:57.70 ID:9u6ltqvr.net
地質調査みたいなのかね
通常落ちるような場所でもないし

825 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 02:52:42.41 ID:5GXYdP0w.net
八海山と麒麟山
なんでこうも登山のレベルで違いがあるんでしょうかね
酒はどっちもおいしいのに

826 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 06:03:51.70 ID:cU+ddnkq.net
佐渡は世界遺産にしない方が幸せだと思う

827 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 21:22:32.38 ID:pTo0fSTU.net
黄金の国ジパングは金がありすぎで安かった所為なんだろ
毛唐が銀と金を交換して大儲け
金山ありすぎでもなあ

828 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 21:50:20.41 ID:aVoMVbAT.net
わたしは少しぽっちゃり体型ではと胸で、胸が少し目立ちますが
山でわたしの胸にジロジロ視線を送ってくる殿方が多くてなんかイヤなんです。
下品なオッサンは言うまでもありませんが、一見渋いオジサマでも見てないふりして視線を送ってくると興醒めです。
殿方はそんなにお乳が好きなんですか?

829 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 22:23:22.66 ID:hAQpUTTk.net
おっさんきめぇんだよ黙れ

830 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 01:06:09.88 ID:EPQHsrpo.net
猫背とハト胸はハト胸の勝ち

831 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 01:40:21.88 ID:qkBiot3D.net
夜食ドゾー
http://blog-imgs-33.fc2.com/d/a/i/dairikinatto/20090622113638.jpg

832 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 05:48:28.68 ID:yAtyqB46.net
久々に大きい地震で目が覚めた
埼玉北部震度4でもかなり影響があるんだなあ
おかげで怖い夢を見てしまった

833 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 21:11:08.45 ID:D7KoGskI.net
下半身デブのおばさんに萌える

834 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 21:39:31.21 ID:Z3Nb9mnK.net
ウブなネンネじゃあるまいし
どうにかしてるぜ

835 :底名無し沼さん:2017/08/02(水) 21:42:02.97 ID:Y57d93FA.net
>>834
あんた、あの子のなんなのさ

836 :底名無し沼さん:2017/08/03(木) 22:22:50.05 ID:D0buce4G.net
谷川岳方面へ。群馬県側は天気よくなさそうだったので
土樽から茂倉岳往復。登りも下りもエライわぁ。

837 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 01:55:16.18 ID:0PzQNZL6.net
トラロープ持ってるとアブ寄ってこない

838 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 03:41:56.26 ID:B32nmb0t.net
嘘もタイガいにしなはれ

839 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 07:57:33.22 ID:BIbOPfFs.net
湯の平でもいこうかな

840 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 09:28:42.50 ID:nCzpxl83.net
湯平ってこの前道が崩れてなかった?

841 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 10:01:01.84 ID:BIbOPfFs.net
>>840 まじで?

842 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 11:10:38.75 ID:TUcUERqL.net
湯の平といえば、去年帰り際にジジイとすれ違ったときにテカテカ光ながら
「今夜は合コン!はあと」
とか抜かしていた。
その後すぐに20代前半の女性二人組とスレ違い。
カワイソウ、ジジイのせいでせっかくの秘湯が最悪の思い出だろうな。

843 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 11:12:52.26 ID:TUcUERqL.net
険しい道と到達難易度の割には人口密度高いから、あまりオススメ出来ない温泉だわ。
必ず誰か入ってる。

844 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 12:20:32.14 ID:fzGUyIEs.net
※現在、加治川治水ダム駐車場及び赤谷林道は通行できません。
 今年の湯の平登山道の開山は未定となっております。
http://shibata-info.jp/archives/sightseeing/湯の平温泉


と書いてあるわね

845 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 13:43:29.28 ID:PrNvT22J.net
>>837
割り箸でトラロープつくってみた
テグスで棒きれからぶらさげる
次の沢で試してみるわ

846 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 21:43:30.38 ID:JtraIX7a.net
シマヘビといっぱい遭遇した

そういえば海じゃなく山に多く居るのになんでシマヘビっていうのかな。

847 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 22:13:55.73 ID:G51UdwYY.net
>湯の平温泉

いきなりウシアブの大群に襲われた苦い思い出・・・・・・・
アブ怖いよ。。。。

848 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 02:14:59.70 ID:okd+SEEh.net
>>846
縞模様だから?

849 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 03:31:12.74 ID:GeUJTaTr.net
アブもスズメバチもガンガン車に体当たりしてくるから怖いよぉ

850 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 06:14:25.93 ID:tUa+4MKs.net
あれは自動車がチンチンに熱くなってる所為じゃないのかな

851 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 06:22:24.96 ID:UqwmxayA.net
新潟スレの猛者がアブ・スズメバチくらいでなんだ!
恐れるべきは可愛いおばさんだろう。

852 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 06:41:57.23 ID:sUEC6srX.net
シマヘビ可愛いよ。
おばさんはもっと可愛い。

853 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 07:26:54.85 ID:yy26RXy6.net
>>851
お前一度メジロの集団に襲われてみ。。。

854 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 10:08:11.37 ID:C917tj+y.net
>>850雀蜂は知らんがアブは排気ガスが大好きなのだ。
ツレと車二台で川遊び終了、車の横で着替える時車内が暑いのを少しでも涼しくしようと俺は窓全開でエンジンかけた。
ツレはエンジンかけないで着替え。

結果、俺の車内外はアブ大群が襲来。
真横に停めてるツレの車にはアブは全然寄って来ない。

アブを追っ払うのに必死な俺をツレは憐れんだ目で見てたw

855 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 13:08:24.37 ID:fAudQpCs.net
俺も山奥でメジロの大群に襲われ慌てて車で逃げたけど
奴らマジで車の後ろを追っかけて来るのはワロタ

856 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 13:32:32.24 ID:AKsMVMxn.net
>>846
おまんもしやシマヘビを島ヘビと思ってるん?

857 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 17:19:54.06 ID:VygKESrk.net
メジロって襲ってくるの?
あのかわいいメジロちゃんが?

858 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 19:22:42.19 ID:H8V0fCx/.net
襲ってくるぞー
体験するとトラウマになるぜ

859 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 20:18:45.23 ID:xyFKSpPO.net
メジロはサンマに限る

860 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 07:43:00.53 ID:Kms2yw4s.net
可愛いおばさんの集団に山奥で襲われました

861 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 08:52:08.79 ID:XuJN1B5i.net
今日も暑くなりそうー。

角田山のキツネノカミソリ
そろそろ咲いただろうか?

862 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 08:53:52.08 ID:fH5kYsLJ.net
>>861
今年は相当遅れてるよ

863 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 09:21:40.25 ID:OGiaAWpd.net
角田は角田
弥彦や五頭や
ましてや飯豊にはなれない

864 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 09:40:36.03 ID:+DFAxrOz.net
あなたのぉのぞむぅ

865 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 12:15:57.69 ID:h/meR8xt.net
こうクソ暑い日は護摩堂山に限るな

866 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 13:27:34.22 ID:/a+MMerR.net
このクソ暑い中に敢えて角田に行ってきた
タオルを忘れるという痛恨のミス

867 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 13:44:45.16 ID:Kms2yw4s.net
>>865
湯ったり館の泡風呂最高

868 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 15:05:10.05 ID:klJHHXML.net
>>866
キツネノカミソリの咲き具合は、なじでしたでしょうか?

869 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 15:21:08.23 ID:/bh1GxhA.net
あっちぇね(´・ω・`)

870 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 15:39:30.94 ID:IRCxZmB9.net
巻機山初めて行ってみたがこの暑さではキツかった…
5時スタートだったけど3.5合目でもうあっちい
ニセ巻機からはガスが出てて涼しかったけど代わりに景色あんまり良くなかった
時々雲の切れ間からチラチラ覗く景色が滅茶苦茶良さそうだっただけにちと残念
雲の無い時にリベンジしたいわ

871 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 17:02:00.52 ID:rgKIMahi.net
>>868
どんな花かは知らないけれど、花が咲いてた記憶がないですわ
何かあったらたぶん撮ってるし

872 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 09:37:29.68 ID:qKjqdWMw.net
>>868
https://blogs.yahoo.co.jp/matuken030821/38321429.html

873 :866:2017/08/07(月) 19:11:08.63 ID:HHht1DYt.net
ありがとう!

874 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 21:35:22.90 ID:GXspme8K.net
>>870
こっけんあっちやんによく行ったのし
巻機は、越後三山とも谷川連峰とも違う植生で異常なほどのバランスだから是非秋の快晴時に

875 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 23:44:03.84 ID:4zEVjGuE.net
山で食う焼きそばは
ぺヤングやバゴーンよりやはりウーフォーがうまいな

876 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 23:56:25.38 ID:Dri2PsSZ.net
キツネノカミソリって去りゆく夏を象徴するような物悲しい花だよな。
あー今年もなんもロマンスなく夏が終わってしまう。

877 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 00:02:57.45 ID:qJqs5m+m.net
気温30℃超えの低山で登山するのほんと危険
楽勝で登っている弥彦山なのに中盤の急登坂で脱水症状になりかけた

878 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 07:27:46.77 ID:esIrbYXV.net
グッドニュース、ヒルにはにがりが効くそうだ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170806-OYT1T50125.html

879 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 08:18:36.96 ID:MpqvU8pv.net
ヒルは浸透圧の差に弱いんだわね
アルコールも効きますぞ

880 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 08:54:06.11 ID:T2oiUc1Y.net
コスパはどっちが良いかしらね

881 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 09:42:57.40 ID:XcnfCrYv.net
>>877
弥彦山は途中に湧水あるからいつも手ぶらで登ってるけど、夏は危険そうだな

882 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 12:25:50.51 ID:AM8kWDKG.net
手ブラなんか危険に決まってるだろ。
せめて貝殻ブラにしとけ。

883 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 13:44:02.85 ID:DQJ0/9ZH.net
今年の夏はどうも生理不順気味に推移すんのかね

884 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 19:53:00.57 ID:a4SwbcXD.net
弥彦山のあの水って安全なの?小学校の遠足で登った時先生が飲んじゃダメ〜と言って
生徒が全員通り過ぎるまで仁王立ちしてブロックしてた。
上にトイレとかあるからダメダメとか言ってた記憶がある。刷り込みなのか今でも飲まない。

885 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 20:48:47.02 ID:jxNQVdpp.net
手ブラでカニのたてばい通過できたら一人前

886 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 23:59:45.60 ID:NynwU9EL.net
>>884
俺はいつも飲んでるけどいつも下痢になる
元々下痢気味だから

887 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 00:03:29.10 ID:kYFmvvPt.net
生水飲むのはやめといた方がいいよ

888 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 07:21:49.56 ID:zZrNdIEV.net
カエルのションベン水だぞ

889 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 09:23:20.36 ID:EDiZ52gt.net
キツネノカミソリサイテルノネ

890 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 10:05:50.91 ID:WDRybPj6.net
八海山て危険な山すか?酒にもなってるしよく聞く名だ
危険すか?岩山!?

891 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 13:16:32.44 ID:EDiZ52gt.net
ドンクサイアタシガノボッテイキテカエッテキタノデタブンダイジョウブ

892 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 18:59:28.45 ID:jamYpbfG.net
>>890
八海山登山は楽しいよ(^^
ロープウェーで気軽に四合目まで行けるよ(^^
初心者にもオススメだよ(^^
http://www.trailrunners.jp/wp-content/uploads/2013/10/img-3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/ec5bd4ece1af4ef275a83bd05e6d9815.jpg
http://www.yfclub.org/02/images/2015autumn/hakkaisan_mo3_640.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/868/73/N000/000/015/140411756169043423226.jpg
https://farm4.staticflickr.com/3933/15595853555_f00c36a349_c.jpg

写真見ると一見危険な場所に見えるけど、事故とか全然起きていないよー

893 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 19:15:23.32 ID:DXce3olf.net
登山用のハーフドームのヘルメット買ったけどキノコ頭みたいになって笑える
頭が小さい自分でも変な感じなのに巨頭の人はエリンギみたいになるね。
秋にもう一回八海山行こう。

894 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 19:59:09.76 ID:sV/6ILBp.net
>>892
これ屏風道?
やべえ

895 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 20:32:02.60 ID:xK7YNBGq.net
>>892
つい最近6合目手前で・・・いや何でもない

896 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 23:15:50.21 ID:XX3pnYPC.net
>>895
学生だか滑落してなくなったよな
疲れてると踏み外しやすいから皆様もきおつけてね

897 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 01:24:30.84 ID:V3AduafE.net
>>894
八海山飲んでからから登れば大丈夫だ

898 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 06:31:35.69 ID:aBu6Sr77.net
>>892
ホントこことか荒沢岳は画像で損してるよなw

899 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 13:06:50.05 ID:Coc3277P.net
明日は山の日
何処登ります?

900 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 13:39:56.57 ID:QGvNB5qi.net
紫竹山と姥ケ山の縦走

901 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 15:39:16.86 ID:xnH+pi4a.net
>>898
怖そうに見えて敬遠されるってこと?
荒沢岳は平日ももっと人来て欲しいな
八海山は、敬遠されるくらいが丁度良いやw

御神楽岳離れは深刻だ

902 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 21:50:29.80 ID:cP7Kyd/G.net
>御神楽岳

登山より登山口までの道の方が危険ってどういうことだよ
ロマンシング阿賀

903 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 22:08:27.00 ID:HVEsgpUv.net
>>892
>写真見ると一見危険な場所に見えるけど、事故とか全然起きていないよー
年に一人は芯出るような気がするんだが

>>897
八ッ峰手前の千本檜小屋でも普通に酒売ってるもんなw

904 :底名無し沼さん:2017/08/11(金) 03:48:32.93 ID:s3nM5ANx.net
お盆休みもない
毎日陽が登る頃から日付が変わる頃まで肉体労働ですわw

905 :底名無し沼さん:2017/08/11(金) 13:51:02.64 ID:fn240asF.net
5年前に蝉が平から登って甘くみてたのが祟って敗退
それからドキュと守銭奴と基地外の棲む土地に転勤したりして行く機会がなかったけど、涼しくなったら再挑戦しようかな、蝉からの御神楽。

906 :底名無し沼さん:2017/08/11(金) 21:20:26.24 ID:kc2CAIo5.net
仕事があるって良いことだべ

907 :底名無し沼さん:2017/08/11(金) 23:38:24.98 ID:1lvbTyfx.net
平標で手拭いと三ツ矢サイダーをいただきました。
山の日万歳。

908 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 00:30:52.90 ID:vLVP9/5/.net
>>905
あそこ湯沢の頭までいけばたいしたことないさ

下りの砂利場崩れまくるからきおつけてね あと道がわかりづらい

909 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 10:32:26.27 ID:fjK9yiUI.net
日帰りツラそうだから山頂でツエルトに包まって星空眺めてこようかな。

910 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 12:43:06.13 ID:3YfWkcWv.net
櫛形山の山頂で60台後半〜70代初めころのお婆さんが「蝉が平コース大したことないわよ〜」
と言ってたからスゲーと思った。山仲間の男女数人と登ったと言ってた。登りのルートをリード
してくれる人が居ればいいのかもしれない、一人はつらそう。

911 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 14:05:46.41 ID:H/d+uLp8.net
>>904
前にカキコしてた、亀田のイオン作ってた人か?

912 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 16:01:31.68 ID:npIct82E.net
山の日に八海山行ったけど雲がちの蒸れまくりだった
でも鎖多めで岩場楽しいな


913 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 16:03:01.08 ID:npIct82E.net
なんか操作ミスってゴミurl付いた
ごめん

914 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 20:50:58.03 ID:C7rMISLv.net
坂は誰かの痛みで赤く染まっていました

915 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 22:15:25.13 ID:Ocqttpe4.net
>>908
おらも5年前は湯沢の頭までは行けたんよ。
ただしもう紅葉の季節で出発も遅かったんで山頂まで行く自信がなくて昼飯食って引き返した。
あのへんから道の中に低木が生えてるような状態になってきたしな。
下の滑沢のへつりもそうだけど1人だと心細いよねえ。

916 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 22:43:43.09 ID:xlLJdkcM.net
山で誰にも会わず本当に一人ぼっちだと疲労よりも孤独感と心細さがつらいよな
鷲ヶ巣山なんかは行きも帰りも誰ともすれ違わず一人じゃ絶対登頂できなかった

917 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 08:22:26.45 ID:nG8O+YM9.net
>>916
そういう状況になるとランボーの気持ちがよくわかる
ネズミでもビビる

918 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 08:34:06.65 ID:+0DfTAU3.net
深夜〜の登山&下山時誰とも会わない、は結構慣れたけど
深夜のトンネル歩きだけはキツかったですわ。
内部に霧がかかってる。鈴の音が木霊する。等々・・・

919 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 09:36:24.90 ID:lDVIwGkt.net
心細かったけど、蝉コースの岩壁と紅葉は絶景だったな。
あれだけでも行く価値ある。

920 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 09:45:11.14 ID:K/+UExql.net
なんで天気悪いん?

921 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 11:05:03.51 ID:nG8O+YM9.net
>>920
神様に聞いてくれ

922 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 11:07:14.28 ID:O4seTLGU.net
長野市はめっちゃ天気いいゾ
北アの方角は雲だらけだがな

923 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 11:21:31.23 ID:otHfduvO.net
墓掃除に行ったらすぶぬれになったわ

924 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 11:49:57.73 ID:7HeEutne.net
>>920
オホーツク海高気圧が強いらしいよ
太平洋高気圧が出張ってこれない

925 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 13:55:42.83 ID:tpV/I4ad.net
今日、朝に苗場山登山口迄行ったら県内外の車40台位いたけど酷い濃霧&小雨。諦めて六日町の坂戸山登ってきた。
雨上がりからの気温上昇で倒れそうになったは。

926 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 14:25:37.86 ID:otHfduvO.net
雨の暑い日って本当に地獄だよね

927 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 18:16:18.93 ID:TenpGPma.net
なんか、15日の新潟県内はいい方向に変わってきた

928 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 18:28:36.40 ID:K95+B/RP.net
可愛いおばさんの動向はどうなっているの?

929 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 20:33:08.19 ID:fUUdXAfs.net
鳥海山行ってきたけどずっと雲の中だった

930 :底名無し沼さん:2017/08/13(日) 21:18:59.98 ID:TenpGPma.net
変な夏だよね〜
3年前の夏が、こんなだったような・・・

931 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 01:18:52.78 ID:CLQONW0L.net
フジヤマいくぜ
ドドンパ乗るぜ

932 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 01:36:47.57 ID:N+dpY6Tv.net
来週飯豊山いこうと思うのだけどアイゼンいるかな?

933 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 15:18:34.23 ID:K6a44wA0.net
灯台コース行ってきマシた
女の子が多かった

934 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 18:07:32.89 ID:XiPrqZOv.net
稲島コース行ってきマシた
おっさんが多かった

935 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 18:21:17.75 ID:wwr8eo6l.net
南魚沼地方の天気は駄目でしょうか

936 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 19:35:40.43 ID:uvqwqTCG.net
クラゲの季節だし角田で水着のおばさん見るのもダメかな。

937 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 20:11:47.79 ID:4sL3LWh7.net
明日明後日は下越方面が比較的天気良さそうだな…

938 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 20:44:33.88 ID:5tylfNgZ.net
キツネノカミソリもだいぶ咲いたみてらし、角田らろかね?

939 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 21:42:39.34 ID:K6a44wA0.net
そうか稲島行けば素敵なオジサマに出会えたかも。失敗したな。

灯台コースはキツネの剃刀咲いてマシた。

940 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 05:05:25.48 ID:PaeL12HT.net
巻機山来てみたがきりと雨なので登らず帰るわ。

941 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 06:56:33.83 ID:Iae1RQ69.net
降水確率がだんだん上っていく・・・

942 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 07:24:02.59 ID:oXdvLBi5.net
北が低温長雨で米不作なら、米価上がって新潟的にはありがたいが。。。
ホントこの糞天気なんとかならんのか?

943 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 07:32:37.57 ID:uCiqSr7V.net
自分も巻機山登ろうと
来たが雨なんでやめました。

天気悪すぎだねぇー。

944 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 15:20:11.09 ID:yGaCLgDx.net
可愛いおばさんも洗濯したパンティがすっきり乾かなくてお困りのようです。

945 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 16:34:09.12 ID:kBsZpdez.net
その日その日(半日くらい)で天気予報がコロコロ変わって、予定が立て辛いですわ・・・
”こんなに変わるんだからその日の後半、雨だけど大丈夫だろ”
と決行してみりゃ見事に当たる始末;;

946 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 16:51:51.92 ID:yGaCLgDx.net
例えが適当でないけど、天明の飢饉の時は冬場に異常に暖かい日が続いて、夏になったらグソグソの低温だったらしいな。
去年から今年にかけての冬も後半は結構降ったけど1月くらいまでは異常に暖かくてなんかイヤな予感がしてたんだが。
まあ思い過ごしなんだろうけど。

947 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 18:40:49.71 ID:C4fsQMJ5.net
もしかして1993年以来の平成米不足かね?

あんときゃ安くてマズい輸入米はさっぱり売れなかったけど、今は普通に売れそうだなぁ
貧しい国だし

948 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 19:22:42.65 ID:Iae1RQ69.net
櫛形山脈銃創を敢行しました!

949 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 20:22:10.98 ID:VX73dCj+.net
気にし過ぎじゃ無い?
先々週とかメチャ暑かったでしょ

950 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 22:08:01.72 ID:GBP4reLJ.net
衛生兵!
>>948を仮包帯所へつれてけ、撃たれたぞ!

951 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 22:11:10.39 ID:0UTlPsxb.net
新潟とは全く関係無いんだが登山キャンプ板に山渓スレが無いので

ttp://www.fujisan.co.jp/campaign/yamanohi/

つまり山の日記念で「山と渓谷」とか「ワンダーフォーゲル」の電子版
バックナンバーが明日の朝10時まで一冊99円で読めるという事
フジサンで本を買ったら送られてくるメルマガにこんな記事があったので
スレチながらお知らせ

952 :底名無し沼さん:2017/08/15(火) 23:11:58.65 ID:RJoWIPZA.net
>>950
仮性包茎所と読んだ
疲れてんな

953 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 01:39:15.66 ID:sqvrJ6x+.net
俺は汗かきで夏山などはバケツひっくり返したようになるからゴアの雨具じゃなくてもビニール雨具でもいいような気もする

954 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 04:56:03.72 ID:f21/PqdM.net
新潟の象徴的な山、一番の山は!?

955 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 05:46:41.70 ID:VjuyoeSU.net
>>954
日和山

956 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 06:07:03.26 ID:f21/PqdM.net
つまんねんだよゴミ

957 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 09:27:57.48 ID:dQvW3/1g.net
ガンガラシバナという山に登ろうかと思ってるんですが日帰りで行けます?

958 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 10:58:26.92 ID:eIHePWK5.net
角田いこかな

959 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 11:05:49.46 ID:Q8NKW8xr.net
気軽におっぱい登頂させてくれるおばさんいねかな

960 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 12:39:23.91 ID:xm+Tatjg.net
>>954
妙高山、八海山、角田灯台ルートの中腹までが好き

961 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 19:04:27.20 ID:dnqRukz9.net
昨日、高立山に登った時に変な色のナメクジ見たな〜
全身オレンジ色なの。

962 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 20:24:36.22 ID:7mNDHDzL.net
>>961
ヒルじゃねえの

963 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 20:34:30.18 ID:AJ42pkZB.net
俺もそう思う

964 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 20:42:58.05 ID:XmPv8Z2q.net
大きさが知りたい。
山ナメクジくらいならヒルという可能性は小さくなるな。
オレンジ色のヒルなら俺も見たことあるけど普通の大きさだったよ。

965 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 22:12:53.72 ID:dnqRukz9.net
新津丘陵にヒルはいねぇよw
調べたらツシマナメクジか外来種でそのような奴がいるみたいだ

966 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 22:24:30.51 ID:FMUeKs04.net
こんなの?
これは去年、袴腰で見たやつ
http://i.imgur.com/YCLDbyL.jpg

967 :底名無し沼さん:2017/08/16(水) 22:35:07.73 ID:fBILaduA.net
倉手山とか大境山とかも飯豊のうちに入れていいですか

968 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 00:35:14.72 ID:1Q81Y/2Q.net
>>966
うまそう

969 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 06:24:07.56 ID:BrFJ8Yyi.net
かわいいw
ツノだけは黒いのね

970 :959:2017/08/17(木) 09:26:07.56 ID:inLaHmCt.net
>>966そうそう、こんなのwかわいいけど二度見したよ
袴腰山にもいるんだね

971 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 09:51:43.47 ID:bu8GmW7x.net
ヨーロッパ松コース、キツネノカミソリだらけ

972 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 11:08:05.03 ID:TPGZzhuX.net
ハナタテヤマナメクジって名前みたいね
割と珍しいのかな

973 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 16:50:56.28 ID:THRrKc2z.net
今日は見事な晴れだな
ちくしょう

974 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 16:59:36.22 ID:gdByX9Vl.net
山の方は入道雲がもくもく湧いてるぞ
たぶんあの下はゲリラ豪雨だろうな。。。

975 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 20:19:07.67 ID:MxWcpFUF.net
ユズリハって大切なんですか?

976 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 21:03:09.96 ID:IcJzNrs7.net
>>975
新しい葉が育つのを待って古い葉が落ちるのを昔の人は世代交代や子孫繁栄に喩えて縁起物にしたんですよ。

977 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 22:16:51.25 ID:MxWcpFUF.net
食べちゃダメですか

978 :底名無し沼さん:2017/08/17(木) 22:51:29.19 ID:IcJzNrs7.net
食いたけりゃ食ってみれば
俺はやらんよ

979 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 12:34:33.77 ID:+w/Wbe+i.net
日曜に天気良さそうならキツネノカミソリに会いに行こうかな

980 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 12:42:37.07 ID:4mAEZTO1.net
日曜日の県内、快晴とは言わないまでも、そこそこみたいね。

981 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 14:09:18.97 ID:iJBUTyv1.net
新潟の山の一番の象徴は「日本」に尽きる

982 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 14:12:16.23 ID:iJBUTyv1.net
>>981 訂正

X  日本
○  日本国

983 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 14:21:19.90 ID:+w/Wbe+i.net
なんであんが場所に日本国なんて山があらんだろう

984 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 20:41:48.13 ID:4CHj4GCJ.net
お盆に週末にずっと天気悪くてもうしばらく山登ってねえや
晴れてると思っても山の方は黒い雲でどんよりしてるし

985 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 21:47:30.55 ID:jnMZsc8r.net
梅雨はいつ開けるの?

986 :底名無し沼さん:2017/08/18(金) 23:03:05.84 ID:BNeZBHWC.net
次スレです。

新潟の山 Part41
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1503063475/

987 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 11:37:55.87 ID:HD1AXlbB.net
越えられない山はないというけど
明けない梅雨はあるんだな

988 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 11:49:17.53 ID:ctBiOHd8.net
梅雨?今?

989 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 14:42:45.00 ID:MtwftIeh.net
そうだよ

990 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 19:56:08.13 ID:AayoNlaf.net
実は食べられないことはないという「はんぎゃ」を摘みに行きたいのですが
どこに植わってますか?

991 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 08:04:07.74 ID:uNIWJVz5.net
らん

992 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 08:37:39.54 ID:eFDZfdZ1.net
火打山に行くはずだったのに、気がついたら仕事してる

993 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 08:40:27.17 ID:VDLnY9N0.net
>>992
どのみち、この天気ではねぇ。。。
いつになったら梅雨が明けるのか・・・
オホーツク海高気圧がこれだけ威張ってるのに
梅雨明けなんかしてないだろ

994 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 10:49:59.34 ID:YFCojQWJ.net
渡辺謙はちょんぼがだらしなくていかんな

995 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 12:42:48.35 ID:eFDZfdZ1.net
梅雨前線と秋雨前線の区別も付かない人が居るんですねぇ・・・

996 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 12:44:27.44 ID:kdo8ZZ7g.net
なんてことだ…
梅雨からすぐに秋に移行してたのか

997 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 21:08:43.87 ID:8iC1CZP/.net
中ノ岳に行ってきたが頂上付近は花が一杯で見応えあった
今日は適度に涼しくて割と快適だった

998 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 04:48:45.50 ID:1+zfOYnI.net
六月末からどこにも登ってねえぞい
もう九月か

999 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 05:05:58.81 ID:K2lDe9dm.net
ni

1000 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 05:06:13.91 ID:K2lDe9dm.net
i

1001 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 05:06:31.96 ID:K2lDe9dm.net
ga

1002 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 06:24:30.20 ID:1+zfOYnI.net
1000なら憧れのおばさんと再会

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200