2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス59

1 :底名無し沼さん 転載ダメ :2017/10/04(水) 19:51:09.48 ID:JJtpHSJB0.net
 
■ご覧の皆様へ■

登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp(栗城ハンター)」などの悪質ポストは踏まずにNG登録とadblock導入を。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501582881/1-
煽りはスルーで楽しく語りましょう。


長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/


※前スレ
北アルプス58
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1505715089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2017/10/04(水) 20:08:50.04 ID:JJtpHSJB0.net
スレタイに「無断転載禁止」が付きませんでしたが【転載転用禁止】です。

3 :底名無し沼さん :2017/10/04(水) 22:52:02.62 ID:6LK8pQOv0.net
1おつ3ゲット

4 :底名無し沼さん :2017/10/04(水) 23:19:43.42 ID:ZP6v1i1kd.net
上高地に鹿が入って来るらしいけどそのうちヒルだらけになるのか?

5 :底名無し沼さん :2017/10/04(水) 23:32:02.46 ID:RTjpX48Ja.net
安い頭の奴は安いヘルメット被ればよろしい
ヘルメットの値段は頭の値段

6 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 00:21:15.68 ID:m69dR9UH0.net
魂を磨くのにヘルメットは邪魔なだけ

7 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 02:30:50.57 ID:6xvBBksX0.net
あたまもレンタルとかどーすんだ

8 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 04:30:10.33 ID:9CcOGfwB0.net
初冠雪はまだですよね

9 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 05:16:29.37 ID:rDW+Dwp/0.net
田舎の小学生は、学校行くのにヘルメットかぶって行くんだぞ。
山なら尚更へヘルメットが必要だろう。

10 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 06:57:45.43 ID:qxC+hBa+d.net
土曜は雨や
これで実質今年の北アルプス登山は終了

11 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 07:00:06.14 ID:BokA8ZdyM.net
土曜だけ我慢すればいいから
人出は変わらさそう

12 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 07:17:21.53 ID:kc/DUrjU0.net
でも積雪で上の方はカチコチになるよね。
溶けるかな?

13 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 07:45:23.14 ID:V6TUkDjP0.net
天気がいい時を狙って日帰りなら常念山脈あたりはまだ行けるけど
稜線は陽が出ていてもクソ寒いからゆっくり景色見るような気分でもないよな

14 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 07:50:23.79 ID:4uWnjxfQ0.net
>>6
肉体も邪魔だろ

15 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 08:04:06.00 ID:teFKXtOu0.net
肉体なくして魂磨くとはこれいかに

16 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 08:05:43.89 ID:teFKXtOu0.net
鶏と卵

17 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 08:20:28.44 ID:kBysUatKd.net
>>12
コチコチになるのは2日目朝から。
土曜だけだからそんなことにはならないでしょ。

18 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 08:47:09.85 ID:FHkMTe6Za.net
月曜日も祝日なんだから日帰りじゃなくていいじゃん

19 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 08:56:32.79 ID:eJ3fZQSPH.net
俺は毎朝コチコチ

20 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 09:24:37.14 ID:jer7/yvua.net
寒そうだなー。ダウンパンツ引っ掛けちゃったんだよなー。。

おめーらは結局、この連休どこいくんだよ?あ?

21 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 09:44:47.87 ID:SVmaeCML0.net
登山ちゃんねる
転載禁止ちゃんと守れよ

22 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 10:08:19.26 ID:j2DzUPWQ0.net
だいぶ寒くなってきたな、北アも今週が最後くらいだろうし。しばらくはオナニー三昧の日々を過ごしながらちょくちょく低山を登るのも悪くはない。

23 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 11:01:54.46 ID:Io1LsqCU0.net
えー、北アはこれからが本格的な登山シーズンでげすよ旦那

24 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 11:17:45.97 ID:cbFztyPTd.net
紅葉終わってからが本番
人が減って伸び伸び山歩きが楽しめる

25 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 11:26:09.77 ID:4RdgRwBqd.net
僧ヶ岳から越中駒ヶ岳行ってくる
どマイナーだけど一応北アルプスやろ

26 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 11:44:02.71 ID:d+COkjkLa.net
土日で笠に登る予定だったのに雨かよクソが

27 :底名無し沼さん:2017/10/05(木) 13:01:50.61
自然豊かなトレイルを歩きたいから
ただでさえ植物が貧相なガレ場ばかりなのに
さらに紅葉まで終わった北アに歩く価値を見いだせない

猿みたいに登るだけならいいと思うけど

28 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 13:10:40.76 ID:6qRBqnfX0.net
明日の出勤時間16〜24時→8〜16時にしてもらったのに土曜日天気悪いとか…

29 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 16:22:45.77 ID:eJ3fZQSPH.net
なるほど
お前のせいか

30 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 20:14:20.83 ID:hr7rgmzvp.net
下ノ廊下まだ未整備区間あるものの気を付ければ通れるようになったみたいだから行ってこようかなぁ

31 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 20:41:06.32 ID:CnxInZ10a.net
まだ北アは根雪になるまでしばらくシーズン続くだろ

32 :底名無し沼さん :2017/10/05(木) 23:56:23.17 ID:vQyAUVZOa.net
昨日今日は北北アルプス快晴弱風で暖かくて登山日和だった
剱も登りやすかったな
でも紅葉はやっぱ裏に回らないといまいちかな
http://mup.2ch-library.com/d/1507214934-1507214719185.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1507214934-1507214760641.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1507214935-1507214814991.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1507214935-1507214910249.jpg

33 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 00:22:43.99 ID:pdEV0ls1M.net
涸沢岳は汚鮮されますた

(´・ω・`)なんで堕ちるか分からない

34 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 07:12:41.15 ID:n5AaC+7/0.net
銅にされて上高地に封印されてるオッサンか

35 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 07:32:06.94 ID:RSGEy9dmM.net
涸沢ヒュッテと涸沢小屋
どっちがいい?

36 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 07:47:38.54 ID:wUBVeUd5d.net
どっちでもええやろ
自分で考えろよ

37 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 08:04:14.36 ID:7/NBJ2240.net
涸沢の激混みも今週までだな

38 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 08:47:59.98 ID:PVUZ8fEda.net
やっぱり明日はあかんのか?

39 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 09:52:02.59 ID:tHzqYU8ya.net
日曜辺り今年度の納めとして五竜日帰り行くか

40 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 12:13:22.20 ID:3y8ltMM5a.net
今週末、常念山脈って激混み?

41 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 12:17:40.93 ID:SZ5H0lC2d.net
3連休です、土曜日以外天気良く、気温も高い
それでわからんか?

42 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 13:10:16.48 ID:vX72F7s1d.net
毎年、白馬はすいてるよ

43 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 13:31:36.26 ID:sNUsYNY10.net
日曜に日帰りで行こうとしてるんだけど、ダウン持って行こうか迷うなあ
のんびり休憩しないからフリースにウインドブレーカーで済ませたい

44 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 13:39:45.70 ID:uHPRXCjVM.net
ダウンは行動着には向かない

45 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 13:58:43.02 ID:S39BuYIH0.net
ソフトシェル

46 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 15:04:03.32 ID:vX72F7s1d.net
>>43
どこに行くか知らんけど、行動中はダウンもフリースもいらんやろ。
ライトダウンの方が収納コンパクトだからそれでいいんじゃね

47 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 15:37:52.37 ID:O8vkr8Nka.net
来週の火曜に涸沢行くけど雨かなあ…

48 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 15:56:06.04 ID:hmkxz5Fw0.net
>>47
お!奇遇。あったら宜しく!

49 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 16:42:16.93 ID:FWmGKC34a.net
>>41
みんな同じように考えて避けて空くかもしれないじゃん
三連休っつっても土曜日の雨で通常の土日と変わらんし

50 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 16:48:27.57 ID:WrflBGDQd.net
>>49
土曜日は休みじゃない人も多い

51 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 17:39:41.59 ID:IN89HqcSd.net
どこ行くか決まらねー
日本海側は雲多そうね?

52 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 17:57:54.61 ID:jQuGS24Id.net
今夜のムーンライト信州まだ空いとるな。

53 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 18:34:11.01 ID:Y9/vG7Br0.net
肝心の空が空いてないからな
雲で満席だ

54 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 18:40:27.47 ID:ipzAPxWJd.net
う、うまいー

55 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 18:43:37.92 ID:cUtDxGh4d.net
日曜に前穂から北穂までイクゥ〜予定
沢渡駐車場空いてるよな?

56 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:16:23.81 ID:JEBcY2yY0.net
新穂高〜笠ヶ岳〜双六岳〜鏡平〜新穂高を日帰りしてる猛者がいた。

57 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:17:55.03 ID:9FbaBy34M.net
40キロ背負ってそれなら確かに驚異的だ

58 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:21:12.30 ID:L11o8HTWd.net
俺なんか新穂高〜鏡平〜双六岳でもう疲れ果てるんだが
そのコースを日帰りってすげえな

59 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:23:25.77 ID:H8CGYtfHd.net
いるいる、かまわないほうがいい

60 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:27:26.20 ID:HEIX4Yta0.net
ヘッデン点けて0時−24時だと不可能じゃないけど馬鹿げてますね

61 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 19:37:00.14 ID:qTbl5TP2a.net
黒部川の河口から一日で槍ヶ岳まで行く人もいるしな

62 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 20:11:55.14 ID:vDrfYAv50.net
テン泊1泊で折立〜雲の平(泊)〜水晶〜鷲羽〜黒部五郎〜折立
て人がいたわ

63 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 20:17:01.07 ID:7yaLuHkP0.net
この前、五色ヶ原の小屋でテントの受付してて俺の後の奴と小屋番との話聞いてたら

小屋番 明日の行動予定は?
若者  黒部五郎小屋まで
小屋番 はっ?
若者  だから黒部五郎小屋までです
小屋番 朝何時に発つの?
若者  夜12時頃に

いくら12時に出発しても薬師〜太郎平〜黒部五郎〜小屋ってどんだけ健脚なんだよ
上には上がいるもんだな〜って感心した

64 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 20:47:32.75 ID:GNzVuiaJd.net
11月の初旬ってさすがに雪は積もらないよね?
早朝の凍結はやっぱ多いかね?

65 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 21:23:59.38 ID:r/Mi6+2L0.net
>>64
そんな事ないです、強い寒気が入ったら1日で数十p積もります

今日9時40分の大雪山旭岳ですが、北アならいつ何時こうなってもおかしくないです
http://imgs.link/MIWBqg.png

66 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 21:25:14.55 ID:R3pXh7H2p.net
>>63
そういう健脚の人の話聞くと、自分もトレーニング頑張ろってモチベーション上がる
ありがとう

67 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 21:26:25.54 ID:gkPs24lz0.net
>>63
>小屋番 朝何時に発つの?
>若者  夜12時頃に

こういうやり取りいいなw
百も承知なんだよみたいな

68 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 21:26:37.62 ID:ikxi0PAK0.net
海抜0mなら積らないかもしれない。
海抜3000mなら積ってる可能性大。

69 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 21:53:16.67 ID:Wbd+AWD10.net
>>64
10月でも余裕で降雪して積雪する
山岳部の先輩二人が裏銀で急な寒波きて疲労凍死したわ

70 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 22:16:17.67 ID:Evvr9ks3d.net
トレランで上高地→中房温泉を日帰りで行く人もいるね。

71 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 22:58:43.16 ID:9hV2k4gmM.net
>>69
くわしく

72 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 23:37:07.64 ID:IF3yO+vT0.net
一体どうやったらそんな化け物みたいに健脚になれるの?
自分は新穂高から双六でもうクタクタ
テント担いでもロングコース歩けるようになりたい

73 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 23:40:40.39 ID:r/Mi6+2L0.net
明日NHKで夜7時半からブラタモリ「黒部ダム」が放送されますね
登山者は興味ある人多いかも・・・

74 :底名無し沼さん :2017/10/06(金) 23:59:59.13 ID:vDrfYAv50.net
地震デカイ

75 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 00:59:43.74 ID:JEROYSDtd.net
むしろ夜12時に出発して、北アの稜線で良くコースがわかるなと思う
岩がゴロゴロしてるから暗いと難しいよね

76 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 01:59:50.10 ID:PNBMLceu0.net
せっかくの稜線を真っ暗な中歩くなんてもったいないと思ってしまう。
動植物興味ない人&樹林帯なら分かるけど。
景色よりも歩く距離や山頂征服やルーファイが好きとかなのか。

77 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 05:18:33.49 ID:gttHsQeW0.net
楽しみ方は人それぞれだけどトレーニングして体力に余裕が出来ても
一日の行動距離や時間を長くするんじゃなくて
同じ工程を景色を楽しみながら登ったり
食事を豪華にしたりテン場でより快適に過ごすための道具を余分に背負ったりする方が
自分には向いていると気付いた。

78 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 05:44:32.65 ID:ri435lWV0.net
いっぱい歩きたい、1日18時間行動したい、
かつ、幕営は正規のテン場でちゃんと受付してやる
という方針でいくとすると、出発はやくするしかないってことでは?

79 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:21:03.33 ID:eaiisW1Z0.net
上高地は雨だけどカッパ来た登山者が続々とやって来るぞ

80 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:26:38.16 ID:lZVU14M70.net
雨の日に登山したくないわぁ

81 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:26:47.21 ID:4YQvP9DG0.net
前乗りだろうな。

82 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:34:25.96 ID:nKW4n6R9a.net
雨でも涸沢や岳沢に行くだけなら苦じゃないしな空いてるし
何れにしろ決戦は明日なんだろな

83 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:41:24.88 ID:VMV5n1Ved.net
横尾までならカッパと傘の組み合わせがおすすめ
カッパだけだとなんだかんだで濡れる

84 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 07:59:43.46 ID:JC+gv6SHd.net
新穂高駐車場はもう満車ですか?

85 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 08:21:28.79 ID:eaiisW1Z0.net
雨の中テント張りたくない
小屋だとサーディンだし

86 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 08:23:21.56 ID:e4ZTi3/s0.net
スポーツというか、
タイム競技だと思ってる人がいるからな
人よりもコースタイムがどれだけ良いかが、登山家として優秀かを判断する材料だと
思ってる人も結構いるよ

例えば、河童橋から横尾までを1,5時間で歩いたと言うと
みんなが凄いですね!とか健脚ですね!と褒める
だからそれに気をよくしてどれだけ目的地に早く到達するかばかりを気にするようになる人がいる

87 :底無し沼さん :2017/10/07(土) 09:09:39.21 ID:rF4Iv55m0.net
西穂から天狗のコルまでCT三時間ってほんとですか?
さらに天狗のコルから奥穂まで三時間半って信じられない
あまり無理しちゃいけないよという警告でしょうか?

88 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 09:27:59.81 ID:xYCHLuNC0.net
>>87
時間は個人差が大きいですから、特に岩場はタイムは参考にならないです

私が天狗のコルから奥穂に行った時は暴風雨でしたが1時間38分になってますので
早い人なら1時間切るかも知れませんし遅い人は4〜5時間かかるかも知れませんね

危険地帯ですから慎重にって事でしょうね、私もコースを間違えましたし・・・

89 :底無し沼さん :2017/10/07(土) 09:52:16.04 ID:rF4Iv55m0.net
>>88
CTあてになりませんか
地図で見ると距離はないのでどんだけ険しいのかと思いました

90 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 10:06:38.00 ID:UQ1KlA/ra.net
西天をたったか歩いてると浮き石で死にそう
天奧は難所と言えば馬の背くらいか

91 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 10:24:16.15 ID:4MuQTkqKH.net
松本、薄日が指してきたぞ

92 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 11:00:17.40 ID:Yrf+jvt50.net
しぶとくまだ雨雲が湧いてきやがる。いつまで降っとんのじゃ

93 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 11:01:04.62 ID:e4ZTi3/s0.net
ライブカメラで見ると
ガスってるねえ
登っても面白くないだろうねえ

94 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 11:15:27.84 ID:Dhay3ZRud.net
今日は雪と予想したけど外れた

95 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 12:24:22.91 ID:gttHsQeW0.net
明日は結局どうなんだ?晴れるのか?

96 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 12:39:17.71 ID:6378x+Tfd.net
言ってるほど晴れないと思う
雲が多いよ

97 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 12:43:33.55 ID:2OucUkx70.net
八方尾根のリフト駐車場って混んでる?

98 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 12:57:16.13 ID:vKGiGU/P0.net
ミルキースカイによろしく

99 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 13:07:16.05 ID:xYCHLuNC0.net
>>89
険しい岩場の場合はクライミング経験のない人には、特に雨で濡れてガスで視界がない時は
余程慎重に歩かないと危険ですし、私の様にルートファインディングが苦手なタイプは
絶壁に迷い込む事もよくありますので、気を付けねばならないですよね(*_*;

ただ西穂〜奥穂の岩は比較的掴みやすいので精神的には楽です
悪い所はツルツルの岩って所もありますから傾斜なくても緊張しますけど・・・

100 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 13:37:38.71 ID:3PpL6VRcM.net
>>87
ほかに誰もいなけりゃそんなにかからないよ。でも対向でも先行でも猿回しいたりすると、渋滞が発生して待ちが増えるから、自ずと時間もかかるようになる。

101 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 13:38:06.12 ID:vKGiGU/P0.net
穂高のツルツル岩場ハァハァ

102 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 14:07:26.87 ID:BFPrZo9z0.net
新穂高に車泊めて西穂からジャンダルムで奥穂高で上高地に下りて、車どうすればよいのですか

103 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 14:16:06.96 ID:QrmqoFrIa.net
上高地BT→平湯BT→新穂高って感じでバスがある
時刻表は濃飛バスのページで調べるとよろし

104 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 14:20:27.53 ID:e4ZTi3/s0.net
え、何で?
普通に上高地から焼岳に行って
そこから降りれば良いんでないの?

105 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 14:30:06.48 ID:5BOWE2Zzd.net
上高地降りたらもう登る気しねーわw

106 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 15:31:17.42 ID:ol9lq58w0.net
涸沢ヒュッテと涸沢小屋はどちらが食事は美味しい?

107 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 15:34:03.70 ID:Nk54854X0.net
大町市、さっきまで晴れてたのに、今は大雨になってる
明日行けるんか?

108 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 15:44:07.39 ID:2FHvUHCkd.net
トレラン装備で西穂山荘から奥穂まで3時間半だったな
テント背負って重たい登山靴はかえって危険だ
重太郎新道と田代橋–西穂山荘使えば
どっち回りでも上高地日帰りは十分可能だよ

109 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 15:52:56.71 ID:RD2FMeOTa.net
土曜日いくら天気悪いって言っても、そろそろ槍ヶ岳のライブカメラ良くなってくれませんかね

110 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 16:17:47.38 ID:ri435lWV0.net
>>87  今の時期は、日・時間によっては凍結箇所ある可能性ありますよ。
特に、天狗のコルと奥穂の間の飛騨側、ピンポイントでは、馬の背の飛騨側とか。

チャレンジ的なもの求めたいなら、西ー奥の時間を短くすることより、
西ー奥のあと、さらに、奥ー北穂ー南岳(ー槍)と続けて行くとかがいいのかも。

こうやって槍いって上高地に戻るのを日帰りでやる超タフなひともいるみたいだし、
http://trailmountain.jp/style_field/jandarumu_okuho.html
ほんとひとそれぞれ。

111 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 16:19:39.76 ID:eaiisW1Z0.net
スピード勝負ならウーリーの記録に挑戦くらいすればいいのに

112 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 16:30:41.61 ID:7IWNs3Q90.net
トレラン初心者って誰かに自慢気したくてしょうがないんだろうね。
こんなハイカーしかいないスレで言ってもしょうがないのにね。
クライマーにとったら一般ルートなんてアプローチに過ぎないからそこを何分で行ったかなんて気にならないし
こんな所で自慢するような奴もいないけどね。

113 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 17:05:48.06 ID:e4ZTi3/s0.net
>>110
このコースをするなら
徳本峠から新島々駅までも超えて
日帰りハイクが出来るんじゃないの?
ネックは帰りのバスなんだから

114 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 17:12:18.60 ID:vKGiGU/P0.net
自慢したがりだから西奥3時間半動画でもありそうなもんだけど見たことないねえ
>>110もレポあるのかと思ったら架空戦記物みたいだし

115 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 17:25:21.02 ID:I65rSZGP0.net
むしろ重い荷物背負って登る登山の方が格上だわ

116 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 17:32:16.52 ID:vGZ+iraHd.net
スピード自慢はトレランで間に合ってる

117 :底無し沼さん :2017/10/07(土) 17:34:18.31 ID:6evtJZ+Zd.net
おれは今年重太郎新道で奥穂に三時間で登った
これを自慢と取る人は世間知らずなだけ
ほんとにすごい人は一時間半で行くだろう

118 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 17:37:27.36 ID:vKGiGU/P0.net
おれは今年重太郎新道で奥穂に三時間で登った
くり食べたい
ほんとにすごい人は一時間半で行くだろう

119 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 18:15:36.05 ID:SLPFT95C0.net
八ヶ岳の硫黄〜赤岳とか表銀座とか問題なく岩陵帯行けたけど、来夏は不帰ノ嶮とか重太郎新道とか行っても大丈夫なレベルかな?

120 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 18:27:43.68 ID:+Os3aKzBd.net
>>119
表行けたならどちらも慎重にいけば大丈夫だよ

121 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 18:49:40.49 ID:pdmexvNtd.net
雨止まねえ

テントのなかで震えてるよ

122 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 18:53:23.39 ID:4YQvP9DG0.net
>>121
どこだよw
前の乗りが裏目に出たのか。

123 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 19:18:54.12 ID:rkR8M2sja.net
明日ホントに晴れるのか?

124 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 19:28:32.26 ID:nZijuoKT0.net
>>121
その寒さは雨関係ないと思うぞw
むしろ晴天だったらもっと寒かったかもしれん

125 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 19:30:37.59 ID:4YQvP9DG0.net
予報では明日
長野 晴れ時々曇り 降水確率10%
甲府 晴れ時々曇り 降水確率10%
高山 晴れ時々曇り 降水確率10%
岐阜 晴れ時々曇り 降水確率10%

126 :底名無し沼さん:2017/10/07(土) 20:44:05.55
山の天気は天気予報あてにならない

127 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 20:37:11.35 ID:WSu9rUgo0.net
なんか天気予報が悪化方向なんだよね。
明日は朝から晴れだった筈なのに、朝と午後曇りで昼前前後だけ
晴れになってる。

ウェザーニューズの登山天気で面白いのは、2700mくらいの山は
曇りマークつけてるのに、3000mクラスは晴れなこと。
雲が途中にあるって判断なのかな?

128 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 21:21:06.08 ID:3WeD03xh0.net
低い雲

129 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 21:30:21.74 ID:HKZe6B+Ud.net
明日から裏銀座行ってくるわ
晴れてくれ

130 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 22:01:42.38 ID:4WiGXZy40.net
>>129
天気は大丈夫だろう
駐車場が無いと思うが

131 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 23:22:22.96 ID:b1FJo5cVd.net
サービスエリアで仮眠するために寝袋出したがあっついからパン一で寝るわ。
少し離れたとこの車で犬が吠えくさってウルサイ。

132 :底名無し沼さん :2017/10/07(土) 23:40:41.42 ID:w6JoPrGba.net
(・∀・)北ア−−−!

133 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 01:33:32.13 ID:Ghur0wOL0.net
折立から雲の平まで往復8時間で行ってきたけどここの雑魚には無理だろうな笑

134 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 03:08:05.00 ID:Ad7x1pmKM.net
梓川SA、雨ぱらついてる。
ほんとに大丈夫なのか?
恵那あたりは星出てたのに。

リニューアル工事中でいろいろ不便。
登山口まで行って寝よう。

135 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 04:58:30.32 ID:kjR++/E70.net
連休中、雲は張り付いたままっぽいね

136 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 04:58:57.54 ID:Ad7x1pmKM.net
大町地格まで雨だったけど、白馬まで来たら晴れた。
4時半にリフト動いててびびった。
係員通勤用かな。

おやすみなさい。

137 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 04:59:00.77 ID:kjR++/E70.net
連休中には雲は張り付いたままっぽいね

138 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 06:36:52.82 ID:fadfBCRHM.net
白馬快晴!
紅葉に浮かぶ三山のモルゲンロートが見事だった。
月も並んでる。

戸隠方面も雲海に浮かんでるから、あっちも晴れてる。
立山や槍穂は見えない。

139 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 06:51:05.30 ID:/tEBXecNM.net
雲取れていくんかなー

140 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 06:51:54.10 ID:BeONYvBzp.net
はい快晴

141 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 07:17:21.24 ID:lAaz3lPs0.net
行けなかった
はい解散

142 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 08:27:43.57 ID:OCUrK5F80.net
高曇りタイム開始〜

143 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 09:04:54.98 ID:r/qLUHtX0.net
河童橋のライブカメラすごい人だなおい

144 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 09:10:01.35 ID:/HoFLOXbd.net
あまり良い天気じゃないな

145 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 09:15:26.86 ID:W1/KYcnWa.net
みんなな何キロくらい背負って山登るの?
夏山登山で15キロ程が限界だった

去年今年は登れなかった、かつ近場の日帰り登山も皆無だから体力落ちてんだろうな

37歳、まだまだ山を楽しみたいから鍛えねばとは思う
先日、有休を二日とって4連休にして、適当に北アのどっかに行こうとしたが、飼い猫が膀胱炎を患って行くのやめた><

146 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 09:17:56.98 ID:eQrHMgTPd.net
ちゃんと装備を軽量化できてれば、今時15kg背負えればもう十分だと思う

147 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 09:20:27.00 ID:EWra5RQHa.net
冬のテン泊でもザック自重合わせて13kgだったが

148 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 10:38:38.28 ID:i88My7Uud.net
氷見海岸にいるがくもってて北アルプス見えない(´;ω;`)

149 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 10:40:50.49 ID:+BHSVdgy0.net
>>148
白山スレの写真みると標高2000m以下に居るやつは負け組w

150 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 11:23:46.63 ID:CUgpflhy0.net
河童橋人多すぎキメェww
こりゃ登山の格好してたら変な目で見られるな

151 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 11:25:51.68 ID:T8WyODjhd.net
夏はともかく冬は凍死の恐怖で防寒具が削られないなー

152 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 12:06:48.80 ID:W1/KYcnWa.net
俺の代わりに涸沢ヒュッテやらで、おでんとビール飲み食いしてくれ
画像うpキボンヌ
帰りは上高地BTの二階で大盛カツカレーを必ず食うんだぞ

(・ω・)それで俺が行ったことになる

153 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 12:10:43.25 ID:UZmS8uD20.net
>>148
画像うp

154 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 12:53:03.64 ID:TXXrwcon0.net
もっと全国的に快晴かと思ってたが鳥海山、八海山、南アのライブカメラ見てたら比較的雲が上がってくるのが速かったな
今日は北アが一番いいな

155 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 12:54:50.63 ID:TXXrwcon0.net
安達太良も那須もガスっぽいし

156 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 13:20:51.42 ID:GeSysBg50.net
雨降りの翌日はしゃあない

157 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 13:26:33.90 ID:SvYppByg0.net
急に明日から休みが取れたんだが涸沢の紅葉はまだ見ごろかな?
山小屋はオイルサーディン覚悟しないといけないだろうなあ

158 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 13:48:11.30 ID:6nEJVLFgd.net
>>157
今日
ちな四時で沢渡第1第3満車
第2足湯残り5%くらい
https://i.imgur.com/UQUDiWx.jpg

159 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 13:52:08.23 ID:JxrWNyqBM.net
うげ〜
泥まいたみたい

160 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 14:05:29.57 ID:JfxIanBop.net
一週違いでこんなになるのんね!そりゃ見頃は混むわな

161 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 14:18:21.21 ID:UZmS8uD20.net
涸沢が混んでいるということは
槍ヶ岳山荘や穂高山荘は
空いてる?

162 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:00:18.18 ID:D9Q4n6MMd.net
道の駅荘川で車泊ならぬ車セックスしてる名古屋ナンバーのハリアー30代カップルおってワロタ

163 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:01:58.87 ID:GqSo0eusM.net
紅葉のピークは先週だったな

164 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:03:15.40 ID:zXIdffnCd.net
快晴だが暑すぎ
ベース半袖にして良かった

165 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:14:12.86 ID:by+X02HDd.net
>>162
都会でも夜中の公園の駐車場で車揺れてるのよく見るし普通だろ
双六のテン場でテントから女の喘ぎ声響き渡ってるの聞いてねむれなかったことあるわ

166 :160 :2017/10/08(日) 15:33:41.93 ID:D9Q4n6MMd.net
>>165
つい1時間ほど前の出来事だw

167 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:35:16.82 ID:UZmS8uD20.net
>>162
何で30代って分かったの?

168 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 15:58:28.30 ID:x7ec3LIoa.net
20〜50代の男性または女性の喘ぎ声なんか聴きながら眠れる自信無い

169 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 16:23:13.54 ID:o/Mey4I6a.net
今日戸隠から高妻山登ったけど、雲海の上に北アが見えた。下山したら戸隠周辺は観光客で凄いことになってた。
今白馬に移動してきて蕎麦食ってんだけど、白馬駅前も凄い渋滞だったな。三連休の中日で観光客も多いね

170 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 16:35:28.22 ID:D9Q4n6MMd.net
>>167
見た目
男は40代かもしれない。

171 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 17:13:03.29 ID:E179DzREd.net
明日の剱は人多いかね?

172 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 18:20:33.50 ID:DNrcxtrhM.net
唐松はリフト渋滞を舐めてたわ。
黒菱なら30分も待てば列も捌けるだろと思ってたのに、乗り換え含め大行列。
7時に動き出したリフトに並んで、八方山荘に着いたの8時40分。
行列かきわけながら最終リフトに間に合わせるの大変だった。

しかし見事だった。
朝は快晴、午後は一度真っ白になったあとでふわっと浮かび上がり、幻想絵巻の
あとは雲を適度にまとった白馬三山、と絵になる一日だった。
山頂からの立山劔はくっきり、槍もはっきり見えてた。富士山も見えてたし。

全体的に雲海の上に高い山が浮かんでたから、平地からは見えてなかったかも?

173 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 18:24:06.87 ID:/RFQME7ja.net
黒菱からならリフト2本分くらい歩けよ

174 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 18:37:34.37 ID:Tq9/3Qijp.net
北アありがとう
槍でもう一泊するか迷ったけど
満足したから下山したよ

175 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:15:52.17 ID:Obil2l1xa.net
>>146
冗談だろ?
本谷橋でビール飲む事考えたら22キロは必要だわ

176 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:26:44.96 ID:EraLculc0.net
いびきうるさいからビール飲むな

177 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:43:19.97 ID:DNrcxtrhM.net
>>173
6時のモルゲンロート見た後で歩いて登り始めてた人たくさんいた。
多分かきわけになるから、と体力温存に努めたんだよな。

今の時期、始発終了の間が短い。

178 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:46:39.06 ID:Obil2l1xa.net
>>176
個人的に山小屋でビールは販売中止してほしいね
冷たいビールを担いで登ってる俺にはいびきをかく権利は有ると思い込んでる

179 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:49:08.96 ID:qUVWdRNQ0.net
自分勝手な奴だな

180 :底名無し沼さん:2017/10/08(日) 20:01:36.51
ビール担ぎ上げて山頂で売ればいい

181 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:54:05.46 ID:mDkRwKhP0.net
燕山荘
布団1枚に2人と
言われて泊まらず
下山したとダチから
メール来たよ

天気は良かったらしい

182 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 19:55:05.41 ID:d/XcW/Eb0.net
>>181
それ定員やないかぁぃ〜

183 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 20:25:07.70 ID:NHSN+Xkz0.net
涸沢はもうウンコ色なの?

184 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 20:27:55.72 ID:ACy6VBI1d.net
昨日は雨で最悪だったけど
今日の剱岳最高だった!
影剱にブロッケンでてた

185 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 21:35:27.41 ID:RRFac6WN0.net
西穂行ってきた、もう10月だから人少ないとおもったらいっぱいだった
人多いと落ちてきそうで怖いね

186 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 22:07:26.79 ID:yCdkkkM0a.net
西穂はロープウェイと山小屋が年中影響だから季節問わず人いるよな
厳冬季もアプローチ楽だし

187 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 22:07:56.93 ID:yCdkkkM0a.net
×影響
○営業

188 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 22:53:43.96 ID:T/0muoqR0.net
無事に帰ってきたからちんちん出してシコシコするぽ

189 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 23:25:59.02 ID:Yvk00b5sd.net
ヘリが飛んでたな

190 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 23:29:35.66 ID:AR/mOFRw0.net
今日は茅野からも見れたから快晴だろうなあ
台風一過と同じくらい透き通ってたわ

191 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 23:34:08.63 ID:rEuWKY9Pd.net
>>102
なんで上高地降りるの?
白出沢降りるか南岳まで行って槍平まで降りればいいじゃん

192 :底名無し沼さん :2017/10/08(日) 23:46:27.94 ID:Ghur0wOL0.net
今紅葉の見頃は1800m前後くらいかな?

193 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 01:27:54.94 ID:AVy6N2+i0.net
>>181
思ったより空いてんだな。

194 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 01:29:32.56 ID:Q39vGOKhd.net
中房駐車場まだ空きあり、8割位かな。連休も最終日だと空いてくるね。

195 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 06:09:36.43 ID:UdEWaLysM.net
トレランシューズで北穂高岳とか行けますか?
テント泊装備です

196 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 07:12:19.42 ID:azn2JVl00.net
余裕だと思います。昨日、コンバース履いてた若者がいましたので。

197 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 07:48:59.59 ID:+ICEMOJ1a.net
乗鞍とか立山行くやつっておるんか?
楽勝過ぎやろ

198 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 08:21:29.45 ID:FuaBirlJ0.net
乗鞍はすずらんや三本滝から、立山は黒部ダムから歩けば楽しいよ
乗鞍や立山は楽なイメージだけど、悪路や急登でそこそこきつい

199 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 08:40:48.65 ID:2c1Fr3ZF0.net
>>198
立山は、今なら弘法から室堂まで歩けば紅葉が楽しめると思う。

200 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 08:54:51.38 ID:wkVconmAM.net
乗鞍登山道はクマだらけ

201 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 10:18:20.72 ID:pMgOoLURM.net
>197
千町ヶ原からの稜線とか、白骨ー十石山ー乗鞍岳とか、登りがいあるぞ。人全然いねーし

202 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 11:48:20.55 ID:fboKVfGGM.net
は…白骨

203 : :2017/10/09(月) 13:03:22.17 ID:3GkURyfGa.net
クマ多いのけ

204 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 13:20:17.17 ID:4SCYuC6a0.net
乗鞍はバスで登って降りるものかと

205 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 13:22:56.45 ID:nfNhNR1L0.net
>>198
乗鞍冷泉小屋までの道は変な毛虫が大量に落ちててゲンナリしたぞ

206 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 13:40:07.04 ID:dvoubiNea.net
乗鞍寒すぎ

207 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 13:59:28.82 ID:eRB7Zu2lp.net
下ノ廊下行ってきた。阿曽原温泉小屋は午後4時にはテン場張る所ないくらいほぼ埋まった

208 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 16:15:29.95 ID:OaELcxXx0.net
>>192
そんなところだね。今日の涸沢の紅葉は茶色くなってウンコ色

209 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 16:18:03.90 ID:wM3IUYL1M.net
もう開通してるんか
今年はダメだと思ってたは

210 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 19:40:52.49 ID:UdY0Xjtca.net
涸沢のテントって、先週の土日が1400張とか言ってたけど、日月の天気が良かった今回の三連休はどうなのよ?

211 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 19:49:31.76 ID:d0pvUrPRM.net
一昨年の方が遥かに混んでたな

212 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 19:53:42.35 ID:+aferYsT0.net
涸沢2012
http://ime.pta.jp/d/PTCNSR.jpg

213 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 20:02:37.90 ID:d0pvUrPRM.net
その年は2000張だっけ?

214 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 20:04:50.79 ID:biaTPXkZ0.net
トレランって最近なんちゃってトレラン風のが良くいるなぁ。
前は軽自動車に2000ccのエンジン積んだようなのしか居なかった用に思うが、、
ガリがギリの装備で行ってたらそのうち問題でそうだわ

215 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 20:15:53.21 ID:UdY0Xjtca.net
>>213
んなアホな

216 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 21:06:31.11 ID:w7NKFTfM0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00050084-yom-soci

これどこらへんで滑落したの?

217 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 21:33:50.37 ID:zIPxHOXY0.net
平ノ小屋の少し先
あんなとこで落ちるやつは
山に来るなレベル

218 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 22:22:50.82 ID:gK+6G3wS0.net
北岳ってそんなに難しいの?
北アで言うとどの山レベル?(´・ω・`)

219 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:39:13.47 ID:w7NKFTfM0.net
ごみは人の手でおろすこともあるんだな。
http://blog.goo.ne.jp/raichoonsen

220 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:46:35.78 ID:a8C8ITsE0.net
>>218
バットレス経由で登るなら北アの最高レベルを超えてる

221 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:47:38.73 ID:+aferYsT0.net
>>218
穂高・槍は上級レベル
北岳は中級レベルw

(山と高原地図)

222 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:48:58.71 ID:Dpfm3jgwd.net
涸沢槍で数年前に大切な人を亡くしたものです。
お墓参り?に行きたいのですが、初心者はどうすれば良いでしょうか。
ガイドを付ければ転落した近くまで行けますでしょうか。
アドバイス頂けますと幸いです。
写真の右のヘリがドクターヘリです。
https://imgur.com/gallery/KEB5r

223 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:53:48.73 ID:a8C8ITsE0.net
お墓は故人の自宅近くの墓地、または菩提寺で祀られてると思いますから北アに来る必要はありません。

224 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:57:15.31 ID:a8C8ITsE0.net
パンパカラッシュですね。
ここ数日報道のあった個所はすべて踏破した経験がありますが、さほど危険を感じる箇所ではありません。
北アに来てはいけない人たちが安易に入山しているように感じます。

225 :底名無し沼さん :2017/10/09(月) 23:58:20.99 ID:Ka+Oxtpn0.net
>>222
プロガイドは3〜4万円/1日+必要経費で雇えるから自力で行けないなら雇って行けばいいかと
ただもうしばらくすると積雪が始まるので行くなら早く行かないとだめよ
雪積もったらガイド登山でも素人だときつい

226 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:05:25.58 ID:HJm+wAitd.net
家族さんが立ち直れないのか、まだお墓を作っていないのです。
もしくは、そう言っているだけかもしれませんが。
あの子は自然が大好きで、、あの子の見たかった景色が見たくなったのです。
あと、今研修医で来年からは医師として独り立ちします。その前になぜ仕事をするのか、命の大切さを再確認しに行きたいのです。
彼女の居ない世界で何故人を助けたいのか分からなくなってきて、段々義務みたいになってきました。
こんな不甲斐ない私ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

227 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:08:35.35 ID:HJm+wAitd.net
>>225
そうですね、、
命あってのことですし、来年のほうが良さそうですね。
写真から何となくの場所は分かりますでしょうか...

228 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:24:08.88 ID:BYYxBgtG0.net
>>227
ヘリが遭難者をピックアップしている写真ではないので何とも言えないけど
一般縦走路想定で北穂の北側と考えれば大キレットの長谷川ピークか飛騨泣きの
辺りの事故じゃないかと思う
あと天候次第だとは思うけどギリであと2週間くらいであれば何とかなると思う

229 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:26:21.04 ID:HJm+wAitd.net
>>228
ありがとうございます。
二週間以内に休みはやはり無理そうですね。。
今年は下から見上げる程度にしておきます。

230 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:29:05.87 ID:BYYxBgtG0.net
あと正確な遭難場所知りたいなら長野県警に問い合わせるといいよ
もしかしたら岐阜県警の方で処理されている案件かもしれないけど
その場合でもそっちへの案内はされると思うし

231 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:30:49.84 ID:hcuvh+g+M.net
>>229
( ;∀;)大切な人は御幾つで亡くなられたのですか?

232 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:37:09.04 ID:HJm+wAitd.net
>>230
>>231
ありがとうございます。
報道では長野県警でしたので問い合わせてみようと思います。
24歳ですね。。

233 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:44:07.56 ID:BYYxBgtG0.net
つ長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)

たぶんこの辺

234 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 00:46:54.18 ID:HJm+wAitd.net
>>233
何から何までありがとうございます。

235 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 03:10:56.74 ID:KvhMzdph0.net
>>220
その理屈はおかしい

236 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 07:05:27.35 ID:RdwWGXu90.net
今週末はダメやな
よって今年の北ア登山終了
また来年ノシ

237 :底名無し沼さん:2017/10/10(火) 07:42:32.50 ID:ONPK/2gon
>>224
自分だけは特別っていう考えではなく
運が悪ければ誰でも落ちる可能性があると考えるほうが自然

238 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 08:09:33.76 ID:v89HahfAd.net
小池新道と双六山荘オーナーの小池さんって関係あるんですか?

239 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 08:15:21.92 ID:OxWXzYz70.net
ヘトヘトになって帰宅して、道具に服を洗って干して
その晩は夜中に目が覚めることもなく久しぶりにぐっすり眠れる
熟睡したその朝の爽快感が好き

240 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 08:17:22.50 ID:aeDF8H/Kd.net
仕事じゃなければな…

241 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 08:55:51.29 ID:w8F11X/Id.net
県警の救助活動動画があった
https://youtu.be/awojrOr7kHU

242 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 09:39:21.49 ID:heZvHQfFa.net
日曜に燕でテント場埋まってて張れなかった連中結構居たろ?大天井までいったんけか?

243 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 09:47:35.35 ID:SLW5ZemQp.net
一旦上がったけど、合戦小屋で幕営となりました。

244 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 09:50:10.51 ID:heZvHQfFa.net
>>243
そっちか。月曜はどうしたんや?

245 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 09:59:05.64 ID:w6e5jwcvd.net
へぇ、合戦にテン場なんてあったっけ?

246 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 10:03:46.66 ID:l5NArQoA0.net
>>232
現場近くの穂高岳山荘に問い合わせてみるのもいいかも。
登山経験がそんなに無いのであれば、現場近くへ行けたとしても、ピンポイントの場所へ行くのは大変かと思います。

事故の件は、穂高岳山荘の方の2年前のブログに少し書いてあります。
(URLを載せようとしたら書き込みが上手く出来ないので、キーワードを「ぼちぼちいこか 晩夏」で検索してみて下さい。)

現地へ行けば当時の様子が聞けるかも知れませんね。
もし行かれるのであれば、体力だけはしっかり付けて気を付けて行って来て下さい。

247 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 10:55:30.85 ID:cuUGoY6f0.net
>>245
ある、小屋からルート出る直前に看板ある、

248 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 11:06:29.44 ID:TLQOSOZZ0.net
>>244
翌日は西岳まで。

249 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 11:55:07.90 ID:A7PH10JxH.net
>>246
岩ごと抜けて滑落した女の子だな
登山初心者には厳しい気がする

250 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 12:12:09.11 ID:uabBaUlKr.net
24歳女性の滑落死ってどこかの山小屋のブログに書いてあったね
たしか既婚者で1回目は夫婦でジャンダルム縦走して2回目に女性がソロで行った時に亡くなったとか
旦那さん自分が一緒に行っていればと無念の思いが綴られてた

251 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 12:33:58.00 ID:CGh6ui6tp.net
>>249
岩ごと抜けるってある?そんなの運ゲーだな…。

252 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 12:34:28.16 ID:Aue/AI/pp.net
一般ルートは諸外国に倣ってセメントでガッツリ固めた方が良いとは思うわ
あまりにも事故が多すぎる

253 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 12:42:00.90 ID:Mo2Qghbad.net
あの不運極まりない事故の人か・・・
ブログ読んだけど泣ける(。´Д⊂)
確かにあの事故現場に山の経験浅い人が行くのは危険すぎるね。
ただ、現場行くだけならむしろ涸沢から直で最低コル目指した方が安全じゃない?

254 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 12:54:32.94 ID:s3plQgPlM.net
事故が多すぎて危険だな
マラソンとかに人気を取られてるのも頷ける

255 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 13:01:44.35 ID:RbJ4cf0h0.net
セメントでガッツリ固める

素人登山者増加

パンパカ増加

256 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 13:12:14.12 ID:r48vObnjd.net
完全舗装&鉄柵で車椅子でも登山できるようにすべき!

257 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 13:20:40.70 ID:wEea1E/Ua.net
>>245
山と高原地図には載ってないから、あんまり知られてないんじゃなかろうか。
燕山荘のとこがいっぱいになりそうな時しか開放してないと思う。

258 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 14:18:33.72 ID:ErV4NVmu0.net
セメントでガッツリって、もしかしてチョソのまね?
諸外国でなく特定アジア3国?
いや良く知らんけど

259 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 14:20:52.79 ID:VCDEiGODd.net
スイスは初級コースはセメントで固めてはいないけど整地した砂利道にしてるな
ベビーカーや車椅子でも通れるくらい

260 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 15:33:37.62 ID:N0a5LeeYd.net
セメントでがっつり固めたらホールドがなくなったでござる

261 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 15:45:56.73 ID:uJzKWJswp.net
>>238
昔は年間50人くらいしか登山者が来なかったらしく、舗装したのが小池さんのお爺さんで、今でも舗装は続けてらっしゃる。

262 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 16:17:33.10 ID:+20HX1iBd.net
>>257
なるほど。
今度通った時にチェックしてみますわ

263 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 18:03:05.64 ID:kem6uh5Od.net
>>250

思い出した
無念だよな

ご夫婦…ってことは今回行きたいって相談している医者の卵は旦那か?
旦那は経験者だよな?

264 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 18:15:14.35 ID:WwcokYbz0.net
>>263
いや、友達でしょ。
>>226からすると。

265 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 18:19:03.00 ID:kem6uh5Od.net
>>264
単純にそうか。
彼女ってワードが入ってたから複雑な関係かと思った

266 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 19:12:59.81 ID:2aszkNiv0.net
成仏

267 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 19:20:48.68 ID:ljZJ/JBw0.net
自分も北アルプスで叔父を亡くしてるから気持ちは分かるけど未経験なら自己責任とはいえ辞めるべきだとは思う

268 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 20:07:22.32 ID:fvvcwFGc0.net
怪我したら亡くなった彼女は悲しむぞ
旦那もますます辛くなる
止めといた方がいいな

269 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 20:37:36.19 ID:HJm+wAitd.net
>>241
ありがとうございます。
>>246
ありがとうございます。
モヤシみたいなので、体力来年までに付けときます。

270 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 20:50:19.80 ID:WmqX6u4h0.net
>>269
ジョギングとか筋トレとかだけじゃなくて、重い荷物持って山を長時間歩く訓練してね。

271 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 20:51:42.65 ID:sPnNA2PW0.net
経験て大事だよな

272 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:06:04.89 ID:5H51hCbLp.net
週末大天井に酒飲みに行くのに
天気さん
以外と運の良かったこの夏
お願いしまーす

273 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:19:58.20 ID:VEgWuF8ba.net
引っ張られて滑落するかもしれんよ

なんでアンタだけ生き延びてんのよ!アタシずっと、ココにいるのに‥!!

274 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:27:29.31 ID:Mo2Qghbad.net
>>273
不謹慎過ぎ。
こんなにまで亡くなった友達を思って慰霊に行こうとしてる人が引っ張られるなんてあり得ない。
不安掻き立てる真似するなよ。

275 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:29:55.77 ID:Mo2Qghbad.net
大天井岳と言えば、この前泊まった大天荘から手紙の手紙が来た。
なんかこういうのって嬉しいね。

276 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:30:21.90 ID:fvvcwFGc0.net
アウアウのキチガイだから無視しとこう

277 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:39:08.58 ID:Mo2Qghbad.net
>>275
う、手紙の手紙って、、、
お礼の手紙ね。

278 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 21:51:05.60 ID:bC+Q5/YJd.net
>>275
赤岳だけど天望荘の宿泊カードに「年賀状を送っていいか」って欄があったから
秘かに楽しみにしてる
大天井と定員違うしすごい人数になってそうだけど送ってくれるのかな

279 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 22:05:45.95 ID:Mo2Qghbad.net
>>278
年賀状は経験あるけど直ぐってのは初めてだから嬉しかった。
しかも手書きメッセージだったし。

280 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 22:59:11.09 ID:vakCydoS0.net
>>278
年賀状は嬉しいので、宿帳には郵便番号からきちんと書くようにしてる。
実際は翌年も同じ小屋に行くことはまずないんだけど。

281 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 23:05:28.92 ID:HJm+wAitd.net
>>270
了解です。
言われてみれば、ただ筋肉付けるんじゃなくて必要なものをつけないと駄目なんですね。

282 :底名無し沼さん :2017/10/10(火) 23:20:59.11 ID:E7HBKuaVa.net
亡くなった友達の分まで山に登ってあげて

283 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 00:05:48.92 ID:UuL93WIid.net
>>282
ありがとうございます。
綺麗な所ですよね。

284 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 07:16:16.71 ID:xvcU3K8/0.net
黒部湖で滑落死亡あったけど
黒部ダムと平ノ小屋までは
遊覧船で運んでくれないかなあ

4時間単調な道でたるいんだよなあ
上高地横尾間より当たり前につらい

歩く人少ないから無理だろうけど

285 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 07:49:37.44 ID:J5EmMYWo0.net
>>284
そんなに単調でもないだろ。梯子とかなかったか?
でも、平の渡しは無料たけど小屋〜ダムは有料、でやってくれてもいいね。

286 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 07:52:02.27 ID:9/UTpe9J0.net
国土交通省の認可が必要らしい

287 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 07:54:38.62 ID:bLGCv5Yyd.net
今まで登った北アルプスの山を振り返ってみたんだが、
奥穂高岳には行ったがその先の西穂高への稜線は行ってない
五竜岳や唐松岳には行ったがその先のキレットには行ってない
別山には行ったがその先の剱岳には行ってない
三俣蓮華岳には行ったがその先の雲ノ平には行ってない、と
さらに奥に進めてない(´・ω・`)

288 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 08:03:38.68 ID:VHdwBhvWd.net
行きたいと思えたら行けばいいよ

289 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 10:57:13.18 ID:q0EnEPT4M.net
景色がいい
イチオシの山教えてください

290 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 10:58:42.62 ID:UydQXOMHa.net
東京スカイツリー

291 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 11:39:38.89 ID:tMyhJSevp.net
>>289
唐松岳から見るご来光

292 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 11:50:54.20 ID:QzrD99nRd.net
>>289
蓮華岳いってみて

293 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 12:15:08.75 ID:4JEPRk2Ra.net
>>287
逝ってよし

294 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 12:23:49.71 ID:PUcXuATud.net
>>289
鷲羽岳

295 :底名無し沼さん:2017/10/11(水) 13:23:04.56 ID:fSjGXfoHT
>>286
国が許可するということは事故があったら国の責任になる
だからとんでない大がかりな開発になってしまう
だから小屋とかが自己責任で簡易な修復をする

296 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 13:58:54.18 ID:F8y3D0eJ0.net
>>289
こってこてだけど、雲の平は良いなー、
縦走なら表銀座

297 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 14:02:06.41 ID:F8y3D0eJ0.net
そういえばさ、
この三連休のなかびの日曜、大天荘でセーラー服で登山してた女子を見かけたんだが。。
あれ見えてたの俺だけじゃないよな

298 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 14:27:42.18 ID:V1X3IUGOa.net
>>297
俺も日曜に大天荘いたけど、セーラー服なんて見なかったぞ
つか何それ、コスプレ?

299 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 14:54:32.42 ID:F8y3D0eJ0.net
>>298
13時ごろに見たんだ。
茶色のセーラー、スカートに黄色のタイ?スカーフって言うのか。そんな感じや。
レギンスと山靴は履いてたが。

300 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 16:10:21.95 ID:CmJjETAqM.net
セーラー服を着ていた女装したおっさんじゃないのかw

301 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 16:22:47.32 ID:rsANt74T0.net
ガルパンおじさん?

302 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 16:55:10.90 ID:1rrGevI+0.net
北アから帰って来ると歯が痛くなる、気圧のせいか疲れのせいか

303 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 17:12:34.35 ID:XVYOjn2ed.net
>>302
俺も気圧のせいかと思っていたが、ただの虫歯だった

304 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 17:51:43.05 ID:8ALbQPnxa.net
表銀座がミーハー縦走路とは言え、そんな舐めた格好で山来るやつがいるんだな
まぁ、日月曜は快晴で暑かったけど

305 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 17:59:28.16 ID:gBbxVYdeM.net
300ゲットなら心願不成就ニート野郎は一生肥溜め生活ッ!てあッ!

306 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 18:05:01.08 ID:d/ioRwHOd.net
>>297
昔の人の幽霊じゃないか?
うちの死んだ祖母は80年前にセーラー服で白馬登ってたけど

307 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 20:22:09.48 ID:wuGZu8pQd.net
>>289
鷲羽

308 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 20:30:50.86 ID:RI5pgGex0.net
>>289
北アの一等三角点の山探せよ

309 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 21:10:51.69 ID:RA93f8bUF.net
>>308
一番高いのは前穂だっけ

310 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 22:46:13.47 ID:H7EF3Lp20.net
>>309
奥穂3190

311 :底名無し沼さん :2017/10/11(水) 22:56:59.61 ID:t8igSObMF.net
>>310
奥穂には三角点無いよ

312 :底名無し沼さん:2017/10/11(水) 23:26:14.12 ID:14FH/4wpv
wikipediaによると
三角点は一般的に眺望の利く場所に設置され一等三角点は970点余りに上るが、
その中で風格のある山容、優れた眺望、高い知名度、さらに概ね標高1,000m以上で
登りがいのある山が選定された。一等三角点の最高峰は、
標高3,121 mの南アルプスの赤石岳である

313 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 00:05:02.87 ID:sEG/MeMx0.net
こないだ八方尾根で珍しくキスリングザックを背負ったおじさん見かけたわ
ザックだけで重そうだった

314 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 00:16:23.88 ID:K153mLcja.net
なんで昔のザックは横長だったんだろな
バランス悪そうだし、狭い道で引っ掛かることも多くて不便そうだが

315 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 00:26:13.58 ID:xEXz8hwz0.net
歯が痛くなるのは、気圧のせいと言うか虫歯だね。
多分治療した歯だろう
気圧が下がって膿袋が膨張して神経刺激したんだな

316 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 00:45:36.85 ID:M0v6k/lh0.net
週明けの17日あたりだと紅葉の見ごろはどのあたりじゃろうのう

317 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 00:46:51.29 ID:ea2E/2+c0.net
>>314
上手にパッキングすれば重心が取れて安定するんだよ。狭いところはカニ歩きだが。

318 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 02:32:18.21 ID:DV8e474Da.net
>>313
銀のマットくくってたおっさんやろ
遅いから追い付いて真後ろついてるのに道譲らねぇ糞オヤジ

319 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 02:48:26.00 ID:H2nApF0U0.net
声掛けろよ、引き篭もり
そんなに他人が怖いか?

320 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 03:33:34.62 ID:NgHQ+mO70.net
フレーム代わりにするのと荷崩れ防止に荷物を一斗缶に詰めてパッキングする等のキスリング独特のパッキング法を見ると
同じ事するなら背負子に括り付けた方が遥かに簡単にバランス良くパッキングできるし
さらに言うなら現在の登山用ザックならあまり深く考えずに適当にパッキングしてもキスリングや背負子よりも背負いやすくパッキングできるから
今の時代にキスリングを使うのは「キスリングを使うのが目的のコスプレ登山」以外に使う理由が無いんだよな

321 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 06:54:53.96 ID:HaUnfUVyM.net
>>311
m(._.)m

322 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 08:15:56.11 ID:2NqF7slXp.net
>>320
使いたいならそれでいいと思う

323 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 08:41:20.85 ID:l3l0bAS00.net
廃れたものには必ず理由があるからな

324 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 08:53:54.85 ID:ehGKNm8Kd.net
追いつかれて道譲らないって、何となく気分悪くなるよな。中途半端に速い人に多い気がする
気付いてないとか場所がないなら仕方ないけど

325 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 09:00:21.74 ID:SPaeEyVpd.net
2泊3日の山行で雲ノ平まで行くのって可能ですか?

326 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 09:04:30.31 ID:NbylWMML0.net
>>325
折立→太郎平(泊)→雲ノ平(泊)→太郎平→折立でOK

327 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 09:19:40.72 ID:NbylWMML0.net
やったことはないが、新穂高→三俣(泊)→雲ノ平→三俣(泊)→新穂高でもOKだと思う

328 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 09:38:35.88 ID:VvOu21XEd.net
行くだけなら
新穂高→双六(泊)
双六(空身)→雲平ピストン→双六(泊)
双六→新穂高
初日三俣まではなかなかつらい

329 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 09:55:27.57 ID:xEXz8hwz0.net
三俣→雲ノ平とかで急に雷雲とか湧いてきたらどうすれば良いんでしょう?
雷に撃たれる夢をよく見ます。

330 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 10:05:41.92 ID:VvOu21XEd.net
>>329
まず服を脱ぎます

331 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 10:09:50.42 ID:89V07Q+Rd.net
で、正座して待つんですね分かります

332 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 10:45:03.08 ID:9ktj7pA90.net
雷は包茎を狙うらしいから気をつけろ、仮性はセーフ

333 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 10:49:22.89 ID:zezlvQWX0.net
双六〜雲ノ平ピストンって可能?
なかなか辛そうなんだが

334 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 10:51:37.25 ID:zezlvQWX0.net
初日 新穂高〜双六小屋
二日目 双六小屋〜雲ノ平〜三俣山荘
三日目 三俣山荘〜巻道で双六小屋〜新穂高
ならなんとか行けそうな気がする

335 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 13:06:29.51 ID:J0Es0El0F.net
奥穂から西穂に縦走したいと長年思ってんだけど自信が無い。毎年迷う。

336 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 13:09:46.18 ID:ttn5PUPy0.net
ずーっと迷ってていいよ

337 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 13:30:44.25 ID:HEMW8M6qa.net
>>335
行くな
死ね

338 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 13:55:55.37 ID:s+Q+SRTsM.net
>>333
黒部源流経由スイス庭園まで、山と高原で13時間ぐらいだから、アタック装備で最小限に抑えれば余裕でしょう。
水は三俣で入手。

339 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 15:31:34.82 ID:O54MPPntr.net
今週は天気悪いな
キャバクラとデリヘルのピストンでもするか

340 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 15:39:06.25 ID:ompLKobHM.net
そんな情けないチンコ晒すのかよ

341 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 16:40:22.04 ID:rsBqBGvo0.net
>>335
多分行ったら拍子抜けすると思うよ。
それでも簡単に死ねる縦走路ではあったw

342 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 16:45:44.56 ID:z+ZqTMwma.net
>>341
冬しか行った事無いが、いつでもどこでも死ねると感じたぞ
先人はどうやってこのルート越えたんだ?ってとこが何箇所もあった
そして来たルートは二度と戻りたく無いって思った

343 :底名無し沼さん:2017/10/12(木) 17:39:15.46 ID:eJYDzGCYS
冬に行っても何もないのに
何が楽しいのかまるでわからない
猿みたいにガツガツ登るだけならいいんでしょうが

344 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 17:39:08.63 ID:R51uJ2Wz0.net
どうして登山に命かけるの?一歩間違えたら簡単に死んでしまう、そんなところに行かないで
初心者でも歩ける整備された山でも十分楽しめるのに。ただの自己満足だけのために危ない登山道いくなんて馬鹿げてる

345 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 17:48:06.40 ID:D0Q+tOT/0.net
人生すべて自己満足

346 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 18:09:31.67 ID:l3l0bAS00.net
>>344
満足出来ない人生に意味なんてないでしょう

347 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 18:25:04.06 ID:cQVsQ/vd0.net
>>344
https://youtu.be/OA1a_3P7Ur0
のビデオの4:35あたりを見ろ

348 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 18:29:17.26 ID:8Scc9VoL0.net
何でそうも雲ノ平に拘るかなあw
俺は去年1泊(テント)2日で新穂高⇔双六⇔三俣蓮華に逝ったが
けっこうな行軍だったと思う。

349 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 19:17:12.03 ID:NbylWMML0.net
雲ノ平はたどりつくまでの労力の割に大したことはない
それを知るために行ってみてもいいんじゃない?

350 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 20:11:35.45 ID:7zl+AmMQ0.net
折立→薬師沢(泊)→雲ノ平→三俣(泊)→新穂高で行ったよ

351 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 20:14:49.76 ID:NbylWMML0.net
>>350
それが一番楽かもな
薬師沢は小屋泊になるけど

352 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 20:19:31.69 ID:R51uJ2Wz0.net
俺は5年前に折立→雲ノ平(泊)→鷲羽岳→黒部五郎小屋(泊)→折立で行ったよ
辛かったけど一番思い出に残る登山です

353 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 20:35:05.15 ID:rsBqBGvo0.net
>>342
冬にそこは普通に凄いな〜
俺は夏しか行く気がしないわ。

354 :底名無し沼さん :2017/10/12(木) 21:41:59.25 ID:76cqefz10.net
そういや棒ラーメンの人は見つかったのか?

355 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 01:30:22.11 ID:00o4Djl30.net
岩場ってつま先引っ掛けてやっと渡れるところあるでしょ
冬場ってそこにアイゼンの前爪引っ掛けて渡るんだよね
凍っててツルって爪がすべったら落ちるんだけど、冬のアルプスは随分命がけだよね

356 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 07:03:14.84 ID:06X7Bp4Qd.net
>>327
幕営ではなく山小屋泊なら、やったことがある
基本日帰り装備で行けたので、きつくはなかった
ただしいまの時期、営業小屋があるのか
要確認

357 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 08:37:17.48 ID:JAE1ZrUmr.net
新穂高から水晶日帰りしたよ
世の中には赤牛岳も日帰りする人もいるというから恐ろしい

358 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 08:40:45.63 ID:uuPI4aL1d.net
だからなに

359 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 08:53:43.68 ID:JAE1ZrUmr.net
足は遅いのにレスは早いな

360 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 08:55:29.20 ID:Y0rY8UCCa.net
定期的にこの手のやつが湧くな

361 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 11:32:51.22 ID:ZnsgcpLp0.net
>>354
春の雪解けで土砂と一緒に流されて右俣谷に流れ込む沢のどれかに埋まってると思う
あの人の登山歴や装備だと雪と氷に覆われた西奥は通過できないからかなり早い段階で滑落してると思うけど
周りの人は誰も止めなかったんだろうか?

362 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 11:43:55.97 ID:/jnTu1lp0.net
棒ラーメンって誰ですか?

363 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:00:41.71 ID:GRiABJEMM.net
上高地から薬師岳日帰りしたらすごい?

364 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:18:17.67 ID:tbaEXRV60.net
>>363
装備軽かったら余裕じゃね

365 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:28:58.33 ID:eGsqeU5Vp.net
こないだの日曜に剱岳のたてばいの鎖場でなにを思ったかアイゼンピッケルで登ってた奴がいた
無雪期にピッケルなんか浮き石増やすだけだろうし、アイゼンなんか意味ないだろうに
冬季予行なら赤岳鉱泉のアイスキャンディ行けと

366 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:37:03.62 ID:c012y9thd.net
>>364
いけるかよあほか

367 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:41:01.30 ID:tZhHbRx5r.net
オクホからニシホ行ったけど拍子抜けしたわ
ネットで見る画像やレポは危険箇所ばかりクローズアップされて全てが危険みたいに書いてあるけど
実際はごく一部じゃん

368 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:45:42.39 ID:YwShjzWHd.net
どこのオクホかニシホか知らんが、舐めてるとパンパカするぞ。

369 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 12:46:00.36 ID:IRZ/NQ0SM.net
何が危険なのか解らないレベルだから
何も気付かないのさ

370 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 13:02:57.64 ID:KRQId2APa.net
>>367
是非真冬に行ってこい
ドヤ顔はそれからだ

371 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 13:26:25.63 ID:GRiABJEMM.net
>>364
90kmを日帰り余裕ですか

372 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 13:32:21.54 ID:OBnkPGrG0.net
>>365
岩トレ兼ねて縦走するのは別におかしくはないな

373 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 13:36:56.93 ID:ez5Iwm0g0.net
>>372
アイゼントレやドライツーリングもどきをやりたくなる気持ちは分かるけど
さすがに無雪期の一般ルートじゃ恥ずかしくて出来ないよ

374 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 19:39:13.75 ID:Y0rY8UCCa.net
>>365
さすがにそんなヤツいないだろ

375 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 22:23:53.82 ID:udlEEoZxd.net
体育の日に立山でツルハシみたいなでかいピッケルをザックにくくって登ってる人みたぞ。

376 :底名無し沼さん :2017/10/13(金) 22:29:35.77 ID:riBnxiZW0.net
先週と違って盛り上がらない週末だな

377 :底無し沼さん :2017/10/13(金) 22:48:05.92 ID:zDZI10430.net
アイゼンの爪と岩でギリギリする音が苦手です
雪山でも風が強いところは雪が薄いから嫌なんですよね
無雪期にトレーニングしたら慣れる?

378 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 08:25:57.84 ID:2L/yPBCB0.net
白馬岳大雪渓で雪のないとこが途中にあり
アイゼン岩を踏んでがりがりと歩きにくかった。

379 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 08:35:02.96 ID:fmlQ40aJ0.net
天気悪いのに登る人けっこういるね

380 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 09:44:51.44 ID:AmRNlLi80.net
>>379
紅葉目当てか?w

381 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 09:53:43.53 ID:2Zi+aaFn0.net
だって暇じゃない?
他に趣味がないと
やっぱ登山になると思う

382 :底名無し沼さん:2017/10/14(土) 10:44:12.02
大雪渓に限らず夏場の雪渓でアイゼンつける人って
昔はほとんどいなかったと思う

383 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 14:44:08.32 ID:GIzw1mAo0.net
今日意外に天気良さそうヤン、明日は知らんけど

384 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 15:47:41.38 ID:AmRNlLi80.net
上高地晴れてるwwwwwwwww

385 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 16:34:49.60 ID:6FqrVp430.net
今穂高が晴れているじゃん
行けば良かった
悔しすぎる

386 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 16:57:10.00 ID:wKk3De2gM.net
明日の朝の出発は速いんだ
ニッピンのセールに備えてもう寝るぞ(´・ω・`)

387 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 18:53:17.51 ID:2L/yPBCB0.net
ニッピンって何よ?
秋葉原ではニッピンという登山用品店があった。

388 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:04:21.54 ID:/Jy9JWfF0.net
>>377
アイゼン痛めるだけだ。やめとけ。

389 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:17:15.99 ID:2c0HnbKM0.net
山登り趣味の人ってデリヘルも趣味なんですか?

390 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:20:15.81 ID:2L/yPBCB0.net
この前唐松岳山荘2段ベッドの2段側で真夜中ベッドの中で男女がいちゃいちゃしてた。
みんな集団でいるんだからやめろよw おかげで寝られなかったじゃないか。

391 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:26:16.15 ID:jNbeq6ex0.net
オカズになっていいじゃないか。

ところで、どうしていちゃいちゃがわかったんだ?
ギシギシ音?
ハーハー声?

392 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:36:45.49 ID:2L/yPBCB0.net
>>391
夜中中うふんとか言ったり男女ずーとおしゃべりしてた。

393 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:40:21.18 ID:7ZneaqRbM.net
今日天気よいのは午後からだし、上の方はガスってたぞ

394 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 19:58:31.22 ID:qbngLxK+M.net
>>392
とんでもなく迷惑じゃねえか

395 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 20:42:16.03 ID:NE1vtSotd.net
奥穂高は足場凍結はじめた?

396 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 21:11:07.77 ID:cVnXco3Ud.net
テムレスの季節

397 :底名無し沼さん :2017/10/14(土) 23:24:19.49 ID:MKaTtLIN0.net
去年から防寒テムレス愛用してるけど最高

398 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 09:34:36.96 ID:sBr2TNxV0.net
クルマに入れっ放ししといたら
ものすごい臭いしたなテムちゃん

399 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 12:30:27.71 ID:QLwaHzxQ0.net
ゴムか汗か?

400 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 12:40:55.97 ID:NiIObrVzd.net
1シーズン使い捨てでいい

401 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 12:51:13.49 ID:JUa4rbvt0.net
俺も可愛い彼女とイチャイチャしながら、山登る人生がよかったな

402 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 13:00:13.75 ID:m7wcXQnad.net
>>386
言うほど大したことないけど人すごかったな。何か買えたか?

403 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 13:22:15.52 ID:O7ZGEt2qM.net
サポートタイツって効果ありますか?
おすすめ教えてください

404 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 13:24:51.33 ID:74HeQQB50.net
ランニングタイツはタイム向上に役立たず  疲労軽減効果もなし
http://www.j-cast.com/healthcare/2017/06/17300759.html

405 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 15:11:00.94 ID:782x7o/ha.net
>>403
俺はコンプレッションよりcwxみたいな
サポートタイプをお勧め
年取っても山登ってたいから30だけど膝の故障予防のために履いてるわ

406 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 15:15:14.49 ID:p1St9ObM0.net
cw-xは秀逸

407 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 16:28:43.57 ID:O7ZGEt2qM.net
登山にはCW-Xの何がおすすめですか?

408 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 16:35:37.02 ID:tUvlE5ne0.net
以前はタイツ使ってたけど今はゲイターだけだわ

409 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 16:49:11.12 ID:wA6fiPx70.net
下肢静脈瘤の内出血によさそう

410 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 17:08:58.34 ID:GNTvTNt1d.net
>>407
ジェネレーターやろね!

411 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 17:22:02.89 ID:ZSrtVND20.net
ジェレネーター

412 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 17:22:40.99 ID:NqGIfhXk0.net
ジェネレータでもいいけどスタビライクスでも充分かな。
その下のエキスパート?はやめといた方がいい。
以前C3fitも使った事あるけど、あれはコンプレッションが強すぎて、山はcw-xの方がいいね。

413 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 17:52:17.86 ID:QS3UWh260.net
cw-xって高いなぁ
やっぱ登山ってお金がかかるわぁ…

414 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 18:07:18.30 ID:3FzaSRKIp.net
>>413
コンプレッションタイツを履いたからってタイムが縮まる訳でも疲労軽減されるわけでもなく単なるファッョンだから適当で良いぞ

415 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 18:30:01.21 ID:n03MdcIj0.net
乗鞍高原でスノーシューやアイゼンでの散策程度経験の雪山初心者です。
年末年始に新穂高温泉に連泊し、晴れの日があったら、往復ロープウェイ利用で
西穂高山荘経由丸山まで日帰り往復してみたいのですが無謀でしょうか?
また、丸山までで12本爪は必要ですか?6本爪は持ってます。
夏山は唐松岳、白馬岳、立山三山縦走経験あります。

416 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 18:33:30.53 ID:1m23PaDd0.net
>>415
丸山までなら6本爪で十分。ピッケルも要らない。
ただし丸山から先には行くなよ。

417 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 18:45:11.43 ID:UbZkUkQTa.net
>>414
cwx 使ったこと無いなら黙れ

418 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:05:12.67 ID:3FzaSRKIp.net
>>417
文句は米スポーツ医学会に言えよ、何の指数も示さないメーカーと違って無意味だと数値を元に証明してるんだからな
そもそも本当に効果があるなら世陸からオリンピックまでコンプレッションタイツで溢れるわ
モンブランマラソンでも1〜3位までランパンだし、キリアンもスポンサーに媚びるのはシューズまでにしたんだろうよ
https://i.imgur.com/QHjtp4C.jpg

419 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:11:11.04 ID:EGteav9mM.net
ジェネレーターとレボリューションは生地の厚さの違いだけなんですか?
レボリューションの方が履きやすかったです

420 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:21:27.76 ID:n03MdcIj0.net
>>416
有難うございます
ピッケル買うかどうか悩んでました
丸山から先は行かないようにします

421 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:21:47.84 ID:lbSITzNO0.net
ピッケルなあ
前に好日山荘に行った時に凄く気になったモノを
手に取ったら物凄く物欲が湧いてきたが見送ったw

だって冬山登山はやらないから。

422 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:31:53.95 ID:Jtf0UsIG0.net
>>417
機能タイツはプラシーボだし、むしろ高所だと血流悪くなるデメリットの方がデカイと思うんだけどな
山と広告はメッッチャ押してるけど、プロトレイルランナーも言うほど着装率高くないし効果ないんだろ

423 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:32:30.85 ID:K81Pj3/x0.net
順序が逆だ
ピッケルを持つ凛々しい姿をインスタUPの為
冬山に行くのだ!

424 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:33:07.45 ID:5DgHytKB0.net
冷えさえ防げれば良いからモンベルのタイツで十分

425 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:35:41.37 ID:SaoTOTSRa.net
微妙なシーズンに下手にピッケルの写真あげると家においといても保険おりなくなりそう

426 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 19:59:25.39 ID:QS3UWh260.net
タイツって、これからの季節でも着るものなの?
近くの低山でも11月くらいまでなら、タイツでも変では無い?

427 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:04:37.58 ID:EGteav9mM.net
>>426
長ズボンの下に履くのでは?

428 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:16:48.24 ID:/9YvJaR5d.net
>>418
貧民だから使ったことないんやな

429 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:17:58.96 ID:4QC5eoXdM.net
今日、気温10度位の奥日光で、ショートパンツにタイツという出で立ちのなんにょが、フツーに紅葉狩り楽しんでいたよ!

430 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:18:22.03 ID:p1St9ObM0.net
>>419
全くの別物

431 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:20:05.94 ID:4QC5eoXdM.net
私は、3シーズンのトレッキングパンツの下に、CW-Xのフリースタイルにしといたよ。

432 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:24:44.91 ID:EGteav9mM.net
>>430
どちらがいいの?

433 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:47:45.22 ID:Butimm/8x.net
>>420

山荘〜丸山間でも遭難が発生するみたいだから気を付けるように!
ガスが出たら帰り道を見失って、救助要請ってケースもあるって小屋の主人が言ってた。ホワイトアウト、舐めないように。
晴れますように!

434 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:53:19.80 ID:QS3UWh260.net
そうか、変では無いか
タイツの上にズボンはありえんわ
俺は頻尿だからズボンをおろしてタイツを下ろしてっていう
工程が面倒そう

435 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 20:53:58.86 ID:3FzaSRKIp.net
>>428
こんなタイツごときでマウンティングしようとするとかガイジかよ
長年試した上での判断だけど、米スポーツ医学会の見解の方が信憑性高いと思うからそっちを採用したまの話
売れる状態だったcw-xジェネレーターとスキンズA400は売ったけど、穴あきのhzo549とインスピレーションロングタイツがあるから譲ってやるよ
https://i.imgur.com/yIY0U57.jpg

436 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 21:17:56.66 ID:p1St9ObM0.net
>>432
好きな方・使い方で選べば良いよ。

履きやすいのはレボリューションモデル。
サポート力は普通のジェネレータの方が良い。

437 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 21:36:32.25 ID:n03MdcIj0.net
>>433
有難うございます!
ガスってきたらすぐ戻るようにします!
滞在中に快晴の日があればいいなぁ〜

438 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 21:54:11.55 ID:5DgHytKB0.net
槍ヶ岳からジャンダルム、穂高縦走の動がすごいね
皆さんは岩山のクライミングとかはどこで経験や勉強したんですか?

439 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 21:57:00.04 ID:JUa4rbvt0.net
タイツで汗かくと冷えるから冬はやめたほうが良いかと、

440 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 22:25:49.32 ID:sBr2TNxV0.net
ササクッテロが発狂しとるw
きたねーパンツ出してくんなよ

441 :底名無し沼さん :2017/10/15(日) 23:07:44.24 ID:E870O0iQd.net
>>435
一般人とは比べ物にならないレベルの運動してるはずのプロスポーツ選手がそんなに着用してない時点でそう言う事だよな
なんで大して運動してないジジババが挙って買ってるかと言えば雑誌の影響が大きいんだろう

442 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 01:33:24.24 ID:GHaSdYAX0.net
後年に「20年前はそんな格好してたのか」と言われるから心配するな
その頃は全員モジモジ君だ

443 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 01:34:11.90 ID:5kLQkiUp0.net
セールで10,000円位じゃん。

444 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 06:24:44.02 ID:7ruuAeCm0.net
タイツやファイントラックの汗を外に出すやつも全く着なくなってしまった
そもそもこれ着てることによって一枚増えるから暑くなり汗かいてるんじゃないかと
脱いだら涼しくて快適そのもの
休憩中に冷えるからそこだけ注意が必要だが

445 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 06:56:48.48 ID:4nlSyTyGM.net
ファイントラックのは辞めてミレーの網に変えたら快適

446 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 06:58:18.11 ID:yNM8asXUM.net
ミレーのは乳首が擦れるってのが気になって買うの躊躇ってる。

447 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 07:14:43.65 ID:jYu2e1Tf0.net
ガムテープ貼っとけばOK

448 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 07:39:22.25 ID:OYkxh5+Y0.net
タイツは虫刺され避けには良いんだよな

449 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 07:44:19.85 ID:oownFIPY0.net
>>444
アホか

450 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 08:01:23.77 ID:4nlSyTyGM.net
>>446
女?
男だけどそんなことはないな

451 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 08:09:14.21 ID:WokshIb7d.net
スタイルいい女の人にミレー網をノーブラで着せたい...

452 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 08:36:17.28 ID:AW7wBngd0.net
>>441
サポートタイツの発想の元であるテーピングだってしないもんな。

>>438
大岳山の鋸尾根からはじまって、八ヶ岳横岳、東鎌尾根、大キレット、北奥、奥西とステップアップしただけ。

453 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 08:46:32.19 ID:WokshIb7d.net
テーピングは長時間もたん、瞬発系の競技で怪我してるのにどーしても出る場合使うわけで
サポートタイツは膝壊れてる人や、足の保護、保温の点からは有用

454 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:11:17.30 ID:LFF8OWU/0.net
そりゃアスリートは毎日鍛えてるからな
一般人の足りない筋力をサポートタイツで賄うんだよ

455 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:13:58.00 ID:vVv06egn0.net
タイツの密着感が嫌すぎる

456 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:18:36.93 ID:mtzkAHu+0.net
男だって乳首あるだろ

457 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:21:51.18 ID:EpH0ylXU0.net
今年、北アルプスに2回行ったが、タイツ姿は一時より減ったね。
山ガールブームの時、山ガールと言えばタイツ姿だった。
その山ガールもパンツ姿に変わりつつある。

458 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:29:21.68 ID:PYMFBzvTd.net
脚の出来てない初心者や年寄りにはタイツ効果あるのかも

459 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 09:50:41.76 ID:3Uqw5vrWd.net
そりゃあ若年層女子の山ブームが終わって本気モード女子と中高年女子が残れば、着るのが楽で寒さにも強くて何よりスタイルを隠せるパンツスタイルばかり見るようになるわな

460 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 10:04:13.09 ID:U0drxQRYd.net
>>446

マジレス
ミレー網シャツは乳首すれないよ

461 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 10:06:59.58 ID:WqttEEymM.net
>>456
だからなに?

462 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 10:54:58.08 ID:kiHhpndb0.net
夏はタイツがいいなー
機能性がというより涼しいから
コンプレッションとかいらんが

463 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 11:00:49.50 ID:8XxeBBYaa.net
ミレーの網シャツとノースの網シャツって機能性は一緒?

464 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 11:23:03.40 ID:L5MpLGVZ0.net
明日のてんくらA判定は信用していいものじゃろうか

465 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:19:54.70 ID:nORjjtZ60.net
>>460
擦れないね
男だけど
乳首が網の間に収まる
嫁からは変態シャツと呼ばれてる

466 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:22:53.17 ID:nORjjtZ60.net
途中で送信してしまった

性能は体感できると思う
体の汗をひとつ上のレイヤーにしっかり移動させてくれる

467 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:25:23.60 ID:yf+RMu9XM.net
>>463
違う
ミレーは別物、別格
使えば他はゴミだ

468 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:28:42.82 ID:LbehwxpFd.net
ミレーも持ってるが、ユニクロエアリズムのメッシュでいいと思える、メッシュ穴の大きさ全然違うが

469 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:31:22.94 ID:F3tnP3fHM.net
>>468
あれダメでしょ!
全然汗が蒸発しないじゃん!
メッシュならマシかと思って買ってみたが、期待外れというか、値段相応だな!

470 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:44:46.49 ID:OS7FE0b/a.net
そりゃユニクロはじっとしていることが前提だからな、動いて出てきた大量の汗には対応出来ない

471 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:45:06.94 ID:Op29s86a0.net
タイツだと 毛深いのバレないから良いんだよねw
あと日焼けしないのは 喉も渇かないような気がする。

472 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:51:24.23 ID:yf+RMu9XM.net
>>468
ネタ?
それとも君の身体が異常なのか?

473 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:52:47.58 ID:4esK7hFkd.net
>>438
初中級の岩登り、沢登り講習会を受講したよ
基礎的なロープワークも教わった

むかしむかし、神奈川岳連が低料金でやってたけど今もやってるかどうかは知らん

474 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 12:57:49.23 ID:LbehwxpFd.net
>>472
あんたが超汗かきじゃねえーの?

475 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 13:54:02.89 ID:s6yHNp6gM.net
>>470
普段使いでも、もうチョット何とかならんかと思うよ。

476 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 14:06:38.71 ID:v77zq+Oj0.net
ユニクロ、ミレー、TSデザイン、ファイントラックの網シャツと
メリノウール混ポリハーフジップシャツの組み合わせで今シーズン試したけど
ユニクロは濡れた後の乾きの遅さが致命的だったな
TSデザインはミレーと機能はほぼ同じだがちとゴム臭いのが難点

組み合わせ間違えてるならだれか教えてくれw

477 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 16:01:20.32 ID:nORjjtZ60.net
俺はミレーの上にモンベルのゼロポイントて組み合わせだったけど汗はゼロポイントに移って肌とミレーはすっきり
ゼロポイント単体だとここまで汗を吸収してくれなかったから肌がべとついてた

478 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 18:13:49.05 ID:qKu0wHQsd.net
あずさの新型車両の量産車がようやく来て12月から営業運転だな
帰りの車内でスマホが電池切れになること多いから早く座席で充電できるようにしてほしい

479 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 18:24:17.38 ID:oTlOl5lOp.net
>>478
13000maHとか大容量モバイルバッテリー持ってかないのかよ?おらは4日山行で13000mAh事足りたぞ。

480 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:01:49.36 ID:LvKtxCQaM.net
それは基本的に停滞以外は電源オフで?
スマホでログ取りしてたらもっと消費するよね?

481 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:05:47.21 ID:fXUuCM9f0.net
10400だけど4日いける
勿論常時ONでログも取ってる

482 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:19:15.72 ID:yKJD4quHa.net
今年の涸沢の混雑はどんな感じだったの?

483 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:24:19.81 ID:OYkxh5+Y0.net
4日ならモバイルバッテリー10000mAhにソーラーパネルも持っていく
電波入る山なら夜はテントでネットして過ごす

484 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:42:23.82 ID:nEy/2wfo0.net
唐松岳山荘は各部屋(2段ベッド区画)にコンセントあるからね。

485 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 21:48:03.17 ID:nEy/2wfo0.net
ログ採りはスマホの山と高原地図のログ機能から。
それ以外は使ったことがない。

486 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 22:01:32.14 ID:IAf3+6jBd.net
20000mAh持ってくけど、だいたい電波入らないw

487 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 22:52:17.75 ID:G7iWrgzt0.net
>>484
ヒュッテ大槍にもあったわー
とても助かった

488 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 23:29:37.02 ID:fXUuCM9f0.net
今は30000とか薄型であるのなw

489 :底名無し沼さん :2017/10/16(月) 23:43:31.74 ID:V3U7Q3qHd.net
これからの季節、冷え込むと電池の持ちが一気に悪くなるからな〜

490 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 10:08:49.45 ID:dp14h7fA0.net
テン場で朝起きるとバッテリー0の表示になってて
手でこすって温めると半分くらいまで復活したりするしなw

491 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 11:09:38.56 ID:8YKHSHEwd.net
11月の連休は双六も三俣も終わってるですね営業
いちおうテン泊装備でいくのですが
水場は使えるのでしょうか?

492 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 12:03:41.11 ID:kx5nP/t+d.net
三俣の水場は小川が流れてるだけなので、凍ってなければ使える

493 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 12:07:00.26 ID:kx5nP/t+d.net
しかし、秩父沢の橋は10/15までのハズ、水量ある時期は無理ゲーじゃね?

494 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 12:29:30.19 ID:ghVk+PONd.net
去年11月の連休に行ったけど問題なかったよ
>>493が言うとおり、天気だけは気を付けて行ってらっしゃい

495 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 17:09:25.11 ID:lBWDi4UM0.net
11月上旬てもう雪積もってるの?

496 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 17:19:11.93 ID:fVw+K13V0.net
当たり前だけど年によって違うよ。
涸沢で雪崩事故が起きた年もある、ちなみに立山は今日冠雪しました。

497 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 18:59:34.22 ID:TbZeOsiN0.net
槍で降りてきた従業員が巻き込まれた事もあったよね

498 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 19:01:52.70 ID:O8g4xdYNd.net
10月の三連休で吹雪で大量死してることもあるんだから、11月なんてアイゼン持ってけとしか

499 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 19:13:10.64 ID:nUCEIY7/a.net
5月はガッツリ雪山だからアイゼン必須だが、11月もそんなに積もってんの?
秋の山だけ登った事ないからわからん

500 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 20:04:20.85 ID:ogBg+zOu0.net
立山は雪は何回か降ってるけど、積雪は一昨日、そして今日初冠雪ですね
11月末アルペンルート終わりの頃には2m以上の積雪の時もありますね

今日12時40分の立山 今日15時の気温は-3.6度です
http://imgs.link/AYKCMt.jpg

501 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 20:09:24.76 ID:I/VnBZaHd.net
北部の山小屋の多くが終了してしまった
今シーズンも終了か

502 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 20:12:53.04 ID:GEUvEGXq0.net
>>500
アイゼンいるなあ

503 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 20:47:46.53 ID:t5yZ9wbkd.net
冬山やる人以外は先週の連休が最後だったな。

504 :底名無し沼さん:2017/10/17(火) 22:09:00.06 ID:m7tNUO13y
50年前、11月初旬の連休の高校山岳部の合宿。
室堂から一ノ越・雄山ピストン。
雷鳥平素泊まり翌真砂岳ピストン。
キャラバンシューズにXアイゼンをつけて登ったことを思い出す。

505 :底名無し沼さん :2017/10/17(火) 22:29:49.59 ID:4T2hA8MkM.net
>>494
橋がない時期は笠新道で稜線に上がって双六行くもんだとおもってたわ。

506 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 01:02:35.56 ID:/pDZK8Uea.net
>>503
そうか?まだ行けるだろ

507 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 05:12:32.22 ID:22t2HybA0.net
まだこれから、笠と白山に、日帰りでいくつもりです。

508 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 07:01:26.51 ID:yn8UVnQe0.net
>>505
10月末に行ったことある
秩父沢は石をつたって無理なく渡れた
鏡池は橋桁しか残ってなかったけど、橋桁をつたってこっちも無理なく渡れた
もちろん、その日の状況次第なので天気を見て自己責任で
水は三俣は細い沢だけど使えた
笠新道ルートはこないだ行ってきたら笠新道よりも、大ノマ岳、弓折岳のアップダウンがきつかった
37km歩いて1人しか出会わず、双六岳も鷲羽岳も山頂独り占めできた

509 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 07:13:55.16 ID:lY0KsMGjd.net
こないだの9月30日土曜日でも鷲羽岳山頂に俺一人しかいなかった
小屋締め後はすごい静かになるね

510 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 09:35:26.81 ID:zLnZTKYN0.net
>>509
特定した、あのとき山頂にいた奴ね

511 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 09:48:48.01 ID:vmXwc/k4d.net
俺だよ俺

512 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 10:03:43.60 ID:/zdGSanY0.net
そうお前

513 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 11:38:42.12 ID:EsSL+Bd8a.net
俺とお前と

514 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 11:53:36.47 ID:sAAayJfG0.net
野口五郎

515 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 11:55:03.04 ID:/DWSEet80.net
俺とお前と野口五郎

516 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 12:42:54.71 ID:a7JPMLcaM.net
俺は山本

517 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 13:12:33.93 ID:lrw029Yt0.net
君だよ君なんだよ

518 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 16:10:26.04 ID:TpEwqPuKa.net
俺とお前と大五郎♪

519 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 16:18:24.02 ID:loPktzAf0.net
明日は北ア上空3000mの気温が午前中は氷点下も多くかなりの所で稜線は雪になりそうです

昨日から北海道は雪降った所もあり、自記温度計では-44.8度(水銀温度計では-41.2度)を
記録した日本一冷える所、幌加内町母子里では今朝7時半頃は真っ白になってます
http://imgs.link/aNjflm.jpg

台風が上陸の可能性出てきました、欧州中期予報センター(ECMWF)の予想では
23日20時に東海沖で946hPa・風速33.4mとなって、数時間後関東直撃の予想ですが
温低に変わりそうな前線が出来そうです(オレンジの点線・黄線は進行方向)
http://imgs.link/AqkTfa.png

520 :底名無し沼さん :2017/10/18(水) 18:55:20.72 ID:gPiklTSLM.net
>>517
サーカス?

521 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 02:23:03.63 ID:TKNwgkPH0.net
こんなところで母子里(もしり)という地名を見かけるとは

522 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 07:02:59.49 ID:4QuVQi1y0.net
寒いとこの代名詞じゃねえか
回顧鉄ヲタしか知らんわけじゃない

523 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 08:30:57.25 ID:Vo6J2lEDa.net
槍ヶ岳も雪に閉ざされてしまったか

524 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 11:37:56.97 ID:TKNwgkPH0.net
>>522
オレは気温マニアだ。
母子里には正式な記録となるアメダスがなくて
大学の観測所があるだけだからニュースにもならなくて
低温マニアしかチェックしないところだよな。

525 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 11:52:11.63 ID:tRYaxC28d.net
六厩

526 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 12:10:37.31 ID:GwSKuS5+0.net
北アももう終わりか、短い天下(夏)だったぜ。

527 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 12:20:17.81 ID:N1U6vmB5r.net
やっと本番の始まりか

528 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 13:47:36.51 ID:MifAYQKu0.net
今度は本番

529 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 14:49:34.54 ID:ADTR+JKIa.net
映画「岳」のサントラから、クレバスの重々しい感じがBGMとして似合う季節になってきたな
岳の山歩さんはかっこよかった

530 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 14:54:13.71 ID:cK97VvbOp.net
映画はなぜか平山ユージがチョイ役で出てて笑ったくらいだな

531 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 15:22:10.15 ID:JYdEA31BQ.net
水曜日から双六行ってきた。
初日は快晴だったが夜から雪がボタボタ
今朝は10cmの積雪でした。

532 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 16:15:30.30 ID:PfEgorpX0.net
西穂のラーメンもおでんも不味かった、槍ヶ岳山荘のおでんも不味かった
涸沢のおでんが美味過ぎるのですか

533 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 18:08:01.43 ID:gOpxzn8lM.net
西穂ラーメン塩辛すぎる

534 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 18:37:54.88 ID:2GKgctipx.net
西穂ラーメン麺が固すぎる
生煮えw

535 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 18:57:45.95 ID:dbw4PU1i0.net
稜線の小屋で美味いものを期待はしてないわ
降りてから横尾山荘で食べる豚スタミナ丼が最高にうまい

536 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 19:03:10.11 ID:6OvB1o+cx.net
徳沢まで我慢してソフトクリーム!

537 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 19:32:28.18 ID:aNF2NTgdd.net
上高地まで我慢して信州サーモン丼だわw

538 :底名無し沼さん:2017/10/19(木) 19:48:15.98 ID:Vwaxh5XDx
松本まで我慢して山賊焼

539 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 19:38:23.96 ID:6Z12lVCWd.net
松本駅まで我慢して松屋のカレーギュウだろ

540 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 19:53:29.01 ID:vhgDFecV0.net
松本まで我慢して蕎麦と馬刺しが定番だったけど店の名前がどうしても思い出せない

541 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 21:12:36.56 ID:2Gdy8V8x0.net
はあ?新宿まで我慢して日高屋で餃子にレバニラにビールやろ

542 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 21:15:34.75 ID:Nb8Ub4Fa0.net
風呂入ってからこいよ
下山者はくせえからな

543 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 21:46:44.62 ID:yEtJFNw20.net
ねぇ、この人何してるの?
北穂高岳 - Google マップ - https://goo.gl/FzkgYD

544 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:06:23.35 ID:htNtRjBN0.net
稲核ダムらへんの道沿いにある蕎麦屋(確か徳心っつったかな)でそば鍋食うのが定番
ただし冬季限定…
夏も構わず出してくれや

545 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:06:51.15 ID:TJ+8i70q0.net
北穂の標識を担いで写真撮るの、流行ってるな

546 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:15:19.82 ID:IoL2r9ST0.net
風呂入って松本まで我慢してかつ玄のとんかつ定食

547 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:15:57.40 ID:RNgHHIWD0.net
>>536
先週月曜、降りてきてから食べたけど体が冷えた…

548 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:23:48.02 ID:d0YsFEQUd.net
>>542
5日間縦走してそのまま上高地からバス乗ったらまわりの客が一斉に窓開けてワロタ

549 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 22:53:53.20 ID:w5KXbJQh0.net
3日目超えると風呂入って無くても平気になってくるよな

550 :底名無し沼さん :2017/10/19(木) 23:08:13.18 ID:yEtJFNw20.net
>>545
流行ってるんだ。
なんでなんだろう?
管理作業でもしてるんだと思った。

551 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 02:04:43.39 ID:msT2Txsj0.net
北穂の頂上の標識は固定されてないからな
頂上のプレート持ち上げるのと同じ感覚だろ

552 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 09:25:01.72 ID:WfjeggtF0.net
>>548
まさしくスメハラだなw

553 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 09:30:59.88 ID:7jOq4yfc0.net
縦走中雨にやられたりで生乾きで臭くて汚い格好で上高地線で女子大生と一緒の電車に乗るのが好き

554 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 11:03:35.63 ID:KbjR1a310.net
縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ
自分でも臭いくらいだからバスで隣に座る奴は堪らんだろうね

555 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 11:44:42.27 ID:e7yR3+7ya.net
そういうの聞くと、潔癖症には登山は出来んな
たまに若いねーちゃんが縦走してるの見ると、多少のベタベタや匂いや汚れは平気なんだろうなと思ってしまう

556 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 12:25:34.87 ID:Lcomn66zM.net
そういう子は見えない所でケアしてるよ
しかし上高地線のミニスカ女子大たまらんち♪

557 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 12:26:17.42 ID:5l3OB80Pd.net
下界の乗り物乗る前にせめて体くらいボディータオルで拭いて着替えくらいしようよ
俺は帰り用に薄いジャージ持っていってるわ

558 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 12:48:21.52 ID:tRcyOgeJd.net
>>555
ガサツな女なんて腐るほどいるが

559 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 12:55:18.33 ID:uJOJFjKHM.net
なぜ行動着で帰るんだ
テントで着る服に着替えればいいのに…

560 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 13:20:12.25 ID:db+MvBgq0.net
フ〜ン

テントで、お着替えなさるんですか

561 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 13:32:12.07 ID:tRcyOgeJd.net
テントで着替えるw
寒がりだから、ダウン上下着こんで終了

562 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 13:43:57.23 ID:KbjR1a310.net
余計菜荷物は持ちたくねえから下山したらそのままバス電車で帰宅だな
隣に座った女の子が俺の匂いで涙目になってたりすると妙に興奮

563 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 13:53:06.25 ID:48OJSa6p0.net
>>555
北アで話した若い女性の軍団は
3日間風呂に入って無いって笑ってたよw

564 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 14:10:57.08 ID:aAsF1UrTa.net
コンビニでTシャツくらい売ってるやろ
コジキか

565 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 14:15:01.69 ID:3FMsD53Ed.net
山小屋、幕営に係わらず、1日の行動の終わりに汗拭きシートで拭き取っているよ
体をキレイにすることで、1日の疲れをリフレッシュ出きるような気がするので
ただ山行するときには荷物を減らしたいので、1日おきには着替えない

2日目で着替える

566 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 14:46:21.83 ID:KbjR1a310.net
山行中にいちいち着替えたりしてるのか
潔癖症かオカマだな

567 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 14:53:47.70 ID:tRcyOgeJd.net
潔癖症の人が山小屋のトイレに耐えられるとは思えない、箱だけの垂れ流しの便所とかどう思うのか

568 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 15:25:20.19 ID:KzStlXxap.net
大キレットはまだだけど帰らずの剣と剱岳別山コース
槍ヶ岳槍沢と夏山やってきた。
来年夏山であとはどこが良いかな?
何とか銀座?

569 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 15:29:38.60 ID:NJZwukiYd.net
一日中雨で全身湿ってしまった場合は着替えるけど、それ以外は四・五泊程度なら着替えないな
下山時に入浴出来る場合はそこで着替えるし、入浴出来なくても どこかしらで着替えはするわ

570 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 16:08:45.85 ID:48OJSa6p0.net
上高地BTに戻る人は
小梨平の風呂まで我慢だよなぁw

571 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 16:21:07.67 ID:C7ME/HtVd.net
濡れた服はザックに突っ込んでも臭うからな
ファブリーズして密封パックしかない

572 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 16:53:09.58 ID:TZdMgDr30.net
>>570
大型連休とか日帰りはやってないだろあそこ

573 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:00:49.98 ID:rhr/GSy9d.net
>>568
表銀座と西奥縦走

574 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:18:10.63 ID:48OJSa6p0.net
>>572
へ?
日帰り入浴はやってるよ

575 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:32:34.75 ID:6i/eVFN1M.net
山行中、着替えない人が多いんだ…
俺はパンツとアンダーシャツは着替える。

576 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:50:45.37 ID:Lcomn66zM.net
初日の酸味きついインナーは
その後は着る気失せるよね
そのままぶん投げたい気分

577 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:56:35.43 ID:7jOq4yfc0.net
わざわざ下着着るんだね
無雪期はシャツ1枚だわ

578 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 17:56:38.78 ID:rWPKgbjj0.net
汗かいたあとに臭くなるシャツとかあるねw
縦走初日でソレに当たるとキツい

579 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:13:56.84 ID:SUUDscqha.net
2日で足臭なったわ。靴下は毎日変えた方がいいな。
帰りに気付いて汗拭きシートで拭きまくった。

580 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:18:46.22 ID:CAf7iuO/0.net
普通に漂白剤(湯温に浸けるだけでとれるが、体が臭いデブは不可

581 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:23:41.31 ID:Cd1zzmiMd.net
縦走中は臭くないんだが、自宅に帰って洗濯機に入れると、ものすごく臭い

582 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:53:09.95 ID:l5QPsifWM.net
洗濯機も縦走してるかもしれんな

583 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:53:59.38 ID:6i/eVFN1M.net
>>577
ノーパン?

584 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 18:54:38.96 ID:6i/eVFN1M.net
>>577
パンツ無し?てことは…

585 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 19:02:09.09 ID:CAf7iuO/0.net
フリチン縦走マンきた

586 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 19:23:07.36 ID:cX2MhX4rd.net
俺のCWXは汗を含むと異様に臭くなる。
洗濯後ぬるま湯漂白剤に漬け込むと
洗濯した後でもお湯が真っ黒になった。

587 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 19:46:20.78 ID:D4IuDBKe0.net
>>554
>乞食と野良犬が混ざったような匂い
クソワロタ
ちょっとしたテロだな

588 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 20:23:38.15 ID:rhr/GSy9d.net
>>586
塩化ベンザルコニウム使ってみたら?

589 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 20:38:17.54 ID:FCIAwXcf0.net
臭いやつはオスバンS使って殺菌してみ?
仲間内では効果有りって評価だよ
俺は定期的に浸け置き洗いしてる

山小屋の乾燥室が殺人的な臭いになるのは勘弁して欲しい

590 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 20:57:26.28 ID:kUGJgkBU0.net
体臭にもよると思うが
普通の人ならオスバンS=塩化ベンザルコニウムで
衣類の臭いは完璧に落ちるよ
通常の洗濯でもこれしか使ってない

591 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 22:15:39.63 ID:nkcxK6n20.net
オスバンにつけるなんて思いもよらなかった
効果あるならやってみようかな

592 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 22:19:01.20 ID:k1S38mWY0.net
何で人間てこんな臭いんだ
汚ねー生き物だな

593 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 22:39:22.25 ID:aC9UffM70.net
>>592
まあ人は汗かくからね、汗をかかなくてもケモノはだいたい臭いけどね、あなたは臭くないの?
猫なんかは身体中、お尻の穴までペロペロ舐めるからあんまり臭く無いよね。
あなたも全身ペロペロ舐めてるの?

594 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 23:01:05.45 ID:uIt9dfdx0.net
ニオイ対策スレになってるなw

595 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 23:04:20.39 ID:SZMPxOv3d.net
ニオイの話題が始まると冬が来たと思う

わけねえ

596 :底名無し沼さん :2017/10/20(金) 23:38:42.53 ID:pADDIj3f0.net
夏の縦走は薄手のウールインナーは着っぱなし
上の化繊シャツは毎日変える
臭いままシュラフ入りたくないわ
シャツ数枚の重さなんて誤差だしな
本当にウールの臭わなさは感動する

597 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 07:47:38.72 ID:pm+eo2lR0.net
重さは大したことないけど地味にかさばるのが困る。

598 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 08:28:11.91 ID:VFXbip4y0.net
臭いヤツほど無頓着で、登山してれば臭いのは当然とか開き直ってる困り者

599 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 08:38:05.54 ID:prgn50V+0.net
あずさの車内まできったねー靴のまま乗り込んでやがるしな

600 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 08:41:03.22 ID:PG3NFqHBa.net
あんなに真っ白だった立山や槍ヶ岳も雪融けちゃったね

601 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 09:25:50.06 ID:Co5Sioysa.net
防臭!とか書いてるシャツに限って臭くなる…
その点ウールは最強過ぎる羊さんありがとう

602 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 09:26:49.29 ID:3NMypW4y0.net
>>597
パッキングド下手だからそれが一番困る
75+10のザックでもいっぱいいっぱいになる

603 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 10:51:22.97 ID:Y16k9Kpo0.net
>>599
それで、あずさの回数券が破格値で売られているんだ

604 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 10:55:33.81 ID:UIW52bgUd.net
立山のライブカメラに雄山山頂と黒部平が設置されたな
雄山はリアルタイムじゃないっぽいけど

605 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 11:00:36.51 ID:gVCXF2XA0.net
台風一過を狙って最後のチャンスで大キレット行こうと思うんだけど過去に経験がある人
登山道の状態と雪が消えるかどう思う?

606 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 11:16:34.48 ID:HRaYrrVA0.net
>>603
新型車両導入であずさ回数券廃止のウワサがあるけどね
常磐線みたいなシステムになるって

607 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 11:17:58.37 ID:prgn50V+0.net
台風過ぎたら冬型だぞ

608 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 12:35:13.23 ID:4XthtKLhd.net
頑張ったなw
https://instagram.com/p/BaeRejuDCUB/

609 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 12:50:27.79 ID:4hFTttxK0.net
さすがに登山のザック担いでる人いないねえ、上高地のライブカメラ

610 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 12:54:00.93 ID:kiSehp7/0.net
>>608
この格好で馬場島から上がったのだろうか

611 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 13:16:47.50 ID:Rbbf6WS60.net
>>604
雄山山頂は静止画だからね、でもほぼリアルタイムだよ
前からあったけどアルペンルートのライブカメラに加わったんだね

冬場は槍ケ岳のライブカメラと同じで氷が着いて見られない時が多いけど
なんかの拍子で氷が落ちると厳冬期の劔の絶景が見られるよ

612 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 14:45:45.93 ID:g4i3MBJ60.net
>>608
自分もやったわ〜

613 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 16:23:25.82 ID:Eerwehea0.net
山頂で着替えたんだろ
さすがにあの格好では登れないよなw

614 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 16:49:23.84 ID:SWrvM08v0.net
>>608
先週かっぱ橋で見掛けたような…

615 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 16:57:19.78 ID:vSZxlSlX0.net
帝国軍が、日本に進駐してきているということだな?

616 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 19:53:43.24 ID:gVCXF2XA0.net
>>607 
台風去ったらそのまま大雪っぽい
諦めると仕様

617 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 20:16:24.89 ID:27ZTDuHYM.net
立山ブラタモリすごかった

618 :底名無し沼さん :2017/10/21(土) 20:32:08.21 ID:yxJ2KyEUd.net
>>599
風呂はいらずに山から下ってそのまま松本から乗ってるはw
縦走後の靴まで脱いですまんな

619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:14:16.97 ID:1MRY5cf60.net
タモリさん立山行ってたんだな
立山行ったなら今度は上高地にも行って欲しいな
上高地もブラタモリにふさわしい放送ネタは沢山あるはず

620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:27:22.72 ID:4YkZjyKK0.net
タモリの地学の知識は意外だったわ

621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:32:50.03 ID:xq3Xyths0.net
上高地のプラタモリ。
面白そうだね。
地学の知識は相当なもんだね。

622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:55:32.09 ID:4gjGplAS0.net
河童橋のライブカメラ誰か拭いてきて

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:06:15.45 ID:v3CScDlk0.net
ちょっと待ってろ

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:28:56.85 ID:LiEWgGpk0.net
>>622
同じことを思ったw

タモリってそんなに凄いの?
放送前に付け焼刃の知識とか
台本通りってことは無いの?

625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:57:22.72 ID:8gjn/Aeka.net
タモリさん、過剰に持ち上げられてる感があるよな。

626 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:06:27.36 ID:L3UmBuxr0.net
室堂ライブカメラも同じだね。

627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:07:54.53 ID:p13zTcUsM.net
ライブカメラ見て思うのはどんな天気でも観光地って混むんだな
下手すると土砂崩れで国道通行止めになると閉じ込められる場所なのにな

628 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:02:02.80 ID:88A+cXU90.net
タモさんは高所恐怖症と多忙がなければ登山やりたかったろうな

629 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:20:01.88 ID:jM6BIrlpM.net
徳本峠の歴史とかを淡々と語りそうだよね。是非上高地やって欲しい。

630 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:43:26.15 ID:YdvIObme0.net
立山の回見ると、上高地やるなら大正池だけでなく上高地自体の成り立ちまでやりそうだな
梓川はもともと長野方向にではなく〜的な

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:00:21.00 ID:ISjuu+Gi0.net
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1292051.html
いいなぁ〜…

632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:09:31.94 ID:YSl1dOfR0.net
タモリの知識は台本だぞ
おまえらTV真に受けすぎ

633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:14:59.81 ID:5urx61Ot0.net
タモリ「台本を覚えるなんて面倒なことするわけない」

634 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:16:59.37 ID:7q5nI2+V0.net
下ノ廊下どうですかね

635 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:07:47.13 ID:O/xMlOXr0.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか?

636 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:14:39.05 ID:Olxsp1Lb0.net
懐かしいな

637 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:24:03.21 ID:FHDRolhZ0.net
しょーもないコピペ

638 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:45:33.92 ID:QvuXvLbhM.net
>>635
素泊まりなら食料は無駄な重量じゃないだろ

639 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:53:48.43 ID:gK3ziXIt0.net
コピペにマジレス

640 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:47:10.59 ID:2+HAwmBJ0.net
西穂登頂した帰り新穂ロープウェイの営業時間終わってたらどうなっちゃうんですか

641 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:53:00.38 ID:2/ClMzNH0.net
山荘に泊まる

642 :底無し沼さん :2017/10/22(日) 17:15:36.10 ID:+rPvRkXSd.net
>>635
コースタイム書いたからみんな不機嫌になっちゃった

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:20:32.30 ID:0WKDnFVJ0.net
>>561
テントで着替えて登山口までどうするの?歩くんだから、下山後に温泉寄るとかしたほうがいいんじゃない?

644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:21:19.72 ID:oGGu2/Sfd.net
>>635
テントの何があんなの気分損ねたんだ?
どうせ体力無い奴の戯言だわ

645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:23:54.52 ID:gAwZOhbqH.net
テント泊のにーちゃんは自身の技量を知ってリスクコントロールのできる有能な人

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:44:25.23 ID:2/ClMzNH0.net
頭が遭難しそうな文章だ

647 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:53:48.58 ID:RzNfjT0R0.net
このコピペっていつ頃からあるんだろう?

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:54:26.56 ID:p13zTcUsM.net
多分テント装備無駄になってザマ―って事なんでしょ
そのまま帰って来るんだから特に問題ないと思うんだけど

649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:32:39.22 ID:a53t31No0.net
65歳で定年を迎えて登山しはじめて3年になる知り合い夫婦から
「一生に一度でいいから北アルプスの山に登りたい。来年案内してほしい」
と頼まれまして。
どの山がいいですかね?

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:35:37.48 ID:gK3ziXIt0.net
山行歴が分からないとなんとも。一生に一度なら剣でいいんじゃね?死んじゃうかもしれないけど

651 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:37:28.50 ID:JyEoVdZN0.net
>>649
乗鞍岳、唐松岳

652 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:37:36.36 ID:xq3Xyths0.net
>>649
初心者でも登りやすく、体力的にも楽な立山(雄山)はどうかな。一の越山荘で泊まれば、日帰りより更に登りやすいと思う。
プラタモリの立山三回分を見せておけば、モチベーションも上がると思う。

653 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:45:31.23 ID:jY+pdq4OH.net
っ立山三山縦走

654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:49:54.69 ID:YSl1dOfR0.net
蝶か燕でいいんじゃね
槍穂高見れば満足するだろ

655 :底名無し沼さん :2017/10/22(日) 20:51:55.40 ID:ivvKi3KY0.net
>>649
唐松がいいんじゃない?

656 :底名無し沼さん :2017/10/22(日) 21:04:17.05 ID:+I9pWGH2a.net
>>649
栂池〜白馬大池〜白馬岳

楽やで〜

657 :底名無し沼さん :2017/10/22(日) 21:54:43.18 ID:GJ6W0ehQa.net
挙がってる山だと楽な方から乗鞍岳<立山<唐松岳じゃない?
さらに体力があるなら松本側から蝶ヶ岳や燕岳でもいい。今挙げた山は危険箇所が少ないし、一生に一度と言わず何度も登ってくれ。あと必ず天気予報が安定してる時に登ってくれ。毎日が日曜日だろ?

658 :底名無し沼さん :2017/10/22(日) 22:11:11.40 ID:2/ClMzNH0.net
登りたいって言ってるんだから穂高の岩稜でしょ
見るだけだったら立山の室堂とか

659 :底名無し沼さん :2017/10/22(日) 23:52:32.28 ID:F3ORnS6z0.net
おかしいかもしれないけど、自分の体感易しい順
燕<唐松<乗鞍<立山(雄山)
燕岳は、途中まで樹林帯&ペースがつかみやすくて登りやすかった
太陽が直接照りつけるとか、直線的に登るところが好みではないのだろう

660 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 00:24:16.32 ID:Qmhm7KIK0.net
焼岳から上高地と穂高を眺める。
山頂直下10分くらいは岩場もあってアルプス気分になれる。
噴火さえしなきゃ危ないところもあまりないし、距離も短い。

661 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 00:31:30.95 ID:RvRTiUn50.net
>>649
焼岳とか100名山が良いんじゃないの?

それか日にちがあるなら
中房温泉からの槍を見ながらの常念、蝶、上高地までの縦走

662 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 03:09:47.84 ID:rojstRXa0.net
最初で最後の想い出に残る北アなら涸沢小屋泊になるんじゃなかろうか
安全だし

663 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 08:04:33.46 ID:KztjAWkrd.net
三泊四日で奥穂行けば

664 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 11:50:04.46 ID:5P0vDiAK0.net
>>649
一生に一度と言うなら槍ヶ岳行けば?
穂先に登るかは槍の肩で考えればいいと思う。

665 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 12:36:13.45 ID:9MJXSeqyM.net
いきなり槍はないでしょw
新穂高ロープウェイからの、西穂高岳独標までが、良いと思う。

666 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 12:43:46.19 ID:SE9Xj9lg0.net
室堂すげー
雪で真っ白だ

667 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 12:44:44.86 ID:eypUp4w+M.net
北アルプス言うてるのなら八方池でいいよ

668 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 13:17:03.85 ID:5P0vDiAK0.net
>>665
一生に一回とまで言うんだから槍でもいいと思うんだけどな。
槍の肩まで危ないところないし。
オレは人生2回目の登山で槍行ったよ。

669 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 13:23:16.06 ID:5SlkeeMg0.net
室堂は朝で10〜15p積もってるそうだから、数十p積もりそうです 12時50分-3.2度

雪でライブカメラは真面に見られないので9時30分の弥陀ヶ原 標高1930m
http://imgs.link/HWSTtu.png

670 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 14:33:20.60 ID:RvRTiUn50.net
上高地BTから槍山荘まで一日で行くって
かなりきついかな?
BTから朝の7時出発として
槍小屋に3時くらいに着くかな?
無理?

671 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 14:54:00.77 ID:nPFfm2iid.net
>>668
非常識な行動するのはお前の勝手だけど、それを他人にすすめるのは止めようぜ

672 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 15:18:28.45 ID:rojstRXa0.net
西穂独標もいいよね、小屋の雰囲気も味わえる
見下ろす上高地、地図上では位置関係理解してたけど実際に上から見ると嬉しい

673 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 15:41:07.92 ID:sumwRmFGx.net
>>656
嘘つけ!

674 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 15:41:18.79 ID:eypUp4w+M.net
>>670
テント装備だと厳しめだけど
そこそこ歩けるなら余裕で15時に着く
歩行距離がなかなかのものになる

675 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 15:58:58.56 ID:g2yRRV1Na.net
>>673
楽やん!
2泊3日で大池泊まり〜緩くて広くて歩きやすい稜線、景色はいいし。
山頂から糸魚川〜剣岳〜立山見えるし。
白馬山荘はでかいから週末外したら鮨詰めにはならんし、五時半頃に着いてもまだ登ってくる奴いるし、日とも多くて安全だし。

676 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 16:53:18.83 ID:QhdWUlby0.net
65歳で定年を迎えて登山しはじめて3年になるご夫婦だろ

来年70歳になるかならないかのご年配の方なら立山あたりがよさそうだけど
若い人とはもう違うから あんまり無理させないほうがいいと思う

677 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 18:15:30.77 ID:SE9Xj9lg0.net
年輩の方でもあまり苦労せずに登れる3000m級の山というと乗鞍、木曽駒、立山かな
山の景色だけ見るなら涸沢に一泊もいいと思う

678 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 18:53:02.73 ID:kJL9SHD6a.net
>>649
その知り合いの体力や身体が心配なら、夏に診療所を
開設してる山小屋がある山を選択基準にしても良いかも。

679 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 19:31:45.93 ID:EQkSIKPc0.net
初めての北アルプスは立山がいいな
会社の山ガールグループを室堂平に連れていったら
えらいはしゃぎようだったよ

680 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 19:48:51.32 ID:C9ITzZPV0.net
一生に一度というなら紅葉の季節に室堂から立山一周周るのとか枯沢から奥穂なんかいいと思うぜ
二度と行きたくなくなるかもしれんがw

681 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 19:51:33.95 ID:MR+kaAvZ0.net
マジかよ
そんでお前の剱岳を弄んだのか
卑猥なやつだなお前

682 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 20:13:57.42 ID:o9GJLSQ80.net
>>670
朝5時30分に上高地出て14時ちょいに槍ヶ岳山荘着いたよ
槍沢ロッヂで昼食待ち含めて1時間くらい滞在した

683 :底無し沼さん :2017/10/23(月) 20:58:23.20 ID:dNEZxpjT0.net
>>682
そんなの人それぞれ
私は5時半に出て14時半に小梨平で風呂入ったよ
槍ヶ岳山荘ピストンの話

684 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:10:25.18 ID:C9ITzZPV0.net
660みたいな質問見ていつも思うんだけどフィジカルなんて人それぞれで
どこかの誰かがある行程に何時間かかったという事実は質問者がその時間で
行けることへの何の保障にもならないのにみんな何で判で押したかのような
質問するのかねぇ

685 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:09:21.06 ID:LW/RN/Ee0.net
>>683
遅いな。おれは朝5時半に出て槍ヶ岳山荘ピストンして、14時半には沢渡で風呂に入ってた。

686 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:22:16.02 ID:PnQcKvVUa.net
遅いな。俺は朝5時に槍ヶ岳山荘の陰でピストン運動して2分後には出た。早いねって言われた。

687 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:27:45.43 ID:Yh54LKbE0.net
ツマンネ

688 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:33:43.82 ID:awajFbw90.net
>>686
嘘を吐くんじゃない
三擦り半に2分も掛かるかよ

689 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:47:56.64 ID:APGtlKzi0.net
>>539
爺は2ちゃんも爺なんだよな

690 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:52:03.60 ID:jk5832jt0.net
>>689
5ちゃんねるになっても2ちゃんねると言っちゃうぐらいの爺ばかりだしな

691 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 23:23:52.28 ID:4T7HuJpk0.net
沢渡の風呂、300円で安くて良いがいろいろ面白い。

692 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 23:31:42.99 ID:PnQcKvVUa.net
>>690
5chってマジだった…俺も爺なのか
調べて見ると元管理人が別に2chやってるみたいね
もう訳わからんから爺っていう事でいいわ

693 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 23:36:39.81 ID:9Beiic0A0.net
歩きやすさなら八方尾根から行く唐松岳かな
夏は沢山の花の上を2000m近くまでゴンドラやリフトで上がれてそれだけでも気分が良いかと
あとは高山植物を見ながら八方池まで、そこから先はしばらく森林浴で丸山ケルン辺りから先はプチ稜線歩き
唐松岳頂上山荘に着けば立山連峰を望む雄大な景色
この山荘もなかなか綺麗で居心地が良い
栂池〜白馬岳の稜線歩きには敵わないと思うが八方尾根もバラエティ富んだルートでお薦めかと

694 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 07:30:07.78 ID:gsYfTyZqM.net
>649
ジャンダルムおすすめでふ

695 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 10:51:28.95 ID:PnQ2L53BM.net
初めての北アルプスが立山だったので
その後に乗鞍岳や木曽駒や上高地行ってもスケール小さいなと感動なかったよ
立山は温存してないと感動薄くなるよ

696 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 11:37:43.01 ID:ogm3+16Ga.net
俺も真っ先に劔、槍登ったからその後の感動が薄れた
だから西穂奥穂間はラスボスとして残してる
その前にキリマンジャロ登ってくるわ

697 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 11:53:17.37 ID:G7A3LuxqM.net
>>696
羨ましい

698 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 13:12:13.45 ID:VL4JhE160.net
昨日は1500m以下でも雪が積もった所ありますが、立山山頂からの雪景色は綺麗ですね
今日8時20分のですが、奥に剱頂上から八峰が真っ白になってます

http://imgs.link/RvYDRI.jpg

699 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 13:33:27.01 ID:Lz+WrsGv0.net
初めて生で見た槍の印象、え何この小さな岩山

700 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 13:42:29.57 ID:klJwdadr0.net
どんな勝手な期待を槍に押し付けてたのかしらんけど可哀想な人だね
自分でネガってつまんなくしちゃう一人下手タイプってどこにでも一定数居るよね

701 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 13:56:18.29 ID:GdA0TSUA0.net
今よりもうチョイ前にブナクラ谷から北方稜線を辿るといいぞ
水はたらふく背負っていけ
良くある仙人池からの写真の景色の中を歩いているのは気持ちいい
今はもう冬山装備がいる

702 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 16:49:33.60 ID:gLHl+jWnd.net
ブラタモリの立山は視聴率14.5%もあったらしいね
これがシーズン中だったら人がごった返してたろう(´・ω・`)

703 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:21:57.38 ID:d6MOj8rF0.net
>>700
あんたいいこというね!
おれも689みたいな物言いだいきらい!

704 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:24:13.13 ID:F+1jjqWc0.net
他人の感想にイチイチ噛みつくなよw

705 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:26:41.19 ID:FVFK3NeNK.net
立山推ししてるアホなんて山屋じゃなくてスニーカーで室堂や河童橋を彷徨いてるだけの観光客だろ

706 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:28:49.40 ID:4wT3wBaV0.net
俺山屋じゃねーわw

707 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:32:11.12 ID:z6fuTjStp.net
手っ取り早く山の良さを伝えたいなら立山ほどいいところはないぞ

708 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 18:48:14.91 ID:tvZJ0e090.net
そろそろ涸沢も空いただろうと思ってこないだ行ってきたけど、
涸沢小屋に泊まったの俺一人だったわ。

709 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 19:08:50.88 ID:v13PEyw90.net
宿泊客が自分一人というのもきっついなー

710 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 19:43:05.83 ID:8dzvw4tA0.net
立山は劔に行くための通過ポイントにすぎないからな

711 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 19:57:18.87 ID:J35/IlzH0.net
お前らも疲れすぎて動けなくなるのは
注意しろよw
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
10月12日 北アルプス
横尾谷 78 男 疲労
無事
救出
涸沢から横尾に向けて下山中、疲労により行動不能

712 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 19:57:21.72 ID:Qd3Xb0Gq0.net
剱岳もやったけど立山はやっぱりいいな、
雷鳥沢温泉いいし。

713 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 21:02:06.04 ID:fkMeeknx0.net
>>708
涸沢小屋で宿泊客1人なんてことあるの?

714 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 21:08:26.60 ID:1YX2bCvAd.net
>>698
ええな
今週快晴なら行くわ奥大日岳
快晴じゃないなら鳥甲山行く

715 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 21:19:07.29 ID:4xJ3HKJQ0.net
>>711
78なら…う〜ん…しゃーないか
疲労で救助求めるのは困ったもんだが
良く涸沢まで行ったな
元気なジジイだわ

716 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:06:43.45 ID:VL4JhE160.net
今までで今年ほど天気悪い年はなかったんじゃないでしょうかね、少なくとも関東では・・・
今週末も上陸はないとしても台風が接近してダメかも知れないし

10月28日23時のECMWF(欧州中期予報センター)の予想ですが九州南海上を東北東に
進み中心気圧980hPa・風速26.4mで北ア辺りまで弱い雨域になってますね

http://imgs.link/UFcDlN.png

717 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:11:36.45 ID:2UV1Pz/u0.net
日本時間だと土曜の昼くらいだよね

718 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:15:28.64 ID:VL4JhE160.net
これは日本時間になってます

719 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:16:45.60 ID:2UV1Pz/u0.net
ぶほっ!
ECMWFって欧州時間だと思って行動計画立ててたわ
ぶほっ
早く言えよw

720 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:20:35.04 ID:SyJMXvV2d.net
今の時期、北穂→奥穂縦走は危ないかな?

721 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:24:47.08 ID:VL4JhE160.net
何日も先の事ならECMWFが一番精度が高いと思いますが1日前くらいになると
気象庁のを中心に見た方が良いです、特に上空の気温や湿潤域・相当温位・SSI等は
一番信頼置けますが、職員がやる気ない人居るような気がします

722 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 22:35:35.90 ID:2rWG9ODEd.net
>>720
一見雪とか無さそうに見えても北側斜面がツルンツルンのガッチガチ。
ってか、もう稜線は根雪になったんでは?

723 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 23:01:29.33 ID:SyJMXvV2d.net
一日で涸沢→北穂→涸沢→奥穂ルートはつらそうだから無理かな

724 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 23:01:53.39 ID:EYaPIIu30.net
>>708
俺も小屋しまる前の北岳山荘一人の時あったよ

725 :底名無し沼さん :2017/10/24(火) 23:16:48.38 ID:T0sMRt5Na.net
あのだだっ広い北岳山荘で一人?
寂しすぎる

726 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 02:14:21.04 ID:B43EfYyg0.net
>>713
台風の日だろ

727 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 11:45:41.65 ID:A6svgXey0.net
扇沢から鹿島槍ヶ岳って1泊で可能?

728 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 11:55:35.61 ID:SXik7Pxpd.net
可能
冷池に泊まれば良い
まだ、やってるのかしらんけど

729 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 12:15:05.89 ID:12QEpMlo0.net
岳沢も雪積もってんのなー

730 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 12:41:31.36 ID:23knRTd8r.net
>>699
ぶっちゃけ俺も思ったわ
つべとかブログでは皆さんいつかは登ってみたいとか自分にはまだ無理ですとか言ってるけど登ってみるとたいした事無いよね
実際山頂に爺さん婆さんたくさん居てシラケるし

731 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 13:04:53.40 ID:Qlx5pG2/0.net
槍ヶ岳って一般人感覚だと上級者向けになるのかね?
穂先を除けばただ長いだけで全く危なくないと思うのだが。

732 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 13:35:45.82 ID:zflV0pMy0.net
素人でも危なくないのは沢沿いルートで8月〜10月始めだけ
ルートも時期も考えずアホが大挙して押し寄せたら
事故りまくりだから上級者向けってことにしとけばいい

733 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 13:39:21.49 ID:Jnl+dnQyd.net
劔の早月尾根でもヨボヨボのお婆ちゃんが普通に登ってるの見たわ

734 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 14:18:00.63 ID:yARxhWVJ0.net
どのルートだと危ないの?
槍沢経由だと体力勝負というか特に何も感じないけど
まだ経験が無いけど
大天井ルートとかは危ないの?

735 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:11:25.29 ID:KAPpRqIVp.net
東鎌尾根とか危ないんじゃね?

736 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:15:30.38 ID:0Tj43z3ma.net
>>723
参考に
朝9時に涸沢→北穂10:10休憩10:30→そのまま奥穂向かって山荘11:30休憩12:00→奥穂13:00休憩13:20→山荘14:00→ザイテン下って涸沢15:30休憩のんびり派だとこんなもんでしょ。
一度涸沢に戻る意味は?

737 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:26:39.06 ID:47B66p7kM.net
立山は広大な景色で星空も綺麗
北アルプスの絶景を楽しめる
テント泊は広く平地で温泉もある
これほど快適な山はないだろ
乗り物が高いのは事実だけど

738 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:38:41.43 ID:v+l6naNj0.net
>>736
ただ単に北穂〜奥穂間が怖いだけでしょ
俺も行ったことないが不安なので一度涸沢まで戻ると思う

739 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:40:59.04 ID:+YhjGLvF0.net
富山っていいよな立山あるしトンネル抜ければ上高地にも近いし
氷見の魚は美味しいし、何故かぱっとしないけど

740 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 15:52:42.22 ID:IgNCNaywM.net
冬はほとんど晴れないしどんよりしてるけどな

741 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 16:10:36.26 ID:Yk6dKDjW0.net
>>730
お前みたいに勘違いしているやつが多いんだが槍ヶ岳山荘から槍の穂先までの間は
確かに行ってみるとほとんどの人は大したことはなかったと感じるだろう
それはなぜかというと理由は簡単で"登山道として整備されているから"
一番難易度が低い(簡単とは言っていない)ルートを迷わず進むことができ危なそうな
岩は取り除かれていて要所要所に鎖が配置されている
だから並どころかかなり劣った体力や運動神経の持ち主でも通行できるようになっている
ググれば「一般縦走路最難関と言われる奥穂西穂縦走路行ったけど大したことなかったです」
というアホみたいなエントリーがいくらでも出てくるがそれはそいつがすごいんじゃなくて
整備された登山道がそれだけ偉大な存在ってこと
この事実を知らないやつが多すぎる
同じことがジャンダルムだったり妙義山辺りにも当てはまる

以上のことを肌で理解したいなら槍を北鎌尾根側から登ってみるといいよ
死んでも知らんけど

742 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 16:43:12.18 ID:5A/bnXw/d.net
>>725
寂しいより寒い&怖い

743 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 16:45:01.29 ID:5E9XOj9D0.net
劔もそうだね、別山尾根と北方稜線じゃ実質別山尾根の方が難易度高いかも知れないけど
鎖やはしごがこれでもかってくらいあるから誰でも登れる。

744 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 19:13:54.50 ID:VlbbdkjMa.net
>>725
6月の平日に便ケ島から聖岳往復した事あるけど、往復の登山道で一人も会わなかった事あったよ。冬季小屋で一人泊まった。
林道土砂崩れしてて、登山道に雪残ってて、二日目の朝まで雨降って、夜は風強くて、小屋の天井は高くて…寂しかったよ

聖岳山頂では青空になったけど孤独だった。その後の2000m以上の下り道も孤独だった

745 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 19:26:15.23 ID:DOdk5pSgd.net
一人で小屋独占できたとか最高に羨ましいんだが

746 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 20:29:29.22 ID:g44pQ9Xq0.net
誰にも会わないとか最高じゃん

747 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 20:32:47.79 ID:hyYknkOjd.net
>>736
今の時期、稜線は凍結しているようなので危険かなと

748 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 20:34:10.38 ID:Ibv8I+LMa.net
薬師と黒部なら一泊二日で行けるんだよな

749 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 21:20:22.87 ID:t4lJKbT70.net
>>741
マジで?俺勘違いしとったわ
ヨウツベとかブログでいつかは槍ヶ岳登ってみたいとか自分にはまだ登れないって言ってる人は

槍 の 北 鎌 尾 根 側 か ら 登 ろ う と し て い る ん だ !

それは気付かんかったwww

750 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 21:26:32.52 ID:UGj20Q5BM.net
>>749
わりとマジでそうだと思うよ
岩陵帯とか言っても登山道の○が描いてあるとこって石屋さん連れてきたのかって感じで石組み直してあるもの

751 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 22:28:39.06 ID:yARxhWVJ0.net
へ?マジで?
俺も知らんかったというか、信じたくない
あの行列のできる槍の道は
自然で出来た道だろ?
整備された道は木の階段とか木道とかだろ?

752 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 22:31:50.54 ID:VlbbdkjMa.net
>>751
ナイナイ

753 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 22:53:44.82 ID:boZgiJX/M.net
>>709
北穂であったわ。すきなとこに寝ていいよって言われた。

754 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 22:58:03.47 ID:J2GKEGM30.net
>>709
北アじゃないけど小屋番のおっさんと二人っきりで
余ってるからと酒やツマミを色々ごちそうさましてもらった

755 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 23:06:14.85 ID:boZgiJX/M.net
>>728
冷池山荘やってるなら1泊がデフォだよな。

>>731
コース自体の危険度はそうだけど、遭難のある程度の割合は疲労による行動不能が占めるから、長時間ってだけで上級扱いになる。
槍沢ロッジから殺生ヒュッテまででCT5時間だけど、5時間ってのは初心者向けだと登山口から山頂ピストンして下山し終わるくらいのながさだからな。

756 :底名無し沼さん :2017/10/25(水) 23:22:06.56 ID:YFQBEtXK0.net
>>751
どんなビデオ見てるか知らんが、ハシゴ登ったら山頂ってなら渋滞する一般ルート。
鎖やハシゴがあるってのに、整備されてないなんてことはない。

757 :721 :2017/10/26(木) 00:39:11.91 ID:Ap3a0vWC0.net
>>755
なるほど。
上級向けというと難しい鎖場があったり
滑落の危険の高い岩稜帯があったり
というイメージで考えてましたが
距離が長いだけでも十分危険度は上がるんですね。
ご丁寧にありがとうございました。

758 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 01:56:22.74 ID:AiH36n8V0.net
>>751
真ん中付近の鉄の棒が打ち込んであるところとか2箇所くらいチッピングされてるし
他にもほとんどの人が気が付いていないだけで結構加工されているところあるよ
それにあんな岩場なのに足元に浮石ほとんどないでしょ?
登山道として整備されているってのはそういうことよ

759 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 02:25:27.98 ID:uZMxpYTb0.net
何の目印もない岩峰を自分でルート探して登ってみなよ
一手一足の難しさもあるし、何より行き詰まる恐怖すらある

760 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 02:29:22.64 ID:hLUkNjCWd.net
○×書かれて、浮き石もよけられた道なんてアスレチック遊具みたいなもんよ

761 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 03:25:18.15 ID:V+7j2JMG0.net
ここで言ってる人の話を総合すると
観光集客のために、アトラクション施設を設置しているような
なにか違和感を感じます

762 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 08:22:57.10 ID:LH2eAfcVM.net
ところで、来週の3連休はみんなどうするよ?
俺は祖母谷から白馬岳に上がって栂池に降りるルート考えてるけど

763 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 09:17:45.35 ID:YO8sMzy70.net
槍ヶ岳の頂上は昔はもっと尖っていたけれど祠を立てる為と信者の人達が一度に大勢登って読経をあげられるスペースを作る為に播隆上人が石工を引き連れて登って平らに均してる
その後、鎖を設置したり足場を整備したりと槍ヶ岳は江戸時代に大改造を受けて今の姿になった

764 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 09:51:32.36 ID:1N9o2xRXd.net
>>763
槍の山頂もっと広くしてほしいわ
一度弄ってるならもう一回くらい工事しても構わんだろ

765 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 10:11:16.95 ID:2BpPABxfa.net
槍山頂をもっと広く?
アホかと

766 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 11:26:54.31 ID:ykRrH+6xa.net
清水の舞台のように展望スペース作ろう

767 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 11:44:34.26 ID:oIOxnwjR0.net
夏はBBQ&ビアガーデン、槍ヶ岳山荘大儲け

768 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 11:52:44.39 ID:V+7j2JMG0.net
>>763
へ?
マジかよ?
江戸時代にはもう登ってたの?
あのイギリスから来た外人が切り開いたんじゃないの?
だから河童橋付近にモニュメントがあるんじゃ?

769 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:20:15.47 ID:AiH36n8V0.net
>>768
お前が言ってる登山は1800年代後半から始まったスポーツ登山のことで
それは単に「スポーツ登山として初めて登られた記録」ってだけの話
それ以前から日本では信仰登山や宗教登山ってものがあって開山は記録に
残っている古いもので675年大峰山脈山上ヶ岳(役小角)で有名どころだと
富士山は870年頃だ
日本アルプス系の主だった山は1880年頃から記録がつき始めたけど
それだって登山目的の登山より先に測量目的の登山の方が早いことも
多かった
更に記録がつけられる前に既に地元の猟師とかが普通に登っていたという
オチもあったりする

770 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:33:13.57 ID:Yl3JKedaM.net
各地の霊山に「講」とかあるじゃん
旅費の積み立てやって手形の取得まで取りまとめる
信仰登山の方がずっと古い

>>761
集金のためにアトラクション設置ってまったくもって正しい見方だぞ

771 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:35:02.93 ID:V+7j2JMG0.net
>>769
そりゃー徳本峠の悲劇とか
木曽義仲伝説とかあるから
あの近辺をうろうろしてたのは知ってるけど
へぇ、昔の人が穂高とか行ってたのかぁ
胸熱だなw

772 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:40:49.08 ID:O446/g6WM.net
剱岳の方が槍ヶ岳より難しいの?

773 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:42:09.10 ID:BckMQNhwd.net
1000年前の登山家はレベル高そう

774 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:52:13.10 ID:AiH36n8V0.net
>>771
この辺の登山の歴史とか登山道の歴史とか調べると面白いしまさに胸熱だよ
みんなが普通に使ってる登山道は登山専用に作られたものはほとんどないとか
一部を除いて登山専用登山道が作られはじめたのは戦後とかみんな知らんだろ

775 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 12:58:39.66 ID:upXDte+z0.net
修験道廃止令で全国の17万人の山伏が無職になったんだっけか

776 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 13:11:44.74 ID:AiH36n8V0.net
親「お前いつまで山伏やってんだ?ちゃんと定職についたらどうだ?」

777 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 13:36:50.53 ID:EgnZO/TAM.net
>>769
点の記がまさにそういう話だったよな。

778 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 14:19:15.66 ID:pbnoG+PwM.net
今日明日めちゃくちゃ天気良いんだけど…
なぜ土日じゃないんだろう

779 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 14:47:11.28 ID:hQYFqjicM.net
雨が必ずしも天気悪いとは限らないから

780 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 15:22:05.49 ID:+3Bpl/O4d.net
涸沢は冬だった。真っ白
そして、反対側に見える山でスキーしている人がいた

781 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 19:44:35.22 ID:/fJaEE5Ja.net
笠ヶ岳ってマイナーだよな?

782 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 19:53:01.34 ID:5HzE4R4A0.net
100名山がマイナー?

783 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 20:57:33.06 ID:HOE+/jDwa.net
どの笠ヶ岳の事を言ってんだ?

784 :底名無し沼さん :2017/10/26(木) 21:35:02.60 ID:HOE+/jDwa.net
ごめん北アのスレだから百名山の方か

785 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 04:09:56.14 ID:3IEfTct70.net
>>762 自分なら祖母谷から入ったら周辺ウロウロするだけかな、↓みたいに
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-759329.html

と言ってるうちに、ほんとにウロウロしに行こうか、どこかは行くかという気に
なってきたわ、ありがとー

祖母谷から不帰岳の道はまあまあ荒れてそうですね、お気をつけて
去年の秋、唐松-->祖母谷いったけど、祖母谷の近くの部分かなり荒れてました

786 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 04:22:45.65 ID:JzG4+usp0.net
てかもう完全に冬山なんだけど
そこそこ技術がないとあんまり楽しめないよ

787 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 08:13:14.79 ID:7nSiTxBrM.net
777ゲットなら埼玉糞ババアは池沼いじめやめれッ!てあッ!

788 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 13:08:42.92 ID:QkTUaFs9M.net
常念岳軽アイゼンでいけるかな?

789 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 13:13:22.73 ID:dvUc0L8pd.net
>>788
行ける状態と人なら行けるよ!
行けない状態か行けない人だと行けない。

790 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 15:49:33.95 ID:v3DtFR0/a.net
北アルプスあちこち山小屋閉まってるなか、蝶ヶ岳ヒュッテなら3連休まで営業してるな
後立エリアが好きだがあそこは営業してるの八方池だけなんだな

791 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 16:14:01.20 ID:8XwFm0870.net
山小屋の従業員は
小屋が閉まった後はどうするの?
元々フリーターとかなの?

792 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 16:35:11.50 ID:IS6/uwg1M.net
>>791
スキー場で働くとか

793 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 17:12:58.44 ID:eFZ3si2h0.net
年金とかどうしてんだろう
やっぱり実家に資産あるのだろうか

794 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 17:54:39.69 ID:ni02gIxR0.net
スキー場も多いみたいだね
聞いたら様々だった

795 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 21:43:50.30 ID:UPTdQidOa.net
北ア人が多すぎ
山小屋営業禁止の法律希望
水道もトイレも廃止

796 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 21:47:27.21 ID:JzG4+usp0.net
>>795
まずあんたが北アに行かない事から始めよう

797 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 21:49:18.15 ID:UPTdQidOa.net
>>796
景色が好きだから行くよ
ただなんとか人を減らしたい

798 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 21:51:36.26 ID:9FKyT9ct0.net
みんなそう思っているよ

799 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 22:01:42.54 ID:zCR1p6zR0.net
小屋が閉まってから日帰りで行くがいい
鷲羽岳までで1人とすれ違ったのみ
双六も三俣蓮華も鷲羽も山頂は独り占め

800 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 23:03:35.32 ID:CT6Hy3Tg0.net
北アは人多すぎと言っても、人気コースとそれ以外では数十倍・数百倍の差があるので
交通の便を良くして、人数を均せば良いのにね!

801 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 23:43:57.30 ID:H/fZI8xj0.net
>>795
南アは景色いいけど人少ないぞ
北諦めて南に行け

802 :底名無し沼さん :2017/10/27(金) 23:51:26.91 ID:+4SHSETp0.net
北アルプスと八ヶ岳に集中してくれるお陰で、人少ない南アルプスが楽しめるから
皆北アルプスに行っておいで!

803 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 00:01:49.00 ID:V1sHeYN80.net
日帰りで鷲羽か

804 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 00:06:23.66 ID:rRLlnp180.net
>>790
後立は積もるの早いからね
下手に営業してたら遭難者続出するんじゃね

805 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 12:32:23.71 ID:ZO8Id5b/M.net
>>803
トレランだよな。

806 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 14:31:32.72 ID:dT7Tb7ja0.net
人が多すぎって言っても、別に週末のUSJほどじゃないんだし、こんなもんでしょ

807 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 21:52:22.45 ID:CTB/jp+10.net
>>805
普通の登山装備で走らないですよ
走ったら危ないしヒザをけがしてるしこの寒い時期に装備を削ったトレランってアホかと
小屋閉まってるんで水やスポーツドリンク合わせて5Lで食料もたっぷり、バーナーもしょってスタートした

808 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:04:02.87 ID:fe6gERCE0.net
トレラン覚えたら縦走も早くなるかな?
一日で新穂高から三俣蓮華小屋まで行ける体力がほしい

809 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:09:47.58 ID:srIN2vTZ0.net
>>808
上高地から三俣蓮華小屋までの方が良くない?

810 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:12:18.72 ID:fe6gERCE0.net
>>809
上高地から?ちょっとルート調べてみるわ
でも、槍を超えるってこと?

811 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:33:47.36 ID:62sUzX7b0.net
>>808
トレランに何か新しい技術があるのでは?と思っているかもしれんがそんなものはない
一切ないぞ
結局トレランなんて昔から散々模索されている軽量速攻登山の焼き直しでしかない

ちなみに若くてそこそこの体力があるならペース配分とある程度の戦略を立てられる技術が
あれば新穂高から三俣山荘まで一日で移動するのはそんなに難しくないぞ
その日のうちに

812 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:38:10.87 ID:fe6gERCE0.net
>>811
双六小屋で心が折れるんですよね・・・
初日だし、ずっと登りだし

813 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:42:11.09 ID:HoG4Yj8m0.net
ワサビ平で折れるよりマシ

814 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:48:50.11 ID:Y+TeJZNe0.net
登り始め5分で心が折れそうになる俺はどうしたら…

815 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:54:12.81 ID:TuZ+6GsjM.net
真夏ならわさび平でヒーヒーだわ
林道歩き暑いんだよな

816 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 23:52:34.51 ID:7YvROv4Ba.net
>>814
登り始めはワクワクしてるから余裕だろ。帰り道の途中でこんなに歩いたっけ?と思うことが多い

817 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 00:10:15.87 ID:XHCPoAoS0.net
新穂高から三俣山荘ってコースタイム10時間もないですやん

818 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 00:11:37.85 ID:gEIsohhT0.net
小池新道の体力・気力の削ぎ方がハンパないから仕方ない。
他の同じ距離・標高差の道と比べて疲れ方が違う。
良い道だし眺めも良いんだけどなあ。

819 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 00:22:06.05 ID:WYGS/HoA0.net
>>817
そうなんだよ
だから俺でも行けるだろうと高をくくってたら双六で心が折れるw
テントをやめればいいんだろうけど、三俣蓮華のテント泊楽しいんだよね

820 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 00:36:34.07 ID:LPQbgmfr0.net
>>810
6時に上高地出発して槍越えて15時に黒部五郎小屋だったな
双六でラーメン食ってる人が本当に羨ましかったわw

821 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 01:07:44.26 ID:GlhatREk0.net
健脚と比較はできないけど朝4時に新穂高を出発してペースを抑えつついけば
無理なく遅くても2~3時くらいまでには付くと思うよ
当然体調管理や荷物の削りこみとかやるのが前提だけど

822 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 01:56:45.33 ID:+NDFR1sa0.net
>>815
途中に涼める風穴がありますやん
あの辺りは林道の山側歩くと多少マシ

823 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 03:20:55.94 ID:8epeDCJ1H.net
確かに下山の方が長く感じる

824 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 03:46:02.25 ID:oNsoIR2cd.net
三俣山荘から新穂高までの下りは山が飽きるくらいキツかった

825 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 06:24:34.66 ID:W5ChUnTxd.net
新穂高から三俣山荘なんて1日で行くようなとこじゃないよ
そもそも新穂高に着くまでに深夜に車で数時間も運転し続けてるわけだし
三俣まで行くにしても新穂高で前泊しないと無理
車→鏡平で一泊が妥当なスケジュールだね

826 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 07:18:47.96 ID:R6UyuGLy0.net
>>818
笠新道→大ノマ岳→弓折岳→弓折乗越 で行ってみ
小池新道がすごく楽で歩きやすいって感じるよ

827 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 08:11:01.13 ID:G1H0stFl0.net
>>811
新穂高から三俣まででストップならわかるんだよね。
その先の鷲羽岳まで行ってさらに新穂高に戻るのに、トレランじゃないって言われても不思議な気分にしかならない。

これ持ってたらトレランとは言わない、って装備はなんだろう。

828 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 08:11:06.40 ID:1KPOwgbe0.net
せやな、笠新道は登りも下りも嫌。

829 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 08:30:23.23 ID:/c5hZNFT0.net
笠新道でオコジョを見た。
長い上りだったが癒された。

830 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 08:48:31.97 ID:ItCBowgU0.net
オコジョ可愛いけど昔山岳会の先輩に
「山で行動不能になったり滑落しても即死できなかったりすると
オコジョに鼻や目玉をかじられながら死ぬんだ」て言われたのをを思い出して
オコジョを見てもあいつにかじられるかもって思っちゃう

831 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 09:24:16.48 ID:8pXdvLZi0.net
>>789
いけた

832 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 10:20:14.14 ID:2t8HKxLn0.net
来年トランスジャパンに参加する人いる?

833 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 10:22:49.31 ID:R6UyuGLy0.net
>>827
雨で暇です・・・
記録見たら3:07発18:20着で、歩行距離37km、歩行時間743分
37km÷12.3時間でだいたい時速3kmだから、普通の街歩きより遅いペース
ランじゃなくて普通の歩きで行けるのよ
体力あって体もできてるから歩行中の小休止はほとんどなしで、実質時速3kmペースで12時間歩ける
実際には写真を毎回300枚くらい撮ったりあちこちキノコを探したりするから、それで小休止だけど
体力ないと3分5分とかの小休止をいっぱいとるから時速1〜2kmになり、ムリじゃんってなる

これ持ってたらトレランとは言わない、って装備はなんだろう
→とりあえず、荷物重い人は違うんじゃない?
 おれはランの知り合いから、「貧乏だからheavy-fast」って冗談で言われてる

834 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 10:52:30.70 ID:bRz681AAd.net
なんだ
ただの健脚自慢か(ハナホジ)

835 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 13:52:14.34 ID:G1H0stFl0.net
>>833
日の出前からの歩きだったのね。
でも、12時間に渡ってCTの半分で行けるってのはすげーな。5時間くらいなら頑張れるけど、それより長いのでむちゃするとたぶん疲労で動けなるなるわ。

836 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 15:07:20.93 ID:bVCwo6BPa.net
横尾とワサビ平まで自転車OKにして欲しいわ。地面への負荷を考えて道路をちゃんと整備した上でサイクリングコースにしたらええのに。
上高地付近なんかあれだけ開発して、梓川も横尾まで河床変わるくらい砂防工事してるんだから環境破壊とはいわせないぞ。守銭奴たちにもレンタサイクル代が入るし、山小屋も観光客で儲かる。儲けの一部を国立公園整備に使うとか。

837 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 15:21:29.95 ID:muWf7GfZ0.net
拠点間のコミューターとして拠点での乗り捨てもOKにすれば利用価値が高まるしなかなかいいな

838 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 15:46:42.44 ID:l91kH16x0.net
自分中心な意見が多いな。さすが北アルプススレだ。

839 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 16:03:10.48 ID:xXOvdGYVp.net
信州人はクソだからな、西穂のロープウェイは上高地に下ろさないクセに上高地はトンネル2つもぶち抜いたからな

840 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 16:56:51.37 ID:5hecIXz9a.net
信州人っつうより
筑摩人がクソ

841 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:16:21.63 ID:4GToWc2ya.net
ロープウェイは激しく景観壊すだろ
トンネルのほうがいいよ
アルピコバスが電気ならベストだな

842 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:26:10.83 ID:fgIZsFSw0.net
>>841
それ賛成、立山と同じく電気バスでトンネル内を走らせれば良いのよね
大正池・上高地・明神池・横尾にバス停あれば良いね

どうせ今でも横尾まで車走らせてるのだし

843 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:44:03.50 ID:UhE7Smoq0.net
みんな、意見が一致するなw
上高地〜横尾間が無駄でしょうがないよな

844 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:49:58.64 ID:vxDl+S79d.net
片道5000円でどないでっしゃろ。

845 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:57:09.13 ID:ItCBowgU0.net
みんななんて勝手に決めないでよ。
上高地、横尾間なんて心にも体に楽しい軽いウォームアップでしょうが。
そんなに歩くのが嫌なら家で屁こいて寝てれば?

846 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 17:59:17.90 ID:PqINh6N6a.net
>>845
別に歩きたきゃ歩けばいい

847 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 18:02:49.82 ID:s9lnd9t40.net
俺は歩くの好き

848 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 18:04:55.07 ID:muWf7GfZ0.net
豊科方面から横尾へ直通TN掘れば上高地BTが一極集中で混むこともなくなるしみんなハッピー

849 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 18:05:06.12 ID:8sZah2bup.net
横尾まで気軽に行けるようになったら、涸沢や槍が今以上に混雑するだろうから嫌だ
あとパンパカする観光客が出る

850 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 19:11:49.90 ID:UhE7Smoq0.net
いやもっと言うw

そもそも上高地までもボリ過ぎ
タクシーかバスでも、いずれも松本駅まで往復で5000円くらい
舐めてんのかと言いたいわ
自家用車で横尾までとは言わなくとも…

851 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 19:17:45.18 ID:srprQMS70.net
>>843
>上高地〜横尾間が無駄でしょうがないよな

上高地から横尾までは準備体操。
槍や涸沢から着く横尾は安心できるポイント。

そう思いこんでたけれど、なんか正直な自分の考えが、そこにあることに気が付いたw

852 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 20:08:05.93 ID:TmeBMnAgp.net
槍沢ロッヂで一泊するんでしょ?

853 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 20:55:10.60 ID:9E2Q/0Ig0.net
横尾までバスOKにして上高地はマイカー用駐車場にすればいい

854 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 21:04:23.16 ID:PHPClO/50.net
これ以上人増えるのは嫌だから今のままで良いわ

855 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 21:43:42.18 ID:LCcoT/Sd0.net
マイカーより、電車かバスのほうが 安くて楽ってなれば、そっち使うのに。
多少ボラれてる気はするが、マイカー禁止だからしかたなく、バスとかタクシー使ってる感じだよね。

856 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:16:31.43 ID:NXaGAiXr0.net
>>845
山に行きたいのであってシャドウの向かいを歩きたいわけじゃねぇんだわ

857 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:17:24.97 ID:GeLVriXj0.net
上高地横尾間は冬の雪害と景観に配慮して地下鉄走らせればいいと思う
明神と徳沢に途中駅設ければ完璧

858 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:24:24.62 ID:ItCBowgU0.net
春夏秋冬上高地は美しいよ
上高地の魅力を理解出来ないで山に行った気になってるCT厨がお気の毒

859 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:37:06.44 ID:74UzRkZ60.net
山女日記やってるぞ

860 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:55:15.25 ID:G1H0stFl0.net
>>845
帰りが…

861 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 23:00:58.24 ID:xXOvdGYVp.net
>>858
足腰萎えた老害になってから幾らでも楽しめるのに若い内からワザワザアルピコの養分になる必要がないな
お前はジジイっぽいけど

862 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 23:18:51.65 ID:/c5hZNFT0.net
もう上高地利権が確立されちゃってるからいくら喚いてもマイカー規制は解けない

863 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 01:16:38.27 ID:6zm/E3uH0.net
バスとか結局東京発しかないからいらね

864 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 01:40:00.14 ID:Tb+RmnGN0.net
>>848
そりゃいいな。片道15000円位なら大歓迎だろ。

865 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 02:27:29.51 ID:7zDAAAvn0.net
>>858
そんなに大して思わないよ
あれくらいの景色の綺麗なところなんて
田舎に行けば結構ある
あれを有難がるのは、都会暮らし、マンション住みの人くらいじゃね?
東京とかの大都市に住んでたら素晴らしいと感じるだろうけど
地方とか更にド田舎に住んでると、あっそwって感じだよ

866 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 02:43:11.21 ID:Tb+RmnGN0.net
>>865
田舎育ちだけど、上高地とか室堂とか、あんな地形で綺麗なのはないと思うぞ。

867 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 03:46:59.09 ID:7zDAAAvn0.net
>>866
上高地〜横尾間の話だよ?
あの道沿いから見える風景限定の話だよ?

868 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 04:36:34.85 ID:TojvA5J80.net
隣の河原を作業車が走ってて萎える
1000円払うから乗せてくれといつも思う

869 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 05:36:37.50 ID:S9/Q8s08H.net
ここで質問して良いか分からないけど、日本アルプス素人の自分に教えて下さい
ここだけは絶対行っとけって場所はどこですか?
今夏の白馬三山は楽しかったです

870 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 06:18:39.76 ID:fkrO0c660.net
それで十分だ。
もう他にはない。

871 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 07:00:21.65 ID:kR0DVXIr0.net
>>869
双六岳は楽しいよ

872 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 07:23:29.00 ID:d9ACLs/Ad.net
>>869
たぶん君はネットや雑誌で北アの写真をたくさん見て行きたい!と思ったんだよね?
たぶんそれは穂高、大キレット、槍だったり表銀座の風景が多かったんだと思う。
今度はそれを自分の目で楽しんで欲しいと思うので蝶ヶ岳をオススメします。
目の前に穂高や大キレットがバーンとそびえる風景はきっと君の願望を満足させてくれると思います。
あとは日程と相談ですがそのまま上高地に戻るもよし、常念岳まで行ってもよし、さらに大天井岳まで行って表銀座または燕岳に行ってもよし^^
そして次回は自分の目で見た山に挑戦してみては?

873 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 07:28:22.70 ID:+W9Jtmcq0.net
蝶は山頂からの眺めだけは良いけど、途中の道が全然つまらない、
個人的には二度と行きたくない山ベスト3に入る山だけどなあ。
でも人気あるよね。

まだ燕の方がラクで楽しいし、眺めも立体的で良かったけど。
蝶と同等の眺めなら、裏の鏡池や上の弓折稜線から見た槍の方が好き。

874 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 07:39:08.54 ID:+O/Rvx8FM.net
立山と涸沢はどっちが綺麗?

875 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 08:02:22.57 ID:/8iyZlJD0.net
>>873
槍に注目しすぎだな。穂高まで見ると蝶は最高だろう。

876 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 08:07:43.76 ID:d9ACLs/Ad.net
>>873
うーん反論出来ない^^;
でも859の脚前が全く分からないから初めてならアソコかなと。
蝶ヶ岳まで行けば蝶槍とのピストンも楽しいだろうし、これで北ア好きになったら岩綾帯はイヤでも歩き続けて行くだろうと思い勧めてみました^^;

877 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 08:10:24.33 ID:s5f/5rZj0.net
日本臭くない景色みたいなら
裏剣しかない
涸沢がかすむ

878 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 09:21:56.35 ID:YCt7wMkN0.net
台風一過で岐阜市晴天、松本市曇り、高山市曇り、上高地雨、
上高地って台風一過関係なく雨降るね

879 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 11:09:35.96 ID:S9/Q8s08H.net
>>871>>872
その二つ調べてみますありがとうございました
>>876
岩場が好きなので毛無山など岩場の多い関東付近の山によく行くようになりました
一応富士山程度なら7回ほど馬返しから登っていますが、真面目な登山は去年からなのでキャリアは短いです

880 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 11:11:03.78 ID:S9/Q8s08H.net
>>877
体力が尽きる前には行きたいと思ってる山の一つです

881 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 11:40:08.39 ID:pIR3OYMFa.net
台風一過で言っても天気図見れば冬型だもの
山は雨や雪でしょ。

882 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 12:11:46.12 ID:J1bLf9oh0.net
北アルプスは吹雪やろ

883 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 12:33:29.77 ID:VVz2XTTra.net
上高地降雪したんだね

884 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 13:07:17.76 ID:VUInlBs/0.net
マジかよと思ったらマジで河童橋に雪が積もっていたでござる

885 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 14:19:40.00 ID:7zDAAAvn0.net
本当に雪が降ったんだw
冬の上高地は知らないんだけど
河童橋で降ったと言うことは
横尾あたりだと結構積もってる?

886 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 15:28:15.82 ID:ZJXCN+Nkd.net
そうかと思えば富士山じゃ先週降った雪が今回の台風ですっかり溶けただと。
自然はわからんね。

887 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 20:23:58.68 ID:dRSaeSAc0.net
>>869
おれも双六岳に一票
初めて山頂付近から槍を見た時、別の惑星に来たような感覚やった
新穂高から道も安全だし2泊で無理なく行けると思う
https://i.imgur.com/M6igRwQ.jpg

888 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 21:03:26.13 ID:rDlku6v10.net
双六も好きだが鷲羽岳のほうが地球じゃない感

889 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 21:39:25.53 ID:1oUtuPyL0.net
晴れてる双六台地は最高だな
6回行ったけどいまだに晴れた事ないわ俺

890 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 21:44:06.68 ID:4qYJuzfF0.net
黒部五郎を推しておく

891 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 21:49:56.87 ID:GPExMDnId.net
三俣蓮華からの鷲羽は最高

892 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:00:06.53 ID:NPjxKS2m0.net
ワリモ岩の難易度ってどんなもんですか。涸沢から北穂とか、不帰険よりむずいですか。

893 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:00:41.38 ID:IyrjfbrL0.net
>>887
ここ最高!
雑誌でこういう写真を見て絶対行くって決めた
おかげで今では裏から見た槍が大好き

894 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:16:14.79 ID:kR0DVXIr0.net
新穂高から黒部五郎岳まで往復43キロもある
きっついわ
何泊せなきゃならんのや

895 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:40:02.24 ID:I3Fhueti0.net
俺は双六から槍か鷲羽行く予定立てて、双六で満足して帰るよ
疲れるし

896 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 02:29:38.08 ID:qmsPerva0.net
>>891
最高でもあるけどこれから歩くアップダウンを目の当たりにして結構心やられる

897 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 06:34:13.66 ID:MNYU9yh70.net
里も寒くなってきた
https://i.imgur.com/orS7Agc.jpg

898 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 06:45:25.11 ID:e7GMNIx80.net
南中南交差点の東側からか

899 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 06:58:19.46 ID:0SgE2IcMd.net
>>894
山小屋利用だけれども、1泊で行ったよ
ただ足自慢の人だと、日帰りも可能
オレには絶対無理だが

900 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 10:04:22.92 ID:FUJovA+Cd.net
出たよ…

901 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 10:36:39.43 ID:O2B+ilmYM.net
3連休にモンベル3とダウンパンツとカイロで行けるとこ教えてください

902 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 10:56:17.63 ID:lmMERDEdd.net
>>901
おれもその装備にシュラフカバープラスで
中房温泉から蝶で行くつもり。
アイゼンとシャベルば持ってくけど
ピッケルはいるのか悩んでる

903 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 12:55:20.27 ID:vIh6dmwUM.net
三連休の燕山荘は混むの?
ガラガラ?

904 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 15:13:19.88 ID:B8Py0yL7M.net
混まないと思える理由が知りたいわ

905 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 15:55:38.19 ID:BCKicj3q0.net
もう11月になったら営業してるのって
燕山荘だけでしょ?
厳しいなぁ
11月中旬に行こうと思ったんだけど
激込みですか?
テントは持ってないから、小屋泊頼みなので躊躇してしまう

906 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 16:30:37.09 ID:wdV2KoSm0.net
こんなことより11月中旬の山の状態を気にした方がいいんじゃないかね

907 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 16:45:36.42 ID:lIB7UOnVa.net
西穂山荘が通年営業だろ。

908 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 18:21:32.56 ID:QQLtxo+Ud.net
>>905
中旬てことは普通の土日だよね。
定員かそれより、少ない程度だと思うぞ。
積雪が中途半端だと歩きにくい。がっつり積もればいいんだが。

909 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 19:01:18.09 ID:0KzGby7Id.net
黒部五郎へ行くのに三俣蓮華の小屋を経由して巻道ルートで行くと、
結構なアップダウンあって、巻き道じゃねーじゃん!て思う。
双六中道から三俣蓮華岳経由で稜線ルート行くのがいい。
オレは速い方じゃ無いから、五郎の小屋までがギリギリ。
で、朝イチ軽荷で黒部五郎岳巡る。

910 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 19:14:18.82 ID:inOeT9djd.net
せめて6本アイゼンだけは持っていけよ

911 : :2017/10/31(火) 19:15:34.45 ID:wgOUzFLAa.net
速いと良いこと多いよね。

912 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 20:21:32.03 ID:lmMERDEdd.net
ピッケルは台風前の積雪見たら入りそうだけど
今日明日の寒気でどこまで根雪になってるかだな

913 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 20:24:06.52 ID:1/3QMJgB0.net
双六は難所がないし、お隣の笠新道に比べればみたいな感じで入門者向きのイメージがあるけど
調子乗って重いテント装備を担いだりすると小池新道で地獄を見ることになるよ。
酒や食料を大量に背負って行ったけど、鏡平に着いたときには既に疲労困憊してしまっていて
引き返そうか本気で迷った。

914 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 21:09:01.16 ID:DtVWjn+OM.net
鏡平どころかわさび平で引き返そうかと思ったわ

915 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 21:14:51.31 ID:dhBRej3l0.net
小池新道の手前まで有料でいいから車で行きたい
そうすりゃ一日で双六小屋まで行けるのに

916 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 21:43:51.67 ID:xqAvqLRb0.net
https://youtu.be/C1EqXwPQKYs
この人の動画いいね

917 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 22:37:22.33 ID:6nwSLxna0.net
>>916
よう! この人

918 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 23:09:56.57 ID:U3w8Hk2dM.net
登山中に歯が痛くなった人とか、入れ歯の人いませんか?
入れ歯は山小屋ではどうしてるの?

919 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 23:29:49.37 ID:V4Q2e8Sn0.net
差歯が外れたことはあった

920 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 00:55:52.67 ID:oKo8TNab0.net
気圧の変化と疲れで傷み始めてた虫歯が痛くなるよね

921 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 02:11:21.73 ID:V3Bu8AnZ0.net
>>915
横尾まで車なら〜ってのと同じやね。まあ便利になっても混むだけだからな

922 :底名無し沼さん:2017/11/01(水) 04:34:14.07 .net
見てないけどとりあえず低評価押しといた

923 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 07:57:07.92 ID:e91zR21jH.net
>>918
歯が痛くなるのは気圧差であることだよ。
治療中の歯がムズムズしたことある。

924 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 08:15:59.67 ID:nAJqHh/+a.net
年明けキリマンジャロに登る予定だが、歯もそうだが目の手術した跡が痛まないか心配になってきた

925 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 08:18:33.17 ID:sdaxiuk70.net
ハイキングコースだから何の問題もなし

926 :底名無し沼さん:2017/11/01(水) 09:25:42.34 .net
目の手術の内容次第だな
あとキリマンジェロで英語って通じるんか?
現地語じゃ分からん

927 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 11:13:09.08 ID:2gZSDJnYa.net
>>925
高度の話してるんだが、アスペ?

>>926
スワヒリ語と英語が公用語

928 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 11:17:20.12 ID:T2f89hG+0.net
いいなあキリマンジャロ
それだけの長期休暇が簡単に取れるのがうらやましい

929 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 11:55:35.75 ID:2gZSDJnYa.net
>>928
簡単じゃ無いっす( ´・ω・)
10年に一度のリフレッシュ休暇でも日数足らず、有給2日足して申請したら大ヒンシュクで、帰ってきたら席は無いと言われ、評価もB以下を付けられるだろうし、下手したら飛ばされるかもしれない
ペーペーの末端社員だし、どうせ出世なんかしないし、なるようになれや!で行く決意をしたのです
もうクビでもいいや

930 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 13:00:39.76 ID:Su5vnmKsM.net
前向きに考えよう
クビになれば毎日行けるぞと

931 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 13:05:44.01 ID:gkboMspGM.net
その程度の会社なら辞めてしまえば吉

932 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 13:26:20.02 ID:NQU/JK0ud.net
>>929
会社なんて腐るほどあるんだから辞めちまえばいい
俺は好きなときに好きなように休みたいという下らない理由で起業したけど
2年間は全く休めなくて本末転倒でした

933 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 13:28:36.45 ID:T5fS3fd2d.net
そこまでの決意ならキリマンジャロではなく
ヨーロッパ行けばいいのに

934 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 14:32:15.13 ID:rdYvoYWK0.net
山はもう雪が積もってるかな

去年の11/5ころ、何も知らない馬鹿な初心者だったおれはアイゼンも持たずに日帰りで燕行った
が、実際雪はなくほぼ夏道だった(ビギナーズラック?)
思えばあれが北アデビュー

935 :底名無し沼さん:2017/11/01(水) 14:33:42.24 .net
>>927
英語おkなのねthx

有休連続取ってひんしゅくとか普通にブラックだわ転職せい
英語出来るなら日本で働く場所困らんだろ

936 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 17:43:18.55 ID:9O9DmcF/0.net
今年最後のテン泊しに大天井と蝶ヶ岳行ってくる
ぼっちなん同じテン場の人よろしくね

937 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:01:12.43 ID:WzPPVllS0.net
この時期テント泊だと、シュラフは何番持ってくの?
象足やダウンズボンは必須?

938 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:27:07.26 ID:Wpwp0h/bd.net
2番
必須

939 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:34:46.95 ID:snQnQjl60.net
わいは3番にダウンパンツ
象はどうせ寝てる時に脱いじゃから意味なし

940 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:45:29.00 ID:Wpwp0h/bd.net
スキーだとブーツはいてる時に小便漏れそうだから、像足のまま外に...

941 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:47:36.19 ID:/qXPWjZCd.net
オレもゾウ足はテントからちょっと外出用

942 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 19:53:57.64 ID:rPeDh6CQd.net
象足で気付かず黄色い雪を踏んでしまった時の絶望感

943 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:05:39.62 ID:LKBXdMXs0.net
それ、自分のだろw

944 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:08:29.18 ID:ovfbvDbt0.net
みんなあたしの象足履いてトイレ行くのやめて
象足くらい自分で買えw

945 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:10:22.07 ID:RpLX9vAN0.net
スント ambit3 peak っての買った初心者なんだけど来年夏から北アルプスで使えるかな?
ヤマレコで他人の山行記録を見てGPSログをパソコンでダウンロードして
それを腕時計に転送して簡易ナビ代わりに使うっていうステップかな?

946 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:21:01.10 ID:TmVB/TWbF.net
>>945
国立公園での使用には届出が必要

947 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:21:30.72 ID:sdaxiuk70.net
そんなの知らんゾウ

948 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:34:25.68 ID:rPeDh6CQd.net
>>943
俺のじゃない
油断してるとお前も踏んじゃうゾウ

>>945
まあ趣味とか自己満足なんだろうけど
北アの一般縦走路では腕時計の簡易ナビなんて何の役にも立たなそう
必ず地図は持って行けよ

949 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 20:35:00.13 ID:uOt1YuEjr.net
寝たくないの?

950 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 21:12:59.23 ID:oS3j6ySY0.net
会社にあったどこかの貰い物のカレンダーの11月の絵が紅葉の乗鞍だった。
位ヶ原の上の方から紅葉越しに槍穂高を見る構図。
10月の1週、遅くても2週までだと思うんだがなぁ。11月はバスもないし。

951 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 21:22:10.97 ID:qCpHfd0a0.net
位ヶ原だったら9月の方が可能性高いw
今年は9/24に行ったけど、ちょうど紅葉ピークかあと2日くらい、
という状態だった。

952 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 23:43:58.55 ID:SLqWtQC7a.net
カレンダーの写真なんて雰囲気だよ雰囲気
世の中はそれ位のユルさで廻ってるんだ

953 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 00:45:51.08 ID:auF3pwM40.net
ちょっと聞きたいんだけど北海道の南暑寒別や芦別岳でジンギスカンビールよくやっていた
白馬鑓温泉でジンギスカンビールやっても良いですか?

954 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 01:22:12.09 ID:AjH+yn1ud.net
連休の予定が決まらなくて寝れない…
氷点下に対応したシェラフが無いからテント泊は諦めるとして、3日と4日って山小屋営業日の最後の連休だから混んでますよね?
それとも閑散としているものなのでしょうか?

955 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 03:48:18.02 ID:Crh07Ol20.net
>>952
リアルにきっちりやったら5月でも雪山の写真になっちゃうもんな
山屋専用カレンダーならまあアリかもしれんが一般向けではなくなる

956 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 06:47:07.90 ID:WKCAiZNC0.net
俺も予定が決まらん
季節が中途半端だからなぁ…登れば楽しいんだろうけども。

957 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 07:16:03.71 ID:qsMoWZrNd.net
>>954
めっちゃ混んでるよ。山ガールの隣で寝れるのを祈って突っ込め

958 :底名無し沼さん:2017/11/02(木) 07:33:41.20 .net
>>953
混んでる時期なら遠慮すべきだし温泉小屋に聞けよ

959 :底名無し沼さん:2017/11/02(木) 07:34:30.67 .net
実際は屁こき爺だけどな

960 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 08:10:35.81 ID:+MK3ido+d.net
混んですと言っても9月の連休ほどじゃないよ
GWより少ないくらいじゃね?
燕は混むだろうけどその先なら1人一枚は確保できるんじゃ

961 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 08:31:19.97 ID:3e/6HQ2bM.net
営業してねえよ

962 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 08:35:29.12 ID:cZwtzjL7d.net
>>953
小屋営業してないときならいいと思う
小屋営業してるときはやめてくれ、あそこは狭い

963 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 09:52:48.19 ID:oRoV6dcJa.net
北アルプスでこの3連休山小屋営業してるとこって立山、西穂高、上高地の周辺、蝶ヶ岳、燕岳、八方池くらいしか思いつかない

964 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 11:16:46.56 ID:+MK3ido+d.net
大天井荘やってるよ4日まで
常念小屋はどうなんやろ?

965 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 12:20:06.75 ID:gEjBV9EEd.net
常念はやってなくて良いやw

あとは北穂小屋もやってるね。うーん、混んでるよなぁ今年最後の営業日でしかも連休だもんなあ

966 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 12:35:01.39 ID:tUJgDlk4d.net
冬山やらない人はこの時期はもう止めておいた方が無難だよ
低山にお行きなさい

967 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 12:50:18.58 ID:cZwtzjL7d.net
冬山だよな、中途半端な積雪の

968 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 13:01:08.14 ID:NZlbVusha.net
来年の7月まで冬眠に入ります。

969 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 14:21:31.27 ID:HJ96dTWJ0.net
>>953
ジンギスカンビールって何?

970 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 15:07:24.85 ID:v4oqagDN0.net
使い捨てのアルミジンギスカン鍋で焼いてビール飲むの
北穂や殺生でやってる人見たことある

971 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 15:16:38.17 ID:tUJgDlk4d.net
狭いテン場で隣で肉焼かれたら間違いなくブチ切れるわ

972 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 15:53:04.52 ID:rLCUU+n70.net
「間違いなくブチ切れるわ」とか書いてるヤツは、間違いなくその場ではブチ切れない件、
ブチ切れるとしても、精々SNS越しかココでの愚痴くらいだろ

973 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 16:19:03.60 ID:Zmbjz6z/M.net
>>966
まあ装備なかったら行かない方がいいよね

974 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 16:58:08.97 ID:0faPRmo+a.net
北アのスレ眺めつつ明日は奥多摩に行くよ

975 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 17:08:59.14 ID:faJX205Ua.net
>>974
何?
俺も同じ事考えてたのに、まさかの混雑じゃないだろうな?

976 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 18:03:22.06 ID:auF3pwM40.net
6月とかなら白馬鑓温泉でジンギスカンもセーフっぽいな
公園で桜見ながらジンギスカンやって育った人種なのでその辺の加減がわからない
助かりました

977 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 18:18:51.30 ID:j8bpnvzAM.net
冬山装備はあります
3連休に
小学生の子連れで行ける山小屋教えてください

978 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 18:30:31.38 ID:7dGbM5MPa.net
俺は普通に天場で一人焼き肉してるわ。
縦走1日目の楽しみです

979 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 18:59:14.46 ID:+MK3ido+d.net
>>977
八ヶ岳でいいんじゃないか
行者とか

980 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 19:05:48.79 ID:P0oi0OY40.net
俺も、初日はテン場で必ず焼き肉とビール。サイコー
2日目はサンマ蒲焼の缶詰とビール。サイコー

981 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 19:32:58.12 ID:OzVcCIoI0.net
>>977
ギリ八ヶ岳の山小屋最終営業してるとこあるから八ヶ岳界隈でいいんじゃないかな?

982 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 19:33:06.91 ID:cZwtzjL7d.net
まーテン場で焼肉やってる人の近くには張らない
グループだと最悪、ソロだと臭いだけだが

983 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 19:58:16.54 ID:UrvE8igl0.net
何食わぬ顔で混ざって肉貰うんだよ

984 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 20:39:48.36 ID:Crh07Ol20.net
コレはPlusサイズでも親指で全然いける
スクフェスタイプの上の端まで使うやつは画面グラグラになって無理

985 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 20:40:58.20 ID:Crh07Ol20.net
誤爆しましたすみません

986 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 20:56:28.90 ID:h6gjX0hF0.net
冬の北アは危ないから、あんぜんな霧ヶ峰をスノーシュー履いて歩き回りたい

987 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 20:58:32.27 ID:vcTZDIo2a.net
みんな明日休みなのか羨ましいな…

988 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 21:13:44.28 ID:t2EN5+L+0.net
>>987
と言っても今シーズンはもう/(^o^)\

989 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 21:45:42.13 ID:ZrHBaC4K0.net
今の時期は天候も不安定だし、体はまだ寒さに慣れてないから余計寒く感じる。
小屋も閉まり、ロープウェーも止まり、林道も冬季閉鎖。
雪が締まるまで北アルプスは遠くから眺めるだけだな。

990 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 22:27:30.16 ID:XIPLh4vkd.net
ヤマテンだと4日未明から強風風雪がすごそうだな

991 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 02:03:35.81 ID:ZjWHvnVQ0.net
さあ、正月剣に向けて偵察山行開始!

992 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 02:13:39.00 ID:ZwJbOe0L0.net
冬期小屋にデポ置きに行きたい

993 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 05:20:44.95 ID:yoo9ZHfdd.net
>>991
>さあ、正月剣に向けて偵察山行開始!
どこ行くん

994 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 08:12:42.47 ID:I3nS3nRi0.net
>>990
だが、5日にかけての降雪は挨拶程度だってよ。

995 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 18:47:16.81 ID:lsTVDdNSd.net
初投入のエクスペドのダウンマット、穴空いてるらしく10分くらいでぺっちゃんこになる
底冷えがキツイ

996 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 20:35:17.24 ID:66vggnKZp.net
さあこれから今夏山最後の特攻
全天気予報最悪の10月15日に360度の視界をくれた
北アルプス
もう一発お願いしまーす!

997 :底名無し沼さん:2017/11/03(金) 22:01:17.48 .net
もう夏じゃなくね

998 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 22:04:13.39 ID:h8rJX0hT0.net
ヒント:特攻

999 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 22:15:29.83 ID:VqZBek5/0.net
次スレです。

北アルプス60 [転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1509714802/

1000 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 22:15:54.85 ID:WY0/hsYG0.net
明日は北ア北部は8時から16時頃まで10o前後が続き3000mの稜線は-5〜-8度くらいです
風は大した事なさそうですが、毛勝から剱辺りは1mくらい積もりそうです

1001 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 12:15:55.55 ID:uwjHTdPzd.net
昨日の大天井荘とかすきすきだったよ
燕山荘も4人スペースに1人とかだったてよ
風雪がけっこうすごかった今から中房温泉に降りるわ

1002 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 12:20:42.75 ID:z6UTMQikd.net
>>1001
風雪の流布

1003 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 12:35:06.57 ID:pQIAp6ZX0.net
>>1002
虚偽判断

1004 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 13:00:58.68 ID:ikyuf1u+M.net
>>1001
マジ?

1005 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 13:47:07.65 ID:WeGD+BnN0.net
>>1004
嘘だよ。オバサン一杯いた

1006 :底無し沼さん :2017/11/04(土) 14:03:19.88 ID:7GoaCjiT0.net
北ア我慢して景信山行って来た
意外と満足できるものだ

1007 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 20:09:31.87 ID:/3Jbr+fop.net
あと少し

1008 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 23:31:33.54 ID:hs1S4yOG0.net
3180*0.998=3173.64

1009 :底名無し沼さん:2017/11/05(日) 01:49:19.18 .net


1010 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 02:01:09.36 ID:sjoCSfIk0.net
また来年楽しみましょう^_^

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200