2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白山 Part.3

1 :底名無し沼さん:2017/10/05(木) 21:31:50.97 ID:c8sWWw25.net
 
■ご覧の皆様へ■

登山キャンプ板にはブログ宣伝を行う荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質ポストは踏まずにNG登録とadblock導入を。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501582881/1-
アフィサイトへの転載・誘導禁止。
煽りはスルーで仲良く語りましょう。


※前スレ
白山 Part.2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1377861925/

354 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 19:12:30.51 ID:18XTIg2c.net
16日まで天候ヤバそうな予報だね

355 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 19:38:52.71 ID:2a4uV5Zi.net
15〜16で登る予定の僕涙目(´・ω・`)

356 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 19:41:49.33 ID:tkm+LAHw.net
釈迦岳登りたい....

357 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 20:28:18.01 ID:9iYH+hwa.net
>>352
秋の北縦走路はクマさんが大集合するからなぁ。。。

358 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 20:40:46.83 ID:Q/pISMBl.net
別当出合に向かう車多杉やろ
バス代くらいケチんなや

359 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 22:18:59.60 ID:R2mF+nCT.net
バス出ないから

360 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 22:56:37.20 ID:pOODY3pY.net
>>358
市ノ瀬でバス待ってみなよ。最高にカッコいいよ。

361 :底名無し沼さん:2018/08/13(月) 23:05:49.02 ID:pOODY3pY.net
>>353
夏山で何言ってるんすか。秋に登ればいいのでは。

362 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 01:39:41.03 ID:euSy0FTL.net
きもe

363 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 11:12:03.84 ID:9kOml38b.net
今日日帰りで行ってきたぞ

なかなか天気良かった

364 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 12:22:41.63 ID:uPqSKPve.net
早っ!

365 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 13:28:19.15 ID:mMzt3SFA.net
登ったとは言ってないな‥‥

366 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 13:46:10.72 ID:SheGOB2h.net
中飯場ピストンかな?

367 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 15:44:30.53 ID:9kOml38b.net
休憩抜いたら5時間で別当からピストンかな

そんなことはどうでもいいけど、今帰りで運転してたけどゲリラ豪雨に激雷かなりヤバイ
今山にいたら悶絶してたな
ほかのひと大丈夫かな

368 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 16:05:56.44 ID:EnwDmRVq.net
ラン太郎なら普通の時間帯じゃね?

369 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 16:12:49.71 ID:EnwDmRVq.net
>>346
今はあれだけど普段は家のコーヒー用にたっぷり汲んで帰る人もいるよ

370 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 22:00:57.33 ID:+R5GGaZX.net
俺も今日行って来たよ。
12時半ぐらいに室堂どしゃ降りで雷も鳴ってた。
御前峰行く人は荷物置いていく人も居るから大変だっただろな。

ちょっと雨が弱くなったのを見計らって下山したけど、
強弱あれどずっと降ってたよ。 その時上がどうだったかは分からないけど。
山の天気って感じだった。

371 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 22:25:51.94 ID:Wx3R6i1i.net
土曜日はずっと室堂混んでるね
あのベッドで満室とか恐ろしすぎる

372 :底名無し沼さん:2018/08/14(火) 22:27:33.78 ID:EEG4+5SZ.net
山でカミナリとか、生きた心地せんわ。

373 :底名無し沼さん:2018/08/15(水) 14:22:24.64 ID:lArT+e4c.net
室堂の広場はテント指定地にすればいいのに

374 :底名無し沼さん:2018/08/15(水) 17:12:05.53 ID:DEBfRBir.net
室堂に泊まる初心者軍団が騒いで遅くまで寝られないだろうし、空見てるやつにテントを踏まれかねない。

375 :底名無し沼さん:2018/08/15(水) 19:09:52.80 ID:krPIyxOC.net
何かテント泊に厳しい気がするな、白山って。

376 :底名無し沼さん:2018/08/15(水) 19:29:41.94 ID:CmACwdtR.net
>>374
ベテランとはどんな状況でも寝れる人の事だと思う

377 :底名無し沼さん:2018/08/15(水) 22:34:45.63 ID:fzaaLJ5e.net
帰りに高速のサービスエリアで車から降りたらあまりの暑さにビビったわ
すっかり涼しいのに慣れてしまってた

378 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 03:57:15.95 ID:IZUPyrgi.net
今度のお盆明けの土曜日、市ノ瀬に昼頃着でクルマ停められるやろか?
(・ω・) 1日目チブリ避難小屋まで、2日目南竜山荘まで、3日目御前峰登ってから砂防新道で下山専用バスで市ノ瀬駐車場なら体力なくてもなんとかなりそうな気がするんや。

379 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 06:05:01.70 ID:fVmDhIaf.net
昼頃は微妙だな
午前中は前日泊まった人と当日登る人の車が重なって一杯になるかもしれん
昼近くから泊まりの人が帰り出すから段々空いてくる
盆過ぎは7月末から盆までのピークに比べると少し人が減るから大丈夫やろ

380 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 07:10:21.72 ID:EC0ZB0RS.net
>>378 の計画はかなり中途半端
1日目チブリ避難小屋まで・・・って
チブリ小屋は水場がない
水と食料、寝具を担いではかなりしんどいのでは

2日目南竜山荘は小屋泊?
小屋泊の軽装なら相当ゆっくり行っても市ノ瀬〜南竜は十分可能

381 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 07:33:26.77 ID:aPcho5q8.net
チブリ小屋⇒南竜山荘で1日消化?
普通なら小屋をヘッデン点けて登り始めれば
1泊2日コースじゃね?

382 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 07:42:14.82 ID:fVmDhIaf.net
初日は昼頃から登り始めるから中途半端になるんだろう
中途半端に半日登ってチブリ小屋に泊まるより、到着した日は車中泊でもして一泊二日で回った方が賢明だと思うけど

383 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 07:51:04.50 ID:8AS4MHEa.net
余計に大変な計画だ。
コースタイムの3倍かかるとかじゃなければ、南竜まで1日で行けるよ

384 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 08:00:29.47 ID:EC0ZB0RS.net
テント泊装備担いででも普通1日で
市ノ瀬〜チブリ尾根〜南竜だぞ
小屋泊の軽装ならどんな鈍足ででもいけるだろ
それも無理とかいうのなら最初からこんなコース行くなんて思うなよ

385 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 08:17:29.49 ID:aPcho5q8.net
>>384
いや流石にテントを担いで8時間はキツイで。
標準タイムでこれなら9時間コースだw
鈍亀なら尚更だ。

386 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 09:27:58.84 ID:dlRglLQS.net
修行じゃないんだから

387 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 11:33:24.66 ID:b+kZHFDI.net
375はテントじゃなくて南竜山荘泊なんだろ
だったら市ノ瀬朝5時に出て、超鈍足で12時間かかったとしても
明るいうちに小屋に着けるよ
それも無理だというなら
そもそもこのコースはあんたには無理

388 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:14:32.59 ID:xwmNQ6IC.net
>>386
修行なんだよ
チブリ尾根は市ノ瀬〜御舎利山の標高差1500mを一気に登る
白山の登山道の中でも超ハードな修行コース
これを登りコースに選ぶということは
修行しにいく、ということなんだよ

389 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:15:17.21 ID:wRPsHt/f.net
>>387
読解力無いんだね

390 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:36:53.19 ID:Mdlyv+7R.net
375のどこにテントって書いてあるん??
南竜山荘、って書いてるところ見れば南竜山荘泊と違うんか
1日目チブリ避難小屋泊装備+水担いで
2日目以降は無駄に重い荷物担いで
なんという中途半端な効率悪い山行計画だと普通は思うわ

391 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:40:22.18 ID:Mdlyv+7R.net
まあ、中途半端で効率悪くても本人の好きなようにしたらええけどな

392 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:45:33.52 ID:zhFAkFeG.net
効率もなにもそういうルートで行きたいんならそうすれば良いわな

393 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:52:58.30 ID:GPgNMBjl.net
初日砂防新道→南竜山荘泊
2日目山頂往復→南竜山荘泊
3日目砂防新道下山

のコースだったヘタレです

394 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:59:09.03 ID:aPcho5q8.net
>>393
暗い内から歩き出せば鈍亀の俺でも日帰りできるなw

395 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 12:59:16.61 ID:dlRglLQS.net
きついルートだしチブリ泊でもいいと思うけど

396 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 15:33:46.87 ID:0C+KsT5q.net
上在所スタート別当ゴールの二泊三日避難小屋泊コースを明日から始めます
何か注意点ありますか?

397 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 15:42:15.27 ID:TsMq4Dlj.net
石徹白〜白山〜別当出合を二泊三日避難小屋泊で
ということ??
1泊目はたぶん三ノ峰小屋だな
2泊目に泊まる避難小屋がどこを考えているのかわからん
南竜の避難小屋は今の時期は使えないはずだが

398 :底名無し沼さん:2018/08/16(木) 17:43:37.21 ID:JV1Wrunr.net
>>393
朝4時から歩けばだいたいの問題が解決しそう・・・
暑い昼間だけ歩いてるんじゃ。
行動時間は何時間よ。

399 :底名無し沼さん:2018/08/19(日) 23:09:56.83 ID:nvu+hL25.net
行方不明の単独テン泊爺、流石にもうだめだろうな

400 :底名無し沼さん:2018/08/20(月) 06:25:25.79 ID:w4w4J1MO.net
南竜道の岩場風のトコか、別山方面で落ちたか?

401 :底名無し沼さん:2018/08/20(月) 10:55:23.37 ID:RUYYeWaK.net
石徹白から別山、最近の登山道の状態わかりますか?
ヤブが繁ったりしてませんかね?

402 :底名無し沼さん:2018/08/20(月) 17:31:38.08 ID:dA/fas3y.net
歩けば分かる。
その程度のこと、調べれば出てくるのに・・・。

403 :底名無し沼さん:2018/08/20(月) 20:44:47.21 ID:F/Rumy42.net
>>388
(・ω・) 修行してきたぞよ。
https://i.imgur.com/pGQxwVP.png
みんな、ありがとの。

404 :底名無し沼さん:2018/08/21(火) 10:46:04.74 ID:lMXH6HzY.net
>>403
お疲れ様!
無事下山出来たのが何よりだな
楽しめたか?

405 :底名無し沼さん:2018/08/21(火) 11:47:27.21 ID:5GF8Zb4C.net
>>404
(・ω・) ありがと、昨日の白山はちょっと霧雨で御前峰はガスガスやったけど
それ以上に自分的にキツいとこ歩けたんで達成感充実感が大きいぞよ。

406 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 01:32:27.72 ID:AWNcmY+m.net
>>402
キモい

407 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 07:19:02.37 ID:6tv3MxP3.net
399はいつもの人だろうね〜

408 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 11:38:54.79 ID:XwPDtvo7.net
>>406
自分の主張を持たず
いつもキモイとしかいいかえせない臆病者

409 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 11:42:09.67 ID:XwPDtvo7.net
>>401
は批判されて当たり前
ついこの前といま現在で山の状況が全然違うかもしれないし
こんな匿名掲示板の情報をアテにして登山するのは危険でもあるし

現地に行って歩かないと、最新の情報は得られない
>>402は正しい解答

410 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 11:52:10.46 ID:Anj/P8QS.net
石徹白から別山、もし最近歩いた人がいたらその時の感想を教えてください。

411 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 11:55:28.60 ID:dng5sX7u.net
>>402
歩けばわかる なんて当たり前すぎて誰でもできる回答
近況情報持ってないなら黙ってればいいのにねぇ

仮にここで情報を得られたとしても、それを信じるか信じないかも含めて自己責任になるのは勿論当然の事だが
>>401程度の質問が批判されて当然とか、さすがに>>409はおかしいというか大人の余裕が無い人だなぁ思う

412 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 12:01:36.61 ID:XwPDtvo7.net
石徹白登山口の標高は1000M以下の樹林帯だし
頻繁に草刈りしてる訳じゃないし当然道の左右から多少はヤブが出ているし湿地帯もある
つまり林内はヤブ蚊やオロロが凄いから女子が半パンで歩いたら悲惨なことになる

こういう想像をするのも登山のうち

413 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 12:08:17.05 ID:Anj/P8QS.net
>>412
それくらいの想像は誰でもできます。
その上で実際に最近歩いた人の感想が聞けたら良いと思ったのですが…

414 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 12:54:27.07 ID:QsHVR6+l.net
>>413
この程度の情報を見つけるのは誰でもできるはずです
https://www.facebook.com/groups/239757816131695/permalink/1796231767150951/

415 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 12:59:46.49 ID:234XI9w2.net
この前の日曜、石徹白から来たいう人が南竜に居ったから歩けんことはない思う。多少藪が張り出しとっても踏み跡はわかるやろうし。
(・ω・) 石徹白〜別山は去年三の峰小屋泊で歩いたんや。去年9月上旬にはオロロ居らんかったよ。

416 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 13:20:51.83 ID:8jLF/QiC.net
>>414
残念だけどそれ平瀬道だね

417 :底名無し沼さん:2018/08/22(水) 15:48:02.31 ID:hQ3Ljbqx.net
>>411
こいついつもこうだよなw
普通の会話ができない、軽い発達障害w
友達いなくて会社でも浮いてそう

これでも聴いて泣いておくれ
https://www.youtube.com/watch?v=hXf2w6aZwFQ

418 :底名無し沼さん:2018/08/23(木) 23:01:35.21 ID:yeQyv52b.net
日曜日に登ろうと思ってたのに無理そうだなあ

419 :底名無し沼さん:2018/08/24(金) 02:07:33.67 ID:XAVEG5Zu.net
こんな日に室堂に泊まってる猛者はいるんかな

420 :底名無し沼さん:2018/08/24(金) 11:05:21.44 ID:1y0Q0ixi.net
二ノ峰〜三ノ峰間の水場は枯れてる
登山道で蝮がよく昼寝してる
別山あたりは行方不明者の捜索やってる

421 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 12:21:40.46 ID:SmKKe66r.net
(・ω・) 素朴な疑問なんやが砂防ダムの工事は一年中続いとるんかの?
別当出合や市之瀬の辺は年間を通して通れるんかの?

422 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 13:50:54.76 ID:0o1aEo8K.net
>>421
雪あると工事ストップや
冬季は白峰から奥がゲート閉めて通行止めや

423 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 20:37:07.26 ID:m7yQ41DV.net
例えばの話、避難小屋泊予定で二ノ峰〜三ノ峰で蝮に咬まれた場合
泊まるか暗くなっても無理して下山するかどちらを選ぶ?

424 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 20:42:47.41 ID:2+hC4DWX.net
ポイズンリムーバーを使う

425 :底名無し沼さん:2018/08/26(日) 20:59:42.06 ID:eaxTD5M8.net
>>423
蝮に噛まれるってどういうシチュエーションだよ
運動靴に短パンで膝から足首まで剥き出しとかか?
蝮がいるような場所歩くならミドルカットの登山靴に
ゲイター巻いとけばまず安心だぞ

426 :底名無し沼さん:2018/08/27(月) 20:22:53.10 ID:qszWyNKn.net
>>425
>>424
ありがとう
蛇が苦手で、いそうな時期はビビりまくって歩いてるんだわ。
行かなきゃいいんだけどね。

427 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 08:16:59.25 ID:G0gpf0D0.net
(・ω・) 蝮に噛まれても今はすぐに血清射たずに自然治癒するか様子見することが多いらしいのぅ。
ただ発熱したり患部が腫れたり痛んだりしてくるから
できるだけ毒を吸い出す、患部より心臓寄りの少し上を止血する
などして迅速に下山したほうがええと思うぞよ。時間を置くと歩けんくなってまうやろ。じっとしとって救助が来る状況なら知らんけど

428 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 17:53:36.13 ID:ZbYxnj43.net
下草が多い山歩くときはストックで下草蹴散らすように歩けば蛇は逃げてく。向かってきても余裕があるから対処しやすい。

429 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 19:41:50.26 ID:jFdNxiZ8.net
グレートトラバース3はどうも石徹白から白山に入りそうなルートを取っている
南北縦走路が映像に残るのは貴重なんで期待しているよ

430 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 19:57:57.06 ID:MmRDx4T9.net
室堂の消灯後は真っ暗すぎだろ
トイレ行くとき怖すぎたぞ
来年泊まるときはヘッドライト持っていくわ

431 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 20:13:41.65 ID:Q8jbz7j2.net
山で泊まるのにヘッドライト持たず
とは・・・・アホすぎて言葉もなし

432 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 20:35:40.73 ID:zleRrW3D.net
南竜野営場のトイレこそ、夜中に行くとガチホラー
あの雰囲気でボットンの個室とか入れん

433 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 20:54:35.72 ID:RnVUptLP.net
>>432
あのトイレは昼間でも躊躇する
昼は蝿が1000匹位飛んでて違う意味でキツイが夜中には絶対大の個室には入りたくない

434 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 21:07:28.22 ID:+8x0a2lA.net
下から手が出てきそうだよな

435 :底名無し沼さん:2018/08/28(火) 21:37:17.66 ID:hbPN1pbJ.net
そんなこと気にしたこともなかったな

436 :底名無し沼さん:2018/08/29(水) 09:21:25.15 ID:N3dDQ973.net
霊山

437 :底名無し沼さん:2018/08/29(水) 10:49:31.05 ID:ebr1NiPZ.net
別山周辺の石室とか二の峰?や御手洗池に宿(しゅく)いうもんがあったらしいけど
(・ω・) 白山詣出が盛んだった頃は道中に宿屋あったんやろか?

438 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 04:31:03.86 ID:7WY9p2SD.net
みんな池巡りやってるの?二回行って一度もやったことない

439 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 05:42:24.07 ID:vix5O/RL.net
天気が良ければやる

440 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 07:23:57.67 ID:5lfdgNcG.net
白山は池巡りが一番の見所だろ
天気悪かったら強いて行く価値ないけど、それはどこでもそうだしな

441 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 08:13:42.61 ID:iYc5lanR.net
これまで数回登ったけど晴れてたのは最初の1回だけだった

442 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 08:43:47.88 ID:5lfdgNcG.net
暗いうちからからもう思いっきり晴れてるときは、御来光見てそのまま池巡りが満足度高い
興味ないなら御来光は飛ばしてもよし

443 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 17:08:50.81 ID:mtYQ22OU.net
白山ええ山やな、北ア何度も登ってるけど、白山ほど標高も見応えもあって且つ手軽な山はあんまり知らん。

444 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 17:12:56.30 ID:F4oBpOcB.net
テン場が室堂にもあれば完璧

445 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 18:12:18.40 ID:mfxwbvi2.net
熊害は聞くが蛇害は聞かんな
たんに報道されんだけか

446 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 20:39:09.08 ID:bzGdgsZu.net
>>444
小屋閉め後のシーズンオフは室堂で張っても良いと思うがやったことはないな

447 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 22:22:42.67 ID:jCm9RtyB.net
>>446
張ってもいいんじゃなく誰も何も言わないだけ

448 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 22:32:10.36 ID:jCm9RtyB.net
>>438
大汝がおれの夏の昼寝場所だった
今年は忙しくて1回も行けれんかったけど

449 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 23:31:42.61 ID:bdyxvo6/.net
>>446
ダメなもんはダメよ。
冬季小屋使うでしょ、普通。

450 :底名無し沼さん:2018/08/30(木) 23:43:46.62 ID:WvCTJhqO.net
室堂のトイレ行く裏口扉すぐの部屋は最悪だな
夜中ひっきりなしに扉の開閉の音が手加減しないでうるさい
おまけに通路側の布団だったからダイレクトに響く
二階も部屋あるの?ドタドタ歩き回る音と扉の音がしてそっちもうるさい

室堂にテン場作ってくれよ

451 :底名無し沼さん:2018/08/31(金) 07:36:23.10 ID:AQ4qbFLD.net
積雪期でも室堂でテン泊はだめなん?

452 :底名無し沼さん:2018/08/31(金) 10:30:45.63 ID:VRTAdocD.net
駄目だよ
代わりに避難小屋として無料解放されてる

453 :底名無し沼さん:2018/08/31(金) 14:50:06.61 ID:HwgDqr0X.net
知人が小屋番に聞いたことあるらしいがおkと言ってたらしい
管理期間外のことだからどうこう言える立場では無いし、あとは登山者の自己責任でと

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200