2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白山 Part.3

787 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 07:49:59.64 ID:+5LtmLav.net
>>781
白山って関西人率めっちゃ高いね
関西のおばちゃんとかって赤信号でもみんなで渡るイメージ
おばちゃんだけじゃなくて学校登山の小学生まで関西弁だらけで
まるで異国に来てるようだった

788 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 09:21:07.00 ID:GXUovrtM.net
トップシーズンの白山にはメジャールートで登らないに限る。
山を楽しめる場所ではない。

789 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 09:23:44.58 ID:vzIGx0nU.net
そんなあなたにナイトハイクを勧める

790 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 10:56:49.88 ID:762TyUWi.net
ほんと人大杉だよな
登山中ずっとすれ違いばっかでうんざりする
道譲ってあげても何も言わない無言くんも多いね

791 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 13:47:58.02 ID:89xA70wq.net
中宮温泉か三方岩岳から登ってみたいんだがぼっちなんで不安です

792 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 17:24:20.20 ID:JR2YFtHG.net
>>787
位置的に登りやすい山なのかもしれないね
でも関西のツアーとかは無茶苦茶な日程を組む
数年前だけど、室堂泊なのに午後から別当出合出発
しかも山登った事もない人もいて、甚之助辺りで数名がやばくなる
南竜泊に変更したがそれでもかなり危ない状況
結局日没になり、南竜からもスタッフが救出の為降りたりライト照らして道作ったりしてどうにかこうにか南竜に着いたのが21時近かったとか
今でも午後5時頃でも平気で甚之助辺り登ってくる団体もいるし山を舐めてるとしか思えない
朝関西圏出てその時間になるのは分かるが、ハイキング気分で来るのはどうかと思う

793 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 18:59:15.06 ID:oHNV4j0U.net
白山って初心者向けルート(砂防 エコーライン とんび岩など)でも
中途半端にしんどい
小学生の学校登山で使われてるルートだけどねw

北陸新幹線が出来たから最近は
東京とかのやつ多いで
関西からは車や高速バス、サンダーバードですぐに行けるからね

逆に関西から北アは富山から入る立山は手軽に行けるんだが、それ以外は
ちと遠い 新幹線使ったら時間的に合わんかったり、前夜泊はもっと金かかる 車だとしんどい
高速バスのさわやか信州号も路線バスになったのは有り難いが、予約とれんかったり未だ4列はシートだしな(上高地線除く)

ちなみに名古屋以東から大峰山系も大変。路線バス廃止で新宮から入りにくくなったからね
中級以上だと大台ケ原から大杉谷ルートで入って和佐又にバスで移動したりしてるけどさ

794 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 20:36:23.93 ID:xj3R1fyM.net
>>791
手付かずの自然感があっておすすめだが北部白山は熊多いよ。(特に秋の北縦走路)
俺も歩いた時はぼっちだったんで熊スプレー携帯した。

795 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 20:48:24.61 ID:7TK7bpgR.net
週末、のぼってきたわ。
観光新道は、尾根筋のお花畑ではにニッコウキスゲやマツムシソウなど色んな花盛り。
室堂では、コバイケイソウの花がたぶん数年ぶりの大群落。
お花松原では、斜面が黒く見えるぐらいクロユリの一斉開花。
まさに、花の白山だった。

796 :底名無し沼さん:2019/08/04(日) 21:01:22.81 ID:vzIGx0nU.net
>>795
木金行けそう?

797 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 10:41:52.60 ID:15WwMz0Y.net
(・ω・)美濃定禅道を日帰りいうか夜通し歩くイベントって毎年あるの?

798 :底名無し沼さん:2019/08/05(月) 15:44:42.60 ID:vN6Pywdi.net
夏場に中宮道登るとか熱中症になりますよ
中宮温泉の標高が600くらいだから暑いし
上りだとオロロの大群が延々とついてきます
下りがいいですよ

799 :底名無し沼さん:2019/08/06(火) 19:41:23.54 ID:3fNpEUxT.net
7月26日に登ったけど下界真夏日、室堂頂上ガッスガスだったわ。
今の時期は登りで新観光道の方が高山植物の開花ラッシュで圧倒的に良いね。
眺望目当てなら今年は駄目だが花目当てならコバイケイソウとクロユリ当たり年だからオススメするよ。

800 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 10:10:20.98 ID:BOp4oufq.net
大白川から月火1泊で行ったが室堂までは熊鈴つけてる人めっちゃ多かったな
めちゃくちゃピーカンで暑かったが2000m超えると風が涼しくて気持ち良かった

801 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 11:35:45.61 ID:kjj+Ml29.net
今のシーズンだと砂防振動はクマ鈴不要っぽいね
あれだけ人大杉だと風の音すらかき消されるくらいうるさい

802 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 20:19:24.21 ID:gQfEec8d.net
今度遅い集団に道を譲らさせるために鈴持って行くわ
白山の登山客はなんで後ろ詰まってるのに道を譲らないんだ?

803 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 20:27:43.83 ID:Y7CD5Mui.net
>>802
初心者はマナーを知らないから

老害は自分が必死で、周りに気配りできないから
文字通り「必死」

804 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 21:23:10.42 ID:6w08lWGI.net
テン泊装備で牛歩だったから譲りまくったわ

805 :底名無し沼さん:2019/08/07(水) 22:51:04.01 ID:Ru/MyxMl.net
>>802
後ろから声かけない=同じペースでついてきているだけ、と思われてる。
「先行かせてもらっていいですか?」くらい声かけられるだろう?

806 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 00:22:00.96 ID:lWAm0+Ov.net
鈴してると確かに何も言わなくても前で待っててくれて譲ってくれるね
自転車のチャリンチャリン鳴らすやつみたいな役目になってる

807 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 05:51:42.69 ID:f3dobej1.net
俺は熊鈴10個くらい持ってるけど場所によって使い分けてる
熊鈴も奥深いんだわ

808 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 06:48:13.54 ID:jqlrbZZ5.net
>>802
自分から声をかけないからだね。
人のせいにするのは見苦しい。

809 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 12:46:54.42 ID:kYkYUezG.net
>>808
おじいちゃん周りに気を配れないからもうちょっと体力つけてから登りましょうね

810 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 13:06:17.50 ID:lnSbMkRl.net
盆休みに行く予定だけど台風直撃かー

811 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 15:08:55.12 ID:32YRfx88.net
>>802
後ろついて行ったら普通
先に行けと促されるだろ
俺は前のジジババのペースにあわせてゆっくり登ってるのに
先行け先行けと言われて
むりやり行かされた挙句
結局後で追い抜かれるから
あんまり促されるの好きじゃない
下りはいいんだけどね

812 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 16:26:43.49 ID:tTcyoD0K.net
>>811
あるなそれ
「先行ってください」→「どうも(べつに急ぎたくないのにまいっか)」→ずっどーん(盛大にコケる)

813 :底名無し沼さん:2019/08/08(木) 17:27:40.13 ID:2adrtQ3P.net
山岳部やワンゲル出身者じゃないからマナーとか言われもわからないだよ
昔の昭和30年40年ごろと一緒でしょ
ゴミとかガスやジュースの空き缶とか捨てていくんだよ
ただマナーやルールも異常に守りすぎってもなぁ ←変態レベル 

814 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 06:58:16.48 ID:Lf8B9r9R.net
追い抜きたくないときは距離を詰めない

815 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 09:59:10.98 ID:hX4M9aA8.net
>>814
正しい

816 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 12:49:13.75 ID:r3pfN1DQ.net
団体は最後尾に気配りできる奴配置しとけ

817 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 15:08:49.08 ID:Lvk5Wki4.net
水源の雪渓の上に大便をするイタズラがあって
水がとまったことがあったよね
だいぶ昔だけど

818 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 19:09:33.73 ID:K3pqFVfJ.net
>>816
一昨年はたまらんかったなぁ。
小学生と親50人くらいのグループがアルプス展望台コースを朝3時から歩いていて、ガイドか全く譲ろうという考えが無い奴だった。
おかげでその後ろに50人以上連なって室堂まで4時間かかったわ。

819 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 20:19:35.78 ID:lJN7np5w.net
学校登山やるならほかの登山者いない夜中にやってもらいたいね

820 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 22:34:19.47 ID:Lvk5Wki4.net
入山料とったらいいよ
日帰りも含めて500円
白山山系の赤兎山では400円とってる

821 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 22:46:03.74 ID:K3pqFVfJ.net
朝3時に歩き始めて朝5時過ぎの日の出を水場マーク辺りまでしか行けなかったなんて初めてだったわ。
後ろもどんどん人がやってきたし。
ガイドに文句を言っても完全無視だった

822 :底名無し沼さん:2019/08/09(金) 23:30:26.72 ID:AQE3bvYa.net
>>821
うわー最悪
大変だったな
ガイドという名の初心者だったんだよ
子どもなんだから遅くなって当然、お前らが我慢しろよみたいな考えしかないんだろう
自分は白山何回か登ってるけど登りも下りも譲り譲られでありがたい事に嫌な思いはした事ない
山登る事も大事だが他人への思いやりも学ばせて欲しいね

823 :底名無し沼さん:2019/08/10(土) 11:27:58.14 ID:B6yF7g8+.net
(・ω・)籾糠山は500円ぐらいやった。小秀や南木曽も登山道整備に手間かかってそうやで500円ぐらいなら払ってもええ思っとる。登山道整備しとる人には有難う言いたい。

824 :底名無し沼さん:2019/08/10(土) 12:25:18.95 ID:QNChKKGW.net
白山でも徴収しよう
1,000円までなら払っても良い

825 :底名無し沼さん:2019/08/10(土) 13:45:50.74 ID:KtlGPlvy.net
うは 金持ちっ

826 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 04:39:33.64 ID:wPRmMdci.net
市ノ瀬で駐車場誘導員も運転手も下手で停まってる車にぶつけてたけどお互い知らん振りw

827 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 10:39:32.50 ID:IOX1hC8d.net
お盆休み中の面白い出来事をどんどん報告お願いします
南竜山荘前で花火してる家族とか

828 :底名無し沼さん:2019/08/11(日) 10:40:09.70 ID:IOX1hC8d.net
>>826
早速ありがとうございます

829 :744:2019/08/13(火) 06:35:15.50 ID:1kAwxRjF.net
爽やかな朝の市ノ瀬

830 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 18:08:44.92 ID:ywvMBv/X.net
室堂に宿泊したけどトイレへ行く扉の横の部屋だったんだが
一晩中トイレへ行く人のガラガラという扉の音
二階ではドスドスと足音や扉の音で寝れなかった

831 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 18:34:16.83 ID:E+3yg612.net
そういう経験を積んでテン泊にするだろ
すると夜中までドンチャン騒ぎや朝の3時ぐらいから朝飯食いながらしゃべるヤツとかいるんだぜ
静かなのを望むなら人気薄行くしかないな

832 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 20:01:30.94 ID:hO8+ZWI4.net
耳栓してりゃかなり遮音できるけどね
自炊小屋なら空いてたし扉もうるさいからみんな開けっ放しで出入りしてた

833 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 20:29:01.94 ID:G3hzgun0.net
この時期の無法地帯と化した白山に耳栓を持っていかないやつが悪い

834 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 21:12:29.32 ID:bnXPYFmo.net
日帰りで行けば良いのに

835 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 22:32:05.49 ID:b27BMO8w.net
結局この前の当て逃げは誘導と運転手グルになってだんまりだったろうなぁ。

836 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 22:35:42.52 ID:xn/fBdDA.net
>>831
朝の3時だともうみんな起きてるだろ
お前どんだけ寝てるんだよ

837 :底名無し沼さん:2019/08/16(金) 23:03:20.92 ID:IfUYBA+z.net
天泊だと大体6時頃まで寝てるな
4時ごろに大声でしゅっぱーつ!って隣から聞こえた時はぶっ殺してやろうかと思った

朝3時にヒソヒソ話して出発する分にはなんも思わん
耳栓して寝てるし

838 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 00:12:51.52 ID:BS9waq1L.net
白山室堂は宿泊マナー悪いわ。
五月蠅くしすぎ。
そっと出てけ。

839 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 01:24:51.37 ID:sVjw+ADf.net
白山って登山趣味の人あまりいないから
大体地元民が毎年恒例のハイキング気分で登る山

俺の周りは登山しないけど白山にだけ毎年登るってのが数十人いる

840 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 11:20:38.07 ID:sZ+PqwZw.net
下りで足引きずってるのとかけっこう見かける
歩き慣れてないというか、普段から運動してないんだろうな

841 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 12:56:23.61 ID:xMPvto5X.net
>>837
南竜のテントから稜線のアルプス展望台で御来光を見るなら、4時発は普通だろ。
また室堂の小屋から御前峰山頂で御来光を狙うなら、人で大渋滞するので知ってる人は、3時台から登り出す。

842 :底名無し沼さん:2019/08/17(土) 21:48:53.86 ID:miuwCvvR.net
>>840
白山に限らず下りはいつもバテるな
白山のときは大汝とかお池めぐりしてから下りたから
かなり歩いたあとだったってのもあるけど
室堂から下りるだけならそんなにきつくもないかもね

843 :底名無し沼さん:2019/08/19(月) 12:15:20.67 ID:05wqgGDj.net
下りでバテるのは行動食が足りてないよ

844 :底名無し沼さん:2019/08/22(木) 07:06:33.37 ID:PDwxe2zj.net
加賀禅定道が長すぎる
水が足りなくなる

845 :底名無し沼さん:2019/08/22(木) 07:15:09.97 ID:EXfqh2yW.net
>>844
水飲みすぎ

846 :底名無し沼さん:2019/08/22(木) 09:15:37.03 ID:aWPjqbr8.net
水場ないの?

847 :底名無し沼さん:2019/08/22(木) 17:37:54.23 ID:pxqcf3H6.net
無いよ

848 :底名無し沼さん:2019/08/22(木) 17:39:37.95 ID:/NGcCGZz.net
アーッ!!

849 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 12:39:44.68 ID:OqVqwUcg.net
御佛供水
夏でも枯れないし冷たくて美味しいけど
登山道まで登り返すのが大変

850 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 18:40:04.47 ID:pWXCa56A.net
えー、
ここって土日しかバスでないの?

851 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 18:57:26.97 ID:cle+sSN+.net
おかげで平日はある程度静かで良いよ〜

852 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 21:23:37.78 ID:7jkhr+dO.net
>>850
みたいね
夏の一部期間だけ平日も運行してるようだけど
車ない人はどうやって平日行ってるんだろうね

853 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 21:52:14.64 ID:pWXCa56A.net
私金曜の夜から入りたかった…
で、8/31の土曜日から行こーって思ったら「運休!」
なんなの!?
9月の連休までバスないよー(´;ω;`)

レンタカー借りて日帰りしろって無理な話よ〜

854 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 22:15:14.46 ID:mGBGGFxH.net
>>853
一緒に行こう

855 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 23:43:35.08 ID:OqVqwUcg.net
平日でも走ってるバスは
鶴来駅から白山一里野、中宮温泉 →加賀禅定道、中宮道
JR金沢駅から白川郷 →北縦走路
JR越前大野駅から鳩ヶ湯温泉 →鳩ヶ湯新道
美濃白鳥駅から石徹白 →美濃禅定道

856 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 07:18:52.29 ID:HeVpzkIv.net
>>855
ご丁寧にありがとうございます。
別当出合と比べるととてもロングコースが多いですね…
ちょっと考えてみます

857 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 07:52:57.56 ID://aIAkUZ.net
小松からの乗り合いタクシーなら平日もあるのでは

858 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 08:00:17.67 ID://aIAkUZ.net
この白山登山エクスプレスってやつ
http://www.komatsutaxi.com/sightseeing/index.html

859 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 08:03:09.01 ID:WNQpqpAh.net
意外と安い!

860 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 10:28:23.78 ID:xVLfwl5L.net
帰りの入浴(60分)がいいね

861 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 12:10:58.23 ID:O/NwLcyu.net
汗臭いまま小松まで行くのは乗客も運転手もお互い嫌な気持ちになるからね

862 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 12:40:16.79 ID:HeVpzkIv.net
乗り合いタクシーですか!?
いいですね!

これなら別当出合からいけるんですね
しかも平日もやっているなんて…!

863 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 17:03:09.25 ID:DXp6Mwa8.net
登山タクシーは、鳥海山とかにもあるみたいだけど、実際平日に走ってくれるんかなぁ
多分最小人数も決まってるだろうし、一人だとダメかもと思って、尻込みしてる

864 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 19:07:00.94 ID:qY4Yh1kh.net
鳥海山も車ないとめちゃ不便なとこだよね
普通のタクシー呼んで途中から歩けばちょっとは安くなるかなとか
いろいろ考えてしまう

865 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 13:49:17.11 ID:6W1G6C40.net
なんかサイレン鳴らした消防がたくさん瀬名から白峰に向かって走ってる。
遭難か…

866 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 18:41:33.69 ID:GZZHGmhC.net
そうなんか…

867 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 21:49:51.46 ID:vXgz5GwT.net
天望の湯って3月末に閉業したんだね
昨日帰りに風呂入ろうと思って行ったら閉まってた
風呂上がりに大広間で一眠り出来るのが良かったのになぁ

868 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 22:02:41.60 ID:qpyhv+kY.net
>>867
総湯は混んでたりするしな〜
モンベル割は良いんだけど・・・

869 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 22:07:49.33 ID:Dhn8GNQ5.net
以前登った時は泉質は気にせずとにかくゆっくりしたくて、金沢駅近くのドーミーインに後泊したわ
ほんとに温泉なのか怪しいお湯だったけど、部屋は綺麗だし夜はビールサーバ使った金麦飲み放題あるしで、一晩めっちゃ快適に過ごせた

何故か夏はあんまり高くないし、下山後に一泊できる日程なら結構おすすめ

870 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 12:58:04.90 ID:N341f8x6.net
>>867
そうなんだって。
あそこゆっくり入れるから良かったのに。
復活してくんないかな。

871 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 13:18:53.13 ID:t52eDxyZ.net
え〜まじか。
下山後に露天風呂に浸かりながら、ぼけ〜っと山見るのが楽しみだったのに。
白峰の湯は肌にまったり絡みつくからいいんだよね。

872 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:06:39.66 ID:s2/6btmU.net
体力無いと日帰りは危険?

873 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:32:47.31 ID:HkEF4Xgm.net
低山スレだと能郷白山はマムシ多いらしいけど白山はどうですか?

874 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:35:27.44 ID:NrYd5bQq.net
何度か登ってるけど白山でマムシ見たことないなあ
マムシというかヘビを見た事がない

875 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 14:42:24.52 ID:C5hf1NZJ.net
スズメバチなら沢山いるよ

876 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 16:27:35.52 ID:59gT/ZOg.net
別当出合から少し上がったところで蛇の抜け殻なら見たな

877 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:47:44.92 ID:2f7Ffg2q.net
別当分岐の少し上で緑のヘビ見たことある。

878 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 17:46:45.28 ID:ie0cIKXP.net
昨日、一里野から長倉山に行くまでに4〜5匹茶色い蛇見たぞ!
歩いてるとさっと逃げたのでマムシかどうかは分からん。
かめわり坂手前で中宮で旅館してる北部管理人さんが一人で草刈りしてた。
本当に頭の下がる思いだったよ。
今日小桜平から下りてきたけど道が荒れてたなあ。

879 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 19:40:10.90 ID:/MD+j3Ry.net
>>878
草刈りの人はほぼ全部の登山道の整備してんじゃないかな?
登山道知り尽くしてるしよくTVの取材とか受けてるね
雑草は刈っても刈ってもすぐ伸びるから大変だと思う

880 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 06:53:21.34 ID:fgg4pDmo.net
北部白山管理人乾靖氏
https://blog.goo.ne.jp/yasushi2702

881 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 07:19:02.63 ID:GNxpLYwi.net
>>880
875です。そうです!この人です。
ブログ読んでみます。

小桜平の避難小屋は入口戸から雨水が入ってきて大変だった。
内部の床の方が低くなっていて戸の下から吹きこんだ雨水が流れてきてる。
あきらかに土間床の施工ミス。(自分は建築関係仕事)
水を出すためにゴムベラが置いてあったけど、これも親切な管理人さんが用意してくれたんだろうな。
せっかく綺麗な小屋なのに雨水が侵入すると湿気がこもってカビが生えやすくなり建物の腐敗が進行するので早めに対処すべきなんだけど誰に言えばよいのかな?

882 :底名無し沼さん:2019/08/29(木) 19:34:41.64 ID:GxGwJzVu.net
>>881
多分北部管理人さんがもう言ってるとは思うけど、言うなら環境省の白山管理事務所?だと思うけどどうかな
それか会った事あるならその北部管理人の人の宿に連絡してみるとか
ブログみたら奥長倉の避難小屋の修繕も関わってるみたいだから聞いてくれるかも

883 :底名無し沼さん:2019/08/30(金) 16:53:33.89 ID:MPbYzHxU.net
雨の影響により、8月31日(土)、9月1日(日)、9月2日(月)間のシャトル便は運休します。

884 :底名無し沼さん:2019/08/30(金) 21:45:20.11 ID:+yudrQKZ.net
車無しは登るなって事か…

885 :底名無し沼さん:2019/08/30(金) 22:01:46.81 ID:4ttB/PLD.net
まあこの天候じゃ仕方ない
雨に登っても何も見えないし寒いしただの修業だからそれでも登りたい奴は登れって事だよ

886 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 07:46:54.00 ID:rTHudhxE.net
白山、クマ出没の為に南竜々馬場、テント禁止なのか。
今週末行こうと思ってたのに。

887 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 08:29:42.83 ID:Jz4Nu0P9.net
あそこのテント場ってファミキャンに近くてゴミを捨てていく奴が多いらしい。
熊にとっては麻薬なみにご馳走なんだろうな。
クマったものだ。

888 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 12:55:36.80 ID:rTHudhxE.net
あそこ、水場の流しに平気で鍋物の汁を流してる人も多いからね。

889 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 14:04:27.96 ID:2mba9JMb.net
テント場はちゃんと区画で区切って完全予約制にして
1張り3000円くらいとればいい
300円とかにするから変なのが集まってくる

890 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 14:14:18.59 ID:XMDy5JSX.net
>>886
マジで?

891 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 14:14:46.42 ID:XMDy5JSX.net
死ねよクソキャンパー
遭難して死ねや

892 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 14:21:40.47 ID:kcQiCB8J.net
>>890
なんか、白山ポータルのお知らせに書いてあるよ

知らずに行った人はどうするんだろ?

893 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 14:33:32.43 ID:1DAabscA.net
https://city-hakusan.com/hakusan/naryusanso/
お知らせ
2019年8月30日 注意!!南竜山荘周辺でクマの目撃情報あり 

当面の間、南竜ヶ馬場野営場及びケビンはご利用いただけませんのでご注意ください。

894 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 16:06:01.56 ID:FqtGb9a2.net
数日間山荘周りに来て、食料置いてあった棟のドアとかバキバキにやられてるらしい
親子の情報もあるからかなり危険だね
夜中テントの外でバキバキ音鳴ってたら恐怖以外ないわ

895 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 16:29:21.30 ID:askLB4zI.net
人多いのにクマ出るのかと思ったけどキャンパーのゴミ狙いか
なるほどね
エコーラインとかにもクマ来るのかな

896 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 16:30:53.15 ID:VgDcsphP.net
日本の登山者の意識は世界一低い
ほとんど奴が環境保護なんて考えずにテント場でゴミ撒き散らして帰るクソっぷり

897 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 16:36:57.15 ID:askLB4zI.net
流石にここじゃ必要ないかなと思いながら砂防新道でクマ鈴つけて歩いてたけど
油断できないよな人目を気にせずこれからもジャラジャラ鳴らして歩くわ

898 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 16:51:42.31 ID:cWEjA7fg.net
>>896
天場でゴミまき散らせて帰る輩なんて見たことないぞ
どんだけ民度の低い天場(てかきゃんぷ場かw)行ってんだ

899 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 17:09:32.30 ID:rTHudhxE.net
>>896
俺も登山者ではあまり見たことは無いな。
麓キャンパーはそれぞれだけど。

900 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 17:53:52.36 ID:VgDcsphP.net
ゴミ撒き散らした奴を逮捕しろよ
許さない

901 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 18:13:46.75 ID:jb3NsQ1F.net
>>889
それはないよ(笑)

902 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 21:16:53.32 ID:uU7MOdfa.net
えええ!?!?!
ええええええ!??!?!?!?
テント泊できねえの!?!?!?!?
はあああああああああああああああああああ

死ねよオラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

903 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 21:36:41.95 ID:ybE7cbPH.net
日帰りしないなら実質室堂しか宿泊手段がなくなるということか
もしや室堂スタッフの罠では?(適当)

904 :底名無し沼さん:2019/09/06(金) 23:35:19.14 ID:uU7MOdfa.net
三連休白山でのびのびテン泊♪しようと計画
1ヶ月楽しみにしてたのに、ツキノワグマが台無しにしよった
安全第一ってのはわかるさ、
でもよあんまりだぜ

かわりのテン泊ロケ地探してるけど体力ない私がテント担いで登れて景色のいいところ、ほとんどないんじゃよ

905 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 00:39:44.20 ID:4ZVi6t8K.net
>>872
まずは地元の低山から初めてみようか。

906 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 00:59:21.18 ID:qbXCOudP.net
市ノ瀬だけど、酔っ払いが明日の南竜テント泊の話をしている。

クマ情報知らないっぽい

907 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 00:59:59.58 ID:qbXCOudP.net
>>904
弥山

908 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 01:00:47.30 ID:qbXCOudP.net
とりあえず今回は日帰りだ。
帰りに何食べようかな

909 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 01:49:56.27 ID:3WGW7vRQ.net
ゴミなんて人間が勝手につくった概念で実際は存在しないよ
それはもともと自然にあったものだから自然に返すのが自然

910 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 02:21:47.20 ID:DJcFLjAg.net
南竜までテント担ぐのもけっこうきつくない?

911 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 06:19:56.66 ID:4ZVi6t8K.net
>>910
新穂高から双六までテントを担ぐ体力があれば大丈夫です。

912 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 10:35:29.47 ID:zrLue4WU.net
避難小屋も人増えてきたから1泊1000円取りましょう
維持費バカにならないし

913 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 10:59:05.79 ID:CMcMoKhR.net
>>897
砂防は一番人が多いから大丈夫だと思うけど鳴らすにこした事はないな
数年前は昼間に観光の登山道横切って行った事もあるし熊はどの道で出てもおかしくない
ヘリから見たらちょくちょく登山道脇の茂みに黒いのが動いてる事あると聞いた事ある

914 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 13:24:28.99 ID:99JzdAxO.net
(・ω・)賑わう登山道の影から熊さんは見守ってくれとるんやの

915 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 21:10:34.11 ID:6jvztADM.net
今日行って来たけど、テント場使えないの知らないで登ってくる人多かった。
市ノ瀬では何人かには教えたけど、ある程度登った所の人には教え辛かった

916 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 21:16:40.10 ID:b1uQpIom.net
>>915
そんなことも調べられずに登山するなんて馬鹿じゃないですか?
くらい言ってやればいい。
登る山域の一番権威があるウェブサイトすらチェックしないやつって、実際、馬鹿だと思う。

917 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 22:11:51.81 ID:+L92xDYS.net
訓練かもしれないじゃん

918 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 01:13:59.71 ID:4/kh/WLH.net
南竜テン場使えないって市ノ瀬や別当で告知してないの?
南竜は場所が中途半端だわ。白山はなんで室堂にテン場作らないんだろう?

919 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 04:21:51.34 ID:XYh4fOrN.net
鉱山植物の保護のため?

920 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 04:49:38.37 ID:z64nKsfw.net
>>916
話聞くとクマが出たまでは読んだって人はそれなりにいたよ。
そんなHPあるんだって人の方が多かったけど

921 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 08:28:18.22 ID:KoE+tqlM.net
室堂宿泊施設保護の為やろ

922 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 09:48:45.03 ID:23dKo27T.net
公式が積極的に通知する気ないからな
字が小さすぎ
https://city-hakusan.com/news/%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%81%e5%8d%97%e7%ab%9c%e5%b1%b1%e8%8d%98%e5%91%a8%e8%be%ba%e3%81%a7%e3%82%af%e3%83%9e%e3%81%ae%e7%9b%ae%e6%92%83%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%82%e3%82%8a/

砂防みたいな観光地にクマ出てきたら大騒ぎだけど別山方面は毎年目撃されているからね
南竜まで堂々と出てきたかって感じ

923 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 12:49:55.78 ID:fmAhKkyp.net
>>915
別当出合の登り口とかに案内とかはなかったの?
南竜は別山経由もあるからせめて市ノ瀬、別当出合には案内欲しいけどな

924 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 15:16:37.39 ID:geUGA51D.net
チブリ尾根には無かったと思う。

925 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 17:36:37.78 ID:/G3NqR3l.net
(・ω・)チブリ尾根や三ノ峰は熊居ることが前提のルートやないの?

926 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:05:04.01 ID:mlYq+Why.net
>>925
ん?南竜で天下泊出来ないという掲示じゃなくて?

927 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:05:40.10 ID:mlYq+Why.net
失礼、テン泊

928 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:30:35.29 ID:8OdGytsS.net
ついにヤミテンする時がやって来たか

929 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:47:35.48 ID:9RQp1VhE.net
テント泊したかったー(T_T)
どうすればいいのよー(T_T)

ずっと楽しみにしてて同僚にもたくさん話して写真たのしみにしてるって言われたのに…!
山小屋ほんといやっ!
三連休の山小屋なんて、絶対生き地獄でしょ!?
ヴェーーーん!!!!(T_T)

930 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 18:56:10.59 ID:GaTW3Izk.net
食いもんは木に吊るしておけよw

931 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 19:11:26.00 ID:fmAhKkyp.net
>>925
そこは熊ルートだけど、チブリから御舎利経由で南竜行ってテン泊する人もいるから出来ないよって案内が登山口それぞれ欲しい

932 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 19:17:34.65 ID:fmAhKkyp.net
>>929
山小屋の生き地獄か熊がウロウロするテン泊か
悩むところだよな
思い切ってテン泊で熊との格闘を土産話にするのはどうだ?

933 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 19:31:26.17 ID:GaTW3Izk.net
へー白山は中央アルプスと同じでテン場が無いんだなw

934 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 19:56:41.88 ID:dCVzB8xT.net
>>928
先に謝っておくけど、そんな場所にテント立ってるなんて思わなくて、踏み潰してしまった。
本当にごめん。
でも、テント場じゃないし、悪くないよね(笑)

935 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 22:21:46.56 ID:tUfaqs/p.net
2.3週間前 御前峰の真下の這松林?の中を子熊が爆走しとった
今日は別山から南竜行ったけどクマおらんかった

936 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 23:37:57.57 ID:BULw6cAd.net
>>929
もう立山で楽々テン泊でいいじゃん。

937 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 01:25:41.60 ID:IlCJ2g8+.net
(´・(ェ)・`)南竜ケ馬場制圧しました

(・(ェ)・)ご苦労、次は別当出合や!

938 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 05:30:10.47 ID:fdQNYdiG.net
>>936
雷鳥沢の地獄の階段を知らないんか?w

939 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 13:40:16.78 ID:4xLCdfZ0.net
熊見つけたらとっ捕まえて南流にもう来ないように説教してやるわ

940 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 19:11:37.85 ID:kpgM8aYn.net
子熊の爆走俺も見たいな。紅葉シーズン始まるまでにはテン場復活して欲しいわ。

941 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 19:55:18.82 ID:seUExC+Z.net
>>936
いいですね
もう白山は諦めました
今度の三連休は天気よさそうなだけに、大変ショックです

一人ブラタモリしながら立山室堂楽しんでまいります

942 :底名無し沼さん:2019/09/09(月) 20:35:39.62 ID:mTt0DQLp.net
凄い男がいたもんだー、山でバッタリ出会ったら、

943 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 11:02:31.73 ID:2LeiuL3U.net
テント泊が出来ないなら室堂小屋に泊まるしかないな。

944 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 11:42:20.63 ID:WiLsOC42.net
室堂ボロ儲けでワロタ

945 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 11:46:02.88 ID:2RKRIZQ0.net
南竜山荘には泊まらないのか?

946 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 12:41:05.40 ID:KkUWMNni.net
御前峰で御来光とかじゃなければ南竜山荘で良いよね。
ただ別当出合からだと近すぎるから市ノ瀬からチブリ尾根と別山経由だな。

947 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 12:59:31.71 ID:KvF7t3lL.net
市ノ瀬〜チブリ尾根〜別山〜南竜はかなりキツいよ
別当出合〜室堂の倍ぐらい時間がかかるよ

948 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 13:38:53.75 ID:bvLTP66X.net
下りに使う方が良いよね

949 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 16:51:06.21 ID:CWXIruhn.net
ただ、サクッと登れる体力でもないと、下りも厳しい。

950 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 18:56:43.15 ID:o87uGqpK.net
9月ならマシじゃね?
7月8月のチブリ尾根なんて金もらっても使いたくないがw

951 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 19:29:42.64 ID:jtxf4CIl.net
日帰りでチブリ〜御前峰の予定だったが南竜で心折れてそのまま下山したことある

952 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 20:08:32.00 ID:7WVo9HD8.net
>>951
俺もあるwww

953 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 20:45:09.75 ID:wF5C073/.net
>>951
それは定番コース

954 :底名無し沼さん:2019/09/10(火) 20:49:01.19 ID:UchEgd9a.net
南竜からも結構あるからな
テン泊して翌日のご来光登山なら、体力も回復してるし余裕なんだが

955 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:09:39.17 ID:Bm1jj7vy.net
地元で近いから白山(北部除く)も別山も日帰りでしか行ったことないから気付かなかったが
遠くからきて一泊二日で別山と白山行こうと思ったら南竜はちょうどいい位置なんだな。

956 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:28:55.13 ID:js3m9imq.net
水は豊富だし、300円と破格のテント場料金だし最高よ

957 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:48:06.41 ID:PavZoRhf.net
なおテン場のトイレは世紀末

958 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:51:02.88 ID:E2w49aK9.net
南竜は熊出没で今のところ閉鎖されてんじゃ無いの?

959 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 11:31:24.33 ID:S9KmMq/r.net
南竜の野営場、ケビンは使用禁止だけど南竜山荘はいけるのでは?

960 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 12:58:00.41 ID:js3m9imq.net
しばらくはテント場は使えないでしょ。
利用時間に制限あるけど無料休憩所が綺麗な水洗トイレだよ。

961 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 13:07:14.76 ID:KdqNBPFk.net
使えない(暗くなってから張ればバレない)

962 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 18:09:44.98 ID:rt//evRR.net
室堂の自炊小屋ぎゅうぎゅう詰めなのかな

963 :底名無し沼さん:2019/09/13(金) 15:09:06.43 ID:xdgUZT5d.net
>>961
バレないけどそういうのに限って何かやらかす
もしくは何か起こる

964 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 07:43:24.69 ID:OTNI2foX.net
俺氏たった今テント担いでバス乗り場に行くも使えないと分かって悲しみの日帰り変更
車中で泣きそうだわ
ネットにどこかのってるかこれ?
来る前にここ見ときゃ良かったわ…

965 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 08:33:52.16 ID:GSVFDxEe.net
北鉄バスが市ノ瀬別当出合のシャトルバスから撤退って
儲かってるように見えたけどそうでもなかったんかね

966 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 08:35:17.86 ID:s0S3M6lU.net
登山のためのバスは休みじゃなきゃ乗らないし、更に天気が良くなきゃダメだしな。
雨が降った平日は誰も乗らん。

967 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 08:41:54.77 ID:GSVFDxEe.net
市ノ瀬別当出合間のシャトルバスってマイカー規制日のおもに土日祝日しか運行してないんじゃね

968 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 09:17:53.34 ID:VieIKchi.net
撤退ってどこ情報?
マイカー規制日はどうなるんだ?

969 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 12:52:21.64 ID:8ulYnO80.net
北海道ツーリングするのに熊撃退スプレー買ったけど結局使わなかった
明日白山行くから持って行って熊が出たら思い切りかけてやるわ
グリズリー・ヒグマ用だから本州のツキノワには使うなって書いてあるけどw

970 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 17:35:39.29 ID:8fn8/i+S.net
>州のツキノワには使うな

なんでだ?

971 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 20:21:19.41 ID:mnYrVf/U.net
効くかどうか顔射してみて

972 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 21:12:06.87 ID:4AaN8Uma.net
>>964
>>922

973 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 23:02:39.29 ID:Nv6bfBou.net
>>918
告知ありましたよ!

974 :底名無し沼さん:2019/09/14(土) 23:19:41.44 ID:kn3atIG4.net
>>972
ぐぬぬ
テント持って来ちゃった人は場代分の300円で素泊まりさせてくれるみたいだね
まあ天気も良くてよかったよ
白山自体初めてだったけど南竜もどんな感じか分かったし池も回れたしとりあえず満足

975 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 08:48:29.59 ID:Q1k4xwbQ.net
白山行って来た、別当から砂防でピストンしたけどあんなに登りやすい登山道は他に無いくらい快適でした。それに比べ次の日登った荒島岳は元スキー場上部は藪こぎだし、その上も粘土質でぐちゃぐちゃだし酷かった

976 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 10:11:55.53 ID:xCHJfwj0.net
歩く距離が長くて、標高があるから振り返ると絶景が広がってるという違いはあるけど
登山道自体は完全に整備されてる観光地化した低山とあんまり変わらんからな

977 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 20:01:14.66 ID:FInglGfJ.net
>場代分の300円で素泊まり

これはダメでしょう
本人の確認不足なんだから正規の料金徴収して泊めないと
白山は登山レベルが低いという情報が広まりますよ

978 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 21:57:48.63 ID:5gpv0rOu.net
砂防新道は歩きやすいけど景色がつまらん

979 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 22:40:52.70 ID:TQPt7R4w.net
>>970
ヒグマ・グリズリーは体長が3m以上あって本州のツキノワグマの約1.5〜2倍以上あります
そのヒグマ・グリズリーの体格に合わせた成分の強さになっているのでそれをツキノワにかけたらとんでもない事になりますのでおやめください
みたいなことが書いてある
まぁツキノワが死のうが苦しもうが関係ないから俺の前に出てきたら躊躇なくぶっかけるだけだけどな
風上に向かって噴霧するとこっちが死ぬ思いするらしいから風下に向かって吹かなきゃいけないみたいだけど
そもそも熊の風上にいたら人間の臭いで熊は逃げると思うのだが

980 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 23:02:57.20 ID:DqpG9DR2.net
>>979
多分ツキノワがそんな物かけられたら死ぬか苦しむ前に怒りが頂点に達して人間なんて簡単に仕留めるだろう
銃で撃たれて倒れても簡単に死なずに様子見に来た猟師を逆に仕留めるくらい生命力ある
野生動物がやられた怒りで我を忘れる程恐ろしい事はないぞ
何とかして熊の風上に移動して兎に角スプレーかけ続けたら生き残れる可能性はゼロではない
こればかりは運だな

981 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 01:24:45.04 ID:k98Ep/tQ.net
なんかの番組で捕まったツキノワに熊スプレーぶっかけてるの見たけど
ツキノワがすごい興奮して車のドアに何回も頭突きくらわしてたぞ
ツキノワが死ぬとかっじゃなく余計に興奮させる効果があるからじゃないの

982 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 12:20:35.93 ID:m+aiGI10.net
ケガして小屋に避難し、次の日登山者が発見して救助された男性って、どこのルートだったの。

983 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 15:26:35.32 ID:r9QifPGv.net
前日の昼過ぎに怪我して避難小屋に待避したあと、翌朝まで他に誰も通らなかった?というのと救助が朝8時半くらいで早いよね。
登山口にかなり近い避難小屋?神鳩?シナノキ?

984 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 15:28:57.76 ID:RRgBa3og.net
もしかして、一昨日に山岳救助隊に黒ボコ岩で確保された人かな?
足を怪我して歩けなかった様だ。
https://i.imgur.com/EFkfvU2.jpg

985 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 16:07:13.46 ID:jRITH8qs.net
それは熱中症
ヘリ呼んだけど強風で引き返した
その後どうなったかは知らん

986 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 22:29:05.99 ID:shGKNCEV.net
>>985
自力下山可能な模様とかと無線で救助隊の人が答えていたから、歩いて下山したかもね。

987 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 14:01:08.69 ID:MuET/x0T.net
>>982
多分加賀禅定道
ヘリ飛んでた次の日加賀禅定道でって書いてあった
それと違うのかな?

988 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 17:36:50.87 ID:OW4GD4xB.net
こういう時のために杖代わりになるものを1本持つ
高山帯には長い枝ないから

989 :979:2019/09/20(金) 22:43:38.59 ID:G73ywRue.net
>>987
どうもありがとう。加賀禅定道でしたか。美女坂でケガして奥長倉避難小屋まで頑張ったのかな。

北部白山、魅力的なんだけど、もうちょっと人が入ってくれると心強いんだけど。

週末お天気ダメですね。シャトルバスも運休決定・・・

990 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 23:21:38.44 ID:IKwAzp49.net
今週末登る予定だったけど中止って人結構いそう

991 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 13:09:55.20 ID:nB9njdiT.net
天気で?熊で?

992 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 13:20:35.22 ID:PQmiRUc8.net
誰かいないと心細いなら山学会にでも入って
パーティー組んで山行してください

993 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 20:21:36.20 ID:cuDl0OSi.net
>>991
熊はもう落ち着いた模様
油断はならないけどね
天気は下から見る限りではガスで上部は見えないから悪そうだね

994 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 22:10:45.28 ID:d3Wk83SV.net
熊なんかどうでも良いけどこの天気じゃ無理だなぁ
再来週行けたら行ってこよう

995 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 21:49:45.14 ID:lt+vmhnF.net
え、じゃあテンバ使っていいすか?

996 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 14:31:39.80 ID:JXXfAzoF.net
台風のせいで、倒木祭の再来かなあ

997 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 08:57:02.26 ID:lEBfE20R.net
涸沢では熊がすぐ近くをウロウロしててもテント場は閉鎖になってなかったけどな。

998 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 12:29:09.92 ID:ohGlkdpx.net
白山の熊は人間の残飯に味をしめたからね。
小屋の食料倉庫もこじ開けようとしてたらしい。

999 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 13:44:08.98 ID:LGRqjzcT.net
炊事場まである「キャンプ場」がある時点で遅かれ早かれだったとは思うけどな

1000 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 14:38:03.22 ID:lEBfE20R.net
涸沢には炊事場がないところが勝ちか。

そうすると炊事場がある巻機山のテント場もやばいね。

1001 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 17:45:08.00 ID:lvibyKIl.net
つーか南流は洗い場みたいな水場作ったのが間違いだったな
民度低いキャンパーが押し寄せて破壊された

1002 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 17:52:02.92 ID:NlrauLj3.net
南竜まで行くのでもそこそこ歩かないとアカンから
普通のキャンパーはあまり行かないでしょ
山ブームでニワカテントが増えてもその程度の低さ底の浅さが露呈したのだわ

1003 :底名無し沼さん:2019/09/24(火) 18:08:42.68 ID:ysWT4do4.net
ウメ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200