2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドランプについて語ろう 62灯目

1 :底名無し沼さん :2019/01/11(金) 23:30:50.00 ID:VWT4NPFK0.net

夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな垣根無く仲良く語りましょう。

※一部のメーカーを排除するような発言は×。
※次スレは>>980が、無理な場合はその旨を伝えてください。

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545496082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2019/01/11(金) 23:32:13.12 ID:VWT4NPFK0.net
●メーカー&ブランド
 GENTOS
http://www.gentos.jp/products/headlight/
 モンベル
http://www.montbell.jp/
 BlackDiamond
http://www.lostarrow.co.jp/products/brand_BD.html
 シルバ
http://www.nordicsp.com/silva/
 ペツル
http://www.alteria.co.jp/headlamp/
 Zebralight
http://www.zebralight.com/
 Fenix
http://www.fenixlighting.com/
 富士灯器
http://www.fujitoki.co.jp/
 エナジャイザー
http://www.schick-jp.com/energizer/
 プリンストンテック
http://www.bigwing.co.jp/

●電池の規格
単3形( AA )
単4形( AAA)
2AA(2本単3形)
3AAA(3本単4形)
など

3 :底名無し沼さん :2019/01/12(土) 11:11:27.54 ID:Ukj8jaONr.net
重複です 本スレは↓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546237375/

4 :底名無し沼さん:2019/01/12(土) 12:35:43.14 ID:ycsVKtHOJ
災害時以外要らん

5 :底名無し沼さん :2019/01/12(土) 16:31:50.40 ID:iGUmFtE50.net
本スレはここでいい

6 :底名無し沼さん:2019/01/13(日) 13:11:12.06 ID:HnXhY824E
炭鉱チックが一番使いやすい

7 :底名無し沼さん:2019/01/15(火) 00:40:51.33 .net
重複です 本スレは↓

ヘッドランプについて語ろう 62灯目 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547480190/

8 :底名無し沼さん :2019/01/17(木) 04:51:43.74 ID:cPy3CcBI0.net
お断りします

9 :底名無し沼さん :2019/01/17(木) 04:53:24.96 ID:ad5vsf/mM.net
例のあうあう発狂してたんかww

10 :底名無し沼さん:2019/01/17(木) 08:15:20.94 .net
激安中華スマホのワントンキンも生きてたんかww

11 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 14:47:54.22 ID:iU97sVxe0.net
キチガイだからなあうあうってのはww

12 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:24:35.33 ID:aygwONGRK.net
>>10
ID隠してるチキン野郎は来るな。

13 :底名無し沼さん:2019/02/01(金) 21:23:38.51 .net
さすがに今どきガラケーはなぁw

14 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 20:08:19.86 ID:XpA6Ew6Rp.net
充電式のは、オーバーナイトで使うときに
少し不安がある。
だんだんくらなっていくし。

やっぱ、電池のがいいん?

15 :底名無し沼さん :2019/02/25(月) 18:54:58.87 ID:nyVjmTIta.net
長時間連続して使う用途でランタイムが足りんなら交換出来る電池式タイプの方がいいんじゃね

縦走とかなら寝てる間にモバイルバッテリーで充電できるけど
充電ロスがあるからシビアに考えると電力と重量が電池式よりかは無駄になる

16 :底名無し沼さん :2019/07/28(日) 01:47:52.32 ID:2VjJjaGd0.net
こないだペツルのヘッドランプみてたらティッカとかが新しくなってたんだけど新モデルって300lumenになったけど照射時間減ってるしあんまりいいとこないきがするんだけどどこが良くなったの?
俺は旧モデル買うとき100&200lumenが単3電池で60時間だったからいいなと思って買ったんだけど

17 :底名無し沼さん :2019/07/28(日) 19:26:03.07 ID:IJgzdFnDa.net
人いなすぎ

18 :底名無し沼さん :2019/07/28(日) 23:23:30.59 ID:HbYqlBhe0.net
表記上の明るさばっかり増えてロクに進化しないし
数年前のでも普通に使えるし

19 :底名無し沼さん (ワントンキン MM15-uan5):2019/11/17(日) 20:24:32 ID:X/0PzgASM.net
いつでも手に入る乾電池が安心だよ、とか言ってたけどぺツルもジェントスの懐中電灯タイプも充電式買ったらもう後戻りできなくなった
もっと早く試すべきだったなあ

20 :底名無し沼さん (JP 0H4f-CWcq):2019/12/21(土) 06:45:16 ID:HEafgkizH.net
おっぱい!おっぱい!

21 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp88-f/io):2019/12/28(土) 14:39:23 ID:XS2jUIoFp.net
アクティックコアでコンスタントライティングなんでやめちゃったんだろう

22 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3e-7JW6):2019/12/29(日) 11:44:35 ID:zr1XTNzXM.net
え、やめたの?
いつのから? 450ルーメンの奴?

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f7d-aFIS):2020/08/23(日) 21:13:33 ID:P9VBeSkE0.net
ランニングには何がいいんだろうな
BDストームは重い

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-YpYZ):2020/08/23(日) 23:17:44 ID:nLJADvA+0.net
スプリンターでも買えば?

25 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:17:40.18 ID:r4Q9mRXf0.net
>>21
ここからの流れを見ると単にリチウムイオン電池の特性だったみたいよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546237375/497

26 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:23:32.51 ID:ETwiTZIG0.net
有名メーカーの電池式より中華のリチウムイオンの方が明るくて長持ちしたりするんだろ
ウェア系と違ってヘッドランプって基本的な部分があまり差別化できない道具だよね
だから30分も保たない明るさを売りにしたり誠実さのないスペック表記で売ってるのか

27 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:39:10.35 ID:bVrG3XRm0.net
【もう高いヘッドランプはいらない、100均で十分】

ぺツルも買った、10000円のも持ってる。全部無駄。

100均一のライトで十分。10個買ったよ。

https://blog.56doc.net/Entry/893/

壊れても悔いがない。 修理しない。

明るい。 壊れない。 バンバンあげちゃう。

バンバン買う。

電卓と一緒。

昔は高かった。 今100円

28 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 19:00:42.39 ID:1SkqJIPQd.net
>>27
ハイハイ。幸せに慣れてよかったね。

29 :底名無し沼さん :2020/11/10(火) 14:29:10.99 ID:FJP5NVHj0.net
ダイソーでもヘッデン売ってるけどものすごく暗くて山行には使えない
ライトが一眼だと目が疲れるから面発光(COB)がいい

30 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 07:23:15.69 ID:rMzbHaHj0.net
防水しょぼくていいならアクティックコア買えばいいだけだから話題は無いよな……
充電式の方が明るい時間長いし緊急時は電池使えるタイプだと安心

31 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 16:39:36.71 ID:sWFpkOlN0.net
ちょっと教えて欲しいんだけどブラックダイヤモンドのストーム400は無段階調光?

32 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 18:12:50.81 ID:O+ptnNpvd.net
>>31
たぶん無段階だと思う
持ってるスポットもそう
違ったらゴメン

33 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 18:27:19.95 ID:sWFpkOlN0.net
>>32
ありがとう!

34 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 19:28:18.44 ID:q+hvd6gQ0.net
いいってことよ!

35 :底名無し沼さん :2020/11/23(月) 20:27:20.25 ID:8AbVTz/z0.net
ikoがどこにも売ってない
都内で試着だけでもできる店舗知らないかな

36 :底名無し沼さん :2020/11/28(土) 19:04:51.77 ID:eEowoWLH0.net
ストーム400について教えて下さい
リザーブタイム48時間というのはなんのことでしょうか?
またカラーLED(赤青緑)は明るさ調節できますか?
詳しい方お願いします

37 :底名無し沼さん :2020/12/13(日) 02:02:52.99 ID:/kBAaTct0.net
ストーム400買った

38 :底名無し沼さん :2021/04/15(木) 06:34:47.90 ID:iFsh9QOl0.net
次スレからヘッドライトにリネームして欲しい

39 :底名無し沼さん :2021/04/15(木) 12:38:07.94 ID:yrBHtMxna.net
ヘッ電

40 :底名無し沼さん :2021/04/16(金) 14:06:02.78 ID:rKVwwVr70.net
ヘ〜ッドラ〜イ
テ〜ルラ〜〜イ

41 :底名無し沼さん :2021/04/23(金) 17:05:24.38 ID:rAeHH5440.net
特需ありますかね
【都民総動員体制】東京都内で午後8時以降は街灯以外は消灯★3

42 :底名無し沼さん :2021/05/21(金) 03:40:20.31 ID:7cwnZZ1G0.net
いくらなんでも過疎りすぎ

43 :底名無し沼さん :2021/05/21(金) 21:48:37.31 ID:nfg9ATRw0.net
コズモ250買ったら満足した。イッヌの散歩用だが。

44 :底名無し沼さん :2021/05/22(土) 00:50:19.04 ID:oGtU9h1m0.net
Surefireのマキシマス使ってる人いる?

45 :底名無し沼さん :2021/05/28(金) 06:46:26.00 ID:hnTF/Tzl0.net
>>44
ミニマスなら数台使ってきたが
マキシマスはレビューも殆ど見た事が無いよね
俺も使用感は気になる

46 :底名無し沼さん :2021/06/26(土) 19:40:09.90 ID:LC8z5KHk0.net
色温度低めの非ズーム配光が好き!

47 :底名無し沼さん :2021/06/26(土) 20:02:45.15 ID:t8+Ah4Z4a.net
>>43
犬用ということだけで、何が良かったのかわからん。

48 :底名無し沼さん :2021/06/28(月) 21:09:33.25 ID:P5b4+kmp0.net
>>47
色味、明るさ、配光どれも満足してますよ。対向車に気づいてもらうのと落とし物処理に有効で。
前のがジェントスの安いやつだったんで、それとの比較です。

49 :底名無し沼さん :2021/06/29(火) 09:39:28.39 ID:vBrDa4Uoa.net
よほど嬉しかったんだネ!

50 :底名無し沼さん :2021/06/29(火) 15:28:41.54 ID:jZUlenA40.net
お前、犬なの?

51 :底名無し沼さん :2021/07/03(土) 04:00:31.24 ID:Q8Hr+AAf0.net
>>36
ロストアローHPから取説見れば全部書いてあるぞ

52 :底名無し沼さん :2021/07/03(土) 19:31:32.69 ID:Q8Hr+AAf0.net
需要あるか知らんがナチュラムセールでティカコアあるな

53 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 18:46:54.87 ID:cCDaOGYnM.net
子供用ヘッドランプ買おうとしてるんだけど、単3電池1本でお勧めある?
よくある単4電池3本は面倒なので避けたいです。
自分のは16340電池のヘッドライトだけど、同じのは必要ないかなーと思いまして。

54 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 21:07:08.73 ID:5KeW/3tw0.net
同じので良いじゃん

55 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 22:15:05.50 ID:aR/tFhlyd.net
>>53
モンペルのでいいじゃん

56 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 22:56:41.37 ID:OwOIPiDtM.net
>>54
同じやつはつまんないし、子供にリチウム電池を扱わせるのは怖いかなーと思いまして。

>>55
ダサいけど安くて条件には合致してて良さそうです。
今度店頭で見てきます。

明るさよりも電池交換しやすさとかボタンの誤動作防止とか重視してるみたいです。
そこら辺を重視すると、ジェントスCP-095D、CB-531Dとかどうですかね?

57 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 23:20:51.15 ID:72Y5Rqeh0.net
親と子供でヘッドライトの動作時間が違うのはいかがなものかと思うんだが
家族行事じゃなくて子供が一人で使うとかなら無視してくれ

58 :底名無し沼さん :2021/07/04(日) 23:33:12.37 ID:Rpc4QOXCM.net
> 明るさよりも電池交換しやすさとかボタンの誤動作防止とか重視してるみたいです。
ずいぶん思慮深いお子さんだなあw

59 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 04:00:07.35 ID:LPKOyxNF0.net
うちの子はまだ幼いので標識灯代わりにパナソニックのクリップライトを付けている

60 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 07:05:02.64 ID:cpBZr01oM.net
後出し質問の典型で嫌な感じだなあ
gentos欲しいなら最初から買えばいいのに

61 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 07:30:54.90 ID:9AJYiIs0M.net
>>57
家族で行動はするのですが、親が大人だけで行動する時とは差があるためこんな考えにいたってます。

>>58
お勧めされたモンベルのレビューを見て色々気になったようですw
https://i.imgur.com/idOQYks.jpg

62 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 07:34:56.11 ID:9AJYiIs0M.net
>>59
うちはその段階からもうちょっと光量とランタイムが欲しくなったってとこですね。
1人で歩くことはまず無いので、明るさはそれほど要らないなー、と。

>>60
気を悪くされたようで申し訳ないです。
後出しと言うか、単に私が最初に調べてないだけです。
ジェントスは↑で見たレビューを参考に調べてみた候補です。

63 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 08:06:18.39 ID:QJrCFZ9d0.net
単三1本なら逆に種類限られるような?

GENTOS、エナジャイザー、モンベル、中華とか

64 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 13:43:30.66 ID:vA5ZR1ZLa.net
用途を決めないと、必要十分な仕様がはっきりしないよ。
子供用なんて売ってるライトはないんだから。

65 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 13:52:40.29 ID:MwGFLuzs0.net
>>53
ジェントスCP-095Dが軽くていいよ
釣りしている時に首から掛けているけどそれほど気にならない
逆さまに掛けると角度調整もできる

66 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 19:19:35.28 ID:ciDiiTg0M.net
>>63
色々見ましたが少ないんですね。
あえて中華を選ぶメリットも無さそうだしジェントス買っとけば良いのかなぁ。

>>65
悩むような価格ではなかったのでそれを買おうかなと思ってます。
首に逆さま取り付け私もよくやります。

ブラックダイヤモンドも念のため見たけど、あの構造でIPX8って本当なの?
とても信じられない。

67 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 21:50:10.49 ID:2aOtxNMDM.net
> あえて中華を選ぶメリットも無さそうだしジェントス買っとけば良いのかなぁ。
GENTOSもモンベルも中身は中華だけどね
初めからGENTOS気になってるみたいだしそれでいいんじゃない
使い捨てになったとしても安いし
壊れなければラッキーくらいな感じで

68 :底名無し沼さん :2021/07/05(月) 23:24:22.03 ID:saXgsp/W0.net
ジェントスCP-095Dは、たしかタイ製だったような気がする
間違いならすまん

69 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 00:16:42.09 ID:Ff1x2ZEA0.net
お子さんが見た目で気に入ったやつがよいよ

70 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 10:17:00.65 ID:uY4LHmZG0.net
BDで子供用あるじゃん
上下気にしなくて使えてバンドが引っ掛かったら外れる安全仕様のやつ

71 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 14:54:59.99 ID:xF8UCz3la.net
子ども用って書いてあるから、な〜んも考えなくていいね!

72 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 18:13:31.47 ID:IICvn4QaM.net
単三1本ならモンベルをお勧めしたい

73 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 19:54:27.99 ID:WroXrD130.net
皆さん情報たくさんありがとう。
とりあえず今回はAmazonで一番安かったジェントスを買ってみました。
ジェントスは評判が悪い方かなと思ってたのですが、単3電池1本の条件だと選択肢も多くて良さそうですね。
これの使い勝手が良かったら、今使ってるTrustFire MC12は妻に押しつけてTrueNite TH20買ってみたいw

74 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 21:16:22.48 ID:uYqKnfIg0.net
単三1本ならタジマLEーM121Dだろ。

75 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 16:43:55.65 ID:j9DsYMB2d.net
ジェントスが評判悪いとか何言っちゃってんだ

76 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 17:48:13.37 ID:eyJ261UEM.net
>>74
タジマは低電圧でのチカチカが不便とレビュー多いですけど実際どうですか?
見た目的な理由で候補にしなかったのですが。

>>75
チャリ用では結構ひどい評判でした。
ヘッドライトはそうでもないんですかね?
そうであれば失礼しました。

77 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 17:57:42.21 ID:tMJ4K2IF0.net
ジェントスも1番安いのは中が錆て腐る
俺が1番好きなのはGTRシリーズ
もちろん単3、1本の
もう仕事で15年ぐらい使ってるが壊れる気配が無い

78 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 18:35:42.91 ID:WumKGA1zM.net
>>76
>タジマは低電圧でのチカチカが不便とレビュー多いですけど実際どうですか?

これ本当になんでこんなアホ仕様にしたのか意味不明
一回警告で点滅、あとは限界まで光りつづける方がいい
大袈裟だが、非常時に命に関わるんじゃないかと

79 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 19:52:54.66 ID:8ZcVtUfsM.net
>>77
当たりを引いたのか、昔は物が良かったのかねGENTOSも
自分は安めな機種を3つ使ったけど、2つは1年以内に液漏れ
1つはいちいち電池抜いて保管する様にしたが、開閉部のヒンジが割れて2年持たなかった
それ以降もう買わない
フリッカーも酷いし何より暗電流がデカ過ぎる
初心者や子供用でとりあえず1個目に安いの買うなら悪くはないが

80 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 19:59:06.14 ID:8ZcVtUfsM.net
>>78
マイチェンで改善してほしいけど無理やろうなあ
>>74 が挙げてる新シリーズもモスキート音みたいなノイズがしてダメだった‥

81 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 21:18:24.01 ID:gbHsl5BH0.net
ジェントスは中国製とタイ製があるからな
どっちが良いかは知らん

82 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 21:56:40.70 ID:mHqy/Sb60.net
>>79
液漏れは電池側の問題じゃないの?

83 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 22:25:12.36 ID:7xNQpBfkM.net
>>82
金パナとFDKの安いヤツだったので電池側に要因が無いとは言えないけど
暗電流の大きさが引き金になったと考えるのが順当かと

84 :底名無し沼さん :2021/07/07(水) 22:43:16.69 ID:OOV1urwA0.net
>>77
レンズがちょこっと上に配置されてるんで帽子被ったままでもつばに光が干渉しにくいのもいいよね。

85 :底名無し沼さん :2021/07/08(木) 17:31:51.36 ID:xIWS5kUu0.net
ジェントスはライト消してもラジオに近づけるとすごい雑音が入る
ってことは待機電流もかなりのものかな?

86 :底名無し沼さん :2021/07/08(木) 18:08:19.92 ID:3WkNGQCI0.net
>>79
GTRは、今も3つ持ってるが全部当たり
1番新しいのでも3年ぐらい前のだけど
点滅機能が削除されて良くなったよ

>>84
1番良いとこは、ゴム引きや皮手しててもスイッチ操作がしやすいんだな
そうそう、帽子のつばに光当たりにくいかもね
ちなみに俺は現場のヘルメットにシリコンバンドでしてるが
影は出来ないね

87 :底名無し沼さん :2021/07/09(金) 08:11:30.66 ID:a+5u+F180.net
GTRはスポットなのが残念だわカッコいいのに

88 :底名無し沼さん :2021/07/09(金) 08:49:12.12 ID:Rz6qtvoLa.net
用途で評価が変わるから、良い悪いだけの評価は鵜呑みにしないほうがいいね。
同じライトでも、警備員が使うか、土方が使うか、電工が使うかで全く違う。
当然、目が良いひとと悪いひととでも評価は大きく変わるよ。

89 :底名無し沼さん :2021/07/09(金) 20:19:39.58 ID:vFczPRLV0.net
>>87
そんな時にはダイソーの黄色い低粘着のテープを貼る。
雨の日は使いやすい気がする

90 :底名無し沼さん :2021/07/10(土) 10:15:10.17 ID:L7p1rDZ/0.net
GTRには931Hってワイド照射のがあったんだけど
今はスポットの831Dしか無いんだね
でも店頭在庫は沢山ある
ちなみに俺のは全部931です

91 :71 :2021/07/10(土) 15:07:50.47 ID:qSqFHMQD0.net
買ったジェントスCB-531Dが届きました。(画像真ん中、数値の単位はg)
わかってたことだし概ね満足なのですが、極端に暗いモードがあれば完璧ですね。
でも送料込み790円という安さだったので文句は無いです。
重い2つはあまり使いたくないのでもう1個買う予定ですが、どんなタイプにするか迷うなー。
https://i.imgur.com/30NGHFo.jpg
https://i.imgur.com/7JS1RZX.jpg

92 :底名無し沼さん :2021/07/11(日) 03:11:06.84 ID:2wRTb07M0.net
全部綺麗だなー
天井でも照らしてんのか?

93 :底名無し沼さん :2021/07/11(日) 08:40:48.68 ID:nKsU5Hr1M.net
俺も30個はあるが最近は天井以外照らしてない

94 :底名無し沼さん :2021/07/11(日) 12:55:45.72 ID:cZHfyQxqa.net
不満を解消する道具が見つかったら、以前のものは使わなくなるからね。

95 :底名無し沼さん :2021/07/11(日) 15:39:30.29 ID:uKUHMAdJM.net
>>92
夜通し点灯させて歩いたのなんて富士山くらいだし、よく使うのは明け方の真っ暗な時に駐車場で使うくらい。
だからあんまし汚れないし、ほとんどザックの中。

>>93
5chのLEDスレってどのカテゴリーでもそんな感じの人が多いよねw

96 :底名無し沼さん :2021/07/11(日) 17:39:09.64 ID:k+AQjulcM.net
最近のテン場はすぐに混むから早発が基本なのでヘッドランプはめちゃ使うぞ

97 :底名無し沼さん :2021/07/12(月) 16:53:16.84 ID:jVDbSx4M0.net
前に買ったNITECORE HA23だけどレンズ変えたかったけど分解できず
基板収納部分は80%外れ20%割れた
現状配光が気に入らないから使うこともないのでベゼルの丸い部分から切ってしまおうか考え中
https://i.imgur.com/diOlBQZ.jpg

98 :底名無し沼さん :2021/07/13(火) 08:06:16.46 ID:umPPV2Wm0.net
バッテリーランタンにしたからペツルのコア買ったけど乾電池に戻れないな

99 :底名無し沼さん :2021/07/13(火) 21:42:01.96 ID:zv+k3uQiM.net
ペツルの良さってのは
割と高価で高性能な割に
1000円ぐらいの中華にしか見えないところだよな

100 :底名無し沼さん :2021/07/15(木) 18:42:37.64 ID:y/nvmPVX0.net
>>66
ブラックダイヤモンドスポットを洗濯脱水実験してる人がいたので買いました

101 :底名無し沼さん :2021/07/15(木) 21:34:58.36 ID:0IoohMIY0.net
BDのヘッドライトは二度と回収できない所まで水没しても水中で煌々と光り続けてくれるぞ

102 :底名無し沼さん :2021/07/15(木) 22:09:53.86 ID:Mv9VJmWE0.net
説明書きによると「電池は浸水する。しかし問題ではない」と書いてある。
これはどういうことなん?

103 :底名無し沼さん :2021/07/15(木) 22:53:34.08 ID:0IoohMIY0.net
電池室は密閉されてないけど電池の端子からライト部は密閉されてるんじゃないの
だから水没しても電池が水で死ぬまでは動くと
知らんけど

104 :底名無し沼さん :2021/07/15(木) 23:56:53.62 ID:b3fNGt1LM.net
>>102
乾電池を水没させても使えるでしょ

それと同じ

105 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 00:25:23.26 ID:GYR3g14s0.net
防水端末の設計やってるけど、そんな状態でもIP試験の認証とれるとはしらなんだw

106 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 07:03:35.98 ID:d/N8jpRGa.net
端子は錆びるからメンテ無しでは使えないな

107 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 08:56:32.47 ID:X0Lt4Huu0.net
そんなの防水スマホだって同じだろ

108 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 09:03:40.62 ID:kWMk6w5PM.net
防水スマホって内部の端子濡れるの

109 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 09:11:42.57 ID:X0Lt4Huu0.net
内部に端子があったら挿せないだろw

110 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 11:22:11.28 ID:6CduoDQPM.net
>>107
同じちゃうわw
濡れて良いのは外部接続する端子の外側だけだし、使うときは乾燥状態であることが前提。
濡れてる時に使って異状があったら、それは使用者の過失。

111 :底名無し沼さん :2021/07/16(金) 12:34:51.13 ID:daugOT9QM.net
だから同じじゃん

112 :底名無し沼さん :2021/07/17(土) 05:56:43.55 ID:IYEHbILjM.net
通電部が水没したら腐食激しいからスマホとは全く違う

113 :底名無し沼さん :2021/07/17(土) 06:26:36.14 ID:BnMNl4Xq0.net
腐食対策ぐらいしてるっての

114 :底名無し沼さん :2021/07/17(土) 06:40:20.27 ID:AwXmtcFNH.net
BDとかペツルは雨中使用は問題なく帰ったらケース開けて乾かせと書いてるね
濡れたままにすると電池端子が緑色にwww

115 :底名無し沼さん :2021/07/17(土) 10:59:23.49 ID:hJzT0tVqM.net
乾かせよ

116 :底名無し沼さん :2021/07/18(日) 13:57:11.26 ID:akoBGQAO0.net
>>105
IP等級は筐体内への浸水の有無を問うものじゃなくて
浸水による有害な影響の有無を問うものだから
例えば電子基板に撥水コート加工するだけでも
完成品のIP等級は謳えるよ

117 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 15:44:25.91 ID:94G5d/Vw0.net
フランスには雨は降らないからな。

118 :底名無し沼さん :2021/09/29(水) 11:28:11.47 ID:pKuT1dcM0.net
>>116
>電子基板に撥水コート
P2iなんかはIPX1からIPX8まで対応するって言ってるね

119 :底名無し沼さん :2021/09/29(水) 11:31:05.24 ID:pKuT1dcM0.net
>>117
P2iの拠点は英国みたいだよ

120 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 00:30:18.14 ID:0PR97zu00.net
ランニングにswift使ってて結構便利
バンド外せるのを知らなくてよく洗ってたんだが
ぶっ壊したかもな
なんか調子悪い

121 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 01:15:10.30 ID:pXki4oOG0.net
ランニングにはタクティカル系が好き
壊れないし洗えるし

122 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 10:45:52.77 ID:0PR97zu00.net
洗えないと困るよなあ
汗だらけだし

123 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 21:34:27.93 ID:wswUs/7/0.net
18650使うタイプでいいのなーい?

124 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 23:13:15.78 ID:0PR97zu00.net
ペツルswiftのバンドを外そうとしてるが
最後の引き抜くところが無理な気がするんだよなあ
知恵の輪みたいで面白いけど

125 :底名無し沼さん :2021/10/04(月) 23:26:26.03 ID:0PR97zu00.net
やっぱswiftはランニング用に留めておくか
かなり便利だったんだけどな
山はBDにしとこ

126 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 11:20:09.71 ID:IFYhnfCTM.net
知恵の輪だけに低IQには外せない作り

127 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 12:25:35.17 ID:wIWVhb1V0.net
知恵の輪の部分は簡単なんだよ
最後のループは物理的に通らない

128 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 12:26:18.79 ID:wIWVhb1V0.net
ペツルは段ボール箱もちゃんと無駄を省こうとしてる感じあるな

129 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 16:28:53.19 ID:wIWVhb1V0.net
しつこいけどswift
もう一個swiftを買って比較すると
水洗いしてダメになって方はバッテリーと本体側の接点に緑青が付いてた
バンドの仕組みは完全に理解したが、やはり最後のループでバンド末端のプラスチックが引っかかるので抜けなかった
洗い方に気をつけて使うわ
かなり便利なライトだし

130 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 17:06:28.77 ID:U2YH/N7X0.net
いや、ちょっとまってよ
スイフトは本体とバンド付くプラのベースを分離して洗うんだよ
交換用バンドもプラベース付いてるし
ちゃんと説明書読もうよ

131 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 18:32:40.91 ID:wIWVhb1V0.net
交換用バンドの説明書PDFは読んでるんだよ
www.alteria.co.jp/download/pdf/ifu/E092EA00.pdf
removingのpeocedure4でバンドがライト両端の穴を通れないんだ

132 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 18:32:56.81 ID:wIWVhb1V0.net
procedureのタイポ

133 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 18:36:06.23 ID:wIWVhb1V0.net
あー、今日買った(おそらく)後期バージョンは抜けるわ
穴の大きさが違うわw
ほぼ発売日に買った初期バージョンは抜けないな
相談してみようかっつってももう
ランニングで使いまくってるし
電源錆びてるし
バンド抜こうとしたせいで切れかかってるからむりだろうなあ
レシートもないし
一回相談してみっかな

134 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 18:40:24.82 ID:wIWVhb1V0.net
何度もごめん
抜けるかも

135 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 18:42:21.06 ID:wIWVhb1V0.net
抜けたわ
なかなか難しい
みんなごめん
ペツルswift slのバンドは抜ける

136 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 21:45:28.93 ID:bbeYUR1yM.net
猿にでもわかるように作れ

137 :底名無し沼さん :2021/10/05(火) 23:17:24.32 ID:wIWVhb1V0.net
あれ最後引き抜くの結構厳しいと思う

138 :底名無し沼さん :2021/10/08(金) 02:32:44.16 ID:3S41rRduM.net
>>123
レッドレンザーのNeo10R
OLightのPerun2
お好きな方をどうぞ

139 :底名無し沼さん :2021/10/08(金) 19:32:55.94 ID:3EyRdT5G0.net
Perun2は21700

140 :底名無し沼さん :2021/10/11(月) 01:33:18.61 ID:2k+3WbjLd.net
登山用に重いの覚悟で点灯時間を優先してWurkkos H20を注文してみたけどちょっと後悔。

141 :底名無し沼さん :2021/10/14(木) 02:35:19.92 ID:3u/Eb7tr0.net
138ですがH20が届きました。
さすがにヘッデンには重かったのですが仕方ないと諦めかけてました。
クリップでリュックのショルダーに付属のクリップでぶら下げてもブラブラだったのですが所有のリュックはHMG2400と3400だとH20のクリップを回して前にしてショルダーベルトのゴムフックの内側にはめるといい塩梅みたいです。
これでヘッデンと二刀流でいけそうです。

142 :底名無し沼さん :2021/10/14(木) 16:29:23.15 ID:I0Kp5kbQM.net
>>139
書き込まれるまで同じ電池だと思ってた。
思い込みって怖いな...
サンクス!

143 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 10:39:25.13 ID:cg8BrcWVM.net
ストーム400使ってるけど
これすぐ電池切れせん?
テン泊二日目くらいでいつも無くなるんやが、こんなもんか?

144 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 10:49:04.32 ID:cg8BrcWVM.net
ちな、山行中は使ってない
あくまで幕内のみの使用
数時間程度を2日分くらいで涛d池無くなるわ=B

145 :底名無し緒タさん :2021/10/20(水) 11:37:51.89 ID:EVgfceDGa.net
(ワントンキン MMbf-6uNL)は、荒らしの元コテしんのすけです
スルーして下さい

146 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 12:00:13.97 ID:8dN1qkn90.net
ストームだけに嵐ってか

147 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 13:51:16.18 ID:ajPjZIRHd.net
138の続報 Wurkkos H20にショートアダプターでもヘッドバンドに取り付けれた。短時間使用なら1840で軽量化できた。と言っても100g越えだが。

148 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 14:00:39.12 ID:ajPjZIRHd.net
145 ✕1840 ○18350

149 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 14:03:33.22 ID:ajPjZIRHd.net
あり文字化け 誤1840 正18350

150 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 16:52:09.46 ID:wtNDkdyXM.net
お前らヘッデンの電池どれくらいで持つ?

151 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 16:55:07.71 ID:7XyzaxVua.net
>>145

152 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 17:00:56.23 ID:wtNDkdyXM.net
>>151
こいつのワッチョイを検索して過去レス見ると
どっちがキチガイかわかるで

153 :底名無し沼さん :2021/10/21(木) 00:13:43.57 ID:Y1N13HKuM.net
>>150
ペツル、コンスタンティングライティングのだからすぐ切れる

154 :底名無し沼さん :2021/10/21(木) 00:21:12.98 ID:AXjNoBn80.net
乾電池式で困ってないが充電式が欲しくなる無駄な物欲が出てきた

155 :底名無し沼さん :2021/10/21(木) 08:18:13.01 ID:Nxe3Cy3W0.net
電池って重いよねー

156 :底名無し沼さん :2021/10/21(木) 09:20:28.78 ID:4Mts10tU0.net
>>154
充電式電池買えば解決

157 :底名無し沼さん :2021/10/22(金) 22:17:30.11 ID:eB4hhN8i0.net
リチウム乾電池(一次電池)は軽いよ。

158 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 04:51:43.55 ID:xgLnojme0.net
Amazonに売ってる中華製のやつはダメなん?
COBっぽいワイドライトが軽そうでいい感じするんだけど
安全性や消費電力の面踏まえると使えないんかな?

159 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 08:31:47.22 ID:FIizRh5a0.net
>>153
>コンスタンティングライティング
どういう意味?

160 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 08:53:32.30 ID:HTsAcnAF0.net
コンスタント、ライト界隈ではダラ下がりせずに一定の明るさを維持するライト

161 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 09:10:54.24 ID:HTsAcnAF0.net
一応書いておく
コンスタントは最後に突然消える、突然暗くなる、数秒から数分にかけてみるみる暗くなる、突然点滅してからこれらが起こる
ということがあるから特性を理解していない人は故障と勘違いすることがある

どちらがいいか、これは好みが分かれるし使う状況次第ってこともある、荒れる原因にもなりうるから断言するのは避けたほうがいい
自分はどちらが好みという言い方なら問題ないと思う

162 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 14:50:36.86 ID:6YuPNHg4M.net
エネループプロの充電式電池使ってる人いる?

163 :底名無し沼さん :2021/10/24(日) 14:55:05.47 ID:GsyEREZ2a.net
(テテンテンテン MMe6-uZ1I)は、荒らしの元コテしんのすけです
ご注意下さい

164 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 02:23:41.63 ID:864G3qJJ0.net
>>160
コンスタントライティングなら理解できる

165 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 02:54:40.54 ID:Z3fn5r8+M.net
>>164
さすがにしつこい
もうコンスタント回路積んだモデルもろくに無いしな

166 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 12:47:39.03 ID:p/b8WD/Ia.net
コンスタンティングw

167 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 13:47:12.81 ID:rIhWYD3m0.net
コンスタンティヌス?

168 :底名無し沼さん :2021/10/26(火) 05:21:39.61 ID:M60yD3rLH.net
コンスタンティングライティングは草
とても頭良さそうな響き

169 :底名無し沼さん :2021/10/26(火) 08:24:06.60 ID:J6xg2ruz0.net
ジョン・コンスタンティン
続編作らないかな〜

170 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 11:54:31.55 ID:LPYB5F/ed.net
ライト買うからオススメ教えてくれ

171 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 13:44:37.24 ID:N6hcKa0d0.net
MH5かスポット350で迷ってたけどコメリでジェントス見たらこれでエエやんってなってしまった…

172 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 18:39:17.03 ID:/cUaHvEcM.net
ジェントスやモンベルで十分

173 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 19:04:18.14 ID:iVpbXnyRM.net
充電式で、乾電池1本で使えるハイブリッドが良い
電池3本使ってるけど交換時1本余るのが嫌

174 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 20:03:50.03 ID:YmjxHqwCM.net
電気屋でぼくが乾電池3本のヘッデンを買おうか悩んでいたその時、
乾電池1本のヘッデンを手にした彼女と出会ったのが全てのはじまりでした

175 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 21:31:05.00 ID:fG4FNXLXM.net
親父は東電で、お袋は寝殿だった
わかるかな〜 わっかんねえだろうな〜 イエーイ!

176 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 23:41:33.33 ID:Jea22MATM.net
ぺツルの新型めっちゃ軽そうだけど、誰か使ってる人居ます?
メガネとの干渉が気になってポチリ切れない

177 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 23:52:33.41 ID:2UvrTtRX0.net
IKOの事?
あれ無線イヤホンみたいな形してるけど耳にまったくかからないのでは

178 :底名無し沼さん :2021/11/05(金) 12:03:42.46 ID:aOzKMli10.net
ティカとコズモで迷い中

179 :底名無し沼さん :2021/11/06(土) 15:16:08.94 ID:XqD5LGdq0.net
IPX8で、コズモ買った

180 :底名無し沼さん :2021/11/06(土) 20:48:45.67 ID:vv9nH6TtM.net
BDのは電池蓋のロックが固い?
無理に開けるとフック部壊しそう

181 :底名無し沼さん :2021/11/06(土) 23:05:27.45 ID:uv1petL60.net
リボルトのロックはあっさり壊れたな
やたら堅い割に柔軟性がないから一定以上の力をかけるとバキッと

182 :底名無し沼さん :2021/11/06(土) 23:25:10.71 ID:f8IccRTW0.net
>>180
昔マイナスドライバでこじ開けないと無理だろみたいなのに出会ったことあるわ

183 :底名無し沼さん :2021/11/07(日) 22:15:02.97 ID:Zf1cci3w0.net
スポットの電池、一本だけとてもはずしづらい

184 :底名無し沼さん :2021/11/07(日) 23:29:18.27 ID:LmLEOG060.net
電池蓋、ペツルのは固くないの?

185 :底名無し沼さん :2021/11/18(木) 00:09:05.05 ID:2Vw+1nZ10.net
>>176
ikoすごくいいですよ
自分の場合、眼鏡やサングラスとは全く干渉しないです
すごく軽い物が頭の上にひょいと乗ってる感じですね
蒸し暑いゴムバンドや額に重たい物がぶら下がっているというストレスから完全に解放されました

検討されている時点でもうご存知だと思うけど、汗をかいても簡単に水洗いできる樹脂バンドや、装着したまま簡単にフィット感を変更できるコード、ランタン代わりなる収納ポーチも便利です

欠点も上げると赤色モードが無かったり、LEDの色温度が低いのか真っ白な光といった感じで、それらの点は前に愛用していたなったアクティックコアの方が良かったかな
後、バッテリーの蓋が固いというか結構開けにくい
防水性をとったんでしょうかね

186 :底名無し沼さん :2021/11/18(木) 07:32:42.88 ID:7TKQgdaEa.net
色温度が低いってことは暖色?

187 :底名無し沼さん :2021/11/18(木) 08:11:34.40 ID:e5C4/4ns0.net
色温度が高くなると青白い光になるよね。

188 :底名無し沼さん :2021/11/18(木) 14:48:32.44 ID:TY+JtnG9d.net
>>186
間違えた
青白い光だから色温度が高い、だね

189 :底名無し沼さん :2021/11/19(金) 07:31:29.86 ID:Lq7Div0sa.net
色温度が高いほうが細かい障害物を判別しやすくなるけど疲れるよね
スピード求めない歩き用途だとニュートラル辺りが好み

190 :底名無し沼さん :2021/11/20(土) 05:25:55.65 ID:1QgjukJ9d.net
自分もニュートラルホワイトが好きですね
色温度が高すぎると明るくは感じるんだけど、陰影というか段差や木の根が分かりにくく感じる
ヘッドランプはずっとペツル派だけど、手持ちライトは日亜積んだ高演色タイプを使ってます
以前の手持ちはフィラメントのシュアファイア
流石に今は使わないけど、見通しの良さは抜群でした
だから電球色が使えるマイルストーンも気にはなってる

191 :底名無し沼さん :2021/11/21(日) 16:08:18.39 ID:mKdK5ntb0.net
swift rlのバッテリーを家電屋のリチウムバッテリーリサイクルに持って行ったが断られた
確かにバッテリー単品にはマークがない
みんな処分どうしてるんだろう

192 :底名無し沼さん :2021/11/21(日) 16:09:17.48 ID:mKdK5ntb0.net
俺が使ってる色は
おっとクソアフィとかにパクられそうだから書かない

193 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 11:44:25.91 ID:+c2eKHfda.net
>>191
そこまでやるのなら↓これを読んで判断できませんか?
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

194 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 14:47:00.22 ID:tLE/qwvT0.net
>>193
その制度が使えなかったんだが?

195 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 15:22:03.90 ID:lr/G8y130.net
ペツルならヨドバシで扱ってるから回収してくれるべ

196 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 17:03:09.35 ID:tLE/qwvT0.net
「これを読んで判断できませんか???」

見てるっつーのw
なんで偉そうなんだよえ

197 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 21:01:24.00 ID:g2DyzKEkM.net
中華バッテリーとかネット通販で簡単に買えちゃうからな
リサイクル回収へのハードル下げないと
不法投棄や一般ゴミに混ぜたりする事案が増える一方な気がする

198 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 21:12:45.20 ID:tLE/qwvT0.net
↑そう思う

199 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 00:54:43.44 ID:k6uYCGHUa.net
>>194
市町村に聞くようにかかれてるでしょ!?

200 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 02:50:32.17 ID:k1JHDQkH0.net
>>199
市町村なw
真っ先に調べたわw
JBRCにリダイレクトされてる
甘いんだよお前の頭はw
なんでバカなのに偉そうなの?

201 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 03:10:37.48 ID:b9/QRa11a.net
>>200
じゃぁメーカーに聞けば?

202 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 11:00:33.27 ID:xOh9mban0.net
リサイクルマークのない電池はメーカーに送り返している

203 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 12:50:09.49 ID:IOk+ed1Ca.net
日本のリサイクル制度の埒外なんだから、通常は自治体の分別区分に従って廃棄だわ。

204 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 21:24:45.74 ID:k1JHDQkH0.net
↑区分wの中にあればいいなw
調べたのか?

205 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 21:29:54.17 ID:rmsr9D8Ka.net
>>204
充電池の記載がない自治体なの?

206 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 21:30:21.70 ID:nsK+dtCV0.net
ぺツルTIKKINA使ってきたけど、ブラックダイアモンドASTRO買ってみたら圧勝だった
照射範囲広いし明るいし電池持ち良いし、すげーわ

207 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 21:36:16.53 ID:rmsr9D8Ka.net
ああ、世田谷区は回収しないんだね。 土人どもがデタラメな捨て方をしたせいで。

208 :底名無し沼さん :2021/11/23(火) 21:41:21.03 ID:rmsr9D8Ka.net
世田谷だけじゃないか。黄色いリサイクルボックスに入れるしか無いね。

209 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 01:43:35.42 ID:0AoLe3/A0.net
>>206
BDギズモ使ってたけどPETZLアクティックコア買ったら操作楽ちんでこれしか使ってない
無段階調整とかいらんかったんや

210 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 11:08:53.89 ID:1zXwBRfGd.net
BD派だったけど
ランニングではswift rlはほんと便利だった

211 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 11:11:36.02 ID:1zXwBRfGd.net
>>205
普通はないぞ
充電式リチウムイオン電池はJBRCのリンクに飛ばされる
で、JBRCの対象外となる

分類ありゃどっかに落ちるだと思ってるやつはただのバカ

212 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 12:07:22.33 ID:U8lyLSLLa.net
>>211
東京ルールがどこでも通用すると思ってるの? 土人が多いからそうなってるんじゃないの?

213 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 12:17:42.39 ID:ANba+Qa60.net
リサイクルに非協力的なメーカーや販社には
自分のケツを拭って貰わないと
だからリサイクルマークのない廃棄電池は直接返送

214 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 15:33:08.00 ID:1zXwBRfGd.net
「通常は自治体の分別区分に従って廃棄だわ。」
「充電池の記載がない自治体なの?」
「東京ルールがどこでも通用すると思ってるの? 」

↑反例一発で破綻するような幼稚な意見wでいくがってんじゃねーよw

>>208
小型家電回収ボックスのことかい?
注意書きよんだか?
もし使うならバッテリーは外して入れろよな

215 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 16:22:09.84 ID:1zXwBRfGd.net
でも実際どう処理したらいいかわからない
雑な自治体、雑な人ならそのまま廃棄してるんだろう
一社でどうこうできる話でもないだろうし
もっと大きな問題だろうな

216 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 18:01:06.82 ID:U8lyLSLLa.net
>>214
別に破綻した意見を言ってませんよ。
あなたの居住地のルールとは違うだけです。 バカですか?

で、ご立派なあなたはどうするつもりですか?

217 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 18:42:04.78 ID:1zXwBRfGd.net
>>216
いや、バカはお前だ
自治体のルールに従えとか偉そうに抜かすが
そのルールでは捌けない事例がいくらでも出てくる
論理も使えないバカが増えたなあ
論理もわきまえてないから偉そうに恥さらしてるんだろうね

218 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 18:50:04.55 ID:1zXwBRfGd.net
ま、とりあえず自治体のせいにして逃げ切りたいんかね
気持ちはわかるが

219 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 19:46:24.07 ID:U8lyLSLLa.net
>>217
いつからオマエは社会を語り始めたんだい?!
端から、オマエの居住地のルールについて語ってないわな。
個別地域のルールにとらわれない、公表されている一般論ですが。

で、お偉いオマエ様はどのように処分つもりなのかな?

220 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 19:48:35.80 ID:U8lyLSLLa.net
>>218
とことん頭おかしいな、オマエは。

221 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 19:58:19.24 ID:Vjy8b63d0.net
お前ら2人ともどっか行け

222 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 20:45:35.76 ID:8w4c6RZMd.net
こう言う無駄に声をあらげてののしりあうバカどもはなにゴミですか?

223 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 21:22:47.43 ID:0AoLe3/A0.net
スレチもいいとこだよ

224 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 23:28:20.23 ID:1zXwBRfGd.net
>>218
論破されてピーピー泣き喚いてんじゃねーよザコ

225 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 23:28:39.21 ID:1zXwBRfGd.net
>>220
論破されてピーピー泣き喚いてんじゃねーよザコ
アンカー間違えたわ
ごめんな

226 :底名無し沼さん :2021/11/25(木) 02:44:31.17 ID:zsYoAwWw0.net
心の充電が足りてない人達がいますね

227 :底名無し沼さん :2021/11/27(土) 16:27:17.91 ID:saNEIi6Od.net
見ててこっちが恥ずかしくなるw
小学生かな?

228 :底名無し沼さん :2021/11/27(土) 21:16:51.59 ID:om7EWEs40.net
↑お前がなw
粋がってけつまくるだけかよw

自治体の区分がーーーw

JRBCにリンク飛ばしてるだけだけど
マジで中卒並みのガイジ

229 :底名無し沼さん :2021/11/27(土) 21:50:07.76 ID:XAtfhNaB0.net
ぺツルよ これが日本のユーザーの姿だ

230 :底名無し沼さん :2021/11/27(土) 23:18:31.89 ID:om7EWEs40.net
ゴミ処理にきっちりしてるだけだろ
雑な思考してんなお前ら
山でとんでもねえ汚染やらかしてそうだなお前

231 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 08:53:27.76 ID:mb9Z6OgO0.net
>>229
いやいや>>191によればリサイクルマーク無いらしいではないか
ペツルこそそういう反社会的な姿勢が問われるんじゃないの 

232 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 09:37:51.58 ID:VAy46x4ma.net
反社会的な姿勢か。 バカか

233 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 11:33:16.55 ID:mb9Z6OgO0.net
どんな理由があろうとマークを付けず
リサイクルを否定するような姿勢は問題視すべき

234 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 13:44:16.93 ID:VAy46x4ma.net
>>233
輸入元に言え。

235 :底名無し沼さん :2022/01/16(日) 11:31:04.26 ID:5gEcG9qj0.net
部屋の掃除してたら、昔買ったペツルのミクロが出てきたんだ。
ランプ部分は今でも使えるんだけど、バンドのゴムが伸びて
使える状態じゃないんだが、もうペツルでは交換用のバンドを作ってない様子。
なんか、代わりになる様なバンドって売って無いかな。

236 :233 :2022/01/16(日) 11:37:32.56 ID:5gEcG9qj0.net
自己レス。
GENTOSの交換ベルトが使えそうだから、ちょっと探してくるか。

237 :底名無し沼さん :2022/01/16(日) 13:30:34.15 ID:cEFthWeTa.net
ペツルのビンディみたいの自作してみたら

238 :底名無し沼さん :2022/01/16(日) 17:44:53.51 ID:ARogMmrOd.net
GENTOS CP260買った まぁまぁいいよ

239 :底名無し沼さん :2022/01/16(日) 18:02:25.94 ID:OuY8c/qHa.net
ゴムのバンドは百均のヘッドランプから外して流用できそう。110円無駄だけど。

240 :233 :2022/01/17(月) 16:27:13.67 ID:vpbmAkUe0.net
ペツルのミクロにGENTOSのバンドを移植してみた
http://2ch-dc.net/v8/src/1642404201080.jpg

GENTOSのヘッドランプとバンド取り付け部分の構造が違うので、切った縫ったを
やる必要があったけど、形にはなった。

241 :233 :2022/01/17(月) 16:28:15.36 ID:vpbmAkUe0.net
しかし自分で撮影してなんだけど、ひでぇ画像だな。

242 :底名無し沼さん :2022/01/17(月) 20:28:17.61 ID:DOqLc/kfa.net
デカくてピンぼけって救いようがないね

243 :233 :2022/01/18(火) 17:15:46.65 ID:0DEKMY5B0.net
>>242
ですね、消しときます。

244 :底名無し沼さん :2022/01/18(火) 21:49:16.38 ID:AT3p+krJa.net
>>243
いい情報なんだから、そんな事言わないで上げ直してよ〜

245 :233 :2022/01/19(水) 18:01:35.59 ID:KFlq1jms0.net
>>244
実際の話、たいした事はしてないんですよ。
GENTOSのヘッドランプはベルト交換がしやすい様にスリットがついていて、ペツルのミクロには
そんなスリットが無いからどうするかと考えて、自分で出来る範囲で切った縫ったしただけですから。
それにペツルのミクロなんて古いヘッドランプ、今じゃ流行らないでしょ?
それに酷い画像だったしね、とりあえずミクロとGENTOSのバンドがくっついてるだけの画像だったし。

何か質問があれば、その事に関しての話は出来ますが。
たいした話じゃ無いです、酒飲んだ頭で考えた事ですから。

246 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 11:45:12.11 ID:wnxQqf8Ma.net
FenixのHM65R-T買ったけどヘッドバンド取り外せないんだね
本体からブラケットごと外すことはできるけど洗濯機で洗うためにわざわざ外すの面倒臭いな
あと固定力はあるけどバンドのダイヤル調整もめんどくせ

247 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 12:58:28.48 ID:y8/PGWrsa.net
>>246
上手くスリットを入れたら?

248 :底名無し沼さん :2022/02/19(土) 12:57:28.77 ID:4spmjzuwr.net
FenixのHM65R-Tはいいよね、山歩きにはちょうどいい感じ、HL18R-Tはトレランとかワイドとスポットが良い感じに混合してて見やすい。
新作のFenix hp30r v2.0も買ったけどこれは災害用だなw

249 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 07:50:22.92 ID:xBV6pbkI0.net
ペツル iko が気になっている
ヘルメットLサイズが入らず、Oサイズ専用の人間でもフィットするのか
買ってるデカめの頭の人もしいたら教えてください

250 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 12:19:34.22 ID:MAie0XHl0.net
奈緒は名器

251 :底名無し沼さん :2022/03/22(火) 00:42:15.64 ID:K0aEL6HOM.net
中島健郎は、ペツル使ってたな

252 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 10:36:07.48 ID:7ggmnegD0.net
ここでマイルストーンの評価は良くないの?

253 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 15:28:34.84 ID:BogYd4dR0.net
これってネタ職人ですか?
https://i.imgur.com/q9yVRhE.png

254 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 20:25:44.46 ID:GqGhiW8ga.net
ベストレビュアーってのは業者同様の立ち位置

255 :底名無し沼さん :2022/03/28(月) 14:37:49.94 ID:XyxTWeKC0.net
何言ってるんだバッテリー式より電池式の方が良いに決まってるだろ
ベストレビュアー様だぞ

256 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 17:57:57.09 ID:IqwFgtMga.net
http://imgur.com/WO0SN3w.png
ウクライナのぺツル

257 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 16:54:34.07 ID:LcsjehN/M.net
>>256
アウトドア雑誌のフィールドテストでもあった様に
自然環境下だとブルーの物が一番目立ってしまうと思うんだけど
狙撃される可能性より同士討ちの方が怖いんだろうね…

258 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 17:31:35.10 ID:VE/3YmFMa.net
>>257
雑誌の比較は同じ照度で行われたの?

259 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 01:24:28.21 ID:lnyn34aD0.net
astro300だけ値段据え置きの$19.95
買うしかない

260 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 13:43:27.71 ID:hb3LxHPm0.net
>>258
多分だけどこれの話

『山で目立つのは何色?』テストしてわかった、色以外の大切なポイントとは・・・
https://yamahack.com/3668
https://6yye61ds.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2019/06/1240530.jpg

261 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 22:00:48.14 ID:ro6PxtJl0.net
正当な理由無しに懐中電灯を携帯して逮捕だとよ
お前らも気をつけれよ

262 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 23:08:22.44 ID:vYKo1pur0.net
福岡県で42歳の土木作業員を現行犯逮捕 正当な理由なく懐中電灯を携帯していたため
2017年03月12日

263 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 23:08:58.50 ID:vYKo1pur0.net
福岡県で42歳の土木作業員を現行犯逮捕 正当な理由なく懐中電灯を携帯していたため
2017年03月12日

264 :底名無し沼さん :2022/04/01(金) 23:24:30.22 ID:bRx3Pqmh0.net
明るい青とオレンジのツートンが最強

265 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 02:15:21.51 ID:74BTL6WI0.net
もう少しどうにか出来ると思うの

https://webshop.montbell.jp/common/images/product/cut_k/ck_1102486_10_blac.jpg

266 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 02:18:04.78 ID:7u18vtpKa.net
>>260
同じ青色の服でもロイヤルブルーは鮮やかに見えるね。 目に飛び込んでくる色。

267 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 02:22:26.75 ID:7u18vtpKa.net
>>263
記事だと曖昧な表現になるけど、
複合的に相当あやしい状況だったのだろうね。

268 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 02:25:32.36 ID:WR1cY3CR0.net
>>265
これ彩度が低いのもあるけど一番はそこら辺にいる一般人が黒いパンツの上に来てるのがクソダサく見える原因だと思うわ
全身青オレンジでガッチガチの装備の奴が雪山で使ってたらきっとかっこいいぞ

269 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 12:53:57.42 ID:gopR0Ny00.net
でも後ろは吹雪いて真っ白だよ

270 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 14:25:59.01 ID:Og3Qe9JYM.net
マムートがそんなツートンカラーで格好よさげなのを出してた気ガス

271 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 17:31:42.80 ID:Vozjyggi0.net
>>265
モンにそんな事を期待する方が難しい様な気がする。
ここ何年もモンのラグビーシャツ(で良いのか?)を愛用しているんだが、
「この色使いは無いよな・・・」
と言うのは、よくあるんだよな。

272 :底名無し沼さん :2022/04/02(土) 20:17:16.09 ID:yEOAQTHQ0.net
何のスレだったっけ?

273 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 14:25:27.51 ID:P/ZNUEgUM.net
みんなヘッドランプ何色使ってるの?

274 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 16:11:52.52 ID:+YBasxed0.net
やっぱ青モンベル最強だわ

275 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 16:20:08.01 ID:cdQzWQ6/0.net
>>273
光の色なら、主に赤を使ってる。

276 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 14:26:21.79 ID:t0Ichg+ld.net
ジェン鳥栖のCOBのやついいよ。電池二本の。
自分はボタン押しづらいヤツ使ってるけど。

277 :底名無し沼さん :2022/04/24(日) 17:23:37.77 ID:9gxnGEgp0.net
以前、「ペツルはマレーシア製」と書いた者ですが、ACTIKはフランス製でした
TIKKAがマレーシア製でした
お詫びして訂正いたします

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7535-BxnC):2022/07/14(木) 21:54:33 ID:dHDCY4x20.net
zebra lightの本家に行ったら今は全然販売してないのな
しかも米国内でしか販売してないし何で?

279 :底名無し沼さん (オッペケ Sra1-NPM7):2022/07/14(木) 23:31:57 ID:PM8Nqsk2r.net
詐欺が横行したんじゃないの?
ZEBRAじゃなくてもamuやffでも160°でランタイムも長いしで重宝している

280 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-yNcK):[ここ壊れてます] .net
GENTOSとLED LENSERってWeb登録で5年以上の保証期間になりますが、ヘッドバンドがちぎれたり、スイッチや電池ボックス開け締めでパーツが摩耗・損傷した場合、経年劣化として対応しませんよね?
GENTOSはマニュアルにそれと思われることが書いてあるのですが、LED LENSERは公式サイト見てもそのあたりのことがわかりません

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dbb-3lJg):[ここ壊れてます] .net
使ってないのにちぎれたら保証してもらえるだろう
サブスクじゃないんだから使用に伴う消耗までは保証されなくて当然

282 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 07:58:45.88 ID:/HzWubBdM.net
ということは電池パックやライトヒンジが壊れやすいというレビューあったら避けたほうが無難ですね

283 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 15:49:01.54 ID:L24JLOQl0.net
>スイッチや電池ボックス開け締めでパーツが摩耗・損傷
バンドは分かるけど↑はライトを使うだけで壊れると公言してるようなもん
通常使用で5年で壊れることはないだろうというものに5年保証を付けるんだし

ナイトコアのライトを4年使ってスイッチ(接触不良)が壊れ保証で修理依頼したら新品交換の対応だったことがある
高いライトではないから正規店は仕入れ時に交換用も送られてきたり、次の仕入れ時にメーカーから送られてくるんだと思う
同社のお高いライトは無償修理対応だったけど

284 :底名無し沼さん :2022/08/29(月) 15:59:19.22 ID:lvcUx8hd0.net
角度調節のヒンジやベルトがもげるのはその人の使い方があるかもしれんが
スイッチや電池ボックス開閉機構くらいは流石に保証してくれるでしょ
スイッチはたかがヘッドライトで保証クリック回数まで行くわけが無いし、開閉機構は踏もうが投げようがピンポイントで壊れる所じゃない

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f82-6txO):[ここ壊れてます] .net
ヘッドランプ購入を考えています。
レッドレンザーのNEO5Rを買おうと思っているのですが型番で502316と43212とあるんですが何が違うかわかる方いらっしゃいますか?

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-bAVk):[ここ壊れてます] .net
>>285
> 502316と43212と
聞いたことない数字だがほらこれ
https://i.imgur.com/8gp9hIT.png

287 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 14:38:57.96 ID:9HZzdAaZ0.net
今ならどれ薦める?
キャンプ始めた知人に聞かれたんだが安いGentosあたりが無難かな

288 :底名無し沼さん :2022/09/13(火) 15:01:59.75 ID:2grq5spEd.net
cp260

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a03-McQY):[ここ壊れてます] .net
1番最初は単三電池1本のが良いなと、色々買った今はそう思う。

>>287
そんなんでいいよ。
不満があれば二個目で解決させよう。

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e4b-jxjI):[ここ壊れてます] .net
ペツルのティキナ

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d74-OdF3):[ここ壊れてます] .net
WS-443HD

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>287今ならということで秋冬だとケチらず実績ある製品の方が長く使えるかも

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d2b-qsFw):[ここ壊れてます] .net
安物じゃない汎用リチウム電池仕様の中華がいいよ
意外かもしれないけど

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ eabe-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>287
キャンプならアルカリ使えるダラ落ちで、定評のあるブランドで光量も程々のティキナに1票。
単三仕様で明るさ控えめ、テント内やサイト周辺で長時間実用ならモンベルのコンパクトヘッドランプ。
ケチりたいならgentosの小型の安いやつ。CP-195DBとか。

>>293
キャンプ始めたばかりの奴に電池管理のタスクまで増やすのはどうかと思うけどな。
沼にドップリはまってからでいいだろ。

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e85-FZWc):[ここ壊れてます] .net
リチウム電池で電池管理なんて気にするかな
予備を持っていくくらいのことはするけど
それはアルカリマンガンでも同じだよね
リチウムイオン電池なら確かに面倒だし山で使う価値はないな
自分は単三か単四のリチウム電池使える製品を推す

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a74-+yo2):[ここ壊れてます] .net
>>287です
思いのほか多くのアドバイスありがとう
検討して知人に紹介してみます

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5cc-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
山ではリチウム1次しか使ってないし信用してないわ

298 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 07:27:43.46 ID:DNFxYpeIa.net
山じゃなくてキャンプだから何でも良いとも言えるかも。トイレ行く時とかテント内でちょっと手元を照らすのに使うくらいだろうし。ジェントスの小さいやつとかが良いかな。CP-195DBあたりだね

299 :底名無し沼さん :2022/09/15(木) 10:04:36.19 ID:vZARYQPJ0.net
mont-bell コンパクト マルチランプ
軽量小型ならこれ良いな単4だし

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-DUmR):[ここ壊れてます] .net
ブラックダイヤモンド。さいきんは充電式バッテリー対応(デュアルフューエル)の機種が増えた。

301 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMab-E+l9):[ここ壊れてます] .net
防災用として安売りしてたNEO4買いました
決め手は後方バッテリーと、後方赤色灯です
長方形の真ん中が膨らんでるような形の光が出ます
まだ外で試してないのでどんな感じになるかわかりません
LOWは外で使うにはちょっと暗いような感じがしますが室内で活動するなら問題ないと思います

302 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 17:22:32.48 ID:SdmfvQrH0.net
ジェントスはフリッカー激しいのと暗電流大きい→液漏れのパターンで買う気にならない
明るさや機能は改善するのに上記の様な購入時にはわかりにくい欠点は放置のまま
企業としての方針なのか

303 :底名無し沼さん :2022/09/20(火) 20:37:16.05 ID:amWUSZZDM.net
ラジオ近づけるとすんごいノイズが出るからよほど待機電流が大きいんじゃなかろうか?

304 :底名無し沼さん :2022/09/21(水) 09:34:55.26 ID:E33QQ6oC0.net
>>302
後部電池ボックス単3が3本のタイプは
真ん中の電池の尻が0.1・2mmくらい凹んでいると接触不良を起こす
(マイナスがフタ側)
同社のフタがネジ込式のライトで凹まされたエネループはことごとく接触不良になった
ライトの性能は好きだけどこの点は頂けない
初期不良レビーで点かないってのはこのせいかも
古いライトで試してみたら問題なし
改悪ですね

305 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-EXQc):[ここ壊れてます] .net
windyのECMWFは、日曜日一部好転してる
奥秩父から富士山周辺は相変わらずクソだが

306 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-EXQc):[ここ壊れてます] .net
すまん、誤爆

307 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-sY07):[ここ壊れてます] .net
ledlenser H8R SEカッコいいよね

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-MFh4):2022/11/15(火) 08:22:28.57 ID:wwECU/GJ0.net
ランタンのゴールゼロみたいな大ヒット商品が出ないと
なかなか盛り上がらないな
各メーカーは頑張れ

309 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 12:31:29.53 ID:FL8pGi2w0.net
キノコみたいなもん頭に付けてどうするのさ

310 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 13:05:17.85 ID:FUeMEiDJ0.net
BDの充電器(BD1500用)はなぜどこも売り切れなんですか?

311 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 14:15:30.70 ID:lVsHouIC0.net
新しいヘッデン買ったお
今までのがあるのに物欲とは恐ろしい。
使ってたのがBDの325ルーメン!
新しく迎えたのがペツルの450(充電式)
明るいなあww

312 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 14:56:54.73 ID:GPMK+5n80.net
しかしhiモードは2時間持たないので100ルーメンのmidモードしか使わないのであった

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e4b-7/Ma):2022/11/20(日) 17:45:05.25 ID:Z+7IEEWW0.net
どんなライトもそんなもんだろ。MAXはカタログスペック盛るための飾り

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-stRS):2022/11/20(日) 17:56:33.46 ID:Cc6nljxt0.net
100lmすらいらねーよってことのが多い

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e4b-7/Ma):2022/11/20(日) 18:21:47.27 ID:Z+7IEEWW0.net
わいもアクティックコア使ってるけどミドルまでしか使わないな。多分ティキナで良かったんだよな。

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ aff5-TaOI):2022/11/20(日) 18:29:26.14 ID:lVsHouIC0.net
>>315
ミドルでも十分明るいね!ワイドで照らすし。
初めての充電式。電池が要らないのはありがたいw

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-bSxB):2022/11/20(日) 18:32:03.69 ID:eLaWlknR0.net
高性能なヘッドライト買って喜んで使ってはみたけど、ほぼと言って良いほど早朝の山登りでしか使わないんだよね。
良い気分で使うためにより早く起きて出発するという羽目になってるw

318 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-2EUp):2022/11/20(日) 21:00:05.28 ID:li3geOiGr.net
ハイスペックはミドル200lmくらいを8時間つけれるためやな

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e4b-7/Ma):2022/11/20(日) 21:40:19.56 ID:Z+7IEEWW0.net
明るいのが効率が高いわけでもないからバッテリー次第やろ。明るくするために高容量高出力可能なバッテリー使うと自ずと長くなる

320 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 17:44:35.11 ID:ArMmkiHJa.net
こんなとこにガードレールの反射板?と、よく見たら鹿

321 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 18:42:34.87 ID:6JIPfO6u0.net
こんなとこに鹿?と思うように反射シールを2枚貼る悪戯をしたことある、ごめんなさい

322 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 07:11:41.03 ID:LOxgLZMbM.net
>>321
貴様か!

323 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 07:27:23.83 ID:0erekSaU0.net
仕事でヘッドランプ使ってるんだが、500~1000ルーメンで2時間、
プラス50~100ルーメンでいいが1時間の広角照射性能が欲しい。
て事で、ゼブラH600系を経て、数年から21700電池の、
Nitecore HC35と Acebeam H30を使ってるんだが。
そこから先の新作がパッタリ出ない。

324 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 07:47:35.02 ID:0erekSaU0.net
HC35は、正直重い。
ヘッドバンドの装着方向が固定されてるので、左右のバランスも悪くなる。
 H30は、無駄に小ライト2個まで付けてる割に、比較的軽いが、
いかんせん2ボタン方式は、咄嗟の操作性が悪過ぎる。
両手を使える場合はともかく、例えば左手で右側のボタン押して変光したくても、ボタン位置を探すのも困難。
 ゼブラがSC700のH版を出せばいいんだが、ゼブラも従来の変光システムだと不満。
H1をターボに固定、H2に3段階割り当てとかは、もう止めて欲しい。
正直、ターボモードとか緊急点滅モードなんて、実用には不要。無い方が使いやすい。

325 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 12:55:15.36 ID:ov6N2mecr.net
nitecoreとACEBEAMにArmytekとfenixは新作出るたびに買うけどnitecoreは18650でNU43が新しくでるね
俺も常用はH30だけどfenixのc2 pro maxも軽くて使いやすい
重くても長時間使いたいなら21700が2本のfenixのhp30r v2かな

326 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:27:09.17 ID:3wAMLaVA0.net
レッドレンザーのH15RかH19Rと迷ってる。

H15R 1000ルーメンあって、スイッチが無段階調整が魅力。
H19R もちろん光量は十分だが、3段階切り替えのみ。光束範囲も調整できない。

使用用途で決まるだろうけど、夜釣りがメイン。
手元だけじゃなく遠くも確認したい。
無段階調整なんていらないだろうか。

327 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-Nvm9):2022/11/30(水) 21:05:57.61 ID:ov6N2mecr.net
>>326
H19R Signatureだけど2個買ったけど使いにくいしかさ張るしターボもそれ程でもないから正直勿体無いと思う
H15Rはworkの方持ってるけどH7Rよりひと回り大きい感じだけどランタイムも伸びていいんじゃないかな
ダイヤル式の無段階調光は案外便利だし

328 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-zuGr):2022/12/01(木) 07:31:54.53 ID:BvBW0Snca.net
ナイトハイクで使ってるペツルのスイフトを屋根裏作業で使ったらすごい便利だわ
手元は眩しくないし離れた梁も見やすい万能だわ
ただ、値段がなぁ

329 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 22:41:17.83 ID:P0GSNViz0.net
手持ちのヘッドライトが暗すぎるから注文しちまった
3000円くらいで高性能なものを売ってくれよって思う

330 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:59:52.58 ID:soqNs8WBr.net
一万以上出したくないならsofirnにしときなさい

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea74-/UbS):2022/12/17(土) 16:35:01.93 ID:XKAXZGQ80.net
>>330
型番は?ねえ型番は?

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a82-SO3N):2022/12/17(土) 19:34:25.85 ID:2Eqya1cZ0.net
>>329
どのくらいの明るさが良いかは知らないが、ダイソーのヘッデンでも良いんじゃね?
などと、昔々に買ったペツルのミクロを見ながら言ってみる。
(レンズを赤レンズにしたり、電球をLEDにしたり、バンドをジェントスにしたりと手を加えてはあるけどね)

333 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:03:20.24 ID:J05Dx00Fp.net
マナスル登ってる日本人がジェントス使ってる写真をどっかで見たが
つまるところジェントスで大丈夫なんだと思った

334 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 00:34:10.56 ID:ez4w52WX0.net
それCR123Aのモデルとかじゃなくて?

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-J41X):2022/12/19(月) 09:08:55.93 ID:J5lOiQ0M0.net
今は単三リチウム普通に入手できるからね
パナも売ってる
https://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/FR6HJ4B.html

336 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-ycCb):2022/12/20(火) 06:56:50.54 ID:PTnmXuZ7a.net
パナソニックの単3単4リチウムはエナジャイザーのOEMだけど円安で値段上がるのかな?
今のうちに買っとくか

337 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ac7-JDfe):2022/12/22(木) 07:23:36.78 ID:kqa5Bmyz0.net
俺もペツラーになったわ
たっけー買い物だった、ぼりすぎ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-VZwO):2023/01/15(日) 16:32:58.80 ID:iG7Tn4Ln0.net
アドバイスお願いします
引っ越し予定の田舎の夜道で、首から下げて歩くのに
後ろ側(電池ボックスorベルト)にも視認しやすいライトが付いてる機種が欲しいんです
何かいい機種ありませんでしょうか?

339 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-325z):2023/01/15(日) 18:28:21.72 ID:LyIZC4N7r.net
電池ボックスにランプ付いてるのって工事用の危険防止のしか知らないな、赤色灯があるのはジェントスとか古いLEDLENSERかな

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 412b-glMS):2023/01/15(日) 18:51:26.32 ID:LyFzFkqU0.net
オーライトからそれ専用のライトが出てる 

341 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-FHMQ):2023/01/15(日) 19:34:16.45 ID:k2+iA9o1a.net
それ専用ならオーライト以外にも結構あるけど聞いてるのはヘッドランプに付いてるのでしょ

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e4b-C5Rw):2023/01/15(日) 21:23:18.37 ID:0xq8dBFw0.net
ジェントスの腕にはめるLEDアームバンドと適当なヘッドライトではいかんかな

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-VZwO):2023/01/15(日) 23:49:27.71 ID:iG7Tn4Ln0.net
ありがとうございます
>>339
ジェントスなら現行機種でも有るでしょうか、探してみます

>>340
マーカーライトの類でしょうか

>>341
>>342
できればヘッドランプ一つで済ませたいと思ってるもので

344 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-325z):2023/01/16(月) 00:22:51.03 ID:JTX3+85Kr.net
ジェントス買うなら今はGH-118RGくらいしか欲しいのない

345 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C5Rw):2023/01/16(月) 07:43:27.06 ID:xCyMGQvxa.net
バッテリー別体式になるとかなり光量出るタイプになると思うから田舎道歩くにはオーバースペックになると思うけどね

346 :底名無し沼さん (ドコグロ MM4e-FHMQ):2023/01/16(月) 08:09:40.94 ID:8/v1JldqM.net
都会と違って真っ暗な田舎道のが光量いるだけどな

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bb-N1Lq):2023/01/16(月) 08:30:43.41 ID:XrNIPGGY0.net
>>338
全然別解だけど反射ベストは?

348 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-xnSO):2023/01/16(月) 10:40:51.50 ID:dFYqBkwga.net
>>338
バックライト付ウォーキングライト をキーワードにしてググるといい。

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-w88e):2023/01/16(月) 15:21:22.79 ID:G9c4R0kG0.net
的外れだけど安全ライト的なものはセリアのセーフティライトが無駄もなく良い
多用してるのはEssential Gear GUARDIANってやつだけど
赤の場合、点滅なら1週間はONにしっぱなしでもそれなりに明るい
10日までは確認したけどここまでくるとかなり暗い
PELICAN Mini Flasher同様防水性は抜群

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-C5Rw):2023/01/16(月) 15:23:05.93 ID:W033Jeb/0.net
>>348
これぴったりやん!エルパだから無名中華よりはましだし

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aff-E1T4):2023/01/16(月) 15:48:03.29 ID:l0KLJdPy0.net
>>338
ELPA DOP-SL600 はどうでしょう?
単四一本で明るくは無いですが首下げ尾灯付きです

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-PIXT):2023/01/16(月) 21:17:55.83 ID:yFRpuqSJ0.net
>>338です
まとめレスでごめんなさいです
皆様ご親切にありがとうございました
教えて頂いたものを検索検討してみます!

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c7-w88e):2023/01/20(金) 19:25:59.45 ID:1qZcp46K0.net
ハイビームで使ってたら2時間で電池切れた
充電式の方がいいのかと思って充電式買ったけどやっぱ乾電池の方がええんか?
併用できれば一番なんだろうけどな

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe85-NQQY):2023/01/20(金) 19:46:17.39 ID:L7zqGjKn0.net
充電式か否かはともかく今の季節は低温特性を気にしたいよね

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-H9Ps):2023/01/21(土) 02:36:22.16 ID:sZNe2whB0.net
>>353
どっちにも良さがあるので、これこそ至高とは言えない問題。
個人的には、どこでも入手できるし、交換すれば常に100%からスタートできる
乾電池の方が好きなんですが。

356 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-c1PE):2023/01/21(土) 05:48:42.01 ID:JkH7zzWaa.net
>>353
同じ明るさで乾電池式だと多分2時間保たないと思うけどね。2時間毎に電池替えるのも嫌だよね。

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f16-BExC):2023/01/21(土) 09:39:19.37 ID:7aYeMVKB0.net
寒冷期はエネループ最強

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-t/xA):2023/01/21(土) 11:19:54.18 ID:M8gXyY9l0.net
リチウム一次電池最強定期

359 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-ONlt):2023/01/21(土) 13:29:51.29 ID:CowAlrUVd.net
ガソリン最強

360 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-U1bN):2023/01/21(土) 14:33:06.66 ID:QKFgcmZza.net
>>353
ランタイムと充電式かどうかは関係ないじゃん。

361 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 16:35:55.66 ID:7yu178gj0.net
OLIGHTのライトって使ってる人いる?
このperun2miniって軽いしランタイムもそこそこで良さげなんだけど山ではどうだろ
https://m.olightstore.jp/olight-perun-2-mini.html

362 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 17:01:31.80 ID:MhdtTkFh0.net
充電式の専用電池だと切れたら充電し直さないといけないいけど乾電池なら気軽に交換できるじゃん
こういうとどうせ専用電池何個も買えばいいって言い出しそうだけどたけーし
毎回毎回使うもんでもないから余計に何個も専用電池なんか買えん

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3c7-j5s0):2023/01/21(土) 17:35:31.33 ID:/ugd7Bv40.net
充電池も乾電池も使える奴がいるんだからそれ使えば?
1充電で賄えるやつは充電で何かの時に予備の乾電池使えりゃいいだろ

364 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 18:11:01.87 ID:s+7THguA0.net
NOVA持ってるけどワイドすぎだからそっちのがいいと思う
ただこのサイズに1100lmなんていらないと思う
Baton3は持ってるけどターボ使わないし充電直後でもすぐにインジケーターが緑からオレンジになる

OLIGHTの問題は専用充電池かどうかってのがある
最近のは汎用品が使えないのが多くアマでは予備バッテリーの販売が長いこと滞っていて困ってる人も多い
IMRで自作してる人もいる

あと磁石、これは好みが分かれるけど自分はBaton3の磁石は外した
perun2miniのボディも構造的には同じだろうから外せるはず、ボディサイズが同じで入れ替えることもできると予想
小さいパーツもあるから自信のない人は分解しない方が良い

365 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 20:09:13.18 ID:RCjxyZ6W0.net
>>361とよく似たスペックのTrustFire MC12ってのを使ってる。
付属の充電池が16340なので2本買い足して回して使ってるけど、いざと言う時はCR123が使える。
とか思いつつも買ってないw
1000ルーメンは常用しないけど遠くまでよく見えるし、3ルーメンの月光モードは身の回りを照らす時にかなりお気に入り。
小さくて軽くて文句無しです。

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffcc-SUdz):2023/01/22(日) 02:30:13.42 ID:DmCZvzwu0.net
電池なんて使い分けりゃいいだろ
勿論機種も

まあ俺の場合冬山とかストックはリチウム一次一択だけど

367 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Mwai):2023/01/24(火) 00:06:05.21 ID:Lf5U8G2wM.net
おおー H1Rnovaの後継機が出てたのか
ニュートラルホワイトも復活していて嬉しい
スポット寄りの配光らしいのが気になるが物欲がうずくなあ

>>361
カタログスペックを信じている訳ではないだろうけど
ランタイムはmid 60lmで2~3時間、high 250lmは1時間もたないと思うよ
あとおそらくはバッテリー切れるとストン落ちなので注意

368 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Mwai):2023/01/24(火) 00:07:34.89 ID:Lf5U8G2wM.net
>>364
充電器くっつけるタイプのやつって磁石外せるの?
もし出来るのならやり方教えてほしいググってみたけど見つからなかった
H1novaは磁石外して、H1Rはそのままで使ってるので

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/24(火) 18:21:59.96 ID:p4LPF1ZU0.net
書き込みが反映されない・・・

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/24(火) 18:23:18.09 ID:p4LPF1ZU0.net
書けた・・・レスすると反映されないのかな

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/24(火) 18:24:42.54 ID:p4LPF1ZU0.net
H1Rは画像を見る限りキャップ内の溝に何か挿して回せばゴッソリ取れるんじゃないかな
そんで磁石の代わりになるものと入れ替えて閉じる

perunなんかはBaton3と同じで圧入だと思う
圧入の場合、中央の接点を外から叩く
固い物を当てがって叩くと凹む可能性があるから割り箸など硬すぎない物を当てたほうがいい
一気にやらずに様子を見ながら叩いて押し出す

Baton3で別のスレに貼ったものだけど
https://i.imgur.com/kQO2O68.jpg

Baton3の場合の磁石の代わり
6mmの標準的なワッシャー、厚み1mm、外径13mm、素材ステンレス
両面ペーパーで傷つけてメタルロックで3枚貼り合わせるだけでダミーとして使える
https://i.imgur.com/ZCX461Y.jpg

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/24(火) 18:25:58.59 ID:p4LPF1ZU0.net
特定のリンク貼ってるのが書き込めない原因だった

373 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Mwai):2023/01/25(水) 00:25:53.91 ID:lyADdPzuM.net
>>371
詳細にありがとう
H1Rは少し試してみたけどやっぱりカニ目レンチがないと自分にはムリそう
買ってまでやるかどうかというところ
ところでもしかして↓のレスも貴方?

374 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Mwai):2023/01/25(水) 00:28:10.15 ID:lyADdPzuM.net
ヘッドランプについて語ろう 60灯目ワッチョイ無し [転載禁止]
905 :底名無し沼さん (ワッチョイ caba-4fLB):2018/11/20(火) 20:25:32.98 ID:8X3YJnsS0
やり方は他の方法でもいいけど磁石を引っ張りながらケツを軽く叩いてると外れる
コレはキャップの磁石と付いておらず磁力で引っ張ってる状態、これでポクポク叩いてるとパチンと外れる
周りで使ってるの多いけど皆外してる、物によってはネオジム付けて引いただけで取れた人もいる
黒いシールは剥がしてから

375 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Mwai):2023/01/25(水) 00:30:51.03 ID:lyADdPzuM.net
URLによっては規制されちゃうみたいね

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/25(水) 02:23:48.46 ID:u5Mk/ROX0.net
>>373
長ったらしく書いてるからわかっちゃうね、自分です

377 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Mwai):2023/01/25(水) 23:46:01.55 ID:ybFhipgSM.net
>>376
4年後にまた教えていただくとはww
おかげさまでH1novaは気軽に扱えてずっと愛用してます
ありがとうございました

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-j5s0):2023/01/26(木) 00:10:42.17 ID:lPnhJQqE0.net
>>377
お役に立てて何よりです

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-tW5V):2023/01/26(木) 16:31:18.94 ID:5NwdODvv0.net
初めてのヘッドライトを買おうと思ってるんだけどペツルのアクティックコアでいいかな
使ったことがないのでなんルーメンがどれくらいの明るさ・見通しなのか想像つきにくい
希望としてはデュアルフューエル仕様で電池が長持ちするといい…かな

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f16-BExC):2023/01/26(木) 17:25:33.37 ID:Uv44F9ut0.net
積極的に暗い時間から山を歩くとかならそれでもいいけど、非常用やテント場専用ならもったいない

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3c7-j5s0):2023/01/26(木) 17:32:59.63 ID:YQ1Y0Rml0.net
どうせ最初は完璧に欲しかったもの買えるわけもないし
大手のいい感じの奴かっとけばいいよ

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-H9Ps):2023/01/26(木) 18:23:23.76 ID:U49nqGlf0.net
>>379
それが良いと考えたなら、それを買えばいいよ。
細かい事を言い出すときりが無いけど、最低限な能力さえあれば
最低限な物でも、意外と気にならないから。
などと、未だにペツルのミクロを愛用してる自分が言ってみる。
(単4×2 普通の電球)

383 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-wdEW):2023/01/26(木) 18:27:46.58 ID:sHzFZGtxa.net
>>382
ミクロは単3

384 :380 (ワッチョイ ff82-H9Ps):2023/01/26(木) 18:30:26.87 ID:U49nqGlf0.net
>>383
あ、そうでしたかね。
別のヘッデンと勘違いしたかな。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f4b-c1PE):2023/01/26(木) 19:00:48.87 ID:G61Xe4Dv0.net
>>379
アクティックコア使ってるけど最大照度では使わないし、赤色も使わないからティキナでも良かったかなあとも

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ d353-tW5V):2023/01/26(木) 20:54:12.83 ID:vw4xIrxQ0.net
ありがとうございます
拘りがなければわりとなんでも良さそうな感じなんですね
アクティックコアぽちっときます!

387 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-wdEW):2023/01/27(金) 07:21:15.50 ID:vGrAByMRa.net
>>384
ミクロいいよね
単3リチウム入れて冬山で大活躍したわ懐かしい
雪だとたいした明るさいらないし

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-OT7D):2023/01/30(月) 20:05:36.44 ID:g05BPbdb0.net
さすがにゴムびろびろだろ

389 :380 (ワッチョイ 9a82-ifcr):2023/01/31(火) 02:40:20.83 ID:qd23EN+C0.net
>>388
実際、ミクロの純正バンドは伸びちゃったので、ジェントスのバンドと付け替えたよ。
ミクロはバンドの付け替えを考えてなかった様なので、多少切った縫ったを
やらなきゃならないんだけど、今のところ形にはなってる。

390 :底名無し沼さん :2023/03/05(日) 07:37:53.09 ID:/I/EF3KAM.net
アストロ300とコズモ350ならどちらが明るい?

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa30-AduL):2023/03/13(月) 22:43:43.18 ID:Qzjs5IgT0.net
ペツルの新世代ヘッドライトっていつになったら日本で売るの

392 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 13:09:38.35 ID:DIbhAJHKr.net
オーライトでもそうだけどハイスペックになると日本では販売されないよね

393 :底名無し沼さん :2023/03/14(火) 22:38:16.62 ID:q/LK5PZH0.net
限られた資源は購買力のある市場に集中させたいだろう

394 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-m2gE):2023/03/23(木) 08:35:52.13 ID:g0T+Fl+6r.net
emisarからD2の14500発売されてたけど18650のDW4持ってる人いる?買おうと思うけどYouTubeにもあまり情報なくてどうかなと

395 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 17:07:07.25 ID:Lpys1qZf0.net
https://camphack.nap-camp.com/7704
登山用ヘッドライトおすすめモデル総まとめ

396 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 19:54:06.86 ID:WqphJG9md.net
アクティックコア、バージョンアップしたか?
600ってのが現行になってるのかな。

397 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 19:56:57.27 ID:WqphJG9md.net
日本国内正規販売前なのか。
お騒がせしました。

398 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 20:24:42.75 ID:D10iQC70M.net
>>395
モンベルのコンパクトマルチランプはスペアや日帰り、車中泊、日用使いなど常時携帯で大活躍してますw

399 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 23:09:56.50 ID:aMr2Rs7gM.net
>>396
1250mAhじゃどうにもならん
バッテリーもバージョンアップしないとな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-hbuk):2023/04/20(木) 23:44:47.89 ID:th/QMl8e0.net
>>399
ついでにType-Cにしてほしいよね、コア

401 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 01:35:46.40 ID:DQaEwmhDM.net
コアは生セルにすれば容量増やせるだろうけど、
それだと専用充電器必要になるし微妙よな

402 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 17:37:39.24 ID:WHsKaQMEM.net
コアのかわりにブラックダイヤモンドの1800のバッテリー使えない?

403 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 19:23:40.24 ID:E3FG6KcN0.net
>>402
試したけど使えない

404 :底名無し沼さん :2023/04/22(土) 19:32:26.23 ID:IczzppSv0.net
そっかー
なんだか角ばってるもんな
逆は行けるだろうけど意味ねーなw
1250→1800になればと思ったけど

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a30-BsxG):2023/04/22(土) 19:38:44.25 ID:E3FG6KcN0.net
>>404
そうそう嵌まんないんだよね

406 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 22:53:35.36 ID:8s8CLGqq0.net
>>400
今年出たNAO RLのバッテリーは、TYPE-Cになったみたいね

EUの規制でiPhoneもコネクタ変わるし、次あたりでコア系もTYPE-Cに変わるんちゃうかな?

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e03-KeI6):2023/05/08(月) 20:24:53.65 ID:gK0nQVSA0.net
レッドレンザーのH19、
コアがブースト3500ルーメン、強で1600ルーメン、26000円 
シグネーチャーが4000ルーメン、強で1800ルーメン、40000円

差額14000円程度の違いはどうでしょう?
コアで十分だろうけど、常灯1800と1600じゃ結構ちがうだろうか。
どちらも高いから、せっかくならとシグネーチャーが気になる。
両方使った方いればいいけど、なかなか居ないかあ。 

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebc7-tcUg):2023/05/08(月) 21:44:15.28 ID:eT2CiFrU0.net
1800も1600も常に強にするわけでもないだろうし大して使い勝手変わらないんじゃないか
それよりも自動調光とかのレビュー見た方がいいんじゃない?

409 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-vqUo):2023/05/10(水) 23:00:30.49 ID:thAv0Ktur.net
H19R Signatureは2つ持ってるけど使いづらいし思ったより明るく無いし全然使ってないな、普段は使いやすいPL47とAL2かDW4とH30を気分で使い分けてる。

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6bd-tcUg):2023/05/10(水) 23:33:43.43 ID:NeCfPYEj0.net
ACEBEAM H16来てるね、安くなったら買うかも

411 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-vqUo):2023/05/11(木) 15:21:33.34 ID:S7uod0ZGr.net
H16は昨日届いたけどスポットは少し広くて使いやすそうだった、14500はEmisarのD2が1番かな

412 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-TzdE):2023/05/15(月) 20:31:23.39 ID:K0iYSb9Ed.net
日尼で20%OFFクーポン来てるね

413 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 14:39:02.73 ID:kMi18yAkb
爺7地球破壞サミットを失敗させよう!何か゛核た゛ウ゛ォケ!プ−チン顔負けの力による−方的な現状変更によって都心私有地まて゛数珠つなき゛で
絶対惡であるクソ航空機にいわれのない侵略をさせて莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪にと
災害連発させて大勢殺害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盜殺人を繰り返す世界最惡の腐敗テ口リスト岸田増税文雄
日本中騷音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進國丸出しで、マイナンハ゛━といえば個人情報漏洩というイメーシ゛定着させてて
クソウケ儿か゛.そもそもマイナンハ゛―の目的はクソシナ顔負けの監視社会によって國民の自由を奪い自民党の息のかからない経済活動を阻止
して専制主義化を推し進めるためて゛.さらにそれを盤石なものにするために隣国挑發して.白々しくウクラヰナガ−だのタ゛フ゛ス夕丸出しの寝言
ほさ゛きながら日本を軍事大国化.税金泥棒利権の拡大を全方位から堅牢にして国民から奪い取った血税によって私腹を肥やしまくり.天下り
癒着の不治痛やらか゛引き起こした情報漏洩に賠償請求すらしないし.ヤフ一による悪質個人情報収集紐づけ活動もスル─.腐敗テロ国家丸出し

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hTΤΡs://i.imgur,сom/hnli1ga.jpeg

414 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 08:23:15.89 ID:mjuy1POqx
モンベルの旧品の充電式ヘッドランプ
直販店で値引き販売されてたから
試しに買ったけど、頭につけるにはチョッとデカイいんで
バンド外して、クリップつけて、車中泊ん時に
天井からつるして、温暖色で点灯させてると
すごくイイですね!

オススメかも

415 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 19:15:50.15 ID:+jJg/J7m0.net
夜釣りで、駐車場からポイントまで移動するだけだから、200ルーメンもあれば十分。
と、思ったけど、800ルーメンだと、もっと先まで照らせて安心感が全然違うな。

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f1e-X+AP):2023/05/26(金) 21:06:17.02 ID:iuP2vVEZ0.net
マイルストーンのフラッグシップ買ったった

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b72-+Kkr):2023/05/27(土) 19:03:51.23 ID:bEkB0c+V0.net
Sofirn H25LR買ってみた。(AliExpressクーポン使用で2600円)
赤色LEDが馬鹿みたいに明るい。
夜間の視力を保護すると、書かれているけど
最大光量で使えば、まず暗順応破壊を起こしますね。

418 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-pZXs):2023/05/31(水) 01:26:47.58 ID:QU1u+Sq6a.net
>>417
霧が出たら捗りますね

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b72-+Kkr):2023/06/01(木) 00:21:47.34 ID:/ud/7YMP0.net
>>418
霧が出たら、晴れるまで待つ事にしています。

420 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 21:47:01.14 ID:1OI3X0uv0.net
ジェントスのSG-39SBってリチウムイオン電池と18650電池の互換性について知りたいけど、試した人いる?
具体的にはハンドライトの閃の充電池モデルにオーム電機の18650型のusb充電リチウムイオン電池を使えるか知りたい

421 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-cB04):2023/06/09(金) 06:27:27.66 ID:ihIhHB0QM.net
まあスペーサー自作すれば使えるだろ

422 :底名無し沼さん (スフッ Sda2-uApI):2023/06/09(金) 07:32:07.29 ID:XO0DFDYCd.net
GENTOSのリチウムイオンってOLIGHTやTHRUNITE同様電池の形が違うから無理なんじゃ?

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-THPJ):2023/06/09(金) 13:04:10.45 ID:159zTCme0.net
専用品は厳しいか
レッドレンザーp6rCore買います

424 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-wNx7):2023/06/16(金) 11:04:57.50 ID:ZMnMP/PUM.net
ドンキでエナジャイザーHDE32が770円だったから買ってみた。まあこのお値段だから山で使いにくそうだったら車に載せておこうかな

425 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-wNx7):2023/06/16(金) 11:59:19.70 ID:sZAhsJn5M.net
バッテリー交換がかなりやりにくいな。極薄リボンテープを挟まないと外せない。行動中の交換は厳しいと思う

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ d972-JQtP):2023/06/16(金) 22:52:19.44 ID:mQyHAUCu0.net
>>425
私は、バッテリー交換はせずに、予備のヘッドライトを用意する派。

・暗所で交換が難しい。
・交換中に落として紛失するかもしれない。
・灯火が消えた原因が、バッテリー以外にあるかもしれない。

427 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-WazN):2023/06/16(金) 22:56:50.67 ID:iBTW+Ynlr.net
昨日アリエクでヘッドランプ5個買ったわ、セールで35000円ほどだった

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-+UBn):2023/06/17(土) 00:29:37.85 ID:le5RzfGD0.net
素人だがブラックダイヤモンド350にするわ

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6eb-fpyB):2023/06/17(土) 00:50:00.33 ID:vDsnfbre0.net
良い選択だと思う

430 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-S6jG):2023/06/17(土) 00:57:31.38 ID:ORF8JlkQM.net
>>426
400lmモデルでなかなか明るいのでとりあえずこれをメインにしてジェントス90lm(AA)ヘッドライトを予備にしようとおもいます。
本当は交換バッテリーの種類は統一した方が良いだろうけど。
ジェントスのコンパクトな充電式260lmが気になります。2000円くらいでお手頃だし

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0d-DDVi):2023/06/17(土) 01:17:09.96 ID:PQyNqag80.net
ジェントスはコストパフォーマンス最高だわ。
品質も問題ないのにメインで使ってもらえないのはやっぱりイメージかね。

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dc7-C6j3):2023/06/17(土) 01:20:53.17 ID:r4KwFViI0.net
俺が昔何も知らないときに買った安ジェントスは一瞬でゴムが伸びたから
それ以降買ってないわ

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ cebd-p8ty):2023/06/17(土) 01:49:12.67 ID:GSaouwgr0.net
ジェントスで酷いものは最近だとSH-121Dというツイストのハンドライト
グリスべっとりじゃないとヘッド側のOリングが確実にはみ出して千切れる個体が多い

分解を想定してないテール側のOリングと入れ替えることで正常になる
サイズ違いのリングが使われていて間違えて組み立てているってオチ

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6972-l8k0):2023/06/17(土) 08:25:38.94 ID:wi2R70VN0.net
以前は、GENTOS CB-443Dを愛用していた。
白・赤のスイッチが独立しているところ。赤がそこそこ明るいところが気に入っていた。

でも、単4x3のヘッドライトの弱点というか仕様というか、角度調節機構が脆い。
1年ちょっとで緩くなり、歩く程度の振動で、勝手に角度が下がってしまう。

修理に出しても数百円なので、直しても良かったが、バッテリー充電・交換が面倒に感じたので、
ケーブル差して充電できる物を使ってる。

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6972-l8k0):2023/06/17(土) 08:47:41.94 ID:wi2R70VN0.net
N-FORCE TS-03R
バッテリーは、18650、21700、単4x3が使用できる。
メインLED、サブLED、センサーのスイッチが独立している。

メイン・サブ共に、白LEDがあるが、明るさはともかく、色味や照射範囲に大きな差を感じない。
スイッチが小さい上に集中しているので、押し難い。
バッテリーインジケータLEDが、視界に入るので煩わしい。

436 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-7LeN):2023/06/17(土) 09:29:32.67 ID:uPwsTPvNF.net
N-FORCEってTOMOLight同様胡散臭いメーカーだよね

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6972-l8k0):2023/06/17(土) 10:01:09.77 ID:wi2R70VN0.net
>>436
同じ形状のヘッドライトが、「CYCLE ZONE」とか「Keenso」の名前でも出ている。
ODMとかOEMだと思う。

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ b669-GZF7):2023/06/17(土) 11:35:36.30 ID:EXrKN4LS0.net
ODMという単語初めて知った
こんな法人提携の方法もあるのね
開発力はあるが販売網やブランドイメージが構築できてない企業なら有効な手段ぽいな

439 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-qfRM):2023/06/17(土) 14:35:50.96 ID:msBq5cUuM.net
OEM知らんとかw

440 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-yVpy):2023/06/17(土) 22:04:37.16 ID:I8II253Wr.net
ODMだろw

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-iPYn):2023/06/17(土) 22:37:57.63 ID:bs0eUvil0.net
おおーっと、これは恥ずかしいぞ
>>439氏ドンマイ!

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-+UBn):2023/06/18(日) 02:13:33.71 ID:wu2kqEby0.net
ユーチューブ見るとムラなく照らせるマイルストーンがよく見えた

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-+UBn):2023/06/18(日) 03:34:34.67 ID:wu2kqEby0.net
コズモ350は単3乾電池も使えるのは良いが、充電式バッテリーは別売りか
セットで買うと結局10000万超えるし、バッテリーセットのストーム500にするかな
重量100gあるけど稼働時間が段違いなんで

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ cebd-p8ty):2023/06/18(日) 05:17:24.91 ID:1bjKkdcV0.net
たけーなオイ

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-+UBn):2023/06/18(日) 07:23:02.21 ID:wu2kqEby0.net
✕10000万
○10000円

446 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-7LeN):2023/06/18(日) 19:44:52.06 ID:4H8mQv53d.net
CP-195っての安かったんで買ったんだけどeneloopはキツキツで入らないのなw

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cc-1tDD):2023/06/18(日) 23:43:58.64 ID:jSr0OVhy0.net
LEDも最近発熱の問題で頭打ち感がずっと続いてるからなあ

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ea2-+UBn):2023/06/19(月) 05:40:14.70 ID:+A7MZG100.net
何だかんだで200lmもあれば見えるよな

449 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-C6j3):2023/06/19(月) 17:01:40.03 ID:UqKmRiIVa.net
>>447
ファンを付けられないから, 高原状態が続きますね

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dc7-C6j3):2023/06/19(月) 22:07:59.27 ID:+2+QWP0f0.net
夜の街でレビューすると周りと比較しちゃって暗く感じるけど
周りの明かり0なら多少明るけりゃ問題ない感ある

451 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-yVpy):2023/06/20(火) 10:12:45.49 ID:sQs2IWL2r.net
BLACKWOLFやolightのヘッドランプはファンが付いてるのあるぞ

452 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-C6j3):2023/06/20(火) 10:43:46.95 ID:VcHlYgvZa.net
>>451
知りませんでした!

453 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-+UBn):2023/06/20(火) 13:44:31.39 ID:ddscbJrjM.net
トレイルランニングや自転車走行などスピードあるなら20m以上遠くまで光が届く方が良いな
歩きなら見晴らしより視界の広い広角で見やすい機種がよいな

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba2-Tr4J):2023/06/30(金) 14:52:35.02 ID:MWE+BEEN0.net
ブラックダイヤモンドは光のムラと操作の複雑さが難なんかな
ジェネシス、マイルストーンが良いかな

455 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-l7m2):2023/06/30(金) 14:58:50.67 ID:6/Lwp7rCM.net
ペツル

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2791-a1ac):2023/07/01(土) 00:38:03.92 ID:ijd3URJZ0.net
>>454
俺もだ。
BDの防水性とバッテリー容量に惹かれてペツルからストーム500に買い替えたんだが、複雑な操作には未だに慣れん
うっかりパワータップ操作をしてしまって、その度に光量を戻す繰り返しだわ
オンサイト375というクライマー向けのシンプル操作のモデルもあるようだけど俺はクライマーではないしw

今夏にアリアという防水性の高いモデルがペツルから出るそうなので出戻り予定
まあペツルのコアのバッテリー容量の少なさも早く改善して欲しいが

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36a2-baAv):2023/07/01(土) 00:59:08.06 ID:EIVKdUh20.net
広範囲照射時に円が均一な明るさになり、ライトを絞るとフォーカスされた狭い円で遠距離をスポット照射できる下記を検討中

580ルーメンGENTOS ジェントス WS-243HD
1200ルーメン冨士灯器 ZEXUS ZX-R730

458 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-ePaD):2023/07/01(土) 10:27:36.69 ID:ZUeS/wTOr.net
ジェントスとゼクサスも同じメーカーfavorlightのOEMだったけど今はどうなのかな

459 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe7-baAv):2023/07/01(土) 22:21:36.12 ID:6f0QcR2kM.net
>>458
マジかどうりでパーツや操作感が似ているわけだ

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f72-iz2R):2023/07/01(土) 22:51:13.60 ID:HshT0hK/0.net
冨士灯器は、いろんなメーカーにヘッドライト制作してるね。
過去には、ジェントスのヘッドライトも作ってた。

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36a2-baAv):2023/07/01(土) 22:56:00.32 ID:EIVKdUh20.net
素人にはバックライトが少し恥ずかしい

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-rCdO):2023/07/04(火) 18:07:07.83 ID:DvVYgZuA0.net
ウム(メ▼▼)y-i_(・o・ ;)オヤブンドウゾ!!

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f72-iz2R):2023/07/06(木) 21:13:49.03 ID:obwOtfiR0.net
電球色のLEDヘッドライトがあるけど、白色と比べて、どんなメリットがあるんだ?

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36a2-baAv):2023/07/06(木) 23:11:10.62 ID:ufPLHZ470.net
>>463
強い光量でも目に優しい

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22fb-WpAc):2023/07/07(金) 07:30:56.07 ID:AZdVdsKr0.net
>>463
黄色か白のラインのどちらかを切ると爆発する時に困る事が出来る

466 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-wbq2):2023/07/09(日) 19:54:02.29 ID:nwYOYws6d.net
尼でGENTOSのソルディオスが1000円で売ってたのに値上げしてた

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e72-5LlG):2023/07/16(日) 01:21:40.76 ID:dcGjROCW0.net
ZEXUS ZX-R40の予約が始まった。
白色、電球色、赤色の三眼タイプ。

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-eOEb):2023/07/16(日) 23:54:15.76 ID:5NtIgzHU0.net
スイフトまた壊した
今度はシーカヤックで壊した
防水がイマイチやな

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-Qgkz):2023/07/17(月) 01:59:40.45 ID:5oixcA7Q0.net
マイルストーン使ってる人増えたけどそんな良いかな
点灯時間が短くて躊躇する

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-0zu1):2023/07/17(月) 02:12:00.41 ID:NkyypbQN0.net
>>469
むら無くまんべんなく均一に照らされるのが見やすいんでしょ

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-0zu1):2023/07/18(火) 15:03:36.41 ID:ZxATU8pn0.net
ブラックダイヤモンドSTOM500R買ったが、確かに使いにくい

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af2-1EQt):2023/07/21(金) 20:13:18.56 ID:UsWTXkcW0.net
登山用ヘッドライトの定番と言ったら何?

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa82-RU1o):2023/07/21(金) 20:26:13.32 ID:4W3Z0HM40.net
ペツルのミクロ(嘘)

いや、ペツルのミクロは未だに愛用してますがね、電球をLEDに変えたり
ベルトをジェントスにしたりとしてますが、正直新しい奴にした方が良いです。

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e91-Ov9Y):2023/07/21(金) 22:35:39.29 ID:QhndZd2f0.net
>>472
最近の高級中華も侮れないよ
調べてみ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa2-NKTl):2023/07/23(日) 05:10:22.31 ID:TXsB2pLf0.net
>>472
ジェントス

476 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-fZre):2023/08/01(火) 21:37:57.94 ID:g4WTKt8Hr.net
wurkkosの新作hd50がACEBEAMのH30の格安バージョンにみえる

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-blGz):2023/08/02(水) 01:06:23.81 ID:N6iUuQ3B0.net
シンプルで防水力高くて
かっこよくて丸洗いできるやつほしい

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ a626-uO9v):2023/08/02(水) 12:54:29.08 ID:gpMJK/fz0.net
でもON-OFFだけにすると強弱モードが欲しいって言うんでしょ?

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-oY/g):2023/08/02(水) 13:21:59.73 ID:iWWI+YTe0.net
強弱だけだと中が欲しいとも言うはず
それで3モードになると常夜灯に使えるモードも欲しいと

480 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-6THS):2023/08/02(水) 15:56:33.96 ID:dw5kLb1CM.net
ペツルでええやろ

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-blGz):2023/08/02(水) 20:18:06.38 ID:N6iUuQ3B0.net
>>478
正直
3段階は欲しい
あと赤色

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b40-8pyY):2023/08/02(水) 20:22:21.26 ID:4yV3s40z0.net
>>472
ペツルだね。耐久性と信頼性

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef2-LdrM):2023/08/02(水) 21:27:16.34 ID:eoWfOyWG0.net
468だがled lenser h5r coreを買ったわ
pezl や black diamondのリチウムイオン電池がusb type cならどちらかを買ってた

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-CF7t):2023/08/03(木) 08:20:09.87 ID:JOsvwVbM0.net
いまどきUSBマイクロBはやめて欲しいよ
typeC,赤LED,30ルーメン程度の弱モード、これらが揃ってるのが良いと思う

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-blGz):2023/08/03(木) 21:24:20.41 ID:3SQaVad+0.net
>>484
いいね
俺もそう思う

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-oY/g):2023/08/03(木) 21:50:47.44 ID:Jpjmyars0.net
前に友人にminiUSB充電のヘッデンあげたら後から「ふざけんな!ケーブルねーよ」とメール来た

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1f-RA5t):2023/08/03(木) 22:44:55.61 ID:S0WrFyhH0.net
150lm 50lm 2lm
スポット弱めのバランス配光
neutral white
フリッカーレス
コンスタントライティング的な昇圧回路
1AA or 2AA
ニッケル水素・リチウム使用可能
物理的ロックアウト
100g以下

こんなんあったら2万円でも買う

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-oY/g):2023/08/04(金) 03:28:56.00 ID:kFOwJcAm0.net
ヘッドランプもMAXが無駄に明るくなってるのが個人的に好きではない
明るいのも持ってるけど2AA(ニッケル水素)で無理なく維持できるものも欲しい

最後に買った2AAはNITECORE HA23てやつ(ディスコン)
250lm・65lm・2lmで物理スイッチのワイド配光
こんな感じの特性で気に入らず使ってない
https://1.bp.blogspot.com/-_9wLHV9qI_0/XTChi2a57iI/AAAAAAAAC8k/i7gAKSl-cnYi7yE851Ym10dlvHcpC1IiwCKgBGAs/s1600/NitecoreHA23Runtime.png

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-CF7t):2023/08/04(金) 08:54:36.47 ID:GCML3qge0.net
>>486
さすがにいまどきミニBはねーわw
といっても俺は古いガーミンでミニBのやつ、まだ現役で使ってるけど

レッドレンザーMH5はペツルやBDより安いけど専用の充電ケーブルが要るのがちょっと残念かな
単3電池つかえるのは良いと思うけど

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17cc-sjCy):2023/08/04(金) 09:38:46.76 ID:dS4+bbPs0.net
明るけりゃ明るいほどいいのは決まってんだけど(但し当然調光出来る奴)
爆熱だったり操作系が糞のはお断り
個人的には信頼性と耐久性高いねじ込み式スイッチがいい

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1f-RA5t):2023/08/04(金) 12:50:30.36 ID:XDDWySpj0.net
>>488
あーこれ半押し物理スイッチだったのか
当時買おうか悩んだけど色温度とデザインが理由で結局買わんかった
貼ってある画像元のサイトも面白かった
生真面目なオタというかフリークのやる事は国を問わないなw

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a2-16xg):2023/08/09(水) 00:40:11.58 ID:9oiypfUw0.net
USBミニBは前後折れで壊れやすいのがな

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-c/5M):2023/08/09(水) 08:14:34.70 ID:jdrzB5W60.net
>>492
たぶんそれマイクロB

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a2-16xg):2023/08/09(水) 13:32:53.37 ID:9oiypfUw0.net
>>493
そうだねマイクロUSBでした
ミニUSBなんて有ったんだ

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-c/5M):2023/08/09(水) 14:50:36.83 ID:jdrzB5W60.net
あったんだよ。マイナーだけどね。USBの黎明期に標準コネクタとほぼ同時に規格化されてたんだけど、
数年でマイクロBが規格化されてあまり普及しなかった。ゲーム機のWiiとかでも使われてたんだけど

496 :底名無し沼さん (JP 0H73-6jkh):2023/08/09(水) 16:51:13.03 ID:2+aG4UlSH.net
マイクロUSBA「どいつもこいつもBの話しかしやがらねぇ」
ミニUSBA「まったくだ」

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1c7-uQHI):2023/08/09(水) 22:19:33.57 ID:R++Xr3Mx0.net
ミニBといえばPSPとPS3

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-SCbl):2023/08/10(木) 22:23:57.00 ID:9OsvjMi+0.net
最近は夜にもスズメバチが活動しているので、昆虫採集用の蜂を刺激しない赤色ヘッドランプを探しています。
赤色ヘッドランプは便利ですが如何せん明るさが足りないことが多く、少しでも明るい機種を欲しています。
一応アマゾンでは BSJ_HP_20_RD というのが一番明るいと謳っているのですが、ハンティング用などでより強力な赤色ヘッドランプがあるかもと思いコメしました。
オススメの赤色ヘッドランプがあったら是非教えてください。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-fkzJ):2023/08/10(木) 23:09:44.63 ID:l5lqwwmd0.net
Sofirn H25LR

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a2-16xg):2023/08/11(金) 05:01:08.50 ID:6YGhZqBK0.net
N-Forceどうよ?
5000lmで5800円、アマゾンだと2800円は凄いが
情報少なすぎんのがな
https://www.n-force.co.jp/home-1

501 :底名無し沼さん (スフッ Sdd7-OlD7):2023/08/11(金) 07:33:54.69 ID:SBpmKy/Td.net
俺が唯一持ってるやつ
NITECORE NU35 ハイブリッドだし意外と明るい

¥3,997 26%OFF | Nitecore nu35-ヘッドランプ,ランニング,仕事,ハイキング,屋外用防水ヘッドランプ
https://a.aliexpress.com:443/_mMbcEgO

502 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-8WR8):2023/08/11(金) 08:09:06.38 ID:FNRfV7flr.net
>>500
N-Forceとかあり得んわw
安くて高出力がいいなら4000lmのwurkkosのhd50だな

503 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-8WR8):2023/08/11(金) 08:11:30.71 ID:FNRfV7flr.net
安くて手軽なのがいいならnitecoreのnuシリーズかsofirn、wurkkosのヘッドランプ

504 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6f-8WR8):2023/08/11(金) 08:17:54.01 ID:FNRfV7flr.net
1万円くらいならSKILHUNT、CYANSKY、 Fenix、EMISAR、Armytekだね、マニア御用達で海外で人気が高い

505 :底名無し沼さん (スフッ Sdd7-OlD7):2023/08/11(金) 09:02:04.38 ID:SBpmKy/Td.net
>>500
TOMOライト同様胡散臭いライトの代表格N-Forceを推して来るって命なんぼあっても足りないぞ

506 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-nPze):2023/08/12(土) 01:58:38.19 ID:QUH0HSr1r.net
皆さん有り難うございます。
今使っているヘッドランプはLepro ‎PR320018-JPなので大幅パワーアップは難しそうですが、皆さんが挙げてくれた候補のなかから見当してみます。
強力な赤色LED専用のヘッドランプは釣りや動物観察などの用途にも需要がありますし、メーカーがもっと注目してくれたら良いなと思う分野です。

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-Olpd):2023/08/12(土) 04:13:55.14 ID:niOkZcmf0.net
>>505
数年前の記事だがmybestで1位だったんで気になったんだが怪しいやつか
確かにHPも怪しかったが

508 :底名無し沼さん (JP 0H33-x/64):2023/08/12(土) 09:28:45.12 ID:muSy90vJH.net
自分ではんだし直すってのは?

509 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-DTU4):2023/08/12(土) 10:58:04.74 ID:mExAT8wCd.net
>>507
今でも楽天市場では1位だけどなw

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5q7/):2023/08/12(土) 12:56:48.13 ID:fx8D3WjB0.net
mybestってw

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-Olpd):2023/08/12(土) 17:32:47.94 ID:niOkZcmf0.net
足下見るようなクソレスばかりのクソスレ

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33d6-USI+):2023/08/12(土) 18:41:10.02 ID:hhkvo6Hd0.net
ボクは天井見てますがなにか?
早く暗くならないかなあ(´・ω・`)

513 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-DTU4):2023/08/12(土) 19:29:22.75 ID:6IRRY5r+d.net
110ルーメンあるらしい釣り向けヘッドライト
B0BQHDVHB7

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-Olpd):2023/08/12(土) 21:17:57.05 ID:niOkZcmf0.net
mybest 16位のジェントスGH-100RGの新モデル200RG買うわ

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-5q7/):2023/08/13(日) 04:24:59.07 ID:WVNa9wV40.net
買ったらレビューたのむ

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27eb-IhSO):2023/08/14(月) 11:09:41.86 ID:7RD6cqqa0.net
ペツル ティカ コア450ポチりますた(´・ω・`)そんだけ

517 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-eMXz):2023/08/15(火) 14:13:02.19 ID:OYOHeAlpM.net
防水性とロックなしが心配だったからペツルのタクティカからアリア2に買い換え
高い割に作りは🤔だったわ

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-l/vv):2023/08/18(金) 12:54:12.53 ID:Iwv2QEGFa.net
ペツル・タクティカ+、2個セット6000円買った
6ルーメンは良さげ

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-Kl3c):2023/08/19(土) 17:38:04.78 ID:CKoajFEH0.net
>>468
464でスイフト壊したと書いたが
壊れたのはバッテリーのみだった
もう一個スイフト買って試してみたらバッテリーだけ死んでた

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-d/7c):2023/08/21(月) 20:11:23.43 ID:z/ReJdpF0.net
>>515
>mybestってwとかレスする奴の要望を飲む義理も理由もない

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-+Rdd):2023/08/22(火) 01:49:31.31 ID:jGHcjMHX0.net
GENTOSとMY BESTってなんの関係も無いと思うけど?

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-d/7c):2023/08/22(火) 02:30:36.15 ID:i+drlY1m0.net
>>521
荒しかよ
ジェントスがランクインしてたんだよ
下位だがな
関係ないから客観的に評価できるんだろーが
「徹底比較」と題打ってない比較は実物なくHPでカタログスペック見比べただけ臭いがな

523 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-3QB5):2023/08/22(火) 15:10:55.81 ID:bl2LokA8M.net
ここってジェ ンとレッ ドをNGにしなくて良いスレ?
他は工作員ウザくって無視してるが

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba2-d/7c):2023/08/22(火) 16:17:52.80 ID:i+drlY1m0.net
レッドレンザー、ジェントス、ペツル、ブラックダイヤモンド、マイルストーン位しか話題無いでしょ

ここで話せばよいでしょ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-Kl3c):2023/08/22(火) 23:07:19.16 ID:9bC1Bvke0.net
他はプリンストンテックとシルバくらいかね

526 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-ptDF):2023/08/22(火) 23:31:17.36 ID:5bBjGRo/M.net
タジマもモンベルも入れろよ

527 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-J8Rf):2023/08/22(火) 23:52:53.84 ID:yh16B/INM.net
過疎り過ぎてゼブラーマンもいなくなった

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39eb-uDNR):2023/08/23(水) 00:16:51.47 ID:1/ziwBiW0.net
シュアファイアだな

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2185-f4fz):2023/08/23(水) 08:13:51.50 ID:WZ36bLvS0.net
>>523
NG設定なんてお前が個人的に決めること
相談する意味ないだろ

530 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-ng6b):2023/09/01(金) 18:38:47.85 ID:2YB2i38RM.net
ペツルの600ルーメンの新作アクティックコアを使ってきたが、
ヘッドバンド長の調整パーツが簡単に紛失しやすくなってて酷い改悪だった。
https://i.imgur.com/pKC364f.gif
雑な扱いしてないのにテント撤収時にこのパーツがポロっと落ちてきて気付けたけど
行動中だったら紛失に気付かずにヘッドバンド長が固定できなくなるリスクがあるわ。
あと、裏蓋が鬼のように硬くて蓋が曲がって割れそうになってもなかなか開かなくて
女性で開けられる人は何人いるんだろうかというレベルの硬さ。リコール級だと思う。
アクティックシリーズは新作が出る度に買い替えてきたが過去一の駄作だわ。

531 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-TGnk):2023/09/01(金) 19:24:41.48 ID:hxcGJoshM.net
デザインもダサくなったな

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-9TFu):2023/09/01(金) 19:29:03.88 ID:AS2vd28S0.net
ここには書かないが
定番のヘッドライトの新バージョンが致命的にダメになってる
店で買って家でもう壊れた
おかしいと思って検索したら外人がめっちゃ困ってた

533 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-e9x6):2023/09/02(土) 00:06:46.12 ID:uFOVKSTqM.net
アルティックコアって
350→450→600
で今って3代目?

534 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-+9DU):2023/09/03(日) 12:24:08.85 ID:AlH0Hs4lr.net
アクティックな

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-Qgki):2023/09/03(日) 17:37:09.33 ID:fkcghJ8K0.net
>>530
これは別にって感じ
そこまで悪く無い

536 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-eehp):2023/09/04(月) 09:42:39.08 ID:puOb0OigM.net
>>530
これはお前の使い方に問題があるんじゃないのか?
ペツルは社員や登山家たちが何度もフィールドテストを行ってるので
問題があるモデルは製品として世に出回らないはずなんだが。

537 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-e9x6):2023/09/04(月) 11:47:12.51 ID:MEH4HxAwM.net
マジかよ、じゃあ自動車会社でリコールがでるのはフィールドテストをしていないんですね!

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ff-Qgki):2023/09/04(月) 13:34:55.17 ID:eD0UVmuR0.net
>>530
531に追加してもう一回書くけど
こんなのでリコールとか言ってるキチガイなんなの?
オマエがダメなだけじゃん

俺が言ってるリコール級だと思ってるヘッドライトは別
コッチは世界で話題になって3Dプリンタでパーツ設計図が出回ってるレベル

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Dmic):2023/09/05(火) 16:45:41.46 ID:u7sLCTbh0.net
安物GENTOSerだけどジェントスですら>>530こんな脆さはないわ

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-Nxnb):2023/09/05(火) 18:16:00.70 ID:8u3wpQoO0.net
ジェントスのバッテリーが後頭部にあり前方のライトと配線されてるモデルは断線故障があると聞いたがどうなんかな

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ a372-tWHJ):2023/09/05(火) 18:31:17.46 ID:CNhiF51S0.net
>>540
8ヶ月使って、断線は無いけど、バンドのつけ心地に違和感があってメインには使っていない。
重量が分散されるので軽く感じるのは良い。

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-Nxnb):2023/09/05(火) 19:54:25.84 ID:8u3wpQoO0.net
>>541
情報Thanks

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-7ZUX):2023/09/08(金) 12:35:19.49 ID:djURx2fe0.net
某ユーチューバーが紹介してたんだがFenix HM65R-Tはどうなんかな?
Fenix製品使った事ある方いますか?
HPには最大1500lmとかあるけど

544 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-ATpV):2023/09/08(金) 14:27:24.32 ID:6pbIzlELa.net
Fenix製品使った事あるよ

545 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Xgai):2023/09/08(金) 15:28:59.35 ID:VdqWJNswr.net
HM65R-Tも使いやすいけど同じようなsofirn hs20も安くてコスパいい

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-g4sH):2023/09/08(金) 15:42:59.89 ID:cpS08FW80.net
フェニは実質海外通販で買うしかないからな
新しいランタンも気になるけどホルがライトの販売自体止めちゃったし
YouTubeはちょいちょい更新してるんだけどね

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/09(土) 20:08:14.73 ID:fe4NoUEz0.net
HM65は良く見ると稼働時間短めなのね
山は厳しいが作業場ならありかな

548 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-UrBf):2023/09/09(土) 20:36:44.80 ID:nbmXl1g2M.net
釣りキャンプに買ったジェントスGT-391Dが行方不明。深夜テント設営に使える安ヘッドライト
オススメ下さい。

549 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-UrBf):2023/09/09(土) 20:45:56.20 ID:nbmXl1g2M.net
GD102D で良いかな?

550 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-FGM3):2023/09/11(月) 15:25:54.88 ID:dOcQNG0AM.net
半額だったのでブラックダイヤモンドを二つ買い増した。ベルト長の調整が使いやすいね。スイッチ2つでワイド、ナロー、レッド、点滅、照度の無段階調整できるのもいい。ディスコン品だろうけど、一個1800円位だった。

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/11(月) 16:15:33.44 ID:4qYgwC1s0.net
Stome500R 明るさは400lm当たりと体感2大差ないが、使いやすい
何よりバッテリー持ちと防水防塵がハイスペックなんで欠かせない

552 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Bbq/):2023/09/12(火) 16:18:53.31 ID:Vlq6VVMdM.net
スイッチ操作のわかりづらさではBDがダントツじゃね? いまだに。

553 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-jm3K):2023/09/12(火) 21:37:15.44 ID:D3fOh9Mjr.net
>>550
赤灯まであって1800円って安くないか
なんの機種?

554 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-FGM3):2023/09/13(水) 23:25:45.76 ID:Vw5iZEUTM.net
>>553
コズモ250です
自分的には光量はこれで十分ですね

※購入先はロストアローなので一個だと送料が掛かります
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD81050003/

555 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-FGM3):2023/09/13(水) 23:39:25.78 ID:Vw5iZEUTM.net
送料一律500円
5000円以上で送料無料なので、
何か他のアウトレット品と一緒にまとめ買いする必要が有ります

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-MmH2):2023/09/14(木) 10:36:53.60 ID:l5QgEYxC0.net
近所のホームセンターでプライベートブランドのヘッドランプ売ってたのをチェックしたんだが
リチウムイオン2Ah、最大450lm、無段階調光可、照射角調整可、スイッチオンで一番暗いモードから点灯、赤色灯あり、充電コネクタはタイプC、3200円くらい
電池交換はできないけど、どうせモバイルバッテリ携行するんで問題にはならん
スペック完璧じゃね?? 買ってみようかな

557 :底名無し沼さん (スププ Sdba-4rqi):2023/09/14(木) 10:54:31.80 ID:lLKCFPoWd.net
石井スポーツで在庫処分Astro250が1800円で売ってたけどロストアローとさほど変わらんな

558 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-V02s):2023/09/14(木) 15:42:07.11 ID:ldJZvEvCM.net
>>552
俺もそう思うがそうじゃない人もいるから
色んな人がいるなと思う

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-wme3):2023/09/14(木) 23:23:37.10 ID:wym8E+hN0.net
ロストアロー良いの?
555ゲットなら心願成就ッ!せいやッ!

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-vEBg):2023/09/14(木) 23:56:24.23 ID:OVmy2e8B0.net
ロストアローのアウトレット、ちょっと前まで山ほど品揃えあったのにほとんど売りつくしたね。
ザック3個、靴2足買ったわ。
全部50%引き。

561 :底名無し沼さん (JP 0H5f-heLc):2023/09/18(月) 22:19:18.09 ID:Wl9q3ExqH.net
BDヘッドライトは次世代待ちだな
いい方向に来てるが俺的に致命的なポイントがある
BDでダメなの初めてだし外人も困ってるので
次は改善してくるだろう

562 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-ERWh):2023/09/19(火) 19:30:40.73 ID:yfAIeZGGM.net
ペツルのテイカ2023年モデルを買いました。
悪くは無いんだけど、92gは重いかな
ボタンも電池カバーのラバーと素材か同じなので操作かしにくい。

赤照明が必要かなと思って買ったけど、なくてもよかった。

皆さん赤ledは使うのことありますか?

563 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc3-kZw0):2023/09/19(火) 19:43:35.48 ID:2MXGO7BiM.net
発毛とか美顔とかで使ってる人はいるだろう

登山なら【暗順応】で調べてみ
無いと困るよ

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffa-heLc):2023/09/19(火) 21:45:42.04 ID:vo+o6h4h0.net
>>562
小屋で夜中に移動する時とか
星見るとか
路面によっては赤の方が凹凸分かりやすい

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-ERWh):2023/09/19(火) 23:47:46.05 ID:qpZIT+2P0.net
559-560
レスありがとう。
有れば利用価値はありそうですね。
後から赤照明が有ればと後悔が無いように選んだので使い込んでみます。

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f82-Ylak):2023/09/20(水) 17:03:35.19 ID:Vh8f9SHR0.net
実際の話、暗夜での白色光は目に痛いので
赤色光の方が良いと思う。
今愛用してるへッ電が昔懐かしぺツルのミクロなんだが、赤フィルタが使える様にしてたるんだ。

567 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-va7Y):2023/09/27(水) 10:41:21.89 ID:5GdL2/Kdd.net
なぜ赤色100ルーメン以上ないのかな

568 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-sMMd):2023/09/27(水) 12:18:40.88 ID:KzKIvq+oM.net
山小屋とかで迷惑になりません、というのならモンベルについている5lmの電球色LEDが
一番バランスいい気がするけどな。白ほど目に刺さる感じじゃなくて柔らかい光だし、
明るさも適度。手元の地図とかみるのにもちょうどいい。

赤色ってさあ、山小屋とかで使うと不気味だよw
といって非常用として目立つ光でもないし
唯一意味があると思うのは天体観測で使う用途かな?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e21-BqeL):2023/09/27(水) 19:24:14.19 ID:QcM/ju8b0.net
さすがにそこまで行くと
iPhoneやAndroidの明かりで代用できる

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff1f-Tj4l):2023/09/27(水) 20:22:34.86 ID:vXCvYT7V0.net
ヘッデンの5ルーメン長時間使うには便利だけど、トイレ行くとか荷物あさるくらいならスマホのディスプレイで照らせば十分だな。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ecd-MH8p):2023/09/27(水) 22:08:31.18 ID:EaD1R0FP0.net
トイレでは両手が空いてないと不便でないかな?

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e21-BqeL):2023/09/27(水) 22:23:44.60 ID:QcM/ju8b0.net
トイレはスマホをポケットにしまえば良い
それで両手が空きます

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ de56-sMMd):2023/09/28(木) 02:01:20.16 ID:CUJom6aS0.net
山小屋でスマホライトは明るすぎじゃね?
光量調節できるのかもしれんが

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ abc7-WMZf):2023/09/28(木) 02:14:12.74 ID:38ADfDwC0.net
>>573
カメラのライトじゃなくて画面で照らすんじゃね
俺なら超小型ライト持ってくけど

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e21-BqeL):2023/09/28(木) 02:53:22.45 ID:9qNCDvPy0.net
そう画面で照らすの、

576 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-va7Y):2023/09/28(木) 08:36:02.37 ID:Q/KMs3oGd.net
普通赤色は、釣り人しか使わないのか?

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ de91-sMMd):2023/09/28(木) 12:27:38.08 ID:CUJom6aS0.net
天体観測の人には必須

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ de91-sMMd):2023/09/28(木) 12:28:09.29 ID:CUJom6aS0.net
逆に釣りは別に必須じゃないんじゃ

579 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-va7Y):2023/09/28(木) 12:43:47.60 ID:Q/KMs3oGd.net
海面を白色光で照らすと魚が警戒して釣れにくい。
赤だと白よりいいらしい。

580 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-snHb):2023/09/28(木) 15:12:57.44 ID:Rs+eNEHlr.net
魚の種類によっては青がいいし集魚灯で集めたりもするけどな

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a82-PRHY):2023/09/28(木) 16:16:57.08 ID:Dg4kusU70.net
>>568
闇夜に白色光や青色光は目に痛い

582 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-va7Y):2023/09/28(木) 16:22:37.56 ID:Q/KMs3oGd.net
ずーっと点灯状態なら問題ないらしいが
たまに照らすと警戒して

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a82-PRHY):2023/09/29(金) 19:03:16.75 ID:GnotlS+u0.net
これはヘッデンとは多分無関係なんだが、昔々夜釣りの集魚灯としてカーバイトランプが使われてたんだ。
光の色味の関係で、水中深くまで光が届くらしい。
少し前までは釣り道具専門店にカーバイトランプや、燃料であるカーバイトが
普通に置いてあった事も見た事があるし。

とは言え、鉱山ランプとか洞窟探検用として
頭につけるタイプのカーバイトランプがあったから、ヘッドランプスレと無関係とは言えないかもな
とか、無理矢理関連付けてみる。

584 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd1-6cLY):2023/09/30(土) 13:48:58.38 ID:hJIlvUCCM.net
アセチレンだと一晩中使えたからな
今だとモバイルバッテリーで賄えるからLED(配光重要)の方が防波堤で使いやすいと思うよ

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b91-VEJP):2023/09/30(土) 15:39:06.12 ID:FsuAAixr0.net
ボンクラが喜びそうなヘドラ見つけたぞ
https://www.kickstarter.com/projects/panthervision/adaptive-headlamp-360-night-vision

586 :底名無し沼さん (スププ Sd43-fB/Z):2023/09/30(土) 16:05:52.02 ID:aTbOr/7Jd.net
なるほど
ヘドラって略すあたりが最高にボンクラ味あるね

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2382-G+EH):2023/09/30(土) 18:56:46.20 ID:RMenVeRj0.net
そういえばゴジラに、ヘドラってのが居たような気がするんだが。

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab21-mFHo):2023/09/30(土) 22:19:00.77 ID:qlOqAi/D0.net
ヘドロからのへドラであり
ヘッドランプからのへドラではありません

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-VEJP):2023/09/30(土) 23:09:10.21 ID:MQz+fq600.net
ターちゃんの弟子だろ

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ abd1-JdiZ):2023/09/30(土) 23:29:32.10 ID:mOXDcgZz0.net
ランプって言うのダサいと思う俺

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbcd-lTid):2023/09/30(土) 23:45:05.40 ID:Xd8jTlP00.net
いたねー公害怪獣ヘドラ
見た目が怖かったので映画は見てない

592 :底名無し沼さん (アメ MMe9-WtOr):2023/10/03(火) 06:50:36.32 ID:iKGAxYX1M.net
ヘッデンだろw

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2382-G+EH):2023/10/05(木) 20:45:09.75 ID:zvI1Ic1y0.net
>>590
じゃ、ライトで。

594 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-5sIj):2023/10/06(金) 10:26:05.32 ID:Dxx0cTwrd.net
  やぁ、おはよう!
.    ,へ
   \/  ヽ   (  )
   _/*+*`、   ( )
  <_______フ   )
   从  ̄ >ノ    ~
    /゙゙゙lll`y─┛
   ノ. ノノ |
.   `~rr・rrー′
.    |_i|_(_

595 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-AvD6):2023/10/06(金) 12:08:45.70 ID:TLPiCbapa.net
ヘッデンとかヘドランって言ってる世代がこじらせてヘドラって言ってるんだろうね。
バカっぽい

596 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 14:09:59.56 ID:FfdrVGDJd.net
ジジババはラテ

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ d54d-rl39):2023/10/07(土) 18:27:57.50 ID:l7Pisrtz0.net
ヘドバとダビデ

598 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 19:14:06.28 ID:lhMBmtpb0.net
特に意味はないが、最近愛用してるヘッドランプ
http://2ch-dc.net/v9/src/1696673179004.jpg
なお、点燈状態
http://2ch-dc.net/v9/src/1696673179004.jpg
左はぺツルのミクロで、赤レンズ仕様でLEDに交換してバンドをジェントスに交換してる。
右はメーカー不明で、LED赤と白に切り替えられる。

赤い光にしてるのは、闇夜に徘徊してるからですかね。
あと、腰には蒼い光なランプをつけてるんだ。

599 :594 :2023/10/07(土) 19:15:54.93 ID:lhMBmtpb0.net
おっと、点灯してなかった
http://2ch-dc.net/v9/src/1696673131218.jpg

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4621-9kWT):2023/10/08(日) 15:21:57.99 ID:sYGbXm710.net
ヘッドランプはキレイなのに
キーボードが激しくキタナイ

601 :594 (ワッチョイ da82-PoeK):2023/10/08(日) 18:14:53.68 ID:YXqRd7m/0.net
>>600
そうですね、以後注意します。
(ヘッドランプはたまにしか使わないけど、キーボードは毎日使うって問題はあるけど)

602 :底名無し沼さん :2023/10/15(日) 00:45:40.92 ID:lGIoqi8W0.net
某大学ワンゲルだとヘッドラと言ってたからヘッ電とか違和感を感じる

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39d8-O/RQ):2023/10/20(金) 13:23:50.17 ID:TFb2cImh0.net
撮影スポットで赤ランプ使ってるやつ見ると殺意覚えるわ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ d15c-6YI/):2023/10/20(金) 16:27:44.81 ID:wGibXZtm0.net
天体観測してる時、望遠鏡を覗いてる我が子の姿を撮ろうとしてカメラのフラッシュを使うバカ親の方がムカつくかな。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1382-1J/V):2023/10/20(金) 20:09:57.44 ID:vsjxzIYm0.net
>>603
じゃ、蒼いランプを腰につけて徘徊してあげよう。

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bc2-GL1S):2023/10/20(金) 21:32:18.81 ID:3/pJE0zI0.net
星空はもうダメだろ
スターリンク衛星で汚れる

607 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 23:25:46.05 ID:hgixw9Ee0.net
撮り鉄と同レベルだな

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ c179-v1jN):2023/10/21(土) 02:23:02.94 ID:RlhS+7SU0.net
https://x.com/Kyukimasa/status/1714538476459508214?s=20

街灯がLED化されていくと電源の交流によって瞬時に明るさが変わるから、1/50秒や1/60秒ごとに
一瞬真っ暗な瞬間が出るわけだからそれに同期させると光街なく観測できるってアイデアすごくね?

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25c7-JD/u):2023/10/21(土) 02:52:11.06 ID:JUHwpBi90.net
その金あれば山奥に最新の天文台立てて誰でもネット経由で使えるくらいのシステム組めると思うわ

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6ee-fSSh):2023/10/21(土) 12:27:17.04 ID:aCJ+edl10.net
電流が入れ替わるだけで真っ暗になってる訳ではないからなw残留で明るいままなんだけどね

611 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 13:39:23.72 ID:RlhS+7SU0.net
電球はそうなんだけど、LEDだと暗い瞬間があるってことでしょ
まあ実際にはコンデンサとか直流点灯のもあるからそこまで上手くはいかないだろうけど

612 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 13:40:34.03 ID:RlhS+7SU0.net
LED信号だと視線を素早く動かすと消えている瞬間があることがよくわかる

613 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 15:01:04.80 ID:txKwOFkqM.net
現実には不可能だが仮にエリア一帯の光源のPWM制御と撮影機をシンクロさせて、反射光などの影響も無視することとして
そもそも1/60秒の露光でまともな星の写真が撮れるんか?ちゅう話ですわ

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5e5-9bl0):2023/10/22(日) 08:09:40.35 ID:vGJ3oXOb0.net
>>613
>1/60秒の露光で
日周運動を追いかけながら間欠的に多重露光じゃね?
おれのポラリエが火を噴くぜ

615 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 22:12:17.09 ID:OSrg7DeQ0.net
ZEXUSのZX-R40買ってみた。

レンズで集光させているけど、集まり方に斑があり、綺麗じゃなかった。
ZX-R30と比べると、スポットより。

旧製品になった、ZX-R20・30の充電端子を、MicroBからTYPE-Cに変更して、販売してほしい。


赤は、夜釣りに必須。とか書いてあるけど、釣果に差があった試しがないな。
むしろ、ヘッドライトより、ランタンを吊るしたり、足元に置いたほうが、よく釣れる。

616 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 02:45:03.14 ID:c4mQXnKk0.net
闇夜なら、赤い光の方が目を刺激しない。
夜釣りで魚を集める為なら、むしろ白から青の光の方が
水中深く到達しそうな気がするんだ。
昔々に読んだ海釣りの本だと、アセチレンランプで海を照らす
とか書いてあったんだが、今は入手が難しいかも知れん

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f72-tLIw):2023/11/14(火) 16:52:50.55 ID:lfQkvA950.net
>>616
魚の種類や、水の濁り方にもよるかもね。

個人の感想として、魚が警戒するのは、ゆらゆら動く光 > 動かない光 と、思ってる。

618 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 12:42:32.76 ID:750XptXHd.net
ペツルのnaoに続いて、ブラックダイヤモンドもようやくディプロイでUSB-C対応か
早くメインストリームのコア系も対応してほしい

619 :底名無し沼さん:2023/12/09(土) 15:56:42.62 ID:X/bSHUpQp
モンベルのヘッドライト
単3×1個仕様の、弱い暖色LEDが
車中泊で、食事してるときとか
落ち着いておすすめナウだお

620 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 16:39:06.90 ID:iEvxE8Ar0.net
いい加減に専用充電端子という使用者にメリットなさすぎるもんやめてよ

621 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 02:24:57.83 ID:b9grWNQP0.net
汎用性以外はメリットだらけでしょ

622 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 04:10:08.15 ID:L5JNYpu5d.net
充電端子は、type_cにしてくれ

623 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 08:26:08.93 ID:7IXCT7l40.net
>>621
汎用性こそメリットだと思っていたが違ったのか

624 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 11:57:03.32 ID:VCOmQTYt0.net
専用電池の方がうぜーわ

625 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 13:59:13.47 ID:RFrVBO4C0.net
18650が正義だな

626 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-+M5X):2023/12/25(月) 14:11:45.83 ID:L5JNYpu5d.net
ハイブリッドだな

627 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 15:12:52.96 ID:lNVDix+i0.net
16340のライトに予備2本で使い回してるけど長時間使わないからこれで困ることないわ。

628 :底名無し沼さん :2023/12/26(火) 12:36:03.00 ID:aMPaxjy1M.net
18650仕様のお勧めのライトってどれ?
今だとled lenserくらいしか思いつかない

629 :底名無し沼さん :2023/12/26(火) 14:30:39.36 ID:nkhO9t4K0.net
>>628
海外のトレランYoutuberに人気みたい。
https://www.fenixlight.com/product/detail/index.php?id=25

630 :底名無し沼さん :2023/12/26(火) 18:13:18.98 ID:/Iy8rW/u0.net
>>629
ダイヤルでバンド調整は、ちょっと使ってみたい。
18650の重さだと、よく緩むので、頻繁に調節してる。

631 :底名無し沼さん :2023/12/27(水) 14:39:20.90 ID:MdY0YZpi0.net
FENIXであることとSST40であることが不安
どちらも光色が悪いことで評判

632 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 13:30:34.34 ID:/T2m6uks0.net
ヘッデンなんか若年層が口走ると、あ〜と思ってしまう。
ヘドラなんかどの世代でも受け入れらていない
ライトでもないランプでもない
ならば何か?
とうみょう(頭明)で決まり、これからこれで逝く

633 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 14:57:44.04 ID:JOwqhoJvd.net
>>632
ヘドラって怪獣っぽいw

634 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 18:13:52.68 ID:5K6YOH5u0.net
スレ内を「ヘドラ」で検索するとまったく同じ話題をしてます

635 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 19:59:26.38 ID:I/a3HqZg0.net
ヘッドライト・ヘッドランプで、検索すると、
まず自動車用が出てくるから、相応しい愛称は必要と思う。

636 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 20:35:24.12 ID:tE86K0dy0.net
>>628
LeproのUSB-C(1910円で購入)は普通に使えててワイドで2時間歩いても余裕を感じる

637 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 21:23:28.44 ID:qQ+o3hLu0.net
ヘッデンのデンって何?
ヘッドウォーズはすげえネーミングだなとは思う

638 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 21:33:47.06 ID:5K6YOH5u0.net
「ヘッド電気」→ヘッデン
こう理解してた

639 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 21:36:01.44 ID:/T2m6uks0.net
ヘッド電球ですよ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd8-8lBL):2023/12/28(木) 22:31:09.62 ID:5K6YOH5u0.net
「ヘッド電」→「ヘッデン」

641 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 23:19:30.59 ID:7NCAkGQN0.net
マジメに大喜利してるところ申し訳ないが
電灯のデンですよ

642 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 23:59:33.50 ID:qQ+o3hLu0.net
藤田田みたいな

643 :オイコラミネオ :2023/12/30(土) 15:20:53.28 ID:Ma4noAML0.net
クマと遭遇した時にクマが眩しくて目をそむけるぐらい強烈なヘッドランプって無いかなぁ
クマスプレーを探したけど売ってない

644 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 18:42:11.99 ID:jjYQzX8L0.net
>>643
おれもそれ考えたことある。
熊スプレーは近づかないとダメだし自分もダメージを受ける可能性があるのであまり心強くない。
高出力なレーザーポインタは役に立ちそうではあるけど試す機会に恵まれないw

645 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 19:32:48.57 ID:iEiuAkm/0.net
効かねーよそんなもん

646 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 20:47:50.77 ID:PeXJVP++d.net
Sofirn HS20 SFT40 なんかどうだろう?throw系で200mぐらいは光が届く

647 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 06:30:15.14 ID:Fnw9j8+20.net
熊…ここにも書き込んでるのか

648 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 07:20:05.39 ID:vLo2658j0.net
>>643
夜に熊と遭遇する想定?

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4172-s5MQ):2023/12/31(日) 07:55:15.60 ID:izBbeBai0.net
>>643
熊は刺激したらダメらしいので、光を当てるのは逆効果なのでは?
熊鈴付けるとか、出没例があるなら、夜間行動は止めるぐらいが対策法かな。

650 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 03:13:36.04 ID:FrfBLmrp0.net
★☆★♪☆
https://i.imgur.com/RyJuueL.jpg

651 :オイコラミネオ :2024/01/04(木) 11:29:28.55 ID:XNiLVNFJ0.net
昆虫採集とか夜間ジョギングしてるのよ
昆虫採集は昼に下見したりするけどメインは夜中
ニュースで自分のジョギングコースの半径30キロ圏内でクマの目撃情報が
一日で30キロの移動も可能らしいから、いつバッタリ出くわしてもおかしくない
カブ、ノコ、ミヤマが採れる地域だからドングリもそこそこあると思われる
今んとこ、夜間ジョギング中にキツネ、タヌキ、イノシシに遭遇したことはあるけど
今は怪我してて登山自粛してるけど、近所の低山に夜明け前から登って早朝に山頂到着、
とか計画練ってたから強力なライト欲しいんだよね、どちらにしても

652 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 21:10:22.89 ID:plTf7YmNd.net
LEPライトしかないんじゃない?
アリエクでTrustFire T30Rが1万円弱で買えるよ

653 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 23:10:37.01 ID:ekI5DGqg0.net
スパッツとTシャツで夜間闊歩する御仁ですね。

654 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 13:59:58.20 ID:C1ZcrniZ0.net
天井裏の暗闇で配線作業するのに使いたいんだがどんなもの選べばいいのん
ヘッドランプ使ったことないからよく分からん
明るすぎても光って見づらそう

655 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 14:19:23.95 ID:nAcmRboW0.net
電工の細かい作業ならレッドレンザーのフラットな配光が一番だと思う
H5やH7なら手袋をしたまま照度を無段階に替えれるのでオススメ

656 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 14:21:37.29 ID:nAcmRboW0.net
おっとあとのことまで考えたらH7Rcoreだな 電池がいいから

657 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 14:51:40.23 ID:C1ZcrniZ0.net
ありがとうだけど高いのな
自分ちだけの頻繁にやらない作業だから中華の1000~2000円程度で収まると嬉しいんだが

658 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 15:07:24.33 ID:wK+QStxD0.net
いやいや普通に考えてダイソー100円ので事足りるだろ。
まずはそれ買って使ってみて、足りなければちゃんとしたやつ買えば良いよ。

659 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 15:09:46.77 ID:wtgrKQkod.net
一回こっきりなら、ペンライトを口に咥えるとか

660 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 15:14:56.91 ID:nAcmRboW0.net
>>657
それだったらダイソーのCOBライトでいいよ
使い捨て感覚で使える

661 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 15:26:41.46 ID:hUvlJx/Vd.net
>>657
高演色でおすすめ
‎SDH-331D B08B5WR2S3 1780円

他はタジマのヘッドライト

662 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 18:32:11.82 ID:/m7waHY2a.net
>>658-661
ありがとうございます!
ダイソーのCOBライト見てきました。良さそうでしたがバンドが2本でズレそうだったので656さんにおすすめいただいたB08B5WR2S3にしようと思います。
GENTOSはチャリのライトで20年近く使ってますが良い商品なので期待できそう。
価格履歴見ると先月まで1123円だったんですね。値下がり待って買うと思います。

663 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 18:44:49.59 ID:n10lQ2fTd.net
>>662
楽天市場なら1480円

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 827b-Tdxb):2024/01/16(火) 01:04:07.76 ID:yA7CmcsG0.net
最近買ったヘッデンはWurkkos HD15
セールの時アリでバッテリー込みで2000円位だった
ワイド側のサムスンの高演色LEDがかなり使いやすい
スポット側はルミナスSST-20だから演色性はお察しだけど
ただゼブラ(39g)と比べると倍くらい重いからトレランとかには向かんかもね

価格の割に普通に使える感じのライトでした

665 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 20:11:51.14 ID:NQy06n500.net
https://flashlight.nitecore.com/product/hc65_uhe
18650電池で、Max2000lm、400lmのランタイムが14時間⁉︎
去年発表されたnitecore独自のLED使ってて、このLED使った他のフラッシュライトでワットあたりの効率が良いってのは評価されてるみたいだけど、10時間くらい経った時の明るさってどうなんだろ?時々2000lmにしながら基本400lm付けっぱなしで一晩持ってくれたらいいな。
あと156gってのは電池無しの重量?前面集中で補助バンドがない装着方法も好き嫌い分かれそう。
aliexの公式ストアで90ドルくらい。

666 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 20:37:57.00 ID:NQy06n500.net
>>665
公式動画上がってた…
https://www.youtube.com/watch?v=Sh5az0Y6O_8
156gってのは電池込みの重量で、トップストラップも付属するって言ってた。
かなり熱くなるみたい。

667 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 21:53:16.05 ID:14OfeELb0.net
>>666
しばらく見ないうちに18650の電池容量でかくなってるんだね

668 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 22:11:40.44 ID:/+MsuyvBd.net
>>665
nu50みたいに拡張バッテリーケース無しでそんなにランタイムあるの?!NITECOREも進化したな

669 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 19:48:31.65 ID:/IwJqH8ya.net
Nitecoreはmidでも右肩下がり

670 :底名無し沼さん :2024/02/05(月) 22:33:26.61 ID:g9Vm24Nr0.net
クレイジージャーニーで洞窟探検家やってるがこの人のヘッデンて見たことない

671 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 17:55:18.19 ID:9Fqtk6wu0.net
ペツル使っているけどね。
666ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
年始でおみくじが凶だったけど、このキリ番で大吉に裏返るかな。

672 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 17:59:01.03 ID:giZO4Zx20.net
工事現場で使うようなヘルメットを持ってて、それを軽登山(ナイトハイク)で使う予定です
ヘッドランプの装着を前提としていないヘルメットなので、装着してもズレ無いように改造したいんですが強力な接着剤とかでヘルメットに後付け出来るようなクリップとか無いでしょうか?

673 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 18:10:15.97 ID:bzB6jETd0.net
https://i.imgur.com/xuLrX6D.jpg

674 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 19:12:43.61 ID:giZO4Zx20.net
ありがとうございます
これの屋外での耐水性や耐寒性を高めたものを検討してみます

675 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 18:18:51.24 ID:73kyrcmg0.net
>>672
「ヘッドライト シリコンバンド」で検索。
1000円以下で色々出てくるよ。

676 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 18:00:01.85 ID:Pp8iIWeI0.net
NITECORE HC65 UHEちょっと気になる

677 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 12:35:19.11 ID:Nhc5E+hn0.net
モンベルがペツルのコアもどきを出してきた、しかもUSB-Cで充電
互換性あればコアを全部これに入れ替えたいなあ

678 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 13:17:59.26 ID:MbF1Y6fQ0.net
充電電池側に充電回路ついてたり豪華なやつ?
俺あーゆーの苦手だわ

679 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 13:49:53.83 ID:77cFgGxe0.net
ヘッドランプは信頼性が欲しいから、容量詐欺とかないか検証記事上がるのを待ってからだな

680 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 06:42:23.23 ID:L8ghBy6g0.net
>>676
紐っぽいバンドがいいなこれ

681 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 07:32:25.87 ID:LHS1mSJZd.net
紐?

682 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 15:42:41.50 ID:6SCs68+Z0.net
>>676
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 124lumens
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1703695679/861
ここに購入者のレビューがあるよ。

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f30-I+2q):2024/02/22(木) 23:20:57.91 ID:nKwtZ3bw0.net
サンクス

684 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 15:05:10.57 ID:arN/D3D90.net
ヘッデンてそういうドイツ語かなにかと思ってた
ハイネケンみたいな

685 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 15:59:51.37 ID:/pcZt6f40.net
>>684
ちょっとかわいい。

Thermos(サーモス)のボトル電子書籍ひいては魔法瓶全般のことをテルモス(発祥のドイツ語読み)と頑なによんでたりする業界だからさもありなん。

686 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 21:19:35.40 ID:Fyvh+Z+FM.net
手持ちのライトはハッデン

総レス数 686
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200