2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丹沢が好き Part99

1 :底名無し沼さん :2019/01/18(金) 21:29:08.20 ID:ABQPz56H0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
丹沢が好き Part96
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1533972540/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1541711660/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1545485984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2019/01/18(金) 21:30:25.08 ID:ABQPz56H0.net
ほら次スレだ
誰かテンプレ頼むわ

3 :底名無し沼さん:2019/01/18(金) 21:33:23.04 ID:IM1frETI.net
秦野市観光協会−表丹沢登山ガイド
ttp://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_top.html
丹沢発 山のトイレを考えようプロジェクト
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f48/p587710.html
丹沢のビジターセンター 公式サイト
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/index.html
西丹沢ビジターセンターブログ
ttp://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/
秦野ビジターセンターブログ
ttp://hadanovc.blogspot.jp/

神奈川県警察 〜登山を楽しく安全に〜
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg0004.htm

4 :底名無し沼さん:2019/01/18(金) 21:34:44.16 ID:IM1frETI.net
>>1


5 :底名無し沼さん :2019/01/18(金) 23:30:23.56 ID:5M1ZwUyw0.net
http://i.imgur.com/mjSgqMB.jpg

6 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 06:26:41.03 ID:NzOf+rcO0.net
https://i.imgur.com/bsyIKI4.jpg

7 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 07:44:11.64 ID:mLiJuF4up.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!

8 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 07:45:05.91 ID:mLiJuF4up.net
>>1
スレ立てご苦労さん!

お前に今度うまい棒のめんたい味を
二本奢ってやるよ!

9 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 07:46:18.10 ID:mLiJuF4up.net
今日山行ってる奴は羨ましいな!
大金星だろ!おい!

てかよぉ
丹沢山から蛭のあたりとかって
今積雪あんのか?

10 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 09:01:48.90 ID:NzOf+rcO0.net
お?書き込めるようになったか

>>1

11 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 09:32:44.90 ID:AQ/aytlEr.net
>>1
よろしくお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

12 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 09:37:14.42 ID:AQ/aytlEr.net
>>9
今日はシダンゴ山でまったりだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

13 :底名無し沼さん:2019/01/19(土) 13:08:00.46 ID:ZhNZ5qvj3
タンタンタン、ハーイッ!だお(^_^;)

14 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 16:17:22.69 ID:hn8sI0Wt0.net
>>6
これいつごろの写真?

15 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 17:12:36.72 ID:NzOf+rcO0.net
>>14
解体直前の2013年2月だったと思う

https://i.imgur.com/e3WMRlE.jpg

https://i.imgur.com/koez1sv.jpg

あの日はいい雪だったな

16 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 18:08:10.53 ID:gLB/K8dx0.net
2013年2月は雪山歩きには丁度いい雪量だったな
翌年の2月はドカ雪で腿まで踏み抜く深さだったから丹沢山までで限界だったわ

17 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 19:34:16.47 ID:YjaRymhh0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

1つ!
やっと今日で仕事終わったぜ!

18 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 19:35:16.47 ID:YjaRymhh0.net
>>16
けどよぉ今年は全然だろ!?

気温がそもそも高すぎるよな!
明日なんか14度まで上がるからな!

19 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:10:03.86 ID:NzOf+rcO0.net
>>18
2014年2月8日と2月14日に大雪降ってるから前後の気温見てみな。暖冬は期待できるんだよ

https://weather.goo.ne.jp/past/662/20140200/

20 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:44:29.82 ID:YjaRymhh0.net
>>19
なるほどな!
確かにそのデータなら納得いく話ではあるが
それに暖冬で寒流が流れ込んでくるとドカ雪が
来る可能性もあると聞いたことあるが
イマイチピンと来ねんだよな!
気温たけーのに何で雪ふんの?って話だろ?
気温が低い時に雨じゃなく雪に変わるっていう
法則だろ?

まぁよ!
俺にはアイゼンのバカがついている!!
ドカ雪だろーがなんだろうが
性根を据えてかかって来やがれ!!!

俺のアイスクロックを味わせてやるぜ!

21 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:49:21.89 ID:YjaRymhh0.net
2014年か!
俺はその時はまだ何も趣味もなく
ただただ毎日くだらねー日々を過ごしていたな!

特にそう言う時って俺って何のために生きてるんだ?
ってなる時あるんだわ!
それに俺の『過去』には忌まわしい記憶が
あってな!
時よりそれを思い出す事があってな!

22 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:52:29.73 ID:YjaRymhh0.net
その時はまだ丹沢には出会ってなかったからな!
丹沢というより登山自体をまだかじってなかったからな!

山やる前は俺は気が弱かったぜ!

だがしかし俺が登山やるようになってから
気が少し強くなったみてーだ!
少しどころじゃあねーが
これが何でか俺にも分からねーんだ!
こーいうのは俺だけか?

何か根拠のねー自信みたいなもんが
ついてしまったようだな!

23 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:55:56.55 ID:YjaRymhh0.net
昔の俺とはどうやら決別しないといけねーからな!
あの時、自分も弱かったからいけなかった!
だから舐められたんだ!

だがしかし!今は違う!!
山に入るようになってはじめはにわかが
行くようなところばっかいってたが
だんだん変な所にも行くようになって
ふつーじゃあ日常起こらないことが起きるから
ある意味では色んな物事に対応できるように
なったのかもしれん!

24 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 20:58:59.86 ID:YjaRymhh0.net
俺の追憶の『過去』を知りてー奴がいるなら
教えてやってもいいぜ!

そのかわり話が長くなるけどな!

来週の休みに『どデケェ』山行をする予定
だからその足かせに

俺の物語をその前に語ってもいいんだぜ?

おい!

25 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 21:07:02.40 ID:AETSfFWm0.net
>>24
思う存分語ってクレメンス!

26 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 21:12:23.32 ID:55x+dEYx0.net
2011年の7月

http://i.imgur.com/oLdFTcZ.jpg

27 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:03:18.48 ID:6O0xJufbp.net
13:15で鍋焼きうどん終わりになってた 知らずに食べられなかった人けっこういたな

28 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:13:04.26 ID:NzOf+rcO0.net
>>20
ポイントは南岸低気圧ね

>>24 ん?いじめか?
だったら見聞はもっとでっかいもの相手にしてるから気にならなくなったんじゃね

語るのは自由だが無理はすんな

29 :底名無し沼さん:2019/01/19(土) 22:14:13.32 ID:EUxaSxRg.net
西丹沢のバリルート行ってきた!
大杉山南山陵と大杉山北山陵

玄倉〜大杉山〜石棚山〜県民の森〜玄倉

南山陵、北山陵と連続して登るもんじゃないなw
石棚山でかなり体力の限界を感じたw
まず大杉山手前の遠見山までそこそこ体力使ったんだが、大杉山北山陵の最後の急勾配ヤバいなw

北山陵は迷いやすいし途中に何度かある小さいキレットも怖かったわ。せめて白ザレじゃなきゃな…

遠見山〜大杉山までの平坦の広すぎる杉林が気に入ったぞ。あそこでのんびりしたいなぁ

西丹沢もっと行きたいんだが家から片道50km超えるから遠いい…

疲れたのでおやすみー

30 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:16:28.27 ID:55x+dEYx0.net
2011年の鍋焼きうどん

http://i.imgur.com/Lotpwoh.jpg

31 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:33:23.27 ID:T4CA0ESfd.net
今年もラッセルするほどの降雪は期待できないな。
やっぱり知床か日高なのか。
斜面の雪を掻き分け直塔すんのが好きなんだよな。
夏山でも這松掻き分けて限り無く直塔(笑)
この週末はジムで水中歩行と軽負荷の筋トレする予定です。

32 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:41:44.77 ID:YjaRymhh0.net
>>28
いじめではねーが
はめられたって事だな!
俺の伝説はいくつかあるがその1つを
教えよう!

俺が昔学生時代の時、
学校のクラスに1人だけ来なかった奴がいた!
そいつは不良で学校には来なかったんだが
ある日突然来た!
そしてそれから一週間後!
何故か知らねーがそいつに俺は呼び出された!
というよりも強制連行された!

内容はお前俺の悪口言ったんだってな!?
って言い放ち、いきなり3発くらいぶん殴られた!
しかし俺は全く身に覚えのねー話だし
そいつなんか全然興味はなかった!

この時思った!
俺は誰かの陰謀にはめられた!ってな!
その不良が悪いんじゃあなくて
その暗幕を果たしてる奴が悪いって事だ!
ある程度首謀者の的を絞ろうと思ったが
だがしかし該当する奴らが多すぎる故
直接一人一人聞いたところで
しらばっくれるに決まっている!

非常に腑に落ちない話だが
完全にあの時は俺が損をしたと思ってる!

33 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:48:20.72 ID:YjaRymhh0.net
だがな!
あの時!
もし俺がめちゃくちゃ強くてそして理論武装も
出来たらどうなってた?

あの時の正解ってのは
俺をはめた奴容疑者全員とそして
俺をあんな目に遭わせた不良込みで
まとめて全員ぶっ倒すのが
一番正解だと思ってるんだわ!

だがやっぱ一番は
こーいう風な目にあう自分に一番
問題があると思ったんだわ!

ようは俺が強くなればいいって事だからな!

34 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:53:05.28 ID:YjaRymhh0.net
山を始める前は昔の追憶なんか
全然思い出せなかったんだが
こうやって山をやる!ってなると
結構ストイックになるだろ?

ダチ連れてる時はおチャラけたり
してるけどな笑
だが1人の時は真剣だ!!

山登ってる時にその山の険しさや
初めて通るルートやらで非常に楽しんだが
たまにゆっくり休憩してると
何故か昔の記憶がたまに思い出したり
するんだよな!

俺はあれが非常に玉にきずになってな!
あの時、この時とか言っても
過去は変えられねーのになぁ!
それよりも先の未来を考えた方がいいわな!

35 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 22:55:52.79 ID:YjaRymhh0.net
だからよぉ俺は社会人になって仕事はじめる
時にぜってーに舐められなうにしないと
ダメだと思ったんだわ!

それに伴って行き着いた俺の仕事の仕方の
流儀があるのだ!

その仕事の流儀ってのはこれは
かなり賛否あると思うが、俺はこれからも
先貫くつもりだからよぉ!

36 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:01:49.96 ID:YjaRymhh0.net
内容は言わねーが
一応俺は製造業に勤めている!
正社員だ!

まぁ業種問わずこの正社員ってのは
社会人になる前に随分研究したから
俺はこの正社員の渡り方を知っている!

まず正社員になりずっとそこで勤めていくって
考えた場合、まぁ転職したりするなら別だが
ある程度会社の奴らとはメンツは保たないと
いけねーわな!

けどよぉ俺はよぉ綺麗事は言うつもりはねーぜ?
正社員って月に貰える金は固定だろ?
残業で稼ぐか休日出勤で稼ぐかだけだろ?
後は貰える金に対して年間休日や
業務内容、職場環境などさまざまあるわな!

その中でも正社員の特徴は金が固定だって
事だ!

37 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:07:11.22 ID:T4CA0ESfd.net
ラッセル野郎だけど、昔の武勇伝ならいくらでもあるよ。
見聞野郎も少しは大人しくしようよ。

38 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:10:59.62 ID:YjaRymhh0.net
正社員は貰える金固定なら
極論ダラダラやってても必死にやって
働いても貰える金は同じって事だ!
つまりだ!
ダラダラ仕事をした方がいいってことになる!

俺ははじめ入社して1年や2年くらい
かなり真面目に仕事してたぜ?
けどわけの分からねー雑用や
仕事をこなしすぎると仕事を止められほかの
手伝いやら何やらされる!
あの時は俺も視野が狭かったから周りがよく
見えていなかったが
今は見聞色の覇気を身につけてるから
常に俺は人間を見ている!
そのせいか職場ではどー考えても俺より
金貰ってる奴が楽したり、頭が悪かったり
してて必死にやってるこっちが
ばかばかしくなってきた!
この心境はずっと前の話だからな!

この時、思ったんだわ!
バカ正直にやって、何でもかんでもハイハイ
ハイハイ、言うことを聞いて
やってれば
周りにいいように利用される!

俺は昔のように舐められねーように
俺は依頼された仕事を断るようにしたんだ!
もちろん全部ではないがな!

39 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:12:29.21 ID:YjaRymhh0.net
>>37
バカいっちゃいけねーよ!
これからはじまるんだよ!!

そーいうのは俺が歳をとったと
肌でそして体で実感してはじめて
自覚する事だ!

40 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:20:11.33 ID:YjaRymhh0.net
具体的に言うとこう言うやりとりだ!

これさぁ全部こっちにやってあれしといて!
それを俺に依頼してきた!
基本俺がやってる仕事は1人で担当して
やってて、ちょうどその時俺は忙しかった!
ほかの持ち場の奴らはその工程では3人も
担当していてその内2人は普段から
ちょいちょい仕事中に話しているのに
人数が多いそいつらのどっちかに依頼すれば
よかったのにわざわざ俺に言ってきて
まぁそいつの依頼の仕方も気に入らなかったんだがな!

まぁよ!
それで俺はこう返したんだわ!
それって、こっちがやる事ですか?

そしたら相手は自分だって共用で使ってるんだから協力しないととか
言ってるが実際俺はほとんどその共用のものは
使ってない!
人に言うくらいなら自分でやってくれって
話だ!

つまりだ!
やればやればやるほど損をするのだ!!

そんな世の中でいいのかぁ!!?


世の中腐ってる!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!

41 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:24:32.82 ID:YjaRymhh0.net
だからよぉ仕事の仕方を変えたんだわ!

仕事をわざとゆっくりダラダラやり
あたかも仕事いっぱい抱えてますよアピールしてなるべくそして常に余裕のない
苛立ちや独り言を言ったりしながら
仕事をしてやってる!

そうこうしてるうちにもう
わけの分からねー雑用はされなくなって
何も言われなくなった!

経営者の社長はアホだから一人一人の
現場の事なんか知っちゃいない!
だから毎年毎年必ず昇給し続ける!
結果、やってもやらなくても同じって
事だ!

だったら少しはずる賢く
生きた方が
世のため人のために尽くせるじゃあねーのか?

これが俺の正義だ!

42 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:26:32.60 ID:YjaRymhh0.net
話が長くなって
悪かったな!

けど一応俺は話す前にお前らに聞いたぜ?
話が長くなるかもってな!
そしたら全員構わねー!って言うから
俺は話してやったんだよ!

まぁよ!
これは俺のほんの一部の
伝説だ!

悪かったな!

丹沢に関係ねー話してな!

43 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:27:59.07 ID:TI6GoNSN0.net
日本人の生産性が低いってのは、そういうのが影響してるんだろうね。政府主導の働き方改革はどうせ掛け声だけで失敗するだろうし

44 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:41:01.59 ID:YjaRymhh0.net
>>43
長文読んでくれたのか!笑

まぁ俺のこの考え、はっきり言ってダメだが
まぁ世の中実際これで成立してるからな!

あいつらはダメだよ!
基本的にまず内部抗争の事情を知らねー奴らだから!

俺が今言ったのはほんの氷山の一角!
俺みたいな奴は世の中にごまんといるぜ!

45 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:44:36.07 ID:TMXkrZPN0.net
大倉〜蛭が岳往復日帰り目標に地元高尾山でトレーニングしてるぜ。

46 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:46:04.40 ID:YjaRymhh0.net
>>45
大倉〜蛭はいつ頃挑戦するんだ?

そういや高尾山行ったことねーな!

47 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:49:24.68 ID:YjaRymhh0.net
しかし地元が東京だと大変だな!
なんつったって登山口に行くまでが時間かかるしな!

そもそも東京方面にはろくな山がないから
高尾山くらいしか練習相手がいねーよな!

48 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:52:50.05 ID:YjaRymhh0.net
>>30
にわかの鍋焼きうどんは今は値上げして
1200円になったからな!

てかあれだよな!
1000円から1200円になったって事は
20パーセント値段が上がったから
うどんや具材のボリュームも20パーセント
増したって事か!

49 :底名無し沼さん :2019/01/19(土) 23:57:23.82 ID:YjaRymhh0.net
>>27
そもそも13時以降にうどん食べに行くって
いう頭がおかしいだろ!

普通よぉ少しくらい調べるだろ?
あそこアホみたいに行列できるからな!
300体くらいいた時とかあったぞ!

そんであれだろ?
にわかの鍋焼きうどん食えなくて嘆いている
んだろ?
容易に想像できるわな!

仕方がねー!
俺が丹沢の基礎を教えねーとダメみたいだな!

50 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 00:43:32.72 ID:d9WjYvLl0.net
基礎からみっちり教えて下さい!

51 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 01:00:21.88 ID:vXXY813X0.net
>>50
丹沢を舞台に鍋割山のうどん目的に行くなら
最低でも6時間くらい歩ける体力が必要だ!

まずメジャーなのは大倉から塔ノ岳方面の
バカ尾根から行く人もいるが
慣れてねーなら西山林道から行った方が
無難だわな!

52 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 01:11:09.16 ID:vXXY813X0.net
>>50
大倉から二俣までの長い林道は
標準コースタイム1時間25分!
なおも林道は終点まで続くが

ただ何も考えずに林道を歩くのは良くはねー!
途中途中山々が見えたりするから気分転換も
必要だ!
緩やかな林道においては歩行ペースを一定に
保つように意識したほうがいい!
林道終点から後沢乗越までいよいよ山登りが
はじまるからベースをとにかく一定に
そして息切れしない自分のペースで行くことが重要だ!
大倉バカ尾根同様、人が多いから
ペースが乱されやすいが決して人に合わせないよう
とにかく自分のペース配分を意識することが
重要だ!
後沢乗越から鍋割山まで1時間20分だが
この登りはなかなか長くて鬱陶しいんだが
うどんに欲をかいてペースを上げたり
無理矢理急な所を登ったりしないことだな!
そーいうバカは何人も見てきた!
だったらもっと根本的な話、もっと出発時間を
早めろって話だ!

53 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 01:14:06.14 ID:vXXY813X0.net
後は現在地を常に確認しだ方がいいな!
まさかあのルートで道迷いなんてないと
思うが
俺はよぉ例えどんなに緩いところや何回も
同じルート行っても
分岐や目印があったら必ず地図は見るように
している!
というよりか意識付けをしてるって
感じだな!

54 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 01:14:48.15 ID:vXXY813X0.net
まぁよ!

これが丹沢のイロハのロだ!


俺はねみーから寝るぜ?

お前ら!
あれだ!つまり

55 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 02:21:20.19 ID:tEkP5FO/.net
>>45
高尾山から陣馬山ピストンなら俺もたまにやる
あとはブランクがある場合に高尾何度か行って体力取り戻してから丹沢とか

高尾山は何気にありがたい
俺も大倉より高尾のほうが近いw

56 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 02:36:20.74 ID:tEkP5FO/.net
>>46
高尾山ないのかよw
俺は観光やハイキングで小さい頃から行ってるよ

奥高尾行ってみたら登山が好きになって今じゃ丹沢でバリルートだw

57 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 06:01:49.09 ID:9FKsgzBmr.net
景信山の『野菜てんぷら』美味しいお(^_^;)
高尾山から生藤山の縦走はいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

58 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 07:54:43.59 ID:vXXY813X0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

59 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 07:56:58.66 ID:vXXY813X0.net
>>56
おう!
バリバリ野郎!

高尾山に限らず、
たまには丹沢以外の山も行ってみるかな?

俺的に気になってるのは
奥多摩にある百富の滝が一番気になってる!


結局行ってないんだが
確か川苔山に行けるんだよな!
あそこ大した事なさそうだもんな!

60 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 07:58:27.91 ID:vXXY813X0.net
>>57
そういう情報はありがてーな!
行くためのモチベアップには繋がる!

但し、俺は緑色の野菜は
大嫌いなのだ!
主に、ネギ、タマネギ、ピーマン、ゴーヤ
ししとうこれらは基本全部食えねーぜ!

61 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 09:27:48.76 ID:d9WjYvLl0.net
大倉から高尾山はたまにやるけど、面白いよ^^

62 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 09:59:38.51 ID:7kKgRfYp0.net
>>41
賞与で差がついてんじゃね?

63 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 10:10:02.35 ID:tEkP5FO/.net
>>57
定番だけど小仏城山のなめこ汁も美味しいよな

64 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 10:24:40.13 ID:tEkP5FO/.net
>>61
どうやって行くの?
というか相当距離あるんじゃないのか…w

65 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 10:29:24.40 ID:tEkP5FO/.net
>>59
奥多摩は曇取山しかいったことないから他の場所も行ってみたい気はあるんだが、丹沢から抜け出せないw
西丹沢もどんどん制覇しなきゃいけないしな

66 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 15:56:16.87 ID:vXXY813X0.net
>>62
相手がどれくらい金貰ってるとかあんまり
きょーみねーが
俺より金貰ってる奴が楽するのは許せねーな!

だから俺が楽してもし文句言ってきたら
言い返すけどな!
あいつは楽してるから俺も少しくらい楽を
させろよ!?ってな!

そもそも世の中を舐めてるんだよ!

67 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:02:55.77 ID:vXXY813X0.net
>>64
それは分かるわ!
大倉から高尾山って事はおそらく
陸続きだから
北にずっと歩いて行くと言うことだろ?

まぁ流石に一泊くらいしてるとは
思うけどな!

68 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:05:57.41 ID:vXXY813X0.net
>>65
おい!お前!
今の俺と全く同じ心境じゃあねーか!

奥多摩は遠いからな!
奥多摩まで片道100キロ近く走るから
行くのが億劫になるよな!

俺も奥多摩には雲取山くらいしか
行ったことねーがな!
三条の湯方面は気にはなるがな!

ぶっちゃけ奥多摩の頭って
雲取山だろ?
あの山さえ撃破すれば後はもう雑魚だろ!

69 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:12:13.90 ID:xW4s2SQ8a.net
過去のレス見ても一貫性ないレスしかしてないから
適当に言っただけだろ

70 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:14:21.80 ID:vXXY813X0.net
そういや奥多摩にいる
4人の四災害のうちの二人!
水縛り野郎とバリルート野郎まだ生きてんかな?
丹沢のバリバリ野郎と違って
あいつはバリエーションルート行くのが
偉いとか抜かすからな!

まぁよ!
いずれにせよ
また今年もまた奥多摩にはいくつもりだから
その暁には俺はあそこのスレで大暴れする
ぞ!?

71 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 16:20:33.44 ID:tEkP5FO/.net
>>67
恐らく東野〜相模湖をえて高尾の山陵かな…

72 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:30:37.75 ID:vXXY813X0.net
>>71
相模湖は間違いなく超えるだろうな!
相模湖ら辺はどういう山域通るのか
全く分からんな!
ルートは楽そうだが
距離はえぐいだろ!

ゆうに50キロは超えてそうだもんな!

73 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 16:32:03.18 ID:tEkP5FO/.net
>>68
奥多摩は遠すぎる上に多すぎるチャリが危なすぎる。ある意味登山より運転のほうがつらいw

まあ曇取山が頭だろうw
御岳山と三頭山は有名だがあまり大したことなさそうだしw

74 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 16:38:33.35 ID:7kKgRfYp0.net
>>66
まぁイライラすんな
丹沢と一緒で仕事もバリルートだと思えば
人一倍働いて人一倍遊ぶ人生も悪くないぜ

75 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 16:43:04.96 ID:tEkP5FO/.net
>>72
東野から石砂山、石老山、嵐山を経由するとほとんど山道で行けそうだがその距離を1日じゃ無理だろw

76 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:08:44.99 ID:vXXY813X0.net
>>73
めっちゃ分かるわ!
圏央道から降りて、鴨沢まで行く間、
俺は朝早いから行きは問題ないが
帰りはあの湖沿いの道はにわかのサイクリング野郎にツーリング野郎もいて
渋滞もするし
更に言ってしまえばあの周辺、何にも
ねんだよな!
何かしらあると思ったがマジで何もねーからな!
三頭山とかはなぁわざわざ奥多摩に行って
登りたい山とは思えねーな!
三ツドッケとかいう山くらいかな!
行きたいとすれば

77 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:10:56.50 ID:vXXY813X0.net
>>75
まぁな!
50キロ超えって
丹沢で言えば大倉〜蛭ピストンで
25キロだから
大倉〜蛭ピストン2往復するって事だろ!?

まぁふつーに考えたら
お陀仏だわなw

なぁおい!

78 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:13:10.14 ID:vXXY813X0.net
そういや奥多摩といえば
奥多摩避難小屋はもうねんだよな!
確かテント場もあったと思うが
あれがなければ行く人もしかしたら
少なくなるかもな!

79 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:16:11.08 ID:qrbijct60.net
西丹沢歩いてたらカモシカの群れがいて引いた

80 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:17:15.66 ID:vXXY813X0.net
そうそう!
お前ら!
お前らに特別にもう1つ伝説を教えよう!

俺は来月辺り、テント買おうかと思ってるんだ!
俺は今まで積み上げてきたものは
基礎的な登山から日帰り縦走登山!
そして最近では雪山やバリエーションルートに
手を出したりとまぁ幅は広げつつあるが
そろそろ俺も限界を感じていたな!

やっぱテン泊縦走してみたくて
これが出来れば一気に幅が広がるだろ!?

まぁテントと一言にいってもいろんなもん
買わないといけねーからな!

81 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:20:52.89 ID:vXXY813X0.net
えーっとまずは
あれだな!

テントをはじめフライシート、グラインド
シート、マット、後シェラフも買わないと
いけないし更に俺のザックは40リッターだから
中には小さいザックに無理矢理押し込んで
ゴリ押しする奴もいるし
最近そーいうのが流行ってるみたいだが

俺はそんなヘンテコなやり方はしないぜ!?
俺は人に比べ、結構飲み物をいっぱい
ガブガブ飲むから
どっちにしてもザックは大きいやつを買い直さないといけないんだよな!

82 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:24:27.71 ID:vXXY813X0.net
俺は今回の投資に150000円くらいは
必要だと思ってる!

金は問題ねーが
買うものがいっぱいありすぎて
ヤバイわ!

なんかよぉ、テンション上がってきたわ!!

ほらあれだろ?
ペグとかと必要だし
夜間にテント内にうまくぶら下げるランタン
みたいな奴を引っ掛けて
たまに夜空とかみたら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

83 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:29:19.27 ID:vXXY813X0.net
テントもってそして
女がいれば、簡単に抱くことなんか
出来るからな!

まぁよ!

俺は承認欲求と自己満が強い男で
自分がいつも一番だと思ってる男だからよぉ!

まぁ

つまりそーいう事だ!

84 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 18:34:46.23 ID:tEkP5FO/.net
>>76
日原付近か。行ってみたい気はするが…
奥多摩はサイクリングが多すぎてやっぱり嫌だw

85 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 18:39:32.94 ID:tEkP5FO/.net
>>77
50キロもあるのかw
平坦な道路でも50キロは歩けないw

86 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:42:53.72 ID:vXXY813X0.net
>>85
いやそれはいけるだろ!
確か成人男性の歩行距離1キロに対して
だいたい15分くらいだから
1時間で4キロ!
12時間で48キロ

まぁ休憩やら何やらで15時間あれば
いけるな!
但しほんとうに平坦な!
山道や急な道路が出てきたら
詰む!

87 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 18:43:03.51 ID:tEkP5FO/.net
>>79
俺も昨日西丹沢でカモシカ見たよ
いきなり崖から降りてきたからビックリしたわ

88 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:44:16.15 ID:vXXY813X0.net
>>84
あーそうそう
その日原とかいう奴だ!
あっちの方がより東京方面に近かった気が
したぜ!

89 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 18:46:34.89 ID:vXXY813X0.net
>>87
カモシカかぁ!
まぁ特に害はねーな!
ただいきなり出てきたらビビるが!

まぁ西丹沢なら熊のイメージしか
ねーがな!

俺のダチは表丹沢そろそろ飽きたとか
言ってたから
じゃあ西丹沢行けよ!って言ったら

あそこは怖いから1人では行けないって
言ってたわ!笑

90 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 18:52:40.74 ID:tEkP5FO/.net
>>86
全部平坦なら行けなくはないのか…
でも歩きたくないw

91 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:04:09.75 ID:vXXY813X0.net
>>90
まぁ林道というなら
唯一俺が気になってるのは
犬工事隧道なんだよな!

西丹沢ビジターセンターから
犬工事隧道経由で道志に抜ける道あるだろ?
76号線だっけかな!?

地図で見ると
うねうねしてて
かなり歩行距離ありそうな気もするんだが
1日でピストンできるかやっては見たい笑

冗談半分でな!

92 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:06:30.70 ID:tEkP5FO/.net
>>89
俺はいつも1人だぜw
みんなもっと西丹沢も行こうぜ
檜洞丸や畦ヶ丸はまあ人もいるし怖くないだろw

西丹沢といえばいつだかタンたんが言ってた同角尾根は相当ヤバイらしいなw
丹沢最難関コースらしい

93 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:12:08.24 ID:tEkP5FO/.net
>>91
片道どのぐらいあるんだろうな…
あの長いトンネルはやっぱ暗いのかな?

94 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:12:32.29 ID:vXXY813X0.net
ただ寒い時期ならまだしも
基本林道はダートならいいが
整備されたアスファルトは
登山靴をダメにするからな!

95 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:14:13.30 ID:vXXY813X0.net
>>93
犬工事隧道は距離は800メートルで
ヘッデンはあった方がいいな!

google MAPは使えねーから
ダメだな!
距離は全く未知数だな!

気にはなるがな!

96 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:17:26.76 ID:vXXY813X0.net
>>92
檜洞丸、畦ヶ丸、加入銅山、大室山、
犬工事ら辺は大した事ないな!

俺は西丹沢は一般ルートしか行ったこと
ねーからよく分からねーが

二度と行かねーって思ったのが
畦ヶ丸に行った時ピストンしないで
大滝橋までいったら
最後の車道歩きがだるかったな!

後は大室山!
大室山なんて立派な名前つけてるが
あそこは景色もボツ、ベンチもないし
あそこは行く価値がないと
思ったな!

97 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:23:30.57 ID:tEkP5FO/.net
>>81
俺もテント泊して登山を楽しみたい気はあるんだよねw
ただ揃えるのと使いこなすのがね…

水は俺も結構飲むぞ。最低でも4リットルはないと不安でしょうがない

98 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:26:47.21 ID:vXXY813X0.net
>>92
キレットがある所だよな!
あそこヤバそうだな!
玄倉の所か!

なんかお助けロープとかあるけど
あんなの誰かが撤去したり切ったりしたら
もう終わりだよな!

99 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:30:51.56 ID:vXXY813X0.net
>>97
夏だと4リットルくらいは欲しいな!

テントを買ったらまずは
大倉高原山で練習しないとダメだな!
設営慣れてる奴でも早ければ20分!

初心者や初見の奴がやれば多分1時間30分
くらいかかるな!
とにかくテン泊練習したいからな!
またテントを担いだ状態で丹沢で練習も
したいからな!
クソおもてーだろーな!

大倉バカ尾根とか天神尾根の登りとか
でやれば結構鍛えられそう!

じゃねーとよぉ
ファイナルステージ!
『北アルプス』には通用しないからよぉ!

100 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:42:58.77 ID:tEkP5FO/.net
>>95
ヘッデンとライトはいつも持ってるから大丈夫だが、距離が知りたいw

101 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:45:50.63 ID:tEkP5FO/.net
>>96
途中までの登山道を楽しめばいいw

102 :底名無し沼さん:2019/01/20(日) 19:51:56.20 ID:tEkP5FO/.net
>>98
バリルート好きな俺でもあそこはまだ行ってはいけないと感じるよw

103 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 19:52:07.00 ID:6J6sl6dl0.net
>>99
ちなみに今までツエルト無しだったの?

104 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 20:32:59.36 ID:vXXY813X0.net
>>103
ツエルト?
持ってるわけねーじゃん!
俺は今まで持ってなかったんだよ!

まぁよ!やばいからな!
一応テント買うついでに
ツエルトも買っちょるわ!

105 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 20:34:50.92 ID:vXXY813X0.net
>>102
結構あそこで人しんでるみたいだぜ!
標高こそ高くないものの
一般登山道は問題ないが
バリエーションルート行くと
一気に丹沢の表情が一変するからな!

106 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 21:11:39.23 ID:o1G+9smX0.net
知ってたら教えてくれ。
塔ノ岳の山頂付近のブロック塀の名残りみたいなもの、あれって何なんだ?

107 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 21:12:51.82 ID:IIRQgp4j0.net
次の週末の予定(仮)

晴れ予報→マルガヤ尾根〜小丸〜塔ノ岳〜大倉尾根
曇り予報→用木沢出合〜犬越路〜大室山〜白石峠〜用木沢出合

大室山は登る山というより見る山だけど、
たまには登ってみようかな。
(栗ノ木洞もP928あたりからみるとなかなか良いよね)

108 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 21:14:41.40 ID:IIRQgp4j0.net
>>106
たぶん
>>6
とか
>>26
の残骸かな。

109 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 22:59:39.22 ID:7kKgRfYp0.net
久しぶりに読んだ
これ昔の人たち楽しかったろうな

http://urayama.mt-tanzawa.com/lib/list.htm

http://urayama.mt-tanzawa.com/lib/urusibara/urusibara.htm

110 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 23:09:54.14 ID:KoAxPD7ba.net
蛭ヶ岳山荘の夕飯でカレー出たことある人いる?

夜景がいいから何度かとまったけどいつもおでんなんだよな。

111 :底名無し沼さん :2019/01/20(日) 23:17:32.02 ID:QQrZ1iso0.net
表尾根は風が強かった。曇って気温低いから、ぬかるみは凍っててよかった。
始めて小丸下りたけど静かでいいね、林道歩きが長かった。

112 :底名無し沼さん:2019/01/21(月) 13:51:44.16 ID:7ZITXo2JU
別に好きな場所をテン場にすればいいじゃん。

113 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 18:14:40.63 ID:bkiWWlpp0.net
昨日は風強かったね
でも気温はそんなに低くはなかったように感じたな

蓑毛から表尾根を塔ノ岳まで、天神尾根で戸沢に降りて大倉
初めて天神尾根通ったけど一回でいいかなと思った
戸川林道も長すぎるw
二俣からの西山林道より辛かったわ

114 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 20:39:18.87 ID:HPIG0byn0.net
そーいやー遭難どうなった?
まだ車見つからねーのか?

115 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 21:27:08.85 ID:nv58sluD0.net
車中泊の旅してんじゃね

116 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:24:50.36 ID:1EZEhW3or.net
>>96
大室山はもともと奥権現山と言われていたお(^_^;)

曽屋権現山、世附権現山、箒沢権現山、寄権現山(シダンゴ山)、
奥権現山(大室山)の丹沢5権現山の中で一番神聖な山だお(^_^;)

西丹沢の信仰の山なので、パワースポットだお(^_^;)

大室山はバカにしちゃダメだお(^_^;)

117 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:30:02.10 ID:1EZEhW3or.net
>>98
大タギリ、小タギリ、女郎小屋ノ頭(丈量山)はヤバイお(^_^;)
下から敷地山までは大丈夫だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

118 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:36:05.24 ID:1EZEhW3or.net
>>89
西丹沢のツキノワグマは水ノ木や地蔵平や織戸峠や椿丸などに多いお(^_^;)
中川温泉あたりだと大杉山や遠見山がよくでるお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

119 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:37:44.69 ID:1EZEhW3or.net
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^_^ ; ) < タンたんは栗ノ木洞の妖精だお..
      /・ ・`ヽと )   \_______________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        .| | パカパカ
        .U

120 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:52:51.40 ID:1EZEhW3or.net
>>82
アライテントをお勧めするお(^_^;)
http://www.arai-tent.co.jp/

121 :底名無し沼さん :2019/01/21(月) 23:57:29.32 ID:1EZEhW3or.net
タンたんはアライテントのドマドームライトを使ってるお(^_^;)
ちなみに丹沢は大倉高原山の家以外はテント泊は禁止だお(^_^;)

122 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 00:00:22.96 ID:+ru9ocJmd.net
ようタンたん、ついうっかりビバークする場合は
どの辺がいいんだろうか?、あくまで未熟さをカバーするためいたしかたなくするやつだよ

123 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 00:02:45.53 ID:0PQ/eUF9r.net
>>122
それは答えられないお(^_^;)
丹沢はテント泊禁止が鉄則だお(^_^;)

124 :底名無し沼さん:2019/01/22(火) 00:07:10.84 ID:zUKPKaYP.net
>>118
大杉山と遠見山なら一昨日行ってきたばかりだよ
林業の人以外誰にも会わなかったおw
大杉山北山陵の最後の急勾配かなりキツかったよ
遠見山と大杉山の間の平坦の広い杉林が気に入った。次行くとしたら西側の中川橋から入ってみる

125 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 08:00:05.32 ID:MSFxMBsvr.net
>>124
遠見山と大杉山の間の平坦地はフナクボ平と言われてるお(^_^;)
中川橋からは最初の峰である湖上平まで急峻だお(^_^;)
大杉山から馬草山を通って湯河集落へ下りるルートも楽しいお(^_^;)

126 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 08:09:46.18 ID:MSFxMBsvr.net
>>124
ちなみに大杉山は三保猟区だから用心だお(^_^;)
丹沢の一般登山道が存在しない広大な山域は猟区と考えた方がいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

127 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:11:10.73 ID:I6vpuMZZp.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!

1つ!

128 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:12:20.31 ID:kSNG+gLX0.net
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548036858/l50

129 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:12:30.32 ID:I6vpuMZZp.net
>>116
だったらもう少し景観をよくしないと
ダメだな!

何しろあそこベンチの1つもないからな!

130 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:13:53.85 ID:I6vpuMZZp.net
>>113
戸川林道はだりーな!

そういや俺は天神尾根は登りで使ったこと
ないから今度行ってみようかな!
あそこのルートはお前あれだぞ!

伝説の伝説!
懸賞金410億8300万のゴールドチャンプが
使ってるルートだからな!

131 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:14:48.34 ID:I6vpuMZZp.net
>>121
モンベルのムーンライトとかは
一応考えているがまぁ2月中に買うつもりだ!

132 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:16:30.00 ID:I6vpuMZZp.net
>>122
どの辺がいいってか
そもそもビバークは危険時や日帰りで帰れなく
なった場合に止むを得ず使う手段だから
どの辺とかかんけーねーだろ!

やるなら登山道以外でやるんだな!

因みに俺は丹沢山のベンチで寝たこと一夜
寝たことあるぜ!

133 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:19:19.77 ID:I6vpuMZZp.net
>>128
俺のダチに公務員務める奴いるが
そいつ毎年5000円くらい昇給して
超羨ましいとか思ってはいたが

土日高確率で出勤で
サービスだから金出ないって言ってたぜ!
残業も申請だけど何故か申請してない
みたいだ!

134 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 12:20:26.58 ID:I6vpuMZZp.net
>>128
まぁ公務員とか関係なく
人は人だ!

消費税上がることも前から
分かっていたし

騒ぐのはその後でいい

135 :底名無し沼さん:2019/01/22(火) 18:06:26.37 ID:zUKPKaYP.net
>>125
フナクボ平って言うのか。あそこで休みたいからベンチほしいなw

次大杉山行くなら、遠見山西尾根ルートで登って下りはその馬草山を通る大杉山西尾根ルートにするお

136 :底名無し沼さん:2019/01/22(火) 18:41:42.01 ID:zUKPKaYP.net
>>126
西と裏のバリルートまだまだ行きたい

ブッツェ平
世附権現山
椿丸、大栂周辺のルート
前権現周辺のルート
屏風岩山周辺のルート
塩地窪沢ノ頭
シキリ尾根
檜洞丸北尾根
大室山の北側のルート
前大室の北側のルート
袖平山の北側のルート
最難関ルートのドーカク尾根

137 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 18:56:42.10 ID:JcKWkd+ir.net
>>135
フナクボ平の一番低い所は窪地になっているので、
雨が降ると丹沢唯一の池塘になるお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

138 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 19:36:25.26 ID:JcKWkd+ir.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

139 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 20:56:24.17 ID:lF8yU4+40.net
タンたんは栗ノ木の花の匂いだお(^_^;)

140 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 21:05:26.61 ID:bSAu+Uu80.net
>>136
檜洞丸の北尾根は風巻ノ頭に
いけるんじゃあねーのか?

141 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 21:08:28.90 ID:bSAu+Uu80.net
そういや弁当沢ノ頭ルートって
あんだろ?
あそこは俺が登山歴1年目の半人前の
時に棚沢ノ頭から下って行って
面食らって引き返す羽目になったんだが
あそこって地図だと実線ルートになってるよな?

あそこって結構不明瞭って聞いたが
道迷う奴とかいんのか?

142 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 21:16:19.71 ID:bSAu+Uu80.net
ほらあれだろ?
玄倉林道が例の

143 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 22:30:06.06 ID:RfntU1tb0.net
>>141
地図読みが全く出来ない人が踏みあとを頼りに歩くようなところではないかな。支尾根に迷い込む可能性もあるし。

144 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 23:11:25.19 ID:bSAu+Uu80.net
>>143
踏み跡頼りだけはまぁダメだわな!
まぁ玄倉林道が例の落石により道が寸断され
塔ノ岳西尾根か或いは破線ルートの臼ヶ岳
南尾根もあるが
あそこはマイナールートの故結構道迷いも
多いと聞く!それにわざわざあそこから
下って弁当沢経由で棚沢ノ頭に行く奴は
まずいないだろう!
そーなると塔ノ岳西尾根にほぼ限定されるから
人が来ることは以前に比べてそんなに
いねーはずだ!

それに去年の台風の影響で荒れてる可能性も
あるしな!

この状況からいくら一般ルートだからと
行って舐めプして行くと痛い目に合うことは
分かりきっている!

145 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 23:13:19.07 ID:bSAu+Uu80.net
>>143
なるほどな!
つまりウシロ沢経路以上雨乞岳ルート
未満って感じか!

まぁ分かったわ!

ありがとうな!

146 :底名無し沼さん :2019/01/22(火) 23:51:40.37 ID:/AeTAIRH0.net
畦ヶ丸や犬越路に避難小屋があるけど、テント泊できない代わりに勝手に泊まってもいいの?

147 :底名無し沼さん:2019/01/22(火) 23:52:37.45 ID:zUKPKaYP.net
>>140
行けるけど林道歩いて風巻尾根で登り返す気か?w

148 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 00:17:16.59 ID:S/rTUr/1r.net
例の遭難者はどうなったのかな?(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

https://twitter.com/8ReEEMKnDnEYZeH
(deleted an unsolicited ad)

149 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 00:33:17.88 ID:ASpZ9k0I0.net
>>145
いや、雨乞岳より全然上だろw

150 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:10:57.66 ID:4OwtqDhQ0.net
>>148
ようたんたん
あの画像の猫も舐めてんし多分釣りだろうな
前にDM送ったら思い当たる事無ければスルーして下さいって返信きたな。
丹沢なんて土日祝に何人登ってんと思ってんだよw
思い当たることなんてねーわww

151 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:42:04.49 ID:xwJaNtpfp.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!

俺の懸賞金は26億1200万だ!

152 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:44:16.97 ID:xwJaNtpfp.net
>>149
そうなのか笑

まっ
自分の力量にあった山行をするぜ!
なんか今週末丹沢山塊も雪降るとか言ってたけど気温が高いから多分そんな降らないだろうな!

153 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:47:39.76 ID:xwJaNtpfp.net
>>150
そもそもそんな奴に構うことなんかねーだろ!

仮に遭難が本当でも塩水橋の遭難した奴と
違って今回は同情できねー話だからな!

もうそろそろ皆んな忘れると思うぜ!?

いいか?
人はなぁ二度死ぬと言われている!

一度目は自分の人生を終えた時、
そして二度目は存在を忘れ去られ
歴史から消えた時だ!

154 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:49:24.59 ID:xwJaNtpfp.net
>>147
マジで!?
わりーな!

あそこ詳しくねーから
ただ風巻ノ頭が割と檜洞丸の北にあったのを
覚えてるから
何となくかりー気持ちでいけんのかと
思ったわ!

155 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:52:35.06 ID:xwJaNtpfp.net
>>146
この案件は解釈が曖昧なんだよ!
悪魔でも『避難小屋』だから
泊まり目的で泊まってはダメだぜ!?

ただ現状は泊まり目的で行こうとしている
奴らがほとんど!
言うて俺も避難小屋には一度泊まってみたい!
ダチ連れてな!

まぁ本来の目的は
日帰りで帰ってこれなくなって
悪天候などに見舞われて止むを得ずの場合だからな!

まぁかてー事いったが
泊まり目的で来ても誰も文句なんか
言わねーから平気平気!

156 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:56:11.53 ID:xwJaNtpfp.net
この避難小屋の件は奥多摩のスレで
乱闘が起きたからな!

避難小屋は皆んなで使う共用なのに
来たもん勝ちとか、脅して追い払うとか
話にならねー事言ってたからな!

まぁいくら登山年数が長くても
奴らは根本的な物を致命的に欠落しているから
まぁ話にならねーな!
まぁ避難小屋利用してる奴の中には
そういう考え方してる奴もいるって事だ!

まぁ最もそんな事を言って来たら
俺はジャイアントスマッシュを食らわせて
再起不能にしてやるけどな!

157 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 07:57:28.62 ID:xwJaNtpfp.net
さてこれから仕事に行って来るぜ!

仕事をしながら山行プランを
考えねーといけねーからよぉ!

俺は暇じゃあねんだよ!


おい!なめるんじゃあねーぜ?

158 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 12:27:49.14 ID:bG0NKciMr.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

159 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 12:59:13.47 ID:D4qaA9Bhp.net
今週末こそ俺は檜洞丸に登ろうと思う
軽アイゼンでいけるよな?

160 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 15:03:58.47 ID:aYCxRXKj0.net
大笄・小笄のとこが、まともに雪がつくと出歯つきじゃないと対処できないことがあるけれど、今年は乾燥して雪もほとんどないだろうから大丈夫でしょう。

161 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 17:22:52.94 ID:xwJaNtpfp.net
>>159
まぁ平気だろうな!
軽アイゼン持ってれば充分だろ!
主脈、主稜共にな!

俺は今週末『どデケェ山』に行くつもりだぜ!
まぁお馴染みの大倉から行くと思うが
今回は単純に体力をつけるための山行だからな!
今回は10時間クラスの山行を行いたいからな!

162 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 17:44:10.62 ID:/bxZIW96.net
>>161
南尾根行く気になったかw

163 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 17:48:03.35 ID:/bxZIW96.net
>>154
ヒュッテから主稜通って1周するのもいいぞ
結構しんどいが

164 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 20:30:59.15 ID:ZlCSvJjL0.net
>>163
だるそうだな!
それ!

しかしかなりボリュームあるだろ!

165 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 20:32:41.81 ID:ZlCSvJjL0.net
>>162
まさかw

丹沢難関ルート3位の『マルガヤ尾根』
さえ行ってないやつが世界最強ルート!
丹沢!『蛭ヶ岳南尾根』に挑むほど
俺はバカじゃあねーよ!

166 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 20:33:38.19 ID:ZlCSvJjL0.net
それに南尾根は
確か蛭ヶ岳南尾根野郎の懸賞金18億7000万
と落ち合う話にはなってるから
それまではとっておくのだ!

167 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 20:36:08.39 ID:ZlCSvJjL0.net
因みに2月の山行予定を特別にお前らに
教えてやろう!

一応2月は
焼山から大倉に抜ける丹沢主脈縦走!
これはまだやってねーから是非やってみたい!
暖かくなると焼山方面はヒルが
出るからな!


後もう一つはバリエーションルートだ!
バリエーションルートの中でも
今回はG案件に手を出す予定だ!

まぁよ!
その時には覚悟するんだな!

168 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:05:42.89 ID:4OwtqDhQ0.net
>>166
南尾根野郎だ!野郎だ!
おっ、覚えててくれたんか!

一緒に南尾根登ろうぜ!

169 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 21:11:47.92 ID:/bxZIW96.net
>>165
マルガヤの3位はないお
東丹沢の中でも3位は危ういw

170 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:13:43.22 ID:ZlCSvJjL0.net
>>168
おう!
お前いたか!

当たり前だ!
俺は一度名前と懸賞金をつけた奴は忘れねーぜ!

前に約束したからな!

171 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 21:17:46.48 ID:/bxZIW96.net
>>164
楽しいがキツいw
時間と体力によっては源蔵尾根からエスケープ

172 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:22:01.11 ID:ZlCSvJjL0.net
>>169
そうなのか!笑

俺としてはかなりあのルートが
マルゴヤイコール3位ってイメージが
するぜ!

因みにマルガヤ尾根を制覇した暁には
懸賞金が跳ね上がると思うからよろしく!

173 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:25:02.83 ID:D4qaA9Bhp.net
冬は夜景がきれいだから、主脈縦走なら山荘に一泊したらいいと思うの

174 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:26:24.25 ID:ZlCSvJjL0.net
地図見てたらヒュッテっあ
犬工事から行けるんだな!
西丹沢ビジターから3時間か!

まぁやりようによっては
どうにかこうにかって感じだな!

175 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 21:27:43.78 ID:/bxZIW96.net
>>172
バリルート色々と行くとわかるよw

176 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:28:59.10 ID:ZlCSvJjL0.net
>>173
頂上から夜景とか超いいよな!
そんでお前、ガールフレンドがいて
頭ポンポンしてあげたりしたら
それこそお前!人生勝ち組だよな!
おい!

しかし山小屋に泊まると寝れない
可能性があるからな!
山荘には確かに泊まってはみたいんだが!

177 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:32:08.79 ID:ZlCSvJjL0.net
>>175
まぁバリルート自体は経験が
浅いからな!

しかしこうしてみると
表丹沢より西丹沢の方が破線やバリルートが
多いんだな!

178 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:34:36.90 ID:ZlCSvJjL0.net
まぁ山荘ではなく
やるならはじめは避難小屋に泊まればいいか!
そういう問題でもねーか!

人がいっぱいいたりすると寝れない体質
だからよぉ!

ほら!襲われる可能性があるじゃん?

179 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:45:02.22 ID:4OwtqDhQ0.net
>>178
山小屋って一人だと寂しいイメージあるよな。
周りは仲間とワイワイやってんしよ!

180 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:49:48.25 ID:ZlCSvJjL0.net
>>179
だろ!?
特に避難小屋なんかそうだろ!
狭い避難小屋に5、6人のメンバーが先着して
いて自分1人だけ

そして周りはワイワイやってたら
すげー気まずいわ!

181 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:52:10.38 ID:ZlCSvJjL0.net
だからテント買おうとしてるんだわ!
もうよ!
そろそろ日帰り縦走にはこりごりして
いるからな!
そろそろ本気出させてもらうぜ!

まぁどっちにしたって
ファイナルステージ『北アルプス』の地では
山小屋に泊まらないならテントは必須だからな!

182 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 21:54:20.11 ID:ZlCSvJjL0.net
確かにテントは初期費用が高いが
プライベートは確保されるからな!
そもそも山小屋の宿泊料金かたけーからな!

みやま山荘や蛭ヶ岳山荘はまぁいいとして
富士山や北アルプスでは
約10000円くらいかかるからな!

183 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:03:42.36 ID:D4qaA9Bhp.net
昨年一人で丹沢一泊行ったけど、同じく一人者が何人かいたから
みんなで集まって夕食後も山談義して楽しかったよ
とはいえ極端に寒かったり風雨がなければ、圧倒的にテントが快適であることは事実
弩級のいびきテロリストと同部屋になった日にはもう・・・

丹沢は幕営できないからやむなく小屋泊になるけど、宿泊費がそんなに高くなくてありがたい

184 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:04:02.04 ID:aGBh5Qd+r.net
>>181
タンたんはアライテントのドマドームライトを愛用してるお(^_^;)
普通のテントに土間がある様式なので便利だお(^_^;)
北アルプスの雲ノ平のテント場はいいお(^_^;)

アライテントのドマドームライト
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/doma-lt.html

185 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:06:22.13 ID:aGBh5Qd+r.net
>>183
八ヶ岳に行けばいいお(^_^;)
白駒池、本沢温泉、黒百合平、赤岳鉱泉、オーレン小屋などに幕営できるお(^_^;)

186 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:09:08.44 ID:NYaKHJl50.net
ラッセル野郎だが、南斜面と尾根、南東尾根も俺のホームだと自負してる。
南斜面直登も雪があれば面白いよ。
賞金は知らんがこのスレルールでそれなりの立場だったはず。
明日は玄倉から南尾根行く。
来週は遠征で日高幌尻岳から襟裳に縦走してきます。

187 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:09:51.46 ID:aGBh5Qd+r.net
>>180
ガヤガヤやってても20時以降は静かになるお(^_^;)
混みやすい避難小屋は菰釣山避難小屋とユーシンロッジ避難部屋だお(^_^;)
菰釣は甲相国境尾根の縦走目的で、ユーシンは只の宴会宿泊だお(^_^;)

188 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:13:05.78 ID:oxmZqaM/0.net
テント重いからニワカの自分には厳しいな
山小屋泊のほうが荷物減らせるし楽

189 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:13:08.91 ID:aGBh5Qd+r.net
>>186
ヒグマに気を付けてお(^_^;)
最近は札幌の藻岩山にもヒグマがでるお(^_^;)
アイヌモシリのタンたんだお(^_^;)

190 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:15:03.50 ID:aGBh5Qd+r.net
>>188
北アルプスや南アルプスは小屋泊の方が楽だお(^_^;)
広河原からテント担いで北岳も大変だお(^_^;)

191 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:18:46.98 ID:aGBh5Qd+r.net
>>186
北海道ではなく、その北方の択捉島のストカップ岳、
樺太のススヤ岳に登りなさいお(^_^;)

192 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:24:00.98 ID:ZlCSvJjL0.net
>>188
テント買うと多分ザックが20キロ
近くになりそうだな!

てかザックに全然入らねーから
テント買ったらザックも買わないとダメだな笑

とりあえずテント担いだ状態で天神尾根の
登りを登ってみたいぜ!

193 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:26:05.50 ID:ZlCSvJjL0.net
>>187
20時以降は静かにしないと
まぁマズイからな!
いつまでもビニール袋とかガサガサやってたら
うるせーからな!
俺は特に静寂な空間でそれやられたら
ぜってー寝れないから笑
逆に適度に雑音があるくらいの方が
まだいいかもしれねー!

因みに畦ヶ丸と加入銅山の避難小屋は
混まないのか?

194 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:29:23.95 ID:ZlCSvJjL0.net
>>186
おう!
懸賞金331億3000万のラッセル野郎!
お疲れさん!
丹沢においてこの懸賞金は破格だ!

そうか!
なら俺が5月頃に丹沢最強ルート!
『蛭ヶ岳南尾根』に行くから
その時に会えるかもしれねーな笑

195 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:29:58.60 ID:aGBh5Qd+r.net
>>192
ザックは75リットル〜80リットルでOKだお(^_^;).
https://store.shopping.yahoo.co.jp/99mate/qmt18121707.html?sc_e=afvc_shp_2327384

アライテントのドマドームは最高だお(^_^;)
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/doma-lt.html

196 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:31:56.39 ID:ZlCSvJjL0.net
>>186
しかし平日に休めるのは羨ましいな!
この時期ならともかく
ある程度のシーズンになると人が多くなるからな!

主脈、主稜共に好きだが
もう少し人が少なければな
土日とかな!

197 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:34:07.04 ID:aGBh5Qd+r.net
>>193
混みやすい避難小屋の順位だお(^_^;)

@ユーシン避難部屋
A菰釣山避難小屋
B加入道山避難小屋
C畦ヶ丸避難小屋
D犬越路避難小屋
E黍殻避難小屋
F一軒屋避難小屋
G鳥屋造林小屋

198 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:35:22.96 ID:ZlCSvJjL0.net
>>195
そんなにデカイザック買わないといけないのか!
俺は65未満くらいでいいと思っていたが
理想は62!

まぁザックは
テントをはじめとするシェラフ、シートやら
もろもろ買ってから最後に買う感じだな!

199 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:36:17.98 ID:4OwtqDhQ0.net
>>196
見聞よ!世の中には有休ってのがあるんだぞ。
もしかしてブラックか?

200 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:37:50.07 ID:4OwtqDhQ0.net
>>197
ぁあなんか合ってるような気がするわw
ただユーシン怖くねーか?
水場あるし最高なんだけどな

201 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:39:18.16 ID:aGBh5Qd+r.net
>>198
北アルプスの表銀座や裏銀座の縦走には必要だお(^_^;)
唐松岳や鹿島槍ヶ岳への単拠点(1山のみ)なら65未満で十分だお(^_^;)
他に読売新道などの縦走になると75は必要だお(^_^;)

202 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:39:33.77 ID:ZlCSvJjL0.net
>>195
因みに俺がテントで重視してるのは
設営のしやすさを重点においている!
とにかく長い間、山行をしていたら当然疲労もたまるからこーいう所は楽に楽にやりたい!

重さは多少はもう仕方ないかなと思ってる!

テントは1人用と1人〜2人って
あるが聞いた話だと完全に1人用だとかなり
窮屈に感じるみたいだし
それに整理が苦手な奴はワンランク上のサイズを買った方がいいみたいだから
今の所1〜2用を買う予定でいるぜ!

値段も1500円くらいしか
変わらんからな!

203 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:40:55.85 ID:ZlCSvJjL0.net
>>197
流石だな!
タンタン!
情報ありがとうな!

204 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:41:38.29 ID:aGBh5Qd+r.net
>>200
十数年前に小屋主の佐藤さんがユーシンロッヂで他界したそうだお(^_^;)
登山者思いの小屋主だったから問題ないお(^_^;)
逆に小屋主の霊が守ってくれるお(^_^;)

205 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:43:47.48 ID:aGBh5Qd+r.net
>>202
二人用を勧めるお(^_^;)
天気が荒れたら荷物もテント内に置かなきゃならないお(^_^;)
それに最低二人用じゃないと天気が荒れた時にテント内で料理も出来ないお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

206 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:44:39.59 ID:ZlCSvJjL0.net
>>201
そう!
俺が狙ってる首!
北アルプス『槍ヶ岳』
表銀座とか裏銀座とかは何となく
聞いたことある程度だが
合戦小屋、燕岳経由のルートが表銀座ルートなのか?

まぁ俺の場合なら上高地から槍ヶ岳ピストン
一泊二日で考えてはいるがな!
まぁ槍のてっぺんに行かなくても
別にいいんだがなw

207 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:45:06.42 ID:4OwtqDhQ0.net
タンたんがまとも過ぎてヤバいなw

208 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:45:18.40 ID:aGBh5Qd+r.net
>>203
どういたしましてだお(^_^;).
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

209 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:48:32.53 ID:ZlCSvJjL0.net
>>205
だよなぁ!
店の奴にも言われたわ!

他のスレでテント関連のスレ見ていたら
1人用と1人〜2人用で意見分かれていたから
まぁ結局は自分がどう使うかだが

狭いのはごめんだ!
荷物は全部テントの中に入れたいからなら
1人〜2人ようだな!

一応、横幅寸法載ってるから
買う前に模式的にいろんな道具を並べてみて
例えばダンボールとかな!
そうすれば多少は実感できるか!

まぁ!
とりあえずわかったわ!!

210 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:50:19.58 ID:aGBh5Qd+r.net
>>206
中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳が表銀座で、
針ノ木峠〜船窪岳〜野口五郎岳〜鷲羽岳〜双六岳〜槍ヶ岳が裏銀座
大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜大滝山〜徳本峠が常念山脈だお(^_^;)

>まぁ俺の場合なら上高地から槍ヶ岳ピストン

上高地〜横尾街道〜槍沢〜ババ平〜殺生ヒュッテ経由で行けるお(^_^;)

211 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:50:32.21 ID:ZlCSvJjL0.net
>>207
タンタンはまともだろ!
ふつーに!
嫌ってる奴もいるが情報源凄い持ってるから
俺は参考にさせてもらってるぜ!

212 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 22:50:32.34 ID:/bxZIW96.net
>>197
鳥屋造林小屋って早戸大滝行く途中のあの廃墟っぽい小屋?

213 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:52:36.61 ID:ZlCSvJjL0.net
>>210
あーそうそう!
中房温泉な!

まぁそっちからは行かないかな!
とりあえず北アルプスに行けるだけでも
それで十分だからな!

どこどこの山に登頂とかに拘らず!

214 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:52:42.19 ID:aGBh5Qd+r.net
>>209
タンたんはアライテントをお勧めするお(^_^;)
アライテントの本社やサービス部門は所沢にあるから故障しても迅速だお(^_^;)
タンたんはいい子だお(^_^;)

215 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:54:08.95 ID:aGBh5Qd+r.net
>>212
あの廃屋に泊まる人も若干いるお(^_^;)
正式名称は鳥屋財産区造林組合造林小屋だお(^_^;)

216 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:56:42.27 ID:aGBh5Qd+r.net
>>213
入門コースとして常念山脈の縦走だお(^_^;)
慣れたら新穂高温泉から雲ノ平と高天原温泉にいらっしゃい(^_^;)
最後は奥穂〜ジャンダルム〜西穂だお(^_^;)

217 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:57:39.53 ID:aGBh5Qd+r.net
>>211
ありがとだお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

218 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:58:31.01 ID:D4qaA9Bhp.net
夏場なら45+5リットルザックでテント3キロ込みでトータル13キロぐらいでいける
その代わり、服は着の身着のまま、メシは粗末でコンパクトなフリーズドライなどの工夫が必要だけど

219 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 22:58:56.93 ID:ZlCSvJjL0.net
>>199
ブラックジャックだよ!
俺の会社にだって有休はちゃんとあるんだぜ?

だけど少人数大体15人くらいだから
下手に休むと目立つんだよ!
まぁ年間休日多いからいいんだけどな!

ずっと残業してるから
もう全然疲れ取れなくてよお
体が参ってんから今週の金曜は俺だけ
定時で帰るぜ!
俺が会社で一番わけーが
そんなもんかんけーねーよ!

なぁ!?
俺は土曜日には山に行く予定だから
疲れを残して山に行くわけには行かねーからな!
当然だよな!

220 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:01:01.16 ID:ZlCSvJjL0.net
俺は金はそんな求めてないから
時間が欲しいんだよなぁ

ちょっこらまたピンサロにも行きてーしな!
山にも行きてーし!

やることが沢山あるんだよ!!

221 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 23:01:06.53 ID:/bxZIW96.net
>>215
車で来てるならあそこに泊まる意味あんまないような気がするんだがw

222 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:03:48.43 ID:ZlCSvJjL0.net
>>197
一軒避難小屋ってあそこか!!
畦ヶ丸から大滝方面に下ってきたところか!
あのなんかきたねー井戸がある場所だよな!
あの水飲もうかと一瞬思ったがあまりにも
汚いからやめたわ!

てか菰釣山の避難小屋が意外と人気あるんだな!
だってあそこ裏丹沢だろ?
なんか締まらねーな!

223 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:05:22.40 ID:aGBh5Qd+r.net
>>221
昔は鳥屋造林組合の井上さんや山本さんという尊○山荘の前代の
山岸猛男氏の弟子が泊まっていたお。懐かしいお(^_^;)

224 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:07:31.09 ID:aGBh5Qd+r.net
>>222
鬼石沢やマスキ嵐沢やステタロー沢は熊がでやすいので、
一軒屋避難小屋の夜は怖いお(^_^;)

225 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:08:31.51 ID:ZlCSvJjL0.net
>>218
俺もザック買うのめんどくせーから
はじめはそういう事考えたわ!
だけど今お前が言ったようにあらゆる
工夫が必要だし
服はベースレイヤーとかそのまま着っぱなしは
絶対嫌だし飯も多少は山飯っぽく
したいからな笑
そもそも俺は人に比べて結構飲み物いっぱい
飲むからそのアドバンテージが
あるからよぉ!

ザックは買わねーとダメだ笑

226 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:09:59.00 ID:aGBh5Qd+r.net
>>222
追伸だお(^_^;)
マスキ嵐沢付近の藤嵐沢が熊が多いそうだお(^_^;)
藤嵐沢は箒沢権現の南側だお(^_^;)

227 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:12:21.40 ID:aGBh5Qd+r.net
>>225
アルプス系の山では体がスパイスと塩を欲しがるので、
韓国の空ラーメンやノグリラーメンを持って行くといいお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

228 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:13:01.90 ID:ZlCSvJjL0.net
>>224
マジか!
どこにでもいるな!クマは!
西丹沢全域はあぶねーな本当によぉ!

229 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:13:27.67 ID:aGBh5Qd+r.net
誤)空ラーメン
正)辛ラーメン

230 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:15:03.57 ID:ZlCSvJjL0.net
>>227
マジか!!
すげーな!参考にさせてもらうわ!

俺はよくカレーメシとかやってるけどな!
あれは適度に腹に溜まっていいからな!

231 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:15:05.61 ID:aGBh5Qd+r.net
タンたんは栗ノ木洞のティンカーベルだお(^_^;)

232 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:16:28.56 ID:aGBh5Qd+r.net
>>230
カレーはレトルトの辛口がいいお(^_^;)
強いスパイスは体の疲労を取り去るお(^_^;)

233 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:20:35.52 ID:aGBh5Qd+r.net
北アルプス:飛騨山脈
中央アルプス:木曽山脈
南アルプス:赤石山脈
西アルプス:白山
東アルプス:奥秩父

タンたんだお(^_^;)

234 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:22:47.30 ID:ZlCSvJjL0.net
そういやカレーといえば
ココイチだな!

ココイチで6辛食ったら死んだな!
いや正確には二口くらいしか食ってねーんだが
なんかあれ1〜10辛くらいあって
俺ははじめ10辛頼もうとしたんだわ!

そしたら店員が5辛まで食べれるように
してからにしてくださいって言われたから
とりあえず間取って6辛にしてもらったんだわ!
そしたら辛すぎて死んだわ!
なめてんだろ!あれ!
辛いっていうか
痛いんだよな!

あまり辛いと今度は痛くなるからな!

あれは今でも苦い思い出だよ!

ほんとうによぉ!

235 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:25:02.97 ID:Zva6ZgqU0.net
タン糞(自称タンたん)の過去の悪質な書き込み集

tamagooはクンニしてもらうのが好きだから毎日マン毛を剃ってるお(^_^;)

剃り終わってパイパンになったマンコの周りにニベアを塗ってるお(^_^;)

ジョネは自分のマンコにネズミのヌイグルミを入れてマンコを広げてるお(^_^;)

dakerekoのマンコはインドネシア人のマンコより臭いお(^_^;)

もっとあるけどねwww

236 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:26:03.06 ID:ZlCSvJjL0.net
さてそろそろ寝るぜ!


これからはじめる『どデケエ山』に向けて
頑張るからよお!
と言ってもメジャールートだけどな!

まぁよ!
お前らじゃあな!

神息(ゴッドブレス)

237 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:26:14.57 ID:aGBh5Qd+r.net
>>234
ボンカレーゴールドの辛口で十分だお(^_^;)
それ以上辛いカレーを持って行って山の中で腹を壊したらどうしょうもないお(^_^;)
タンたんはボンカレーゴールドの辛口しか持ってかないお(^_^;)

238 :底名無し沼さん:2019/01/23(水) 23:27:46.49 ID:/bxZIW96.net
>>234
俺はいつも敢えて10辛に挑戦してるぞw
むちゃくちゃ辛いけど残したことない
食べ始めたら完食するまで水飲まない

239 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:27:59.54 ID:aGBh5Qd+r.net
そろそろタンたんもおねんねするお(^_^;)

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /栗ノ木洞にいらっしゃい!
       (n ^_^; )η   草野さんのボッカ手伝ってあげてお〜!
       (   ノ   \ タンたんだお〜!
       (_)_)

240 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:34:11.57 ID:aGBh5Qd+r.net
タンたんはいい子だお(^_^;)
   __
  /ノへゝ アマアマ♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

241 :底名無し沼さん :2019/01/23(水) 23:48:26.10 ID:x9loQZ+E0.net
渋沢駅前に巣穴構えてるヨサクだ!
最近レベル高く、知らない山、ルートを地図で確認してる。
勉強になるな!

秋に山行くとアシナガが気になって目的地まで辿り着かない。

先月なんか寒さしのぎにスキットルに入れたタリスカーを途中で飲み干して
出来上がってそのまま下山

こんなレベルだが、丹沢が好きだ!

242 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 00:12:29.48 ID:3PxaY7EE0.net
何を重視するかによるけど、自分は荷物を軽くして楽に歩きたいから、3シーズンでテント2〜3泊で水が補給できるルートならパックウェイトで6〜7kg、40Lのザックで十分だな。

243 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 08:27:47.73 ID:TYt2KkD+0.net
タンたんって最悪な奴だったんだな

244 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 08:29:26.61 ID:X2AL503/d.net
タンたんはインドによくいる黒い妖精ですか?

245 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 09:37:01.36 ID:NAQYMpRN0.net
タンたんは栗ノ木の花の匂い精子臭いお(^_^;)

246 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 19:24:22.76 ID:6ugtEVee0.net
https://item.rakuten.co.jp/trail/stockshelter/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

これも一考

247 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 20:09:50.75 ID:rXXVKpoTr.net
>>236
北アルプスがいいお(^_^;)

北から山域を並べると栂海新道、白馬三山、後立山連峰、
立山連峰、黒部峡谷、表銀座、裏銀座、西銀座ダイヤモンド、
雲ノ平高天原温泉、穂高連峰、乗鞍岳、木曽御嶽山だお(^_^;)

見聞色たん、頑張れお(^_^;)

248 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 20:11:50.28 ID:rXXVKpoTr.net
>>236
八ヶ岳もいいお(^_^;)
オーレン小屋でテント張るのも楽しいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

249 :底名無し沼さん :2019/01/24(木) 20:12:42.04 ID:rXXVKpoTr.net
一番いいのは栗ノ木洞だお(^_^;)

250 :底名無し沼さん :2019/01/25(金) 21:07:54.06 ID:bBOZ/WaYa.net
今週末は積雪期待できるかな。

251 :底名無し沼さん :2019/01/25(金) 22:25:27.00 ID:KXJxW0egd.net
蛭の南斜面をラッセル登頂出来るくらいに降ってくれ(笑)

252 :底名無し沼さん :2019/01/25(金) 22:59:25.56 ID:F43ZIemur.net
タンたんは雪の表尾根が好きだお(^_^;)

253 :底名無し沼さん :2019/01/25(金) 23:03:34.12 ID:Yo/ZM3arr.net
明日は中川温泉ぶなの湯でノンビリするお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

254 :底名無し沼さん :2019/01/25(金) 23:05:55.21 ID:Yo/ZM3arr.net
鍋割山荘の鍋焼きうどんは天下一品だお(^_^;)
二番人気の鍋割おでんも美味しいお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

255 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 06:43:15.59 ID:N1Gy19Hi0.net
タン糞、ペットボトルにおしっこ入れるのは
止めろお(^o^)

256 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 08:37:27.51 ID:aaT0tsiKr.net
>>255
下北沢に帰れお(^_^;)

257 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 09:10:06.34 ID:wRNU90Sq0.net
雪は積った?

258 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 11:23:54.87 ID:l1Jb9J820.net
家から見える大山には積もってるようには見えません

259 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 13:46:20.62 ID:ZLSUz+4jM.net
塔ノ岳も雪は積もってなかったよ。

260 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 14:29:07.58 ID:2pYV4yIJ0.net
秦野から見える表尾根は降雪した形跡なし!

261 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 14:37:17.77 ID:5bMduMAep.net
いま檜洞丸を下山したけど、山頂は本当にうっすらだけど積もってたよ

262 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 15:01:30.78 ID:h+KVU1m7H.net
丹沢の通年営業の山小屋って一般的に朝何時から休憩できるのかな?
早朝は宿泊客居たりして入りにくい

263 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 16:47:25.42 ID:ijks0uwu0.net
マルガヤ尾根で登り小丸尾根で降りてきたけど
鍋割山稜はうっすら積もっていた。

http://i.imgur.com/En3YXkJ.jpg

264 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 17:24:49.69 ID:1iLSofX90.net
今日行った人、風ヤバくなかった?

265 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 17:56:56.39 ID:ijks0uwu0.net
>>264
自分は昼くらいに大倉に戻ってきたので
問題なかった。
ただ最後西山林道で一瞬ものすごい風が吹いて
葉とか小枝がバラバラ落ちてきた。
こういうタイミングで樹木の少ない稜線にいたら
コワいなと思った。

266 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:00:58.62 ID:iSIZ8LmcM.net
今日は、塔ノ岳山頂は雪降ってたな

天気予報は晴れなのに灰暗い雪雲が出てた

267 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:13:00.70 ID:JChL4ZGv0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
俺の懸賞金は26億6200万だ!

お前ら!
俺の存在をまさか忘れてはねーよな?
おい!

今日はよぉ山に行ってきたぜ?

268 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:16:22.09 ID:JChL4ZGv0.net
今日はよぉ山に行ってきたぜ?

おなじみの大倉からスタートで
大倉〜蛭ヶ岳ピストンしてきたぜ?

本当はよぉ塔ノ岳から弁当沢経由で行こうと
思ったが
あのルートは丹沢主脈と違って太陽が基本
当たらないから他のルートより雪があると
思ったんだわ!
道不明瞭で積雪が多いってのも分が悪いから
まぁそのルートで行ってたら蛭ヶ岳には行かない予定だったがな!

269 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:20:00.31 ID:JChL4ZGv0.net
まぁ俺が以前言ったように
『どデケェ山』と称して
山行時間10時間以上のプランを計画して
行ってきたわけよ!
おい!

しかし蛭ヶ岳まで行くとなると
今の時期だと本当に朝ヘッデンスタートで
行かないと本当に日が暮れるよな!
まぁ最悪雑事場へんでナイトハイク覚悟しては
いたが何とかその前に下山はできたが

まぁダメだな!
大倉〜蛭ヶ岳ピストンはこれでもう5回目だが
最近体がなまっていて10時間以上かかって
しまった!
あくまでも目標は目標!
10時間以内が目的であったが口惜しいな!

270 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:23:44.58 ID:JChL4ZGv0.net
まぁでもよぉ!
今日の山行は前にも言った通り
10時間クラスの山行をやる!って決めていて
今日はBプランだな!
ひたすら体力増強目的で行ったから

冬の時期に蛭ヶ岳は今回はじめて
行けて、しかも蛭ヶ岳の方は晴れていたから
大金星ではあったが風が凄い強かったな!

まぁとりわけ
今日の山行を終えて
確かな手応えはあったな!
まぁ明日は確実に筋肉痛でやられるが

まぁそれも醍醐味だわな!

一応懸賞金は5000万アップだ!

271 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:27:29.58 ID:JChL4ZGv0.net
>>264
風は結構強かったぜ!
午前中は全然そうでもなかったが

蛭ヶ岳を後にしたのは
確か12時は回っていたと
思ったから
そっから30分もしないうちに
結構風が強くなって
しかも一時的ではあるが
雪も少し降ったぜ!

しかも塔ノ岳に比べて寒かったな!

まぁ風に関しては去年もっと酷いのを
同じく大倉〜蛭ヶ岳で経験してるから
今日のはまぁまだいいレベル!

まぁ風が強いことに変わりはねーがな!


塔ノ岳から金冷シまで降りてしまえば
そんなに風は大したことないと
思うんだよな!

272 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:29:21.35 ID:JChL4ZGv0.net
>>266
灰暗い雪雲はもろ間近で見たぜ!

こっちくんな!って言ったが
結局ダメだったな!

おい!

273 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:32:51.26 ID:JChL4ZGv0.net
>>262
山小屋の中であまり休憩しないから
分からねーが
登山者の朝は早い!
日の出が今の時期6時半くらいだから
宿泊者の野郎どもが
その前に外に出て日の出を見るから
つまり日の出か少し後にいけば問題ねーだろ!

宿泊客居るからとかかんけーねーよ!
お前も一人のお客さんなんだから
よっぽど場違いな時間じゃあねー限り
もんだいねーよ!

274 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:37:18.67 ID:JChL4ZGv0.net
>>263
そうだな!
俺は次はG案件のバリエーションルートを
行くな!
そしてまぁ出来れば丹沢主脈縦走!
焼山から大倉だが

焼山登山口に行くためのバスは生きてんのか?

同士の方なんか通行止めとか言ってたよな!?

まぁいずれにせよ!

マルガヤ尾根の首を取るのは

そう遠くはねーよ!

275 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:42:34.95 ID:JChL4ZGv0.net
>>257
積雪に関して言えば
俺は朝早く行ったから

堀山の家以降より上
標高1000Mくらいからは雪がちらほらって
感じだ!
木々がある所は当然だが雪は多いな!

逆に花立山荘のちょい上あたりは雪が全然
なかったな!

塔ノ岳は積雪ほぼなし!
塔ノ岳から丹沢山までの稜線積雪5センチ
程度!
以降蛭ヶ岳まで同じ


鬼ヶ岩の下りは
いつも以上に緊張を強いられたな!
あそこの道悪いから慎重に行くようにしているが岩に雪が中途半端についてるから
困ったぜ!

かといってスパイクなんて
つける内容でもねーしな!

276 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:45:06.04 ID:JChL4ZGv0.net
>>258
確かに大山にな雪は一切ないように
見えたな!

余談だがバリエーションルートの
日高東尾根の寿岳?だっけか?
あそこは地味に雪が多いように見えたぜ!

まぁ当然だよな!

あんなところ
じょーじんの奴はいかねんだからよぉ!

277 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 19:55:06.70 ID:jkLUxR/P0.net
>>275

丹〜蛭5cmか
トレランシューズだと微妙だな

278 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 20:33:41.96 ID:JChL4ZGv0.net
>>277
トレランシューズはやめておけ!笑

木段のある下りだと滑るぜ!
雪がそんなにねーから少し
日が当たるとすぐ溶けて余計に滑りやすく
なるからな!

279 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 20:49:25.74 ID:0Bvg+phid.net
仕事終わって大倉付近で車中泊中。
明日は元旦富士山以来のリハビリ兼ねて蛭のピストン予定。
想定より風が強ければ途中で引き返す。
明後日は早朝から御殿場で仕事だから体力温存(笑)
車内で出川の充電旅見てる。

280 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 20:49:28.61 ID:ijks0uwu0.net
>>28
神奈中のページみにいってきたけど、
平丸までは運行してるみたい。
東野まではいけないけど、焼山でも西野々でも
平丸でもお好きなとこからどうぞ。
(ちなみに自分は昨年焼山・西野々・平丸
一回ずつ使った)

マルガヤ尾根は、登る分にはそんな騒ぐほどの
ところではないよ。(下るのはかなり難度高そうだけど)
西山林道から15分も登れば杉林は終わり、まずはマツ。
そしてすぐ広葉樹林になり、とくにこの時期は明るくて
良いよ。

P928のあたりからはみんな大好き(?)栗ノ木洞が
キレイに見えるよ。

281 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 20:50:23.50 ID:jkLUxR/P0.net
>>278
確かに
滑り止めにチェーンスパイク持ってくわ

それより中が濡れるの辛いんだよね
塔までにしとこうかな

282 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 20:50:56.14 ID:ijks0uwu0.net
>>280
アンカミスった。

>>274
ですわ。

283 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 21:08:26.00 ID:jkLUxR/P0.net
>>280
マルガヤは10年位前に下りで何度か使ったけど2,3箇所迷いそうな所ある程度で小丸より楽しかった

多少コース変わったのかな?

284 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 21:42:17.97 ID:Z0+e7vfE0.net
ゴアの防水層が切れてるんだよな

285 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 23:49:05.54 ID:0Obps9C3r.net
今日は中川温泉ぶなのでヌクヌクだったお(^_^;)

Vルートで馬草山を経由して大杉山に行こうと思ったが、
天気が悪くなると思ったから中止したお(^_^;)

中川温泉でも雪がちらついたお(^_^;)

286 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 23:53:17.38 ID:2pYV4yIJ0.net
走らないけど丹沢の冬は防水のトレランシューズで事足りるな。ドカ雪の時もネオプレンのオーバーシューズ使うと寒くないよ

287 :底名無し沼さん :2019/01/26(土) 23:57:52.73 ID:0Obps9C3r.net
>>283
マルガヤ尾根の928m峰は丸萱山(笹山)と言うお(^_^;)

288 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 03:24:04.97 ID:GhvvsVbs0.net
>>287
記憶が曖昧だけどGPSで位置合わせしながら降りた気がする。トレランが落ちた所を規制してたような

何れにせよ うどん屋のお陰であちら方面に行く気がしない

289 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 07:42:19.41 ID:kax/L2MR0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

昨日はよぉ!

疲れちまったから寝ちまったぜ!


今日は久々に時間があるから
お前らの相手をしてやってもいいぜ!

290 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 07:45:30.02 ID:kax/L2MR0.net
案の定筋肉痛がすげーな笑

でもこれは足が鍛えられてる
証拠だからな!

昨日は大倉〜蛭ヶ岳ピストンして
体力作りという目的で山行に行ったが
実は目的がもう一つあってな!

291 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 07:50:24.69 ID:kax/L2MR0.net
もう一つの目的は俺が5月頃に挑む、
丹沢最強ルート!『蛭ヶ岳南尾根』の
尾根を観察してきたんだ!

ちょうどそうだな!
鬼ヶ岩手前くらいの所だな!
もっと手前で見た南尾根の尾根は
これはパッと見、ただの崖だろ!?
とか思ったが
鬼ヶ岩手前のところから見た南尾根の尾根は
まぁかなりの傾斜だがなんとか行けそうな
気がするな!

292 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 07:54:58.79 ID:kax/L2MR0.net
あれだよ!
あの有名な赤い車らしきものも
見えたぜ!
そう考えると距離って全然ないよな!?
その代わりに傾斜がヤバイが!

赤い車の目印の
南尾根の取付点から蛭ヶ岳の標高差
どんくらいだ?
パッと見、500〜600くらいって
感じたな!

確かここの住人が言ってたよな!?
標高100メートルにつき
15分くらいかかるってな!

つまり1時間30分くらいあれば
いけるって事だな!
まぁそっから途中よいしょよいしょで休憩したりしてルートみたりなんかで
まぁ2時間15分くらい
見ておけばもんだいねーだろ!

293 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:01:47.91 ID:kax/L2MR0.net
更にあれだぞ!
蛭ヶ岳の頂上から
蛭ヶ岳南尾根取付点も見たぜ!
よく見たら
山頂手前まで丸太の階段が散乱してるんだな!
上からざっと見ただけだから
何ともだが
何となく人が通ったような形跡もあったな!

ちょうどあの蛭ヶ岳 神奈川県最高峰って
書いてある看板のすぐ近くに出るんだな!

こう見てみると道迷いとかってなさそうだな!
逆に道迷いしようがないレベルに感じた!

鬼ヶ岩手前から見たときには
南尾根の右側は崖になってるから
あっち側には行かないし
左側だと臼ヶ岳から蛭ヶ岳の間は
急傾斜であそこも崖になってるはずだから

本当に尾根を直登する感じなんだな!

てかぜってーあそこを下りでは
使いたくないな笑い

登ったら最後、登りきるしかないという
感じたな!

流石!丹沢最強ルートって感じだ!
一切の妥協を与えねー
このハンパないルートは

やりごたえがありそうだ!

294 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:10:38.35 ID:kax/L2MR0.net
まぁよ!
昨日はかなり山行になる日になったぜ!?

まぁでも改めて自分の非力さを思い知らされたな!
たかだか大倉〜蛭ヶ岳ピストンで
ひーこらひーこら言ってるんだぜ!?

『蛭ヶ岳南尾根』はそれ以上のレベルなのに
こんなんでぐだってたら
全く、全然歯がたたねぇって事だ!

295 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:14:25.24 ID:kax/L2MR0.net
まぁでもよく考えてみれば
昨日はオーバーペースだっかもしれないな!

特に塔ノ岳から丹沢山の間は飛ばしすぎだ!
昨日そこのルート歩いてるときに
健脚者の力を見せちゃるよぉ!
なぁおい!よぉ!って
叫んで威勢良く行ったんだが

後の丹沢山〜蛭ヶ岳の間で最後の登りで
一気にペース落ちたな!

体力がねーのが最もだが
ペース維持をもう少ししないと
いけないのは今回の反省点だ!

俺は常に不満足だぜ!?

俺は完璧を求める

時代の美学の男だ!!!!!!

296 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:30:11.51 ID:kax/L2MR0.net
やっぱさみー時期に山となると
人がいねーな!
てか昨日は塔ノ岳に着いたのが朝8時くらい!
帰りには塔ノ岳15時前くらいだったから
いい具合に人を避けられたな!

これがよぉ!
また後2〜3ヶ月くらい経って
暖かくなって日が伸びたら
15時くらいでもにわかの連中が沢山
いるんだろうな!

いいだろう!

お前ら、まとめて全員相手してやろう!!

俺が丹沢のイロハを教えてやる!

297 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:33:21.04 ID:kax/L2MR0.net
>>285
中川温泉って山北の所か!

山終わった後に温泉はいいよな!

俺も今度山終わった後に温泉入り行くかな!

とは言っても近場だと秦野の万葉の湯か
渋沢方面のゆからくくらいか!

中川温泉に車止められるなら
立ち寄りてーな!

一応ヒルが嫌だから
今年は暖かくなってから
西丹沢をメインにしていこうかと
思ってるぜ!

ダチの練習の時には
多分表丹沢にすると思うがな!

298 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 08:41:07.71 ID:kax/L2MR0.net
>>280
位置を詳しく把握してなかったから
今地図を見たら
東野ってのは
あれなんだな!釜立林道から行く所なんだな!
そこなら俺が登山歴1年目の半人前の時代の
時に車で奥まで入って蛭ヶ岳ピストンで行ったからいいや!

俺はまだ焼山には行ったことないから
焼山を経由しないと
丹沢主脈縦走の意味がないから
お前の言う、西野から行くわ!

何しろバスが通ってんだな!

それだけ聞けば十分だ!


ありがとうな!!

299 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 09:08:02.86 ID:nxQtOlzi0.net
焼山から姫次までのルートは東側が猟区と隣接してるんだね。ハンターに存在を知らせるために熊鈴つけたほうがいいんかね。

300 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 11:12:21.81 ID:jWcSUhUDp.net
>>299
まぁつけておいた方が無難だな!

そういやタンタンが言ってたな!
3月頭くらいまで猟をやってるってな!

しかしあいつらあれは本業でもなんでも
なくただの副業みてーなもんでやってるから
世間一般の土日休みにやるはずだから
タチが悪い!

まぁいずれにせよ、
ろくな育て方されないで大人になったに
ちがいねーよ!

301 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 13:02:33.20 ID:iA8wIEBEr.net
>>297
ぶなの湯は駐車場があるから問題ないお(^_^;)
畦ヶ丸や屏風岩山東峰ルートや大杉山の帰りにはいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

302 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 13:06:46.01 ID:iA8wIEBEr.net
>>300
>>299

これは保存した方がいいお(^_^;)


清川猟区の地図
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/material/files/group/7/79817857.pdf
鳥屋猟区の地図
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/311/20131031_03.pdf
三保猟区/世附猟区の地図
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000004/4015/ryouku.pdf

303 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 13:08:00.70 ID:iA8wIEBEr.net
>>288
うどん屋のボッカ手伝ってあげてお(^_^;)

304 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 14:50:10.23 ID:COF+mxNo0.net
まぁ熊鈴も本当に危ないところは問題ねーが、ところ構わず鳴らしてるとブチ切れてくるやつもいるからな。よいしょよいしょでミュートする必要はあるwanna

305 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:13:31.06 ID:QSANwI3fd.net
丹沢の猟区は犬使ってるだろう
犬の声が近ずいてきたら危険だな
打ち上げることは普通ないからな
犬が近ずいて行く方向にハンターがいる

306 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:14:33.88 ID:iA8wIEBEr.net
>>304
鈴を鳴らして良い場所はVルートとマイナーで人が極端に少ない一般登山道と
ナイトハイクの一般登山道くらいだお(^_^;)

小田急線や京王線の車内で鈴を鳴らしている
バカなジジババ団体を時々目にするお(^_^;)

307 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:14:57.76 ID:QSANwI3fd.net
ずじゃねえな、づだわ
ハンターがいないと丹沢の山は死ぬぞ

308 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:15:56.76 ID:iA8wIEBEr.net
>>305
その大型猟犬が威嚇してくるから怖いお(^_^;)

309 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:18:33.68 ID:iA8wIEBEr.net
猟区に指定されていない場所でも乱場(準猟区)になっている所も多いから注意だお(^_^;)
例えば高松山の南側、シダンゴ山付近の鳥獣保護区外だお(^_^;)

310 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:20:20.79 ID:iA8wIEBEr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

311 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 15:43:12.13 ID:GhvvsVbs0.net
>>303
楽しいはずの登山が最悪の思い出になってる人が毎日何人もいるからね

食品衛生のHACCP義務化で今のままで営業許可更新はどのみち無理だろう。何かあったら運んだ方も問題になるかもね。ボッカ推奨もほどほどに

312 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:08:09.26 ID:kax/L2MR0.net
>>301
そうか!
まぁ西丹沢行って、乗り気があったら
立ち寄るわ!

313 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:10:31.65 ID:kax/L2MR0.net
>>304
確かにな!
山小屋でも鈴はしまってください!って
看板も見かけるし
人が多い所じゃあそんなに鳴らす必要性も
ないからな!

314 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:11:55.71 ID:kax/L2MR0.net
>>306
公共機関の中で鈴鳴らしてるって事か!?

それはもうただのバカだな!

315 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:17:40.57 ID:kax/L2MR0.net
まぁ公共機関の中で鈴鳴らしたり、
明らかに静寂な夜に山小屋の近く通るのに
鳴らしたりはダメだと思うが
まぁしかし脇がくせー話だな!


この問題って非常に難しい話だぜ!?
俺も丹沢歩いてる時は
常時、クマ鈴鳴らして歩いてるが
どっからがうるさくて、どっからが
うるさくないのか?

音の大小は人にもよるだろうし
まぁバリルートや準バリルートってのも
あるが
山域によっちゃ一般道だろうが
人の往来の量の有無に問わず
クマ生息地域なら出会う可能性が
あるわけじゃん?

こちとら自分の身を守るための
防衛策ってのもあるし

なんかあったら責任とれんのか?
って話にもなるぜ!

316 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:19:49.89 ID:kax/L2MR0.net
まぁだから明らかな
例えばバスの中とか頂上で鳴らしたりとか
って限りはそんなには気にはならねーんじゃあ
ねーのか?

俺は頂上でも鈴は付けっ放しだが
そもそも人の雑音で鈴なんか聞こえやしない
だろう!

317 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:23:06.39 ID:kax/L2MR0.net
>>304
ブチ切れてくるやつなんているのか!?

おう!上等だよ!
俺が木っ端微塵に粉砕してやんよ!

所詮あれだろ?
お山の大将気取りして人生に満足してる
奴なんじゃあありゃせんか?

こっちは常に生と死を天秤にかけて
山に行ってんだぜ!?

318 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:27:06.09 ID:kax/L2MR0.net
>>311
HACCPか!
東京オリンピック開催に向けて
施行を早めた法律だろ!

確か食品の記録やら製造工程や管理、保存、
危険因子内容やら色々やんないといけないんだよな!?
食品業界は大変だな!

でももう世界ではHACCPが有る無しによって
安全、危険って分けてやってんだろ?
まぁ仕方ねー話だわな!

杜撰な管理はダメだって事だな!

319 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:31:15.27 ID:09hAA2B00.net
山歩きをしてるときに
熊鈴の音を聞くと落ち着かない。
なんせ自分、前世は熊だったんでね。

というのは冗談だが、ふつうの登山道で
熊鈴鳴らすのは勘弁してほしい。
大倉尾根で鳴らしてるのなんかは特にね。
音消せないならティッシュあげましょうか
と声掛けしそうになる。

320 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:31:42.72 ID:kax/L2MR0.net
>>311
まぁ俺は鍋割山のジジイには特に何もねーが
うどんの値段が値上げされたのは
よくねーな!

そしてあいつらの営業態度はダメだな!
こーなんつーかヒステリックで
常にいっぱいいっぱいです!みたいな
感じの時あんだろ?
あーいうのはお客さんに対しては非常に
悪い印象を与えるからな!

基本山小屋の店番のやつは5割型
横行な奴が店やってんから
いつか文句言ってやろうかなって
思ってんだ!

他のお客さんがいるとかあるが
かんけーねーぜ?

321 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:34:41.31 ID:kax/L2MR0.net
>>319
大倉尾根は人が多いからな!
因みに俺はクマよけ二種類持ってるが
1つの奴はかなり音がうるせーから
それはしまっているな!
もう1つの奴は100キンで買った
ヘンテコな鈴はつけてはいるが

それよりもザックにコップぶらさげて
音出してる奴とかいるだろ!

あれの方がよっぽどうるさいだろ!

322 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:36:56.24 ID:kax/L2MR0.net
考えてみれば
本当にクマよけが効果を発揮する時ってのは
真に静寂な時じゃあねーとダメだよな!

雨風はもちろん、人が多かったりしたら
鈴の音が遮られるからな!

323 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:43:23.38 ID:GhvvsVbs0.net
>>320
俺も直接被害はないが親子連れが怒鳴られた後、無言でうどん啜ってる子供とか見ると不憫でならない

小屋のルールか何か知らんが言い方ってもんがあるからな

324 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:51:18.03 ID:kax/L2MR0.net
>>323
親の威厳がなくなるし
それを見てる子供がかわいそうだろうよ!

子供って記憶が曖昧だったりするが
こういう事は結構はっきりいつまでも記憶に
残ってたりするんだぜ?

まぁ確かに分かるよ!?
俺は立ちよる山荘があったら必ず山小屋の
サイトをはじめ口コミやら色々調べてから
行くぜ!

奥多摩の雲取山荘のジジイは態度が
悪いのは事前に分かっていたが
あいつは想像以上にどうしようもなかったな!
あそこにはもう行かねーな!

まずその顔を何とかしろよな笑

325 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:51:35.50 ID:COF+mxNo0.net
草野君は渋沢に鍋焼き御殿建てられるくらい儲かっとるからな

326 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:53:15.03 ID:kax/L2MR0.net
>>323
因みに
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳のいずれの山荘は
特に当たり障りのない態度だったな!
まぁこれがふつーなんだがな!

ただ檜洞丸にあるなんだあれ?
青なんちゃら山荘?あそこの店員は結構
あたりキツイみたいだぜ!

327 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:57:02.31 ID:kax/L2MR0.net
檜洞丸自体は何度も行ってるが
山荘には一回も寄ったことないな!

何故ならあそこ、休憩料とるだろ?
小屋の中ならまだしも外でも休憩料とるって
どういう事よ!?

しかもあそこ冬季休業してるからな!
あそこよりも標高が高くて距離も長い
蛭ヶ岳山荘はオールシーズン、
しかも毎日やってるのに
この違いは何なんだよ!

気合いが足りねんだよ!
西ビジターから檜洞丸まで3時間だろ?

どこで油を売ってんだよ!!

328 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 16:59:06.93 ID:QSANwI3fd.net
クマ除けは鈴は嫌いだな
登山道以外で前後に人がいないときは
ホイッスル吹いてるよ、
電子ホイッスルも使うな、いい泡吹いてる時は

329 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:02:00.06 ID:kax/L2MR0.net
>>325
儲かってんのにうどん1200円に値上げかよ!
しかも一泊二日も6800円になってるし
かなり強気で出たな!

まぁこれもネットの発達が影響してるからな!
当然だよな!
俺みたいに山をはじめて、皆んなはじめは
にわかじゃん?だから頂上でうどんなんか
食べれるの!?
なら是非行こうよ!!ってなるわな!

因みに俺はあそこの山荘にうどんだけで
6000円落としてるぜ!

330 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:03:22.95 ID:kax/L2MR0.net
>>328
あーそうだな!
ホイッスルもいいな!

ホイッスルは俺も常備しているが
緊急用で滑落した時などに使うもの
だと認識してたから
ホイッスルもいいな!

あれは山の中じゃあかなり
音が響くからな!

331 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:05:05.79 ID:COF+mxNo0.net
>>329
もっと落としてクリクリ〜🌰

332 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:07:57.27 ID:kax/L2MR0.net
因みに俺は山飯をやるときに
今の時期は寒いから
おでんうどんを食ってるな!

適当なスーパーで1人用のおでんセットが
大体200円くらいで売っていて
たまご、大根、ちくわ、こんにゃく、昆布
など入っていてその中で大根が苦手だが
まぁいいとして
おでんの汁は全部飲み干さないでうどんを
入れてこれだと味が薄いから
みそと七味を少し入れて食ってるな!

この飯ならにわかの鍋焼きうどんの値段に
比べて価格が4分の1くらいに抑えられて
体もあったまるし、食用の水もいらねーから
コスパはかなりいい!

333 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:08:23.22 ID:GhvvsVbs0.net
>>328
遭難と思って助けに行っちゃいそう

>>329
俺は35年で2000円だ

334 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:14:13.68 ID:eVbxIRdd.net
昨日西丹沢バリルート行ってきた

浅瀬橋〜椿丸〜大栂〜菰釣山
菰釣山〜地蔵平〜浅瀬橋

行きの椿ルートは急登りとアップダウンが多くてめちゃ疲れたあ
大栂で帰ろうかと思ったw
途中薄い積雪があった。

帰りのシキリ尾根は破線扱いしなくていいだろw
登山道はほぼ明確だし尾根分岐さえ気を付ければいいだけなんで準バリエーションだな

車中泊して今日もバリルート行こうと思ったんだが疲労が取れなくて帰ってきたw

335 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:14:49.65 ID:kax/L2MR0.net
>>333
登山歴35年とか笑
俺の生きてきた人生よりなげーじゃあねーか!

しかも2000円かよ笑
そういや鍋割山荘もえらい昔から
営業していたんだな!
あのジジイ後何年くらいやんだ?
後5年くらいだろうな!

336 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:16:54.49 ID:kax/L2MR0.net
>>334
おう!
バリバリ野郎!
お前の懸賞金は45億1000万から
46億1000万だ!

お疲れさん!
流石に二日連チャンは無理だろ笑

俺は昨日の長丁場で
足がしんでるからとても二日連チャンなんて
無理だな!

337 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:17:08.85 ID:COF+mxNo0.net
>>335
私が小学生の頃には既に鍋焼きうどんが人気だったな。かれこれ40年近く前だわ

338 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:18:20.55 ID:kax/L2MR0.net
>>331
登山歴3年目の見聞色の覇気の
3年目!
実質丸々2年で6000円も落とせば十分だろ!

しかもあそこで俺はコーラとかも買ったり
してんだぞ!

339 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:18:38.11 ID:eVbxIRdd.net
>>285
タンたんも西丹沢行ってたのかw
夕方前にうっすらだけど雪が降ってきたよ

340 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:22:26.55 ID:kax/L2MR0.net
>>337
そうか!
昭和生まれか!

まぁ今も昔もにわかの鍋焼きうどんが
人気だったんだな!
昔じゃあ山ガールなんて存在しなかったしなぁ!

これから激動の時代!
どう動くか分からねー!
もしかしてドデケエ大地震が来て丹沢山塊
そのものがダメになるかも知れねー!

まぁどうなろうと

その一瞬を生きようじゃあねーか!!

341 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:25:43.71 ID:eVbxIRdd.net
>>290
それだけ体力あればマルガヤ尾根なんて普通に登れるだろw

342 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:35:03.71 ID:09hAA2B00.net
>>341
同意。

大倉〜塔ノ岳ピストンしたことのない自分
だって今月二回登ってる。
(先々週は塔ノ岳まで行って大倉尾根でおりた。
一昨日は小丸尾根でおりた。)

343 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:39:17.57 ID:eVbxIRdd.net
>>292
赤い車までが距離が長い
南尾根は体力勝負と滑落注意かな

344 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 17:41:03.65 ID:COF+mxNo0.net
南尾根も丸萱尾根も体力さえあれば何とかなるからね

345 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:41:21.60 ID:eVbxIRdd.net
>>296
バリルートだと暖かくても誰とも会わないw

346 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:47:37.09 ID:eVbxIRdd.net
>>301
今日屏風岩山行こうと思ったんだが疲労で無理だったおw
次回西丹沢行ったら登る予定だ

347 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 17:52:10.62 ID:eVbxIRdd.net
>>336
俺も足がヤバい…
西丹沢遠いから何度も行くの疲れるw
久々に裏丹行きたくなってきた

348 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:08:20.46 ID:eVbxIRdd.net
>>344
迷う危険性は少ないから本当に体力勝負だよね

349 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:17:39.39 ID:kax/L2MR0.net
>>341
一般ルートとバリエーションルートでの
体力の消耗はあまり比較にはならねーぜ?

俺は所詮、整備されたルートを
長丁場縦走して来た!たった
それだけの話だ!
しかも筋肉痛になってるしな!

バリエーションルートでは
膨大な精神を使うから、
肉体よりも精神の方が体力持って行かれる
はずだぜ?

350 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:21:04.92 ID:kax/L2MR0.net
>>343
赤い車!つまり
蛭ヶ岳南尾根の取付点の目印ってわけだな!

俺は前にも懸賞金18億7000万の蛭ヶ岳南尾根
野郎にも話たが
本番に挑戦する前に一度赤い車がある所
まで行ってみようと思う!
そんでピストンで大倉まで帰ってくる!
それか熊木沢から弁当沢経由で棚沢ノ頭に
抜けて蛭ヶ岳行って大倉に帰るか

いずれにせよ
どっちか、若しくは両方やろうかと思ってる
考え!

351 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:22:58.47 ID:eVbxIRdd.net
>>349
お前どう見ても精神強そうなんだがww

352 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:23:58.39 ID:kax/L2MR0.net
>>343
赤い車までの距離が長いってのは
多分いくつか堰堤を乗り越えながら
左岸に行ったり右岸に行ったりするはず
だから
まぁ正規ルート外しても蛭ヶ岳方面に行けば
問題ねーと思うが
多分かなり時間食うと思うからな!

蛭ヶ岳南尾根から本番だっつーのに
取付点の前から苦戦なんてしてられねーぜ!

353 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:25:56.85 ID:eVbxIRdd.net
>>350
いきなり行くよりそっちのほうがいいかもね

354 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:26:44.86 ID:kax/L2MR0.net
>>351
精神を鍛えるためってより
精神を維持する方法、
つまり気持ちに余裕を持たせる事が大事だからな!
じゃねーとにっちもさっちもいかなくなる
からな!

山には関係ないが精神論を謳っている
サイトとかも近々調べようと
思ってるぜ!

355 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:27:17.09 ID:NCT56JHN0.net
今日は富士山に雲がかからなくて檜洞丸からの眺めが最高だった
めずらしく登山者も多かったんだけど、複数で来てる人は全然挨拶してなかったな
逆に、一人で来てる人は挨拶してた

356 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:27:29.90 ID:eVbxIRdd.net
>>352
熊木沢から赤い車までダルいぜw

357 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:28:35.52 ID:kax/L2MR0.net
>>353
だろ?
物事には順序があるからな!
いきなり挑むとか自害するのと同じだからな!
まぁ悪魔でも俺の場合はな!

まぁ最もあそこらへんがマイホームと
いってるラッセル野郎にとっては
何にも感じない所だと思うがな笑

358 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:31:47.18 ID:kax/L2MR0.net
>>356
調べはついてるぜ?

確か熊木沢においてまず
へんなハシゴみたいな奴を登って
左岸をはじめ歩き、すぐに弁当沢ノ頭の取付点がありそこを通り過ぎて1個目の堰堤を
乗り越え2つ目の堰堤は誰かが設置してくれた
踏み台らしき物があるからそれを利用し、
そっから右岸側に行くんだっけかな!
じゃねーとゴロゴロ岩を歩くはめに
なりかなり時間を食うらしいからな!

まぁいっぺん行った方がいいかもな!

359 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:33:14.85 ID:kax/L2MR0.net
>>355
複数の奴らはたしかにそういう傾向が
多いよな!
話に夢中になってるのも分かるが
今日なんかも割とあったかかっただろ?
まぁだからにわかの連中が来たに違いない!

360 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:35:28.70 ID:kax/L2MR0.net
>>348
まぁよ!
こうやって何人か踏破済みの人間が
行ってるんだからこういう話は
非常にためになるな!
拾うものは根ごそぎ拾わないとな!

マジで本当、そろそろ本気出させてもらうぜ!

361 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:37:21.41 ID:eVbxIRdd.net
>>354
マルガヤなら両サイドに小丸尾根と鍋割南山陵が見えるから全然安心だぞw
上のほうに行くと鍋割山荘が見えるしw

362 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:38:39.54 ID:eVbxIRdd.net
>>357
ラッセル野郎はならどこでもいきなり行けるだろw

363 :底名無し沼さん:2019/01/27(日) 18:41:13.34 ID:eVbxIRdd.net
>>358
確かそのとおりだったなw

364 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 18:43:12.09 ID:kax/L2MR0.net
>>361
そう!
小丸尾根は今年の1月14日に登りで
行って来たが実はマルガヤ尾根への伏線を
はるために行って来たんだ!

バリエーションルート行くなら
まずはそのルートに隣接しているルート、
若しくは山に登頂してから行った方が
いいと思うからな!
これをやるとまず方角と感覚が分かる!
これを知ってるだけでもかなりでかい!

懸念材料は1つ1つ消化して
じゃねーと丹沢でハイキングに行って
遭難しました!みたいな今年1発目の
消息不明の奴みたいになるからな!


俺は徹底した正義を持ってるからな!

山ならいつでも真剣だぜ!

365 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 19:15:27.19 ID:h2MtLbr70.net
南尾根野郎だ!
すげー盛り上がってるかと思ったら見聞色が騒いでんのかよw

366 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:14:34.83 ID:kax/L2MR0.net
>>365
おーお前か!

ちょうど今お前の話題をしていた所だ!

367 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:15:18.48 ID:kax/L2MR0.net
>>362
あいつは別格だからな!
半端ねーよ笑

368 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:16:35.87 ID:aMh2zKCMd.net
丹沢好き

369 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:23:28.25 ID:kax/L2MR0.net
>>368
それはいい事だ!

丹沢にはじまり丹沢に終わるんだ!

俺は心にそう決めているぜ!

370 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:25:20.48 ID:h2MtLbr70.net
>>366
南尾根行く前に一回一緒にどっか行く?
お互いの事わかんねーのにいきなり丹沢最強に行けるなら別にいいけどw

371 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 20:27:36.77 ID:h2MtLbr70.net
>>369
ヘラに始まりヘラに終わる…釣りみてーだなww

372 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:22:23.49 ID:kax/L2MR0.net
>>370
そうだな!
意思疎通を図る意味でもそれは大事だと
思うぜ!

373 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:29:04.92 ID:kax/L2MR0.net
>>370
そうだな!
8〜10時間クラスの山行にするか!?

因みに俺は3月になったら
丹沢で3位にやばいルート!
『マルガヤ尾根』を仕留めに行くが
来るか?

まぁ乗るか乗らないかは
任せるぜ!

どっちみち俺はその時に
その首を取りに行くからよぉ!

374 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:32:12.86 ID:kax/L2MR0.net
しっかしなぁ!
参ったなぁ!

山行く時に写真撮りまくってるから
容量不足の警告が来て、
写真の枚数が1800枚以上とったから
容量のほとんどが写真だから
何とかしないといけねーんだが

容量拡張しようと購入しようとしたら
支払い情報とかで色々番号入力しろとか
なんの!

なんか最近のシステムめんどくせーな!

375 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:38:47.40 ID:h2MtLbr70.net
>>373
3番目にヤバイかは知らんけど予定が合えば行きたいなー。

376 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:44:07.89 ID:kax/L2MR0.net
>>375
基本俺は世間一般の土日休みだからな!
疲れを翌日に溜めないために出来るだけ
土曜に行くようにしている!

多分大方の奴が俺みたいな考えで
行ってる奴が多いとは思うが
流石に山行く期間をずっと空けるのも
嫌だから
二週間に一回は行くから
日曜でも行く事はあるがな!

377 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:45:04.88 ID:kax/L2MR0.net
まぁ確かに休みが噛み合うかどうか
後各々の予定もあるからな!

それは俺らだけじゃなく
世の中みんな同じだからな!

378 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 21:54:09.56 ID:h2MtLbr70.net
>>376
あー、基本俺も山は土曜に行くわ
日曜はゆっくりしたいからな!

379 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:02:26.42 ID:0p6Xay6v0.net
https://i.imgur.com/wwTvEBN.jpg
今日は良かったな。

380 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:11:48.63 ID:kax/L2MR0.net
>>378
やっぱ皆んなそうだよな!

まぁよ!
俺はまだまだ体がなまっていて
筋肉痛だからまだまだ鍛えるぜ!

381 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:13:46.23 ID:kax/L2MR0.net
>>379
富士山の周り雲1つないな!

昨日よりも天気良かったんだな!
昨日も晴れてはいたが
雲はあちらこちらに点々とあった感じ
だからな!

まぁ寒い時期だからこそ
景色は格別だ!

そこでお前、
担々麺とか食べたらそれこそお前
充実した1日になるんじゃあねーのか?

382 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:17:56.02 ID:GhvvsVbs0.net
>>381
はぁ?

シーフードヌードルとおにぎり2個(明太子+シーチキン)じゃないのか?笑

383 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:25:02.99 ID:UTOFlkaMr.net
>>326
青ヶ岳山荘は先代で創業者の高城貴則さん、
通称トンボさんが小屋主をやっていた時の方が楽しい小屋だったお(^_^;)

今は娘さんと数人のボランティアで小屋をやっているが、
そのボランティアの一人を支配人にしている為に、
その支配人が小屋の雰囲気を悪くしているそうだお(^_^;)

タンたんはトンボさんの時代は青ヶ岳山荘によく行ったが、
今は行かなくなったお(^_^;)

384 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:30:05.39 ID:NCT56JHN0.net
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20190127222834.jpg
西丹沢より

385 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:47:05.73 ID:09hAA2B00.net
>>379
いいね。
檜洞丸かその近く?

386 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 22:52:22.63 ID:09hAA2B00.net
>>376
自分も翌日が休みじゃないと山行かない。
土日休みが多いから土曜日に行き、日曜日は
回復につとめる。
そのルールにのっとると2月は土日休みじゃない
週が多く(18連勤なんてある)一回しか行けない。

387 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 23:37:22.08 ID:UTOFlkaMr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

388 :底名無し沼さん :2019/01/27(日) 23:40:55.63 ID:UTOFlkaMr.net
>>380
筋肉痛はアイシングすると速くなおるお(^_^;)

389 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:04:33.36 ID:Ap848DJfr.net
そろそろタンたんもおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

390 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:12:55.34 ID:Ap848DJfr.net
追伸だお(^_^;)
これは保存した方がいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)


清川猟区の地図
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/material/files/group/7/79817857.pdf
鳥屋猟区の地図
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/311/20131031_03.pdf
三保猟区/世附猟区の地図
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000004/4015/ryouku.pdf

391 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:14:01.46 ID:P5yhlAa00.net
>>385
塔ノ岳だわ
ズームしてるから檜洞丸ぽくなったか。

392 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:23:35.11 ID:H48A921p0.net
>>386
そうか!

大変だな!
てか18連勤とかブラック過ぎるだろ!

393 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:24:42.91 ID:H48A921p0.net
>>388
まぁ後1、2日くらいで直ると思うから
とりあえずアンメルツだけ塗っておくわ笑

394 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:28:32.80 ID:H48A921p0.net
>>383
なるほどな!
つまりその支配人を追い払えば問題ねーって
わけか!

いらねんだよ!
そういう縄張りとか組織とか!
そういうくだらねー組織があるから
ダメになるんだよな!

俺がもしそこにいたら
ぜってー大盛況にできる自信があるぜ!

俺は差別はしないからな!

395 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:28:33.69 ID:hW4HD446M.net
>>305
近づくや。

ちかずく では普通変換できんやろw

396 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:30:41.04 ID:H48A921p0.net
>>382
おにぎりなんてもはや途中に食べる
行動食みたいなもんだよ!

しかも明太子はそんな好きじゃない!

ネギトロと牛カルビおにぎり
が一番うまい!

397 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:35:59.89 ID:H48A921p0.net
そういや最近
東丹沢の詳細地図の最新版を買ったんだが
前に話した
小丸尾根な!

やっぱあの登りのコースタイム
大幅に変更されてるぜ!

山と高原地図2017年版は
小丸尾根登り1時間50分 下り1時間10分
に対して

詳細地図最新版 2018年版は
小丸尾根登り2時間30分 下り1時間40分

になってたぜ!
おかしいと思ったんだよな!
コースタイムをオーバーする事なんて
そうそうないのに

やっぱ道をいじくって
林道によって迂回させたのが時間食ったんだな!

これはお前らにも全くかんけーねー話
じゃあねーと思うぜ!

398 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:40:03.60 ID:H48A921p0.net
さて俺も明日からまた仕事だから寝るぜ!?

じゃーなお前ら!


かぼちゃを地面に叩きつけろ!!!!!

399 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 00:57:26.17 ID:paCLcPxQr.net
>>398
青ヶ岳山荘の現在の支配人を追い出してお(^_^;)
先代はイタリア料理を小屋で出す立派な人だったお(^_^;)
夜はランプとギターで楽しい小屋だったお(^_^;)

400 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 01:15:41.16 ID:zl1iKWEd0.net
タンタンって50歳くらいだっけ?あれ?40代だっけ?

401 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 06:53:01.25 ID:CHcKlhh70.net
>>399 それだけは賛成してやるw

402 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 06:54:30.39 ID:CHcKlhh70.net
400ゲットならまず糞ノ木堂で全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどタン糞はチンカス!びっくりするほど糞ババアは違法コピペ!」
とハイトーンで連呼しながらベンチを昇り降りする。

 びっくりするほどタン糞はチンカス!!
  びっくりするほど糞ババアは違法コピペ!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))).  _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/  巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/  タン糞チンカス | くたばれ|  ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ   /__|
      /       /

403 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 07:59:49.03 ID:UfO6Z9ILr.net
>>401
ありがとだお(^_^;)

404 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 08:15:14.31 ID:oyNO5diP0.net
登山ザック背負ってカナ中乗る人に質問です!
カナ中の規定では荷物の総容積が0.027立方メートルを超えたら別料金発生するみたいですが、
ちょっとでも超えたら厳しく請求されるものですか?

405 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 08:21:27.07 ID:RC66vro3M.net
請求された試しがない

406 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 08:44:40.43 ID:x0FsEz8Qd.net
最初の頃はそういう心配もあったが
ヤビツ行きの小さなバスだろうが問題なく
45リットルザック担いで乗ってる

407 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 11:02:52.67 ID:VskLj9qMM.net
>>379
羨ましい
土曜日と日曜日でなんでこうも違うのか
運がないな

408 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 22:27:43.03 ID:JcblITRjr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

409 :底名無し沼さん :2019/01/28(月) 23:30:12.71 ID:mDo73B1i0.net
早戸大滝への山道でシルバーの車を見かけた方いませんか?

410 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 18:21:39.96 ID:Xtd7I7sQ0.net
明後日は雪になってしまうのか、、

411 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:17:10.06 ID:rmbH+hZO0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!

俺の懸賞金は26億6200万だ!

412 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:19:56.49 ID:rmbH+hZO0.net
>>410
山の方は降るかもな!

てか風がめちゃくちゃ強いみたいだ!
丹沢山で0度くらいだろ?
あんま降らねーだろ!

ふるふる言って降らねーからな!

413 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:20:17.82 ID:rmbH+hZO0.net
>>408
おはよう!


タンタン!

414 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:22:01.64 ID:rmbH+hZO0.net
>>409
誰だそいつ?

知らねーな!
早戸大滝から確か
丹沢山から蛭ヶ岳の間にある鬼ヶ岩に
抜けるバリエーションルートの
白馬尾根とかいう奴だろ?

雷なんちゃらとかある
そーいう話なら

懸賞金46億1000万の
バリバリ野郎にでも聞くんだな!

415 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:22:54.75 ID:rmbH+hZO0.net
>>404
そんなのあんのか!?
はじめて知ったわ!

てかそんなの昔の話だろ?

一度も聞いたことねーな!

416 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:27:01.03 ID:rmbH+hZO0.net
昨日はよぉ少しシェラフとマットに関して
調べたぜ!

シェラフは
限界使用温度のー5℃から5℃までの
物を買おうと思ってるぜ!

一応3シーズン対応のやつだった気がするが
上記で言った奴は確か
夏の標高3000クラス、秋の標高2000クラス
を快適に過ごせる奴だからな!

417 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:28:03.17 ID:rmbH+hZO0.net
まぁでも俺は少し寒がりだから
ワンランク上の奴買おうか検討してるが
まぁあれだろ!
カイロやらフリースやら来て工夫すれば
どうにでもなるだろ!

418 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:30:54.03 ID:rmbH+hZO0.net
問題はマットだよ!

なんか詳しくまだ調べてねーが
なんだっけかな!?
セルマットとかいう軽量で保温性に優れていてわりかし安価だから
一応これを検討してるが
まぁ謳い文句はいいようにいうわな!
一番重要なのは『実用性』だ!
これがなければただのゴミになるだけだ!

419 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:34:19.43 ID:rmbH+hZO0.net
シェラフはマミータイプのやつを買うかな!
モコモコしててかわいいよな!
まぁそれはいいんだが
シェラフの下に問題のマット引かねーと
ダメだろ?

あれよぉ
百均とかは流石にないが、
カインズとかに下に敷く用のマットとか
売ってんだろ?

わざわざアウトドアショップで本格的な
物買わなくて良さそうなんだが
買って不満足だったら車中泊用かその他に
回そうと思ってるぜ!

420 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:36:39.38 ID:rmbH+hZO0.net
そういやホームレスのバカどもは
あいつらの必殺アイテムと言えば
ダンボールだろ?
あれ、結構断熱にも長けていていいらしいな!
水には滅法弱いが

極論!シェラフの下にダンボール敷くのも
ワンチャンありかもしれねーな!

まぁ色々四苦八苦してるが
いい具合になっちょるわ!

421 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:39:45.22 ID:rmbH+hZO0.net
とりあえず2月中にテントをはじめ、
シェラフ、マットのバカを買うつもりだからな!

設営とかも早く慣れるようにしたいしな!

後、半端なくザックとか重たくなりそうだから
それらの類いを全部背負って、
準バリエーションルート!
天神尾根のバカを登りで行ってみたいんだ!

さぞかし
鍛えられるだろうよ!

なぁおい!!

422 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:42:03.92 ID:rmbH+hZO0.net
後、テントの下に敷く
グラインドシート?みたいなやつか!
あれも一応いるみたいだな!

あれを敷くとテントを汚さないで済むから
掃除がかなり楽になるらしいな!

俺のダチに聞いたら
汎用品でどうにでもなるって言ってたから
適当なレジャーシートかなんか敷いておけば
多分問題ないな!

423 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:44:28.73 ID:rmbH+hZO0.net
あとは、ペグだな!
あれの使い方がさっぱり分からねーから
これから調べるぜ!

とりあえず
テントは1〜2人用
シェラフは限界使用温度ー5℃から5℃
マットは汎用品検討中
グラインドシート同じく汎用品

424 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:46:29.04 ID:rmbH+hZO0.net
そーなると今度は
ザック買わないとダメだな!
これが一番問題だな!

まぁある程度のもの揃ってからだな!
ザックは一番最後だな!

これさえあれば

俺は最強になれるぞ!!!

とりわけそこも慎重に吟味しながら
探さないといけないからな!

425 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:49:37.19 ID:rmbH+hZO0.net
そういやザックを背負ってる時
長時間歩いてると
必ずといっていいほど、
右肩が痛くなるんだよな!

だから右側には少しでも軽量化しようと
中身を工夫してみたが
まぁはっきり言って雀の涙だからな!

俺の右肩そのものに何か問題があるかも
しれんな!
原因不明だわ!

右肩削ろうかと思ってるぜ!

426 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 20:51:48.50 ID:CHQPhmgV0.net
>>410
チェーンアイゼン買っとくべし

427 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:18:47.33 ID:3fcIfnga0.net
>>425
肩凝りかな?辛いよな
やってると思うけど、まずは腰ベルト、その後各種ベルトを微調整だろうね
登り下りでも調整、締め付け過ぎもだめだよね
荷重は左右より上下で差が出ると思う

428 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:21:26.53 ID:6RklHoHQ0.net
シュラフは適応温度を鵜呑みにするよりも、ダウンの質や量、キルト構造をしっかり調べるべし。
だいたい3シーズンならダウン量300g前後で総重量500g台だけどな。

429 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:23:21.21 ID:QcCFc78Xr.net
>>423
シェラフは限界使用の最低点が氷点下10℃がいいお(^_^;)
山の上では風が吹くと体感温度が夏でも氷点下になるお(^_^;)
夏の甲武信小屋のテン場でもかなり寒い時があるお(^_^;)

430 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:26:20.73 ID:QcCFc78Xr.net
>>423
ちなみにテントは土間があると便利だお(^_^;)
タンたんはアライテントのドマドームライト1を愛用してるお(^_^;)
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/tent/doma-lt.html

431 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:28:26.68 ID:QcCFc78Xr.net
>>420
ダンボールは重いお(^_^;)

432 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:33:15.31 ID:/s7bdYuS0.net
シェラフ?シュラフ。
グラインドシート?グランドシート。
別に重箱の隅をつつく気は無いけど、検索してて気付かなかった?

433 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:35:01.83 ID:6RklHoHQ0.net
>>432
わざとだから相手にするなって

434 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:39:31.31 ID:Ym2rnUeP0.net
>>421
天泊装備が揃ったら、どこにいくの?丹沢じゃ長期縦走はできないよ。

435 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:43:25.20 ID:/s7bdYuS0.net
>>425
職業病とかで体幹と言うかバランス悪くないかな?
カイロとか整体で肩の高さ矯正して背骨を正して骨盤も矯正して貰うとか、バランスポールで地道に整えるか。
俺は3ヶ月に一度カイロに通って毎日バランスポールやってる。
体幹鍛えて?正しい姿勢になるだけで歩行ストレスはかなり変わる。
利き脚修正?補正が無くなるとか。
一言で体幹と言っていいのか解らないけど、上下左右バランスの良い状態にしておくと全ての行動が楽になる。

436 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:45:46.27 ID:QcCFc78Xr.net
>>421
とりあえずは北アルプスの常念山脈と南八ヶ岳をお勧めするお(^_^;)
この辺りが山岳テント泊の入門編だお(^_^;)
慣れたら新穂高温泉から雲ノ平へのテント泊をお勧めするお(^_^;)

437 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 21:53:00.63 ID:6RklHoHQ0.net
40代のおっさんが20年近く毎日タンたんだおとか言ってて気持ち悪いお(^_^;)

438 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:05:27.97 ID:3fcIfnga0.net
>>437は20年近くタンたんと一緒か
もはや戦友、、、盟友だな。笑

439 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:07:29.66 ID:rmbH+hZO0.net
>>427
しまった!
ベルトは閉めてねーや!
あれ腹にあつかかるから躊躇していたが

やっぱやんねーとダメなんだな!
そうか!
その手があったな!
次回はそれでやってみるわ!

440 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:10:52.98 ID:rmbH+hZO0.net
>>434
決まってるだろ!!

ファイナルステージ!
『北アルプス』の地に行くんだよ!

あそこにいる奴らは皆懸賞金が70億を
超えている!
今の俺が歯が立たないの分かってる!

だからテントを買って、
縦走をするんだ!

441 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:13:25.98 ID:rmbH+hZO0.net
>>428
ダウンハガーって奴だな!

コンパクトで保温性がある奴だな!
重さは750gくらいだな!

442 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:14:57.06 ID:rmbH+hZO0.net
>>436
北アルプスのどこいくかは
まだ決めてねーが
何しろあそこまで行くのが遠すぎる!

なんでせっかく行くんだから
泊まり込みで行きたいからな!

まぁそれはこれから調べるわ!
蝶ヶ岳とか燕岳とか良さそうだよな!

443 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:18:19.79 ID:rmbH+hZO0.net
>>435
なるほど!
そういうのもあるのか!
職業病といえば
たしかに腰を曲げたりしてる時多いな!
少しでもなくすよう癖つけるわ!

利き脚?そんなのあるのか?
考えた事なかったが多分左だろ!

俺の利き腕は左利きだからな!

444 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:22:57.70 ID:rmbH+hZO0.net
>>429
甲武だと標高2475くらいだよな?
夏でもそんな寒いのか!?
俺、暑さの耐性は最強なんだが
寒さは弱くてな!

どーしようかな!
ワンランク上の奴にしようかな!
因みにモンベルのダウンハガー800の2って
奴にしようかと思ってるぜ!
リミット温度?っていうのか?
あれがマイナス6℃までだな!

445 :底名無し沼さん:2019/01/29(火) 22:23:38.32 ID:zX+w7tjB.net
>>414
あの林道で見る車なんか沢山いるからね
マス釣り場もあるし
よく分からんから正直相手したくないんだわw

446 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:26:14.92 ID:k0kzoULsr.net
>>442
蝶ヶ岳は三股から登るほうが楽だお(^_^;)
上高地から入ると長塀山を越えなきゃならないからキツイお(^_^;)
燕岳は合戦小屋までが一苦労だお(^_^;)

447 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:26:16.54 ID:rmbH+hZO0.net
>>445
そんなに車入ってるのか!?
道が狭くなければ行きてーが
用がねーな!

そもそもシルバーの車なんかいっぱい
ありすぎるだろ笑

448 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:28:36.86 ID:k0kzoULsr.net
>>444
夏でも甲武信〜大弛峠〜金峰山の稜線は極端に寒い時があるお(^_^;)
しかし十文字峠や廻目平へ下りると極端に暑くなるお(^_^;)

449 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:29:18.63 ID:rmbH+hZO0.net
>>446
燕岳はYouTubeの動画で見たから
あれなら多分余裕だな!

中房温泉からスタートして
第一ベンチから第三ベンチまで
あって合戦小屋では名物のスイカが
800円で売ってるんだよな!?
俺はスイカが大嫌いだからな!
あの種が邪魔くせーし手もベトベトになるし
かき氷食った方が全然いいわな!

けどあれ一応三大急登になってるんだろ?

450 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:29:24.35 ID:XkraVpC/0.net
>>440
そんなことないでしょう。
大倉〜蛭日帰り出来る体力が羨ましいですよ。
その体力でしたら、表銀座テント泊も十分堪能できると思います

451 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:30:27.94 ID:k0kzoULsr.net
>>442
中央アルプスは意外と楽だお(^_^;)
千畳敷まではロープウェイで上がれるお(^_^;)

452 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:32:07.29 ID:k0kzoULsr.net
>>449
三大急登だお(^_^;)
一番キツイのは裏銀座の高瀬ダムから烏帽子小屋の登りだお(^_^;)

453 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:32:32.26 ID:rmbH+hZO0.net
>>448
結局は場所によるんだよな!
丹沢でいったら
花立山荘と塔ノ岳の気温が違って
塔ノ岳と蛭ヶ岳はさらに気温が違うからな!

寒いのに特に敏感な俺が行くから
気温の差がよくわかるよ!

逆にあまりいいやつを買ったら
今度暑くなりそうな気もするんだよな!

そこの帳尻で今悩んでいる!

まぁでもさっき内容でほぼほぼ
8割型決めてはいるがな!

454 :底名無し沼さん:2019/01/29(火) 22:34:36.73 ID:zX+w7tjB.net
>>447
マス釣り場は結構人いる
松茸山駐車場付近も結構車止まってるしw

455 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:34:59.84 ID:k0kzoULsr.net
>>453
北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、奥秩父の甲武信から金峰の稜線は
丹沢のような山々とは全く違うから舐めてかからないほうがいいお(^_^;)

456 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:35:53.83 ID:rmbH+hZO0.net
>>450
実際に山にいってまぁ俺結構知らねー人と
話したりするの別にそこまで嫌じゃあねーから
よく典型的な話で
どこから来たんですか?とか言う話するだろ?

そんでこの前は大倉〜蛭ヶ岳ピストンって
言ったら凄ーい!とか言われるが
まぁまだ俺若いからな!

それくらい出来ないとまずいからな!

457 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:38:05.05 ID:k0kzoULsr.net
>>456
北アルプスのハイクラスの一般登山道(赤い破線)は、
奥穂高岳〜ジャンダルム〜西穂高岳だお(^_^;)

458 :底名無し沼さん:2019/01/29(火) 22:38:12.94 ID:zX+w7tjB.net
>>447
ありふれた色の車見ても正直何とも思わんだろw
しかも俺最後に行ったの2週間前だしw

459 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:38:55.88 ID:rmbH+hZO0.net
そもそもテントをはじめとするその他の
泊まるようの物を持って言ったらかなりの
重量になると思う!
まずは基礎体力をつけないとテントどころ
じゃあねーからな!
それに俺は人に比べて結構飲み物も飲むから
絶対に荷物は重たくなるはずだ!

とりあえずテント装備一式揃ったら
天神尾根を登りで行ってみたい!

460 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:39:13.49 ID:k0kzoULsr.net
東北の山もいいお(^_^;)
タンたんは朝日連峰が好きだお(^_^;)

461 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:41:20.76 ID:rmbH+hZO0.net
>>457
ジャンダルムはそういえば
前に人がしんだきがするな!

何しろ
北アルプスは広いからどこ行くか
凄い迷うわ!
仕事をしながらたまに考えてるぜ!
どっから行こうかな!

462 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:42:24.62 ID:k0kzoULsr.net
>>459
北アルプスの前に雪が溶けた後の上州武尊山でテント泊の練習をしたほうがいいお(^_^;)

463 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:43:41.16 ID:rmbH+hZO0.net
>>454
そういや噂で聞いたことあるが
沢登りやってる奴と渓流釣りしてる奴の
仲って悪いらしいよな!

釣りやってる奴は神経とがらしてる
俺にはあんな趣味分からねーけどな!
ただ待ってるだけなんてな!

俺は体を動かしてーからな!

464 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:45:29.92 ID:k0kzoULsr.net
>>461
北アルプスの山域を北から並べるお(^_^;)

栂海新道(頸城山地)、白馬三山、後立山連峰、立山連峰、
黒部峡谷、裏銀座、表銀座、西銀座(黒部五郎岳の稜線)、
雲ノ平、穂高連峰、常念山脈、乗鞍岳、木曽御嶽山。

465 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:45:30.44 ID:3fcIfnga0.net
>>459
先ずは丹沢を2日連続で山行した方がいいと思うけど

466 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:45:58.75 ID:rmbH+hZO0.net
>>452
後地味に気になってるのは
甲斐駒ケ岳だな!
あそこのルート結構やばいらしいよな!
片道10時間くらいかかって
刃渡りとかいうエグいとこもあるとかな!

裏銀座は難度高そう笑

467 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:49:27.66 ID:k0kzoULsr.net
>>466
黒戸尾根は厳しいが、北沢峠からはそほどでもないお(^_^;)
ただアサヨ峰を経由するとかなり疲れるお(^_^;)
北沢峠にテントを張って甲斐駒ヶ岳と千丈岳をピストンするといいお(^_^;)

468 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:50:25.24 ID:rmbH+hZO0.net
>>465
そうか!
泊まるからそれやっておいた方がいいよな!

いや流石に土日連チャンはきついな!
せめて3連休とかな!

ゴールデンウィークが一番チャンスだな!
なんか天皇が変わるらしいじゃあねーか?
それによって今年のゴールデンウィークは
多分10連休になるかもしれねーから
やるならそこだな!

蛭ヶ岳南尾根野郎との
丹沢最強ルートの『蛭ヶ岳南尾根』の件も
あるが時間は取れるとは思う!

469 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:52:00.62 ID:k0kzoULsr.net
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^_^ ; ) < タンたんはそそそろおねんねするお。おやすみだお..
      /・ ・`ヽと )   \_______________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        .| | パカパカ
        .U

470 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:55:53.77 ID:rmbH+hZO0.net
一応プランとして考えているのが
3月に丹沢で3位にやばいルート
『マルガヤ尾根』を行き、
4月あたりに弁当沢コース
5月に丹沢最強ルートに挑み
また5月か若しくは6月中に

1日で大倉→雨乞岳→雑事場→水無林道→
鍋割山→熊木沢→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→
鳥尾山→三ノ塔→大倉と

時計回りに超縦走する!
その名も『限界突破への挑戦!』
15時間20分の死闘を極めるコースを
やり

6月か7月あたりに
また奥多摩スレに俺は行くから俺は
あそこで大暴れするぜ!

8月には決戦!
富士登山が待ってるからな!

471 :底名無し沼さん:2019/01/29(火) 22:57:55.29 ID:zX+w7tjB.net
>>463
沢登りやってる人たまーに見かけるね
俺も釣りなんか1%も興味ない
林道とかで野鳥観察してる人もいるねw

472 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:58:54.47 ID:CHQPhmgV0.net
NGID登録するといいぞ

473 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 22:59:18.45 ID:rmbH+hZO0.net
さてじゃあ俺もそろそろ寝るかな!
今週は山には行かねーが
基礎体力はつけるぜ!

後、頭がバカ過ぎるから
これをなんとかしねーといけねんだよ!

分かってんのか!?
俺はとりあえず寝るぜ!?


じゃーな!お前ら、

材木を全部海に放り込んでこい!!!

474 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 23:03:38.19 ID:XkraVpC/0.net
>>461
劔岳長次郎谷、槍ヶ岳北鎌尾根のバリルートも期待しています

475 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 23:09:04.54 ID:6RklHoHQ0.net
寝袋は1つで賄うのは無理だから、ダウン量400g程度の晩秋も使えるようなやつと、ダウン200g程度(あえて化繊にする手もある)で総重量500g以下のものを併用するといいよ

476 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 23:21:49.41 ID:/s7bdYuS0.net
>>443
腰を曲げてる仕事は腰痛を意識して腰を庇うから、庇った分だけ無理な姿勢になり身体が歪む。
利き腕を酷使するから右肩が筋肉含めて上がる。
利き脚はサッカーでボールを蹴る脚だと思うけど、俺は右。
右足の地面蹴りが強いから真っ直ぐ歩いているつもりでも目印とか無ければ自然と左に反れる。
それを補正しようとして左脚が余計に働くから歪みが生じ、疲労となる。とジムのインストラクターやカイロの施術師、整形外科医の三者に同じこと言われた。
腕力もベンチプレスするとき地面に平行に挙げようとすると筋力弱い腕が無理するからバランス崩れて歪む。
だからダンベルで左右の筋力を同じにして望むように言われた。
庇うように動いていると歪みが生じるとのこと。
庇わずに同じ働きが出来るのがバランスと言うことらしい。
まして全身運動なら尚更歪みがダメージとなる。
高校の頃から体幹を意識して格闘系のスポーツしてきたけど、体幹を意識し初めてから怪我や疲労が少なくなった。
ラッセルも左右均等に力を使えば偏るより楽。

477 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 23:28:09.72 ID:Ym2rnUeP0.net
>>470
いちおうだが、7月の奥多摩は虫が大量発生するからやめときな。7月中旬以降は北アルプスの夏山シーズンだよ。

478 :底名無し沼さん :2019/01/29(火) 23:34:09.49 ID:/s7bdYuS0.net
>>470
夏の富士登山はレベル的にハイキングだろう。
五号目から日の出と共に登れば日没前に下界で一風呂浴びれる。

479 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 07:24:40.98 ID:Fy2rDecXM.net
とっとと北アルプスデビューすればいいのに

480 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 08:02:10.55 ID:pGDZ0ATBr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;).

481 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 08:23:11.02 ID:R5OZ4sUbd.net
高尾山の次が表銀座縦走だった
東鎌尾根が怖かった

482 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:27:17.04 ID:HdeJCP25p.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は26億1200万だ!

1つ!

483 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:28:53.15 ID:HdeJCP25p.net
>>478
バカいっちゃいけねーよ!
俺は海抜0から行くんだよ!

五合目から行くときは
俺のダチ4人で行く時だが

海抜0からは己との戦いだ!
この3776ルートをやってみたいんだ!

484 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:30:38.95 ID:HdeJCP25p.net
>>479
楽しみのディナーは後で!とか言うだろ?

いきなりキングをとっても面白くねーだろ!

順ぐりやってくんだよ!
加速する時代に振り落とされないよう
しないといけないが

真に大切な物を見落とさないためにな!

485 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:31:32.10 ID:HdeJCP25p.net
>>477
俺は去年の8月頭に
36度の気温の中、奥多摩に行ったぜ?

虫は確かにいっぱいいたな!

486 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:33:41.85 ID:HdeJCP25p.net
昨日は俺がシュラフの件で少し呟いただけなのにこんなにレスが返ってくるとは正直
思わなかったぜ!

タンタンをはじめ、色んな奴らが
情報提供してくれたから
そこは正直に感謝してるわ!

487 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:36:24.97 ID:HdeJCP25p.net
昨日のシュラフの件で頭がいっぱいで
仕事場で昼寝もできねーよ!

とりあえず、
昨日言ったようにモンベルのダウンハガー
800のシャープ2にするわ!
シュラフカバーって奴もあるらしいな!
これがあれば
保温力が更に上がり風も凌げるらしいな!

これ以上のものにすると
荷物が嵩張るからな!
それは俺にとって致命傷だからな!

飲み物をたくさんガブガブ飲むから
それ用のスペースが必要だ!

488 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:39:38.36 ID:HdeJCP25p.net
まぁ昨日言ってたやつもいたが
リミット温度だけに限らず
中の素材が大事とも言ってたしな!

とりあえずはえーとこ
アクション起こすわ!

店行って実際にシェラフの中
に潜り俺が直々に体現してやる!

話はそれからだな!

489 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:41:42.22 ID:AjBloh47a.net
>>487
夏なら#3でいーんじゃねーか?

490 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 12:42:11.03 ID:HdeJCP25p.net
しかしシュラフカバーが意外とたけーな!
15000円くらいするな!
安いやつでも10000円くらいはするからな!

気温云々もそうだが
水滴とかもうざったいよな!

やべーな!予算150000円で
収まらねーな!

マットのバカも買わねーといけねーしよぉ!


とりあえずまた仕事に戻るわ!

じゃーな!

お前ら!仕事に全然集中できねーわ!

491 :底名無し沼さん:2019/01/30(水) 18:05:22.91 ID:IdsaG/61j
タンさんは粟ノ木洞の妖清だお(^_^;).

492 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:00:56.00 ID:ZynmN45X0.net
#3が万能だな

493 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:12:48.02 ID:L650Q/mw0.net
>>489
シャープ3だと寒いな!
でもお前の言う通り夏場なら3を使って
後はウェアで調節するって奴がいるな!

まぁ俺正直、
シャープ2か1で悩んでいたんだわ!
流石に1は必要なさそうだってのは
今日分かったわ!

494 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:13:41.71 ID:L650Q/mw0.net
よぉし!!!
これでシュラフは決まりだな!!

次はマットのバカを決めねーとな!
まぁマットはすぐじゃあなくてもいいんだが
テントだな!

495 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:14:48.56 ID:L650Q/mw0.net
ぶっちゃけテントに付いてる
あのベンチレーションだっけか?
換気する役割の奴な!

実際あれってちゃんと効果あんのか?

496 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:16:53.86 ID:L650Q/mw0.net
後テント自体メンテ大変そうだから
テントを使い終わった後日掃除しないと
いけなくて大変だろうから
テントの下に敷くシート
テントシートあんだろ?
あれは必需品だな!

497 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:17:36.42 ID:wz1WFyH9a.net
>>409
世田谷ナンバーのミニバンなら本間橋に止めっぱなしだよ。

498 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:20:07.31 ID:L650Q/mw0.net
テントはとにかく
『コンパクト』『設営が楽』が重要だから
ある程度のものを何個か的を絞って

実際の本音はお得意の5ちゃんねるで
調べれば大体分かるからな!

499 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:24:51.35 ID:L650Q/mw0.net
>>497
本間橋って
本間ノ頭から行ける奴の場所か?

あそこまで車入れるのか!?

てことはそこの標高結構高そうだな!

500 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:26:06.27 ID:L650Q/mw0.net
しかしあそこは地図で見るからにアクセス悪いよな!
あんまり放置されてるとイタズラされる
可能性あるぜ?

あーいう所に車は極力止めたくはないな!

501 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:29:39.13 ID:L650Q/mw0.net
まぁよ!
今からテントに関して的を絞るため
調べるぜ!

テント、シュラフとりあえず
今のところこれら買っておけば
かなり俺は有利だよな!?

後はマットとシート買っとけば

全ての肩がつく!!

502 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:42:30.28 ID:FrCTre0d0.net
明後日雪降っても土日には溶けてると良いなぁ
バカ尾根から塔ノ岳か鍋割予定だから大丈夫とは思うけど

積雪ひどかったら奥多摩にするかねぇ

503 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 19:47:06.90 ID:v7gVdoqi0.net
>>502
溶けたら泥濘んで歩きにくいぞ

504 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:06:21.49 ID:xw4ACqyo0.net
ラッセルするほど積もらんよな。
伊豆半島でもトレランするかな。
ガチのトレラン連中にはかなわないけど、歩くより早く小走りする。

505 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:22:04.76 ID:L650Q/mw0.net
>>502
言うてそんなつもらねーよ!
今年は全然ダメだからな!

明日天気悪いみたいだから
山の方は雪みたいだが
たかが知れてるんじゃあねーのか?

506 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:24:06.09 ID:L650Q/mw0.net
>>504
おお!ラッセル野郎か!

伊豆半島か!
そういや生まれて1度も伊豆に行ったことないな!
まぁ用がないから行ってないだけなんだがな!

507 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:26:28.61 ID:hAqPnTEE0.net
>>497
やはり。
ありがとうございます。

508 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:28:02.49 ID:L650Q/mw0.net
>>476
ほぉ!
お前は己の探究心を高めるべく
あらゆることを試行錯誤して
探求の果てに見出した答えがそれなんだな!

つまり庇うってこと自体が良くなくて
『体幹』をひたすら意識すればいいんだな!

だからあれか!
スポーツ選手はバランス養うために
バランスボール使ったりして練習してるのか!

俺はあれはバランスボールで
遊んでるんじゃあないかと思った!

509 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:32:17.09 ID:L650Q/mw0.net
>>476
まぁ今の話は勉強になったぜ!

流石懸賞金300億超えの男だな!

やっぱりお前は心の作りが違う

510 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:36:48.00 ID:zwyf04zq0.net
夏なら#3もオーバースペックじゃね?

511 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:37:16.54 ID:zwyf04zq0.net
見聞!遊ぼうぜ!
南尾根野郎だ!野郎だ!!

512 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:37:54.83 ID:L650Q/mw0.net
今よぉ
テントに関して的を絞ったぜ!
とりあえずタンタンの言ってた
アライテント、
モンベルのステアリッジテント
ニーモの名前忘れたがなんかテントあったな!

513 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:39:00.45 ID:L650Q/mw0.net
>>511
おう!
仕事帰りか!?
お疲れさん!

懸賞金18億7000万の男よ!

お前さん!
所で最近鍛えてるか?

514 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:42:07.71 ID:zwyf04zq0.net
>>513
全然鍛えてねーんだよ!
昔は丹沢一人で登ってたんだけど、
最近一人だと登りたくないくらい飽きてるw

515 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:43:45.42 ID:L650Q/mw0.net
テントは唯一食い下がったのは
ステアリッジかな!
簡単に設営できて1人で簡単にできるってのは
でかいな!

アライテントの方が重さは軽いけどな!
ステアリッジが1.61
アライテントが1.55
ニーモは1.09でニーモは圧倒的に
軽いが後はまぁ似たようなもんだろ!

あと前にも話あったが
やっぱりテントの大きさは人数プラス1人分
多めに買ったほうがいいな!

人数分だけで十分とか言ってる奴も
いるがそれはかなり整理した上での話だから

俺は整理が苦手だから絶対無理だ!

1人用の奴買ったら
マット、シュラフ敷いてもうそれでスペース
全部使うくらいのレベルだろ?
下手したらザックかフライシートに接触して
結露してザックが濡れる可能性もあるからな!

516 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:45:01.05 ID:hAqPnTEE0.net
1/3に本間橋から早戸大滝までのルートで力士みたいな風貌の男性を見かけた方いませんか?

517 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:45:52.87 ID:L650Q/mw0.net
>>514
そうか!

俺も山には2週に1回くらいの割合で
いってるがランニングとか筋トレとか
まだ全然やってないんだわ!

まぁ言い訳になりそうだが
最近忙しくてな!
いや今週は暇になったから今週からなら
できるんだがな!

せめてスクワット、腿上げは必ず毎回
やっておかないといけないからな!

518 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:49:13.55 ID:L650Q/mw0.net
>>516
1月3日ってお前!
どんだけ前の話してんだよ!

約1ヶ月くらい前だろ!
いっとき話題になったが
結局じょーほうが少なすぎて
全然話が前に進まなかった野郎の件だろ!

519 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:49:51.51 ID:zwyf04zq0.net
>>517
お前と南尾根行くのに迷惑かけたくねーからそろそろ気合い入れねーとな!

520 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:50:41.38 ID:zwyf04zq0.net
>>518
ほっとけ!釣りだ

521 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:52:21.67 ID:hAqPnTEE0.net
>>518
そうです。
早戸大滝に向かったのは分かったので、見かけた方いないかなと思い質問しました。

522 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:53:06.16 ID:L650Q/mw0.net
>>514
飽きてるってそういや言ってたな!

山行行くにはやっぱり
モチベーションが必要だよな!
未踏ルート制覇とかもいいが
まだやったことのない山飯作ってみたり
ペースを一定に遅すぎず速すぎずを意識して
いったり
新しい携行食を試してみたりと

ひと工夫するだけで

山の楽しみ方は全然変わってくるぜ!

523 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:55:19.56 ID:L650Q/mw0.net
>>520
いや俺は差別はしないぜ?

質問があったり聞きてー事があるなら
答えてやるよ!

まぁ俺の性格だからよお!

あまりにポンコツなら無視だが!

524 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:35.27 ID:zwyf04zq0.net
>>521
見聞も言ってるけど、どんだけ前の話してんだよ

思いあたることがなければ、スルーしていただいて構いません。

なんだろ?

1/3の事なんか覚えてるわけねーだろww

525 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:50.72 ID:L650Q/mw0.net
>>519
それは俺の方だ!
俺はまだまだ体力が劣ってるからな!
特に足腰を鍛えないとな!

ルートは大倉→塔ノ岳→熊木沢→蛭ヶ岳→
丹沢山→塔ノ岳→大倉で

とりあえずこのルートでいいか?

ナイトハイクの安全性考慮してな!

526 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:54.39 ID:hAqPnTEE0.net
今わかっていることは、行方不明の彼は、恐らく早戸大滝に向かったということ、何度も早戸大滝に行ってて、ある程度なれた道だということくらいです。

527 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:58:45.36 ID:hAqPnTEE0.net
>>524
ツイッターの方と私は別人で、私は彼の滝関連の友人です。

528 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:58:59.61 ID:zwyf04zq0.net
>>522
最近の楽しみは見聞と登れるかもという事かな?

529 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:02:13.34 ID:zwyf04zq0.net
>>525
その辺は任せるよ!

そのルートか大倉ー鍋ー北尾根ー熊木沢ー南尾根か寄からのルート以外ねーだろ。

530 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:02:54.47 ID:L650Q/mw0.net
>>521
まぁ酷い事言うつもりはねーよ?
だけどよぉ
今更過ぎるだろ?

確かに行方不明だから不幸だとは思うぜ!?
ただ丹沢にハイキングに行ったっていう
情報だけだとほぼ情報がないから
警察も全然動いてくれなかっただろ?

聞けばレンタカー借りて麓まで行ったらしい
じゃあねーか!

俺もまぁ冗談半分じゃあねーが
その力士みたいな奴は探したぜ!
軽くな!
当初車ごとどっか滑落したのかと思ったりしたがな!

531 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:07:05.57 ID:L650Q/mw0.net
>>529
鍋割山から熊木沢だと
鍋割山北尾根で行く感じか?
お前が北尾根使ったことあるなら
そこでも構わんがな!

まぁ大倉からバカ尾根詰めて行った方が
無難かもな!

532 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:08:14.43 ID:zwyf04zq0.net
>>527
滝関係だかなんだか知らねーけど
普通一週間前の事すら覚えてねーのに1/3はねーだろw
もっと情報出せよ

533 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:08:25.15 ID:hAqPnTEE0.net
>>530
私が本件を知ったのが1/28の事でして、動きが遅れました。

警察の方には早戸大滝までの間を捜索いただきましたが、範囲が広すぎて見つけられませんでした。

534 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:10:36.08 ID:zwyf04zq0.net
>>531
登りでなら北尾根使った事あるよ。
まぁ南尾根までどっちが体力使わないで行けるかがポイントだよな。
アホ尾根でもいいけど!

535 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:12:21.86 ID:2zhixVtQr.net
例の遭難者はどうなったのかな?(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

https://twitter.com/8ReEEMKnDnEYZeH
(deleted an unsolicited ad)

536 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:12:23.93 ID:L650Q/mw0.net
>>526
全く話にならねーだろ!それ!
早戸大滝からどこに向かったのよ!?

今詳細図見たが
早戸大滝取り付けだと
大滝新道ルートか白馬尾根か市原新道
いずれのルートも道標もなく全部熟達者向きに
なってて
本格的なバリエーションルートだな!

537 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:16:09.54 ID:hAqPnTEE0.net
>>532
すみません。
私の持っている情報は、ご家族から連携された最近の情報(車のナンバーと現在の体格)と、以前彼と早戸大滝に行った記憶くらいなのです。
私の記憶では、川の左岸を歩いて登ったように記憶しているのですが、いかんせん17年前の記憶でして、曖昧なのです。

538 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:16:17.77 ID:L650Q/mw0.net
>>534
登りだけか!
ならアホ尾根にした方がいいな!

鍋割北尾根は下りで稀に違う所に
誤って行ってしまったってのを聞いたことある
からな!
集中するのは『蛭ヶ岳南尾根』一点に
した方がいいべ!

後はお前の言ったように蛭ヶ岳まで
行ければ後は消化試合になるな!

539 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:18:03.23 ID:/XNWXNd30.net
熊木沢までは北尾根使った方が圧倒的に楽だよ

540 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:18:13.08 ID:hAqPnTEE0.net
>>536
去年彼と話したとき、最近は滝口に登るのが好きなんだとは言っていました。
滝が好きな男なので、滝見たあとで登山というのは考えにくいかと思っています。

541 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:03.17 ID:zwyf04zq0.net
>>539
多分楽なのは県民の森→鍋→北尾根かな!
次が寄からのルート

まぁアホ尾根でも構わねーが!

542 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:17.79 ID:2zhixVtQr.net
下記を探すといいお(^_^;)

大滝新道:魚止橋〜伝道〜雷平〜箒杉沢ノ頭
白馬尾根:魚止橋〜伝道〜雷平〜鬼ヶ岩
市原新道:魚止橋〜伝道〜雷平〜蛭ヶ岳
榛ノ木丸経路:魚止橋〜伝道〜榛ノ木丸〜笹沢ノ峰
本間ノ頭経路:本間橋〜上影平〜本間ノ頭

543 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:51.56 ID:L650Q/mw0.net
>>539
おおっと!
ここで新しい意見が出てきたな!

マジで!?

てかあそこクマは平気か?
一応うるさい道具持って行った方がいいか?

544 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:23.88 ID:L650Q/mw0.net
>>541
一応今コースタイム計算したわ!
大倉バカ尾根で経由で行った場合な!

大倉→塔ノ岳 3時間30分
塔ノ岳→熊木沢 1時間30分
熊木沢→蛭ヶ岳 2時間45分
蛭ヶ岳→丹沢山 1時間40分
丹沢山→塔ノ岳 1時間15分
塔ノ岳→大倉 2時間30分

これ全部足すと13時間10分!
但し!熊木沢→蛭ヶ岳の2時間45分は
絶対にコースタイムオーバーすると思うから
多分4時間くらいはふつーにかかると
思うから

累計時間は15時間見たほうがいいな!

545 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:44.15 ID:zwyf04zq0.net
Twitterも更新されてんな
早戸大滝とかメジャーな所にに車あったとか

家族は4週間どこ探してたんだよって言いたくなるけど
まっTwitterの家族がスルーでって言うならスルーするけど

546 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:59.79 ID:/XNWXNd30.net
>>543
渋沢在住のトレラン野郎なんで大倉バス停を経由せずに西山林道入って行くのが一番楽だわ。
熊がいるのはもっと東よりだけど、お前は熊鈴よりうるさそうだから大丈夫だと思うw

547 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:29:43.36 ID:2zhixVtQr.net
>>543
このヤマレコに載っているカトロ沢ノ頭付近に熊の巣があるお(^_^;)
カトロ沢ノ頭は鍋割北尾根のオガラ沢ノ頭から分岐する尾根だお(^_^;)

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1648795.html

548 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:30:02.41 ID:L650Q/mw0.net
>>541
他のルートはコースタイムまだ
計算してなくて後はこれは主観にもよるが
各々のルートのきついところとかも考慮した
方がいいとおもうから

ルートの確定はもう少し時間もらっても
構わんか?

最も意見がなんかあれば
遠慮なく言ってほしいけどな!

俺だけの主観にもなってしまうからな!

県民の森もあったな笑
確かに西山林道はカットできて時短にはなりそうだ!笑

549 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:38:16.94 ID:hAqPnTEE0.net
>>542
ありがとうございます。
多分…ですけど大滝新道かな?と思いました。
警察は新しい情報がないと動いてくれないようなので、私が行くしかないかな。

550 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:40:55.72 ID:zwyf04zq0.net
>>548
コースタイムもだけど標高差もポイントだよな。
基本見聞のコースでOKだけどじっくり決めようぜ!

551 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:41:27.31 ID:hAqPnTEE0.net
>>545
ツイッターで言ってる学生時代の友人というのは私です。
もっと早く私が本件を知っていたら、彼の行き先についてもっと早くアドバイスできたのにと思うと悔しいです。

552 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:46:08.02 ID:L650Q/mw0.net
>>546
東よりって事は多分小丸北尾根ルートだな!
そしてタンタンが言ってたカタロ沢ノ頭とか
って奴は西側なんだな!

つまり西と東両方に挟まれてるって事か!
こえーな!

やっぱタンバリン持ってくしかねーのかな!

もしそのルートを本番で使うなら
やっぱ1回は行っておいた方がいいと
思うが
本番で使わないなら多分行かないかな!

クマがうざったいよな!

553 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:47:51.19 ID:coOQP7qsr.net
>>549
大滝新道はトウシロウには厳しいお(^_^;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858709.html

554 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:50:18.66 ID:coOQP7qsr.net
>>549
Yamapの大滝新道だお(^_^;)
https://yamap.co.jp/sp/activity/1428380

555 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:50:24.94 ID:L650Q/mw0.net
>>550
標高差大事だよな!
蛭ヶ岳南尾根までの熊木沢から行く途中の道は
大体調べはついてるから

後は各々のルート!
踏破済みのルートも込みで入念にシュミレーションする必要があるからな!

まぁじっくり決めて行くか!

赤い車から蛭ヶ岳までの標高差は600くらい
あるらしいぜ!
平均傾斜30度
最大傾斜40度!

556 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:51:18.86 ID:coOQP7qsr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

557 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:53:06.29 ID:zwyf04zq0.net
>>551
厳しい言い方だけど家族の探してる感がない。
情報をほとんど提示しない。
まぁなんて言うか俺の経験上旗振ってる奴がクソだと結果が見えてるよなっていう。

言い過ぎたね。

558 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:54:40.41 ID:qKx6gPCXa.net
たんタンていつ遭難してパンパカすれに来てくれるの?

559 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:54:58.31 ID:L650Q/mw0.net
>>554
ここもここでヤバそうなルートだな!
道がないのは当然だが
こっちの方は道迷いのリスクがあるな!

560 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:56:22.60 ID:hAqPnTEE0.net
>>553
>>554
大滝新道の景色に見覚えがある気がします。
廃屋とか、開けた河原とか。
古い記憶なのでどこまで正確かわかりませんが。
ありがとうございます。

561 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:57:59.10 ID:L650Q/mw0.net
>>546
おう!てかお前
トレラン野郎なんだな!
久しぶりだな!
丹沢の四皇の1人!
懸賞金52億5000万のトレラン野郎!

あの伝説の伝説!
ゴールドチャンプに一騎打ちを挑んでから
音沙汰なしだったから
闇に葬られたかと思っていたが

何とか生きていたか!

良かったぜ!

562 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:01:00.57 ID:L650Q/mw0.net
>>560
まぁ後友人だから遭難依頼を出した奴に
言っておけ!

丹沢にハイキング行っただけじゃあ
分からねーってな!
確かに滝を見に行くだからハイキングの
部類に入るがまさかこのクソさみー時に
滝なんか見に行くなんて想像つかねーよ!

わりとガチで探しに行く奴
このスレの中にいそうだけどな!

563 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:01:28.58 ID:/XNWXNd30.net
タンたんは40過ぎのおぢさんだお(^_^;)

564 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:02:54.26 ID:qKx6gPCXa.net
>>563
あんた◯ジターセンターで働いてるでしょ

565 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:03:31.34 ID:coOQP7qsr.net
>>560

>廃屋とか、開けた河原とか

鳥屋造林組合/造林小屋と伝道付近の河原じゃないの?(^_^;)

566 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:05:21.24 ID:coOQP7qsr.net
>>564
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

567 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:06:53.97 ID:qKx6gPCXa.net
>>566
無粋だったすまん

568 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:07:00.30 ID:hAqPnTEE0.net
>>557
ご家族とは文面でのやり取りのみなので、温度感ははかれません。
私個人としては数少ない友人なので、早く見つけてやりたいという気持ちです。

569 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:07:56.51 ID:L650Q/mw0.net
>>564
人の事知りてーなら
まず自分を自己開示するんだな!


それがこの世の筋ってもんだ!

570 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:08:33.06 ID:qKx6gPCXa.net
>>569
うっせーでしゃばんな

571 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:09:03.74 ID:hAqPnTEE0.net
>>562
ご家族には丹沢に行くということしか伝えていなかったようです。
私は彼と同じ滝を趣味としているので、丹沢=早戸大滝と思いましたが、ご家族は想像できなかったかな。と思います。

572 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:09:19.10 ID:coOQP7qsr.net
>>560
鳥屋造林組合/造林小屋の写真だお(^_^;)

http://metalgear.aa0.netvolante.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C6%FC%CB%DC%A4%CE%C2%EC%C9%B4%C1%AA%2F%C1%E1%B8%CD%C2%E7%C2%EC%A1%CA%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%A1%CB&openfile=ROAD_HAYATO_FALL06.jpg

573 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:10:04.37 ID:hAqPnTEE0.net
>>565
おそらくそうだと思います。
ありがとうございます。

574 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:10:50.07 ID:hAqPnTEE0.net
>>572
ここです。間違いない。
この道通りました。

575 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:13:41.79 ID:L650Q/mw0.net
>>570
おい!

こいつもまたNG推奨野郎と同じように
俺に対する反逆者に違いねー!

俺は差別はしないが

俺に対する反逆者は別だ!

いつの時代も俺を中心に世の中が回っている
のだ!

その理を理解しろ!

576 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:13:47.72 ID:coOQP7qsr.net
>>574
それであれば鳥屋造林小屋から伝道経由で雷平まで行ったと思えるお(^_^;)

577 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:14:22.91 ID:/XNWXNd30.net
>>561
おう!久しぶりだな!
テントや寝袋はHiker's DepotやMoonlightGearに行ってみるといいよ。
そこらのアウトドアショップより親身に相談にのってくれる。
グランドシートやシュラフカバーはカインズなんかに売ってるタイベックシートで作ればいい。数百円でできるよ。

578 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:16:04.63 ID:qKx6gPCXa.net
>>575
じゃあNGにいれとくお(^_^;)

579 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:17:05.98 ID:coOQP7qsr.net
>>574
雷平は大滝新道、市原新道、白馬経路の三本のVルートの分岐だお(^_^;)
ちなみに鳥屋造林小屋付近からは沖大杉沢沿いの尾根で榛ノ木丸へ行くVルートの分岐だお(^_^;)

580 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:18:22.49 ID:L650Q/mw0.net
>>572
しかしその小屋有名だよな!
どこもかしこもヤマレコでそこら辺の
バリエーションルートを興味本意で見てると
大体その小屋が出てくるぜ!

昔は店かなんかやってたのか?
随分朽ち果てているが!

581 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:18:29.36 ID:coOQP7qsr.net
>>578
ニセモノは、くたばれお(^_^;)
タンたんだお(^_^;).

582 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:19:46.59 ID:zwyf04zq0.net
>>571
なんつーか同じ滝が趣味で行きそうな所わかるんなら行ってみたら?
多分1/3の情報なんて出てこないと思う。

583 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:20:16.31 ID:qKx6gPCXa.net
>>581
お(^_^;)

584 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:21:33.25 ID:coOQP7qsr.net
>>580
旧津久井郡鳥屋村の造林小屋だお(^_^;)
造林小屋とは林業の為の作業員の宿舎だお(^_^;)
ちなみに鳥屋村が津久井町になって相模原市緑区になったんだお(^_^;)

585 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:22:41.94 ID:L650Q/mw0.net
>>577
まじか!
グランドシートは汎用できそうだが
シュラフカバーも汎用できるのか!?
それは恐れいったわい!

但しマットはちゃんとした奴買わないと
ダメだよな!
言うて後マットとテントくらいか

ザックも買わないといけないんだったな!

586 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:24:30.66 ID:hAqPnTEE0.net
>>579
>>576
警察が動くだけの根拠を示せないので、過去行った道を私が探しに行くことを検討しています。
ソロで行ったら彼と同じことになりかねないので、過去一緒に行ったメンバーにも声をかけてみようかと思いました。

587 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:26:27.14 ID:L650Q/mw0.net
>>584
あーよくある典型的なパターンのやつだな!
役目終わったからそのまんま残して
退散の奴か!
どうせなら何か工夫して生かせばいいのにな!

それこそ避難小屋とかにしても
悪くないよな!
麓から近いのか知らないが
あーいう山奥の所で泊まるってだけでも
十分非日常を味わえるしな!

いいと思うけどな!

588 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:28:19.89 ID:coOQP7qsr.net
>>571
滝が好きなら早戸大滝だけを見に行ったんじゃないの?(^_^;)
もしかしたら丹沢主稜には登らないで早戸大滝だけじゃないの?(^_^;)
そこかで道を間違えて強引に渡渉して川に流されたのかもしれないお(^_^;)

589 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:29:46.27 ID:L650Q/mw0.net
まぁよ!
今変な奴が1人湧いているが
丹沢の四皇が今3人も揃っているのだ!!

見聞色の覇気、タンタン、トレラン野郎!
どれも一癖も二癖もある曲者達ばかり!
三大勢力が揃っている!

俺たちを相手にするって事は
なかなか肝っ玉の据わった奴なんだな!
それかはたまた無知ゆえか!

いずれにせよ!
俺のビルダーハンマーで
1発KOだな!

590 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:32:01.19 ID:coOQP7qsr.net
>>589
ありがとだお(^_^;)

591 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:36:44.83 ID:coOQP7qsr.net
そろそろおねんねするお(^_^;)

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /みなさん、おやすみだお〜!
       (n ^_^; )η   栗ノ木洞にいらっしゃい〜!
       (   ノ   \ タンたんだお〜!
       (_)_)

592 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:37:22.94 ID:L650Q/mw0.net
>>579
白馬尾根が一番緩い感じか?
逆に蛭ヶ岳に着く市原新道が
一番難易度高そう!

確かに前から気にはなっていたんだわ!
前は詳細地図なんて持ってなかったから
山高地図だと早戸大滝で線が止まっているが
早戸大滝から鬼ヶ岩方面とか近くに感じたから
ひょっとしたらイケるんじゃね?
って思ったら案の定道があるからな!

しかも三本も!

593 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:38:58.63 ID:hAqPnTEE0.net
mateの連投規制で書き込めなくなりましたので、端末を変えました。
本日は情報をいただきありがとうございました。
週末にでも彼を探しに行こうか、家族に相談してみます。

594 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:42:04.79 ID:L650Q/mw0.net
>>586
まぁとりあえず見つかるといいな!
山域広いし
どういう条件でってのも全く分からないから
その『滝』だけに限らず
あらゆる可能性を考えた方がいいと俺は思うぜ!
誰かに襲われて拉致された!とか
全く関係ない方にいってそれっきり行方不明
って可能性もあるし

今のは例えだが
現にまだ車の場所が分かったって事くらいしか
分かってないんだから
もしかして本当に登った可能性もあるわけだろ?

視野広くして探した方がいいぜ!

595 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:45:15.48 ID:h/bzZK58d.net
見聞も皆さんも若くていいなw
体力維持で矢美津〜塔〜大倉よく行きますが、いつもバテバテです。

596 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:50:45.19 ID:L650Q/mw0.net
>>595
表丹沢縦走か!
あのルートは面白いよな!

はじめは地味な登りがはじめるが
三ノ塔につけばこれから巡る縦走路が見え
後方には大山が見え景色はいい!
そして三ノ塔から塔ノ岳まで鎖場が出てきたり
アスレチック要素も取り入れ
塔ノ岳は文句なしの絶景を楽しめ、
大倉まで下山の
7時間15分コース!

バテバテは人にもよると思うが
あそこはそこそこつかれるぜ!
人が多いからな!
例によって行者の先の鎖場で渋滞が発生し
塔ノ岳からのバカ尾根下りは
容赦なく膝を痛めようとするからな!

軽い気持ちではいけねーな!

597 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:56:08.64 ID:lOPhsS8z0.net
>>596
そうそう!
やっぱり気持ちいいのですよね。
表尾根最高です

598 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 23:11:54.64 ID:/XNWXNd30.net
>>585
タイベックは防水透湿なのに安くて便利。耐久性は低いけど。
マットは山と道のやつかエバニューのバカ、もしくはklymitのエアータイプありかね

599 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 23:15:56.36 ID:ax/UJJ9I0.net
>>593
1/3って事は山始めだろ
恒例登山の可能性もあるよ

家族と連絡取れるなら会いに行って近年の年末年始の山行記録とか本人のSNSとかで当たり付けれないのか?

ここにいる連中は口は悪いが全員丹沢好きで本当に遭難したのなら早く見つかって欲しいと思ってるから

先ずは丹沢を知り尽くしたタンたんの知識・読みに他の丹沢ホーム連中の意見を加えることがベストだと思う。その為にはもっと情報が必要だから

一日でも早く家族の元に帰してやろう

釣りじゃないことを祈る

600 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 00:00:58.19 ID:r6CBG3A60.net
>>506
てかコメントくれた皆、ありがとう。
くどいけど、まず体幹を調整しよう。
そうしないと装備をきちんと装着できない話から始まる。
右肩上がりとか、猫背でとか左足に疲労が貯まるとか。
先ずは自己管理でも他人任せでても、装備をきちんと装着できる身体になってこい。
装備は自分の身体に合わせてくれない。
スゲー金出せばオーダーも有ると思うけど汎用買うなら先ずは身体を合わせよう。
スレ違いだけど来月は最終的に北海道襟裳アポイから幌尻まで日高縦走登山。
その後、羅臼から羅臼岳登頂して岬まで縦走をやる。
時間が有れば羊蹄山とか恵庭岳、樽前山も単発でと思ってる。
北海道には知人多いから案内してもらう。
2月は仕事しません(笑)

601 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 09:11:46.71 ID:KOYeMrTO.net
>>516
1/3から止めっぱなしってこと?
1/6の帰りに魚止橋のになら車止まってたけどシルバーじゃなかったような
1/14の朝には確か車止まってなかったような…
といか1/28以降の話なの?よく分からん

602 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 10:55:20.19 ID:KOYeMrTO.net
>>526
早戸大滝からだと大滝新道と瀬戸沢ノ頭に抜けるルート(こちらは東丹沢詳細地図には乗ってない)がある
早戸大滝からだと瀬戸沢ノ頭に抜けるルートのほうが登山道っぽいからそっちに行く可能性はある

大滝新道入り口は取付がロープを使った長い長い急な崖登りだから普段からマイナーな難しいルートに行ってないと行けないと思うしこれが登山道とは思わないかもしれない

早戸大滝に行く1kmぐらい手前の雷平(川の分岐がある)なら、白馬尾根と市原新道に行く道がある
地図だと早戸大滝ルートはここでは渡歩しないで左岸行くように見えるが一旦右に渡歩しないと行けない
渡歩した時に白馬尾根や市原新道に行ってしまう可能性は十分ある
市原新道だとしばらく川沿いを歩きこっちにも雷滝という滝がある
そこから川沿いに歩けるかわからないがもしずっとずっと行けるのなら右の山の棒ノ木丸近辺に登れる道はあるっぽいがそこは危ない気はする

早戸大滝から帰る途中なら雷滝からの渡歩ポイントで右に登ってく地図に乗ってない登山道もある
ここもうっかり登山道に行ってしまう可能性はあるが…

いずれにしろ沢渡りが何度もある結構迷いやすいバリエーションコースだから…

603 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 11:25:10.29 ID:KOYeMrTO.net
>>592
難易度高いのは早戸大滝
市原新道と白馬尾根は尾根は市原新道のほうが少し緩いんじゃね

604 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 11:27:52.13 ID:wZEj9Zk90.net
【致死量の放射能が放出、患者50人が突然死】 29日、双葉病院の病院長、鈴木市郎氏(84)が肺癌で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50

605 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 12:28:58.55 ID:Xuzqilatd.net
>>601
>>602
ありがとうございます。
詳細な情報助かります。

606 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 12:30:42.26 ID:Xuzqilatd.net
>>599
おっしゃるとおり、毎年恒例の登山だと思います。
彼はおそらく毎年のように滝始めとして早戸大滝に行っていた可能性があるので。

607 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 17:02:46.44 ID:HMGhBUxFa.net
大山の遭難、アホだ。

608 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:25:56.31 ID:hZcbx3d7M.net
明日は塔に雪つもってるかな
クソだった初日の出登山のリベンジに行きたい

609 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:36:26.06 ID:tev/oRf60.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

お前ら俺を出し抜いて前に出るとは
中々肝っ玉の据わった野郎どもだな!

まぁよ!

610 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:39:04.36 ID:tev/oRf60.net
>>606
恒例?
よく分からねーが早く見つかるといいな!
てのも消息不明の遺体がこの件以外にも
山ほどいっぱいあんから

丹沢愛好者の俺の立場から言わせれば
そんなもんに出くわしたらたまったもんじゃあ
ねー!

あらゆる手を使って
とっとと回収してくれる事を願う!


捜索はしてないだろうが
進展がまたあれば動くかもしれねーぜ!

611 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:40:06.02 ID:tev/oRf60.net
>>607
大山で遭難なんかあったか?
あれかラストのケーブルカー
乗り遅れてヘッデンなくて
詰んだ話の奴か?

612 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:43:11.84 ID:tev/oRf60.net
>>608
明日は期待できるんじゃあねーのか?
羨ましいな!
いい山行になればいいな!

613 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:49:23.86 ID:tev/oRf60.net
>>600
装備は自分の体に合わせてくれない、、か!
なるほどな!
いい事言うじゃあねーか!
ラッセル野郎!

お前は己の探究心の果てに見出した答えが
それなんだな!
俺はお前の足元にも及ばないが
いつかお前に仮りた帽子を返す時まで
その時まで待っていろ!

懸賞金331億3000万の男よ!

614 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:50:08.20 ID:unzemtov0.net
>>611

神奈川県警察本部地域部地域総務課のツイート

615 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 19:19:14.51 ID:KOYeMrTO.net
大山山頂で日没とかアホだろww
ライトも携帯も持ってないのなら途中で下山しろよw

616 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:32:41.42 ID:tev/oRf60.net
>>615
おとといの話だな!
今調べたが!

午後から入山とかただのギャグだろ笑

617 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:37:35.83 ID:tev/oRf60.net
丹沢は低山だとバカにされ、
特に大山では大山ケーブルカーという
チートのアイテムがあるから
あれを利用するだけでも下社の標高約800
くらいまでいけるからな!

便利なアイテムは時に弊害を起こすことがある!

前にも言ったことあるかもしれないが
あそこは観光地で多くの来訪者があり、
それに伴って安全や利便性など求められるが

そのくだらない優しさが人間をダメに
するんだぜ?

618 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:41:29.90 ID:tev/oRf60.net
ここの住人が話して知ったが
以前、戸沢出合から花立山荘まで
ロープウェイを完成させる計画があったらしいが
とんでもない話だ!

それを言ったら
だったらよぉ塔ノ岳から蛭ヶ岳までに
繋がる
吊り橋を作ってみろよ!!!
って話になるぜ?

619 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:06:25.32 ID:KOYeMrTO.net
>>616
見聞色はそいつに小一時間説教でもしてやれよw

620 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:10:55.37 ID:DsEf7dtBr.net
>>618
昔は丹沢山の蛭ヶ岳側にある鳥屋ブッコシ
(早戸川乗越)まで林道を造る計画があったお(^_^;)

621 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:15:11.32 ID:DsEf7dtBr.net
>>616
午後からの登山でヘッデン持ってかないのはバカだお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

622 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:29:01.04 ID:KOYeMrTO.net
西丹沢ビジターセンターから神之川ヒュッテの林道を車通れるようにしてくれないかなぁ…

623 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:33:46.56 ID:KOYeMrTO.net
>>618
塔ノ岳から蛭ヶ岳まで繋がる吊り橋いいね!

624 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:57:10.63 ID:fBUINjF2a.net
大滝新道はしばらく歩いてないけど、先々週くらいに白馬尾根は往復したよ。
特におかしなところはなかったです。

あと無名ノ頭に直登する尾根も登ったけど、例えば遭難に繋がりそうなものはなかったよ。

何か情報があるといいですね。

625 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:36:57.38 ID:KCpbsFQEp.net
ロープウェイで塔の岳までいきたいおねー

626 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:46:24.93 ID:tev/oRf60.net
>>625
そんな楽をして見る景色はいいか?
まぁ人それぞれだと思うが

苦労して登ったからこそ
得られるご褒美だぜ!
そしてそこで食うカップラもさぞかし
うめーだろよぉ!

なぁおい!

627 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:47:42.77 ID:tev/oRf60.net
>>622
あの道は整備してほしいよな!
前にも話したが
やっぱり道が通り抜けできないってのは
非常に不便だからな!

どんどん山の下にトンネルを掘れば
いいんだよ!

628 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:49:30.27 ID:tev/oRf60.net
>>619
いや論外だからダメだな!
その時間がもったいねーよ!

多分全くやったことない奴なんだろうな!
かるーい気持ちで足を踏み入れたって
ところだろ!

629 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:50:32.91 ID:+hDOtEiV0.net
>>624
ありがとうございます。

630 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:51:19.67 ID:h9kzf0Li0.net
ほらあれだろ?
ロープェーで山頂までいって
バーベキューでもしてみたら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

631 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:52:41.44 ID:tev/oRf60.net
>>623
もうほぼネタだが
もし仮にだよ!
吊り橋ができたとしたら
行きは正直に丹沢山経由で辿ると思うが
帰りは多くの人間が吊り橋を使うんじゃあ
ねーのか?
あそこの景色は好きなんだが
帰りが毎回億劫になるんだよな!

まぁ簡単に登頂させてくれないところが
蛭ヶ岳のいいところだよ!
簡単にいけたら
つまらねー

632 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:56:16.26 ID:tev/oRf60.net
>>620
そう言われると
俺が今年の5月に挑む、
蛭ヶ岳南尾根の取付点に
あの有名な赤い車があるよな!?

あそこもじゃあ昔は林道で
あわよくばもっと長い林道を作ろうとかの
計画はあったのかもしれないな!

なんだっけかな?
確か物資を蛭ヶ岳に運ぶための道だったんだよな!

633 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 21:56:36.59 ID:KOYeMrTO.net
>>626
ついでにポテロングもw

634 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:04:59.00 ID:KOYeMrTO.net
>>627
てか裏丹沢のアクセス悪すぎるんだよな

635 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:05:01.09 ID:10ZS6pzmr.net
>>633
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

636 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:07:43.84 ID:h9kzf0Li0.net
>>632
あそこは工事用の林道な。

637 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:07:56.11 ID:10ZS6pzmr.net
昔は本谷林道と玄倉林道をツヅラ折りとトンネルで結ぶ計画があったお(^_^;)
それに早戸川林道も鳥屋ブッコシ付近まで延伸する計画があったお(^_^;)

638 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:12:44.44 ID:h9kzf0Li0.net
昔よく貼られまくってたタンたんの写真見つけちゃったお(^_^;)

639 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:12:49.48 ID:r6CBG3A60.net
苦労して登った山頂と、労せず登った?たどり着いた山頂とでは、目に写る風景や吸い込む空気、飲食するもの全てが違う。
誰でも簡単に労せず辿り着ける山頂なんて天辺じゃない。
地理的にはそうなんだろうが、労して天辺目指す輩とは意味合いが違う。
前略道ノ上から(笑)

640 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:17:56.37 ID:10ZS6pzmr.net
>>626
昔は丹沢にもスキー場があったお(^_^;)
丹沢菩提峠スキー場(^_^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1359095/blog/26911587/

今もそのスキー場があったらガーラ丹沢になっていたかもお(^_^;)

641 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:19:49.40 ID:tev/oRf60.net
>>630
パクってんじゃあねーよw
ロープウェイわざわざ使うくせに
一丁前に他の奴らよりも
上等なもの食うのかよ笑

それこそお前なぁおい!

後ろめたい1日になる事は
間違いねーよ!

642 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:22:37.20 ID:VLwM9SHk0.net
東京の平地でも雪降ってるな
ただ明日気温が高いから持つかなー、頂上付近では久々に白いのが見れそうだけど

643 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:23:17.45 ID:KOYeMrTO.net
そういえば途中で途切れて古びて崩壊してる林道結構あるよなw

644 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:24:10.61 ID:tev/oRf60.net
>>636
そうだったのか!
蛭ヶ岳に物資や食料を運搬するためのものだと
思ってたわ!

なんかあれだよな!
もう使わないからってのもあるが
こうしてどんどん廃道になるのは少し
寂しい気もするけどな!

だってあれだろ?
何十年かしたらもっと荒廃するんだろ!
今のうちに行っておかないとな!

てかいつまであの赤い車置いてんだよな笑

645 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:25:30.96 ID:10ZS6pzmr.net
明日は栗ノ木洞の雪祭りにいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

646 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:25:47.99 ID:tev/oRf60.net
>>643
熊木沢の所の林道も結構荒れてるらしいな!
整備しないなら当然そうなるわな!

647 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:28:29.46 ID:tev/oRf60.net
>>634
だな!
だから行くのが億劫になるんだよな!

そー考えるとよく登山歴1年目で
青根に車止めて蛭ヶ岳まで行ってきたんだな!

山行長くてもアクセスいいなら遠いほう
選ぶわ!

648 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:29:50.60 ID:KOYeMrTO.net
>>635
気が向いたら山でポテロング食ってみるお
バリルートの途中で食べるかw

649 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:30:17.19 ID:ZyHdwaDG0.net
>>644
それも間違いではないと思うよ。
もともとミカゲ沢の大崩落を受けて堰堤を作るために整備された道だけど、
同時に蛭ヶ岳への最短ルートになったから、南尾根は現役時にボッカルート
だったって話だよ。

650 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:31:04.71 ID:tev/oRf60.net
例によって
天王寺尾根!
これを行くには塩水橋に車止めないと
行かれない!
しかしあんな所に車止めるのは嫌だから

大倉からまず塔ノ岳に行き、そっから新大日
から分岐にかけて塩水橋に行ける道あったよな!
こういけば遠回りではあるが行けるには
行ける!
そんで丹沢山目指して行けば
いいんだよな!

651 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:32:53.61 ID:tev/oRf60.net
>>648
ポテロングか!
俺はカルパスが好きだな!

あの弾力は結構いい!
ただあれあんまカロリーないから
微妙なんだよな!

652 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:35:06.35 ID:tev/oRf60.net
>>649
あんな急登の所をボッカやんのかよ!!

凄まじいな!
まぁ確かに今に比べて昔は
ガチな奴らしかいなくて俺みたいな
こーいう調子乗ったやつはそんなには
いなかっただろうしな!

道覚えてしまえば結構早くなると
思うがな!

653 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:36:51.41 ID:tev/oRf60.net
あれさぁ!
前から気になっていたんだが
よくバリルートとか準バリルートで
見かけるんだが木に目印のテープ巻いてる
だろ?

あれってやっていいのか?
なんか聞いた話だと回収しないとダメって
聞いたんだが!

654 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:38:36.84 ID:KOYeMrTO.net
>>646
熊木沢から尊仏ノ土平の間は崩壊してるよw

655 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:41:22.72 ID:h9kzf0Li0.net
尊仏ノ土平や赤い軽トラがあるところはまだ一般車が入れた時代は賑わってたんだろうな。
今は静かで林道は大崩落しちゃってるけど

656 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:45:53.24 ID:KOYeMrTO.net
>>647
蛭ヶ岳行くなら青根からが一番早いからなw
大倉や西丹沢からだと体力と時間が厳しい

657 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:48:56.33 ID:tev/oRf60.net
>>655
だったらみんなであのルートを復活させるか
!?

タンタンが前に言ってたぜ!
2005年の山高地図は蛭ヶ岳南尾根は
破線ルートで載っていたが
今はグレー線に降格されているからな!

ようはあれだろ?
大倉バカ尾根ルートみたいに
緊急用看板あるだろ?
確かNo.45まであったよな?

これと同じようなものを蛭ヶ岳南尾根にも
作ればいいだけの話だ!

658 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:50:17.90 ID:KOYeMrTO.net
>>653
ダメかはともかくあれないと確実に遭難者増えるよ

659 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:00:40.28 ID:KOYeMrTO.net
>>657
補助的なロープはちょっとほしいかな

660 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:06:22.07 ID:tev/oRf60.net
>>659
なるほどな!
なら俺が丹沢最強ルート『蛭ヶ岳南尾根』
挑む時に
看板もどきの目印とロープを設置すれば
いいんだな!

まぁ多分また行くかもしれねーからな!

661 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:08:53.63 ID:KOYeMrTO.net
>>660
南南東尾根にも頼むw

662 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:09:58.19 ID:10ZS6pzmr.net
>>657
2005年の山と高原地図だお(^_^;)

熊木沢出合から地図で2cmの所までが赤破線で、
そこから約1.5cmほどが赤線で、堰堤から蛭ヶ岳までが
危険マークと迷いマークが附いて赤破線だったお(^_^;)

663 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:10:41.78 ID:h9kzf0Li0.net
山頂直下にトラロープがあるけど、もうボロボロだもんな

664 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:11:25.37 ID:h9kzf0Li0.net
栗の木の妖精 タンたんのひもパン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531830782/

665 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:16:32.24 ID:KOYeMrTO.net
>>651
バリルートでポテロングをバリバリ食べるか!

一応バリバリ野郎だからなw

666 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:17:07.36 ID:r6CBG3A60.net
蛭は大好きな山。
どこからでも上るけど南尾根が一番好き。
南斜面ラッセル直登はもっと好物(笑)
目印がない雪斜面は利き脚と反対に反れるわ。

667 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:18:22.10 ID:10ZS6pzmr.net
>>657
ちなみに1980年代は完璧な一般登山道だったお(^_^;)

668 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:20:54.90 ID:r6CBG3A60.net
>>613
欲しいならくれてやる。
ダイソーのニット帽を。
託すよ。
蛭の山頂まで返しに来るか、穂高辺りに捨てに来るかは好きにして。

669 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:22:26.97 ID:334HavU30.net
>>667
整備すれば今でも何て事は無いんだろうな

670 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:30:29.91 ID:10ZS6pzmr.net
>>669
1980年代は蛭ヶ岳南尾根にも道標があったお(^_^;)
蛭ヶ岳南尾根取り付き付近の廃車が置いてある所はソリダシという場所だったお(^_^;)

671 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:30:41.81 ID:KOYeMrTO.net
書策新道も廃道としてはもったいないよなあ
あそこ結構楽しめるコースだと思うんだがな

672 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:31:28.06 ID:QsfDs82p0.net
>>662
2008年版も同じような感じです。

673 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:48:37.45 ID:10ZS6pzmr.net
>>671
渋谷書策翁だお(^_^;)
http://lets-bb.com/mountain/diary0305.htm

674 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:51:21.80 ID:334HavU30.net
>>670
昔はよく登った
最近は行くまでがめんどくさい

675 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:52:33.80 ID:ZyHdwaDG0.net
>>629
差し支えなければですが、ご当人は登山をされる方なのでしょうか。
それとも滝がメインな方なのでしょうか。
沢歩きはいかがでしょう。

滝好きなら早戸大滝から雷滝、沢歩きも出来るなら原小屋沢を登って
バケモノ滝を目指したとか。

多分登山届は出されていないのでしょうけれど、SNSやブログなどを
やっていれば、もう少し情報も集まりますが、いかがでしょう。

676 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:55:10.16 ID:334HavU30.net
>>673
古き良き時代だね

この雰囲気、俺には無理だけど

677 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:57:35.50 ID:h9kzf0Li0.net
>>673
恩師が映ってたw

678 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 00:08:49.73 ID:vRmW57dfr.net
そろそろおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

679 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 00:19:35.79 ID:/nXTAaac0.net
>>678
いい歳したおっさんが気持ち悪いお(^_^;)

680 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 02:08:31.34 ID:2GeLXZ2F0.net
>>675
滝メインだと認識していますが、近年は山にも登っていたようです。
沢歩きは多少できます。(本人談)
雷滝を目指したというのはありうるかと思いました。

ブログあります。
URLが弾かれるので、検索ワードですみません。
「るげしの日常」です。

681 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:12:56.18 ID:JdfIp2FSr.net
>>680

>沢歩きは多少できます

原小屋沢が怪しいお(^_^;)
バケモノ滝、ガータゴヤ滝などだお(^_^;)
支流のカサギ沢は熊が居るお(^_^;)

682 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:14:30.74 ID:JdfIp2FSr.net
タンたんは栗ノ木洞のティンカーベルだお(^_^;)

683 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:34:54.12 ID:JO+hORbjd.net
数年前の正月にも早戸大滝に行っていますね
ご家族がこのブログを知っていれば、早くに捜索出来たでしょうに残念です
まあ毎回行き先を告げるのが大前提ですが

684 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 09:25:01.68 ID:GslhJ/kvd.net
>>681
ありがとうございます。
熊ですか。
冬眠しているものかと思っていましたが、この時期まだいるんですね。

685 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 09:55:39.17 ID:nauwth5F0.net
雪積もった?

686 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 11:04:04.22 ID:udopsbo1a.net
大滝新道を登って本間橋まで戻るなら、
蛭ヶ岳、鬼ヶ岩、無名ノ頭、本間ノ頭
のどれかから下山ですが、
通常のルート上には痕跡はないものと思われます。
どれもそこそこ歩かれてますからね。
自分もこれらの内、三本は1月に歩いています。

原小屋沢か、本間沢に迷い込んだか、もしくは中ノ沢下りに挑んじゃったか……。

687 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:29:52.82 ID:Yz6LvuUer.net
>>684
丹沢や道志の熊は冬眠しないお(^_^;)
かわりにヒルは冬眠するお(^_^;)

688 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:32:46.18 ID:Yz6LvuUer.net
原小屋沢は造林小屋跡あたりが道迷いしやすいお(^_^;)

689 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:54:05.39 ID:2ueaY+yud.net
>>686
>>688
原小屋沢、本間沢、中ノ沢というところは人通りの少ない場所ですか?
そうであれば探しに行くとしたらその辺りになるかと思いました。

690 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:55:00.78 ID:2ueaY+yud.net
>>687
そうなのですね。
知りませんでした。

ありがとうございます。

691 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 14:03:10.04 ID:udopsbo1a.net
>>689
どれも完全に沢ヤの世界です。
河原歩きとは異なり、数メートルの滝があちこちにあります。

ハーネス、ロープ、ヘルメット以下、完全装備で行かないと雪が降った今、二重遭難の恐れもあります。

692 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 14:30:32.26 ID:udopsbo1a.net
昨日(2019/01/31)早戸大滝に行かれた方のブログを見つけましたが、特に何も書かれていませんでしたね。

どの程度バリみのある人なんだろう。

693 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 15:29:52.62 ID:r/PFDD17d.net
俺も一度ヒルに吸われてみっかな。

694 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:29:33.50 ID:2ueaY+yud.net
>>691
なるほど…
素人の私には厳しそうですね…

695 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:41:21.46 ID:r9eg54+er.net
>>693
ヒルたんだお(^_^;))))))))).

696 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:43:02.42 ID:r9eg54+er.net
>>693
お腹すいたからチューチューさせてお(^_^;)))))))))

697 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 17:08:24.93 ID:/nXTAaac0.net
>>696
おっさん何言ってんだよ。半原に帰れよ(^_^;)))))))))

698 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:49:35.13 ID:u/q/e3yH0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!

なんかよぉ!

699 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:50:47.73 ID:FSacFO3gr.net
>>698
こんばんはだお(^_^;)

700 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:52:52.46 ID:u/q/e3yH0.net
2019年1月はあっという間に終わった気がするな!
はえーな!本当にな!

結局1月に主にやった活動内容は

ピンサロに行った
後沢乗越のバリルートを仕留めに行った
鍋割方面の小丸尾根を行った
大倉〜蛭ヶ岳ピストンした

って事くらいだな!

本当にちっぽげな人間だよな!俺はよぉ!

チンピラはどこまでいっても
チンピラなんだよ!!!!!

701 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:53:38.08 ID:u/q/e3yH0.net
>>699
おう!
お疲れさん!

昨日は疲れて寝落ちしてしまったぜ!

702 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:56:46.09 ID:u/q/e3yH0.net
俺の欲しいテントとシュラフが
完売していて手に入るのは3月頃だった事が
分かったな!
まぁ一応注文はしたが

さらに拍車をかけるように
2月は日数が少ないからすぐ3月になるだろう!
2月の山行予定は
バリエーションルートと焼山から大倉に
抜ける丹沢主脈縦走を予定しているが

あっという間に時が流れそうだな!

やっばりまじーな!
時代の加速は年々早く感じる!!

703 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:57:39.03 ID:TDFKDBNQa.net
丹沢昨日で結構雪積もったみたいね
中旬に山小屋泊しようかと思ってたけどちゃんと冬山装備じゃないといかんかな

704 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:59:21.88 ID:u/q/e3yH0.net
昨日の雪の影響で多少山の方は
積もったと思うが日曜は暖かく気温が上がり、
月曜にはまだ2月だってのに
なんと18度まで上がるからな!

間違いなく雪は全部溶けるぜ!

今週は俺は山には行かねーが
せっかく時間があるから調べたいものが
あるからその時間にあてるが

705 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:01:18.33 ID:8p+u3aPt0.net
明日、ここで名前があがってた鍋嵐に行く予定だったが雪でひよって、百蔵山にスノーハイクに変更することにした

706 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:03:11.00 ID:u/q/e3yH0.net
>>703
2月中旬なら今より下手したら
雪少ない可能性大だろ!

まぁそれでも寒いことには
変わりないから最低限の準備はした方がいいな!

ちなみに俺は
ベースレイヤーには
ジオラインの一番生地が分厚いエクスペディションを着て山に行ってるから

塔ノ岳までは
ベースレイヤーとフリース
2枚で十分だな!

この前なんか塔ノ岳行った時暖かった記憶が
あるぜ!

707 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:04:01.49 ID:FSacFO3gr.net
>>680
雷平から上はこんなにたくさんの沢が有るお(^_^;)

大滝沢水系:大滝沢・本谷沢
中ノ沢水系:中ノ沢・鬼沢・水晶沢
原小屋沢水系:原小屋沢・又兵衛沢・ポッチ沢・地蔵沢
カサギ沢水系:カサギ沢・萱野ノ沢・姫次沢

708 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:04:53.64 ID:/nXTAaac0.net
Big AgnesのFly Creek HV 2 Carbonが最小510gだってね。
ダブルウォールでこの重量は凄いな。いよいよ新たな時代に突入したか。

709 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:07:52.71 ID:u/q/e3yH0.net
>>708
ぶっちゃけ重さは俺はそこまで
重視してない!
それよりも居住性の方が大事だな!

ただ、だからといって
1人で3人や4人用のテントなんて買わないがな!

テントの中にランタンとかつれしてーな!

710 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:08:34.39 ID:FSacFO3gr.net
>>704
東向の尾根や南向の尾根はすぐに雪が消えるお(^_^;)
だけど北向の尾根には結構残ってるお(^_^;)

711 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:09:37.07 ID:u/q/e3yH0.net
>>705
それは賢明な判断だと思うぜ!

雪がないならまだしも
雪がある状態で未踏ルートは躊躇するからな!
ましてや
バリエーションルートは特にな!

712 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:09:45.06 ID:/nXTAaac0.net
>>709
いや、コレで2人用だぞ?

713 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:10:55.70 ID:FSacFO3gr.net
>>704
蛭ヶ岳の北側は雪が残っている事が多いが、
南側は雪が消えるのが速いお(^_^;)

もしかすると蛭ヶ岳南尾根も早期に登れるかもしれないお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

714 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:12:05.10 ID:u/q/e3yH0.net
>>710
北といえば
裏丹沢!同士方面か!
確かにあそこのエリアは日当たり悪そうだから
雪は暫く残りそうだな!

とりわけあそこに住んでる奴も不便そうだわ!

715 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:14:30.39 ID:u/q/e3yH0.net
>>712
マジで!?
それはやばいな!500gかよ!

軽量にコンパクトにを
徹底して追求するから
ユーザーからの注目はやばいな!

716 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:15:46.99 ID:/nXTAaac0.net
>>715
ほらあれだろ?
テントの中にタンたんとか連れ込んだりしてみたら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

717 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:15:49.84 ID:FSacFO3gr.net
>>714
道志山塊のブナダツマ(朝日山)や赤鞍ヶ岳などは雪が残りやすいお(^_^;)

718 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:17:11.14 ID:u/q/e3yH0.net
>>713
そう言われてみれば
俺がこの前蛭ヶ岳行った時には
丹沢山から蛭ヶ岳までの稜線は雪があったが

蛭ヶ岳南尾根には全然雪がついてなかったな!
いや全くないといっても過言じゃない!

丹沢最強ルートが俺を呼んでいるのか、、、

719 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:19:41.53 ID:u/q/e3yH0.net
>>716
またお前それかよ笑

テントの中は俺1人で十分だ!
女以外固くお断りだ!

テントの中にはタンタンじゃなくてランタンが
欲しいんだよ!

それこそお前なぁおい!
充実した1日になる事は
間違いねーよ!

おい!

720 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:20:53.90 ID:FSacFO3gr.net
>>718
蛭ヶ岳の稜線に雪が多い時は南側の臼ヶ岳南尾根や
弁当沢尾根などに行くと雪が全く無い事も時々あるお(^_^;)

721 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:22:45.69 ID:/nXTAaac0.net
>>719
まぁよ、ギアはしっかり調べて実物見て吟味しろよな。
何も考えずマスプロダクトだけ見てたら馬鹿を見る時代やぞ

722 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:23:29.90 ID:u/q/e3yH0.net
一応、今の所予定だが
丹沢最強ルート!『蛭ヶ岳南尾根』への挑戦に向けて
それへの強化試合って事で前哨戦で
丹沢で3位にヤバいルート!『マルガヤ尾根』
を3月9日に行く予定でいる!

その時、また俺が1つ
大きく成長する時だ!!!

723 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:28:36.84 ID:u/q/e3yH0.net
>>721
それは言えてるな!
どこを自分の中で重視するか!
これは完全に人によるし
価格面か、重さか、コンパクトさか、
簡単に取扱できるか、見栄えなど

まぁ一応予約注文して
いつになるか分からねーが
当日まで金も当然かからねーし
もう少し気晴らしに探してみようかと
思うぜ!

724 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:30:47.02 ID:u/q/e3yH0.net
テントとシュラフはある程度固まってるから
いいんだが
問題はザックなんだよな!

今みたいに右肩だけ痛くなるとか
いう懸念もあるし
俺は登山歴3年目だがザックに関しては
まるで無知でな!
ザックの機能とか全然詳しくねーんだ!

適当な店で適当に決めて買った安い奴だから
次買うときは店員にも相談してみるわ!

725 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:33:19.57 ID:u/q/e3yH0.net
だいたいあれだよな!

自分がどういう山行をするかの
山行目的を言えば自分にあったものとか
アドバイスしてくれそうだよな!

そもそもザックってどこに拘りもってんの?
デザインって言ったらただんの外見だろ?
機能面でいったら
ザックの容量か、ポケットの仕組みくらい
だろ?
後は全部どのザックでも全く同じだろ!

726 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:39:42.90 ID:FSacFO3gr.net
>>722
成長してお(^_^;)

727 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:42:57.56 ID:/nXTAaac0.net
>>724
それなりの経験があって的確なアドバイスができる店員がいる店なんてあまりないからな。
どこの店とは言わねーが、この前気になるウェアを見に行って店員に「この中綿はプリマロフトの厚さ何g/uですか?」って聞いたら「え?プリマロフトの一番いいやつです!」とか適応なこと言われたぞ。
悪い事は言わねーからHikers's DepotかMoonlight Gear行ってこい!

728 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:44:16.04 ID:5Q+zDl9p0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>726 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

729 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:49:13.75 ID:u/q/e3yH0.net
>>727
質問の答えになってねーw
まぁ相手も人間だからな!
後厚木にあるワ◯◯◯ワンの店員は
態度わりーからダメだな!

俺があそこで浄水器に関して聞いたら
気に入らねー態度取りやがったから
あれ結構腹たってんだわ!

730 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:51:17.41 ID:u/q/e3yH0.net
>>727
まぁ店はもちろん一箇所じゃなくて
色々見て回ってみるよ!

てかお前は重さを重視しているんだな!

731 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:53:46.42 ID:u/q/e3yH0.net
>>726
マルガヤ尾根は標準タイム160分と
あり結構な急登を登るみたいだから
心してかからないとダメだな!

この住人の中で言ってた中には
騒ぐほどのルートではないと言ってるやつも
いたが俺は全力で取り組むぜ!

732 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:55:24.48 ID:2GeLXZ2F0.net
>>707
多いですね。
全部を見るのは難しいですね。
やはり厳しいですね…

733 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:11:10.50 ID:/nXTAaac0.net
>>730
厚木のワイルド〇ワンはhoudiniがネットで調べた最安値より安い時があるからたまに行くんだわ。
軽いのは正義って訳でもねーからな。自分のスタイルに合った最適のギアを納得してた上で買うべき!って言うこと。
ちょっと遠いけど、ロマンスカーで行ってこい!

ほらあれだろ?
ロマンスカーで一杯引っ掛けながらカタログでも見たら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

ttp://moonlight-gear.com
ttps://hikersdepot.jp

734 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:23:17.57 ID:nauwth5F0.net
https://twitter.com/KPP_chisou/status/1090848005773611008?s=19
(deleted an unsolicited ad)

735 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:24:31.13 ID:5aGYeTQ+0.net
大山でそうなん

736 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:24:47.28 ID:BKdD3fLnr.net
>>731
マルガヤ尾根は丸萱山(928m圏峰)までが大変だお(^_^;)

737 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:28:43.94 ID:BKdD3fLnr.net
>>734
タンたんはLEDのヘッデン2つと豆電球の懐中電灯の計3つを持って山に行ってるお(^_^;)

738 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:36:39.77 ID:jBu9HaGt0.net
>>731
標準タイムって基準が解らない。
どの程度のスキル持った人のタイムなんだろう?
俺の所属する会社の時間工賃の基準となる工数は経験三年目の社員の三回目の作業時間が基準となる。
俺は標準タイムのほぼ6掛けでクリアしてるから、初めてのルーとでもマージン取って7掛けで予定立ててます。
二度目はルート確認はほぼ要らないからキツイ所も有るけど5掛けです。

739 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:39:04.62 ID:u/q/e3yH0.net
>>733
うわぁやっぱ東京なんだな!
遠いな!
てか行くのちょー憂鬱なんだが

ダチに連れていってもらうか!
今年富士登山に参戦する新しいメンバーが
いてそいつやたら都会に車で出かけて
店とか行くの好きだから
今度相談してみるわ!

山には1人でもバリバリ行けるが
都会には1人ではいけねーわ!笑
あーいう所は俺の性に合わなくてな!

740 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:40:29.19 ID:u/q/e3yH0.net
>>733
まぁよ!
ありがとうよ!

その備忘録は大事にさせてもらうわ!

741 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:41:48.26 ID:u/q/e3yH0.net
>>735
またその話か笑

そういや日の出はまだ遅いが
日の入りは結構伸びたよな!
今17時30分くらいまで明るいよな!

年々1日の日の出が長い気がするが
気のせいか?

742 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:47:33.32 ID:u/q/e3yH0.net
>>736
そういう話だったな!

確か小丸の標高が1386Mで
多分あの林道からのマルガヤ取付点だと
大倉が標高290で西山林道なんてほとんど
標高上げないから多分
取付点こ標高が400Mくらいだな!

一般的には標高100Mにつき15分だから
標高差が約1000M!
つまり標高差だけで考えたら2時間30分!
150分!

あながち160分ってのも間違ってはねーな!

743 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:52:25.90 ID:u/q/e3yH0.net
>>738
お前の会社の標準タイムなんて
そんなもんよく分からねーよ笑

山で一般的に言われてるのが
50代くらいの男女2人ずつで
春夏秋シーズンの時で
宿泊するような荷物は含まないとか
だっただろ?

後は累計標高差、歩行距離などから
大体平均値を算出して5分間隔で
見積もるはずだから
まぁ参考程度にしかならんよ!

744 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:57:35.10 ID:u/q/e3yH0.net
因みにこれは俺の経験だが
鳥尾山から三ノ塔までの標準コースタイムと
西丹沢ビジターセンターから加入銅山方面への
林道終点までの標準コースタイムが
共に40分だが

俺は前者のルートは25分でいけたのに対して
後者は40分ぴったりかかった!

俺は林道歩きに弱いのか?
はたまたコースタイムがおかしいのか?

意識してると色んな経験ができるはずだぜ!

745 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 22:43:23.00 ID:gyLa9P8v0.net
https://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php

746 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 23:58:47.43 ID:iBHlrYTp0.net
ヨサクだ!
最近、だれが意見してるか分からなくなってきたから
見聞は、「見聞色の覇気だ!」を入れろよ

オレは渋沢駅の主だ!

747 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:02:28.81 ID:4DJ2PBExr.net
>>746
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

748 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:44:33.02 ID:qydN6IoN0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は26億6200万だ!

749 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:48:20.79 ID:qydN6IoN0.net
>>746
おお!お前か!
俺は思うにヨサク!=トレラン野郎だと
睨んでいるが違うか?


まぁしかし脇が甘い話だな!
俺は一発で分かるだろ!?

最近じゃあ俺やタンタンの真似をしている
マネマネ野郎!懸賞金15億5000万の奴も
いるがまぁ流石に俺みたいにくどく、
そして徹底した構えまではねーだろ!

確かにお前の言ってることも
間違ってはねーな!

まぁ言わば色んな奴がここを出入りしてる
らしくカオス状態になってるんだろ!

昔はこんなんじゃあなかったんだろ?

750 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:56:58.86 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>749
トレラン野郎は俺だ!w
つーか、トレランもやるけど、普通のバイキングもするし、沢も岩もやってるぞ

751 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:57:56.89 ID:qydN6IoN0.net
見聞色の覇気だ!

まぁ今ヨサクが言ったように色んな奴はが今
いるから少し整理したほうがいいな!
ここで1つ!
2月にもなったから丹沢の情勢を少し話すぞ!

言わずと知れた丹沢の四皇!
トレラン野郎!懸賞金52億5000万!
あの伝説の伝説!ゴールドチャンプに一騎打ちを挑んだが敗れ、何とか生還した!

そしてタンタン!懸賞金45億!
丹沢のあらゆる事情を知り尽くしていて
情報網が絶大だが
タンタンを良くないと思っている奴も
いるらしく
未だ、その抗争は続いている!

そして今台風の目となっている
俺だ!見聞色の覇気だ!懸賞金26億6200万!
俺に対する反逆者がいて
NG推奨野郎!懸賞金24億をはじめ
俺に対する反逆者どもとの抗争!
一方で俺の方は手下の幹部にキルジョーカー、
エビルプラント、ジャックを従え、
更にトレラン野郎、タンタン、蛭ヶ岳南尾根
野郎、バリバリ野郎と手を組み
見事にNG推奨野郎を闇に葬った!

今まさに時代が変わったのだ!

752 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:00:12.68 ID:sb+Tac/Ca.net
>>749
昔からタンタンが荒らしまくってたよ。
荒らしや自演がバレて、写真まで晒された事もあったw

753 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:00:14.88 ID:qydN6IoN0.net
>>750
マジか!
ヨサクとトレラン野郎は別の人物だったか!

てかトレラン野郎も渋沢だろ?

沢もやってんのかよ!
本間沢とか最近話題になってるな!

754 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:02:39.72 ID:qydN6IoN0.net
>>752
それゃ気の毒だ!

まぁツイッターの方が遥かに
リスクあんからな!
5ちゃんねるなんてまぁかわいいもんでしょ!
しかも山のスレだしな!

人は自ずと限定もされるし笑

755 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:03:32.75 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>753
バイキングに突っ込めよ!w
そうそう渋沢。さすがにこの時期のシャワークライミングは寒いからやっとらん!

756 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:10:34.09 ID:dDO1xypi0.net
ヨサクだ!
オレの山のレベルは低いぜ
塔5回レベル、地元民はほとんど山行かない

山行ったなんて言うと「馬鹿かお前…」なんて目で見られる

でもオレは丹沢がすきだ!

757 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:12:13.74 ID:qydN6IoN0.net
丹沢には必ず4人皇帝を存在させないといけない!
じゃねーと丹沢の平和の均衡が乱れるからな!

よし!そこで四皇の新しいメンバーが決まった!
それは懸賞金46億1000万のバリバリ野郎だ!

こいつもまだ俺と同様そこまで
登山年数は長くはないが
今、最も勢いがあるとされている男だ!
奴にはその資格がある!

そして忘れてはならないのは
あの破格の懸賞金331億3000万のラッセル野郎
だ!
奴はなんと元旦に富士山の頂上にいき日の出を
見たという!
そして更に俺が丹沢最強ルートの蛭ヶ岳南尾根
に対してもあそこはマイホームといい
完全に赤子扱い!
異次元の力を持っているが世界をどうこう
しようという男ではない!
年齢もそこそこだから
落ち着いてはいるんだろう!

たった1ヶ月でこれだけの
激闘が行われた!!

これから先の戦いはどうなるか誰にも全く
予測できない!

しかし!
この勝負!勝っても負けても
時代が変わる!!!!!

もう死にかけの老害どもが
マウントとる時代は終わりだ!!!

これからは俺らみたいな
巧妙に世の中を渡っていくような奴らが
時代を引っ張る時代だ!!!

作ろうぜ!!!!!

丹沢世界一の時代劇を!!!!!!!

758 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:14:39.93 ID:qydN6IoN0.net
>>755
いや誤字ってるのかと思ったぜ!
俺も犬工事とか同志道とかって書き込むからな!
わざとやってるとは思わなかったぜ!笑

だよな!
この時期に沢はねーよな!
大体4月下旬くらいからだろ!
始動するのは!

759 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:17:00.29 ID:qydN6IoN0.net
>>756
まぁそれも立派な山だから
山に行ったことはには十分なるだろ!

あんまり長丁場は好きじゃあねーってか!

だったらシダンゴ山がお勧めだ!
あそこなら寄から1時間半くらいでいけて
標高は758と低いが
景色はいい!

因みにあそこに団子屋さんはないからな!

760 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:19:36.52 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>758
なんか上の奴が書いてた三鷹のバイカーズデポとかムーンライトギアは自分もよくお世話になってるけど、そこらの店とは違って店主がガチで使い倒したギアが置いてあって、良いところ悪いところ全部教えてくれるから行ってみるといいよ。

761 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:23:25.85 ID:qydN6IoN0.net
さて、ねみーから寝るぜ?

じゃーなお前ら!



すき家の牛丼はしるだくにしない方が
いいぜ?
味噌汁みたいになるからよぉ!

762 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:20:43.67 ID:hSk5E/0Sr.net
今日は鍋割山に居たお(^_^;)

763 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:22:15.69 ID:hSk5E/0Sr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

764 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:27:32.39 ID:3aTq6qxs0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>763 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

765 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:31:40.35 ID:KM6Ffx5I0.net
本日、姫次、黍殻方面は積雪20cmくらいで
明日も楽しめそうです。
北側斜面はまだ残雪ありです。

766 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:44:47.99 ID:RscAtCus0.net
腰痛さえなければ丹沢山辺りに行きたかった
膝下の積雪は最高
一日寝転がってました

767 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 18:13:16.30 ID:I+7JfhrKa.net
>>752
みたかんじひとりで三役やっとる

768 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 18:50:04.22 ID:qo54eWLL0.net
丹沢クリステルが埋まるぐらいの雪を見てみたい

769 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:11:02.56 ID:w9PXaZjG0.net
明日から2月一杯、リフレッシュ休暇と有給消化で休み。
仕事終わってからそのまま首都高から東北道走り飯坂温泉で下りて日帰り入浴、コンビニで食料調達。
酒とレトルト、インスタントは地元で買ってある。
これから食料買ったコンビニでトラックに紛れて車中泊。
冷却水を循環させた床暖房の本領発揮。
これから八戸目指して、そこからフェリーで苫小牧へ。
苫小牧から支笏湖に出て樽前山でリハビリ。
そこから南下して様似からアポイ岳〜幌尻岳まで縦走。
その後、数日鋭気を養って羅臼側から羅臼岳〜知床岬まで縦走。
ラッセルも有るけどクロカンスキー履いてく。
丹沢の話じゃなくてごめんなさい。

仕掛かってた仕事が全て捌けて勤続25年のリフレッシュ2週間貰えて百日以上貯まってる有給の精算を迫られたから12日消化して50日分会社に買い取って貰った。
丹沢で培ったスキルで雪山制覇してくる。

770 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:18:01.49 ID:Tsk3hqlm0.net
買い取り制度も複数年持ち越し制度も珍しいというか羨ましい。

771 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:49:28.03 ID:0IaCzzKr0.net
>>769
丹沢のスキルなんかで雪山制覇出来るかよw
ってか山は制覇するものではない。

772 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:58:59.99 ID:w9PXaZjG0.net
>>770
まあ、ドラマの佃製作所みたいな従業員20人の昔のながらなモーレツ企業だけど、賃金と休暇に関してはキッチリしてる。
仕事のサイクルが2ヶ月位だけど、その2ヶ月は規定通り週休1日だったりするけど、残業もキッチリ出るし優中蓄積、残業含めた日当換算8割で買い取り。
今回も自分が受注した仕事を全て片付けたから貰えた休暇。
去年、同僚が丸一年かけて船で世界一周してきた。
俺はサラミが大好きなんだけど、サラミ噛りながらブッカーズ寝酒に飲んでスマホいじってる。
スピリタスも積んでるけどあれは雪山の暖房用(笑)

初めての登山?は親に連れて行かれた大楠山。
次が大山、高尾山、そして夏の富士山。
高校生から北海道ツーリングにはまって北海道の夏山。
職場の先輩事務員と蛭ヶ岳南尾根登ってから丹沢に目覚めた。
上司は他界したけど、その後も玄倉〜の南尾根が好きだ。
南尾根を教えてくれた先輩事務員は生涯独身女性で、親子位に年が離れてたけど、俺の分まで作ってくれた登山弁当が堪らなくうまかった。
すき焼き風のタレで炊いたご飯に脂身たっぷりの牛肉の煮込みとニンニクおにぎりとか、鳥モモ肉を牛脂で煮込んでゼラチンにしたサンドイッチとか。

見聞野郎が好みそうな即パワーになりそうな海賊弁当だったよ。

773 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:59:43.24 ID:w9PXaZjG0.net
>>771
ごめん踏破だったな。

774 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 22:08:16.13 ID:0IaCzzKr0.net
>>773
ラッセル野郎は最近も南尾根行ってるみたいだけどどのルートで行ってるの?

775 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 22:59:12.78 ID:w9PXaZjG0.net
>>774
玄倉ゲート〜行けるところまでマウンテンバイク。

YouTubeでラオウ外伝見てた。
そろそろ酔いが回ってきたのでエンジン切ってモンベル♯2に潜って寝ます。
クーラント床暖房とアルミマットで朝までポカポカ。
窓ガラスは内外に断熱フィルム張ってあるし壁は断熱材詰め込んでる。
屋根は内側断熱塗料にアルミマット張ってる。
見た目ノーマルだけど。
お休みなさい。

776 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:00:46.48 ID:w9PXaZjG0.net
ゲート先は担ぎも含めて行けるところまで、マウンテンバイクは電動アシスト付き。
取り付きからは歩き。

777 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:33:32.81 ID:0IaCzzKr0.net
>>775
質問しといて俺も酒飲んで忘れてたったww

なぁお前ら聞いたか?玄倉ゲートから行ける所までマウンテンバイクで行くんだって!(最近もだよ)

こいつヤベーぞ!

778 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:36:58.54 ID:0IaCzzKr0.net
おい!タンたんなんか言ってやれよ

オネンネしてんのか?

779 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:37:48.21 ID:0IaCzzKr0.net
見聞はなんか言うことねーのか?

780 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:40:26.88 ID:0IaCzzKr0.net
>>見聞

お前の目標の蛭ヶ岳南尾根!
玄倉からマウンテンバイクがいいぞ!

しかも電動なら取り付きまで余裕だ!!

781 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:41:14.94 ID:0IaCzzKr0.net
俺も電動アシスタント付き買うンゴーーーッ

782 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 00:48:48.63 ID:d6C79UbOa.net
ひとりで複数装っておもしろい

783 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:03:37.94 ID:Js/YOcqc0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!

784 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:05:36.63 ID:Js/YOcqc0.net
>>777
ラッセル野郎のスタイルはそれだからな!
前に聞いたから知ってるぜ!

こいつがやべーのなんか
とっくだよ!
こいつの懸賞金いくらだか知ってるのか!?

785 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:10:52.75 ID:Js/YOcqc0.net
>>780
マウンテンバイクか
いらねーな!

確かに便利はではあるが
蛭ヶ岳南尾根!
まぁまだ蛭ヶ岳南尾根野郎とルートを
決めてないが
大倉からにせよ寄にせよ
歩いて行く事に意味があるからな!

そもそもあーいう類いは
俺の好みじゃあねーからな!

786 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:17:02.22 ID:Js/YOcqc0.net
>>772
美味そうな弁当だな!
おい!!
思い出たっぷりの弁当なんだな!!

肉は鉄分が入っていて
力をパワフルにするからな!

俺もコンビニでおにぎりを
買うとき牛カルビの味を買ったりしてるぜ!
俺も今度そのおにぎりを買って
あの頃のおにぎりを思い出すわ!

787 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:30:26.46 ID:Js/YOcqc0.net
>>779
俺の目標は丹沢最強ルート『蛭ヶ岳南尾根』
ではあるが
今年一番の壮大な目標は
富士登山だ!!

ダチ連れて富士宮ルートで行くが
俺が単独で行く時は海抜0からの
伝説のルート『3776ルート』に挑戦する
事が目標だから
悪魔でも『蛭ヶ岳南尾根』はその
足かせに過ぎん!

俺は単独でもまた蛭ヶ岳南尾根には
行くだろうから
その時には15時間20分の
己の限界の挑戦をする予定だから

チャリだのマウンテンバイクだの
ってのは俺には全く必要のないアイテムだ!

788 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:34:17.32 ID:Js/YOcqc0.net
>>769
勤続25年って事は
察するにラッセル野郎は50歳過ぎくらいか!

俺の倍の人生を歩んでるんだな!

俺の会社は年間休日125日で
結構多い方だと思うが
有給は40日でカンストするからそれ以上には
ならない!
当然何年も跨いで有給が残る事はない!
羨ましいぜ!

789 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:36:39.96 ID:Js/YOcqc0.net
>>768
あそこでそんなに雪が積もることなんて
ありえねーよ!

誰かが雪を持ってこねー限りはな!

てかあの人形なんか気味わりんだよな!
あいつ、俺の事好きなのかもしれねーぜ!

790 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:38:18.55 ID:Js/YOcqc0.net
>>775
モンベルのシャープ2をよこせ笑

今、完売していてねーんだよ!
まぁ一応予約注文したから3月頃には
手に入るんだがな!

791 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:39:18.06 ID:ixLPML830.net
>>787
いつか秦野から富士山行こうぜ!
去年日帰りでチャレンジした時は御殿場で日没タイムアウトだったから。

792 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:39:59.50 ID:Js/YOcqc0.net
>>765
姫次か!
またあそこ行ってみてーな!
あそこからの富士山の景色もいいよな!

793 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:41:55.39 ID:Js/YOcqc0.net
>>791
それはヤバイ笑
てか凄すぎw

最低でも2日は欲しいな!
それも前日完全に睡眠取った状態での
万全スタートでな!
じゃないとしぬ!

794 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:45:00.95 ID:ixLPML830.net
>>793
御殿場に降りる途中で走りながら寝たからなw

795 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:45:07.93 ID:Js/YOcqc0.net
来週の三連休は俺は山にまた行くが
なんか天気わりーよな!?

土曜と月曜は完全にしんでるよな!
日曜は晴れだが前日の雨の影響ありそうだ!
まぁしかし来週は必ず行くけどな!
その次の週は予定が入っていて行かれねーから
よぉ!
三連休全部天気悪天候とか、やめろよ!?

そうなった暁には全国の天気予報士
ぶっ倒しに行くからな!!!
俺のスーパーキラーペンションを食らわして
やるよ!

796 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:48:28.80 ID:Js/YOcqc0.net
>>794
そこまでして行くのは違う笑

蛭ヶ岳南尾根もそうだが
疲労困憊状態で行っても面白くなくなって
しまうからな!
そういうのは事前の消化試合や近場の山で
往復したりして鍛えればいいだけの
話だ!

因みにまだ確定じゃないが
大倉〜塔ノ岳ピストン1日で2往復
やろうかと今年は思っている笑

蛭ヶ岳南尾根の前か後か分からないがな!

797 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:51:59.59 ID:ixLPML830.net
>>796
すげー辛いし自分でも馬鹿なんじゃないかと思うけど、なんだかん言って面白いんだよなw
バカ尾根4往復はできるようにしといてくれよ!

798 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:52:23.31 ID:Js/YOcqc0.net
来週の山行はバリエーションルート編だ!
前回の大倉〜蛭ヶ岳ピストンと違って
今度は精神も使うから多分前回と同等かそれ
以上に疲れるぜ!

『G案件』に挑もうかと思っている!
俺の力を試してみたい!

あと山飯とかも力入れたいから
テントの事もあるし今後山飯のバリエーションも増やした方が面白くなるからな!

俺はいつでも山の事考えてるぜ!

799 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:57:13.13 ID:Js/YOcqc0.net
>>797
もはや走らないと無理だな!
走るのは好きじゃあねんだよ笑
トレラン野郎なら確かに可能だな!
確か大倉〜塔ノ岳ピストンだと大体
2時間ちょいって聞いたから
まぁ行けなくもないか笑

てかにわかの連中が多いから、
今それで悩んでいるんだよ!

一応ザックに重さ10キロ背負って
大倉〜塔ノ岳ピストン2往復の予定考えていて
まぁ体力トレーニングだな!

にわかのくそったれどもは
確かバスから降りてくる時間が朝7時だから
準備やら何やらで7時半スタートなんだな!

800 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:00:46.74 ID:ixLPML830.net
>>799
人が少ない平日早朝なら2時間だけど、人がいる時は走らないからなかなか難しいな。
トレーニングなら人が少ない三ノ塔尾根がいいぞ。かなり整備されて歩きやすくなったし。

801 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:01:52.40 ID:Js/YOcqc0.net
そう考えると少しでもあいつらを避けるなら
朝6時くらいにスタートして
塔ノ岳1回目9時着
大倉下山11時30分
塔ノ岳2回目15時
大倉下山17時30分って感じだな!

頂上で人が多いなら仕方ないな!
道中に人が多いのはマジで勘弁!
最悪それさえ避けられればいいやと
思っている!

802 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:04:52.40 ID:Js/YOcqc0.net
>>800
あーでもあそこ標高差がそんなないし
バカ尾根程急じゃあないから微妙じゃあね?

しかもあそこ牛首前後三ノ塔まで着くまで
ずっと風景も変わらんし
あのルート面白くないんだよな!
ぶっちゃけあそこは下りで使ってる事が
圧倒的に多い!
来週の山行ももしかしたらそこのルートを
使うかもしれんが
何せ何もないよな!あのルートは!

803 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:07:16.26 ID:ixLPML830.net
>>802
まぁトレーニングだから我慢しろwバカ尾根の景色だって飽きるほど見てるだろ?
どうしてもバカ尾根がいいなら1回目は7時までにどんぐりハウスまで降りてこれるようにするべき。

804 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:09:22.39 ID:Js/YOcqc0.net
ただ唯一気になってるのが
牛首から大倉に行く時に
最後は勿論林道だが

カーブがある林道を下ってきたのち
左に行くと勿論大倉に帰るが
右に行くとあれはどこに行くのか?
ずっと気になっている!
地図で見るとその林道は途切れていて
竜神の泉の近くで途切れているが

竜神の泉に近辺に抜ける道でもあるのか?
まぁいい!
行けばわかる話だ!

805 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:11:19.86 ID:ixLPML830.net
>>804
牛首のところを下ると龍神の泉の近くに出るけど、そこは牛首から結構下ったとこだろ?行き止まりだよ

806 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:11:52.98 ID:Js/YOcqc0.net
>>803
だよなぁ〜

人がうざったい可能性があるし、
それとも俺が奇声上げて
見聞色の覇気を連呼していれば
ほかの奴らどいてくれるかな?

まぁ三ノ塔は
そういう意味では練習にはなるか!

807 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:13:48.59 ID:Js/YOcqc0.net
>>805
行ったことあるのか!?

本当に行き止まりなのか?
林道が行き止まりっていうだけの話で
隠しルート的なものはないのか?

俺が水無堀山林道を使って行った時に
見晴茶屋に抜ける隠しルートがあったように
なんかありそうな気がするんだよな

808 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:14:01.27 ID:ixLPML830.net
>>806
それやってくれ!少し後ろからインスタライブで生中継したるw

809 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:15:00.71 ID:ixLPML830.net
>>807
ない。あったところで使うやついないだろ?

810 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:18:02.30 ID:Js/YOcqc0.net
>>808
ダチ連れて行く時はめっちゃ
うるさくしてるぜ!

多分マジで他の登山者イラついてる奴
いると思うけどな!
基本静かにしてるのが好きじゃなくてな!

俺は1人でも喋ってるぜ!!
テンションが大事だからな!

ハイテンションのスキルを教えてやるよ!

811 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:19:35.52 ID:Js/YOcqc0.net
>>809
あったら俺が使うが

そうか残念だ!
分かったわ!
踏破済みの奴がやっぱりいるよな!

まぁ俺みたいにこうやって
探究心がある奴は
いっぱいいるんだな!

812 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:22:33.17 ID:ixLPML830.net
>>811
まぁな!林道は結構面白いからな。

新しいルートを開拓しつつ、ロピアで30貫999円の寿司なんか食べたら
それこそ充実した1日なるからな

813 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:23:20.55 ID:Js/YOcqc0.net
さて、そろそろ寝るぜ!

昨日はマリオブラザーズデラックス、
ドラクエビルダーズ2等を買って
山飯でも考えながら明日はプレイするからな!


なんで一応、明日はお前らの相手をしてやれる
ぜ!?

じゃーな!お前ら!
熊木沢出合にある石を全部
天気予報士の腹に投げあてろ!

814 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:30:35.26 ID:d6C79UbOa.net
痛い

815 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 07:08:25.86 ID:DfY9iZCsM.net
今日は久し振りにバカ尾根ピストンしてみるかな〜。
チェーンアイゼン持参。

816 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 10:39:19.00 ID:spUlBanG0.net
蛭ヶ岳南尾根だったら、寄から雨割峠超えていくといいべさ
鍋割北尾根越えでもいいけど(´ω`)
帰路で塔ノ岳あたりでちょうど夕日が眺めるからいいよぉ

蛭ヶ岳南尾根ってだけで、棘のトゲトゲした雑草が繁殖してて精神的にきつそう('A`)・・・

817 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 10:45:01.62 ID:rTEkMWY/M.net
富士山どーん
https://i.imgur.com/OzoOFTY.jpg

818 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:05:34.71 ID:FrSM1+VTr.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

819 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:22:37.97 ID:Js/YOcqc0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

820 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:23:47.43 ID:Js/YOcqc0.net
今日はよぉ少し
登山をやる上での精神論的な話を
したいと思ってる!

俺はよお何のために生きてるか?
それを探してるんだよ!

821 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:30:48.23 ID:Js/YOcqc0.net
登山は他のスポーツと違ってタイムを競ったり
優勝とかはないから
最も重要なのは俺は『動機づけ』だと
思ったんだわ!

明日から2月4日から体力強化トレーニングを
行うんだが
ただ単にやっていても嫌気が差して
長続きしないと思うんだわ!
あれだろ?
今日はかったるい、だるい、睡眠不足だ
などと言い訳してやらなかったりすると
だんだんやるのが億劫になってくるんだよな!

822 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:34:25.26 ID:Js/YOcqc0.net
まぁよ!
去年、一昨年って一応富士登山制覇って事を
大きな目標としていたから持続出来たわけで
今年も同じく富士山には行くんだが
今年はいよいよファイナルステージ!
『北アルプス』の地に行くから
色々やんないといけないんだよな!

主に2つだ!
重要なのは!

1つ目は高い目標を具体的に持つこと!

2つ目は他の人より劣っていることを
バネにしてモチベーションを保つ事!

この2つなんだよな!

823 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:38:40.45 ID:Js/YOcqc0.net
1つ目の高い目標ってのは
具体的に言うと
前にも言ったが山の四皇!
富士山を完膚なきまで叩き潰す事を目標に
今年は海抜0から行く『3776ルート』
制覇とファイナルステージ『北アルプス』の
中でも山の四皇!『槍ヶ岳』制覇を目標に
したい!
北アルプスに関しては時間が取れれば本当に
いいんだがな、そこがマッチしないと
ダメだ!

824 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:45:21.43 ID:Js/YOcqc0.net
そして2つ目!
これ俺の中でもかなり重要!
自分が劣ってるいる事をモチベーションにする!
俺のダチ山行く奴が俺の他に3人いるんだが
その中だったら俺が一番経験があり
体力がある!
がしかし当然、上には上がある世界!

このスレにおいてはラッセル野郎はじめ
トレラン野郎やバリバリ野郎やタンタンなど
明らかに俺より経験豊富な奴が
いてこの中じゃあ俺は劣っている!

当然上を見ればキリがなく
自分の中でも限界はあるはずだから
その上で今の自分にあった山行をしなければ
ならないって事だ!

この劣っている!っていう
負の感情が俺を奮い立たせるからな!

825 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:49:44.57 ID:Js/YOcqc0.net
そしてこれに対して
それは自分のあった山行をすればいいだろ?
人と比べる事になんの意味がある?

と絶対言う奴がいると
思うが、俺は常に人と比べて生きてきた!

世の中いつの時代も数値だけが
全てだと思っている!
高いスペックを持っていれば当然
周りからも持て余され、いい気になれるからな!
このいい気になれる
この瞬間は俺にとってとても心地良い
ものなのだ!

殆どの奴が無難に生き、無難にしんでいく!
実に空虚でつまらねー人生じゃあありゃせんか?
俺はこんなつまらねー生き方をしたくは
ないんだ!

826 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:56:48.17 ID:Js/YOcqc0.net
そしてもうじきはじまるぞ!?
うねりと共に誰にも止められねぇ豪傑共の
新時代が!!

一応来週の天気は日曜、月曜は回復したな!
土曜は相変わらずダメだが!

そして俺にとっての1つの『難関』が
迫ってきているのだ!

決戦は今から約1ヶ月と少し!
3月9日!
この日を目標に俺は『マルガヤ尾根』の
首を取りに行く!

マルガヤ尾根も蛭ヶ岳南尾根
もこのスレの中じゃあ結構踏破してる奴
多いみたいだがな!

しかし凡人からしてみれば
蛭ヶ岳南尾根を登ってる光景を見かけたら
びっくりするだろうな笑
鬼ヶ岩手前付近とかで
もろ見えるだろ!

もし登ってる奴いたらな!

827 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 15:13:29.91 ID:lu9HWfJxr.net
>>826
同角尾根は丹沢一難しいお(^_^;)
蛭ヶ岳南尾根より比べものにならないくらい難しいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

敷地山・芋ノ沢ノ頭・女郎小屋ノ頭・遺言棚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1454221.html

ドーカク尾根・日向山、女郎小屋ノ頭・大タギリ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1353817.html

828 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 16:02:53.39 ID:AUEnBbCQ.net
>>827
丹沢最難関ルートよと呼ばれるドーカク尾根。

バリバリ野郎だけど画像見るだけで怖いおw
そこはもっと経験積んでから挑むお

829 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 16:40:18.28 ID:+Iz2hPq/r.net
>>828
タンたんは10年前に同角尾根に行ったが、
ハンパなくヤバい場所だったお(^_^;)

ションベンちびるくらい怖かったお(^_^;)

830 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 16:54:52.32 ID:AUEnBbCQ.net
>>829
まさかドーカク尾根でポテロング食ったのか?w

タンたん的に丹沢でドーカク尾根の次に危険なルートってどこ?

831 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:14:17.75 ID:Js/YOcqc0.net
>>827
あそこのルートはダメだ笑

トチ狂ってる!
小川谷は
丹沢の『デスマッチ』と呼ばれている
所だ!

832 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:24:21.56 ID:aY1ZjEndr.net
>>830
怖くてポテロングどころじゃないお(^_^;)

同角尾根の次は山神峠〜玄倉林道第八隧道の間の山神経路だお(^_^;)

833 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:39:27.43 ID:/KN/tWZ10.net
ラッセル野郎は玄倉林道を電動アシスト付きのチャリで行くんだって!

タンたんどう思う?

834 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:40:49.28 ID:ixLPML830.net
懐かしい。桐山隊員とよく行ったなぁ

835 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 18:28:38.06 ID:Js/YOcqc0.net
まぁ小川谷はいいとして
そもそも最近全然西丹沢に行ってないから
行ってはみたいな!

4月頃になるとヒルが表丹沢、東丹沢
出てくるだろ?
後、気温も暖かくなりにわかのくそったれ
どもも来るから
西丹沢に逃げようかと思ってな!

西丹沢の中で今気になってる所は
76号線の犬工事隧道への林道歩き!
まぁ登山ではなくなるがな!
後は西丹沢ビジターセンターから
下の車道に下っていくと大滝橋だっけか?
なんか変な橋があんだろ?
檜洞丸まで6.1キロって書いてあるルート
なんだが
確か石棚山経由するんだっけか?まぁそこと
後は加入銅山、犬工事、檜洞丸の縦走を
またやってみたいな!

まぁ上の2つは行ったことねーから
是非行ってみたいぜ!

836 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:31:38.19 ID:aY1ZjEndr.net
>>833
玄倉林道は自転車などの軽車両の乗入禁止だお(^_^;)

837 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:33:47.86 ID:aY1ZjEndr.net
>>834
桐山さんだお(^_^;)
https://twitter.com/kiriyamakeita
(deleted an unsolicited ad)

838 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:38:33.50 ID:/KN/tWZ10.net
>>836
おぅタンたん。流石だな!
で、今の玄倉林道ってどうなってんのよ?
チャリで行けるのかよ?

839 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:40:27.33 ID:aY1ZjEndr.net
例の遭難者だけど今日で一ヶ月だお(^_^;)
https://twitter.com/8ReEEMKnDnEYZeH
(deleted an unsolicited ad)

840 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:45:42.63 ID:aY1ZjEndr.net
>>838
自転車はダメだお(^_^;)
Wikipediaに書いてあるお(^_^;)
そんな事よりも今は通行止だお(^_^;)

ユーシン渓谷Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E6%B8%93%E8%B0%B7

玄倉林道/通行止
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html

841 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:51:23.15 ID:aY1ZjEndr.net
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^_^ ; ) < タンたんは栗ノ木洞の妖精だお..
      /・ ・`ヽと )   \_______________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        .| | パカパカ
        .U

842 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:07:53.44 ID:NB5t08hw0.net
>>839
実は今日、単独で捜索に行こうと思っていたのですが、周囲に止められました。
装備もなく、久々の山なので、今思えば当然だったのですけれど。
気持ちだけが空回りしています。

843 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:31:46.12 ID:/KN/tWZ10.net
>>840
そう!通行止なのにチャリで行ってるんだって!
どう思う?

乗り越える事出来ないのにねw

844 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:34:41.16 ID:/KN/tWZ10.net
>>842
春になれば沢ヤさんか渓流釣りの人が見つけてくれるよ

845 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:35:00.66 ID:ixLPML830.net
>>837
いくらなんでも個人のアカウントを晒すのは良くないよ。削除依頼出しておきな。

846 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:46:04.05 ID:Js/YOcqc0.net
>>843
そういや乗り越える事できないよな!?
忘れてはいたが
トンネルにフェンスあるって聞いたから
どうやってチャリ運んでんだ!?


担いでいってんのか?
歩いた方が早くね?

847 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:47:38.21 ID:Js/YOcqc0.net
>>844
そういや釣りは全く興味ないが
渓流釣りってなんかやっていい時期と
やっちゃいけない時期があんだろ?

魚の数が減っちまうからダメなのか?
よく分からねーな!

848 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:48:18.29 ID:90AbM2yL0.net
折りたたみ自転車を輪行袋に入れて持ち込んでた奴がいたな@玄倉林道
ああいうセコいことやるから規制がどんどん厳しくなる

849 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:49:20.53 ID:Js/YOcqc0.net
>>842
気持ちは分かるが
やめておけ!

危険すぎる

850 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:50:03.94 ID:Gh0J4sRmd.net
通行止めだけど崩落場所とか担いで行けば取り付きまで行けないこともないし、歩くよりは早い。
ハイカーも数組で10人位は追い越した。
最後に行ったのは去年の11月半ば。
工事の連中も冷ややかな目で見られるけど、何も言ってこない。

851 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:50:30.69 ID:/KN/tWZ10.net
>>846
監視カメラもあるし有刺鉄線もあるのにね。
不思議だね。担ぐんだって。

852 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:52:26.57 ID:Js/YOcqc0.net
>>848
あー折りたたみ自転車か!
そういう手があったか!
いや俺はやらないけどな!

あれって玄倉に限らねーが
確か全面通行禁止ってなってたよな?
自転車はダメなのは分かるが
歩くのもダメなのか?

確かにな!
トンネルにがっちりフェンスやってる
あたり何が何でも通らせないようしてるんだな!

てか早く落石をなんとかすれば
いいだけの話だよ!
何やってんだよ!
山北の市は!

853 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:52:34.09 ID:aY1ZjEndr.net
>>842
この早戸川水系の多くの枝水系の沢を探すのは大変だお(^_^;)

大滝沢水系:大滝沢・本谷沢
中ノ沢水系:中ノ沢・鬼沢・水晶沢
原小屋沢水系:原小屋沢・又兵衛沢・ポッチ沢・地蔵沢
カサギ沢水系:カサギ沢・萱野ノ沢・姫次沢
垂井沢水系:垂井沢
瀬戸沢水系:瀬戸沢・ホゲ沢
円山木沢水系:円山木沢
本間沢水系:本間沢
伝道沢水系:伝道沢・沖大杉沢
大杉沢水系:大杉沢
坂戸沢水系:坂戸沢
間子小屋沢水系:間子小屋沢・笹ノ沢・清源寺沢・荒沢

854 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:55:43.52 ID:Js/YOcqc0.net
>>851
やっぱ監視カメラあるのか!
流石に監視カメラあると嫌だからな!
いや実は玄倉林道は
蛭ヶ岳南尾根へのルートなんかに
取り入れなんかしないが

別の機会であそこを歩いて行ってみようと
思ったんだわ!
ユーシンブルー?だっけか?
あれは見たことねーからな!

でも流石に監視カメラあって
なんか問題起こしてなんて事は
ごめんだからな!

855 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:57:32.02 ID:Js/YOcqc0.net
>>850
トンネルはフェンスされてるんだろ?
どうやってそこは突破したんだよ!?

フェンス破壊して行ったのか!?

工事の連中がいると
なんか嫌だな!

856 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:33.89 ID:aY1ZjEndr.net
>>850
そういうセコいことやるから規制が厳しくなるんだお(^_^;)
玄倉林道を含め自転車の乗入が禁止されている林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)
これは神奈川県だけじゃないお、全国共通だお(^_^;)

857 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:37.49 ID:/KN/tWZ10.net
>>854
ラッセル野郎さんは凄いね〜
担いでフェンス越えかぁ

本当に行ってるのかなー

858 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:51.05 ID:Gh0J4sRmd.net
>>846
乗り越えなくても担いで谷側に迂回する。
俺は登山よりマウンテンバイクのクロスカントリーが好きであの辺の林道や獣道を走ってる。
ハイカーの迷惑も考えて平日だけど。
犬越えも行けるとこまで行って、担いで青根に抜けた事がある。
東北震災の頃の記憶だが。

859 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:00:03.46 ID:/KN/tWZ10.net
>>850
へー、通れたんだー
ハイカーも居たんだー

通行止なのにねー

860 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:01:59.99 ID:/KN/tWZ10.net
>>858
川まで降りちゃうの?

861 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:02:27.43 ID:aY1ZjEndr.net
>>850
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /玄倉林道に自転車持ち込むなお〜!
       (n ^_^; )η   お前はセコいお〜!
       (   ノ   \ タンたんだお〜!
       (_)_)

862 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:02:49.01 ID:Js/YOcqc0.net
>>858
あーまぁそうか!
それしかないか!
かなりゴリ押しだよな笑

しかし玄倉林道は
あそこは落石がありそうな箇所を無理やり
道を切り開いたから
こうなったんだろ?

西丹沢ビジターセンターにいく
あの一本道もぶっちゃけいつ落石が
起こるか分からねーよな!

てかあそこで落石起きたら
あそこらへん確か人住んでいたから
完全に孤立状態に陥るよな!

やべーんじゃあねーのか?

863 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:05:59.02 ID:Js/YOcqc0.net
まぁユーシンブルー目当てで行くなら
俺はお馴染みの大倉から行くな!

結局玄倉から行っても大倉から
行ってもコースタイムそんなには変わらんから
大倉の方が無難だろ!
弁当沢ルート登ってる途中に
晴れていればユーシンブルーが
見れるって話を聞いたからな!

864 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:06:17.71 ID:Gh0J4sRmd.net
>>855
フェンスは有るけど日中は開いてる。
少なくとも俺が言ったときは開いてたし、仲間が行ったときも開いてたとのこと。
憶測で否定する前に行ってみれば?
南尾根どうたらは知らんけど俗に言う取り付きとか登山口までは昨年末までは平日なら辿り着けた。

865 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:06:43.92 ID:etnOgiEra.net
道標に落書きするのは禁止だお(^_^;)

https://i.imgur.com/XRDhlzq.jpg

866 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:08:37.97 ID:/KN/tWZ10.net
>>863
弁当沢からは流石に見えないでしょ?

867 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:09:39.31 ID:Js/YOcqc0.net
>>864
そうだな!
とりま行った方がいいかもな!

それこそヤマレコで最新の情報も
得られるしな!

868 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:09:54.17 ID:aY1ZjEndr.net
通行止とは立入禁止だお(^_^;)

玄倉林道/通行止
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html

869 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:11:54.76 ID:Js/YOcqc0.net
>>866
いや、弁当沢の取付きから少し登って
木々が開けてる所があるらしく
運良く晴れてれば
見れるらしい!
それってもしかして熊木ダムか?

まぁいい!
蛭ヶ岳南尾根やる前に
弁当沢ルートは必ず行くから
見えるか見えないか
行けば分かる話だ!

870 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:12:12.68 ID:/KN/tWZ10.net
>>864
あら?ラッセル野郎じゃないの?

871 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:13:17.84 ID:/KN/tWZ10.net
>>869
見えるなら熊木沢だな
そっちも綺麗だけどな

872 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:14:42.02 ID:Js/YOcqc0.net
>>865
これ絶対ここのスレの誰かだろw

そういや道標といえば
たまに道標の向きを変えたり破壊したり
するバカがいるらしいぜ!

こんな山の中まで来て
そんな事する奴がいるんだなって思ったが
紛らわしい箇所の目印などにそれを
やるのはマジで勘弁!

873 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:17:54.06 ID:Js/YOcqc0.net
>>870
ラッセル野郎は
あれだろ?
これから東北に行ってバックカントリーと
雪合戦するとか言ってなかったか?

2月を全部休みにあてるとか
言ってた気がするが!
本当に羨ましいぜ!

874 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:23:43.94 ID:Js/YOcqc0.net
しかし玄倉林道は昔は
車で奥まで行けたんだろ?
いいよな!
俺ももっと昔に生まれたかったぜ!

寄から玄倉に抜ける林道も整備して
通り抜けできるようにしてほしいわ!

875 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:23:58.42 ID:d4z5R8gGd.net
>>870
違うよ。
丹沢好きだからたまにこのスレ覗いてるけど、玄倉林道の話題が出たから書き込んでみた。
このスレ最初から読んだけど、ラッセル某は少なくとも大倉待機とか有ったけど玄倉から南尾根で登頂って書き込んでないから、行けるとこまで自転車はかなり前の話かと思われます。
土日祝日は休工だから完全閉鎖かも知れないけど、昨年末の平日は全てゲート開いてたよ。

876 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:30:54.47 ID:aY1ZjEndr.net
>>874
1950年代〜1970年代の間に玄倉林道と本谷林道を、
いろは坂なみのツヅラ折りと数本のトンネルで直結する
計画があったようだが、いつのまにか計画が消えたお(^_^;)

その計画が実行されていたら、塔ノ岳と丹沢山の間の日高
辺りに日高峠なる林道駐車場が出現してたか、あるいは、
日高の下を犬越路隧道のようなトンネルが通っていたかもしれないお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

877 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:31:02.00 ID:/KN/tWZ10.net
>>875
そうなのかww

>186見てみ

878 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:32:19.49 ID:Js/YOcqc0.net
>>875
おおっと!
傍観者がいたのか!?

こわいねぇ〜
俺たち以外にも静かに睨みを利かせ
まるで嵐の静けさのようなものを
醸し出してるんだな!


だったらお前、俺が誰だが分かるよな!?
俺は見聞色の覇気だ!!!

なんだ!
ゲート開いてるって平日の話か!
平日休みなんかねーから
土日しか行けねーぜ!
おい!

879 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:36:05.90 ID:aY1ZjEndr.net
>>875
災害対策基本法に抵触するお(^_^;)

880 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:40:16.32 ID:Js/YOcqc0.net
>>876
なるほど!
そんな計画があったとは!
多分あれだな!
予算が膨れ上がって計画が頓挫した!って
所だろ?

大体よお、日本人って今もそうだが
理想だけがやたら高すぎて現実的なものが
全く見えねーんだよな!

まぁ下手にやらなくて
よかったんじゃあねーのか?
水無堀山林道の二の舞になるぜ!

881 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 22:42:53.36 ID:AUEnBbCQ.net
>>832
山神経路なら行ったお
道が何ヵ所も大崩壊してたお

山神経路は玄倉林道の巡回路になるから山神経路使えば玄倉側からユーシン方面に行けるな

882 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:45:42.40 ID:l6/+EGRj0.net
>>877
見たけど、俺にとってはどうでも良いことだけと、その後の報告は無いな。
今現在はともかく昨年末は通れた。
今年に入って情勢が変わったのかも知れないが、ラッセル某の真偽は知らないが、昨年末は行けた。
車にチャリ積んで富士山麓とかも走るけど、担いだりストラップで背中に背負って崖をトラバスしたりって割と有るけど。
富士山の時は自衛隊に救助目的で囲まれたことも有った。

883 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:49:08.88 ID:Js/YOcqc0.net
>>882
富士山麓か!
あそこめちゃくちゃ広いよな!

自衛隊といえば
あいつら確か冬の時期に御殿場ルートに
行って体力強化してるらしいな!

884 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:49:35.78 ID:NB5t08hw0.net
>>844
そうですね。春か…長いですね。

>>849
冷静になって、自分のしようとしていたことが二次遭難のリスクあることを理解しました。

>>853
豊富な水系、魅力的です。
だから彼も丹沢にハマったのでしょう。

885 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:51:44.89 ID:Js/YOcqc0.net
>>882
まぁいずれにせよ!
玄倉林道は俺が直々に行けばいい事なんだろ?

毎年5月くらいになると
仕事が暇になってたまに休みになったり
するからそーいう時の暇つぶしに行くのがあり
だな!
それこそ平日だったら何ら問題ねんだろ?

お前らの話の法則でいくとよぉ!

886 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:56:32.94 ID:Js/YOcqc0.net
丹沢は低山でありながら
深い谷や沢があり
丹沢の谷200ルートなんていう
本も出てるくらいだから
登山者だけじゃなく多くの人が丹沢好きなんだろうな!

俺は沢は専門外だが
水無沢、本間沢とかあーいう滝?ってのか
あれらは見る分には悪くねーな!

だから畦ヶ丸の途中のルートは
いいコースなんだがな!
ただ山頂はダメだな!

887 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:58:32.63 ID:ixLPML830.net
バイクパッキングも面白いよね。大倉から主脈、奥多摩、奥秩父、北八ヶ岳を経由して松本まで行ってきた。丹沢は担ぐ区間が多くて大変だったけどw

888 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:00:25.92 ID:Js/YOcqc0.net
しかしあれだな!
最近久々に奥多摩スレとか見たが
完全に過疎ってるな!
話題度が丹沢が一番あるが
やっぱ丹沢が人気だって事がよく分かるよ!

今の俺だったらあいつらまとめて相手
できるな!
まぁまた奥多摩にもいきてーし
しっかり体力つけねーとな!

889 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:00:47.62 ID:ixLPML830.net
>>886
今は早戸大滝が凍ってて見ごたえあるよ

890 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:02:56.25 ID:Js/YOcqc0.net
>>889
ああ凍った滝か!
そんなに有名なのか?
早戸大滝って!

畦ヶ丸ルートの本棚が一番最強の滝なんじゃあ
ないのか?

891 : :2019/02/03(日) 23:04:31.86 ID:FZFPBEF9a.net
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!てあッ!てあッ!!

892 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:09:02.63 ID:Js/YOcqc0.net
さて、そろそろ寝るぜ!
俺は明日から体力トレーニングをする!

一応今度の休みにはまた山に行って
『G案件』に手を出すから
本格的にやっていこうと思う次第だ!

よし!じゃあ寝るぜ!?
しばらく留守にするが
お前ら、気合いを入れろ!!

じゃあ寝るぜ?

日本中全員
各自、玄倉林道にある落石を全部家に
持って帰れ!

そしてその石を天井に思いっきり投げつけろ!

893 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:15:12.01 ID:ad2aSlW00.net
ヨサクだ!
タンタンの言ってる通りだ

通行止めなんだから通るなバカヤロー

894 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:23:12.34 ID:bkqfolL6r.net
>>891
心願成就たん、お見事だお(^_^;)
>>893
ヨサクたんの言うとおりだお(^_^;)

895 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:27:16.25 ID:bkqfolL6r.net
タンたんも、そろそろおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

896 : :2019/02/03(日) 23:31:46.16 ID:FZFPBEF9a.net
>>894ありがとうね!寝ますお休みなさい〜

897 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:32:08.80 ID:l6/+EGRj0.net
俺は玄倉林道に特別な思い入れは無いから、現況説明終えてまた暫く隠居します。

>>887
主脈をチャリで走るのは気が引けるけど、押すか担ぐかすれば良いのかもしれませんね。
自分は閉鎖されてるのも含めて林道主体で楽しんでます。

ではまた当分、ROMでって古いな。

898 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:43:30.66 ID:FifZ/cJL0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>894-895 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

899 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:44:35.51 ID:bkqfolL6r.net
>>897
セコいお(^_^;)

900 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:48:24.32 ID:jIEI0Q/K0.net
>>899


901 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 01:07:06.50 ID:gYehg2bG0.net
>>884
もしあなたが沢歩きの経験と装備があるとしても、大滝新道付近の主脈の源頭部は難易度が高いので、余り勧められません。

1月の末に警察が2日ほど探してくれたんですよね?
そこの情報は貰えてますか?
加えてヤマレコ他のログをあさって、誰かが通ってくれているだろう近隣の箇所は省くなどの消し込みは必要です。

気持ちは分かりますが、捜索となると通常の山歩きより遥かに作戦が必要になると思います。

尚先月の自分の山行から、鬼ヶ岩沢の源頭部、右俣と左俣にはいないと言えるかと思います。

902 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:19:17.99 ID:NcZbaxPCr.net
>>897
玄倉林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)
そういうセコい事するから規制が厳しくなるんだお(^_^;)

903 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:21:53.72 ID:NcZbaxPCr.net
びっくりするほど900ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど900ゲット\(^o^)/

栗ノ木洞で900本ポテロング食いてえ(^_^;)

904 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:38:35.02 ID:IwnhNnv00.net
>>903
巣に帰れお(^_^;).

登山板心願成就スレ【Part21】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548759656/

905 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:40:58.63 ID:IwnhNnv00.net
>>902
巣に帰れお(^_^;).

栗の木の妖精 タンたんのひもパン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531830782/

906 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:41:33.52 ID:d4Ucrbfk0.net
>>897
自演は終了ですか?

907 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 09:57:38.24 ID:2Ld+Jvqgd.net
>>901
アドバイスありがとうございます。
警察の操作の詳細についてはわかりませんが、魚止橋から早戸大滝までを2日調べたと聞いています。

908 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 10:03:01.63 ID:82LH1gzga.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な駆除にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

909 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 10:22:14.38 ID:nYOWKPFUa.net
>>897
せっかく出てきたのにまた戻んのかよ。
自演かよ!!!

タンたんと見聞も言ってるけど林道へのチャリの乗り入れと徒歩での通行も禁止だからルールくらい守れや!開いてればいーって話じゃねーだろ?
お前みたいな馬鹿がいるからルールが厳しくなるんだよ

910 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 11:49:32.02 ID:HOhxVQGua.net
>>908
知ってる 数年ぶりに見に来たら人格がふえててわらた

911 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:29:10.45 ID:5iEXe2zwr.net
びっくりするほど908ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど908ゲット\(^o^)/

栗ノ木洞の標高は908mだお(^_^;)

912 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:37:54.18 ID:5iEXe2zwr.net
>>897
ルールくらい守れお(^_^;)
お前が通行止の玄倉林道に不法侵入するからルールが厳しくなるんだお(^_^;)
ルールを守れないバカは神奈川県の山に来るなお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

913 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:49:46.53 ID:xfWqytv7a.net
>>907
と言うことは、大滝新道やその両側の沢は調べて貰えていないと言う事かも知れませんね。

ご家族は民間への依頼は考えて……ないでしょうね。
何か山岳保険に入ってくれていれば良いのですが……。

914 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:55:22.09 ID:xfWqytv7a.net
玄倉林道、熊木沢出合まで片道10km以上。
雪の南尾根往復した時も、帰りの林道の方が何倍も辛かった思い出。

まあ、我慢して開通を待ちましょ。

915 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:59:01.03 ID:IwnhNnv00.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

916 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 13:28:25.37 ID:jIrawHUra.net
工事手付かずかとおもってたけど
作業員いるってことは
一応やってるのね

917 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 13:55:14.73 ID:nYOWKPFUa.net
>>915
タンたんの書き込みよりお前の書き込みの方が無意味だけどな。

昔は知らないけど今はお前より完全にまともだと思いますわ。
消えろクズが

918 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 14:47:20.43 ID:d4Ucrbfk0.net
>>915
わかったからお前が消えろ

919 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 15:14:35.40 ID:haE/DJIp0.net
>>890
>畦ヶ丸ルートの本棚が一番最強の滝なんじゃあ

大棚のほうが水量も多くて最強だと思うよ
最近は行ってないけど・・

920 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 15:40:57.41 ID:jIrawHUra.net
週末晴れたら早戸大滝行ってみるか

921 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 16:43:53.07 ID:nI3fSzRbr.net
榛ノ木丸の大杉タツマ経路も調査した方がいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

922 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 18:26:53.57 ID:ViYlo8dUr.net
他に例の遭難者が行った可能性があるのは以下かなあ(^_^;)

・三日月橋〜蛙沢平ノ頭〜ヌタノ丸〜蓬平〜上影平〜本間ノ頭
・松茸山〜スイリカンバの頭〜高指峰〜ガタクリ峰〜黍殻山

タンたんだお(^_^;)

923 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 19:18:59.80 ID:I30npSiK0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

924 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:01:26.92 ID:3zUjb72Sr.net
>>914
今回は早く開通すると思うお(^_^;)

崩壊通行止区間に玄倉第二発電所が有るので、
神奈川県企業庁が発電所を維持管理しなければならないからだお(^_^;)

ちなみにユーシンブルーは玄倉第二発電所付近だお(^_^;)

925 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:03:40.99 ID:haE/DJIp0.net
>秦野山中で散弾銃1丁紛失 狩猟後、座席に置いたはずが…
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00033197-kana-l14
>2/4(月) 19:43配信 カナロコ by 神奈川新聞

みんなも銃の置き忘れには気をつけて!!

926 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:05:05.82 ID:3zUjb72Sr.net
これを見れば解るお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/documents/180117_kurokurarindoh_tuukoudome_oshirase.pdf

927 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:15:48.70 ID:s3iZzfLh0.net
>>926
何度も見てるよ。
何様だ?
行けるところまで行くのは納税者の権利。
行けないならニュースで流すべき。
平日は作業しててゲート通過OKとか止めてくれるかな?
行政に言いたいよ。

928 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:23:05.53 ID:3zUjb72Sr.net
マシラが原小屋沢で熊に襲われた時の熊の写真だお(^_^;)
攻撃しようとしてる熊は怖いお(^_^;)
これは幻の一品だお(^_^;)

https://blog.goo.ne.jp/kunihiko_ouchi/e/30aa798a3cd856b238f12123b9f14cc8

929 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:27:12.87 ID:3zUjb72Sr.net
>>927
何を言ってるの。バカじゃないの(^_^;)
立入禁止の林道に入るのは納税うんぬんではなく犯罪者だお(^_^;)
お前みたいなバカ者は迷惑だから丹沢に来るなお(^_^;)

930 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:27:33.81 ID:s3iZzfLh0.net
てか、ルールに則って言いたいこと言うなら保育園や幼稚園の園児でも出来るんだよ。
ルールって何?
通りたい道を自己責任で通れないならルールじゃないよ。
別に行政に保証補填を求めてない。
言いたいこと全部言わないけど、納税してるんだから下らない封鎖やめろ。
源泉徴収見てると300万位引かれてる。
もう、いい加減にしようよ。
自然破壊考えると山頂一つに定番ルート一つ。
計画書提出で時間厳守。
探索入れば遺族に実費請求。
税金の外で登山組合で賄ってくれ。
俺が太平洋泳いで横断したって誰も助けてくれないよな。
遭難しやすい冬山とか好んで登る輩は生命保険掛けてゼイキン使わないでくれ。
数千円価値の命に数百万以上掛ける馬鹿らしさを理解しろ。

931 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:35:23.89 ID:/4WZI4/Y0.net
>>930
何言ってんだこいつ?

932 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:35:50.19 ID:3zUjb72Sr.net
>>927

>何度も見てるよ。
ごくろうさんだお(^_^;)

>何様だ?
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

>行けるところまで行くのは納税者の権利。
例えば神奈川県庁の売店で、県民税を払っているから万引すると言ってるのと同じだお(^_^;)

>行けないならニュースで流すべき。
神奈川県庁と山北町のHPに載っているお(^_^;)
ネットも立派なマスメディアだお(^_^;)

>平日は作業しててゲート通過OKとか止めてくれるかな?
こういう質問すること自体がノータリンの証拠だお(^_^;)

>行政に言いたいよ
言えば?(^_^;)

933 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:39:29.27 ID:9K78P/ied.net
>>928
本人がブログから削除した写真だろう、それ
そのサイトの主はほぼ他人の写真を勝手に使う老害だろう。それともあんたも含め関係者か?
やっぱりと言う感じだな
>>930
ルールルールうるせえのは嫌いだがあんたは消えろ

934 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:52:51.74 ID:3zUjb72Sr.net
>>930
(Q)ルールに則って言いたいこと言うなら保育園や幼稚園の園児でも出来るんだよ。
(A)犬にも馬にもゴリラにも出来るお(^_^;)

(Q)ルールって何?
(A)人間社会で決められた規則だお(^_^;)

(Q)通りたい道を自己責任で通れないならルールじゃないよ。
(A)お前に言われなくても解ってるお(^_^;)

(Q)別に行政に保証補填を求めてない。
(A)山北町大字玄倉字諸子平(ユーシン)に居住してないのだから当たり前だお(^_^;)

(Q)言いたいこと全部言わないけど、納税してるんだから下らない封鎖やめろ。
(A)納税している県民の為にユーシンの治山治水工事の為に一時的に封鎖してるだけだお(^_^;)

(Q)源泉徴収見てると300万位引かれてる。
(A)納税は日本国民の義務だお(^_^;)

(Q)もう、いい加減にしようよ。
(A)そのセリフそっくり返すお(^_^;)

(Q)自然破壊考えると山頂一つに定番ルート一つ。
(A)それは自治体が決める事だお(^_^;)

(Q)計画書提出で時間厳守。
(A)それはお前さん一人で十分だお(^_^;)

(Q)探索入れば遺族に実費請求。
(A)それは裁判所が決める事だお(^_^;)

(Q)税金の外で登山組合で賄ってくれ。
(A)鳥屋造林組合のほうが立派だお(^_^;)

(Q)俺が太平洋泳いで横断したって誰も助けてくれないよな。
(A)東京湾でも助けないお(^_^;)

(Q)遭難しやすい冬山とか好んで登る輩は生命保険掛けてゼイキン使わないでくれ。
(A)それは、その時のシチュエーションによるお(^_^;)

(Q)数千円価値の命に数百万以上掛ける馬鹿らしさを理解しろ。
(A)お前の命は1円55銭13厘だお(^_^;)

935 :底名無し沼さん:2019/02/04(月) 21:58:23.84 ID:svXIZ83J.net
>何様だ?
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)


タンたん笑わすなよwww

936 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:00:19.48 ID:3zUjb72Sr.net
>>935
ありがとだお(^_^;)

937 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:07:25.16 ID:s3iZzfLh0.net
何かタンタンが理屈捲し立てるスレなんだな。

938 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:07:32.80 ID:I30npSiK0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ糞です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

939 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:12:25.48 ID:s3iZzfLh0.net
社会通念的にタンタンも俺も屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

940 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:19:49.19 ID:8mEp5IL10.net
>>825
俺のやり方とは違うが、生き方は肯定する。
お互いに人生掛けて生きようぜ!

941 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:22:28.41 ID:Yscn7YjP0.net
>>934
笑ったw
タンタン気が変なおじさんかと思ってたけど意外と普通なのね

942 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:22:32.47 ID:haE/DJIp0.net
植林されてるような山は個人所有になっていることが多い(もちろん、一人の人間が山一つ持ってる訳ではない)
登山道はそこを歩かせてもらっているだけで、厳密に言えば登山道以外は歩けないんだよ
納税してるとか何の関係もない

943 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:25:15.29 ID:3zUjb72Sr.net
>>941
ありがとだお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

944 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:25:46.33 ID:Yscn7YjP0.net
>>942
せやな
勝手に歩いてるアホウが落ち枝にあたったりなんかしたら土地工作物かんりなんたらで大変だからな
前林道に侵入してマウンテンバイクでぶっ飛ばしてたやつが落ち枝で死んだかなんかして国か県が高裁でまけてけっこうな税金払わされたはず
こうして林道は封鎖されてった

945 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:35:26.52 ID:SZduhJap0.net
>>470
トレランだったら6時間くらいかな(笑)

946 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:39:24.41 ID:TOKdelBN0.net
>>943
栗ノ木洞はクソつまんないけどタンたんの知識には驚愕

947 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:40:03.77 ID:8mEp5IL10.net
>>889
凍ったか?
先月中旬に出来るだけ河原に出ないルート取ったらたどり着けなかった
凍ったかなら正規ルートで行ってみるか
遭難者の気配は無かったよ

948 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:42:46.68 ID:3zUjb72Sr.net
>>946
ありがとだお(^_^;)

949 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:54:26.45 ID:TOKdelBN0.net
>>938
あぁ分かってるよ
でもな、皆んなガキじゃねえんだ
お前さんに言われなくても個々で判断するから心配すんな

950 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:16:37.58 ID:qcDTB7+V0.net
>>942
その通りだな
山に入らせてもらってるって感謝の気持ちが
大事だ

951 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:38:41.60 ID:3zUjb72Sr.net
そろそろ、タンたんはおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお〜♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

952 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:52:13.68 ID:3zUjb72Sr.net
>>939
人に責任転嫁するなお(^_^;)

<誤文>
社会通念的にタンタンも俺も屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

<正文>
社会通念的に俺は屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

もう二度と玄倉林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)

953 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:54:05.11 ID:3zUjb72Sr.net
タンたんも今回はバトルし過ぎたお(^_^;)

スレ住人の皆様ごめんだお m(^_^;)m

954 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 00:31:36.43 ID:r8FiJ5cT0.net
>>953
タンたんド正論だし、みんな見る目変わったんじゃね?
馬鹿が湧いたらどんどん暴れて欲しい!

955 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 00:40:38.62 ID:u44zwQTda.net
タンたんはよく自演するお(^_^;)

956 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 07:04:35.19 ID:Gq2vIqyHa.net
いや暴れず黙ってスルーしてくれ
無駄なレスがおおすぎんだよ

957 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 07:09:54.53 ID:64vYf/t60.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ糞です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

958 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 08:13:30.07 ID:h/cSuNsWr.net
>>954
ありがとだお(^_^;)
今後も登山においてスジ違いなバカには正論を申すお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

959 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 08:36:45.79 ID:pdYyY129a.net
沢スジの捜索とかでこそ、ドローンが活躍しそうなんだけど、操縦も難しいのかな。

週末、時間作れたらみやま山荘の煮詰まったコーヒーでも飲みに行きます。
ザイルは30mもあればいいかな。

960 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 12:32:46.15 ID:mz2mNXRCr.net
>>959
木ノ又小屋のコーヒーも美味しいお(^_^;)
今日の松田町は天気が悪いお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

961 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 12:36:22.96 ID:CwtvR/0D0.net
いよいよ寄中も閉校か・・・

962 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 13:48:01.96 ID:XARaP+Nqa.net
>>960
烏尾のも飲んでみたいのですが、考えてみれば表尾根って一度しか歩いてないです。

963 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 17:10:52.56 ID:6POmjDeCL
道志村へようこそ!

964 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 18:22:40.08 ID:PmsRow7xr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

965 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 19:20:28.54 ID:mxVmnRuHp.net
>>961
廃墟マニア向けの跡地利用くるんか

966 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:17:21.78 ID:P+TXe1Gxr.net
>>961
松田中学校と合併するお(^_^;)
寄から松田中学がある新松田駅までは遠いお(^_^;)
富士急湘南バスがスクールバスを運行するのかなあ?(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

967 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:41:44.76 ID:CwtvR/0D0.net
>>966
在校生が5人しかいないし、路線バスで事足りるんじゃないかな

968 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:55:10.73 ID:P+TXe1Gxr.net
昔の丹沢の地図だお(^_^;)

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686362448416132245.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686360446116421346.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686358436916421346.JPG

969 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:04:03.05 ID:HGEK8eiQd.net
ラッセル野郎だけど、玄倉のトンネルゲートは初耳。
最後にチャリで行ったのは昨年の3月。
その後は天気見て待機は有ったけど、登ってない。
玄倉スタートは前述の通り師匠の意向を引き継いだ。
チャリで行けるところまで発言は迂闊で申し訳ない。

現在、支笏湖のモーラップで車中泊。
天候次第で明日は樽前山を苔の洞門からアタックします。
丹沢じゃなくてごめんなさい。

970 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:08:57.36 ID:P+TXe1Gxr.net
>>967
路線バス運賃は松田町が全額負担するから、
基本的に中学生はタダで定期券が貰えると思うお(^_^;)

日曜日も新松田までタダで行けるから喜ばれると思うお(^_^;)

971 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:15:41.87 ID:hkDzNTJca.net
>>969
去年の3月も通行止めだったZO!

972 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:26:03.81 ID:O0K3EfRIr.net
>>971
965は謝罪しているから問題ないでしょ(^_^;)

それにひきかえ昨晩のバカは納税しているから
立入禁止林道に入ると非常識な事を言っていたノータリンだったお(^_^;)

965に関しては罪を憎んで人を憎まずだお(^_^;)

973 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:26:31.19 ID:HGEK8eiQd.net
>>971
そんな突っ込みは勘弁して。
完全閉鎖は今知ったから。
とにかく、現在玄倉ルートは電動アシストサイクルで取り付きまでは行けません。
古い情報流して申し訳無いです。
トンネル閉鎖とか無かったから普通に行ってました。
アホな情報流してすみませんでしたm(._.)m

明日は夜明けと共に現地の友人と登るのでお休みなさい。

974 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:33:02.80 ID:O0K3EfRIr.net
>>973
間違いは誰にでもあるので、昨年3月の件は仕方ないお(^_^;)
自分の否を認めるあなたは立派だお(^_^;)
昨晩の納税侵入者はタダのノータリンだったお(^_^;)

975 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:05:32.22 ID:HGEK8eiQd.net
>>974
非を認めるのは当然だけど、慣例とかでルール解らずにやってしまう事は多々あると思うけど、玄倉ルートは正直ビックリしました。
マナーとかコンプライアンスとか意識してるけど足りなかった。

今夜は明日の事考えると興奮して眠れないって言うより妄想で明日が待ちきれない。
ガイドシテクレル友達は別の車で寝てるけど、もう明日が待ちきれない衝動でモヤモヤしてる。

スレ違いだけどまた書き込ませてm(._.)m

976 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:11:34.44 ID:wVC1BUUV0.net
富士山のブル道バイク走行はどうなの?

977 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:12:58.20 ID:Ca44NrgJ0.net
なんにせよ丹沢以外のレポも楽しみにしてるから、無理だけはするなよ。

978 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:18:36.95 ID:64vYf/t60.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

979 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:20:07.47 ID:O0K3EfRIr.net
>>977
反省したか?(^_^;)
0b7a-j59F [153.137.74.223]

980 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:33:23.91 ID:kmoQoTeB.net
西丹バリルート行ってきた

大滝橋〜前権現〜畔ヶ丸〜屏風岩山〜大滝橋

前権現南ルートで行く畔ヶ丸は中々にキツいな。バリだから急斜面は覚悟してたがw
前権現のベンチはなんだかなぁw
普通に木のベンチがいいお

畔ヶ丸から屏風岩山は一般登山道だから安心できるわ

屏風岩山東尾根は最後の分岐で敢えて破線のほう行ったんだが急斜面結構怖かったお

981 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:37:28.76 ID:h6p19WVk0.net
日曜日、寄ロウバイに行ってくぬぎ山から
タンタンの栗ノ木洞に行った
後沢乗越までの間は雪がだいぶ残っててビビった

982 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:38:06.84 ID:kmoQoTeB.net
>>960
西丹沢から見たらガスってたお

983 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:42:22.20 ID:kmoQoTeB.net
>>968
ロープウェイ予定本当だったんだな

984 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:07:35.90 ID:p33ZJJ3qr.net
>>981
ありがとだお(^_^;)

985 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:14:08.28 ID:p33ZJJ3qr.net
>>980
箒沢権現山から畦ヶ丸は上の方はヤブ道なので大変だったと思うお(^_^;)
屏風岩山東尾根は東峰(箱根屋沢ノ頭)から先が難しいお(^_^;)
だけどミツマタの時季はいい道だお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

986 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:22:56.70 ID:p33ZJJ3qr.net
>>983
ロープウェイが開通していたら戸沢林道が拡張工事されて神奈中バスが走ってたと思うお(^_^;)
戸沢(ロープウェイ山麓駅)〜丹沢花立(ロープウェイ山頂駅)になってたと思うお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

987 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:26:25.14 ID:p33ZJJ3qr.net
>>983
塔ノ岳登山は今より楽になってたお(^_^;)

988 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 23:43:07.91 ID:kmoQoTeB.net
>>985
大杉山北山陵と浅瀬橋〜椿丸〜大栂〜菰釣山のルートで西丹沢の急勾配がある程度鍛えられたから何とか行けたお
前権現南ルートも屏風岩山東尾根もまあ楽しめたよ
西丹沢のバリルートは全体的に尾根分岐間かなり間違いやすいお

989 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:49:21.98 ID:p33ZJJ3qr.net
>>988
浅瀬橋から椿丸経由で織戸峠までがなかなか厳しいお(^_^;)
さらに大栂から大ドウミを経由して菰釣山までもルートが難しいお(^_^;)
なかなかやるね(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

990 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:50:57.92 ID:p33ZJJ3qr.net
そろそろ、タンたんはおねんねするお(^_^;).
   __
  /ノへゝ おやすみだお〜♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

991 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 23:50:59.42 ID:kmoQoTeB.net
>>986
こんど戸沢行ったら源次郎尾根行ってみるお
詳細地図に載ってないから気になってはいたんだが…

書策新道もまた行きたいな

992 :底名無し沼さん:2019/02/06(水) 00:06:58.61 ID:6pN9n6pN.net
>>989
途中3回ぐらい戻ろうか悩んだよ
菰釣山はやっぱ道志から登るもんだなw

993 :底名無し沼さん:2019/02/06(水) 00:07:44.45 ID:6pN9n6pN.net
>>990
おやすみ〜

994 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 07:03:01.76 ID:h97+UBQda.net
見聞が市民権得たからって
たんたん必死だな

995 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 07:17:10.38 ID:IVfU6HNI0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

996 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:12:16.80 ID:L6aHIXcQr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気悪いから栗ノ木洞はお休みだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

997 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:15:37.32 ID:bgcVvjFh0.net


998 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:15:53.71 ID:bgcVvjFh0.net
埋め

999 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:04.40 ID:bgcVvjFh0.net
産め

1000 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:19.83 ID:bgcVvjFh0.net
美味え

1001 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:37.07 ID:bgcVvjFh0.net
ウメ

1002 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:28:36.90 ID:90QhAWivM.net
タン糞はチンカス(^o^;)

1003 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:29:03.43 ID:90QhAWivM.net
タン糞は丹沢の嫌われ者(^o^;)

1004 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:29:58.91 ID:90QhAWivM.net
1000ゲットならタン糞は肥溜めから出て来んな(^o^;)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200