2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丹沢が好き Part99

514 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:42:07.71 ID:zwyf04zq0.net
>>513
全然鍛えてねーんだよ!
昔は丹沢一人で登ってたんだけど、
最近一人だと登りたくないくらい飽きてるw

515 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:43:45.42 ID:L650Q/mw0.net
テントは唯一食い下がったのは
ステアリッジかな!
簡単に設営できて1人で簡単にできるってのは
でかいな!

アライテントの方が重さは軽いけどな!
ステアリッジが1.61
アライテントが1.55
ニーモは1.09でニーモは圧倒的に
軽いが後はまぁ似たようなもんだろ!

あと前にも話あったが
やっぱりテントの大きさは人数プラス1人分
多めに買ったほうがいいな!

人数分だけで十分とか言ってる奴も
いるがそれはかなり整理した上での話だから

俺は整理が苦手だから絶対無理だ!

1人用の奴買ったら
マット、シュラフ敷いてもうそれでスペース
全部使うくらいのレベルだろ?
下手したらザックかフライシートに接触して
結露してザックが濡れる可能性もあるからな!

516 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:45:01.05 ID:hAqPnTEE0.net
1/3に本間橋から早戸大滝までのルートで力士みたいな風貌の男性を見かけた方いませんか?

517 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:45:52.87 ID:L650Q/mw0.net
>>514
そうか!

俺も山には2週に1回くらいの割合で
いってるがランニングとか筋トレとか
まだ全然やってないんだわ!

まぁ言い訳になりそうだが
最近忙しくてな!
いや今週は暇になったから今週からなら
できるんだがな!

せめてスクワット、腿上げは必ず毎回
やっておかないといけないからな!

518 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:49:13.55 ID:L650Q/mw0.net
>>516
1月3日ってお前!
どんだけ前の話してんだよ!

約1ヶ月くらい前だろ!
いっとき話題になったが
結局じょーほうが少なすぎて
全然話が前に進まなかった野郎の件だろ!

519 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:49:51.51 ID:zwyf04zq0.net
>>517
お前と南尾根行くのに迷惑かけたくねーからそろそろ気合い入れねーとな!

520 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:50:41.38 ID:zwyf04zq0.net
>>518
ほっとけ!釣りだ

521 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:52:21.67 ID:hAqPnTEE0.net
>>518
そうです。
早戸大滝に向かったのは分かったので、見かけた方いないかなと思い質問しました。

522 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:53:06.16 ID:L650Q/mw0.net
>>514
飽きてるってそういや言ってたな!

山行行くにはやっぱり
モチベーションが必要だよな!
未踏ルート制覇とかもいいが
まだやったことのない山飯作ってみたり
ペースを一定に遅すぎず速すぎずを意識して
いったり
新しい携行食を試してみたりと

ひと工夫するだけで

山の楽しみ方は全然変わってくるぜ!

523 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:55:19.56 ID:L650Q/mw0.net
>>520
いや俺は差別はしないぜ?

質問があったり聞きてー事があるなら
答えてやるよ!

まぁ俺の性格だからよお!

あまりにポンコツなら無視だが!

524 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:35.27 ID:zwyf04zq0.net
>>521
見聞も言ってるけど、どんだけ前の話してんだよ

思いあたることがなければ、スルーしていただいて構いません。

なんだろ?

1/3の事なんか覚えてるわけねーだろww

525 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:50.72 ID:L650Q/mw0.net
>>519
それは俺の方だ!
俺はまだまだ体力が劣ってるからな!
特に足腰を鍛えないとな!

ルートは大倉→塔ノ岳→熊木沢→蛭ヶ岳→
丹沢山→塔ノ岳→大倉で

とりあえずこのルートでいいか?

ナイトハイクの安全性考慮してな!

526 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:57:54.39 ID:hAqPnTEE0.net
今わかっていることは、行方不明の彼は、恐らく早戸大滝に向かったということ、何度も早戸大滝に行ってて、ある程度なれた道だということくらいです。

527 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:58:45.36 ID:hAqPnTEE0.net
>>524
ツイッターの方と私は別人で、私は彼の滝関連の友人です。

528 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 20:58:59.61 ID:zwyf04zq0.net
>>522
最近の楽しみは見聞と登れるかもという事かな?

529 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:02:13.34 ID:zwyf04zq0.net
>>525
その辺は任せるよ!

そのルートか大倉ー鍋ー北尾根ー熊木沢ー南尾根か寄からのルート以外ねーだろ。

530 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:02:54.47 ID:L650Q/mw0.net
>>521
まぁ酷い事言うつもりはねーよ?
だけどよぉ
今更過ぎるだろ?

確かに行方不明だから不幸だとは思うぜ!?
ただ丹沢にハイキングに行ったっていう
情報だけだとほぼ情報がないから
警察も全然動いてくれなかっただろ?

聞けばレンタカー借りて麓まで行ったらしい
じゃあねーか!

俺もまぁ冗談半分じゃあねーが
その力士みたいな奴は探したぜ!
軽くな!
当初車ごとどっか滑落したのかと思ったりしたがな!

531 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:07:05.57 ID:L650Q/mw0.net
>>529
鍋割山から熊木沢だと
鍋割山北尾根で行く感じか?
お前が北尾根使ったことあるなら
そこでも構わんがな!

まぁ大倉からバカ尾根詰めて行った方が
無難かもな!

532 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:08:14.43 ID:zwyf04zq0.net
>>527
滝関係だかなんだか知らねーけど
普通一週間前の事すら覚えてねーのに1/3はねーだろw
もっと情報出せよ

533 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:08:25.15 ID:hAqPnTEE0.net
>>530
私が本件を知ったのが1/28の事でして、動きが遅れました。

警察の方には早戸大滝までの間を捜索いただきましたが、範囲が広すぎて見つけられませんでした。

534 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:10:36.08 ID:zwyf04zq0.net
>>531
登りでなら北尾根使った事あるよ。
まぁ南尾根までどっちが体力使わないで行けるかがポイントだよな。
アホ尾根でもいいけど!

535 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:12:21.86 ID:2zhixVtQr.net
例の遭難者はどうなったのかな?(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

https://twitter.com/8ReEEMKnDnEYZeH
(deleted an unsolicited ad)

536 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:12:23.93 ID:L650Q/mw0.net
>>526
全く話にならねーだろ!それ!
早戸大滝からどこに向かったのよ!?

今詳細図見たが
早戸大滝取り付けだと
大滝新道ルートか白馬尾根か市原新道
いずれのルートも道標もなく全部熟達者向きに
なってて
本格的なバリエーションルートだな!

537 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:16:09.54 ID:hAqPnTEE0.net
>>532
すみません。
私の持っている情報は、ご家族から連携された最近の情報(車のナンバーと現在の体格)と、以前彼と早戸大滝に行った記憶くらいなのです。
私の記憶では、川の左岸を歩いて登ったように記憶しているのですが、いかんせん17年前の記憶でして、曖昧なのです。

538 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:16:17.77 ID:L650Q/mw0.net
>>534
登りだけか!
ならアホ尾根にした方がいいな!

鍋割北尾根は下りで稀に違う所に
誤って行ってしまったってのを聞いたことある
からな!
集中するのは『蛭ヶ岳南尾根』一点に
した方がいいべ!

後はお前の言ったように蛭ヶ岳まで
行ければ後は消化試合になるな!

539 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:18:03.23 ID:/XNWXNd30.net
熊木沢までは北尾根使った方が圧倒的に楽だよ

540 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:18:13.08 ID:hAqPnTEE0.net
>>536
去年彼と話したとき、最近は滝口に登るのが好きなんだとは言っていました。
滝が好きな男なので、滝見たあとで登山というのは考えにくいかと思っています。

541 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:03.17 ID:zwyf04zq0.net
>>539
多分楽なのは県民の森→鍋→北尾根かな!
次が寄からのルート

まぁアホ尾根でも構わねーが!

542 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:17.79 ID:2zhixVtQr.net
下記を探すといいお(^_^;)

大滝新道:魚止橋〜伝道〜雷平〜箒杉沢ノ頭
白馬尾根:魚止橋〜伝道〜雷平〜鬼ヶ岩
市原新道:魚止橋〜伝道〜雷平〜蛭ヶ岳
榛ノ木丸経路:魚止橋〜伝道〜榛ノ木丸〜笹沢ノ峰
本間ノ頭経路:本間橋〜上影平〜本間ノ頭

543 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:21:51.56 ID:L650Q/mw0.net
>>539
おおっと!
ここで新しい意見が出てきたな!

マジで!?

てかあそこクマは平気か?
一応うるさい道具持って行った方がいいか?

544 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:23.88 ID:L650Q/mw0.net
>>541
一応今コースタイム計算したわ!
大倉バカ尾根で経由で行った場合な!

大倉→塔ノ岳 3時間30分
塔ノ岳→熊木沢 1時間30分
熊木沢→蛭ヶ岳 2時間45分
蛭ヶ岳→丹沢山 1時間40分
丹沢山→塔ノ岳 1時間15分
塔ノ岳→大倉 2時間30分

これ全部足すと13時間10分!
但し!熊木沢→蛭ヶ岳の2時間45分は
絶対にコースタイムオーバーすると思うから
多分4時間くらいはふつーにかかると
思うから

累計時間は15時間見たほうがいいな!

545 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:44.15 ID:zwyf04zq0.net
Twitterも更新されてんな
早戸大滝とかメジャーな所にに車あったとか

家族は4週間どこ探してたんだよって言いたくなるけど
まっTwitterの家族がスルーでって言うならスルーするけど

546 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:26:59.79 ID:/XNWXNd30.net
>>543
渋沢在住のトレラン野郎なんで大倉バス停を経由せずに西山林道入って行くのが一番楽だわ。
熊がいるのはもっと東よりだけど、お前は熊鈴よりうるさそうだから大丈夫だと思うw

547 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:29:43.36 ID:2zhixVtQr.net
>>543
このヤマレコに載っているカトロ沢ノ頭付近に熊の巣があるお(^_^;)
カトロ沢ノ頭は鍋割北尾根のオガラ沢ノ頭から分岐する尾根だお(^_^;)

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1648795.html

548 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:30:02.41 ID:L650Q/mw0.net
>>541
他のルートはコースタイムまだ
計算してなくて後はこれは主観にもよるが
各々のルートのきついところとかも考慮した
方がいいとおもうから

ルートの確定はもう少し時間もらっても
構わんか?

最も意見がなんかあれば
遠慮なく言ってほしいけどな!

俺だけの主観にもなってしまうからな!

県民の森もあったな笑
確かに西山林道はカットできて時短にはなりそうだ!笑

549 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:38:16.94 ID:hAqPnTEE0.net
>>542
ありがとうございます。
多分…ですけど大滝新道かな?と思いました。
警察は新しい情報がないと動いてくれないようなので、私が行くしかないかな。

550 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:40:55.72 ID:zwyf04zq0.net
>>548
コースタイムもだけど標高差もポイントだよな。
基本見聞のコースでOKだけどじっくり決めようぜ!

551 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:41:27.31 ID:hAqPnTEE0.net
>>545
ツイッターで言ってる学生時代の友人というのは私です。
もっと早く私が本件を知っていたら、彼の行き先についてもっと早くアドバイスできたのにと思うと悔しいです。

552 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:46:08.02 ID:L650Q/mw0.net
>>546
東よりって事は多分小丸北尾根ルートだな!
そしてタンタンが言ってたカタロ沢ノ頭とか
って奴は西側なんだな!

つまり西と東両方に挟まれてるって事か!
こえーな!

やっぱタンバリン持ってくしかねーのかな!

もしそのルートを本番で使うなら
やっぱ1回は行っておいた方がいいと
思うが
本番で使わないなら多分行かないかな!

クマがうざったいよな!

553 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:47:51.19 ID:coOQP7qsr.net
>>549
大滝新道はトウシロウには厳しいお(^_^;)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-858709.html

554 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:50:18.66 ID:coOQP7qsr.net
>>549
Yamapの大滝新道だお(^_^;)
https://yamap.co.jp/sp/activity/1428380

555 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:50:24.94 ID:L650Q/mw0.net
>>550
標高差大事だよな!
蛭ヶ岳南尾根までの熊木沢から行く途中の道は
大体調べはついてるから

後は各々のルート!
踏破済みのルートも込みで入念にシュミレーションする必要があるからな!

まぁじっくり決めて行くか!

赤い車から蛭ヶ岳までの標高差は600くらい
あるらしいぜ!
平均傾斜30度
最大傾斜40度!

556 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:51:18.86 ID:coOQP7qsr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

557 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:53:06.29 ID:zwyf04zq0.net
>>551
厳しい言い方だけど家族の探してる感がない。
情報をほとんど提示しない。
まぁなんて言うか俺の経験上旗振ってる奴がクソだと結果が見えてるよなっていう。

言い過ぎたね。

558 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:54:40.41 ID:qKx6gPCXa.net
たんタンていつ遭難してパンパカすれに来てくれるの?

559 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:54:58.31 ID:L650Q/mw0.net
>>554
ここもここでヤバそうなルートだな!
道がないのは当然だが
こっちの方は道迷いのリスクがあるな!

560 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:56:22.60 ID:hAqPnTEE0.net
>>553
>>554
大滝新道の景色に見覚えがある気がします。
廃屋とか、開けた河原とか。
古い記憶なのでどこまで正確かわかりませんが。
ありがとうございます。

561 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 21:57:59.10 ID:L650Q/mw0.net
>>546
おう!てかお前
トレラン野郎なんだな!
久しぶりだな!
丹沢の四皇の1人!
懸賞金52億5000万のトレラン野郎!

あの伝説の伝説!
ゴールドチャンプに一騎打ちを挑んでから
音沙汰なしだったから
闇に葬られたかと思っていたが

何とか生きていたか!

良かったぜ!

562 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:01:00.57 ID:L650Q/mw0.net
>>560
まぁ後友人だから遭難依頼を出した奴に
言っておけ!

丹沢にハイキング行っただけじゃあ
分からねーってな!
確かに滝を見に行くだからハイキングの
部類に入るがまさかこのクソさみー時に
滝なんか見に行くなんて想像つかねーよ!

わりとガチで探しに行く奴
このスレの中にいそうだけどな!

563 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:01:28.58 ID:/XNWXNd30.net
タンたんは40過ぎのおぢさんだお(^_^;)

564 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:02:54.26 ID:qKx6gPCXa.net
>>563
あんた◯ジターセンターで働いてるでしょ

565 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:03:31.34 ID:coOQP7qsr.net
>>560

>廃屋とか、開けた河原とか

鳥屋造林組合/造林小屋と伝道付近の河原じゃないの?(^_^;)

566 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:05:21.24 ID:coOQP7qsr.net
>>564
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

567 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:06:53.97 ID:qKx6gPCXa.net
>>566
無粋だったすまん

568 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:07:00.30 ID:hAqPnTEE0.net
>>557
ご家族とは文面でのやり取りのみなので、温度感ははかれません。
私個人としては数少ない友人なので、早く見つけてやりたいという気持ちです。

569 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:07:56.51 ID:L650Q/mw0.net
>>564
人の事知りてーなら
まず自分を自己開示するんだな!


それがこの世の筋ってもんだ!

570 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:08:33.06 ID:qKx6gPCXa.net
>>569
うっせーでしゃばんな

571 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:09:03.74 ID:hAqPnTEE0.net
>>562
ご家族には丹沢に行くということしか伝えていなかったようです。
私は彼と同じ滝を趣味としているので、丹沢=早戸大滝と思いましたが、ご家族は想像できなかったかな。と思います。

572 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:09:19.10 ID:coOQP7qsr.net
>>560
鳥屋造林組合/造林小屋の写真だお(^_^;)

http://metalgear.aa0.netvolante.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C6%FC%CB%DC%A4%CE%C2%EC%C9%B4%C1%AA%2F%C1%E1%B8%CD%C2%E7%C2%EC%A1%CA%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%A1%CB&openfile=ROAD_HAYATO_FALL06.jpg

573 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:10:04.37 ID:hAqPnTEE0.net
>>565
おそらくそうだと思います。
ありがとうございます。

574 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:10:50.07 ID:hAqPnTEE0.net
>>572
ここです。間違いない。
この道通りました。

575 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:13:41.79 ID:L650Q/mw0.net
>>570
おい!

こいつもまたNG推奨野郎と同じように
俺に対する反逆者に違いねー!

俺は差別はしないが

俺に対する反逆者は別だ!

いつの時代も俺を中心に世の中が回っている
のだ!

その理を理解しろ!

576 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:13:47.72 ID:coOQP7qsr.net
>>574
それであれば鳥屋造林小屋から伝道経由で雷平まで行ったと思えるお(^_^;)

577 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:14:22.91 ID:/XNWXNd30.net
>>561
おう!久しぶりだな!
テントや寝袋はHiker's DepotやMoonlightGearに行ってみるといいよ。
そこらのアウトドアショップより親身に相談にのってくれる。
グランドシートやシュラフカバーはカインズなんかに売ってるタイベックシートで作ればいい。数百円でできるよ。

578 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:16:04.63 ID:qKx6gPCXa.net
>>575
じゃあNGにいれとくお(^_^;)

579 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:17:05.98 ID:coOQP7qsr.net
>>574
雷平は大滝新道、市原新道、白馬経路の三本のVルートの分岐だお(^_^;)
ちなみに鳥屋造林小屋付近からは沖大杉沢沿いの尾根で榛ノ木丸へ行くVルートの分岐だお(^_^;)

580 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:18:22.49 ID:L650Q/mw0.net
>>572
しかしその小屋有名だよな!
どこもかしこもヤマレコでそこら辺の
バリエーションルートを興味本意で見てると
大体その小屋が出てくるぜ!

昔は店かなんかやってたのか?
随分朽ち果てているが!

581 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:18:29.36 ID:coOQP7qsr.net
>>578
ニセモノは、くたばれお(^_^;)
タンたんだお(^_^;).

582 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:19:46.59 ID:zwyf04zq0.net
>>571
なんつーか同じ滝が趣味で行きそうな所わかるんなら行ってみたら?
多分1/3の情報なんて出てこないと思う。

583 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:20:16.31 ID:qKx6gPCXa.net
>>581
お(^_^;)

584 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:21:33.25 ID:coOQP7qsr.net
>>580
旧津久井郡鳥屋村の造林小屋だお(^_^;)
造林小屋とは林業の為の作業員の宿舎だお(^_^;)
ちなみに鳥屋村が津久井町になって相模原市緑区になったんだお(^_^;)

585 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:22:41.94 ID:L650Q/mw0.net
>>577
まじか!
グランドシートは汎用できそうだが
シュラフカバーも汎用できるのか!?
それは恐れいったわい!

但しマットはちゃんとした奴買わないと
ダメだよな!
言うて後マットとテントくらいか

ザックも買わないといけないんだったな!

586 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:24:30.66 ID:hAqPnTEE0.net
>>579
>>576
警察が動くだけの根拠を示せないので、過去行った道を私が探しに行くことを検討しています。
ソロで行ったら彼と同じことになりかねないので、過去一緒に行ったメンバーにも声をかけてみようかと思いました。

587 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:26:27.14 ID:L650Q/mw0.net
>>584
あーよくある典型的なパターンのやつだな!
役目終わったからそのまんま残して
退散の奴か!
どうせなら何か工夫して生かせばいいのにな!

それこそ避難小屋とかにしても
悪くないよな!
麓から近いのか知らないが
あーいう山奥の所で泊まるってだけでも
十分非日常を味わえるしな!

いいと思うけどな!

588 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:28:19.89 ID:coOQP7qsr.net
>>571
滝が好きなら早戸大滝だけを見に行ったんじゃないの?(^_^;)
もしかしたら丹沢主稜には登らないで早戸大滝だけじゃないの?(^_^;)
そこかで道を間違えて強引に渡渉して川に流されたのかもしれないお(^_^;)

589 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:29:46.27 ID:L650Q/mw0.net
まぁよ!
今変な奴が1人湧いているが
丹沢の四皇が今3人も揃っているのだ!!

見聞色の覇気、タンタン、トレラン野郎!
どれも一癖も二癖もある曲者達ばかり!
三大勢力が揃っている!

俺たちを相手にするって事は
なかなか肝っ玉の据わった奴なんだな!
それかはたまた無知ゆえか!

いずれにせよ!
俺のビルダーハンマーで
1発KOだな!

590 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:32:01.19 ID:coOQP7qsr.net
>>589
ありがとだお(^_^;)

591 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:36:44.83 ID:coOQP7qsr.net
そろそろおねんねするお(^_^;)

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /みなさん、おやすみだお〜!
       (n ^_^; )η   栗ノ木洞にいらっしゃい〜!
       (   ノ   \ タンたんだお〜!
       (_)_)

592 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:37:22.94 ID:L650Q/mw0.net
>>579
白馬尾根が一番緩い感じか?
逆に蛭ヶ岳に着く市原新道が
一番難易度高そう!

確かに前から気にはなっていたんだわ!
前は詳細地図なんて持ってなかったから
山高地図だと早戸大滝で線が止まっているが
早戸大滝から鬼ヶ岩方面とか近くに感じたから
ひょっとしたらイケるんじゃね?
って思ったら案の定道があるからな!

しかも三本も!

593 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:38:58.63 ID:hAqPnTEE0.net
mateの連投規制で書き込めなくなりましたので、端末を変えました。
本日は情報をいただきありがとうございました。
週末にでも彼を探しに行こうか、家族に相談してみます。

594 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:42:04.79 ID:L650Q/mw0.net
>>586
まぁとりあえず見つかるといいな!
山域広いし
どういう条件でってのも全く分からないから
その『滝』だけに限らず
あらゆる可能性を考えた方がいいと俺は思うぜ!
誰かに襲われて拉致された!とか
全く関係ない方にいってそれっきり行方不明
って可能性もあるし

今のは例えだが
現にまだ車の場所が分かったって事くらいしか
分かってないんだから
もしかして本当に登った可能性もあるわけだろ?

視野広くして探した方がいいぜ!

595 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:45:15.48 ID:h/bzZK58d.net
見聞も皆さんも若くていいなw
体力維持で矢美津〜塔〜大倉よく行きますが、いつもバテバテです。

596 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:50:45.19 ID:L650Q/mw0.net
>>595
表丹沢縦走か!
あのルートは面白いよな!

はじめは地味な登りがはじめるが
三ノ塔につけばこれから巡る縦走路が見え
後方には大山が見え景色はいい!
そして三ノ塔から塔ノ岳まで鎖場が出てきたり
アスレチック要素も取り入れ
塔ノ岳は文句なしの絶景を楽しめ、
大倉まで下山の
7時間15分コース!

バテバテは人にもよると思うが
あそこはそこそこつかれるぜ!
人が多いからな!
例によって行者の先の鎖場で渋滞が発生し
塔ノ岳からのバカ尾根下りは
容赦なく膝を痛めようとするからな!

軽い気持ちではいけねーな!

597 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 22:56:08.64 ID:lOPhsS8z0.net
>>596
そうそう!
やっぱり気持ちいいのですよね。
表尾根最高です

598 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 23:11:54.64 ID:/XNWXNd30.net
>>585
タイベックは防水透湿なのに安くて便利。耐久性は低いけど。
マットは山と道のやつかエバニューのバカ、もしくはklymitのエアータイプありかね

599 :底名無し沼さん :2019/01/30(水) 23:15:56.36 ID:ax/UJJ9I0.net
>>593
1/3って事は山始めだろ
恒例登山の可能性もあるよ

家族と連絡取れるなら会いに行って近年の年末年始の山行記録とか本人のSNSとかで当たり付けれないのか?

ここにいる連中は口は悪いが全員丹沢好きで本当に遭難したのなら早く見つかって欲しいと思ってるから

先ずは丹沢を知り尽くしたタンたんの知識・読みに他の丹沢ホーム連中の意見を加えることがベストだと思う。その為にはもっと情報が必要だから

一日でも早く家族の元に帰してやろう

釣りじゃないことを祈る

600 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 00:00:58.19 ID:r6CBG3A60.net
>>506
てかコメントくれた皆、ありがとう。
くどいけど、まず体幹を調整しよう。
そうしないと装備をきちんと装着できない話から始まる。
右肩上がりとか、猫背でとか左足に疲労が貯まるとか。
先ずは自己管理でも他人任せでても、装備をきちんと装着できる身体になってこい。
装備は自分の身体に合わせてくれない。
スゲー金出せばオーダーも有ると思うけど汎用買うなら先ずは身体を合わせよう。
スレ違いだけど来月は最終的に北海道襟裳アポイから幌尻まで日高縦走登山。
その後、羅臼から羅臼岳登頂して岬まで縦走をやる。
時間が有れば羊蹄山とか恵庭岳、樽前山も単発でと思ってる。
北海道には知人多いから案内してもらう。
2月は仕事しません(笑)

601 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 09:11:46.71 ID:KOYeMrTO.net
>>516
1/3から止めっぱなしってこと?
1/6の帰りに魚止橋のになら車止まってたけどシルバーじゃなかったような
1/14の朝には確か車止まってなかったような…
といか1/28以降の話なの?よく分からん

602 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 10:55:20.19 ID:KOYeMrTO.net
>>526
早戸大滝からだと大滝新道と瀬戸沢ノ頭に抜けるルート(こちらは東丹沢詳細地図には乗ってない)がある
早戸大滝からだと瀬戸沢ノ頭に抜けるルートのほうが登山道っぽいからそっちに行く可能性はある

大滝新道入り口は取付がロープを使った長い長い急な崖登りだから普段からマイナーな難しいルートに行ってないと行けないと思うしこれが登山道とは思わないかもしれない

早戸大滝に行く1kmぐらい手前の雷平(川の分岐がある)なら、白馬尾根と市原新道に行く道がある
地図だと早戸大滝ルートはここでは渡歩しないで左岸行くように見えるが一旦右に渡歩しないと行けない
渡歩した時に白馬尾根や市原新道に行ってしまう可能性は十分ある
市原新道だとしばらく川沿いを歩きこっちにも雷滝という滝がある
そこから川沿いに歩けるかわからないがもしずっとずっと行けるのなら右の山の棒ノ木丸近辺に登れる道はあるっぽいがそこは危ない気はする

早戸大滝から帰る途中なら雷滝からの渡歩ポイントで右に登ってく地図に乗ってない登山道もある
ここもうっかり登山道に行ってしまう可能性はあるが…

いずれにしろ沢渡りが何度もある結構迷いやすいバリエーションコースだから…

603 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 11:25:10.29 ID:KOYeMrTO.net
>>592
難易度高いのは早戸大滝
市原新道と白馬尾根は尾根は市原新道のほうが少し緩いんじゃね

604 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 11:27:52.13 ID:wZEj9Zk90.net
【致死量の放射能が放出、患者50人が突然死】 29日、双葉病院の病院長、鈴木市郎氏(84)が肺癌で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50

605 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 12:28:58.55 ID:Xuzqilatd.net
>>601
>>602
ありがとうございます。
詳細な情報助かります。

606 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 12:30:42.26 ID:Xuzqilatd.net
>>599
おっしゃるとおり、毎年恒例の登山だと思います。
彼はおそらく毎年のように滝始めとして早戸大滝に行っていた可能性があるので。

607 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 17:02:46.44 ID:HMGhBUxFa.net
大山の遭難、アホだ。

608 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:25:56.31 ID:hZcbx3d7M.net
明日は塔に雪つもってるかな
クソだった初日の出登山のリベンジに行きたい

609 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:36:26.06 ID:tev/oRf60.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

お前ら俺を出し抜いて前に出るとは
中々肝っ玉の据わった野郎どもだな!

まぁよ!

610 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:39:04.36 ID:tev/oRf60.net
>>606
恒例?
よく分からねーが早く見つかるといいな!
てのも消息不明の遺体がこの件以外にも
山ほどいっぱいあんから

丹沢愛好者の俺の立場から言わせれば
そんなもんに出くわしたらたまったもんじゃあ
ねー!

あらゆる手を使って
とっとと回収してくれる事を願う!


捜索はしてないだろうが
進展がまたあれば動くかもしれねーぜ!

611 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:40:06.02 ID:tev/oRf60.net
>>607
大山で遭難なんかあったか?
あれかラストのケーブルカー
乗り遅れてヘッデンなくて
詰んだ話の奴か?

612 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:43:11.84 ID:tev/oRf60.net
>>608
明日は期待できるんじゃあねーのか?
羨ましいな!
いい山行になればいいな!

613 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:49:23.86 ID:tev/oRf60.net
>>600
装備は自分の体に合わせてくれない、、か!
なるほどな!
いい事言うじゃあねーか!
ラッセル野郎!

お前は己の探究心の果てに見出した答えが
それなんだな!
俺はお前の足元にも及ばないが
いつかお前に仮りた帽子を返す時まで
その時まで待っていろ!

懸賞金331億3000万の男よ!

614 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 18:50:08.20 ID:unzemtov0.net
>>611

神奈川県警察本部地域部地域総務課のツイート

615 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 19:19:14.51 ID:KOYeMrTO.net
大山山頂で日没とかアホだろww
ライトも携帯も持ってないのなら途中で下山しろよw

616 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:32:41.42 ID:tev/oRf60.net
>>615
おとといの話だな!
今調べたが!

午後から入山とかただのギャグだろ笑

617 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:37:35.83 ID:tev/oRf60.net
丹沢は低山だとバカにされ、
特に大山では大山ケーブルカーという
チートのアイテムがあるから
あれを利用するだけでも下社の標高約800
くらいまでいけるからな!

便利なアイテムは時に弊害を起こすことがある!

前にも言ったことあるかもしれないが
あそこは観光地で多くの来訪者があり、
それに伴って安全や利便性など求められるが

そのくだらない優しさが人間をダメに
するんだぜ?

618 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 19:41:29.90 ID:tev/oRf60.net
ここの住人が話して知ったが
以前、戸沢出合から花立山荘まで
ロープウェイを完成させる計画があったらしいが
とんでもない話だ!

それを言ったら
だったらよぉ塔ノ岳から蛭ヶ岳までに
繋がる
吊り橋を作ってみろよ!!!
って話になるぜ?

619 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:06:25.32 ID:KOYeMrTO.net
>>616
見聞色はそいつに小一時間説教でもしてやれよw

620 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:10:55.37 ID:DsEf7dtBr.net
>>618
昔は丹沢山の蛭ヶ岳側にある鳥屋ブッコシ
(早戸川乗越)まで林道を造る計画があったお(^_^;)

621 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:15:11.32 ID:DsEf7dtBr.net
>>616
午後からの登山でヘッデン持ってかないのはバカだお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

622 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:29:01.04 ID:KOYeMrTO.net
西丹沢ビジターセンターから神之川ヒュッテの林道を車通れるようにしてくれないかなぁ…

623 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 20:33:46.56 ID:KOYeMrTO.net
>>618
塔ノ岳から蛭ヶ岳まで繋がる吊り橋いいね!

624 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 20:57:10.63 ID:fBUINjF2a.net
大滝新道はしばらく歩いてないけど、先々週くらいに白馬尾根は往復したよ。
特におかしなところはなかったです。

あと無名ノ頭に直登する尾根も登ったけど、例えば遭難に繋がりそうなものはなかったよ。

何か情報があるといいですね。

625 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:36:57.38 ID:KCpbsFQEp.net
ロープウェイで塔の岳までいきたいおねー

626 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:46:24.93 ID:tev/oRf60.net
>>625
そんな楽をして見る景色はいいか?
まぁ人それぞれだと思うが

苦労して登ったからこそ
得られるご褒美だぜ!
そしてそこで食うカップラもさぞかし
うめーだろよぉ!

なぁおい!

627 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:47:42.77 ID:tev/oRf60.net
>>622
あの道は整備してほしいよな!
前にも話したが
やっぱり道が通り抜けできないってのは
非常に不便だからな!

どんどん山の下にトンネルを掘れば
いいんだよ!

628 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:49:30.27 ID:tev/oRf60.net
>>619
いや論外だからダメだな!
その時間がもったいねーよ!

多分全くやったことない奴なんだろうな!
かるーい気持ちで足を踏み入れたって
ところだろ!

629 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:50:32.91 ID:+hDOtEiV0.net
>>624
ありがとうございます。

630 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:51:19.67 ID:h9kzf0Li0.net
ほらあれだろ?
ロープェーで山頂までいって
バーベキューでもしてみたら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

631 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:52:41.44 ID:tev/oRf60.net
>>623
もうほぼネタだが
もし仮にだよ!
吊り橋ができたとしたら
行きは正直に丹沢山経由で辿ると思うが
帰りは多くの人間が吊り橋を使うんじゃあ
ねーのか?
あそこの景色は好きなんだが
帰りが毎回億劫になるんだよな!

まぁ簡単に登頂させてくれないところが
蛭ヶ岳のいいところだよ!
簡単にいけたら
つまらねー

632 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 21:56:16.26 ID:tev/oRf60.net
>>620
そう言われると
俺が今年の5月に挑む、
蛭ヶ岳南尾根の取付点に
あの有名な赤い車があるよな!?

あそこもじゃあ昔は林道で
あわよくばもっと長い林道を作ろうとかの
計画はあったのかもしれないな!

なんだっけかな?
確か物資を蛭ヶ岳に運ぶための道だったんだよな!

633 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 21:56:36.59 ID:KOYeMrTO.net
>>626
ついでにポテロングもw

634 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:04:59.00 ID:KOYeMrTO.net
>>627
てか裏丹沢のアクセス悪すぎるんだよな

635 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:05:01.09 ID:10ZS6pzmr.net
>>633
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

636 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:07:43.84 ID:h9kzf0Li0.net
>>632
あそこは工事用の林道な。

637 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:07:56.11 ID:10ZS6pzmr.net
昔は本谷林道と玄倉林道をツヅラ折りとトンネルで結ぶ計画があったお(^_^;)
それに早戸川林道も鳥屋ブッコシ付近まで延伸する計画があったお(^_^;)

638 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:12:44.44 ID:h9kzf0Li0.net
昔よく貼られまくってたタンたんの写真見つけちゃったお(^_^;)

639 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:12:49.48 ID:r6CBG3A60.net
苦労して登った山頂と、労せず登った?たどり着いた山頂とでは、目に写る風景や吸い込む空気、飲食するもの全てが違う。
誰でも簡単に労せず辿り着ける山頂なんて天辺じゃない。
地理的にはそうなんだろうが、労して天辺目指す輩とは意味合いが違う。
前略道ノ上から(笑)

640 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:17:56.37 ID:10ZS6pzmr.net
>>626
昔は丹沢にもスキー場があったお(^_^;)
丹沢菩提峠スキー場(^_^;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1359095/blog/26911587/

今もそのスキー場があったらガーラ丹沢になっていたかもお(^_^;)

641 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:19:49.40 ID:tev/oRf60.net
>>630
パクってんじゃあねーよw
ロープウェイわざわざ使うくせに
一丁前に他の奴らよりも
上等なもの食うのかよ笑

それこそお前なぁおい!

後ろめたい1日になる事は
間違いねーよ!

642 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:22:37.20 ID:VLwM9SHk0.net
東京の平地でも雪降ってるな
ただ明日気温が高いから持つかなー、頂上付近では久々に白いのが見れそうだけど

643 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:23:17.45 ID:KOYeMrTO.net
そういえば途中で途切れて古びて崩壊してる林道結構あるよなw

644 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:24:10.61 ID:tev/oRf60.net
>>636
そうだったのか!
蛭ヶ岳に物資や食料を運搬するためのものだと
思ってたわ!

なんかあれだよな!
もう使わないからってのもあるが
こうしてどんどん廃道になるのは少し
寂しい気もするけどな!

だってあれだろ?
何十年かしたらもっと荒廃するんだろ!
今のうちに行っておかないとな!

てかいつまであの赤い車置いてんだよな笑

645 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:25:30.96 ID:10ZS6pzmr.net
明日は栗ノ木洞の雪祭りにいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

646 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:25:47.99 ID:tev/oRf60.net
>>643
熊木沢の所の林道も結構荒れてるらしいな!
整備しないなら当然そうなるわな!

647 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:28:29.46 ID:tev/oRf60.net
>>634
だな!
だから行くのが億劫になるんだよな!

そー考えるとよく登山歴1年目で
青根に車止めて蛭ヶ岳まで行ってきたんだな!

山行長くてもアクセスいいなら遠いほう
選ぶわ!

648 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:29:50.60 ID:KOYeMrTO.net
>>635
気が向いたら山でポテロング食ってみるお
バリルートの途中で食べるかw

649 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:30:17.19 ID:ZyHdwaDG0.net
>>644
それも間違いではないと思うよ。
もともとミカゲ沢の大崩落を受けて堰堤を作るために整備された道だけど、
同時に蛭ヶ岳への最短ルートになったから、南尾根は現役時にボッカルート
だったって話だよ。

650 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:31:04.71 ID:tev/oRf60.net
例によって
天王寺尾根!
これを行くには塩水橋に車止めないと
行かれない!
しかしあんな所に車止めるのは嫌だから

大倉からまず塔ノ岳に行き、そっから新大日
から分岐にかけて塩水橋に行ける道あったよな!
こういけば遠回りではあるが行けるには
行ける!
そんで丹沢山目指して行けば
いいんだよな!

651 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:32:53.61 ID:tev/oRf60.net
>>648
ポテロングか!
俺はカルパスが好きだな!

あの弾力は結構いい!
ただあれあんまカロリーないから
微妙なんだよな!

652 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:35:06.35 ID:tev/oRf60.net
>>649
あんな急登の所をボッカやんのかよ!!

凄まじいな!
まぁ確かに今に比べて昔は
ガチな奴らしかいなくて俺みたいな
こーいう調子乗ったやつはそんなには
いなかっただろうしな!

道覚えてしまえば結構早くなると
思うがな!

653 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:36:51.41 ID:tev/oRf60.net
あれさぁ!
前から気になっていたんだが
よくバリルートとか準バリルートで
見かけるんだが木に目印のテープ巻いてる
だろ?

あれってやっていいのか?
なんか聞いた話だと回収しないとダメって
聞いたんだが!

654 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:38:36.84 ID:KOYeMrTO.net
>>646
熊木沢から尊仏ノ土平の間は崩壊してるよw

655 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:41:22.72 ID:h9kzf0Li0.net
尊仏ノ土平や赤い軽トラがあるところはまだ一般車が入れた時代は賑わってたんだろうな。
今は静かで林道は大崩落しちゃってるけど

656 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:45:53.24 ID:KOYeMrTO.net
>>647
蛭ヶ岳行くなら青根からが一番早いからなw
大倉や西丹沢からだと体力と時間が厳しい

657 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 22:48:56.33 ID:tev/oRf60.net
>>655
だったらみんなであのルートを復活させるか
!?

タンタンが前に言ってたぜ!
2005年の山高地図は蛭ヶ岳南尾根は
破線ルートで載っていたが
今はグレー線に降格されているからな!

ようはあれだろ?
大倉バカ尾根ルートみたいに
緊急用看板あるだろ?
確かNo.45まであったよな?

これと同じようなものを蛭ヶ岳南尾根にも
作ればいいだけの話だ!

658 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 22:50:17.90 ID:KOYeMrTO.net
>>653
ダメかはともかくあれないと確実に遭難者増えるよ

659 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:00:40.28 ID:KOYeMrTO.net
>>657
補助的なロープはちょっとほしいかな

660 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:06:22.07 ID:tev/oRf60.net
>>659
なるほどな!
なら俺が丹沢最強ルート『蛭ヶ岳南尾根』
挑む時に
看板もどきの目印とロープを設置すれば
いいんだな!

まぁ多分また行くかもしれねーからな!

661 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:08:53.63 ID:KOYeMrTO.net
>>660
南南東尾根にも頼むw

662 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:09:58.19 ID:10ZS6pzmr.net
>>657
2005年の山と高原地図だお(^_^;)

熊木沢出合から地図で2cmの所までが赤破線で、
そこから約1.5cmほどが赤線で、堰堤から蛭ヶ岳までが
危険マークと迷いマークが附いて赤破線だったお(^_^;)

663 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:10:41.78 ID:h9kzf0Li0.net
山頂直下にトラロープがあるけど、もうボロボロだもんな

664 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:11:25.37 ID:h9kzf0Li0.net
栗の木の妖精 タンたんのひもパン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531830782/

665 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:16:32.24 ID:KOYeMrTO.net
>>651
バリルートでポテロングをバリバリ食べるか!

一応バリバリ野郎だからなw

666 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:17:07.36 ID:r6CBG3A60.net
蛭は大好きな山。
どこからでも上るけど南尾根が一番好き。
南斜面ラッセル直登はもっと好物(笑)
目印がない雪斜面は利き脚と反対に反れるわ。

667 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:18:22.10 ID:10ZS6pzmr.net
>>657
ちなみに1980年代は完璧な一般登山道だったお(^_^;)

668 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:20:54.90 ID:r6CBG3A60.net
>>613
欲しいならくれてやる。
ダイソーのニット帽を。
託すよ。
蛭の山頂まで返しに来るか、穂高辺りに捨てに来るかは好きにして。

669 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:22:26.97 ID:334HavU30.net
>>667
整備すれば今でも何て事は無いんだろうな

670 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:30:29.91 ID:10ZS6pzmr.net
>>669
1980年代は蛭ヶ岳南尾根にも道標があったお(^_^;)
蛭ヶ岳南尾根取り付き付近の廃車が置いてある所はソリダシという場所だったお(^_^;)

671 :底名無し沼さん:2019/01/31(木) 23:30:41.81 ID:KOYeMrTO.net
書策新道も廃道としてはもったいないよなあ
あそこ結構楽しめるコースだと思うんだがな

672 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:31:28.06 ID:QsfDs82p0.net
>>662
2008年版も同じような感じです。

673 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:48:37.45 ID:10ZS6pzmr.net
>>671
渋谷書策翁だお(^_^;)
http://lets-bb.com/mountain/diary0305.htm

674 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:51:21.80 ID:334HavU30.net
>>670
昔はよく登った
最近は行くまでがめんどくさい

675 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:52:33.80 ID:ZyHdwaDG0.net
>>629
差し支えなければですが、ご当人は登山をされる方なのでしょうか。
それとも滝がメインな方なのでしょうか。
沢歩きはいかがでしょう。

滝好きなら早戸大滝から雷滝、沢歩きも出来るなら原小屋沢を登って
バケモノ滝を目指したとか。

多分登山届は出されていないのでしょうけれど、SNSやブログなどを
やっていれば、もう少し情報も集まりますが、いかがでしょう。

676 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:55:10.16 ID:334HavU30.net
>>673
古き良き時代だね

この雰囲気、俺には無理だけど

677 :底名無し沼さん :2019/01/31(木) 23:57:35.50 ID:h9kzf0Li0.net
>>673
恩師が映ってたw

678 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 00:08:49.73 ID:vRmW57dfr.net
そろそろおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

679 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 00:19:35.79 ID:/nXTAaac0.net
>>678
いい歳したおっさんが気持ち悪いお(^_^;)

680 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 02:08:31.34 ID:2GeLXZ2F0.net
>>675
滝メインだと認識していますが、近年は山にも登っていたようです。
沢歩きは多少できます。(本人談)
雷滝を目指したというのはありうるかと思いました。

ブログあります。
URLが弾かれるので、検索ワードですみません。
「るげしの日常」です。

681 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:12:56.18 ID:JdfIp2FSr.net
>>680

>沢歩きは多少できます

原小屋沢が怪しいお(^_^;)
バケモノ滝、ガータゴヤ滝などだお(^_^;)
支流のカサギ沢は熊が居るお(^_^;)

682 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:14:30.74 ID:JdfIp2FSr.net
タンたんは栗ノ木洞のティンカーベルだお(^_^;)

683 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 08:34:54.12 ID:JO+hORbjd.net
数年前の正月にも早戸大滝に行っていますね
ご家族がこのブログを知っていれば、早くに捜索出来たでしょうに残念です
まあ毎回行き先を告げるのが大前提ですが

684 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 09:25:01.68 ID:GslhJ/kvd.net
>>681
ありがとうございます。
熊ですか。
冬眠しているものかと思っていましたが、この時期まだいるんですね。

685 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 09:55:39.17 ID:nauwth5F0.net
雪積もった?

686 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 11:04:04.22 ID:udopsbo1a.net
大滝新道を登って本間橋まで戻るなら、
蛭ヶ岳、鬼ヶ岩、無名ノ頭、本間ノ頭
のどれかから下山ですが、
通常のルート上には痕跡はないものと思われます。
どれもそこそこ歩かれてますからね。
自分もこれらの内、三本は1月に歩いています。

原小屋沢か、本間沢に迷い込んだか、もしくは中ノ沢下りに挑んじゃったか……。

687 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:29:52.82 ID:Yz6LvuUer.net
>>684
丹沢や道志の熊は冬眠しないお(^_^;)
かわりにヒルは冬眠するお(^_^;)

688 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:32:46.18 ID:Yz6LvuUer.net
原小屋沢は造林小屋跡あたりが道迷いしやすいお(^_^;)

689 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:54:05.39 ID:2ueaY+yud.net
>>686
>>688
原小屋沢、本間沢、中ノ沢というところは人通りの少ない場所ですか?
そうであれば探しに行くとしたらその辺りになるかと思いました。

690 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 12:55:00.78 ID:2ueaY+yud.net
>>687
そうなのですね。
知りませんでした。

ありがとうございます。

691 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 14:03:10.04 ID:udopsbo1a.net
>>689
どれも完全に沢ヤの世界です。
河原歩きとは異なり、数メートルの滝があちこちにあります。

ハーネス、ロープ、ヘルメット以下、完全装備で行かないと雪が降った今、二重遭難の恐れもあります。

692 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 14:30:32.26 ID:udopsbo1a.net
昨日(2019/01/31)早戸大滝に行かれた方のブログを見つけましたが、特に何も書かれていませんでしたね。

どの程度バリみのある人なんだろう。

693 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 15:29:52.62 ID:r/PFDD17d.net
俺も一度ヒルに吸われてみっかな。

694 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:29:33.50 ID:2ueaY+yud.net
>>691
なるほど…
素人の私には厳しそうですね…

695 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:41:21.46 ID:r9eg54+er.net
>>693
ヒルたんだお(^_^;))))))))).

696 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 16:43:02.42 ID:r9eg54+er.net
>>693
お腹すいたからチューチューさせてお(^_^;)))))))))

697 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 17:08:24.93 ID:/nXTAaac0.net
>>696
おっさん何言ってんだよ。半原に帰れよ(^_^;)))))))))

698 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:49:35.13 ID:u/q/e3yH0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!

なんかよぉ!

699 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:50:47.73 ID:FSacFO3gr.net
>>698
こんばんはだお(^_^;)

700 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:52:52.46 ID:u/q/e3yH0.net
2019年1月はあっという間に終わった気がするな!
はえーな!本当にな!

結局1月に主にやった活動内容は

ピンサロに行った
後沢乗越のバリルートを仕留めに行った
鍋割方面の小丸尾根を行った
大倉〜蛭ヶ岳ピストンした

って事くらいだな!

本当にちっぽげな人間だよな!俺はよぉ!

チンピラはどこまでいっても
チンピラなんだよ!!!!!

701 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:53:38.08 ID:u/q/e3yH0.net
>>699
おう!
お疲れさん!

昨日は疲れて寝落ちしてしまったぜ!

702 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:56:46.09 ID:u/q/e3yH0.net
俺の欲しいテントとシュラフが
完売していて手に入るのは3月頃だった事が
分かったな!
まぁ一応注文はしたが

さらに拍車をかけるように
2月は日数が少ないからすぐ3月になるだろう!
2月の山行予定は
バリエーションルートと焼山から大倉に
抜ける丹沢主脈縦走を予定しているが

あっという間に時が流れそうだな!

やっばりまじーな!
時代の加速は年々早く感じる!!

703 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:57:39.03 ID:TDFKDBNQa.net
丹沢昨日で結構雪積もったみたいね
中旬に山小屋泊しようかと思ってたけどちゃんと冬山装備じゃないといかんかな

704 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 19:59:21.88 ID:u/q/e3yH0.net
昨日の雪の影響で多少山の方は
積もったと思うが日曜は暖かく気温が上がり、
月曜にはまだ2月だってのに
なんと18度まで上がるからな!

間違いなく雪は全部溶けるぜ!

今週は俺は山には行かねーが
せっかく時間があるから調べたいものが
あるからその時間にあてるが

705 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:01:18.33 ID:8p+u3aPt0.net
明日、ここで名前があがってた鍋嵐に行く予定だったが雪でひよって、百蔵山にスノーハイクに変更することにした

706 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:03:11.00 ID:u/q/e3yH0.net
>>703
2月中旬なら今より下手したら
雪少ない可能性大だろ!

まぁそれでも寒いことには
変わりないから最低限の準備はした方がいいな!

ちなみに俺は
ベースレイヤーには
ジオラインの一番生地が分厚いエクスペディションを着て山に行ってるから

塔ノ岳までは
ベースレイヤーとフリース
2枚で十分だな!

この前なんか塔ノ岳行った時暖かった記憶が
あるぜ!

707 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:04:01.49 ID:FSacFO3gr.net
>>680
雷平から上はこんなにたくさんの沢が有るお(^_^;)

大滝沢水系:大滝沢・本谷沢
中ノ沢水系:中ノ沢・鬼沢・水晶沢
原小屋沢水系:原小屋沢・又兵衛沢・ポッチ沢・地蔵沢
カサギ沢水系:カサギ沢・萱野ノ沢・姫次沢

708 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:04:53.64 ID:/nXTAaac0.net
Big AgnesのFly Creek HV 2 Carbonが最小510gだってね。
ダブルウォールでこの重量は凄いな。いよいよ新たな時代に突入したか。

709 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:07:52.71 ID:u/q/e3yH0.net
>>708
ぶっちゃけ重さは俺はそこまで
重視してない!
それよりも居住性の方が大事だな!

ただ、だからといって
1人で3人や4人用のテントなんて買わないがな!

テントの中にランタンとかつれしてーな!

710 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:08:34.39 ID:FSacFO3gr.net
>>704
東向の尾根や南向の尾根はすぐに雪が消えるお(^_^;)
だけど北向の尾根には結構残ってるお(^_^;)

711 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:09:37.07 ID:u/q/e3yH0.net
>>705
それは賢明な判断だと思うぜ!

雪がないならまだしも
雪がある状態で未踏ルートは躊躇するからな!
ましてや
バリエーションルートは特にな!

712 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:09:45.06 ID:/nXTAaac0.net
>>709
いや、コレで2人用だぞ?

713 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:10:55.70 ID:FSacFO3gr.net
>>704
蛭ヶ岳の北側は雪が残っている事が多いが、
南側は雪が消えるのが速いお(^_^;)

もしかすると蛭ヶ岳南尾根も早期に登れるかもしれないお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

714 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:12:05.10 ID:u/q/e3yH0.net
>>710
北といえば
裏丹沢!同士方面か!
確かにあそこのエリアは日当たり悪そうだから
雪は暫く残りそうだな!

とりわけあそこに住んでる奴も不便そうだわ!

715 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:14:30.39 ID:u/q/e3yH0.net
>>712
マジで!?
それはやばいな!500gかよ!

軽量にコンパクトにを
徹底して追求するから
ユーザーからの注目はやばいな!

716 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:15:46.99 ID:/nXTAaac0.net
>>715
ほらあれだろ?
テントの中にタンたんとか連れ込んだりしてみたら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

717 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:15:49.84 ID:FSacFO3gr.net
>>714
道志山塊のブナダツマ(朝日山)や赤鞍ヶ岳などは雪が残りやすいお(^_^;)

718 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:17:11.14 ID:u/q/e3yH0.net
>>713
そう言われてみれば
俺がこの前蛭ヶ岳行った時には
丹沢山から蛭ヶ岳までの稜線は雪があったが

蛭ヶ岳南尾根には全然雪がついてなかったな!
いや全くないといっても過言じゃない!

丹沢最強ルートが俺を呼んでいるのか、、、

719 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:19:41.53 ID:u/q/e3yH0.net
>>716
またお前それかよ笑

テントの中は俺1人で十分だ!
女以外固くお断りだ!

テントの中にはタンタンじゃなくてランタンが
欲しいんだよ!

それこそお前なぁおい!
充実した1日になる事は
間違いねーよ!

おい!

720 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:20:53.90 ID:FSacFO3gr.net
>>718
蛭ヶ岳の稜線に雪が多い時は南側の臼ヶ岳南尾根や
弁当沢尾根などに行くと雪が全く無い事も時々あるお(^_^;)

721 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:22:45.69 ID:/nXTAaac0.net
>>719
まぁよ、ギアはしっかり調べて実物見て吟味しろよな。
何も考えずマスプロダクトだけ見てたら馬鹿を見る時代やぞ

722 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:23:29.90 ID:u/q/e3yH0.net
一応、今の所予定だが
丹沢最強ルート!『蛭ヶ岳南尾根』への挑戦に向けて
それへの強化試合って事で前哨戦で
丹沢で3位にヤバいルート!『マルガヤ尾根』
を3月9日に行く予定でいる!

その時、また俺が1つ
大きく成長する時だ!!!

723 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:28:36.84 ID:u/q/e3yH0.net
>>721
それは言えてるな!
どこを自分の中で重視するか!
これは完全に人によるし
価格面か、重さか、コンパクトさか、
簡単に取扱できるか、見栄えなど

まぁ一応予約注文して
いつになるか分からねーが
当日まで金も当然かからねーし
もう少し気晴らしに探してみようかと
思うぜ!

724 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:30:47.02 ID:u/q/e3yH0.net
テントとシュラフはある程度固まってるから
いいんだが
問題はザックなんだよな!

今みたいに右肩だけ痛くなるとか
いう懸念もあるし
俺は登山歴3年目だがザックに関しては
まるで無知でな!
ザックの機能とか全然詳しくねーんだ!

適当な店で適当に決めて買った安い奴だから
次買うときは店員にも相談してみるわ!

725 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:33:19.57 ID:u/q/e3yH0.net
だいたいあれだよな!

自分がどういう山行をするかの
山行目的を言えば自分にあったものとか
アドバイスしてくれそうだよな!

そもそもザックってどこに拘りもってんの?
デザインって言ったらただんの外見だろ?
機能面でいったら
ザックの容量か、ポケットの仕組みくらい
だろ?
後は全部どのザックでも全く同じだろ!

726 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:39:42.90 ID:FSacFO3gr.net
>>722
成長してお(^_^;)

727 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:42:57.56 ID:/nXTAaac0.net
>>724
それなりの経験があって的確なアドバイスができる店員がいる店なんてあまりないからな。
どこの店とは言わねーが、この前気になるウェアを見に行って店員に「この中綿はプリマロフトの厚さ何g/uですか?」って聞いたら「え?プリマロフトの一番いいやつです!」とか適応なこと言われたぞ。
悪い事は言わねーからHikers's DepotかMoonlight Gear行ってこい!

728 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:44:16.04 ID:5Q+zDl9p0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>726 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

729 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:49:13.75 ID:u/q/e3yH0.net
>>727
質問の答えになってねーw
まぁ相手も人間だからな!
後厚木にあるワ◯◯◯ワンの店員は
態度わりーからダメだな!

俺があそこで浄水器に関して聞いたら
気に入らねー態度取りやがったから
あれ結構腹たってんだわ!

730 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:51:17.41 ID:u/q/e3yH0.net
>>727
まぁ店はもちろん一箇所じゃなくて
色々見て回ってみるよ!

てかお前は重さを重視しているんだな!

731 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:53:46.42 ID:u/q/e3yH0.net
>>726
マルガヤ尾根は標準タイム160分と
あり結構な急登を登るみたいだから
心してかからないとダメだな!

この住人の中で言ってた中には
騒ぐほどのルートではないと言ってるやつも
いたが俺は全力で取り組むぜ!

732 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 20:55:24.48 ID:2GeLXZ2F0.net
>>707
多いですね。
全部を見るのは難しいですね。
やはり厳しいですね…

733 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:11:10.50 ID:/nXTAaac0.net
>>730
厚木のワイルド〇ワンはhoudiniがネットで調べた最安値より安い時があるからたまに行くんだわ。
軽いのは正義って訳でもねーからな。自分のスタイルに合った最適のギアを納得してた上で買うべき!って言うこと。
ちょっと遠いけど、ロマンスカーで行ってこい!

ほらあれだろ?
ロマンスカーで一杯引っ掛けながらカタログでも見たら

それこそお前なぁおい!

充実した1日になる事は
間違いねーよ!

ttp://moonlight-gear.com
ttps://hikersdepot.jp

734 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:23:17.57 ID:nauwth5F0.net
https://twitter.com/KPP_chisou/status/1090848005773611008?s=19
(deleted an unsolicited ad)

735 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:24:31.13 ID:5aGYeTQ+0.net
大山でそうなん

736 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:24:47.28 ID:BKdD3fLnr.net
>>731
マルガヤ尾根は丸萱山(928m圏峰)までが大変だお(^_^;)

737 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:28:43.94 ID:BKdD3fLnr.net
>>734
タンたんはLEDのヘッデン2つと豆電球の懐中電灯の計3つを持って山に行ってるお(^_^;)

738 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:36:39.77 ID:jBu9HaGt0.net
>>731
標準タイムって基準が解らない。
どの程度のスキル持った人のタイムなんだろう?
俺の所属する会社の時間工賃の基準となる工数は経験三年目の社員の三回目の作業時間が基準となる。
俺は標準タイムのほぼ6掛けでクリアしてるから、初めてのルーとでもマージン取って7掛けで予定立ててます。
二度目はルート確認はほぼ要らないからキツイ所も有るけど5掛けです。

739 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:39:04.62 ID:u/q/e3yH0.net
>>733
うわぁやっぱ東京なんだな!
遠いな!
てか行くのちょー憂鬱なんだが

ダチに連れていってもらうか!
今年富士登山に参戦する新しいメンバーが
いてそいつやたら都会に車で出かけて
店とか行くの好きだから
今度相談してみるわ!

山には1人でもバリバリ行けるが
都会には1人ではいけねーわ!笑
あーいう所は俺の性に合わなくてな!

740 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:40:29.19 ID:u/q/e3yH0.net
>>733
まぁよ!
ありがとうよ!

その備忘録は大事にさせてもらうわ!

741 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:41:48.26 ID:u/q/e3yH0.net
>>735
またその話か笑

そういや日の出はまだ遅いが
日の入りは結構伸びたよな!
今17時30分くらいまで明るいよな!

年々1日の日の出が長い気がするが
気のせいか?

742 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:47:33.32 ID:u/q/e3yH0.net
>>736
そういう話だったな!

確か小丸の標高が1386Mで
多分あの林道からのマルガヤ取付点だと
大倉が標高290で西山林道なんてほとんど
標高上げないから多分
取付点こ標高が400Mくらいだな!

一般的には標高100Mにつき15分だから
標高差が約1000M!
つまり標高差だけで考えたら2時間30分!
150分!

あながち160分ってのも間違ってはねーな!

743 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:52:25.90 ID:u/q/e3yH0.net
>>738
お前の会社の標準タイムなんて
そんなもんよく分からねーよ笑

山で一般的に言われてるのが
50代くらいの男女2人ずつで
春夏秋シーズンの時で
宿泊するような荷物は含まないとか
だっただろ?

後は累計標高差、歩行距離などから
大体平均値を算出して5分間隔で
見積もるはずだから
まぁ参考程度にしかならんよ!

744 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 21:57:35.10 ID:u/q/e3yH0.net
因みにこれは俺の経験だが
鳥尾山から三ノ塔までの標準コースタイムと
西丹沢ビジターセンターから加入銅山方面への
林道終点までの標準コースタイムが
共に40分だが

俺は前者のルートは25分でいけたのに対して
後者は40分ぴったりかかった!

俺は林道歩きに弱いのか?
はたまたコースタイムがおかしいのか?

意識してると色んな経験ができるはずだぜ!

745 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 22:43:23.00 ID:gyLa9P8v0.net
https://www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php

746 :底名無し沼さん :2019/02/01(金) 23:58:47.43 ID:iBHlrYTp0.net
ヨサクだ!
最近、だれが意見してるか分からなくなってきたから
見聞は、「見聞色の覇気だ!」を入れろよ

オレは渋沢駅の主だ!

747 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:02:28.81 ID:4DJ2PBExr.net
>>746
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

748 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:44:33.02 ID:qydN6IoN0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は26億6200万だ!

749 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:48:20.79 ID:qydN6IoN0.net
>>746
おお!お前か!
俺は思うにヨサク!=トレラン野郎だと
睨んでいるが違うか?


まぁしかし脇が甘い話だな!
俺は一発で分かるだろ!?

最近じゃあ俺やタンタンの真似をしている
マネマネ野郎!懸賞金15億5000万の奴も
いるがまぁ流石に俺みたいにくどく、
そして徹底した構えまではねーだろ!

確かにお前の言ってることも
間違ってはねーな!

まぁ言わば色んな奴がここを出入りしてる
らしくカオス状態になってるんだろ!

昔はこんなんじゃあなかったんだろ?

750 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:56:58.86 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>749
トレラン野郎は俺だ!w
つーか、トレランもやるけど、普通のバイキングもするし、沢も岩もやってるぞ

751 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 00:57:56.89 ID:qydN6IoN0.net
見聞色の覇気だ!

まぁ今ヨサクが言ったように色んな奴はが今
いるから少し整理したほうがいいな!
ここで1つ!
2月にもなったから丹沢の情勢を少し話すぞ!

言わずと知れた丹沢の四皇!
トレラン野郎!懸賞金52億5000万!
あの伝説の伝説!ゴールドチャンプに一騎打ちを挑んだが敗れ、何とか生還した!

そしてタンタン!懸賞金45億!
丹沢のあらゆる事情を知り尽くしていて
情報網が絶大だが
タンタンを良くないと思っている奴も
いるらしく
未だ、その抗争は続いている!

そして今台風の目となっている
俺だ!見聞色の覇気だ!懸賞金26億6200万!
俺に対する反逆者がいて
NG推奨野郎!懸賞金24億をはじめ
俺に対する反逆者どもとの抗争!
一方で俺の方は手下の幹部にキルジョーカー、
エビルプラント、ジャックを従え、
更にトレラン野郎、タンタン、蛭ヶ岳南尾根
野郎、バリバリ野郎と手を組み
見事にNG推奨野郎を闇に葬った!

今まさに時代が変わったのだ!

752 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:00:12.68 ID:sb+Tac/Ca.net
>>749
昔からタンタンが荒らしまくってたよ。
荒らしや自演がバレて、写真まで晒された事もあったw

753 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:00:14.88 ID:qydN6IoN0.net
>>750
マジか!
ヨサクとトレラン野郎は別の人物だったか!

てかトレラン野郎も渋沢だろ?

沢もやってんのかよ!
本間沢とか最近話題になってるな!

754 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:02:39.72 ID:qydN6IoN0.net
>>752
それゃ気の毒だ!

まぁツイッターの方が遥かに
リスクあんからな!
5ちゃんねるなんてまぁかわいいもんでしょ!
しかも山のスレだしな!

人は自ずと限定もされるし笑

755 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:03:32.75 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>753
バイキングに突っ込めよ!w
そうそう渋沢。さすがにこの時期のシャワークライミングは寒いからやっとらん!

756 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:10:34.09 ID:dDO1xypi0.net
ヨサクだ!
オレの山のレベルは低いぜ
塔5回レベル、地元民はほとんど山行かない

山行ったなんて言うと「馬鹿かお前…」なんて目で見られる

でもオレは丹沢がすきだ!

757 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:12:13.74 ID:qydN6IoN0.net
丹沢には必ず4人皇帝を存在させないといけない!
じゃねーと丹沢の平和の均衡が乱れるからな!

よし!そこで四皇の新しいメンバーが決まった!
それは懸賞金46億1000万のバリバリ野郎だ!

こいつもまだ俺と同様そこまで
登山年数は長くはないが
今、最も勢いがあるとされている男だ!
奴にはその資格がある!

そして忘れてはならないのは
あの破格の懸賞金331億3000万のラッセル野郎
だ!
奴はなんと元旦に富士山の頂上にいき日の出を
見たという!
そして更に俺が丹沢最強ルートの蛭ヶ岳南尾根
に対してもあそこはマイホームといい
完全に赤子扱い!
異次元の力を持っているが世界をどうこう
しようという男ではない!
年齢もそこそこだから
落ち着いてはいるんだろう!

たった1ヶ月でこれだけの
激闘が行われた!!

これから先の戦いはどうなるか誰にも全く
予測できない!

しかし!
この勝負!勝っても負けても
時代が変わる!!!!!

もう死にかけの老害どもが
マウントとる時代は終わりだ!!!

これからは俺らみたいな
巧妙に世の中を渡っていくような奴らが
時代を引っ張る時代だ!!!

作ろうぜ!!!!!

丹沢世界一の時代劇を!!!!!!!

758 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:14:39.93 ID:qydN6IoN0.net
>>755
いや誤字ってるのかと思ったぜ!
俺も犬工事とか同志道とかって書き込むからな!
わざとやってるとは思わなかったぜ!笑

だよな!
この時期に沢はねーよな!
大体4月下旬くらいからだろ!
始動するのは!

759 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:17:00.29 ID:qydN6IoN0.net
>>756
まぁそれも立派な山だから
山に行ったことはには十分なるだろ!

あんまり長丁場は好きじゃあねーってか!

だったらシダンゴ山がお勧めだ!
あそこなら寄から1時間半くらいでいけて
標高は758と低いが
景色はいい!

因みにあそこに団子屋さんはないからな!

760 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:19:36.52 ID:Ec6/Vnpq0.net
>>758
なんか上の奴が書いてた三鷹のバイカーズデポとかムーンライトギアは自分もよくお世話になってるけど、そこらの店とは違って店主がガチで使い倒したギアが置いてあって、良いところ悪いところ全部教えてくれるから行ってみるといいよ。

761 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 01:23:25.85 ID:qydN6IoN0.net
さて、ねみーから寝るぜ?

じゃーなお前ら!



すき家の牛丼はしるだくにしない方が
いいぜ?
味噌汁みたいになるからよぉ!

762 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:20:43.67 ID:hSk5E/0Sr.net
今日は鍋割山に居たお(^_^;)

763 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:22:15.69 ID:hSk5E/0Sr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

764 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:27:32.39 ID:3aTq6qxs0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>763 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

765 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:31:40.35 ID:KM6Ffx5I0.net
本日、姫次、黍殻方面は積雪20cmくらいで
明日も楽しめそうです。
北側斜面はまだ残雪ありです。

766 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 17:44:47.99 ID:RscAtCus0.net
腰痛さえなければ丹沢山辺りに行きたかった
膝下の積雪は最高
一日寝転がってました

767 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 18:13:16.30 ID:I+7JfhrKa.net
>>752
みたかんじひとりで三役やっとる

768 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 18:50:04.22 ID:qo54eWLL0.net
丹沢クリステルが埋まるぐらいの雪を見てみたい

769 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:11:02.56 ID:w9PXaZjG0.net
明日から2月一杯、リフレッシュ休暇と有給消化で休み。
仕事終わってからそのまま首都高から東北道走り飯坂温泉で下りて日帰り入浴、コンビニで食料調達。
酒とレトルト、インスタントは地元で買ってある。
これから食料買ったコンビニでトラックに紛れて車中泊。
冷却水を循環させた床暖房の本領発揮。
これから八戸目指して、そこからフェリーで苫小牧へ。
苫小牧から支笏湖に出て樽前山でリハビリ。
そこから南下して様似からアポイ岳〜幌尻岳まで縦走。
その後、数日鋭気を養って羅臼側から羅臼岳〜知床岬まで縦走。
ラッセルも有るけどクロカンスキー履いてく。
丹沢の話じゃなくてごめんなさい。

仕掛かってた仕事が全て捌けて勤続25年のリフレッシュ2週間貰えて百日以上貯まってる有給の精算を迫られたから12日消化して50日分会社に買い取って貰った。
丹沢で培ったスキルで雪山制覇してくる。

770 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:18:01.49 ID:Tsk3hqlm0.net
買い取り制度も複数年持ち越し制度も珍しいというか羨ましい。

771 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:49:28.03 ID:0IaCzzKr0.net
>>769
丹沢のスキルなんかで雪山制覇出来るかよw
ってか山は制覇するものではない。

772 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:58:59.99 ID:w9PXaZjG0.net
>>770
まあ、ドラマの佃製作所みたいな従業員20人の昔のながらなモーレツ企業だけど、賃金と休暇に関してはキッチリしてる。
仕事のサイクルが2ヶ月位だけど、その2ヶ月は規定通り週休1日だったりするけど、残業もキッチリ出るし優中蓄積、残業含めた日当換算8割で買い取り。
今回も自分が受注した仕事を全て片付けたから貰えた休暇。
去年、同僚が丸一年かけて船で世界一周してきた。
俺はサラミが大好きなんだけど、サラミ噛りながらブッカーズ寝酒に飲んでスマホいじってる。
スピリタスも積んでるけどあれは雪山の暖房用(笑)

初めての登山?は親に連れて行かれた大楠山。
次が大山、高尾山、そして夏の富士山。
高校生から北海道ツーリングにはまって北海道の夏山。
職場の先輩事務員と蛭ヶ岳南尾根登ってから丹沢に目覚めた。
上司は他界したけど、その後も玄倉〜の南尾根が好きだ。
南尾根を教えてくれた先輩事務員は生涯独身女性で、親子位に年が離れてたけど、俺の分まで作ってくれた登山弁当が堪らなくうまかった。
すき焼き風のタレで炊いたご飯に脂身たっぷりの牛肉の煮込みとニンニクおにぎりとか、鳥モモ肉を牛脂で煮込んでゼラチンにしたサンドイッチとか。

見聞野郎が好みそうな即パワーになりそうな海賊弁当だったよ。

773 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 21:59:43.24 ID:w9PXaZjG0.net
>>771
ごめん踏破だったな。

774 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 22:08:16.13 ID:0IaCzzKr0.net
>>773
ラッセル野郎は最近も南尾根行ってるみたいだけどどのルートで行ってるの?

775 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 22:59:12.78 ID:w9PXaZjG0.net
>>774
玄倉ゲート〜行けるところまでマウンテンバイク。

YouTubeでラオウ外伝見てた。
そろそろ酔いが回ってきたのでエンジン切ってモンベル♯2に潜って寝ます。
クーラント床暖房とアルミマットで朝までポカポカ。
窓ガラスは内外に断熱フィルム張ってあるし壁は断熱材詰め込んでる。
屋根は内側断熱塗料にアルミマット張ってる。
見た目ノーマルだけど。
お休みなさい。

776 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:00:46.48 ID:w9PXaZjG0.net
ゲート先は担ぎも含めて行けるところまで、マウンテンバイクは電動アシスト付き。
取り付きからは歩き。

777 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:33:32.81 ID:0IaCzzKr0.net
>>775
質問しといて俺も酒飲んで忘れてたったww

なぁお前ら聞いたか?玄倉ゲートから行ける所までマウンテンバイクで行くんだって!(最近もだよ)

こいつヤベーぞ!

778 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:36:58.54 ID:0IaCzzKr0.net
おい!タンたんなんか言ってやれよ

オネンネしてんのか?

779 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:37:48.21 ID:0IaCzzKr0.net
見聞はなんか言うことねーのか?

780 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:40:26.88 ID:0IaCzzKr0.net
>>見聞

お前の目標の蛭ヶ岳南尾根!
玄倉からマウンテンバイクがいいぞ!

しかも電動なら取り付きまで余裕だ!!

781 :底名無し沼さん :2019/02/02(土) 23:41:14.94 ID:0IaCzzKr0.net
俺も電動アシスタント付き買うンゴーーーッ

782 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 00:48:48.63 ID:d6C79UbOa.net
ひとりで複数装っておもしろい

783 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:03:37.94 ID:Js/YOcqc0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!

784 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:05:36.63 ID:Js/YOcqc0.net
>>777
ラッセル野郎のスタイルはそれだからな!
前に聞いたから知ってるぜ!

こいつがやべーのなんか
とっくだよ!
こいつの懸賞金いくらだか知ってるのか!?

785 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:10:52.75 ID:Js/YOcqc0.net
>>780
マウンテンバイクか
いらねーな!

確かに便利はではあるが
蛭ヶ岳南尾根!
まぁまだ蛭ヶ岳南尾根野郎とルートを
決めてないが
大倉からにせよ寄にせよ
歩いて行く事に意味があるからな!

そもそもあーいう類いは
俺の好みじゃあねーからな!

786 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:17:02.22 ID:Js/YOcqc0.net
>>772
美味そうな弁当だな!
おい!!
思い出たっぷりの弁当なんだな!!

肉は鉄分が入っていて
力をパワフルにするからな!

俺もコンビニでおにぎりを
買うとき牛カルビの味を買ったりしてるぜ!
俺も今度そのおにぎりを買って
あの頃のおにぎりを思い出すわ!

787 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:30:26.46 ID:Js/YOcqc0.net
>>779
俺の目標は丹沢最強ルート『蛭ヶ岳南尾根』
ではあるが
今年一番の壮大な目標は
富士登山だ!!

ダチ連れて富士宮ルートで行くが
俺が単独で行く時は海抜0からの
伝説のルート『3776ルート』に挑戦する
事が目標だから
悪魔でも『蛭ヶ岳南尾根』はその
足かせに過ぎん!

俺は単独でもまた蛭ヶ岳南尾根には
行くだろうから
その時には15時間20分の
己の限界の挑戦をする予定だから

チャリだのマウンテンバイクだの
ってのは俺には全く必要のないアイテムだ!

788 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:34:17.32 ID:Js/YOcqc0.net
>>769
勤続25年って事は
察するにラッセル野郎は50歳過ぎくらいか!

俺の倍の人生を歩んでるんだな!

俺の会社は年間休日125日で
結構多い方だと思うが
有給は40日でカンストするからそれ以上には
ならない!
当然何年も跨いで有給が残る事はない!
羨ましいぜ!

789 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:36:39.96 ID:Js/YOcqc0.net
>>768
あそこでそんなに雪が積もることなんて
ありえねーよ!

誰かが雪を持ってこねー限りはな!

てかあの人形なんか気味わりんだよな!
あいつ、俺の事好きなのかもしれねーぜ!

790 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:38:18.55 ID:Js/YOcqc0.net
>>775
モンベルのシャープ2をよこせ笑

今、完売していてねーんだよ!
まぁ一応予約注文したから3月頃には
手に入るんだがな!

791 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:39:18.06 ID:ixLPML830.net
>>787
いつか秦野から富士山行こうぜ!
去年日帰りでチャレンジした時は御殿場で日没タイムアウトだったから。

792 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:39:59.50 ID:Js/YOcqc0.net
>>765
姫次か!
またあそこ行ってみてーな!
あそこからの富士山の景色もいいよな!

793 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:41:55.39 ID:Js/YOcqc0.net
>>791
それはヤバイ笑
てか凄すぎw

最低でも2日は欲しいな!
それも前日完全に睡眠取った状態での
万全スタートでな!
じゃないとしぬ!

794 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:45:00.95 ID:ixLPML830.net
>>793
御殿場に降りる途中で走りながら寝たからなw

795 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:45:07.93 ID:Js/YOcqc0.net
来週の三連休は俺は山にまた行くが
なんか天気わりーよな!?

土曜と月曜は完全にしんでるよな!
日曜は晴れだが前日の雨の影響ありそうだ!
まぁしかし来週は必ず行くけどな!
その次の週は予定が入っていて行かれねーから
よぉ!
三連休全部天気悪天候とか、やめろよ!?

そうなった暁には全国の天気予報士
ぶっ倒しに行くからな!!!
俺のスーパーキラーペンションを食らわして
やるよ!

796 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:48:28.80 ID:Js/YOcqc0.net
>>794
そこまでして行くのは違う笑

蛭ヶ岳南尾根もそうだが
疲労困憊状態で行っても面白くなくなって
しまうからな!
そういうのは事前の消化試合や近場の山で
往復したりして鍛えればいいだけの
話だ!

因みにまだ確定じゃないが
大倉〜塔ノ岳ピストン1日で2往復
やろうかと今年は思っている笑

蛭ヶ岳南尾根の前か後か分からないがな!

797 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:51:59.59 ID:ixLPML830.net
>>796
すげー辛いし自分でも馬鹿なんじゃないかと思うけど、なんだかん言って面白いんだよなw
バカ尾根4往復はできるようにしといてくれよ!

798 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:52:23.31 ID:Js/YOcqc0.net
来週の山行はバリエーションルート編だ!
前回の大倉〜蛭ヶ岳ピストンと違って
今度は精神も使うから多分前回と同等かそれ
以上に疲れるぜ!

『G案件』に挑もうかと思っている!
俺の力を試してみたい!

あと山飯とかも力入れたいから
テントの事もあるし今後山飯のバリエーションも増やした方が面白くなるからな!

俺はいつでも山の事考えてるぜ!

799 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 01:57:13.13 ID:Js/YOcqc0.net
>>797
もはや走らないと無理だな!
走るのは好きじゃあねんだよ笑
トレラン野郎なら確かに可能だな!
確か大倉〜塔ノ岳ピストンだと大体
2時間ちょいって聞いたから
まぁ行けなくもないか笑

てかにわかの連中が多いから、
今それで悩んでいるんだよ!

一応ザックに重さ10キロ背負って
大倉〜塔ノ岳ピストン2往復の予定考えていて
まぁ体力トレーニングだな!

にわかのくそったれどもは
確かバスから降りてくる時間が朝7時だから
準備やら何やらで7時半スタートなんだな!

800 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:00:46.74 ID:ixLPML830.net
>>799
人が少ない平日早朝なら2時間だけど、人がいる時は走らないからなかなか難しいな。
トレーニングなら人が少ない三ノ塔尾根がいいぞ。かなり整備されて歩きやすくなったし。

801 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:01:52.40 ID:Js/YOcqc0.net
そう考えると少しでもあいつらを避けるなら
朝6時くらいにスタートして
塔ノ岳1回目9時着
大倉下山11時30分
塔ノ岳2回目15時
大倉下山17時30分って感じだな!

頂上で人が多いなら仕方ないな!
道中に人が多いのはマジで勘弁!
最悪それさえ避けられればいいやと
思っている!

802 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:04:52.40 ID:Js/YOcqc0.net
>>800
あーでもあそこ標高差がそんなないし
バカ尾根程急じゃあないから微妙じゃあね?

しかもあそこ牛首前後三ノ塔まで着くまで
ずっと風景も変わらんし
あのルート面白くないんだよな!
ぶっちゃけあそこは下りで使ってる事が
圧倒的に多い!
来週の山行ももしかしたらそこのルートを
使うかもしれんが
何せ何もないよな!あのルートは!

803 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:07:16.26 ID:ixLPML830.net
>>802
まぁトレーニングだから我慢しろwバカ尾根の景色だって飽きるほど見てるだろ?
どうしてもバカ尾根がいいなら1回目は7時までにどんぐりハウスまで降りてこれるようにするべき。

804 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:09:22.39 ID:Js/YOcqc0.net
ただ唯一気になってるのが
牛首から大倉に行く時に
最後は勿論林道だが

カーブがある林道を下ってきたのち
左に行くと勿論大倉に帰るが
右に行くとあれはどこに行くのか?
ずっと気になっている!
地図で見るとその林道は途切れていて
竜神の泉の近くで途切れているが

竜神の泉に近辺に抜ける道でもあるのか?
まぁいい!
行けばわかる話だ!

805 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:11:19.86 ID:ixLPML830.net
>>804
牛首のところを下ると龍神の泉の近くに出るけど、そこは牛首から結構下ったとこだろ?行き止まりだよ

806 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:11:52.98 ID:Js/YOcqc0.net
>>803
だよなぁ〜

人がうざったい可能性があるし、
それとも俺が奇声上げて
見聞色の覇気を連呼していれば
ほかの奴らどいてくれるかな?

まぁ三ノ塔は
そういう意味では練習にはなるか!

807 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:13:48.59 ID:Js/YOcqc0.net
>>805
行ったことあるのか!?

本当に行き止まりなのか?
林道が行き止まりっていうだけの話で
隠しルート的なものはないのか?

俺が水無堀山林道を使って行った時に
見晴茶屋に抜ける隠しルートがあったように
なんかありそうな気がするんだよな

808 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:14:01.27 ID:ixLPML830.net
>>806
それやってくれ!少し後ろからインスタライブで生中継したるw

809 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:15:00.71 ID:ixLPML830.net
>>807
ない。あったところで使うやついないだろ?

810 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:18:02.30 ID:Js/YOcqc0.net
>>808
ダチ連れて行く時はめっちゃ
うるさくしてるぜ!

多分マジで他の登山者イラついてる奴
いると思うけどな!
基本静かにしてるのが好きじゃなくてな!

俺は1人でも喋ってるぜ!!
テンションが大事だからな!

ハイテンションのスキルを教えてやるよ!

811 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:19:35.52 ID:Js/YOcqc0.net
>>809
あったら俺が使うが

そうか残念だ!
分かったわ!
踏破済みの奴がやっぱりいるよな!

まぁ俺みたいにこうやって
探究心がある奴は
いっぱいいるんだな!

812 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:22:33.17 ID:ixLPML830.net
>>811
まぁな!林道は結構面白いからな。

新しいルートを開拓しつつ、ロピアで30貫999円の寿司なんか食べたら
それこそ充実した1日なるからな

813 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:23:20.55 ID:Js/YOcqc0.net
さて、そろそろ寝るぜ!

昨日はマリオブラザーズデラックス、
ドラクエビルダーズ2等を買って
山飯でも考えながら明日はプレイするからな!


なんで一応、明日はお前らの相手をしてやれる
ぜ!?

じゃーな!お前ら!
熊木沢出合にある石を全部
天気予報士の腹に投げあてろ!

814 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 02:30:35.26 ID:d6C79UbOa.net
痛い

815 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 07:08:25.86 ID:DfY9iZCsM.net
今日は久し振りにバカ尾根ピストンしてみるかな〜。
チェーンアイゼン持参。

816 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 10:39:19.00 ID:spUlBanG0.net
蛭ヶ岳南尾根だったら、寄から雨割峠超えていくといいべさ
鍋割北尾根越えでもいいけど(´ω`)
帰路で塔ノ岳あたりでちょうど夕日が眺めるからいいよぉ

蛭ヶ岳南尾根ってだけで、棘のトゲトゲした雑草が繁殖してて精神的にきつそう('A`)・・・

817 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 10:45:01.62 ID:rTEkMWY/M.net
富士山どーん
https://i.imgur.com/OzoOFTY.jpg

818 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:05:34.71 ID:FrSM1+VTr.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

819 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:22:37.97 ID:Js/YOcqc0.net
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

820 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:23:47.43 ID:Js/YOcqc0.net
今日はよぉ少し
登山をやる上での精神論的な話を
したいと思ってる!

俺はよお何のために生きてるか?
それを探してるんだよ!

821 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:30:48.23 ID:Js/YOcqc0.net
登山は他のスポーツと違ってタイムを競ったり
優勝とかはないから
最も重要なのは俺は『動機づけ』だと
思ったんだわ!

明日から2月4日から体力強化トレーニングを
行うんだが
ただ単にやっていても嫌気が差して
長続きしないと思うんだわ!
あれだろ?
今日はかったるい、だるい、睡眠不足だ
などと言い訳してやらなかったりすると
だんだんやるのが億劫になってくるんだよな!

822 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:34:25.26 ID:Js/YOcqc0.net
まぁよ!
去年、一昨年って一応富士登山制覇って事を
大きな目標としていたから持続出来たわけで
今年も同じく富士山には行くんだが
今年はいよいよファイナルステージ!
『北アルプス』の地に行くから
色々やんないといけないんだよな!

主に2つだ!
重要なのは!

1つ目は高い目標を具体的に持つこと!

2つ目は他の人より劣っていることを
バネにしてモチベーションを保つ事!

この2つなんだよな!

823 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:38:40.45 ID:Js/YOcqc0.net
1つ目の高い目標ってのは
具体的に言うと
前にも言ったが山の四皇!
富士山を完膚なきまで叩き潰す事を目標に
今年は海抜0から行く『3776ルート』
制覇とファイナルステージ『北アルプス』の
中でも山の四皇!『槍ヶ岳』制覇を目標に
したい!
北アルプスに関しては時間が取れれば本当に
いいんだがな、そこがマッチしないと
ダメだ!

824 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:45:21.43 ID:Js/YOcqc0.net
そして2つ目!
これ俺の中でもかなり重要!
自分が劣ってるいる事をモチベーションにする!
俺のダチ山行く奴が俺の他に3人いるんだが
その中だったら俺が一番経験があり
体力がある!
がしかし当然、上には上がある世界!

このスレにおいてはラッセル野郎はじめ
トレラン野郎やバリバリ野郎やタンタンなど
明らかに俺より経験豊富な奴が
いてこの中じゃあ俺は劣っている!

当然上を見ればキリがなく
自分の中でも限界はあるはずだから
その上で今の自分にあった山行をしなければ
ならないって事だ!

この劣っている!っていう
負の感情が俺を奮い立たせるからな!

825 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:49:44.57 ID:Js/YOcqc0.net
そしてこれに対して
それは自分のあった山行をすればいいだろ?
人と比べる事になんの意味がある?

と絶対言う奴がいると
思うが、俺は常に人と比べて生きてきた!

世の中いつの時代も数値だけが
全てだと思っている!
高いスペックを持っていれば当然
周りからも持て余され、いい気になれるからな!
このいい気になれる
この瞬間は俺にとってとても心地良い
ものなのだ!

殆どの奴が無難に生き、無難にしんでいく!
実に空虚でつまらねー人生じゃあありゃせんか?
俺はこんなつまらねー生き方をしたくは
ないんだ!

826 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 14:56:48.17 ID:Js/YOcqc0.net
そしてもうじきはじまるぞ!?
うねりと共に誰にも止められねぇ豪傑共の
新時代が!!

一応来週の天気は日曜、月曜は回復したな!
土曜は相変わらずダメだが!

そして俺にとっての1つの『難関』が
迫ってきているのだ!

決戦は今から約1ヶ月と少し!
3月9日!
この日を目標に俺は『マルガヤ尾根』の
首を取りに行く!

マルガヤ尾根も蛭ヶ岳南尾根
もこのスレの中じゃあ結構踏破してる奴
多いみたいだがな!

しかし凡人からしてみれば
蛭ヶ岳南尾根を登ってる光景を見かけたら
びっくりするだろうな笑
鬼ヶ岩手前付近とかで
もろ見えるだろ!

もし登ってる奴いたらな!

827 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 15:13:29.91 ID:lu9HWfJxr.net
>>826
同角尾根は丹沢一難しいお(^_^;)
蛭ヶ岳南尾根より比べものにならないくらい難しいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

敷地山・芋ノ沢ノ頭・女郎小屋ノ頭・遺言棚
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1454221.html

ドーカク尾根・日向山、女郎小屋ノ頭・大タギリ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1353817.html

828 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 16:02:53.39 ID:AUEnBbCQ.net
>>827
丹沢最難関ルートよと呼ばれるドーカク尾根。

バリバリ野郎だけど画像見るだけで怖いおw
そこはもっと経験積んでから挑むお

829 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 16:40:18.28 ID:+Iz2hPq/r.net
>>828
タンたんは10年前に同角尾根に行ったが、
ハンパなくヤバい場所だったお(^_^;)

ションベンちびるくらい怖かったお(^_^;)

830 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 16:54:52.32 ID:AUEnBbCQ.net
>>829
まさかドーカク尾根でポテロング食ったのか?w

タンたん的に丹沢でドーカク尾根の次に危険なルートってどこ?

831 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:14:17.75 ID:Js/YOcqc0.net
>>827
あそこのルートはダメだ笑

トチ狂ってる!
小川谷は
丹沢の『デスマッチ』と呼ばれている
所だ!

832 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:24:21.56 ID:aY1ZjEndr.net
>>830
怖くてポテロングどころじゃないお(^_^;)

同角尾根の次は山神峠〜玄倉林道第八隧道の間の山神経路だお(^_^;)

833 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:39:27.43 ID:/KN/tWZ10.net
ラッセル野郎は玄倉林道を電動アシスト付きのチャリで行くんだって!

タンたんどう思う?

834 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 17:40:49.28 ID:ixLPML830.net
懐かしい。桐山隊員とよく行ったなぁ

835 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 18:28:38.06 ID:Js/YOcqc0.net
まぁ小川谷はいいとして
そもそも最近全然西丹沢に行ってないから
行ってはみたいな!

4月頃になるとヒルが表丹沢、東丹沢
出てくるだろ?
後、気温も暖かくなりにわかのくそったれ
どもも来るから
西丹沢に逃げようかと思ってな!

西丹沢の中で今気になってる所は
76号線の犬工事隧道への林道歩き!
まぁ登山ではなくなるがな!
後は西丹沢ビジターセンターから
下の車道に下っていくと大滝橋だっけか?
なんか変な橋があんだろ?
檜洞丸まで6.1キロって書いてあるルート
なんだが
確か石棚山経由するんだっけか?まぁそこと
後は加入銅山、犬工事、檜洞丸の縦走を
またやってみたいな!

まぁ上の2つは行ったことねーから
是非行ってみたいぜ!

836 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:31:38.19 ID:aY1ZjEndr.net
>>833
玄倉林道は自転車などの軽車両の乗入禁止だお(^_^;)

837 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:33:47.86 ID:aY1ZjEndr.net
>>834
桐山さんだお(^_^;)
https://twitter.com/kiriyamakeita
(deleted an unsolicited ad)

838 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:38:33.50 ID:/KN/tWZ10.net
>>836
おぅタンたん。流石だな!
で、今の玄倉林道ってどうなってんのよ?
チャリで行けるのかよ?

839 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:40:27.33 ID:aY1ZjEndr.net
例の遭難者だけど今日で一ヶ月だお(^_^;)
https://twitter.com/8ReEEMKnDnEYZeH
(deleted an unsolicited ad)

840 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:45:42.63 ID:aY1ZjEndr.net
>>838
自転車はダメだお(^_^;)
Wikipediaに書いてあるお(^_^;)
そんな事よりも今は通行止だお(^_^;)

ユーシン渓谷Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E6%B8%93%E8%B0%B7

玄倉林道/通行止
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html

841 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 20:51:23.15 ID:aY1ZjEndr.net
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^_^ ; ) < タンたんは栗ノ木洞の妖精だお..
      /・ ・`ヽと )   \_______________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        .| | パカパカ
        .U

842 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:07:53.44 ID:NB5t08hw0.net
>>839
実は今日、単独で捜索に行こうと思っていたのですが、周囲に止められました。
装備もなく、久々の山なので、今思えば当然だったのですけれど。
気持ちだけが空回りしています。

843 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:31:46.12 ID:/KN/tWZ10.net
>>840
そう!通行止なのにチャリで行ってるんだって!
どう思う?

乗り越える事出来ないのにねw

844 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:34:41.16 ID:/KN/tWZ10.net
>>842
春になれば沢ヤさんか渓流釣りの人が見つけてくれるよ

845 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:35:00.66 ID:ixLPML830.net
>>837
いくらなんでも個人のアカウントを晒すのは良くないよ。削除依頼出しておきな。

846 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:46:04.05 ID:Js/YOcqc0.net
>>843
そういや乗り越える事できないよな!?
忘れてはいたが
トンネルにフェンスあるって聞いたから
どうやってチャリ運んでんだ!?


担いでいってんのか?
歩いた方が早くね?

847 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:47:38.21 ID:Js/YOcqc0.net
>>844
そういや釣りは全く興味ないが
渓流釣りってなんかやっていい時期と
やっちゃいけない時期があんだろ?

魚の数が減っちまうからダメなのか?
よく分からねーな!

848 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:48:18.29 ID:90AbM2yL0.net
折りたたみ自転車を輪行袋に入れて持ち込んでた奴がいたな@玄倉林道
ああいうセコいことやるから規制がどんどん厳しくなる

849 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:49:20.53 ID:Js/YOcqc0.net
>>842
気持ちは分かるが
やめておけ!

危険すぎる

850 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:50:03.94 ID:Gh0J4sRmd.net
通行止めだけど崩落場所とか担いで行けば取り付きまで行けないこともないし、歩くよりは早い。
ハイカーも数組で10人位は追い越した。
最後に行ったのは去年の11月半ば。
工事の連中も冷ややかな目で見られるけど、何も言ってこない。

851 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:50:30.69 ID:/KN/tWZ10.net
>>846
監視カメラもあるし有刺鉄線もあるのにね。
不思議だね。担ぐんだって。

852 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:52:26.57 ID:Js/YOcqc0.net
>>848
あー折りたたみ自転車か!
そういう手があったか!
いや俺はやらないけどな!

あれって玄倉に限らねーが
確か全面通行禁止ってなってたよな?
自転車はダメなのは分かるが
歩くのもダメなのか?

確かにな!
トンネルにがっちりフェンスやってる
あたり何が何でも通らせないようしてるんだな!

てか早く落石をなんとかすれば
いいだけの話だよ!
何やってんだよ!
山北の市は!

853 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:52:34.09 ID:aY1ZjEndr.net
>>842
この早戸川水系の多くの枝水系の沢を探すのは大変だお(^_^;)

大滝沢水系:大滝沢・本谷沢
中ノ沢水系:中ノ沢・鬼沢・水晶沢
原小屋沢水系:原小屋沢・又兵衛沢・ポッチ沢・地蔵沢
カサギ沢水系:カサギ沢・萱野ノ沢・姫次沢
垂井沢水系:垂井沢
瀬戸沢水系:瀬戸沢・ホゲ沢
円山木沢水系:円山木沢
本間沢水系:本間沢
伝道沢水系:伝道沢・沖大杉沢
大杉沢水系:大杉沢
坂戸沢水系:坂戸沢
間子小屋沢水系:間子小屋沢・笹ノ沢・清源寺沢・荒沢

854 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:55:43.52 ID:Js/YOcqc0.net
>>851
やっぱ監視カメラあるのか!
流石に監視カメラあると嫌だからな!
いや実は玄倉林道は
蛭ヶ岳南尾根へのルートなんかに
取り入れなんかしないが

別の機会であそこを歩いて行ってみようと
思ったんだわ!
ユーシンブルー?だっけか?
あれは見たことねーからな!

でも流石に監視カメラあって
なんか問題起こしてなんて事は
ごめんだからな!

855 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:57:32.02 ID:Js/YOcqc0.net
>>850
トンネルはフェンスされてるんだろ?
どうやってそこは突破したんだよ!?

フェンス破壊して行ったのか!?

工事の連中がいると
なんか嫌だな!

856 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:33.89 ID:aY1ZjEndr.net
>>850
そういうセコいことやるから規制が厳しくなるんだお(^_^;)
玄倉林道を含め自転車の乗入が禁止されている林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)
これは神奈川県だけじゃないお、全国共通だお(^_^;)

857 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:37.49 ID:/KN/tWZ10.net
>>854
ラッセル野郎さんは凄いね〜
担いでフェンス越えかぁ

本当に行ってるのかなー

858 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 21:58:51.05 ID:Gh0J4sRmd.net
>>846
乗り越えなくても担いで谷側に迂回する。
俺は登山よりマウンテンバイクのクロスカントリーが好きであの辺の林道や獣道を走ってる。
ハイカーの迷惑も考えて平日だけど。
犬越えも行けるとこまで行って、担いで青根に抜けた事がある。
東北震災の頃の記憶だが。

859 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:00:03.46 ID:/KN/tWZ10.net
>>850
へー、通れたんだー
ハイカーも居たんだー

通行止なのにねー

860 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:01:59.99 ID:/KN/tWZ10.net
>>858
川まで降りちゃうの?

861 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:02:27.43 ID:aY1ZjEndr.net
>>850
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /玄倉林道に自転車持ち込むなお〜!
       (n ^_^; )η   お前はセコいお〜!
       (   ノ   \ タンたんだお〜!
       (_)_)

862 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:02:49.01 ID:Js/YOcqc0.net
>>858
あーまぁそうか!
それしかないか!
かなりゴリ押しだよな笑

しかし玄倉林道は
あそこは落石がありそうな箇所を無理やり
道を切り開いたから
こうなったんだろ?

西丹沢ビジターセンターにいく
あの一本道もぶっちゃけいつ落石が
起こるか分からねーよな!

てかあそこで落石起きたら
あそこらへん確か人住んでいたから
完全に孤立状態に陥るよな!

やべーんじゃあねーのか?

863 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:05:59.02 ID:Js/YOcqc0.net
まぁユーシンブルー目当てで行くなら
俺はお馴染みの大倉から行くな!

結局玄倉から行っても大倉から
行ってもコースタイムそんなには変わらんから
大倉の方が無難だろ!
弁当沢ルート登ってる途中に
晴れていればユーシンブルーが
見れるって話を聞いたからな!

864 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:06:17.71 ID:Gh0J4sRmd.net
>>855
フェンスは有るけど日中は開いてる。
少なくとも俺が言ったときは開いてたし、仲間が行ったときも開いてたとのこと。
憶測で否定する前に行ってみれば?
南尾根どうたらは知らんけど俗に言う取り付きとか登山口までは昨年末までは平日なら辿り着けた。

865 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:06:43.92 ID:etnOgiEra.net
道標に落書きするのは禁止だお(^_^;)

https://i.imgur.com/XRDhlzq.jpg

866 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:08:37.97 ID:/KN/tWZ10.net
>>863
弁当沢からは流石に見えないでしょ?

867 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:09:39.31 ID:Js/YOcqc0.net
>>864
そうだな!
とりま行った方がいいかもな!

それこそヤマレコで最新の情報も
得られるしな!

868 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:09:54.17 ID:aY1ZjEndr.net
通行止とは立入禁止だお(^_^;)

玄倉林道/通行止
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/kurokurarindoh_closed.html

869 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:11:54.76 ID:Js/YOcqc0.net
>>866
いや、弁当沢の取付きから少し登って
木々が開けてる所があるらしく
運良く晴れてれば
見れるらしい!
それってもしかして熊木ダムか?

まぁいい!
蛭ヶ岳南尾根やる前に
弁当沢ルートは必ず行くから
見えるか見えないか
行けば分かる話だ!

870 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:12:12.68 ID:/KN/tWZ10.net
>>864
あら?ラッセル野郎じゃないの?

871 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:13:17.84 ID:/KN/tWZ10.net
>>869
見えるなら熊木沢だな
そっちも綺麗だけどな

872 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:14:42.02 ID:Js/YOcqc0.net
>>865
これ絶対ここのスレの誰かだろw

そういや道標といえば
たまに道標の向きを変えたり破壊したり
するバカがいるらしいぜ!

こんな山の中まで来て
そんな事する奴がいるんだなって思ったが
紛らわしい箇所の目印などにそれを
やるのはマジで勘弁!

873 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:17:54.06 ID:Js/YOcqc0.net
>>870
ラッセル野郎は
あれだろ?
これから東北に行ってバックカントリーと
雪合戦するとか言ってなかったか?

2月を全部休みにあてるとか
言ってた気がするが!
本当に羨ましいぜ!

874 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:23:43.94 ID:Js/YOcqc0.net
しかし玄倉林道は昔は
車で奥まで行けたんだろ?
いいよな!
俺ももっと昔に生まれたかったぜ!

寄から玄倉に抜ける林道も整備して
通り抜けできるようにしてほしいわ!

875 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:23:58.42 ID:d4z5R8gGd.net
>>870
違うよ。
丹沢好きだからたまにこのスレ覗いてるけど、玄倉林道の話題が出たから書き込んでみた。
このスレ最初から読んだけど、ラッセル某は少なくとも大倉待機とか有ったけど玄倉から南尾根で登頂って書き込んでないから、行けるとこまで自転車はかなり前の話かと思われます。
土日祝日は休工だから完全閉鎖かも知れないけど、昨年末の平日は全てゲート開いてたよ。

876 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:30:54.47 ID:aY1ZjEndr.net
>>874
1950年代〜1970年代の間に玄倉林道と本谷林道を、
いろは坂なみのツヅラ折りと数本のトンネルで直結する
計画があったようだが、いつのまにか計画が消えたお(^_^;)

その計画が実行されていたら、塔ノ岳と丹沢山の間の日高
辺りに日高峠なる林道駐車場が出現してたか、あるいは、
日高の下を犬越路隧道のようなトンネルが通っていたかもしれないお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

877 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:31:02.00 ID:/KN/tWZ10.net
>>875
そうなのかww

>186見てみ

878 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:32:19.49 ID:Js/YOcqc0.net
>>875
おおっと!
傍観者がいたのか!?

こわいねぇ〜
俺たち以外にも静かに睨みを利かせ
まるで嵐の静けさのようなものを
醸し出してるんだな!


だったらお前、俺が誰だが分かるよな!?
俺は見聞色の覇気だ!!!

なんだ!
ゲート開いてるって平日の話か!
平日休みなんかねーから
土日しか行けねーぜ!
おい!

879 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:36:05.90 ID:aY1ZjEndr.net
>>875
災害対策基本法に抵触するお(^_^;)

880 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:40:16.32 ID:Js/YOcqc0.net
>>876
なるほど!
そんな計画があったとは!
多分あれだな!
予算が膨れ上がって計画が頓挫した!って
所だろ?

大体よお、日本人って今もそうだが
理想だけがやたら高すぎて現実的なものが
全く見えねーんだよな!

まぁ下手にやらなくて
よかったんじゃあねーのか?
水無堀山林道の二の舞になるぜ!

881 :底名無し沼さん:2019/02/03(日) 22:42:53.36 ID:AUEnBbCQ.net
>>832
山神経路なら行ったお
道が何ヵ所も大崩壊してたお

山神経路は玄倉林道の巡回路になるから山神経路使えば玄倉側からユーシン方面に行けるな

882 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:45:42.40 ID:l6/+EGRj0.net
>>877
見たけど、俺にとってはどうでも良いことだけと、その後の報告は無いな。
今現在はともかく昨年末は通れた。
今年に入って情勢が変わったのかも知れないが、ラッセル某の真偽は知らないが、昨年末は行けた。
車にチャリ積んで富士山麓とかも走るけど、担いだりストラップで背中に背負って崖をトラバスしたりって割と有るけど。
富士山の時は自衛隊に救助目的で囲まれたことも有った。

883 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:49:08.88 ID:Js/YOcqc0.net
>>882
富士山麓か!
あそこめちゃくちゃ広いよな!

自衛隊といえば
あいつら確か冬の時期に御殿場ルートに
行って体力強化してるらしいな!

884 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:49:35.78 ID:NB5t08hw0.net
>>844
そうですね。春か…長いですね。

>>849
冷静になって、自分のしようとしていたことが二次遭難のリスクあることを理解しました。

>>853
豊富な水系、魅力的です。
だから彼も丹沢にハマったのでしょう。

885 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:51:44.89 ID:Js/YOcqc0.net
>>882
まぁいずれにせよ!
玄倉林道は俺が直々に行けばいい事なんだろ?

毎年5月くらいになると
仕事が暇になってたまに休みになったり
するからそーいう時の暇つぶしに行くのがあり
だな!
それこそ平日だったら何ら問題ねんだろ?

お前らの話の法則でいくとよぉ!

886 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:56:32.94 ID:Js/YOcqc0.net
丹沢は低山でありながら
深い谷や沢があり
丹沢の谷200ルートなんていう
本も出てるくらいだから
登山者だけじゃなく多くの人が丹沢好きなんだろうな!

俺は沢は専門外だが
水無沢、本間沢とかあーいう滝?ってのか
あれらは見る分には悪くねーな!

だから畦ヶ丸の途中のルートは
いいコースなんだがな!
ただ山頂はダメだな!

887 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 22:58:32.63 ID:ixLPML830.net
バイクパッキングも面白いよね。大倉から主脈、奥多摩、奥秩父、北八ヶ岳を経由して松本まで行ってきた。丹沢は担ぐ区間が多くて大変だったけどw

888 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:00:25.92 ID:Js/YOcqc0.net
しかしあれだな!
最近久々に奥多摩スレとか見たが
完全に過疎ってるな!
話題度が丹沢が一番あるが
やっぱ丹沢が人気だって事がよく分かるよ!

今の俺だったらあいつらまとめて相手
できるな!
まぁまた奥多摩にもいきてーし
しっかり体力つけねーとな!

889 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:00:47.62 ID:ixLPML830.net
>>886
今は早戸大滝が凍ってて見ごたえあるよ

890 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:02:56.25 ID:Js/YOcqc0.net
>>889
ああ凍った滝か!
そんなに有名なのか?
早戸大滝って!

畦ヶ丸ルートの本棚が一番最強の滝なんじゃあ
ないのか?

891 : :2019/02/03(日) 23:04:31.86 ID:FZFPBEF9a.net
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!てあッ!てあッ!!

892 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:09:02.63 ID:Js/YOcqc0.net
さて、そろそろ寝るぜ!
俺は明日から体力トレーニングをする!

一応今度の休みにはまた山に行って
『G案件』に手を出すから
本格的にやっていこうと思う次第だ!

よし!じゃあ寝るぜ!?
しばらく留守にするが
お前ら、気合いを入れろ!!

じゃあ寝るぜ?

日本中全員
各自、玄倉林道にある落石を全部家に
持って帰れ!

そしてその石を天井に思いっきり投げつけろ!

893 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:15:12.01 ID:ad2aSlW00.net
ヨサクだ!
タンタンの言ってる通りだ

通行止めなんだから通るなバカヤロー

894 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:23:12.34 ID:bkqfolL6r.net
>>891
心願成就たん、お見事だお(^_^;)
>>893
ヨサクたんの言うとおりだお(^_^;)

895 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:27:16.25 ID:bkqfolL6r.net
タンたんも、そろそろおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

896 : :2019/02/03(日) 23:31:46.16 ID:FZFPBEF9a.net
>>894ありがとうね!寝ますお休みなさい〜

897 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:32:08.80 ID:l6/+EGRj0.net
俺は玄倉林道に特別な思い入れは無いから、現況説明終えてまた暫く隠居します。

>>887
主脈をチャリで走るのは気が引けるけど、押すか担ぐかすれば良いのかもしれませんね。
自分は閉鎖されてるのも含めて林道主体で楽しんでます。

ではまた当分、ROMでって古いな。

898 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:43:30.66 ID:FifZ/cJL0.net
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
          /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
          | / へ うんこへ ヽ |
          (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
          |    (、_, )、   | >>894-895 
          |   ,r=ニ=、ヽ   | タン糞はウンコから
          \    ー   /  生まれたんだお(*_*)
      ../⌒\〆⌒ヽ"ーー" ⌒ヽ/⌒ヽ
     ../  ノつ\ ・     ・ /_人. ヽ
  o0○/  /( 3  \  ∩  / `-と ) ○0o
  (  ` /、_ノヽ     (:::)(:::)    /_ノ' '!   )゜
   \_)    |   : : : *   : : :|   (_ノ
           ヽ___ 人 __.ノ
               (;:;:) ブリブリ
              (;:;:;:;:) 〜∝ 
              (;/ノへゝ うんこ〜♪
             (:;|\^_^;ゝ
            (;:::;\_ ̄ ̄ヾ
                 \__/

899 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:44:35.51 ID:bkqfolL6r.net
>>897
セコいお(^_^;)

900 :底名無し沼さん :2019/02/03(日) 23:48:24.32 ID:jIEI0Q/K0.net
>>899


901 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 01:07:06.50 ID:gYehg2bG0.net
>>884
もしあなたが沢歩きの経験と装備があるとしても、大滝新道付近の主脈の源頭部は難易度が高いので、余り勧められません。

1月の末に警察が2日ほど探してくれたんですよね?
そこの情報は貰えてますか?
加えてヤマレコ他のログをあさって、誰かが通ってくれているだろう近隣の箇所は省くなどの消し込みは必要です。

気持ちは分かりますが、捜索となると通常の山歩きより遥かに作戦が必要になると思います。

尚先月の自分の山行から、鬼ヶ岩沢の源頭部、右俣と左俣にはいないと言えるかと思います。

902 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:19:17.99 ID:NcZbaxPCr.net
>>897
玄倉林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)
そういうセコい事するから規制が厳しくなるんだお(^_^;)

903 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:21:53.72 ID:NcZbaxPCr.net
びっくりするほど900ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど900ゲット\(^o^)/

栗ノ木洞で900本ポテロング食いてえ(^_^;)

904 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:38:35.02 ID:IwnhNnv00.net
>>903
巣に帰れお(^_^;).

登山板心願成就スレ【Part21】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548759656/

905 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:40:58.63 ID:IwnhNnv00.net
>>902
巣に帰れお(^_^;).

栗の木の妖精 タンたんのひもパン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531830782/

906 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 08:41:33.52 ID:d4Ucrbfk0.net
>>897
自演は終了ですか?

907 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 09:57:38.24 ID:2Ld+Jvqgd.net
>>901
アドバイスありがとうございます。
警察の操作の詳細についてはわかりませんが、魚止橋から早戸大滝までを2日調べたと聞いています。

908 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 10:03:01.63 ID:82LH1gzga.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な駆除にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

909 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 10:22:14.38 ID:nYOWKPFUa.net
>>897
せっかく出てきたのにまた戻んのかよ。
自演かよ!!!

タンたんと見聞も言ってるけど林道へのチャリの乗り入れと徒歩での通行も禁止だからルールくらい守れや!開いてればいーって話じゃねーだろ?
お前みたいな馬鹿がいるからルールが厳しくなるんだよ

910 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 11:49:32.02 ID:HOhxVQGua.net
>>908
知ってる 数年ぶりに見に来たら人格がふえててわらた

911 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:29:10.45 ID:5iEXe2zwr.net
びっくりするほど908ゲット!\(^o^)/
びっくりするほど908ゲット\(^o^)/

栗ノ木洞の標高は908mだお(^_^;)

912 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:37:54.18 ID:5iEXe2zwr.net
>>897
ルールくらい守れお(^_^;)
お前が通行止の玄倉林道に不法侵入するからルールが厳しくなるんだお(^_^;)
ルールを守れないバカは神奈川県の山に来るなお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

913 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:49:46.53 ID:xfWqytv7a.net
>>907
と言うことは、大滝新道やその両側の沢は調べて貰えていないと言う事かも知れませんね。

ご家族は民間への依頼は考えて……ないでしょうね。
何か山岳保険に入ってくれていれば良いのですが……。

914 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:55:22.09 ID:xfWqytv7a.net
玄倉林道、熊木沢出合まで片道10km以上。
雪の南尾根往復した時も、帰りの林道の方が何倍も辛かった思い出。

まあ、我慢して開通を待ちましょ。

915 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 12:59:01.03 ID:IwnhNnv00.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

916 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 13:28:25.37 ID:jIrawHUra.net
工事手付かずかとおもってたけど
作業員いるってことは
一応やってるのね

917 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 13:55:14.73 ID:nYOWKPFUa.net
>>915
タンたんの書き込みよりお前の書き込みの方が無意味だけどな。

昔は知らないけど今はお前より完全にまともだと思いますわ。
消えろクズが

918 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 14:47:20.43 ID:d4Ucrbfk0.net
>>915
わかったからお前が消えろ

919 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 15:14:35.40 ID:haE/DJIp0.net
>>890
>畦ヶ丸ルートの本棚が一番最強の滝なんじゃあ

大棚のほうが水量も多くて最強だと思うよ
最近は行ってないけど・・

920 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 15:40:57.41 ID:jIrawHUra.net
週末晴れたら早戸大滝行ってみるか

921 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 16:43:53.07 ID:nI3fSzRbr.net
榛ノ木丸の大杉タツマ経路も調査した方がいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

922 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 18:26:53.57 ID:ViYlo8dUr.net
他に例の遭難者が行った可能性があるのは以下かなあ(^_^;)

・三日月橋〜蛙沢平ノ頭〜ヌタノ丸〜蓬平〜上影平〜本間ノ頭
・松茸山〜スイリカンバの頭〜高指峰〜ガタクリ峰〜黍殻山

タンたんだお(^_^;)

923 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 19:18:59.80 ID:I30npSiK0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

924 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:01:26.92 ID:3zUjb72Sr.net
>>914
今回は早く開通すると思うお(^_^;)

崩壊通行止区間に玄倉第二発電所が有るので、
神奈川県企業庁が発電所を維持管理しなければならないからだお(^_^;)

ちなみにユーシンブルーは玄倉第二発電所付近だお(^_^;)

925 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:03:40.99 ID:haE/DJIp0.net
>秦野山中で散弾銃1丁紛失 狩猟後、座席に置いたはずが…
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190204-00033197-kana-l14
>2/4(月) 19:43配信 カナロコ by 神奈川新聞

みんなも銃の置き忘れには気をつけて!!

926 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:05:05.82 ID:3zUjb72Sr.net
これを見れば解るお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/documents/180117_kurokurarindoh_tuukoudome_oshirase.pdf

927 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:15:48.70 ID:s3iZzfLh0.net
>>926
何度も見てるよ。
何様だ?
行けるところまで行くのは納税者の権利。
行けないならニュースで流すべき。
平日は作業しててゲート通過OKとか止めてくれるかな?
行政に言いたいよ。

928 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:23:05.53 ID:3zUjb72Sr.net
マシラが原小屋沢で熊に襲われた時の熊の写真だお(^_^;)
攻撃しようとしてる熊は怖いお(^_^;)
これは幻の一品だお(^_^;)

https://blog.goo.ne.jp/kunihiko_ouchi/e/30aa798a3cd856b238f12123b9f14cc8

929 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:27:12.87 ID:3zUjb72Sr.net
>>927
何を言ってるの。バカじゃないの(^_^;)
立入禁止の林道に入るのは納税うんぬんではなく犯罪者だお(^_^;)
お前みたいなバカ者は迷惑だから丹沢に来るなお(^_^;)

930 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:27:33.81 ID:s3iZzfLh0.net
てか、ルールに則って言いたいこと言うなら保育園や幼稚園の園児でも出来るんだよ。
ルールって何?
通りたい道を自己責任で通れないならルールじゃないよ。
別に行政に保証補填を求めてない。
言いたいこと全部言わないけど、納税してるんだから下らない封鎖やめろ。
源泉徴収見てると300万位引かれてる。
もう、いい加減にしようよ。
自然破壊考えると山頂一つに定番ルート一つ。
計画書提出で時間厳守。
探索入れば遺族に実費請求。
税金の外で登山組合で賄ってくれ。
俺が太平洋泳いで横断したって誰も助けてくれないよな。
遭難しやすい冬山とか好んで登る輩は生命保険掛けてゼイキン使わないでくれ。
数千円価値の命に数百万以上掛ける馬鹿らしさを理解しろ。

931 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:35:23.89 ID:/4WZI4/Y0.net
>>930
何言ってんだこいつ?

932 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:35:50.19 ID:3zUjb72Sr.net
>>927

>何度も見てるよ。
ごくろうさんだお(^_^;)

>何様だ?
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

>行けるところまで行くのは納税者の権利。
例えば神奈川県庁の売店で、県民税を払っているから万引すると言ってるのと同じだお(^_^;)

>行けないならニュースで流すべき。
神奈川県庁と山北町のHPに載っているお(^_^;)
ネットも立派なマスメディアだお(^_^;)

>平日は作業しててゲート通過OKとか止めてくれるかな?
こういう質問すること自体がノータリンの証拠だお(^_^;)

>行政に言いたいよ
言えば?(^_^;)

933 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:39:29.27 ID:9K78P/ied.net
>>928
本人がブログから削除した写真だろう、それ
そのサイトの主はほぼ他人の写真を勝手に使う老害だろう。それともあんたも含め関係者か?
やっぱりと言う感じだな
>>930
ルールルールうるせえのは嫌いだがあんたは消えろ

934 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 21:52:51.74 ID:3zUjb72Sr.net
>>930
(Q)ルールに則って言いたいこと言うなら保育園や幼稚園の園児でも出来るんだよ。
(A)犬にも馬にもゴリラにも出来るお(^_^;)

(Q)ルールって何?
(A)人間社会で決められた規則だお(^_^;)

(Q)通りたい道を自己責任で通れないならルールじゃないよ。
(A)お前に言われなくても解ってるお(^_^;)

(Q)別に行政に保証補填を求めてない。
(A)山北町大字玄倉字諸子平(ユーシン)に居住してないのだから当たり前だお(^_^;)

(Q)言いたいこと全部言わないけど、納税してるんだから下らない封鎖やめろ。
(A)納税している県民の為にユーシンの治山治水工事の為に一時的に封鎖してるだけだお(^_^;)

(Q)源泉徴収見てると300万位引かれてる。
(A)納税は日本国民の義務だお(^_^;)

(Q)もう、いい加減にしようよ。
(A)そのセリフそっくり返すお(^_^;)

(Q)自然破壊考えると山頂一つに定番ルート一つ。
(A)それは自治体が決める事だお(^_^;)

(Q)計画書提出で時間厳守。
(A)それはお前さん一人で十分だお(^_^;)

(Q)探索入れば遺族に実費請求。
(A)それは裁判所が決める事だお(^_^;)

(Q)税金の外で登山組合で賄ってくれ。
(A)鳥屋造林組合のほうが立派だお(^_^;)

(Q)俺が太平洋泳いで横断したって誰も助けてくれないよな。
(A)東京湾でも助けないお(^_^;)

(Q)遭難しやすい冬山とか好んで登る輩は生命保険掛けてゼイキン使わないでくれ。
(A)それは、その時のシチュエーションによるお(^_^;)

(Q)数千円価値の命に数百万以上掛ける馬鹿らしさを理解しろ。
(A)お前の命は1円55銭13厘だお(^_^;)

935 :底名無し沼さん:2019/02/04(月) 21:58:23.84 ID:svXIZ83J.net
>何様だ?
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)


タンたん笑わすなよwww

936 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:00:19.48 ID:3zUjb72Sr.net
>>935
ありがとだお(^_^;)

937 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:07:25.16 ID:s3iZzfLh0.net
何かタンタンが理屈捲し立てるスレなんだな。

938 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:07:32.80 ID:I30npSiK0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タンくそ(自称タンたん)は│
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ糞です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

939 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:12:25.48 ID:s3iZzfLh0.net
社会通念的にタンタンも俺も屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

940 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:19:49.19 ID:8mEp5IL10.net
>>825
俺のやり方とは違うが、生き方は肯定する。
お互いに人生掛けて生きようぜ!

941 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:22:28.41 ID:Yscn7YjP0.net
>>934
笑ったw
タンタン気が変なおじさんかと思ってたけど意外と普通なのね

942 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:22:32.47 ID:haE/DJIp0.net
植林されてるような山は個人所有になっていることが多い(もちろん、一人の人間が山一つ持ってる訳ではない)
登山道はそこを歩かせてもらっているだけで、厳密に言えば登山道以外は歩けないんだよ
納税してるとか何の関係もない

943 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:25:15.29 ID:3zUjb72Sr.net
>>941
ありがとだお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

944 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:25:46.33 ID:Yscn7YjP0.net
>>942
せやな
勝手に歩いてるアホウが落ち枝にあたったりなんかしたら土地工作物かんりなんたらで大変だからな
前林道に侵入してマウンテンバイクでぶっ飛ばしてたやつが落ち枝で死んだかなんかして国か県が高裁でまけてけっこうな税金払わされたはず
こうして林道は封鎖されてった

945 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:35:26.52 ID:SZduhJap0.net
>>470
トレランだったら6時間くらいかな(笑)

946 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:39:24.41 ID:TOKdelBN0.net
>>943
栗ノ木洞はクソつまんないけどタンたんの知識には驚愕

947 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:40:03.77 ID:8mEp5IL10.net
>>889
凍ったか?
先月中旬に出来るだけ河原に出ないルート取ったらたどり着けなかった
凍ったかなら正規ルートで行ってみるか
遭難者の気配は無かったよ

948 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:42:46.68 ID:3zUjb72Sr.net
>>946
ありがとだお(^_^;)

949 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 22:54:26.45 ID:TOKdelBN0.net
>>938
あぁ分かってるよ
でもな、皆んなガキじゃねえんだ
お前さんに言われなくても個々で判断するから心配すんな

950 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:16:37.58 ID:qcDTB7+V0.net
>>942
その通りだな
山に入らせてもらってるって感謝の気持ちが
大事だ

951 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:38:41.60 ID:3zUjb72Sr.net
そろそろ、タンたんはおねんねするお(^_^;)
   __
  /ノへゝ おやすみだお〜♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

952 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:52:13.68 ID:3zUjb72Sr.net
>>939
人に責任転嫁するなお(^_^;)

<誤文>
社会通念的にタンタンも俺も屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

<正文>
社会通念的に俺は屁理屈って解った。
ごめんなさい。
スレ住人の皆様m(._.)m

もう二度と玄倉林道に自転車を持ち込むなお(^_^;)

953 :底名無し沼さん :2019/02/04(月) 23:54:05.11 ID:3zUjb72Sr.net
タンたんも今回はバトルし過ぎたお(^_^;)

スレ住人の皆様ごめんだお m(^_^;)m

954 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 00:31:36.43 ID:r8FiJ5cT0.net
>>953
タンたんド正論だし、みんな見る目変わったんじゃね?
馬鹿が湧いたらどんどん暴れて欲しい!

955 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 00:40:38.62 ID:u44zwQTda.net
タンたんはよく自演するお(^_^;)

956 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 07:04:35.19 ID:Gq2vIqyHa.net
いや暴れず黙ってスルーしてくれ
無駄なレスがおおすぎんだよ

957 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 07:09:54.53 ID:64vYf/t60.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ糞です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

958 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 08:13:30.07 ID:h/cSuNsWr.net
>>954
ありがとだお(^_^;)
今後も登山においてスジ違いなバカには正論を申すお(^_^;)
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

959 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 08:36:45.79 ID:pdYyY129a.net
沢スジの捜索とかでこそ、ドローンが活躍しそうなんだけど、操縦も難しいのかな。

週末、時間作れたらみやま山荘の煮詰まったコーヒーでも飲みに行きます。
ザイルは30mもあればいいかな。

960 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 12:32:46.15 ID:mz2mNXRCr.net
>>959
木ノ又小屋のコーヒーも美味しいお(^_^;)
今日の松田町は天気が悪いお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

961 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 12:36:22.96 ID:CwtvR/0D0.net
いよいよ寄中も閉校か・・・

962 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 13:48:01.96 ID:XARaP+Nqa.net
>>960
烏尾のも飲んでみたいのですが、考えてみれば表尾根って一度しか歩いてないです。

963 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 17:10:52.56 ID:6POmjDeCL
道志村へようこそ!

964 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 18:22:40.08 ID:PmsRow7xr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

965 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 19:20:28.54 ID:mxVmnRuHp.net
>>961
廃墟マニア向けの跡地利用くるんか

966 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:17:21.78 ID:P+TXe1Gxr.net
>>961
松田中学校と合併するお(^_^;)
寄から松田中学がある新松田駅までは遠いお(^_^;)
富士急湘南バスがスクールバスを運行するのかなあ?(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

967 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:41:44.76 ID:CwtvR/0D0.net
>>966
在校生が5人しかいないし、路線バスで事足りるんじゃないかな

968 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 20:55:10.73 ID:P+TXe1Gxr.net
昔の丹沢の地図だお(^_^;)

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686362448416132245.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686360446116421346.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/580/47/N000/000/006/123686358436916421346.JPG

969 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:04:03.05 ID:HGEK8eiQd.net
ラッセル野郎だけど、玄倉のトンネルゲートは初耳。
最後にチャリで行ったのは昨年の3月。
その後は天気見て待機は有ったけど、登ってない。
玄倉スタートは前述の通り師匠の意向を引き継いだ。
チャリで行けるところまで発言は迂闊で申し訳ない。

現在、支笏湖のモーラップで車中泊。
天候次第で明日は樽前山を苔の洞門からアタックします。
丹沢じゃなくてごめんなさい。

970 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:08:57.36 ID:P+TXe1Gxr.net
>>967
路線バス運賃は松田町が全額負担するから、
基本的に中学生はタダで定期券が貰えると思うお(^_^;)

日曜日も新松田までタダで行けるから喜ばれると思うお(^_^;)

971 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:15:41.87 ID:hkDzNTJca.net
>>969
去年の3月も通行止めだったZO!

972 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:26:03.81 ID:O0K3EfRIr.net
>>971
965は謝罪しているから問題ないでしょ(^_^;)

それにひきかえ昨晩のバカは納税しているから
立入禁止林道に入ると非常識な事を言っていたノータリンだったお(^_^;)

965に関しては罪を憎んで人を憎まずだお(^_^;)

973 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:26:31.19 ID:HGEK8eiQd.net
>>971
そんな突っ込みは勘弁して。
完全閉鎖は今知ったから。
とにかく、現在玄倉ルートは電動アシストサイクルで取り付きまでは行けません。
古い情報流して申し訳無いです。
トンネル閉鎖とか無かったから普通に行ってました。
アホな情報流してすみませんでしたm(._.)m

明日は夜明けと共に現地の友人と登るのでお休みなさい。

974 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 21:33:02.80 ID:O0K3EfRIr.net
>>973
間違いは誰にでもあるので、昨年3月の件は仕方ないお(^_^;)
自分の否を認めるあなたは立派だお(^_^;)
昨晩の納税侵入者はタダのノータリンだったお(^_^;)

975 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:05:32.22 ID:HGEK8eiQd.net
>>974
非を認めるのは当然だけど、慣例とかでルール解らずにやってしまう事は多々あると思うけど、玄倉ルートは正直ビックリしました。
マナーとかコンプライアンスとか意識してるけど足りなかった。

今夜は明日の事考えると興奮して眠れないって言うより妄想で明日が待ちきれない。
ガイドシテクレル友達は別の車で寝てるけど、もう明日が待ちきれない衝動でモヤモヤしてる。

スレ違いだけどまた書き込ませてm(._.)m

976 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:11:34.44 ID:wVC1BUUV0.net
富士山のブル道バイク走行はどうなの?

977 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:12:58.20 ID:Ca44NrgJ0.net
なんにせよ丹沢以外のレポも楽しみにしてるから、無理だけはするなよ。

978 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:18:36.95 ID:64vYf/t60.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視にご協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

979 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:20:07.47 ID:O0K3EfRIr.net
>>977
反省したか?(^_^;)
0b7a-j59F [153.137.74.223]

980 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:33:23.91 ID:kmoQoTeB.net
西丹バリルート行ってきた

大滝橋〜前権現〜畔ヶ丸〜屏風岩山〜大滝橋

前権現南ルートで行く畔ヶ丸は中々にキツいな。バリだから急斜面は覚悟してたがw
前権現のベンチはなんだかなぁw
普通に木のベンチがいいお

畔ヶ丸から屏風岩山は一般登山道だから安心できるわ

屏風岩山東尾根は最後の分岐で敢えて破線のほう行ったんだが急斜面結構怖かったお

981 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 22:37:28.76 ID:h6p19WVk0.net
日曜日、寄ロウバイに行ってくぬぎ山から
タンタンの栗ノ木洞に行った
後沢乗越までの間は雪がだいぶ残っててビビった

982 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:38:06.84 ID:kmoQoTeB.net
>>960
西丹沢から見たらガスってたお

983 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 22:42:22.20 ID:kmoQoTeB.net
>>968
ロープウェイ予定本当だったんだな

984 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:07:35.90 ID:p33ZJJ3qr.net
>>981
ありがとだお(^_^;)

985 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:14:08.28 ID:p33ZJJ3qr.net
>>980
箒沢権現山から畦ヶ丸は上の方はヤブ道なので大変だったと思うお(^_^;)
屏風岩山東尾根は東峰(箱根屋沢ノ頭)から先が難しいお(^_^;)
だけどミツマタの時季はいい道だお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

986 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:22:56.70 ID:p33ZJJ3qr.net
>>983
ロープウェイが開通していたら戸沢林道が拡張工事されて神奈中バスが走ってたと思うお(^_^;)
戸沢(ロープウェイ山麓駅)〜丹沢花立(ロープウェイ山頂駅)になってたと思うお(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

987 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:26:25.14 ID:p33ZJJ3qr.net
>>983
塔ノ岳登山は今より楽になってたお(^_^;)

988 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 23:43:07.91 ID:kmoQoTeB.net
>>985
大杉山北山陵と浅瀬橋〜椿丸〜大栂〜菰釣山のルートで西丹沢の急勾配がある程度鍛えられたから何とか行けたお
前権現南ルートも屏風岩山東尾根もまあ楽しめたよ
西丹沢のバリルートは全体的に尾根分岐間かなり間違いやすいお

989 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:49:21.98 ID:p33ZJJ3qr.net
>>988
浅瀬橋から椿丸経由で織戸峠までがなかなか厳しいお(^_^;)
さらに大栂から大ドウミを経由して菰釣山までもルートが難しいお(^_^;)
なかなかやるね(^_^;)

タンたんだお(^_^;)

990 :底名無し沼さん :2019/02/05(火) 23:50:57.92 ID:p33ZJJ3qr.net
そろそろ、タンたんはおねんねするお(^_^;).
   __
  /ノへゝ おやすみだお〜♪
 |\^_^;)ゝ
  \_ ̄ ̄ヾ
   \__/

991 :底名無し沼さん:2019/02/05(火) 23:50:59.42 ID:kmoQoTeB.net
>>986
こんど戸沢行ったら源次郎尾根行ってみるお
詳細地図に載ってないから気になってはいたんだが…

書策新道もまた行きたいな

992 :底名無し沼さん:2019/02/06(水) 00:06:58.61 ID:6pN9n6pN.net
>>989
途中3回ぐらい戻ろうか悩んだよ
菰釣山はやっぱ道志から登るもんだなw

993 :底名無し沼さん:2019/02/06(水) 00:07:44.45 ID:6pN9n6pN.net
>>990
おやすみ〜

994 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 07:03:01.76 ID:h97+UBQda.net
見聞が市民権得たからって
たんたん必死だな

995 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 07:17:10.38 ID:IVfU6HNI0.net
 ┌──────────────┐
 │皆さん!タン糞(自称タンたん)は │
 │丹沢スレを中心に無意味なカキコ│
 │を続ける荒らしの嫌われ者です。 │
 │徹底的な無視に御協力ください!│
 (ヨ─∧_∧─E)──(ヨ─∧_∧─E)
  \( ^ _ ^ ;)/      \( ^ _ ^ ;)/
    Y丹 沢Y         Y良 民Y

996 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:12:16.80 ID:L6aHIXcQr.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気悪いから栗ノ木洞はお休みだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

997 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:15:37.32 ID:bgcVvjFh0.net


998 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:15:53.71 ID:bgcVvjFh0.net
埋め

999 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:04.40 ID:bgcVvjFh0.net
産め

1000 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:19.83 ID:bgcVvjFh0.net
美味え

1001 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:16:37.07 ID:bgcVvjFh0.net
ウメ

1002 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:28:36.90 ID:90QhAWivM.net
タン糞はチンカス(^o^;)

1003 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:29:03.43 ID:90QhAWivM.net
タン糞は丹沢の嫌われ者(^o^;)

1004 :底名無し沼さん :2019/02/06(水) 08:29:58.91 ID:90QhAWivM.net
1000ゲットならタン糞は肥溜めから出て来んな(^o^;)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200