2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【穏】 南アルプスを語りなおそう その43 【激】

1 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 12:48:58 ID:ctdXH/N8.net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
【穏】 南アルプスを語りなおそう その42 【激】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1570874986/

2 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 13:16:15 ID:dYEIIE6b.net
おつ。
農鳥のトイレは有名だけど、南はどこもすごいんだな。
兎岳避難小屋周りは地雷源だった。

3 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 18:16:38 ID:J7rJlZ+x.net
夜叉神峠小屋のトイレはめちゃくちゃキレイだぞ
まああそこまでは観光地だからかもしれないけど

4 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 19:10:13 ID:uGP6Y4KN.net
>>2
兎岳避難小屋付近の幕営適地
あそこは闇テン、ビバークする人が多いから隠れ人糞が多いみたい

5 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 21:58:19 ID:f6374sZl.net
隠れじゃなくてティッシュの花があちこちに咲き乱れてるわw
草むらには不用意に入らない方がええで

6 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 22:51:26 ID:MPzgF5Ql.net
隠れミッキーみたいな感じか

7 :底名無し沼さん:2020/02/02(日) 22:55:38 ID:nYRfWiJk.net
俺、あそこで自粛して携帯トイレに排泄し、
そのあと聖で一泊して、しずてつで持って帰ったことあるな。しかも真夏に。
あの時すれ違った人達ごめんなさい。

8 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 09:59:25 ID:egDC4vr+.net
許さない

9 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 19:45:54 ID:XBs0yWbj.net
この土日で、鳳凰山行ってきた。
土日の入山者は20名ぐらい。27、28日の積雪のあと、金曜日の入山者が7、8名でトレースつけてくれたけど、杖立峠から先踏み抜き多く、薬師冬期小屋には夜叉神登山口から11時間かかった。
観音岳稜線は強風でトレース埋まってるのか誰も入ってないのかはわからんけど、トレースなくて諦めた。
下山時はだいぶ踏み固まったけど、火事跡から上はまだ踏み抜きおおかった。下山は5時間半でした。

10 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 19:51:21 ID:TESl1tJH.net
トレースないから諦めるってラッセル泥棒前提で糞ださいんだけど、
わざわざ書き込むとかマゾなの?
もしくはネットで背伸びしたいおじいちゃん?

11 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 21:05:58 ID:mne9Q431.net
以前ネット上の山行記録で見かけたたんだが、ラッセル泥棒したら先陣切っていた山岳会メンバーにめちゃくちゃ怒られたみたいなこと書いてあったな
流石にそれはやり過ぎだとは思ったけど

12 :底名無し沼さん:2020/02/03(月) 22:22:54 ID:nVT9lpnp.net
ラッセル泥棒ってワザと休憩して先に行かせるとか、そういう系でしょ
先に入ってる人がいてトレースあった、入ってる人いないから諦めたって別に非難される話じゃねえだろ

13 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 02:04:10 ID:KKd+/K3P.net
初日に薬師小屋まで行けたなら最高峰くらいはラッセルしでも踏めよと思うけどヘトヘトだったんだろうな。
土曜日に南御室小屋までのパーティがいただろうから、ゆっくり支度してればトレース付けてくれただろうにね。

14 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 09:13:13 ID:s2SIgrlM.net
すまんが、時間的な都合&強風で観音岳諦めただけなんだが、ラッセル泥棒言われる理由がわからん。
ノートレースで薬師↔?観音の時間がどれだけかかるかわからん状態で突っ込んで下山が遅くなるのは本末転倒。
>10みたいな自由人は時間がいくらでもあって羨ましいわ。

15 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 10:17:06 ID:0mdPk/1b.net
鳳凰山は西風が強いのは当たり前。
小屋周辺を少し歩けば山頂までどのくらいかかるか想像はつきそうだがね。
帰りは通ったルートなんだから敗退のリミット決めてアタックもできないんだね。

16 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 12:25:57 ID:9Je9wiE9.net
>>14
トレース無くて諦めたってお前が書いてんだろ。
後だしで恥を上塗りしてんじゃねーよ。馬鹿か?

17 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 12:31:25 ID:m2j1jO8Z.net
>>16
たぶんお前がバカ

18 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 12:39:54 ID:WOQYmWSi.net
>>14
時間的な都合って、人のトレース当てにした計画だったってことでしょ。
恥ずかしいからもう辞めなよ。

19 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 16:32:46 ID:eU/uk1Oo.net
>>16
馬鹿はしゃべんなよカス

20 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 18:19:55.03 ID:9bvA2vNz.net
>>17
>>19
泥棒前提のクソださジジイは冬山に来ないで下さい。迷惑です。

21 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 18:45:06 ID:DJYVDcEp.net
>>12
トレース無いから諦めるってのが普通の時代なんだな。
アラフォーだけど冬山はラッセルしてなんぼって育ったから、
時代の変化におっさんビックリだ。

22 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 19:00:00 ID:2arMCxod.net
先行させてトレース付くの待ってるような連中は卑しいが、それをことさら非難するのも見苦しいよな・・
要するに登山弱者が恥を忍んでぶら下がってるんだから、見ぬふりをしてやるぐらいの余裕が欲しい。

23 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 19:30:00.40 ID:Tk6Gdg7y.net
山頂近くになって急に前出て新雪踏み荒らして一番乗り〜!みたいな感じ出してたら
そのまま突き落とされても文句言えないけど
まあそれくらい許してやれよ

24 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 19:45:26 ID:9XeJseYu.net
体力もあるし、ラッセルはへっちゃらだけど、地図も読めんド素人だからラッセルが無い所は恐いからよう行かん

25 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 20:08:50.12 ID:DJYVDcEp.net
まぁ俺もトレースあれば使わせて貰うしな。
先頭に追い付いたら交代するか聞くし、それで知らない人達と協力プレイするのも冬ならではだ。

26 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 20:18:41.31 ID:vroB8dMi.net
>>25
それ分かる
知らぬ間に即席パーティーが出来ていることって冬山は特にあるよね
「そろそろラッセル変わりましょうか?」なんてね

自分の場合トレース当てにして入山はしないけど、トレースが付いていたら付いていたでありがたく頂戴はする
勿論、山頂なんかで追いついたら念の為お礼は伝える

27 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 20:37:00 ID:2arMCxod.net
付かず離れずの後続はコミュニケーションを避けてるような気もするんだよね
ラッセル組とはペースが違うんだから、普通はどっかで自然に入れ替わるんだよな
先行ラッセルのペースに合わせてジリジリしてんのなんて、ある意味ラッセルより苦痛だろうし

28 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 21:49:12 ID:jUxn+Jhv.net
そう言う話してるのに、一人だけ覚えたての言葉「ラッセル泥棒」を使いたがって面倒くさい

29 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 22:07:51 ID:DJYVDcEp.net
>>9
>>28
かな?
そういう話も何も、君はっきりトレース無いからって書いとるやん・・・。
次があったら、引き返す時間決めてラッセルやってみよーぜ。
意外と楽しいかもよ。

30 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 22:17:19 ID:cpllWlP3.net
>>29
何言っても無駄だおっさん。
この手のやつはトレース使って登って、
ちょっと道を外れた場所に足跡つけて「プチラッセル」とか言ってインスタにアップする層だ(偏見)

31 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 22:21:56 ID:2arMCxod.net
知らない山域で先行するのってちょっと躊躇するよね
冬道のカタチもよくわからんし、おかしなトレース付けたら申し訳ない気もするし
後続の見込みの薄い状況なら勝手にやらせてもらうけど

32 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 00:38:57 ID:HsZ61tnb.net
9なんだが、日曜日はその後の予定もあり13時まで下山の必要があった。なんで、観音岳往復には、日の出前に出発する必要があったんだが、強風の中、ヘッドライトでルート確認しながら、ラッセルをするのはさすがに俺には無理やわ。
まぁ、元々土曜日中に観音岳行けなかったのが敗因なんだけどな。

33 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 07:59:14 ID:MX99JfRI.net
>>32
うだうだ言い訳見苦しい。
人のトレース前提で計画立てんなよヘタレれが。

34 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 08:26:30 ID:euhXntxZ.net
>>32
無理なら行くなよバカじゃないのか?
そのまま死ねばよかったのに

35 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 08:51:29 ID:1W90NcWP.net
29=33=34
ウザがられてる事に気付けよ

36 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 09:08:57 ID:MX99JfRI.net
>>35
また単発か。まるわかりだよ。
これ以上、恥をさらすな。

37 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 12:06:44.87 ID:TdQWjbit.net
>>34
お前が死ねよ

38 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 12:51:31 ID:NRNAL4/a.net
自分初心者なんでパイセンの後ついて行ってもいいっすか?

39 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 14:37:59 ID:5f+oJ3L9.net
みんな最初はそんなもんだ、気にせずついてこい

40 :822:2020/02/05(水) 15:33:19 ID:1OXzQ+pG.net
オレはトレースがあったらガッカリする方だけど、
33や34みたいな発言にもガッカリする。

41 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 15:58:38 ID:N7A3PleY.net
33や34みたいな奴とは一緒だから山に登りたくない

42 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 15:59:15 ID:N7A3PleY.net
一緒に…だた

43 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 16:06:17 ID:euhXntxZ.net
>>42
自分の力量を越えたところに行くなと言ってるだけだが?
ラッセルできません、でも行きたいですって、雪山登ったことありませんでも一人で西穂高行きたいです、ってのと同じだが?

44 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 16:18:56.43 ID:N7A3PleY.net
>>43
俺様はエライってか

45 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 16:25:52 ID:IG+t6N4J.net
>>44
もう馬鹿なんだから黙ってろ。
単発って言われたら急にID固定してみたり。

46 :822:2020/02/05(水) 16:46:58 ID:dOXRkW/L.net
トレースが有れば行ける
だがトレースが無かったから行かなかった

力量を超えた所には行ってないだろ?

47 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 17:30:31 ID:uJgI8qMU.net
>>9は己の力量を思い知って撤退した話よね。
変に噛みついてる余裕の無いアラフォーおじさん、嫌だわ。同年代だけど。

48 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 17:35:56.73 ID:uJgI8qMU.net
>要するに登山弱者が恥を忍んでぶら下がってるんだから、見ぬふりをしてやるぐらいの余裕が欲しい。

こういうカッコいいアニキが、数年後には山から消えそうで不安になる。
自分はこういう人を目指すわ。

49 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 20:57:14 ID:BGP2+vy0.net
この流れの原因は10

50 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 21:07:46 ID:2f/Ck+QZ.net
他力本願で山に登るのはやめましょう。
人を口汚く罵るのは辞めましょう。
これでFAじゃん。

51 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 21:41:27.80 ID:si7RZQFC.net
891 底名無し 沼さん (ワッチョイ 8916-/fp1 [126.13.57.56]) sage 2020/02/04(火) 22:43:20.49 ID:UJ7kMm+h0
https://i.imgur.com/Vf2VsLE.jpg
先週の土曜日の御殿庭(下)の様子
積雪30cmくらい、アイゼンを付けずに行けた
水ヶ塚駐車場から登っていって2回くらい迷った…

892 底名無し沼さん (ワッチョイ add7-3UnY [122.145.117.62]) 2020/02/05(水) 06:03:52.67 ID:FE5KlC1z0
>>891
たまたま転ばなかっただけだろ
アイゼンつけろ

52 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 21:41:55.50 ID:EGjvtQEs.net
>>51

こいつなんで命令口調なんだ?
富士山ワッチョイなしスレを高速自動埋め立てしまくって片っ端から排除してた富士山スレを独裁管理してる奴か?
早く特定班お願いします

53 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 21:42:49.38 ID:0uYinemQ.net
富士散歩 してる だけだろ

54 :底名無し沼さん:2020/02/05(水) 21:45:38.90 ID:hRNqF5vG.net
なんでこのスレに?

55 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 10:52:29 ID:2rmPju2f.net
このスレ最近、オレ様が多いねー

56 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 12:43:50 ID:8lywW+Hz.net
麓の韮崎民だが
20時頃薬師岳小屋あたりでライトが見えるんだけど
小屋営業してないよな?
誰か歩いてんのかな

57 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 12:50:39 ID:mJRN2jqU.net
薬師岳小屋の冬季避難小屋だろうね。
小屋は真っ暗だからトイレに行く際のライトだな。

58 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 18:56:30 ID:aQjVecev.net
薬師小屋周辺は窪地だから、小屋自体の光は韮崎からは見えなくね?
おそらく、冬眠小屋泊の人が外に出て、砂払の麓とかで夜景や星でも撮ってるのでは?

ちなみに、薬師小屋のトイレ、冬期でも建屋外に人感センサー付きライトが発光してくれるので、外にある男性用はヘッドライトなしでもいける。

59 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 19:10:28 ID:ekDciLog.net
かもしれない
観音に向かう稜線上でもチカチカ光るのが見えた事ある
ちゃんと下から見てるんだからな
悪いことするなよ

60 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 19:30:20 ID:aQjVecev.net
夜の稜線、真っ暗な中でヤル、悪いこと・・・
ナンですかね?>59

61 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 19:31:18 ID:LzuZqoKU.net
トレースに野糞

62 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 19:36:34 ID:aQjVecev.net
>61
それは確かにイヤやわw
つか、すぐそんなゲスな行動思い付くあんたスゲーわw

63 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 20:28:10 ID:WIDmp3Gy.net
くっそw
こんな流れで笑ったのが悔しいw

64 :底名無し沼さん:2020/02/06(Thu) 20:59:34 ID:A9ypQT+4.net
>>61
犯人見っけ

65 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 09:52:43 ID:xcYLGGgT.net
笑った

66 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 11:25:33.24 ID:jKa9BdtC.net
>>9
>>14
何こいつ、恥ずかしいゴミ虫だな。
開き直ってて草生えるwww

67 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 12:08:06.86 ID:cUJDd+Lv.net
突然の蒸し返しに困惑

68 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 13:09:26 ID:sbK62+Tk.net
時間差ブーメラン

69 :底名無し沼さん:2020/02/08(土) 20:36:19.50 ID:AUUHIeK8.net
>>66
早く死ねよアホ

70 :底名無し沼さん:2020/02/09(日) 00:39:48 ID:cBfwTpMe.net
 その頃、しのぶさんは?

71 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 16:56:05 ID:TYww/OpY.net
>>69
ヘタれ野郎、そのあとちゃんとラッセルしたか?
いまだに誰かの後をつけてるカマホモか?

72 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 17:00:21 ID:WW7DwUXX.net
カマイルカっす

73 :底名無し沼さん:2020/02/12(水) 22:52:16.93 ID:Xkb7/Ptp.net
馬の背って続報ないよね。
夏休みに馬の背に泊まって、次の日両俣小屋泊まって、最終的に赤岳避難小屋で親父さんと飲む贅沢ルート計画してたんだけど、
全部駄目になりそうで笑えない・・・。

74 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 08:44:58.85 ID:n3oP2CcH.net
>>10
こういう自己陶酔型キチガイが勘違いするのが南アルプス。

だから南アルプスは衰退し、北アルプスが反映する。

衰退国家日本の象徴が南アルプス。

75 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 11:32:58 ID:Kch7NM6S.net
ラッセル泥棒ってのはな、新雪の誰も歩いてない道をラッセルするために
平日有給をとって登山しにいったら、
誰だかしらねーが、俺より早く平日の早朝に入山されててトレース付けられてたことを言うんだよ
俺の新雪ラッセル予定狂わせやがって!と先行者に追いついたときに文句を言おうと思ったが
腹の調子が悪くて、追い越す寸前で駐車場に引き返した俺のことも少しは考えてあげてください

76 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 11:40:39 ID:S0faO34+.net
>>74
日本語間違うやつが何言ってんだか。

77 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 12:22:57 ID:NlAzcSu7.net
>>75
ただのキチガイ山おじじゃん笑

78 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 12:55:37 ID:PrkUVXET.net
確かに泥棒って言うならラッセルを横取りされた時に使う表現になるなw
便乗でもなくストーカーとか煽り登山のがまだニュアンス近いんじゃね?

79 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 15:07:11 ID:KkKCZeWZ.net
しつこい

80 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 16:11:25 ID:9qaT1Zm4.net
>>75
懐かしいネタだな。

う○こするために、先行ルートから逸れて好きなだけラッセルすれば良かったじゃんか笑

81 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 17:06:44 ID:MwQkHgxl.net
雪山で泥棒といえば、、
最近、デポしたワカンやスノーシューが盗まれる事があるらしいから皆さん気を付けましょう

82 :底名無し沼さん:2020/02/16(日) 23:56:08.52 ID:Kch7NM6S.net
雪山行くけど、アイゼン、ワカンやスノーシューがデポしている場面は
見たことがないなぁ
そもそも、使わないならザックの外にくくり付けるやんか

まぁあっても、山小屋前のベンチとかに一時的に置くくらいか
それで盗まれたらたまったもんじゃないね、

83 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 00:32:57 ID:rsqCb7nY.net
>>74
赤岳に避難小屋なんかあったか?って意地悪く突っこんでみる
まだ来年は小屋にいるんじゃね、大将

84 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 00:50:49 ID:GPJpMdFv.net
>>83
何に突っ込んでるの?

85 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 02:38:23 ID:Q2pdzWKs.net
>>82
え?アンタ山小屋でトイレ借りたりしない野ションの人なの?

86 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 07:06:40 ID:v9K1OzV2.net
>>85
雪山の話してんだぞ。
馬鹿は口を挟まない方がいい。

87 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 08:48:13 ID:ke6kprsP.net
赤岳はどこから出てきたんだ?

88 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 09:28:55.67 ID:kNoPkAvY.net
じゃあ赤岳も南アルプスのもんな

89 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 10:11:05.42 ID:KvZdu7lk.net
赤石岳の間違いかと思ったけど、赤石には避難小屋あるしな

90 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 23:17:33.45 ID:cEWoQiMk.net
いずれにしても、南アルプスは時代遅れでダサいよな

91 :底名無し沼さん:2020/02/17(月) 23:23:56.94 ID:CznWIUoG.net
ダサいダサい
ナウい北アルプスに行った方がいいよ

92 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 06:24:25 ID:4EPui6C+.net
南アは冬季は山小屋やってないんだったなw
北アのつもりでレスしとったわ
野ションの人スマンコ

93 :底名無し沼さん:2020/02/18(火) 12:15:52.69 ID:5jFEqtGW.net
煽りだとは思うがマジレスすると、
北アも通年営業は西穂山荘と八方池山荘くらいでほとんど営業してないだろ

南アは甲斐駒の七丈小屋が通年営業してる
仙水はよくわからんが、、

94 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 06:11:27 ID:8g2NSA/I.net
南アはトイレ借りずに野ション
汚ねぇ〜

95 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 06:28:26.88 ID:aIVSqGsr.net
>>94
てめえの母親の方が汚ねえから大丈夫w

96 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 07:16:10 ID:7b76FcyA.net
南アルプスは登山者も時代遅れ

97 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 07:34:06.31 ID:idcOoXJV.net
>>94
君の母親の顔がマシだったら、君もそんな汚ない顔で生まれてこなかったのにね。

98 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 09:02:50.60 ID:SguVPqE+.net
おかんの悪口大会はやめろww

99 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 10:03:52.90 ID:+H3KAJr3.net
>>96
時代遅れ大いに結構。
山も動物も人も太古のままに生きる。それが南アルプスクオリティ。

100 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 12:10:59.58 ID:rClenuWf.net
北アルプスザコでは楽しむないわな

101 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 20:37:14 ID:7b76FcyA.net
>>99
ありのまま、自然のままなら問題ない。
問題なのは、人間が干渉して時代遅れな点。

自然のままの状態は、時代遅れとは言わない。

102 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 20:49:44 ID:LgTSQGY2.net
南アの質量による重力異常が時空間に干渉してるんですよね。

103 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 21:00:50 ID:zlBSC/xw.net
両俣あたりは自然に孵りそうな予感
クマが小屋メチャクチャにしてそう

104 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 21:10:32.24 ID:BI3MXzrr.net
小屋テント料金は今年から北ア並になるんだよな

105 :底名無し沼さん:2020/02/19(水) 23:46:23.94 ID:9Vae0Zrj.net
両俣小屋に降りる分岐に闇テンする奴がさらに増加するなこりゃ

106 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 00:39:12 ID:NmMCdNdc.net
闇テンを通報したらスタンプ1個、自力で排除したらスタンプ2個、
10個ためると闇テン許可証(1日)をもれなくプレゼント!

107 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 00:50:31 ID:P8cYDkHJ.net
>>106
でそいつを通報してポイント貯めたら永久機関じゃね

108 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 05:32:08.32 ID:4hDa011/.net
南アはアホしか居ない

109 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 07:16:16.53 ID:DgeOjbvY.net
両俣やってないと、仙塩抜けるのきつくね?
それこそ馬の瀬ヒュッテに泊まってからの出発になってしまう。

110 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 13:13:15.27 ID:vup0iN82.net
>>108
そりゃ利口な奴は南アには来ないわな。

111 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 13:58:07.15 ID:o4EltnpX.net
山登る奴に利口なんていないじゃん
なんとかと鶏は高いところが好き

112 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 15:13:20 ID:wh7GScpb.net
鶏は飛べないダロ

113 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 19:06:49 ID:sdTlzT8T.net
南アルプスは入山禁止にしないの?

マラソンが標的になってるけど、
マラソンよりはるかに密集して数万人が集まる
コンサートもプロ野球オープン戦もJリーグも通常通り。

南アルプスも見習って、入山禁止にしたら、
世間のアホどもの評価は上がるよ。

114 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 19:11:06 ID:lHvhUXxh.net
人が密集するのがいけないのなら
南アルプスはむしろ安全な場所なのかもしれない

115 :底名無し沼さん:2020/02/20(Thu) 19:46:13 ID:41/V7w0A.net
通報って
両俣小屋に降りる分岐に
行くのが大変だと思うが・・・

116 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 20:49:46.52 ID:JsEi6bFr.net
>>115
パトロールには林道があるじゃないか。
でも崩れてんだっけか。

117 :底名無し沼さん:2020/02/20(木) 21:02:24.27 ID:38ZxF5Nh.net
太陽光充電永久機関監視カメラもとい、ライブカメラで24時間放送しようぜ!
犯行現場もこれで撮影だ!

118 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 20:40:55 ID:UxZOxoF2.net
芸能人南ア鬼ごっこ大会とかやらんかな
ジャニーズJrを聖あたりに裸で放り込んで、幕装したジャニオタの群れが一ヶ月かけて狩るとか
そういう番組を視聴者は望んでいるんだよね

119 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 22:13:06.01 ID:76XBKGqR.net
リニアも中止だな

120 :底名無し沼さん:2020/02/21(金) 22:14:46.51 ID:AjOVh4/G.net
つーか台風以来
まだ登山道情報未定やもんな
あーあ
塩見新道復活なんてもう無理だろな

121 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 01:08:14 ID:k4ffr0dg.net
台風の被害のうち、倒木は東西方向に倒れているように感じるのは自分だけだろうか?
南北方向の登山道が一番てこずる気がする。

122 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 13:45:35 ID:eBILAbz3.net
>>92
えっ?


えっ??

123 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 13:56:08.75 ID:O73sqIah.net
下界のコロナ騒動にはうんざり。
毎年数千人が死ぬインフル、1人の死亡でパニックのコロナ。
1人死ぬば恐怖や自粛が相次ぐ航空事故に対して、数千人が死ぬ自動車を選択する群集。

コロナよりも、人間の群集心理のほうがはるかに怖い。
こういう人間が怖くて、若いころは人間界が怖くて、何度も自殺未遂した。

人間の恐怖から逃れるために始めた登山単独行。
今回のコロナパニックで、改めて一番怖いのは人間だと確信した。
参加予定だった下界のマラソンは、すべて中止になった。

その点、登山の単独行は最高だ。
企画、計画、主催、実行、すべて判断は私自信。他人や社会情勢は関係ない。
自粛も必要ない。

人間は、危険かどうかよりも、恐怖かどうかで判断する。
人間は、安全かどうかよりも、安心かどうかで判断する。

単独登山は、常に生死にかかわる状況だから、
たとえ恐怖を感じても安全であれば選択し、
たとえ安心感がある場所でも安全でなければ避ける。
もう下界の人間界に戻るのはやめよう。

単独登山で何かあった場合、自己責任だけではなく、社会的責任があると言われるけど、
それだったら、毎年数千人も交通事故で殺している自動車を運転することも、
社会的責任になるし、人生何もできなくなる。

今回のコロナ騒動で、いかに人間が恐ろしい生き物であり、
感情的に判断する下劣な生物であることを改めて感じて、
若いころ自殺未遂を繰り返した人間不信がよみがえった。

もう人間界に戻るのはやめて、山で一人で一生を終えたい。
それが一番幸せだ。

124 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 14:41:30.25 ID:O73sqIah.net
単独行は、企画、計画、主催、実行、すべて判断・判定は私自信。
動物や地球や自然には干渉されても、地球上で一番恐ろしい「人間」には干渉されない。
人間に干渉されずに、地球や人間以外の自然に干渉される幸せ。
なんて幸せだろう。

下界の人間界では、人間が恐ろしくて何度も自殺未遂を繰り返したけど、
地球や自然に干渉される山の単独行では、常に生きていたいと感じる。

コロナウイルスごときで騒ぐ下界の人間のほうが、
私にとっては、人間という生物が、コロナより数億倍怖い。
人間が怖くて自殺したり、過労死したり、うつ病になるリスクのほうが、
コロナで死ぬ確率より高い。

そもそも交通事故やインフルで毎年何千人も死んでるのに、
コロナで1人死んで騒いでいる人間の矛盾した思考回路が、
私はどんな事象よりも怖い。

だから私は、この地球上で一番怖い人間とのかかわりを避け、
自分の命、自殺の苦しみから逃れるために、単独で山に登る。

単独行は究極の自由。
人間に干渉されずに、地球や自然に干渉される。

これほど自由で、人間からの恐怖を避けられる天国があるだろうか?

逆に私の感情に共感できない人は、下界での生活が幸せな証拠。
単独行にネガティブな感情を持つ時点で、人間界に適応している証拠。

人間より恐ろしいものはない。コロナ程度を恐怖に思える人間は幸せ。
コロナよりも、人間のほうがはるかに怖いのだから!

単独行、それは地球上でこれ以上ない自由時間、自遊空間。

人間界から離れて、南アルプスで自然と同化して土に還り、
一生を終えたいな。

125 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 15:08:06.79 ID:lOSOFbPW.net
三峰川林道復旧を望む

126 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 15:36:55 ID:/lL9i7Rt.net
>>125
同感
一昨年の冬場に少し歩いてみた事あるけど、季節の景観が豊かな感じで、あの道だけでも目に楽しそう
傾斜があって崩壊しやすそうなので、安全確保と維持費用削減で通行を止めちゃったのだろうけど、うまく観光活用して通行再開してもらいたい

127 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 15:47:24 ID:KircWdZ1.net
夏に歩くとクマ出そうだな。。

128 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 17:49:02 ID:mkXJd5zG.net
>>124
良かったなオッサン
でも南アでは土に帰らないでくれ、頼むから

129 :底名無し沼さん:2020/02/22(土) 17:50:27 ID:mkXJd5zG.net
誤変換、
「土に還らないでくれ」だったね

130 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 22:26:04 ID:LBeyYdW9.net
>125
去年の5月末に通ったときの道路状況からみても、中間地点の揚水発電所より奥の復旧は絶望的。

131 :底名無し沼さん:2020/02/23(日) 22:44:08 ID:cqkLqBug.net
完全に廃道っすか

132 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 02:43:02 ID:UxuS+Yp3.net
ググって見ると、林道巡りの人たちの去年11月位の訪問記録あるけど、ゲート18kmぐらいで完全崩落してるね。いったん河原に降りて這い上がった見たいで、行けんことはなさそうやが。
去年の5月末時点で、登山道も数ヶ所崩れてたし、台風19号のダメージも考えれば、登山道の完全廃道も時間の問題やろなぁ

133 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 17:09:29 ID:GNKZtMzV.net
今年は雪少ないから、夏の水不足に悩まされそうだな。
仙塩尾根通過しようと思ってた俺、涙目。
熊の平の水場が涸れるってことは無いよね?

134 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 17:20:45.01 ID:cvw3+Owa.net
>>133
熊の平の水場は湧水では無くて沢水なんじゃないかと思えるくらいドボドボ出てるから心配ないよ。

135 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 17:22:59.78 ID:ZkRdxXX8.net
2016年も雪が極端に少なくて、七丈小屋の水場なんかも中々水が出なかったね

136 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 18:58:31 ID:CJHwIaie.net
熊の平は西側に標高差100m程度のピークがあるだけで
カールとか谷とかあるわけじゃないから、雪の量はあまり関係なくて
影響があるのは近々の雨量じゃないか

137 :底名無し沼さん:2020/02/24(月) 19:10:26.38 ID:GNKZtMzV.net
>>134
>>136
ありがとう。
心置きなく歩き倒して来るよ。

138 :底名無し沼さん:2020/02/26(水) 14:43:58 ID:REZu8dIA.net
読売新聞に書評が載ってた。

北岳山小屋物語
https://www.yamakei.co.jp/products/2819156060.html

139 :底名無し沼さん:2020/02/26(水) 15:27:15.29 ID:5mC3ujTJ.net
>>138
肝心要の農鳥小屋が抜けてるじゃん。
読む価値半減

140 :底名無し沼さん:2020/02/26(水) 17:55:34 ID:Z0UlSETC.net
新聞記者ごときには評価出来ないレベルって事よ

141 :底名無し沼さん:2020/02/26(水) 23:57:40 ID:K7oeecdS.net
確かに農鳥オヤジ抜きじゃなぁ。山渓編集部のサポートが足りなかった感がある。

でも、買って読んでみたい。

142 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 11:25:27 ID:cJlJ9wbl.net
農鳥小屋の親父には賛否両論あるけど、登山者の心配をして怒ってるのは間違いないと思う。
午後3時を過ぎてんのに行動するとか、俺にしてみれば信じられない行動だと思う。それを注意(叱ってんのかもしんないけど)されて頭にくるとか馬鹿じゃねーの?

143 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 11:46:33 ID:bnBzLmlM.net
日帰りなら普通に15時過ぎても行動するけどなぁ

144 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 12:09:05 ID:C8d41sTA.net
農鳥日帰りとはトレランですね

145 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 12:15:34 ID:MldfhBqO.net
俺、農鳥の親父さん好きだけどな
ぶっきらぼうだけど、めっちゃ雑談してくれたで

146 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 12:32:54 ID:AS8U18fi.net
夏の南アルプスの稜線で午後3時過ぎに行動は無いわ。
高確率で落雷や夕立があるからね、危機管理なさ過ぎと思われても仕方ないよ。

147 :底名無し沼さん:2020/02/27(Thu) 15:04:02 ID:bnBzLmlM.net
15時以降に稜線にはいないなぁ
日帰りならもう樹林帯入ってて、あと多く見て二時間くらいで下山ってとこまではいないとね

148 :底名無し沼さん:2020/02/27(木) 23:17:05.08 ID:bq7xDicE.net
>>147
農鳥親父は15時過ぎても稜線うろうろしてるやつに怒ってるのに、
お前は馬鹿か?

149 :底名無し沼さん:2020/02/27(木) 23:57:56.54 ID:t+mdiUES.net
ここ数年は怒らなくなってしまったよ
あんたら晩飯抜きだ〜ガッハッハ!
みたいなノリだった

150 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 00:25:01.77 ID:+Pi85TFC.net
15時稜線がダメとかジジイの意見なんてどうでもええわ
どうせ糞遅くてトロいんだろがよ 偉そうに自分の物差しで語るなよノロマが

151 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 01:55:26.33 ID:ueuN+rh2.net
広河原から北岳山頂まで3時間あれば登れるけどね。
確か去年に間ノ岳から北岳の稜線で雷に打たれて亡くなった登山者がいたな。
同じ日に歩いてたヤマレコでは、これ以上ない快晴から急変だったらしいよ。

152 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 10:14:37 ID:fgax7J/D.net
田中陽気はどれぐらいで登ったのだろうか?

153 :底名無し沼さん:2020/02/28(金) 21:48:28.80 ID:lTtbtNTM.net
あいつはどうでもいいわ

154 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 10:01:31 ID:RiSBsCHH.net
トレイルランナーなんて山舐めてる糞でしょ。
あのハゲ冬山童貞だったらしいじゃんw

155 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 10:27:11.05 ID:mfvgd7l5.net
>>151はトレイルランナーだったのねw

156 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 13:01:22 ID:FnfkkQ68.net
餅焼きすぎ。アンチのやっかみ見苦しい。

157 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 17:02:00 ID:RiSBsCHH.net
トレイルランナーは死ねと思うが、
望月さんの農鳥小屋エピソードは好き。

158 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 17:35:52 ID:LEnYqIzP.net
>>157
kwsk

159 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 18:34:38.59 ID:rdTklrpI.net
普段からジョギングしててフルマラソンも余裕で完走するくらいなら
山でも軽い装備でトレランした方が楽なのさ
走らない人にはそれがわからんのですよ

160 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 21:04:19 ID:Hr1bE25V.net
わかりたくもない

161 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 21:52:23 ID:vlk3tjOE.net
>>159
楽とかじゃなくて、山道走んな屑。
軽装で山登んなカス。

162 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 22:02:38 ID:y7J7scwH.net
同じフィールドの趣味やのに仲良くしようや

163 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 22:16:15.09 ID:mfvgd7l5.net
>>151はトレランとは言わないのか?

164 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 22:18:44.98 ID:pTy6DIxd.net
俺はトレランもやるけど、大会は糞迷惑だし本当に気持ちの悪い奴らだなと思ってますわ

165 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 23:10:23 ID:gp84bFzP.net
昨夏登った間ノ岳は、あんなに展望も存在感も稜線歩きも素晴らしいのに、評価低すぎて話題にもならず納得できない。

166 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 23:27:42 ID:1TqbgVLA.net
名前からして軽んじられてるしな

167 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 23:34:32 ID:S3nO9u2V.net
151だけどトレランじゃないよ、ノロマと言われたので反論しただけ。
毎週のように山登ってるので急登なら1時間で600メートルの標高を息切らさずに稼げる。
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根なら4時間ちょっとだな。

168 :底名無し沼さん:2020/02/29(土) 23:41:36 ID:rdTklrpI.net
俺も大会は出ないね。
トレランの装備とランニングの体力で、
山というフィールドを圧縮した時間で濃密に楽しんでいる。
単独でしか行かないし、
マナーを守れば歩く人と十分共存できるよ。
3000mオーバーの稜線を走れる南アルプスは最高だな。

169 :底名無し沼さん:2020/03/01(日) 00:51:57.69 ID:Bm6S2kB3.net
マナーがアレなトレランも行き過ぎた山舐めベテランおじさんも、内容がスピードと年季で種類は違ってはいても自己満足マウントポジションって点では一緒だわ。

近寄らないのが一番
こわいなーとづまりすとこ

170 :底名無し沼さん:2020/03/05(Thu) 10:16:10 ID:SWIbmvdg.net
夏の話なんだけど、畑薙ダム白樺荘の食堂でビール頼んだら全然出てこなくて、
「あの〜ビールは?」って聞いてみたら「そこ!」って、勝手にとれってシステムだった。
すんげー感じ悪いババアだっんだけど、イケメンだったら態度違うの?

171 :底名無し沼さん:2020/03/05(Thu) 14:34:29 ID:LAOrmvte.net
そりゃそうでしょ
農鳥の親父さんみたいな爽やかイケメンには優しいはず

172 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 07:47:00 ID:co/KLhKF.net
コロナウイルス対策じゃないの?

173 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 07:49:13 ID:1yEL8zRi.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

・リスク極小だけど恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
・リスク極高だけど安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

大多数の人間は後者を選び、統計や確率を元に前者を選ぶ人間は袋叩きされる。
自分は典型的前者型人間だから(たぶん世の中の2〜3%)人間不信で生きるのが辛い。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。
人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。

単独登山は主催者は自分ひとり。人間社会に翻弄されない究極の自由。
企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に完結できる。

174 :底名無し沼さん:2020/03/07(土) 08:36:13.40 ID:1yEL8zRi.net
人間社会が怖くて自殺したい。南アルプスで最期を迎えたい。

コロナ感染で自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

・リスク極小だけど恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
・リスク極高だけど安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

大多数の人間は後者を選び、統計や確率を元に前者を選ぶ人間は袋叩きされる。
自分は典型的前者型人間だから(たぶん世の中の2〜3%)人間不信で生きるのが辛い。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。
人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。

単独登山は主催者は自分ひとり。人間社会に翻弄されない究極の自由。
企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に完結できる。

175 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 12:57:01 ID:29ai4uED.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に完結できるし。

176 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 13:07:48 ID:RCacFeBB.net
キチガイはNG

177 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 13:09:07 ID:ABRlpY99.net
>>170
2年前だったら俺も会った。
しかもめっちゃ他のバイトにイキってた。
今年の夏、1週間縦走してあそこに下山する予定だけど、
また不快な思いしたくないので、静岡駅まで我慢しよう。

178 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 14:01:41 ID:QucPS2rl.net
山の中でも自己中心的で嫌な奴はいる。もちろん、自分も含めて気を付けなければいけない。

179 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 12:07:33 ID:qYfygliL.net
891 底名無し 沼さん (ワッチョイ 8916-/fp1 [126.13.57.56]) sage 2020/02/04(火) 22:43:20.49 ID:UJ7kMm+h0
https://i.imgur.com/Vf2VsLE.jpg
先週の土曜日の御殿庭(下)の様子
積雪30cmくらい、アイゼンを付けずに行けた
水ヶ塚駐車場から登っていって2回くらい迷った…

892 底名無し沼さん (ワッチョイ add7-3UnY [122.145.117.62]) 2020/02/05(水) 06:03:52.67 ID:FE5KlC1z0
>>891
たまたま転ばなかっただけだろ
アイゼンつけろ

180 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 12:07:51 ID:qYfygliL.net
>>179

こいつなんで命令口調なんだ?
富士山ワッチョイなしスレを高速自動埋め立てしまくって片っ端から排除してた富士山スレを独裁管理してる奴か?
早く特定班お願いします

181 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 12:08:11 ID:eif0rmsl.net
富士さんぽ

182 :底名無し沼さん:2020/03/09(月) 13:01:14.24 ID:Vh9RYHDv.net
南面でも樹林帯だと結構積雪あるんだな

183 :底名無し沼さん:2020/03/10(火) 19:22:49 ID:adOGGdmv.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に完結できるし。

184 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 08:40:23 ID:+c4540FM.net
東俣線今年は無理なのかな

185 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 09:21:21 ID:E1CWFxOl.net
まず二軒小屋までの林道復帰に300年ほどかかりそう

186 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 12:24:07.08 ID:nchD96UJ.net
なら、広河原〜北沢峠は復旧開通に500年くらいか

187 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 13:02:53 ID:E1CWFxOl.net
長生きしないといけないな

188 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 21:00:50.22 ID:Rf/ukJDrt
正直、その歳で南はきついなー。

189 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 22:34:16 ID:g9FHXMH2.net
数百年先には南アルプスの山々は1メートルくらい高くなってるはず

190 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:03:37.79 ID:j8Gn9a1m.net
そしてリニアトンネルは大崩落

191 :底名無し沼さん:2020/03/11(水) 23:19:27 ID:s32xEOWy.net
水が抜けた分1mぐらいは沈下するから大丈夫そうですね。

192 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 01:00:30.87 ID:G2d5rxl4.net
いずれ日本一の高峰になる

193 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 08:24:58.15 ID:M+EV0JZ5.net
富士山が噴火して4000m峰になっちゃうんじゃない?

194 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 08:31:20.67 ID:nWKm5VSz.net
仮に富士山の標高が増えるような噴火になっても、入山okになるのは何年後かな

195 :底名無し沼さん:2020/03/12(Thu) 14:43:29 ID:7uTMlm/o.net
逆に八ヶ岳なんかは噴火によって崩れて標高が低くなったパターンみたいだけどね
富士山みたいに一つの火口が噴火し続けると溶岩が堆積して標高が高くなると聞いたことがある

196 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 14:51:40.99 ID:XqGYN1hn.net
背比べで負けた富士山の女神様がぶちキレて、八ヶ岳の頭を切り飛ばしたんだよね。
八ツの妹の蓼科山はおんおん泣いて、涙が諏訪湖になりましたとさ。

197 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 15:30:30.62 ID:JPJk5peS.net
韮崎方面に流れた土砂の量から見積もって元は3400mくらいあったのではないかとする説があるとかないとか

伝承神話もまんざらバカにできないなと思う

ちなみに当時の富士山は3000mもなかったそうで

198 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:03:05.59 ID:nWKm5VSz.net
>>196
棒で叩かれたって話を聞いたけどな
どちらにしても八ヶ岳がかわいそう

199 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 16:23:38.35 ID:HpunSGbW.net
八ヶ岳さんが調子に乗ったのも悪いと聞いたが。

南アの女神様達はおしとやかですな。

200 :底名無し沼さん:2020/03/12(Thu) 18:20:12 ID:47EqH1vA.net
そのうち北岳が叩かれて
白根八山になるんじゃね

201 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:09:40.27 ID:Sk8za0Iy.net
ま、それはそれでアリかもな

202 :底名無し沼さん:2020/03/12(木) 22:23:50.55 ID:dSN1Rmxz.net
伝付峠は今年駄目?

203 :底名無し沼さん:2020/03/12(Thu) 23:13:12 ID:YOlPpfUu.net
見てきてよ

204 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 00:17:17 ID:7V6pmXAG.net
>>200
間ノ岳の霊圧が消えそうなんだよね
もはや何の間なのかもよくわからない

205 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 02:09:40 ID:i9xtQLo1.net
>>204
甲府(仮)駅と飯田(仮)駅の間?

206 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:30:00 ID:3/0yoF00.net
>>203
見に行きたいが、それだけで今年の一大イベントになってしまう。。

207 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 13:44:01.75 ID:uoL2L9BX.net
伝付への取り付きワケワカラン事になってそう
去年夏の時点で初見だと無理だし

208 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 13:06:13 ID:FDHPQwrY.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に完結できるし。

209 :底名無し沼さん:2020/03/14(土) 13:10:41 ID:Yfr0MYLW.net
ちょくちょく現れる長文ニキは心の病気なんだろうか。

210 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 17:07:55.26 ID:ZSQTpViu.net
テレワークで頑張って新幹線も飛行機も空席ばかり
もうリニア要らないよw

211 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 22:54:26 ID:1a5ZDolS.net
じじー上司にテレワークでも十分と認識してもらえると助かる
何でもかんでも客先に行ってたら時間がいくらあっても足りん

暇なジジババは平日に山に行ってもらえると助かる
山小屋はシニア割引を充実させて来客数の平準化を図るべき

212 :底名無し沼さん:2020/03/16(月) 22:59:31 ID:oghEDqlA.net
山小屋にコロナウイルス撒けば解決

213 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 11:30:11 ID:eINxO8nw.net
ゴールデンウィークに南アルプスに登山に行きたいと思ってるのですが、ルートなどの相談はこちらでさせて頂いてもよろしいでしょうか?

214 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:21:22 ID:JA/1Q3M0.net
どうぞ。
林道復旧するかわかんないけど。

215 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 12:47:25 ID:t9NkSBd7.net
今年は北沢峠まで行くのに歌宿まで開通しないんだろうな。
戸台から歩くのはたるいから夜叉神から鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根が人気になりそう。
コロナの影響で深南部も賑わうかもね。

216 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 13:21:47 ID:op9OmBJN.net
ヤマビル「深南部でお待ち申しております!」

217 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 13:45:32 ID:saWEwosx.net
黒戸尾根ってヤマビルいるの?

218 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 14:44:50.17 ID:RTrM0hhS.net
ヒルのメッカです

219 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 15:05:19.99 ID:8ZnOjqV9.net
嘘です

220 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 15:50:29 ID:eINxO8nw.net
北沢峠から仙水小屋まで行こうと思ってたのですが、仰る通り林道が復旧しておらず通れない状況です。
登山して湧き水を汲んで戻ってくる、というのが希望なのですが、南アルプスで北沢峠以外に登れる場所はありませんか?

221 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 15:52:54 ID:t9NkSBd7.net
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山は花崗岩だから山ヒル居ないね。
南アルプスの南部と深南部だよ。

222 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 16:28:54.47 ID:/ljF4B6o.net
>>220
黒戸尾根など東側からとか夜叉神からとかいくつかあるんじゃないかな
GWの状態は知らんけど

223 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 18:04:06.46 ID:op9OmBJN.net
湧き水汲むなら、べるがで汲める
駐車場から少しは歩けるなw

224 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 19:25:14 ID:JA/1Q3M0.net
>>220
黒戸尾根通って甲斐駒ヶ岳踏んで、仙水に降りるルートが思い浮かぶけど、
今年は雪少ないとはいえ、まだ雪山だろうしな。
経験ないと危ないと思うよ。大岩のとこは落ちたらアウトだし。

225 :底名無し沼さん:2020/03/17(火) 20:46:03 ID:eE7IA8nm.net
サントリー

226 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 00:12:37 ID:BAFXTlke.net
取水堰近付くと消されるぞ

227 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 12:56:06 ID:yA1XvjWf.net
広河原〜北沢峠間、本年度はバス運休

https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html

伊那市から北沢峠は運行するみたい。

228 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 15:15:07.24 ID:VdRRPfFM.net
広河原、北沢峠、それぞれに行ってくれるだけでもありがたい話やな

229 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 19:23:08 ID:YTBogMxg.net
今年は早川尾根ルートが人気になるということですね

230 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 19:26:40 ID:+cAYJadV.net
まさか早川尾根小屋が混雑するとは

231 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 20:46:44 ID:akv+lnY8.net
布団カビ臭すぎて使えないw

232 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 20:54:39 ID:8sip8rjO.net
シュラフもってけ

233 :底名無し沼さん:2020/03/18(水) 21:06:49 ID:akv+lnY8.net
しかも板の間傾いてるw
夜中誰もいない
クマ出そうでトイレも行けなかった

234 :底名無し沼さん:2020/03/19(Thu) 07:57:34 ID:PMPtk5ie.net
よくそれで山やれてますね

235 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 09:30:12.32 ID:rgjuEBnY.net
何とかやれてますよ兄貴

236 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 10:11:27.66 ID:cM8DTrb5.net
クマは居なかったけど、足が消えてて顔色悪い髪の長い女性は居たよ
少し目を離したら一瞬で消えてたけど


奈良田の方はバスどうなんだろなぁ
北岳〜大門の縦走コースは歩きたい

237 :底名無し沼さん:2020/03/19(Thu) 10:24:28 ID:cM8DTrb5.net
>>211
山小屋はシニア割引っていうか、
平日シニア割引2000円とかにして、土日祝日はシニア値上げ1000円とかにすりゃいんじゃね
いかに空いてる平日と、混雑する週末に対処できるかでしょう
まぁ今年は外国人は減りそうだけど、実際どうなるかだねぇ

238 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 11:17:20.37 ID:SexVDgny.net
今年、聖平小屋にヘリコプターが飛ばないって話の顛末知ってる人いる?

239 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 11:33:30.58 ID:MpXTLrvw.net
>>237
シニア値上げはあれだから土日祝日は現役世代以下値下げにすればいい

240 :底名無し沼さん:2020/03/19(Thu) 12:18:06 ID:BQbT78jc.net
ジジババは遭難リスク高いんだし、入山料もとっちゃえば。

241 :底名無し沼さん:2020/03/19(Thu) 20:28:25 ID:bGALv73e.net
独身でなぁ〜んも補助受けられずガッポリ取られるだけのワイ
ガキが居るだけで減税に加え手厚い保護とか閉口
こうなったら老後はやりたい放題税金使いまくって暴れまくったるでぇ
覚えとれや無能政治家に無能官僚どもがぁ〜

242 :底名無し沼さん:2020/03/19(Thu) 21:06:52 ID:x5Ae8qu7.net
>>222 >>224
やはり初心者が通れるルートは無いんですね…
今年は諦めます。
ありがとうございました。

243 :底名無し沼さん:2020/03/19(木) 22:19:59.02 ID:HIRPUwNB.net
GWじゃなくて、7〜10月じゃダメなの?
雪ないシーズンならいけるっしょ

244 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 09:41:33 ID:yITrDGtO.net
畑薙ダムから椹島のバスの本数減った?

245 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 16:10:21 ID:Xd5vdRLh.net
今年の6月か7月ごろに鳳凰三山に登ろうと思うのですが、青木鉱泉の駐車場って何時ぐらいに行けばとめられるのでしょうか?

246 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 16:26:15 ID:s8dcGnbu.net
>>245
平日だったら大丈夫

247 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 16:50:45 ID:Xd5vdRLh.net
どこかの金曜日に有給とって行こうと思ってます
南アルプスは初めてですが北アルプス程は混まないのかな
とりあえず245さんを信じて4時ぐらいに行ってみたいと思います

248 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 18:15:31 ID:SL8Xp/f9.net
>>245
去年の6月頃の土曜日に行ったときは、5時くらいで停められた

249 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 18:41:34.27 ID:Xd5vdRLh.net
もしかしてバスで行くのが一般的なのかな
いずれにせよ駐車場については一安心です
皆様ありがとうございます

250 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 19:15:40 ID:kb+NtfGf.net
>>249
韮崎から青木鉱泉のバスは
バスマニアは絶対乗った方がいい

251 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 22:08:50 ID:khuLQJ0W.net
鳳凰小屋の辺りでライトがチカチカしてる

252 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 02:31:32.84 ID:8Qt6kApP.net
鳳凰山13日に夜叉神から登って遭難してる人いるみたいね

253 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 10:57:33 ID:vR+R7k4I.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できるし。

254 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 11:12:48 ID:Sh3ax2o/.net
まだ見つからんのかな
続報ないんよね
まぁ生きてるとは思えんが

255 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 15:36:37.60 ID:qPwinRUg.net
>>237
それは別に、全年齢平日値下げで良いのでは・・・?

256 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 17:05:37 ID:e6Rb5exK.net
夜叉神峠からのルートなんて一本道だし
滑落する所もないだろうに

257 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 17:29:43 ID:CjxOXfno.net
樹林帯道迷いかもな
それなら見つかる気がしない

258 :底名無し沼さん:2020/03/21(土) 21:47:01 ID:Kc68m4Um.net
黒戸尾根の甲斐駒ヶ岳、人いっぱいおったで

259 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 00:02:31.99 ID:dwkrQrm9.net
南アルプスって去年の台風で登山道壊れたままなんでしょ?
どこから登ってんの?

260 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 05:57:14 ID:oRC4LMEs.net
>>259
黒戸尾根の崩れたとこは迂回路できた。

261 :底名無し沼さん:2020/03/23(月) 07:03:51.87 ID:WXyNrSr7.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

@確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
A確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できるし。

262 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 16:00:19.97 ID:xAvE4PQ1.net
通年営業してる山小屋があるアルプスはこの時期も人気あるよな
体力、難易度ともに高めだが7合目あたりに小屋とテン場があるのはオアシス

西穂もあるっちゃあるが、山頂に立てるのは一握りだろう
体力のない人はマナスル山荘をお勧めする

263 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 16:03:00.25 ID:xAvE4PQ1.net
週末に甲斐駒の帰りに温泉いったんだが
べるががコロナ休暇で、むじなの湯いったら14時まえだってのに駐車場満車で
風呂も人多すぎて、カオスだったなぁ、年寄りも多いし濃厚接触まったなしだった
1つの施設が休むと、隣の施設にみんな駆け込むから、結局同じなんだよ!

264 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 17:41:32 ID:JJuamsYV.net
山梨県内は山梨県企業局が全施設営業休止を通達していたはずなのになぁ

265 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 22:31:11 ID:Ixhs+WSm.net
換気は寒い、他人と距離近い、布団変えない、この時期小屋に行くのは自殺行為

266 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 21:37:47.10 ID:EHbDwFuZ.net
山小屋クラスター
隔離は簡単そう

267 :底名無し沼さん:2020/03/26(Thu) 07:22:14 ID:Mj51prvd.net
むしろ山小屋に封じ込め

268 :底名無し沼さん:2020/03/26(Thu) 19:29:29 ID:RbBoM5Lm.net
こうれいの南ア山小屋楽しみにしてたけど、これを機にテントデビューするかなぁ

269 :底名無し沼さん:2020/03/26(Thu) 19:40:59 ID:7vOfzMBD.net
デビューでいきなり南とはやるな

270 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 12:12:34 ID:cPmuDC5o.net
ココヘリ必須の世の中になってきたね。

271 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 13:43:07 ID:RwQAMaqP.net
冷池山荘はGWの宿泊営業しないらしい。テントと売店のみ。
他の山小屋そうなる可能性があるな。
ってことは。
そんな事を知らないで登って来た可愛い山ガールを
自分のテントに誘い込んで濃厚接触できるな。

272 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 13:54:27.38 ID:uRZilMKF.net
GWに冷池まで行ける可愛い子なんておらんよw

273 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 15:25:07 ID:tJICupvB.net
>>271
南ア?

274 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 17:45:11 ID:OsvVyMzR.net
今年はテン場が濃密になりそう

275 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 19:49:38 ID:pTrTWrGT.net
>>272
確かに

276 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 20:21:31 ID:R5MpNkYp.net
南アに行こうとして冷池に行くドジっ子か

277 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 20:32:23 ID:eHw4SFLx.net
そんなドジっ子は危険だから 大きいお兄さんがついててってあげないとな

278 :底名無し沼さん:2020/03/27(金) 21:18:19 ID:6IjLO5qc.net
冷池からの縦走者かもしれんぞ

279 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 10:36:39 ID:ewIxmLTR.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 50人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

280 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 12:59:47.52 ID:HRGGk2sY.net
自殺や事故は感染しないからなぁ。ねずみ算の感覚がないんだろうな

281 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 14:00:01.16 ID:HRGGk2sY.net
ネズミ商法
https://twitter.com/MYAdjdGiYM1ctMW/status/1243364533902557185
(deleted an unsolicited ad)

282 :底名無し沼さん:2020/03/29(日) 23:48:34 ID:4sPqPmoW.net
>>279
↑こういう壊滅的に頭が悪い人ってどうやって生きてるのか不思議だわ

283 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 14:05:26.03 ID:FkSPJAyP.net
同じく
いい歳したオッサンなんだろうけど、よく今まで社会を生き延びてこれたなと思うよ

284 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 20:33:25.37 ID:lXePoRJ2.net
沼平から上の東俣林道は台風で崩落があったと
記憶しているけれど、その後の復旧状態って何か情報ありました?リニア関係の物資や宿舎を作るのに通っている?

285 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 21:08:04 ID:BeeVBLZw.net
コロナで外出自粛とは言っても北アならともかく南なら殆ど居ないようだし
今までスルーしてたけど南が魅力的に思えてきた

286 :底名無し沼さん:2020/03/30(月) 22:56:28 ID:wMbOUbg6.net
週末の黒戸尾根、甲斐駒はそこそこ人居たわ。年寄りも団体もね。
難易度が低い鳳凰三山も人いるし、道中の避難小屋2箇所は狭いから
年寄り2〜3人も居たら、俺は嫌だなぁ、テント持っていくけど

心配なら、北岳とか荒川三山とか塩見に行くとええ
違う意味で死ぬ確立が高くなりそうだが

他人と一緒に居なくてはならない状況の宿泊は、やめたほうがええ
(山小屋、避難小屋)

287 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 00:11:01.84 ID:6GowfQHE.net
>>285
魅力に思わなくていいです
来ないでください

288 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 00:14:31.21 ID:WZeapFto.net
コロナ感染でヘリタクとかシャレにならんな

289 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 20:15:39 ID:825GwoT4.net
>>285
新しい送迎バスの時刻表出たらしいから大丈夫でしょ

290 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 22:38:09.90 ID:+ZBopypY.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 50人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

291 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 22:38:29.45 ID:+ZBopypY.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

@確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
A確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できるし。

292 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 22:48:51.67 ID:M0pXcZXR.net
>>282
余計な事を書くからアホが覚醒しちゃったじゃん

293 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 23:59:44 ID:bKe9LfKN.net
自分の発言で世の中が目覚めて流れが変わると思ってるアホがいる

294 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 00:05:40.82 ID:GN9MeD1/.net
またキチガイ湧いてきたか

295 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 01:13:42 ID:otKZub5z.net
>>290
殺人も少ないから犯人野放しにしてもいいという理屈か

296 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 10:34:42 ID:BkKzuxo8.net
こういう人ってコピペリストを常にスマホとかPCに用意してる訳だよね、気持ちわりいな

297 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 11:15:04 ID:x3aF5tKn.net
>>290
それ安倍サポーターズのことですよ

298 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 12:35:51 ID:4KNUC7EY.net
>>297
そのとおり

299 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 12:45:58 ID:Z6wMtfSu.net
大変だよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

http://ikawa-minamialps.com/aspsrv/asp_news/news.asp?DATE=20200401&ID=2327

300 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 13:01:59 ID:I9CSNtt1.net
茶臼は日帰りするからあんまり関係ない
聖の登山口まで歩く人はそういないので
チャリがマストになってくるのかな

301 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 13:23:37 ID:QIkzZuXL.net
ビールとフルーツポンチはなしか
ジジババ減るから食事なしでもいいわ

302 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 21:32:59.71 ID:LHduqviO.net
テン泊装備のチャリって、キツくね?
家の近くで試しに漕いでみたけど、ありゃ無理だわw

303 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 21:44:34.79 ID:DlHoCtxw.net
チャリも担いだらいいんじゃね?

304 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 22:05:37 ID:sp9FUnra.net
>>302
背負って歩く方が楽だよね
分散させようと背負ってチャリに乗ると、段差の打撃で尻が悲鳴をあげる

305 :底名無し沼さん:2020/04/02(Thu) 05:20:56 ID:jiQpsrSw.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 50人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

306 :底名無し沼さん:2020/04/02(Thu) 05:21:34 ID:jiQpsrSw.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できるし。

307 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 23:18:46.93 ID:AOwCyntP.net
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=5734

山梨側/広河原〜北沢峠までの南アルプス林道バスは、2020年は運行を休止することとなった。なお、長野県側・戸台口から北沢峠へのバスは例年通り、4月25日(土)より運行を開始する予定。

308 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 03:45:48 ID:PetITH8G.net
>>307
仙流荘の上の方で道が洗掘されていたらしいけど、バス運行ということは直したんだね
すごい!

309 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 04:52:27.91 ID:bS+C2vp7.net
んん?4月から北沢峠まで行くのか
例年通り歌宿までじゃなくて?

310 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 04:52:59.04 ID:bS+C2vp7.net
ごめん記事読んで自己解決

311 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 06:48:55 ID:RuIZmFFV.net
今年は戸台が激込みになるのか。4時着でも駐車場に入れないとか、バスに乗れるの11時とかになるんかな、

312 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 07:21:06.01 ID:HFoYXSwV.net
早川尾根歩いたらぁ

313 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 07:40:33.63 ID:tURMrg7v.net
新型コロナが終息しなければ山小屋の営業自粛もあり得るだろ?
そうなりゃ、バスも運行休止とかになりそうだな。

314 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 07:52:29.37 ID:Fs58tHAB.net
登山バスとか例年どおり激混みだろ
怖いなー

315 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 08:06:37.37 ID:q4zTRcZG.net
どうせジジババばかりだし、
一掃できてラッキーじゃん。

316 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 09:21:40 ID:xbsoA9Sk.net
ジジババは自粛しに協力的でない
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/03/news098.html#utm_term=share_sp

317 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 10:16:12 ID:q4zTRcZG.net
日本が良くなるね!

318 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 12:38:36 ID:cPCBsAGM.net
仙流荘から戸台大橋の間で2カ所道路が崩壊している
戸台大橋から先は北沢峠までは落石が少しある程度で、通行にさしたる支障は無さそう

319 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 14:38:19.19 ID:DXp6yGj4.net
昨年のGWは仙丈に行ったけど久々に雪がかなり多くて難儀した

今年のGWも歌宿までバスが運行するなら行こうと思っていたけど、新型コロナの影響もあるから自粛しようかな

関東住み(都心から40キロくらい)なので、長野方面やその他地方の人達も関東ナンバーの車を見るとあまりいい思いはしないだろうし、、
それと、万が一怪我をした時に病院、医療関係に迷惑をかけるわけにもいかない

320 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 19:33:24 ID:QoHncaS1.net
北沢峠なんてジジババ達で混むだけだろ
仙丈は柏木から登ればいいし、甲斐駒は黒戸尾根でも八丁尾根でも他にもある

321 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 19:40:40 ID:RuIZmFFV.net
>>320
柏木とか黒戸がジジババ100人の団体に占拠され、その後ろを歩くことになるんやで。

322 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 23:41:49 ID:IhCZcWdt.net
夜叉神から地蔵岳ピストン+おまけに鳳凰小屋行ってきた
南御室の水場は、ポツポツと水滴が落ちる程度
一泊する人はコッヘルなどで溜めれるが、日帰りで水場を当てにしてる人はコップとか持っていくといいお
鳳凰小屋の水場はドバドバ出ていた

夜叉神の駐車場、車20台くらいあったかなぁ。
夜叉神峠ハイキングの家族とかもおったし、まぁ適度に息抜きも必要さね

323 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 23:50:50 ID:wfmLVEXN.net
地元の人ならいいと思うけど、首都圏などから遠征するのは止めるべき。

324 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 00:02:00 ID:ZM5rnxyg.net
クルマ潰されても知らんぞ

325 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 00:59:02 ID:1bcnZPoD.net
東京のナンバーで行ったらイタズラされそうだな

326 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 18:17:09 ID:4RO0+e9f.net
時はまさに世紀末

327 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 19:52:38 ID:AQew7S8d.net
花谷さんも今は山に登るのを控えてと言ってるな

328 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 20:21:05 ID:ci2CJV1d.net
ジジババで混雑ずる黒戸とかちょっと経験してみたい

329 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 00:23:51.47 ID:Rejzxx4n.net
今年は農鳥親父成分の補給はできなくなりそうだなぁ・・・

330 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 11:52:05.89 ID:zHT90YwQ.net
花谷さんに聞いたけどこもれびの人信大山岳部出身で20歳の時にはフリーのマルチピッチ開拓とかしてたみたい。どの小屋番もやっぱり登ってるんやな

331 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 21:47:27 ID:9qQCOxGf.net
二十歳の時大学行かずにゲームばっかりしてたワイ…

332 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 22:13:37 ID:0Bql8qd+.net
その時マルチピッチをしていれば...
一角の登山家になってたのにな

333 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 22:14:39 ID:iqjbVyAh.net
>>332
ユニコーン

334 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 22:20:20 ID:0Bql8qd+.net
そう来たかw

335 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 22:24:00 ID:zHT90YwQ.net
マルチはよー誘われたんやけどな。商法な

336 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 22:41:57 ID:DNGlQTkP.net
コロナ商法考えるかな

337 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 05:20:01.10 ID:kTlaEQAg.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

@確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
A確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できる

338 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 05:20:18.34 ID:kTlaEQAg.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 50人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

339 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 06:47:52.84 ID:l87WeZ2E.net
ハイ出ました。よく分からん比較理論

340 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 11:27:10 ID:l87WeZ2E.net
>>338
だからロックダウンしろと言っている!もちろん車も禁止な。そうすれば交通事故は皆無だし他の病気も防げる。
あれっ?自殺者増えちゃうかorz

341 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 13:17:30 ID:0oehuzLJ.net
台風19号で崩れたルート見直そうと思ってたがそういう次元じゃなくなってしまった

342 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 14:16:52.44 ID:er0YrnTM.net
伝付峠までの道を見て来るわ
誰もいそうにないし

343 :底名無し沼さん:2020/04/08(水) 15:54:46 ID:AEBi1IA7.net
何だろう、昔からの道なのに。
常に危険やら道が付け変わっているやら
やたらと難所と言われるの不思議で仕方ない
もう俺は老平から上がって二軒小屋行くからいいわ

344 :底名無し沼さん:2020/04/09(Thu) 21:25:16 ID:UqBrodNE.net
南アルプス林道バス 6/14まで運休
https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

345 :底名無し沼さん:2020/04/09(Thu) 21:55:31 ID:euwPr8HN.net
甲斐駒行ったとき、七丈小屋のトイレを使わせてもらった
ウンコ拭いたトイレットペーパーの処理方法に関心してしまった
透明な袋じゃなくて、黒い袋だとなお良かったとは思う
あのウンコ袋の中に結婚指輪やスマホを落としたら、大変なことになるなと思った()

先週の鳳凰小屋のトイレ、ウンコふいた紙が溢れていたんだけど
あそこからもウイルス感染する恐れもあるのか・・・

346 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 11:27:00 ID:J4O9Wmbt.net
>>345
別のウイルスかもしれない

347 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 11:52:21 ID:/zOh12eU.net
山歩きたい感染症

348 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 18:42:50.36 ID:lMcEVfo3.net
鳳凰小屋は、一斗缶で燃やしていたな

349 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 00:18:45 ID:QPtw/+Lz.net
>>348
産廃って燃やしたり不法投棄しちゃ駄目なんじゃ...

350 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 00:23:52.37 ID:WehIAWBa.net
うんこ燃やしたら臭いんかな

351 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 08:39:06.44 ID:RfV1zErY.net
うんこ紙は産業廃棄物なのか?

352 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 12:14:27.87 ID:iV7bnzhD.net
たぶん事業系一般廃棄物?自分で焼却場に持って行くか自治体指定の委託業者に収集してもらう

353 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 12:33:57.21 ID:RMx0wfDr.net
>>353
山小屋でウンコ紙燃やさずに下ろしてるとこなんてあるか?
あんなんおいといてハエブンブン飛んでたら、食中毒やらなんやら病気出まくるだろ😵

354 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 18:40:48 ID:4B+xBo8A.net
>>351
うんこ紙を金を出しても欲しい人がいれば、それは法律上廃棄物じゃなくて有価物です。

355 :底名無し沼さん:2020/04/11(土) 21:58:36 ID:skg0SUFs.net
廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第十六条の二
何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
三 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの

356 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 14:45:46 ID:TnX32MZw.net
こもれび山荘、大丈夫かなぁ。
コロナ陽性だったんでしょ。

357 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 20:17:28 ID:nRNwtNYK.net
>>356
それガセだとヤバい予感w

358 :底名無し沼さん:2020/04/14(火) 21:51:39 ID:RYSAWsCb.net
https://imgur.com/GglS9jH.jpg


359 :底名無し沼さん:2020/04/15(水) 08:36:55 ID:Lp+O8kZl.net
>>355
例外って、田んぼの畔の草燃やしたりの第一次産業がらみ、
寺社のとんど焼き(これも廃掃法対象)、あたりの話なんだよね。

それ以外は基本的に、基準を満たした焼却炉以外で燃やすと違法。
基準って、入れ方とか温度急上昇率とか煙の浄化とか。
昔ながらのドラム缶焼却は、第一次産業以外は基本違法。
基準満たしてない炉はダイオキシンが出るからね。

360 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 18:14:57 ID:TyeMg4Zf.net
大雨来るけど大丈夫かな

361 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 18:41:54 ID:gOa1L/Em.net
あちこち、営業休止の発表出てきたな。南アルプスは全滅っぽい。個人経営がなく、公営なのが原因かな?

362 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 19:53:50 ID:O9B465g0.net
こもれびのスタッフさん元気でねー

363 :底名無し沼さん:2020/04/17(金) 20:54:31 ID:YZnGwAzl.net
北と違って南は水場が豊富だから、山小屋営業してなくても問題無いな
人も減ってサイコーやないか

364 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 13:49:06 ID:Ex7/yG9m.net
伊那市から登山自粛の要請が
https://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_tozan/mountainlovers.html

365 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 14:07:49 ID:vWjM2L9R.net
お断りだ

366 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 14:09:26.99 ID:fROCnikH.net
登山者及び観光客の皆様
山梨県では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、国の緊急事態宣言を受け、
観光施設等について、使用の自粛をお願いしております。
下記期間においては、遊歩道・登山道に立ち入らないよう御協力をお願いします。
期間:令和2年4月16日から令和2年5月6日まで
山梨県
https://twitter.com/fk_kankou/status/1251043508913270784

河口湖町のツイッターなんだけど、名義は県になってる。
つまり登山禁止要請ということだよな?
これの一次ソースってどこか判る?県のweb観てもみつからん。
(deleted an unsolicited ad)

367 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 14:30:08 ID:fROCnikH.net
発見。
山梨県登山道・遊歩道の立入自粛要請
https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/20200417.pdf

368 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 14:37:11 ID:adqMZHje.net
バリルートだったらいいだろ、とか言い出す屁理屈ヤローが出てきそうだな

369 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 15:15:04 ID:sMj/bfy1.net
ヤダヤダ行きたいー

370 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 16:28:53 ID:jwNdKTC7.net
今年ばかりは山は逃げました。

371 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 16:30:16 ID:sMj/bfy1.net
山が動いた

372 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 16:44:48 ID:/PStLFJM.net
熊がウジャウジャいそう

373 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 17:02:30 ID:01tlEClv.net
エサが来なくなるんだから熊も必死だろうよ。

374 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 19:58:39 ID:L+S/ptnn.net
宇多田の新CMの滝はどこ?

375 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 21:00:48.24 ID:/iz4PHXT.net
バカ「山は逃げない」

376 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 22:57:04 ID:OJwZjExl.net
>>374
自分もあれドコだろって気になってる
尾白川渓谷じゃ無いよねえ

377 :底名無し沼さん:2020/04/18(土) 23:14:25 ID:vSb5QLVN.net
宇多田のCM見たけど最後の甲斐駒ヶ岳意外は外国だろうね。
南アルプスは大体歩いてるけどテントはつて焚き火してる岩場など雰囲気が違いすぎる。
ただ滝は日本でもありそうだが南アルプスでは無いね。

378 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 01:03:45 ID:Fdv9bBvL.net
山小屋閉鎖の今年はテント泊が主流か

379 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 01:14:36 ID:kpPGSiAU.net
管理されないトイレが地獄を呼ぶぜ

380 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 01:44:01 ID:YnC89s9D.net
>>379
携帯トイレで持ち帰りだろ
小屋泊より高尚なテント殿だからそれくらい当然

381 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 06:20:25.40 ID:WG9sQa7b.net
>>377
そうだよね。南アで直あんな開放的な場所(樹林帯でない)でテント貼って直火したら炎上案件だもの。

382 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 19:35:40.73 ID:NJy+dUpG.net
>>356
長野県でコロナのデマ書き込み逮捕www
行ってらっしゃい

383 :底名無し沼さん:2020/04/19(日) 19:57:55 ID:xpFdAEE/.net
変に日本でやったら聖地になって素人が押し寄せるから、海外でやるのは正解だな

384 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 06:44:59 ID:nO1jcskC.net
>>377
以前、宇多田のcm撮影のガイドと話したことある。
アップは宇多田だけど山頂の遠景は別人だと。撮影は南ア。
>>381
撮影ようセットなら問題ないのでは。
とりあえず直火ではない。
https://youtu.be/uN52EGV9Z10

今回撮影された滝は南アに無いなら残念だ。

385 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 08:49:34 ID:Ob1txOwA.net
俺は甲斐駒が映ってればそれで良いわ。

386 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:50:54.37 ID:89WVamTy.net
え、GE北岳あかんの?

387 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 10:51:13.23 ID:89WVamTy.net
間違えたGW

388 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 11:44:38 ID:QUn/cxgU.net
GW北岳いいんじゃね?
バスもないし雪山だし装備スキル経験ないと死ぬけど

389 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 18:11:01.83 ID:YtS6AqOH.net
広河原や夜叉神までも運休?

390 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 18:19:09.96 ID:culygS4r.net
バスは出ないみたい
夜叉神か奈良田もしくは馬場島から歩いて行くしかない

391 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 19:25:09 ID:/wPvD/mU.net
馬場島から北岳は遠そう

392 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 19:28:20 ID:Z7O7znYH.net
テレワーク縦走

393 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 19:29:55 ID:Em3kBGk7.net
>392天才かよ

394 :底名無し沼さん:2020/04/20(月) 19:46:48 ID:xSbPy9Xz.net
三大アルプス横断か、胸熱だな

395 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 06:51:21 ID:+AbsE7DZ.net
今こそVR登山

396 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 13:29:59 ID:Iscpggfq.net
夜叉神から一日歩いて登山口か

397 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 17:39:30.16 ID:mT89A9UI.net
夜叉神からなら義盛新道使うんじゃないの?

398 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 20:22:35 ID:t5bGTKil.net
県外から人が来ないように駐車場閉鎖するだろ

399 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 21:00:54 ID:mrXGo4Jk.net
県道封鎖は割と簡単だもんな
やはり入山は馬場島からの一択か

400 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 21:04:17 ID:56znVidm.net
どっちにしろ入山届け出す必要あんじゃん、この時期の馬場島。
ってマジレス。

401 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 21:45:28.90 ID:mrXGo4Jk.net
長野も指定登山道通るしな
場合によっては岐阜県警も相手せにゃならん
とマジレス返し

402 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 21:52:35.59 ID:+1Ok3lX7.net
奥多摩は地元民がヨソモノにものすごく怒ってて、とうとう林道閉鎖したらしい
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/tourism/news/2020/04/post-108.php

長野も気を付けないとやられるかも

403 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 23:38:41 ID:QmtlHvVi.net
田舎民は村八分とか得意だから怖い

404 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 00:23:57 ID:MG+03WOv.net
今年は暫く山も自粛だな

405 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 00:31:02 ID:AtlGdh41.net
同じ東京なのに。奥多摩潰したら東京民は登る山が無くなる。
遠征しないで地元の山ならオッケーじゃないんかい!

406 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 01:14:19 ID:ANJCZ22O.net
歩いて行ける裏山ぐらいだろ。
常識的に考えて。

407 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 01:46:57 ID:bFii6u8j.net
山は10年後も20年後もあるんだから今年は我慢しとけ

408 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 01:50:19 ID:qDLrq9F6.net
ここの人ら、20年後は死んでるか、山には行けなくなってそうだな

409 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 05:58:12 ID:tFod/q/r.net
山があってもアプローチの林道死んで行けなくる(正確には行きにくくなるたけど)山が続出してるからなぁ。

410 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 11:15:54 ID:qDLrq9F6.net
>>409
台風はしょうがねぇ
ありゃ人間は勝てねぇ
南アは北アより崩れやすいよね

411 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 15:33:27 ID:kKEFhfTw.net
山すらダメってコロナ本当に厳しいな。
深南部なら行けるのかな…

412 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 15:58:59.80 ID:cCocwz/3.net
>>411
そうすべき理由もちゃんと出して色々な人や所から止めてくれとさんざんアナウンスされているのに
自分に都合の良い事ばかり考えて理解したり従おうとしない
そういう思考や行動するのも認知症の症状の一種や精神病なのでは?と最近思うようになってきた

413 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 16:13:06.56 ID:5AgpSiiR.net
山は無くならないが、人が入らないと道は死ぬ
つ  寸又川左岸林道・・・

414 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:40:40.45 ID:Rz/mNQX3.net
>>411
アンタが自宅から登山口まで誰にも会わずに行けるならな。
当然、車での移動になるだろうが、高速のSAやPAはもちろん、コンビニ等にも寄らない事。

415 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:43:05.94 ID:0LNB9LtG.net
>>414
余計なお世話だ。
日本は法治国家で、移動の自由がある。
要請と強制をはき違えるな。

416 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 17:54:45 ID:qDLrq9F6.net
>>414
家から登山口まで普通ノンストップじゃね??

417 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 18:10:15 ID:OU10Jr55.net
すみません自分はトイレが近くて…

418 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 18:11:46 ID:InqSrYWI.net
>>415
バカなの?
その自由をしばらく自粛してくれって要請だろ

419 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 18:58:13 ID:OU10Jr55.net
横から失礼
命令なら従うのは当然ですが、自粛要請は強制力ありません
自粛という名目の同調圧力をかけるのは控えましょう
なおそのあたりの話題は荒れますので、然るべきスレで思う存分レスバなさってください

420 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 20:01:45 ID:vzM6iSAN.net
>>418
日本語わからない低能はコロナスレで思う存分語ってこい。
お前の母国語でいいぞw

421 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 20:11:26 ID:NAr9HBN2.net
寸又左岸林道は、人が入っててもあかんでしょうに。
むしろあんな崩れ安い場所に、よく道通したわ

422 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 22:33:46 ID:evI8r6m2.net
見事なまでの崩落っぷりだしな
南アルプス林道も凄まじい
今年は星のおばちゃんに逢えないかなぁ

423 :底名無し沼さん:2020/04/22(水) 23:46:09 ID:evI8r6m2.net
小菅村林道閉鎖のニュースでは
南アルプスの駐車場等も閉鎖を検討中だと

424 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:03:28 ID:yWrdL3OY.net
路駐増えて迷惑被るの地元民なんだわ。
駐車場は開けといて、
停まってる他県ナンバーのボンネットに
岩かウンコ置いて回るのがいいよ。

425 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:21:27 ID:67eGE2zc.net
運もつけてください

426 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:25:50 ID:eTYszb3t.net
今山なんて行ったら山に怒られるよ

427 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:36:47 ID:67eGE2zc.net
北岳「死にてぇのか」

428 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:47:28 ID:JYWJYP12.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できる

429 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:47:45 ID:slTqXTGs.net
農鳥岳「」

430 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 00:48:11 ID:JYWJYP12.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 200人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

431 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 02:27:00 ID:fFTCJTGW.net
比較対象を出すからおかしくなる
「不要不急の外出を控える」
これに尽きる

432 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 02:41:42 ID:Xb8IxCme.net
>>430
死亡者は倍々で増加中だから、交通事故死を越えるのも時間の問題

433 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 03:18:20 ID:eTYszb3t.net
問題なのは死ぬ人の数じゃなく
救える命が救えなくなることだって、最近納得できた

434 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 05:30:45 ID:EgHaLWH9.net
>>433
それはコロナで騒ぎすぎてるからでしょ。コロナを指定感染症から外してインフルと同等にするだけでベッドは空く。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14225
変に煽って解除するのを難しくしちゃってるのが問題だよ。

435 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 06:59:04 ID:nYxdAado.net
インフルも感染力高いけど、コロナはその2倍以上あるから無理

436 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 07:25:05 ID:oVG0qu6k.net
>>435
その2倍以上の感染率だとして、この死者数の差よ。
やっぱたいしたことねぇな。
どっちみち、死者増えないと危機感持てない人多いんだし、感染者増やそうぜ。

437 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 08:23:00 ID:nZ1yngPi.net
高齢化も一気に解消できるしな

438 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 08:38:56 ID:nYxdAado.net
>>436
お前さんが喫煙者や基礎疾患を持ってるなら止めておいた方がいいぞ。
死亡率が一気に跳ね上がるから。
あと家族や友人知人だって強健の人ばかりじゃないだろうしさ。

439 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 09:27:47 ID:rWeYp93m.net
まぁ大したことないから怖いんだけどな
コロナの身になってみれば繁殖大成功

440 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 18:46:42 ID:NrHBcM+l.net
>>438
山登るやつで、そんなやついねーだろ。
伊吹山とか丹沢みたいな岡は知らん。

441 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 18:58:06 ID:slTqXTGs.net
ユピー!!!

442 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 20:37:27 ID:JYWJYP12.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・餅 1000人(1月のみの実績)
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 200人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

443 :底名無し沼さん:2020/04/23(木) 20:37:58.86 ID:JYWJYP12.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

@確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
A確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できる。

444 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 21:19:02 ID:ZDbin58V.net
>>9
このクズ相手にしてるときは、
GWがこんな事になるとは思って無かったなぁ。

445 :底名無し沼さん:2020/04/23(Thu) 22:35:13 ID:71XFR+mT.net
お前まだ居たのかよ

446 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:15:17 ID:FiCSuO3e.net
日本の近年の平均年間死者数

・自殺 20000人(リーマンショックで30000人超)
・餅 1000人(1月のみの実績)年間4000人
・インフル 3000人
・交通事故 3000人
・結核 2000人
・コロナ 350人

まるで大東亜戦争時の鬼畜米英かのように不安を煽る人類。
仮に日本で10000人死んでも、結核やインフルに毛が生えた程度。
コロナ対策を怠る人間は非国民が如き。

今回コロナで騒いでいる人たちは、戦争時は真っ先に洗脳される頭の弱い人間。

447 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:16:27 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

448 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:19:21 ID:FiCSuO3e.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→腹上死

328人→コロナ  ←New!
13人→落雷
2人→クマ
(deleted an unsolicited ad)

449 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:20:26 ID:FiCSuO3e.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→セックス中の腹上死

328人→コロナ  ←New!
13人→落雷
2人→クマ
(deleted an unsolicited ad)

450 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:53:47 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、セックス死並みだった。

451 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 12:59:52 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、お風呂で死ぬ人の50分の1だった

452 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:00:26 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、転倒して死ぬ人の30分の1だった

453 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:28:44 ID:k0UU0hbV.net
まだデータが少ないので一度かかってしまえば
エイズのようにしのぎおろしして、苦しみながら死ぬだってもありえる。
再々発した人もいたし

454 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:57:30.61 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、お風呂で死ぬ人の50分の1だった&#8252;

455 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:58:12.98 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

ファクトチェックしたら、お風呂で死ぬ人の50分の1だった

456 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 13:59:00.67 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりはショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

ファクトチェックしたら、転倒して死ぬ人の30分の1だった

457 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:01:46 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。

458 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:02:08 ID:FiCSuO3e.net
コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い

459 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:02:43 ID:FiCSuO3e.net
自分本位でなく他人への感染(責任)も考えろというけど、他者や社会的責任を考えると、
自動車なんて意図して殺そうとしなくても毎年何千人も殺す殺人兵器で、
車(殺人兵器)の運転は緊急車両以外全面禁止にしないと辻褄合わないわないよな。

コロナが怖くて電車やめて数千人殺す殺人兵器(車)に変更し、
他人や同乗者を殺したりケガするリスクを考えると、明らかに車の危険度のほうが高いけどな。

?確率的リスク極小だけど世間では恐怖(一人感染で大騒ぎのコロナ)
?確率的リスク極高だけど世間では安心(毎年数千人が殺され100万人が怪我する交通事故)

人類の大多数は感情に流され、統計や確率を元に判断する人間は迫害される。
人間が一番怖くて自殺に追い込まれる。

自分が単独登山が趣味なのは、人間不信であっても一人で可能だったから。

人間に翻弄されない究極の自由は、単独登山しか残ってないな。
単独登山は主催者・企画・計画・エリア・予算・日程・実行、個人で自由に人生完結できる。

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い

460 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:06:25 ID:FiCSuO3e.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→セックス中の腹上死

328人→コロナ  ←New!
13人→落雷
2人→クマ

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い
(deleted an unsolicited ad)

461 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:06:40 ID:FiCSuO3e.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→セックス中の腹上死

328人→コロナ  ←New!
13人→落雷
2人→クマ

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

462 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 14:20:48 ID:1OzXXVOJ.net
キチガイに構うな

463 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 17:28:29 ID:FiCSuO3e.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)
350人→セックス中の腹上死

328人→コロナ  ←New!
13人→落雷
2人→クマ

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

464 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 19:47:29 ID:aybWGUMw.net
深南部の入り口の一つ、寸又峡温泉は4月30日まで全宿泊施設を休業だってさ
それでも日帰りの観光客が来るから夢の吊り橋も行けないように閉鎖するそうです
ソースは求夢荘のおやじさんから
水窪側は林道の向こう側だから…

465 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 19:50:36 ID:XdJxsPMa.net
では無想吊り橋にします

466 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 07:41:16 ID:Ns/yQWGc.net
ムソー吊橋って、まだ健在なんかな?

467 :底名無し沼さん:2020/04/27(月) 08:17:39 ID:bPeyVras.net
片道切符だけどね

468 :底名無し沼さん:2020/04/29(水) 17:07:15 ID:WA5K8IWI.net
低い山なら登っていい?  愛知・猿投山に登山者が密集
多くの登山者でにぎわう猿投山山頂の休憩スペース=26日、愛知県豊田市で(宮崎厚志撮影)


  新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言のなか始まった大型連休(GW)で、低山に登山者が集中している。
愛知県豊田市と瀬戸市にまたがる猿投山(六二九メートル)の山頂には大勢の登山者が訪れ、ピーク時に約六十人が密集。本格的な登山に自粛要請が広がる一方で、低山ならば問題はないのだろうか。


「これはだめだね」。 好天となった二十六日午前十一時すぎ、登山者でにぎわう山頂スペースに上がってきた瀬戸市の六十代と七十代の女性二人組は、即座にきびすを返した。

子どもを連れた家族が目立ち、お弁当を広げる八人ほどのグループも。体力低下を心配して三週間ぶりに外出したという名古屋市の五十代女性は、「近所の小幡緑地は人が多いのでこちらに来たが、まずいなと思った。
でも山に来て元気が出たので、また家で頑張りたい」と笑顔で下山した。

 猿投山は歩きやすい主要道と多彩な枝道があり、初心者や家族連れ、トレイルランナーにも人気の低山。正午時点で第一、第二駐車場合わせ計百十台分が満車となり、登山口付近には路上駐車があふれた。登山中にマスクをしない人は半数程度いた。

健康維持のためのランニングや散歩は外出自粛の対象ではなく、取り組む人が急増している。

以下の文はこちらから
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020042802000263.html

469 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 10:11:45 ID:/pKbFDE2.net
2020年シーズン 山小屋・ロッヂの営業休止について
http://sawarajima.cocolog-tnc.com/blog/2020/05/post-213111.html

今年は聖や光は無理かね

470 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 10:32:17.30 ID:+KLQ7vwn.net
光は管理者決まってなかった気がする
俺がお山の大将になってもいいけどな
到着遅いヤツには雷おとす

471 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 14:28:48 ID:OS9pJQ1Y.net
元々小屋泊まりは眼中に無い
テント担ぐさ

472 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 16:44:41.91 ID:qEZxl8cs.net
>>469
まじかよ・・・。
夏の南アルプス横断を楽しみにしてたのに、下山してからの交通手段なくなった。
水の補給も難しい区間でるだろうし、最悪だ。

473 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 17:36:06 ID:ZGUNsSRM.net
南アは水の補給は何とかなりそうじゃない?携帯浄水器持っていけば
後立山とかなら絶望的だけど

474 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 17:51:18 ID:TYyim9pa.net
南アの小屋はたいてい冬季小屋として
部分開放してるから、取り合えず夜露はしのげるよね

475 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 18:17:35 ID:M/cUQ+vs.net
大雪山の縦走をするつもりで準備すれば大丈夫

476 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 19:41:36 ID:WujyT7kQ.net
せっかく骨折が完治して、2年ぶりの夏山だったんだけど、また1年我慢かよ〜(´・ω・‘)

477 :底名無し沼さん:2020/05/02(土) 20:13:08.24 ID:/pKbFDE2.net
そもそもあのへんは東海フォレストの超広大な私有地なんで
山小屋以前に入れるかどうかという問題が

478 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 00:55:38 ID:zNQGL4Va.net
バスが走らない時点で、自分はアウト

479 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 06:49:24 ID:bsPIiOQ5.net
東海フォレストの管理人達、今年は何するんだろうね。
紙でも作るんだろうか。

480 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 09:54:41 ID:xt2ln0YO.net
台風でやられた登山道復旧

481 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 11:16:23 ID:2DOB5VM4.net
何処だよ
南アルプスエリアの林道だけでもかなりあった

482 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 13:29:03 ID:Qf59N5Yt.net
>>479
リニアの工事関係があるので一部の小屋は開けると思う

483 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 17:27:38 ID:1P5ww1f1.net
>>479
他の山域を観ると入山自粛で人の目が無のをいい事に山小屋荒らししたり林道のゲートを破壊するバカがいたし
南ア山域でもそういう変なヤツが入り込まないとも限らないから管理人が何処かの小屋に常駐して定期的に見回りくらいはするんじゃね?

484 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 19:50:57 ID:B8HdhkWx.net
>>482
それは椹島だろ?千枚とか稜線の小屋はリニアと関係あるとは思えない。

485 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 20:12:24 ID:ThPcb6Lj.net
榎田さんが椹島でバーを開いてるかもしれないだろ。

486 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 20:23:50.34 ID:2DOB5VM4.net
テントと食料背負ってのんびりいこうぜ。それでこそ南アルプスだ、水は一般コースなら3時間歩けば取れるよね。この条件なら爺婆はいないからさらに空いてる。チャリも用意しとけよ

487 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 21:33:04 ID:keoVfrwr.net
河原はなんだかんだ歩けるよ
https://i.imgur.com/ykiUiIe.jpg

488 :底名無し沼さん:2020/05/03(日) 23:00:03 ID:X11x1ja/.net
>>485
それ行きたい

489 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 22:45:41 ID:Txc+0b+v.net
GW中に大無間山か池口岳に登りたいんだけど、アイゼンは必須でしょうか?

490 :底名無し沼さん:2020/05/04(月) 23:52:53 ID:Uz8FgTYb.net
こんな時期に行くの?
それはさておきチェーンスパイクの方が良いよ

491 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 00:09:24 ID:2N5bfvSc.net
>>489
知らんがな
とりあえず全部持ってけ

492 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 00:09:59 ID:oX0jGc9V.net
確かに時期早いかもしんないですね
スパイクとアイゼンの両刀で逝きます、アドバイスありがとうございます

493 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 02:08:54 ID:3COvOGkH.net
ヒルが出ない時期にいきたいんだろ?

494 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 07:37:46 ID:luGbbW2B.net
>>489
この時期に登るのに、ここで聞いているくらいの判断しか出来ていないなら止めとけ。梅雨入り前が日も長いしいいな。

495 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 09:36:25 ID:JK2tN+5L.net
何気に助言してくれる、これぞ南アルプススレの懐の深さ

496 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 10:09:13.62 ID:2N5bfvSc.net
>>492
だいぶ融雪してるだろうけど陽の当らないコルやら斜面はごっそり積もってるかも
五月入ればそうでもないかな
雪で滑落とかは無いだろうけど踏み抜いたはずみに捻挫とかは気をつけろよ
要救助になったら滅茶苦茶叩かれるから

497 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 10:21:48 ID:NMw1PQb1.net
無名なワイも有名になれるんや!

498 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 11:21:59 ID:iZXVNGlp.net
>>496
確かに遭難したらパンパカスレあたりで、思いっきり叩かれまくるだろうな。

499 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 11:56:52 ID:+vXxOvpF.net
パンパカ程度だったらいいけど、
山梨の人を見てると気の毒になってきた。
やったことは悪いけど、あそこまで晒されるネットリンチの怖さ。

500 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 14:51:51 ID:0nZNVrx7.net
怖いって言ったって時代なんだからしょうがないだろ
山梨のバカ女みたいなのは一定数いるからな
それよりは普通に走ってる県外ナンバー狩りの方が問題だと思うがな 異常だよ

501 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 15:42:56 ID:CHol+TNX.net
ネットのリンチより
リアルなリンチだよな
それこそ何の根拠もなく濡れ衣でもお構い無し

502 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 17:47:01 ID:9jnIknam.net
>>499
あのバカ女と家族はやられても仕方ない
地元で会った友達は可哀想ではあるがな

503 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:46:17 ID:iZCovGrE.net
皆さん、昨日は具体的なアドバイスをありがとうございました
池口岳に本日挑みましたが、惨敗でした
9合目より上は残雪がスケートリンクでした。私の軽アイゼンの爪では全く刺さりません

今後の登山事故を未然に防ぐためにも、道具、時期、ヒルetc・・・南アを勉強して出直してきます

504 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 20:50:57 ID:+/qdmaXl.net
9合目ってジャンクションの先?それとも手前?

505 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 21:08:09 ID:iZCovGrE.net
ジャンクションより前です
看板の27と28の間です、東向きの尾根が南向きになった辺りです
GPSや高度計は所持してないので、曖昧な表現してすみません

506 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 21:12:02 ID:+/qdmaXl.net
いや、大体分かるよ
ありがとう

507 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 22:42:13 ID:2N5bfvSc.net
>>503
無事でなにより
また歩けばいい、突っ込んでみて自分の不足点認識できるからな
てかGPSアプリくらい利用しろよw

508 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:40:33 ID:3e51KYV1.net
GPSも持って来てねえってか
アンタは山を舐めてる
死にてぇのか

509 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:44:39 ID:+/qdmaXl.net
今年は親父に会えそうに無いな
来年は居てくれるかな

まあ池口岳は聖に向かわない限りはGPSの必要な山でも無いけど

510 :底名無し沼さん:2020/05/05(火) 23:54:58 ID:+/qdmaXl.net
聖じゃないや光だ

511 :底名無し沼さん:2020/05/07(Thu) 15:03:12 ID:EamvQjjI.net
こもれび山荘、仙丈小屋、塩見小屋は今期ずっと休業
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/

512 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 06:14:33 ID:sggDTgK0.net
残るは三伏と農鳥だけか…

513 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 10:59:07 ID:9iwWolAf.net
今年はどこも休業じゃねーのかな。
隣の人と密着して寝るなんて皆んな嫌だろ?

514 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 12:58:11.46 ID:q7mBtWjc.net
今日になったら休業の記載が消えてるね
まだ決まってないのか

515 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 16:48:34 ID:2BNzgZPe.net
馬の背は先月のうちにひっそり今期休業を決めてるのコロナにかこつけてしのぶ騒動をうまく沈静化できてオーナーは喜んでるだらう

516 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 16:57:36 ID:6HSkeRUt.net
暑くなったらいったん完全に終息する可能性もけっこうあるしな

517 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 17:15:17 ID:ugJTvIK9.net
>>515
腹いせに小屋潰すやついそうだなw

518 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 17:42:41 ID:sggDTgK0.net
しのぶ騒動、ひどかったらしいね

519 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 17:56:25 ID:DxSmB7jT.net
そしてこもれび荘は踏んだり蹴ったりと。

520 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 19:30:20 ID:kdKnI1l2.net
今シーズン、仙→塩行こうと思ってたんだが、仙丈周辺の小屋全滅なのか?
北沢峠から熊ノ平だと俺の脚じゃ厳しいな

521 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 19:38:39.29 ID:AEakUSxH.net
爺さん婆さんだと両俣小屋で一泊するみたいだけれど
普通の人なら大抵行けちゃうけどね
それか逆ルートにすればいいじゃん、その方が工程楽かもよ

522 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 19:43:48.64 ID:nh8Wdeai.net
よく考えたら、農鳥岳を何時でも通過し放題か。
葵区一周が捗るな。

523 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 19:48:55 ID:PGo4mRIu.net
仙塩は台風後どうなってるか解らん

524 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 20:04:24 ID:kdKnI1l2.net
>>521
仙塩ってガイドブックとかだと北上ルートになってるけど、その方が楽なんですかね?塩見に登ったことないから塩見を目指して南下したかっただけなんですけど

南下で両俣に泊まると日程的に厳しいし、2000m越えると高度障害出る体質なので初日の行動時間は短くしたい
何れにしても、現状だと初日三伏泊で北上がいいのかな

525 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 21:36:37 ID:diXS8xM5.net
楽かな?っていうのは、きっと北沢峠みたいな
標高が高いところからスタートするから登りが少ないので
そう思うのかもしれないね。早立ちのスタート時間のコントロールとか水場の位置とか色々あるから、色々考えた方がいいな。
てか、まず登った事がないなら普通に塩見登ってからの方がいいよ。

526 :底名無し沼さん:2020/05/08(金) 22:29:45 ID:7pVOLgc0.net
追い出して自分でやると発表、炎上
コロナの問題が出てきたらオーナー募集
結局休業
グダグダすぎる

527 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 17:01:38 ID:p4d8xkFE.net
椹島から駒鳥池まで林道があって
車で千枚小屋までいけるツアーがありますが
このツアー行ったことある人いる?
MTBで行けるかどうか知りたい

528 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 17:44:47 ID:U3aqO/DU.net
>>524
自分の体験から言うと、南下コースがお勧め。
仙塩尾根を塩見岳に向かって行く時、気持ちが高揚してくるし、塩見岳山頂から振り返る仙塩尾根が最高。
遥か彼方の仙丈ヶ岳を望むと、「おぉ、あそこから歩いてきたんだー」と感激すること間違いない。
だから、塩見山頂まで振り返るのは厳禁w

529 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 22:37:08 ID:rWeIC3W4.net
>>527
ゲートがあるから行けないよ

530 :底名無し沼さん:2020/05/09(土) 23:41:38 ID:FdAbexo/.net
ゲートなら自転車ではいれるけど
入れない形のゲート?

531 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 00:42:42 ID:YEjVABI8.net
なんだか広河原までのバスも運休になりそうだな
今年度まともに登れるのは鳳凰と黒戸尾根くらいか

532 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 01:43:28 ID:LfigGHI7.net
>531
奈良田から大門沢で農鳥岳回りもあるね
戸台から北沢峠方面はどうだろう

自家用車ではいれる塩見や
畑薙ダムからの茶臼、易老渡からの聖光あたりは大丈夫そう

533 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 01:43:35 ID:dPGdWKvO.net
黒戸尾根かぁ
日帰りしてみようかな
チャレンジ

534 :91:2020/05/10(日) 02:03:07 ID:gKEN/gej.net
>>528
それ、塩見と仙丈入れ替えたら、
まんま北上でもオケじゃね?

535 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 06:55:47 ID:3tizpDAV.net
奈良田駐車場はきっと使えないよね?

536 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 07:59:07 ID:i6ZVj0k3.net
奈良田まで入れるようになっとったんか…

537 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 15:19:44 ID:3tizpDAV.net
>>536
かなり前に奈良田に入れるようになったと確認済み
でGWは北岳に行くつもりだった
発電所に停める人もいるけどね

538 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 15:53:14 ID:mOwddoW1.net
北岳まで行くと帰り大変ですな

539 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 18:59:16 ID:DzDLM2nH.net
大門沢から農鳥1泊で、翌朝日の出を中白根で見てから北岳ピストンして大門沢下山は厳しいかね。

540 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 20:24:25 ID:Bi/qS3to.net
君なら余裕

541 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 20:26:58 ID:Wiz49RKN.net
とりあえず渋滞、混雑、マナー知らずのツアー登山は今シーズン営業自粛してほしいわ。

SNS目的の万年初心者の利用者は涙目だろうが。

542 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 21:34:32 ID:+CVf4jOz.net
広河原と奈良田の発電所まで歩けば良いんじゃない?

543 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 21:57:26 ID:+CVf4jOz.net
奈良田→農鳥岳→農鳥小屋(テン泊)
農鳥小屋→間ノ岳→北岳→白根三池小屋(テン泊)
白池三池小屋→広河原→奈良田

これで行けるだろ
初日に奈良田から発電所抜けて広河原まで歩いた方が楽な気がするが、
発電所のトンネル抜ける時に警備員に止められるリスクがある
まあダメ元でトライしてみて、止められたら大門沢に向かって行けば良い話なんだが

544 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 22:22:37 ID:PhTnRAJI.net
大門沢復旧終わったんだな

545 :底名無し沼さん:2020/05/10(日) 22:26:51 ID:EubhHho2.net
>>539
さすがに厳しいんじゃないか?
農鳥小屋2泊で2日目に北岳ピストンというマニアコースはどうだ?

546 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 00:56:06 ID:tLp6YFhf.net
鳳凰山テント泊で登りたいけど、今年は激混みかなぁ

547 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 06:47:44 ID:Imbof7el.net
小屋の食事提供や登山バスなどの縮小がありそうだから
むしろガラガラになる気がする

別に好きなところに張れば良いんじゃね?

548 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 07:43:20 ID:B8+5jGjX.net
>>545
そのコースは大昔のメインルートだな。
ついでに鰍沢から歩いて前山越えて行くといいかも?

549 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 08:24:29 ID:f2gxINsc.net
>>548
知らなかったわ。
広河原から北岳に登れるようになったのは最近の話なの?

550 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 09:19:25 ID:B8+5jGjX.net
>>549
夜叉神峠越えるルートは昔からあったけど、降った先は鮎差って場所だった。そこから、野呂川遡行して広河原に至ってたみたい。
元々、伐採の為の道だから北岳まで登る必要もなかったって事だな。
ちなみに、鰍沢から前山越えた先は西山温泉で、そこで一泊してから奈良田から大門沢から農鳥に登ってた。

551 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 09:34:11 ID:/i0P0+DQ.net
鰍沢から歩いて農鳥行けばオヤジが喜びそうだな

552 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 09:54:26 ID:bK+OMgR1.net
昔は大武川から広河原峠を越えて広河原に入ったらしい
伊勢湾台風でやられて廃道になったようだが
夜叉神峠からは北沢沿いに今は無き北岳小屋を経て登るのがメインだったらしい

553 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 12:40:56.68 ID:iaofP6XH.net
おう頑張ったな泊まってけ。

554 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 15:15:16 ID:7RpjC6Rv.net
今年は親父いないでしょ。
年だしコロナだし。

555 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 20:23:59 ID:PZwwZGRt.net
お姉さん一人ですか?

556 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 20:33:50 ID:ekacDE32.net
へっへっへ

557 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 20:35:31 ID:+wWtnf9y.net
あかーーーん...

558 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 20:54:49.65 ID:AnAphZKZ.net
犬に食われて地獄に落ちろ。

559 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 20:56:11.87 ID:CAsVu+ma.net
こういう状況だからこそオヤジが出張ってくる気がする
っていうかそうあって欲しい

560 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 21:44:13 ID:ekacDE32.net
犬に噛まれてもいいけどな
へっへっへ

561 :底名無し沼さん:2020/05/11(月) 22:51:37.34 ID:sToiwblG.net
>>526
それって馬の背のこと?

562 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 05:56:34 ID:+3gMw3Wx.net
おれがおやじを背負って上り下りするか

563 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 06:40:57 ID:TPGRak5j.net
七丈小屋ってななじょうごやと読むのでしょうか?

564 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 07:02:42 ID:jGrcDxW+.net
それくらい目の前の端末で調べろよ。
それはシコシコするための端末か?
ななじょうだよ。
由来は開山した空海が、七つの教えをその場所に掘ったからだ。
小屋の裏の石碑みて、少しは反省しろ。

565 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 07:12:49 ID:p95wmG+5.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)

600人→コロナ  ←New!

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論





人間が一番怖い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

566 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 07:17:38 ID:p95wmG+5.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)

600人→コロナ  ←New!

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。


結論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





人間が一番怖い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

567 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 08:24:47 ID:zu5aTS61.net
今年は小渋川コースの登山者が増えて遭難も増えそうな気がする

568 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 12:07:22 ID:IOixFWv7.net
>>563
しちじょう、じゃねぇのか?

569 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 12:51:38 ID:tT5ikDE3.net
突っ込んだらそれで終わりですよ...

570 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 13:10:20 ID:pO/zo771.net
小渋川から赤石日帰りしたことあるけど
渡渉10回以上必要なこと、広河原小屋からの
取り付きが不明瞭なほかはわかりやすいコース。

途中の切り株内部にスズメバチの巣があって刺された。
人が通らないのでこういうリスクもある

571 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 15:27:51 ID:Ya+dLFac.net
スズメバチの巣に近付いて生きて帰れたな

572 :底名無し沼さん:2020/05/12(火) 21:32:03 ID:Kr3sOuJC.net
小渋川は危険
http://minamialps-south.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-f69c.html

573 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 13:30:33 ID:DVc5hJc1.net
東海フォレストの山小屋、令和2年度一杯閉めるそうだね
静かな山が楽しめそうだ

574 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 14:13:35 ID:0xN62FYo.net
>573
そうすると椹島までの登山バスも運行しないよな
赤石&悪沢方面はシーズンでも誰もいないという感じになりそう

575 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 14:30:33 ID:s38qz4eK.net
 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う山小屋・ロッヂの営業について
平素は弊社観光事業の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウィルス感染症については、山小屋は3つの密(密集、密閉、密接)となる環境にあり感染が懸念される場所となっています。
当社ではお客様の感染防止や従業員の安全確保などの観点から、今夏の営業に関しまして山小屋の所有者である静岡県及び静岡市とともに検討を行ってまいりました。
その結果、静岡県・静岡市からの通知に基づき、令和2年度は弊社が運営する山小屋の営業をしない事となりましたので、下記の通りご案内致します。

576 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 14:32:36 ID:iinmYge6.net
よっしゃ。南ア始まったな。
今年はみんなで地蔵尾根、池口尾根、三伏峠、易老渡からアクセスや。

577 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:29:23 ID:s38qz4eK.net
1.休業する山小屋・ロッヂは以下の通りです。
 ・静岡県営山小屋 6施設(千枚小屋、荒川小屋、赤石小屋、小河内岳避難              小屋、中岳避難小屋、赤石岳避難小屋)
 ・静岡市英山小屋 3施設(熊の平小屋、百聞洞山の家、高山裏避難小屋)
 ・椹島ロッヂ
2.畑薙第一ダム〜椹島での宿泊者用送迎バスも運行しません
3.今後の最新情報については、弊社ホームページの他、ブログ及びフェイスブックに随時掲載して参ります

578 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:55:39 ID:Se6FI0ZL.net
とうとう夏に戸台の河原を歩く日が来たか

579 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 15:57:15 ID:T7wKRRlr.net
南部は聖平以南も全休。
北部は夏になってから判断するトコが多いな。
唯一、農鳥小屋だけ不明だが。
ちなみに黒戸尾根は立ち入り禁止になってるみたいだそ。

580 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 16:00:42 ID:+U8q4HXD.net
>>579
え、黒戸尾根ダメなのか

581 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 16:07:54 ID:T7wKRRlr.net
>>580
七丈小屋によると、そうらしい

582 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 16:21:02 ID:1MA5ak4g.net
今年の事故に対する登山保険は下りないかもな

583 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 16:35:06 ID:+U8q4HXD.net
>>581
まじかぁ
いつまでかなぁ
コロナのせいだよね

584 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 16:49:59 ID:s38qz4eK.net
沼平から茶臼経由で突っ込もうかなあ

585 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 17:00:56 ID:teOwIuG6.net
黒戸尾根は登山道の崩落があったと思うのだが。
その復旧がまだなんだと思う。

586 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 17:10:42 ID:9+rJSuJK.net
登山者が少なくなって静かなのはいいんだけど、トイレがないと実質登山不可だよね

587 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 17:39:31 ID:s38qz4eK.net
トイレはともかく、お揃いのジャンパーかなんか着た自粛パトロールに詰問されたりしないかな

588 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 18:41:56 ID:mTj1hEl6.net
今年はTJARとかいう山舐め糞イベントもないし、平和な南アルプスになりそうだな。

589 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 18:55:48 ID:oOKiv9+x.net
令和天皇陛下の登山ご親征に期待

590 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:00:30 ID:VjP5aQjZ.net
>>589
わざと言ってんのかほんとに無知なのか知らないけど、死ね。

591 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:30:10 ID:fZ3C6W7m.net
やったー冬季小屋使えるじゃん!
バスなんて大嫌いだし、自転車使えばヨシ
ツェルトは持って行くけど、テントはいらん。爺婆いないし空いてる!

592 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:31:36 ID:WNZROIZK.net
>>580
山梨県が県内全域の代表的登山道を閉鎖してる。

593 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:32:05 ID:s38qz4eK.net
水場に鶏糞撒かれたりして

594 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:32:29 ID:KQqgB/L+.net
山梨県の客はほとんど特別な地域の人w

595 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:34:53 ID:/3WMj0sk.net
登山に関わる自粛が全面解除されるのは早くて来年でしょ。
んで、解禁の象徴に皇室登山呼んで禊して、三本〆てめでたしめでたし。
奥多摩あたりに行幸が無いうちは避難小屋や林道制限は続くとおも。

596 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:39:24.00 ID:s38qz4eK.net
林道は封鎖、登山口にバリケード、山小屋は施錠
楽しくなってきたな

597 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:46:44 ID:bKP0RnxA.net
南アの小屋ははヘタレすぎるな
北アを見習えよ

598 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:48:09 ID:/3WMj0sk.net
つか地元の奴らは山登ってんの?俺はいま県外だから行かんけど。
なんとか地元で登山盛り上げといてくれよー いつまで経っても外から行けんがな。

599 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:56:37 ID:bKP0RnxA.net
緊急事態宣言が5都道府県除いて全国的に解除されるけど今シーズンやらないんだよなー

600 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:57:15 ID:bKP0RnxA.net
7都道府県だった

601 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 19:59:35 ID:rBzd10qJ.net
>>597
小屋頼みのヘタレが歩ける山域ではないわ

602 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 20:03:40 ID:mTj1hEl6.net
>>600
8だろ。
さんすうもできない馬鹿か。
あたまピカピカな広島人だからしょうがないね。

603 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 20:17:32 ID:3R0bpHlw.net
ebike買うよ
北沢峠まで行けないかな
二軒小屋や鋸岳まで行けるのは確認した

604 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 20:32:43 ID:yERBCE5O.net
テント泊スキルある人たちにとってはある意味恵まれたシーズンかもしれんね
俺はこれからテント泊デビューしようと思ってる程度だから、南アは今年は無理だな

605 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 20:50:54 ID:mTj1hEl6.net
>>599
>>600
もうID変えたよな。
ほんと頭悪いなお前。

606 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:21:13 ID:s38qz4eK.net
http://www.japanesealps.net/south/access/index.html

問題は駐車場の閉鎖だよな

607 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:50:18 ID:zX972PEG.net
開運隊道越えて行くさ

608 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 21:52:36 ID:rBzd10qJ.net
堂々と北荒川岳で張れるぜ
ビール持参缶持ち帰りは仕方ないな

609 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 22:29:11 ID:9+rJSuJK.net
南ア南部の小屋なんか稼働するだけ損だろうから、
コロナを理由に休業できて東海フォレストもラッキーくらいに思ってそう

610 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 22:36:53 ID:9cr/eXQE.net
リニアもやめちまえ

611 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 23:09:45 ID:E2kWASNC.net
山梨県が出してるのは遊歩道、登山道の自粛要請
あと県管轄の駐車場の閉鎖、山関係だと美し森、観音平、瑞牆山里宮駐車場等
黒戸尾根の崩落は補修済で通れるよ
黒戸尾根閉鎖してたのはGW中に北杜市が独自に市内の全駐車場及び全登山道、遊歩道を封鎖したから
それでも横浜のアホが遭難した

上記の処置が明日の緊急事態宣言解除を受けてどうなるのかはぱっと調べて見たけど出てこない

612 :底名無し沼さん:2020/05/13(水) 23:25:55 ID:rBzd10qJ.net
しかも日向山で遭難とい

613 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 01:12:16 ID:GafY8Zay.net
>>580
八丁尾根でがんばれ

614 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 01:20:13.75 ID:K8p8sKhk.net
富士山の山小屋もこの夏は休業が多いね

615 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 01:23:21 ID:E0jC7/7L.net
>>611
あのバカファミリーと阿弥陀のバカのせいだよな
こういうバカを見越して山は自粛と言われてた
結果的に見事なほどにゴミ屑が救助三昧

616 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 06:23:42 ID:if4qSo6A.net
山梨というか、地方土民の役割って都民にレジャーを提供することだろ。
これじゃなんのために地方交付税を恵んでやってんのかわからんな。

617 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 07:35:33 ID:pV168XDd.net
>>616
不可触賤民の分際でナマ言うんじゃねぇよ
お前ら都民は感染エリアからでてくんな

こんな感じでいい

618 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 13:44:11 ID:vZtGkx7W.net
【山】南アルプス静岡側山小屋今夏全閉鎖 装備や対策が万全な人のみ掛かってこい、との事
 

619 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 13:48:00 ID:4sVT7UQH.net
農鳥小屋はやるの?ふかみんに電話しようかな

620 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 16:03:34 ID:GnYhGVhZ.net
>>618
静岡だけ?山梨・長野の小屋はやるの?

621 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 16:57:36 ID:u0f7yxJN.net
自粛者や、自粛を呼びかける人達を揶揄し、遭難者を擁護

https://twitter.com/Evergreenit/status/1255961839478833152
「山岳4団体のつまらん声明や、重鎮たちによる遭難者吊し上げツイートなどがすべてを物語っている]
https://twitter.com/Evergreenit/status/1255658523054104577
山を仕事にしてる人の呼びかけは自分を守るための発言でしかないから、気持ち悪くて全部ミュートしました。

本名・勤務先・ご尊顔・ヤマレコなど
https://www.facebook.com/green.ever.7
https://twitter.com/Evergreenit/status/1238723191469535232
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-16623-prof.html


感染拡大期も高頻度で山行ってマダニにさされたり、ヤマカガシとあう
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-16623-data.html
https://twitter.com/Evergreenit/status/1257257945382809600
https://twitter.com/Evergreenit/status/1258361235747168261

感染が広がり始めた時期に長期海外旅行に行き、事情を知らぬまま韓国経由で駆け込み勢とともに3月中旬に帰国し、結果的に制限ギリギリ入国できたが、予定が完璧と反省無し
https://twitter.com/Evergreenit/status/1236604030882697216
https://twitter.com/Evergreenit/status/1236588554605621249

コロナ持参で海外旅行から帰国した学生を徹底用語
https://twitter.com/Evergreenit/status/1244296615982071809
https://twitter.com/Evergreenit/status/1244411288882561024
(deleted an unsolicited ad)

622 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 17:42:01 ID:yAPDM9WR.net
>>618
しかし南の小屋は開いている期間が元々短い。
南部なら7〜9中程度。
山小屋がやってなくても、北ア程は影響がない。

623 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 20:16:39 ID:ORKIVmNr.net
>>622
北ア程は影響がないw

小屋頼らず歩く輩多いから
移動制限無くなったらやっぱ行くな
そもそも小屋明け前、小屋締め後が南の真骨頂だもん

624 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 20:24:47 ID:PXTTrNkl.net
百間平で誰にも見られることなく開放的に野糞ができる日が来るのか

625 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 20:25:05 ID:Unudlx43.net
富士山に農鳥の雪形出たってさ
死にてぇのかな

626 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 20:32:49 ID:kZQrqGhu.net
>>623
そうだな。初めての北岳山荘は小屋終い前で一人だった。初日の間ノ岳稜線もずっと1人

627 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 20:45:08 ID:Lg3SxNdJ.net
>>625
おい、ラジオ持ってんのか?

628 :底名無し沼さん:2020/05/14(木) 21:30:17.37 ID:LQAw+F7F.net
百間洞でトンカツ食べたいな

629 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 22:07:30 ID:qgG+eYTt.net
もちろん味噌だれでな!

630 :底名無し沼さん:2020/05/14(Thu) 22:12:10 ID:4SzdSIz2.net
>>623
小屋閉まってる時期はやっぱり野ション野グソ?

631 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 00:13:25 ID:08K9j2nZ.net
>>618
困ったな、小屋泊まり荷物なら鳥倉から荒川小屋迄1日で行けるけどテント泊だと自信ないな

632 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 00:15:58 ID:X7peFWNL.net
初めての山での野糞は10月の小兎岳だったな
テン泊装備だったこともあり、何てキツいアップダウンなんだ!と息切らしていたら突然の便意が来た思い出

633 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 00:17:01 ID:X7peFWNL.net
もちろん携帯トイレ使用でブツとペーパーは持ち帰ったよ

634 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 00:45:50 ID:B8tudQV3.net
うんこ背負ってずーっと歩いてたのか
百間平糞の家

635 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 01:13:43 ID:X7peFWNL.net
>>634
その後ブツ背負って聖に向かった

10月で南部の小屋はほとんど閉まっていたせいか、赤石岳〜聖岳〜聖沢登山口の区間で出会った登山者は一人だけだった(4年前の話ね)

636 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 04:09:49 ID:HLJRqVvi.net
別に人の少ないルートだったら、のぐそ放っておいてもいいと思うけどな
プラスチックとかはマズいだろうけど

637 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 07:44:10 ID:Fn5EqbNj.net
冬と同じく
避難小屋として開放はしてくれるやろ?

638 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 07:45:22 ID:eAQz9yVY.net
>>631
高山裏くらいで丁度いい

639 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 08:11:23 ID:Hf4VBd6n.net
 >>637
おいおい、あてにすんのは危険だぞ

640 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 09:16:19 ID:Fn5EqbNj.net
小屋使えると
荷物の重さが違ってくるから

もし使えるならアクセスのバスも運休するし、
自家用車中心の塩見、聖光以外はガラガラと思う

北岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山周辺や
東海フォレストの小屋は
避難小屋として使えるか早く発表してほしい

641 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:08:49 ID:UY9BWJWW.net
テント担げよ、軟弱者
きたかったよアルプスでも行ってろ

642 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:11:48.27 ID:87bnMQ9L.net
>>640
三密を防ぐ為に小屋を休業するのに避難小屋として解放したら意味ないだろ
小屋はやらなくても1人くらいは常駐してるだろうから追い出されて終わり

643 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:22:37 ID:Fn5EqbNj.net
赤岳天望荘みたいになるんかね?

644 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:50:40 ID:pthwXawi.net
早川尾根小屋はいつでもウェルカムです

645 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 12:53:49.17 ID:htR0XDYf.net
>>640
避難小屋として解放すると公式サイトに書いてある

646 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:00:09 ID:76LRxJ49.net
尾瀬みたいに、事故が起こっても捜索はしないと明言しておけば良い

https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
・遭難しても尾瀬内で救助体制はありません。

647 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:00:17 ID:vIGYFENk.net
避難小屋として使えるなら小屋の中で広々と寝れるからむしろ好都合と見るか

648 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:05:31 ID:cpbcW4d5.net
>>646
これも結局小屋の人が救助行かないってだけだけどな

649 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:11:32 ID:Fn5EqbNj.net
赤石〜悪沢は
小渋川からの入山が増えそう
渡渉多いから水量多い8月までは
特に注意してな。

650 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:11:37 ID:m0jZ5yBu.net
>>641
きたかった、てことはすでに行ってるだろ

651 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 13:24:27 ID:KBxQYuDi.net
>645
情報ありがとう。
これで以下の計画遂行できそう。
全部水のある小屋が使えてありがたい

初日
湯折〜広河原〜大聖寺平〜荒川小屋(泊)
2日目
荒川小屋〜赤石岳〜荒川小屋〜悪沢岳〜荒川岳〜高山裏避難小屋(泊)
3日目
高山裏避難小屋〜板屋岳〜小河内岳〜烏帽子岳〜三伏峠小屋(泊)
最終日
三伏峠小屋〜塩見岳ピストン〜鳥倉林道登山口

652 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 14:54:10 ID:qU/DL3uz.net
>>651
いいなぁ
高山裏は縦走路の枯れても小屋下下れば汲めるし、三伏の水場ポンプ止まってても三伏沢もっと下れば汲めるしね

653 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 16:09:06 ID:9zhuEeav.net
馬鹿だね
これで避難小屋の「密」が確定してしまった

654 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 16:12:30 ID:9zhuEeav.net
やるのなら登山口にゲート、カメラ
登山道にマキビシ
小屋は施錠、
水場周囲に鶏糞肥料を撒く
ぐらいの事しないと

655 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 16:32:52 ID:Fn5EqbNj.net
聖&光と塩見以外は
アクセスの交通手段が制限されるから
正直ガラガラと思われます

656 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 17:06:51 ID:Tpp4nVjJ.net
>>653
水を組んで蜜とかあり得ないだろ。
手段と目的を取り違えるな

657 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 17:36:11 ID:m0jZ5yBu.net
>>656
そうだ
いくら水を組み合わせても水は水
けっして蜜にはならないし、もしなったら水として使えないやないか

658 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:12:37 ID:UY9BWJWW.net
聖と光を入れるならば、茶臼は交通手段に困らない
赤石荒川もチャリを使う人が多いし、鳳凰山だって何処にでも
駐車出来る訳でガラガラにはならんだろう

659 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:23:29 ID:KBxQYuDi.net
鳳凰は南アルプスではないので除外

チャリで登山ってカンタンに言うけど
稜線で泊まれる登山装備背負って
畑薙ダムから20km先の椹島行ったことある?
メチャクチャキツイよ。

どうせキツイなら駒鳥池までの林道使って
千枚小屋までチャリで行ってしまいたいけどね

660 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:48:46 ID:aKME2SM6.net
>>659
悪いが、毎年チャリで行く。もっと北の二軒小屋までもテント泊装備で行くぞ。ちなみに東俣林道のチャリならやれるけれど、ゲートが開いていたとしてもそれこそ千枚小屋までの荷揚げ用林道なんて激坂過ぎて登れないだろう

661 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:54:16 ID:tNwwjrXF.net
チャリはグラベルロード?MTB?

662 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 18:57:29 ID:m0jZ5yBu.net
放置自転車があったら乗って帰っていいかな

663 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 19:02:34.37 ID:KBxQYuDi.net
>660
経験者でしたか
自分はあまりにきつかったので、ヤマハのYPJ-XCという
電動MTBを購入したので試してみたいなと思ってる。
日本の高い山50山完登を目指していて、
南北最奥の蝙蝠岳と赤牛岳だけ残してしまっているので
8月に二件小屋から登る予定です

664 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 19:51:25 ID:9wQivdEA.net
蝙蝠岳は三伏峠から塩見越えてピストンが最短では。
ザック背負ってダート漕ぎたくねー。

665 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 19:56:35 ID:KBxQYuDi.net
>664
YPJはキャリア付けると25kgまで乗せれるので
モンベルの40リットルのサイドバックを2つつけて行くつもり

東俣林道は二軒小屋までリニアの工事道になり
2022年までに80億円かけて全面改修するから、
自転車でも行きやすくなりそう

666 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 20:48:48 ID:X7peFWNL.net
俺は奈良田から農鳥経由で塩見岳ピストンっいう苦行をやってみたい

667 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 20:54:29 ID:KBxQYuDi.net
南アルプス林道を自転車OKにしてほしいな

668 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 21:43:09 ID:9zhuEeav.net
30万以上する自転車を何日も放置して縦走とか金持ちは考えることが違うな

669 :91:2020/05/15(金) 22:10:21 ID:92c7pJIE.net
オレは何百マンもする車放置して縦走してるで

670 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 22:32:47 ID:qinaYvQY.net
>>669
その発想は無かった。
けど、そう言われりゃそうだな。

671 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 22:33:44 ID:wNBJkCRO.net
車と違って自転車は簡単に盗めるから

672 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 22:35:10 ID:9zhuEeav.net
>>668お前面白いな 友達になろうぜ

673 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 23:20:26 ID:HjCa9DDO.net
>>666
いいね、それ
奈良田の駐車場は使えるのかな

674 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 23:34:34 ID:9zhuEeav.net
奈良田から伝付峠超えとかが脚光を浴びる時代が来た

675 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 05:27:13 ID:8khbFlHW.net
広河内岳から笹山は、ガスが出ると怖いけど景色はいい
やっぱりそこから稜線歩いて伝付峠はまで行った後、新倉まで道が悪いからなぁ。笊ヶ岳まで行くならいいけど。二軒小屋側に下山して東俣から池ノ沢小屋経由で戻るとか地図だけ見ると行けそうだがどうだろう

676 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 08:01:48 ID:Lo0xOd9z.net
>>638
あそこは解放感が無いからなぁ、それと熊もちょっと気になる

677 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 11:10:04 ID:UDqYcQSY.net
>>674
おまえ余計なこと言うな
人が来てしまうじゃないかって冗談さておき登山者分散するいい機会なのかもな

678 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 11:30:43 ID:yzVI9UXo.net
>>677
幻の「伊那ー奈良田街道」再興万歳\(^-^)/

679 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 12:00:01 ID:ARFQS4tG.net
>>663
蝙蝠が南の最奥なの?
鳥倉からあっさり行けたからそんな感じしないんだけど?
赤牛は納得
南アの方が山深いイメージやっただけに、なんか残念

680 :91:2020/05/16(土) 13:23:24 ID:0pIPf0UO.net
>>663
南のスレで言うのもなんだが、
赤牛は水晶からの下りで通るのは登ったカウントに入らんからな。
黒部ダム側から、または薬師見平経由でないと「登った」と称しちゃなんねえ。



と昔先輩に言われた。

681 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 13:41:16 ID:PZ23XO4Y.net
秘峰合地山とかじゃねーか?
知らないとか言うなよ

682 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 14:58:03 ID:IdzCAp5d.net
>>663
おぉ、ナカーマ。
おれも山アプローチ用に、ypj-xc出てすぐ買った。山道もぐいぐい進むんでサイコーや。

まさしく、今年は東俣走る絶好のチャンス

683 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 15:19:05 ID:TJvkSB9H.net
日帰りだとどっちも最奥感あるかな。

684 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 16:23:10 ID:VbB54TNE.net
>679
深南部の山は2500m以下なので。
日本山岳標高50高山のくくりでは
蝙蝠岳が最奥だね

685 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 16:43:45 ID:P4o22BQI.net
>>684
2500以下の山が蜻蛉岳の奥にあるってこと?

686 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 17:37:57 ID:dumbVCFG.net
>>680
水晶からの下りで赤牛行くのだと駄目って縦走否定かい。ブナ立てでも新穂高でも折立でも、水晶に至る縦走登山口は黒部ダムより標高低いし、問題ないやろ。
その伝でいくと、鳥倉から塩見経由の蝙蝠ピストンも不可とか言われそうや。

687 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 17:40:43 ID:c3yF9EYe.net
>>686
登山なんて所詮は遊びなんだから目くじら立てる事もないだろ。
自分で登りたいように登ればいいさ。

688 :91:2020/05/16(土) 18:11:59 ID:0pIPf0UO.net
>>686

ダメとは言われてないぞ?

689 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 18:17:23 ID:7FKQdiGu.net
間ノ岳はどこから登ればいいの?

690 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 18:17:25 ID:DyWJUaiT.net
黒戸を登らずにして甲斐駒を語るなかれ
と同じだろ、気にする事でもない

691 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 18:28:33 ID:iDgLP/Ga.net
今年は黒戸尾根通るのが一番楽そうだな。

692 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 18:53:42 ID:RoT9NF/M.net
黒戸復活したんだっけ?

693 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 20:16:30 ID:UDqYcQSY.net
>>689
弘法小屋尾根、尾無尾根

694 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 21:30:23 ID:naff1pJJ.net
>>690
北沢峠から登ったんじゃ、甲斐駒の真髄は分からんとか言うジジババいるよねー。

695 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 21:39:38 ID:3nu6h+4m.net
>>694
バスで2000メートル登るジジババ居るよねー。

696 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 23:09:52 ID:wJ3n2bQh.net
皇太子様は黒戸尾根登って登頂後、
アサヨ峰まで縦走してから長衛荘泊
翌日は仙丈ヶ岳登って下山
健脚ですな

697 :底名無し沼さん:2020/05/16(土) 23:34:07 ID:tFyjHxCK.net
今年は久々に黒戸から登ろうかな

698 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 01:18:40.26 ID:yEfTp6rY.net
>>696
皇太子様じゃないだろ!
非国民!

699 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 03:55:27 ID:eUSaKAkC.net
小室圭の義理の弟のこと?

700 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 08:33:27 .net
今皇太子は空席

701 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 08:33:56 .net
心願拒絶

702 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 08:56:20 ID:9rJJB7GV.net
今天皇が死んだら法改正しない限り秋篠宮が天皇になる

703 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 13:29:03 ID:VH7YG9MM.net
最終的には静岡県の判断とは言え、東海フォレストの休業は
去年のゴミ事件の影響もあんのかな。

704 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 14:08:01 ID:9zwXkfNP.net
東海フォレストの土木事業は7割官公庁だから、お上に逆らえないじゃない?

705 :底名無し沼さん:2020/05/17(日) 20:58:42 ID:5VgWo3TF.net
>>689
大鹿村からは入山禁止です

706 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 00:18:32 ID:b6GOojNA.net
今年は駐車場に車を数日間停めるのはリスキーだわ

707 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 00:31:35 ID:V3GM5l/a.net
戸台河原からの遡上ダメになった今知った。直すのかな…もう秘境になるのか?

708 :あい ◆jPpg5.obl6 :2020/05/18(月) 06:08:45 ID:RMVdMog7.net
>>706
イタズラされるのが怖くて山へ行かないなんてニワカ登山家の言い訳ですよ
私ならそれ以外の方法で行くか
イタズラされる覚悟で車の事は二の次…

岩山でクライムする人が
転落リスクなんて考えますか?
貴方が臆病者なだけだと言いたい訳です(^^♪

709 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 07:28:35 ID:W9RHqPyt.net
また変なキチガイ沸いてきたな

710 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 07:30:46 ID:LYmfUcUo.net
>>704
あの会社の山小屋の売上は数パーセントらしいから、やらなくても影響ないんじゃね。
リスクしょってまで山小屋やらないんでしょ。

711 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 09:58:12 ID:mcetgUdy.net
>>710
それならワクチンが普及するまで南部の小屋はやらないな
来年も小屋開けないんじゃね?

712 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 13:23:11 ID:dWtJqpJC.net
夏の富士山 すべての登山道が閉鎖へ 新型コロナ影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434471000.html

南アルプスも閉鎖かな?

713 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 13:50:13 ID:/gDlP8M6.net
>>712
でも5合目までの車道を封鎖しなきゃダメな気がする

714 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 14:55:13 ID:aAhTkHrA.net
封鎖だよ

715 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:10:24 ID:/gDlP8M6.net
>>714
あ、五号目から山頂まで、とニュースで言ってたけど五号目までも既に封鎖されてるてこと?

716 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:20:33 ID:S7zCorAW.net
水ヶ塚の駐車場の道向かいとか御殿場口のトンネルの入り口とか
駐車できる。基本御殿場ルートに途中から合流で全く問題ない。

717 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:45:32 ID:bRr3bAbM.net
ゼロ富士でええやん。

718 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 15:56:24 ID:fKoCgHQ1.net
自転車で五合目まで行けるかな

719 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 12:24:43 ID:bUDwIpZW.net
>>70歩いたほうが楽

720 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 12:25:40 ID:bUDwIpZW.net
水ヶ塚からは雪なくても迷うぞ
https://i.imgur.com/tsmc3Lw.jpg

721 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 12:39:45 ID:Fq22BLxo.net
樹林帯抜けたとこやな

722 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 12:49:24 ID:Efpe1QSg.net
笊ヶ岳に登りたい

723 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 14:52:08 ID:Fq22BLxo.net
雨畑ルートは台風でダメかな
伝付峠までの道を下見してくる予定

724 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 16:07:18 ID:j5oJPsCw.net
新倉はもっとダメだろ
みんな迷って適当に歩くから踏み跡も広範囲だ

725 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 17:32:35 ID:hesYo4ZV.net
新倉の手作りの橋は、また傾いてんだろうな

726 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 18:21:14 ID:0/Kir38J.net
畑薙湖から茶臼への登山道、台風でやられた後どのくらい歩かれているのか
そもそも畑薙湖(沼平)まで車で行けるのか

727 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 18:34:11 ID:Fc97yhnw.net
>726
去年11月の連休に畑薙大吊橋渡って茶臼小屋泊で上河内へ登ったけど
特に登山道は問題なしだったよ

728 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 18:50:46 ID:j5oJPsCw.net
>>726
普通に歩けるよ。バスなしでも歩けるから今年は貴重な南アルプスの山になるのかな
ウソッコ小屋までの吊橋が台風で流されたが、濡れずに渡渉できる。後は横窪峠から小屋の区間は新しい道が出来たよ

729 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 19:25:27 ID:0/Kir38J.net
貴重な情報

730 :底名無し沼さん:2020/05/19(火) 19:29:39 ID:0/Kir38J.net
http://www.okushizuoka.jp/sp/100sen/spot/000132.html
白樺荘については特段の情報が無いね

731 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 09:42:47 ID:RaiMRdkR.net
訂正されてる
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/

732 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 09:45:14 ID:IveUMXGC.net
営業するかも?ってこと?

733 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 12:43:22 ID:cmnCOXRl.net
こもれび山荘の人はTwitterに、「今年は営業しません」って書いていたけどどうなんだろ?

734 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 16:23:23 ID:o5Wj0UKT.net
白樺荘からのバス運行はまだ決まってないよね?
黒戸尾根からの南アルプス横断予定なんだが、
バス動いてくんないと井川まで歩くことになるので頼みます!

735 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 16:53:50 ID:ZfjKMxME.net
だから黒戸尾根は去年の台風以降、現在も通行不可だって。
男なら八丁尾根から行け。

736 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:22:13 ID:hmDjdcr7.net
裏も取れてない5chの情報で行き先決めるとか頭冷やした方がいい

737 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:25:13 ID:/3DDzGvQ.net
縦断じゃね

738 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:27:48 ID:yOZ+We0d.net
ここだけの話、東海フォレストの小屋、営業自体はするらしいよ。
あと、農鳥小屋の娘さん、農鳥親父の親戚らしい。

739 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:38:32 ID:jBT8p0sR.net
>734
井川観光協会によると運行の予定は未定で
おそらく運行されない。
タクシーで井川から入山して黒戸尾根は下山に使うか、
光岳から茶臼岳まで戻って畑薙ダムへ降りるかしたらいいんじゃないか

740 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:39:00 ID:o5Wj0UKT.net
ウソッコ沢避難小屋の裏の梯子降りると、
昔遺体安置所にしてた空間があるらしいよ。

741 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 17:40:06 ID:o5Wj0UKT.net
>>739
流れにのって嘘書き込んだあとにあれだけと、
アドバイスありがとう。

742 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 18:15:02 ID:+OIVvP6V.net
>>735
それは少し前にご立派な足場ができたぞ

743 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 18:45:08 ID:q4izl3pK.net
黒戸尾根は去年の台風の崩落箇所は復旧済
それとは別にGWに落石で梯子が壊れたから通行止め

744 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 18:51:43.83 ID:BQdEkUPH.net
安全に通行することは不可だが、死ぬ気で行けば通過できる
どっちにしろこの時期山行くこと自体が無茶苦茶なんだから同じこと

745 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 20:09:26 ID:vA3XfyZn.net
3月に戸台の河原を歩いたけど、2つ目の堰堤まで工事用道路が整備されてて以前より歩きやすくなってる
帰りは林道を歩いたけど、クッソ長くて後悔した

746 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 20:18:29 ID:jBT8p0sR.net
今年は戸台からも登山バスは出ないのかな
もしそうだったら南アルプス林道を自転車に開放してほしいな

747 :底名無し沼さん:2020/05/20(水) 21:38:01 ID:QmihMsaZ.net
南アルプス林道は管理会社の車が飛ばしてるからな
自転車は真ん中通らないほうがいいよ

748 :底名無し沼さん:2020/05/21(Thu) 23:23:01 ID:QZsm+//3.net
畑薙湖(沼平)~茶臼小屋(泊1)~聖岳~聖平小屋(泊2)~畑薙湖(沼平)

どうかな?3日目が長いか

749 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 00:07:09 ID:2s1Mq5c/.net
>>748
それ、テント泊にてほぼ同じプランでやったことがある

個人的にキツイと思ったのは、
・ヤレヤレ峠から茶臼への登り
・聖平から南岳(上河内手前ピーク)への登り返し
・ウソッコ沢小屋からヤレヤレ峠への登り返し

750 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 00:10:31 ID:5goHvDnC.net
ああごめん、分かりにくかった
3日目は聖沢登山口へ降りて東俣林道を歩く
小屋閉まってるから勿論テント背負って

751 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 00:18:30 ID:nFGgf6+x.net
テント装備で初日茶臼小屋まではキツイよ
登り返し含めると獲得標高1800mくらいになる
小屋使えるコースにしたほうがいいんじゃないか

今のところ開放されるアナウンスがあったのは
ウソッコ沢小屋
高山裏避難小屋
赤石岳避難小屋
中岳避難小屋
小河内岳避難小屋
赤石か塩見方面ばっかりだな

752 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 07:24:01 ID:SzXAXuNU.net
みんな収容力の小さい小屋ばかりか。
こりゃ、今年はテント泊だなー。

753 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 07:24:50 ID:PgdhJN8K.net
初日に林道含めて赤石避難小屋とか中岳避難小屋の方がよっぽどキツいのは明白。バスが無いのだから。
茶臼小屋テント泊で、2日目に茶臼岳と上河内岳が計画しやすいんじゃないのかな

754 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 10:33:12 ID:nFGgf6+x.net
小渋川から初日は広河原小屋、2日目は赤石岳避難小屋、
3日目は高山裏避難小屋、4日目に三伏峠小屋、5日目下山
かなりのロングコース。
広河原小屋のようなもともと無人の小屋は使えるだろうけど、
シーズン営業休止の茶臼小屋、光岳小屋、聖岳小屋とかは
入れないようカギかけてシャットアウトしちゃうのかな?

755 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 10:51:42 ID:2cEcHyyh.net
水場が手入れされてくれてれば小屋は閉まってても良いんだが

756 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 10:53:48 ID:BK2rtLe7.net
みんな10万円もらえるから、
この機会に電動クロスバイク買うといいよ
キャリアに荷物25kg乗るし、東俣林道は余裕。
クルマと組み合わせて縦走登山もできて
登山の楽しみ方が格段に拡がる

オススメはパナXU1かヤマハのYPJ-TCだが
半額のジェッター、ベロスター、TB1eでも充分

757 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:03:19 ID:klfIogR/.net
自転車盗難が多発しそうな

758 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:07:33 ID:FddQT1oe.net
>>756
ちょい興味があるんだけど、実際楽なん?
塩見の林道は29erで登ったけど結構大変だった。

759 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:08:23 ID:ojYQWpWW.net
>>756
車とどうやって組み合わせるの?縦走

760 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:25:42 ID:2cEcHyyh.net
盗難が怖いならパラトルーパーで折りたたんで持って登るんだな
14キロあるけどここの健脚達なら余裕っしょ

761 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:27:09 ID:nFGgf6+x.net
>758
29erってメチャクチャ重たいMTBのこと?
電動クロスは本当にラクだよ
>759
登山口か下山口の標高高い方に自転車デポすれば気楽に縦走できる
753のコースだったら標高1800mある鳥倉林道登山口にに自転車デポして
標高1000mの七釜橋から登山みたいな
林道歩きも省略できる場合が多い

762 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:29:30 ID:hr7L1vau.net
30万出して電動自転車買うか?ガソリン無いから運ぶのは楽そうだが。
30万ならKLX110でも買うわ。

763 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:37:15 ID:BK2rtLe7.net
>762
自分も最初はそう思ったが
バイクは車に積みにくいし、免許や車検、ヘルメットやパンク時の手間など面倒が多い
上高地や富士山スカイラインなどバイクでは入れないところも

764 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 11:55:15 ID:ojYQWpWW.net
>>761
あぁ、やっぱ終点にデポよね
ありがとう

765 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 12:17:16 ID:UkRmbF/X.net
北岳を録郎岳にしようの会

766 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 15:57:26 ID:ozaJ2N8j.net
放置自転車はみんなで撤去してあげよう

767 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 17:45:09 ID:zNzlncV/.net
>>756
おい!いい加減にしろよ
あさひの通販でジェッターポチっちゃったぞどうしてくれる

768 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 18:13:16 ID:FddQT1oe.net
>>761
そっか。レンタサイクルあるみたいだから試してみるよ。
>>762
フルサイズのオフ車をデポって縦走やることあるけど、
自転車しか入れない林道あるので別物かと。
バイクは距離稼げるから、扇沢にデポって親不知スタートとかできるんだけどね。

769 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 18:28:32 ID:nFGgf6+x.net
>767
お、ジェッターいいね
リアキャリアつけて、両サイドにモンベルの40リットルのサイドバッグ付けるとテント泊でもほとんど荷物入れられるよ
>768
新宿や梅田のヨドバシカメラに全車種の試乗車と試乗コースがある

770 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 20:28:39 ID:TSYRtQoe.net
扇沢-親不知だったらさすがに公共交通機関使うわ。

771 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 20:36:12 ID:nFGgf6+x.net
>770
全後輪カンタンに外せるタイプや折りたたみだと
輪行ワープという手段がある。電動だと重くて大変だけど。
自分は椹島まで行く途中に大井川鐵道のSL乗りたくてやったが、
井川ダムから先が結構長かった
新幹線なら12号車のデッキに置ける

772 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 20:46:39 ID:LEO4el9O.net
折り畳みタイプの電動ってなんかオススメありますか?林道は径でかい方がいいのかな

773 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 20:52:25 ID:zNzlncV/.net
自転車デポ山行だとやっぱり盗難、イタズラが心配なんだけど、どんな工夫してらっしゃいますかね
確信的なそれには打つ手は無いでしょうが、「つい出来心」的それに有効な手は無いでしょうか

774 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:14:22 ID:lnxdHN8F.net
長野県警か静岡県警ってシールでも貼っておくとか

775 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:18:28 ID:ozaJ2N8j.net
地元警察か自治体が「放置自転車撤去にご協力下さい。見つけた方はxxxの放置自転車集積場へお持ち下さい」て看板立てとけばいいと思うぞ

776 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:20:10 ID:nFGgf6+x.net
>772
ebike大賞取ったternのvectronS10なんかが良いけど
折りたたみでダートは止めておいたほうがいいよ。
折りたたみのメリットはデザインと小さくなることの2点のみで
ワンルーム住まいの室内保管とか、スポーツカー乗っていて車に自転車積めない人などしかメリットない

デメリットは
車輪が小さくて走行性能全てが厳しい。振動も大きい
回転が増えることでヘタリ、消耗が早く進む
フレーム強度が強くできない
消耗品のヘタリが早く維持コストかかる

>773
鍵を2つ、多関節ロックとチェーンロックで2箇所地球ロックする
パンク補修になれておく
これで10年以上自転車使った登山してるけど特にトラブルはないな。
タイヤの空気圧を毎回チェックしてればパンクもしない

777 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 21:25:53 ID:LEO4el9O.net
>>776
ありがとうございます。
車中泊も想定してなるべくコンパクトにと思ったのですが、考えを改めます。

778 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/05/22(金) 22:34:45 ID:e9DuB1Jm.net
鋸行きたいなあ
777ゲットなら心願成就ッ!ホイッ!アイシッ!ホワイッシ!ホワイッシ!(武蔵の気合い)

779 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 22:37:12 ID:T96IdwWb.net
心キャン仕事しろよ。

780 ::2020/05/22(金) 22:41:30.29 ID:e9DuB1Jm.net
今は仕事しまくっているのよ。夏に有給使って山に行きたいけど行けるようになるのか不安

781 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 22:43:31.90 ID:uVgiFjZf.net
>>780
心願成就たん、おめでとだお(^_^;)
自粛なんかしないで今すぐ山に行った方がいいお(^_^;)
登山の自粛は意味ないお(^_^;)
登山やってる人は免疫が強いからコロナなんかにならないお(^_^;)

782 :底名無し沼さん:2020/05/22(金) 22:44:07.53 ID:uVgiFjZf.net
『心願成就首長国連邦』
United Shingan-Jyojyu Emirates(略称USE)
.
.
心願成就首長国連邦は丹沢山塊に位置する3つの王国からなる連邦国家である。
その3つの王国名は心願成就王国(心願成就国王)、音楽王国(エリザベスお姉さん国王)、
タンザーワ王国(タンたん国王)である。タンザーワ王国はヒルたん自治領も所持する。
この中の心願成就国王が心願成就首長国連邦の大統領を兼務している。
首都名は成就(ジョウジュ)。西部のシマジロウ帝国の一部の地域の領有権をめぐり係争がある。

心願成就首長国連邦は、3つの王国により構成される連邦国家である。
各王国は世襲の妖精により絶対君主制に基づき統治されている。

通貨:ナベワーリドル
言語:相模弁松田方言、相模弁相模原方言、相模弁愛川方言、武州埼玉方言
公用語:4方言をまとめるために東京弁を利用
民族:キリ番民族、ピアノ民族、タンザーワ民族
宗教:大山信仰
スポーツ:登山、ハイキング、トレッキング、沢登り、ピクニック
教育:ナベワーリ総合大学
経済:2019年のGDPは約2000万ナベワーリドル
戦争:シマジロウ帝国、AAメガネおやじ国、その他の荒らし蛮族国
面積:タンザーワ王国の面積が約60%である
祭り:『てぁ!○○ゲットで心願成就』祭り、『びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/』祭り

心願成就国王:大都市は成就(ジョウジュ)
タンザーワ王国:大都市は栗ノ木洞(クリノキドウ)。
        ヒルたん自治領、ブナたん菰釣藩王国、ダニたん特別行政区を有する。
音楽王国:大都市はサイターマ。エリザベスお姉さん国王のバッキンガム宮殿あり。

--------------------------------------------
心願成就首長国連邦の国歌

ロシア民謡『トロイカ』の替歌で『タンザワ』

作詞:クサノスキー 作曲:ヒノキボラコフ

丹沢のクヌギ並木 夕日がはえる
走れバカ尾根ほがらかに 落ち葉を蹴ってゆく

ひびけ丹沢の風 たかなれ雨の音
走れ表尾根かろやかに ガレ場を飛び越えて
--------------------------------------------

ああ、すばらしき心願成就首長国連邦!万歳!

783 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 06:01:58 ID:3QPd4TsS.net
>>778
>>780と同じ気持ちなので免じて許す

784 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 07:07:58 ID:YvOD7bV0.net
録郎岳ってなんだよ

785 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 08:45:24 ID:0UgTEOJX.net
広河原から間ノ岳まで1日で計画しているのですが
標高差から上高地ー槍ヶ岳と同じぐらい労力で考えておけば良いですか?

786 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 08:54:15 ID:R3Ei/MCF.net
>785
北岳通るかで違ってくるけど
林道歩きがないのでメンタル的に楽

787 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 08:55:35 ID:R3Ei/MCF.net
>767
屋久島や利尻島など離島の山で大活躍だよ

788 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 09:21:02 ID:0UgTEOJX.net
>>786
有難う御座います
参考にさせて頂きます

北岳は通るか迷っている所です
北岳に寄るならもう1泊追加して計画した方がよさそうですね

789 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 09:27:10 ID:R3Ei/MCF.net
>788
初日に大樺沢から間ノ岳登って北岳山荘泊、2日目に北岳で草滑りから下山がオススメ

790 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 09:34:51 ID:OVL8qP1T.net
間ノ岳に日帰りかと思った

791 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/05/23(土) 09:47:06 ID:4gqjzCWI.net
>>781
ありがとうね。

792 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 10:19:14 ID:sNkz2J5t.net
https://twitter.com/kabu4321/status/1253500860237148160
< 日本の年間死亡者数>
1,370,000人→年間
380,000人→全がん
110,000人→肺炎
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
9,000人→転倒
3,500人→交通事故
3,000人→インフル
1,300人→お餅(※1月のみ)

800人→コロナ  

コロナはインフルよりショボイと思っていた。

でも実際に調べたら、

真実は、「餅」よりショボかった。

ファクトチェックしたら、餅以下のリスクを
人間が勝手に騒いでいるだけだった。

結論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

人間が一番怖い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

793 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 11:41:24 ID:M98aDT9Z.net
北沢峠は伊那市からのバスも運休でたどりつく交通機関なし

794 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 13:19:50.68 ID:zJnmq2UZ.net
仙流荘から歩けばいい。
朝一から歩いて昼過ぎには北沢峠に着く。

795 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 15:50:20 ID:wyQG9Ej9.net
キタダケソウがぁ

796 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 15:56:05 ID:p2MCLMwU.net
>>795
アジサイの花で我慢しなさい

797 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 17:12:38 ID:wyQG9Ej9.net
環境省の人らどうするんだろ
雷鳥保護中アでもやるみたいだし

798 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 19:06:41 ID:Qqnh+AGo.net
今年は鳳凰山か悪沢岳行きたかったが諦めるか。

799 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 19:28:40 ID:YvOD7bV0.net
このまま実態に見合わない自粛礼賛を放置すれば、長期的な社会の衰退を誘発しかねない 。

800 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 19:30:57 ID:jD9SaF2y.net
思ったより終息早そうだしハイシーズンにゃいけるだろ
まだまだ我慢の時だけど

801 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 19:37:10 ID:v85YcOpf.net
800ゲットだお\(^o^)/

802 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 20:03:44.81 ID:NCk4FX1e.net
登山客がいなくなるから自然が回復するだろ

803 :◆ETL7yYDoJ6 :2020/05/23(土) 20:27:34 ID:BMOtuUWT.net
>>801
お見事ッ!

804 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 21:00:47.06 ID:dBzYDCKC.net
小屋が閉まれば当然便所も閉まるよね管理清掃が出来ないんだから
小屋、テン場の回りにティッシュの花が咲き乱れる事だろう

805 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 21:33:45 ID:p2MCLMwU.net
三伏峠の冬季小屋横のトイレなんか、昨年末の時点で地獄絵図のような汚れ様だった

今年は小屋も営業しないだろうし維持管理、清掃されないまま夏を迎えたらどうなるのか怖いもの見たさで興味がある

管理人が定期的に小屋を訪れるだろうが、、

806 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 21:49:43 ID:tM8sAlSk.net
甲斐駒と仙丈行きたかったけど来年までお預け?

807 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 22:21:46 ID:dBzYDCKC.net
ビタ一文金を落とさない連中の為に便所掃除とか地獄の苦行だな

808 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 22:34:51 ID:UEs5wmvH.net
そんな貴方に黒戸尾根
三伏峠はやるんじゃない?
南アではめずらしく個室主体の小屋だし登山口もマイカーで行けるから

809 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 23:20:31 ID:TMprvSou.net
マイカーを持っていないので電車とバスで行ける登山口ありませんか?

810 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 23:27:59 ID:l10rNWNf.net
でもクマ出るしなそこ

811 :底名無し沼さん:2020/05/23(土) 23:35:45 ID:t/1X04En.net
>>810
熊を怖がる男性なんて冗談にもなりませんよ
失笑されるだけです
登山家をやめたほうが早いのでは?

私は1000以上の山行記録がありますが
熊対策なんて一度もしたことがないですし
何度も遭遇しましたけど特に平気ですね(^^♪

女性の私でも冷静にやり過ごせるのですから
ここで熊がどうのこうの言ってる人達は私から見れば
臆病者がただ傷を舐め合ってるだけですね!

812 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 00:20:23 ID:gDRc82qh.net
>>811
メス熊?

813 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 00:34:10 ID:eqtD2ZQP.net
コテ付けたり外したり忙しい人だな

814 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 05:02:31 ID:vk4ZNXfY.net
色々なスレ回って文句だけ言う人って心の病気だと思う

815 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 05:38:08 ID:HMErVH+Q.net
>>809
鳥倉登山口
奈良田

816 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:08:41 ID:7rXfjlwC.net
一般的な路線バスはともかく、登山用の臨時バスなんて今年は運休になるんでないの?

817 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:09:50 ID:G3NepCqP.net
奈良田からの北岳か。
大門沢往復は精神的にもきつそう。

818 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:23:38 ID:SlzX6xCP.net
芦安〜広河原はまだ運休じゃないけど
一応7月23日に運行開始予定
あそこは民間のタクシーも乗り入れてるしギリギリまで粘りそうな気がする

819 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 09:30:58 ID:ZB/8Cd7S.net
キタダケソウは今年無理なのか

820 :91:2020/05/24(日) 09:40:44 ID:pCs8K5bM.net
>>797
乗鞍から木曽駒はのライチョウ移植計画は、今年はヘリ使う模様

821 :91:2020/05/24(日) 09:44:31.09 ID:pCs8K5bM.net
>>755
南南は水場の心配要らんだろ。
どこも沢水、湧水なんだから。

822 :91:2020/05/24(日) 09:56:41 ID:pCs8K5bM.net
>>754
冬期開放部は開けてあるよ。
シーズン中に何回かは見回る。

ただ、密になり易いからテントも担いでけ。
遅く到着する奴ほどツェルトさえ持たずに登ってくる。
ギューギューになった小屋で、
その内諍いが起こりそうな気がする。

823 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 11:13:02 ID:tqNjftZB.net
来週は日向山いくか

824 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 11:15:56 ID:7rXfjlwC.net
>>819
夜叉神峠越えて林道をひたすら歩くか、鳳凰から白鳳峠経由で広河原。
なんとかなるぞ。

825 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 11:25:18 ID:vZMcZHDw.net
>>823
駐車場情報の更新ないな
瑞牆山とかも行っていいんかな

826 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 13:05:17 ID:1ZIf1vXc.net
>>825
北杜市の登山道、ハイキングコース、渓谷探勝路など何れも駄目です。駐車場も絶賛閉鎖中 泣

827 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 13:15:55 ID:7rXfjlwC.net
むぅ、駐車場閉鎖なら駅から歩くか。
穴山駅で降りて、平川峠越えて御座石鉱泉泊。翌日地蔵岳に登り、白鳳峠から広河原。3日目に北岳だ。
そのまま間ノ岳、農鳥岳縦走して大門沢から奈良田。
問題は大門沢の渡渉と御座石鉱泉だな。 

828 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 13:38:03 ID:tqNjftZB.net
北杜市の規制情報一覧あったわ5/14付
https://www.hokuto-kanko.jp/blog/20200514

829 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 15:46:17 ID:KTiGKp/w.net
>>827
明治、大正、昭和初期の偉人と肩を並べて頑張れ

830 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 18:08:59 ID:osHNYZhj.net
>>828
素晴らしい
県の対策と同じなら来週末は我慢か

831 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 19:21:49 ID:MxMURawL.net
今年はトレイルランにチェンジしてみようかな
日帰りピークハントで荒川岳にチャレンジ

832 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 22:08:10 ID:O+f7UMJI.net
小屋に頼らない登山行動、ライトアンドファーストこそがコロナ時代のニューノーマルかもしれないね

833 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:03:32 ID:QEW+AFNh.net
昨年は台風、今年はコロナ、来年は戦争かな?
いつになったら登山出来るようになるんだろ

834 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 07:43:48 ID:lWpqPJ0Z.net
巨大地震を忘れてる

835 :91:2020/05/25(月) 07:56:12 ID:6gkAzYXM.net
南アは噴火の心配しなくていいのがまだマシだよな。

・・・富士山噴いたら被害被るのか?

836 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 09:35:32 ID:oC5uet3V.net
火山灰は風向き次第

837 :底名無し沼さん:2020/05/25(月) 11:00:50.37 ID:YLrF1gLr.net
地震がきたら山体崩壊とかありそうで怖い。
特に深南部はアチコチ崩壊の巣だからなー

838 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 12:17:42 ID:/yDZYHJX.net
>>806
黒戸尾根と地蔵尾根を登ればいいだけでしょ、日帰りできるし
厄介なのは悪沢岳とか赤石岳

839 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 12:21:54 ID:RB7vmx7E.net
むしろ今年はチャンスと言えるけどな
テントも予約必須な北アは躊躇するは

840 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 15:52:06 ID:NTFKPmuj.net
>838
赤石岳は小渋川から日帰りしたことがある
悪沢岳は難しいね。
電動MTBで駒鳥池まで登れば十分可能そうだけど

841 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 16:19:30 ID:BXuWm7Wd.net
畑薙から自転車で日帰りしてる人いるんやね。小屋泊できないから挑戦してみようかしら。

842 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 18:06:03 ID:hsitzsqn.net
工事のダンプカーに忍び込めないかな

843 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 18:12:46 ID:DSRuNEPY.net
赤石岳とか悪沢岳に登って日帰りで帰るなんて勿体ない
できるか、できないかの尺度で山登っても楽しくないよ
テント背負って大きな山に包まれて、空の色が変わっていくのを楽しむ方が有意義だ。テントじゃなくても赤石避難小屋も荒川中岳避難小屋も開放している

844 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 18:30:04 ID:xtCgnjwA.net
>>842
ダンプに乗せてもらったことがあるよ

845 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 18:39:25 ID:CZ5SiCWj.net
>>843
コロナ後を踏まえた登山の在り方、って文脈で言ってるんですよ

846 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 18:44:35 ID:EKwvhfFa.net
大倉尾根を駕籠に乗って赤石岳登りたい

847 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 19:24:34 ID:7fVeQpIU.net
>>846
喜八郎さん、こんばんは。

848 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:10:18 ID:HddPxxM6.net
>>846
山頂で風呂にも入らないと駄目だぞ

849 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:16:21 ID:HddPxxM6.net
去年NHKBSで放送した、にっぽん百名山で喜八郎大名登山の映像が流れていたな
大正時代の映像が残っていた事にビックリしたわ

850 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 20:52:24 ID:Lr0cCwei.net
>>843
聖岳は日帰りコースだよね

851 :底名無し沼さん:2020/05/26(火) 23:20:53 ID:T8JwVyEk.net
昔はよく荷物担いで泊まりで山に入っていた。
最近は軽装で深夜発、山頂でご来光したら涼しいうちに下山。
麓の温泉入って次の山に移動して登山口で一泊。
翌日は別の山に日帰り速攻の方が有意義に感じる。
泊まりは準備と片付けが面倒。
まあ連休の取りやすさとか山に行ける頻度とか。
楽しみ方は人それぞれ。

852 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 00:12:20.50 ID:kO+7Cx5V.net
>850
便ガ島まで車で入れるから十分可能だよ
青木鉱泉から鳳凰三山日帰りのほうがキツイ

853 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 00:38:03 ID:KBv4pM8o.net
>>852
数年前から便ヶ島に車で入れません
芝沢ゲートから便ヶ島まで約7km徒歩2時間です

854 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 01:26:45 ID:XeQ501CE.net
去年芝沢ゲートから聖岳日帰り行ってきたが、中々骨が折れるルートだったな。スタートから聖平小屋分岐まで5時間近くは眺望無し。渡渉の為の滑車で腕が死ぬ。流石に頂上からの眺めは達成感も含め良かったが

855 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 08:29:04 ID:gtBB/Y9x.net
下界の宿泊飲食が今回の自粛騒ぎでバタバタ潰れてくのに、既存山小屋はガタとも言わず、解除後、ほとぼりが冷めれば相も変わらず奴隷船、山は荒らされ、遭難多発で税金ジャブジャブ、小屋主には札束がドカドカ、
コロナよお前もうちょっと出来る子かと思ったが買いかぶりだったよ

856 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 08:50:17.94 ID:ThKnd6QL.net
なんでみんな林道何時間も歩いてるの?
Ebike持ってけばラクラク余裕じゃない
パナソニックのベロスターなら8万円から買えるし
フル装備のYPJTCでも22万円。

今年は登山バスも出るかどうかわからないから
You買っちゃいなよイヤッホゥ
(登山板にIyhスレッドは無い)

857 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 09:15:19 ID:Jrn2QbMG.net
コロナで買った株が30万まで利益でたら考える。
あと200円上がってくれ。

858 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 09:39:31 ID:j3jZSRdb.net
聖岳登山中にスマホ落としたやついる?
数日後になるけど回収できたらどっかの交番に届けるわ
山小屋あいてないし

859 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 09:48:40 ID:oERFyY5A.net
野生のスマホじゃね?

860 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 09:49:54 ID:XDklGQkI.net
拾った人間は一週間後死ぬかもしれない

861 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 10:30:50 ID:8rBKo2iU.net
>>858
これから拾う予定ってどういうことや

862 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 10:40:35 ID:rBczNKQd.net
俺は自転車も趣味の一つだから
林道はMTBでせっせと登って帰りはスパッと
気持ちよく降りてくるのが嫌いじゃない。

863 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 12:18:47 ID:SRKhAsR4.net
いいね、それ
自転車を効率や道具として捉えていなくて、それすら遊ぶ
東俣林道でMTBで走りにくる人もいるくらいだしね、

864 :91:2020/05/27(水) 12:53:43.11 ID:Y35BkdBb.net
何故林道を歩いてるか?
ゲート先直ぐに崩落があって、自転車担ぎたく無いからだよ。

どこかは分かるな?

865 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 13:23:05 ID:eIxd8vE+.net
確かに長ったらしい林道は自転車使いたくなるわ
セダンにも積める自転車買うかな

866 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 14:19:35 ID:WCFFEsZO.net
『心願成就首長国連邦』
United Shingan-Jyojyu Emirates(略称USE)

心願成就首長国連邦は丹沢山塊に位置する3つの王国からなる連邦国家である。
その3つの王国名は心願成就王国(心願成就国王)、音楽王国(エリザベスお姉さん国王)、
タンザーワ王国(タンたん国王)である。タンザーワ王国はヒルたん自治領も所持する。
この中の心願成就国王が心願成就首長国連邦の大統領を兼務している。
首都名は成就(ジョウジュ)。西部のシマジロウ帝国の一部の地域の領有権をめぐり係争がある。

心願成就首長国連邦は、3つの王国により構成される連邦国家である。
各王国は世襲の妖精により絶対君主制に基づき統治されている。

通貨:ナベワーリドル
言語:相模弁松田方言、相模弁相模原方言、相模弁愛川方言、武州埼玉方言
公用語:4方言をまとめるために東京弁を利用
民族:キリ番民族、ピアノ民族、タンザーワ民族
宗教:大山信仰
スポーツ:登山、ハイキング、トレッキング、沢登り、ピクニック
教育:ナベワーリ総合大学
経済:2019年のGDPは約2000万ナベワーリドル
戦争:シマジロウ帝国、AAメガネおやじ国、その他の荒らし蛮族国
面積:タンザーワ王国の面積が約60%である
祭り:『てぁ!○○ゲットで心願成就』祭り、『びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/』祭り

心願成就国王:大都市は成就(ジョウジュ)
タンザーワ王国:大都市は栗ノ木洞(クリノキドウ)。
        ヒルたん自治領、ブナたん菰釣藩王国、ダニたん特別行政区を有する。
音楽王国:大都市はサイターマ。エリザベスお姉さん国王のバッキンガム宮殿あり。

--------------------------------------------
心願成就首長国連邦の国歌

ロシア民謡『トロイカ』の替歌で『タンザワ』

作詞:クサノスキー 作曲:ヒノキボラコフ

丹沢のクヌギ並木 夕日がはえる
走れバカ尾根ほがらかに 落ち葉を蹴ってゆく

ひびけ丹沢の風 たかなれ雨の音
走れ表尾根かろやかに ガレ場を飛び越えて
--------------------------------------------
.
ああ、すばらしき心願成就首長国連邦!万歳!
.

867 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 15:04:05.81 ID:dY+l8+gt.net
>>856
延々と林道を歩く登山を年間何回やるか。せいぜい数回程度なら備品込みで10万以上の自転車買うメリットは微妙。

868 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 15:33:04 ID:BlezogtA.net
>>867
最盛期には駐車場が満杯なんて事もあるから、手間の空いてる駐車場に車止めてチャリで登山口まで行くとしたら、それなりに回数ふえるんじゃね?

869 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 15:45:17 ID:rPnVbLi8.net
デブ中年がザックくくりつけた電動自転車っぽいの乗ってるの見たことあるけど、
ここに書き込んでる電動自転車ニキなんかな。

870 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 15:47:47 ID:ThKnd6QL.net
YPJTCならキャリアに25kgまで積めるから
モンベルのサイクルサイドバック40L×2つけて長期テント泊もできる
下山口か登山口の標高高い方に自転車デポしておいて縦走も可能
小渋川〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜鳥倉とか
釜無川源流〜鋸岳〜甲斐駒〜黒戸尾根とか

871 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 15:54:06 ID:gdY1DehN.net
素直にタクシー呼ぶわ

872 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 16:26:51 ID:eIxd8vE+.net
縦走の時はタクシー呼ぶけど、ダラダラ長い林道はチャリで行きたいね
赤石日帰りやった時は電動じゃなくてMTB使ったけど、あれがなかったら無理だったかも

873 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 16:30:21 ID:3MZyptWg.net
農鳥親父・・・。
元気な時にお会いできて良かったです。
今までありがとうございました。

874 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 16:38:40 ID:cMDfeur1.net
UBCOなら欲しいと思ってる

875 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 16:44:45 ID:iC6A7LMS.net
>>873
?何、どうした?

876 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 16:54:20 ID:dY+l8+gt.net
>>870
33万円でタクシー何回乗れるか、って話やね。
加えてそのクラスのMTBだと相応にメンテも必要じゃないのかな?フレンチバルブだしシロートはまず空気入れから買わんとあかん。

まあ、俺の最大の懸念は33万円のブツを登山口に放置していく事かな。テントすら盗まれるご時世,次のターゲットはEBIKEかも。

877 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 17:02:25 ID:M+mVXt5T.net
喜んで放置自転車撤去に協力するよ

878 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 17:17:29.93 ID:hwUZA393.net
>>873
引退?

879 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 17:17:30.19 ID:2vHzFk0a.net
>>861
日帰りピストンのひとがいるかと思い行きはスルーした
そのままだったら帰りに回収する
心当たりがあれば機種色付属品だいたいの場所等書き込んでくれ
誰もいなければ最寄りの山小屋に隠しておく

880 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 17:23:10 ID:N3vFwCnj.net
>>879
聖人やな。
でもそこまでやるなら、最後は警察に届けてやれよw

881 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 17:53:24 ID:ThKnd6QL.net
>876
そのりくつはおかしい
ベロスターなら8万ですむし、
ふだんの買い物や子供の送迎にも使える
そもそも東俣林道などはタクシー入れない

882 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 18:04:08 ID:8H8o67B4.net
>>879
今頃、テント張って誰もいない稜線を独り占めしてるってことか
羨ましい

883 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 18:13:19 ID:gdY1DehN.net
稜線でテレワークか
やりおったな

884 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 19:37:14 ID:nKXrrIQi.net
南アルプス市営は全滅
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1589783127-297728

肩の小屋、農鳥小屋、大門沢小屋はまだアナウンスなしだけど、こうなると山交バスも出ないんじゃないか

885 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 19:39:26 ID:nKXrrIQi.net
>>884
リンク間違えた、こっち
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/8193.html

886 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 20:02:58 ID:UKlROiaq.net
南アルプス林道が閉鎖ならロードバイクやMTBは通過可能にして欲しいな。
上高地や乗鞍岳の真似してマイカー禁止にしたんだから、そもそも自転車がダメなのがおかしい。

887 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 20:10:27 ID:DEKXE2jf.net
普通にゲート越えたらええだけやん

888 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 20:39:38 ID:sjwfiEhR.net
今年は夜叉神峠までピストンして終わりかな

889 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 20:41:51 ID:VPIN+ZEL.net
それがお前の実力

890 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 21:25:12 ID:uZ6+8joY.net
三伏峠から夜叉神峠かもしれん

891 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 21:33:50 ID:+wYKvotH.net
>>840
小渋川からですか すげ〜

892 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 21:52:50 ID:DEKXE2jf.net
>>888
馬場島からピストンか
化け物が

893 :底名無し沼さん:2020/05/27(水) 23:11:17 ID:KypGZAJd.net
笊ヶ岳の老平ルートって、登山道どんな状況か分かる人いますか?
昨年の台風の影響が気になる

894 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 06:52:15 ID:Xg/zjAw4.net
最近、普通に登ってる記録があるね
そんなに尻込みする山じゃないよ、南アルプスっぽい山だ
広河原までのシャワーと崩落したところ注意だけれど問題ない
椹島からの方が危ない箇所がある

895 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 07:43:33 ID:a7Dh5Ux0.net
>>864
精進ケ滝林道

896 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 09:50:28 ID:0r4FcA32.net
>>894
情報ありがとう
関東民だから、県境越えの自粛ムードが無くなったら行ってみようと思う

897 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 10:35:53 ID:0pxb61h1.net
>>884
大門沢は5月25日から予約開始 7月23日営業開始予定
小屋、テン場共に完全予約制

898 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 10:36:32 ID:yeifl4eX.net
>>896
もう行ってもいいんじゃね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2360254.html

899 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 11:33:52 ID:NWfpHu5a.net
テン場も完全予約制の流れになるのはきついな、ぎゅうぎゅうにはさせないだろうし
自由に行動しやすくテント選んでるのに予約いっぱいだから行けませんとか寒すぎる

900 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 11:41:06.71 ID:5gXsj/PJ.net
今期はツアー客や常連だけ相手にすると。
金払いの渋い単独のオッサンなんて糞の役にも立たないってことだな。
改めて言われるとやるせないものがあるわ・・

901 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 12:11:16 ID:seDjVWKD.net
笊ヶ岳や大無間山みたいな日帰りが主の山は日の長い新緑の時期がベスト。
水場の無い急登のロングコースだから夏場は軽く死ねる。

902 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 12:15:57 ID:WboUi/rG.net
闇テンが捗るわ

903 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 18:50:16 ID:SU/THCC3.net
携帯トイレあればどこでも行ける

904 :底名無し沼さん:2020/05/28(木) 20:58:34.46 ID:P4VGUsEX.net
山なんてしゃがんだ所が便所だよ

905 :底名無し沼さん:2020/05/28(Thu) 22:06:19 ID:7FVvLtgq.net
五七五



七七

906 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 10:26:07 ID:LWTRpNAd.net
別にやるのはいいんだけど、
紙は持ち帰るか見えない所に埋めろよ。
バッバPTとすれ違ったあとのちり紙の花ロード、
未だにトラウマだ。

907 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 14:26:03 ID:NB3xhmn0.net
ツイッターで、七丈小屋の花谷氏が明暗山荘ってやつに思いっきり批判されてるな

908 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 15:41:18 ID:y9KjOjEz.net
自粛不要って言ったら猛烈な反発があるから、安全側に振ったコメントするしかねーよな

909 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 15:46:36 ID:/s+EQyT4.net
908ゲットだお\(^o^)/

910 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 15:47:10 ID:/s+EQyT4.net
栗ノ木洞の標高は908mだお(^_^;)

911 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 16:26:26 ID:EnX5SsAY.net
「宿泊及びテント場の営業を休止します。冬期仕様の状態です」

コレはテント場の使用禁止という意味ではなく、水場やトイレの管理もしてない冬山と同じ状態だけど、それでもよかったらええで、という理解でええんやろか?

912 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 17:49:26 ID:/PWLYWir.net
クラファンでお金を得るのは、光岳小屋とか熊ノ平小屋みたいな
本当に助かる場所にあって普段から赤字でやっているようなところであってほしいのだが

913 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 18:15:51 ID:wNQFh93U.net
半端にネットスキルが高そうで、表現欲求の強そうな小屋番がいる小屋だけが助かるみたいな図式はごめんこうむる

914 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 18:38:16.86 ID:kC8lNQzz.net
金出さない奴は黙ってて

915 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 18:42:39 ID:4mMv3BKr.net
金は出さないし小屋にも泊まらない
出来れば闇テンしていきたいくらい

916 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 20:14:07 ID:MaQWppo2.net
今年は泊りがけ登山は無理そう
日帰りで塩見岳に行くか
つらいけど

917 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 20:14:26 ID:VFxYZjMm.net
>>912
場所でいうなら両俣小屋も入れてあげて

918 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 20:32:42 ID:9YY8WWTT.net
>>915
いやー全然しちゃっていいと思うよ
あんまりそんな人が多いと問題かもしれないけど、水場もトイレも無くて、送迎バスも無くても構わんって登山者そんなにいないでしょ。
今年は清々好きな場所に泊まろうよ。

919 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 22:03:05 ID:ckGS5ySt.net
>>906
剱の下山中に岩場でおばさんが大便かましてたのがトラウマだ。
牧場の臭いがしてきて幻臭か?と高山病を疑った。
その後シャーッと音が聞こえて来て全てを悟った。こんな場所で大小フルコースかよ…と。
そんで連れのおっさんに向こう回れやと何故だか怒られた。
やる方が◯印から外れた岩の陰でやるべきでは無かろうか。思い出すと腹が立つ。

920 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 22:39:40 ID:nL4i8piz.net
やれやれ

921 :底名無し沼さん:2020/05/29(金) 23:51:19 ID:wgcOeJCV.net
加齢でトイレをコントロール出来なくなる?
子供のように
タッションも3,40代はみないし

922 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 09:21:14 ID:V9j9cOgy.net
塩見岳日帰りなら日没が遅い今のうちに行ったほうがいいね

923 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 09:46:33 ID:jluQYMVw.net
>>919
それが本当なら普通に通ろうとしてる登山者を危険にさらす行為は罰せられるべきと思う
冷静な声とトーンで、常識ないですね、くらい言ってもよかったと思う

924 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 13:30:29 ID:15d8CYYE.net
よく シューイー音しますね 笑

925 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 14:51:55 ID:fnk6q/Dk.net
皆丼引w

926 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 16:58:15 ID:HE+0eAlS.net
>>922
いい心がけだと思う

塩見マスターになれば山頂でご来光

927 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 19:17:25 ID:BwvHeBzS.net
塩見の山頂でご来光なら、蝙蝠まで足を伸ばしたいなぁ。

928 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 20:05:46 ID:NS0TmEct.net
鳥倉から蝙蝠まで往復だと累積標高差が上下各4000オーバーでうける

929 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 20:18:20 ID:0yJaVtGs.net
鳥倉で標高1600あるのに
累積4000超とは頭大丈夫か?

930 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 20:39:20 ID:g25trgxE.net
>>929
累積の意味わかってんの?
アップダウン含めての話じゃないの。
いきなり頭大丈夫かって恥ずかしい奴だね!

931 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 21:32:08 ID:cNftNkSs.net
塩見岳の標高は5600mだ!!

932 :底名無し沼さん:2020/05/30(土) 22:21:54 ID:JYG6obds.net
塩見の標高は、現在の西峰3047mから東峰の3052mが採用されるってネットで見たな

933 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 00:02:42 ID:2cSF+tOz.net
>>928
そんなになるのか。塩見から蝙蝠の往復で累積1000は無いだろうから、鳥倉林道から塩見で3000はあるってこと?

934 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 00:28:06 ID:i/aWDXt3.net
累積標高差知らんアホがおるんか

935 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 00:53:55 ID:hscLD1Tp.net
累積3500くらいだと思う

936 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 03:37:34 ID:2eJg58s4.net
累積標高と獲得標高の違いだよね。
甲斐駒の黒戸尾根も獲得標高は2200だけど微妙に下る区間があったりでアプリだと累積標高は2400くらいになるね。

937 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 03:41:27 ID:2eJg58s4.net
あ、でも鳥倉林道から蝙蝠岳ピストンなら4000は無いと思う。
鳥倉林道から荒川東岳くらいなら4000超える。

938 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 04:26:09 ID:4D3O3Cjd.net
登山時はGarminのFenix6Xでいつも累積標高差測ってて
今度測ってみるけど、鳥倉からじゃ流石に片道4000mはないだろ

939 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 04:40:23 ID:o0bQl6bu.net
自分のヤマレコの記録見ると、鳥倉林道ゲートから塩見岳で累積2700mちょっとだね。

940 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 07:19:46 ID:cuMriSDf.net
ヤマケイオンラインだと、鳥倉林道ゲートから塩見岳往復で累積3354m、蝙蝠岳往復で4084m
荒川東岳往復だと5185m
会社によって違うんだな

941 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 20:46:40 ID:G7KFIgVG.net
山梨県当局が小屋に泊まるときはシュラフ持参でといってる
ザックに入らないから一人用ツェルトかぶったらダメかな?

942 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 22:18:29 ID:qPu42iP6.net
布団はウイルスつくから貸さないってこと?

943 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 22:19:59 ID:b+tSmkI7.net
布団を出さない代わりだからいいんじゃね?

944 :底名無し沼さん:2020/05/31(日) 22:23:15.27 ID:qPu42iP6.net
布団なしだと1000円引きにすんのかね

945 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 01:11:26 ID:J87sWfcM.net
>>941
シュラフカバーのほうが良くね?

946 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 09:30:13 ID:jB6rI76U.net
>>941
SOLのエマージェンシーヴィヴィみたいなのはダメかな?安くてコンパクト軽量だし
ダメになったら捨てれば良いからシュラフほど気を使わないし

テント泊なら寒そうだけど余程寒がりさんじゃ無い場合、夏の山小屋泊だったら十分でしょ

947 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 09:35:46 ID:V0jJ0XDn.net
俺のミートテックとコシアブラ貸してやるよ

948 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 11:56:27 ID:TWSbPU3m.net
モンベル#7の800FPで400g未満、500mlペットくらいだから
夏の小屋泊はこれ持ってけばいい。
エスケープライトビビィもまあまあ嵩張る。

949 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 12:41:19.75 ID:7hOgvmiU.net
隣でツェルトがさがさやられるのは嫌だな。外で使うもんだし。

950 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 18:49:47.89 ID:8nqS4B6e.net
ダウンシュラフは季節別に何種類か持ってるけど、夏の避難小屋泊はモンベルのダウンハガーサーマルシーツに落ち着いた

951 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 21:23:20 ID:m1S7Qur2.net
新しく出た防水のシームレスダウンハガーはどうかな
シュラフカバー不要で更に軽くなるがお値段も5万円超。
サイドジッパーがへそまでしかないので
暑い時期の掛け布団としては使いにくいけど
ステラリッジ2 と合わせて定額給付金で買おうと思ってるが

952 :底名無し沼さん:2020/06/01(月) 22:37:57 ID:J87sWfcM.net
>>951
欠点わかってるじゃん。従来モデルにシュラフカバーのほうが使いまわし効くよ。シュラフカバーだけも仮称シュラフ#10みたいな実力あるからね。
夏場ならシュラフ濡らしちゃったときの代替にもなり得るよ。

953 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 02:32:35 ID:mE3zZG86.net
仙流荘から北沢峠に行くバスが今シーズンは運行しないんですか?運行してくれないと甲斐駒ヶ岳に登れないやん

954 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 03:37:25 ID:S0tUZzb9.net
つ黒戸尾根

955 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 06:50:51 ID:Q1+me16p.net
こういうのがいなくなると思えば山や環境にとっても良いことだ

956 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 07:43:21 ID:sRYSU0Ba.net
バス無いなら、林道歩けばいいじゃん。
仙流荘を朝一出発すれば、その日のうちに北沢峠着くべさ。

957 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 07:55:26 ID:PTXvQa46.net
丹渓山荘の復活である

958 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 08:33:29 ID:jvUsH5QT.net
電動アシスト自転車を通行可能にしてくれれば
解決するのに

959 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 08:35:03 ID:fXc2b/Tj.net
仙流荘から歩くなら黒戸尾根登るわ。
川原歩きがつらすぎる。

960 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 09:19:43.55 ID:Zeeiwjfj.net
真夏だと干からびるわな

961 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 10:49:26 ID:q/aimPSC.net
塩見小屋営業するの?

962 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 12:16:42 ID:iy25uP0Z.net
>>961
営業しない

963 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 12:18:16 ID:+XlaFoRu.net
テン泊できるとないの?

964 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 12:52:00 ID:GDcWv4SE.net
闇テン、蝙蝠尾根、二軒小屋

965 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:06:10 ID:Zeeiwjfj.net
雪投沢源頭でええやん

966 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 13:56:06 ID:5fACCZpZ.net
仙塩尾根の北荒川岳付近で迫力の塩見バットレスを望みながらのテン泊
雷は知らんが、、

967 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 14:09:05.95 ID:5fACCZpZ.net
一般的な登山者からは、塩見って三千メートル峰の中では地味な山と言われているけど、かなり特徴的な山容しているよな
冬とかは中央道からも瞬時に見分けつくし

「漆黒の鉄兜」ってのが厨二病心をくすぐる

山の団十郎って奴も南アにはいるが

968 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 16:04:14 ID:sRYSU0Ba.net
>>967
塩見岳は行きやすい様に見えて意外と遠い山だよなー(自分は関東圏住まい)

969 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 17:13:17 ID:5fACCZpZ.net
>>968
自分も関東だから分かる
塩見(鳥倉)は昨年秋と年末に二回行ったけど、奈良田とか芦安がすごく近く感じる

970 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 19:03:18 ID:6n8C676k.net
塩見はホタテ貝が立ってる様な山容だといつも思っている

971 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 19:07:30 ID:J57AdblC.net
ホタテを舐めるなよ&#9836;

972 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 19:10:01 ID:r+FL4s9I.net
帆立は舐めもの

973 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 19:28:11 ID:q/aimPSC.net
>>967
大岳山と似てる山の形

974 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 19:55:00 ID:C4DabCt4.net
鳥倉林道も通行止めだね

975 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 20:26:26 ID:/7KFWzKY.net
塩見新道整備どないなっとんねん

976 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 23:10:13 ID:QJ8Ogexw.net
>>963
白峰南嶺や深南部でいくらでもできる

>>966
北荒川あたりは幕営禁止地だかんな

977 :底名無し沼さん:2020/06/02(火) 23:38:11 ID:DZNl3IwO.net
>>968
遠いよな。一度行けば認識も変わるかもしれないが。
昨年の長雨で機会逃し台風コンボで益々遠ざかった感。

978 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 12:31:25.19 ID:3Ag2xar+.net
ウチの親父は寸又峡から入って、甲斐駒へ抜ける予定で三伏峠まで来たところで急に里が恋しくなって塩川に降りたんだそうな。
当時、塩川小屋が健在でおばちゃんが小屋番していて、昼飯食べてけーって誘われたんで、岩魚の塩焼き定食を頼んだそうな。
その時食った白米の旨さが未だに忘れられなくて、去年に塩川小屋まで連れてけって言われた。俺は、親父に今は塩川に行く林道が崩壊して通行止め、三伏峠には鳥倉林道から取り付くんだよ。当然塩川小屋も荒廃してるって教えたら、ガッカリしてた。

979 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 12:37:39 ID:m4Qty3qS.net
>>978
それでもどこか一緒に行ってやりなよ。
親孝行できるときには親は無し

980 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 12:41:54 ID:gsiw2hzZ.net
それが親父との最後の会話になるとわかってたら、
あの小屋今もやってるから身体治して来年行こう、
と言ってやればよかった

981 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 13:18:24 ID:Y04L8oHL.net
俺も両親に親孝行したいな。

982 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 15:05:25 ID:81bhq6Rw.net
なんか切なくなった

983 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 15:11:22 ID:ZXa37GTG.net
録郎岳(北岳)

984 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 16:27:48 ID:EnzmQCgI.net
>>978
塩川小屋の冬期小屋は土台が崩れて半分宙に浮いたような状態になってるけど一応母屋は健在
崩落部分も一旦河原に下りれば問題なく巻けるよ
駐車スペースから1時間かからないで行けるから建物身に行くだけでもいいかもね

985 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 16:46:13.77 ID:V48Pm52K.net
それ以降、塩川小屋の前を一人で通ると、無人の小屋の中から「昼飯食ベテケー」と声が聞こえてくるそうな。

986 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:28:15 ID:wMeQaie3.net
悪沢赤石周回って調べたら水場結構豊富にありそうだから歩きかチャリで椹島行けば十分行けますよね?やっぱり真夏がオススメですかね?

987 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:38:03 ID:puIVDyvu.net
椹島まで死ぬ程遠いぞ。自転車必須かな。どこで泊まる予定?

988 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:42:52 ID:wMeQaie3.net
4日間くらいの余裕ある山旅予定なので、歩けるだけ歩いて疲れたら小屋付近とか安全そうなところで適当にテント張ろうかと。このためにここでオススメされてたパナの電動チャリ買いました

989 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:52:07 ID:GCcCu3tw.net
小屋営業すんの?
水場なんてアテに出来るかな

990 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:53:10 ID:wMeQaie3.net
営業しないみたいですが、小屋も近くの水場から引いてるみたいなんでそこ行けば拾えるかな、と

991 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:55:09 ID:7gIRE5FM.net
畑薙ダムから椹島まで歩くと4〜5時間くらいだっけ?

992 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:55:42 ID:GCcCu3tw.net
ダンプカーの荷台に忍び込めないかな

993 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 17:57:13 ID:wMeQaie3.net
>>992
頼んだら、おうっ乗れや!とか言ってくれそうですけどね。昭和じゃあるまいし無理かな…

994 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:30:23 ID:7gIRE5FM.net
5年ほど前、聖沢登山口に下山後、林道工事関係者の車両に乗せてもらったことがあった
関東民だけど、静岡のオッチャンなんてやさしいんだと感動したな

995 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:37:30 ID:+UYtaP9L.net
>>986
「水場結構豊富にありそうだから」「小屋も近くの水場から引いてるみたいなんで」ってw
不確実なら今年は止めた方がいいと思う
どうしても行くってのなら、私なら水10Lは持っていく

996 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:45:58 ID:6PeoQQvV.net
>>995
調べた結果、水場は豊富にある(ありそう)小屋も近くの水場から引いている(みたい)と書いたんですけどね。
自分の目で見てないから不確実な書き方になっただけで

997 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 18:54:08 ID:YtFj9KZo.net
荒川も百間洞も聖平も熊も水線の上にある。
指定水場が枯れていようが
ちょい沢筋を下りれば簡単に水が手に入ることがわかる。

小屋のバックアップが無ければ水すらまともに手に入れられないような素人は
今年は山に入るべきではない。

998 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 19:08:37 ID:G//PrzkW.net
がしゃがしゃに水が出ているよ
荒川小屋も千枚小屋も熊ノ平小屋も聖平も茶臼小屋も
それが北と違って南アルプスの良さなんじゃないか

999 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 19:35:37 ID:j6j4zvIH.net
タンたんだお(^_^;)

1000 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 19:35:44 ID:j6j4zvIH.net
999ゲットだお\(^o^)/

1001 :底名無し沼さん:2020/06/03(水) 19:35:53 ID:j6j4zvIH.net
1000ゲットだお\(^o^)/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200