2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パンパカパ〜ン♪また死にました Part427

1 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 11:46:29.51 ID:MDlfvHzwd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

※前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part425
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1597674511/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
パンパカパ〜ン♪また死にました Part426
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598606842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 11:52:33.54 ID:NlvhFbwMa.net
NG推奨

新幹線・八ッ場ダム[125.192.16.223]

ネトウヨモンベルおじさん[183.176.123.172]
[115.30.219.94]


コロナ優先自衛隊員道東ヘッデン
[106.129

ガラプー  [Kuw01Jc]

大井川
[153.201.57.123]
今週のワッチョイ
ワッチョイ cb7a-o82X

3 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 12:00:24.53 ID:d/q37Fjc0.net
なぁ、>>1よ…
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?

4 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 12:23:06.90 ID:sgPGESRcd.net
>>3
おまえここはじめてかry

5 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 12:27:11.21 ID:tv9Ol+Yx0.net
今頃知ったけど八ヶ岳でパンパカあったんだな。夏なのに・・・

6 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 12:35:09.77 ID:RHKlupoSM.net
赤岳クライミングはガチ勢か

7 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 12:56:10.12 ID:GdnIWvvG0.net
八ヶ岳の71歳のお婆ちゃん
アイスやったりソロクライミングしたり
良い意味で化け物だよ

8 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 13:04:30.71 ID:3Hdzfd2k0.net
ロープを持参すべきなのかな
なんメーターがいいのだろう

9 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 13:37:32.99 ID:Y4FIgnSld.net
山岳警備隊が遭難救助訓練に出発
09月16日 12時38分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200916/3060005470.html

10 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:15:53.33 ID:Hh4F6yaNa.net
俺思うんだけど、登山禁止にした方がいいんじゃ無いの?
勝手に山登って勝手に遭難して警察に迷惑かけるだけじゃん
税金の無駄
トヨタのように車作って海外に売ってお金稼いで税金収めるのならともかく、なんも生産性が無い

11 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:18:52.46 ID:pzz6xqpnr.net
なんの生産性もない匿名掲示板に書き込んでおいてご高説垂れるとはねw

12 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:27:35.18 ID:Hh4F6yaNa.net
こう見えてもきちんと稼いでハリアーに乗ってるよ
悪いね

13 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:27:40.21 ID:bVOBAK1Za.net
娯楽と事業比べてる時点でアホ丸出しなんで放っておいてあげなさい

14 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:34:01.20 ID:MDlfvHzwd.net
>>12
RX買えない貧乏人がイキってて草

15 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:40:42.32 ID:1QHFMfqfa.net
>>12
勝手に車運転して勝手に事故って警察に迷惑かけるだけじゃん
税金の無駄

16 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:47:33.33 ID:kbHZZFwc0.net
登山はアウトドアメーカー、観光産業、交通産業を潤しているのですがw
家の中で消費しないやつよりよほどまし

17 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:51:38.24 ID:muU2sXGAF.net
老人が健康になって医療費も減る。
モータリゼーションは病人と底辺派遣社員とデトロイトしか残せなかった

18 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 15:54:41.42 ID:muU2sXGAF.net
物流の専門誌にすらクソ扱いされるトラック運転手

「2割」の矛盾 労働時間長く、賃金は低い運送業

https://weekly-net.co.jp/news/99622/

19 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 16:17:13.53 ID:aAJNEo9M0.net
ハリアーw
だから?

20 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 16:48:22.50 ID:7Xw+fSax0.net
ハリアーってレクサス買えない人が乗ってる残念なイメージ

21 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 17:13:08.85 ID:TEIJUEFf0.net
垂直離着陸機の方はまだ運用されてるのな、知らんかった

22 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 17:19:15.48 ID:GdnIWvvG0.net
知り合いの爺様は登山道具を次から次へと買いまくって靴だけでも数十足、レインウェア
ハードシェルも何着もあって数えきれん
しょっちゅう遠征してるし山小屋、ガイドと
経済には貢献してるな

23 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:14:17.05 ID:N5uj67KI0.net
がんばって稼いでると思ってるんだからいいじゃない

24 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:18:18.32 ID:mKtFwVP50.net
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてレクサス買わないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

25 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:21:51.43 ID:GSu8K3RU0.net
20代の登山はともかく、高齢者が介護状態になる前にパンパカする事でむしろ収支的にはプラスになるのでは?
高齢者はどんどん山へ行くべき
セルフ姥捨て

26 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:30:25.83 ID:5i4RMKH00.net
辻堂のRock&Wallの経営者でもあるね
まあ実質旦那さんの会社のいち部門だけど

27 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:30:59.83 ID:yhbrkF6xd.net
登山の前後に登山口でバタッと倒れてそのまま死亡とかならいい
しかし、山の上の方で倒れたり滑落なんてされたらコストが半端なくかかるし、場合によっては救助隊を危険に晒すことになってしまうので手放しには喜べないぞ

28 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:31:54.47 ID:HNAk9P210.net
>>25
あなたが勧めなくても暇も金もある高齢者はどんどん山へ行く
放っておけば「神の見えざる手」により社会全体の利益が達成されるのよ

29 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:34:29.79 ID:pzz6xqpnr.net
>>27
長野県の去年の山岳救助予算は280万程度
人工透析の一人当たりの医療費より安いぞ

30 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:47:59.40 ID:nuIvIdNJ0.net
昨日八ヶ岳で滑落死したの71歳のばあさんかよ 属性盛りすぎだろ・・・

31 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 18:50:27.72 ID:cvzQCGGNd.net
今夜この後BSで、アイガー北壁やるじゃない
昔、下高井戸まで見に行った

32 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 19:12:48.68 ID:Evt3UWrzM.net
71歳を女性扱いするな、性別無しにしろ
男のハゲは性別無しというより、性犯罪者予備軍でいいから

33 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:00:58.45 ID:QQe/vCIQ0.net
>>26
旦那の会社経営者は山はやらない感じだが、実際どうなのか
ボルジムの開所式とか見ると、一方的な当該者の発案のような
60過ぎて暇を持て余した暇な高齢者が、旦那の金で登山初めてモンブランなど海外遠征から、クライミングやアイス等も初めてボルジムの運営(実質他人任せ)まで始めたって印象だが

34 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:03:56.41 ID:LOblHm6A0.net
名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2020/09/16(水) 19:12:08.11 ID:xu6NxaYf0 [5/5]
https://i.imgur.com/Lx8v41N.gif

35 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:14:28.24 ID:tGsZbIDb0.net
ハリアー乗ってドヤってる奴www
本気で草

36 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:23:22.84 ID:1sahUcsQH.net
>>33
71歳のババアに何の興味が有るんだよ(笑)

37 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:31:33.69 ID:id2nfGbc0.net
>>33
まあ年寄りが無駄金どんどん使うのはいいことだよ。でも亡くなったのはご冥福を祈りたい。
まだまだやりたいことあったろうに。

38 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 20:56:17.20 ID:WUqiqBCZ0.net
>>33
>60過ぎて暇を持て余した暇な高齢者が、旦那の金で登山初めて

マジ?
もっと若い頃からブイブイ言わしてた人じゃないの?
たった11年の登山歴でしかも老人になってから岩始めたって
自殺じゃん

39 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:10:19.44 ID:tzqv81X80.net
岩なんて本数なんだから、暇持て余して毎週やってりゃ、一年もあれば充分

40 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:18:59.51 ID:UiRhcAYi0.net
>>10
海外だと登山を好き勝手にできない
入山料払って入山許可をとらなきゃいけなかったりする
日本は好きにやらせすぎ

といってた

41 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:37:45.37 ID:beA8OUsl0.net
>>40
海外ってどことどことどこ?

42 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:52:22.60 ID:o/l/EtyU0.net
71だと30代くらいが耐えられる衝撃でも耐えられなさそう

43 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:53:11.10 ID:tzqv81X80.net
国がってより、山によって申請が必要って感じだよね
エベレストは当然だし、ヒマラヤの山々はだいたい国の許可必要だし、台湾の玉山も抽選だし、デナリも要申請、他のアメリカの国立公園の山も保護のため入山制限してる山多々あるね
モンブランは渋滞が危険だから入山規制を強化する方向だとか

44 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 21:59:05.62 ID:iYGv8LB00.net
オーストリアの観光でロープウェイで山に登ったら、そこの手摺の先の崖から若者がスキー履いて落ちてった。ように見えた。何人も。
立て看に「死んでも自己責任だよ」と書いてあった。

45 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 22:04:54.04 ID:tzqv81X80.net
そーいや、我が国も規制してる山域あったな
奈良大台ヶ原の西大台

46 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 22:36:44.43 ID:KatWM8Z10.net
八ヶ岳のおばあさん、SNS見たらとても70歳に見えないエネルギッシュな方だったんだな。

47 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:11:02.12 ID:WUqiqBCZ0.net
>>39
10代20代の1年と60代の1年じゃ同じ物量こなしてもまるで成果は違うわな
まぁ自分が年寄りだとそれに気づかないんだろうけど

48 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:12:47.31 ID:AhSFywHZ0.net
お前らじじばばに抜かされたことないの?
たまに化け物みたいな人いるよ
このばあさんも山大好きな化け物の類だろ

山で死んで本望だと思うよ

49 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:18:23.09 ID:ndpsHKM80.net
後から来たじじばばに抜かれる時
ウサギとカメのイソップ物語を思い浮かべる

50 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:28:31.69 ID:lH/yu2zF0.net
北アとかで遭遇するクッソ速いジジイは見た目からして歴戦のツワモノ感だしてる

51 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:37:30.87 ID:mEm1KoTxM.net
でも、俺も下りで抜かされたことあったけど、そういう爺とか転けて頭打って血を流してるのとか3回くらい見たしな。
勿論、そんな馬鹿に持ってる救急キットなんか使いたく無いから、気づか無い振りしてそそくさと抜かし返すか、別の道で巻いてサヨナラしたけどね。

52 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:50:44.38 ID:aqh9s+970.net
日本の山でランクルとかハリアーとかアホかな。スカイラインだ立ち往生するじゃん

53 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:58:33.34 ID:oZeF77wha.net
>>2
ネトウヨモンベルおじさん
今週のワッチョイ
アウアウウー Sac9-MaCo

54 :底名無し沼さん :2020/09/16(水) 23:59:37.09 ID:NxMRiVbs0.net
>>51
乞食回線使ってる奴は思考も貧相だな

55 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 00:12:22.91 ID:L+12RrDfr.net
情けは人のためならず
だからな

56 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 00:40:02.76 ID:nJzErHOaM.net
>>8
ロープ
最初50m8mmダブル有ればなんでも対応出来ると思ってたけど、最近沢メインなので30m8mmツインが軽くてサイコー。しかし20m超える直登だと懸垂想定したら50mだし。ジムだと9mm以上シングル必要で重いから30mだしワケワカメ
結局手元に3種ある。

57 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 01:06:53.51 ID:6hy6c+PM0.net
菅首相も71歳だった。

58 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 03:13:09.25 ID:DX2vfZQp0.net
早いのは構わないがすれ違いで登りに譲る気が全くないのを見ると残念な気持ちになるな

59 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 05:45:42.65 ID:b6c3ngbT0.net
速い人ほど、登り優先の理由である躓きの巻き込み事故が大惨事になりやすいのに、
それをしようとしない矛盾
意味ないよなあ・・・

60 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 07:44:40.17 ID:/4nNRb4Ld.net
ランの(格好したやつ)に追い抜かれた。
少し行ったらそいつが休憩してたので、
抜いて歩いてたら休憩終えて追い付いてきた。
仕方なく譲ったらまた少し先で休憩してやがったので、
追い抜いて先に進んだ。
次に追い付かれても譲らんよな?
結局こっちとペース変わらんのだし、
譲るたびに止まるのアホらしい。

61 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 07:48:49.85 ID:vy6ZznY/a.net
>>50
おい!そこは違う道だよ!
とGPS持った歴戦爺ちゃんに怒られたことがある

62 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:06:07.99 ID:spbVRWjqd.net
>>60
絡まれるとメンドクサイので俺は何度でも譲る。
つーか、トレランや軽装の人って大抵はペース早いからすぐに消えるけどねぇ。

63 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:21:48.70 ID:Qd0fHe2v0.net
>>60
同じ状況でランなら譲らずランでなきゃ譲るの?
そんなの関係なく自分より早いのに追いつかれたら譲るのが常識だろ

64 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:27:08.02 ID:84XcMWl5M.net
俺も抜いては抜かれってたまにするけど別に張り切って抜いてやったとか思ってるわけじゃなくて多分ペース配分がわかってない

65 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:31:11.92 ID:84XcMWl5M.net
前を歩いてる人についてペースをつかもうと思ってもついつい譲られてしまって譲られると早くいかないとと思って結局へたばってまた抜かれるという

66 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 08:49:16.27 ID:zKTdTVs90.net
>>65
あるあるw

67 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:03:33.65 ID:94guMa/B0.net
>>65
女性のプリケツを追尾して背後に付けることあるけど、つい接近しすぎてそのパターンになることあるわ
譲られないような距離をしっかり保たないとな

68 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:17:50.17 ID:tGDde2510.net
後ろ姿はかわいい感じの山ガール風なんだけど・・・

69 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:36:53.67 ID:2A+AqPhW0.net
>>52
ランクルの人は狭い山道に行く時は大抵はセカンドカーで行くし
ハリアーは普通サイズじゃん
奥多摩の山岳警備隊も林道で使ってたよ。だいぶ前だけど

70 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:39:19.01 ID:2A+AqPhW0.net
>>60
それ、インターバルトレーニングしてるのかもよ
心拍数をガツンと上げて、少し休んでからまたガツンとやるトレーニング

71 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 09:45:51.47 ID:sBvJYKVNF.net
>>69
四国の山だと落ちるぞ

72 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:35:24.93 ID:LVibcPzzd.net
>>69
ハリアーもランクルも普通サイズじゃねーよ

73 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:36:19.75 ID:pS9RB6KV0.net
>>71
そうそう、誰かが言ってたけど、剣山なんかだと登山口に行くまでが核心部だからねw

74 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:43:43.02 ID:3rCqG8Xk0.net
>>46
60歳で登山を始めてボルダリング・ジムを開いて経営して
流行に乗って海外遠征、ジムに平山さん呼んで遭難一直線やな

75 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:51:51.29 ID:vy6ZznY/a.net
ハリアーやランクルから上のグレードの車に乗っている人が勝ち組なの?
医者か教授か知らんけど登山口の駐車場でAudiやBMWが停まっている事あるよね
よくあんな高級車で狭い山道走るもんだわ

76 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 10:59:09.87 ID:HsV/ziiK0.net
>>75
お、ハリアーガイジじゃん

77 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:07:33.40 ID:DGtyHFRpr.net
ハリアー見たら厳ついせいか、かなり大きく見えるな。でも実寸は、俺の乗ってるフォレスターと少ししか違わないのか。
5ナンバー車も全幅1.7m規制寸法いっぱいの車多いし、ハリアーの全幅1.85m全長4.74mなら3ナンバーなら普通サイズかな。

78 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:35:47.86 ID:caRzmQlP0.net
皇海山周辺で男性遭難か 日光
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/360506

群馬側からの林道楽ちんインチキコースが使えなくなってから頻発してまんな

79 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:47:57.40 ID:wuDwwJKl0.net
皇海山は多いね

80 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:51:23.17 ID:Vybuyi+A0.net
>>73
確かに、登山口着く頃にはヘトヘトw
登山口近くの安い宿に前泊すればよかったよ。。。

81 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 11:53:54.44 ID:0oAucVXZM.net
>>67
譲られない距離だとよく見えない…

82 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:33:19.10 ID:9pxAOv1Md.net
>>63
他人に迷惑かけるような行為を常識とか言うな。
何度も追い付いては抜かすシチュエーションにしないのが常識だろ。
些少ではあるけれど譲る人の行動時間を奪うんだぞ。

83 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:34:50.17 ID:F12NEX6R0.net
>>74
死ぬ準備を十年かけてじっくりやってたんやろ。ナンマイダナンマイダ

84 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:35:28.19 ID:F12NEX6R0.net
>>78
こ、、、皇海山

85 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:52:25.07 ID:vy6ZznY/a.net
>>77
RAV4もでかくなったんだけどね。
同じ1850なら頑張ってハリアー買った方がいいよね
合コンでの女の子への受けが違う

86 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:55:02.74 ID:BWawAkOlp.net
>>75
外車だろうとただの乗り物だしそれしか持ってないから。傷なんて気にしない。

87 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 12:55:58.90 ID:BWawAkOlp.net
>>78
す、皇海山
地元なので計画しているが、もっと日が長い6月に行けば少し楽に日帰り出来る。
庚申山荘に泊まるのが一番安全かな。お布団付きで格安。水道も使えます。

88 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:17:57.40 ID:Y2P75CLwM.net
>>60
譲ッテも危険な方の道誘導して滑落示唆するのが正解
山は自己責任の世界だからね

89 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:18:47.54 ID:Y2P75CLwM.net
>>65-66
情けねえ奴等

90 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:20:44.87 ID:Y2P75CLwM.net
>>78
林道は運転も楽じゃないからタクシー使ったけど、今はそっち側は使えないのか
まあ、何度か崩落して復旧の繰り返しだからな

91 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:21:22.11 ID:2A+AqPhW0.net
>>87
バツ す、皇海山
マル こ、皇海山

92 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:25:59.22 ID:Y2P75CLwM.net
あー、車両通行止めでひたすら歩くには使えるみたいだけどかなり大変だな
それに、タクシーの中で熊3匹歩いて居たから尚更歩きたくないないわ
まあ、栃木側からも登ったし、バリレベルあげて皇海山から稜線経由で日光白根山行くレベルになったら行こうとは思うが

93 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:49:11.04 ID:fnjZrjHya.net
必死にアンカー付けて過激発言してるのに誰にも相手にされないレス乞食
いつも独り言をブツクサ言いながら登山してるんだろうな

94 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 13:55:38.58 ID:Y2P75CLwM.net
北海道のお馬鹿さんかw

95 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 14:04:26.27 ID:u1/V8PYJ0.net
>>78
ん?
遭難したとみられるけど自力で下山したなら
別に発表せずともよくね?

96 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 14:17:56.11 ID:Y2P75CLwM.net
毛が無かったらしい

97 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 14:30:27.96 ID:yod2lnYM0.net
>>85
ベントレーかランボルギーニ買えばいいじゃん。

98 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 15:00:45.56 ID:T5VYO6tCa.net
アウトドアならジムニーにしろよ

99 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 15:16:40.29 ID:wuDwwJKl0.net
>>85
正解はエスクード

100 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 15:16:48.85 ID:e0kgRMua0.net
ジムニーは別格

101 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 16:07:38.98 ID:y+RWBqyUM.net
ジムニーより軽トラ

102 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 16:38:24.07 ID:nyd57nAmd.net
ゲレンデヴァーゲンとか本来ならアウトドア向きなんだろうけど俺が乗ったら傷が不安で山なんて走れない
そもそも買えないが

103 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 16:43:11.60 ID:tGDde2510.net
ジムニーは軽さが災いしてるのかよく分からんけど氷雪路に弱い
特にツルツルのアイスバーンの登坂はわりと苦手

104 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 17:09:23.76 ID:2A+AqPhW0.net
じゃあプラドあたりでバランスよくていいな
大き過ぎず走破性も良さそう。
女子にはモテないかもしれないが

105 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 17:16:06.74 ID:0VB1PXeY0.net
何を今さら
山はフォレスターが最強って結論出ただろ?

106 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 17:17:38.11 ID:Hac7vUV60.net
本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 95b8-eBu7 [126.1.14.180])[] 投稿日:2020/09/17(木) 16:14:10.17 ID:Q1n65BLv0 [3/4]
i.imgur.com/3jNoEtF.jpg
i.imgur.com/LniRRRQ.jpg
i.imgur.com/EmzWYCF.jpg

107 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 17:49:41.42 ID:6ywfX9x/M.net
>>106
誰に映してもらってんだ?このブス
あと、You Tubeの動画とかもやたら本人映してる不細工女居るよな、お前なんか見たくねーから周りの風景映せよとしか思わんわ。
アイドル(笑)とでも思ってるのかね?そんな価値無いのに

108 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 17:59:54.15 ID:2A+AqPhW0.net
フォレスター笑笑
フルモデルチェンジはまだかな?

109 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:23:04.41 ID:wuDwwJKl0.net
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600334946/l50

110 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:30:10.78 ID:nsaKqTd30.net
遭難男性、自力で下山 日光
12:01

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/360506

111 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:35:46.68 ID:Meabhxm1d.net
>>106
しゃくれ?

112 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:38:34.22 ID:wuDwwJKl0.net
>>78
これよくわからないんだけど要は昨日以前に上ってた人が下山しなくて遭難かと思ったけど翌日下山してきたってこと?

113 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:38:36.37 ID:F12NEX6R0.net
>>106
自分に正直ないい子だな
応援する

114 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:38:57.08 ID:+V5gidqf0.net
>>111
本当だ、猪木か内川かw

115 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:47:17.05 ID:46may+xU0.net
納言の薄幸がしゃくれた感じ?
フェフ姉さんか

116 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 19:56:49.06 ID:W8f8BGc20.net
>>86
俺も気にしないけど傷とか泥とかあると嫁がうるさい
自分の車もあるくせに人の乗り方にケチつけてくるけど
正面切って文句言えない…

117 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 20:18:41.61 ID:JDzHCnqj0.net
>>78
またかあ

118 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 20:43:21.00 ID:YweniLGw0.net
ジムニー乗ってるけど登山口までの高速がキツイ
その代わりに駐車スペースがいっぱいでも普通の車が止めれないスペースに突っ込めるけど

119 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 20:55:57.96 ID:2l/OqF17M.net
>>110
>>78

120 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 20:58:48.54 ID:dHyH0Oac0.net
いい加減スレチうざい
車のスレあるだろ

121 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:04:11.44 ID:2l/OqF17M.net
二輪の話だろ?

122 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:05:15.57 ID:Vlw3HAiN0.net
4連休は西日本が天気良いみたい
なので、前から行きたかった鳥取県のおおやま行こうと思うんだけど、鳥取県で他にも何か名物あるの?

123 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:06:50.11 ID:Mh0ZQ3U80.net
ウケ狙いなの?

124 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:08:37.21 ID:wuDwwJKl0.net
せっかく鳥取行くなら鳥海山登ってくればいいのに

125 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:14:26.12 ID:vxKDkdxwa.net
>>122
砂丘にこやまがあるで

126 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:32:05.79 ID:2l/OqF17M.net
>>124
ツマンネ

127 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 21:45:40.76 ID:K/fVZCxCd.net
>>122
断崖に立つ三徳山三佛寺に行ってくれば。
ヤマノボラーなら余裕だと思うよ。

128 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:00:33.54 ID:AhwPh1+xM.net
今通れるのか?

129 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:06:51.58 ID:4t1prHJRp.net
大山の山頂小屋は10月末まで工事中だから時期が悪いな
ラクダの背渡るならパンパカ注意

130 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:14:35.84 ID:AhwPh1+xM.net
そもそもその小屋は泊まる用じゃ無いし、弥山は一応暫定的な山頂だろ?
あんな所泊まる必要無い。下山は基本下りのみだからあっという間だし

131 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:15:53.61 ID:OysCcaUi0.net
>>106
死んじゃったの?

132 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:25:08.78 ID:46may+xU0.net
>>130
弥山の頂上とされる、大山頂上って書かれた石の頂上碑って言うの?
あれにも立ち入り禁止エリアで近付けないはず。
剣ヶ峰だめでも、あの頂上碑の前くらいは踏みたいじゃん。

133 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:31:58.99 ID:Y/M131mT0.net
百名山制覇とか目的の人は今は大山登っても無意味ってことやな

134 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:38:04.21 ID:4t1prHJRp.net
木道も改修だから山頂より手前に仮の山頂が用意されてるね
単管に山頂プレート取り付けてるから写真映えは良くなかったな

135 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:45:36.64 ID:4rh6JcCyM.net
>>107
どうしたw
激しい自己嫌悪と嫉妬の波動を感じるが

136 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 22:58:56.69 ID:AhwPh1+xM.net
>>135
いや、以前武奈ヶ岳の動画貼られたときに見たらその馬鹿なクソマンコの一人だったから、気持ち悪いうp者だなと思った事をまんま書いただけ
見つけたわ、これ
https://youtu.be/d9xYZVCL4sY
気持ち悪いだろ?
うp主なんか滑落しようがどうでもいいんだから、顔とか映すなよと。
まだ、富士山滑落した方の奴のほうが許せるわ

137 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:00:14.53 ID:AhwPh1+xM.net
>>132
剣ヶ峰は弥山からは危なくて行く事はオススメしないが、今でも普通に行けるんだが。
バリ初心者レベルで行けるレベル

138 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:02:25.69 ID:AhwPh1+xM.net
>>133
それはない
百名山は弥山山頂扱いだから
そんなこと言ったら利尻山の山頂だってどんどんずれてるし、山頂直下崩落し続けてるからいつまで行けるかなんか分からん
こういったことが他の山でもあるわ

139 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:11:15.02 ID:46may+xU0.net
>>137
いや、俺自身は積雪期や槍尾根から何度か行ってるからいーんだけど、一般登山者の夏道登山者の話しね。
初めてなら、頂上碑の前で写真撮りたいんじゃないのかなと思っただけ。

140 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:32:04.89 ID:4rh6JcCyM.net
>>136
そうか…その剥き出しの敵意の方が気持ち悪いわ

141 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:37:47.02 ID:WcFHZhDrd.net
深刻なパンパカ不足

142 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 02:26:14.64 ID:c38phFrE0.net
美白大臣、まだご存命であられたか、心なしか幾分若返られたような気も・・・。

143 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 05:12:54.41 ID:67N6y7Z4K.net
>>122
氷ノ山も良いよ

144 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:10:26.26 ID:M9aTij9va.net
>>141
てっきりこの時期は各地の山小屋でコロナクラスター発生して大騒ぎ
って予想していたわ
全然そんな事起きてないよねー拍子抜け

145 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:14:32.67 ID:4YQdOddIa.net
>>144
だから風邪と変わらないって

146 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:21:18.82 ID:/xD1c6yrd.net
>>140
うん、ホンマに

147 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:36:29.88 ID:NtR80vJar.net
コロナなんて
まともな人は発症すらしないのに
騒がれてるだけで
騒がないと非国民みたいになってるだけ

148 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:40:16.67 ID:XFWqEBmc0.net
2020年の人類の死因第二位のコロナをただの風邪扱いとかやべーな、機長に蹴り出されたチー牛みたいな奴なんだろうな

149 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:53:45.47 ID:hwBNiB+6M.net
山なんて近所の商店街より圧倒的に人通りないんだから山小屋閉めるだけでいいのに騒ぎすぎだと思う

150 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:55:55.39 ID:4lGHo64k0.net
コロナ騒動のお陰で山が空きスキ
十年ぶりで最高の年に復帰できたわ
コロナ怖いからお前らも家に籠もっておけよ

151 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:05:35.33 ID:16pIFg4j0.net
>>148
間接的な要因であっても死因をコロナにしてるからだろ
ばっかじゃねぇの?
それくらいなら今までのインフルでの年間死者数計算してみろよ
数字も見ないでメディアに踊らされて騒ぐ馬鹿はホント害悪

152 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:08:43.89 ID:XFWqEBmc0.net
>>151
お、出たなチー牛
どこの国も最優先課題にあげてるコロナをただの風邪扱いして何がしたいんだ?

153 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:10:10.38 ID:16pIFg4j0.net
あ、やべ、キチガイに絡んじまった

154 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:11:12.27 ID:i7dvd+o/d.net
>>153
平熱でパニック起こしてそう

155 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:16:02.18 ID:XFWqEBmc0.net
>>153
事実を事実として受け入れられないガイジらしい認知能力だな

https://app.flourish.studio/visualisation/2562261/

156 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:13:46.60 ID:D+lH7ofZ0.net
北アルプスの燕岳周辺で山岳遭難が発生し、18日朝から警察なか、道に迷った70代男性の行方を捜しています。

17日午後6時20分ころ、登山中の奈良市の男性(73)から「道に迷い、いる場所がわからない」などと通報がありました。

警察によりますと、男性は14日に単独で燕岳に入山し、翌日、東沢岳方面へ登山中、道に迷ったということです。男性はひざに軽いけがを負い、疲労もあることから、警察はビバークするよう指示をしました。

警察などは、18日午前7時過ぎから捜索をはじめましたが、発見には至っていません。また、男性とは、17日午後7時半までは連絡がとれていましたが、18日朝、捜索開始前に電話したところ応答がなかったということです。

157 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:24:33.30 ID:kxb6j9fi0.net
山を愛する人間は新型コロナウイルスに感染しない
経験上ね

158 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:48:17.65 ID:8iHmYLJ5d.net
俺もそう思う

159 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:52:10.73 ID:16pIFg4j0.net
じゃあ俺も

160 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:55:46.22 ID:M9aTij9va.net
避難小屋に何回か泊まったことあるけどまさに三密だよね
何で感染しないんだろうね
穢れた東京人絶対いるだろうに

161 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:06:26.55 ID:++5b0CiZ0.net
燕岳で迷うんだ不思議なこともあるものだ

162 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:11:43.18 ID:dkBXH3eUd.net
>>156
14日に中房温泉から燕山荘
15日は餓鬼岳小屋
16日に唐沢岳ピストン
17日に東沢乗越経由で下山中に道迷いってところかな?
先月に東沢乗越の破線ルート歩いたけど一部藪漕ぎと渡渉有りだけどテープやペンキマークあって迷うような所は無かったけど快晴の日なのに一人しか会わなかった。
登山口にも数年前のジジさまの行方不明が貼ってあったな。

163 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:55:15.80 ID:0rVvugCd0.net
>>159
いや、オレが

164 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:56:47.79 ID:Y81ehTT5M.net
>>162
14日に入山で15日には遭難だから東沢岳にたどりつけてないか、もしかしたら東餓鬼岳に向かっちゃったってことじゃない?

165 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:39:43.64 ID:RJlx0gHB0.net
山小屋に泊まって感染してもこんな時期にそんな行動したなんて絶対に言えないわな

166 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:05:16.69 ID:UoHwSJrDp.net
ホントにコロナ脳は放射脳より立ち悪いわ

167 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:35:21.67 ID:4HdT5wtj0.net
GPSあれば迷わないのに

168 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:56:48.94 ID:dkBXH3eUd.net
>>164
東餓鬼岳は少し可能性あると思った。
東沢岳に登ったあと剣ズリに向かわずってパターンね。
あの稜線歩きたくなるもん清水岳からは猛烈な藪漕ぎだろうけどね。

169 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:06:14.74 ID:hQPSGBb6d.net
燕岳近辺昨日の夜から今日にかけて暴風雨なんだよなあ。それでテン泊やめて下山する人昨日は結構いた。かなり厳しい状況かと。

170 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:59:50.06 ID:BdBMCj15a.net
>>167
登山用GPS五万円くらいするんだよなあ、、、
ニーモの良いテント買えるよねー

171 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:01:18.96 ID:kX7KStiUa.net
>>170
スマホにジオグラフィカ入れればええ

172 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:04:23.43 ID:73VFi4rvM.net
>>170
輸入すれば半額だよ

173 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:00:51.10 ID:2rtFzKcV0.net
今晩、BSPで面白そうな番組あるなぁ

174 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:12:39.07 ID:4YQdOddIa.net
>>173
岩合光昭の世界ネコ歩き?

175 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:15:59.75 ID:4YQdOddIa.net
今日は迷宮グルメ推しw

176 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:25:05.37 ID:m9dMwK2Yd.net
>>162
中房から源流釣行で入渓したことあるが人は1人もおらんかった代わりに熊出たわ
西大ホラ沢出合から上の東沢乗越にかけては背の高いブッシュが続くから道迷いする人もいそうな印象だったな

177 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:37:53.41 ID:2rtFzKcV0.net
>>174
山の怪談

178 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:44:15.92 ID:rKhwPlvXd.net
上越市の南葉山で遭難した79歳自営業男性を救助
2020年9月18日 (金) 08:38

https://www.joetsutj.com/articles/24877421

179 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:44:46.72 ID:4YQdOddIa.net
>>177
今晩かな?

180 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:45:08.90 ID:aV/zkSL5M.net
放置しとけよ、老害なんか

181 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:49:28.20 ID:mBHpKV8M0.net
>>173
何年か前にやってて、つい最近再放送やってたね。山の怪談番組。
新ネタやるから、再放送してたんか。

182 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:42:54.07 ID:Pw0vmPDe0.net
>>156
予備バッテリーもってけよ
連絡とれたところから動くなよ
それで助かったろうに

183 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:43:36.09 ID:9c5mt73Gd.net
遭難すると幻覚が見えるんだよな
人間は余裕が無くなると見たいと思うものしか見えなくなるのがよく分かる

184 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:56:29.90 ID:gYFsBNs2M.net
>>182
連絡ついた所って言っても、本人は場所把握してないし、通信会社に協力求めても、どこの基地局に繋がってたかくらいしか解らん。
GPSの位置情報発信器かアプリでも入れてなければ、ピンポイントで特定出来ただろうけど。
昨晩は暴風雨だったらしいから水没かも知れんし、バッテリーはあるけど朝までもたなくて亡くなってるから連絡つかないのかもしれないよ。

185 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 22:12:10.40 ID:dkBXH3eUd.net
>>184
スマホなら110番すれば位置情報が発信されるけど70過ぎのジジいだからガラケーかもね。
餓鬼岳小屋はやってないからテント泊だろうからビバークしてると良いけどね。

186 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 23:00:25.83 ID:ZlWsAOs20.net
23時15分からだぞ業界怪談 登山編

187 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 23:45:55.81 ID:ZlWsAOs20.net
山の中で巫女に会ったらどうしよう

抱きついてしまうかもしれん

188 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 23:48:58.85 ID:+WDbI6C40.net
>>185
ガラケーでも位置情報は送られるよ

189 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:33:28.49 ID:F/zQiiEl0.net
15日に道に迷って、通報したのが17日の夜だとしたら2日間も通報せずに彷徨っていたということ?
それとも15日に東沢岳方面に出発して、その後17日に道に迷ったのか?

190 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:59:55.20 ID:RPLhdEjp0.net
スマホあるのに車に置いて登る奴とかいる

191 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 04:22:01.42 ID:hgLrEq7l0.net
この4連休

ぱんぱかの匂いがプンプンしやがるぜ

192 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:34:47.15 ID:ad2ruBPzM.net
>>187
名前忘れたけどベルセルクの触で、わかっちゃいるけど逃れたくて女体の魔物に抱きついたキャラ思い出した

193 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:06:07.11 ID:daCKLobq0.net
死亡事故受け井原山の登山ルート通行禁止に
FBS
http://www.fbs.co.jp/news/news16264829.html

死人を悪くいいたかないが
うーん

194 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:24:13.42 ID:+4vqlAOXd.net
ながら歩きは危険 北アルプス・下ノ廊下に立て看板設置
2020.09.19 00:44

https://webun.jp/item/7695297

195 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:30:38.90 ID:JrEDgLY+0.net
>18日の会議を受けて糸島市は「危険性が著しく高く、また死亡事故が起きかねない」として洗谷ルートを通行禁止にすることを決めました。
別に気にしなければいいだろ

196 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:31:40.73 ID:gtMiSX9Q0.net
>>191
明日日曜日の山の天気雪でござい

197 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:40:09.20 ID:JrEDgLY+0.net
https://this.kiji.is/679801362601722977?c=388701204576175201
> 景色を眺めたり写真を撮ったりしながら歩くことの危険性を訴える内容。
> 現地では昨年10月に5件の死亡事故が立て続けに発生した。
やっぱり、秋は絶景ってことだな

198 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:44:53.06 ID:gtMiSX9Q0.net
おら片手でスマホ持ちながら痩せ尾根を歩いているよ
「今○○通ってます!」って動画を撮ってる
これ危ないの?

199 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:46:38.26 ID:9NZw1vZ2d.net
>>198
アクションカメラくらい使えよな

200 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:46:42.89 ID:JrEDgLY+0.net
>>198
ライブ配信した方が安全です

201 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:49:19.85 ID:gtMiSX9Q0.net
>>199-200
えーGoProってあんなちっちゃいカメのくせにやたら高いし、
GoPro、写真!GoPro、電源オフ!とか一人でブツブツ叫んで危ない人に見えるお

202 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:34:27.77 ID:VyDdcFaP0.net
「痩せ尾根太郎」 でライブ配信頼んだで!

203 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:42:06.46 ID:AS1QjKznd.net
単なる録画じゃだめなんだよな、無事な時の映像しか出てこないし
ライブ配信だからこそ何も隠さず見せられる

204 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:42:23.49 ID:ZpcxCPRpd.net
テン場に早く着けとよく聞くが
20時頃まで明るい季節で、樹林帯がほぼない整備された登山道だと
別に18時着でええやんといつも思う

205 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:50:05.86 ID:Gr5FqdVza.net
通行止めなったけど、白馬岳大雪渓ルートだと見通しがいいから17時半くらいまで人が沢山登ってくる

206 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:21:37.11 ID:eXGoCEar0.net
山小屋の従業員って3時までにつかないとキレるくせに自分は今日は海でるのはやめた方がいいって地元の海民に言われてるのにうるせーバカ!ってカヌーで出て死ぬんだよな

207 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:25:53.68 ID:JJ3FHEGR0.net
>>204
夏山の午後は落雷の可能性もあるでよ。
テン場なら絶対安全ってわけでもないが。

208 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:33:18.30 ID:kfl1wEL0d.net
テント泊なら別に良いと思うけどな。
夕食付き小屋泊なら小屋番さんが心配するから
せめて16時には着いてろとは思うけど。

209 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:46:50.46 ID:a2blwQWB0.net
>>206
別に3時までに着かなくてもいいんだよ
あいつらの都合で怒ってるだけなんだから好きに怒らせとけ
鬱陶しい

210 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:55:08.04 ID:gtMiSX9Q0.net
>>205
その人らテン泊の人なのかね
白馬岳って山頂そばにテン泊が豊富にあるから、一回やってみたいけど
風がものすごくて寝ていたらテントが飛んで死にそうになった人がいるらしいし

やっぱ日本一の白馬山荘で生ビールをグビっとやってソーセージをつまんで
また生ビール頼んでグビグビしたいよなあ
おでんも頼んじゃったり

211 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:59:59.06 ID:lFkhAfCWd.net
>>210
山頂そばじゃないし、それほど豊富でもないと思うぞ

212 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:01:41.54 ID:UvqV2QCd0.net
山の中で遺体見つけても放置するのが作法です
目印なんで

213 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:13:36.34 ID:UocprI2Kd.net
>>212
でも、その目印が次の日には移動してるかもわからんぞ

214 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:28:04.79 ID:O/ZNIfDY0.net
エベレストのグリーンブーツさんももう居ないしな

215 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:30:38.47 ID:Gr5FqdVza.net
>>210
1度目は山荘に泊まるべき、日本一大きい小屋やで勿体無い。
2度目か2泊目で天泊した方がいい
あと天場は村営宿舎裏で山頂から近くない
広くもないし結構石がゴロゴロで少し天候悪いと下から風が吹き上げる

216 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:14:30.84 ID:d/cl2O3Wa.net
もうこの時期の白馬とかテン泊かなりきついんじゃないの
雪降りそう

217 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:17:19.52 ID:0mtm8143H.net
>>204
雷でしょ

218 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:36:13.09 ID:6BXidpU1H.net
>>213
212に引っ付いてるよな(笑)

219 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:46:06.17 ID:TaCd5CmTM.net
>>212
君らの葬式風景
https://i.imgur.com/pCsK7Hr.gif

220 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:58:44.77 ID:043joKboa.net
>>193
その記事からリンクで飛んだ『下ノ廊下にながら歩き禁止ね看板設置』記事に驚愕したわw
絶景を見る余裕すら無い場所もあるのに、スマホ弄って滑落かよ

221 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:11:35.12 ID:w0tfrXbk0.net
>>215
ビバークか >>天泊

222 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:19:53.43 ID:d/cl2O3Wa.net
今日立山行った人は勝ち組だなー
全然天気いいじゃん

223 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:43:25.38 ID:QI0fZu5e0.net
若い人がそう簡単に滑落しないよなと思ってたがやっぱり歩きスマホだったのか

224 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:00:24.04 ID:JrEDgLY+0.net
天気の悪い時の方がすごい景色が見れるけどな

225 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 18:05:43.78 ID:pJqhW7wT0.net
>>219
一番後ろのやつw

226 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 18:43:55.27 ID:vE2SfciTa.net
景色や写真…ながら登山危険 転落死多発で北ア・下ノ廊下に警告看板
https://www.47news.jp/5275382.html

227 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:00:03.14 ID:gDIzn+PFM.net
4連休
1人は死ぬかな
パンパカパン

228 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:18:36.87 ID:UQ5P5c400.net
下の廊下で歩きスマホはすごいな

229 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:28:19.24 ID:GOFaA+Ev0.net
あそこスマホ取り出す余裕なんてあるか?と思うけど
絶景見たら撮りたくなっちゃうかな

230 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:29:53.87 ID:bKGpgnwt0.net
>>186
めっちゃ詰まらんかったな、怖くもなんともない

231 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:32:07.90 ID:saR4gaP/d.net
怪談よりトムラウシのあれの方が怖い

232 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:35:57.24 ID:w0tfrXbk0.net
>>222
立川なら行ってきたけど

233 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:47:33.86 ID:QM5bjlqAr.net
オカルトより怖いことが身近にあるからなあ

234 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:29:27.84 ID:VQyYeXvu0.net
白馬大雪渓 崩落で通行止めへ
09月19日 15時20分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20200919/1010015221.html

235 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:04:27.24 ID:RIyCNtMnr.net
>>228
それもう自殺だよね
そんなに命よりもスマホか写真が大事だったんか…
普通に岩稜帯とか経験あれば、あぶないとこでは余計なことしないとか常識だろ

236 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:24:25.57 ID:QyCmQMqSM.net
まあ、自分と同じ顔の人が世界に3人居るからセーフ
http://imgur.com/rumuEcm.jpg

237 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:32:47.49 ID:5X7MqVZod.net
楽天/白馬岳山頂付近まで高度差1600mのドローン輸送成功
2020年9月18日

https://www.lnews.jp/2020/09/m0918401.html

238 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:49:13.99 ID:NxHPVE9B0.net
景色なんてスマホで撮りたいもんかね?プロが撮った写真なんぼでもネットにあるのに
自分は写真を撮らないことでまた来る動機としてる

239 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:54:41.03 ID:IznVrmlh0.net
思い出を蘇らせるためにそこのポイント写真撮っておく
だから特に自分を入れたりしないしスマホで十分
あとでその画像を見るとその時のことが鮮明に蘇る

240 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:01:44.86 ID:RIyCNtMnr.net
写真に命かけてる奴多いよな

241 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:11:16.89 ID:lVkdvSqU0.net
>>226
ながら登山危険→昨年10月に5件発生
→今月も滑落
という記事になってるだけで、その大学生がながら登山してたとは書いてないだろ

242 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:14:02.46 ID:QyCmQMqSM.net
インスタ映えとかで動画配信に躍起なってるクズとかは滑落していいんだよ

243 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:14:51.43 ID:CtHORZVLH.net
著作権気にしないで使える360度パノラマ写真とか自分で撮るしかないし

244 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:16:51.60 ID:RIyCNtMnr.net
プロのパンパカー曰く
インスタは命より重い

245 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:30:54.44 ID:j3mER1Hc0.net
遭難か 登山の女性が行方不明
09月19日 10時10分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200919/6050011766.html

246 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:44:21.82 ID:svtM3ZPN0.net
75才、女性、単独とは恐れ入った。

247 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:55:12.55 ID:OloF8Idx0.net
飯豊に75単独って珍しいか?

248 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:06:12.71 ID:lVkdvSqU0.net
まあばあさんは割とつるみたがるからな
あんまり単独はみないね
でもいないわけじゃない

249 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:19:39.20 ID:VA8cyx7U0.net
涸沢カールテン泊帰還の予定だったからヘルメットなし
時間あったら奥穂高岳山荘まで行くか迷ってるけど
メットなしはこけたりはしごから落ちたら死ぬ感じ?
山荘より先は絶対アウトだから行かないが

250 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:54:27.59 ID:5ISJ6oFn0.net
あっても落ちたら死ぬんじゃ

251 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:55:23.67 ID:H6cYbV/y0.net
>>249
涸沢から奥穂山荘へいくザイデンクラートは、
簡単に見えてやたら死亡事故が多いルートだから
ヘルメットを被ったほうがいいよ。
涸沢から横尾への道もたまに鉄砲水が出るから、
ヘルメットだけでなくスリングとカラビナも有ったほうがいいよ。
安全に見えても危険な所は結構ある。

252 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:07:54.07 ID:w/5AZJACr.net
ザイデンのパンパカは、滑落?
どういう死に方なんだろ

253 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:14:47.98 ID:64S7DQfcd.net
落石が頭部に直撃したとかじゃないか
ヒュッテに貼り紙があった気がする

254 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:25:56.16 ID:ZYS8teQk0.net
>>252
長野県警の資料によると基本的には滑落となっているけど落石がヒットして滑落につながったケースもあるかもしれない

255 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 01:25:25.90 ID:QESRrTPLM.net
>>249
落石も有るけど、人そのものが高速で落ちて来たことも有るから注意な。
勿論涸沢で止まるだろうけどね。奥穂も同じ。ここまではやたらレベル低い奴でも来るから。
その先は人減るからどのルート行っても安心

256 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 01:30:06.50 ID:+AOy3V8j0.net
>>241
スマホのGPS地図見ながら歩いてたんじゃね?
普段からGPSアプリに頼ってるとなぁ

257 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 04:33:04.00 ID:xi/+f2y30.net
>>252
こういうのとか
県警山岳安全対策課は夏とは違う「秋山」の気候や、誤ったストックの使い方が背景にあると見る
https://www.asahi.com/articles/ASJ9H3Q9RJ9HUOOB008.html

258 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 05:54:24.96 ID:In1BeSVK0.net
助かる
ザイデンクラートは見るだけにしときます

259 :底名無し沼さん:2020/09/20(日) 06:01:15.26 ID:j2OpBJRl0.net
下の廊下の見事な連続キルにパンパカ民も大興奮

https://i.imgur.com/sjR1xha.jpg

260 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:11:08.56 ID:jPvgLC0p0.net
>>256
下の老化の落ちた場所なんて地図見る必要ない
馬鹿丸出しだな

261 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:20:24.28 ID:+AOy3V8j0.net
>>260
GPSアプリ依存になると、道がわからないとか関係なく5分おき位に自分の位置を確認しないと不安でたまらなくなるんだよ

262 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:20:34.99 ID:Mx87N8N5F.net
やべーwww
って思いながらSNS投稿して落ちたんだろうな

263 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:24:05.71 ID:NyjGpF1c0.net
>>259
頭がおかしくなった殿様が刀を振り回してそうだな

264 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:36:26.87 ID:dlxXnGXAd.net
>>259
すれ違う時の転落ほんとにあるんだな。なんだかんだでお互い気を張ってるタイミングだから事故りにくいかと思ってた
もしかすると、他の死体だけ見つかった例もすれ違い転落だったりして。相手は黙って逃亡w

265 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:37:54.00 ID:jPvgLC0p0.net
>>261
それは病気だな(笑)
親父と一緒の大学生が地図見るかよ(笑)
あんな分かりきった道で

266 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:41:18.62 ID:b0LWFB0O0.net
>>264
去年だったか人とすれ違って振り向いたらいなかったって通報あったよな

267 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:44:26.56 ID:jTJ8sO+zd.net
>>259
大日岳で行方不明の介護職の兄さん、まだ見つかってないんだな

268 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:57:27.72 ID:2kPdfaM40.net
>>259
下の廊下が通れる季節になると
そろそろ今年も滑落で死亡する人が増えるなあと思うのかな
あんなとこよく整備するよな

269 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:09:38.64 ID:4we0PnpC0.net
下の廊下で熊と鉢合わせたら絶望しかない
よく軽傷ですんだなあ

270 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:10:38.87 ID:3N4ZBtdSM.net
>>260
下も老化したハゲなんかさっさと滑落しろだけどね

271 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:20:20.76 ID:QrxOIfHY0.net
>>264
譲ってくれた時、
「あ、ありがとうございまーす♪」
て爽やかに通り抜けようとしてけつまづく事が多いオレ。
普段はけつまづく事なんて無いのに。

272 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:27:29.56 ID:zelbRZmtM.net
>>271
それすっごい良く分かる
譲ってくれた相手方にご迷惑をかけぬよう速やかにスムーズに抜けなきゃ、って心理が働くから自然と注意散漫になるのだな

273 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:29:06.64 ID:b0LWFB0O0.net
サンキュー事故みたいだな

274 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:29:34.54 ID:NyjGpF1c0.net
これ黒部ダムの工事で作業員が通ったところだっけ?
https://dailyportalz.jp/b/2012/11/13/b/img/pc/000.jpg
https://kiccyomu.net/img/shimonorouka/20.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/061/24/N000/000/004/IMGP0248.JPG
https://www.alps-enterprise.co.jp/dcms_media/image/ed01_20151017_01.jpg

>>266
意外とこういう所って気が集中しているから滑落しそうでしないもんだけどな
すれ違うときに背中ちょっとドン押せば完全犯罪の成立だよねー

275 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:40:45.52 ID:bG2nLhTF0.net
>>274
こういうとこ苦手
だだっ広い尾根のど真ん中を歩いていたい

276 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:45:49.63 ID:9Yv9Jydxd.net
>>265
でも見ちゃうのよ
道がわかるわからんは関係ない
それが依存症
道わからないわけじゃないのに、こまめに位置確認してるヤツ多いだろ
電波が通ってればSNSもチェックせずにおられない

277 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:15:22.89 ID:pdDQRw8ZM.net
単なるバカじゃん

278 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:17:25.19 ID:s/+oSK1h0.net
>>249
涸沢小屋でヘルメット貸してくれたはず。
余力あれば行ってくれば?
ここから高山病になりやすい標高だから体調と相談して。

279 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:18:38.30 ID:1fsN7mWed.net
>>249
奥穂山頂がアウトだと?

280 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:13:26.23 ID:h3SMICFo0.net
>>259
この中の何件かが本当は殺人事件であってもおかしくないな

281 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:15:13.51 ID:GjCKcI9z0.net
>>259
すれ違う際に転倒して滑落ってやべえな
つか一方通行じゃないんかい

282 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:23:20.96 ID:ZYS8teQk0.net
>>281
すれ違うときに滑落するというのは昔からよくある話
大体譲る方が落ちるのでだからこそ譲る方は必ず山側に張りつけという決まりがある

283 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:12:09.23 ID:Mxas0xBKd.net
4連休、登山計画余裕持って 新穂高で啓発
2020年09月20日 08:32

https://www.gifu-np.co.jp/news/20200920/20200920-275531.html

284 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:23:19.21 ID:kQdAkw6D0.net
>>282
へー勉強になった

285 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:45:21.74 ID:2kPdfaM40.net
昔は山登るときに経験者と一緒にスタートするから
すれ違い方とか学ぶけど
今はそんな基本も知らんからなあ
山の夜は早くて暗いとか、高山は気温が低いとの想像すらつかないのか
ケーブルで子ども連れてのぼって薄着でブルブル震えてるとか
日傾いてどんどん暗くなっていく中、ライトももたず慌ててかけおりるとか
危なっかいしいの出会うね

286 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:53:14.14 ID:OrIbsbDG0.net
俺はいきなり親の勧めでヤニカスオッサンに連れられていきなり裏銀座だったからな。
しかも地図読みも下手で間に合わなきゃ闇テン平気でするような奴だった。
いきなり太郎小屋から初心者には厳しい大東新道使わす(その理由がここを通ったこと無いからというクソ理由)し、ガスったときの方向間違えをこっちがする迄気づかないし、ルートタイム読みいい加減だったから、
新穂高温泉口で別れて一緒に帰らず、それから二度と会ってないわ。
その後自力で雪山まで登るスキル上げた。やはり老害はクソ

287 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:01:29.93 ID:aMMfCvj7M.net
>>249
ハシゴから落ちたらヘルメットしてても死ぬからw
なんかヘルメットが魔法の道具みたいに勘違いしてね?御嶽山の噴火までヘルメットなんてしないのがフツーだったんだぞ。
なお、山荘から先は奥穂じゃなく涸沢岳を目指すならとても簡単(ザイテンのほうが危険)なので、そちらもオススメ。

288 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:03:04.94 ID:aMMfCvj7M.net
>>283
登山者排除のために天場とか小屋を使わせないから厳しい予定を組むしかなくしておいてすげー言い草。

289 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:45:48.27 ID:ZYS8teQk0.net
>>288
>厳しい予定を組むしかなく
自分の合った計画を立てればいいだけの話だと思うけど・・・
どうしても計画の範囲に入らなければ入る山に対象を代えるだけの話

290 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:40:19.32 ID:Ef2Ig82r0.net
白馬の雪渓のとこってよく崩れるとこなんだね

291 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:46:27.07 ID:y7xSJ9VO0.net
>>156の70代は発見のニュース聞かないけどどうなったんだろう
入山してから日数たってるから食料や水もうないんじゃないかと

292 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:34:15.56 ID:vTSn4A3D0.net
環境省、山小屋のコロナ対策支援
施設改修費を補助

2020/9/20 17:46 (JST)
https://www.47news.jp/5281060.html

293 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:37:17.34 ID:OrIbsbDG0.net
水なら沢水沢山

294 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:45:01.71 ID:jTJ8sO+zd.net
>>291
救助要請日が暴風雨だったことから、既に低体温症でパンパカしてる可能性が高そう

295 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:03:31.67 ID:GjCKcI9z0.net
ケータイ持ってて迷子ねえ
ガラケーってGPSアプリ使えないんだっけ?

296 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:57:09.73 ID:3wwT6IS00.net
>>258
やめるほどものすごく危険ではないよ。
ただ簡単に見えても余裕をカマしてはイケないだけで、
ストックを使わずメットを被って慎重にゆっくり行けば普通に問題は無いよ。
むしろ、北アの岩稜帯の入門としては丁度いい。

297 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 21:48:45.23 ID:qGOWWT/s0.net
狭い道ですれ違いは、ほんとヤバい。
ザック背負ってるからその分背面の間隔をかんがえないと振り返った拍子にぶつかって自分や相手のバランスを崩してしまう。

298 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:40:00.66 ID:ZYS8teQk0.net
>>295
別に不思議な話じゃないよ
例えばGPSをザックの奥に突っ込んでいてすぐ見れる状態にしていない場合
つまりGPSをたまにしか見ないような運用をしている場合はそうなりやすい

299 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:15:05.32 ID:hCCxm6RNp.net
すれ違いの転落とか殺意があっても気付かれんよな

300 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:15:58.30 ID:iJTIbCgFd.net
夫婦の一方の滑落は大抵殺人

301 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:39:53.30 ID:Q2NHEXaXd.net
脳挫傷かなと思った

302 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 03:51:50.84 ID:OBCCghV90.net
>>276
車でもそういうの多いよな
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200918/5010009441.html

>>265みたいは現実が理解できていない
先入観でしか考えてないパンパカ候補だわ

303 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 03:56:16.27 ID:1uKE0yCR0.net
道がわからないんじゃなくてルート全体でどの程度進んだか把握したいんでしょ

304 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 04:06:37.71 ID:gpO9H4J/H.net
>>302
場所も条件も考えられない馬鹿ジャン(笑)

305 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:28:39.48 ID:26dFe/39d.net
どうせワクチンや5Gで みんなオワるんだろうから 好きなことさせてやれ
いがみ合うのが好きな奴らはいがみ合わせとけばいいし

306 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:18:59.79 ID:PDB1vovl0.net
GPSアプリなんか普通に使うよ(笑)
でもまあ普通は景色を楽しむために普段は歩いてるときは使わない って必要ない
どんだけ方向音痴だよ(笑)
今回の下の廊下で使うってそれに気を取られるって、どんなカスだよ 自分がそうだからって(笑)

307 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:30:17.93 ID:78My/rwOa.net
ジオグラフィカなら高度や時間を音声で報告してくれるのでしまってても使えるよ

308 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:34:02.05 ID:PDB1vovl0.net
発端は、「GPSアプリ」を見てて大学生が下の廊下で落ちただからな
バカって単一の原因しか思いつかないから(笑)
自分はそれで死ぬんだろうなバカだから(笑)

309 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:40:29.48 ID:PDB1vovl0.net
まあ、バカな書き込みしてるのって引きこもりのゴミ屑だから
自分じゃ遭難もできないわな(笑)

310 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:00:53.94 ID:aKMWc5d+0.net
大学生の事故の原因がスマホやGPSを見ていたからという情報はどこにもないけど、このタイミングで看板が設置されたということはその可能性もあるのかな

311 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:03:59.65 ID:PDB1vovl0.net
>>310
写真と景色に見とれるで設置された看板だろ
どこにもアプリなんて無い

312 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:05:58.73 ID:PDB1vovl0.net
因みにTikTokを見てて落ちたなら可能性はある、0.1%でもあるな

313 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:09:43.61 ID:2pMDqeKTa.net
普通は登山中に撮ったばかりの写真や動画送るだろ

314 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:17:52.29 ID:S5Vb9Xjy0.net
国宝「投入堂」付近から滑落 観光客の男性がけが 連休中の家族旅行で事故(鳥取・三朝町)
2020年9月21日 月曜 午前9:30

https://www.fnn.jp/articles/-/87006

315 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:20:48.85 ID:cQ0U948sd.net
たまに明らかに登攀中に撮影した画像投稿してるやつおるがうちの山岳会だとクライミング中の撮影は絶対禁止の掟があるから先鋭的な事やってても誰もそういう派手狙いの画像一切ないっていうね

316 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:39:59.06 ID:pUCHYO8i0.net
毎回本チャンやってる訳でもないだろうにそんな事を言われてもね

317 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:36:19.53 ID:bMmDGEOr0.net
カメラは画面の中に意識とられるから危ないよね
ダムとか滝撮ってるときについつい柵から身を乗り出してるときがある

318 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:51:30.30 ID:VnwXwwAg0.net
きょうはやまびこが2回病院に降りた

319 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:59:13.94 ID:gpO9H4J/H.net
ちなみにGPSアプリ見ないと遭難するゴミクズは死んだか(笑)

320 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:19:22.59 ID:XCIRralI0.net
>>318
すげー
ヘリポートの近くに住んでる人ですか?

321 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:31:54.91 ID:WQ+2yGRqr.net
>>257
今朝ザイデン通過したけど、
なんで死ぬのかやっぱりまるでわからん
ツアー10人組とかがいたから、そういう連中か

322 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:33:52.39 ID:YlaTDnN+0.net
>>319
あれ?
ここの大勢はGPSアプリ見ないと遭難する、じゃなかったの?
オレはアプリはログ録りで行動中は見ないけど

323 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:34:44.39 ID:YlaTDnN+0.net
>>321
そういうのとか、トレランとかが石を落とすから

324 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:40:56.35 ID:WQ+2yGRqr.net
登山も免許制とかできないのかマジで
びっくりするようなド素人が難易度高いコースで道塞いでたりするし
無免許で高速走るのと変わらんだろ

325 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:53:14.69 ID:pUCHYO8i0.net
>>321
この国は毎年階段から落ちて死ぬ人間が1000人単位で居るんですよ、初見さん

326 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:06:39.69 ID:gpO9H4J/H.net
>>322
下ノ廊下ってけっこうマルチパスで位置情報不安定じゃない
ログ取り大丈夫(笑)

327 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:17:01.62 ID:YlaTDnN+0.net
>>326
何を根拠に言ってるのか知らんけど、
所詮ログ録りなので録れてなかったら、録れてなかったのか、というだけ

328 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:26:46.09 ID:ljIQoNXe0.net
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/55655

329 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:27:04.61 ID:Pty9l+YbM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/caedac2274b9dc450f0dfa9aa8c1e2bd03c92152

330 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:27:24.23 ID:BG8FXujz0.net
朝日岳で滑落事故 防災ヘリが救助
18:08

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/362235

331 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:32:26.65 ID:35dWw/yzM.net
>>330
那須湯元の朝日岳とかアホかと

332 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:43:00.25 ID:IwkLoVcs0.net
>>328
ジーンズとトレーナーみたいなアホ装備の人は一定数いる
ジャンダルムでノーヘルでワイシャツ、スラックスにスニーカー
よくわからないリュック姿の今上陛下みたいな人を見た事がある

333 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:45:39.48 ID:ewKNeAa1M.net
>>325
家の階段並の傾斜が幅同じ手すり無しで1qくらい続いてたらと思うとタマヒュンする…

334 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:53:30.23 ID:Tb3+IH2dr.net
>>325
家で死んでも誰にも迷惑かけないが、
山で道塞いだり死んだら迷惑って理解できないの?

335 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:20:05.55 ID:SyJp9KFIM.net
>>330
暴風雨の中をジーパンにトレーナーで草
エクストリーム自殺かな

336 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:34:15.77 ID:lmxppOfVM.net
>>274
景色良さそうだけど、怖いな。片道通行にして欲しいわ

337 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:38:01.50 ID:pUCHYO8i0.net
>>334
なんの話?

338 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:47:47.02 ID:VcLpmhMSM.net
>>334
山にも登らない貧脚カスがスレに居座ってることが迷惑と分からない大馬鹿?

339 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:50:53.44 ID:oIuIPYZb0.net
札幌岳で救助要請、60代男性を救助〜札幌・南区
2020年09月21日(月) 12時02分 更新

https://www.hbc.co.jp/news/106d46c36c42ecd756c3330117c9b8f5.html

340 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:52:26.01 ID:oIuIPYZb0.net
奈良・大峰山系 登山男性2人滑落し重傷
2020.09.21 18:52

https://www.ytv.co.jp/press/kansai/72683.html

341 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:57:30.35 ID:mw+pa/r8d.net
>>334
迷惑とかそういう話じゃねーだろ、ガイジか?

342 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:31:27.44 ID:PpWq7Ff+0.net
>>339
電波通じるなら、テメェで警察に電話しろよ!ボケジジイ

343 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:33:29.17 ID:k/DNtX8c0.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18932740/
パンパカ無しパターンだがミイラ取りがミイラパターン

344 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:34:07.29 ID:k/DNtX8c0.net
被ったw

345 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:01:32.62 ID:g0eEh6e90.net
低体温パンパカが増える時期

346 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:08:46.38 ID:lmxppOfVM.net
>>339
救助要請が相次いでるってたいへんや

347 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:08:49.47 ID:blzidS3o0.net
>>342
そんなことしたら警察に位置特定されちゃうじゃん
いつも後ろ暗いことしてるからこういう時も110番できないんだよ

348 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:21:08.89 ID:bB7d+WZxd.net
>>347
日本共産党家の山岳会?

349 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:07:33.08 ID:4CgSNfpFM.net
白馬で遭難

350 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:08:18.42 ID:4CgSNfpFM.net
21日午後7時15分ごろ、長野県白馬村の白馬山荘に宿泊した東京都杉並区の40代の女性2人が到着しないと新潟県糸魚川市の蓮華温泉にある温泉施設の関係者から119番通報があった。新潟県警や消防は遭難した可能性があるとみて22日午前6時半から捜索する。

351 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:10:17.74 ID:9RmXvmDtM.net
北海道のバカは助けなくていいよ
もう十分涼しいし
老害なんか畑の肥やしにもならんからな

352 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:13:59.38 ID:4CgSNfpFM.net
今月15日から福島県内に登山に訪れていた新潟市の75歳の女性の行方がわからなくなっていて、警察は、山で遭難したとみて、19日朝から捜索することにしています。

行方が分からなくなっているのは新潟市に住む古川登美子さん(75)です。
警察によりますと、古川さんは、新潟県と山形県それに福島県にまたがる飯豊山に登る入山届を出していて、今月15日朝に、福島県側から山に入ったとみられるということです。
古川さんは、18日のうちに、西会津町の登山口に下りることになっていましたが、下山予定を過ぎた夕方になっても連絡がとれない状態が続いていて、警察は、古川さんが遭難したとみています。

353 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:18:17.02 ID:9RmXvmDtM.net
寿命でいいよ。75とか生きた無駄だろ

354 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:23:54.67 ID:klyLx/Ama.net
>>350
蓮華温泉に降りるのにどこに遭難する場所あるんや

355 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:28:00.71 ID:BGni0pqnd.net
ここに来て遭難が増えてきた
秋の連休らしくなってきたなぁ

356 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:29:35.57 ID:9RmXvmDtM.net
朝日岳経由で縦走しました!とかねーわな

357 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:37:46.20 ID:bMmDGEOr0.net
>>354
栂池山荘に降りてたりして

358 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:39:32.12 ID:klyLx/Ama.net
>>357
俺も栂池に降りてると思う

359 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:40:02.63 ID:9RmXvmDtM.net
それはあるな、視界不良なら
ただ、アラフィフ女なら連絡入れる位常識としてやるだろ?普通

360 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:40:40.52 ID:UbyZmu4h0.net
北アルプスで山岳事故相次ぐ、男女2人を救助 命に別条なし
2020年09月21日 22:03

https://www.gifu-np.co.jp/news/20200921/20200921-275834.html

361 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:41:30.20 ID:2pMDqeKTa.net
紅葉パンパカいいねえ

362 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:59:02.52 ID:17wYq/G50.net
>>274
最後の写真、どうやってすれ違うの?

あまりすれ違わない時間帯があるからそれ狙ってるとかなの?
すごく気になってるw

363 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:35:27.99 ID:GwaFly2q0.net
六甲山頂付近の登山道 男性が突然倒れ死亡

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202009/0013716854.shtml

364 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:38:40.98 ID:RjskOMnk0.net
富士山山小屋一律80万円支給へ
09月21日 12時50分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200921/3030008561.html

365 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:49:07.58 ID:UPkeLsduM.net
>>363
エラいなー、俺だったらそのままスルーだわ

366 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:24:22.48 ID:/PQj3Et+d.net
>>350
白馬山荘で温泉の事聞いてたおばちゃんがいたな。ワイは高速バス渋滞でまだバスの中…。

367 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 01:35:26.33 ID:6H2r6gUW0.net
>>365
お前は多分スルーしない。

368 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 01:51:23.50 ID:3Zk7qIcH0.net
まだ9月だもんな
下界はまだ暑い日もあるし
防寒着なんかまだいらないと思っても仕方ないね
俺は真夏でもフリースは持っていくけど

369 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:21:34.72 ID:edPPHCsxM.net
>>350
40代女性と混浴したかったな

370 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:38:19.15 ID:fFrCop0Y0.net
>>366
バス着いても電車がないというパターンか
お疲れ
連休の高速バスはそうなるから使わないことにしてる

371 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:50:54.42 ID:706fFvJy0.net
剱岳別山尾根で男性重傷

21日午前11時半ごろ、北アルプス・剱岳別山尾根(約2800メートル)で、名古屋市港区、会社員、大野勝さん(46)が足を滑らせてひねり、県消防防災ヘリで富山市医師会急患センターに運ばれたが、左足首の骨を折る重傷。
上市署によると、大野さんは剱岳山頂に向かうガレ場で左足を傷めた。自力での下山が難しいと判断し、近くの登山者を通じて救急要請した。


2020922 北日本新聞 23面より

372 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:04:53.16 ID:zKgSBvn6d.net
名前晒されるんだ、、

373 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:29:29.72 ID:cOhAO4RId.net
どんどん晒すべきやろ

374 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:59:11.10 ID:Bqc+kbLU0.net
>>354
鉱山道とかじゃね
前に鉱山道下りようかと思って山頂小屋で聞いたら若いスタッフは鉱山道の名前も知らんかったわ
そんなのスタッフに置いていいのかよと思ったけど
そのときは結局面倒になって白馬大池経由で下りた

375 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:00:34.24 ID:Bqc+kbLU0.net
山頂小屋じゃねー頂上小屋

376 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:08:15.72 ID:/VwP1yOW0.net
>>332
ジャンダルムでヘルメットなんてここ10年かそこら
それ以前はヘルメットなんて登攀組以外持ってもいなかった

377 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:10:19.54 ID:/VwP1yOW0.net
>>371は不慮の事故だろ
こんなんでも名前晒されるとはな
入山禁止の山に無断で入って遭難救助要請と同じ扱いとは

378 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:15:04.93 ID:PTqCcPEZ0.net
足捻って捻挫とかでも救助隊呼んだら怒鳴り付けられて「荷物?!ふざけんじゃねえ!そんなもん捨てていけ!」って言われるんだろ?

379 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:29:09.83 ID:BI4vMcEIp.net
よく頑張ったね。また山においでよ とは言われないんだ

380 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:39:45.45 ID:hFUfkxbtd.net
ジャンダルムと馬の背 知人に乗せられて一回いった事あるけど心底震えた 二度と行かん!!
あんな危険なとこ みんなよう行くなぁ

381 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:57:20.16 ID:2Xur6NIad.net
岩場を降りるのが無理すぎる

382 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:58:19.04 ID:FUs+q2wX0.net
>>377
警察に話がいった段階で山岳遭難扱いになるから基本的にマスコミから
情報公開の要請があれば警察は拒否できないってある県警の人が言ってたよ

383 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:01:32.88 ID:FUs+q2wX0.net
>>378
スノーボードのあれはスノーボードがヘリの吹きおろしの風を受けて吊り上げる最中に
遭難者が回転して危険だから捨てただけで通常は荷物も一緒に回収してくれるぞ

384 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:18:47.23 ID:Djys3wGOr.net
菊池桃子

385 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:19:58.76 ID:wLQVHo/q0.net
最終多いな

386 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:22:28.65 ID:vyPpxFoJ0.net
>40代の女性2人

山ガール遭難か!

387 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:27:55.94 ID:0JyLur0Y0.net
>>374
白馬山頂からじゃ迷うところはいくらでもある。鉱山道も、どうせ昭文社の正式コースになっているのだろう。
大池経由ならば小屋に立ち寄る!
みつかるかなぁ?!

388 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:38:26.63 ID:OYB2opD90.net
予約した宿間違えて温泉に浸かってるんじゃねーの

389 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:39:44.66 ID:uVcjVMTD0.net
白馬の山ガール二人組は見つかったてさ

390 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:39:54.78 ID:h/eNFi7H0.net
ヤフーのトップニュースになってて笑った

391 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:41:47.66 ID:6FaIqDWL0.net
白馬岳のニュース多いな

392 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:46:12.88 ID:FudhuMlo0.net
クソババアじゃねえか!

393 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:46:26.26 ID:xOo1UUuP0.net
無事に発見されたってニュースやってるな

394 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:03:17.69 ID:6nUqDQVB0.net
死神さんも忙しくなってきた

死神さんを死ぬまで働かすとはとんだブラック企業やな

395 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:11:27.62 ID:2Xur6NIad.net
NHKの資料冬山でわろた

396 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:15:39.92 ID:zy+Fi0Wm0.net
白馬岳から登山、不明の女性2人を無事発見

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e3674a0995838c2cf6345ad13439bb69660bbf

397 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:18:09.25 ID:rgPY2RkEd.net
>>380
あんなところ、自分の足であるかんと余計おっかないわ!
おんぶでもされて登ったんか

398 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:23:29.78 ID:PTqCcPEZ0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20131201/13/naratiba/92/97/j/t02200367_0480080012766790508.jpg

399 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:26:24.24 ID:Bqc+kbLU0.net
>>396
どこで発見されたのかさっぱりわからんな
ていうか白馬山荘〜蓮華温泉なんて半日行程だろうに夜に到着予定というのがもうわからんわ
本物のド素人でまともに歩けず日が暮れたパターンか?

400 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:29:45.30 ID:cuFI96Mw0.net
>>397
「精神的に乗せられて」
じゃね?

401 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:29:47.93 ID:VHRapCFQd.net
天狗と遊んでたんちゃうか

402 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:34:03.64 ID:pvZCOdiY0.net
40代とか高齢者予備軍だろ
あんま無茶すんなよ

403 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:56:14.42 ID:GbqP5sgn0.net
>>399
夜に着くとは書いてない。夜までには着くって書いてる。屁理屈になるが13時でも夜までには到着。
実際は本人たちが言ってたんでなくて、記者が識者に聞いたら、どんなに遅くとも夜までには着けるって聞いたから、夜までって記事にしてるだけかと。
この前も高校生と父親親子の前穂遭難騒動も、記事と実際にその場で発見した第一通報者の人のブログ報告内容はかなり違ってたしな。現場で取材したわけでもないので、限界がある。

404 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:14:02.18 ID:nsIMpYDap.net
単に別ルートで降りて予約キャンセルの電話をブッチしただけだろ
ニュースになったから慌ててかけてきた

405 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:18:42.20 ID:FUs+q2wX0.net
>>403
あれ報道だといまいちよくわからなかったけど結局どういう話だったん?

406 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:22:55.14 ID:7XVcIl8zF.net
>>400
かんべんしてやれよw

407 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:37:14.92 ID:CCl7NcFda.net
>>403
山小屋予約するのに夜までに着くとか言うアホは普通はいない
そんなん小屋によっては夕食終わってるしな
小屋側も最悪5時までに入れとか言うはず
蓮華温泉も一応旅館だが実質山小屋的な運用やろ
テン場しか使ったことないが夕食早かったはず(風呂貰いに行ったら夕食は終わっていた)

408 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:38:23.76 ID:CzhKB+xe0.net
これ遭難じゃないだろw 意思疎通問題

409 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:40:52.29 ID:H8hrYzbF0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea7873f1fefafb71b8674995d6f014ddb65ff62

21日、渓流釣りに出かけた袋井市の37歳の男性が行方不明となっていて、警察と消防が捜索を行っています。

周辺では、意識不明の男性が発見され、警察が行方不明の男性とみて、身元の特定を急いでいます。

行方が分からなくなっているのは、袋井市上山梨の辻本稔さん(37)で、21日早朝、家族に浜松市天竜区へ
渓流釣りに出かけると伝え、家を出ましたが夕方になっても戻らず、家族から警察に届け出がありました。

警察は21日夜遅く、天竜区の白倉川沿いの林道で辻本さんの車を見つけ、22日午前8時頃、
消防が車から900メートルほど上流で意識不明状態の男性を発見しました。

男性の下半身には80センチほどの石が乗っていたということで、警察は男性は辻本さんとみて、
身元の特定を急ぐとともに、当時の状況を調べています。

410 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:55:10.50 ID:048QWlZ40.net
>>395
一瞬こっちも初雪降ったのかと思った

411 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:23:16.34 ID:/PQj3Et+d.net
>>396
山荘の人に温泉までどれくらいかかるか聞いてるくらいだからな。朝飯食べたらすぐに出発して下さいって言われてたし、詳細書いてないけど迷ったのかな?かなり寒かったと思うぞ。見つかって良かった。

412 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:25:56.66 ID:GbqP5sgn0.net
>>406
https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jp/hossy-mountain-passions/entry-12621869120.html?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15992294031678&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

>後日解ったことですが、お子さんは、前穂ピストンして、奥穂まで戻ったものの、時間的に西穂山荘まで到達できないとみて、日暮れを迎えて、夜通し天狗沢を下りて岳沢小屋にエスケープしようとしたものの、左に曲がって小屋に向かうところを下がり過ぎて、河原で転倒して骨折したそうです。

当初、岳沢登山道で発見という報道で何でそんなところで???が並んでた

413 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:26:27.74 ID:GbqP5sgn0.net
間違えた
>>405でした

414 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:19:27.20 ID:FudhuMlo0.net
日帰りピストンする人もいるんだ
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=196487

415 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:02:06.40 ID:XMzDLHd7a.net
羽根田治さん、
白馬岳の40代女性2人組を是非取材し、
山と渓谷で発表してほしい。

ツェルト持ってたのかな?

416 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:04:32.79 ID:EP571OaWM.net
>>374
お前も知らないのに通ろうとするのかよ(笑)

417 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:06:18.04 ID:EP571OaWM.net
>>388
蓮華温泉知らないのがバレバレ

418 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:08:13.64 ID:EP571OaWM.net
>>396
雷鳥の餌にでもなってれば良いのに、チッ

419 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:31:16.45 ID:bHOHjlyH0.net
大雪渓と鑓温泉も通行止めだから
栂池側めっちゃ混みそう

420 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:07:26.89 ID:FiDrbuJ0F.net
有田町で登山客4人がスズメバチに刺される 1人は滑落し骨折の疑いも 佐賀県
9/22(火) 16:47
佐賀ニュース サガテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200922-00000004-sagatv-l41

22日昼すぎ、佐賀県有田町で登山客4人がスズメバチに刺され、病院に搬送されました。命に別条はないということです。

消防によりますと22日正午すぎ、有田町で登山中の女性から「登山中に4人がスズメバチに刺された。1人が谷に滑落したが自力で登ってきた」などと通報がありました。

4人は武雄市や大町町から登山に来ていた60代から70代の夫婦2組で、有田町にある竜門峡付近で山に登っていたところ刺されたということです。

うち男性1人がハチを追い払う際沢に落ちてけがをし、腕を骨折した疑いがありますが、ほかの3人はいずれも軽傷です。

4人は自力で下山し、病院に搬送され命に別条はないということです。

421 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:28:25.10 ID:Fh8hlXs50.net
スズメバチの季節か
1年経つのが早えな

422 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:36:20.16 ID:PTqCcPEZ0.net
今年は本当に早い
え3月からしばらく仕事ない?ってなったのがついこの間のことのよう

423 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:56:21.02 ID:cuFI96Mw0.net
毎年毎年、時間の経過速度が加速していきアッという間に鬼籍へ

424 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:10:22.50 ID:FUs+q2wX0.net
>>412
わざわざありがとう
なるほど、私はてっきり前穂から下りた後の事故と思っていたのですが前穂を往復した後で
日没が迫り予定を変更して天狗沢ノコルからエスケープしたと・・・
結果は残念でしたが夜に奥西を歩く愚を犯さず上高地側にエスケープした判断は良かったと思いますね
ただ前穂登った段階でその判断に至れればよかったですが

425 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:26:06.93 ID:CCl7NcFda.net
>>416
アホか
橋落ちてたり道崩れてたりしたら困るから現地で確認するの当然だろうが馬鹿
ネットに何の情報でもあると思ってる馬鹿

426 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:33:44.58 ID:EP571OaWM.net
>>419
遣り温泉は通行してる人は居る
帰らずのキレット通過後にやってない天狗でテン泊して下ってたレポがあった。
やはり初心者が来ないようにそうしてるだけで思ったより大したこと無いみたいだ。
遣り温泉垂れ流しなら入れなくも無いしね

427 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:34:59.41 ID:EP571OaWM.net
>>425
なら相談する人間違っただけじゃん。頂上小屋の相談所あるのに

428 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:57:29.56 ID:C57HaQgB0.net
御嶽山へ行ってきたけど来週の日曜で6年なんだね

429 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:03:30.06 ID:oYxg3r9vM.net
>>428
山頂まで行った?

430 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:05:30.28 ID:Nah39BsH0.net
>>428
はやいねえ、月日はかくたいのすぎるが…

431 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:09:19.26 ID:FudhuMlo0.net
女性2人が遭難?捜索隊出動も“勘違い” 新潟県糸魚川市(BSN新潟放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7d99fe88d706790b9a38d1ab062642bf664662
AさんBさん2人のうち宿の予約はAさんの名前でとりましたが、受付の際はBさんが名前を書いていました。
このため宿泊所は2人が来ていないと勘違いしたということです。

432 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:14:24.69 ID:xyq4rpmt0.net
>>412
北海道の遭難した子もそうだけど
10代の子は体力有り余ってるから
予想外の動きしてると思うわ

433 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:25:10.04 ID:H8hrYzbF0.net
>>431
何故泊まれたのか

434 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:26:01.15 ID:Z1Kid7aHM.net
>>431
40代女子2人、悪く言ってごめんな

435 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:27:05.29 ID:zOPQcMNq0.net
>>431
じゃあ、予約してない人が泊まったってことになってたの?女も予約者の名前出せよと思うけど、宿もおかしい。

436 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:27:46.09 ID:oYxg3r9vM.net
>>431
馬鹿なクソマンコだな、だから売れ残る

437 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:31:09.74 ID:hplhHHU/0.net
受付のときに口頭では説明したけど、
記録しなかったので別のスタッフが気がつかなかったとかか。

438 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:31:29.43 ID:Z1Kid7aHM.net
早番フロント「予約者Aさんで承ってますが」
B「あ、ごめんなさい、A今お手洗い借りてます、書き直しますか?」
早番フロント「大丈夫ですよ、承知しておきますから」

早番フロント帰宅、みたいな?

439 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:33:58.66 ID:Z1Kid7aHM.net
だからBその他1名の当日新規客だと思われたのかもな

440 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:35:42.43 ID:ZOXy8FgL0.net
何事もなくて良かったと思える度量を持とう
そして予約者の名前は予約と違うなら確認して追記しよう

441 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:36:20.35 ID:tPvIRuDmd.net
>>431
今朝無事に発見って、宿の中でかよ
なんと人騒がせなw

442 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:39:48.56 ID:8I11CQQaa.net
ていうか宿は予約客の電話番号控えてないのか?
本当に山中に居ても繋がる可能性はあるだろうに

443 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:41:46.05 ID:C57HaQgB0.net
>>429
剣ヶ峰まで登ったよ

444 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:42:39.07 ID:+AZdnA460.net
北アルプス・吊尾根で男性滑落 県警ヘリが発見も心肺停止の状態 天候の回復待ち救助へ
2020年9月22日 火曜 午後8:27

https://www.fnn.jp/articles/-/87608

445 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:42:56.14 ID:LI4y87EmM.net
>>441
いや、その時間ならバスで下ったあとだろ?

446 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:44:18.19 ID:LI4y87EmM.net
>>443
おー、凄いな
天気良かった?

447 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:55:52.07 ID:sraxwv3gr.net
>>444
昨日自分が通ったばかりのとこでパンパカか…

448 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:59:16.29 ID:/PQj3Et+d.net
>>431
サスペンスドラマのトリックみたいだな

449 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:01:41.50 ID:xyq4rpmt0.net
アホみたいな単純ミスだろ
普通はお名前は?ときかれ予約した〇〇ですで予約名簿確認するから
その後ほかの名前書いたって問題ないよ

450 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:04:15.41 ID:PTqCcPEZ0.net
>>431
>2人は、朝の捜索の様子も見ていた可能性がありますが、警察は、自分たちを探しているとは思わなかったのではないかと話しています。

誰か遭難したみたいだね(*´・д・)(・д・`*)心配だねー

451 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:08:19.09 ID:CCl7NcFda.net
>>427
テン場利用やもん
そんなん受付のにーちゃんに聞くわ
小屋の中のことまで知らん

452 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:16:00.79 ID:asoTSsCO0.net
>>431
宿から予約した本人に電話はしなかったんだろうか

453 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:18:24.82 ID:JBL6SOy20.net
>>431
蓮華温泉ロッジのスタッフもなかなかのうっかりさんだね。
まぁ、登山者を心配しての行動だから非難はできないが。

454 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:19:37.12 ID:LI4y87EmM.net
だから建物自体間違えてるんだよ。
食堂側な。一度も小屋泊したこと無い所にテント泊かよ、貧乏だな

455 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:24:12.78 ID:8I11CQQaa.net
別に小屋泊したことない所でも普通にテン泊するやろ
自分はテン場そもそもない所か冬くらいしか小屋泊はしない

456 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:39:57.60 ID:N1TUXAm+0.net
>>431
おいおいおい、俺昨日と今日で白馬岳蓮華温泉ルートを登ってきたばかりだぞ
午後2時すぎに下山完了して蓮華温泉で汗を流したけど、そんな騒ぎが起きていたのか
スタッフの人ら別に普通だったわ

457 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:47:21.36 ID:N1TUXAm+0.net
白馬岳だが、昨日はガスだらけで悲惨だった
https://i.imgur.com/SYKvqpj.jpg
https://i.imgur.com/Mvtix7P.jpg
https://i.imgur.com/VEaZtMU.jpg
https://i.imgur.com/fWRI8G0.jpg
https://i.imgur.com/ofKHfts.jpg

今日はよかった
https://i.imgur.com/zKHf32W.jpg
https://i.imgur.com/QOVEea4.jpg
https://i.imgur.com/nkSVLzl.jpg
https://i.imgur.com/k0bIpDa.jpg
https://i.imgur.com/o9ir75s.jpg
https://i.imgur.com/64UOtNm.jpg
https://i.imgur.com/XTQKdIr.jpg
https://i.imgur.com/ZeKqTgK.jpg

さすが白馬山荘、山頂に自動販売機がある
https://i.imgur.com/DeUZ7Av.jpg

458 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:48:10.06 ID:LI4y87EmM.net
そりゃ、その時間ならまだ慌てんだろ?
蓮華温泉まで自家用車で行って白馬往復だけする貧脚とか近場のヤツはやるからな

459 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:54:55.65 ID:N1TUXAm+0.net
>>431
の記事読んだけど確かに9時頃にヘリが飛んでいたわw
写真撮ってたわ俺w
https://i.imgur.com/b3UCc37.jpg

小蓮華山を越えたあたりでいきなりヘリが飛んでいるんだもの
誰かケガをしたのかなあ〜とぼんやり眺めていた

460 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:02:34.04 ID:C57HaQgB0.net
>>446
朝は快晴でロープウェイから乗鞍や槍、奥穂まで見えたけど後はガスったり晴れたりで頂上付近では北アルプス見えなかったな

怪我しながら麓まで降りた人は凄いな

461 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:05:13.58 ID:btT97ihUd.net
>>458
コースタイムで11時間だけど貧弱扱いなの?
雪倉岳と朝日岳の周回コースくらいやらないとダメなのかな。

462 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:07:27.28 ID:N1TUXAm+0.net
>>461
あそこの登山道大丈夫かしらね
今年は条件きびしい
https://i.imgur.com/tNS58GL.jpg

463 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:16:36.04 ID:gF+uYAkWM.net
>>461
あ、すまん。日帰りなのか、それなら健脚だわ。

464 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:50:55.34 ID:DwT4PXdG0.net
>>460
小屋番の事かね?w

465 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:14:37.57 ID:XDP9nNffd.net
食料切り詰める
ストロングゼロだけはたっぷりと飲む

466 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:46:50.18 ID:hhww9u1S0.net
楽でいろんな味だしね

467 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 01:56:02.34 ID:JX1e/xbHd.net
ストロングゼロは汗たっぷりかいた後に飲むとかなり酔える
俺はそれで捻挫した
気をつけろよ

468 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 05:47:16.87 ID:DvOv8Nwe0.net
3年前に蓮華泊まったけど宿帳にメンバー全員の名前書いたけどなぁ。

469 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:02:18.89 ID:Q0vcuIOX0.net
蓮華温泉は内湯も露天風呂も良い温泉
露天風呂は混浴〜

470 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:11:48.35 ID:XFIG4Ev/0.net
>>469
混浴裏山

471 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:27:11.29 ID:88+tKoQO0.net
北アルプス・吊尾根で男性滑落 県警ヘリが発見も心肺停止の状態 天候の回復待ち救助へ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600806972/

472 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:32:57.37 ID:Q0vcuIOX0.net
>>470
露天風呂は狭いけどまさに温泉という温泉
露天風呂の入り口には標識があって
注意!現在女性が入っています
の看板が表向いていたら女性が入っている可能性があるが

大抵婆様

473 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:27:43.79 ID:/SQvX7SZM.net
21日正午ごろ、岐阜県高山市の黒部五郎岳の標高2000メートルほどの地点で、岡山県から友人と4人で登山に来ていた43歳の男性が、直径1メートルほどの岩をつかんでいたところ、その岩ごとおよそ2メートル下に滑落しました。岩が太ももに直撃し骨折する大けがをしました。

474 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:28:56.34 ID:eMXZuogvM.net
死ななかっただけよかったな

475 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:33:29.35 ID:hRFLv1jfd.net
浮き石こえーな

476 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:51:13.60 ID:VeDh5bWQd.net
一瞬、直径1メートルの岩を持ち上げて遊んでたのかと思った

477 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:04:05.29 ID:wo0Vsy4F0.net
えっ!?

つかんで投げ捨てようとしてたんだろ?

478 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:17:33.33 ID:cXbLi9aSa.net
岩がゴロゴロあるから黒部五郎岳という名前になったって本当なのかしら

479 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:29:34.51 ID:/ZOwdDesp.net
その岩と一緒に落ちていく間のことはトラウマになりそうだな

480 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:44:48.25 ID:LIpzT/Z70.net
>>473
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200921/20200921-275834.html
北アルプスで山岳事故相次ぐ、男女2人を救助 命に別条なし

標高2千メートル付近の沢で2メートルほど下に転落した。左脚を骨折したとみられる。
つかんだ直径1メートルの岩がぐらついて一緒に落ち、脚に当たった。

481 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:45:28.86 ID:ge7n55WLM.net
俺も滝登ってて、ガバ外れて数m下の滝壺に滑落した事あるけど、スローモーションって本当にあるんだとその時知った。
緊張で一瞬だけ感覚神経が研ぎ澄まされたんだと思いたいが、恐怖による記憶の錯乱かも知れん。
ちな走馬灯は見なかった。
その後、洗濯機されたけど、運良く脱出出来た。

482 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:05:15.46 ID:LIpzT/Z70.net
上の廊下から赤木沢でも入ったのかな
2000m地点にちょうど滝がある
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap.php?did=1554239&mode=cyberjapan

483 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:23:57.47 ID:z55FKBJn0.net
足元の雪が崩れて滑り落ちた時、地形的にすぐ止まれることはわかってたけど加速度すごいなと思うばかりで何も考える暇がなかった
たぶん去年富士山で落ちた人も、走馬灯がよぎる余裕はなく、加速度に驚きつつ回転してるうちにあちこちぶつけて意識をなくしたんだろうな

484 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:45:09.34 ID:atRJujx50.net
滑落して体打ち付けてもその瞬間は別段痛くもなんともない。瞬間的に真っ暗意識がなくなる感じ。
で、気づいてだんだん痛みが出てきてギャー!となる。

485 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:55:50.18 ID:7rGfVjdx0.net
>>482
五郎沢の方の可能性もあるかな?
あそこはまさしくゴーロ帯で、1mくらいの岩ゴロゴロしてるので、何か赤木沢よりイメージわく。
でも、男女で行くのに、五郎沢は何か地味だし、やっぱ赤木沢かな?下降に使っただけかもだが。

486 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:05:18.07 ID:LIpzT/Z70.net
>>485
五郎沢は分岐の地点で2057mだから無いだろう
やっぱり、赤木沢に入るんじゃない
https://maps.gsi.go.jp/#16/36.414419/137.544740/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
この滝のマークのところがちょうど2000m地点

487 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:16:55.81 ID:7rGfVjdx0.net
出合いで2057m
ほな五郎沢と違うかぁー

488 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:22:44.98 ID:IwZ/N3r+a.net
>>481
…成仏してください。

わかるわ。
交通事故で車の衝突の時、スローモーションを見たよ。
走馬燈は見なかった。
俺は生きているYO

489 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:02:04.54 ID:ylkvp1I70.net
九郎右衛問谷でしょ
双六谷を遡行して九郎右衛問谷に入って五郎沢を下降して赤木沢に繋げるルート

490 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:15:37.27 ID:cXbLi9aSa.net
なんかスレ読んでたらお腹がゴロゴロしてきた

491 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:21:27.88 ID:eMXZuogvM.net
ふぉたる〜

492 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:08:49.97 ID:MNGjraES0.net
昨日、山帰りの高速で直前を走ってた古い4WDのボンネットが開いて急停止。帰り道パンパカするとこだったわ。

493 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:33:53.40 ID:TU+5zRnZ0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1307994977738215429/pu/vid/1280x720/LiNe1I3F-dpC5j28.mp4

494 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:41:02.94 ID:OA9u0bnAM.net
↑平湯のバスターミナル?

495 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:43:25.81 ID:dwSX06f4M.net
>>472
夜中にヘッデン付けて温泉周りしたわ
下山後にそこで泊まるのが楽しい。日帰りだけとか勿体ないわ

496 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:45:43.96 ID:dwSX06f4M.net
>>494
上高地だろ

497 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:55:01.43 ID:eMXZuogvM.net
宿に予約した人が来ないシステムはたびたび機能してるけど登山届ってなんか意味あるの?
あれ別に途中で迷ってそのまま帰ってこなくても、普通に帰ってきても何も関係なくない?

498 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:56:44.17 ID:3mRQgOBla.net
>>495
下山後泊まるの良いよね
今年はコロナのせいで大部屋は泊まれないけど
代わりに個室代が半額になったからお得だ

499 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:02:24.41 ID:/vSHgqWLr.net
>>497
行方不明者捜索に役立つし、計画をきちんと立てる事によって遭難者を減らせるというシロモノ
実際は行方不明者も遭難者も増えてるけどな

500 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:26:40.25 ID:hRFLv1jfd.net
>>493
4連休はみんなの鬱憤が爆発しちまったみたいだな

501 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:40:43.62 ID:OJgUv6/La.net
>>493
マジかよ!
嘘やろ…

502 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:41:39.33 ID:PW10+rmF0.net
今週末はみんな賢者タイムで人出も少ない模様

503 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:44:34.93 ID:20k+MqCg0.net
なら今週末も出掛けようか

504 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:50:52.33 ID:965JZ2Fw0.net
>>494
上高地でしょ

505 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:01:36.48 ID:GKUXsqcvH.net
>>493
ループしてるかと思った

506 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:27:27.96 ID:Dv8ibz4Vd.net
そうまでして富士山に登るか

507 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:56:45.04 ID:NQGw2JS6H.net
御嶽山「二ノ池山荘」そばに携帯基地局

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200923/KT200922FTI090010000.php

508 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:53:46.62 ID:q5v7eDEV0.net
最近、御嶽山登ってきたけどヘルメット着用は3割程度だったな

509 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:57:50.99 ID:0JdR0k7K0.net
>>493
沢渡て上高地へのバス待ち?

510 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:58:27.53 ID:eMXZuogvM.net
ヘルメットって店で触ってみたけど、あれ役に立つの?
あれで防げるのって小石くらいじゃない?

511 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:01:11.08 ID:QWfK1i5r0.net
>>510
転倒にも役立つよ

512 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:02:06.41 ID:nb3Nez970.net
小石防げりゃいいだろ
ドラクエとかの最上級装備みたいに
なんでも防げるとでもおもってんのかよ

513 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:03:51.72 ID:R62fcm5m0.net
>>508
日曜に登ったけど6割位は被ってた気がしたけど

514 :底名無し沼さん:2020/09/23(水) 19:10:50.14 .net
鍋をかぶるのも有効

515 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:13:11.23 ID:3mRQgOBla.net
>>508
山小屋のお姉さんにヘルメット必須ですか?と聞いたら
自己責任で良いですよー
と言われたなあ

516 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:16:35.71 ID:Fyp09x400.net
当たり前じゃないか
山は自己責任だよ

517 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:17:39.77 ID:h0zHsSvOa.net
「自分で判断できないのかよボケ」って言われてるんだぞそれ

518 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:24:38.56 ID:7lDLbJCgM.net
>>510
コロナマスクと同じで、キチガイに絡まれないためのアイテム。
ヘルメットしてたから100m落下して助かった、とか聞いたことないだろ?

519 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:29:04.85 ID:nb3Nez970.net
ノーヘルでも本人が死ぬだけで
救助無視すれば誰にも迷惑かけないし
被らなくていいよ

520 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:34:10.90 ID:YAICAMUnF.net
ノーヘル保護具なしで滑落したら頭部の打撲や切り傷で死ぬだけだし自己責任だよな

521 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:35:39.08 ID:2KfswgKiM.net
ワークマンで売ってる980円のヘルメットで剱岳登ったぞ!周りの人からどんな目で見られてたかは、全く気にしてないけどな!

522 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:37:44.13 ID:GqeHhw4n0.net
面倒臭いやつおるから被ってる。。。
以前北アのバリルートでメット被って無くて文句言われたから。

523 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:40:32.97 ID:erCRieG30.net
握りこぶしくらいまでの落石なら効果あるじゃろ

524 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:42:15.17 ID:5CJj4H+gr.net
ヘルメットがあれば死んだとしても頭や顔の損傷はマシでしょ
色々ぶちまけた二目と見れない姿じゃ捜索隊や遺族が気の毒だから被っとけって

525 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:42:52.93 ID:R62fcm5m0.net
山伏はヘルメット被るんかな

526 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:46:35.17 ID:7lDLbJCgM.net
>>524
それヘルメットに幻想抱きすぎ。顔面については、バイクのフルフェイスならともかく登山用ヘルメットは無力だ。

>>521
別山尾根や早月尾根なら、周りの目を気にしないならヘルメットいらない。

527 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:48:49.49 ID:erCRieG30.net
だからヘルメットは滑落よりも落石へのおまじないだと…

528 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:51:13.01 ID:eMXZuogvM.net
>>521
いやそれでいいんじゃないの?
むしろ 山用のより防御力高そう

529 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:52:16.31 ID:nb3Nez970.net
人間ってスペランカーみたいに簡単に死ぬのに、
少しでも生き残る確率高めてくれるヘルメット被らないとか、逆にすげえと思うわ

530 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:57:15.73 ID:pyLp5YAG0.net
ヘルメットって利用期限があるのか知らんが
会社で防災用のが大量に入れ替えられてたので
廃棄する赤くて防火管理者ってシールの貼ってあるやつをもらっておいたわ。
いつか要ヘルの山で使う。

531 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:05:16.53 ID:+/RpxLL3M.net
オヤジの形見の「反帝反スタ」って書いてあるメットで登ってる

532 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:21:41.33 ID:unfSM4bU0.net
俺は叔母の形見の中ピ連のヘルメットで

533 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:23:34.58 ID:nb3Nez970.net
自分は中核派で

534 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:23:59.63 ID:/5ERVecN0.net
>>530
紫外線や経年劣化で樹脂が駄目になるのでは?
以前、プラスチック製の登山靴やスキーブーツが割れるトラブルがあったように

535 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:24:41.20 ID:fII7py4I0.net
>>526
だからマシって書いてあるじゃん

536 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:32:18.08 ID:eMXZuogvM.net
>>529
スノーボードやる奴が、あんなあぶねえことやってるのに誰一人ヘルメットかぶってないのが信じられないっていってたな
そいつはモトクロス用のヘルメット持っていってた

537 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:39:05.71 ID:Cy2yot1jM.net
https://i.imgur.com/jtNqVWU.gif

538 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:41:20.08 ID:DBz95w5+0.net
スノーボードでは上級者は被るよ。ヘルメット無しは
かぶらないで済む滑りをしているってことさ。
ヘルメットは小さな落石は防ぐし、
万が一の噴火の時だって頭部をテルモスの代わりに守ってくれる。
かぶらないのは自己責任だけど、他人にヘルメット無しを勧める必要はないよ。

539 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:57:28.23 ID:7lDLbJCgM.net
>>535
マシってのが夢見すぎ。変わんないよ。

540 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:57:36.81 ID:QWfK1i5r0.net
必要だと思えば被ればいいし
要らないなら被らなきゃいいだけ
そんな事も自分で考えられんのか

541 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:02:25.44 ID:88Kk4p770.net
さらっとテルモスの代わりにとか書かんでくれ
吹いたわ

542 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:09:13.33 ID:FQgpeCJA0.net
>>518
8年も経っちゃ知らない人も出てくるのも仕方が無いな
「平成24年8月27日に惹起した北アルプス・ジャンダルム南尾根・畳岩尾根の頭からの150m墜落事故からはや5年間が過ぎました。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/860472/blog/40341904/

あとこういう記事もある
「−実際に遭難者が被っていたヘルメット−長野県警提供画像
もし、ヘルメットを被っていなかったら・転倒者の4人に1人は頭部損傷」
http://blog.livedoor.jp/yamatabi_tenkuclub/archives/26835693.html

543 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:12:17.06 ID:deZaStvYH.net
時速100qくらいの石が掠るの耐えられたら充分
直撃は仕方ない 諦める

544 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:23:37.20 ID:deZaStvYH.net
ヘルメット着用時にね

545 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:29:34.38 ID:WSRG9r/Cd.net
まあ着用しない自慢とか着けないの推奨とか着けないのがカッケーんすよ!とかやり始めなければ

546 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:35:05.69 ID:7lDLbJCgM.net
>>542
あぁ、こういう奇跡的とも言える例があるのか。
この方はけっこう回復してるみたいだからなんだが、オレ個人としては植物状態ですが死んではいませんよりは死んじゃったほうがいいって価値観だから、コメントが難しいな。

547 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:42:15.98 ID:Q0vcuIOX0.net
>>532
https://www.youtube.com/watch?v=VvJhFV_DS98

548 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:45:42.62 ID:GRX66TdP0.net
サーモス乙

549 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:02:17.13 ID:+/RpxLL3M.net
御嶽山噴火からまもなく6年か
早いもんだな

550 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:16:39.84 ID:gZK4Nvs/0.net
東沢まだ不明なのか

551 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:22:00.66 ID:z41ltn5Z0.net
全共闘時代に使ってたセクト名の入った ヘルメットで剱岳登ったぞ!周りの人からどんな目で見られてたかは、全く気にしてないけどな!

552 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:33:11.97 ID:d8hrUs/ep.net
>>542
さんくす
自分の身は自分で守らんといかんね

553 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:36:25.00 ID:nb3Nez970.net
リアル世代ジジババとか学のある人以外正直わかんないと思うよ

554 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:39:24.33 ID:d8hrUs/ep.net
>>551
昔の女の母ちゃんから銀ヘル自慢されたなあ

555 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:41:35.78 ID:46u/UOcna.net
>>530
加水分解するから確か5年くらいが寿命

556 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:58:56.33 ID:BXUtrCuL0.net
ヘルメットを被っていれば頭蓋骨が割れて脳ミソ撒き散らしは防げる
死んだ時の処理が楽だぞ

557 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:01:14.37 ID:XvRRKO450.net
ハードシェルはABSだろうし、屋外に出しっぱなしじゃない限り大して性能は落ちんからヘーキヘーキ

558 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:17:39.42 ID:j2G+dizk0.net
>>534
ヘルメットに夢のような効果を求めるのではなく、コロナ脳のマスク警察避けみたいか効果だけ期待するなら問題なし。

559 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:19:01.28 ID:FOREGgap0.net
遺族も最期のお別れにせめて顔を見たいだろうからヘルメットは必要

560 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:20:53.89 ID:Dv8ibz4Vd.net
脳味噌って味噌の味するの?

561 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:26:18.82 ID:Q0vcuIOX0.net
マジレスするとタラの白子に似ている
中国に出張した時接待で火鍋食ったけどポピュラーな具材が豚の脳みそよ
https://i.imgur.com/KFKg0yo.jpg

柔らかくてクリーミー

562 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:35:41.39 ID:4FOP7uZcd.net
>>555
耐用年数はFRPが5年、ABSが3年

アゴひもは1年

563 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:38:19.13 ID:4cyIlyRr0.net
効果あるなしは置いといて、メットはダサいという日本独特の文化はなんとかせなと思う
海外の先進国だと、スノボどころか自転車でもほぼ100%使ってる

564 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:46:11.75 ID:9lg+F+rz0.net
>>562
会社関係はドンドン更新すると思うけど個人使用の場合は、屋内保管で使用頻度少ないから、気にしなくて良いと思う。製造者責任追及しないでしょ?

565 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:54:53.32 ID:QWfK1i5r0.net
>>561
猿も意外と美味かったよ

566 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:09:03.30 ID:gFynE5yYd.net
地元のふつうの山に登るときもヘルメット被ってるなあ
周りの目なんて気にしなーい
滑ったときに頭打ちたくないし、背が高いから木の枝などに良く頭をぶつける

567 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:10:33.89 ID:wpbMit4Nd.net
学生の頃学内で赤ヘルと何度か乱闘になって頭をサッカーキックされた事もあったが意外と効かなかったな

568 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:12:28.51 ID:g8jCtouK0.net
>>511
1000m級の山で上の方が岩場多目のところあるんだけど転倒も怖いしヘルメット要るんじゃ?といつも思うものの周りの人見てるとヘルメット無しがほとんど
ヘルメットはどういう山でも被った方が良いのか、北アなどの特定のところだけでいいのか
スノーボードは普通にヘルメット被るけどなぁ

569 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 01:15:08.51 ID:AUCUqpkGd.net
>>563
海外の先進国とやらにママチャリはあるのか?
日本でもロード乗りはメットしてるだろ
あと自転車用のメットはデザインダサすぎ普及させたいなら考えないと
俺は自転車乗らないから関係ないが

570 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 02:20:23.54 ID:sP0AzRl00.net
ガンダムではヘルメットがあれば即死は防げる

571 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 02:35:13.65 ID:XJqcsYnbH.net
MTBで転んで斜面コロコロしたことあるけどダイネーゼプロテクターとフルフェイス被ってて無事だった
ウェアメーカーが流行りって煽って引き裂き強度の高いアウターやクッション効果の高いインナー売らないと変わって行かない気がする

親戚が昔パンパカしてスレも立ったようなのだがあの富士山滑落的な事故だったぽい

572 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 02:41:38.85 ID:XJqcsYnbH.net
>>570
「これ母さん…」

573 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 03:57:31.72 ID:INB+dyaBH.net
いい加減ヘルメットの話はヘルメットスレでやれよ
頭割れてても首折れててもパンパカはパンパカ

574 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 04:56:18.56 ID:SnmWmcIQ0.net
北ア・吊尾根から滑落 新潟の70代男性死亡 前日は悪天候で救助できず… 常念岳でも茨城の50代男性死亡
2020年9月23日 水曜 午後10:05 

https://www.fnn.jp/articles/-/88032

575 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 05:59:54.03 ID:KDhiltg/M.net
老害始末GJ山神様

576 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 06:29:33.62 ID:tPeck6v20.net
>>572
「これ兄さんです・・・」
https://i.imgur.com/JGUKSa5.jpg

577 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 06:32:20.73 ID:1a3tOcHzd.net
>>576
アムロの攻撃は即死コース
シャアは肩だっけ
この時から力の差は歴然だったのだな

578 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 06:33:23.02 ID:Lug8VRPWM.net
俺が言いたいのはヘルメットいるかいらないかじゃなくて登山用ヘルメットはペラペラすぎだろってこと

579 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 06:58:42.53 ID:zH7ljKSf0.net
ヘルメットの必要性は個人の経験によって違ってくる。
自分は落石が頭に当たってからある程度以上の山はほぼヘルメット被ってる。
は?という顔されても気にしない。
某レスキューにもヘルメットの必要性は言われた。

知人の友人は、目の前で落石に当たった同行者が死亡してしまい、
それ以降どんな山もヘルメットを被っているという。

被りたい人は被ればいいし、安全性や堅牢性に疑問を持つ人は被らなければいい。
だが自分は大事な人にはヘルメットは被るように強く言う。

580 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:41:29.03 ID:E84LG5ZCM.net
ヘルメット最大の問題は汗
頭のみならず、身体から蒸散した水分がヘルメット内部で結んで滝のように顔に流れ落ちる

581 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:42:36.71 ID:s3PbMY5Ga.net
>>580
わかるわかる
1時間以上かぶってられないよ
汗がドバドバ

582 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:48:12.04 ID:MOzXWVy30.net
バンダナとか巻くと快適だぞ
速乾タオル巻いたら全然汗が落ちてこない

583 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:54:16.53 ID:E84LG5ZCM.net
快適は言い過ぎ
あえて言えば「多少マシ」ぐらい

584 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:00:22.45 ID:6zFY3hE70.net
>>574
体調不良で搬送後に死亡って原因何なんだろ?そんな年寄りでもないし

585 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:08:47.73 ID:JXmGl16w0.net
>>436
独身ってどうしてわかったの

586 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:23:43.17 ID:xOvlKIoId.net
>>584
突発性の心不全とか脳溢血の類いじゃ無いかなぁ

587 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:38:20.12 ID:n0CkYEh1M.net
>>582
自転車乗りはヘルメットにナプキンはるらしい

588 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:45:56.21 ID:OEMC9ztRd.net
ライダースーツや防具に無頓着なバイク乗りもいるわけで、それと似たようなもんかね
自分か仲間が事故らないとなかなか備えの大切さを実感できない

589 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:00:20.97 ID:Lug8VRPWM.net
もうちょっと後頭部と側頭部をおおう面積を広くして厚くしてもらえないかね
あんなファッションヘルメットみたいなのに何千円も出せないよ

590 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:01:26.09 ID:DZhzUwaL0.net
登山にしろバイクにしろ、知識と技術を持ってる奴が馬鹿になってやるもんだからな
馬鹿がやったら死ぬよ

591 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:03:31.65 ID:1Vs3X+NTr.net
>>589
別にフルフェイスの被って登ってもいいんだぞ

592 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:19:54.78 ID:Lug8VRPWM.net
>>591
自転車でダウンヒルやってたときはフルフェイスにプロテクターつけて峠道登ってたよ
車にのってる人たちががすごい見てくるね

593 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:25:10.99 ID:A+sg7bhM0.net
>>578
そうでもない。その辺で売ってる建築現場で使うようなのからしたら
格別に丈夫。
自分が高速で動くバイクなどでないので、これ以上頑丈にしたって無意味だよ。

594 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:30:33.96 ID:1Vs3X+NTr.net
>>592
なら決まりだな、フルフェイスで登れよ

595 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:37:15.95 ID:7TU5BWePd.net
これで良いでしょ
https://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/hyper-t/hyper-t.html

596 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:42:35.46 ID:CJJxEYK00.net
>>587
昔バイク乗ってた頃は、特に夏場なんかは汗どめの為におでこ部分に、生理用ナプキン貼ってたよ。自分だけじゃなくて周りの皆んなやってたから、特殊な事では無かったと思う。
今はもうバイク乗ってないけど、最近のメットはベンチレーションとかあるから、もうやってないのかな。

597 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:43:34.41 ID:Lug8VRPWM.net
>>593
そんなことないだろ
メーカーが本気で作ってないんだよ
俺なんかせっかく買いに行ったのに買わないで帰ってきたんだから

598 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:44:33.65 ID:E84LG5ZCM.net
電動換気ファンの着いたメットがあるみたい

599 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:47:33.06 ID:8uxGtO3v0.net
>>594みたいな極端馬鹿ってほんと害悪だよな

600 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:48:50.26 ID:+Ms8mNxZd.net
>>597
登山メーカーの製品が気に入らないならバイク用のフルフェイスで登ればいいって結論出てるじゃん

601 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:52:56.58 ID:1Vs3X+NTr.net
>>599
駄々捏ねて買わない奴にはフルフェイスがお似合いだろ?対案あんのか?

602 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:00:24.66 ID:HSJ5Yz6K0.net
>>579
自分も奥多摩でも山深いところに行く時はヘルメット被ってる
周りからみたら100%浮いてると思うけど

603 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:01:23.40 ID:FkUgG+r80.net
>>666
ここでスレ見てた人もパンパカするんだろうね

604 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:03:41.18 ID:i21nb99qM.net
>>600
ジェットヘルメットのほう涼しくてマシじゃなかろうか。

605 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:09:42.03 ID:Lug8VRPWM.net
でもわかんないよな
モトクロスメットあるけどかぶって登ってみたら意外となんだこれでいいなってなる可能性もあるな

606 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:17:38.51 ID:HAHeL4km0.net
ヘルメットを被っていたから、マカルー西壁の山野井さんや、アンナプルナ南壁のウーリー・ステックのように、命が助かることもある。

607 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:04:49.94 ID:o6SNPob10.net
北アルプスで夏にハイキングするのにヘルメットってうざいよな
前穂の北尾根も一人で普通の帽子で楽しいよな(笑)

608 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:05:17.20 ID:s3PbMY5Ga.net
白馬の大雪渓コースは入り口に係員が見張っていてヘルメットとアイゼン持ってないと登れないんだっけ

609 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:07:51.57 ID:o6SNPob10.net
もちろんバリエーションのぼるときはヘルメットするよ
でも、一般道に出たらヘルメットなんかしないな(笑)

610 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:11:15.87 ID:s3PbMY5Ga.net
ヘルメット高いよなぁ
何で8,000円以上もするのさ

611 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:14:06.90 ID:YSselzulM.net
俺は作業ヘルメットでバイザーが内蔵してあるのを買ったよ

612 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:30:55.30 ID:qd0eDNhAa.net
下ノ廊下行った時はヘルメットに感謝したよ。
ヘルメット無かったら血だらけになってた。

613 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:35:05.79 ID:cCdhGSu20.net
>>607=>>609
お前が一番うざい(笑)下がかぶっているから頭は被らないのかw
ヘルメットをかぶらない自慢はいらないってことだよ(笑)
()に笑入れんの面倒だからだまってろ(笑)

614 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:46:17.24 ID:o6SNPob10.net
>>613
そうか、お前イランだろ(笑)

615 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:53:28.31 ID:s3PbMY5Ga.net
そのヘルメットはイラン
このヘルメットはオランダ

616 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:00:09.42 ID:o6SNPob10.net
>>613
でも、ハイキング楽しいな(笑)

617 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:08:15.97 ID:Am4RNPz00.net
とりま必要なら猿倉で借りればええねん

618 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:23:27.17 ID:o6SNPob10.net
>>613
だったら、ヘルメットかぶる自慢もいらねえよ(笑)

619 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:31:10.98 ID:tRuYJJsz0.net
ヘルメット無しで大雪渓登ったお
特に注意もされなかった

620 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:32:16.42 ID:Am3oy4PvM.net
悪天候で救助できない時って
そこに倒れてるのわかってるけど
今日は一旦解散〜!また明日くるね〜!って帰られるのか?

621 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:32:46.44 ID:HSJ5Yz6K0.net
>>606
山野井さんもフルフェイス被ってたら奥多摩でクマに顔をかじられなかったのに。
普通のメットでも頭をえぐられるのは防げると思う
うつ伏せで下を向けば顔も助かる

622 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:42:49.75 ID:hTuDisAO0.net
>>621
甘いな
最近のクマはフォール取りにくるらしいぞ

623 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:44:48.60 ID:tvjs9+3Ra.net
>>620
そういう場合救助って書いてあっても実質遺体回収だから
確実に生きてるとわかれば死ぬ気で救助してくれるだろうけどもう駄目だろって状況だと救助隊の安全優先だろう

624 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:46:12.86 ID:/0p50imer.net
生きてても救助隊の安全第一に決まってんだろ

625 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:13:32.83 ID:+qtV9tyMd.net
>>589
日光男体山の頂上でフルフェイスと皮ツナギで歩いてる奴いたで
バイクで来てそのまま登ってきたようだ

626 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:27:44.31 ID:HSJ5Yz6K0.net
>>625
それが令和の登山スタイルになるんだろうな
各登山用具メーカーは既成概念を捨てるべき

627 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:34:02.00 ID:X/N3srdlH.net
県内で山岳遭難相次ぐ 3人死亡
09月24日 12時08分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20200924/1010015258.html

628 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:36:17.52 ID:ej063umA0.net
北アルプスの常念岳で、今月20日から入山していた茨城県の会社員、長田正信さん(54)が23日、下山しようとしたところ、発熱やせき、頭痛などを訴えて動けなくなり、岐阜県警のヘリコプターで搬送されましたが、その後、病院で死亡したということです。


こいつコロナの検査はしたんだろうか

629 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:39:56.36 ID:YsrK2vgr0.net
なんで常念で岐阜県警のヘリなんだ?
長野県警のヘリは他のパンパカで忙しかったのかな

630 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:43:20.56 ID:FGb/trym0.net
燕岳の人続報でないな…
>>627
下山しようとしたところ、発熱やせき、頭痛などを訴えて動けなくなり、って
最後の54歳はもしやコロナで?考え過ぎかな

631 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:02:26.92 ID:j5Tj1cA00.net
>>630
長野県警一覧に載ってたが、昨日はまだ見つかった

632 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:15:48.80 ID:vSoPb9nSa.net
>>628
エボラじゃねぇの?

633 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:18:05.79 ID:FGb/trym0.net
>>631
ありがとう
行方不明のままだね…

634 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:19:29.73 ID:DQv5F1JL0.net
>>628
コロナだろこれは
元気に登山してた54歳が急に発熱してせきがでてそのまま死ぬなんて聞いたことない

635 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:21:13.76 ID:qd0eDNhAa.net
高山病による肺水腫かも

636 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:48:23.84 ID:yN7fX3u6d.net
くすりをリュックごと落としちゃった
ふりする映画があった

637 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 14:54:04.46 ID:s3PbMY5Ga.net
>>628
ウゲーこいつのせいで山小屋閉鎖にならねーだろうな

638 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:02:46.27 ID:dqKghLgd0.net
こコロナい登山客のために閉鎖はちょっと

639 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:03:23.87 ID:lIT6BbpY0.net
コロナでそんな直ぐ死なんだろ

640 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:05:53.78 ID:xXrRnOpTM.net
救助隊が自宅待機とかそういう報道がないってことは高山病とか持病とか他にわかりやすい死因があったのかな
しかしどんなコースか知らないけど20日に入山して23日に常念で高山病になるのか…?

641 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:07:35.08 ID:K9ZDy3WQ0.net
ツツガムシにやられたんや

642 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:10:25.98 ID:s3PbMY5Ga.net
そういえばこないだ白馬岳登ったけど小蓮華山超えて三国境のあたりで軽い頭痛が始まって
白馬山荘で生ビール2杯飲んだだけなのにそのあとズキズキとすごい頭痛が始まったわ
高山病かねこれ

643 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:12:54.84 ID:E2ceIofq0.net
死んでるのは初老以上ばっかだな

644 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:13:03.08 ID:DZhzUwaL0.net
>>640
やたらCMやってる心臓弁膜症による心原生肺水腫で死ぬ登山者は毎年必ず居るレベルでポピュラーだからな、高地だと平地より症状が劇的に悪化し易い

645 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:17:01.61 ID:s3PbMY5Ga.net
>>640
三日目ならとっくに身体は山に慣れてるよねー

646 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:28:27.52 ID:xSLtoAvMd.net
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの俺、この話題が全く他人事じゃない模様

647 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 15:29:55.45 ID:FHyEi+8HH.net
>>625
着てたのがアルパインスターなら完璧だった
原点回帰

648 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 17:36:23.58 ID:265a8y1r0.net
山で死んだらあかん

649 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 17:43:05.26 ID:IsfAmIOJd.net
>>647
バイク詳しくないから知らないメーカーだけど、調べたらなるほどですね。
真っ黒ピチピチなツナギにメットも黒の格好いい出で立ちでした(笑)

650 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 17:52:40.12 ID:azHj2BT6d.net
バイクだと胸のプロテクター付けると死亡率下がると思うけど、登山用はないのかね

651 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 17:55:05.73 ID:/0p50imer.net
近代の軍隊で鎧廃止されたのと一緒で
余計な重さで体力消耗したら余計危険だろ

652 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 17:59:40.33 ID:qd0eDNhAa.net
バイク用の着るエアバッグはあるけどな

653 :底名無し沼さん:2020/09/24(木) 18:09:58.48 .net
モトクロス用の上半身プロテクターはすごく軽い

654 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:16:08.16 ID:6zFY3hE70.net
>>640
21,22と常念岳にいたわ、テント泊だったけど

655 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:20:50.87 ID:TuYMz8LHM.net
登山装備の重要性の割には安いが
どんな靴やザック使って登山してんの?

656 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:25:27.77 ID:Lfp7Lv8uM.net
>>651
ボディアーマーというものになったな

657 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:39:59.35 ID:vSoPb9nSa.net
マッドマックス的な

658 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 19:41:14.49 ID:5Bj0UPDQH.net
>>649
名前から想像つくと思うけどもともと登山靴のメーカーだった

659 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 20:29:14.74 ID:tPeck6v20.net
>>656
やっぱこれでしょ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/198/00/N000/000/000/poweredsuit65.jpg

660 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:03:14.16 ID:SnmWmcIQ0.net
>>633
下界に戻って働いているんじゃないかな?

661 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:07:15.56 ID:du7e/HEwH.net
“秘境の滝”へ 落石 女性(24)が負傷
2020.09.24 19:00

https://www.akita-abs.co.jp/nnn/sp//news16237957.html

662 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:12:26.79 ID:r2c3gQD9M.net
子供が無事なら顔陥没しようがもうどうでも良いな

663 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:14:59.52 ID:ej063umA0.net
>>661
おっヘルメット談議再開か!?

>>662
娘(24)が怪我をしたみたいだぞ

664 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:21:50.21 ID:r2c3gQD9M.net
えー、そっちの子供かよ
ババアガード役に立たないな

665 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:31:01.69 ID:5icIRbAr0.net
>>659
これなら滑落しても大丈夫だな

666 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:42:45.80 ID:tPeck6v20.net
かっこいいのに何で映画版はボツになったのでしょうか

667 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:49:42.10 ID:K9IhkkUId.net
映画版は戦争とプロパガンダ批判が監督の目的にあったから直接顔や血の見えないパワードスーツは不都合だったんだっけ?

668 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 21:51:29.78 ID:tPeck6v20.net
>>667
なるほど
宇宙船作るようような技術があるのに何で生身の人間が戦うのかワケワカメでした
戦車すら出ない

669 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 23:22:09.09 ID:63rfq04CM.net
何のスレだよ?高齢オッサン共さんよ

670 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 23:36:17.26 ID:GGM7dxXs0.net
アマゾンで2700円で買ったヘルメットで十分軽いし問題無し。
今は中学生のチャリヘルメットはロードバイクのエアロタイプで俺らの時代よりもおしゃれになってんな

671 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 06:42:43.97 ID:W75igwXa0.net
>>572
ウッソ乙
でもあれはヤバかった
というかVガンはそんなのばかり、、、

672 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 06:48:16.92 ID:t8dyPFiG0.net
裸のお姉さん達?

673 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 06:54:29.79 ID:W75igwXa0.net
そそ、水着だった気もするが

隣の憧れのお姉さんの最後のシーンとかな

674 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 07:05:31.91 ID:t8dyPFiG0.net
ギロチンで首チョンパとか夕方に放送するアニメじゃないよね

675 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 07:55:54.86 ID:7TcLx2hva.net
>>661
あーあー若いのに可哀想
女が山登るもんじゃないね
昔みたいに五合目か六合目あたりに女人堂建てて女はここより先立ち入り禁止にすりゃいいんだよ

676 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 08:12:18.26 ID:pm5SMPv7d.net
橋桁支えてる奴のコックピット容赦なくビームサーベルとかな

677 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 08:30:14.28 ID:iDvSfLjoM.net
>>673
最後だとまた意味合い違くとられるか笑
最終回の最後に出てきたシーン

678 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 08:40:36.69 ID:J31kSUsNd.net
県内遭難 半数が単独登山 4連休含む14〜22日  

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200925/KT200924FTI090007000.php

679 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 09:37:26.25 ID:7TcLx2hva.net
>>677
あれ最後シャクティが爆弾仕掛けてどかーんだっけ

680 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 09:39:51.32 ID:Brw9HJuz0.net
>>678 だんだん単独登山が主流になるよ 人生でも単独行増えてるじゃん

681 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:01:30.37 ID:hK7OVT9X0.net
>>680
楽しそうな人生だな(笑)
女の子とパシャパシャしないのね(笑)

682 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:04:12.99 ID:YLg6Fd4JM.net
>>678
密避けるなら単独になるしかないからな。

683 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:04:16.17 ID:2fIX//Zj0.net
>>680
人生の単独行っていいな
これから独身じゃなくてそっち使わせてもらうわ

684 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:06:45.97 ID:35jPW+300.net
>>681
マジレスすると
異性と付き合うコストや労力を無駄だとか疲れると思ってるんだよね今の人ら
異性との交流にひたすら冷めてる

685 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:13:00.97 ID:hK7OVT9X0.net
>>684
いやー良いんだよ、だから余ってこっちに来るんだな

686 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:21:36.12 ID:hK7OVT9X0.net
>>675
何屑が寝言行ってんだよ(笑)

687 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:40:37.18 ID:oOYURs4Q0.net
>>684
もったいない
アラフォーの自分は20代の頃は山なんてどうでもよくて
使える時間と金の殆んどをラブホ代など彼女に費やした
ここにいる皆んなもそうだろう

688 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:57:17.73 ID:hK7OVT9X0.net
>>687
それはどうかな20代は山をメインにしてたから(笑)
彼女とは割り勘だったな、ホテルも(笑)

689 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:58:59.59 ID:K7h3wbJa0.net
コストって言いつつ単に金がないだけだと思うぞ
都会は何をするにしても金が掛かる
今の時代だと公園で散歩デートって訳にもいかないんだろうさ
大人でもコスパ厨って居るけどあいつらも金無いだけだからな

690 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:10:41.25 ID:PRLI7/tp0.net
>>678
県内山岳遭難40?50代最多 高齢者自粛 過信の中年も
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200826/KT200825FTI090004000.php

60代は案外自粛してて
中年が過信してて遭難

5chはこの年齢も多いから気を付けないとね

691 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:29:10.16 ID:hK7OVT9X0.net
>>690
単に60代以上は小屋に依存してる率が高く
参考を控えるしかなかっただけだろ

692 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:53:30.85 ID:5E7phGw4H.net
感染拡大も一因、初心者が軽装で難関へ…山岳遭難が増加
2020/09/25 10:54

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200924-OYT1T50130/

693 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:56:53.35 ID:wMSF3e6+a.net
>>690
冗談はよし子さんw
俺は二十大だぜ

694 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 12:10:22.34 ID:yQCx6ZZS0.net
大かよ

695 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 12:20:49.59 ID:KxNo2jQb0.net
>>692
>8月14日には、天川村の双門の滝を目指していた20歳代の男性3人が遭難。翌日救助され、けがはなかった。双門の滝は人気スポットだが、登山道は上級者向けであり、準備は欠かせない。しかし、遭難した3人は軽装備で、水や食料もほとんど持ち合わせていなかったという。

トレラン勢?

696 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 12:48:16.92 ID:OWGgDEced.net
>>695
ただの初心者じゃない?

697 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 12:51:24.60 ID:4qZypV5T0.net
普通に散歩勢だろ
散歩中に「この先に滝があるらしいぞ」「おう、行くべ行くべ」ってよくあるノリ

698 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 12:53:56.32 ID:wMSF3e6+a.net
コスパコスパって最近はなんか貧乏くさい奴増えたのは確か

登山装備はコスパではなく“スマートさ”が重要。

上下はノースフェイスで決めて
腕にはガーミンのGPS付きウォッチ
トレッキングポールはオーストリア製
ザックは欲張らずミレーの40Lでok
防寒対策でヒートテック一枚を入れておく。
ハイドレーションで給水は万全
スカルパのリベレで登山道を進む

さあ山頂だ。
ウインドマスターをセット
折りたたみフライパンでパスタを炒める
さあ登山道で取ったヒラタケ入り特製パスタを召し上がれ

山ガールはこれでイチコロ(藁

699 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:00:06.22 ID:JT7Y5Q1U0.net
登山にヒートテックはダメだろ
折りたたみフライパンってのがわからん

700 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:01:25.86 ID:0G83klNL0.net
マジレスすんなよ

701 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:01:27.06 ID:O4W58emYM.net
>>698
イチコロ(藁 て…
50代ぐらい?ただただ気持ち悪いな

702 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:15:12.16 ID:v3TguWdna.net
40〜50代より20大って言ってるんだから60〜70代なんだろ

703 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:19:39.85 ID:35jPW+300.net
女「うわっハイドレーション使ってるじゃん蘊蓄語ってきそうでめんどくさそう距離とっとこ」

704 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:30:21.23 ID:EPr90eNKM.net
ハイドレーションは、いちいちザックおろさなくてもいいのがものすごい楽だけど水の残量がわからないのが困るってネットで良く見た感想そのままだった

705 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:31:41.80 ID:gtJ0tm0e0.net
多めに水積むし問題ない
大抵余るけど

706 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:43:44.83 ID:DoFmfQPZ0.net
ハイドレは何回か使えば残量は大体分かるし、予定の行程より多めに用意のでなくなって困ることはない
行程の計画もできなくて何も考えずにごくごく飲むようなバカには使えないようだな

707 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 13:58:03.21 ID:gOZ3SB5l0.net
無駄に重量増えるから使わない

708 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:05:33.27 ID:u4i5qhm5a.net
ハイドレは歩きながらちょびちょび飲むものだからな
ロングルートやファストハイクで休憩最小限にするようじゃないと意味がない
歩きっぱなしじゃ辛い頻繁に休みたいようなら別に買う必要はない

709 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:10:54.11 ID:pyCnnueY0.net
ハイドレは外付けボトルが邪魔になるような場所を通る人とか走りながら飲みたい人向けだから本当に必要な人は限られてる

710 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:29:44.44 ID:JT7Y5Q1U0.net
マジレスしてんじゃねーよ

711 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:31:49.67 ID:OPGoqlgMM.net
ハイドレははなんか衛生的にいやだ
吸うたんびいくらかは逆流してくんでしょ

712 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:39:31.37 ID:3dtChDEJH.net
使ったあとのメンテナンスも結構めんどくさいよね

713 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:42:00.58 ID:hK7OVT9X0.net
>>692
>同15日には天川村と上北山村にまたがる行者還岳(ぎょうじゃがえりだけ)に登山に来た20〜30歳代の男女4人が、自力で下山できなくなり救助された。
>会社の同僚11人のグループで、登山に不慣れな4人は登山ルートから外れていた。
なんか、ブラック企業?の合宿で・・・・って匂いがプンプン何だが

714 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:43:37.85 ID:2fIX//Zj0.net
モンキーピーク的な

715 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 15:07:00.97 ID:HlSYhsxBa.net
山岳救助に協力、今年2回目の感謝状 渡邉さん「登山、時間に余裕持って」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff117a7e6c595ea91f84b3af4c6c8ed8b7410e9

716 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 15:40:39.17 ID:uPK2nxs20.net
>>698
ヒラタケかと思ったらツキヨダケで鬼下痢嘔吐になったでござるの巻

717 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 16:08:03.29 ID:iTo17FiI0.net
難易度高そう
http://hajime3776.fc2web.com/akitanotaki-3.html

718 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 16:29:39.72 ID:4qZypV5T0.net
そういやキノコパンパカの季節か
カエンタケが増えてきてるらしいので期待

719 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 16:32:03.85 ID:CKVT/8uM0.net
>>715
74のおじいさんが70のおじいさんを救出とはすごいなあ

720 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 16:57:55.77 ID:7ZMTm5IK0.net
74のじいさん、カッコいいな。
こんな年寄りになりたい

721 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:22:42.37 ID:zOH4F3Rf0.net
70代といえば燕岳の行方不明の人、なぜか気になる
電話した後の夜、寒かっただろうな
早く見つかってほしい

722 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:29:41.10 ID:bOn/5KIG0.net
西ニツカレタ婆アレバ
行ッテソノ荷ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ爺アレバ
行ッテ怖ガラナクテモイイト言ヒ

サウイフ者ニ私ハナリタイ

723 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:49:36.59 ID:SdTgrfUh0.net
東に追い抜かれそうな爺がいれば
まだまだ若い、ゆずっちゃいかんと発破をかけ
北に道迷いの遭難者がいれば
尾根に上がれば助かったのにとわかったようにカキコする

そういうスレ住人になった自分が怖い

724 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:50:41.87 ID:oOYURs4Q0.net
>>715
74歳の爺さんに救助隊から同行依頼がかかるって凄い爺様だなぁ

725 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:10:13.66 ID:OWGgDEced.net
>>715
山岳会には技術も体力も無いへたれオヤジも多いけど、県連の役員クラスまでいくと流石だな。

726 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:17:31.64 ID:3y0XYuHV0.net
>>692
上高地とかは初心者でも行けて人気なのはわかるが
その先の涸沢カールとか初心者程行きたがるよなw
初心者でも富士山登るし同じ感覚だとは思うが
ある意味「知らないってのは恐ろしい」って事だよね
登山をすればするほど危機回避優先させるっていうか安全第一って
スタイルに落ち着くよね

727 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:51:18.27 ID:b3M2xuKH0.net
渡邉さんの6月の感謝状は30代男性救助だな
https://this.kiji.is/644003793429398625

728 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:09:52.98 ID:tS8Xm+g10.net
>>715
このじいさまイケメンやん

729 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:29:29.82 ID:HOH7uhLm0.net
>>715
この爺さんかっこいいな。写真から運動できる感が漂ってる

730 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:29:37.52 ID:JT7Y5Q1U0.net
俳優みたいだ

731 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:36:54.09 ID:ArY6l0Hk0.net
>>721
まだ見つかって無いんだっけ?

732 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:55:34.77 ID:Fa/s3r6da.net
アマプラで映画「エベレスト」を観たけど登場人物に感情移入できず面白く感じなかった

登山スキルの稚拙な金持ちたちが自分の趣味でエベレスト登山に行って遭難しましたって言われても
そんなの自己責任でしょとしか思えんかった

挙句の果てにはアメリカ大使館に脅しの電話をして
救助ヘリの人を危険にさらすし……

733 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 22:25:32.10 ID:9jagamhe0.net
>>715
すごいな
イージス艦の艦長って言われても納得してしまいそう

734 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 23:13:02.68 ID:35jPW+300.net
よくいる日焼けで全身焦げてテカってて笑顔MAXな愛嬌ある山じいさんかと思いながら見たらイメージとのギャップが凄すぎた
勉強とかもすげーしてそう

735 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 01:40:16.95 ID:lkWbWq7y0.net
>>715
この爺さんはすごいが
脚つって動けないなんてやつは夜に無理に救助せずに
朝までほっとけばよかったのに

736 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 01:41:54.93 ID:PyXfylmY0.net
ヤマケイオンライン

クマの活動がさらに活発化する秋から冬、登山者が注意すべきことは?
上高地小梨平でクマ被害にあった女性、関係者から話を聞いた
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1188

女性は同日昼過ぎに現地に入り、山仲間の男性2人と合流。コロナ対策のため各自ソロテントを張って、夜7時ごろ就寝した。しかし、テントが揺れていることに気付いて、午後11時半ごろに目が覚めたーー。
以下は、事故に遭った女性の手記から引用する。

〈テントの下端を何者かが外側からくわえて、強い力で引っ張っている〉
〈引きずる力が止まった。キャンプ場の明かりが届く場所で、テントの布に、一瞬、大きな影が立ち上がる姿が見えたように思う。その直後、テントは一瞬のうちに引き裂かれた。何者かがうめきながら、私の黒のスウェットパンツをくわえて引きずり下ろした。そして素足(右膝横)に手を振り下ろした〉

一撃の後、さらなる攻撃はなく、物音もしなかったので、そばにあったトイレに逃げ込んだ。右膝横の傷を見ると、出血は少ないものの肉がえぐれ、直径10センチほどの範囲の傷となっていた。ちょうどそのときトイレから出てきた男性に助けを求め、仲間と合流後に上高地の診療所で応急手当てを受けたのち、松本市内の病院に搬送されて裂傷の縫合手術を受けた。襲われたテント内にあった食料はきれいに食べ尽くされていたと、翌日、仲間から聞かされた。

737 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 01:56:43.76 ID:iZ+maQ3w0.net
高山病+足つりでやばかったことあるわ
すっげー息切れるし太股の裏が攣る
攣るのは塩分補給とかBCAAとかめっちゃ食って緩和
しかしちょっと登ると息が切れてダメ
こっちは開き直って10歩(息が上がらないくらい)歩いたら10秒休むを繰り返す事で何とかテン場まで辿り着いた
今では良い思い出です

738 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 03:32:54.53 ID:T/6fe9q00.net
>>698
ヒートテックって、、、

739 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 06:06:06.35 ID:1/YTouTn0.net
俺はつねにミートテック装備で死角なし

740 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 06:21:53.82 ID:WyjdXKjL0.net
>>698
ヒラタケだと思ったらツキヨタケ、
ツキヨタケ入り特製パスタを召し上がって泡ふいて卒倒w

741 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 07:17:31.49 ID:wnBqGdUad.net
>>740
イチコロとか言ってるから最初からコ○しにかかってんじゃねw

742 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 09:03:46.26 ID:T/6fe9q00.net
>>732
メルーの方がお勧め。

743 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 09:36:46.46 ID:xZA28Fvg0.net
>>732

エベレストってそういう登山だから。
商業登山の極み。

頂上手前までルート工作されてロープが張っているわ、ヒラリーステップ手前で大渋滞するわで、登山家ほど幻滅して登らないよ。

登るのは商売にしているガイドと、
時間を作れる健康な素人金持ちだよ。

744 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 09:39:44.38 ID:LJY8iCbl0.net
県防災ヘリのリース解約へ 安全性溝埋まらず運航再開遠く

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200926/KT200925ATI090029000.php

745 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 10:43:51.14 ID:XBEImSAZ0.net
>>732
まあ、日本のゴミ屑山の富士山の冬でも似たようなことあったな(笑)
ど素人の京都老残とみていた通行人だっけか(笑)

746 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 10:44:18.74 ID:0c79pVYb0.net
>>738
この時期ならまだヒートテックを持っていくぞ。
登山時はコンプレッションインナーで寝る時ははヒートテック。
真冬ならずっとメリノウールを着てるけど。

747 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:20:22.06 ID:iq+U6I4Ma.net
>>715
スポーツクライミング連盟の遭対委員長か。
眼光が鋭い人だな。

髭も立派だが、
洒落たセンスのネクタイしてんな。

748 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:25:11.72 ID:pw1VL7VT0.net
ヒートテックって今のは昔と素材が違うの?
昔着て冬に筑波山登ったらビチャビチャになって寒くてたまらないから脱ぎ捨てたら暖かくなったぞ

749 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:30:39.05 ID:yp+0XIvp0.net
貧乏だからヒートテックだよ
別段、下にファイントラック着てれば汗含んで重くなってもさして気にならんし、
厳冬期アルプスとか行かないからヒートテックで十分だけどなあ

750 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:46:21.07 ID:1KIwhd22a.net
値段の問題じゃなくて機能の問題だろ
同じ安物でも速乾性のある方が基本的に向いてる
体温調整はインナーよりアウターですべき

751 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:47:57.53 ID:w+NfvUm10.net
マイナス20度でも上半身裸になって下着乾かすぞ!

752 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:48:43.39 ID:T/6fe9q00.net
ヒートテックってレーヨンから変わったのかな?
ヒートテックは使えないってイメージだったから調べてもいなかった。

スレ違いで失礼。

753 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:52:15.92 ID:CjJ3EziEr.net
冬にヒートテック着ると汗を吸いすぎるから下りの時めっちゃ痒くなるんだよな

754 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 11:52:28.33 ID:dkU6V5yia.net
保温性能の高すぎるアンダーウェアはよくない。暑くなった時に脱いで調整するのが難しい。常識だと思うけど

755 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:01:36.31 ID:2KEmsYaT0.net
暑くならないようにゆっくり歩けばいいんだよ

756 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:15:18.46 ID:zqLrEXDs0.net
それじゃ前に進めない

757 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:32:41.05 ID:ov6xd4JMd.net
>>718
何年か前にキャンプ場近くで撮ったヤツ
毒々しいね
https://i.imgur.com/TYegYOm.jpg

758 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:33:19.35 ID:pw1VL7VT0.net
ヒートテックは本当にダメと思ったから捨てた
化繊のアンダーは汗かいても別にそこまで冷たくないんだよ

759 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:51:32.33 ID:Wvg2Ek16M.net
>>739
頭が装備無しのくせに

760 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 12:55:09.78 ID:N+RM4zW/0.net
ヒートテックなんか通気悪くて肌乾燥し尽くして痒さ満点でとても着られんわ

761 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:06:28.33 ID:fSsfADJmd.net
>>757
カコイイ
こんなの食う人がいるのも凄いな
個体によっちゃもっと萎れてて茶色っぽくて普通のキノコに見えるんだろう

762 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:12:45.93 ID:NyjaWvprM.net
カエンタケで毒殺事件とか起こらないのだろーか

763 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:22:46.49 ID:dUQT8jua0.net
東沢乗越で行方不明のおじいちゃんどうなった?
昨日も1日天気あれたが?

764 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:26:28.78 ID:VFLeI09H0.net
>>757
これは一目でヤバイのが分かるやろw

765 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:32:55.59 ID:Wvg2Ek16M.net
自然の河が自浄作用で消却しなくても分解してゴミを世の中から消し去ってくれるから安心だよ
骨が少し残る程度ですむ

766 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:43:35.70 ID:qgEP9rEa0.net
>>762
食わなくても触れたり接近するだけで症状がでるタイプだからなあ

767 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:47:13.11 ID:Wvg2Ek16M.net
丹沢の鍋割うどんにまぜてやれ

768 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 14:01:55.22 ID:3lPIUHlTd.net
>>764
人を見た目で判断しちゃいけません!

769 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 14:27:15.62 ID:Wvg2Ek16M.net
リアルハゲは獣扱い、熊と変わらん害獣

770 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 14:48:32.38 ID:txwHk4cfd.net
>>736
ここだけ読むと単なるエロ熊
> 何者かがうめきながら、私の黒のスウェットパンツをくわえて引きずり下ろした。そして素足(右膝横)に手を振り下ろした〉

771 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 15:36:11.52 ID:Q2lh9Guk0.net
>>770
襲われたのは若いぴちぴちの山ガールだっけ?
なかなか熊の奴も強引じゃないか

772 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:33:20.60 ID:UfAF3FpId.net
ヒートテック持ってく人は行動着じゃなくてテン泊の寝間着でしょ?

773 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:33:56.55 ID:XBEImSAZ0.net
>>771
上高地の小梨平キャンプ場では8月8日、幕営していた50代の女性がツキノワグマに襲われる事故が起きた。

774 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:54:58.91 ID:LzbcR0AvM.net
>>772
だよな、着たままじゃ蒸れるの当たり前だわ
ただ、冬山は除く、必要な時もあるから。あと、小屋泊での現地で着るのも当然有り。
知り合いなんか小屋ついたらビールやあるならワインとかがぶ飲みして、いつの間にか何処かで寝てるから、ヒートテック着てないと風邪引くとかぬかしてたわ

775 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:58:30.25 ID:XBEImSAZ0.net
>>774
それは薄手の羽毛服で良いだろ

776 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:13:38.85 ID:rZKrzuEa0.net
>>757
まさに炎

777 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:33:22.69 ID:hUNOMs2pa.net
>>757
ナニコレ?

778 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:44:15.39 ID:aUeBHKFw0.net
>>777
みんなのアイドル
カエンタケちゃんやで

779 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 19:45:50.99 ID:U5tI6avy0.net
>>757
美味しいかなぁ?ww

780 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 19:58:39.67 ID:rs6G4H+7d.net
ドクツルタケは美しい

781 :底名無し沼さん:2020/09/26(土) 20:11:45.90 .net
スギヒラタケはお吸い物も炊き込みご飯も美味
有害と言う説が出て買えなくなったけど、今までさんざん食ってきて大丈夫だったんだから多分大丈夫だと思う

782 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:16:22.99 ID:jWuYqymf0.net
今年どこかででベニナギナタタケと誤食して死んだんだっけ?
摘み取る段階で気づきそうなものだが

783 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:24:10.19 ID:f51j7GxSr.net
松茸も微毒
金銭的に大量に食べる人がいないから
だいしにならないだけ

784 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:41:04.55 ID:6TFCsy0E0.net
>>757
近づくだけでアウトなカエンダケヤバタニエン

785 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:28:11.14 ID:qASGuf/t0.net
富士山、30年ぶりに遭難ゼロ 今夏、コロナ影響、山岳全体も激減
2020.9.26 20:11

https://www.sankei.com/smp/life/news/200926/lif2009260036-s1.html

786 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:29:11.55 ID:cNd/UUiA0.net
ギンピーギンピーが日本に入って来たら大変だな 。

787 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:45:58.40 ID:uWcrZ+b+M.net
You Tubeで滑落死流れた奴は含まずと

788 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:54:34.76 ID:TubZYI0PM.net
日常生活の幸せを噛み締める毎日

789 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:15:56.75 ID:u07PjSyRd.net
>>773
夢を壊すような事を言うなよ

790 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:26:09.76 ID:jwHz0AfD0.net
登山時のヘルメットなんて今のマスクのようなもの。
一応、対策してますよという周囲へのアピールの意味だけ。

791 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:51:37.16 ID:hv525EJ2d.net
>>790
プロテクター着用しないの?

792 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:18:26.02 ID:yJ1ENNKw0.net
グリズリースーツ着たら安全じゃね?

793 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:22:11.35 ID:UYNLQ0ypM.net
ヘルメット嫌がる人はどんな時でも素手だな

794 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:27:53.01 ID:/eRgPw1e0.net
デカ頭だからメットがない
バイク用はXXXLだが登山用にはデカ頭用はXLまでしかない

795 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:30:13.25 ID:pw1VL7VT0.net
試着しにいってまともにかぶれたのはブラックダイヤモンドだけだな
他のマムートとかのは頭の上に載るだけ
バイク用はLだからそこまで頭でかいわけでもないはずなのに

796 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:38:16.65 ID:/R7vvxx20.net
俺も頭でかいから良くわかる
基本的にベアール、ペツルとかのヨーロッパ系は縦長に作られているのでダメ
エーデルリッドとかカンプのダメだった
合ったのはBDのハーフドームとグリベルのサラマンダーのXLだけだった
ヘルメットは本当に合う合わないが激しいから困る

797 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:39:51.44 ID:eECXiu8PM.net
アタマでかい奴は何故か下のモノがポークビッツ並みに小さいのが多いよな?栄養が回らないのか?
温泉とか行くと可哀相におもえる

798 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 00:32:03.97 ID:mI5/A0BT0.net
ちんこ見るの大好きなんやねw

799 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 00:35:08.60 ID:aln9lwoBd.net
チンコばっかでかくて頭に栄養がまわってない奴よりゃマシだな

800 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 00:52:14.73 ID:fn6d3Egnd.net
EDの俺はどうしたら

801 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 01:20:34.00 ID:ymGpU61C0.net
男としてのENDING

802 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 01:22:06.26 ID:d258M94C0.net
>>794
あるよ
探せよ

803 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 01:28:44.21 ID:CVa1u8nP0.net
つ「strpon」

804 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 02:39:00.05 ID:f59VrpLqd.net
モンベルのヘルメットは日本人向けに作られていてサイズも2種類あるからオススメ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124639

805 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 05:03:24.45 ID:7nWkF5Zy0.net
>>794
>>796

俺はサラマンダーのXLでも小さいので
登山用はあきらめてbernのXXXLにしてるよ
現行モデルなら325gだから問題ない

https://www.yts-store.com/c/bern/adult/macon20/BEBM29H

806 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 05:18:15.18 ID:0UH2JeqL0.net
>>805
俺もグリベルのサラマンダーXLでもちとキツい
キャップもそうだけど、頭でかいと苦労する

807 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 06:56:36.64 ID:P9vSYJl/0.net
俺も頭の周囲59センチで丸いので
グリベルサラマンダーだと入るけど他に選択肢はない
それにしても頭が大きい人は身長も高いのかな

808 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 07:28:50.63 ID:f4fWFUOF0.net
クズどもいい加減何のスレだよ

809 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 07:40:00.51 ID:f4fWFUOF0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/146708d239900990695493fd234869946b964285
静岡県
2020年7月1日〜8月31日までの夏の期間に県内で起きた山岳遭難の件数は、前の年の同じ時期と比べ53件少ない5件でした。
夏の登山の人気が高い富士山や南アルプスでは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、閉山や登山自粛の呼びかけなどがあった影響で、山岳遭難が1件もありませんでした。

絶滅危惧種になりつつあるな

810 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 08:19:44.30 ID:wD6AtVeR0.net
>>781
この時期の飯豊山では登山道に美味そうなキノコがホイホイ生えているよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265744.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265747.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265746.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265745.jpg

今度炊き込みご飯にしてみようかな

811 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 08:35:41.89 ID:f4fWFUOF0.net
>>810
靴ひもは結べるようになったんかい?
あっほ(笑)

812 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 08:39:18.56 ID:f4fWFUOF0.net
>>810
お前の言ううまそうなキノコ 取り敢えず食べてごらん
結果を期待するは(笑)

813 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 08:45:56.03 ID:4Q5Uo5Uea.net
竹内結子がパンパカ

814 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:06:54.85 ID:c2Y/LAhR0.net
>>812
生配信もしてくれ

815 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:16:40.50 ID:ELWRtJky0.net
明日は御嶽山噴火6年目か
あの年はもう紅葉ピークだったのに今年遅すぎる

紫さんのレポがまだ残ってた
https://www.sankei.com/affairs/news/150927/afr1509270004-n1.html

816 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:19:34.31 ID:wD6AtVeR0.net
これも美味そう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2265769.jpg

817 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:23:24.49 ID:PDN4NgpXM.net
通報しとくわ

818 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:32:34.91 ID:zIv3vjgk0.net
男はタケリタケ!

819 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:47:45.33 ID:Cw5n41aEd.net
ベニテングタケはとにかく美味くて、毒も死なない程度らしいので一度食ってみたかったりする

820 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 09:53:37.19 ID:wD6AtVeR0.net
かわいい
https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/trivia/141028/images/img_01.jpg

821 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 10:06:40.97 ID:30sotAbCM.net
>>819
子供の頃ちょっだけかじったらすごい下痢に熱出て大変なことになったよ

822 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 10:11:31.34 ID:U6/R/ts4a.net
毒キノコでパンパカは流石にアホだと思う

823 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 10:11:54.16 ID:Ui4yPhiW0.net
ちょっとマリオっぽいもんな
子供がかじりたくなるのも仕方ない 

824 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:00:07.18 ID:bRRCSOttr.net
ガキでもヤバいってわかるだろコレ

825 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:05:44.89 ID:cujf+XXaM.net
>>824
きのこ辞典をその頃読んで赤くてうまいキノコもあると知ったんだ
名前は忘れたが
ミルクみたいな味がするとか

826 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:08:26.41 ID:bRRCSOttr.net
いやいや これを食おうとは普通は考えないだろw

827 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:30:25.99 ID:TFpMCzdpr.net
少し食ったけど大丈夫だったぞ
白土三平が美味いから食べてるっての読んで感心した

828 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:31:57.08 ID:AuWywX5k0.net
>>696
滝に行きたかっただけで
登山という認識がないんだろう

829 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 11:56:14.48 ID:LIeEK9LY0.net
白いキノコだけ食うな。後はなんとかなる。

830 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:13:07.01 ID:jPQoZm9ed.net
ゴロンタが山で見つけたキノコを
かわいいと気に入って思わず
とってきて大事に育て始めた
俺様のかわいいキノコちゃん

831 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:17:33.83 ID:vxLzwZSL0.net
キノコの色や形と毒の有無の相関性は考えるだけムダだぞ。なんでもありだし変に思い込む方が危ない
個別に覚えてくしかないんよ

832 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:32:33.44 ID:jPQoZm9ed.net
トムトム、チャムチャムはそれが
毒キノコだと分かってゴロンタに
教えなくちゃと思った
ゴロンタそのキノコはね
俺様のかわいいキノコちゃん
がどうかしたかあ
俺様キノコちゃんの世話で忙しいんだ
かえれかえれ

833 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 12:35:36.39 ID:K5r3w+La0.net
もう令和なんだからそれぞれの毒を中和する方法とかあるはず。
そんな総合中和剤みたいなのがあれば気にせずに毒キノコ鍋パーティーできるのにね。

834 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:39:55.49 ID:jPQoZm9ed.net
俺様キノコちゃんのこと大好き
なんだけど、好きってどういうこと
なんだろう
ゴロンタが哲学し始めました

835 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:51:18.42 ID:fFmcQUtN0.net
中アへオンライン登山 来月24、25日
2020年9月27日 6時00分

http://www.nagano-np.co.jp/articles/67818

836 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:55:00.33 ID:4ORjvYpw0.net
お、オンライン登山??

837 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:58:36.17 ID:d258M94C0.net
中アヘって
中出しアヘ顔の略かと思ったぞ

838 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 12:59:35.12 ID:y/0iGTlgd.net
おまいらうぷしてるきのこたちは絶対あかんやつだろ

839 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:07:16.38 ID:bjeT8jxm0.net
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
9月14日 長野県 小川山  42 男 転落 負傷 単独でクライミング中に転落、負傷
9月14日 北ア  焼岳   43 男 転倒 負傷 単独で中ノ湯方面へ下山中、転倒、負傷
9月15日 中ア  大平峠  29 男 道迷 救出 仲間と2名で大平峠から摺古木山方面へ登山中、道に迷い行動不能
9月15日 中ア  大平峠  27 女 道迷 救出 仲間と2名で大平峠から摺古木山方面へ登山中、道に迷い行動不能
9月15日 八ヶ岳 赤岳   71 女 転落 死亡★ 単独で赤岳周辺を行動中、何らかの原因で転落
9月16日 北ア  白馬大雪渓66 男 滑落 負傷 単独で猿倉方面へ下山中、滑落、負傷
9月17日 長野県 四阿山  39 男 滑落 負傷 単独で下山中、道に迷い滑落、負傷
9月17日 北ア  東沢岳  73 男 不明 行方不明 単独で燕岳から東沢岳周辺を行動中、行方不明
9月18日 長野県 遠山川  57 男 滑落 負傷 仲間と2名で渓流釣り中に滑落、負傷
9月18日 北ア  大天井岳 25 男 疲労 救出 単独で大天井岳を縦走中、低体温症により行動不能
9月20日 八ヶ岳 八ヶ岳  55 男 転倒 負傷 家族2名で山頂から下山中、転倒、負傷
9月20日 北ア  涸沢   51 男 転倒 負傷 仲間2名でパノラマコースを下山中、転倒、負傷
9月21日 北ア  槍ヶ岳  57 男 転倒 負傷 仲間3名で槍ヶ岳から下山中、転倒、負傷
9月21日 北ア  涸沢岳  24 男 滑落 負傷 仲間2名で北穂高岳から涸沢岳方面へ縦走中、滑落、負傷
9月21日 北ア  三ッ岳  65 女 転倒 負傷 家族2名で下山中、転倒、負傷
9月21日 北ア  北穂高岳 39 女 滑落 負傷 仲間2名で北穂高岳から下山中、滑落、負傷
9月21日 八ヶ岳 峰の松目 38 男 道迷 救出 単独で峰の松目から下山中、道に迷い、行動不能
9月22日 北ア  奥穂高岳 70 男 滑落 死亡★ 単独で吊尾根から下山中、滑落
9月22日 北ア  東沢岳  55 男 疲労 救出 単独で下山中、疲労により行動不能
9月22日 長野県 小川山  68 男 発病 死亡★ 3名パーティでクライミング中、発病

840 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:09:47.23 ID:6LitL3Sra.net
道に迷い行動不能って多いけど、イミフ。
道がわかなくなったから、動かない事にしたので行動不能って事??

841 :底名無し沼さん:2020/09/27(日) 13:10:17.26 ID:K5r3w+La0.net
>>839
見事なまでに下山中の事故ばかりだな

842 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:23:18.18 ID:b7RJ/C4H0.net
>>833
フグみたいに首まで埋まるとか方法が確立されてたら安心なんやけど

843 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:24:07.08 ID:bRRCSOttr.net
北穂奥穂間でケガで済むんだな

844 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:26:57.91 ID:jPQoZm9ed.net
するとどこからともなく
歌が流れてきて
(ミュージカル形式なので)
♪好きというのは食べること〜
子供はケーキを好きだから
ケーキを食べるのです〜♪

845 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:33:23.02 ID:jPQoZm9ed.net
そうか俺様キノコちゃんを
食べなくちゃいけないんだ
かわいそうだけど
キノコちゃんを大好きだってことは
食べなくちゃいけないんだ
キノコちゃん大好きなキノコちゃん
いただきまあーーす!!

846 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 13:50:43.16 ID:oelkpH6v0.net
下山はコースタイムが悪いと思うわ
ただでさえ荷物プラス重量が足にクルのに
コースタイム重視で、ポールもつかずに疲れ足でひょいひょい移動したらそりゃやらかす

847 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:17:39.41 ID:bc9FZ1z80.net
コースタイムありきで無理する人多そう

しかし燕岳の人見つかってないんだね
パンパカしてそうだけど

848 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:24:53.25 ID:y/0iGTlgd.net
バスの時間間に合わすために下山飛ばしてたら膝壊しました
今はトレポ突いて慎重に下ってますよ
膝は大事にな

849 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:37:31.17 ID:HPBlzx9va.net
下山の時、梯子降りる時に横着してポールを下に放り投げてたので接続部が緩んだのか
段差でポールを突いたら突然スコッ!とポールの接続が抜けて転びそうになった。あれは間違ったら事故ってたな。

850 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:42:02.26 ID:d7pyHZsM0.net
>>839
18日の大天井岳の行動不能もなんだかなあ。暴風大雨だったんだよね。低体温にもなるわ。

851 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:47:48.26 ID:2E065xzt0.net
県防災ヘリのリース解約へ 安全性溝埋まらず運航再開遠く

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200926/KT200925ATI090029000.php

852 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 14:49:51.58 ID:vTkOXYB5H.net
直進できるのに「右折専用」、間違い標識344か所…確認せず反則金18万円
2020/09/27 14:31

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200927-OYT1T50116/

853 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:00:35.25 ID:YjQnS1YGM.net
>>850
装備が山のそれじゃなかったからなあ
死亡しててもおかしくなかった

854 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:34:22.00 ID:i7XBjhCt0.net
御嶽山 噴火から6年、依然5人不明
27日 11時34分

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4088090.html

855 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:45:31.91 ID:d7pyHZsM0.net
>>853
およ?救助された方を見たのですか?

856 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:47:58.40 ID:KcqiTXD+a.net
メルー観終わった
映画というより良質なドキュメント番組という感じやった
エベレストと違って妙な登山の正当化や賛美をしていないし面白かった
教えてくれた人ありがとさんやで

857 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:55:00.48 ID:2CuQ+RPX0.net
ジミーチンの映画は全部良いぞ

858 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 16:06:00.52 ID:4Q5Uo5Uea.net
>>846
下山中に休憩しない人多いしね
休憩するくらいなら早く下山して温泉入って足をモミモミしたいんだろう

859 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 16:06:25.05 ID:iNyvbroA0.net
>>856
ええんやで

860 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 16:10:00.86 ID:UEydRmAa0.net
>>856
そうか、アマプラ解約したから、次また入ったら見てみるわ。こういう有用な情報交換がええな

861 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 16:44:23.03 ID:sm9VkNM1H.net
>>857
フリーソロは良かった
撮る方も登る方もお互いを想いながらわがままを実行していく
彼女の扱いはひどかったなw

862 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 17:44:22.39 ID:wD6AtVeR0.net
これは面白いんでしょうか?
https://mirei.tokyo/wp-content/uploads/2019/04/cliffhanger-min.jpg

863 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 18:14:09.78 ID:NMfvZaK70.net
古賀志山で女性重傷 宇都宮
17:18

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/364757

864 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 18:54:49.89 ID:jenXpSob0.net
>>862
面白い

865 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:49:08.58 ID:pPi1Qnhc0.net
>>853
kwsk

866 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:54:54.97 ID:GZFTrmLn0.net
>>839
八ケ岳で道に迷うって地図もGPSも持たずに山に入ったのか?
山を舐めすぎでしょ

867 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:40:27.06 ID:Jxl0u7AS0.net
山の映画といえばブラックフットおもしろかったよ
山じゃなかったかな、でもこのスレにピッタリの映画だった

868 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:44:54.68 ID:dRsJOMkVd.net
三毛別と福大ワンゲルは映画化して欲しいわ

869 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:45:48.61 ID:dRsJOMkVd.net
御嶽山噴火から6年だと

870 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:52:15.74 ID:Jxl0u7AS0.net
ブラックフットって熊映画みたいな紹介されてるけど観てみると全然熊映画じゃないんだよな
見たことない人は見たらいいと思うよ

871 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 21:01:38.37 ID:yjf4nMpIM.net
>>863
どうせ女性とか書いてるけどババアだろ?中身見ないけど

872 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 21:25:41.32 ID:Jxl0u7AS0.net
>>871
記事読んでみたが森高千里だったぞ

873 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 22:14:00.32 ID:s0g2jQ7H0.net
>>872
ん?原節子だって聞いたが

874 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 22:58:39.10 ID:yjf4nMpIM.net
どちらにせよ
とっくにオワコンだろ?
片方は確か歌手でもう片方は知らんけど

875 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 23:41:30.21 ID:f4fWFUOF0.net
>>863
西尾根コース
https://yamap.com/activities/2844443
子マラ岩(別名ローソク岩)はホールドが良かったので、ネット情報より怖さを感じませんでしたが、岩の初心者には厳禁ですね。
岩場、鎖場に自信のある方が自己責任で行く所ですね。

876 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 23:53:06.17 ID:jPQoZm9ed.net
オワコンにしても芸能人遭難はニュースだ

877 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 01:23:29.28 ID:QY+d0hLh0.net
>>855
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/55655

878 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 06:09:49.81 ID:yi8tlyP20.net
>>871

51才 派遣社員の、山ガール だよ

879 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 07:02:29.39 ID:mH+WeJIc0.net
>>877
情報ありがとうございます。雨具なし前日からツェルトって最悪ですな。
停滞の人に山岳医の先生の講義いいなあ。聞いてみたかった。

880 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 08:26:58.81 ID:rcUQ9pCxM.net
>>877
北アルプスでツエルトとポンチョってのは若いからサッサカ歩くつもりだったのかなと思えるけどトレーナーとジーパンっていうのが謎すぎるな
これが筑波山なら準備万端だねって感じだけど

881 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 08:44:04.66 ID:5uEhSE430.net
> ただ、今回気になったのは、着られていた衣類の点。
> 我々が現場に赴いた時点で、雨具の持参はなく、ポンチョに下はジーパン、上はトレーナーといった綿素材、ポンチョは風に捲り上げられ、全身びしょ濡れ状態でした。
> 恐らく、昨晩のテント泊でも途中から浸水等でまともに寝られていない状態で、疲労と冷えが抜けきらない状態で出発したものと思われます。
> なお、テントとはいってもツェルトでした。
「ポンチョに下はジーパン、上はトレーナーといった綿素材、ポンチョは風に捲り上げられ、全身びしょ濡れ状態」
全く雨に対応できない装備で、森林限界以上に突っ込む26歳ってあまりにも思慮が足りてないね

882 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 08:49:47.04 ID:rcUQ9pCxM.net
思慮が足りないというよりも、
そうだ登山にいこう、北アルプスだってなってネットで調べたら「登山には雨具とテントが最低限必要だぞ、ポンチョとツエルトがおすすめ」とか書いてあるの見てって感じじゃないのかな

883 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 08:52:13.19 ID:Hr4ftuA50.net
仕事でも、そんな感じでやっているんだろ

884 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:00:35.08 ID:tvfCrL+e0.net
フェスとか行く装備のまんま何も考えず調べず山に突っ込んだんじゃね
アウトドアって言葉で括られると全て一緒だと思う馬鹿っているから

885 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:41:43.52 ID:knEkE1EEr.net
>>877
タダのド素人なだけだな

886 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:47:26.33 ID:wwaRe9VPd.net
一年前に剱岳で亡くなった女の子を思い出す
何も調べずに勢いで行ってしまった感じ
想像だが靴もまともなもの履いていなかったのでは?
取り敢えず助かったようでよかったというか

887 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:49:46.74 ID:gq6Z/d77d.net
outdoorってラベルのリュック背負ってそう、しかもだらしない感じで

888 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:53:59.21 ID:rcUQ9pCxM.net
気温10度風速10mで強い雨の中ずぶ濡れでよく死ななかったな
中年以上ならとっくに死んでただろこれ

889 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:00:28.30 ID:dMDSrFIBd.net
前日17日に時に風速10m小雨の燕岳を上下セパレートのレインウェア着て歩いてたけどかなり寒く感じたよ。
翌日の大雨暴風予報でテントしまって下山する人も結構いたのになあ。
完全なる知識不足。教えてもらえる人もいなかったんだな。

890 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:10:07.21 ID:LegvnQbS0.net
>>877
ジーンズ、ポンチョ、ツェルトってどういう人種?
トレランでも無いだろうしイキりキャンパーか?

891 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:18:27.74 ID:4RBFU4nza.net
ジーパンとトレーナーポンチョでアルプス登山って聞いたこと無いぞ
流石に俺でも「君、そんな装備で大丈夫か?」と諫めるレベル

892 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:23:55.82 ID:DISeMW4A0.net
>>891
ルシフェル乙

893 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:24:50.29 ID:LegvnQbS0.net
でも先週蝶で見た外人はジーパンだった

894 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:28:52.18 ID:4RBFU4nza.net
>>893
富士山の外人さんはそんな感じだよね
アジア人は装備ガチガチにするけど白人さんは半袖半パン
あれよく平気だよね
筋肉が違うのかね

895 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:35:37.81 ID:5P/Wxo6T0.net
神は言っている。ここで死ぬ運命ではないと。

896 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:35:55.99 ID:EHTYtRp4a.net
白人はアジア人より寒さに強いから汗冷えもあまり気にならないんだろう
汗冷えを防ぐドライレイヤーの考え方も日本発祥だしね

897 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:54:01.29 ID:LegvnQbS0.net
冷えはいいけどジーンズはやっぱ足上げするような運動には向かんわ

898 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:11:43.11 ID:Wy/6FKnY0.net
白人さんは雪の上でも日が出てりゃ平気で上裸になるし、寒さに強いんだと思う

899 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:14:48.98 ID:SDORzb1H0.net
>>896
パワーグリッドなんて30年前からポーラテックが出してるんだが

900 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:23:09.96 ID:SjYUP0KxM.net
ポンチョ、デニム、ツェルト…これでトレランはないな

901 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:32:05.26 ID:V/ElKW0r0.net
>>894
確かに白人は体温が高いし寒さに強いけど
テレビで上半身裸の白人が富士山に挑んでいて
流石に途中で肉体的に辛くなって脚が動かなくなっていた

902 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:45:01.87 ID:i7U1xA7Pa.net
ULハイカーを参考にしたんだよ

903 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:57:59.08 ID:4RBFU4nza.net
>>901
へえ、そうなんだ


って裸じゃねえかwww

904 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:11:19.83 ID:2c9Pcxjva.net
>>894
体温が高いって聞いた事有るな

905 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:16:14.29 ID:LegvnQbS0.net
軽装の外人は観光客だけど定期的に登山してるような外人でも日本の山は舐め装備でやっちゃうのかな
日本人が本場アルプス行くように穂高登ってみたいから来ましたーという白人っておるんやろか

906 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:32:49.72 ID:KB4nZFmm0.net
その代わり白人は暑さにクソ弱いよ
日本の夏の低山とか登らせたらすぐグデーと伸びる

907 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:37:25.52 ID:/76qxpfWa.net
>>905
2年前の今頃に奥〜槍に行ったけど奥穂でガイドつけた男女2人を見た事は有る
ヘルメットも被ってたし日本の登山者と変わらない格好だったよ

908 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:39:11.26 ID:nXura8cV0.net
日本に来る中国人なんてみんなインテリやろ

909 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:58:44.84 ID:4RBFU4nza.net
中国は日本に比べてトンデモない高さの5000〜7000m級の山があるのに
どれも国境の山だから勝手に登ると射殺されるんでしょ
中国の登山客可哀想ダネ

910 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 13:02:12.14 ID:U9B3idbHp.net
>>891
100斤のカッパとGパン木曽駒にいたわ。
強風と雨だったのでつい声をかけたよ。

911 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 14:35:20.02 ID:4RBFU4nza.net
木曽駒はロープウェイの登山客でしょー
片道1時間なんだから大丈V!

912 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 14:37:52.74 ID:oJpHNoJfM.net
そういえば昼過ぎに屋久島の縄文杉に向かってたら、今からで大丈夫ですか?暗くなりますよってガイドの人に声かけられたことあったな
上に普通に小屋あるのによっぽど素人くさくみえたんだろうか

913 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 14:53:17.12 ID:CDJ8dKOSM.net
>>909
んなこといってると、周辺を侵略して、全部中国ですとか言いそう

914 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 14:59:07.15 ID:2T3gXaTCM.net
>>912
その際、避難小屋に泊まると言ったか?そもそも縄文杉間近の避難小屋なんかキャパ無いから無ければまた次の所まで歩く必要有るし、そもそも複数回行ってるならともかく初のくせにそんなのんびりだったらアホの極みだわ

915 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:16:01.07 ID:4RBFU4nza.net
屋久島って難しいの?
標高2000mだけど

916 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:16:44.62 ID:SDORzb1H0.net
いや全く

917 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:19:08.09 ID:2T3gXaTCM.net
屋久島とは言わん宮之浦岳と言え
歩かれてない木道がツルツルなのと長時間掛かるだけ。水分多めに持って行って水場でもちゃんと確保すれば大丈夫。それでも荒川登山口から往復なら楽すぎて面白くないけどな

918 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:42:30.60 ID:oJpHNoJfM.net
俺は白谷雲水峡の方からいったから木道はそんなに歩かないですんだ
宮之浦岳もいってない縄文杉までいって帰ってきた
小屋は3階建てだったような気がするな
テント張る場所もあったし寝る場所なくて困るってことはないんじゃないかなと思う

919 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:49:26.83 ID:c0+/JsUQM.net
そりゃ、テント背負ってるならいいけど、外人とかツェルトもテントは疎か寝袋やマットも無しでその場に雑魚寝で高いびきとか居たぞ。
まあ、体のいいネズミ避け&魔除けにはなるだろうが。

920 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:53:40.56 ID:oJpHNoJfM.net
ガイドの人いたけど外で寝袋だけで寝てたような気がするな

921 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:58:08.83 ID:c0+/JsUQM.net
最後に行った時が淀川登山口から宮之浦岳行ってそこで一瞬晴れて硫黄島まで見えて絶景だったけど、翌日台風到着前で降ってる雨はそうでも無かったのに、自分も白谷雲水峡の方面に降りようとしたら、荒川登山口との分岐の所からその登山口が川になって居て面白ろかったけど、諦めて荒川登山口に降りたわ。
途中の小杉谷から橋渡る時の川の増水が笑えるレベルだったし、トロッコ道の上から滝の部分もあったから良い経験したわ。
その滝水には蛭が居るから注意な。

922 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:05:50.12 ID:HKMmmup2d.net
ます屋久島に行くまでが大変だろ
日帰りだとしても最低3日は必要
1日目屋久島到着、2日目登って降りて3日目帰るんじゃつまんないでしょ
休み4日は欲しいが、4日も取れるなら南ア北ア八ヶ岳行くよw

923 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:09:06.72 ID:/kM3xjGhM.net
いや、その昼過ぎから行く人は初日から登って上で泊まってそのまま降りるだろ?
まあ、せっかく来てそれだとつまらんからもう一泊下でするべきだが、酷いと宿泊もしないで帰る奴も居るからな

924 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:10:59.87 ID:HKMmmup2d.net
>>923
午前中に屋久島到着するなら2日で行けるな
そんな強行軍イヤだけど

925 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:15:51.08 ID:3lg6vihxF.net
宮之浦岳って深田恭子100名山とか世界遺産になってるから有名だけど、例えば首都圏からとかそんなエラい遠いところまで時間と金をかけて行く価値はあるのか?

926 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:18:56.37 ID:tvfCrL+e0.net
深田恭子100名山の詳細たのむ

927 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:21:18.81 ID:ervk2AEF0.net
これからの季節だと、平地はまだ暖かく南国気分。海がきれい。
屋久杉見てもなんとも思わない層は行っても意味なし

928 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:34:37.56 ID:941CxeSAa.net
屋久杉見ても何も思わない奴はどの山行っても何も思わなそうだが

929 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:37:10.31 ID:oJpHNoJfM.net
俺は行ってよかったと思うし損したなんてまったく思わないけど、価値あるかどうかとか言われたら北アルプスの方がわかりやすいしコスパいいんじゃない?ってなってしまうな
俺はフェリーでいったんだけどこのぼろフェリー乗っただけで一つの経験だなと思ったし

930 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:16:41.74 ID:ervk2AEF0.net
屋久島は海中温泉がいいな
混浴やし、外人の若い子も来るし

屋久鹿もサルも小さくてかわいい

931 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:33:43.50 ID:OMYN/nAa0.net
俺、重太郎新道経由で前穂登った時は
ライジャケ、バイク用グローブ、ジーンズ、靴はタフギアだったわ
ジーンズでもストレッチタイプなら問題ないと思うけどね

932 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:39:45.90 ID:ikeOikKw0.net
屋久島の病院に研修に来た新人の医者が休日に黒味岳に行ったまま行方不明になり
研修医は登山禁止のルールができたらしい

933 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:41:43.90 ID:CAsGkwFAd.net
>>929
登山というより旅の領域だな
そして旅にコスパの考え持ち込むのは好かん

934 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:47:59.78 ID:/kM3xjGhM.net
屋久島の屋久杉は上記で書いた時に初めて雨降られて、その時にこそ杉が生き生きとして綺麗だったから忘れられん。
屋久島って7回行って初めて7回目で山中二日目雨というより翌日から台風だったから、雨の時こそ輝くんだなと初めて知ったわ。
翌日の飛行機飛ばずに宿連泊となったのはご愛嬌として許すけど、スーパーとかも閉まるのは想定外だったわ。
唯一やってたのは空港の売店と食事処。
空の便飛ばなくてもやってくれてた。
結局屋久島発はその翌日でも機材が来ないから飛ばす、船で鹿児島本土行って鹿児島空港から飛んで帰ったけどね

935 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:51:54.12 ID:/kM3xjGhM.net
>>933
だな
こんな所に来てコスパとか考えないわ
八ヶ岳や北ア程度なら公共交通機関使っても日帰り出来るルートも沢山有るし、まあテント泊で安く行く手も多数あるけどさ

936 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:58:52.74 ID:k1hNoIG80.net
>>931
それもあるけどジーンズが山で禁忌扱いされる主な理由は綿素材だからやぞ
濡れると冷えてすぐ逝ける

今回の遭難者は上下とも綿で濡れそぼってたくせによく生きて帰れたもんだ

937 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:00:41.93 ID:SnfhxIca0.net
ジーンズだと膝が壊れる

938 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:08:39.61 ID:/YH3NQ1NF.net
>>921
京都駅自由通路で累々と横たわる外人たちを見た時を思い出したwww

939 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:12:17.91 ID:k1hNoIG80.net
屋久島は難しくはないものの一度遭難すると小屋は少ないし、道は冗長だしで救助がえらい大変らしいね
あと湿気がすごくて熱中症になりやすいとか、喉が乾きやすくて水がすぐ無くなるとかがある

でも雨模様になると杉はもちろん苔がめちゃめちゃ綺麗に見えて一見の価値はある所だったな
すぐ雨降ってきて鬱陶しいし、行くまでが金も時間もかかりすぎて二度と行かんけど
一週間かかってもよければフェリーが割安らしい

940 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:16:29.37 ID:64xdSVMya.net
バイクツーリングの都合で格好は仕方なくって事でしょ、行ってみたら案外前穂まで行けたって話じゃないの?
登山するなら登山用の装備揃えた方がいいと思うが

941 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:17:29.96 ID:64xdSVMya.net
>>940>>931へです

942 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:25:13.94 ID:0Ul3CbPRM.net
文太郎が木綿のナッパ服に地下足袋で職業登山家wを凌駕する実績を上げたことに、豊衣飽食の俺たちは再度思いを致すべきだろ

943 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:28:43.37 ID:395OKLuL0.net
登山始めて5年目だけど
地下足袋に手作りPP草鞋が快適すぎて靴に戻れない
冬は冬靴だがな

944 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:31:55.60 ID:3dlWCXe2a.net
>>942
最終的に遭難な時点で…

945 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:40:31.48 ID:hYfRYR+i0.net
屋久島は楽しいぞ

https://i.imgur.com/ELXZSa4.jpg
https://i.imgur.com/a3sDVPe.jpg
https://i.imgur.com/MloGjLv.jpg
https://i.imgur.com/wI9apz8.jpg

946 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:43:14.05 ID:/xzLIYaya.net
>>2
ネトウヨモンベルおじさん
今週のワッチョイ

ワッチョイ 829e-HU78
アウアウウー Sa9b-HU78

947 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:48:51.24 ID:hYfRYR+i0.net
>>946
元気にやっとるかね

948 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:54:10.96 ID:xG8cu8GHM.net
>>945
なんかYou Tubeとかでたまに見るキモい奴だな、その度にNG

949 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:55:17.04 ID:bP9LcH0S0.net
>>943
長い下り坂で親指の爪が痛くなりませんか?

950 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:06:36.90 ID:4G5w+qqM0.net
ゴメン
性格も化物(誉め言葉)

951 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:14:11.37 ID:l6CdhaRVM.net
本日、9月28日の中日新聞朝刊の岐阜版より

8月下旬の昼下がり、北アルプスを縦走中の50代男性から「疲れて動くことができない」と119番があった。
どうやらけがをしたわけではないが、1、2歩歩くのがやっとという。
県警山岳警備隊とヘリが捜索に当たった。
救助後に事情を聴くと、男性は昨年も槍ヶ岳の下山中に疲れてしまい転倒。
肘を擦りむいて救助を要請したことが判明した。
登山中に疲れ、2回も救助を要請するのはレアケース。
署幹部は「自分の体力、年齢、技術に見合った登山をしてほしい」と求める。

952 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:16:32.36 ID:nEYRDtbT0.net
>>925
深田恭子100名山いい!

953 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:19:17.77 ID:5VmtFEwJ0.net
泉ヶ岳で遭難多発 「3密」回避した軽装者の増加が一因か
2020年09月28日 月曜日

https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200928_13025.html

954 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:29:27.57 ID:395OKLuL0.net
>>949
厚手のWIC.サワークライムソックス履いてるからなのか
痛くなったりはしないよ

955 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:30:33.04 ID:37NVA1ZHM.net
普段動いてない人がアドレナリンにまかせて、楽しい楽しい!大丈夫大丈夫!とかいってるの真に受けるとあとで困ることあるな
突然もう一歩も動けないとか言い出してへたりこんでしまう

956 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:30:57.32 ID:ToTJM2eQ0.net
>>905
>軽装の外人は観光客だけど定期的に登山してるような外人でも
>日本の山は舐め装備でやっちゃうのかな
11月の初冬の富士山登った時、5合目辺りは雪が少なかったこともあり
舐め装備で登って途中で引き返してきた外人多数いたけど(ちょっと話した白人のおっさんは
転倒して軽い怪我してた)、7合目以降で会った白人のカップルとかは
完全冬山装備でメットも被ってた。 ある程度、クライミング&登山やってるような人は
日本の2000〜3000メートル級の山でも舐めないでしょ。
ヨーロッパアルプス・インドヒマラヤの5000〜6000メートルクラスと比べたら
低山だけども。

957 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:41:38.86 ID:7Rg6hVhA0.net
>>951
釣り針でかすぎんだろ!!

958 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:42:26.26 ID:/5aVjadZH.net
>>951
2年連続か、来年もよろしくって挨拶したかな

959 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:42:55.03 ID:NLezkvMq0.net
今日の「にっぽん百名山」がトムラウシ山だったけどパンパカの1年後に再登山した真鍋さんが実名&写真で紹介されてた

960 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:45:03.22 ID:xG8cu8GHM.net
>>953
どうやってあんな楽な山で遭難するんだよ?アホか

961 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:14:34.44 ID:RaKgd5j10.net
>>956
ヘイト抜きにして中国人と韓国人は日本の山(恐らく日本だけではなく中国韓国以外の国のすべての山)をなめやすい
なぜかというと中国韓国でいう登山道というのは日本でいう都や県の緑地公園みたいな「道が1〜2mと太く柵なども整備されている」
ものであってそういう感覚で登山道に入ってしまうから

962 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:27:50.70 ID:40e4q25K0.net
>>936
多くのジーンズはコットンだが、ストレッチが効くジーンズはコットンではないのもあるのだよ!ハハハ

963 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:30:27.12 ID:40e4q25K0.net
>>945
グロ

964 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:43:46.05 ID:k1hNoIG80.net
>>962
んな5%とか最多でも3割くらいしか含まれてない成分のことドヤ顔で言われましても(´・ω・`)

965 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:56:55.99 ID:SmWs8dpN0.net
スコットンドッコイな回答だな

966 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:05:49.67 ID:bP9LcH0S0.net
>>954
厚手の靴下ですか
試してみます

967 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 23:28:19.84 ID:lcIhXf1wd.net
>>960
楽だと思われる山こそ油断するので遭難する
真冬ならこけて一歩も動けなくなっただけでも死ぬ可能性がある
虫に刺されてアナフィラキシーショックで死ぬ
コケて柵に首ぶっ刺さって死ぬ
コケて頭岩でかち割って死ぬ
クマに殺される
イノシシに突き落とされる
急な発熱で動きなくなる
ちょっと挙げるだけでもこれだけの死因があるわけだしさ

968 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 23:47:18.89 ID:7rz5JRk5d.net
泉が竹から山岳遭難をなくそう
って看板が泉警察の前にあるけど
泉が岳だけからなくそうってこと?
他でやってくれとか

969 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 00:31:11.23 ID:X4xsquUv0.net
連休に重太郎でニット、デニム、ペナペナスニーカーと街用バックパックにパンパンのトート肩がけ立て続けに軽装の子2人とすれ違ったわ
むこうは早朝の下りだったから今更何か言ってもって感じだったけどまぁ驚いた

970 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 01:46:30.00 ID:dRLnX7TU0.net
>>969
小屋のバイトが休日にそこらを散策してたのかもよ

971 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 02:46:50.61 .net
次スレ

パンパカパ〜ン♪また死にました Part428
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1601315167/

972 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 04:30:42.76 ID:0ztUkOGP0.net
>>971
スレ立て乙。

973 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:18:40.78 ID:c/q3zb5L0.net
>>825
タマゴダケだと思う
スゴく美味しい
数がとれないのでだいたい知ってる人に配って
無くなるなぁ

974 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:56:16.95 ID:lXITZ/lid.net
>>959
真鍋さんと一緒にビバークして亡くなった人に花を手向けに行ったんだよね、当時のこのスレでも話題になっていたな。

975 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 08:44:52.73 ID:egjn6Ni60.net
>>951
名前とSNSのID早よ!

976 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 08:56:30.64 ID:h1K0hnTPM.net
来年は「お腹すいちゃった」

977 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:03:27.56 ID:yOet4XVK0.net
ヒグマ「お腹すいちゃった」

978 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:22:07.19 ID:bgc8d6Xs0.net
>>951
マジで肘を擦りむいちゃった、とかお腹すいた、マメが痛いとかで
救助隊は呼べば来るのか??

979 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:33:20.60 ID:0r2RaC+G0.net
そりゃそうだろ

980 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:41:37.16 ID:SuRpHLWSa.net
>>951
えーこれ無料なの?

981 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:46:56.82 ID:09o4hXGc0.net
登山の免許性必要だなw
実技試験は体力測定も必須
違反して遭難したら罰金もしくは禁固刑とすれば無謀登山激減するだろ

982 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:55:08.13 ID:cC1S1ZJJ0.net
>>981
良いんじゃないかな
年齢条件は18歳以上で50歳以上は強制返納な

983 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:57:37.98 ID:O/udpOTR0.net
>>982 納税額多い人を優遇すべきでは?

984 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:40:43.29 ID:mbLAi7xS0.net
>>980
>県警山岳警備隊とヘリが捜索に当たった。
これだけなら無料だな ヘリタクシーじゃなくヘリ救急だな(笑)

985 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:20:15.27 ID:mbLAi7xS0.net
>>981
引きこもりのゴミ屑がいくら妄想しても(笑)

986 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:28:33.49 ID:mbLAi7xS0.net
>>982
>18歳以上で50歳以上
で 何言いたいの(笑)

987 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:56:37.88 ID:SuRpHLWSa.net
俺は二歳だからお前らジジィと違うよん

988 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:59:02.06 ID:mbLAi7xS0.net
>>987
で(笑)

989 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:04:20.29 ID:Alkh5HeLa.net
>>926
うける

990 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:18:40.49 ID:WFR39ZA70.net
>>951
こういうオッサンを叱りつける人間がいないんだよなあ

991 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:36:26.62 ID:vHRjgSkH0.net
よく、がんばった

992 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:40:00.94 ID:vNW0GWZ2d.net
>>990
老人て脳が感情優勢の幼児退行していくんだけど、幼児と違って叱る人がいなくなりがちなんだよね
無駄に立場と金だけ持った幼児、老害が完成していく

993 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 13:05:24.65 ID:SuRpHLWSa.net
60歳過ぎたら老人免許を発行するのはどうだろう
不合格だったら姥捨山へgo

994 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 13:21:19.88 ID:z/lQfOw9r.net
若くてもトロイ奴くさるほどいるんだが
特に連れられてきたような女

995 :底名無し沼さん:2020/09/29(火) 13:47:13.38 .net
>>951
二度ある事は三度あるw

996 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 14:32:35.76 ID:3yrA+vQLK.net
これは名前出してもいいだろ

997 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 15:22:32.03 ID:IOSqTVb1a.net
>>965
ドンマイ

998 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 15:42:12.96 ID:lc+QXSRc0.net
>>978
救助隊って必要以上に持ち上げられてるけど、
そもそもそのために存在してるし、ただそういう仕事ってだけなのになw

どんな理由であっても救助されるひとりひとりの血税でメシくわせて貰ってる側であり、
消防隊や街の警察と違って、別にいなくても何ら困らない職業。山の事故が怖いなら登山者が自粛すりゃいいだけなので。

999 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 16:10:41.08 ID:yOet4XVK0.net
ぱん

1000 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 16:10:45.71 ID:yOet4XVK0.net
ぱか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200