2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス96

1 :底名無し沼さん :2020/09/17(木) 23:53:02.39 ID:pGluc7etr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てる度に一行消えます。)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス95
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1599489400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 00:02:09.33 ID:A2UMqGVZ0.net
乙ヶ岳

3 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 00:05:36.29 ID:DsFCwItI0.net
乙穂高

4 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 00:11:27.69 ID:eXPrmrIW0.net
乙海山

5 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 00:36:15.20 ID:qskMQM/A0.net
乙剱岳

6 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 01:01:52.35 ID:ihow0Aul0.net
日曜日の気圧の谷、大分南下してくれた!ありがとう。もう一息だ

7 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 01:11:34.10 ID:xBnQ9Ovy0.net
なんかネットで仕入れた知識ばかりだなw

8 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 01:24:45.60 ID:ihow0Aul0.net
ネットwww
なんであれ観測衛星と演算だ
観天望気オンリーなのかよ

9 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 01:43:12.06 ID:+RZyVWee0.net
自分で予報するにしたって、根拠になる天気図は演算でててくる72時間とか使うんだし。
月曜日の槍とかリリースしなかった人勝利だな。

10 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 03:25:38.81 ID:W1m3X1hD0.net
正確な予報が見たいだけなのだ

11 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 06:43:56.24 ID:CPQR4iASr.net
今日の夜からか明日にするか迷ってる。

12 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 06:47:36.73 ID:4lGHo64k0.net
オレは今日の夜出て深夜に駐車場着だな

13 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 07:02:10.34 ID:Gj/ZcajM0.net
降水確率を考えると
土×
日△
月○
火○

◎は無しだがおまえら突っ込むのか。

14 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 07:02:59.66 ID:QreEbwI90.net
北アルプス火水だけ晴れか?来週いっぱいいくつもりだったのに!

15 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 07:08:06.81 ID:542qzNAAa.net
今週はラストチャンスだぞ
月末はもう雪山だ

16 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 07:59:42.64 ID:L1bdl/Sd0.net
常念岳のテン場いっぱいになる?

17 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:12:38.19 ID:H0WjXvBaM.net
土日月しか行けないから諦めた
近場の山に行く

18 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:20:14.18 ID:FzDgGYSmp.net
このくらいなら奥穂西穂縦走行けそうだな。

19 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:28:25.83 ID:t+rlBLDy0.net
雨降ったら逆走スラブで滑って落っこちるぞ。

20 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:38:06.25 ID:uAc0R6uSd.net
白山なら日曜から天気良さそう

21 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 08:45:16.81 ID:FzDgGYSmp.net
>>19
ちゃんと鍛えてる?

22 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:03:55.09 ID:3MRZ9Grl0.net
>>15
初めて10月の北アルプス(燕岳と大天井岳)に登るんだけど、
やっぱり雪は降るんですかね。
10月8日、9日、10日だから大事腰部かなと思ってるんだけど。

23 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:09:37.86 ID:m9dMwK2Yd.net
>>22
その日程なら常念山脈は多分大丈夫でしょう、紅葉綺麗だろうね

24 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:12:51.53 ID:vWtK9SZx0.net
腰は身体の要だもんな

25 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:20:58.12 ID:LWZqXyc2a.net
双六と黒部五郎いけそうだな。
初日だけ苦行だけど、7月に続いてキャンセルにならなくて済みそうだ。

26 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:21:45.58 ID:aXEP4Ezr0.net
腰が痛いと登山が辛くなる
膝もだけど、大天井岳いいなぁ

27 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:29:19.47 ID:J7ywLY/G0.net
あれ、天気良さそうなのか
と言っても今からテント場取れないしバスも取れない、んー

28 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:50:31.29 ID:CPQR4iASr.net
>>27
大阪発ならキャンセル出すぞ。

29 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 09:59:33.17 ID:0rVvugCd0.net
>>22
降るかもしれないし、降らないかもしれない
どっちにしても腰部は大事だから冷えないようにね

30 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 10:01:07.93 ID:wUdcPI6kp.net
月曜日から名古屋発新穂高温泉スタートで
双六
雲の平
槍ヶ岳
北穂
奥穂ジャン
涸沢で予定を立ててるけど、雨なので予定変更かな。

31 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 10:01:48.53 ID:K0AEAsE9a.net
槍ヶ岳小屋のライブカメラの画像見るとグレー一色だな。
今日登るの取りやめて正解だったか?これ

32 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 10:06:27.12 ID:0rVvugCd0.net
>>30
風強くはなさそうだから行けばええやん

33 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 10:07:28.22 ID:pv+y0+zup.net
これから槍や奥穂は氷に閉ざされるの?

34 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 10:08:52.43 ID:mwcAzJQ/d.net
天ナビは月火は晴れてるな
日曜の雪マークも消えてるし4連休は天気に恵まれるかもしれん

35 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:50:41.99 ID:Okj3m7soM.net
劔沢キャンプ場 ザック窃盗 男逮捕

36 :22 :2020/09/18(金) 11:57:15.66 ID:3MRZ9Grl0.net
いろいろと教えてもらってありがとう。
腰痛持ちなのでサポーター巻いていますわww

燕山荘と大天井山荘の両方でカレー、食べてきますわ。

37 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 11:59:51.81 ID:dsNoiLJ00.net
テン場予約制ホンマクソや
しゃあないから表銀座いくか
大天荘と殺生ならいけるやろ

38 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:07:07.61 ID:qZmWI31AM.net
>>35
マジ?詳細頼む

39 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:07:14.53 ID:1pwi5uBtM.net
>>35
ソースは?

40 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:12:21.84 ID:EmD/jnKnr.net
嘘だぞ

41 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:14:17.28 ID:fxmikU4N0.net
明日日帰りだったらワンチャンあるかな

42 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:14:23.14 ID:/xD1c6yrd.net
ツイッター見たら地元新聞ウプしてたぞ

43 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:15:26.22 ID:zNXj76a+0.net
今週末、折立から双六方面に縦走するのですが五郎の稜線を行くか雲の平を経由するか、どちらかオススメでしょうか?
この方面は初となります!

44 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:17:40.35 ID:dkBXH3eUd.net
>>38-39
https://mobile.twitter.com/hiro_tetsu/status/1306451072957865985

余罪は間違いなくあるだろうね。
手錠つけたまま劔沢から雷鳥沢通って室堂からアルペンルート経由で降りるのだろうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

立山スレから転載だけど昨年の犯人と手口が違うから別の奴かもね
(deleted an unsolicited ad)

45 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:19:22.94 ID:NtR80vJar.net
>>31
今日は雨以前に風がヤヴァイだろ

46 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:19:37.26 ID:giFOsTzhd.net
去年のテント盗難の犯人と一緒じゃないのか
でもよくわざわざ剱沢まで行ってたいした金にもならん登山用品を盗むよな
下界の駐車場で高級車盗んだほうが効率いいわ

47 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:20:24.83 ID:aXEP4Ezr0.net
これからはザックに鍵と盗難予防のチェーンは必要か
今までは何もしてなかったが

48 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:21:06.56 ID:1pwi5uBtM.net
>>44
手錠付けたまま崖から落としたら良かったのに

49 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:22:25.58 ID:NtR80vJar.net
手錠のまま岩場から落とせよ

50 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:23:04.10 ID:tW/OFK1J0.net
>>44
サンクスよく捕まえれたな
絶対余罪もあるはずだから徹底的に取り調べして欲しいわ

51 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:28:22.85 ID:aXEP4Ezr0.net
冗談抜きで俺のザックに手を出したらその場で半殺しにする

52 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:31:16.02 ID:NtR80vJar.net
みんなそうするだろ

53 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:34:04.34 ID:aXEP4Ezr0.net
もちろん似たようなザック、テントはおおいから間違えてちょっと持ち上げたとかではお互い様だし
怒らないけどさ
明らかに窃盗目的とか、そんな人昔からいたの?
登山歴浅いからわからんです

54 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:38:28.15 ID:giFOsTzhd.net
山と道やニーモを使う奴は狙われやすい
俺はほぼモンベルだから盗まれることもないだろうw

55 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:39:14.60 ID:dkBXH3eUd.net
>>53
数年前にはザックをデポして山頂から戻ったら中身ぶちまけられてたとかあった。
山小屋で乾燥室のレインウェアや登山靴の盗難?間違えは良くある。
残っていたものが明らかにボロボロで暗いうちに出たからかなと納得できない。

56 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:42:14.48 ID:wdfIGhp1d.net
よくピークをピストンするときにテン泊装備のザックをデポすることあるけど
これからはわからないような所に隠さないとダメだな

57 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:51:28.59 ID:3MRZ9Grl0.net
ザックを持ち上げた瞬間に、テグスが引っ張られて
臭いにおいと液体が噴出するとかの仕掛けを売れば儲かるかな

58 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:53:49.14 ID:/xD1c6yrd.net
>>43
時計回りの方が五郎のカール見ながらの歩きになるからいいかも
オレは半時計回りだったから五郎越えてからは何度も振り返って五郎を眺めた

59 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 12:53:53.20 ID:73VFi4rvM.net
もうクレイモア仕掛けとけ

60 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:00:47.76 ID:05bIHyrjM.net
>>58
あ、分かりにくくてすいません
折立から新穂高におりるのですよ
なので五郎と雲の平どちらかの選択でした

五郎にしようかなとは思ってるのですけどね

61 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:00:59.08 ID:AXqT9Copd.net
>>46
常習犯だろうな。
山行くついでにちょっと小物稼ぎみたいなノリなんじゃないのか

62 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:03:22.13 ID:aXEP4Ezr0.net
>>55
マジですか
もし自分のザックが荷物ぶちまかれたのを発見したら
茫然自失で立ち尽くすかも

63 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:07:30.93 ID:0rVvugCd0.net
>>60
週末って土日1泊てこと?
どこに泊まる予定なのかによるかなぁ
黒も雲も、テントも含め予約必須だよ

64 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:08:59.15 ID:AXqT9Copd.net
錠やセキュリティワイヤー付けてもハサミで引き裂かれたらおしまいだもんなー。
テントに旗つけて目立つようにデコるか、センサーでアラーム鳴る防犯装置を設置するかしかないな

65 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:09:39.87 ID:LWZqXyc2a.net
>>60
雲ノ平への急登がやたら滑るから雨の後だとかなり怖いと思う。

66 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:29:26.65 ID:05bIHyrjM.net
>>63
土日宿泊の2泊でした
予約済なので途中経路はどちらかでもなのですよ

雨風がどうなるか悩ましいところなので、あまりに風が強いなら雲経由がいいのかなとか

67 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:33:38.53 ID:wUdcPI6kp.net
去年黒部五郎でクマを見ましたが、今年は他に北アルプスで目撃した人いますか?雲の平や双六辺りはどうなんでしょう?

68 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:47:46.91 ID:pv+y0+zup.net
「盗ったら必ず呪い殺す!」と太いマジックで書いとくとまず取られない。柄の悪い高校をそれで乗りきった

69 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:48:11.21 ID:0rVvugCd0.net
>>66
ということは太郎と三俣の小屋泊なのかな
のんびりできるのなら雲もいいけど、稜線歩き、カールも楽しめる黒部五郎をおすすめ

70 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 13:48:27.98 ID:MqULRFGp0.net
予約いらない三俣山荘行ってみるかな
テント泊今年初で1日で行くのはキツそうだが

71 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:23:54.74 ID:3mlhxPvad.net
>>43
どっちもクソみたいに最高すぎるので
大丈夫
唯一の問題は
もう一方も絶対行くべきって事

72 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:27:32.25 ID:3MRZ9Grl0.net
>>71
そこまで言えるほど、いいのですか!

実は10月に黒部五郎に行こうと思っていたら、
小屋が9月末で閉まるを知らなくて、コース変更したんですわ。
(実際は9月上旬に行くつもりが台風で延期して)

来年、その2つのコースを歩きますわ。

73 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:28:54.29 ID:dsNoiLJ00.net
雨で増水した薬師沢はクソヤバイのでその場合は黒部五郎経由一択やな

74 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:41:37.35 ID:EsbVVegXM.net
窃盗するのは半島か大陸の盗っ人だろうな

75 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:45:17.38 ID:0rVvugCd0.net
>>71
クソを最高と思う嗜好の人には近づきたくないけど、
雲〜高天ヶ原〜水晶〜鷲羽〜三俣〜双六〜槍は毎年でも行きたいよな

76 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 14:47:29.44 ID:0rVvugCd0.net
>>73
天気いい時しか行ったことないけど、直接雲の平に上がるルートでも影響あったっけ?

77 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:03:44.99 ID:4OcXyiYad.net
>>76
薬師沢小屋までの木道が激ヤバ

78 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:17:38.24 ID:wUdcPI6kp.net
黒部、双六、雲はこの世にこんな場所があるのかというくらい感動もんです。
双六からの槍の眺め歩きは天空を歩いているようです。雲の平は最後の秘境にふさわしい絶景。黒部も去年行ったけど、鳥肌ものでした。

79 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:20:39.35 ID:/qggHqRt0.net
俺も来年は雲ノ平に行くんだ……
栂海新道も良いですよ。

80 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:32:36.93 ID:3MRZ9Grl0.net
そんなにいいんだ。

来年は、両方行って、いい方をもう一回行って、計3回行こう。
7月、8月、9月で有給消化。

81 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:44:08.17 ID:aXEP4Ezr0.net
いいなぁ、雲ノ平なんて日帰りオンリーで普通の体力の自分なんか
行けないや

82 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:46:29.17 ID:0rVvugCd0.net
>>80
行きなはれ!
最初に行ったのは
折立〜薬師(泊)〜黒部源流〜水晶池〜高天ヶ原(泊)〜水晶〜鷲羽〜三俣(泊)〜双六〜槍(泊)〜上高地(泊)〜常念(泊)〜中房温泉
だったけど、1度も雨具着ない稀有な天候だった
今年はやめたけど、来年行けるかなぁ

83 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:55:05.40 ID:/qggHqRt0.net
>>81
小屋泊まりで、装備の徹底的な軽量化すれば行けるようになるよ。

84 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:58:50.28 ID:K0AEAsE9a.net
明日から晴れそうだな
1日ずれただけで、クソが

85 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 15:59:43.47 ID:y3TtjgpGd.net
>>74
盗んだの大阪民国のやつだけどな。

86 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 16:05:35.50 ID:u945hWJ+0.net
>>78
雲ノ平から黒部五郎、太郎平まで延々雨と霧の中を歩いた俺に一言

87 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 16:21:42.12 ID:0rVvugCd0.net
>>82
あ、薬師の後の雲の平を抜かしてた

88 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:00:37.24 ID:1qYqVDJC0.net
日曜日は北アの稜線みぞれ予報のままだね

89 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:08:20.21 ID:t+rlBLDy0.net
日曜日雪の予報出ました。
もう家でおとなしくしときます。

90 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:08:41.20 ID:3mlhxPvad.net
>>75
極端な言葉で素晴らしさを表現してしまいました
申し訳ない
でも一つ指摘したい
毎年じゃなくて
シーズン中毎月でしょ

91 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:13:47.48 ID:3mlhxPvad.net
>>89
夜パラついて積雪にならない予報だけど
登山に何か影響があるんだろうか?
理解できないんですが

92 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:17:48.32 ID:wUdcPI6kp.net
>>86
雨の日は除く
お疲れ様でした。景色が見えない場合はただの苦行ですね。

93 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:17:55.09 ID:XFWqEBmc0.net
ヘーキヘーキ

94 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:21:41.47 ID:fw3gABvGa.net
火曜日から槍ヶ岳に向けて登るつもりだけど、軽アイゼンくらいは持って行った方が良いかな?

95 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:24:42.08 ID:GAROLMrTd.net
月曜ホントに晴れるなら行きたい

96 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 17:42:45.66 ID:1qYqVDJC0.net
槍〜双六〜笠か表銀座回る予定だったけど土曜日日帰りでのんびり焼岳でも登るかな
ガスってたら上高地散策だけで

97 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:15:37.88 ID:Bwx662edd.net
ザイテン凍結とかしてたらやだなぁ

98 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:25:48.07 ID:aXEP4Ezr0.net
>>83
いつになるか分からないけど楽しみにして生きていこうと思います

99 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:35:46.28 ID:Chcpe/E9M.net
まだ根雪にはならんべ

100 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:36:05.31 ID:ICHbjNFtM.net
連休の涸沢のテンバは激混み?

101 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:51:59.09 ID:AEZ00L5X0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0281f9877b01a340283591c59e7fe164d546765b

102 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 18:52:25.94 ID:ZF8/AsYR0.net
1泊目に太郎平小屋で2泊目に三俣山荘なら、黒部五郎の一択かな。
薬師沢におりて雲ノ平に登り返した後で、三俣山荘に向かうとなると雲ノ平を楽しめない。
雲ノ平は通過するだけでは、勿体無い場所。
小屋でもキャンプ場でも、ゆっくり名山を眺めながら過ごすのがお勧め。
黒部五郎もカールコースの方が、らしさを楽しめると思うよ。
次に行く時は周回してみて!

103 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:03:36.67 ID:2XqQ2NbD0.net
>>95
自分も月曜日晴れそうだから穂高行こうと考えたけど日曜日が風強そうでテントだと怖いから諦めるかな…

>>100
お盆休みは割りと空いていたから同じくらいと思うけど東京民がどう影響するか…

これは混んでる方?
思いの外空いていて拍子抜けしたけど
https://i.imgur.com/7rmv8er.jpg

104 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:07:33.81 ID:ihow0Aul0.net
ガラガラ

105 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:09:54.20 ID:Mn8DfQS6M.net
気象協会の立山町の予報が連休ずっと晴れ時々曇ぐ、いなんだが、山はそんなわけないよな?

106 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:13:12.27 ID:4OcXyiYad.net
>>103
日曜日は涸沢だろう?
風なんか大丈夫だよ

107 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:15:03.27 ID:dsNoiLJ00.net
それはガラガラな方だぞ
都民が本気だしたらその3倍は埋まるぞ

108 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:16:51.36 ID:SOqxDfw60.net
>>92
あの周回で、一番楽しみにしていた黒部五郎カール〜太郎平が一番風雨がきつくて・・・
来シーズンも、というか晴れた朝の黒部五郎カール歩くまでは何度でも行く

109 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 19:54:19.35 ID:uyFrP98A0.net
>>57

多分自分が引っ掛かる

110 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:08:04.52 ID:uyFrP98A0.net
日曜日は急に気温が下がりそうだけど、行く人は防寒しっかりして行って欲しい

111 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:21:54.93 ID:EVloPy2v0.net
都民は北アルプスばっか行かないでたまには会津駒ヶ岳とか行けよ…

112 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:22:53.14 ID:Dp1UtpXia.net
会津駒ヶ岳、テント泊出来ないから…

113 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:27:25.49 ID:ihow0Aul0.net
>>110
象足もったぞ

114 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:32:12.29 ID:U1AX1lGoa.net
白馬大雪渓が20日から通行止めになるよ

115 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:33:28.05 ID:O/sN9IVZ0.net
>>108
日曜から折立〜黒部五郎岳をピストンする予定だけど野口五郎カールってのは行っといた方jがいいの?
あと、野口五郎カールに水場マークあるけど現存してるの?

116 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:33:28.74 ID:dsNoiLJ00.net
ワイのモンベル#0が火を吹く天候がやってきたようだな
99末の涸沢でもマッパで寝袋入って寝れるぞ

117 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:35:22.50 ID:dsNoiLJ00.net
>>115
8末にはまだ雪あってめっちゃ沢流れてたぞ
水場っていうかただの沢やで

118 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:36:27.03 ID:O/sN9IVZ0.net
↑黒部五郎カールだった

119 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:40:09.29 ID:O/sN9IVZ0.net
>>117
サンクス 
薬師峠のテン場から黒部五郎岳までピストンするのに沢でも有難い

120 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 20:53:00.59 ID:dsNoiLJ00.net
>>119
ピストンなら水汲むために肩からわざわざカールに降りなきゃアカンからそれだけで往復1時間かかるぞ
雪渓溶けて沢枯れてるかもしれないから太郎平で充分汲んでいった方がええぞ

121 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:04:05.46 ID:0rVvugCd0.net
>>119
でもって、普通に立ちションするヤツがいる

122 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:26:14.19 ID:CMjUp+oKa.net
>>102
ありがとうございます!
その通りのルートです。
あとは多少風があってもいいから景色の楽しめる天候になるのを祈るだけです!

123 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:28:00.54 ID:BgEERMbY0.net
>>115
霧と雨で視界が半分くらいの高さしか無かった俺が言うのも何だけど晴れてたら最高だと思う
カール自体は最後の急登が割と本気のw急登で、それを降りると水場というか至る所が沢になってた
水量はあるし細菌的な心配は無いと思うけど、浄水器使った方が良いんじゃ無いかな

ただ、俺が行ったのも8月だし、前の晩はテン場で何事かと思うような水流の音がしていた雨の後だったし今はそこまで豊富じゃ無い可能性は高い
俺も>>120と同意見で、往復に十分と思った水が足らんとかで無い限り、わざわざ水汲みに降りるのはどうかと思おう
ただ、足が速くて体力と時間に余裕があって、天気が良ければ、降りて黒部五郎見上げながら登り返す価値は十分あると思うけど

あと、折立の熊どうなってんのか報告たのむw

124 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:41:23.25 ID:vdAUjflOa.net
日陰の岩の氷は溶けてないやろな

125 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 21:44:00.49 ID:6uH+HVqOM.net
>>67
折立が熊のせいで閉鎖
車の窓割って侵入事件まで起きた

126 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 22:40:00.44 ID:dsNoiLJ00.net
折立 8月末にいったときは日中は県の職員?が登山口に張り付きで爆竹使って熊追い払ってたぞ
下山したらそこのトイレの裏に熊が逃げていったから車まで気をつけてって言われたわ
早朝出発して見通しよくなるまではストック打ち鳴らして歩いたけどそれでも怖かったな

127 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 22:43:36.66 ID:O/sN9IVZ0.net
>>120
マジか 助かった
地図上だと往復30分も掛からんように見えたがよく見ると200mくらい標高下だな
往復9時間見込んで気温も低そうだから3リッター持ってくわ

128 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 22:55:10.26 ID:O/sN9IVZ0.net
>>123
黒部五郎カール気になって仕方ないけど薬師峠からのピストンで俺の活動限界超えた9時間かかるから今回はお預けしとくよ
黒部五郎小屋が予約制でなければもっと遠くまで行けたんだけど
明日仕事早く上がれたら折立で車中泊するつもりだけど、暇つぶしに車外で何かつまみながらビール飲んで寝る予定だから
ワンチャン熊に会えるかもしれん

129 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 22:58:38.71 ID:dkBXH3eUd.net
今年の熊は荒ぶってるから舐めた真似しない方がいいよ。
上高地の小梨平のキャンプ場ではおばさんがテントから引きずり出されてレトルトカレー奪うくらいだからな。

130 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 23:28:41.87 ID:dKGn81QXM.net
黒部五郎はカール内側から眺める山だよ。山頂だけ踏んで戻るなんって、もったいないなあ。

131 :底名無し沼さん :2020/09/18(金) 23:38:24.80 ID:K0AEAsE9a.net
>>129
トレッキングポールで刺せばいいんに。

132 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:19:24.89 ID:xbMQARNXp.net
フリースとダウンといるなーこりゃ

133 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:19:29.77 ID:o8hrNaly0.net
誰か穂高岳山荘のテン場の予約放出してよ

134 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:37:15.68 ID:eiGK3ECb0.net
>>103
涸沢でもマスクワロタ

135 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:39:00.67 ID:eiGK3ECb0.net
なんで憧れの山に行っても
スマホいじってんの?こいつら

136 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:45:50.58 ID:SKTcI0PJ0.net
>>133
当日行けば空いてるよ

137 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 00:50:57.78 ID:wjTx4yue0.net
>>135
憧れの山でいじるスマホは各別だぞ?

138 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 01:22:08.62 ID:/pxZfJ1j0.net
いや逆に明日晴れるんかーい

139 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 01:43:40.93 ID:DVG+WpSq0.net
>>128
五郎を一番満喫出来るのは折立から太郎〜五郎カールに降り五郎小屋泊まりで、翌日尾根ルートで五郎に上がり太郎〜折立に戻るのが良いのだが.....
まぁでも太郎から五郎への歩きも穏やかで最高の道の一つだから楽しんできてな

140 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 05:41:40.63 ID:vK3frN1J0.net
雪の予報出てるし、もうテントは冬用シェラフがないと無理ですね。

141 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 05:53:43.88 ID:nHEut3uQ0.net
>>114
マジだった。バスも山荘も予約してんだから連休初日にいきなり言われてもどうすりゃ良いんだよ。今日の夜出発なんだが誰かキャンセル代出してくれるのかね

142 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:01:58.82 ID:vKXRxusb0.net
栂池からピストンするしかないけどバスは何時着なん?

143 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:07:10.42 ID:BpEz3EZp0.net
>>139
横からでスマソその場合2泊3日ですか?

144 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:17:09.15 ID:o7Hzva49d.net
>>142
登山バスだから猿倉に20日の6時着です。栂池で降ろしてもらうように聞いてみるわ

145 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:18:24.33 ID:ZkWHMLCa0.net
結局マーマーな天気じゃね?

146 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:28:10.29 ID:qTMHzp2iM.net
なんで白馬大雪渓が通行止めになるのでしょうか?

147 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:28:27.91 ID:RnXyXhaY0.net
立山ガスガスだな
行かなくて正解だった

148 :しんのすけ@ :2020/09/19(土) 06:29:56.46 ID:nWPhfynqM.net
軽アイゼン必要かな?

149 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:30:40.07 ID:vKXRxusb0.net
>>144
今日のうちに聞いた方がいいね。詳しくないけどバスって当日の乗り降り口変更は難しそう

>>146
ツイッターには雪渓崩落とある

150 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:34:51.28 ID:e/DvYLohd.net
>>147
なんだてめえは
こっち来んな
お前はつまんない仕事だけしてればいいんだよ

151 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:42:49.80 ID:I+/Rvc9a0.net
月火だけ晴れてあとはずっと天気悪いのか

152 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:46:13.28 ID:d9q4+9Bb0.net
>>148
またゴミスレ立てたんだから相手してくれる人と話しててください。迷惑です。

153 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:47:25.44 ID:BZjPHJ4m0.net
明日の天気が鬼門だよなw
明日晴れればテント担ぐのに。

154 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:53:04.61 ID:0SfJA8oRd.net
>>143
オレは1泊2日だったがゆっくり2泊でも良いと思うよ

155 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 06:53:48.28 ID:o7Hzva49d.net
因みに白馬雪渓通行止めは何処に問い合わせれば良いのですか?

156 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:00:14.06 ID:g6FHmSnO0.net
>>155


157 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:00:16.80 ID:oBj3kVA2d.net
白馬村のHPには通行止めのお知らせ出ていません。

158 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:01:04.04 ID:oBj3kVA2d.net
>>156
ありがとうございます。電話してみます

159 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:01:33.79 ID:gM26R7zq0.net
>>155
白馬村からの発表だから、白馬村じゃないかな。
https://www.facebook.com/hakuba.lg.jp/photos/a.825295554215186/3250964938314890/?type=3

それに登山バスで行かれるんだったら、そこでも案内してくれるんじゃない。
鍵温泉ルートも閉鎖だし、まさか登れない登山口で降ろされないだろ。

160 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:07:02.61 ID:oBj3kVA2d.net
>>159
そうですよね。ありがとうございます。

161 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:09:06.15 ID:vKXRxusb0.net
>>158
村に電話するよりバス会社だぞ
栂池ロープウェイ始発あたりに乗れば片道7時間だから全然いけるし、むしろ景色良いじゃん
火曜まで休みなら唐松まで縦走?

162 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:10:23.00 ID:8NkBTzl/0.net
そういえば、猿倉から小蓮華あたりに出る登山道を整備するという話はどうなったんだっけ?

163 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:13:54.83 ID:cCfpXeKfF.net
>>161
先ずは事情があったにせよ連休初日に発表する計画性の無い村に問い合わせします。

白馬山荘1泊予定だから素直に往復しようと思います。

164 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:17:55.13 ID:gM26R7zq0.net
計画性のなさと言っちゃったらかわいそうだわ。
数日前から崩落しつつある話はアナウンスしてたからな。
それでなくても落石の危険があるところだからね。

まぁ、いいたい気持ちはわかるけどな。

165 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:28:20.05 ID:8NkBTzl/0.net
>>163
自然相手に計画性といってもな
もともとこの時期の大雪渓歩きに魅力はないから、稜線歩きが気持ちいい栂池で正解
混まなきゃいいけど

166 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:30:25.29 ID:vKXRxusb0.net
https://twitter.com/shimi_d810/status/1305502552725663745?s=21
結構雪残ってるねえ。ジャンプすればいけそうだけど連休初日だからテント食料積んだ奴らがホイホイ落ちていきそう
(deleted an unsolicited ad)

167 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:36:16.13 ID:OWlVD2JH0.net
>>143
黒部五郎小屋>折立は、テン泊装備(体重の25%)背負った北ア2年目3回目(涸沢はノーカン)の俺の嫁でも歩けた
折立早朝発で夏場の小屋泊なら、体力自慢で無くても1泊で行けると思う

168 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:53:29.57 ID:3lESVbpWd.net
燕山荘予約空いてるけどみんないかないの

169 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:57:22.58 ID:TrLb02zkM.net
電気悪そうだから西に向かった
これで天気良くなったら泣ける

170 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 07:59:31.27 ID:BpEz3EZp0.net
>154
>167
ありがとうございます。

171 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:38:18.35 ID:vLDdm+AK0.net
>>103
てんきとくらす見て止めたのに、今見たら今日、明日の天気は最高じゃないか(涙)

172 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:41:07.89 ID:ZkWHMLCa0.net
>>168
テン場21△やんけ
天気いいぞー

173 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:41:36.43 ID:ZkWHMLCa0.net
>>171
scwみて自分で決めるんだ

174 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:43:23.83 ID:BZjPHJ4m0.net
>>168
3大急登をテントを担いで登れと。

175 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:47:21.77 ID:kDzFxfsT0.net
三大急登ってことになってるけど、燕のは大したことないよ

176 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 08:49:40.47 ID:Uf4n3SlKa.net
>>174

556 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MM7f-ZgLQ [133.106.89.141]) sage 2020/08/15(土) 12:20:57.26 ID:w6ZIGJigM
こんなこと言うのもなんですが
アルプス3大急坂っていつなんだろ?って思ってたら
いつの間にか終わってた。。。

177 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:06:38.78 ID:xbMQARNXp.net
合戦尾根のスイカはまだやってるのかな。あれないとキツいな

178 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:19:03.07 ID:A8yDtYqX0.net
スイカ食べると下痢したりしょんべんが近くなりそこらで立っしょんせざるを得なくなる
胃腸が強い人が羨ましい

179 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:24:17.76 ID:yCZ1UK6m0.net
意外と天気いいぞ
マジかよww

180 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:35:43.10 ID:RnXyXhaY0.net
立山めっちゃ晴れとるわ
あー行けばよかった…

181 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:44:03.27 ID:VxJA7wgQd.net
>>180
行かねーと決めたならライブカメラは封印しろ
精神衛生上良くないぞ

182 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:44:06.50 ID:gM26R7zq0.net
>>177
「先日終わった」って、ブログにあった。
いまはお汁粉だとよ。

183 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:45:23.25 ID:DfoagPtL0.net
この調子で水〜木曜日も好転してくれないかな
木〜金はどの予報見ても絶望的だ

184 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 09:49:25.97 ID:NNGUgpxiM.net
おっ、上高地ライブだとスゲー良い天気
雲一つない青空で穂高が綺麗に見える、今年一番の景色かも

185 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:02:58.21 ID:v61KtMp00.net
>>144だけど白馬村と登山バスに連絡取れました。

猿倉登山口は本日一杯で通行止めにするそうです。白馬村HP行政サイトにお知らせがあります。
登山バスは迂回路の栂池高原で降ろしてくれるそうです。金額は変わらないとのことでした。

186 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:10:44.09 ID:v61KtMp00.net
白馬山荘やバス会社は混乱するでしょうね。猿倉登山口近辺で宿予約した人はどうなるんだろう知らないで来ちゃった人は?安全の為にはしょうがないと思いますが、登山者の2次災害が予想されますので白馬村には対応を期待します。

187 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:27:30.75 ID:6MvsnJOBp.net
木曜日雲の平から槍
金曜日槍から北穂
雨か

188 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:49:32.41 ID:1HRF0hA5M.net
立山はいい天気か
山小屋の予約競争とアルペンルートの減便の混雑を勝ち抜いた奴には最高の連休だな

189 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 10:53:42.84 ID:6+4AYQR0d.net
>>186
猿倉登山口近辺に宿はなかったと思うから大丈夫

190 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:00:15.72 ID:uqbxVgow0.net
槍〜穂高歩いてきたけどかなり人戻ってきててびっくりしたよ
連休明けとかコロナどんな感じかなあ

191 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:17:30.19 ID:RszSAXB70.net
1日目は新穂高温泉から双六小屋、2日目は双六小屋から槍ヶ岳wl登って、そのまま新穂高温泉に下山ってのは普通の脚力だとしんどい?

192 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:29:11.99 ID:KD6u3HK/0.net
二日目の距離考えてみろ

193 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:38:58.95 ID:WMofPVxg0.net
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2570661.html

194 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:43:27.07 ID:ZkWHMLCa0.net
>>191
下りで双六からでもゲンナリなのに

195 :191 :2020/09/19(土) 11:47:41.17 ID:RszSAXB70.net
やっぱりしんどいよね。
やっぱり2泊で2日目は槍ヶ岳付近にテント張ろう。

196 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 11:50:05.62 ID:A8yDtYqX0.net
人が多いルートは苦手なので、すいてて良い景色が見れて
気持ちよく歩ける日帰りコースってありますかね

197 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:03:50.05 ID:Brh7Rovt0.net
立山いい天気なのか
昨日は台風級の暴風雨だったのに悔しい

198 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:11:01.83 ID:wHXab0r10.net
>>188
明日糞でしょ

199 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:19:03.75 ID:oq2I5/Nhd.net
>>195
双六からなら大丈夫だと思うが山荘には11時くらいに着かないと敗れるかもしれませんよ

200 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:23:05.66 ID:c8V/K9cLr.net
>>195
2日目は槍ヶ岳にテント張った方が良いな
時間あれば周辺の散策出来るし
理由は南岳新道は荒れてるから下りはお勧めできないし白出沢は通行禁止だから新穂高戻ろうと思うと槍から下るしかないよ

201 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:25:20.27 ID:c8V/K9cLr.net
>>199
今年はガラガラ
15時着でもテント張れるんだが
いい加減なこと言わないでね

202 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:26:32.00 ID:cbQb58im0.net
今日いい天気だなぁ。明日がクソなだけで連休概ねいいのかな?

203 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:27:23.58 ID:CxJx9Xnd0.net
上高地のライブカメラが止まってる、4連休は蜜だ

204 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:42:41.04 ID:vKXRxusb0.net
>>202
明日も高曇りなだけで見晴らしのいい登山日和だよー

205 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 12:47:49.93 ID:RLvEPmoU0.net
明日糞なん? 良い天気で裏山

206 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:33:35.35 ID:BpEz3EZp0.net
初心者だから地元の山でトレ中の身ですが。
やがての夢なのです。
折立→五郎小屋(泊)→雲の平(泊)→折立
は行程として可能でしょうか?

207 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:35:30.57 ID:vaKZ/s4Cd.net
裏銀座なう
晴れてて気持ちいいです

208 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 13:47:43.26 ID:VQeGpykP0.net
>>206
楽しんでますねー

209 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:03:10.76 ID:nWPhfynqM.net
槍ヶ岳山荘のホムペ見てたら、15時までには到着出来るように心がけてくださいって書いてあるんだけど

始発で上高地から行って15時前に着く人ってそんなにいるのかな?

210 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:08:08.71 ID:xXu/iGEuM.net
>>209
いわゆる登山者なら余裕
観光客とか高齢者にはキツい

211 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:26:27.40 ID:7oiISdECa.net
>>209
なんでコテ外してるんだよデブ

212 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:27:49.80 ID:nWPhfynqM.net
>>210
だって沢渡6時発で、上高地6:30着
入山届書いたりトイレ行ったりで7時に上高地出発

14時くらいに槍ヶ岳山荘到着余裕なの?
コースタイム見てると無理だが

213 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:37:33.42 ID:DfoagPtL0.net
>>212
コースタイムよりもかなり早く歩ける人以外は槍沢ロッジあたりで1泊してるから

214 :191 :2020/09/19(土) 14:39:48.20 ID:RszSAXB70.net
この連休は天気大丈夫そうだけど、テント場が埋まってるね。22日に新穂高温泉から登ろうと思うけど、天気が崩れそうな予感。

215 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:51:29.09 ID:VutX6zksa.net
かな涼しくなったからそろそろ登ろうかな

216 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 14:58:51.62 ID:+i5C50IgM.net
>>212
15時をいつの間にか14時にすり替えるなよ
今どき登山届はコンパスとかで出すし、合わせて1.5時間は余裕ができたから、おデブでも余裕

217 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:04:38.21 ID:4dXXvoiK0.net
>>212
テン泊でなく小屋泊の荷物なんだろ。
なら余裕だろ。

218 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:08:15.56 ID:0pmfBa2eM.net
>>209
1. それなりのペースで歩けないと無理。このため、完全予約制の予約確保レースに参加する人数を絞れる。
2. 長野県ではコロナ感染リスクを高める運動の一環として、上高地、乗鞍岳、千畳敷でシャトルバスの利用を半ば強制している。をしている。
小屋としてはそういうところでのクラスタ発生を小屋のせいにされてはたまらないので、新穂高からおいで、って意味ととる。

219 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:15:52.40 ID:WE5lLuWO0.net
>>212

上高地6時半着?
えらいのんびりだな。
始発!って言っているんなら沢渡4時半頃出て、5時15分頃上高地着くだろ

釜トンネルは5時に開門なんだから

220 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:17:12.77 ID:xqGEOJhgp.net
行かなくて済む言い訳探してんだろ

221 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:20:12.01 ID:MYwD7lScM.net
>>209
始発でってしばり、山荘のホームページにかあてあったか?

222 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:27:52.46 ID:+i5C50IgM.net
6:30でもコースタイムの9掛けで歩けば15時前に着くからな
小屋泊ソロならほぼ全員が歩ける

223 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:29:52.32 ID:nHEut3uQ0.net
余裕持った登山計画しないとつまらなくなるぞ

224 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:41:56.47 ID:nN5RKoGZ0.net
戸隠とか志賀高原のライブカメラは真っ白だ
北アルプスだけ奇跡の好天なのか?

225 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 15:44:28.44 ID:nWPhfynqM.net
>>219

バスが6時発なんだけど

226 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:00:36.82 ID:+i5C50IgM.net
>>225
歩くってことだよ
冬山やるつもりなんだろ?
アプローチが長くなるのにも慣れないとね

227 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:05:13.22 ID:uqbxVgow0.net
>>191
テン泊初心者なら双六まででもかなりきついかと
ザックの重量を10kg以下にしてとにかく早出すること

逆に経験者で3泊前提かつ早出できるなら
初日に一気に槍を目指したほうがいい旅になると思う

今年の感じだと22日なら3時着でもテン場は空いてると思う

228 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:11:59.39 ID:nWPhfynqM.net
>>216
いや、15時前ってことは14時台には着かないといけない。
行ったことないからわからないが、上高地から槍ヶ岳山荘まで余裕でいけるもんなのかな

229 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:15:33.42 ID:+i5C50IgM.net
>>228
全く難所なし
ひたすら歩くだけ

230 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:20:45.67 ID:oBDtp/oHM.net
行く気のないデブにアドバイス送るなよ。無駄だぞ

231 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:28:23.47 ID:cbQb58im0.net
つーか連休なのにどこにも登れず愚痴るスレじゃないのかここ

232 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:28:29.01 ID:O79acI8K0.net
すでにある程度解答貰ってんのになんだこいつ

233 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:29:52.81 ID:oBDtp/oHM.net
デブは自分が望んでいないアドバイス無視してるだけだから諦めろ

234 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:39:36.45 ID:RnXyXhaY0.net
あー立山キャンセルするんじゃなかった…

235 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:42:47.62 ID:MwBPEIx8H.net
>>227
まぁ上りで双六は行かないでしょ
尾根制覇巡り以外

236 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 16:57:27.14 ID:vKXRxusb0.net
>>234
参考までにどこのクソ予報サイトを信じたのか教えてくれ

237 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:04:24.07 ID:Zy7w4ozz0.net
平湯バスターミナルか新穂高ロープウェイのあたりに銀行のATMってありますか?

238 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:10:46.64 ID:vK3frN1J0.net
コンビニすら無いよ。

239 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:13:04.73 ID:vK3frN1J0.net
やはり明日は天気悪そうなんで、月曜日日帰りで行くしかなさそうですね。

240 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:26:52.36 ID:PQ+Gya0Wa.net
月火でいいじゃん

241 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:37:17.32 ID:BZjPHJ4m0.net
>>239
北アルプス日帰り言うと限られるぞw
俺は焼岳と唐松しか経験ないけど。
それとも上高地散策か?

242 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:39:41.40 ID:vKXRxusb0.net
>>239
雨予報から曇になってこれでもマシだし高曇りだから快適だよ
ちょっと曇りなだけでやめてたら一生泊まれないよ

243 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:47:06.05 ID:AtE0v1lmr.net
明日って雨ですよね?神様

244 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 17:57:00.34 ID:6MvsnJOBp.net
熊見た人いる?

245 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 18:32:44.99 ID:hIPY2Hxnd.net
その月曜もなんか微妙な予報だな

246 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 18:33:41.60 ID:BKjxIK07a.net
昨日今日で常念から燕まで縦走した

昨日は雨風の中常念、山頂付近は誰一人にも会わなかった
今日は夜明けから6時すぎガスだったけど、7時から槍から立山剣までくっきり見えた、後立山はガスって見えなかった、11時頃にはまたガスって来たので下山した

247 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:01:45.61 ID:d9qboxVXp.net
>>243
晴れるぞ

248 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:05:32.38 ID:Zg1GaIlhM.net
Gotoトラベル使って室堂に格安で行ける方法ないですか

249 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:30:59.25 ID:slU5t3L+M.net
日曜日ビミョーで月火が晴れだったのに日曜晴れで月火がビミョーに変更かよ…

250 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:34:59.67 ID:HbiPaM1fa.net
キャーやめて

251 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:38:09.63 ID:BZjPHJ4m0.net
>>249
松本、安曇野は晴れだぞw

燕岳に日帰りで逝けるかな?
最終バスに乗り遅れたら
タクシー代高付くしな
(´・ω・`)

252 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:45:33.14 ID:IAg/OTnda.net
>>209
小屋泊の荷物なら上高地スタートで15時までに行ける人も多いと思うけど、山荘のHPには別に上高地スタートって書いてないんだろ?槍沢ルートにこだわる必要ないし、まして個人差もあるのにその文言にこだわる必要もないのでは?

253 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 19:50:33.37 ID:F/obdZpgd.net
>>209
別に到着が15:30になってもどっかの山小屋のようにキレられることはないと思うけどなw心配なら電話一本入れときゃいい。少し遅れるって。

254 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:02:06.20 ID:XcrxBDwXH.net
呼んだか?(岳沢)
いや、稜線ではない

255 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:02:13.68 ID:GV+SB/Vp0.net
このデブは新穂高からのコースの方が10km、2時間位短い上に、バスの時間に左右されなくて済むのに
そちらを使わないのは人気ないコースというだけで使わないんだよ
そんなやつだからアドバイスせんでいい

811 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MMeb-JpNR [133.106.83.82]) sage 2020/09/09(水) 18:35:01.88 ID:BDC7l8AiM
初めて行くコースはたくさん人が進む方についていくのは鉄則

256 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:03:24.22 ID:XcrxBDwXH.net
松本、結局宿のそばで済ましたが、偉い賑わっていた。

257 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:21:40.36 ID:e/DvYLohd.net
槍ヶ岳1泊はかなりしんどいけど、2泊も微妙だよな
上高地からのピストンでやる場合
1泊めが槍ヶ岳山荘、2泊目が槍沢ロッジや横尾とすると
初日がまず無理
普通の人じゃ間に合わん
1泊めが横尾か槍沢、2泊めが槍ヶ岳山荘とすると
最終日に上高地までの20キロを一気に下らなくてはならなくなりそれはそれでキツイ
やはり3泊4日で組むのが理想

258 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:26:17.12 ID:wHXab0r10.net
>>257
小屋泊なのにそのスピード?
人それぞれだけど3泊4日はコースタイムよりだいぶ遅い

259 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:26:58.54 ID:wHXab0r10.net
明日は曇り〜晴れか
4日間当たりやね

260 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:29:00.57 ID:E/zwijoud.net
明日の天気はアカンやろ(ポジショントーク)

261 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:30:59.97 ID:VxJA7wgQd.net
>>257
槍は日帰りで行ける山
普通は一泊
2泊3日は遅め
3泊4日は贅沢で逆にいいね

262 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:34:37.07 ID:6S9KpfNOM.net
>>257
前夜発2泊でピストンするくらいなら同じ日数で表銀座を縦走した方がマシだな

263 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:34:53.58 ID:/WYt8bva0.net
槍沢ロッジと殺生小屋の間に小屋欲しいとよく思う
昔は大槍ヒュッテがあったらしいが、流されて移転したんだよね

初日槍沢は近すぎる
初日殺生は鈍足にはつらい

264 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:36:22.00 ID:b6E3xxp00.net
槍ヶ岳山荘から上高地バスターミナルまで下り約19kmはゆっくり遊んで歩いても8〜9時間もあれば着くから、槍ヶ岳山荘を朝6時に出ても昼3時には十分に着くでしょ

265 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:37:23.31 ID:RIyCNtMnr.net
6時台に上高地出れば槍に14時には登れるから…

266 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 20:39:37.68 ID:CtHORZVLH.net
槍ヶ岳でアンドロメダと天の川 M33を目で見てこないなんて
もったいなさすぎる

267 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:05:21.90 ID:RYmz2Zgca.net
今日から晴れになりやがった、いいよなぁ。
俺は本当は昨日槍に行くはずだったんに・・・
なんでよりによって昨日嵐だったんだ・・・くそが

268 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:19:21.26 ID:VxJA7wgQd.net
>>266
星見るなら槍よりもっとよく見える場所で見るわ

269 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:19:37.67 ID:J2nsfGkza.net
>>257
普通の人でも新穂高からなら、槍は日帰り余裕だけどな。
交通機関の縛りもないし。
駐車場の問題はあるけど。

270 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:28:29.63 ID:8NkBTzl/0.net
>>269
日帰り出来るかどうかよりも、それで楽しめるかどうかなんだよなぁ

271 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:29:40.85 ID:i1HFkxh00.net
>>251
天気ナビの山の上の天気予報が入れ替わっちゃったんだよ。

>>257
2泊3日なら初日が槍沢ロッジで2日目が槍ヶ岳山荘がふつう。
2日目の行程が余裕すぎなので、あえて南岳回って槍ヶ岳に向かうなんてのがオススメ。

272 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:33:12.16 ID:CtHORZVLH.net
>>268
見るなら南岳とかの方がいいよね
でもすくそばに真っ黒な槍がある星空ってなんとも良い感じ

273 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:41:15.67 ID:1hLUsuYk0.net
>>272
それは星ってよりも槍とセットの星空って事ね
具体的に天体を指定してたからそっちのみかと思ったわ

274 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:43:23.35 ID:J2nsfGkza.net
>>270
楽しめるかどうかが山登りの判断基準?

275 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:46:35.42 ID:1hLUsuYk0.net
楽しくないのに山登りするやつなんておらんやろ

276 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:46:47.03 ID:VjNBjZKsa.net
>>274
きも

277 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:51:08.91 ID:J2nsfGkza.net
苦しくない山登りなんてあるのか?

278 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 21:54:49.64 ID:ig4/H/1/d.net
頂上付近の山小屋に泊まってもなぜか月の灯りが強すぎて星空がよく見えません

279 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:00:24.62 ID:CtHORZVLH.net
>>278
それあるから満月近辺は日程から外すようになった
月食が良い時間にあたったら行きたいけど

280 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:20:15.91 ID:nWPhfynqM.net
>>255
上高地からより人気ないのはなぜ?
わからないけど理由あるんじゃないの?

281 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:22:00.12 ID:o8hrNaly0.net
でも夜トイレ行く時、影ができるぐらいの月明かりで歩くのすき

282 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:23:21.59 ID:nWPhfynqM.net
ここの人の余裕ってのは鵜呑みにしてはいけない。
何故ならこのスレの大半は初心者ではないから

283 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:23:56.65 ID:u/Z46GVBa.net
452 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (アウアウウー Sa9d-JpNR [106.180.9.14]) sage 2020/09/13(日) 20:20:55.76 ID:EAE4640na
槍沢が人気らしいので、飛騨沢はなんで槍沢より人気ないの?

456 底名無し沼さん (ワッチョイ 697a-1Gya [180.29.207.40]) sage 2020/09/13(日) 20:25:19.95 ID:3tcssKPX0
マジレスすると単純に景色の差
コースとしては飛騨沢の方が短く、バス使わないで済むから初心者を脱した登山者に人気ある

120キロのデブが山で人生変えるスレ part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598257272/

284 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:28:52.54 ID:nWPhfynqM.net
このスレで言う、誰でもいける簡単なコースって言うのは

(ある程度山やってれば)誰でもいける簡単なコースってことだよね。

山登り全くしたことない人でも簡単にいけるわけじゃない

285 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:30:44.95 ID:KC9ok4ydd.net
>>284
人に生意気に上から目線でアドバイスできるおまえなら余裕だろ。

286 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:31:53.93 ID:nWPhfynqM.net
奥穂なんて誰でもいける簡単なコースって言うけど
じゃあ、親とか連れていけよって思う。

287 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:33:46.68 ID:FryuZWQza.net
まーたキチガイが住み着いたのか

288 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 22:55:47.70 ID:WE5lLuWO0.net
>>225

タクシーでいけよ
なんだこいつ、マジ池沼かよ

289 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:17:51.62 ID:xbZedsAqd.net
>>286
親とか連れてけとか言うけど
俺は初めての時は50代の親に連れてかれたし、親が60代になっても連れて行ってるって感じではないなあ。

290 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:31:50.63 ID:GV+SB/Vp0.net
デブID:nWPhfynqMは隔離スレから出てくんなよ
表銀座とアルプス銀座の区別つかなかったり
飛騨沢だから飛騨泣き通ると思ってる池沼は邪魔なんだよ

291 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:39:30.55 ID:FJhTyOG5a.net
>>286
むしろ親連れて行けるとこやろ、うちは重太郎新道~吊り尾根ルートだったけど

292 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:41:39.63 ID:V3G5DDay0.net
アルプス銀座ってなんや

293 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:42:57.45 ID:N0Pgos020.net
>>282
じゃあここで質問すんなよ

294 :底名無し沼さん :2020/09/19(土) 23:50:23.72 ID:GV+SB/Vp0.net
指摘しないでくれ…デブ並みの恥かいたわ。恥ずかしい
気づいたがパノラマ銀座やったことないや。タクシーもったいないから三股からの縦走しかやってないな。

295 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:02:05.68 ID:P4MqwWKz0.net
スマン ワイのしらんアルプス銀座いうのがあるのかと思ったらパノラマの間違いね

そういやちょっと前に話題だった太郎平~雲の平~三俣~黒部五郎~北ノ俣の周回は一部では西銀座っていうらしいな
これ知らんかったわ つかこう呼んでる人はみたことない

296 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:05:19.05 ID:XljdanHTM.net
>>288
バス会社とタクシー会社で話がついているのか、タクシーも始発時間は一緒
運転手が乗り合いの調整もやってくれるので、おデブでも大丈夫だが

297 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:05:19.31 ID:13JrDDnf0.net
表銀座歩いて思ったのは、ここなら赤牛とかのほうが楽しいなと思ったわ
何でかわからんが

298 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:24:55.78 ID:/TNzd89C0.net
沢渡のタクシーは早いと4時過ぎには来てくれるよ。
もちろん釜トンの開門と同時に上高地入りできる。

299 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:25:53.29 ID:4e9MK+mw0.net
でも、お高いんでしょう?

300 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:29:02.00 ID:DMe7xW7Y0.net
3人ならバス代とそう変わらないでしょ

301 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:30:49.33 ID:/TNzd89C0.net
朝ならいくらでも客がいるから、勝手に4人集めてくれる。
料金は一人1000円

302 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:48:15.02 ID:DMe7xW7Y0.net
今のタクシー前の席無理じゃない?
上高地のは知らんけど

303 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 00:53:02.71 ID:vNMsNNZ3a.net
>>257
自分は先月上高地からのピストンを初挑戦して失敗した。
さわんど始発のバスを目前で乗り損ねるという失態で1時間遅れの出発となり、槍沢大曲りに着いたのが13時になってしまった。
そこでYamapのアプリで確認すると、槍ヶ岳山荘まで所要4時間程度と確認したけど、休憩なしでの時間だろうし、このままだと17時超えて迷惑かかるなと思い断念。
長距離で足に結構来てたのと、横尾から日差しをもろに受けバテて遅れ始めた・・・。
しかし、バス逃さずあと1時間の余裕があれば行けてたと思った。
だいたいコースの所要時間どおりの普通の脚力と思ってるが・・・
返すがえすもバスを逃したのを悔やんだ。
平日は5時発のバスがなく、最低でも6時のバスには乗らないとダメだと痛感した。

304 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 01:37:44.81 ID:+AOy3V8j0.net
>>277
苦しいところがあると楽しめないのか?
とにかく時間短縮するのが楽しい人はそうすればいい
何が楽しいのかは人それぞれ

305 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 01:54:29.12 ID:y8za5/lcd.net
釜トンネル開門が5時なので、その5分前にオジさんが開けてくれるのは変わらない。
上高地へ沢渡からの話だけどバスの始発は今年は6時なのでタクシーで向かう場合は第3駐車場にマイカーを停めた方がが良い。
それというのも例年の3割くらいしか登山客や観光客がいないので梓川の第1や足湯の第2では乗り合いがしにくい場合がある。
4時過ぎにバスターミナルのチケット売り場に行けばタクシーの関係者と登山者が集まり出す。
規約でタクシーは乗り合いの声掛けできないので乗り合いをアピールする。
タクシーは前の座席に運転手含めて3人後部も3人乗れるので1人あたりは950円なのでバスの片道より安い。

306 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 02:14:07.83 ID:2tetjeOg0.net
月曜に一ノ沢から常念登る予定なんだけど、一ノ沢の駐車場って何時くらいには満車になるかな?

307 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 02:24:47.76 ID:M8U8BIrv0.net
さわんどー上高地のバスは土休日の始発は5時だせ。

308 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 02:47:10.14 ID:y8za5/lcd.net
>>307
そうそうコロナの特別ダイヤで土日休は始発は5時で平日は6時だったね。
5時始発だと上高地バスターミナル到着が5時半頃になるので前穂日帰りなど急ぎの場合はタクシーが早いって話です。
>>306
一ノ沢は常念岳の日帰りが多いから月曜は天気が良い予報なので朝方4時には埋まると思う。
前日入りして車中泊か3時前に到着で何とか滑り込む感じじゃないかな。

309 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 03:29:29.81 ID:seX7w8KY0.net
連休やのに君ら何しとん

310 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 04:06:22.60 ID:pVlOUBC9M.net
結局天気が良くなることを信じてリリースしなかった人の勝ちだったなー

自分は他の山域に変えてしまった負け組だ(泣

311 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 04:58:05.10 ID:h5ZrdOST0.net
今日これから薬師だ天気は心配ないが折立だからクマーが…

312 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 05:15:01.23 ID:w/5AZJACr.net
寒くてステーションビバークしにくかったわ
北アは涼しくて快適そうだな

313 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 05:36:23.12 ID:LgBaQKkj0.net
テン泊でツェルト使用って実際どうなんですかね
軽いし帰ってからのメンテも楽そうだしでものすごく魅力的なんだけど
防風時とかどのくらい耐えられるのか…

314 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 05:46:29.71 ID:dZ2ilKxpM.net
高曇りだが降らないかな
午後から快晴のようだ

315 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 05:58:13.80 ID:LnjxRgV5a.net
>>313
風には結構耐えられるよ
でも雨が降ってきたら地獄

316 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 06:03:52.31 ID:QvHxhu4u0.net
理由は?

317 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 06:11:31.27 ID:gGp6r1z0M.net
中が濡れ場になる

318 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 06:25:02.45 ID:JsqqN6xGd.net
雨が降らないならツェルトのほうが楽
結露なんてその都度拭けばいい
どうせ普通のテントだって爆睡はできずにちょくちょく目が覚めるんだから

319 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 06:26:26.47 ID:sOfTL8SJ0.net
>>280
登山口になる新穂高温泉までの公共交通機関がとても不便。
マイカーで繁忙期に深山荘のとこの登山者駐車場あふれると40分遠い鍋平に案内されるので時間差縮まる。路駐は見せしめ検挙の実績あり。ついでに関東からだと40分くらい余計に運転。
日帰りできるなら関係ないけど、新穂高からだと途中の小屋が槍平だけなので、体力にあわせた柔軟な日程組めない。

320 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 07:42:33.85 ID:uip22sfdd.net
見事に寝過ごした
中央道混んでるし最悪

321 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 07:55:00.65 ID:2oG/+64hM.net
昨日のmax60km渋滞に突っ込んだ人いるのかな

322 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 07:56:24.28 ID:zKcuM39U0.net
これ見たら駐車場を拡張できるだろ!!
何でたった130台なんだよ?
こりゃバス会社とタクシー会社が結託してるだろww
バスで1時間は痛いんだよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2259375.jpg

323 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 07:58:03.34 ID:khwNMTXm0.net
みんな遠路からいらっしゃってるんですね。
登りはじめて間もないですが、白馬も折立も1時間半位で車で行けるとこに住んでます。恵まれてるのかなぁ?

324 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:03:17.84 ID:sOfTL8SJ0.net
>>322
白山の別当出合みたいにされそう。

325 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:09:16.37 ID:zKcuM39U0.net
>>324
100台くらいの有料駐車場でも満車になるだろw

明日は天気次第でそこへ行く気だった。
一ノ瀬からバスに乗ってw
天気が好転してきたから明日燕岳日帰りを考えている。

326 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:42:41.63 ID:8oDoKVqGa.net
>>282
余裕ってのなら、これまでどの山でも
休憩込みでCTの70%以下で行けるなら余裕
80%程度なら3時出発とか早出が必要

327 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:45:49.92 ID:eB9l9ggfa.net
今日はガスがすですね。

明日、明後日は上高地混みそう。

328 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 08:58:59.80 ID:Tg3HQ2x20.net
>>296

一緒じゃねえよ
事前に電話で予約しとけよ
釜トンネル開門時間に合わせて行ってくれるから

329 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:01:54.22 ID:7ta6mETO0.net
CTはジジババの小屋一泊程度の荷物での標準時間だ
だから普通の若者〜中年者なら、小屋一泊で70〜90%テン泊荷物で100〜110%が目安になる
目安以上かかってるなら貧脚で体力不足だから、普段からトレーニングにいそしみましょう

330 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:05:03.50 ID:DrBfmpy50.net
河童橋そこそこ居るな
でもやっぱ少ないな

331 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:08:58.41 ID:QgIs5mAZ0.net
4連休の晴れは明日だけだよ
今日は昨日よりひどい

332 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:10:38.26 ID:BmH1AWwFd.net
今日予報では晴れだったのに曇りだね

333 ::2020/09/20(日) 09:22:41.79 ID:Truhr7LK0.net
晴れるとよいね。
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

334 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:22:48.66 ID:ZTUhNIXx0.net
曇りでもいいじゃないか
毎年今くらいの季節は台風きててもおかしくないんだなら
春分の日あたりがいい天気って5年ぶりくらいだと思う

335 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:25:42.66 ID:P4MqwWKz0.net
春かな?

336 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:26:46.82 ID:P4MqwWKz0.net
明日から蝶ヶ岳いくぞ
テン場混みそうや
お前らは来ないでおうちで河童橋ライブカメラ監視しててくれ頼む

337 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:31:49.16 ID:badky53Jd.net
>>336
連休中の有名どころはお前みたいなのが集まって不快な思いするだけや

338 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:40:08.92 ID:P/Zbsk4l0.net
ところで上高地からのバスは、チケット無しだと始発からしか乗れないっていうルールがあるのか?

昔、往路タクシー、袋で途中から乗ろうとしたら、バス停でバス会社の奴がいて、往復チケットない奴は乗れないと乗車拒否。

それ以来バスには乗っていない

339 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:50:06.01 ID:9Yv9Jydxd.net
>>332
今から、晴れるよ

340 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:52:54.23 ID:XXyJKpKtM.net
>>338
行きタクシーだと知る由もないけど
バスの車内でバスターミナルから乗ってくれという案内してる

341 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 09:56:15.30 ID:eB9l9ggfa.net
明日の沢渡駐車場バス始発は5時?

342 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:00:04.92 ID:unWYIhQ7H.net
始発の行列嫌って近くのバス停から乗ろうとしたやつが続出したんだろうな
その巻き添えで遠いバス停も巻き添えと予想

343 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:08:46.29 ID:DrBfmpy50.net
紅葉はまだだな
俺の予定どハマりしそう
そして人もヤバそう

344 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:08:46.52 ID:P4MqwWKz0.net
道路運送法的に乗車拒否は許されるのかね
路線バスじゃないからおkっていう理論?

345 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:09:28.52 ID:T+U0dOs3d.net
>>329

CTは45歳前後のおっさんの小屋泊がベースね

346 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:26:08.31 ID:v+yPwFmPp.net
テント装備で0.9の50代のおやじはそこそこがんばったってことか

347 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:34:48.63 ID:jIgC3SyHa.net
>>322
バスタクシー会社の結託って何だよ?バスタクシー会社に登山者用無料駐車場を整備する義務でもあるのか?

348 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:35:23.56 ID:/TNzd89C0.net
そこまで天気悪く無かったんか。
行けばよかった。

349 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:42:45.28 ID:5qBL9sf70.net
高校山岳部時代はコースタイムって何で実時間の2倍で書かれているのか不思議だった
あれから30年、コースタイムがほぼ実時間で計算が楽にはなった

350 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:50:27.45 ID:+q7CKvKx0.net
立山ケーブルカー3時間待ちだそうだ。
行こうと思ったけど高速も渋滞だし、やっぱりやめた。

351 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 10:51:43.17 ID:unWYIhQ7H.net
>>344
乗車定員越えてたら山岳路線で安全が確保できないとかの名目でダメってのはありそう
途中から乗ってるの見たのって補助席が空いてるときだけだったし

352 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:03:56.10 ID:ZTUhNIXx0.net
>>344
道路交通法の問題
教習所で習わなかったか?
乗用車でも町の路線バスでも定員以上に乗せたら切符きられる

353 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:04:01.00 ID:7ta6mETO0.net
上高地ライブカメラから、河童橋の向こうの穂高が青空にバエる
天気予報に騙されて中止したお前ら涙目

354 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:08:37.51 ID:ALRfCWC00.net
下ノ廊下と 水平歩道 の違いが分からない
同じ意味だろと思っていたんだけど
芸スポスレで、違うと言ってる人が居たので調べてみたけど分からなかった
この違いを説明できる人居ますか?
知りたいです

355 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:10:55.92 ID:iYgao4dUM.net
槍のテント場、10時で満杯御礼
と言われたので南岳へ向かう

ちなみに快晴

356 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:16:05.34 ID:gGp6r1z0M.net
>>354
下ノ廊下は十字峡まで
水平歩道は欅平上から阿曽原の手前まで

そんな感じやろ

357 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:18:16.93 ID:NVNKI8tbd.net
>>347
まああの狭い林道を10キロ走るのも嫌だけどなw

358 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:23:55.29 ID:b0LWFB0O0.net
>>354
下ノ廊下は渓谷自体の名前(上ノ廊下とか奥ノ廊下とかもある)
水平歩道、日電歩道は登山道の名前
だと思う

359 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:24:22.54 ID:8oDoKVqGa.net
CTの話になると、たまに休憩時間を勘違いしてるやついるよね
種池山荘で、登山口〜山荘3.5時間て書いてあったのに6時間もかかったって文句言ってるのがいて
よくよく話を聞くと休憩時間込で6時間だったということがあった

360 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:25:56.32 ID:albYUozO0.net
槍のカメラだと晴れてるが他は雲多いね

361 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:27:29.70 ID:ALRfCWC00.net
>>356
>>358
ありがとうございます。
大した違いはなさそうなので、
あまり細かいことを気にしないことにしました

362 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:37:55.25 ID:P4MqwWKz0.net
>>359
休憩長すぎワロタ

363 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 11:55:14.21 ID:ALRfCWC00.net
>>362
俺もそんなもんだぞ
体力が無いのと水分を取りたがるのもあるが
趣味のボートをやったり、fxや日経をチャートで確認したり
やることが沢山ある

364 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:00:49.10 ID:25CPBm/Qd.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002946877815874711287.jpg
山頂に着いたとたんに晴れたわ

365 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:07:20.75 ID:badky53Jd.net
今日出かけてない奴負けやんけ

366 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:09:00.24 ID:KhCyqO8W0.net
河童橋いい天気だな
行きたかったわ
10月頭に連休とるつもりだけど

367 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:15:04.58 ID:+cNqauMs0.net
水平歩道は冬以外だいたい通れる
下ノ廊下は秋のみしかも不定期でしか通れない
こんなイメージ

368 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:16:32.23 ID:iyqgwmft0.net
室堂激晴れじゃん
4連休最悪の予報の日でこれなら3泊4日できたな

369 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:16:54.40 ID:sOfTL8SJ0.net
>>325
土日祝はマイカー規制で下の登山者駐車場からシャトルバス強制のほうの心配。

370 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:19:54.94 ID:/TNzd89C0.net
またヤマテンに騙された。
来年はもう入らん。

371 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:30:04.19 ID:T+U0dOs3d.net
>>364

黒部五郎からの写真?

372 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:30:56.84 ID:albYUozO0.net
白馬はガスガスよ
北アでも当たり外れあるし難しいね

373 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:36:47.61 ID:LgRewF410.net
>>364
槍穂高や後立山あたりと違って、ここらはどっしりとして南アルプスみたいだね。

374 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:46:18.84 ID:Gp+J95Vmd.net
燕岳でテント泊するのにガス忘れてヤバい
誰か助けて

375 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:52:07.01 ID:tARNqVq5M.net
>>374
燕山荘のカウンターに有り金叩きつけろ

376 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:53:38.78 ID:8NB8d3iC0.net
扇沢の駅の行列見て笑った
天気よくてもわざわざこんなとこ選ばん

377 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:55:38.44 ID:4lzOVmKP0.net
>>374
PRIMUSのIP-250Gの缶が5本くらい家にある
本体が無くて捨てることもできないので家に来たらただであげるよ

378 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:57:16.93 ID:Guy08MVPd.net
言うてくれたらエスビット貸せたのに、もう中房まで下りたわ

379 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:57:48.75 ID:DNEEsbs5d.net
>>364
五郎裏山

380 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 12:59:50.92 ID:LgBaQKkj0.net
1泊目・扇沢〜爺ヶ岳〜冷池山荘
2泊目・山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰〜爺ヶ岳〜扇沢
って可能?
2日目がかなり長くてキツそうなんだが

381 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:01:00.88 ID:7BoftnMq0.net
>>341
ほれ
https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2020/08/17/395375efbf94fa7bf42e29c9aef62a62cb99b5a5.pdf

382 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:02:03.94 ID:P4MqwWKz0.net
>>364
ペロッ これは黒部五郎のカール

稜線コースまでくっきりやんけ!
この前往復したのに行きも帰りもカールいっちまったの後悔

383 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:09:41.12 ID:cEgVwAZQd.net
>>380
普通のコースじゃん。逆に何泊で行く気だよ。
余裕すぎる。

384 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:10:38.01 ID:BTHd9rhdH.net
今日のアルペンルートの混雑の中に劔沢小屋や剣山荘までたどり着かなきゃいけない奴もいるのかな
ご苦労さんなことで
今年は富山からの直行バスもないしな
ふだんでも夜行使わないと到着が微妙な時間になるよな

385 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:15:15.43 ID:MowLMwr7r.net
扇沢から剱岳スルーして正解だったわ

386 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:19:38.23 ID:8oDoKVqGa.net
>>380
人によって体力や脚力が違うからなんとも言えん
おれは日帰りで余裕と言われても参考にならんだろ
コロナもあるし迷惑かけたらいかんから、自信がなければ中止にしよう

387 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:46:39.16 ID:4OB9gRt50.net
>>374
燕山荘にガス缶売ってるのに買えないのか?

388 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 13:51:38.81 ID:aQkgd2r1d.net
>>364
五郎チャソおつ

389 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:10:01.27 ID:c5GNDjnYM.net
ここでの余裕はあくまでそれなりの経験者前提

390 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:14:32.72 ID:UJTiEYKYa.net
>>389
荒らし乙

391 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:21:02.06 ID:qjYyJmKS0.net
>>382
これだけ天気と見晴らしが良いとなると
登りはカールで黒部五郎小舎への帰りは稜線の周回コース一択だな

392 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:23:28.59 ID:ZdW0xJJh0.net
>>389
それが気にくわないなら初心者版行こうね

393 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:25:28.04 ID:45Ynk/0hd.net
>>389
命のやり取りするような登山家なんだろ。ならここにいる経験者より更に上で小屋泊荷物のお前ならもっと余裕。

394 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:28:12.36 ID:DMe7xW7Y0.net
>>389
あんだけ質問ばかりしまくってた癖に小屋予約すらしてないとか初心者以前のゴミだろデブ

395 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:28:47.64 ID:c5GNDjnYM.net
>>393
いやいやそういうことじゃなく
自分はヘタレ貧弱な初心者だから、命のやり取りになってしまうわけです。

普通なら問題ないとこでも、俺には命のやり取りになるってことです。

396 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:31:36.39 ID:TKo6D17Ca.net
河童橋周辺ステキですけどバス代がなぁ。

397 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:41:58.17 ID:7+gK83ipd.net
>>395
散々他の登山者見下しておいて、いまさら初心者アピール?

398 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:44:22.18 ID:zKcuM39U0.net
>>374
そういう時のために固形燃料を1個2個忍ばせとくんだよw
15分で飯が炊けるぞ。

399 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:44:54.20 ID:WLvTbcBH0.net
よく頑張ったね。また山へおいでよ

400 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:44:57.85 ID:ZdW0xJJh0.net
15時までに小屋に着けるの?ってのがお前の疑問だったんだよな。
で、まあ行けるだろうとのレスが多かった。
無理そうならコース変えるとかタクシーとかの案も出してもらった。
それの何が不満なんだ?お前には無理だって言われたかったのか?

401 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:49:54.62 ID:DCI68zNz0.net
会社のPCから書き込むとは、いい度胸だな

402 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:51:00.12 ID:ziSKynVE0.net
河童に人がいっぱいwwww
久しぶりにみたなこの光景w

403 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 14:51:27.39 ID:DCI68zNz0.net
間違えた
誤爆失礼!

404 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:06:03.44 ID:45Ynk/0hd.net
ヘタレ貧弱な初心者ならしゃしゃり出てくんな。
人様にアドバイスなんておこがましい。

405 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:08:21.26 ID:albYUozO0.net
三股から前常念辛い?

406 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:51:56.84 ID:badky53Jd.net
今日このスレにいる奴は全員負けだからな
現地写真アップされたら一発アウトや

407 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 15:54:58.92 ID:8NB8d3iC0.net
>>405
降りしか行った事ないけど多分辛い
登りはトレラン勢多め、水場無しかつ今年は三股から熊報告多いから気をつけて

408 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:13:54.34 ID:4OB9gRt50.net
世間は4連休でも俺の会社は今日だけ休み
残業続きで疲れたから昼寝して今日はダラダラ過ごすと決めてた
来週天気の良い日に休み取って出掛けるけどな

409 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:19:00.08 ID:8SZbMPKSa.net
秋雨前線が読みにくいからなぁ
去年は10月はほとんど晴れ間がなかったと記憶している

410 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:19:14.99 ID:pBYg2M4C0.net
なんというブラックや
同じブラックなら黒岳いけ

411 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:44:29.82 ID:pe8w3QN10.net
今朝、家族をたたき起こして立山駅に向かったが、混雑を見て引き返した。お盆期間の混雑を遥かに超えるレベルの行列だった。
ただ、行列の割に駐車場は空きが多く、お盆よりも車の数はかなり少なかった。だから、比較的簡単に車を止められて、それから駅まで行って愕然とした人は多かったんじゃないかな。Twitter情報で事前に諦めモードだった俺も、やっぱり残念な気持ちは小さくなかったよ。

412 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:45:10.04 ID:QPcCRRNCp.net
上高地から穂高駅タクりたかったら上高地着いて電話すりゃ良いの?

413 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:49:31.52 ID:Bb/3PY9N0.net
>>411
ここ数週間で一気に緩んだね
この連休がピークだろうな

414 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:52:20.53 ID:XDMG9n2K0.net
>>412
上高地から穂高駅?

415 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:53:18.14 ID:KOg672gqa.net
何年か前の連休最終日劔からの帰りで2時間くらいバス待ちして辛かった
往路で待つのも復路で待つのもきつい

416 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 16:57:54.48 ID:ALRfCWC00.net
室堂に行く人って、観光客を除いた登山客は大抵は剱岳に登ってるのかな?

室堂から、阿曽原温泉まで縦走する人って居るかな?
あのルートに興味持ってます
面白そうだと思って質問しました

417 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:13:19.16 ID:sPIhm6GHd.net
>>416
この時期の剱沢は雪渓がズタズタなんで歩きにくい
紅葉時の仙人池からの裏剱は一度は見といた方がいい
雲切新道はとんでもない下りだから覚悟しましょう

418 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:22:54.73 ID:KOg672gqa.net
室堂から水平歩道で欅平似抜けるのは定番コースよ

419 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:23:38.21 ID:KOg672gqa.net
室堂じゃねーや
室堂からはあんまいないわな

420 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:25:02.91 ID:Ltubl/eUM.net
>>412
バスターミナルでザック背負って腕組んで悩んでる振りすると運ちゃんが乗合4人で松本どう?とすぐ話しかけてくるのでそれで松本行って電車で穂高駅行けば安い

421 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:34:46.97 ID:EeCZnXKb0.net
>>412
沢渡の駐車場で単独行の松本ナンバーに乗せってって頼むんだ
お前が若いねーちゃんならそのまま連れてってくれる

422 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:37:52.61 ID:zKcuM39U0.net
>>416
劔に登る人は大抵じゃないだろw
あんな岩の殿堂に登る連中は物好きだ。
去年俺が行った立山三山縦走が一般的じゃないかな。

423 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:41:34.90 ID:QPcCRRNCp.net
>>420
>>421
サンクス。
おっさんだから通報されない方でいこうかな。

424 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:48:40.71 ID:M4XNHbi0M.net
>>411
いやいや、お盆よりも少ないぞ。
ただ単にコロナでケーブルやバスに乗り込める人数を絞っているだけ。

425 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:49:10.59 ID:Z2FvGDedH.net
山ですらこの混雑、コロナはもう忘れさられたみたいだな
全国的に再拡大決定…

426 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 17:55:39.55 ID:sPIhm6GHd.net
>>425
どうせ冬になったら、また流行るんだから登れる時に登っとけ

427 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:05:57.02 ID:+AOy3V8j0.net
>>422
ところが、実際は2山しか登ってない人が多いという…

428 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:12:03.87 ID:pe8w3QN10.net
>>424
乗車人数については正確な情報は持ち合わせてないが、7月に1回、8月に2回、9月に1回利用した時は定員枠は4回ともあまり変わらない運行をしていたし、今日もスタッフに尋ねたところ、今日は押し寄せた人数が今季最多のようだと呟いてくれたよ。
ちなみにお盆8/14は9時過ぎからチケット購入に1時間、ケーブルカー乗車までさらに1時間で、室堂へはお昼ちょい前だった。他の日はよく分からん。

429 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:17:21.03 ID:Tlj9PZT00.net
>>427
立山三山って言ったら立山、大汝山、富士ノ折立のことでしょ?(すっとぼけ)

430 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:22:47.42 ID:Vc1M7XTVM.net
中々な夕焼けでした。おやすみ
燕岳

431 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:29:59.64 ID:zKcuM39U0.net
>>429
そだよー(棒)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2259827.jpg

432 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:33:32.49 ID:xUHoQOsA0.net
>>428
そんな主観的な書き込みは自分のブログでやってくれ、クソ

433 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:34:59.45 ID:v+yPwFmPp.net
槍ヶ岳山荘にガス缶売ってる?

434 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 18:37:50.73 ID:Ltubl/eUM.net
登山靴まで売ってんだから当然ガスも100缶くらいあるだろ

435 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:04:01.65 ID:qHb3hmnMx.net
生保受給者の北ア登山は無理でしょうか?

436 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:26:20.37 ID:VGzmggWXa.net
神宝温泉から槍ヶ岳って2000mくらい標高差あるけど、8.5時間で登るのって一般的なの?

437 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:54:17.57 ID:4VI/8o/ua.net
新穂高温泉からでした…

438 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 19:56:28.94 ID:13JrDDnf0.net
>>437
まぁ普通だよ
荷物軽ければ6時間かからず登れるよ
割とコースタイム甘め

439 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 20:19:36.36 ID:r6eO7IeoM.net
上高地で日帰り入浴やってるところ今年ある?

440 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 20:21:55.77 ID:4VI/8o/ua.net
>>438
ありがとうございます。

天気の様子とか見て行けそうなら挑戦します。

441 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 20:33:14.64 ID:+AOy3V8j0.net
>>439
温泉ホテル激混み

442 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 20:38:30.02 ID:pBYg2M4C0.net
横移動が長すぎるんだよな

443 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 20:52:32.05 ID:r6eO7IeoM.net
>>441
ありがとう

444 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 21:01:42.56 ID:gHpvJ+Ew0.net
白馬大雪渓通行止め
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ea24e6eecf082fe07321b3b6f73f54140a71748

445 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 21:05:29.61 ID:pglx8Qc60.net
>>441
一つしか営業してないとか地獄だなwみんな上高地以外で風呂入ってるのかな。

446 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 21:48:53.94 ID:+EwaEx6MM.net
盆休みに立山行ったけど始発時間に着いて30分くらい待ちだった

447 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:05:08.77 ID:Wdma2cTm0.net
>>445
俺は普段家に帰るまで風呂には入らないけど
みんな下山したらそこらで入ってるの?

448 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:08:37.75 ID:EOOqyCWj0.net
自分は公共交通機関を使うから、下山後は可能な限り早く、近いところで入るよ
上高地の場合は上高地ホテル

449 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:10:04.66 ID:EOOqyCWj0.net
あ、上高地アルペンホテルね

450 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:10:24.52 ID:uBofJ3LDa.net
そら下山後の温泉も楽しみの1つや

451 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:11:13.42 ID:rgRSLxRy0.net
穂高駅から車で湯多里山の神に行ってそば食って仮眠して帰る

452 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:58:37.62 ID:sm6gnq7kM.net
>>448
着替えは担いで登ってるものなの?
ロッカーとかあるのかな?

453 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 22:59:41.10 ID:Tg3HQ2x20.net
>>380

大丈夫
53歳の俺が真夏に行ったコース

454 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 23:19:28.84 ID:+AOy3V8j0.net
>>447
オレは感染しない自信あるからマスクなんかしない、というタイプかな
自分じゃなく他人(ひと、と読む)のためにするんやで

455 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 23:30:59.04 ID:uBofJ3LDa.net
マジで臭いよな
乞食の匂いしてるわ

456 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 23:33:20.95 ID:sPXlZ/7N0.net
>>452
>>448 だけど、着替えはもちろん担いで登っているよ
カメラとか三脚とかもあって夏でも 20 kg 超えなんで、着替えの分くらいはもう気にならないw
因みに、大キレット越えとかはしなく、重い分時間かけて行ける範囲が対象ね

457 :底名無し沼さん :2020/09/20(日) 23:39:24.69 ID:rgRSLxRy0.net
>>452
バスターミナル近くにピストン客向けの貸しロッカーあるよ

458 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:22:31.94 ID:EgVr897W0.net
交通機関は関係無いよ
俺は登山口まで車の場合でも必ず下山後に温泉に行く
その後、そこの土地の名物を食べる
このために山をやってるようなものw

459 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:25:50.03 ID:SARNR639a.net
三股路駐きつい
前の車が脱輪したけどどうすんだろ

460 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:55:38.60 ID:bQUHzIz30.net
JAFとか来てくれるの?
自分のクルマもまともに走らせらんないヤツが山なんて登れるのかね?w

461 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 00:56:58.40 ID:pNMcuRDI0.net
今日まで仕事で明日しかなくてテン場予約してたら
奇跡的に天気良さそう
ありがてえ

462 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 01:15:06.92 ID:MYKPIa0bd.net
中房温泉登山道の駐車場はもう満車らしくて有明神社駐車場に回された

463 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 01:46:55.69 ID:z3Y3Sz/E0.net
>>447
上高地で入るよ。前は5箇所くらい風呂あったんだけどなあ。

464 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 02:05:10.12 ID:fXOnRZcua.net
沢渡も温泉ねぇか?
無料の足湯もあったけど熱くて浸けられなかったわ。
47度もあんだもん。何のためにあるんだいう感じ。

465 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 02:53:50.20 ID:Fj6zbX34p.net
10月上旬に紅葉見に行こうと思ってるんですけど立山か涸沢カールどっちがオススメですか?

466 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 03:41:39.73 ID:NhRIN34Rd.net
>>428
昨日は7時半から並んで切符買うのに二時間、そこからさらに二時間待って室堂着が1時半だったよ
昼前には最終のチケット売り切れたみたいね

467 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 05:06:38.01 ID:qch9OhgEd.net
燕岳登山は地獄だ。
朝3時に有明山神社満車
臨時便に乗れなかった…。
下のバス停も長蛇の列
(*´Д`*)

468 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 07:00:10.45 ID:CvZDHX/k0.net
>>447だけどけっこうみんな風呂に入るんだね
確かに臭うのはまずいけど自分は一泊以上はしたことないし
マイカーだから臭いは許して!

469 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 07:03:09.35 ID:A5r75QB30.net
>>467

車なら前日の20時には来て車中泊だよ

470 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 07:04:17.79 ID:CvZDHX/k0.net
>>462
4連休としても最近はそんなに混んでるのかー

471 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 07:08:50.46 ID:QgExgkp30.net
>>466
>>467

人気スポットだとそんなことになってるんだ
少し前は駐車場余裕だったし、チケット購入もたいして並ばないで始発に乗れたよ

上高地もバス減らしてしまってるし地獄かも

472 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 07:10:52.00 ID:tQC/pu9ea.net
>>464
そんなもん湯が出るとこじゃなくて下流側に移動しろよ

473 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:02:48.30 ID:WMY7LZrP0.net
>>467
俺は1万かけてタクシー乗ったぞ
金かけりゃあ良いのよ

474 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:05:56.38 ID:84YUO4XY0.net
そんなんじゃ、合戦尾根も大渋滞か。

475 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:11:04.67 ID:e+MiffrBd.net
朝から快晴だわ

476 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:24:12.35 ID:qpb4NpDv0.net
>>475
焼岳か?

477 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 08:45:15.44 ID:f47/5JlH0.net
すげー天気いいじゃねーかよ

478 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:13:27.16 ID:KfJwv6gTd.net
奥スイス庭園から書き込み
もともと登山なんてしない人が
殆どだろうけど
金〜日ずっと最高
今年は梅雨明けから
殆どの週末が最高だな

479 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:25:25.79 ID:hDknE0SA0.net
道混んでそうだし行くの辞めたけど、やっぱ行けばよかった。

480 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:34:20.35 ID:hcfk+m2HM.net
北アが秋分の日前後の休日にこんなに天気いいのは2015年の5連休以来かな?

481 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:44:36.04 ID:QgExgkp30.net
木曽駒ヶ岳のバス待ちも地獄の模様
着いてもテン場も地獄だろうなぁ

482 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:47:06.71 ID:3pe93G4/M.net
>>465
まぁ普通は涸沢じゃないですかね
ナナカマドの赤が素晴らしい

483 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:48:51.27 ID:OOrEW0Qm0.net
混雑してるから家でゴロゴロしてる俺勝ち組!

484 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 09:49:32.47 ID:dp2ZfRU4a.net
明日の夜から雨だな。
雨男の俺は今日の夜から行くって1ヶ月前から決めてたからな、天気予報よりよく当たるわ。

485 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:25:40.22 ID:4q0xZZe9a.net
知ったか爺さんばっか

486 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:38:00.53 ID:i1YLSUFYM.net
いきなりガスってきた

487 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:46:31.19 ID:EgVr897W0.net
>>467
あんたの書き込みを見て、今、河童橋のライブカメラ見たけど人が多いなぁ
しかもマスクして無い人も結構いる感じ

そのバス待ちの人とか、マスクしてた?

488 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:48:28.36 ID:EgVr897W0.net
今年の涸沢は空いてると思ったのに
この状況じゃ、いつもと変わらんかな?
今年もパスか…
俺はトイレが近いから、トイレ待ち1時間とか冗談じゃないんだよなぁ

489 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 10:49:42.66 ID:i1YLSUFYM.net
ガス消えた。
沸騰したヤカンみたいに山全体からガス立ち上るの初めてみたな
いつもは雲が山にぶつかってくるのに

490 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:22:30.24 ID:p9alR5zjd.net
>>467
悪い知らせだが燕朝快晴だったぞ

491 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:23:14.06 ID:O4QOhKlNM.net
下山で電波掴んだスマソ

492 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 11:38:10.56 ID:pUCHYO8i0.net
雷鳥沢1000張くらいあるように見えて笑えるくらい密だわ

493 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:26:31.80 ID:hy4mTyBhd.net
>>492
ツイートで上位ランキングに来てるわ

下界の一般人は笑ってると思う

494 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:26:42.18 ID:sOk4QMBpa.net
蝶ケ岳概ね晴れ
穂高に雲かぶっちゃったけど槍から穂高までくっきりだったよ
12時でテン場はいっぱい

495 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:28:21.79 ID:EgVr897W0.net
>>494
マスクしてる人の割合ってどれくらい?
多い?

496 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:34:39.55 ID:GqLKs/hx0.net
雷鳥沢すげーこんななるんだな

497 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:38:44.36 ID:EgVr897W0.net
俺も画像を見て来た
凄いな
野外音楽フェスみたいな状況ですなぁ
こんなのでテン泊して面白いのかな?

498 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:52:16.52 ID:X1FpC//E0.net
ウワー、雷鳥沢テン場混みすぎでグループや隣同士で喧嘩勃発が複数でカオスだ
トイレや水場の割り込みやテーブルの独占等あちこちで怒鳴り合いの混乱状態だ
来ないほうが良かったわ

499 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 12:59:50.08 ID:sOk4QMBpa.net
>>495
小屋に入るなら100パー必須
売店利用もマスクしてないと買わされる
北アの小屋全部がこの基準だと思う
外のテーブルは食ったりだからマスクしてないけど

500 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:01:01.48 ID:sOk4QMBpa.net
涸沢1000針じゃないのか
蝶からだとテント見えん
2000mmくらいあったら見えるんかな

501 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:08:35.61 ID:JFR8pOvva.net
おえおえおえ
今週末楽しみにしてんのに

【台風速報】台風12号「ドルフィン」発生。9月21日13:01 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600661031/

502 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:16:15.75 ID:u05XzThMp.net
大天井荘から槍までのCTって甘め辛めどんな印象ですか?難所通過込みのCTになってる?

503 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:20:02.44 ID:/uQgezDh0.net
北アは全体的に激甘

504 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:22:23.97 ID:hDknE0SA0.net
表は甘め、裏はきつめですね。

505 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:30:53.84 ID:345z+EfC0.net
画像も貼らずにどうたらこうたら

506 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:38:24.88 ID:u05XzThMp.net
>>503
>>504
なるほど。槍ヶ岳山荘にテント張れなかったらどこかまで下りるつもりで計画してみます

507 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 13:46:24.51 ID:hDknE0SA0.net
上高地に降りる事前提なら、南岳がおすすめめです。
いつも比較的空いてます。
北穂の素晴らしい眺めと、帰りには氷河公園にも行けます。

508 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:27:19.72 ID:a8Sz6aK0p.net
やばいな台風が来てる
水曜日槍ヶ岳
木曜日北穂
金曜日奥穂
今から変更しようかな

509 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:30:52.96 ID:/uQgezDh0.net
もう雪になるな

510 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:31:20.95 ID:IqZkgLCJ0.net
連休避けた方が負けるとかさあ…

511 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:31:29.35 ID:3HJAeXfD0.net
https://twitter.com/sugibon1/status/1307579835493937152?s=19
雷鳥沢やばすぎてワロタ
(deleted an unsolicited ad)

512 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:34:58.19 ID:Wc899kTaM.net
テレ朝が食いついてんじゃんw

513 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:35:56.17 ID:WZ0iHjM6d.net
トイレ1時間待ち、風呂2時間待ちらしいね
風呂は入らなけりゃいいが、トイレで1時間待ちはキツイわw

514 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:48:06.12 ID:7++sbEf0M.net
今日の切符販売終了してるけどテント泊の人達は帰られるのかな

515 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 14:56:58.20 ID:ilF/vUZad.net
雷鳥沢から室堂までの、あのクソ階段も渋滞してんのかな。

516 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:00:30.46 ID:Nn+xWEftM.net
上高地バス3時間待ち
コロナの影響どこいった

517 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:07:58.16 ID:rXz03Xju0.net
>>514
行く時に往復切符買ってる人がほとんどなので、販売終了は心配ない。

518 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:14:06.59 ID:/uQgezDh0.net
>>513
外来入浴やってるんだな

519 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:24:13.21 ID:xQokFS/U0.net
大混雑!!我慢してた人達が爆発したんだな

先週行ったオレは勝ち組

520 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:30:24.85 ID:6RsOsitMM.net
室堂から扇沢までの最短の登山ルートは結構きついのかな?

521 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:50:21.44 ID:EgVr897W0.net
>>498
喧嘩ってマジで?
同じ登山とかアウトドア好き同士で喧嘩って…

522 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:52:54.86 ID:zBjSfy/I0.net
河童橋ライブカメラの行列ってバス待ち?

523 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:55:42.35 ID:sOk4QMBpa.net
言っちゃなんだが混雑確定してる連休のテン場に15時過ぎに着くやつは山舐めだろ
道の真ん中にテント張って邪魔なんだよ

524 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:58:32.59 ID:EgVr897W0.net
>>522
ほんと、凄い人w

525 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 15:59:23.33 ID:y3+eyw110.net
昨日の雷鳥沢、テント956帳で過去最高記録らしいぞ

526 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:00:42.60 ID:cQ0U948sd.net
ヒエッ、先週死ぬほど人少なかったのにな

527 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:00:54.03 ID:V6Bcnocwp.net
北アルプスって電波バリバリ入るのね
大天荘も大盛況

528 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:05:08.79 ID:BfYCCiP0a.net
上高地の行列ワロタ
河童橋まで続くバス待ちなんて初めて見たわ

529 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:07:24.97 ID:VXSwBte0M.net
初めての大天井岳。最高だった

530 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:08:07.91 ID:nJCm+ngOd.net
ガラガラだったお盆が夢のようだ

531 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:08:55.74 ID:qVRzM+me0.net
>>508
北穂から奥穂って2時間もかからんやろ

532 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:18:00.76 ID:jkrWCxSS0.net
つまり今日は悪夢

533 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:18:48.58 ID:GqLKs/hx0.net
こいつらちゃんと帰れるのかな…

534 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:23:59.75 ID:5SezX/zSa.net
河童橋の前のバス待ち列エグいな

535 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:26:51.69 ID:qYZQqiHz0.net
やっぱり平日に休みとって行くのがいいね

536 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:27:06.35 ID:u05XzThMp.net
2週間後大丈夫なら日本は完全にwithコロナに適応したことになる。が、さて

537 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:29:27.37 ID:GEr5SC6Rd.net
歩けば問題ない

538 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:29:59.27 ID:WQ+2yGRqr.net
>>498
喧嘩なんかみたこといけど、
よくあるん?

539 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:31:48.89 ID:VA9SAuGtM.net
涸沢クラスターまだー?

540 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:33:33.47 ID:yQnQuVasd.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002948188115874811218.jpg
歩き始め曇ってて昨日同様山頂に着いたとたん晴れた

541 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:34:13.26 ID:978c6E5iM.net
水木に槍ヶ岳行こうと思ったけど、この行列見たら辞めといたほうがいいなこりゃ

542 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:36:49.24 ID:nJCm+ngOd.net
>>541
大丈夫だ、空いてるよ
土砂降りだと思うけど

543 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:40:45.80 ID:WQ+2yGRqr.net
>>528
その中の一人でした。
直前に涸沢だけ予約取れたから、
上高地からパノラマとかいう半バリルートで涸沢行って、今日 ザイデン 涸沢岳 奥穂 前穂から帰ってきた
今年の高山どこ行っても悪天候だったけど、2日ともすげえ好天。予約取れたら 
もっといろいろ行きたかった

544 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:42:11.97 ID:WQ+2yGRqr.net
>>529
槍方面からのトラバース道、楽しかった覚えが。

545 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:43:06.31 ID:978c6E5iM.net
>>529
あそこガレキの山みたいじゃん

546 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:44:10.21 ID:WQ+2yGRqr.net
>>541
槍は悪天候だと空いてる
自分も登れなくなる諸刃の劍

547 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:46:53.88 ID:g3ahxVFpM.net
>>516
今まで我慢してたからGotoで一気に外出機運が高まったんだろう。

548 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:51:39.01 ID:X1FpC//E0.net
>>521>>538
ここのキャンプ場は登山ベースの人とキャンプ行為目的の人達が入り混じっている
目的違いの人達とのイザコザは出る、平日なら平和だが連休となると避けられない

549 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:52:41.17 ID:jeRT2aNzd.net
>>545
人の感動にケチ付けるとはさすが奥穂サミッターさまですね

550 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 16:59:54.32 ID:X1FpC//E0.net
それにしても上高地スゲーな、河童橋過ぎて小梨迄並びそう
みんな帰れるかな、臨時便出さないと無理だな

551 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:04:33.00 ID:3HJAeXfD0.net
大正池からは絶対に乗れないな

552 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:04:57.12 ID:cQ0U948sd.net
ほんんどが一般観光客かな
自分なら諦めてどっかにテント張って明日の朝の便で帰るな

553 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:07:42.86 ID:WQ+2yGRqr.net
キャンプって運動もしないで
テンパクして何がたのしいのか全くわからん

554 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:08:21.92 ID:g3ahxVFpM.net
>>472
したよw
全然変わりなかったよ

あ、訂正だけど、さわんど温泉だわ

555 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:08:25.57 ID:u05XzThMp.net
大天井のテント場と頂上の景色は最高っすよ

556 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:09:21.03 ID:WQ+2yGRqr.net
>>550
松本方面なら其の場で予約きっぷ買って
列並ばずに16時のバス乗れたぞ

557 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:15:28.70 ID:bVI1eg/Pd.net
日帰りで燕岳から降りて来た。
タクシー待ちナウ
もうヘトヘトただ明日休める。
急登はガスガスで暑くはなかった。
山頂の景色はあきらめたがガスが引いて
燕岳もの槍ヶ岳も穂先が見えた。



(´ω`)

558 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:21:37.41 ID:4q0xZZe9a.net
大峰あたりで滑落事故
お前らも気をつけてください

559 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:26:46.09 ID:2IY4zMD2M.net
https://i.imgur.com/b0iYjJX.jpg

560 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:28:10.98 ID:eYWZytS+0.net
カッパ橋ライブカメラ半そでの人寒そう

561 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:31:57.85 ID:qyt/noPSM.net
この時間でこの行列やばいじゃん!
寒くなるし真っ暗になるし、増便して早く乗らせあげて〜

562 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:37:48.64 ID:jd6hvoyrM.net
たっかー【TAKKAR】
@takkar_youtube

1時間
涸沢カールの紅葉まであと少し

上高地から涸沢カールに行くルートを質問に答えながら解説します

??今夜、9月21日20:55〜 
30分程で終了予定
YouTubeライブであなたの疑問に答えます。

YouTubeライブのURLは後ほど準備ができたら、ツイートしますね

563 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:41:34.63 ID:dtB0s8Rpa.net
なんで混んでるところに行くの?楽しくないよな?
今日、某ルートで2900mちょいの山に行ったけど、途中で出会った人は10人くらいだったな
楽しかった

564 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:43:22.09 ID:jd6hvoyrM.net
たっかー【TAKKAR】
@takkar_youtube

1時間
『いつかは北アルプス』と思っててなかなか踏み出せない人も多いので、雑誌や動画では
分からない事など解説しようかなと

紅葉の涸沢カール大人気ですからね  

565 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:45:42.43 ID:jd6hvoyrM.net
>>543

パノラマコースどうでした?開通したばかりですよね?

566 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:57:30.66 ID:bGGXDyvqa.net
雷鳥沢はとんでもない混み方だったらしいね
いつも思うんだけど、北アに行くなら連休を外して平日に有給取って行けばいいのにね
俺はいつもそうやって北アに行ってるから混雑とは無縁だわ

567 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:58:21.22 ID:ewKNeAa1M.net
>>541
水木は平日なんで何の心配も無い バス待ち行列も無い

568 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 17:58:35.80 ID:emtLY641d.net
ブーイモはここでもたっかーの宣伝かよ

569 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:05:52.59 ID:OOrEW0Qm0.net
南アルプスは閉鎖してるところ多いけど今回どうだったんだろうな

570 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:07:18.69 ID:8/vLfe+QM.net
テン泊して混雑しているやらトイレが一時間待ちとか行って文句言う奴は山に来るな。それも楽しみと思えないなら。
文句言う奴は日帰りで行け。

571 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:11:48.06 ID:jIWbrcFq0.net
トイレ1時間待ちだったら、緊急事態の野糞は許されるな

572 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:22:34.54 ID:bGGXDyvqa.net
ディズニーに行ってる人なら一時間待ちとか余裕だろ

573 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:37:14.74 ID:Jvit4aLbd.net
松本駅周辺で日帰り入浴できる所知りませんか?
今日徳沢園まで降りてきて明日は早めに帰りたいんですが、上高地温泉ホテルは12:30からだと言うので…

574 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:41:45.54 ID:u05XzThMp.net
>>571
自分で持って帰る時代かもしれないと某ショップ店長の動画で言ってたよ 携帯トイレは2個持つべきだな

575 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:42:31.23 ID:tQC/pu9ea.net
雷鳥沢は予約の要らないテン場という情報が一人歩きして昨日過去最高に混んだんじゃないの?今日の写真でもテントは多いけど、テン場が広いからギュウギュウ詰めではないね
南アの鳳凰小屋とか、八ヶ岳のキレット小屋のハイシーズンと比べたらテントスペースに余裕ありそうだ

576 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:42:56.05 ID:nP65hxg3a.net
>>573
歩ける範囲ではなくね

577 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:45:58.19 ID:Tb3+IH2dr.net
>>565
人はホントいない 15人くらいには会ったかも
小屋の黒板に、荒れてて上級者以外通行不可とあったけど、何が危険か全くわからんかった 北アの岩稜帯とか普段行ってる人には危険度ゼロ
見通しいい稜線歩きではないけど、
小さな沢沿い渡渉したり、屏風の裏側とかの壁見ながらのトラバース道とか、時期次第でお花畑になるのかも

578 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:55:04.77 ID:Jvit4aLbd.net
>>576
やっぱそうなんですね〜
臭くてすみませんがそのまま帰りますw

579 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 18:57:17.77 ID:Tb3+IH2dr.net
くさやとかシュールストレミングスとか持ってたら紛れるゾ

580 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:00:38.61 ID:hcfk+m2HM.net
>>573
お城口からまっすぐ1キロくらい歩いたところに銭湯があったと思う

581 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:02:14.33 ID:a8Sz6aK0p.net
木金大キレットなのに台風とは
山小屋予約できるか?今から出発する。明日は双六

582 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:02:34.07 ID:/uQgezDh0.net
>>573
歩いて15分ほど行くと瑞祥がある

583 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:05:37.17 ID:Jvit4aLbd.net
みなさんありがとうございます
もう少し調べてみます!

584 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:23:27.25 ID:KSJkaU9Fa.net
連休最終日だし、明日は槍ヶ岳はテント張れるかな?

木曜日が天気悪い、というか水曜日の夜から天気崩れるみたいね。

585 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:29:56.60 ID:SCD01Ksf0.net
駅前通り左側を真っ直ぐ行けば銭湯がある

586 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:48:37.42 ID:zZQ9LlcwM.net
>>573

駅周辺のネットカフェに短時間入店してシャワーを利用すれば?

587 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 19:52:51.99 ID:iff2F4r60.net
朝イチで降りるなら瑞祥かな
他の銭湯は開店が遅い

588 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:14:10.94 ID:84YUO4XY0.net
>>516
減便してるからだろ。

589 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:19:58.49 ID:84YUO4XY0.net
>>520
一の越からダムに降りてダム湖左岸を平の小屋に向かい、平の渡しに乗って右岸に出てから針ノ木峠から針ノ木雪渓。

>>577
横尾経由がぬるいから、あの感覚で行かれると困るってだけ。
だと思うんだが、山と高原で大キレットや北穂〜奥穂が赤実線でパノラマが赤破線なのは笑える。

590 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:23:47.81 ID:vdhaFPML0.net
剱岳行くなら早月尾根がベストですね。
行く人も限られてるし。

591 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 20:47:35.16 ID:pve6kGvJ0.net
Twitterで雷鳥沢晒されててウケる

592 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:01:44.80 ID:0xsKW3ujr.net
重太郎って、グレードDなん?
誰もが認める難所の八峰キレットとか不帰とか権現赤岳と同レベル?それはないだろと思ったが…

593 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:14:49.34 ID:8T4+8Mj9a.net
なぜか最近整備された一般道のグレード気にするヘタクソ多いな、
どうせ無雪期Aゼロで登攀するならどこでも一緒、グレードもへったくれもないやろに

594 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:15:30.41 ID:xNeeW/nm0.net
重太郎新道は後半油断するのか疲労でバランス崩す人が多いのか知らんが何故か重大事故が多い

595 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 21:21:40.83 ID:6XBXQ2Ev0.net
不帰も南下ならえ、これで終わりレベルだったけど
八峰のG5あたりの方が怖かった

596 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:06:57.02 ID:NbwVdhPc0.net
>>914 
http://eroolove.chuko.net/2020/08/43730

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvvvwwwvvwwww

597 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:10:37.33 ID:XkjNstNGd.net
台風は週末前に抜けるべ

598 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:34:16.95 ID:ze9IsiTx0.net
昨日は薬師峠キャンプ場5時着でNo. 220だったわ

599 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:41:42.98 ID:hDknE0SA0.net
道路も渋滞してるみたいだしやっぱ行かんで良かったわ。

600 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 22:58:39.99 ID:sOk4QMBpa.net
でも例年秋の連休は混雑じゃない?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2261042.jpg

601 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:26:31.64 ID:YlaTDnN+0.net
>>598
5時でそれって、みんな暗いうちに到着してるの?
てか5時にもう受付してるのか!

602 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:33:17.81 ID:PjKbFV0Z0.net
ぶっちゃけ、こんだけトイレ行列だと、テントの中で用を足すってのはナシなのかね?

603 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:43:11.94 ID:9toamaiE0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1307994977738215429/pu/vid/1280x720/LiNe1I3F-dpC5j28.mp4
上高地のシャトルバス待ち

604 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:44:35.85 ID:JbsmWUHt0.net
>>557だが実は今日登山前に大きな災いに見舞われた。
有明山神社が朝3時半に付いたら満車で3キロほど離れた芝生広場に
車を回されたんだがそこで起きた!まだ暗い中ヘッデンを頼りに準備を
してたら左目のコンタクトが外れてどこかに消えた。普段する人は
分かると思うが大変な事態・・・。せっかく名古屋から深夜ここまで来て
?片目で登頂する?片目で高速に乗り帰る。究極の選択だ!!
結果奇跡的にダメもとで足元を入念に照らしたら見つかったわけだが。
傷ついたけど無くすよりは・・・。

605 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:49:32.30 ID:YlaTDnN+0.net
>>604
必ずメガネと予備のレンズも持ってくだろ

606 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:50:09.20 ID:EgVr897W0.net
>>577
そりゃ、あんたはそうでしょ
でも、北アは初心者も来るよ
だらか自治体?としては慎重な警告になるんでしょ

607 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:53:16.42 ID:1A7JzeF30.net
>>600
うわぁ…絶対いやや

608 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:53:27.18 ID:YlaTDnN+0.net
>>577
オレが持ってる地図では実線だぞ
下山でしか使ってないけど、おりたところのラズベリーがウマイ

609 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:54:38.14 ID:NEP6ySKNr.net
>>603
いつから屋外なら感染しないと錯覚していた?
になるな…

610 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:54:44.19 ID:zZQ9LlcwM.net
たっかーの涸沢カール解説

なかなか面白い内容でした。30分の予定が二時間半も。

後半は登山一般や整体に関する質問、回答。

いつもより突っ込んだ話が多く、盛りだくさん。おすすめ。

https://www.youtube.com/watch?v=Sh_LMt2cvEM

611 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:55:22.61 ID:1A7JzeF30.net
>>559
俺と同じテントあるなー♡

612 :底名無し沼さん :2020/09/21(月) 23:55:42.00 ID:EgVr897W0.net
>>603
これ撮った人、歩くの早いねー

613 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:01:36.45 ID:y+zRF6VM0.net
>>525
そんな張れんのかあそこ…

614 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:03:44.45 ID:kzEraFLt0.net
>>559
去年お盆そこで張ったが凄かった。
そういえば今日急登の合戦尾根をテントを担いで
登ってくる奴が多くいたが燕山荘は40張しかも予約制だろ?
死ぬ思いで担いだのに小屋泊り
(´・ω・`)

>>605
乱視が強すぎてメガネでは度が出ない。
予備のレンズは家にあるw

615 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:07:15.67 ID:y+zRF6VM0.net
今年は山登り自粛して良かった
キチガイだわ こんな密集して
テント張ってw

616 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:27:53.63 ID:q5B0T47rd.net
なるべくソロで、後から人が来なさそうな場所を選んだ方が良いね。
何回か泊まってるけど、あまり良い思い出がない。

617 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:42:39.11 ID:9Ba5PhXbM.net
>>614

予約必要なの知らないのかな?
みんな大天井岳までかな
さすがに餓鬼岳は少ないと思うけど

618 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 00:46:11.67 ID:y+zRF6VM0.net
コロナでブーストかかってるわ
シルバーウィーク時代でもここまで
混んでない

619 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 01:00:07.28 ID:OQWxyLo20.net
@
今朝の雷鳥沢キャンプ場
トイレ待ちに1時間かかりました。
テントも900張超えてたらしい。
https://i.imgur.com/KTuLg2e.jpg

620 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 02:05:03.66 ID:UcscHA4Y0.net
>>619
これ見たら予約制のテン場に泊まれて良かったと心底思うな

621 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 02:12:12.13 ID:fBX+u2JWd.net
これは草生えるな

622 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 02:40:52.95 ID:0M8Oh2oxa.net
もはや難民キャンプだな

623 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 03:10:57.69 ID:TIzdfZD00.net
>>619
マスクせずに列に並んでいる人が多いね。
マスクの効果の有無は置いといて、意識の低い連中がこんなにも多い中での密は嫌だなぁ。、

624 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 03:15:46.36 ID:R+3L15Uu0.net
連休中北アやめて大雪山縦走した来た俺は正解だったなw

625 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 04:59:56.03 ID:lvh9QI/u0.net
バスで3時間待ちは嫌だw
上高地にタクシー呼び出して帰ったほうがいいんじゃないのか

626 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:01:56.34 ID:vfDlsPO80.net
>>561
釜トンネル夜間閉鎖になるから、缶詰なんじゃないの?

>>592
不帰と赤岳権現同列にしてるとこでもう、ってとこだが。
ランク数が少ないから同じになっちゃうだけで、D1D2とか細分化されたらランクも違うだろう。

>>608
パノラマは3年くらい前に破線に昇格。

627 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:46:41.00 ID:2RwzvP5Xa.net
>>603
ニセモノの巣

628 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:57:11.58 ID:7iGNVarL0.net
昨日上高地14時に到着して只今東京に帰着…
今日休日で助かった…

629 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 05:59:30.37 ID:7iGNVarL0.net
>>625
タクシーも3〜4時間待ちだったぞ

630 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 06:37:53.12 ID:T6p042+10.net
路線バス使えば整理券もらえて待つ必要ないのにな

631 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 06:44:20.41 ID:y0oHGX+Qd.net
今日も上高地、立山は快晴
結局、4連休突撃した奴大勝利になったな

632 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 06:52:25.71 ID:DwuzPZXz0.net
いやこの混雑じゃ大勝利とは言えんだろ。

633 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 06:53:11.59 ID:kzEraFLt0.net
雷鳥沢は夏は涼しいが、これからのシーズンは寒くなる。
あんな盆地にあるテン場だから寒気が溜まる\(^o^)/
携帯トイレを装備しないとだめだなw

634 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:01:50.51 ID:W1HnlgI70.net
>>632
ほんとそう

635 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:11:31.47 ID:kzEraFLt0.net
昨日は日本全国どこでも山は大混雑だったらしいなw
昨日の帰りタクシーの運ちゃんと話してたが
昨日の配車数は過去最高とか。

636 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:14:06.25 ID:D92RY6/o0.net
行かない人の在宅嫉妬心が凄いな
何が行かなくって良かっただよ

637 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:42:19.00 ID:ZUNK8rk1a.net
だって連休明けてから連休なんだもん

638 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:45:57.72 ID:mYuCquWaM.net
今の時期のアルプスは花もなく紅葉もしてないからそれほど魅力的に見えないんだけど
どこ行っても同じような景色だし
花がいっぱいの低山や紅葉してる北海道の方が人少ないしいいぞ

639 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:46:46.46 ID:hgTJ1IjAd.net
みんなテントの中で携帯トイレを使う、新しい生活様式

640 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 07:48:46.79 ID:9YsWtss/0.net
今日もいい天気だなー( ;∀;)
ヤマテン外しまくりじゃねーかアホ

641 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:01:11.29 ID:uZCIshVHd.net
>>640
ヤマテンに文句を言うんじゃなくて中止を決定した自分の判断を反省すべき
中止にするほど悪い予報は出してないはず

642 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:02:29.96 ID:W1HnlgI70.net
>>640
簡単なとこしか行かない人間ならともかく、
岩稜帯とか高難度行く人間には
花紅葉なんて二の次3の次考慮外だと思うぞ

643 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:02:53.02 ID:UuY+2v+M0.net
>>619
街の人混みが苦手だから山に行く人間としてはこれは無理、行かなくて本当に良かった

644 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:03:36.03 ID:kzEraFLt0.net
>>640
山の天気は難しいよ。
昨日も登ってる時は全部ガスの中
お陰で汗かくのが少なかったがw
山頂ではガスがはれた。
https://pbs.twimg.com/media/Eid6-lOVkAA9FmY?format=jpg

645 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:04:25.64 ID:DwuzPZXz0.net
無料なら文句は無いけど、月300円出してるんだしもうちょっと正確に出して欲しい。

646 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:13:11.08 ID:6DirLAit0.net
>>645
300円ぽっちで無茶言うな

647 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:14:48.28 ID:DwuzPZXz0.net
年間3600円だよ。
結構な出費です。

648 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:14:54.92 ID:r4w4vA+v0.net
>>644
表銀座いいね!

649 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:16:22.20 ID:jKZfCA5zd.net
10月紅葉シーズンも週末は大変だろうな、帰りはトンネル歩くかな

650 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:16:40.90 ID:Ymm+9vnO0.net
今フジの番組で昨日の上高地バス待ち行列みたけど酷いなんてもんじゃないな

651 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:19:56.92 ID:wLQVHo/q0.net
スッキリで雷鳥沢見たけどとんでもなかったw
隙間なくテントでトイレの行列全盛期のiPhoneレベルw

652 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:27:10.45 ID:MiK81Bl60.net
>>639
上の方で聞いたけど、なぜテントの中でしないの?

653 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:37:38.32 ID:2Z8RZko5r.net
松本の松屋は
プレミアムとか言う値上げなくて
安いんだな
コロナじゃなくて予約必須でなければ今日も縦走したけど、
昨日で下界降りて松本泊まって、初めて観光するわ
歴史好きなら松本城、開智学校行っとけばいいよね?

654 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:39:39.84 ID:wLQVHo/q0.net
管理人はバカなの?
制限かけて強制的に帰らせればいいのに
木曽駒なんかはそうだろ

655 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:50:08.99 ID:uVcjVMTD0.net
昨日の燕岳は有明神社まで駐車場が満車だったけど思ったより登山者は多くなかった
バスに乗れないこともなかったし登山道で渋滞もなかった
北燕岳は何も標識がないのね。登山者もほとんど来ないし。北側の山も見えて眺めがいいのに

656 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 08:59:46.40 ID:ggPwHP+e0.net
>>649
トンネル出口のバス停なら乗せてくれるのかな?
それなら歩くのもありだな

657 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:06:29.39 ID:Ymm+9vnO0.net
トンネルで待ったってバスに空き席が無かったら乗せられないでしょ

658 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:11:30.00 ID:kzEraFLt0.net
>>655
凄かっただろ?
下り待ち登り待ち
パーティーがゾロゾロとw

659 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:16:00.92 ID:yLMb+SzIa.net
教天気良すぎだな
西穂来たけど全方位奥まで見渡せる

660 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:16:19.03 ID:jKZfCA5zd.net
中の湯の路線便はあてにならんやろな
まあ上高地から沢渡まで歩いたって3時間かからんで、ずっと下りだし

661 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:18:43.71 ID:F1eBle8w0.net
北ア混雑予想して地元の低山を登ってきたけど涼しくて人も少なく良かったぞw
紅葉がはじまったら平日に有給で北アに行くつもりだけど混むかな?

662 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 09:53:38.23 ID:JjtQuvghd.net
蝶ヶ岳のテン場もクソ混んでてカオス
だが三股の駐車スペース争奪戦が真のカオスだった
ワイは9/21 0時着で第二の一番奥に無事ゲット
一晩中車がいったりきたり

下山してきたらヘアピンの内側に路駐してるキチガイとかいてワロタ

663 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:07:16.87 ID:9Ba5PhXbM.net
>>592

重太郎も帰らずの嶮も行ったことないけど、重太郎の方がまだマシってこと?

664 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:08:50.91 ID:7NgLwwCma.net
常念いい天気
まぁ山やったことない酸っぱい葡萄くんはこれからも言い続けるんだろうな
高尾山くらい登ってみれば?

665 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:09:47.20 ID:Ogij4uWX0.net
あ〜
行かなくて良かったw

666 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:14:44.65 ID:mYuCquWaM.net
>>642
難度を求めるなら沢登りの方がいいと思うんだが
沢登りの初級が一般登山の最高難度になってる
一般登山で難しいコースなんて無いでしょ

667 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:14:59.39 ID:2Z8RZko5r.net
>>665
ただのよくある岩場、鎖場だった
普通に岩稜帯とかよく行く人にはなんてことないと思うんだが 不帰八峰と同じは違和感ある

668 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:20:03.80 ID:Tifao2tl0.net
>>653
その辺と、なわて通り商店街・中町商店街辺り行っときゃ良いんじゃない?

669 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:32:52.50 ID:kzEraFLt0.net
>>663
不帰
これ登山道かよw

670 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:33:24.66 ID:kzEraFLt0.net
しまった貼り忘れた
https://i.ytimg.com/vi/agxCUd3PWZg/maxresdefault.jpg

671 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:47:00.72 ID:2Z8RZko5r.net
>>671

初心者?
岩にペンキで丸バツ書いてあったら
立派な登山道だぞ
ボルトとか鎖あったら最上級に丁寧
一般常識の道とは別物

672 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 10:54:15.08 ID:Dtpn8eXZa.net
>>667北アルプス初心者ですが、重太郎新道は、昨日、前穂高岳ピストンで岳沢小屋から登り四時間、下りも三時間かかりました。

トレランシューズなので、滑ったら終わりという恐怖が半端ないから、登りも下りも、這いつくばって極度の緊張が続いきました。
 帰りのバスに乗るため岳沢小屋から上高地はトレランして一時間でしたが何か開放された感じがしました。

 重太郎新道は、富士山や笊ヶ岳と比較にならないくらい難易度は高いと思います。滑ったら終わり、バランス崩したら終わりが何時間も続きます。

673 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:05:07.16 ID:jCW7w4pOr.net
槍の穂先渋滞はどうだったのかな

674 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:20:56.89 ID:wLQVHo/q0.net
来月頭に行くけど不安だわ
テント戦争勝てる気がしない

675 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:23:30.54 ID:RqZvOKQD0.net
平日なら大丈夫じゃね
週末は晴れたらヤバいかもな

676 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:23:38.56 ID:W1dUnm920.net
>>673
今回は行ってないけど
昔9月の連休に行った時で4時間待った
今回はもっと長かったのは想像に難くない

677 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:28:52.96 ID:NMGY/DfcH.net
三密ってレベルじゃねーぞ

678 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:46:39.43 ID:lf8Vwf5Ka.net
>>638
山荘ブログでは上の方は下草から紅葉しはじめてるとあったけど?
来月上旬にかけてまさに始まる頃では?

679 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 11:48:21.45 ID:dGg2vYWy0.net
>>670
これ、どこ?
あと、本人さん?それともあなたの彼女?

680 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:01:33.81 ID:4gj7Y7UI0.net
天気の良い4連休で山へ行くのは馬鹿、混み混みなのは想像つくはず
テン場やトイレバス待ちの混乱を、家で5chやSNSでの情報見て「行かないで良かった」と
おビール片手にした自分大勝利

681 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:03:02.73 ID:h/eNFi7H0.net
山も観光地もどうせ行くなら平日に限る

682 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:05:56.43 ID:iyeR+oQz0.net
>>679
ロケ中の林家パー子さんでは?

683 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:15:39.07 ID:AWRM6D500.net
>>680
上高地の混雑回避して朝に帰った俺からしたらそれは敗北だよ

684 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:17:13.37 ID:/+WJibTBM.net
>>670
不帰にこんな壁ないだろw

685 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:24:21.49 ID:hhww9u1S0.net
>>114
いやあ、連休はずっと天気良くて最高の山日和だったよ。過密?渋滞?何それ知らね

しかし双六小屋は糞オブザ糞。三俣で皆からクソ味噌に言われてたわ。あそこは運営変えたほうがいいな、図に乗り過ぎ

686 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:24:55.56 ID:BUT3HJwZ0.net
>>617
燕山荘も予約制だろ?
小屋もテン場もだめならどうなるの?
強制下山?
確信犯で遅い時間に着いたらどうなるんだろ

もう予約見られないけど、今日なら空いてたのかな
明日は早い時間に下山しないと台風の影響受けそうな

687 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:25:39.30 ID:hhww9u1S0.net
アンカ間違えたw

再掲
秋最後の最高の連休だた
双六小屋は糞

688 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:30:08.63 ID:BUT3HJwZ0.net
>>683
今回は行ってないけど、それは同意。
上高地は日曜日又は連休最終日は11時まで、土曜日か平日なら
12時までにバスに乗れ、を基本にしてる。
そのために河童橋〜徳沢までの間で一泊増えるんだけど、
天気さえ良ければ星見できるから勝ち。

689 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:37:25.49 ID:3pRjii+xd.net
>>687
どんな対応が糞だったん?

690 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:44:48.18 ID:i0mgqDIz0.net
>>610
グロ

691 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:45:38.71 ID:4gj7Y7UI0.net
>>683
それはそれは良かったね、でも随分レベルの低い勝利だな
混雑回避の日程にせざる負えなかったのは、消極的勝利として認めておこう

692 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:46:42.83 ID:zgFiVe56H.net
バス行列がすごいのは沢渡駐車場直行だけ…ってことは通常の路線バスは沢渡通過対応したわけ?

693 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:48:52.49 ID:VeJQ7kVJ0.net
やっぱり盆よりシルバーウィークの方が混むんだな

694 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:50:08.83 ID:4gj7Y7UI0.net
今日もバス待ちが河童橋迄並ぶかな
並んだらおビール追加待ったなしや、ツマミもおかわりやん

695 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:56:23.60 ID:aJl6FO6F0.net
これでコロナ蔓延しなかったら小屋の休業とか三密対策とか必要なかったんじゃねえの?

アルペンルートとか木曽駒ロープウェーとかもろなのに。

696 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 12:56:41.42 ID:zgFiVe56H.net
>>694
行列宴会楽しそう

697 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:00:53.66 ID:AWRM6D500.net
>>691
天気も最高だったからな!
満足じゃ!

698 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:06:15.95 ID:V58y4VQua.net
よくバス乗る前にビールなんか
飲めるな 

699 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:07:48.43 ID:2Z8RZko5r.net
>>685
詳細?

700 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:09:01.32 ID:26/cMm5uM.net
車族のための沢渡シャトルバスは減便されてたんだよ。一時間二本
大半が近場の人だよ。

701 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:10:03.33 ID:2Z8RZko5r.net
>>695
ヒント
戦時中の竹槍訓練、
意味があってやりたくてやってるのでなく やらないと非国民扱いだから

702 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:12:50.44 ID:xpwLoQSpd.net
今年の秋の涸沢テント報告はよ

703 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:16:13.06 ID:26/cMm5uM.net
ネットで乞食とはものぐさだな

704 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:18:26.11 ID:uZCIshVHd.net
好天の4連休に山に行かなかったのが圧倒的な負け組やろ
いくら混雑したとしてもさ
この連休ずっと仕事してた自分はもちろん負け組

705 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:22:13.50 ID:CtPCaYPgM.net
>>516
並んでいるのは、沢渡駐車場行きで、新島々行きは、それほどではなかった模様。

706 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:25:11.10 ID:26/cMm5uM.net
エロゲーも仕事か?

707 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:27:02.37 ID:DwuzPZXz0.net
山行かんと浮いた2万円で風俗行った俺が真の勝ち組じゃ!

708 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:42:09.29 ID:zgFiVe56H.net
車族が「新島々行き乗ってさわんどで降りればいいじゃん」とならなかったんだな
シャトルバス往復券だと割引価格だから普通路線には乗れないのか

709 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:42:38.30 ID:DZIFqT0x0.net
>>693
体育の日連休はもっと混むよ

何年前だっけな、2002年ごろかな?
10月入ってすぐの涸沢の紅葉期にテント張って寝たら翌朝積雪で真っ白け、これは早く降りないとと下山したけど
なんか上高地の方も気温がだだ下がりの中すごい人出でバス行列が捌けず
周辺のレストランには防寒具を持たない観光客が居座り、宿は満室、
バスもタクシーも全然来なくて阿鼻叫喚の地獄絵図だったって山屋のブログで読んだことがある

それがあったからか、自分が10年前くらいに行った時の体育の日連休でも河童橋までバス待ちの列が延びてたが
バスターミナルに投光器を持ったおっちゃんとかが素早くたくさん出てきてものすごく手際良く行列を捌いてて
あー、どんな混雑にも対応出来るようなマニュアルがあるのかなって思ったわ

そのあと、大雨で158号線が通れなくなって上高地内にたくさん取り残されたことがあったが
あれはまた初めてのケースだったんだろな

710 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:43:19.47 ID:pYcaLYuVp.net
双六来たけど明日は雲の予定でしたが、諦めて次の槍に変更じゃ。

711 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 13:43:41.34 ID:0AWgIGdh0.net
>>684
タテバイか?

712 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:06:24.55 ID:Rqg590aW0.net
>>705
平湯、あかんだ行きも混んでた。
沢渡行きは途中からバス増えたな。

713 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:12:35.05 ID:t0xghhEa0.net
話題の雷鳥沢行ってきましたよ。
トイレ出来なくて、テン場で野糞しちまったぜ。もちろんウンコは持って帰ったよ

714 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:15:17.45 ID:yGA4zxSu0.net
>>712
乗鞍からバスの応援が来たらしい

715 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:21:03.77 ID:KVKmAhI30.net
>>693
盆は暑いし天気も安定しないし、山の日以外は基本平日で、有休使っていいよ使えるものならな、って会社が結構あるからな

716 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:25:12.63 ID:T6p042+10.net
>>708
乗れない
路線バスは整理券必要

717 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:25:22.68 ID:7XUITkPYM.net
>>708
以前登山はクルマが最高!公共交通機関で行く奴はバカ!と力説してた奴がスレにいたけど一長一短という言葉を知らなかったんだな

718 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:31:00.05 ID:T6p042+10.net
下ノ廊下のときは新幹線組が羨ましかった
マイカー回収大変なんだよ( ≧Д≦)

719 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:32:21.81 ID:kzEraFLt0.net
>>704
簡単言うけどなそこまで逝くのにどんだけ大変か。
俺も昨日は深夜12時に家を出て高速飛ばして3時半に現地到着。
帰りは長野自動車道が事故渋滞w
途中で眠くなって何度も瞼が落ちそうになったわ。
今日1日休みたいがための日帰り強行軍。

720 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:45:32.48 ID:lf8Vwf5Ka.net
>>680
たしかに。
平日に休みを取れて訪れゆっくり堪能できるのが勝ちだわな。

721 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:55:25.08 ID:y0oHGX+Qd.net
沢渡に着いても、その後松本ICまでの道のりが大渋滞だったろうね

722 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 14:56:37.78 ID:BUT3HJwZ0.net
>>709
そうです、2002年乗鞍ラストランの年の体育の日連休最終日。
旅板で実況してくれてた人がいたけど、確か最終バスは23時
整理券出たけど、7時間半待ちって人もいた。
急遽泊まりにしたけど、空いてた唯一の宿が帝国ホテルで、
家族4人なので散財したって人も。

私はネットでJartic見てたけど、R158がずっと赤の渋滞マークで、
消えたのは0時過ぎてからだったという。
沢渡まで帰ってもまだ地獄、列車予定の人はどうしたんだろ。

一番の被害者は国道沿線住人で、一日車が出せず、買い出しに
行けなかったと嘆いてたw

723 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:00:47.51 ID:BUT3HJwZ0.net
>>718
関電見学ルートに当選した時にやったけど、魚津駅に車停めて
(長距離切符買うと駐車料金格安)、列車で大町に回って一泊、
翌日ダム→トロッコに抜けて、地電で魚津に出て車回収して帰ったよ。
逆回りだから時間合うかわからんけど。

724 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:01:59.48 ID:h1n4KZDTa.net
流石に今日は槍ヶ岳のテント場も落ち着いてるね。

725 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:04:54.27 ID:bo642duMK.net
>>722
うへぁ〜
そんな目に遭いたくないなぁ
宿がなくて列車に間に合わなかった人はどうしたんだろ

726 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:23:36.49 ID:8bu8BpWU0.net
10月の第2週に涸沢にテン泊で行く予定だったが、この分なら八ヶ岳に行った方が良いな。

727 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:36:43.09 ID:1gSqEiq4p.net
シャツ数しくって槍T買っちまった
オカマみたいな色の槍T男が明日上高地にいたらそれ俺

728 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 15:48:13.68 ID:GSmaGxlQH.net
島々谷が復旧できるのかな
一年人が行かなくて相応に荒れたままだと…

729 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:02:13.18 ID:MRcjkV7Ha.net
下山した
この時間だと食い物屋やってないね
テンホウに入った

730 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:09:53.26 ID:CtUpdWBqF.net
蓮舫?

731 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:10:55.61 ID:SAKgwF0Qd.net
土曜に新穂高から入って、さっき室堂より下山。土曜午前を除き、ガス無し、風無し、晴れ時々くもりの登山日和でしたー

732 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:21:40.48 ID:/+WJibTBM.net
>>711
タテバイはもっとオーバーハングしてるし下の方に杭があったはず
宝剣岳よりも急だしどちらかというと八峰〜五竜の鎖場のどれか

733 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:31:23.14 ID:T6p042+10.net
花崗岩みたいなスラブやな

734 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:37:47.41 ID:dPdc3STP0.net
槍穂先往復5時間
剱別山尾根往復10時間コースってところか?

735 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:38:09.35 ID:26/cMm5uM.net
>>731
なんか、スップアドレスって、そんなことばかり書いてない?ほんとに行ってるの?

736 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:38:35.06 ID:sraxwv3gr.net
劔はテンバだけでなくて登山道も混んでたん?ド素人が鎖場占領して大渋滞とか、本人が死ぬのはいいけど他の人の命にも関わるだろ

737 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:51:48.67 ID:dGg2vYWy0.net
>>727
山小屋のTシャツって、着ていくとこが無いんだよなw
山をやってる奴に見られたら、あ、こいつ、槍に行ったのが嬉しくてしょうがないんだなww
みたいな感じで見られるし、山をやって無い奴には、ダサぁで終わってしまうしw
デートで着ようものなら、何もここで山好きをアピールすること無いでしょとか言って嫌がられるし
結局、部屋着になってるわ

738 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 16:53:02.41 ID:CtUpdWBqF.net
テン場が混んでたら登山道も混むでしょ
剱沢まで行っておいて天気がいいのに登らないという選択肢はない
雷鳥沢ならただキャンプするだけのグループとかもいるだろうけど、テント泊装備で剱沢まで行ってる時点でド素人だとは思わない
それなりの体力も装備も経験も下調べもしてある
そうでなければ剱沢まで行けない
で、鎖云々言ってる時点であなたも同レベル
文句を言うなら鎖などないバリルートを行け!

739 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:00:04.08 ID:sraxwv3gr.net
登山者が全員単独行なら、あなたの言うとおりかもね。

登山経験あれば、難易度にふさわしくない
ツアーとか、釣れられて来たやつ見かけたことあるだろ

740 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:05:14.04 ID:8OXRNu0aM.net
カニのタテバイ登るのに20分近くかかっていた婆さんがいたわ。
直下は大渋滞。

741 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:05:43.90 ID:CtUpdWBqF.net
>>739
あー、そういうツアーのことね、頭から抜けてました
失礼しました

742 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:10:25.72 ID:NNs1VbRTa.net
なんだここ
住民ほとんど行ったフリやん

743 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:14:14.26 ID:CtUpdWBqF.net
>>737
上高地で大学生くらいの山ガールが「槍」ってデカデカと書いてあるTシャツ着てるのを見たことあるけど、よく恥ずかしくないものだと思ったよ
私はヤリ〇ンです!って言って歩いてるようなものでしょ
上高地ならヤリと読める人がほとんどだろうけど、東京の街中なら読めない人も結構いると思うので街中で着るのはありだと思う

744 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:15:58.95 ID:sraxwv3gr.net
http://kudougao.fc2web.com/100/okuho.htm

コレと似た経験を、
北岳と、直近の前穂近辺でしたわ
誰も言わないから自分が言うのも、
拍手喝采受けるのも一緒 お前らも無いか?

745 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:18:24.96 ID:djdPMkWTH.net
そういえば上高地関係のバスっていくら混んでも臨時便は出さなかったの?
例年なら連休は増便するところだけど晩秋と同じダイヤに減便したままならそりゃ乗れないよな

746 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:28:04.93 ID:unVpy+pv0.net
https://twitter.com/ackee_akira/status/1307995455880491009?s=21
上高地から帰るバス



こんな状況で行きたいか?
(deleted an unsolicited ad)

747 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:33:30.35 ID:MRcjkV7Ha.net
帰りの温泉も芋洗い

748 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:44:34.56 ID:4neTyhSId.net
>>746
どっちにしたって行かないんだろ
ってか登山なんかしたこと無いんだろ

749 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:45:08.83 ID:wEKI8ejzd.net
バスは中身が大事だ、列はどうでもいい、今はな。

750 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:46:07.34 ID:T6p042+10.net
>>746
沢渡なんぞに駐車するから悪い

751 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:48:28.81 ID:vocXzsLL0.net
>>731
おつかれ
新穂高-双六-太郎平-スゴ乗り越し-室堂かな
3日目か4日目どちらかがめちゃしんどかったのでは?

752 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 17:52:36.87 ID:bJNYXR5c0.net
このコロナ禍でこの人混みは行かなくて良かった

753 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:04:11.50 ID:kzEraFLt0.net
>>746
凄いとは思うがまだ恵まれてる。
上高地のバスなんか何十台もあるだろw
しかも平地だ。

俺が経験した千畳敷のゴンドラ待ちに比べたら
上で3時間寒さで震えてたわw

754 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:08:34.24 ID:GNZj203ja.net
3時間も待つなら歩いて下りだ方が早いじゃん。

755 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:09:42.66 ID:vfDlsPO80.net
>>631
早月尾根行けばよかった。

756 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:14:22.12 ID:yGA4zxSu0.net
>>746
そういう状況を避ける行程を立てればいいだけ

757 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:17:39.66 ID:BI4vMcEIp.net
2週間後に何もなければコロナに勝った証として涸沢行こ

758 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:27:28.18 ID:nh97pUGb0.net
涸沢ヒュッテにYouTuberのふじもとさん見かけた。
前穂に行った。

759 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:33:34.44 ID:vfDlsPO80.net
>>732
八峰って岩の色はこんなに白っぽくなくね?長い鎖もなかったよな。

>>676
小屋の人数絞ってるから人は少ないんじゃね?

>>709
今年はバスが少ないから混みようがない気がする。

>>753
普段はそうだけど、今年は減らしてる。給付金のために出社させてないから運転手がいないので便を増やせないんじゃないかな。

760 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:35:26.81 ID:Y7na/c940.net
>>744

ちょっと違うが、晩秋とある開放された小屋で
午前4時位に10人位の集団が、ライトを煌々とつけてガヤガヤと煮炊きを始めるわ登山靴を履いたまま階段をドカドカと上り下りするわのあまりのこ事に「まだ日の出前だ、周りのことも考えろ」と言いにいったら、そのリーダ曰く「山は早立ちだろ」だと。


こちらから返したのは「小屋どまりで早立ちするなら前日に準備を済ませ、翌日はまだ寝ている人を起こさない様にそっと荷物を持って小屋の外に出て。そこで静かに身支度をするんだよ」

ここでまわりから、そうだそうだ と声が上がった。

761 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:41:00.94 ID:m4ymY7gE0.net
>>744

今年もこんなのがいるんだ
ジジババのツアーは全滅したものと思ってた

リーダーはよほど金もらってるんだろうか

762 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:41:44.07 ID:m4ymY7gE0.net
一番着たくないtシャツは「燕」って書いてあるやつか一番ミーハーっぽい

763 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:47:00.52 ID:7iGNVarL0.net
>>744
20年前から進歩ないのな

764 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:51:46.51 ID:sraxwv3gr.net
>>760
誰かが言わなきゃだめだよな!
「難所」←全然難所じゃない
で遅いとかカタツムリは見たことあるし
よほどじゃないと言わないが、
重太郎で見たのは鎖場下り踊り場で完全停止してた。俺やお前らならひと呼吸で終わるとこ。
ツアーではなく身内っぽいが、そんなやつ連れてくるなと。

765 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:54:37.68 ID:r4w4vA+v0.net
ノースフェイスの山なめんなよtシャツ欲しいです

766 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:54:50.50 ID:XCVwMU8V0.net
>>744
怖いね 鎖場で後ろから自称上級者が早く行けとプレッシャーかけるのか。
きっと普段からあおり運転するタイプなんだろう。

767 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:58:14.11 ID:fDJHUAUi0.net
移動含めて一切密にならず4日ともフルに晴天を満喫できた勝ち組はどこに行った人だったんだろう
いくら晴れようと立山穂高はあの地獄絵図だし、燕あたりは日帰りだし

768 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 18:58:50.19 ID:IAxAtCJL0.net
>>761
今年もっていうか団塊死に絶えるまで無くならんだろ
人工落石が怖くて槍穂高とか別山尾根とか(北アじゃないが)赤岳とか行く気にならない

769 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:00:00.34 ID:sraxwv3gr.net
リンク先読んでそれ言うの?頭大丈夫?

770 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:02:20.49 ID:MRcjkV7Ha.net
バリルート行けばいいのに一般道でイキっちゃう人って

771 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:03:31.59 ID:5xHXL517a.net
自分は来週雷鳥沢でキャンプする予定
混雑しないといいなー

772 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:14:14.92 ID:bJNYXR5c0.net
老害連中は長野県がわざわざグレード作ってくれてるのに、参考にしないもんな

773 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:14:52.00 ID:GNZj203ja.net
いるよな一般道の岩場でイキってる奴。特に大学生位の若い奴
通過待ちで「早くしろよ」と言いたげな顔しやがって
そういう奴に限ってボロボロ落石しやがる

774 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:22:57.44 ID:F1eBle8w0.net
槍の梯子程度で固まっている若い女性なら暖かく見守っていられるけど男とババアの場合は罵声を浴びせたくなるw

775 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:22:58.85 ID:kzEraFLt0.net
信州山のグレーディング
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu_matrix-20190314.pdf

776 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:28:31.38 ID:XKQLtpLy0.net
>>766
一般の道路とは違うから仕方ないね

777 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:31:04.73 ID:bo642duMK.net
この連休は槍ヶ岳の穂先の順番待ち行列はあったん?

778 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:36:11.47 ID:RtAEcMj4d.net
>>751

そのルートです。スゴ乗越からが思ってたより辛かったですね…
獅子岳山頂から、今まで歩いてきたところが見えるのは感動しました!

779 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:37:05.18 ID:0oSL8xJhH.net
溜沢岳Tシャツで上高地を歩きたい
元ソースが修正されたから現在は溜沢岳じゃなくなったけど…
(内容そのままにコピペしたいくつかのサイトではいまでも見られる幻の穂高連峰の一ピーク)

780 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:37:38.19 ID:BUT3HJwZ0.net
>>764
「すみません、まだかかるならこちらを先に通していただけませんか?」
とガイドツアーに言って通してもらったことはある。

日の出前からガヤガヤ始めたグループに、「すみません、まだ寝ている
グループさんもおられるので、荷物まとめて外で準備しませんか?」
と部屋から追い出したこともある。

山ではないけど「すみません、会話されるならマスクして頂いても良いですか?」
も言ったことがある。
着用後に「ありがとうございます」と申し訳なさそうにフォローしておくのがポイント。

めっちゃおっとり上品系の申し訳なさそうな口調で言うのがポイント。
上から目線で言うと反発される。

781 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 19:47:48.37 ID:AgN4jDLX0.net
あの上高地バス待ちの動画、信じてる人がいるのに驚きました。過去の映像をいつまで使い続けるのか?

782 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:24:40.59 ID:MRcjkV7Ha.net
テントには結露というか霜がパリパリだった
#2でもちょっと寒かった

783 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:28:29.14 ID:BI4vMcEIp.net
お尋ねするが上高地からのさわやか信州号グリーンカー3列シートの後部のトイレ前のシートってABCどこも一緒?臭いとか入り口のドアのじゃま具合とか?
4列シートでいっぱいよりはいいか

784 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:33:27.97 ID:aHm1naBQa.net
最後尾タイプと5列目付近があったはず。

785 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:55:45.61 ID:8OXRNu0aM.net
>>781
動画は知らんが、昨日、河童橋まで並んでいたのは事実。
ライブカメラで見られる

786 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 20:57:43.68 ID:ymOYbohia.net
>>781
見てる動画が違うかもしれないが、早送りで河童橋より先まで列がつながってるのは並んでる人のマスク着用率からして今年だろ

787 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:21:49.82 ID:2+TegtQh0.net
蝶ヶ岳に登ってきたんだけど、前日のテン泊から酒臭い匂いさせて登りの登山者に道も譲らず肩当ててきたクソオヤジ

788 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:23:27.06 ID:BI4vMcEIp.net
連休中は中房温泉も混んでたのかな?混んでるあまり混浴がまさかほんとに混浴になってないよね

789 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:24:34.13 ID:lDNL8qqX0.net
>>762
沖縄の海人Tシャツみたいなものか。

790 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:25:52.65 ID:F1eBle8w0.net
沢渡方面はいつも大行列だけどな
今は平湯行きも混雑しているのか?

791 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 21:50:08.66 ID:AxZvr9gR0.net
濃飛の方が高山や白川郷へのインバウンド減がアルピコより打撃大きいから減便すごい

792 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:15:08.01 ID:llxit/vUM.net
さわんど行きと比べてあかんだな行きの行列短くて、さわんどじゃなくてあかんだな停めれば良かったかなと思ってたら
平湯温泉寄って安房トンネル通ったら絶望した。白骨温泉いけば良かったと

793 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 22:20:12.99 ID:D92RY6/o0.net
>>792
ちょっと何言っているか分かりましぇーん

794 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:34:13.30 ID:nuLNa/Qa0.net
かほちゃんのTシャツ買ったんだけど恥ずかしいですか?

795 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:48:35.88 ID:6DirLAit0.net
>>794
だいぶハズいな

796 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:48:44.46 ID:LbrJsxHtM.net
連休の上高地は例年の二倍くらいの人出だったみたいですね。

雷鳥沢のテント数も千近くで新記録だそうです。

涸沢は850で、こちちは新記録ではない模様。

動画関係は登山Youtuberランキングスレが早く、ここの動画引用もランキングスレからのパクリです。

アルピコ交通の元車掌が、こんな行列は見たことないとtwitterで驚いていましたよ。

登山Youtuberたちは北アルプスを中心に登っているので、北アルプスに詳しい方は
スレに来て、解説してください。

797 :底名無し沼さん :2020/09/22(火) 23:50:28.74 ID:hhww9u1S0.net
>>794
電通案件やろw
100日ワニの池沼と同じで確実にアタマが弱いから近くに居たら避けるわ

798 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:05:03.65 ID:t6EubF8yM.net
>>797

かほが電通って、過大評価しすぎ、常識なし

799 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:11:09.76 ID:tTQ6Cj8bp.net
かほちゃんとれいちゃんと夫婦のが好きあとイタガキさんも好き こうたろうもオモロイ やるのは大変そうだけど見るのはオモロイ

800 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:16:17.17 ID:t6EubF8yM.net
そういうのはランキングスレに書いてください。

かほは早稲田新設を出ながら、abemaTVのADというしょーもない仕事しか見つからず、
その後は小さい広告代理店、それも辞めて、通販のオペレーターかなにかやってて、
30歳間近で離職して、Youtuberに。しかし最近、都落ちで故郷の岐阜に帰る。
オリジナルグッズも親子三人でせっせと梱包発送しているという、かわいそうな人です。
ネット収入もたぶん登山の経費も賄えないくらい。

801 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:21:45.44 ID:FlSl+Ipy0.net
>>800
でもかわいいじゃん!

802 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:47:10.51 ID:XYCND3np0.net
帰りに富山に寄って富山ブラック食べてきたけど、とんでもなく不味いな
不味いラーメンにタレを3倍くらい濃くして、胡椒を10振りくらい掛けた、ただただ不味いラーメンだったわ

803 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:48:02.92 ID:yRhwU7iP0.net
>>801
え?!!(゜ロ゜ノ)ノ

804 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:49:37.35 ID:1ZFpMLU20.net
かほさんはおじさんとおじいさんのマドンナだからね 若い子にはババアにしか見えないだろう

805 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 00:53:06.11 ID:toxlL4T60.net
あんな経産婦が?

かほって、もう一人のサバイドルの方ならまだ分かるけど…

806 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 01:14:21.35 ID:legVqaPn0.net
ブーイモは隔離スレから出てくんなよ

807 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 01:25:09.94 ID:GdYNJF4i0.net
土曜に上高地から涸沢テント泊
日曜に北穂〜涸沢岳〜奥穂と縦走して月曜日降りてきた。

いやー、土日月は天気最高だったね、雨予報だったけど、結果的に問題なかった。
月曜日の上高地からの帰りもタクシー15分待ち位だったし、全く気にならないレベル。

808 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 01:28:34.23 ID:fk+VcBH70.net
>>778
スゴ乗越~獅子岳
アップダウンが想像以上
五色ヶ原から太郎まで行くつもりだったが、スゴ乗越で心が折れたワシ
酷暑だった2018

809 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 03:46:18.75 ID:zm7u7mxS0.net
>>802
まさかラーメンだけ食ったのか
あれは白飯のおかずだぞ
少しは歴史調べてから食えよ

810 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:02:07.91 ID:FlSl+Ipy0.net
>>809
いやいや、他県民からしたら罰ゲームクラスだぞ。

811 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 06:22:40.55 ID:88+tKoQO0.net
北アルプス・吊尾根で男性滑落 県警ヘリが発見も心肺停止の状態 天候の回復待ち救助へ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600806972/

/(^o^)\

812 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:15:35.44 ID:toxlL4T60.net
>>744
とりでん
って、美味しいの?
これが頭に残ったw

813 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:25:40.93 ID:C914ylj70.net
25人(笑)のパーティがだらけて間延びして前後の同規模のパーティーと繋がるんだぜw

永遠に通れない。

814 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:30:35.98 ID:qZcFXbmCM.net
かほって幾つですか?

815 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:31:18.58 ID:OiRFtzmk0.net
>>812

昔からの松本市内の名店
今となっては時代に取り残されてしまった感じ

近くの「たけしや」の焼きそば定食もオススメしておきたい

816 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:37:05.20 ID:toxlL4T60.net
>>815
解説ありがとう!

817 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 07:54:11.60 ID:aa1xn60W0.net
かほちゃんの大人気に嫉妬は良くないぞ

818 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:00:12.82 ID:MhQUKtm/M.net
テン泊登山者のことを全然考えてないな

https://mobile.twitter.com/aruma_kanjiro/status/1308504810816061440
(deleted an unsolicited ad)

819 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:07:16.24 ID:uU2m1oCar.net
>>807
絶対 お前とスレ違ってる

820 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:09:19.18 ID:4gKhgCEqr.net
>>813
絶対待つマンは、そういうの延々と待って下山できず山中ビバークするんだよね。
すげえな絶対待つマン

821 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:16:18.31 ID:kO8taLlY0.net
>>818
区別する必要なくね?
てか上高地宿泊者もツアー客も

822 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:24:20.68 ID:PETQrpGEM.net
みなさん腕時計は何使ってます?

823 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:33:42.76 ID:j2G+dizk0.net
>>821
上高地宿泊とツアーはもともと予約してるだろ。
それ以外もずっと予約制にしよう、ってネタだから。

824 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:36:42.57 ID:kO8taLlY0.net
>>823
あ、バスのことじゃないのか
予約制の継続大賛成だ!

825 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 08:58:44.80 ID:I7KzpXr4a.net
500 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/09/23(水) 08:01:34.12 ID:PETQrpGE
ガーミンインスティンクト高いなぁ。
時計に4万とかやはり出せないと思った。。。
Gショックとかにしようかな

826 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:00:33.60 ID:peBuwMhw0.net
登山者を含めて何らかの合理的な規制は必要だと思う

827 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:12:28.83 ID:j2G+dizk0.net
>>824
宿泊とバスがセット予約(個人ツアー)になるかもしれんよ。

828 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:19:47.14 ID:giF07qKbF.net
>>827
タクシーが暴れるからそれはない
今でもバス客横取りに必死なのに

829 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:21:04.63 ID:aa1xn60W0.net
上高地シャトルバス代片道10000円往復なら昼食付きで20000円にすれば問題全ておk
それにしてもいい天気だ人も少ないし、今日行ってる人大勝利

830 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:27:03.21 ID:PETQrpGEM.net
バス待ち行列の客はタクシー使うってのはしないのかな

831 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:29:24.07 ID:A+KjjdyZ0.net
>>829
なんの解決にもなってない暴論だな

832 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:29:24.18 ID:I7KzpXr4a.net
信用出来ないスレで質問するな

269 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/09/21(月) 09:41:30.74 ID:BoIjlui8
北アルプススレの余裕でいけるってのは全く信用出来ないってだけですよ。
そもそも登山初心者の意見じゃないでしょあそこ。

833 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:31:15.00 ID:D3q7UK3Xd.net
>>829
タクシーが渋滞作るだけだろ

834 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:34:22.63 ID:D3q7UK3Xd.net
>>830
お前槍行くとか言っといて結局家でゴロゴロしてるだけなのか、槍方面天気良いのに一体何なんだお前は

835 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:34:33.58 ID:a9QfkcfaH.net
さわんど駐車場の廃止
登山者の出入りは島々から

836 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:35:02.54 ID:eI+h1zX9d.net
>>829
ガイジ理論で草
どうしてそれで解決すると思った?

837 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 09:57:07.75 ID:aa1xn60W0.net
>>831>>836
だって上級国民しか行かなくなるだろ
もちろん穂高や槍ヶ岳縦走登山組は上高地避けて新穂高に下山

>>833
タクシーは通常料金+上高地環境保全代金で35000に改定で上級国民しか行かなくなる

838 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:00:11.75 ID:A+KjjdyZ0.net
>>837
はあ?

839 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:01:23.03 ID:PW10+rmF0.net
上級国民は平日に自由に休み取って行ってるから変わらないぞ

840 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:16:29.65 ID:2DdTIx0r0.net
槍は今日も晴れてるんか

841 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:22:14.17 ID:yngtQeUZr.net
>>713
えらい。
きみんちに雷鳥さんのフン送っとくよ!

842 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:22:21.24 ID:MuDhHaxrd.net
入山料いいな。底辺が居なくなる。
ついでに年齢制限設けてくれ。

843 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:36:08.79 ID:kXTKwOzur.net
>>809
ラーメン食う程度で歴史調べろって死ねよw

844 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 10:41:35.40 ID:aa1xn60W0.net
>>838
はあ?って、マジレスすんなよ

845 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:04:11.42 ID:8VjctIRX0.net
今週末、あかんわこれ
日本海に寒冷渦できる予報やわ
予定変更するか

846 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:05:31.84 ID:A+KjjdyZ0.net
>>844
絶許狙いしたいならJでやって、どうぞ

847 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:06:53.09 ID:E1NrfgKx0.net
>>842
体力不足の遭難リスクを減らすため、麓の区間タイムで足切りもあったほうがいい
あとは、技術については免許制だな
クライミング一種とか、冬山二種とか、2000m以下限定とか

848 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:07:28.84 ID:msJqGF/R0.net
老害ツアー登山まじでやめてほしい
落石させまくるわ、すれ違いで避けてる所に集まってきて集合写真撮り始めるわ、頭おかしい

849 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:14:41.83 ID:C+qTuYkgd.net
日曜が何とかならんかなー。
月曜休みとれそうなのに。

850 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:46:23.04 ID:Y2/P1Ettd.net
剱も日曜午後に雪予報なってるな
まあ積もるほどとかじゃないんだろうが

851 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 11:46:24.85 ID:PETQrpGEM.net
>>834
家でゴロゴロなんかしてないよ
雨の日はトレーニング

852 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:13:42.21 ID:XAxV8tqbM.net
517 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/09/23(水) 11:03:40.51 ID:PETQrpGE
>>515
どーでもいいけど、俺に絡まないで。。。

853 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:30:33.47 ID:tSc8/69IM.net
上高地でトレッキングや登山するのは1/3程度。ホテルの避暑客や日帰り観光客の方が
ずっと多いです。あとキャンプだけする貧乏避暑客も多い。

854 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:33:18.52 ID:tSc8/69IM.net
上高地は軽井沢のように民間別荘地とかないから、金持ちも貧乏人も平等に泊り客のみ。
金持ちはホテル、貧乏人はキャンプ。どちらも楽しめる平等社会。
登山のメッカでもあるから、貧乏でも重登山者がいちばんでかい顔してる。
国有地なので、ごたごたした建物がないのがいい。まあ登山者の楽園かな。

855 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:35:30.04 ID:tSc8/69IM.net
一種社会主義的な特殊な施設でもあります。私有がほぼ廃止された環境にある。

856 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:36:32.74 ID:14xiv/lRa.net
>>762

> 一番着たくないtシャツは「燕」って書いてあるやつか一番ミーハーっぽい

ごめんなさい...

857 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:36:58.62 ID:tSc8/69IM.net
ここは案外行ったことがない人が多そうですな。

858 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:37:22.40 ID:D3q7UK3Xd.net
>>851
なにを口答えしとんねんこいつ
トップロープでこいつのビレイやりたいわー、絶対テンションかけてやらんし山でいじめ倒してやりたい

859 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:53:35.84 ID:PETQrpGEM.net
9/30、10/1に小屋泊で槍ヶ岳行こうと思ってますが
服装はどんな感じでいけますか?
夏用の半袖シャツと短パンとULサーマラップパーカしかないのですが
他に何か必要なものありますか?

860 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:54:16.03 ID:tSc8/69IM.net
前穂高に行った、槍に行ったといっても、本当かどうかわからないエアの書き込みを論じるより、
実際に行ったと証明されている登山ビデオを見て論じた方が建設的だと思いますが。
ウソ書き込みばかり読んでいると、ニセ情報とエア気分に惑わされて危ないですよ。
いや、どうせ行かないんだからってんなら、それでもいいですが。

861 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:54:29.65 ID:FiAdGiiw0.net
そのままその装備で行ったらいい

862 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:55:22.89 ID:shUl/bZD0.net
お前はミートテックきてるから大丈夫

863 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:55:33.21 ID:tSc8/69IM.net
>>859
こういうの、行ったためしがない

864 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:57:51.75 ID:Eiz5i8MtM.net
>>859
去年の今頃の紅葉時期に行ったけど、半袖半ズボンで余裕よ。マスクは忘れずに持っていけよ

865 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:57:58.65 ID:JXHQineQa.net
>>859

信用出来ないスレで質問するな
何度も言わせるな

269 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/09/21(月) 09:41:30.74 ID:BoIjlui8
北アルプススレの余裕でいけるってのは全く信用出来ないってだけですよ。
そもそも登山初心者の意見じゃないでしょあそこ。

866 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:58:13.47 ID:PETQrpGEM.net
>>864
ほんとに?寒くないの?

867 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 12:58:59.02 ID:kO8taLlY0.net
>>859
思ってるだけで実際は行かないのだから、その服装で問題なし

868 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:00:31.39 ID:Km83heiua.net
かつて見下した小屋泊の槍すら行けない憐れなエア登山

869 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:00:44.46 ID:tTQ6Cj8bp.net
かほちゃんの表銀座縦走と、れいチャンの剱岳源次郎尾根みてイメトレしてるわ

870 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:01:03.34 ID:kO8taLlY0.net
>>866
寒い人は寒いし、寒くない人は寒くない
快晴風なしだと汗だくで暑い
ま、雨模様だろうけど

871 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:03:44.13 ID:bsN6CWxup.net
>>859
今日行くはずの人が何しれっとしてんの

872 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:05:47.25 ID:7vWhMD+tM.net
隔離スレでサンドバッグされたのに、
さらにサンドバッグされに来るとはコイツのメンタルはダイアモンドか

873 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:17:44.35 ID:PETQrpGEM.net
>>870
ありがとうございます。
9月末でもけっこう暑いもんなんですね。確かに気温23/12とかですからね。半袖でいけますね

874 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:23:43.90 ID:kO8taLlY0.net
>>873
何度も言わせんな
行ける人は行けるし、行けない人は行けない
天候にもよる
でも、実際は行かずに家にいるんだから、好きなの着てればいいよ

875 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:28:10.57 ID:2MugW7eb0.net
この台風の動きだと寒気を引き込むから、北アや東北の標高の高い山では雪降るな

876 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:35:18.75 ID:hm0sA8R9d.net
岳沢→前→奥→涸沢→上高地行ってきた
21日穂高岳山荘の梯子降りるのに30分待ち
登りのクラツー団体もいたし渋滞待ちも谷側で避ける初心者が山荘脇に落石させるしマナーの面で涸沢降りるまでに本当にイラついた
22日は涸沢4時半出で上高地の渋滞を華麗に回避

877 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:40:15.60 ID:4QrzIkL+M.net
>>872
ダイヤモンドは叩くと砕けやすいからちょっと違うな

878 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 13:47:41.20 ID:CExXVOJOd.net
>>872
そんな高貴な物の訳ないじゃん
底の抜けたバケツだよ

879 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:17:57.89 ID:kXTKwOzur.net
テント場で隣だった綺麗なお姉さんが
「これ仕事で使ってるマットなんですよ〜」
と言いながらソープランドにあるマットに空気入れてた

880 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:21:22.19 ID:9opJN/ona.net
>>879
ほんとにそんなんあったらええな

881 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:29:01.87 ID:1+j+IGGP0.net
>>879
なんでそんな嘘つくの?
反社会的な精神疾患を患っているからアタマのお医者さんに行きなさい

882 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:29:11.01 ID:n3U2Is41a.net
そこはすかさず
「良いマットをお持ちですね〜そうそう、僕の嫁を紹介しますよ」
と言って、ダッ○ワイフな空気嫁を膨らませると

883 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:32:55.01 ID:ry1hNUoXa.net
ダッ○ワイフは死語だぞ。今はラブドールな!
ラブドール+テント泊は新しいソロ山行スタイルになるかもなー

884 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 14:37:24.43 ID:E1NrfgKx0.net
なんか、そんなアドベンチャーレース無かったっけ?
背負って走るやつ

885 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:09:02.35 ID:tTQ6Cj8bp.net
>>579
コロナ禍で大変ですなーちょっとイソジンお借りできますか?

886 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:27:56.88 ID:9opJN/ona.net
出発の準備がめんどくせぇ

887 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 15:55:42.86 ID:ioEV8pmBM.net
車の運転もめんどくせぇ

888 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:12:13.07 ID:7lDLbJCgM.net
>>830
行きに往復券買ってるんだろう。

889 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:12:34.57 ID:hZ16r2VMr.net
ザックの上蓋の隙間から覗くラブドール。
胸熱だなww

890 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:43:25.48 ID:U7WArdFnK.net
>>888
今って往復券は沢渡からの便だけなんだな
昔は松本や新島々からの往復券もあったはずなんだが、こないだ行ったらなくなってた

891 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:55:40.38 ID:KRw/M3pc0.net
というか、2人連れまでは声掛けてタクシー相乗りが多かったけど
今はコロナで他人と同じタクシーなんて乗りたくないからソロや少人数の締り屋はバス一択だろう

892 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 16:59:16.83 ID:9opJN/ona.net
あぁ、ソファーに座って動けない。

893 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:11:45.79 ID:9z/pq2SUd.net
バスの方がコロナ感染確率高そうな気がするけどタクシーの方が距離が近いからかな

894 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:13:17.14 ID:RBx01I1U0.net
>>891
ガチ勢は歩く

895 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:26:35.77 ID:U7WArdFnK.net
>>893
あんな狭いとこに赤の他人と三人並んで乗りたくないだろ
運ちゃんだって本心は助手席に客を乗せたくないだろうけど
四人家族とかだと我慢して乗せてるのかな

896 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:27:21.41 ID:U7WArdFnK.net
>>894
釜小僧にお尻を撫でられても平気なら

897 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:31:25.30 ID:kO8taLlY0.net
旧釜トンに入ったら、日本国憲法通じない咬慌血村に迷い混むかもわからんぞ

898 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:33:47.80 ID:sdXb7bAj0.net
釜小僧って何ですか?

899 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:40:33.60 ID:cAOL+mADd.net
>>895
上高地のタクシーは助手席に2人乗せられるように改造してあるんだぜ。
今月初めの土日休みに行ったけど3割以外の人出と嘆いていたからニュース見てビックリしたわ。

900 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:47:10.94 ID:4gKhgCEqr.net
>>842
若い女でも普通に土素人たくさんいるんだが

901 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:48:13.28 ID:4gKhgCEqr.net
>>848
まとめて殺処分すべきだよな

902 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:52:19.99 ID:U7WArdFnK.net
>>899
マジかー
次行ったとき乗ってみる

903 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 17:58:13.43 ID:w5/PeScF0.net
>>829は極端だが、いい方法だと思うぞ入山料1000円くらい取ればいい

904 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:06:07.77 ID:QQ/x32lu0.net
なんか意味不明のお金取られるの嫌だなぁ。それで釜トンネル前に 巨大な駐車場作ってくれるなら良いけど。

905 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:14:42.87 ID:Y2/P1Ettd.net
上高地ー横尾、徳沢間に電気バスかトロリーバスを

906 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:17:11.99 ID:4gKhgCEqr.net
入山料でなく、
ツアーから30万くらい取るべき 迷惑料として なんかで連れられてきてる岩場でもたつくド素人も

907 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:18:42.61 ID:FiAdGiiw0.net
>>906
こっちは金払ってるんだでさらにデカい顔してわがまま通すようになりそう

908 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:23:58.87 ID:4gKhgCEqr.net
>>907
現状、タダでわがまま通してるんだから
今よりマシになるだろw
それにしても、土素人を連れてくるグループってなんなんだ?よく場違いなトコに連れて行こうと思うな。
渋滞とか迷惑とか以前に、普通に死ぬだろ。

909 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:33:40.93 ID:oSMJL/vma.net
吊り尾根って、穂高の犠牲者をヘリコプターで吊り上げるから、吊り尾根っていうの?

足が吊るから吊り尾根なの?

こんだけ犠牲者が出てるなら、滑落防止ネットや手摺りの設置など安全対策すべき。
 

910 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:40:06.90 ID:XvRRKO450.net
>>908
一般ルートで渋滞するのは当たり前だろ、初登のみで触られてないルートがいくらでもあるんだからそっち行けよ

911 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:40:51.70 ID:aiCjo0OcH.net
>>905
まず治山工事用の鉄道をひくんだ

912 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:41:09.53 ID:23954Q2C0.net
>>909
見たことないの?

913 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:42:20.00 ID:Z7c8adKm0.net
大自然に勝手に足を踏み入れてる側なのに何言ってんだ
難易度の高い場所には相応のスキルとか体力が備わってから行け

914 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:43:50.63 ID:aiCjo0OcH.net
>>909
紐の端と端を持って弛ませ…

915 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:45:32.45 ID:tB/xLqhv0.net
>>910
普通の混雑による渋滞なら良いけどさ
明らかに標準コースタイムより遥かに遅い速度で鎖を通過するのが数十人もいるのはどうかと思うのよ
お前らが来るべきところじゃない、ってなんで分からんのか

916 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 18:47:10.01 ID:nb3Nez970.net
>>915
910はキチガイか知恵遅れだから
いちいち相手するなよ

917 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:02:11.28 ID:/vSHgqWLr.net
>>915
だからさ、シーズン中の一般ルートが混む事なんて分かりきってるのに言って文句言うのはナンセンスだろ

>>916
お?自己紹介か?
ヨロヨロノロノロ歩くことしか出来ない年寄り相手にオラ付いてもそいつらと同じルート行く事しか出来ないハイカーのくせに言う事は一人前以上だなw

918 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:05:56.66 ID:eI+h1zX9d.net
ハイカー同士仲良くやろうぜ

919 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:22:43.86 ID:s9+vJGT/0.net
>>909
吊り橋をイメージしてみなよ

920 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:22:52.53 ID:7lDLbJCgM.net
>>899
昔ながらのタクシーは、それやるためにコラムシフトと聞いたことがある。

921 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:31:30.90 ID:ryk980Wo0.net
ホテル立山に宿泊した富裕層からしたら、雷鳥沢でトイレ1時間待ちとか信じられないだろうな

922 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:32:41.36 ID:auV7ZqmY0.net
>>920
そうだよなあ、いつからコラムシフト車が減ったのかなあ。

923 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:32:42.41 ID:oSMJL/vma.net
昨日の吊り尾根の犠牲者まだ救出されてないのかな? 一歩間違えれば明日は我が身。

これ以上犠牲者が出ないよう、誰もか安心して昇れるよう安全な登山道の整備を願いたい。

924 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:36:53.17 ID:88+tKoQO0.net
俺は決めたぞ!!来年は槍jに登ろうと。
目標は1泊2日だがねw
今までなぜか槍ヶ岳と劔岳と北岳は登ろないだろうなと
思ってた節があるw
だが俺も○○歳を前にせめて槍くらいはと思うようになった。
YouTubeで山ガールですら登ってるのに
一応登山を趣味の一つとしている俺からしたら。

地図を眺めてたらやはり王道コースか。
3時までに山小屋に着くだろうか?
上高地からは出だしがなあ〜♪

925 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:37:04.98 ID:IHqB909ta.net
>>923
いい加減整備しすぎだってば、山なんて落ちるやつは落ちたらええ
登る技術ある奴だけ入山したらええよ

926 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:41:22.04 ID:GqeHhw4n0.net
>>762
「山が好き酒が好き」は絶対着たくないし着てる奴見たら苦笑する。
酒好きアピールってなんやねん。

927 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:41:30.02 ID:pE6nWRo+H.net
某アニメに出てきた「水平歩道対岸自動車道」みたいのできたら泣く

928 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 19:48:50.54 ID:nb3Nez970.net
>>924
北岳は危険箇所無いぞ
南に縦走すれば、農鳥小屋という危険箇所はあるけど

929 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:18:04.56 ID:oSMJL/vma.net
吊り尾根は危険だから、奥穂と前穂に三島スカイウォークみたいな吊り橋かけてくれないかな?

930 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:22:05.74 ID:KbtJvS6Va.net
台風来て天気崩れる予報だったから、槍ヶ岳から双六小屋を経由して、無理して新穂高温泉に降りたけど、曇りになってるね。

双六小屋でテント張ればよかった。

931 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:27:27.59 ID:kO8taLlY0.net
>>927
聖地巡礼に行って父親の目の前で落ちたヤツいるから気を付けろ!

932 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:43:55.37 ID:Wk1WjmAP0.net
北アルプスデビューを目論んでる初心者です
とりあえず涸沢カールに行ってみようと思うのですが、涸沢岳と北穂高岳のどちらに登るか考えてます
易しいのはどちらでしょうか?涸沢岳の方が初心者向きっぽいですがそんな感じですかね

933 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:46:57.97 ID:eLfbDpOj0.net
劔は一回行ったけど2、300回くらい登ったら落ちて死にそうだからもう行かない
ジジババも行ってるし一般登山道だけどアレを一般って言うのは無理がある気がする
槍の穂先もだけど鎖はしご無かったらポンポコ落ちそうなんだが

934 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:50:24.49 ID:KmDs9aRC0.net
そりゃ鎖も梯子も無かったらポンポコポンポンと落ちちゃう人続出だよ

935 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 20:55:16.40 ID:B7cRynv2d.net
>>933
剱はともかく、西奥を一般登山道って言う場合もあるんだぜ?

936 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:00:38.80 ID:Kqv+orlr0.net
>>932
技術面では涸沢、奥穂、北穂の順で難しくなる
時間は北穂が一番短い
涸沢2泊すれば時間は余裕出るし、別にオーバーハング越えるわけじゃないから槍が見たいか上高地が見たいかで決めればいいさ

937 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:03:14.36 ID:tTQ6Cj8bp.net
一般道ならハーネスで行けるようにしてほすいです

938 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:17:33.92 ID:Wk1WjmAP0.net
>>936
なるほど、とても分かりやすいです
サンクスです

939 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:19:21.52 ID:gORelAavM.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/439c643fdde139b92e3e70fb366bc053959ad8c9

酷え話だな

940 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:20:52.45 ID:zVoKZZqja.net
>>758
俺もすれ違ったわ

941 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:27:44.73 ID:q/Spk0Ct0.net
>>926
あー、それわかるわw

942 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:28:06.49 ID:7lDLbJCgM.net
>>939
そう?コロナで東京か埼玉かってだけで患者の押し付けあいとかしてるのと変わらん。

943 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:35:37.30 ID:07LwCiT+0.net
>>941
俺もすげーわかる
酒好きアピールってなんなん?
飲めないと人生損しているみたいに言うやつとは付き合えない
なんか山好きな奴にそういうの多い感じがする

944 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:41:25.59 ID:xs9qELqE0.net
>>939
テントが寒くてエンジンかけて車中泊って迷惑だな
車中泊のエンジン音対策で耳栓は常備してるけど、去年の沢渡駐車場でエンジンかけてオートライト切らずに車中泊してる迷惑な奴も居たなぁ

945 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 21:54:04.43 ID:U7WArdFnK.net
>>926
鳥取のおばちゃんがそれ着てブログに写真うぷしてた気がする

946 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:01:52.57 ID:wvuDHWeZ0.net
白馬のライチョウさんシャツは許す

947 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:08:06.34 ID:tGEGqVoX0.net
そういうクルマ見掛けたら潰していく

948 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:08:10.23 ID:0YS7rHmp0.net
>>926
それあるあるだよなww

949 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:10:41.73 ID:1+j+IGGP0.net
ゴチャゴチャ人のことを言うなや
ちっせえ奴らやなあ

950 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:10:48.82 ID:LaZX4Nzn0.net
>>932
奥穂→北穂はかなり厳しいから気楽に行こうとは思ったらダメだよ
もし北穂行くなら涸沢からそのまま上がっとけ

951 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:16:47.47 ID:zVoKZZqja.net
涸沢岳目指す→ザイデン通る→ザイデン行けるなら奥穂も行けるや→奥穂行けるなら北穂もそんな変わらんしょ

952 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:23:18.08 ID:LaZX4Nzn0.net
>>951
ザイデンじゃなくてザイテンね
涸沢→北穂と涸沢岳→北穂では全然レベルが違うんだが登ったことある?

953 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:29:33.94 ID:nb3Nez970.net
ザイデンとか吊り尾根とか北奥に比べたら
難易度ゼロだろ

954 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:44:21.90 ID:q5lxJ6kk0.net
俺には絶対に理解できないが世の中には高所に恐怖を感じない人間がいるんだよな
まあそういう人種がいるおかげでビルが建ったり橋がかかったりするんだろうけど

955 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:47:29.97 ID:iUzGWTa00.net
>>944
暖房のためにアイドリングってまだマシなんだよ
周囲も閉め切ってるから

昨夏、乗鞍ご来光バスのために朴の木平車中泊した時、
窓開けて寝ようとしたのに、周囲に何台もエアコンかけたままの
車がいて、排ガスがすごくて窓開けられず、でも閉めたら
暑くて耐えられず、すごい困った
移動したら駐車スペースなくなる勢いで車来てたし

956 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:51:43.50 ID:OiRFtzmk0.net
>>926

そうそう、燕もそうだけど、そのtシャツもかなり恥ずかしい

実力ある人ほど外観は地味な気がしてる

957 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:51:51.77 ID:bTgnvMoYd.net
マフラーにバナナ突っ込んだれ

958 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:52:47.43 ID:05YE1oLYr.net
さわんどから上高地の朝のバスってどうなん?

959 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 22:54:23.02 ID:o6DHE80f0.net
別山尾根は鎖や梯子が掛けられただけで自分を登山道だと思い込んでるただの岩塊
エキスパート以外は立山別山から眺める山に戻してやってもいいと思う

960 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:12:18.12 ID:tTQ6Cj8bp.net
ボルダリングはじめてみて自分のへっぽこぶりがわかった 力はあった方がいいが力まかせだといつか落ちると思った

961 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:37:18.51 ID:PW10+rmF0.net
職場で脚立から手を伸ばすときについつい大きくダイアゴナルしちゃって恥ずかちー

962 :底名無し沼さん :2020/09/23(水) 23:58:07.47 ID:xs9qELqE0.net
>>955
USB駆動ファンで作る車載クーラーお勧めですよ

963 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:00:30.75 ID:0ONi6Fhp0.net
>>955
発泡スチロールのクーラーボックスにUSB駆動ファンを付けて中にアイスノンなどを放り込んで作る車載クーラーお勧めですよ
10000mAhのモバイルバッテリーで一晩動きます

964 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:04:10.38 ID:A91hc1CD0.net
素直にPHEV車を買うという選択

965 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:19:14.20 ID:8H9hMGhv0.net
>>958
普通のバスだよ

966 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:24:03.63 ID:YR3VHJSk0.net
普通のバスなのはわかるんだが、5時の始発にすぐ乗れる感じ?

967 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 00:51:44.52 ID:WQZFIN4d0.net
券買う行列とかあるから休日は20分前にはついてるほうがいい
バスターミナル以外は満席で乗れないこともある

968 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 01:13:55.31 ID:LmwdYw9Oa.net
はぁ、梓川SA着いたわ。
明日はゴッソリ持ってきた荷物から要るもの準備する。
寝る

969 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 03:23:02.14 ID:Zy5zCWlP0.net
>>944
オートライトはこれから増えるぞ
今年発売の新車から義務化されて、ライトのオフが出来なくなる

970 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 06:16:32.78 ID:R8Q6nQOR0.net
そんな事より基本中の基本ができないヤツが多過ぎる
夜中に駐車場に着いた時点で登山は始まってるのに
不必要にドアを何度もバンバン開け閉めしたり
トーン落とさず会話するんじゃねーよ
そろそろ登山口駐車場での迷惑行為ってスレ立てるぞコラ

971 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:01:45.94 ID:+aJAMg+10.net
>>970
これは釣りか?
まさか登山口駐車場で寝てるのにうるさいとか言うつもりか?

972 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:17:24.64 ID:21r0qP5cF.net
家の玄関を1本出た所から登山は始まっているからな体力も消費するし

973 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:40:09.23 ID:sWkWlKS0r.net
>>932
涸沢岳をなめんなよ!っていうか、お前 涸沢岳に直登出来るんか?

974 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 07:47:26.09 ID:GvIaTO8S0.net
涸沢岳からそのまま北穂逝け

975 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 08:39:46.33 ID:Sr5DYuPBM.net
>>969
普通はオート以外に手動位置もあってオフにできるけど
でないと渋滞中や信号待ちでスモールにできなくなる

自転車のオートは切り替えできないけどさ

976 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:02:11.26 ID:LmwdYw9Oa.net
>>975
規制後のやつは停車中に消しても、走り出すとつくんや

977 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:27:21.30 ID:wFs0Nh4R0.net
信号待ちでスモールにするバカまだいるんや

978 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 09:27:46.91 ID:GK73k6iJd.net
>>973
その理論だと奥穂登るのどんだけ難しいんだよ。

979 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:21:14.18 ID:sWkWlKS0r.net
>>978
ナニイッテンダァ?

お前はその辺り 登ったことないやろ とりあえず地図を見ろ!お前は 涸沢岳に直登出来るのか?

話しはそれからや!

980 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:23:52.28 ID:yyZQ+maad.net
西尾根登りました(小声)

981 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:24:03.07 ID:GK73k6iJd.net
>>979
涸沢からザイテン通って涸沢岳登ればいいだけの話だろ、キチガイ。

982 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:26:08.66 ID:FB85eAZYM.net
>>980
やるねぇ

983 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:33:57.62 ID:sWkWlKS0r.net
>>981
ごめん。
一般登山道の話しなのね。

984 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:36:25.13 ID:SZw3wHZRp.net
週末はまあまあ賭けやね

985 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 10:55:12.72 ID:dc3bsv8A0.net
>>960
それ俺と同じだwww
自分の力の無さに愕然とさせられた。
で、ボルタリングジム通い始めた。

986 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:11:01.46 ID:oSkpgmdDM.net
台風大きく東に逸れたし行けるやろ

987 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:13:08.87 ID:Xdx9Xtl30.net
地震に注意して
マジで

988 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:26:36.27 ID:NJ3XjcNz0.net
北アルプスでも、外人が撮った動画だと
また違った雰囲気があるな
女の外人の動画を見てそう思った

989 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 11:32:36.10 ID:aqoDxzTt0.net
涸沢、行ってきた。

徳澤園でカレー喰って、ヒュッテでおでん喰って、
徳澤園で蜂蜜・ブルーベリートーストとカプチーノとソフト喰って、
嘉門次小屋で岩魚喰って、帝国ホテルでカレーとリンゴジュース喰って帰ってきた。

990 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:01:47.97 ID:MkP+FWx5M.net
>>989
どこも高いから食費で散財やな
gotoの地域クーポンが使えたら最高やが

991 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:19:46.55 ID:38WaMpToM.net
>>989

あと徳澤園のピザ、朝定食があれば完璧なグルメ山行になった

992 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:19:48.64 ID:6pGWmH99M.net
スマホが5chを荒廃させたな

993 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:25:49.68 ID:MOzXWVy30.net
帝国ホテルはコーヒーがおかわり自由なのもグッド
手作りプリンもクッソうまかったわ

994 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:30:16.14 ID:8H9hMGhv0.net
>>979
冬ならできるんじゃね?

995 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 12:53:57.37 ID:qhW5N1ucd.net
>>969
そせめて停車してパーキング入れたら減光するぐらいの処置ほしいよね

996 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:00:26.20 ID:6pGWmH99M.net
スマホのせいで、低能でもネットにつなげるようになってしまった

997 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:02:33.81 ID:aqoDxzTt0.net
>>991
トーストはパンがあまりにも普通でがっかり。
ピザは隣で兄ちゃんがうまそうに食っていて、一切れくれと言いたくなった。

998 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:04:57.12 ID:FB85eAZYM.net
>>996
自虐ならここじゃなく自由帳にでも書いといてくれ

999 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:08:38.39 ID:FB85eAZYM.net
次スレ立てられなかったから誰か頼む

1000 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 13:19:09.14 ID:1Vs3X+NTr.net
北アルプス97
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1600921129/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200