2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 12

1 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 16:09:00.66 ID:yuULRH9E0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1599259932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:11:52.96 ID:B4si2sS5d.net
>>1


3 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:43:31.26 ID:DhFKgBpK0.net
>>1ありがとう

4 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 18:54:07.20 ID:grycFMMI0.net
乙です

5 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 20:22:43.28 ID:6zFY3hE70.net
1乙

6 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 22:27:12.88 ID:M3IiOrng0.net
キャノピー用のポールを複数買いたいのですが150〜250cmあたりでおすすめありますか?
できればコスパ重視で

7 :底名無し沼さん :2020/09/24(木) 22:36:27.20 ID:M3IiOrng0.net
解決しましたFIELDOORのスチールポールにしてみます
失礼しました

8 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 09:54:50.44 ID:BMlR7Sw40.net
連休に傾斜のあるサイトにテント張ったんだけど寝にくいね。皆さん傾斜ある時どうしてます?コット寝なら何かスペースに噛ませばよいのかな。

9 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 10:02:49.00 ID:18gsIrlw0.net
ハンモック

10 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:16:07.99 ID:aq9moC7T0.net
>>8
頭を高い方にして寝れば別に問題ない

11 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 11:28:16.76 ID:Wfac1S/za.net
そんなことしたらキンタマ斜めになるけど大丈夫なんですか?

12 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:47:01.61 ID:BfphfV7f0.net
斜めサイトを銀マットにシェラフで寝た時はまいったわ
少し動くだけで体が落ちていき、気づくと隅に寄ってるからスタート地点に戻るってのを繰り返してまともに寝られなかった
コットならある程度は大丈夫かも

13 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:57:00.14 ID:WUADReUNa.net
コットだと脚にゲタかませればなんとかなるね

14 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 14:59:19.40 ID:H66KUCDj0.net
>>7
俺もバックパックキャンプ用に購入を考えたんだが
FIELDOORは有効高160pで短いから
Soomloom190cm有効高を検討中
ただ5本連結で少し歪みが出るようだが何とか使えそうだ

15 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:23:20.73 ID:tAOpy6fhr.net
雨の日の撤収ってどうするのが効率的ですか?
タープ残して荷物片づける→タープ下でテント畳む→タープは諦めるでおkですかね
明日から一泊なんですけど天気悪そうで(´・ω・`)
キャンプはまだ3回目です

16 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:26:10.69 ID:CAD3p0biM.net
これは何というテントですか?
https://i.imgur.com/hPut6Ge.jpg

17 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:29:16.25 ID:f/H+PGFl0.net
>>15
そんな感じでOK
濡れたタープなどをたたまずに入れられる大きなビニール袋も持って行くといいと思います

18 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:33:22.15 ID:f/H+PGFl0.net
>>16
ハイランダーのNAGASAWAみたいですね
うらやまけしからん

19 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:33:49.54 ID:Y9iYnBoH0.net
ハイランダーnagasawaですね

20 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:36:08.29 ID:bKlNOF5bd.net
>>15
先週末、三度目のキャンプで初めて雨の撤収したけど、大体そんなノリだったよ。

降ったりやんだりだったから、朝飯食ったあとにテントの中の荷物は片付けといた。
やんだタイミングがあったから、テントはその場で撤収。
タープに車のケツ突っ込んで、ハッチバックと繋げた。
細かいのはそのくらい。

21 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:36:56.56 ID:bKlNOF5bd.net
追加で、>>17 もやった。

22 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:39:49.22 ID:s7Un+Zx00.net
>>15
車だったらガサッと荷台に突っ込んで家でゆっくり片付け。でかいクーラーボックスあればタープやら濡れ物突っ込んで帰る

23 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 18:47:36.52 ID:zt3YK8n+0.net
俺は、ダイソーで買った不織布みたいな生地でチャック付きのトートバッグに濡れたテントとタープ入れてる

24 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:12:36.41 ID:H66KUCDj0.net
>>16
客待ちか
最近こういうのが増えたな

25 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:14:39.75 ID:/4IM1HgRd.net
>>16
これどこの新地?

26 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 19:50:16.89 ID:1RpOxbdb0.net
小錦すげーな
BBQの世界大会で2位だって

27 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:16:27.15 ID:DdoLvKZQ0.net
だれ?

28 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 20:34:36.25 ID:UXRlL4P20.net
八十吉だろ

29 :底名無し沼さん :2020/09/25(金) 21:01:24.32 ID:Fdk7YW9P0.net
>>15
丁度今日、初めて雨の撤収やってきた
自立しないテントやタープは撤収時にドロドロの地面についてしまうので
グラウンドシートが一番最後だなと思いましたハイ

30 :15 :2020/09/26(土) 07:32:45.39 ID:MCPEab4Jr.net
ありがとうございます!
天気くっそ悪いけど楽しんで来ますw

31 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 08:09:45.25 ID:q7MbE45ia.net
初ソロキャンプなんだけどキャンプ道具以外に日用品とかであるといいものある?
虫対策キッチンペーパーウェットティッシュゴミ袋あたりは思い付きました

32 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 08:26:56.45 ID:YaL0ddYd0.net
レインコートとか

33 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 08:34:20.65 ID:paoXhlN/0.net
>>31
炊飯器と電子レンジ

34 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 09:07:21.12 ID:3FNreM5X0.net
アルミホイル

35 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 10:02:19.80 ID:0aWH1rrC0.net
>>18
>>19
ありがとうございます!
やはり結構良い値段しますね〜

36 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:20:47.43 ID:x3c0WOUSr.net
>>31
布団や毛布いやマジで持っていったわ
細かいものだとゴミ袋キッチンバサミとか肉焼いたりとかならトングとかな
明かり系は多めに持っていったほうが良かった。真っ暗だと晩何もできん

37 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 13:24:48.92 ID:wwAZnZ3F0.net
これからの季節はアルミ蒸着シートは必須だろ
百均ので充分だが
寒くてたまらない時は被るだけで随分違う

38 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:28:54.97 ID:hr1aaOC80.net
一酸化炭素警報器って定番商品ありますか?

39 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:34:10.63 ID:pYLxPbIj0.net
だな
防災にもなるしエマージェンシーブランケットは持ってていいと思う
ちゃんとしたのでも700円ぐらいだし

40 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 16:50:54.95 ID:J0HSLnEta.net
>>38
定番かどうかは分からんけどDODかamazonなんかで売ってる安いヤツじゃね
俺は1000円ほどの安い丸型の使ってるけど死んでないから大丈夫みたい

41 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:08:59.73 ID:dLopXSFcM.net
死んだ人の機種聞かないと意味ないだろw
あれって動作テストってできないのかな

42 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:16:30.89 ID:DIm3WEfQa.net
>>41
出来るよ
狭いとこでストーブ炊いて一酸化炭素溜めてもいいし車庫とかで排気ガスで試してもいいしね

43 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:16:45.91 ID:XAS2JeEm0.net
>>41
部屋閉め切って練炭七輪使ってみればOK
・意識が遠のく前に警報なれば良品
・それ以外なら不良品

44 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:20:54.59 ID:XAS2JeEm0.net
>>42

灯油ストーブ、レシプロエンジン積んだ車
何もかも懐かしい…

45 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 17:38:51.48 ID:++6Eiit80.net
>>38
新コスモス電機のやつ

46 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 18:46:41.33 ID:waVcs8R70.net
雨キャン後のタープやフライシートの乾燥ってみんなどこでやってる?

47 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 19:10:57.62 ID:yiAMhP090.net
田中んち

48 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 19:28:28.90 ID:03mOmUbja.net
お前か!いつもワシの庭に勝手に干しやがって

49 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:45:26.42 ID:4zn44w4n0.net
ワイ貧乏狭アパート暮らし、雨にビッショリ濡れた3×3のタープをテーブルの上に1/4の面積ずつ広げてバスタオルで拭きまくる
これでカビたことや臭くなったことはない

50 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 20:54:47.77 ID:BPMbzNr40.net
焚き火の煙の匂いとかどうしてます?

51 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:12:43.34 ID:1OuYvVfxa.net
>>49
色んな意味ですげえな

52 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:23:18.29 ID:N+RM4zW/0.net
どうしてますってなんだよ、こまけーやつだな
もう家に引き篭もってろよ、ゴミクズ

53 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:55:08.12 ID:yiAMhP090.net
そんなこと言うなよ
謝りなさい

54 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 21:57:55.75 ID:BPMbzNr40.net
いや俺が悪かったすまん

55 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:13:39.47 ID:pYLxPbIj0.net
>>49
部屋が狭いんやない
テーブルがでかいんやで

56 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:18:22.96 ID:e7CsSwru0.net
>>43
一酸化炭素中毒は自覚症状でるときにはもう動けなくなってる定期

57 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:28:27.75 ID:RfhpuJbed.net
となりの若者のグループが
この時間まで音楽掛けてるんですが
これは非常識ではないのですかね?

話し声ならまだしも音楽はちょっと
どうなのかな?と思いまして

58 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:30:12.54 ID:lxmRxDuV0.net
焚き火用のパーカーやらアウターをキャンプ用品として保管してる
だから匂いとか気にならんね
大体皆そうでしょ

59 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:33:15.32 ID:KzIXKxPep.net
>>57
場所によるけど話し声も音楽も今の時間ならアウトや
ファミキャン勢もいるキャンプ場なら子供も眠ってると思うし

60 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:45:56.97 ID:rtq5UPMW0.net
>>57
どこのキャンプ場?

61 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:45:59.27 ID:Nix0PzREa.net
>>58
ちょっとなに言ってるかわかんない

62 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 22:52:13.63 ID:f4Vlx71T0.net
>>57
23時までなら俺は許す
時期が時期だからねぇ
本当に静かなキャンプしたいなら季節は良くないよまだ
もう少し先の輩が耐えられない寒さになるまで待つしかない

63 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:05:22.06 ID:I16pTwK/d.net
肛門から隣のサイトまでダクトを接続できるテントを探しています。急いでいます。

64 :底名無し沼さん :2020/09/26(土) 23:07:10.94 ID:wLlEnzahd.net
アナルドームMとかどうかな?

65 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:50:41.33 ID:GDPcnKxr0.net
>>57
言う相手が違ってる
ああそうか怖くて注意できないのか
でもここで愚痴をこぼされてもね

66 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 15:59:15.71 ID:buMs6TJsr.net
ソロキャンで焚き火したくてtc素材の小さいタープを探してます。
テントはツーリングドームlxです。
ソロ〜2人メインなのでコンパクトなものがいいです。

パンダtcタープとかいいなと思っています。
あまりタープのブランドを知らないので他におすすめのモデルとかあったら教えて下さい。

67 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 17:57:51.22 ID:9L35YHxu0.net
>>66
テンマクのムササビ使ってるけどまじでかっこいいしソロならオススメできる
昨日初めて二人で使ったら狭かったw
https://i.imgur.com/wFAtOcG.jpg

68 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:21:43.90 ID:KtsQ5uQFK.net
>>50
服につきそうだよねえ
行き良いが帰りが怖い
ファブリーズ一本持っていって使えば消えるならいいけど

やっぱ臭いがつく前提でついても諦めがつく服で行くもんかな

同じく悩みます

69 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:22:16.56 ID:FAX/jmW40.net
昔キンタマ袋をムササビみたいにして飛ぶ漫画あったよな

70 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:35:38.29 ID:FsW/O7yO0.net
>>69
あれは結構面白い

71 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 19:57:45.08 ID:gxTzbEE30.net
ターちゃんはそんな馬鹿やりながらも完全に大人に向けて書いてたな

72 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:05:08.51 ID:C4nXlD6Lp.net
湖のほとりに小屋を建てて、オーマン湖草荘って命名したりな

73 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 20:32:56.55 ID:ylp6GGBd0.net
>>68
車の中とタープやテントにも結構匂いがついていて道具を置く部屋の中にも充満していて、
基本ソロで行くので家族に申し訳無いと言うかその内嫌がられそうで、
そうなったら仕方ないと諦めました。

74 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 21:34:22.78 ID:lJrIonmnr.net
>>67
ウィング型ってとがってるけど雨もちゃんと防げる?
1人でも立てやすそうだからこの形状気になってる

タープは素材はやっぱTCってのがいいのかな
徒歩で持っていけるかわからんけど

75 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 21:36:53.25 ID:7EpKS9vj0.net
初めてのキャンプで使うための寝袋を探しています
友人に誘われてのキャンプツーリングなのですがとりあえずキャンプにハマるかどうかも分からないのでいきなり高いのに手を出すのも…ということで新古問わず安いもので済ませたいと考えています
想定している最低気温は10度程度でテントは友人が貸してくれることになっています
知識ゼロの素人質問で申し訳ありませんが何かおすすめやアドバイスありましたらよろしくお願いします

76 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 22:05:47.98 ID:UPYj8BBEa.net
中華でいいんじゃない。マットと百均で売ってる銀シート(銀を上にしてマットの上に敷く)だと1万以内で収まると思う

77 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 22:37:20.39 ID:D06WIgdta.net
>>75
その友人と相談しながら揃えたらいいのに

78 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 22:41:59.18 ID:IE37IFzF0.net
うちの嫁も昔はジェーンみたいに可愛かったのにな
教訓は生かされなかった

79 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 23:26:28.46 ID:CpBKAPh/0.net
>>75
amazonで売ってる
・HAWKGEAR(6000円くらい)
・コールマン(7000円くらい)
で良いのでは?

80 :底名無し沼さん :2020/09/27(日) 23:54:16.08 ID:7EpKS9vj0.net
>>76
やはりシートは無いと冷えや地面のゴツゴツ感が厳しいんでしょうか?貸してくれるというテントにシートも含まれていれば良いのですが

>>77
友人もキャンプ初心者なんですよね
貸してもらうテントもその家族のものです
とりあえず安いのを適当に買っといてとのことで


>>79
ホークギアとコールマン
この2つが低価格帯では有名なメーカーなんですね

Amazon
/dp/B08B62NL6N

ちなみにこのような2000〜3000円あたりのものとはどのような点に違いがあるのでしょうか?

81 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 00:25:57.86 ID:NDR/YfZB0.net
洗いやすい形状の焚き火台ってないでしょうか?
初めてキャンプをやってキャプテンスタッグの「カマド スマートグリル B5型」という商品を使いました
焚き火は楽しかったですしバーベキューも美味しかったのですが形状が複雑で油汚れを洗うのが非常に面倒でした

直火可のところで使うので火が落ちるような形状でも大丈夫です(濡れた場所でも使うので焚き火台は必要)
1人〜2人分のサイズ
燃料は現地調達する薪を使います
車で移動するので携帯性はそこまで重視しません
よろしくお願いします

82 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 00:39:47.09 ID:N7Ea6HWg0.net
>>81
ファイヤーディスクでいいじゃん
むしろもうBBQの後は焚き火して油なんて焼ききってしまやいい
焚き火後に廃捨てて軽く拭ってやれば洗う必要なんて一切ない

83 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 00:42:56.19 ID:yQjOf7p+C.net
>>81
厚手のアルミホイルで内側を覆えば、お手入れ楽だよ

84 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 01:03:40.77 ID:bVI3MbdY0.net
キャンプ初心者ってどうすれば卒業?

85 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 01:20:36.20 ID:J56ePUyj0.net
自分が卒業したなと思えば卒業じゃね?

86 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 01:29:05.05 ID:2ymJTGJJM.net
>>84
最近ひとにモノ尋ねなくなったなぁ…と思ったら

87 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 05:29:46.30 ID:Ed1fwmaY0.net
>>80
自宅の床にレゴのブロックでもばらまいてエアコンを10℃まで下げてレジャーシートの上で一晩寝られるか考えてみたらいいよ。
テントのシートではゴツゴツ感はカバー出来ない。
お金かけないなら銀マットと段ボールでも敷いたらどうかな…。

ツーリングってことは運転するんでしょ?睡眠大事だよ。
キャンプ場か、配送可能なとこでちゃんとしたやつをレンタルしてみたら?

88 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 06:30:58.56 ID:6Ltor0DYa.net
なんか文章から貸してくれるっていうから仕方なく感が出ちゃってるから、一見突き放してるように見えて上の方のアドバイスはとても的を射てる
あれこれ全部聞く前に一回試し張りして足りないものを自覚した方がいい気がする
準備不足のどハマりキャンプも後々ネタになるんだけど笑

89 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:49:10.64 ID:Ed1fwmaY0.net
あっ…言い方が冷たかった、ごめんなさい。
安物買いして10月に10℃弱の夜を過ごしたら、痛くて寒くて眠れなくて2度と御免だって思った記憶が蘇って、つい。

家で試しにちょっと寝っ転がった時は寝れると思ったけど、床も外気温も違いすぎてダメだった。
自分は翌日運転無しで車で爆睡させてもらったから良かったけど、ドライバーさんだとホント心配…。
苦行じゃなくて楽しい休日にするなら、皆が勧めてくれる物くらいの出資は必要だと思ってほしいな。

90 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:55:16.61 ID:JqtqD/Gb0.net
化繊でいいと思うよ
スナグパックとか

91 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 09:57:04.79 ID:2yD7dSsWd.net
開放感の中、暖灯でムードを高めワッセコしたいのですが、隣のテントとどのくらい離せば大丈夫ですか?
まだ肉体関係ないので声の大きさは分かりません

92 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:01:02.58 ID:QDnAS9840.net
>>75
行く予定のキャンプ場でレンタルが良いよ。
一回しか使わないかもだし何買えば良いか分からないなら、尚更。

93 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:03:22.02 ID:QDnAS9840.net
>>81
洗いやすいならコールマンのファイヤーディスクオススメですね。円盤のみだしw
スノピの焚き火台使ってるけど洗いやすいですよ。重いけど。

94 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 10:18:54.22 ID:DuzVpIDPM.net
寝袋は最初5000円くらいの買ったけどスペック通りの性能がなくて凍死するかと思った
結局有名どこのダウン買ったなぁ

95 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:44:09.72 ID:UVnDM+YAM.net
焚き火と炭火バーベキュー兼用でファイアーディスクorファイアグリルどちらにするか一か月悩んでまだ決められないです。見た目はファイアーディスクだけど、バーベキューには向いてない口コミもあったりで‥

96 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 11:49:42.42 ID:BvOhjrtUp.net
>>95
焚き火台悩みますよねー
バーベキューは何人くらいでする予定ですか?
それほど大人数でないなら、ファイヤーディスクの上に100均の足つき網を乗せる程度でも問題なくBBQできますよー

97 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:04:57.74 ID:5e56kOnod.net
>>81
尼のKVASS焚き火台Lが2人までなら使いやすい。勿論、焚き火もでき分解可

>>95
ファイアグリルとファイアープレイステーブルの組み合わせが最強

98 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 12:30:32.27 ID:w/vaFtac0.net
>>95
焚火兼BBQ用ならファイアグリルにしておけば間違いないよ

99 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 13:01:08.23 ID:Tynsfx2j0.net
ピコグリルの類似品ののトウキョウなんちゃらのやつかったけど大満足や
なんでピコグリルあんな高いんじゃ

100 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 13:17:11.16 ID:ZwOKnYH6p.net
>>80
耐寒性&収納性と値段は比例するよ。
高いほど暖かくてコンパクト。

この安い寝袋で大丈夫ってレビューしてる人、車中泊だったり室内だったり、具体的な気温や車載を書いてなかったりしない?

テントで10℃でのレビューだとかなり着込むとか他の寝袋・毛布と二枚重ねでそれでも寒いってあるし実際そうだと思う。
中綿の量も2種類あるみたいだけど、寝袋の快適温度が5℃〜10℃で厚いマットが無いなら、最低気温が15℃はないと無理じゃないかな。

101 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 13:20:16.30 ID:rfaVe4Wl0.net
あの会社そうとう儲かっとるな
何で今までパチモンが出なかったんやろ

102 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 13:30:55.51 ID:B2yBS7Nha.net
この時期ならまだ行けるし、何よりもお試し初回キャンプに高級ダウンは勧められないっしょ
ホムセン1000円寝袋でもこの時期なら行ける。不安なら毛布とホッカイロ持っていきゃええ

103 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 15:18:18.23 ID:TY/V3bt/d.net
すみません>>95と同じ様な内容なんですが
キャンプ初心者で焚き火台で悩んでます
移動は車なので重量はあまり気にしてません
ただ、賃貸アパートが狭いのでなるべくコンパクトで炭火、焚き火が出来るのを探してます
B5サイズBOX型とピコグリルのパチ物トウキョウ?みたいので迷ってます
で、ここみたらファイアグリルも良いかな?と
市販の薪を鉈で細くは出来ますが、ノコで短くまではしないと思います
オススメあったら教えて下さいm(__)m

104 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 16:18:24.91 ID:ZwOKnYH6p.net
ファイアグリルと他2つでは収納サイズがだいぶ違うのでは。何人で使うのかな?

105 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 16:31:45.82 ID:x+ERbkTRd.net
>>103
V型

106 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:37:17.81 ID:bdomtqMup.net
ソロストーブで割箸焚き火にしよう

107 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:40:34.72 ID:TY/V3bt/d.net
>>104
失礼致しました
基本的にソロです。店でB6はみたのですがソロで炭火だけたら良い感じと思いましたが、薪も!と考えると厳しそうなサイズに感じました

>>105
ありがとうございます、このスレみてたらアルミホイルで撤収楽チンとありv型もアルミホイル貼りやすい感じがします

炭火で簡単な料理2品、あとは焚き火メインです

108 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 17:54:00.28 ID:AqVvQfSRr.net
いつも思うんだけど焚き火台とBBQコンロ一緒にしちゃってる人は当日後半焚き火の最中に小腹がすいて肉でも焼くかーまだ少し残ってたしなーみたいなときは、これからの時期寒いのに焚き火を消して寒い思いをしながらまたBBQスタイルに切り替えてるの?
絶対別にしたほうがいいと思うんだけど異論があれば聞いてみたいな!

109 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:05:07.70 ID:xIqkTT5tp.net
熾火出来てればどうにでも融通は効くと思うけど?

110 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:08:55.76 ID:x+ERbkTRd.net
>>108
別に直火じゃなくても肉は焼けるだろ…
初心者といえど酷い質問だな
その頭はヅラを被るためにあるんじゃないぞ

111 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:10:06.98 ID:AqVvQfSRr.net
>>109
熾火ってあったけーなー
炎なんて要らなかったんや!
ということだったら分かる

112 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:12:51.12 ID:AqVvQfSRr.net
>>110
まだ禿げてないヤイ!

113 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:20:02.77 ID:zwbctfZad.net
だれがはげじゃこら

114 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:22:58.76 ID:x+ERbkTRd.net
>>113
大丈夫だ
まだ横と後ろが残ってるじゃないか

115 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:24:42.13 ID:zwbctfZad.net
だれの頭がランタンじゃこら

116 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:30:52.26 ID:x+ERbkTRd.net
ちょっと待て
ヅラはそこに置いといて
今10月のカレンダー見てて気付いたんだが体育の日が無いじゃないか
俺の三連休どうしてくれんだよハゲ!

117 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:51:38.75 ID:zYQIRZlk0.net
>>116
キャンプしてるときはニット帽被って
判らなくしてるのに酷いや…(ノД`)・゜・。

ニット帽被っている全員に謝れ!

118 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 18:56:07.80 ID:rkK/NVAv0.net
おまえらほんとハゲ好きよな 笑

119 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 19:00:35.52 ID:x+ERbkTRd.net
>>117
ニット帽は暑いだろ…
脱いでも直射日光は暑いだろうし…
生きてて辛いだろうな
イジってすまんかったなハゲ

120 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:02:28.79 ID:TY/V3bt/d.net
熾火!?ググったら薪でこんな事も出来るんですね
確かに炭火と焚き火を分けるのも良いかもです
マイカーが日産キャラバンなので、運転手、車貸出要員で誘われて(使われて)キャンプやってましたが、道具は全て借り物でテント、タープも貼れませんでした

ただ、コロナで大型テントに複数寝るのがNGになり、ソロテントを買ったので初心者ソロキャンプデビューします
とりあえず、B6と市販の薪をそのまま使える奴買って2台体制にしようかと思います
また色々と教えて下さい、ありがとうございます
因みに髪の毛はフサフサです

121 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:26:26.57 ID:ZwOKnYH6p.net
2台OKなのか!さすがフサフサ。
薪そのままいけるのはやっぱり楽だし、B6カマドは今後固形燃料やアルコールストーブ、シングルバーナーの風防兼五徳としても使えて幅が広がるね。

122 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:43:51.81 ID:mus75KQ10.net
>>116
俺も思った
スポーツの日になったんだっけ?
来年も同様なんだろうか?

123 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:47:15.64 ID:z70IcWFo0.net
>>121
うおぉ!なんかテンション上がってきたぁ!
ありがとうございます
焚き火用だとメッシュと脚の奴がサイズ、重量、細長い収納で良さげですが、やっぱメッシュは耐久性は脆いですか?
耐久性で思い出しましたが、ソロテントはツーリングドームを買い一回だけ試し貼しましたがいきなりペグが1本曲がりました・・・
付属のペグが弱いのか、私のハンマー捌きがまずいのかわかりませんがテント貼る前にペグをさしてみて石や木の根がないか試したりしますか?
道具選びが楽しくて、悩みすぎてハゲそうです

124 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:50:44.47 ID:6JCOKXNTa.net
オマケのペグは使えないよね

125 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:52:13.12 ID:B2yBS7Nha.net
メッシュ式使ってるけど網の耐久力、5回くらいで小さい穴開き始めるくらいかな? その状態でもまだ使えるが、下に難燃シートとか敷かないと灰散らばるかも。
俺はメッシュ上に五徳載せて調理もしてたから、ただ焚火だけよりは痛みが早いかもしれない。

軽くて燃えるからお気に入り。

126 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:52:37.21 ID:09XRztudr.net
テントの収納袋を探しています
2人用テントを買ったのですが
付属の収納袋にフライシートとインナーが入らないためです
選び方やおすすめの品を教えて下さい

127 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 20:52:46.43 ID:CWDnthtqr.net
>>123
オマケのペグはあくまでも予備にして
別途ペグを購入したほうがいいぞ

128 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:16:35.13 ID:xIqkTT5tp.net
>>126
畳み方を再考するってのは無し?
ケシュアのアルプナはフライの畳み方間違えると収納ケースに入らなかったりするし

129 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 21:44:47.73 ID:7eeErJn30.net
>>126
インナーとフライシート別購入?

購入時に収納袋に入ってたんじゃないの

130 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:02:56.42 ID:ZwOKnYH6p.net
>>123
メッシュは使ったことないから分からないな、ごめんねー。
車で重量に問題ないなら鋳造ペグのソリステかエリステと、ペグに負けない強いハンマーがあればまず困らない。
固いので有名なふもとっぱらみたいな所だと、ちょっと探したところで柔らかい地面がない!
付属ペグとプラハンマーは1回で壊れたw

131 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:07:43.28 ID:CdJQiFSJ0.net
コットの購入をしようと思い、予算上限2万円程度のコットを探しています
現状はWAQのコットを考えていますが、別で皆さんのお勧めの物があればお聞きしたいです。できればハイとローで利用できる物を探しています。

132 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:17:51.36 ID:09XRztudr.net
>>128-129
元々はインナーテントとフライシートが袋に入っていました

タイトに畳むのが大変なので、大きさに余裕のある袋に変えて
グランドシートやポールも一緒に入れたいと思いました

133 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:30:57.83 ID:BXWKxKpt0.net
>>132
アマゾンで 大きい ボストンバッグ とかで検索すると色々ひとまとめに出来そうなバッグがヒットするよ

134 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 22:32:24.69 ID:BXWKxKpt0.net
>>122
オリンピックの開会式絡みの連休を作りたい思惑があるから来年もそのはず

135 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 23:09:24.56 ID:z4CeujUh0.net
>>131
WAQだけ持ってますがいいコットと比べると張りが弱いので寝転がると身体が沈みます

136 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 23:11:02.41 ID:z70IcWFo0.net
>>130
ハンマーまで逝くのか・・・
とりあえずこのスレに来る前に自分で適当に買ってミスった2品
薪割り鉈→ホムセンで2500円で買った小型鉈、これ今日知ったけど片刃だったわ
オピネルナイフ→オシャレで物々しく無い雰囲気が好きで買ったが、吸水膨張が評判通りでストレス

やっぱここで勉強させて頂きますわ・・・

137 :底名無し沼さん :2020/09/28(月) 23:49:50.28 ID:1lz3D4LG0.net
片刃じゃ薪割り厳しいぞ……
ハンマーはホムセンの適当なヤツでいいと思うが。ペグ引っ掛けられるように釘抜き付の方がいい。重めのヤツね。

138 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 01:06:17.53 ID:R/8JjhnD0.net
俺はモーラナイフもオピネルナイフもハスクバーナも使わん
なたとのこと包丁だっ

139 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 02:13:01.90 ID:8u9bB3qa0.net
>>138
正解か不正解かで言えばそれが正解なんだとは思う
ワイもモーラとハスクバーナ卒業しよかな

140 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 04:16:18.78 ID:07APyhrrr.net
>>133
ありがとうございます
そのキーワードで探してみます

141 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 05:46:48.47 ID:m+heK1AYa.net
>>132
コンドルのコロッサスダッフルバッグなんかどうかな?

142 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:30:55.50 ID:wgHzjvu80.net
先月あたりから鍛造ペグのこと鋳造ペグって間違えてるやつ続出してるのなぜ?
同一人物? 感染が広がってる?

143 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:43:42.64 ID:G+alBejK0.net
タンゾーよりチューゾーの方が人間らしいんだよ

144 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:44:48.61 ID:BdwmfLkUM.net
先日サイトで見かけたカモフラージュ柄の大型タープを探してるんだけど、ネットで見たらDDかスランバージャックくらいしか見つからない。

でもDDよりは茶色い感じだったし、スランバージャックは小さいサイズしかない。他メーカーでカモフラージュ柄のタープって知ってる方おられます?

形はおそらくレクタだったと思います。

145 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 07:51:41.33 ID:v86vjW8oD.net
アクアクエスト

146 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 08:38:20.94 ID:JxmDcVk+p.net
うわー混同してた恥ずかしい…
鋳造は鍋とかの造り方だ

147 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:26:57.70 ID:6apwJqvn0.net
シナ製のことを言ってるのなら正解

148 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 09:30:21.39 ID:fFqYIk+Rd.net
キャンプ場でスノピのペグ拾ったんだけど、管理人に届けた方がいい?なかなか立派なんだけど。

149 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:18:51.55 ID:ZQtGvzuo0.net
落とした人は泉の精に金のペグに変えてもらったみたいだからいいよ

150 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:19:27.20 ID:rDPG3/D20.net
ペグ放置は危ないから届けてほしいけど、持ち主が探しに来たら見つけられないだろうな。
撤収時は抜いてそこら辺に置かずケースにまとめるとか、本数カウントとかしないといけないね。

見た目的には目立たない黒とか金属の色そのままのペグが好きだけど、草の中に紛れると分かりづらいから派手な色使ってる。

151 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:23:53.27 ID:CQD6QvxL0.net
鍛造ペグ叩き込み過ぎて抜けなくなって放置してったアホがいたから頑張って抜いて家で捨てといたわ。直火の石組み放置とか、ちゃんと後始末しとけ。来た時よりも美しく。

152 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:25:47.59 ID:1L8EnItop.net
>>75です
予定しているキャンプ場に用品レンタルの表示が見当たらなかったので購入しようと思っています
あまり有名でないところの寝袋だと辛い思いをすることもあるのですね
コールマンのパフォーマーC5を検討しているのですがこちらはどうでしょうか
ワークマンの裏地にアルミ使ったジャケットでも着ていこうと思っています
あとは地面の硬さ対策のマットの用意ですね
銀マットか何か探してみます

153 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:36:45.90 ID:CQD6QvxL0.net
>>152
今からの季節で最低10度?暖かい地方なのか?
寝袋の快適温度表示はプラス10度見といた方が良いよ、あと化繊はかさ張るからバイクには不向きだと思う。モンベルの♯3がスリーシーズンの目安。11月の山くらいなら頑張れば耐えられる、寒がりなら♯1の性能は欲しいね

154 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 10:39:38.23 ID:IARQZmB80.net
銀マットは硬さ対策にゃならんよ
予算気にしてるみたいだしツーリングならエアマットが一番現実的かな

155 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:00:10.15 ID:5U1Ws4tj0.net
これから寒くなるのにエアマットを勧める人はアドバイスしない方がいいかと
普通にZライトソルの類似品にしとけ

156 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:02:56.76 ID:G+alBejK0.net
まず家でマットと寝袋を試してみたらいい(使用するならコットも)
そして現地の気温も必ずチェックしとく
でもカイロは今なら必須だな

157 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:17:31.81 ID:IARQZmB80.net
>>155
ならアドバイス止めとく
自分は年中エアマットで事足りてるけどね

158 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:17:51.63 ID:+36Ds2kd0.net
キャンプ地は岡山県南部 日程は10月半ばの予定です
カイロ忘れずに持っていきます

159 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:31:20.33 ID:5U1Ws4tj0.net
>>157
すまんちょっと言い過ぎたわ
ただ寒い季節に背中冷えるとホント寝られないからな
地面からの冷気対策は寝袋より大事

160 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:32:16.12 ID:CQD6QvxL0.net
ZライトよりR値の高いエアマットはあるけど高いわね。セルフインフレータブルの160cm位のがコンパクトでオススメだけど予算オーバーかな?イスカあたりお値打ち

161 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:34:28.96 ID:kuZDVED60.net
>>151
すまん、それ俺かも
ペグの近くにマムシがいて怖くて近づけなかったからガイロープ切って撤収した

162 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:38:07.83 ID:CQD6QvxL0.net
ガイロープは残ってなかったから違うと思うよ

163 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:40:18.63 ID:kuZDVED60.net
羽毛入りのエアマットもあるが、お高いからなあ
それに、お高いエアマットに穴空くのが怖くて結局ウレタンマットの上で使う事になるだろうし
バイクだとパタパタ畳めるタイプの銀紙付きのウレタンマットでいいだろう
あれは座布団やレジャーシートのような使い方もできるから、バイクの人ならキャンプじゃなくても使うかも

164 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:43:21.54 ID:8hmEIu/ga.net
貧弱目な格安ギア使って、死なない程度にひどい目にあって次回の糧にして欲しさがあるw
個人的にそういう方が楽しいだけではあるが、いきなり高いので揃えるより安めのもので慣れていったほうが後々の為になる……人それぞれだろうけど。

165 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 11:53:48.83 ID:kuZDVED60.net
>>164
若い人ならアリだな
おっさんがそれやってると見てるこっちが辛い気持ちになるが

166 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:06:32.05 ID:53RZW6g+M.net
エマージェンシーシート、コット、インフレーターマット(10cm)、快適温度-5寝袋、これならどれくらいまで耐えれますか

167 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:16:47.56 ID:U+L3S676d.net
初めての冬キャン
なめてて装備が貧弱で結局車で暖房効かせて寝た
一回失敗すればいいのだよ

168 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:44:09.63 ID:RepWFu4U0.net
>>166
え〜っと…
コットの上にインフレータマット?
それともインフレータマットの上にコット?

エマージェンシーシートはシュラフの中?外?

とりあえず、雨降ったら終わりだな…
テントもタープも無いし…

169 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 12:47:12.42 ID:4PtFw2Pld.net
>>168
さすがにマットの上にコットは無いだろ

170 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 13:50:55.14 ID:CyEyWvno0.net
その装備で近所の公園でも庭でも二、三時間外に居て寒くなければ大丈夫だろ

171 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 13:55:33.45 ID:6apwJqvn0.net
>>166
0℃は余裕でいけると思うよ
ただ0℃未満は-2℃くらいからどんどんきつくなる(気がする)からカイロとか対策は必要

172 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 17:53:40.24 ID:88HGOqxVr.net
クイックキャンプの8センチインフレーターマット使ってるんだけど硬い…
もうちょい柔らかいのが好みなんだけど空気少し抜けばいいのかな?
それともベッドパッド買おうか悩む

173 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 18:28:08.40 ID:G+alBejK0.net
>>168
コットの下に自分 が抜けてるよ

174 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 20:38:50.36 ID:lJEmFUVK0.net
>>158
岡山県南だとそんなに寒くならないから少々なんとかなると思うぞ
マットは必須、寝袋はやっすいのでも大丈夫だろう
気にならないならリサイクルショップで中古の寝袋を漁って見るというのも良いかもね
メガリサイクルやお宝発見辺り

175 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 20:58:48.35 ID:ARBMrPnd0.net
何故ダウンが暖かいか?断熱効果とは?
全て空気層なんだがな

176 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 21:37:16.17 ID:04+y+lpda.net
質問に答えるのが苦手ならここに来ないほうがいいと思うの

177 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 21:42:32.76 ID:nD1yvziP0.net
>>176
そういうのもいらないから

178 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 22:06:51.64 ID:OxeLhpQH0.net
>>172
少し空気抜いて試しに寝てみれば?
自分はクイックキャンプの5pの下にEVAマット敷いてるけどちょうど良い感じ
でも寝心地は好みあると思うので自宅でもいいから色々試してみたほうがいいよ

179 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 22:13:21.99 ID:6kpSLbTj0.net
北海道の厳冬期の平場冬キャンプ
エマージェンシー、ふかふかカーペット、DownMat UL Winter M、オーロラライト750、服装は上下靴下がミズノのブレス極厚、冬パンツ、R2、マイクロ。これで爆睡。

180 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 22:17:32.23 ID:mNKdgj1d0.net
まぁ、寝袋の番手以上に服装が大事だよな

181 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 23:07:52.63 ID:Vx/Yp46M0.net
高性能のシェラフはお高いので厚手のダウン上下着て寝てます。若干寝苦しいけど、夜中にトイレに行くとき楽でいい。

182 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 23:23:12.06 ID:jIYiQMDl0.net
厚手のダウン上下ってどこでそんなもん売ってるんだ?

183 :底名無し沼さん :2020/09/29(火) 23:28:39.31 ID:eUKh2xqLa.net
俺は高校の部活のジャージ着てるよ
学校名と氏名が入ってるけど、寝る時だけだし
メーカーは腐ってもスポーツブランドだから機能性はバツグンってことで中々これが手放せない

184 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 00:24:02.91 ID:PPT7GZm70.net
モンベルのスーパーメリノウール中厚手ってどうですか

185 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 00:25:27.38 ID:9gPq0yM80.net
ジャージか、なるほどなー確かにいいわなあ。

186 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 02:25:22.99 ID:dyvRhiZPa.net
UNIQLOかワークマンで、その時点で買える最高レベルにあったかいヤツ買ってれば今から1月くらいまでなら耐えられるよ。ましてや10月なんて屁だからまずはやってみいよ。

187 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 06:39:02.01 ID:wZmGwwiZ0.net
せやな

188 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 07:24:21.68 ID:HNXEYaLM0.net
昨日WORKMANで綿100%のヤッケゲットしたぞ
アーミーグリーンでなかなかかっこいい
頭からすっぽり被るタイプでほどほどにだぶついていい感じ
最後の一着だったけど税込み980円!
パトロールして良かったわ

189 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 07:56:43.06 ID:pJ8RO99rr.net
>>178
ありがとう
空気抜いて試してみる!

190 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 08:56:14.86 ID:QUrcZrw9p.net
10度前後なら安い寝袋で十分だよ。その代わりカイロや毛布厚手のトレーナー、有れば湯たんぽ辺りで何とかなるだろう。

191 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 09:12:07.06 ID:ARZUMPiNa.net
それ十分て言うんか?

192 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 09:23:18.22 ID:HNXEYaLM0.net
十分の位置が・・

193 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 09:25:58.73 ID:QUrcZrw9p.net
>>191
確かにw
言いたいのは、今後続けるかどうか分からない入門者がいきなり高い寝袋買うぐらいなら、今持ってる物(毛布、厚手のトレーナー、カイロ等)で補えるんじゃない?てこと。

194 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 10:03:26.25 ID:wDXNoV0Nd.net
キャプテンスタッグの1000円寝袋と、クッションフリース寝袋を買った
組み合わせれば真冬以外はどうにかなると思ってる

195 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 10:24:27.12 ID:Dggq6sfvp.net
これから寒くなるのでストーブをと思い調べまくったらハイペットってのが良さげでした。注文したらなんと22年の2月納期だと。他に代わりになるものはないですか?

196 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 10:51:09.02 ID:ywUAj4UB0.net
>>195
2年前は2ヵ月で届いたのに酷いなw
自分はアラジン使ってる、テント内で使ってるから上昇気流式?で良かったと思ってる

197 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 10:59:20.04 ID:NiUKHX1xp.net
フジカと武井バーナーの納期は凄い事になった
大人気なのはわかるけど転売屋の影響もかなりあるのではないか

198 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 11:01:23.31 ID:Vp1dHiLw0.net
ゆたんぽポチって到着待ち

199 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 11:08:14.38 ID:JuTIRdBMM.net
トヨトミレインボーを使ってます
みなさんストーブの運搬時はどんなケースに入れてますか?
専用ケースは1万円前後する物が多くて買うのを躊躇してしまいます。安上がりな代替案あれば教えて下さい

200 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 11:18:39.50 ID:kKVMdKtzd.net
ポップアップのダストケースで合うのなかったっけ?

201 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 11:52:40.24 ID:wEu0awsxa.net
>>195
アルパカがケースまで付いて割とお手軽

202 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 11:56:16.54 ID:YqP7T6MY0.net
>>199
ダイソーにある円柱のランドリーバスケット500円
フタなんていらんし自立して形保持するからこれで充分よ

203 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:10:39.70 ID:Dggq6sfvp.net
アラジン、アルパカ、レインボーなるほどそれぞれ良さそうですね!

204 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:22:13.62 ID:rg19Gjj60.net
初めて買うテントの事で悩んでいます
初めてのテントに中華製品は辞めておいた方が良いのでしょうか?

色々調べて悩んだ挙げ句、テントコットに深い魅力を感じて欲しくなったのですが
中華パチものとkamp-riteの正規品で倍近く値段が違うので迷っています

今はヤフオクでセールの中華を買ったのですが、購入してから発送が1ヶ月遅れる旨を伝えられ
キャンセルしてしまおうか悩んでいます
(耐水圧とか細かい事が書いてありませんでしたが、一応kazmiというメーカーが入っている?ので窓口の人曰く大丈夫だと言われました)

ちなみに生地は中華パチモンが600D、正規品は190TPUと書いてあるんですが結構強度に差が出ますか?

長文失礼しました、アドバイスお願いします…

205 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:30:03.18 ID:Dggq6sfvp.net
アルパカ、レインボーだとアルパカのが断然暖かいんですね〜ただトヨトミのギアミッションてのがカッコ良くて気になりましたがやはりキャンプにおいては暖かさが重要でしょうか?

206 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:32:26.25 ID:oTBT0CSx0.net
>>204
出てくるブランド名全てが正体不明w

207 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:35:41.92 ID:JuTIRdBMM.net
>>200
>>202
ダストボックスよさそうですね、ダイソーの500円も魅力的です
ありがとうございます

208 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 12:56:24.48 ID:w8xwhL8cr.net
>>204
はじめてのテントは中華でもなんでも安いのでいい。テントは寝るだけだから
むしろ金かける所はタープと椅子起きてる時はずーっとタープの下で椅子に座ってるからここが1番大事

209 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:05:09.02 ID:5anHBdicd.net
>>204
テントより寝袋

210 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:05:53.73 ID:5anHBdicd.net
>>205
雪なければ大丈夫

211 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:16:00.54 ID:QUrcZrw9p.net
>>205
テントの広さにもよるね。大型の2ルームだと真冬は出てきたストーブどれでもパワー不足かも。
逆に1〜2名用の小型テントならどれでも良いんじゃない?よく言われるのは、アルパカはコスパ良し、レインボーは綺麗だけどパワー不足、フジカはバランス良し、かな?

212 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:19:17.63 ID:Dggq6sfvp.net
テントはアポロンを買う予定です。そうするとアルパカでも足りないですかね?

213 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:23:54.64 ID:Dggq6sfvp.net
ちなみに電源付きサイトならセラミックヒーターを持っていくっていう手もあると思いまが石油ストーブがキャンプでメインとなっているのはなぜなのでしょうか?

214 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:29:32.69 ID:ywUAj4UB0.net
IHコンロじゃなくてバーナー使う理由と一緒
てゆーかブレーカーキツいんじゃね

215 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 14:37:52.12 ID:Dggq6sfvp.net
あーブレーカーですか!そこですかね。

216 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 15:00:28.96 ID:tek/Nl140.net
そりゃストーブの方が雰囲気出るからね
うちは電源サイトでセラミックヒーター+電気毛布使ってるよ
ヴォールトのインナー内ならこれで十分暖かく寝れる
結露もしないし換気も心配ない
ネットで見ないだけで結構使ってる人多いと思うけどな

厳冬期はストーブと併用すれば2ルームでも暖かいよ

217 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 15:04:38.25 ID:QUrcZrw9p.net
電源付きの場合一区画1000〜1500wが多いので大抵のセラミックファンは使える。電源付きなら両方持っていくが、体感的には石油ストーブの方が暖かいよ。
アポロンでアルパカはギリセーフな気がする。ウチはランドロックにフジカで足りないから、岩谷のカセットストーブも併用してる。
電源付きサイトの利用がメインになるならアルパカとセラミックファンで大丈夫でしょう。

218 :205 :2020/09/30(水) 15:09:43.26 ID:rg19Gjj60.net
>>206から>>209
返信ありがとうございます!
買う予定だったお金は椅子や寝袋やタープに回す事にします!
ありがとうございました!

219 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 15:44:26.96 ID:HNXEYaLM0.net
なんか余裕しゃくしゃくの富裕層が沸いて出てるが
駆け出しのキャンプに役に立つのかなって感じ
まあファミかソロかで別れる訳だが
要するに金の問題だったことだろ?

220 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 16:05:56.13 ID:kKVMdKtzd.net
セラミックヒーターはインナーテントのなかぐらいしか役に立たないし、インナーテントに入れるならホッカペの方が優秀

221 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 16:23:23.08 ID:RK3JoXyGd.net
>>81
メッシュシートのやつがいいんじゃないか?それなら

222 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 16:38:37.81 ID:Dggq6sfvp.net
セラミックプラス電気毛布でインナーの中はいけるってのはありがたい情報です!
カセットガスのあたたかくするやつは買いましたからそれとアルパカで2ルームのリビング部分でいけそうかもですね、で寝るのはセラミックと電気毛布。完璧ですね!

223 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:03:04.56 ID:RngqbqnZ0.net
キャンプに誘われて大人の事情で行く事になったんだけど、何をして時間を潰せば良い?
奴等も俺の彼女も焚火するって盛り上がってるけど、楽しめる要素が見つからない。
火を見ながら薄っぺらい人生や夢を語るのか?

224 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:13:44.31 ID:AN18UUoQd.net
>>223
その言葉そのまま彼女に言いましょう

225 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:14:29.83 ID:TOMmZ4lD0.net
いざ行ってみたら設営、料理手伝いながら飲んでしゃべってるともう寝る時間ってなってるもんだよ
あんま仲良くないやつらと行くのならしらんけど

226 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:27:04.10 ID:aX2eT/APd.net
木切れでペンダント作り
マクラメ
焼板焼き
ケルン作り
ダム作り
オリエンテーリング
バードウォッチング
合唱
フォークダンス
キャンプファイヤー
うーん
生地からこねてピザ作りとか?

227 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:35:56.08 ID:pQdmBd8k0.net
>>223
そんなの同伴者が何するって決めるか次第だから、分からんよ。
焚き火はするんだろうが、あとは分からん。
無視して一人でスマホでも弄るならご自由になんだが。

大人の事情で、キャンプ知らずについていくなら、周りにあわせた大人の対応
すりゃいいだけだよ。
こういうので一番めんどくさいのって不機嫌になられることだから、
そうなりそうなら断るのが大人。

228 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:45:31.23 ID:WjZwWOGj0.net
>>223
やめときな

229 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 18:45:57.60 ID:HNXEYaLM0.net
そう言えば高齢カップルの女の方が
初キャンらしいのだが、「間が持たないって」しょっちゅう俺の所に来て困ったわ
カップルで来て間が持たないって、もうカップルが持たないってことだろ

230 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 19:00:39.11 ID:Dggq6sfvp.net
まがもたないって。。。悲しいなあ

231 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 19:07:57.25 ID:X6e6etOW0.net
おばさんソロキャンも結構いるからな。

232 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 20:58:17.42 ID:rhxjDLys0.net
>>226
火を囲んでチェッコリ

233 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 21:06:06.86 ID:0izHkEVp0.net
>>231
ごめんちゃい
自分でも独身ソロキャンなんて周りからどんな目で見られるんだろうって不安だったけどやってみたら周りの目なんて気にしないぐらい楽しい

234 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 21:35:51.44 ID:PPT7GZm70.net
こん!

235 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 22:05:18.92 ID:pQdmBd8k0.net
>>233
周りに迷惑かけずに本人が楽しいなら何でもいいと思うよ。

236 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 22:07:48.12 ID:Svgy9lcM0.net
>>223
向こうが一方的に某ビジネスの素晴らしさについて熱弁してくれるから
暇をもてあますってことは無いかと

237 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 23:10:26.37 ID:i+KmwstG0.net
>>233
もし良ければ現地集合で

238 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 23:41:38.41 ID:5anHBdicd.net
>>223
どうせ薄っぺらい人生なんだからそれでいいじゃん解決したな。

239 :底名無し沼さん :2020/09/30(水) 23:46:11.79 ID:/PEKRPJH0.net
こんな浅い趣味でこだわりとか言うのが既に笑えるよな
気軽に寝泊まりするだけなのにアイテムマウントしてるようなのがほとんどだし

240 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 00:03:19.11 ID:CNyJ6Jon0.net
>>239
ベテランマウントだな

241 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 00:09:24.56 ID:+JX5jRfpp.net
タープ設営について質問です
グロメットが無くループのみの箇所にポールを立てる場合、ループにロープを結びつけてからポール先端にループを引っ掛けても問題無いでしょうか?
それともループとロープはそれぞれポールに引っ掛ける方がいいですかね?

242 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 00:10:30.10 ID:ypCnLaO10.net
マウントされた悔しさをバネにワンランク上のキャンパーになれ

243 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 01:03:10.22 ID:gkZqA4uq0.net
>>241
ポール先端にループをかけてその上にロープかけた方がいいですよ
タープとロープがポールを境に引っ張り合うようテンションをかける感じ

244 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 05:32:58.45 ID:HJl304Pur.net
>>223
アルフィーの新曲を歌う

245 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 05:44:56.96 ID:dVH3w0Vt0.net
今年初めて11月に予約取ったんだけど寒いよな。電源サイトだから夜は電気毛布使おうと思う。テント内はキャンプストーブないから家の石油ファンヒーター持って行こうと思うんだけどそれでいい?アルパカとかフジカとか買う金ないんだわ

246 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:08:00.23 ID:rNa/7sWW0.net
>>239
言いたい事はわかるが浅い深いは関係ないな
道具マウントは他に誇れるものが無いだけで

247 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:09:27.90 ID:KHMw6xBI0.net
>>245
石油ファンヒーターなら、フジカやアルパカよりも暖かいと思うよ。

248 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:13:19.07 ID:rNa/7sWW0.net
>>245
全然問題ない。
注意点は移動時の灯油漏れによる車内の臭いと点火消火時の臭い。幕内が狭いなら十分な換気すれば大丈夫。

249 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:16:50.36 ID:VKFaXmFG0.net
電気ファンヒーターでいいんじゃないか

250 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:47:32.21 ID:0GLsA1HEr.net
セラミックヒーターは閉め切って夜通しつけてると喉がやられるぞ
加湿の為に濡れタオルをわざわざ中で干しておいても夜分にみたら殆ど乾いていた

251 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 08:51:08.60 ID:TUQlBS8kp.net
つまり結露防止になるんだよな

252 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 09:04:25.41 ID:JaF+EFT50.net
寝るときは電気毛布だけじゃだめなん?

253 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 09:15:18.99 ID:QJaWIxssd.net
石油ストーブってどうやって持ち運べばいいの?
灯油はポリタンクに入れるとしても、ストーブ内に少量残るよね?
その辺は気にしなくok?

254 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 09:19:54.63 ID:KHMw6xBI0.net
>>253
フジカはタンク満タンで移動ok。二泊までなら満タンにして5Lの予備タンク持参して足りてる。

255 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 09:29:00.15 ID:QJaWIxssd.net
>>254
説明不足ですまん、このタイプのやつなんだわ
http://or2.mobi/data/img/289898.png

256 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:00:40.28 ID:VKFaXmFG0.net
なぜかフジカはルパンV世のフジコに見えるんだが気のせいか

257 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:13:40.37 ID:0Vu8rUjd0.net
椅子の上に日陰を作てくれるものを探してます。
テントほど大きくなく、持ち運びに便利なものあればアドバイスいただけると助かります。

もしくはタープと骨組みを組み合わせれば近いものが出来そうな気もしてますが既製品でそういったものがあればと思っています。

258 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:15:18.85 ID:yYh8RQKB0.net
>>257
チェア用パラソルは?

259 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:22:47.38 ID:AvEEq7aO0.net
>>253
アルパカだけど普通に専用の収納ケースに入れて
灯油も入れたまま運んでるけど今の所漏れないわ
持ち運び対応してる物買えばいいんじゃね?

260 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:44:23.53 ID:LuDf9cmU0.net
>>255
ものにもよるけど、

1.まずタンクを抜いて底についてる突起のパーツを取る(これがタンクのキャップを押し上げるのが溢れる原因)
2.皿に残った灯油を15分くらいストーブ焚いて飛ばすかスポイトで適当に吸うか、何か詰める
3.タンクを戻す(心配なら底にビニール袋被せる)

これでまず大丈夫と思うけどやるなら自己責任でね

261 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 10:57:01.13 ID:nlkmU+FT0.net
>>255
タンクと本体の間に挟まる受け皿フィルターを取っぱらう
本体に少量溜まってる灯油をスポイトで抜いておく
タンクを元に戻す
現地で使う時に受け皿フィルターを取り付け

俺はこれで何十回も車で運搬してるけどまったく問題なし
…とここまで書いたら>>260とほぼ同じ説明になってしまった
石油ファンヒーターも同じくこの方法でいけるゾ

262 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 11:48:41.41 ID:4CTHZSsFd.net
>>260 >>261
サンキュー
そのやり方でやってみる

263 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 11:50:23.02 ID:dPcg6TnS0.net
>>255
上の作業が面倒な場合は70Lのゴミ袋に入れて積み込む

264 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 13:12:32.59 ID:JaF+EFT50.net
>>263
にしてもタンク抜いとかないと大惨事だろ

265 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 15:40:40.39 ID:EvRYeA2bp.net
>>243
ありがとうございます!

266 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 16:02:11.63 ID:TTbtil1xd.net
車で移動なら問題ない

267 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 17:10:16.72 ID:cfr6QK8Q0.net
つか、そこまでしてキャンプする意味あんのか

268 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 18:03:45.89 ID:kR4+uDooD.net
>>255
タンク空になって本体に残った燃料も燃え尽きて火が消えるまで放置。
消したいタイミングで空になるように給油量調整するのがベストだけどタンクに残ってる分はタンク外してポリタンクに抜いても良い(使用用途のないテント付属のL字ペグが役に立つ)。
スポイトで抜くのはスポイトから垂れる灯油で色々臭くなるからやらない(スポイトも持ってるけど使わない)。

269 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 18:37:16.42 ID:oRn2FrpC0.net
一般家庭用の石油ストーブ、タンク抜いた状態でも燃焼し続けてくれればいいのにな
なんか改造方法ある?トヨトミなんだけど

270 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 19:25:55.81 ID:VenZhct50.net
ddタープ買おうと思ってるんだけど日除けとしてどう?
TCにはそりゃ劣るだろうけどマシなくらい影作ってくれるかな?

271 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 20:08:19.49 ID:JaF+EFT50.net
>>269
タンク入れたら押されるスイッチがあるんじゃないの
でも何か不具合があるから入れないと動かなくしてるんじゃないかな

272 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 20:09:05.22 ID:qEphyi0c0.net
一度使ったファンヒーターなんて灯油抜いても車内じゃ臭くて窓閉められんだろ。で、帰りもしっかり処理してもクサイなか渋滞にハマって帰るなんて想像しただけでイヤだわ。

273 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 20:30:32.19 ID:kAYl11yo0.net
>>272
安モン使ってるからだよ。又は、消した直後に積み込んでる馬鹿か。

274 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 20:46:50.29 ID:YEd4+ESJM.net
アルパカとかは臭くないのか

275 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 20:49:00.47 ID:u7EJoYar0.net
>>273
お前の鼻が馬鹿だな
灯油機器なんて車に積んだら臭いわ

276 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:04:09.99 ID:tuheFyD2p.net
キャンプの道中ならそれも有りでしょ

277 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:14:21.84 ID:es0LpuaA0.net
冬はストーブのメーカー連呼して喜んでる層が多くて気持ち悪いんだよな
フジカフジカ言ってるのが特に多い。他の情報が全然付随してなくて本当にキモい

278 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:17:12.23 ID:XyhTv5wha.net
バーナーの上に乗せて熱するタイプのヒーター、買ってみようかと思うんだけど
何度くらいまでアレで耐えられるんだろうか
小さいソロ用テントなら結構温まるのかな?

279 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:23:24.65 ID:kAYl11yo0.net
>>275
お前の口のにおいよりマシだよ。

280 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:29:40.08 ID:R/1kNwrZ0.net
>>274
灯油半分以上入れて持ち運んだことないけど臭くないよ

281 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:30:53.89 ID:tuheFyD2p.net
>>278
確かそこまでの耐熱性はないはずだよ
だからうちはストーブの天板の、中心より少し離れた所に置いて風を送ってる
尼で買った5000円くらいのやつだけど十分暖まるよ

282 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:34:31.31 ID:XyhTv5wha.net
>>281
んん? ヒーターの上にのせる、丸い筒みたいなヤツなんだけど、それであってます?
風送るような使い方だっけか
ガスバーナーの熱を遠赤外線に変えて放射、みたいなヤツ
ただただ熱するんだと思ったけど、色々あんのかな?

283 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:36:52.91 ID:tuheFyD2p.net
失礼!
エコファンの事と勘違いした
寝るわ・・

284 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:36:54.37 ID:9vSNJHOW0.net
>>281
遠赤ヒーターアタッチメントの類の話では?

それはエコファンの話?

285 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 21:43:54.69 ID:rhK8Aepn0.net
https://i.imgur.com/wwqASAN.jpg

286 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 22:12:09.06 ID:XyhTv5wha.net
>>284
そそそ、それです
こちらもはっきり書かず失礼

287 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 22:13:04.02 ID:XyhTv5wha.net
>>285
そう、これ!
雪中とかは無理だろうけど、どれくらいまでの寒さなら乗り切れる野なーと。

288 :底名無し沼さん :2020/10/01(木) 22:48:55.80 ID:uXT1kurT0.net
>>269
中のスイッチ部分に水入れたペットボトルを置く
スイッチ部分をデープ等で固定する

289 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 03:39:39.86 ID:Tshm3OrS0.net
そのアタッチメント俺も買おうと思って気になってた
コールマンのと尼にある安い中華のと迷う

290 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 04:11:38.63 ID:6PQQq0SK0.net
>>287
結局大元のエネルギーによるから熱量換算したらいいんじゃないかな?
恐らくスポーツスターで2500kcalとかだから、小型の幕なら十分。パンダとかなら外気+10℃とかになると思う。
大型幕なら力不足。20平米とかならせいぜい+5℃とかのイメージ。

291 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 04:19:48.64 ID:Tshm3OrS0.net
まさにパンダ使ってるから参考になりすぎた
バーナーも中華だし中華で揃えとこうかな
あれでも一酸化炭素中毒の検知器みたいなの必要?

292 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 04:47:42.61 ID:gFCFs7Lh0.net
管理業務でテナントに貸出する時は灯油入れたストーブを車に乗せて走るが臭いなんて無いよ。
倒さなければね。
安全策として倒れてもいいようにゴミ袋に入れれば大丈夫だよ。

293 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 05:32:15.91 ID:Mw0Fg1f1a.net
中華のやつ使ってるけど小型テント内なら結構使える
熱の放射面積が小さいから後ろにリフレクターとしてアルミ風防とか立てれば更に熱を前面に放ってくれるからいいよ

294 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 06:05:34.37 ID:n+QxPNlx0.net
灯油の匂いがしないってゆー人って、もしかして運転席とストーブの間が区切られてる車種かな?セダンとかトラックとか?

295 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 06:56:26.95 ID:vYgWrTY+r.net
>>293
あれCB缶とか爆発しないの?
分離型なら大丈夫かもだけど

296 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 06:59:49.18 ID:Ds2sMXEG0.net
>>291
一酸化炭素チェッカー必要だと思う
燃えれば一酸化炭素出るわけだから、めっちゃ燃やすわけだし

297 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 07:06:38.60 ID:Mw0Fg1f1a.net
>>295
分離型使ってる
OD缶のやつは下への輻射熱でヤバいと思う

298 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 07:42:26.84 ID:INECiA6L0.net
クッカーで使うときよりも沢山一酸化炭素出るって聞いた

299 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 07:45:48.04 ID:VaXF+3v/0.net
カセットガスのストーブってどうですか
ソロなんで薪ストーブとか石油じゃ持て余しそう

300 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 08:19:18.85 ID:6bQ14iPH0.net
当たってるところしか暖かくないよ

301 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 08:54:59.40 ID:PZW4ylkma.net
遠赤外線ヒーターの質問した者です
情報ありがとう
バンドックのソロベース使用で、旧型なのでスカート自作して冬キャン挑戦予定。小型の方だと思うので、とりあえず秋のうちに試してみようかと。

ちなイワタニJrにアタッチメント付けてOD缶使用可&分離型にしてるから、輻射熱も熱量も大丈夫だと思う

302 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 09:18:11.06 ID:DHetu//00.net
火気関連で中華はないな
自分が爆死するだけならいいけど周りにも迷惑かける可能性がある

303 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 09:34:58.76 ID:ykJ+IwCz0.net
>>293
コールマンはLPガスでは絶対使用しないようにって言ってるね
テントの中で使用中に誤って転がして寝袋に大穴開けたことあるわ、ちょっと扱いに苦労する

304 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 09:58:00.68 ID:FiyPMPe/0.net
>>294
仕切られてる車種でわざわざ臭く無いとは答えないでしょ。少しは察しろ。

305 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 10:10:16.68 ID:LXijR2i30.net
安全性を考えれば
USB電源のヒーター付きベストやパンツがいいんじゃないか
一晩は十分持ちそうだし外でも使える

306 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 10:49:23.31 ID:TfQgd9Wsa.net
ミスターヒートUっての使ってるが前面は大して暖かくないが上部がメチャメチャ暖かくなるので設計ミスっぽいけど気にいってる

307 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 12:17:15.11 ID:VkgRYRarp.net
煙が自分の方に来るので場所変えてもまた煙が向かってきますなんとかなりませんか?

308 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 12:21:12.17 ID:8/Gwi2f5d.net
突き詰めると達人は乞食でok?
YouTubeなんかで、ブルーシートをテントやタープにして褒められてるのを見ると、橋の下や、人気のない公園の草むらを思い出す

309 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 12:26:33.17 ID:2h8Lczckr.net
乞食何ぞ生ぬるい
突き詰めれば横井庄一

310 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 12:44:40.74 ID:k37roIH3p.net
>>307
居場所探知して風の方向変えるからたちが悪いよな
バレないように位置変えるか諦めるしかない

311 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 12:59:27.64 ID:EtuTQQSc0.net
友達に何度か連れて行ってもらって楽しかったので、自分でも道具揃えたいと思っているのですが、
何に優先的にお金かけた方がいいですか?
安い物でも大丈夫な道具類も教えてほしいです。

312 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 13:05:17.35 ID:UEcopl7l0.net
火器類はちゃんとした有名メーカーのものにしましょう
冬キャンプならシュラフにお金をかけましょう
マウント取りたいなら車とテント

313 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 13:07:05.15 ID:OrESonMdr.net
存在を消す

314 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 14:58:10.69 ID:ykJ+IwCz0.net
>>310
風除け(反射板)を立てると煙は上に行くよ

315 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 18:22:29.26 ID:naR0pJUJH.net
マウント、という単語がたまにでてくるんだが、見ず知らずの他人に対して、マウントもクソもないと思うんだが。そんなに優劣つけたがるものなの、キャンパーって

316 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 18:27:19.77 ID:1I1xlqOc0.net
お前だって俺は他人なんて興味ないお前等とは違うんだぜマウント取ろうとしてんじゃん

317 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 19:11:09.45 ID:sewurCK40.net
マウントとか言い出すやつは劣等感の塊

318 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 19:30:15.90 ID:SgqUZFIt0.net
>>315
根本的に間違ってると思う
>>312なら>>311の友達相手の話だから、見ず知らずの他人に対してじゃないでしょ

319 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 19:55:06.39 ID:Tshm3OrS0.net
いろいろ読んでみたら、遠赤ヒーターは日本のバーナーでガス缶が分離してつけられるやつを買えば安心なのかな
んで一酸化炭素チェッカー準備と…
持ってるのイワタニのパクリの中華バーナーだけど、確かに爆発したら怖いな

320 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 20:30:47.83 ID:L3gwT90Qa.net
一酸化炭素チェッカー、何を使ってますか?

321 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 20:58:08.58 ID:ivHlokMra.net
あれ?おれタイムリープしてる?

322 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:03:41.35 ID:aFdAtF6fM.net
耐火の2ルームテントでオススメ教えてくださいm(_ _)m
4人家族で、2ルームのリビング部分の下で焚き火やりたいです。

323 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:04:43.21 ID:vrUH9B57d.net
手入れめんどいからやめときなー

324 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:07:56.87 ID:INECiA6L0.net
今時はリビングで焚火するのか

325 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:10:56.83 ID:vrUH9B57d.net
前室のことちゃうかなって勝手に解釈した

326 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:13:22.14 ID:1I1xlqOc0.net
コールマンのツールームは寝室とリビングって表現してた気がする

327 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:16:04.67 ID:b0bRajXoa.net
どっちにしても耐火を過信し過ぎだよね

328 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:30:05.35 ID:vrUH9B57d.net
そのうちテントでも1LDKとか言うようになるんじゃろうか

329 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:33:54.57 ID:fduhXnEE0.net
2ルームでって、焚火には天井低すぎだしちょっとでも炎が風で流れたらサイドやインナーに火の粉直撃しそう。
いくら難燃素材でも燃え広がりにくいだけで穴は空くけど、良いのだろうか…。

めちゃくちゃ小さい焚火なのかね

330 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:48:00.33 ID:DitwTjcV0.net
焚き火もアプリの時代だよ

331 :底名無し沼さん :2020/10/02(金) 22:54:53.56 ID:vrUH9B57d.net
いやいや、プロジェクションマッピングですよ

332 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 00:41:01.53 ID:ei9ikPa9d.net
そもそも、テント内で焚き火は一酸化炭素が怖い
石油ストーブと比べものにならないほど出るぞ

333 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 01:46:20.42 ID:TgmR4yAs0.net
>>322
無いです

334 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 02:31:29.65 ID:9NY/h4oQd.net
VR焚火

335 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 02:34:42.80 ID:9NY/h4oQd.net
ヘキサイーズのタープ下にストーブ(レインボーかアルパカ辺り)置こうと思ってるんだけど
上部への熱でタープやられたりするかな?エコファン置いて横に逃がすつもりなんだけど

336 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 03:32:36.34 ID:TpxtC4dh0.net
キャンプで一番簡単なご飯の炊き方教えてくださいソロです

337 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 03:54:17.32 ID:vFDXP6m70.net
>>336
コンビニのおにぎり温めればいいじゃん

338 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 04:30:02.95 ID:k8o2ahX70.net
>>336
発電機持って行って炊飯器で炊く

339 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 04:34:17.23 ID:FRiEP/1od.net
パックごはんでレンチンのがはやい

340 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 04:36:03.76 ID:xfm3jMKW0.net
これはなかなかの難題だぞ

341 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 05:36:58.76 ID:+A5BRPaD0.net
>>336
コッヘルに米一合と水200cc入れて20分くらい浸しておく
シングルバーナーで沸騰するまで強火
沸騰したら弱火にして20分
火を止めて5分蒸らす
完成

342 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 06:06:20.80 ID:TpxtC4dh0.net
>>341
ありがとうございます

343 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 06:14:41.02 ID:R55po1qq0.net
ダイソーでメスティンと五徳、20分のコケネン。出来れば風防も使って自動炊飯って答えを求めてる気がする。
合計1320円

344 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 06:27:31.36 ID:TpxtC4dh0.net
>>343
それが一番よさそうですね

345 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 07:59:07.66 ID:ksY3CPWC0.net
10月17日辺りにソロで行こうと思ってる
今年キャンプを始めて初の秋キャンプ
今の手持ちは
厚さ1.5cmの銀マット
キャプスタの緑マットダブル(二つ折りにしてシングルサイズで使う)
化繊の寝袋950g
これに電気毛布を持って行くんだけど、電気毛布ってどこに使うの?
寝袋の中?寝袋とマットの間?

346 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 08:19:58.36 ID:30Eq3a2f0.net
まだそんなに寒くないんじゃね?

347 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 08:24:44.06 ID:kI+wfeMv0.net
んだな

348 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 08:28:46.70 ID:Fd95wQnAM.net
11月の初旬、関西で平地キャンプに行きます。ストーブっていりますかね?

349 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 08:35:33.29 ID:kI+wfeMv0.net
車なら持ってくだけ持ってって考えれば良いんじゃない、それが経験になるよ。
自分は焚き火と湯たんぽで済ますからストーブは不要

350 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 09:08:03.33 ID:Xdq91bgha.net
>>343
沸騰後20分固形燃料でちょうどいいかんじするね。水からいきなりだと芯残りそう

351 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 09:41:53.74 ID:4650Hjxe0.net
>>345
背中側

352 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 09:48:52.36 ID:ITNXkh+Q0.net
>>345
パン1枚のホットサンド方式。お前は具になれ。

353 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 09:50:40.16 ID:XtcV4vrAa.net
>>350
水から行けるで

354 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 09:50:47.83 ID:xim8Au7x0.net
>>348
関西も気温差があるからね
日本海側だと寒いし太平洋側だと暖かいと思う
その頃なら使い捨てカイロで良いんじゃない?

355 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 11:38:40.80 ID:rzow45wA0.net
コッヘルに米一合と水200cc入れて…

までは良い、その後は

「予め炊飯しておいたお米…」

とするのがセオリー

356 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 12:46:06.07 ID:ixkQvHK40.net
なんでおっさんってこんなつまらん事平気で書けるん

357 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 13:13:27.31 ID:CY7FZzNbd.net
そらおっさんやからしゃーないやん
おっさんから見たら若い奴の方が面白くないし、結局同年代でしか話合わんやん

358 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 13:58:18.09 ID:xim8Au7x0.net
核家族化は世代間の断絶を作り出した
ゆえに年長者を敬わず、また年少者を労わらず
気楽さは必ずしも長続きしないもの
一時の安楽に溺れることなく先を見つめよ

359 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 14:21:46.27 ID:Zd4nklaQ0.net
>>356
自分なりにいろいろと思考を凝らした(これ書いたらウケるかも!永年語り継がれるコピペにならないかな!?たくさん安価付けられて赤くなるかも!)上での書き込みなんだよ
察してやれ

360 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 14:52:38.16 ID:LIZ9R6LF0.net
結露対策あります?

361 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 16:43:47.51 ID:+A5BRPaD0.net
>>360
ルーフフライをつける以外ない

362 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 16:44:31.24 ID:hNZ4nmMWa.net
フルオープンにしたら解決やで

363 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:00:22.69 ID:VF935T3z0.net
鉄板についての質問です
どうしても焼き鳥がくっ付いてしまうのですが何かいい方法ないでしょうか?
4.5mmの鉄板でシーズニングは念入りにやってます

364 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:03:12.43 ID:pVwyFh3G0.net
>>363
その念入りにやってるというのが落とし穴
シーズニングが原因ではないという思い込みが落とし穴

365 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:08:58.66 ID:VF935T3z0.net
明日もう一度耐水ペーパーからやってみます
ステーキやお好み焼きは大丈夫なんですが
焼き鳥だと皮もモモも滲み出てきた肉汁がくっ付いてしまいます

366 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:16:18.69 ID:hNZ4nmMWa.net
>>363
熱し方と油の敷き方とひっくり返すタイミング?
中華鍋しか使ってないからアウトドアでの鉄板にも当てはまるかは知らんけど
ちゃんと余熱してやるとか油多めにして表面を揚げる感覚にするとか焦げる寸前までしっかり焼いてからひっくり返すと肉の離れが良いとか

367 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:37:35.30 ID:VF935T3z0.net
油多め
よく熱する
直ぐにひっくり返さない

368 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 17:37:49.37 ID:VF935T3z0.net
試します

369 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 18:24:48.93 ID:xfm3jMKW0.net
焼き鳥なら普通網でやるもんじゃないのか
事前に酢を塗るとくっつかないと聞いたことはある

370 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 19:17:14.62 ID:pVwyFh3G0.net
>>365
だから後出しすんなって
ステーキが大丈夫って先に言ってればまた違う話が出来たんだよ
面倒臭い

371 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 20:42:27.42 ID:bDt/TuRar.net
冬場のキャンプで場所にもよるんでしょうが床で寝るのは無謀なんでしょうか?
コットじゃないとダメなのでしょうか?

372 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 20:46:32.44 ID:4qPplaVM0.net
>>371
マットがないと死ぬ
コットは上にマット必要
冬場の場合

373 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 21:37:48.26 ID:+v/0d5wo0.net
10月5日(月)発売の[週刊ポスト]合併号
⇒本誌総力特集:<今密かなブームに>なぜ中高年男性はキャンプにハマるのか?
▼ソロキャンプは贅沢な大人の遊び
▼「キャンプ飯」の作り方教えますカリーブルスト風・野菜添え、鮭の醤油バターごはん、ドライカレー他
▼ソロキャンができるキャンプ場一覧
▼ソロキャンの醍醐味は「焚き火」
▼キャンピングカーはこんなに進化している
▼グランピング人気ますます加速
▼キャンプ系人気ユーチューバー「jijiiさん」の車中泊生活に密着

374 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 21:55:24.39 ID:LIZ9R6LF0.net
ファミキャングルキャン廃れてみんなソロキャンになれば平和なのに

375 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 23:37:24.03 ID:rGpxGlOF0.net
ガースー法律作ってくれ

376 :底名無し沼さん :2020/10/03(土) 23:49:42.84 ID:tM0XLAEo0.net
>>373
雑誌 男の隠れ家もソロキャン特集

377 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 00:18:20.66 ID:nSNAsnlbd.net
男のソロキャンってホモに襲われませんか?
クマより怖いんですけど

378 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 00:27:13.01 ID:HQA6gomU0.net
ゲイだってお前みたいなの襲いたくないだろ

379 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 01:53:25.73 ID:hut1jlXf0.net
育ち悪そうな馬鹿に餌を与えるなよ

380 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 04:01:55.12 ID:LP+cge0n0.net
秋冬の焚火時ってみなさん何着てます?焚火用ウェアみたいなのはバカ高いし、いつも着てる化繊は穴が空きそうで着られない。捨てる覚悟の服を着るのがいいんでしょうか

381 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 04:05:42.62 ID:oof9m0su0.net
>>380
穴空いたダウンを補修していつも着てる、ワークマンの綿ヤッケで良いんじゃない?みんな着てるけど。

382 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 04:25:09.09 ID:LP+cge0n0.net
初めて知ったよ。安くていいな。見た目も悪くない。買うわ。ありがとう!

383 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 04:46:31.77 ID:tgs8QwUP0.net
昨日キャンプから帰って今気づいたらマダニに噛まれてた
とりあえず綺麗にひっぺがせたぽいが
調べたら致死率30%の感染症とか出てきて不安がヤバイ
どうしたものかなこれ

384 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 05:12:16.94 ID:CJsivOyf0.net
>>383
日本には病院というものがある

385 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 05:13:45.59 ID:BMdgvfeEp.net
キャンプブームで人がひとりでも減るのは喜ばしい

386 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 06:02:28.27 ID:w100hR6dp.net
ホワイトシークのシュラフって実際どうなんでしょうか
コールマンのコージー2C5あたりと迷ってます

387 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 07:24:36.37 ID:yJQ1mbkv0.net
>>363
https://camphack.nap-camp.com/5210

388 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 07:37:28.84 ID:IZbbvqyS0.net
これからの時期に向けてコットを探しています
軽い(2kg台まで) 張り強め
予算は1万半ばまでで、安い方がいい
長さは190cmは欲しい
幅は気にしない
この条件で、おすすめがあったら教えてください

389 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 07:53:08.69 ID:yJQ1mbkv0.net
>>388
ネイチャーハイク

390 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 07:55:00.25 ID:yJQ1mbkv0.net
ヘリノックスの完全パクリ商品でお値段三分の1

391 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 08:15:18.64 ID:rnMwni6p0.net
>>383
二週間様子を見て、まだ生きてたら病院へ直行
これからは取捨選択の時代

392 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 08:18:20.25 ID:TNTbwh/f0.net
>>383
どうやってマダニって判断できたの?

393 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 08:35:25.51 ID:rpx8UNGe0.net
この後亡くなったらしいよ

394 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 08:58:09.22 ID:oJcChZxr0.net
>>392
見たら判るよ

395 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 09:12:49.70 ID:X26D+bGcp.net
>>388
waq

396 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 09:31:01.51 ID:oHpQ9UHxa.net
>>383
草むらに座ったり寝転んだりした?
自分もやられた事あるけど念のために病院行った方がいいぞ

397 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 09:37:25.05 ID:aQROInZzM.net
子供の頃キンタマにマダニが噛みついてカメムシくらいの大きさになってたけどなんとか生きれてる

398 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 10:35:10.17 ID:tgs8QwUP0.net
明日皮膚科いくわ

>>392
ググってでてくる絵まんまのやつが肌に頭突っ込んでくっついてるのよ

>>396
草むらの前の区画にテント張って
お座敷スタイルで寝転んだりもしてたからその時かと思う

399 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 10:45:00.34 ID:vO3HQ69L0.net
ペグだけは良い物を使えがセオリーらしいですが
ロープとセットで購入したいです
おすすめ商品を教えてください

400 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 10:58:56.50 ID:IZbbvqyS0.net
>>389
>>395
ありがとう
どっちも通販しかないから、張りがわからなくて

401 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 11:24:48.15 ID:jLvYazR6d.net
>>397
カメムシみたいなチンチンでも健気に生きてきたんですね
良く頑張ったね

402 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 11:43:49.90 ID:dOFyNfzVd.net
>>399
整備されたキャンプ場で使うなら、テントの裾用20cmと張綱用30cmの鍛造ペグを必要な数だけ
ロープは20m巻きのガイロープ補修用を適当に選べばいい
あと、自在金具も新しくする
八の字結びができればガイロープ作りも簡単

403 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 11:46:51.45 ID:rqdaTFiua.net
>>401
そっち?

404 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 12:26:00.01 ID:QA6wFS/Fa.net
>>399
ロープは反射材入りがいいよ
蓄光タイプはハズレだとまったく光らない
反射材ならハズレても何とか光る

ペグはチタンか鍛造がいいけど、重さや長さはお好みだねえ

405 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 12:28:51.02 ID:YUyW47UE0.net
上の方に冬にエアマットは良くない的なこと書いてたけど
寒さが全然防げないってこと?
銀マットの方がいいのかな

406 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 12:40:11.12 ID:oof9m0su0.net
全然ではないだろうけど安物なら銀マットの方がましだろね

407 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 12:42:27.96 ID:HzctFOEj0.net
体からの輻射熱がそのまま抜けてっちゃうのと冷たい空気に触れてるところから中の空気が冷えて対流して全体的に冷えていく
輻射熱の透過と空気の対流を抑止する構造が付いてればエアマットでも暖かいかと

408 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 12:45:29.62 ID:oof9m0su0.net
サーマレストのサーモとかならいいけどバカ高い

409 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 13:24:12.32 ID:rnMwni6p0.net
エアマットの下にアルミシートでもかましといたら全然違う
と思う多分

410 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 13:32:55.56 ID:dOFyNfzVd.net
シャカシャカいうけど、いわゆるサバイバルブランケットでエアマットをくるむのも方法としてはある

411 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 13:54:00.23 ID:glAHvPG9a.net
シュラフがあるから、そこそこ厚みのあるエアマットなら問題ないよ。

412 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 14:12:24.03 ID:QS31dGwKM.net
ダウンのシュラフは背中潰れて無防備だからマットは重要

413 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:17:46.69 ID:X26D+bGcp.net
ブルーシート、テント、銀マット、キャプスタ緑マット、ハイランダーインフレーターマット。これで冬は凌げますか?

414 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:26:17.01 ID:bdpPU8o/0.net
下からの冷気対策にシュラフなんてほぼ役にたたないんだが

415 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:27:04.80 ID:bdpPU8o/0.net
>>413
寝袋ないと死ぬぞ

416 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:36:49.43 ID:X26D+bGcp.net
>>415
ロゴスの2in1の封筒型寝袋と電気毛布はあります。どうでしょうか?

417 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:46:05.44 ID:oof9m0su0.net
今年の冬は電気毛布やホットカーペット使うやつが増えてアンペアの少ないキャンプ場はバンバンブレーカー飛びそうだな。俺は使わないから関係ないけど

418 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 15:49:19.33 ID:QA6wFS/Fa.net
西日本なら2月、東日本なら1月には死ねるんじゃね?

419 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 16:03:26.83 ID:CJsivOyf0.net
>>413
パジャマとトンガリ帽子

420 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 16:32:13.53 ID:rXXvgUe+M.net
ローコットでセットアップが簡単なものってありませんか?
QUICKCAMPのハイコット使ってて、簡単に展開できるのは気に入ってるんですが
サーカスTCに入れると高さの分内側に寄せないといけないのがちょっと不満です
かと言って調べた限りのローコットだとサイドポール組み立てて帆布に刺してから脚はめ込んでと面倒くさそうです
車移動なので重量やサイズはそこまで重視しません

421 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 16:39:52.99 ID:jLvYazR6d.net
>>420
赤いやつ

422 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 16:51:16.13 ID:bdpPU8o/0.net
>>416
北極は無理だけど南極は南だから大丈夫かも

423 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 16:55:49.65 ID:LruJHgOC0.net
>>420
尼のムーンレンス。ランキング上位の物は昔のと違って組み立て簡単な物ばかりだよ

424 :底名無し沼さん :2020/10/04(日) 17:07:21.45 ID:vO3HQ69L0.net
>>402
>>404
ありがとうございます。
鍛造ペグと反射材入りガイロープですね。
早速探してみます!

425 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 00:14:03.39 ID:pD3JhzYz0.net
>>400
YouTubeでレビュー動画いくつも上がってるからそれで推測するしかないね
ヘリノックスと比較してるのあるから見てみたら

426 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 00:25:53.35 ID:pD3JhzYz0.net
>>400
動画みた感じだと正直これでヘリノックスの三分の一の値段なら、
ブランド拘らないだろうし即買いだね

427 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 06:51:02.14 ID:gYQNVQiS0.net
自分はサーマレストのパチ物だけど4回位使ったところで生地が斜めに変型して崩れるようになった、自分で生地買って作り直したけど段々たるみが出てきた。本物買うか悩み中

428 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 08:37:53.66 ID:p6TpOeo90.net
マダニってそんなにいるものなの?
草むらがやばいんだっけ?

429 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 09:16:39.45 ID:c5H7YOs/p.net
質問です。キャンプをメインにやってるYouTubeのチャンネルだとどれが参考になりますか?ヒロシは見てますけど

430 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 09:48:46.62 ID:Zy52x9eUa.net
ブログにでも載せるのか?

431 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 10:19:38.45 ID:FivVC0ei0.net
>>429
山人

432 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:20:44.39 ID:5Y5y4n07d.net
>>429
何一つ参考にならない

433 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:32:28.84 ID:8rhc18Nc0.net
猿が猿真似してるさるまねの猿の真似してどうするんだよ(笑)参考ってなんだよ池沼か?

434 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:36:49.82 ID:xKXvWg+Z0.net
って文句を言う猿が逃げてますよ

435 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 11:39:15.00 ID:jqUG6+H0a.net
猿だけに去るモンキーませんつって

436 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 12:25:45.01 ID:c5H7YOs/p.net
>>431
ありがとう!

437 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 15:11:51.71 ID:oMqWJZ9h0.net
まさに雨後のタケノコみたいにあちこちにソロが動画アップしてる
中でも女ソロが多いのは視聴数が取れるから?
明らかにスタッフが撮影してるのに自撮りだとうそぶくなんていい度胸だわ
ここまで外れたらもうキャンプじゃないと思う
単なる小銭稼ぎの道具だな

438 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 16:10:26.47 ID:NAArmgH80.net
そのうち巨乳ソロキャン顔出し無しが出てくるぞ

439 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 16:13:09.78 ID:wPmAOugT0.net
チッチか

440 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 17:28:06.89 ID:Jo7PqCWZp.net
>>438
もう出てるよ
やたら谷間を強調した奴

441 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 17:36:57.84 ID:2TDF1ifHa.net
>>435
ちょっと何言ってるかわかんないですね

442 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 18:22:30.79 ID:zxuxbHyq0.net
質問させて下さい
最初のタープはどんなのがおすすめですか?
テントはフィールドアのパップテントで、基本ソロ&オートキャンプなので重さは気にしてないのですが簡単に張れるのと、寝る時に外の荷物にかけれるようなちょうどいいサイズ感が欲しいと思ってます
あとTCのがいいかななんて感じてますが、冬の雪に耐えれるものでしょうか?
初心者でタープの事何も分からないのでお願いします

443 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 18:25:46.61 ID:c5H7YOs/p.net
>>442
イグニオのタープが安くて出来が良くてオススメですよ。ちなみに雪の時にタープは張りません。

444 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 18:38:03.46 ID:RpEUbhiip.net
>>443
ありがとうございます
雪の時はタープ張らないものなんですね
風除けはどうするんですか?

445 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 18:51:51.32 ID:gYQNVQiS0.net
雪でも張るけどなぁ、小川張りで鋭角に張ってるよ

446 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 19:02:16.91 ID:nDXBYk9mp.net
>>438
チッチだな

447 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 19:35:13.55 ID:olfWlW+va.net
チッチのは胸以外も結構面白いけど二番煎じは結構出てきそう。巨乳チューバーは色々な分野で出てるな。

448 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 19:49:18.45 ID:zxuxbHyq0.net
>>445
色々張り方あるみたいですね
勉強してしっくりくるの見つけてみます

449 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:13:11.53 ID:w/0M2iS70.net
初心者が雪の日にタープで過ごすなんて...

450 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:15:06.38 ID:gYQNVQiS0.net
>>449
オートキャンプ場なんて最悪どうにでもなる

451 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:45:00.28 ID:/w6wutPS0.net
バーベキューコンロ、キャンプ場でどこまで洗ってますか?

キャンプ場で洗剤使ってがっつり洗う?それともそのまま持ち帰り家に帰って洗う?

452 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:46:31.99 ID:af8gw8H10.net
持ち帰ってに決まってんだろハゲ

453 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:47:02.78 ID:xKXvWg+Z0.net
キャンプ場の環境に優しい洗剤だと汚れ全然落ちないから車や荷物が汚れない程度にざっと洗うくらい

454 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:49:32.56 ID:KcmnhEw80.net
新聞紙でグルグルくるんでゴミ袋に入れてギュッと口を縛ると臭いも漏れずにいいぞ

455 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 20:55:44.30 ID:XFFtmioY0.net
>>451
食べ終わったら焚き火台に軽く突っ込んで炭にして、そしたら硬いものに軽く叩きつけてある程度落とす
そしたら軍手で軽く拭って終わり
それで終わりかなー

456 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 21:17:53.67 ID:c5ult+iA0.net
毎回は洗わないし、洗うのであれば綺麗にしたいので帰ってから

457 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 21:25:06.10 ID:/w6wutPS0.net
ありがとうございます。

帰ってから洗うことにします。持ち物にデカいゴミ袋と新聞紙追加ですね!

458 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 21:53:33.80 ID:M7EwOysr0.net
洗わなくていい七輪が至福

459 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 21:59:12.99 ID:uRUgXLiq0.net
舐め取ればいいんやで

460 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 22:11:01.78 ID:39ki5f1+d.net
キャンプ場の水場で肛門を洗浄する時は酸性とアルカリ性どちらが良いでしょうか?
おすすめの金属たわしはありますか?

461 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 22:15:12.57 ID:5tt+RbzA0.net
>>451
洗う時間があってお湯が出て洗剤ガッツリ使ってもOKなキャンプ場なら全てを洗って帰りたい。とゆー気持ちはあるけど、やったコトないなぁ

462 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 22:20:58.07 ID:JXHN9oFm0.net
スキレットのシーズニングってアルカリ電解水で落ちちゃう?

463 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 22:59:46.18 ID:A1N8XkHga.net
お湯沸騰させるだけで充分やで

464 :底名無し沼さん :2020/10/05(月) 23:58:30.92 ID:Pe/+wvnk0.net
>>460
何言ってんだてめえは

465 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 00:20:29.44 ID:yVIZv29E0.net
おもろいと思ってんやからわろてや

466 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 09:09:33.78 ID:qC/haBzB0.net
そこはかとなく品性が滲み出ていますね
高貴な方は時折天性の異才を発揮されるようですが
凡人には受け入れ難いほど高尚過ぎるもので御座います
貴方様にはきっと良い来世が待ち受けているはず
その日の為にもせいぜい切磋琢磨されますよう切にお祈り致します

467 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 12:07:25.42 ID:ZBjoi3wcp.net
長い

468 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:19:49.21 ID:+7WCTopcd.net
キャンプ関係ないんだけど
車で移動する仕事やってて
昼飯のカップ麺用のお湯沸かすのにカセットコンロとヤカン使ってたんだけど
もうちょっとかさばらないようなオススメってある?

469 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:26:16.52 ID:xFxtZBNj0.net
一番小さいOD缶と親指サイズくらいのバーナー、湯沸かし用の適当なコッヘルなりマグなり?
コッヘルに缶もバーナーもすっぽり納りゃ持ち運びも楽では

470 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:28:27.98 ID:vecxAFXL0.net
>>468
もうちょっとならタフまるジュニア
もっとならイワタニジュニアバーナー

471 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:32:35.04 ID:+7WCTopcd.net
早いレスありがとう
ググったらイワタニのジュニアってのがよさげ
帰りにホムセン寄ってみる

472 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:32:39.44 ID:0GFZlq/9d.net
>>468
1万円出せるならジェットボイル

473 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 13:49:49.53 ID:x2ZZesyxp.net
>>471
どういたしまして〜

474 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 14:02:17.33 ID:qC/haBzB0.net
>>468
コンビニでポットからお湯をもらう
でなければ家から保温容器に湯を入れて持参する

475 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 15:19:19.95 ID:A6Puca43M.net
>>468
サーモンとかの保温ボトル。半日くらいなら余裕でカップ麺作れるよ。

476 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 15:20:03.43 ID:A6Puca43M.net
サーモンじゃなくてサーモス

477 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 15:44:41.00 ID:ZYfVEH0cM.net
何で予約した週末に限って雨やねん
最近週末いい天気やったのに

478 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 15:57:14.20 ID:s2P2EGzca.net
ああ、台風か

479 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 16:07:04.11 ID:50iJ2xD30.net
サーモンわろた

480 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 16:13:14.29 ID:s2P2EGzca.net
サーモスとサロモンがごっちゃになったのですね

481 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 16:43:06.42 ID:VXWNDJl2M.net
久保田の顔が浮かんだ

482 :471 :2020/10/06(火) 18:18:21.18 ID:kawKMgGvd.net
今ホムセンでジュニアなんとかの展示品見てきたんだけど遮熱板って要るの?

483 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 18:25:32.18 ID:zZC9saPW0.net
お湯沸かすだけなら要らないと思う

484 :471 :2020/10/06(火) 18:37:21.26 ID:kawKMgGvd.net
ありがとう
つーかそもそも何の為の遮熱なのこれ
小出しに質問してごめん

485 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 18:45:36.60 ID:zZC9saPW0.net
五徳の上のクッカーがガス缶を覆うような大きさだとクッカー→ガス缶に熱が伝わって爆発の危険があるんよ
ビビリなんで着けてるけど鍋つつきながら遮熱板触ってみたけど温まってすらいなかった

486 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 18:58:56.13 ID:j0XDroDsd.net
なるほど
火や熱の返りがボンベに行かないようにする為のものなのね
親切にありがとう

487 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 19:28:25.47 ID:WWYxcBVy0.net
イワタニジュニアに遮熱版は必要ない説があるよね

488 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 19:32:07.03 ID:2hG3gmJn0.net
必要ないからイワタニが付けてない
必要ならそこら中で爆発しまくりだ
当たり前体操

489 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 19:34:01.76 ID:yVIZv29E0.net
てかそんな長時間つけっぱにせんしね
ガスもったいないし

490 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 19:47:06.54 ID:04aCsVXJa.net
遠赤カートリッジ式ヒーター使うとかならいる気がする

491 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 20:36:38.10 ID:1+QIpmfK0.net
そもそも遠赤ヒーターは液燃か分離タイプじゃないと危ないよ

492 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:16:33.85 ID:afuIMlWV0.net
>>484
まだ買ってないんだろ?イヤ他に使えるから買っても良いけど、毎回カップ麺はやめておきなさい。

493 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:19:53.01 ID:ivu0Hi620.net
初めてメスティン(ラージ)を購入しました
練習で自宅で鮭の炊き込みご飯を作ってみたけど、ちょっと失敗しました
米2合、水も2合分、お腹減ってたから吸水15分
自宅コンロの弱火で15分、ひっくり返しタオル蒸らし5分

で、米は膨張大き過ぎ、芯が残ってるって感じになりました(;ω;)
固形燃料でもokって事は自宅コンロだと本当の弱火が良い?
吸水時間はやっぱ30分必要?
メスティンの場合は水多目が良い?
フタの重石にリポD空き瓶2本程度じゃ軽過ぎた?
ずっと見てた訳じゃ無いから、グツグツ音が終わってから炊き過ぎた?

何かポイントがあれば教えて下さい
メスティンで炊飯ミスとかあまり無いと思ってたわ・・・

494 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:23:58.84 ID:rGU2AEK20.net
芯が残ってるなら完全に加熱時間不足だろ

自宅コンロなんて一度覚えれば絶対失敗しないレベル

495 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:24:17.42 ID:04aCsVXJa.net
吸水が短い
最初は吹き始めるまで強火

あたりでは?

496 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:41:52.82 ID:ivu0Hi620.net
うぅ、ありがとうございます
本番前に試してみて良かった・・・
米が膨張、芯残りとか逆に不思議な感覚だわ、普通に不味かったw
今、リベンジ作業中、吸水30分経ったけどもうちょい置いて置くわ
因みにsoto310バーナーを購入しましたが、ラージメスティンの場合はキャンプ場だと100煙ワ徳+固形燃料とバーナーはどちらが美味しく(失敗しにくい)炊けますか?
ラージメスティンの場合は100煙ワ徳を2カ所に置いて燃料2個とか技があったら知りたいです

497 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:46:46.43 ID:J33uwSLk0.net
水2合分の定義による。米と同じ量を指してるなら間違い。

カップ計量なら米9:水10。秤計量なら米3:水4を基準に
米の状態に応じて変える。
(新米なら水少し減らすとか、無洗米なら少し増やすとか)

あと、ラージは使ったことがないので、間違ってるかもしれんが
炊飯時間15分は短くないか?

498 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:49:37.12 ID:NgUdSNXk0.net
別に技とかいらんと思う
1時間吸水させたら強火にかけて、沸騰し始めたら蓋して極弱火で15分、火を消してそのまま15分放置して蒸らせば出来上がる

499 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:53:01.89 ID:kX65txkt0.net
膨らんで芯が残るんは火力不足じゃね
俺飯盒専門でメスティン知らんが初めから最後まで強火の方が上手く行くわ
ぶくぶく茶出なく成ってから3分弱火で焦げが出来る位が一番旨いと思う(2合以上の場合だが)

500 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:53:06.01 ID:6vgZ99Di0.net
>>496
自分は60分炊飯が基本、20分浸水、20分炊く(最初強火、沸騰したらとろ火で合計20分)、20分蒸らし(お腹減ってる時は10分)これで失敗した事無い。腕時計のタイマーはいつも20分にしてる
そんで蒸らしに引っくり返すのは無用

501 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:56:28.07 ID:K/CITzN70.net
15分もあくまで目安だからグツグツ音からパチパチ音に変わったのとちょいコゲっと匂いしたら火から外して蒸らし
蒸らしはひっくり返す必要はないってこのスレだかどっかのスレで前に結論出てたような

502 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:56:56.90 ID:rGU2AEK20.net
わざわざ火加減変えたり沸騰するタイミング見てるの?
そんな事せんでも毎回同じ時間ずっと弱火で炊けるだろ

真冬と真夏で1分くらい時間変えないかんけど

503 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:58:18.97 ID:I46falT70.net
標高もあるし

504 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:59:13.49 ID:NgUdSNXk0.net
>>502
様子見ながら火加減変えるし沸騰するタイミングも見てるよ
料理するなら当たり前のことじゃない?

505 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:01:00.07 ID:jQPpS5g40.net
冬キャンプにハクキンカイロってどうですか?ホッカイロで十分?

506 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:02:09.68 ID:rGU2AEK20.net
>>504
プロの料理人みたいだなw関心するわ

507 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:04:18.73 ID:QNvCWD9C0.net
個人的に蒸らしなんて必要ない
炊けたらすぐ食える

508 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:05:28.08 ID:NgUdSNXk0.net
>>506
それを言うなら感心な

509 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:25:25.83 ID:ivu0Hi620.net
うぉぉ!吸水1時間した!
皆様ありがとう!
今、とりあえず自宅コンロで練習リベンジ開始!
ラージメスティンに1合、水多目(新米だが前回と変化を付けてみます)
ラージメスティンに1合だと吸水する前は底に広く薄く米がある状況で厚みが無いな・・・
ラージメスティンで1合、2合はストライクゾーン狭目かな?

メスティンから火がはみ出さないくらいで沸騰させて、弱火にしてみたよ、15分待つわ

自宅コンロで弱火にして観察したら、メスティンの底と火の間に2.5cmくらい間隔あるな・・・
集団で装備充実してる時は飯盒で直火に近い状態で成功してたが、ソロの米の量とは違うからストライクゾーンが広いんやろなぁ

やっぱここ来て良かったです、ありがとうございます
さて、後10分くらいかな
次回は強火と言うか火が当たる状態も試してみます

510 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:50:56.03 ID:OSfV6Mvx0.net
シュラフについて教えてください。私は暑がり、嫁は寒がりなのですがこの場合どういったシュラフを買うべきでしょうか?ダウンハガー、ナンガ&山渓がいいのかなと思ってましたがこんなシュラフが発売されました

https://www.freaksstore.com/news/2020/10/orangeorange-choice-1001.php

ただこれもダウン量が360,460,610,750,1000と5種類もあり何がなんだか分からない状況です。仮にこの中から買うとしたらどれを買えばいいでしょうか?

511 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:57:24.21 ID:0+SPlzhk0.net
>>510
嫁に合わせろ
暑ければ下に引くだけでいい

512 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 22:58:26.33 ID:dmNvl0i30.net
何で嫁とお揃いのシュラフ買う前提なのよ

513 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 23:08:15.54 ID:1+QIpmfK0.net
610
暑かったら安い化繊の0度対応追加で買っておけば春秋に使える
どのみち寝袋一つで通年キャンプできるわけないんだから

514 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 23:23:32.20 ID:K/CITzN70.net
オランゲ伝説ってなんや

515 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 23:25:29.08 ID:wgO4AR/40.net
>>510
お前さんに合わせろ
寒ければ厚着するだけでいい

516 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 23:30:28.08 ID:ILsTTYVX0.net
冬のソロキャンプでおすすめの防寒おせーて

517 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 23:56:08.53 ID:53ue67K/0.net
ワークマンで揃える

518 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 02:29:33.59 ID:RNL2HqdE0.net
嫁には例えばこのリンク先の一番いいやつを買い与えて自分にはアマゾンとかの安いやつを買うって感じですか?

519 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 07:56:18.09 ID:4j4edFnPr.net
>>512
ちょっとわろたw
仲良しなのは羨ましいww

520 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 07:56:37.41 ID:+i92jFre0.net
ダウン600gで0度ぐらいかなあ
インナーとカバーある状態で
マットは必須
最低温度は凍死しない温度で
寝られる温度じゃない

521 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 07:58:29.03 ID:+i92jFre0.net
>>510
だいたい気温何度ぐらいを想定してるの?
温度がわからないと無理

522 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 09:36:46.67 ID:opxlHbBF0.net
カップルならダウンなんて要らないだろ
意味わかるよな

523 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 10:04:19.81 ID:ExelCw/k0.net
暑がりが熱源となって寒がりもポカポカって言いたいんだな?

524 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 10:20:54.66 ID:yazWiRK90.net
でぶ

525 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 11:53:04.76 ID:LJTVKfnxp.net
>>521
氷点下行く時にキャンプしようとは思ってないですが12月、1月辺りで自宅でキャンプできたらなと思ってます。例えば最低気温2〜3度とかそれくらいです。

526 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 11:57:50.44 ID:QN4tGZ9k0.net
>>525
自宅?庭キャンプか何か?
であればいつもの布団を持ってくれば良いと思うのですが…

527 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 12:07:02.46 ID:A2pfo1qI0.net
>>525
ヒートテックでおk

528 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 12:14:43.87 ID:ISX0Shq1d.net
>>525
窓開ければ良いだけやん

529 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 15:35:53.95 ID:yazWiRK90.net
コタツもってくりゃええ

530 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 16:40:32.57 ID:nL6evZYz0.net
>>527
俺のミートテックは最強なんだが氷点下は無理だぜ

531 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:04:46.70 ID:2yOR9Fzsa.net
冬キャンのシュラフを探してます
0度程度までは下がるところで、シュラフと湯タンポのみで夜を越したいと思います。

2,3万のダウンのシュラフを買えばなんとかなると思いますが、家族全員分はとても買えません
8000円程度を切る価格で暖かいものはありますか?

532 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:14:06.20 ID:Pg/Qy2UY0.net
>>531
しまい寸を無視するならUSコールマンの−18度までいける化繊のやつ俗に言うコストココールマン。うちは何年かこれ使ってたよ、湯たんぽのみで雪中も大丈夫。ただしむちゃくちゃ嵩張る

533 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:15:24.78 ID:+i92jFre0.net
やめてください
冬は知識も費用もかかるので初心者はやめた方がいい
条件によっては簡単に凍死します

534 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:18:14.68 ID:+i92jFre0.net
>>533
どうしても初心者で冬にキャンプしたいなら
電源ありのオートキャンプしてください
電気毛布使えばかなり暖かいです

535 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:21:55.62 ID:gcX/D0dr0.net
この冬は結構死にそうだな
冬キャンがブームなのかは知らないけど

536 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:25:08.07 ID:Pg/Qy2UY0.net
備えて行けば全然大丈夫よ、うちは電源使ったこと無いし一晩で50cm積もった時も嫁と子供は朝まで爆睡。自分は一時間おきに雪かきしたけど。
テントマット、クローズドセルのマット、冬用寝袋に湯たんぽでパンツとTシャツで寝てるわ

537 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:37:00.36 ID:LJTVKfnxp.net
>>526
自宅が山の中なのでその山でキャンプができるんです
532さんのやつを買えばいいですか?

538 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:53:03.22 ID:+i92jFre0.net
>>537
ええと基本的にマミー型かってください
あとシュラフの最低温度は凍死しない温度です
眠るなら+10度はみてください

539 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 18:59:09.33 ID:za8SRPGHd.net
>>538
寝るときの服装次第じゃプラス15ぐらいしないとな
外で寒くない格好で寝袋入っての温度帯だし
あと、テントブーツやシューズなんて言われる奴を履くと足先冷えないから、テント内で過ごすときにも寝るときにもあると快適

540 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:03:31.18 ID:Pg/Qy2UY0.net
533は冬キャンプやったことなさげだな、よくあるテンプレみたいな事しか言ってない。コストココールマンはマミー型だけど封筒型でもやれない事はない。連結して子供と一緒に寝れば暖かい。

541 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:04:46.07 ID:Pg/Qy2UY0.net
あと頭冷えるから毛糸の帽子かぶると良いよ

542 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:06:40.76 ID:Ab7tJBzo0.net
PowerArQ コヨーテ タン 626wh
Amazonタイムセールで46200円
買っていいよな

543 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:11:13.98 ID:+i92jFre0.net
>>540
冬は室内でシュラフ使ってます
山の中です(自宅)

544 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:12:38.49 ID:+i92jFre0.net
暖房なしです

545 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:15:18.31 ID:BEoBT+qtr.net
今月末三重の海沿いにキャンプなんだけどもう電気毛布持って行ったほうがいいかね?

546 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:16:37.19 ID:6wDklJPca.net
>>537
んじゃやってみてダメそうなら家に入ればいいならどうにでもなるね
布団やら毛布も持っていけばいいし

547 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:25:07.88 ID:e38FFS1X0.net
>>525
前のリンク NANGAの460と750を色合わせて買えば良いんじゃないか
暑がり寒がりの差があるなら夫婦で同じグレードにするのはやめた方が良い

548 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:26:06.10 ID:LJTVKfnxp.net
>>538
>>539
プラス10度とか15度ってのは例えば外が2度なら-8〜13度なのでこれを買えばいいって事ですか?使用可能温度がー12度となってますので

https://www.shop-orange.info/c/brand/b-n/gr90/nanga-098

549 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:26:14.72 ID:HUwWGnBXp.net
雨で快適シーズンは諦めた!次行く時はストーブ持ってくか…

550 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:38:19.95 ID:za8SRPGHd.net
>>548
目安を提示しただけ、自分で判断できないならプロに相談したほうがいい。
例えば、モンベルストア行くとか。

551 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:42:21.25 ID:so4f8wGra.net
書いてある温度の高い方信じとけばそう酷いことにはならんだろ
はってあるそれなら−6度程度ならいけんじゃね? 冬山でもなきゃ楽勝だろ

552 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:43:00.91 ID:LJTVKfnxp.net
ごめん、目安だけでも教えてくれてありがとう。田舎なものでアウトドアショップ行くのに2時間かかるからできれば通販で買いたいと思ってました。

553 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:47:05.56 ID:LJTVKfnxp.net
>>551
ありがとう。寒がりの嫁にはこれ買って自分はAmazonのcuteefoxの2,200円の寝袋買おうかな

554 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:51:43.94 ID:so4f8wGra.net
>>553
なんでそう極端なんだw

555 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:52:11.39 ID:Pg/Qy2UY0.net
>>552

https://i.imgur.com/A10v2Wu.jpg
最近の指針
モンベルHPより

556 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 19:54:24.34 ID:so4f8wGra.net
>>555
これ見るたび思うんだけど、場合によっては死ぬならエクストリーム温度表記なんかやめた方がいいよなw

557 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:01:25.75 ID:Pg/Qy2UY0.net
>>556
この指針だと何を着てってのが無いから保温性の高いダウンジャケットやパンツ、機能下着なんかで大きく変わるからじゃない?あくまでも寝袋のみでの話、この指針前よりリミット温度高くなってるし。実際3000mの稜線とかなら-20度とかザラでしょ

558 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:08:40.69 ID:za8SRPGHd.net
寝袋はケチると命に関わるから、あまり安物は手を出さないほうがいいと思う
毛布と羽毛布団を持っていっても別に恥ずかしくないし、逆に快適だったりする
モンベルの#番で温度帯を調節していくのが初心者には一番シンプルでいいんだけど

例えば自分は
小柄で寒がりで寝るときの服装は窮屈なのが苦手で薄着で寝袋に入る
というタイプだから標高が高くない・寒冷地じゃない地域の場合
初夏〜初秋まではモンベルの#5レディースモデル
春、秋はモンベルの#3、寒さを感じたら#5を内側に入れて重ね使用
冬は寒がりだから行かない
という組み合わせに落ち着いた

小柄なら男女問わずレディースやショートモデルを積極的に選ぶほうが快適で収納の体積も減って色々と便利
モンベルのレディースモデルのメリットは収納袋が二段階に圧縮できてパッキングしやすいのもある

559 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:11:17.76 ID:ejOyYYVr0.net
寝袋といえば冬はキャンプ行かないで春、秋あたりに行くって感じなんだけどコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグってどうなのかな?

560 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:12:13.00 ID:LJTVKfnxp.net
>>554
嫁寒がり、小生暑がりなものでして。あと自分は寒ければ薄めのダウン着て寝てもいいと思ってますので
>>558
羽毛布団とかとりあえず使うってのも恥ずかしいけどありかもですね、モンベルの5と3を使うっての参考になります!ちょっと嫁に聞いてみます!

561 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:13:47.86 ID:Nbg3vua50.net
>>559
春秋行かないのにマルチレイヤ―は宝の持ち腐れだと思う

562 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:14:24.13 ID:Nbg3vua50.net
>>561
間違えた
春秋しか行かないの間違い

563 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:32:46.20 ID:G4C3XlCF0.net
コールマンのマミー型で適温レベルマイナス18℃のやつってあるじゃん?あれって冬キャンで使えるかな?安いし…

564 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:42:05.62 ID:pgLVnAIe0.net
マルチレイヤー買ったから冬キャンプで試すよ

565 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:54:45.15 ID:eBliIwNy0.net
わいもマルチレイヤー2つ買ったから来週のキャンプで試して見る
小さい子いるし連結できるのが購入の決め手

566 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:56:14.61 ID:SEJANLUJ0.net
平地のキャンプ場で寝てて凍死とかするのかな?
寒くて眠れないだけじゃないの?
山なら死ぬかもだけど

567 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 20:59:41.90 ID:ejOyYYVr0.net
>>561
この時期って日によって気温が結構違うから重ねて調整できると便利かなって思ってたんだけど宝の持ち腐れになっちゃうかな

>>564,565
使ってみたら感想教えてほしい

568 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 21:03:43.29 ID:gcX/D0dr0.net
マルチレイヤー今の時期フルで使うと暑いぐらいだぞ

569 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 21:06:06.56 ID:kQ5R7/Rb0.net
>>563
コストコモデルの安い奴-2度位で使ったけど快適だったよ
上にも書いてる人いるけど収納がデカイ ビールサーバーの樽位かな

570 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 21:33:27.83 ID:za8SRPGHd.net
>>566
低体温症は簡単に発症する

571 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 21:36:53.26 ID:6NdxgFE8d.net
死なないまでも寒くて寝れないのは辛いぞ

572 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 21:40:56.36 ID:lklnKQ9Y0.net
秋がいつまでなのかによって答えが違うんじゃないか

573 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 22:13:04.09 ID:e38FFS1X0.net
>>569
デカイ ビールサーバーの樽位って言うと19L位か
でかすぎるわ

574 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 22:33:18.51 ID:RNL2HqdE0.net
デカいかもですけど車で行くならそんなに問題なくないですか?

575 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 22:48:52.82 ID:Nbg3vua50.net
>>574
下手したらテントよりデカイんじゃないw

576 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 22:49:58.23 ID:YZhbyJAW0.net
>>532
ありがとうございます。
コストコの会員登録期限切れだったので更新検討してみます

577 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 23:39:29.11 ID:pgLVnAIe0.net
あとワークマンのメリノウール装備も試してみるの

578 :底名無し沼さん :2020/10/07(水) 23:58:17.93 ID:CxsRw/oRp.net
ローチェアについて質問です
キャンツーではヘリノックスの組み立て式チェアが人気のようですがこちらの中華品
所謂パチノックスを検討しています
Amazonで確認したところかなりの価格差があるのですが品質差など実体験がありましたら教えてください

579 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:02:29.98 ID:zPbazQWj0.net
>>577
といいますと?

580 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:11:18.82 ID:MZ67/Znx0.net
キャンプで使うメインのローチェアはどっしりしたやつのほうがいいよ。
パチノックスも本物ヘリノックスも前後の安定性や体重傾けたときの左右のねじれ具合が気になって言うほど座り心地よくない。
サブとして使うのがよいです

581 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:12:29.46 ID:9E6CymIC0.net
>>578
you tubeで検索するとたくさんレビュー動画が出てきますよ

582 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:13:32.07 ID:MZ67/Znx0.net
いろんなメーカーがカーミットもどき出してるけど、こういうやつのほうが座り心地はいいよ

583 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:18:18.57 ID:q5vlNjrY0.net
>>578
パチノックスは結構ホームセンターにも並んでるので色々見たけど品質バラバラ大まかに鉄フレームとアルミフレームのモデルあるよ結構重さが違う
ホームセンターモデルのの中では島忠のアルミの軽い奴が4千円位で作り良かったんで買ったわ

584 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:30:28.93 ID:YKmmlaGN0.net
デブでも大丈夫

585 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 00:52:11.09 ID:YRVDPFXb0.net
隣の隣のサイトでファットな方がチェアぶっ壊してたの見たことある。
後は「あのチェアあんなにローだったかなあ?」って良く見たら脚が地面にめり込んでる方もたまに…

586 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 01:27:45.03 ID:gHmgVCIz0.net
スノーピークのローチェア30お勧め
座り心地もまあまあだしお値段も手ごろ

587 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 01:50:16.22 ID:wNLUMvvx0.net
長年パチノックスをソロキャンで使って来たけど、やはりカーミット型が良いということに気づきましたわ
立ち座りが 機敏にできる方が絶対いい

588 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 01:53:14.26 ID:HbaX2lV6d.net
肛門をランタンにする場合
炎の調節が難しいです。
先日はガスが出過ぎて隣のテントが全焼しました。
肛門を絞るつまみを探しています。コスパの良いものを教えてください。

589 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 02:14:03.19 ID:BjXvtw/Ia.net
パチノックスはポール突っ込む袋状の穴に余裕があるのを選ばないとそもそも組み立てに苦労する。

590 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 04:58:49.48 ID:KcqXklw90.net
onwayのコンフォートローチェアかな
ずっと座ってられる

591 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 06:29:59.51 ID:pSmtXa/A0.net
>>589
パイプ切って調整するんだぜ

592 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 07:15:35.13 ID:OkZbNDC20.net
>>576
楽天とかでも買えるよ。季節で価格変動するけど、
自分が買った時は6000円位だった。
コストコは常時置いてないから注意ね

593 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 07:38:49.32 ID:OkZbNDC20.net
画像貼り忘れた、自分のはコレ
https://i.imgur.com/tgMkSIB.jpg

594 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 07:56:59.55 ID:iqiy1i2Qd.net
今週末、台風影響でキャンセル。
風はそうでもなさそうだが、雨量が時間20mm越える、常時10mm越え予報。

皆さんは、どの程度の雨量までならキャンプやりますか?

595 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 08:02:36.52 ID:S5UCCXKl0.net
>>593
俺もそれ持ってるけどいい色だな
おれのはオレンジカモみたいな派手ねやつだわ

596 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 08:22:02.25 ID:yRmW8hh00.net
>>594
僕は少しでも雨が絡みそうならすぐキャンセル
煩わしいのはイヤなので

597 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 08:46:11.92 ID:z8BnYAdC0.net
>>595
Amazonでみてきた
並行輸入なんだ良い色柄だね
ウチのは赤ので今品切してる
重量が違うから別商品か

598 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 08:53:47.78 ID:DhMBTzF/0.net
>>594
常時10mmとかだとやめるわ。
仮に直前で予報変わっても間違いなく振りそうだし

599 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 09:34:08.67 ID:W9UP8k5B0.net
撤収のとき晴れてくれるんならいいんだけど
帰って干すのはめんどい

600 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:28:06.61 ID:2uWsKvz2r.net
設営撤収晴れてれば他は雨でもいいわ

601 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:28:34.50 ID:MTXVH+4C0.net
>>594
一昨年台風直撃の山中のキャンプ場で夜中に100mm/h
ザーから突然ゴーに音が変った
帰られます?って何度も聞いてきた主のおばさん(ほんとはお婆さん)、ゴメンね心配かけて
タープの下にサブの小型軽量テント(メインは張る時突然壊れた)
上からは杉の林が幸いして雨漏りは無かったが地面から水が沸いてきた
あっさり諦めて必要な物だけ持って車中へ
無事やり過ごして、翌朝は傍の凍るような清流で、タープ、テントを丸洗い
結構楽しめたよ
もちろん完ソロ

602 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:28:54.14 ID:bzgcGu/Pa.net
何度までストーブ無しでいけますか?
一応マイナス5℃までのシュラフはあります

603 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:36:45.59 ID:v/zrvRP0a.net
>>578
イオンのパチノックス在庫処分で1000円だったよ

604 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:44:18.47 ID:pXzhb6+q0.net
1200円だったパチノックスを家族四人分買って、河原や海で濡れた水着のまま座る用のサブチェアで活躍してるわ

605 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 10:55:24.19 ID:8k307ztZa.net
カインズのパチノックスが1番当たりだわ

606 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 11:01:34.68 ID:daYKKDHy0.net
>>602
10度がいいところ
でも終始焚き火でもしてない限り寒くて嫌になると思うよ

607 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 12:24:54.91 ID:Q4UkFlP1p.net
>>605
それどういうやつですか?

608 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 12:29:45.59 ID:Bkdys9x1M.net
>>605
それ2~3千円のやつ?
俺も座り心地いいと思った

609 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 12:40:19.40 ID:BT5M9v6W0.net
>>602
夜にマイナス5度くらいでオープンタープで過ごしてるカップルなら見た。
早朝はマイナス10度以下になってたけど
電源サイトだったから寝る時はなんらかの対策してたかも

610 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 17:34:30.59 ID:bzgcGu/Pa.net
>>602です
>>606>>609さん、ありがとう
やっぱり10℃位ですよね
たぶん最低気温9℃とか7℃くらいなので心配ですが、行くしかない

611 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 18:20:20.29 ID:uvE8nJxz0.net
ダウンジャケット ダウンパンツ ダウンシューズを
着込んだ上でホッカイロ多用ならなんとかなると思うが
それは無理そうだな。

612 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 20:08:39.06 ID:HnvaIQLRd.net
>>609
二人はアツアツだから大丈夫なんだろうな

という昭和風味のレスを付けたくなった

613 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 20:18:53.73 ID:Dq1L8qUZ0.net
>>558
君チビだなぁ

614 :底名無し沼さん :2020/10/08(木) 20:19:47.81 ID:OkZbNDC20.net
>>612
裸で抱き合うと暖かいからねぇウフフ

615 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 02:53:08.20 ID:/cygGvhgp.net
みんなパチノックスって実店舗で買ってるの?
あまり見かけたことないんだけど
あっても5000円〜とか

616 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 03:15:06.42 ID:RnECo8on0.net
>>615
近所の生活用品店に1000円台で売ってる
自分はプロックスとかのあぐらイス派だから買わないけど

617 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 03:54:27.50 ID:V0njKbFX0.net
>>615
尼で3,000円前後

618 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 05:54:30.53 ID:cEsOtSpq0.net
>>615
スポーツオーソリティーのアルパインデザインの奴がタクティカルっぽくて良さげだったよ、会員でお得デーなら10%〜20%引きで買えるし実店舗だから突き破れても保証してくれそう(わからんけど)

619 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 07:07:32.59 ID:BMufGHx70.net
パチノックスはどれも皆見た目は似てるけど、座り心地は結構違うから実際座ってみないとどれがいいかわからんよ

620 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:03:31.79 ID:xAFoAOX90.net
初めてのチェア探しをしていて、もしオートキャンプメインで車の積載に余裕があるのであれば、ヘリノックス タイプのチェアに固執しないで他のチェアも検討した方が良いよ。
小さくなるメリットあるけど、座り心地は下手すりゃホームセンターのよくある折り畳み1000円チェアの方が良いと思うかもしれない。

621 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:13:42.39 ID:h3HJuZEg0.net
積載気にしないならスノピのローチェアかコールマンのレイチェアの方が絶対良いな

622 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:18:50.79 ID:CYYWra0ua.net
りんちゃんと一緒の椅子がいい

623 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:30:06.94 ID:8bvv3j/IM.net
ヘリノックスに実際座ってみて座り心地の悪さにびっくりした
サブならいいがメインでは使えないな
なんでこんなに人気なのか

624 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:34:16.12 ID:FvCZwSTR0.net
メイフライチェアはとっくに廃盤でメルカリくらいしか手に入らないんじゃないの
りんちゃんと一緒の柄はさらに高そう

625 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:44:29.91 ID:zs6i/Rgn0.net
体系によるからね
胴長短足だとプールに置いてるタイプの方がいいかも
ヘリは韓国製だから基本手足が長い西洋や中国、モンゴル民族向きなんだ
要するに農耕民族はキャンプに向いていないってこと
いい加減気づけよ

626 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:46:02.37 ID:CYYWra0ua.net
メルカリなんかで買ったら君らみたいな脂まみれのナイスガイがベトベトに座り尽くした凛ちゃんチェアを金出して買うことになるのか

627 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 09:51:38.58 ID:h3HJuZEg0.net
>>625
全く要してなくて草

628 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 10:03:41.85 ID:WYrlx6dJ0.net
ボーイスカウト
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/class/1137760650/

629 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 10:03:57.28 ID:gTAatbkT0.net
ヘリノックスのスゥイベルみたいに回転する、ロータイプのチェアってありますか?

630 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 10:05:14.75 ID:FvCZwSTR0.net
>>626
メルカリで調べたら俺が8000円で買った黒が26000円とかしてて笑った
りんちゃん柄は33000円で更に笑った

悪い事は言わんから他の椅子にしましょう

631 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 11:49:55.96 ID:egg0jew2a.net
車ならヘリノックスよりもっと快適なチェアはいっぱいある、バイクとか積載減らすならヘリノックス

632 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:00:39.01 ID:WniRxPlEa.net
>>631
それ。不安定だし持ってくならサブ的な用途だわ

633 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:12:00.25 ID:zs6i/Rgn0.net
元々日本人には椅子は合わないんだよ
あぐらや正座で生活してきたんだから
明治維新以降でも椅子は普及しなかったし
無理しないで座布団とちゃぶ台持ってけ

634 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:13:36.25 ID:oAyy5GUEd.net
>>620
ホームセンターで売ってる肘掛けドリンクホルダー付きの安物でも意外と座り心地が良かったり、便利だったりするんだよな
肘掛けドリンクホルダーが使いやすかったりでバカにできないんだが
弱点は「いかにも安物感」と壊れやすいぐらいかな

635 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:15:02.50 ID:6z8N9tNjM.net
好みにあった道具が安物感あるの分かるわ
単機能のお洒落な道具って大抵不便なんだよな

636 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:19:44.11 ID:hIz/ODoL0.net
チェアワン系ならバンドック買っとけ
スチールポールだからちょっと重いけど座ったときの安定感がダンチで快適だぞ
風吹いても吹っ飛ばないしな

637 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 12:52:50.69 ID:xAFoAOX90.net
>>634
そうそう、ドリンクホルダーが網の奴。
今後キャンプ続けるかどうか分からないなら、まずそれを買って慣れてみて、次に本当に合うもの、欲しいものを吟味して買う方が良いよね。

638 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 13:02:51.91 ID:+gA80LZua.net
コールマンのサイドデッキチェアが好きだけど、重いしコンパクトにならず 小さく畳めて、あの安定感のある座り心地に替わるものないですかね

639 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 13:40:14.83 ID:tEL0rKB/0.net
チェアワン系を最初見た時はちゃんとしたイスがこんなにコンパクトになるのかと感動した
座り心地悪いし組立面倒だし風で飛ばされるからオートキャンプの時はかさばるけどパカッと広げて完了タイプ使ってるわ

640 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 13:54:29.42 ID:oAyy5GUEd.net
>>637
だいたい関節部のリベットか樹脂パーツがやられるけど、使い勝手とか悪くないんだよな

ウチで飼ってたラブラドールは座面がメッシュのホームセンター椅子がお気に入りで、夏場に家の中で昼寝したりしてたな

641 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 15:14:04.14 ID:cI7AG4AD0.net
座り心地良いかといえば微妙だが
コールマンコンパクトフォールディングチェアを愛用している
ルーフボックスに並べてテントのフロアシートと化繊シュラフを養生材にサンドイッチして積んでる
パカッですぐ座れる畳めるのは本当にストレスフリー

642 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 15:14:56.12 ID:60v/6dCoM.net
Amazonのpowerarq46800円は安いな。2個目買ってしまった

643 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 15:53:33.21 ID:8nDDL4AM0.net
ロゴスのアッセムチェア座り心地いいぞ。幅広ローチェアでシートの張りが良い。
色々座り比べたけどカーミットチェアもどきではこれをお勧めするわ

644 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 16:29:36.80 ID:jPil/YYud.net
>>642
俺なんか10個買ったし498000円

645 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 16:39:20.61 ID:5fe0gD6aa.net
車で来てるのにヘリノックスは矛盾してるな
韓国メーカーのステマにやられた初心者

646 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 16:41:11.48 ID:cEsOtSpq0.net
>>642
そんな電気つかうん?

647 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:00:48.49 ID:CbX8jgt+0.net
電気毛布使って二晩過ごせるぞ

648 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:03:16.85 ID:xAFoAOX90.net
今Facebookでpowerarqの安売りの広告がよく表示されるんだけど、販売者をググろうとしたらウイルスバスターが反応して「このサイトは詐欺の疑いがあります」と表示されるよ。お気をつけて。

649 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:07:00.45 ID:6H0rPSqO0.net
ポータブル電源欲しいけど、値段考えると電源サイトにすればいいやってなるんだよなあ

>>645
カーミットチェア使ってるのはGHQのせいか

650 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:09:01.37 ID:8nDDL4AM0.net
>>644
仮にそこまで出すならちゃんとしたやつ買えよ
お勧めはエリーパワー社のパワーイレな。
60万くらいするけど電池そのものの寿命が余所とは段違いに良い

651 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:18:50.39 ID:YwfIFpr6p.net
いや今一番いいのはLACITAでしょ、かっこいいし保証しっかりしてるし

652 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 17:31:08.25 ID:8nDDL4AM0.net
>>645
そんなの言って大丈夫?DAC採用してる国内メーカー全否定するつもりなん?

653 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 18:32:02.73 ID:TF57TRV80.net
最初の椅子として難燃レイチェア買った

654 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 18:39:51.26 ID:H99zlBO+M.net
>>640
どんなラブドールですか

655 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:30:17.20 ID:cI7AG4AD0.net
>>652
そのくだり何回目だしつけぇな
パーツの一部が韓国産中国産だったら買わねぇのかよ

656 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:36:12.66 ID:IgzIs5v4a.net
>>652
DACのポールは素晴らしいけど
それがどうした?

657 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:38:16.04 ID:IgzIs5v4a.net
ヘリノックスと同じ形状で素材がスチールで頑丈
1980円のバンドックで十分だよ

658 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:51:27.31 ID:YwfIFpr6p.net
>>657
これですか?

【送料無料】BUNDOK バケットチェア/BD-180/チェア、折りたたみチェア、アウトドア、キャンプ、チェア、運動会、スポーツ観戦、椅子、イス、いす、レジャー、コンパクト
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/livinglinks/bd-180/

659 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:54:49.14 ID:IgzIs5v4a.net
>>658
それじゃない笑

660 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:55:18.68 ID:IgzIs5v4a.net
マジでワロタ

661 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:55:22.05 ID:W9w6xUPt0.net
シュラフ、インフレーターマット、インナーシュラフ、
ダウンジャケット、ダウンパンツ、テントシューズ、
などなど似たような形の入れ物がたくさんあって
しまってあるクローゼットから出すときや
撤収で袋に詰めるときなど何の袋か、何が入っていたのか
がわかりやすくしたいので名札を付けようと思います
邪魔にならなくておすすめなのありますか?

662 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 21:59:11.95 ID:qv4iXqVa0.net
デッキチェア微睡むアフタヌーン

663 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 22:06:38.08 ID:1C//VvNOa.net
>>655
そりゃ>>645に聞いてみたら?僕は全くこだわりないから。

664 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 22:12:46.48 ID:YwfIFpr6p.net
>>660
え?どの椅子の話してるんですか?

665 :底名無し沼さん :2020/10/09(金) 23:42:11.18 ID:nZwIjXwCa.net
>>664
バンドックのヘリノックスと同じ形のやつ
ホムセンのセールで安く売ってたよ

666 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 00:13:29.25 ID:D79yDwdIa.net
ダイエット食を兼ねたキャンプ飯ってどんなのがありますか?

667 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 00:15:38.39 ID:q0eQY7uP0.net
>>666
ない。別の日に頑張れ

668 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 00:27:02.59 ID:v7O9ZAnv0.net
>>665
楽天では売ってないですね、どこに売ってるのかなあ

669 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 03:36:31.79 ID:WaCF+Fgwd.net
上から肛門を出せるテントを探しています

670 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 03:38:34.75 ID:wL4k6VAy0.net
>>666
コンニャクでも食っとけ

671 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 05:34:35.13 ID:RxTOaMPK0.net
>>666
サラダチキンを使ったタンドリーチキンでも作ってみれば

672 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 06:03:36.91 ID:PVjRNhK60.net
ホットカーペット使うなら電源サイト?

673 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 06:42:26.62 ID:KQMRtc/Y0.net
>>672
延長コードもあった方が良いよ。

674 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 07:46:05.49 ID:7xa8XYbnr.net
>>666
プロテイン

675 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 07:55:01.06 ID:sGwK2e6B0.net
>>666
鶏胸肉でこんなの
https://www.bepal.net/cooking/101648

676 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 08:55:04.72 ID:9xCMPKrsa.net
>>675
美味しそう!ありがとうございます

677 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 09:30:59.05 ID:6+anrmMi0.net
>>672
ポータブル電源では容量オーバー
10万以上するものならいけるのもあるけど

電気毛布ならポータブル電源でいける

678 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 09:49:43.49 ID:/omjora00.net
車の電源取るのじゃ駄目なの?

(ガソリン車についてるのは容量足らんけど)
EVや最近のトヨタのHVなら100v/1500w付いてるでしょ

679 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 10:24:21.86 ID:ON5GB5Rb0.net
EVなら全然使えるだろう
でも時々、電池残量はチェックね

680 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:03:27.19 ID:utn59knid.net
ソロ用の3m角くらいのタープが欲しいんだけど、今まで他人のテントにお邪魔していたばかりでこういうものを買ったことがなく…
ペグの長さとガイロープって選ぶ際気をつける所はなんですか?
ペグ長さは20cmで使ってる人もいたり、テントと違ってタープは30cm無いとダメと言う人もいたりでよくわかりません
ガイロープは必要なんだろうというのは分かるんですが太さや長さの目安みたいなのってありますか?

681 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:06:29.93 ID:sGwK2e6B0.net
>>680
タープは風に弱いので、テントよりペグが重要
ちょっと風のある日なら30cmくらいは欲しい
ソリステやエリステが高ければ、中華溶接ペグの30cmなら安くあがる

682 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:16:32.83 ID:utn59knid.net
>>681
やっぱりそうなんですね
ユニフレームステンレスペグがどうかなと思ってたんですけど短いのでやめときます
鍛造は重いのでこれで全部揃えるのはちょっと敬遠しています
30cmのアルミとかジュラペグ6本に鍛造1〜2本とかってどうなのですか?
例えば固い地面でも一度鍛造で穴開けてしまえばアルミも打てるかと勝手に想像してるのですが…

683 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:27:57.92 ID:+TMHavwB0.net
>>681
30mのパラコード買って4〜5mに切り分けると良いよ、10m位の長めと2〜3mの短めも各1作っとくと便利。
ペグは行くところの地面にもよるけど自分は普通のアルミペグ使ってる風の強い時や地面が緩い時は2本をクロスして使う。

固いとこならチタンのやつがオススメ、長さは25もあればよっぽど大丈夫。

また木を利用することが多い場合、自在金具は片方がC型に開いてるのが使いやすいよ。

684 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:31:41.72 ID:nxFnBJWEM.net
>>682
スポスポ抜けたら意味が無いよ
刺さるならプラのほうが抜けにくくていいくらい

685 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:48:47.28 ID:utn59knid.net
>>683
ありがとうございます
パラコード長いのを買っておきます
>>684
長いと抜けにくく、YやXだとさらにって感じですかね?
チタンペグはお店で見たことないからあったら買いたいですね…

686 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 15:53:08.12 ID:EEa01UJua.net
ペグって当然軽い方がいいし短い方が手軽だしって最初は思うよなぁ
芝ならジュラVペグ18センチでも行けるし河原なら鍛造でも無理に打てば曲がりそうなとこやサクいと30センチでもクロスにしたくなるほど不安なときもある
で、結局色々買い揃えたり何持っていくか悩むなら鍛造30センチだけでいいやってなるんだよな

687 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 16:57:12.80 ID:oRjySpupp.net
>>686
ほんとそれ

ジュラルミンのYペグは芝生とかならいいけど、森林サイトで近くの木の根に刺さったりしたらすぐ抜けなくなったり折れたりするよね
ふかふかの腐葉土なんかだと手応えないし
基本河原が多い俺は鍛造28cmを持ってれば間違いなかったよ

688 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:00:26.10 ID:ON5GB5Rb0.net
30cmのペグなんて使ったこと無い
工事でもすんのかって感じ
20cmの鍛造ペグで困ったことは無い(台風・低気圧でも大丈夫)
だいたい風が本当に強い時にキャンプやってるのは自分以外殆ど見た事が無いな
砂地だといっそ百均のプラペグのでかい奴が使える
とことん凝る人がいるけど意味あるのかなって思う
その前に度胸を磨けって思うわ

689 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:28:30.42 ID:FSyLr5hhp.net
20pの鍛造で台風が来ても抜けないとかどんな状態のいい環境だよ
もしくは軽いテントか?

690 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:30:56.69 ID:lFohSmJS0.net
多分タープは強風で遥か彼方に飛んで行ってペグだけが残ってると思われる

691 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:35:13.73 ID:hrWHaif8M.net
じゃあ間を取って24センチにしとくわ

692 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:42:52.13 ID:njgPt8akM.net
ホールアースってどうなの?

693 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 17:43:58.43 ID:ExjqXzY30.net
安い

694 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:03:50.99 ID:+TMHavwB0.net
>>693
ゼビオのオリジナルでしょ、アルペンのサウスフィールド、ヒマラヤのビジョンピークス、オーソリティーのアルパインデザイン他、スポーツ用品店オリジナルと同列。コールマンよりちょい格下で可もなく不可もなくリーズナブルなイメージかな

695 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:10:38.10 ID:H/fjQTQrp.net
オーソリティはタラスブルバでしょ

696 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:17:17.64 ID:iSxvO6TMM.net
ホールアースのツールームテント
コールマンのタフスクリーンツールームテント
スノーピークのエルフィールド
で迷ってる

まぁ、スノーピークは予算オーバーなんですけどね

697 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:20:51.59 ID:utn59knid.net
逆に鍛造30cmだとキツイところってあるの?
砂地とか腐葉土とかもいけるのか

698 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:21:27.74 ID:Ra9yChKqa.net
>>696
んじゃコールマンで

699 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:23:28.74 ID:+5WozQ84F.net
>>695
ダラスブルバの前にアルパインデザインがあって今は二本立てだよ
うまく被らないようになってる

700 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:30:16.29 ID:ON5GB5Rb0.net
台風の時にタープ張るバカっているのか?
まあここには居るようだけど

701 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:32:20.80 ID:VbXf9En80.net
昔はホールアース=デサント
タラスブルバ=アシックスで
それなりの製品を作っていたんだけれど、今やすっかり安物ブランドになっちゃったね。

702 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:32:55.92 ID:+TMHavwB0.net
>>698
大は小を兼ねるだけど、重いわね

703 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:33:21.77 ID:+TMHavwB0.net
砂は別物

704 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 18:34:10.82 ID:+TMHavwB0.net
>>696
タラスブルバは元々のオリジナルじゃないよ

705 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 19:12:31.58 ID:/YhCr9laM.net
アースホール

706 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 19:40:15.03 ID:RG874rJq0.net
>>696
レイサ6は?
大と小のインナーを付けられて、
大の方は仕切り付きなので、3人分の個室になる

707 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 19:48:43.45 ID:XYeHoEWr0.net
なんで百均や中華の格安メーカーが流行ってるんだろ

708 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 19:53:20.06 ID:1n449sf/M.net
>>706
エルフィールドですら予算オーバーなのでレイサ6は無理です('A`)
コールマンが良いなと思いつつ被りすぎるのと寝室にスカートがなくて

寝室広くてスカートついててリビング広くてサイドもキャノピーって条件全て満たしてるのがホールアースだったのですが、ホールアース自体が聞いたことない未知のブランドだから評判どうなのか知ってる方いたらききたくて

709 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 20:05:03.86 ID:N9Eo32Zy0.net
>>702
キャンプに関しては、大は小を兼ねない。

710 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 20:12:27.13 ID:RG874rJq0.net
>>708
WILD-1で36% OFF

711 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 20:34:42.89 ID:yx0T83tIa.net
>>710
レイサ6が36%オフ?

712 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 20:43:06.42 ID:+TMHavwB0.net
>>709
ペグの話な

713 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 20:49:23.59 ID:EMOtQ4/t0.net
です。
レイサ6も11万数千円(色はダスティグリーンかな)
レイサ4も同じ値段でした(割引率低め)

興味あるなら、多摩ニュータウン店に問い合わせてみてください

今日見たときは、6がまだ数本残ってました。
6が設置してあったので詳細見れます。

>>711が関東の人だと良いですが…

714 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 21:08:28.18 ID:EMOtQ4/t0.net
誤解はないと思いますが、
今月発売されるスカート付きのではないですよ。スカートなしの方です。

715 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 21:35:34.91 ID:+TMHavwB0.net
>>707
流行ってるっていうか数年前までは百均も中華もそんなに商品無かった、このキャンプブームでガレージブランドや偽者がボコボコ出てきてるから相対的に増えてるだけでしょ

716 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 21:58:35.66 ID:hG9LV+yqM.net
>>713
関東ですけど多摩はちょっと遠いですね。
妻がホールアースのデザイン気に入ったようでそれにするかも…

717 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 22:02:31.15 ID:sDiUIgTF0.net
>>705
ずっと我慢してたのに言うなよw

718 :底名無し沼さん :2020/10/10(土) 22:22:48.12 ID:v7O9ZAnv0.net
ホールアースは名前がいやらしいからないわ

719 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 00:36:03.27 ID:yfOJH7kC0.net
車のリアガラスとかに貼るステッカーもAmazonで中華品見かけるね。
スノピやコールマンのとか。

720 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 00:56:08.16 ID:aXBVpMWw0.net
鹿番長のはらんかい

721 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 01:09:07.60 ID:yhv4joPvd.net
>>707
百均はお試しにいいと思って使ってる
が、ランタンハンガーなんかは結局買い替えてないな
買い替えたのは金属製の皿くらいか
どの形状の皿がいいのか試すために百均でいくつか試して、使いやすいのをメーカー品で買った

722 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 09:07:56.85 ID:h0WyNlK/H.net
ソロキャンプをはじめたいのですが、火を扱う場所はキャンプに指定されている所での使用のみで宜しいのでしょうか
自分の家の庭でテストを行いたいのですが通報されますか?
または広い駐車場での火の扱いはDQNでしょうか
ちょっと火の扱いでトラブルを起こしたくないので質問させていただきます。

723 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 09:12:49.88 ID:YAkmLK7V0.net
>>722
大人なんだよね?なんのテストなのか知らんけど
隣の庭で焚き火してたり広い駐車場で何か物を燃やしてるのを見てて第三者視点でどう思うの?
地域や市でルールや条例が違うから一概には言えないけど問題ない地域ならセーフだし自分がえっ?って思うなら誰かに通報されるだろ
その常識とルールはキャンプ場でも同じ

724 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 09:22:32.30 ID:aa4mNYH4d.net
バーベキューや七輪でサンマ焼いてる人も火を使ってるのだからそれと同じで考えたらいい
煙や匂いが近隣に行かないなら大丈夫

725 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 09:47:09.74 ID:K2rzEAgo0.net
>>720
アウトドアブランドのステッカーがずらーっと並んでいる中に
鹿番長でなく、敢えて、チョッパーを入れて欲しい。

後ろに付いた車がアウトドアやってる人なら、ちゃんと、
気づいてくれるだろう。

726 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 10:54:55.94 ID:1NQ5qa+Fd.net
ステッカーなぁ
若い頃は貼ってたりしたけど友達にミズノ好きだったらミズノのステッカー貼るの?営業車みたいじゃね?って言われて貼らなくなったな

727 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 11:04:39.62 ID:gZ+nCfUFr.net
ファンだったら勝手に広報営業してもええやろ!元に迷惑掛かるなら別だけど

728 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 11:42:34.96 ID:MSRlT6Hy0.net
ヤクザがどこぞのステッカー張ってたら誰が喜ぶんだよ
>>727
迷惑かどうかは相手が決める事
決定的に想像力不足

729 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 11:56:11.10 ID:C0UstLh8d.net
過去のビーパル付録で今でも使ってるやつありますか?

730 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:07:17.17 ID:1NQ5qa+Fd.net
自由に宣伝してもらってええけど、俺は金払って宣伝したくないなーって感じ
何か買って付いてきたステッカーならいいんじゃないかな
それにしても車には貼らんけど、釣り用のクーラーボックスとかOD缶とか混ざっても分かるように貼ってたりはするし

731 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:11:53.24 ID:zxhN19oyd.net
肛門用の五徳を探しています

732 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:29:16.35 ID:VSbJ4c75a.net
ledランタンを使わないときに車内インテリアにしたいんだけど、何かいい方法ないかな?
インテリアバーにぶら下げたらたぶん運転中めっちゃ揺れるよね

733 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:33:36.43 ID:WJkOh/Zep.net
>>723
自分の敷地だったら大丈夫だと思いますが、火災と勘違いされての通報はあると思います。広い駐車場も自分の敷地(月極の借地は管理者や貸主に確認は当然必要)だったら大丈夫だと思いますが、火災と勘違いされての通報はあると思います。周辺の状況に応じて、その焚火が他者から見てどう感じるのかを想像して判断して下さい。今は想像力の足りない人の行動で何かがあったときには、もれなくニュースになります。大人としての責任を伴う判断が必要です。頑張って下さい。

734 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:35:51.97 ID:9CBm4xAX0.net
自分の敷地でも、地域によっては条例でアウトだったりするんでない?
煙や灰の問題もあるし、市街地や住宅街ならやめとけ、としか思えないなあ
周りが畑とかならいいんだろうが、ならわざわざここで質問しないだろうし

735 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:36:29.45 ID:WJkOh/Zep.net
>>733

ごめんなさい。
>>722さんへの返信です。

736 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:39:03.68 ID:WJkOh/Zep.net
>>734
そうですね。条例のある場所もあるかもしれないです。

737 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:42:19.45 ID:WJkOh/Zep.net
>>734
市街地だったら条例うんぬん関係なくやめておいた方が賢明ですね。

738 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:44:08.26 ID:MSRlT6Hy0.net
以前近所の家に消防車が来たことがある
どうやらバルサンを焚いて出かけてたらしい
ガス警報器が警告(警報ではない)をしだし、隣の家の人が驚いて通報したとか
後で消防やらガス会社やらが来て厳重注意されたらしい

739 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 12:56:19.46 ID:37v16Pdc0.net
>>738
ガス会社が来るのは厳重注意のためじゃないだろうな
しかし殺虫剤にガス漏れ報知器が反応→通報なんてやってたらキリがないだろうに

740 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 13:04:05.16 ID:PgDH906Er.net
>>728
だったらステッカー自体売らなきゃいいだろ(笑)アホかお前

741 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 14:49:46.36 ID:jFksGayQa.net
>>732
突っ張り棒でランタンスタンドにしたらいんじゃね

742 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 14:54:29.13 ID:MSRlT6Hy0.net
>>740
>だったらステッカー自体売らなきゃいいだろ
って誰に言ってんだ?
言う相手が違うだろ
ヤクザには売りたたく無いけどそこまで制限出来ないのが現実だろって想像力無いのか
このドアホ

743 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 15:31:59.55 ID:PgDH906Er.net
>>742
ならお前の言う相手って誰だよw
相手(メーカー)がステッカー如きで迷惑になることを想定しているなら最初から売らなきゃいいだけ
メーカーはそんな事を想定していないし善意のあるファンが広報として使用してもらえるのなら言うことはない

>>迷惑かどうかは相手が決める事
売っている以上メーカーが迷惑かどうか決める必要はあるか?
一部のヤクザが買ったところで迷惑ですってなるか?w
カープや阪神辺りなんざグッズ自体売れなくなるわw

744 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 15:36:05.63 ID:PgDH906Er.net
>>742
お前が言ってるのは想像力じゃなく極論を用いた詭弁でしかねぇんだよwマヌケ
くだらない詭弁だから、最初から売らなきゃいいだけだろって非現実的な詭弁で返したんだろ
それぐらいわかれやww

745 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 15:45:54.13 ID:MSRlT6Hy0.net
>>743 >>744
一から十まで説明してくださいってか?
>>迷惑かどうかは相手が決める事  を読み直せ
勝手な解釈してもリアルじゃ通用しないんだよ
せいぜい架空世界でわめいとけ
このヒステリー野郎!

746 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 15:58:20.71 ID:ZgdtBnp70.net
めっさどうでもいい事で喧嘩しててわらた

747 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 16:00:03.11 ID:PgDH906Er.net
>>745
相手が決めることでお前が決めることでもないよね?(笑)
なにキレてんの?(笑)

748 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 16:15:09.45 ID:rTPdvP5c0.net
もしかして連休じゃない平日に行けばガキはいないですか?

749 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 16:18:21.32 ID:F9x12/nk0.net
両方馬鹿で草とか言われて「「なぁにをぉぉぉ?よし、ここは一時休戦だ」」って言いながらお互い協力するのを待ってる

750 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 18:24:32.81 ID:MSRlT6Hy0.net
>>747
>相手が決めることでお前が決めることでもないよね?
いつ俺が決めるって言ったのかな?
そうやって人の事を勝手に決めるなって言ってるのにバカ丸出し
言葉が不自由なの?、ついでに頭も不自由なの?

751 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 18:26:22.47 ID:MSRlT6Hy0.net
ストレスが溜まってるから、些細なことで言い争いが始まるんだよね
でも暇つぶしにはなるかも
って相手がバカだからつまらないわホント

752 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 19:19:46.21 ID:Fp4OpWmz0.net
マジでやってるのかプロレスなのか?

753 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 19:20:29.16 ID:iPgK/As/0.net
喧嘩すんな

754 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 19:31:12.41 ID:FI12foeqr.net
>>750
だったらお前が口を挟むことじゃねぇじゃん(笑)
ここまで言わねぇとわからねぇのかよ(笑)

755 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 19:41:14.71 ID:ImBhpR+50.net
なにこのうんこの投げ合い
うんこがうんこに向かってうんこ投げてるじゃん
ちょうおもしろいんですけどー

756 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 20:50:16.91 ID:VSbJ4c75a.net
>>741
縦に突っ張り棒立てるってこと?

757 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 20:53:48.39 ID:37v16Pdc0.net
>>756
インテリアという発想がDQN丸出し

758 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 20:58:43.07 ID:VSbJ4c75a.net
>>757
ん?
どゆこと?

759 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 21:17:00.78 ID:8Gvbmmzx0.net
運転中に車内を明るくする意味が分からない

760 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 21:21:36.85 ID:6X/Mt6X7d.net
つーかそもそも運転中に車内の明かり点けるのって道交法違反じゃないっけ

761 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 21:25:31.16 ID:VSbJ4c75a.net
運転中にはつけないよ
ただ、せっかくだから使わない時もいい感じに車内に飾れたらと思ったんだ

762 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 21:38:01.19 ID:hwyJ8olv0.net
ガチャガチャうるさそう

763 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 21:39:35.50 ID:Fp4OpWmz0.net
LEDって時点でいい感じにならならそう

764 :底名無し沼さん :2020/10/11(日) 22:25:33.01 ID:X7Lo19eo0.net
車内に猫の剥製を飾っています

765 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 00:48:52.25 ID:yPGfIW8o0.net
そう、ガチャガチャしそうだから固定したいんよ

766 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 00:49:58.09 ID:yOs+fbT70.net
家電量販店で暖房いろいろ見てきたけどソロには何が良いのか

767 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 00:57:29.09 ID:wKjbRR/r0.net
>>766
桐灰のマグマ

768 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 01:04:59.27 ID:KfDOvszVd.net
猫のあったかさには勝てんよ

769 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 05:02:45.42 ID:M2taeSTm0.net
にゃーん

770 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 08:34:43.33 ID:SdsW78Rza.net
>>766
家電量販店にはないが火鉢があったかい

771 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 08:37:27.79 ID:nhqSfefh0.net
>>766
マジレスすると電源サイトかポタ電あれば電気毛布かカーペットあれば良いんじゃない?

772 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 10:54:22.91 ID:qPpykDC20.net
寒さの中の暖かさを味わうのもいいもんだ
まったく寒くも無く不便も無いのが楽しいならキャンプはNG
もとめるものが違うんじゃないかと思う今日この頃

773 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 11:28:19.14 ID:lBwezax30.net
じゃあ猫禁止な

774 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 11:38:49.08 ID:dZ7+Wbq/0.net
それは困る

775 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 11:44:10.06 ID:aD8PR22K0.net
寒いからこそ焚き火が楽しい
まぁ寒さにも限度があるけどね

776 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 12:33:09.63 ID:XnBg5OGor.net
夏とは違う静かさや空気が澄んで綺麗な夜空を楽しみたくて冬キャンしたいんだけど、うちの父親からしたら電気毛布なんて邪道だって
インフレーターマットは大きいからNGでコットはOK
俺車だから関係ないんだけど、寝床に快適性求めるのもキャンプなんだから間違えてるって言われた
楽しみ方はそれぞれだからって言ってもそこまでするならホテル泊まれよってバカにされるだけ
準備してるとこんな事ばっか言われるから行く気失せるわ

777 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 12:37:22.61 ID:XnBg5OGor.net
グチってすまん
荷物減らせ言う割にテーブルにつけるランタンスタンド買ってきたぞとか持ってくるからなんなんだよって思っちゃって

778 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 12:40:20.64 ID:bctb06+Sa.net
ソロで行きなよ
使う道具だけ親父から借りパクすりゃいいよ

779 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 12:40:31.63 ID:3ihUoA4oM.net
いいな、親父とキャンプ。
俺は経験無いから羨ましい。

780 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 12:40:52.76 ID:K3hDkGqud.net
>>777
子供か

781 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:15:14.38 ID:iKWOnuQo0.net
猫は暖かいよね

782 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:25:30.01 ID:RiM+wYwL0.net
猫スレにしたい闇の勢力が動いとるね

783 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:26:41.91 ID:RiM+wYwL0.net
>>777
多分一緒に行きたいんだよ。たまには親孝行しろ

784 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:38:47.23 ID:fgrFTYV10.net
何度か断ってソロキャンしてれば
そのうち親父の方から歩み寄ってくるんじゃね?

785 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:40:28.85 ID:dZXTTQnhp.net
>>777
親父さんは冬キャンをどうやって乗り切ってるのか、経験あるのか聞いたのかね?
冬キャンプと人生の先輩なら1回くらいは言う通りにしてみなよ。
自分好みのキャンプはソロでやればいいじゃん

786 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:53:02.59 ID:Q/tzZjkQd.net
>>777 結局親父と似てくるんだから受け入れろ
小さい時に一緒に釣りに行った時に(父ちゃんムスッとしてて喋んないしつまんないなぁあっ釣れた)とか思ってたけど親父になってみて全く同じ事してて泣いた

787 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 14:55:25.33 ID:aD8PR22K0.net
猫はキャンプ場で逃げちゃうとたぶんもう戻ってこないから

788 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 15:15:21.72 ID:bctb06+Sa.net
リード付きのチョッキみたいなの着ておさんぽしてるネコチャンだいすこ

789 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 15:36:08.43 ID:eCaBVSIH0.net
>>786
俺もヘアスタイルが自分の意思とは関係なく同じになってしまって泣いた

790 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 15:37:12.96 ID:VDmv0XR1d.net
>>776
この文章力よ

791 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 15:50:09.40 ID:FBjJBOhd0.net
頭に血が登ってると俺もそうなる
推敲する余裕がある場合その内容そもそも書かないからな

792 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 15:53:23.13 ID:lBwezax30.net
>>789
ヘアスタイルって言うけど、おまえヘア無いじゃん

793 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 17:08:14.71 ID:3DgBheI30.net
剥げとるやないかぃ!

794 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 17:20:28.25 ID:OJPZ41mcr.net
ソロキャンの話なんだよね
お互いソロキャン
父親とキャンプなんて小学生以来行ったことないよ

795 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 17:23:52.79 ID:qPpykDC20.net
初心者とは思えない良スレ

796 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 18:09:28.85 ID:fgrFTYV10.net
お互いソロならそれこそほっときゃええやないかいw
逆にマウント取りに来る親父がちょっとかわいく感じてきた

797 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 19:05:23.61 ID:/CcPFHeC0.net
親父ってそんなもんだろ 
ハイハイ言って流しとけ

798 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 19:40:03.20 ID:nT2S1XwT0.net
優しくしてやれよ、自分が親になった時に後悔するぞ

799 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 19:48:39.25 ID:1C8HT6v70.net
仲良くするのと、言いなりになるのは違うわ。
大人同士なんだから、対立しそうになったら距離とるなりして上手いことやらないと。

800 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:03:28.44 ID:vrsXdWJJ0.net
コロナにビビり倒す女が、俄かキャンプしたがるんだけど
ホテル超の金掛けずに柔らかい処で眠れる方法とかあります?

コロナ薬までの俄かだから、道具は買えない。

801 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:12:48.47 ID:XYHbEYgR0.net
>>800
諦めてください

802 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:17:07.39 ID:RiM+wYwL0.net
>>800
コット2脚で9万円、寝袋2セットで9万円、灯油ストーブ3万円
ちょっと無理じゃね?

803 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:23:49.55 ID:3DgBheI30.net
>>800
寒さでしねる

804 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:38:52.59 ID:ubhdRj4dd.net
>>800
コテージ泊。
隣接地にタープ張ったりバーベキューグリル置いたりできるとこなら、
コテージ代と機材レンタルで、寝床以外はキャンプ相当のことできる。

今からの時期にキャンプいけば、かなり寒いので、考え変わるかもしれない。
そこで熱覚めればおしまい。
覚めなくても、冬キャンプは大変ってことで春まで先送りで。
それでもやりたいと言われたら諦めろ

805 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:42:51.16 ID:tRFgWaI80.net
>>800
グランピング

806 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:50:57.51 ID:eGmAgtgq0.net
>>800
彼女は預かろう

807 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:55:50.17 ID:XYHbEYgR0.net
グランピングやレンタルする金あるなら道具買ったほうが安く無いか
要約するに金は出したく無いがホテル並みに寝れる場所無いか?と質問してるようにしか思えないんだが

808 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 20:59:32.56 ID:M4jptppcd.net
>>805
グランピング基準でキャンプやりたい、道具揃えようってなったら、目も当てられない。

809 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 22:20:33.77 ID:T28PYI6F0.net
>>800
安いテント買って中で炭火焼き肉してやれば緊急搬送されて柔らかいベッドで寝られるぞ

810 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 22:34:55.50 ID:yOs+fbT70.net
なんか中国メーカーとか格安メーカーの宣伝がそこら中で出てきて怖い
品質は良いのかな?

811 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 23:07:42.13 ID:1wTlU74k0.net
11月ってもう埼玉とか東京湾岸エリアの平地キャンプでも暖房ないとキツイ?
テントそのものの構造とか衣服にもよるだろうけど気候的な一般論として。
なんか今年は10月だってのにちょっと体動かせば半袖でもまぁちょっと涼しいかくらいの気候のままだし普通の11月がどんな気候だったのかまるで思い出せなくて・・・
ふもとっぱらみたいな高原エリアはさすがに無理だろうなとは想像つくけど

812 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 23:09:48.59 ID:w9IpaDB90.net
焚き火すれば大丈夫じゃない?

813 :底名無し沼さん :2020/10/12(月) 23:50:47.07 ID:vrsXdWJJ0.net
>>800-809
たくさん早速ありがとう!!

やっぱ自宅洗いできるくらいの座布団とかで
何とかするしか無いのか、、、

814 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 00:47:13.74 ID:ciQL34cC0.net
グランピングは良さそう!!

・坪単価1/10?で
・すげー不便させられて
・素泊まりより数倍高いのがザラ
は相変わらずw



>>811
少々暑いくらいの時期じゃないと、
寝ると地面の冷気で起きると思う。

コレが無かったら、洞穴キャンプとか流行ってそうw

815 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 01:29:07.53 ID:oCQuE/380.net
グランピングって下手したらちょっとした温泉旅館より高くつくよね

816 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 03:06:53.93 ID:IcxzBY3Qa.net
グランピング1室2万くらい出してするか
amazonで2万予算で中華モノで一通り揃えてやってみるかって感じじゃね?

817 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 05:35:11.27 ID:64s1/N0/M.net
プライムデーなんかいいのあった?欲しかったWAQのランタンくらいしか買うものないわ

818 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 06:30:07.04 ID:nI3SIjtF0.net
>>817
今日からだぞWAQのランタンは先行セール

819 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 07:17:09.36 ID:dCRrOjijd.net
>>817
supper wayのランタンはもう売り切れたの?

820 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 07:21:31.19 ID:IdtHBzi30.net
アマのセールは最近ガラクタしかない

821 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 08:13:22.07 ID:mbX5FbcQ0.net
>>811
11月は関東沿岸部でも寒いと思うよ。昼は良いけど夕方から一気に冷える。夜は服装も変わる。ストーブ等の対策無ければやめておいた方が良いよ。試しに家の窓全開で寝てみるとよい。

822 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 10:08:19.12 ID:VPw+IjL30.net
>>817
MiliCampメスティンが1090円

823 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 10:44:03.89 ID:t8ifuYEyp.net
>>822
ダイソーメスティンで十分じゃないか?

824 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 11:07:43.55 ID:QIzzxAaV0.net
プライムセール、ガスストーブのデカ暖安いな
災害時にも使えるから買おうかなー

825 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 11:13:12.86 ID:dCRrOjijd.net
バウルー安いな。

826 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 11:32:10.03 ID:VCbb9kekM.net
こういうのって買っても使わなくなるから必要な時に買うのがベスト

827 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 11:47:35.43 ID:MWEMGESx0.net
>>821
やっぱそうよね
書き込んだあとで調べてたら電源サイトでも15A20Aの容量あるところそこそこあるみたいだしセラミックヒーター持ち込めるなら大掛かりな設備投資もいらなさそうかなと思った

828 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 12:56:31.93 ID:mbX5FbcQ0.net
>>827
セラミックヒーターは実はそんなに暖まらない。勿論テントのサイズによるけど。電源サイト使うなら電気カーペットの方が地面からの冷えを抑えてくれて意外に効果あるよ。

829 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 14:34:05.00 ID:9MlQFMoA0.net
ホカペは顔が寒く、喉が乾くんだよなあ

830 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 17:01:04.47 ID:Tk/8Ppk30.net
そこまで快適さを求めるならキャンプなんて無理だろ
自然の中で悠然とした自分の時間を過ごす、
あるいは大切な人との時間を味わう
マイホームはマイホームでやっとけば?

831 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 18:07:13.70 ID:T7nld7+Od.net
なんでキャンプスタイルを1つしかないと思い込むのか。
好きにすりゃいいじゃん

832 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 19:31:46.93 ID:GyaPiwF8d.net
パラコード切って末端炙ったんだけど、これ広がるの加味して自在金具買わなきゃいけなかったのかよ
単純に4mm用の買ってしまったわ

833 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 19:54:16.97 ID:wVZrw5Zip.net
自在結びすればええんやで

834 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 19:59:28.93 ID:Xwk9BLBIa.net
パラコードって何ミリだろうが着れる前にペグが吹っ飛ぶよな
つまり3ミリでええんや、と悟った

835 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:07:03.97 ID:nI3SIjtF0.net
>>832
炙ったら柔らかいうちに形を整えるんだよ
ちょっと熱いけどな

836 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:27:19.70 ID:/w0GdAHv0.net
初心者ほど1つのスタイルにこだわりがち
YouTubeの影響なのかな

837 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:37:15.84 ID:GyaPiwF8d.net
>>835
炙って柔らかいうちに金属に押し付けるってのは金具通したりしないもの向けのやり方か
もうちょい切ってやり直してみるわ

838 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:47:33.61 ID:nI3SIjtF0.net
>>837
先に金具を通しておくという手もあるけど

839 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 20:49:30.02 ID:GyaPiwF8d.net
>>838
あ、頭いい
そうします

840 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 21:04:45.67 ID:w8lNIaZS0.net
>>817
Naturehikeのテント、バイクのツーリングバッグ

841 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 21:32:52.89 ID:j9IRSTMc0.net
>>811
武甲だったけど、去年は普通に暖房なしでもこの時期で行けた。
ただ個人差大きいから寒さに弱いと思うなら暖房代わりの何かはあったほうがいいと思う。

842 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 21:36:19.66 ID:j9IRSTMc0.net
>>834
何ミリでもいいなら3mmにこだわらず、もっと細いのでいいんじゃなかろうか?

843 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:03:31.10 ID:Udk888FS0.net
年越しの南房総ってやっぱりさむいでしょうか?
石油ストーブと厚めのシュラフでいけますか?

844 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:05:19.98 ID:6l2zWV1G0.net
保険でポータブル電源と電気毛布を持って行く事をお勧めします

845 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:28:13.45 ID:a661UvAk0.net
>>843
暖かいですよ菜の花が咲いている

846 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:44:40.06 ID:hp0OlxSl0.net
何で経験もないのに11月に暖房無しで行こうとしたり年越しにチャレンジしようとするのかね
寒いのはホントに辛いよ
まずは電源サイトで経験してみるとか気温10度ぐらいの時期に行ってみるとかしないと

847 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:51:00.35 ID:a661UvAk0.net
房総は日本のハワイです

848 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 22:58:47.81 ID:oCQuE/380.net
>>847
お金配りおじさんが潰したキャンプ場って南房総だっけ?

849 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:05:50.21 ID:mmpBq05h0.net
>>845
昼間の暖かさと夜明け前の低音は別だ。
寒くてつらいおもいをしたくなければ
ばくぜんとした一般論は意味がないと気付よ。
いつも平均気温の通りになるわけではない。
寒冷前線が通過すれば、気温は急激に低下する。

850 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:11:47.11 ID:rD5NxPP40.net
>>842
2ミリとか1ミリとか、逆にあんまりなくね?

851 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:28:00.78 ID:yAgjqBcp0.net
>>848
南紀白浜じゃなかったか?

852 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:33:05.78 ID:BrQO4iB60.net
タナちゃんねるでインタビューされてたとこ前澤が買収したの?

853 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:44:44.62 ID:/bB0+iBt0.net
貧弱装備で結局寒さに耐えられず車に避難したけど、やっぱり寒くてエンジンかけて周囲の顰蹙買うパターンだな。

854 :底名無し沼さん :2020/10/13(火) 23:49:29.02 ID:GMILs3p80.net
>>852
そう

855 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 00:04:35.54 ID:EDrks5fr0.net
>>851
多分それ白浜違い

856 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 00:59:03.84 ID:p1q7j2VH0.net
>>578
パチのックス使ってたけどグラつくのと座り心地で結局やめた
今はスポーツオーソリティの黒フレームにアースカラー布地の折りたたみローチェア使ってる

車で移動なら絶対こっちのタイプが良いと思う

857 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 01:12:16.72 ID:EDrks5fr0.net
そもそもヘリノックスのイス自体座り心地悪いからね。ニセノックスよりニセカーミットチェアのほうがよっぽどいい。ニセでも後者はそんな安くないけど。

858 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 03:57:10.78 ID:Gx5yxNsBa.net
パチノックスは何が駄目って座面とポールの接続にゆとりがなさ過ぎて場合によっては女子どもでは組み立て不可能なところ。

859 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 05:06:51.09 ID:azhVN4zJ0.net
ヘリノは軽過ぎて浮くから嫌だ

860 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 05:10:24.53 ID:KC6mm9gZ0.net
風で飛ばされまくって嫌になる

861 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 06:11:31.86 ID:NML/nb7K0.net
>>843
いろいろとアドバイスありがとうございます
細かく事情を話すと

冬キャンは毎年行ってます
11月末の福島までは経験しました
ただし、電源サイトで寝るときは電気毛布使用で乗りきってきました

いよいよ今年は年越しをしてみたいなと思い、ご来光の見える電源サイトを探しましたがなかなか予約がとれません

その折、とある南房総のサイトに電話したところ電源は無いけど、ここはそんなに寒くならないよと言われたので聞いてみた次第です

862 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 06:37:14.15 ID:GnzUYRUi0.net
おすすめのアウトドアチェアありますか?

863 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 06:37:42.19 ID:aRcIwnBf0.net
電気毛布って、、、 キャンプする意味なくね?

864 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 07:00:08.03 ID:KC6mm9gZ0.net
>>863
はい荒れる荒れる

865 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 07:57:50.11 ID:pkX8nrk8a.net
アルパインデザインのタクティカルっぽいの座り心地良かった
クオルツのハイバックチェアちょっと価格高いがどっしりしてて良い感じ
アマのビアッジョとかいうのグラグラだしたわむしだめだった

866 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:00:01.03 ID:DWnQBgbS0.net
>>861
南房総じゃなく成田だったけど一昨年初めて年越しした
昼間は日が当たると温かい日が落ちると一気に冷えて結露も凍る コルマンスクリーンにトヨトミのデカイストーブとコルマーンのコストコ冬シュラフd快適だった寝袋重要

867 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:02:09.90 ID:pkX8nrk8a.net
>>859
>>860
砂か石を入れた袋を脚部中心のポールに下げると風で浮いたり転倒しなくなる

868 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:14:01.91 ID:yXF5A9SQ0.net
装備や道具にこだわる奴ってビギナーかエセ
いいとこカタログキャンパー
商業主義に載せられてブームに騙されて
カモカモーンってとこかな
すぐに自由だろって言うけど当然だろが
だから周りに振り回されずに自分なりに楽しめってんだよ

869 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:20:52.67 ID:ghEV85gqd.net
>>868
自分に必要なのを理解して道具にこだわる奴と流行りや見栄で道具にこだわる奴じゃ大違い

870 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:21:10.20 ID:RPlxQ3P9a.net
そういうお前は装備や道具に拘らないスタイルに拘ってんだろうよw
何に拘るかなんて趣味の世界なんだから好きにさせれ

871 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 08:46:54.64 ID:119vW/UjM.net
めちゃくちゃな文章だな
朝からストロングゼロでも飲んでんのか?

872 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 09:09:37.42 ID:yXF5A9SQ0.net
首吊ろうが飛び降りようが好きにさせてやるよ

873 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 09:24:44.16 ID:p9KosEWap.net
意味不www

874 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 09:41:30.06 ID:mgexHJ2s0.net
>>861
石油ストーブも火力の強い弱いで違ったりテントの大きさでも違うから一概には言えないけど、そこその経験があるみたいだから予約は取っておいて、年末に向けて装備を強化すると良いかもですね。
サブで岩谷あたりのカセットストーブとか効果あるかも。

875 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:14:20.71 ID:rWf8kSem0.net
レイチェアみたいにハイ、ロースタイルどっちでもいけてリクライニング機能付きで耐荷重120kgくらいあるチェアがあったら教えてください

876 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:34:15.02 ID:MwbJkX9TF.net
>>872
一旦スルーしたけどめっちゃ分かりやすいな

877 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:34:15.92 ID:DgTD0Ujvp.net
レイチェアロースタイルいけるの?

878 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:44:43.60 ID:rWf8kSem0.net
>>877
実物見たことないですがYouTubeの紹介動画ではどちらもいけるって言っていました

879 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:54:03.09 ID:mgexHJ2s0.net
>>875
レイチェアは座面高が30cm代だからローチェアに分類されると思うよ。リクライニングはするけど高さは変えられないでしょ。

880 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 10:56:04.45 ID:NML/nb7K0.net
>>866に装備が近くて
トヨトミの24畳用のストーブにコストココールマンのシュラフを持ってます
難点がテントで、スカートがついておらず、自作スカートをつけてます
南房総の年越し経験者はいないですかね

テント購入を検討してますが、2ルームで広めのトンネルテントが欲しいんですけど、いいの無いですかね
先日カマボコの抽選外れました

881 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 11:51:41.06 ID:PoCrDAxM0.net
UJackのは?買えるかどうかわからんけど
コスパかなり良さそう。

882 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 12:06:53.26 ID:Z6QsVK8KM.net
とりあえず行ってみよう買ってみよう精神だから行き当たりばったりになるわ

883 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 13:24:17.86 ID:DgTD0Ujvp.net
>>879
そうか、よかった。ハイランダーのウッドロールテーブル買ってしまったからレイチェアじゃ合わないかと心配してた

884 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 13:31:39.44 ID:ztOhpyHI0.net
レイチェアってコールマンの?
あれって背もたれ起こした状態でのテンションに最適化されてるだかで
座る人が60s台とかでもリクライニングすると過負荷で足側の生地がやられていくって話だけど・・・

885 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 13:56:28.42 ID:f8ha3xPE0.net
レイチェア良いなぁと思ったけど、リクライニングできたり、クロスに折りたためる系のチェアは指を挟みそうで怖いので、買わなかった。
コールマンのやつは破れるの有名だし。

886 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 14:07:29.47 ID:mgexHJ2s0.net
>>883
ウチもハイランダーのロールテーブルに寸法ほぼ同じのスノピのローチェア30使ってるけど、相性バッチリよ!

887 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 14:34:14.29 ID:Z6QsVK8KM.net
レイチェア持ってるけど壊れないよ

まぁ被りたくないから壊れるってことにしといていいけど

888 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 14:48:24.98 ID:DgTD0Ujvp.net
>>886
そうか、それはよかった!安心しました

889 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 16:41:32.67 ID:S+oTEbJu0.net
>>880
年越しキャンプの経験は無いけど、
館山辺りだと正月に霜が降りることは無いし、その装備なら服装や湯たんぽで対応できると思うが。
当然南房総でも標高の高い山や北風の吹きっさらしは厳しい。
または大寒波が来れば0度以下にもなるし、何が起こるかも分からないから直近の気象状況が全て。

890 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 19:09:05.30 ID:1IgtsL+N0.net
今年の秋冬は、準備不足で寒くて凍える思いをする人が
続出するね。車に避難するから、凍死はしないだろうね。

891 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 21:07:40.48 ID:ZkMxhNnH0.net
キャンプブームで死んじゃう人続出か?

892 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 05:18:19.20 ID:eQ5MqYqV0.net
南房総に標高の高い山があるんか?

893 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 05:52:01.81 ID:h4vmVyhK0.net
インフェニティチェア愛用してるが車には乗せられん

894 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 06:20:56.26 ID:ha8heamy0.net
>>893
俺も使ってるがデイキャンの時だけ持っていく

895 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 07:20:58.91 ID:gJNe96Je0.net
今度の土日に北関東でキャンプやります
蚊取り線香や虫除けはまだ必要ですか?
同行の家族は信じられないほどの虫嫌いです

896 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 07:25:11.00 ID:0t4utec50.net
蚊はいないだろうけどカメムシが沢山いるよ。虫除けは効かない。

897 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 07:28:37.06 ID:cB31uB25M.net
安物寝袋でも湯たんぽがあれば割となんとかなる。
湯たんぽはこれからの季節個人的に必須アイテム

898 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 07:58:36.05 ID:QorpMO800.net
>>895
虫よりも寒さ対策に気をつけて。
日中暖かくても朝晩はかなり冷え込むよ。

899 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:10:09.36 ID:FSYNPbR30.net
自分も虫除けのことで
イカリジンのミストタイプのが家にあるのですが
キャンプだとディート30%のやつないと不十分ですか?

900 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:19:07.83 ID:tF8bi/wN0.net
ディートなんか使うなよ

901 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:20:16.11 ID:DMuAmrrid.net
>>899
そんなこと聞いて答えが返ってきたら、その通りにするのかよ。お前の頭の中は、お花畑か?

902 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:25:10.00 ID:sWl0T+V00.net
大自然なんだから思い切ってディルト30cmで逝っちゃえよ!

903 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 08:49:13.96 ID:pcnkijqya.net
答える気ないうえ煽りよるのう

904 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:07:31.50 ID:KOYPxszy0.net
>>899
どっちでもいい。
濃度は効果時間に効くけど、汗かいたりで落ちやすい日は、濃度高くても塗り直し頻度は変わらないかな。
(その意味で、子供が居るならイカリジン。ディートは回数制限あり。)
どこへ行くか知らないけど、刺される前提でちゃんと痒み止め持っていくことの方が大切。

905 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:22:35.00 ID:YEj1rM1J0.net
死なない程度に凍えるのはいい経験になる
年食って、バカやってたなあって懐かしい思い出になる事間違い無し
逆にポカポカ暖かかったねえとか、まるで家にいるみたいだったなんて想いで
要るか?

906 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:32:10.67 ID:LpmxRLaxa.net
初心者の頃5月頭の平湯キャンプ場に防寒対策一切なしの安い道具だけで行ったが、夜中3時くらいに寒くて目が覚めてあとはひたすら膝から下をさすったりスクワットしてた
勢いだけで行くもんじゃないなと反省して今がある

907 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:36:06.37 ID:RqCvI2d/M.net
俺のキャンプデビューも凍えて眠れなかったな

グラウンドシートもインナーシートもマットも寝袋も使わずテント泊だった

908 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:39:14.23 ID:+Hk65qvn0.net
ソロなら凍えるのも良い経験かもしれんが、家族がいたら可哀想だぞ

909 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 09:46:24.44 ID:DFPsHn420.net
どのテントが暖かいですか?って質問を時々見かけるけど、布切れの建物じゃ雨風凌ぐだけで保温効果なんて無いに等しいんだよね

910 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:00:14.06 ID:QorpMO800.net
せいぜいダブルウォールで結露が多少和らぐぐらいたよね。

911 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:10:54.22 ID:+Hk65qvn0.net
小さいテントの方が暖かいな

912 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:14:16.12 ID:HbW62Wdu0.net
あとはスカートか

913 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:19:27.76 ID:96GwwZLMM.net
結局重要なのはマットとシュラフだよね
マット、コット、インフレータブル使ってきてやっぱり蛇腹マットにしようかと思うけど、冬用としてはサーマレストのZライトがベスト?
分厚くていいから熱抵抗値(R値)の高いのないかね?

914 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:24:28.78 ID:ZaLhKjx60.net
分厚くてよければ、重ねればいいのでは。

915 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:28:51.09 ID:YEj1rM1J0.net
この時期使い捨てカイロは必須な
多目に持って行っても安心タスクだと思えば吉

916 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:44:51.60 ID:pcnkijqya.net
すぐ冷えるとはいえ、ソロ向きのテントは熱源入れると暖まりやすいのはあるよな。
初の冬ソロん時、暖房なんかないからテント内でカセットコンロ付けてたけど結構暖かかったw 中毒怖いからつけては消しだったが

917 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:45:56.86 ID:8NhioGch0.net
ムカデクモはさすがに勘弁だが多少の虫ならまぁ許容
何よりヤマビルだけは生理的に無理なので神奈川方面は考えちゃうなぁ

918 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:49:13.22 ID:ZaLhKjx60.net
>>913
>結局重要なのはマットとシュラフだよね
そのとおり

919 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 10:50:37.96 ID:ZaLhKjx60.net
>>909
そのとおりだ

920 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 11:06:44.87 ID:a2Cr9vyIM.net
>>914
2個使いはかさばるし寝てる時ずれるから嫌だな、と思ったけどマットの下にレジャーシートっぽいの敷けばマシになるか?

921 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 11:19:37.08 ID:DFPsHn420.net
マットは厚めのインフレータブルとパンクした時用の保険で番長の蛇腹マットを用意してる
オートとかで積載に余裕があるなら備えあれば憂いなしだ

922 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 11:35:06.73 ID:HbW62Wdu0.net
コットの上にエクスペドのダウンマットライト5M
シュラフはナンガのオーロラ750STD
一応、ウレタンマットも車に乗せてる
尚、俺はまだ冬キャンプを経験したことが無い

923 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 12:38:13.64 ID:uLMz7XBmd.net
質問スレ…だよな?

924 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 12:40:36.42 ID:b4zV79bRd.net
シュラフの保温にUSB電源のヒーター(ブランケットとか小さめマットとか)って使い物になるの?
USB電熱ベストの方がいいかな?
30000mAのモバイルバッテリーは持ってる。

925 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 12:49:35.68 ID:DMuAmrrid.net
テントのインナーのメッシュ部分って、オールクローズ出来るのが普通? 

926 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 13:08:13.23 ID:RGCn0z7g0.net
インナー自体がフルメッシのもあれば、半分メッシュのもある。
インナー本体がメッシュじゃないやつは、入り口が二重になっていてフルクローズできるのが多い。

927 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 13:13:40.60 ID:M8sgIbiI0.net
>>924
ブランケット持ってるけど内蔵のヒーターはA4サイズくらいで小さいよ
シュラフの中で使うなら効果あるかもしれないけど、あんまりあったかくない

928 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 13:45:31.96 ID:DMuAmrrid.net
>>926
秋にキャンプ行くのに、うちのテント
前後はメッシュの部分閉じられるんだけど
天井がメッシュになっていて、そこは閉じられないんだよね。
寒くて、全部閉じられるのないかなと思って。

929 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 14:10:09.41 ID:QorpMO800.net
>>924
去年試した。ブランケットはあんまり役に立たない。USB電熱ジャケットはそこそこ効果ありました。でもホッカイロの方が有効と思う。

930 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 14:24:59.30 ID:np77sLY80.net
>>928
インナー本体がメッシュになっていて
全部閉じられるのは、流石に無いと思うよ。
インナー本体がメッシュじゃないテントに
するか、今のがフライだけで自立するテントなら、メッシュじゃないインナーを買ってきてカンガルースタイルにするとか。大概は一人用だけど。

931 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 15:01:28.52 ID:BSTz7+Ysa.net
>>928
コールマンのテントはクローズかメッシュ切替可能なのがある
自分が持ってるのはツーリングドームSTだけだけど小さいからあなたの目的に合うか分からない
メーカーのページやyoutubeに色々情報があるから探してみるといいかも

932 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 15:22:02.68 ID:DMuAmrrid.net
>>931
ツーリングドームだと、メッシュ部分を全部閉め切れるんですか。

933 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 15:29:57.68 ID:IzXgDt7L0.net
ツーリングドームは前後ドアがメッシュにできるだけでは?
そもそも、天井(本体)はメッシュじゃないから、
そこを閉じるという概念すらないと思うが。

934 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:03:33.08 ID:BSTz7+Ysa.net
上に狭いけどメッシュの部分あるよ

935 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:07:48.40 ID:BSTz7+Ysa.net
書き足りなかった
上はメッシュかクローズ
前後の出入口はオープン、メッシュ、クローズ
にできる

936 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:10:28.00 ID:yfmtoRIR0.net
>>934
それって、天井メッシュと言うより、ベンチレーション部分じゃ?それなら、大概のインナーのそれはフルクローズできると思うけど。

937 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:11:03.11 ID:/kmzax4yM.net
>>928
今は何使ってるの?

938 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:15:11.39 ID:yfmtoRIR0.net
>>937
GJ 良い質問

939 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 17:26:40.00 ID:qTOULhsp0.net
ツールームをタープにして中に山岳用テント張ったらまだマシだったけど地面からの冷えは何か引くしかなかった

940 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 18:59:45.06 ID:+Me7P4hla.net
>>937
コストコで買った安物のコールマン
天井二方向メッシュのままで、寒い。

941 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:21:47.02 ID:6UoL00GB0.net
>>940
メッシュの周りにテープ貼る余地があれば
面ファスナー(接着タイプ)とユタカシートかなんかで脱着可能なカバー自作とか?

942 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:23:29.01 ID:ZaLhKjx60.net
夏、暑いときは安いテントでも、場合によってはテント無しでも
問題ないが、寒くなるとやはりそれなりの品質=それなりの価格の
テントが必要になる。当たり前だ。

943 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:37:48.58 ID:ZaLhKjx60.net
キャンプしたい場所と時期の最低気温は
ネットですぐにわかる。それにあわせて対策すればいいのに。
平均値ではだめだ。

944 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:56:23.21 ID:oZDu9deh0.net
2面となると、Sundome Tentかな…

コストコってテントとかも売ってるんだね。

945 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 19:59:02.34 ID:Mw79Vl+q0.net
>>941
そうだね。それなら、簡単に出来そう。

946 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 20:00:48.01 ID:Mw79Vl+q0.net
>>942

>>943
だから、対策しようと思って聞いているんだけど?
なんだ、貴様ら。殺すぞ

947 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 20:09:58.61 ID:bi3K0ddOa.net
>>946
で答えが返ってきたら、その通りにするのかよ。お前の頭の中は、お花畑か?

948 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 20:13:15.24 ID:Mw79Vl+q0.net
>>947
おっおう

949 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 21:38:28.24 ID:FSYNPbR30.net
>>904
ありがとうございます
まずは今あるイカリジンのを持っていこうと思います
場所は山の中にあるキャンプ場なので、蚊はともかくマダニには気をつけたいです

950 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 22:39:15.27 ID:tF8bi/wN0.net
>>946
なんかごめんなさい

951 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 00:44:01.48 ID:nPg5fOhSa.net
>>946
クスリやってんの?

952 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 05:12:23.90 ID:5frZ59cL0.net
カインズから電熱ベスト出たらしいやん。
買った人おる?

953 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 08:27:37.80 ID:6h0GpCh+0.net
焚き火台に使うような大型の風除けでいいやつないかな?
Amazonで見ると全部中華メーカーなんだが
いや、中華製でも風除けとしては十分事足りるとは思うんだが、有名ブランドはだしてないのかな?

954 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 08:34:27.09 ID:n90op7mq0.net
風が強いなら焚き火は止めりゃ良いだろ

955 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 08:48:01.28 ID:3z4jj1x/d.net
>>954
止めりゃいいじゃなくて、やるな。だな

956 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 09:01:43.13 ID:ynF5O48mM.net
質問主は強い風の中やりたいなんて言ってないだろ
陣幕で調べれば色々出てくるよ

957 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 09:38:51.14 ID:LygGlaGTp.net
>>953
クイックキャンプの陣幕を買った
テンマクのと迷ったけど、素材が綿100でフレームに道具ぶら下げられるしでクイックキャンプにした

まだ使って無いがなw

958 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 10:16:30.23 ID:AiC3HQlB0.net
>>954-955
営業妨害するなよ
無謀キャンパーだって客なんだから

959 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 10:27:10.31 ID:u+afzwW2M.net
陣幕なら色んなメーカーから腐るほど出てると思うが中華メーカーしかないってどういうことだろう

960 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 10:29:16.85 ID:3z4jj1x/d.net
>>958
キャンプの敵は雨でもなく風
風速5m/sより大きい予報が出ている時には中止を視野に入れるのが安全
初心者ならオープンタープ設営が困難になる
風避け立ててまで焚き火とかやるべきじゃない

961 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 10:54:47.31 ID:AiC3HQlB0.net
>>960
ギャグだよな
まさかそんな奴いないよな
箱庭でキャンプやってんのか?

962 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 11:16:43.71 ID:LygGlaGTp.net
陣幕ってコットとかと同じ無いよりは有ったほうがいい類の道具だろ
風が強いと危ないってのは同意だけど、風防以外にも有効だから有るに越したことはない

963 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 11:51:11.51 ID:v+IwuyRGd.net
すまん、色々と説明不足だった
まず、風防は金属製のものをイメージしてた
輻射熱で暖かいんじゃないかと思って
強風の時は焚火しない

でも、輻射熱ならユニフレームの薪グリルみたいな焚火台でも、輻射熱は期待出来るかもと思えてきた

964 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:16:56.95 ID:ppwf7U7da.net
今月初めてのデイキャンプに行くのですが、テントもタープも建てずに机と椅子と焚き火台だけだと周りから浮きますかね?
タープを購入するか悩んでます。

965 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:17:19.09 ID:ZTZy28AMa.net
あれの利点は焚火の煙が自分に流れづらい事と大きい生地なら周りからの目隠しになる事

966 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:29:12.13 ID:3Puso83pM.net
>>963
どのくらいの大きさがいいのか知らんけどキャプスタが高さ50cmくらいのは出してる
ウィンドスクリーンL

967 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:31:19.37 ID:WsGH8rAE0.net
鬼滅テントはありますか?
映画とても泣けたので。

968 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:32:23.16 ID:CjzdoB6X0.net
>>964
この時期のデイキャンならタープなしでも問題ないし変でもない
周りの人もよそのことなんて気にしてないよ

969 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:47:08.71 ID:ppwf7U7da.net
>>968
ありがとうございます!若洲公園キャンプ場に行く予定なのですが、他の人のブログやyoutubeだとテントかタープを立ててる人しかいなくて浮いてしまうのかと心配しておりました!

970 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 12:57:50.49 ID:A3kTekiMM.net
>>969
若洲公園でお前を探すわ

971 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:03:04.31 ID:6IMoBBrep.net
>>970
やめてやれよw

972 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:18:03.35 ID:AiC3HQlB0.net
なんでピクニックって言わないで
デイキャンプなんてややこしい言い方すんの?
装備売る為?
そのうちデイグランピングなんて言い出しそう

973 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:20:39.22 ID:7GXi91T8d.net
キャンプ場で他に人がいたら落ち着かなくない? 誰もいない、山や川で家族か友達だけでしたい

974 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:31:24.01 ID:yJaOFCR40.net
そして>>973も居なくなった

975 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:43:01.47 ID:XEXh9t+B0.net
トイレとか水場があるから人がたくさん来るんだよね
野糞とか気にしないなら誰もいないところでキャンプすると思う
僕の考えた最強のキャンプ場はなかなか難しそうだね

976 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:54:56.72 ID:Nsk0Sfmi0.net
メインランタン、これ買っとけっての教えてくださいm(_ _)m
ファミキャンです。

977 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:55:15.25 ID:0PFYDWIF0.net
>>973
今は無理だけどカナダに行ってみ?隣のサイトなんか見えないぞ

978 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 13:58:51.26 ID:HPw9G6+/M.net
>>977
海外でキャンプする場合、装備持ってくの?
それとも現地で調達するん?

979 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:09:32.39 ID:7GXi91T8d.net
うちの近所に市役所が管理してるキャンプ場があるんだけど、一組限定予約制でなかなか予約がとれない かなり広いキャンプ場なんだけど、二人で貸切してる日もある 野球の内野位の芝生 トイレ 電気 電灯 炊事場もあって最高なんだけど 立地の関係で駐車場が狭い、道が細くて対向できないから一組限定にしてるらしい

980 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:20:36.16 ID:uPq/pBSK0.net
>>979
で?
俺に何をしろと

981 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:21:34.49 ID:57ERLZCP0.net
>>980
次スレたのみます

982 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:26:32.92 ID:0PFYDWIF0.net
>>978
ソロで行ったけどテントと寝袋は持って行って後は現地調達
帰りは別送品で送った
もちろんレンタカーで移動

983 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:27:57.42 ID:uPq/pBSK0.net
お安い御用で

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602826005/

984 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:30:56.04 ID:57ERLZCP0.net
>>983
乙でした

985 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:42:38.42 ID:HPw9G6+/M.net
>>982
テントと寝袋くらいなら持っていけそうだね
海外でキャンプに憧れるなー

986 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 14:48:04.41 ID:v+IwuyRGd.net
>>983


987 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 15:46:55.13 ID:CZlgG0sZr.net
>>972
ピクニックにタープ建てたり調理したりしなくない?
基本、サンドイッチやら弁当もって
シート敷くかワンタッチシェードでくつろぐ程度ぐらいのイメージ

988 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 15:51:00.67 ID:eOHU6rec0.net
>>972
ベランピングにチェアリング・・・どんどんわけ分からん造語ができとる・・・

989 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 16:04:46.10 ID:vK2+w11id.net
>>988
分かってるんだろ実は

990 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 16:04:46.88 ID:v+IwuyRGd.net
デラベッピン

991 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 16:21:21.08 ID:A3kTekiMM.net
>>971
差し入れするんだよ

992 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 16:24:32.10 ID:57ERLZCP0.net
若洲は耳栓忘れるなよ

993 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 16:42:38.66 ID:CjzdoB6X0.net
>>990
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u257460938
前のキャンプブームの証拠が!

994 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 17:20:54.25 ID:bNqXLsgF0.net
>>963
50cmのやつ使ってるけど輻射熱効果はかなりあるよ、加えて煙が自分の方に来ないから快適。欠点はステンレス製で重い。

995 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 18:20:51.68 ID:/6eD5a6ra.net
>>987
テントの乾燥がてらやらない?
よく行く公園はコクーンとかノルディスク持ってくる人いるよ
調理はしないけど

996 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 18:24:18.63 ID:lgkkiuq50.net
それ見せびらかしてるだけだ!

997 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 19:39:06.69 ID:yM5Bwlffa.net
>>972
確かにピクニックかも知れません。
ただ焚き火と炭火が出来るのでデイキャンプと書きました。すみません。

998 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 21:41:14.39 ID:JpDLVhad0.net
>>957
俺も買った。機能性十分だが、高さはあと10cm欲しい。あと、重いね。

999 :底名無し沼さん :2020/10/16(金) 21:41:36.88 ID:CjzdoB6X0.net
日帰りでのキャンプ場利用なんだからデイキャンでいいよ
>>972はピクニックもキャンプってことにして道具売ろうとしてる業界のことを言ってるんでしょ

1000 :底名無し沼さん :2020/10/17(土) 00:03:57.58 ID:/iYiFYQ80.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200