2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 62

1 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 10:22:01.11 ID:9d1UicJg0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々


前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1606542848/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602641991/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 10:52:43.21 ID:VjPeDz/+0.net
し つ も ん

結露でダウンシュラフの表面が濡れるので
シュラフカバーを買おうと思ったが、透湿性が低いカバーだと
返って湿気が籠って濡れると言うコメントが多いじゃがな。

今のとこ、1泊程度なら乾燥機で対応してるんじゃがな。
連泊だと、どの道シュラフカバー使っても濡れるのだったら
カバー無しでシュラフを干した方が良い気もするんじゃがな。
それかバスタオルか毛布をシュラフの上に掛けておくかやな〜。
透湿性のカバーは値段が高いしの〜。

おまえら何か良い対策知らんか?
すまんが、よろしくおねがいしますだ。
>>985
逆に分かってる奴もいなさそうだな  だめだこりゃ

3 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 10:58:35.50 ID:duK29Z5va.net
>>2
回答欲しいのか欲しくないのかどっちなんだい
自分で調べた方が良いと思うけど

4 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:00:57.47 ID:9d1UicJg0.net
何次スレまで持ち込んでんの
分かってるやついねーなダメだこりゃって思ったならもう質問せんで自分で考えろよ

5 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:11:01.20 ID:MRNL6AgG0.net
シュラフもレイヤー重ねるような使い方が良いのかな?

例えばモンベルのダウンハガー800 EXPは-13℃がコンフォートだけど、
ダウンハガー900 #1だとコンフォート-2℃にインナーシュラフ使ってダウン着込むのとどちらか良いのかな?
重量的には後者の方が軽いし、夏の高山や春秋にも使える汎用性の高さがある。
ダウンだって冬山なら必ず持って行くわけだし。
あといくら対応温度が低いからと言って薄着で寝ることは無いと思うし。

6 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:17:00.38 ID:LTR+GCq9a.net
>>1


7 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:21:23.78 ID:duK29Z5va.net
薄着で寝た方がダウンの性能生かせていいとかいう風潮あるけど、着込んで暖かく寝れるならならその方がいいんじゃないかと個人的に思う。軽量化の面でも汎用性の面でも。

ダウンを暖めたいんじゃなくて自分が暖まるのが重要なのになんで薄着薄着言われだしたんだろ

8 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 11:55:13.30 ID:oU8ItdYX0.net
>>2
バスタオルか毛布をかけておけよ。

9 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:00:39.55 ID:VjPeDz/+0.net
し つ も ん

結露でダウンシュラフの表面が濡れるので
シュラフカバーを買おうと思ったが、透湿性が低いカバーだと
返って湿気が籠って濡れると言うコメントが多いじゃがな。

今のとこ、1泊程度なら乾燥機で対応してるんじゃがな。
連泊だと、どの道シュラフカバー使っても濡れるのだったら
カバー無しでシュラフを干した方が良い気もするんじゃがな。
それかバスタオルか毛布をシュラフの上に掛けておくかやな〜。
透湿性のカバーは値段が高いしの〜。

おまえら何か良い対策知らんか?
すまんが、よろしくおねがいしますだ。
>>8
おう!今度、やって見るぞ
レポするわ

10 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:36:35.52 ID:/H+l3zJN0.net
登山なの?キャンプなの?車中泊なの?
状況も分からないし答えようがないんだけど

11 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:51:07.38 ID:vNUTbI910.net
>>7
厚着するとダウンの恩恵が薄いからじゃね?
https://www.honda.co.jp/outdoor/report/report202009/

12 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 13:58:54.17 ID:cuRl88i3M.net
気温に確実に対応できてるダウンシュラフの場合、薄着の方が暖かい
中にダウンシュラフよりも薄いダウンジャケットを着てしまうと逆に寒くなるのだよ 余計な物は着ずに気温に確実に対応できてるダウンシュラフをセレクトして体温でふっくらと温めよう
それと気温に対応しているイフレータブルマットは必須

13 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 14:25:44.89 ID:4r867g/e0.net
暖かく湿った空気が冷やされる面に結露するんやで。

14 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 14:33:57.97 ID:Fcqb5XJWa.net
>>11
そうそれ
ダウンジャケット着てた方が1℃だけ高いってのをどう見るか次第だなあ
>>12
そうなのかな…
まだ腑に落ちないから質問いいですか
同じシュラフの場合、コンフォート温度は薄着で快適な温度、リミット温度は衣類で補った場合…みたいに書かれてるよね
それって服着た方が暖かいってことと違うの?

15 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 15:33:55.10 ID:AtD26z3s0.net
>>11
肌着だけだと標準的な体温より高くなってるのが謎
あと十隅だけど折れ線グラフの使い方が相応しく無い

16 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 16:54:00.84 ID:Urm8ORsMM.net
リミット温度はとっくにシュラフの限界を超えて役立たずになってる状態だし、30枚重ね着すればダウンシュラフには体温は伝わらないわな
とりあえず、気温に対応してるダウンシュラフと気温に対応してるインフレータブルマットを使えば全く寒くない

寒かったらケチらずにまともな製品を買えば解決する話
ただそれだけとこと

https://youtu.be/5ej45a_E-uc

17 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 17:23:12.95 ID:/jR7/jdu0.net
役に立たなくなってるのはリミットじゃなくてエクストリームじゃない?
https://nanga.jp/knowledge/european-norm/

背中は言う通り、マット次第だね。

18 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 17:53:07.35 ID:Urm8ORsMM.net
規格上は限界はエクストリームかもだけども、現実はリミットで十分寒い

19 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:01:20.17 ID:AtD26z3s0.net
とりあえずEN値を計測する時に使うマットのR値を公表してくれん事にはなあ

20 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:11:40.77 ID:qjuM0qhUa.net
コンフォート温度って代謝の低い女性が寒くなく快適寝れる温度なんでしょう?北欧系の凄い肥えてる女性の基準なのかな?

21 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:27:55.15 ID:9d1UicJg0.net
160cm60kg25歳が一般女性ってあるな

22 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:43:49.49 ID:TNwhjfYbd.net
登山はじめた頃に勧められたモンベル#3
600gで800fp、ストレッチに優しい肌触りで重宝してる

配偶者も登山するようになり、3シーズン用を買い足す事に
趣向を変えて海外メーカーが気になるんですが、性能や使い勝手はいいもんですか?
WMやニーモ、キュムラスとかに惹かれてます

23 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:45:27.89 ID:xsB+FjzGM.net
>>14
シュラフの能力が十分足りてる場合、下手に着込むと体からシュラフに移る熱量が少なくてシュラフがむしろ吸熱剤になるから、シュラフが温まるまでの長い間服装しか保温効果を発揮しない
それなら薄着して一気にシュラフを温めたほうが効率的
シュラフの能力が足りないとシュラフからの放熱も大きくなるので、できるだけ着込んで熱を逃さないほうが良くなる

と解釈してる

24 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:54:22.87 ID:Fcqb5XJWa.net
>>16
役に立たなくなるって概念が分からなかった。ソースあるといいんだけど…
ごめん、決して言い争いがしたいんじゃないので許して欲しいんだが
実体験なり試験データなり、是非何を根拠としてるのか知りたい。

私は自分で試してみて重ね着した方が暖かかった。コンフォート温度プラス5℃でも。
寒さの感じ方は人それぞれだから、自分は一般に言われてる理屈に当てはまらない個体なんだろうと理解してるけど、それでもちょっとまだ懐疑的なんだ。

https://nebukuro.net/en13537/
ちなみにこの記事にはシュラフのサイズが小さいと成績が良くなるとあるから、裏を返せば同じシュラフを使っても体が小さいと寒く感じるってことだよね。
自分が薄着だと寒いのはそのせいだろうと思ってるよ。
あとこの記事にも「冬季用モデルは、ダウンジャケット等を着込んで寝袋に入るのを想定して」とあるように昔はダウン着てシュラフ入るって当たり前だった気がするけどその辺どうなのかな…?

25 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 18:55:56.21 ID:Fcqb5XJWa.net
>>20
白人を基準としてるらしい。白人は日本人より代謝が高く寒さを感じにくいとも

26 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 19:06:59.27 ID:Fcqb5XJWa.net
>>23
ちょっとわかったわありがとう
薄着で入って寒いのはシュラフの性能が弱いってことか。温度域というより自分にとって

シュラフを強化するか着込んで凌ぐか2つ選択肢あるよね。どっちでも好きな方でOKな気がするんだけど駄目なんかね。好きにするけど。

27 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 19:14:22.32 ID:9d1UicJg0.net
もちろん着込みたいならそれで良いんじゃない?
薄着の方が寝袋内の温度が上がるから手や足も身体全体が暖かく感じるってだけで
下もダウンパンツ着たり靴下2枚履きしたり、手は手袋したまま寝れば全体快適には出来るしね

28 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 19:30:59.45 ID:P8Fin1pK0.net
俺の場合シュラフの中で重ね着するより薄着でシュラフに潜り込んでダウンジャケットとかをジッパー閉めて履いたりした方が暖かく感じるかなー

持ち込んでる防寒着の中でロフトが一番多いのはシュラフなので熱源である自分の肌に近いところにしてその他の衣類はそのシュラフから熱が逃げるのを防ぐために使う感じにしてます

外で着た焚き火臭い衣類でシュラフに入るのが気分的に嫌だし着込んでると寝づらいのよね

29 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 19:42:06.46 ID:Fcqb5XJWa.net
>>27
そうだね、サンクス
トータル重量を軽くする目的では理に適ってると思う

30 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 20:45:29.81 ID:pamQdMte0.net
はじめまして
昨日河川にてキャンプしたのですが使用した寝袋はナンガオーロラライト600DXです
以前初冬のころキャンプした際に寒くて途中で起きたのですが今回も足元が寒くて起きてしまいました
服装はヒートテック上下に下は段パンと靴下で上はダウンジャケットとフリースで湯たんぽも使用しました
最低温度はテントが凍ってたので氷点下だったと思うのですが天気予報上では2℃でした
体は暖かかったのに足元だけとても寒くて寝られませんでした
そういうものなのでしょうか?

31 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 20:55:43.05 ID:/+KHs4mB0.net
>>30
シュラフの中でダウンジャケットを着るのをやめて
900DXとこれを買えば全て解決
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=155

32 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 20:58:25.58 ID:/+KHs4mB0.net
冬キャンプは金がかかる

33 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 20:59:38.47 ID:2hTDpSSba.net
>>30
像足とダウンパンツと足元にホッカイロ追加で

34 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:00:07.93 ID:tJY/3X5EM.net
>>14
馬鹿じゃ無いの?
暖かくしたいのは体で寝袋の中じゃ無い
ダウン着て寝袋の中に入り着てるダウンの外側が暖かくなると言うことは
着てるダウンから逃げた体温を寝袋が保温した証拠
来てるダウンが温まればその分体温が逃げず体は暖かくなる

35 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:02:25.31 ID:2hTDpSSba.net
>>33
フリースは無しで

36 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:03:24.52 ID:pamQdMte0.net
アドバイスありがとうございます
インスタなどではオーロラライト600DXで朝までぬくぬくで寝れたなどあり
私が購入したものは偽物なのかと心配していました
今回コットとウレタンマット2枚重ねましたが
素直に上のランクのシュラフ購入しようと思います
ダウンハガー800#0が気になってます

37 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:16:07.03 ID:Fcqb5XJWa.net
>>34
なんか誤解してる気がする
あなたの言うとおりだと思うよ
ダウンジャケット着てた時の肌着温度が25℃、肌着のみの時の肌着温度が24℃って書いてある点を差して言ったんだけどめんどくて省略したよごめんね、あとすぐ馬鹿とか言わないで

38 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:16:15.15 ID:rjjqvbQ3a.net
>>36
コットやめてマットを即変更してダウンパンツとゾウ足で楽勝じゃないの?

39 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:17:03.10 ID:c0mrF+KW0.net
>>36
コットがダメなんじゃないの?

40 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:19:50.51 ID:rjjqvbQ3a.net
>>36
モンベル#0買っても意味無いし逆に寒くなるよ

41 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:24:09.27 ID:kW2DUVWx0.net
>>9
シュラフを濡らしたくない。が第一目的ならテント内全体を温めれば良い。その場合にはテント内壁が結露する。
結露とは温度低下により空気に含む事が出来なくなった水分がその境界面に付着する現象。
つまり温度差をどこに設定するかが要点。
あるいは結露しない程水分を無くしカラカラにするか。これは人体や地面からの湿気がある限り難しい。俺はシュラフの中に吸湿性の高い綿のライナーと百均の衣類乾燥剤を使ってシュラフ内からの湿気はできるだけ防いでいるが、呼気の水蒸気だけは防げない。乾燥剤つけたマスクする人も居るみたいだけど。
後は水分を含んだ空気を積極的に外に出すかかな。シュラフを風に当て続ける(笑)

42 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:29:42.97 ID:Fcqb5XJWa.net
>>36
女性だったり?私もその条件なら寒く感じると思います
足だけ冷たいのわかります。ダウンシューズ履いてつま先に貼るカイロとかどうでしょう

43 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 21:59:25.97 ID:1P9b7OJzM.net
ナンガ買うからそうなる
ケチらずイスカ買え。足元のダウンすげえいっぱい入ってるから氷点下も裸足で寝れるぞ

44 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 22:01:16.58 ID:P8Fin1pK0.net
ナンガならメーカーで足元のダウン増やしてもらえばいいじゃん

45 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 22:17:17.79 ID:iSdkxDqia.net
内側の生地はワークマンのブラックアルミみたいな素材にすればよいのに

46 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 22:32:11.95 ID:pamQdMte0.net
様々なアドバイスありがとうございます
心が暖まりました
高価なダウンシュラフ買い換える前にダウンシューズ試してみます
相談してよかったです

47 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 22:52:38.75 ID:c0mrF+KW0.net
コット止めてちゃんとしたエアマット買うのが良いと思うがね。

48 :底名無し沼さん :2021/01/17(日) 23:06:00.14 ID:QdM8j+sDa.net
女性だと代謝の基準っていうか温度感覚わからない外気温10℃辺りで450xで寒い寒いって言ってた(汗)
因みに自分はダウンハガー800#5だったけど…

49 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 00:02:40.10 ID:bFyX+m9D0.net
ナンガのシュラフをケチって羽毛量の少ないの買って後悔してる人いるだろう
有償だけど羽毛増量やってるよ
唯一日本生産日本製の強み
https://nanga.jp/knowledge/warranty/

50 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 00:45:56.04 ID:mIMdp22U0.net
プロモンテDL602使いのワイ、低みの見物
というか暑くて足元開けて寝てる

51 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 01:26:43.68 ID:cciohAK20.net
カバーの有無に関わらず テント内の温度が下がる事でシュラフ断面内で露点温度に達する事があるのを無視しないように
シュラフ断面内で結露発生するんだから透湿性カバーは大して意味がない場合がある
熱断熱と空気線図調べればすぐわかるよ

52 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 09:35:24.74 ID:tBgowzezM.net
使う気温とシュラフのコンフォート温度を比べてみてちょっと余裕があるくらいが丁度いいんですよね?逆にオーバースペックで困ることってあるんですか?高いとか以外に

53 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 09:42:05.13 ID:+rgjnp/jd.net
無い
暖かいは正義
だけど山屋は除く

54 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 10:30:50.86 ID:scTmlLRQ0.net
使い捨てカイロはあまり低温だと機能せんぞ。
ハクキンカイロにしないと。

55 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:02:54.64 ID:CxGbzUF40.net
余談だが氷点下ではチャッカマンの様な電子ライターは火が点かない。
昔ながらのジャリジャリ回して火花を散らすライターなら使えるぞ。

56 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:15:45.35 ID:up/BUgGQ0.net
>>52
高い、重い、嵩張る、洗濯が面倒、乾くのが遅い

57 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:32:15.52 ID:6rUx7mLC0.net
ウダウダしてると春になっちゃうよー
今が一番楽しい時期なのにもったいない

58 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 11:41:05.33 ID:scTmlLRQ0.net
>>55
フリント式ライター持って行って助かったわ。
バーナー標準の着火装置では点かんかった。

59 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 13:10:01.23 ID:zQtVI2TnM.net
実際使い捨てカイロって何℃以下で無力化するの?

60 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 14:48:07.43 ID:6rUx7mLC0.net
>58
俺はさらにガムテを何周か巻き付けてる
ガムテは着火剤としても優秀だし何かと便利なんでライターとセットにしとくといいよ
以前源流釣行に連れてってくれたテンカラ師に教わってからずっとそうしてる

61 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 15:15:42.30 ID:QsfPRjbV0.net
>>60
ほう。真似するわ

62 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 15:18:15.80 ID:up/BUgGQ0.net
電子着火が温度の問題で着火しないなら
少し懐にでも入れて暖めれば着くんじゃね?

63 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 16:53:58.36 ID:GgfeKTBka.net
ガムテ着火剤に使えるって良く見るけど言うほどじゃないと思う
もしかして紙タイプの話なんだろうか
良く見るのは布テープの話だったはずなんだけど試したら全然燃えなかったね
そもそも粘着剤はアクリル系だしそんなに燃えないと思うが

64 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 17:20:41.86 ID:m3eMSNuNM.net
温度だけじゃないよね
夏場でも2500m越えると調子悪くなる実感ある

65 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 17:22:12.06 ID:KC8eyl41d.net
>>63
以前、渓流て雑誌で見たのは布テープだった

66 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 19:49:14.06 ID:mA5bD9XOp.net
ジェットボイル付属の着火装置、2000mいかない山で点かなかった事がある。

67 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 19:53:24.01 ID:zdDHzYSMa.net
>>66
シスパーレで点いてたよ

68 :底名無し沼さん :2021/01/18(月) 19:58:49.71 ID:cqeT/985M.net
原因は着火装置じゃなくて酸素濃度の低さだしな

69 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 00:47:50.18 ID:5W9vQhyq0.net
>>66
こないだ-15℃の中で使ったけど一発点火したよ
もしかして壊れてたんじゃね?イグナイターまあまあ壊れるし

70 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 10:33:52.20 ID:MR3N/5Akd.net
点火装置は最初からあてにせずにBICのライターでつけてる

71 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 11:52:33.33 ID:1FkDTYJn0.net
サーマレストのネオエアー マックスかノーマルかで悩んで半日

72 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 12:31:43.84 ID:JS6d8Dd7M.net
それよりも、横幅の広さでレギュラー(R)かラージ(L)かを迷った方が良い

73 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 13:26:45.49 ID:TUjeBNDjp.net
MAXのラージ

74 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 15:21:38.96 ID:/j6CciGJ0.net
MAXのミーナ

75 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 19:35:21.25 ID:V1iSEAPsa.net
ラーイドンターィム

76 :底名無し沼さん :2021/01/19(火) 21:26:09.44 ID:1FkDTYJn0.net
>>72
そうなの?
あんまり寝返りもする方じゃないからノーマルで十分かも

77 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 10:34:33.37 ID:okYKgRQ90.net
サーマレスト

https://youtu.be/cHGuSBp_NEs

78 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 12:07:07.34 ID:UsEb7ZB4M.net
実家向けに使ってるけど快適すぎ
寝袋なかったころは床の上にごろんと寝てた
そんなことしてると夜2時に寝ても4時に目が覚めるんだけど
寝袋だと7時まで目が覚めない

79 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 13:08:32.03 ID:T29nJk94M.net
ネオエアーXサーモってショートサイズないんか
まあマットに高い断熱性を求めてる時点で足はみ出させる選択肢はないってことなのかな

80 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 16:57:52.40 ID:2njLWx6d0.net
>>78
お前はどんなところに住んでるんだよ

81 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 17:27:33.62 ID:oXUreICOd.net
>>79
ネオエアーXライトの女性用では、R値足りんかい ?

82 :底名無し沼さん :2021/01/20(水) 19:54:14.22 ID:E3Et4fKwa.net
>>81
なるほど5.4もあるのね
これは丁度いいかも

83 :底名無し沼さん :2021/01/22(金) 20:36:00.50 ID:fQDRJkNW0.net
Defence 4 Carinthiaっていうやつ興味惹かれてるんだけど、持ってる人とかいたら使用感教えて欲しい
化繊の体感温度にしてはコンパクトになる気がするしノーロピアンノーム準拠ってあるし良さそう

84 :底名無し沼さん :2021/01/22(金) 22:11:47.52 ID:x+nksb6Z0.net
https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=7000298
500g以下、650FP、150gのインナーシュラフ?が7000円だって。
イージスマックスは狭いって評判なので
幅80cmってあると悪くなさそう。

85 :底名無し沼さん :2021/01/23(土) 00:25:11.96 ID:5+y/gceX0.net
>>83
持ってるよー。

86 :底名無し沼さん :2021/01/25(月) 17:34:58.34 ID:sY6Moa5W0.net
サーマレストのベースキャンプマット最高に暖かいよ
今までの寒さが嘘のよう

87 :底名無し沼さん :2021/01/25(月) 20:47:28.04 ID:6kYuRiW5d.net
良さそうだと思うけど収納サイズがデカイよね
まあ基本キャンプは車で行くから気にしなきゃいいだけなんだが

88 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 06:33:10.84 ID:4XJEhGsr0.net
銀マットを丸めた程のサイズでR値6だね
重量はLサイズで1.5キロ

89 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 12:37:10.28 ID:zv5zsl0bM.net
>>84
インナーシュラフなんて中にいれたら外側のシュラフの意味なくなるじゃん

厚みのあるシュラフカバーの方が暖かい

90 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 12:50:20.33 ID:2S1tBmzjd.net
>>89
え?

91 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 13:02:55.90 ID:Ji+Jsvt+H.net
流石に意味がないはない

92 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 13:40:26.56 ID:4XJEhGsr0.net
冬キャンプのシュラフはNANGAのオーロラライト600でマットはサーマレストのベースキャンプとネオエアーXライトを使い分けているがマイナス5度まで快適
テントはスカート付きの4シーズンモデル

93 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 19:45:10.50 ID:kLRC1k/E0.net
スナグパック マリナー買ったけど見た目ほど程あったかくない。インナーシュラフ にネイチャーハイクの買ったけど気分の問題レベル。しまうの大変だしやっぱダウンにすべきだったかな。

94 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 20:05:09.96 ID:2wU7E7r30.net
これぞ安物買いの銭失い

95 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 20:34:35.11 ID:Sv7dGG340.net
>>93
1700g程度の化繊の寝袋だから、マミー型なら悪くない選択だとは思うがな。
ちゃんとしたマット敷けば0度程度迄は使えるやろ。

スクエアなら、ご愁傷様。

同じ重さのマミー型とスクエア型で、同じ耐寒性能だと言っているクソメーカーや、クソ代理店の被害者と言える。

96 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 20:56:24.93 ID:kLRC1k/E0.net
頭はそうだけど足下は封筒型だ。シュラフ カバーで何とかするかな

97 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 21:46:57.34 ID:Sv7dGG340.net
>>96
同じ熱源(自分の体温)で4.5畳(マミー型)と6畳(封筒型)のどっちが暖かいかって話と一緒で、
寝袋が広いって事は寒いに決まっている。

足下の左右の余分を、体の下に折り曲げて、マミー型っぽく使うと、少しマシになる。

それでも、面全体から温度が逃げて行く感があるなら、断熱性能の不足なので厚着かな。

体を動かした時に空気の流れで暖気が逃げて、冷気が入って来る感じなら、
首紐、顔紐の締め方が悪い。
首紐は、締め過ぎると苦しいのでネックウォーマーの追加で隙間を無くする感じに使用。

98 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 22:31:00.44 ID:ACgYMZtq0.net
春と秋で使えるシュラフのダウンは何がおすすめでしょうか?

安いやつで

99 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 22:33:39.08 ID:t6S6q0RD0.net
1万円弱くらいのダウンシュラフ買えば?

100 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 22:34:10.68 ID:t6S6q0RD0.net
スームルームのやつ

101 :底名無し沼さん :2021/01/26(火) 23:36:59.86 ID:Huld1LN30.net
正直なところ春夏秋用に関してはそこらの適当な安物でいいと思ってる
冬用だけ金かける感じで

102 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 00:02:37.28 ID:/gorEZ0M0.net
タケモのシュラフ、速攻で売り切れてるな

103 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 01:28:45.91 ID:raZ1/N2O0.net
>>98
イージスマックスのG2をアリエクで買えば2万切るぞ
いっぱい着込めば平地の冬もいける

104 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 03:58:23.62 ID:ucvN89q60.net
>>98はダウンの種類を訊いてるんじゃないのか?

105 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 07:18:11.33 ID:ztnIpzc+0.net
>>98です。

600fp?ぐらいあればしのげるのか教えて下さい。

まだシュラフで寝たことないので分かりません。
山の高低差はあると思いますがごく一般的に買うならどれかな?と思いました。

106 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 08:26:22.91 ID:9NiZL3lmH.net
スリーシーズンなら650fpダウン600gくらいあればいいんでない?

107 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 08:39:54.44 ID:SUY6sUnXa.net
>>106
スリーシーズンって標高の高い所が基準だよね?

108 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 18:46:22.77 ID:R8eEsz6ua.net
ナンガの3万の福袋でオーロラライト600dxだった
嬉しい

109 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 19:52:34.53 ID:EzGYLBa/0.net
NANGAオーロラライト山渓の600と450持ってるけど600の出番が圧倒的に多い

110 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 19:59:30.19 ID:ztnIpzc+0.net
>>109
秋にキャンプでと600活用ですか?

111 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 20:13:35.55 ID:HP2AMH430.net
ですね
暑く感じる時は足元のジッパーを開けたり全体を開いて上掛けにします

112 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 20:44:19.58 ID:4Q+6TIBKa.net
ナンガシュラフマットのセット売り買うか迷ってるけど、あれ350gしかなかった。


買うか迷うな

113 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 21:26:03.18 ID:WtNBG2hR0.net
>>108
そんな福袋売ってたんか
俺も買いたかったな羨ましい

114 :底名無し沼さん :2021/01/27(水) 22:27:40.84 ID:BLrawcsq0.net
>>113
当たり外れあるみたい
知り合いはオーロラライト350だけどいいダウンジャケット入ってた

115 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 00:07:47.04 ID:hRiAD79S0.net
オーロラライト買ったんだけど、あちこちにシミがある。なんのシミなんだろう。こんなものなの?

116 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 00:58:52.69 ID:lRyKuO9U0.net
どうせ羽が透けてるだけだろ

117 :底名無し沼さん:2021/01/28(木) 07:55:13.62 ID:gTQrOnzNi
イスカのエアプラス450買ったけど、暖かい
ナンガの600はある。ナンガがスペックより寒すぎるのが現実だけどね。
ナンガはダウン悪いし内側の大切なデットエアーがファスナーとか首から漏れ漏れだから寒いはず
特に足元、足元に追加ダウンしても同じ、ようするに同じ既存の袋状にいくらダウン詰めても同じということ、これ以上膨らまないから。
ただ中に押しこんでるだけ、お金の無駄
それに気づいた自分は勝ち組かWWW
ほんとバカが沢山いるな。ナンガ信者のアホ丸出しポンコツ信者

118 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 11:13:24.77 ID:W6AUOS/4d.net
>>108
いいなぁ3割引きくらいじゃん

119 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 16:34:00.37 ID:8oNO9rJi0.net
来年は俺も福袋チェックしよう

120 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 22:11:43.95 ID:n+shYifsM.net
カンブリアにナンガが出てる。

121 :底名無し沼さん :2021/01/28(木) 23:46:04.53 ID:BGB+fJcT0.net
ナンガがクライドファンディングして50万って目標低すぎだろ
2桁違うわ

122 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 04:52:07.92 ID:4H8D7zN50.net
ボニー?

123 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 13:34:51.36 ID:VlItgZF2M.net
質問じゃなくてスマンが、ナンガの900DX買ったから今週キャンプ行ってくるわ
試しに家の無暖房の部屋で1回寝てみたけど、暖かくて朝まで爆睡できた

124 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 14:27:46.39 ID:zpDhEevm0.net
北海道で天気予報見ていると、空港のある千歳の最低気温がマイナス20度とか出てビビる。
誰が最初に、こんな試される大地に移住しようと思ったのやら。

125 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 14:37:47.62 ID:pi5+rQyFd.net
>>124
真冬に新千歳空港の駐車場で交通量測定のバイトをやったことを思い出したわw

20年以上前か

126 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 16:27:25.89 ID:Mo3yjqL7d.net
マット買ったから近くのキャンプ場行こうとしたら閉鎖してたわ
首都圏は厳しい

127 :底名無し沼さん :2021/01/29(金) 18:42:14.81 ID:ggbvgyBid.net
>>123
金持ちw
テント使わなくて大丈夫だぞw

128 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 09:41:43.76 ID:6cgE72df0.net
マット買う金ないから春〜秋シュラフをマット代わりに使ってみよかと思ってる イケるかも
シュラフonシュラフ?

129 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 09:45:36.74 ID:b1+FGPwQ0.net
>>128
銀マット重ねるとか

130 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 09:51:29.18 ID:pK1ujrc9H.net
イケないだろw
中綿で厚みを数センチ作れるほど重ねまくるなら効果あるかもしれんが、シュラフ1丁敷いても乗ったらペタンコなんだから少なくともマットの代わりにはならないよ、効果もなにも感じられないんじゃないか

131 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 09:52:58.66 ID:pK1ujrc9H.net
だが、そういうことを試してみるのも楽しみのひとつだな

132 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 10:22:30.62 ID:OEpTaco0a.net
ダンボールええよ

133 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:18:54.35 ID:BYQMsw5S0.net
いやいや夏用のシュラフを下に広げずに敷いているけどなかなか耐えれるよ!

134 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:34:56.66 ID:A6o9XloA0.net
>>132
それはゆるキャン△で大垣が効果ないって言ってた

135 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:36:24.39 ID:wiNnqTFyp.net
段ボールは複数枚重ねないと

136 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:42:08.88 ID:MkcwcSF40.net
段ボールは、ただ敷いただけじゃ段潰れるからなぁ
銀マット位買おうよ

137 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:53:11.31 ID:7L3o393ca.net
だって冬の寒い夜に道端でダンボールで寝てる人いたよ

138 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 18:55:27.10 ID:ikM22SOw0.net
その人は特殊な訓練受けてるから大丈夫なんだよ

139 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 19:45:26.07 ID:evLKSnu30.net
ダンボールのR値は1.5

140 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 20:26:54.91 ID:b1+FGPwQ0.net
>>133
化繊じゃね

141 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 22:49:51.23 ID:MfXvD7Rg0.net
-3℃の封筒型2枚重ねにして広大な広さの寝袋で1人寝ているんだが、肩まわりから冷気が入るw
封筒型で寝てる人は肩周りの冷気対策どうしてる?

142 :底名無し沼さん :2021/01/30(土) 23:57:34.43 ID:MkcwcSF40.net
マイナス気温で使う事を想定した寝袋は、
封筒型でも、ショルダーウォーマーや、フード、首紐も付いている。
具体例としては、スナグパックのスリーパーエクストリームスクエアフット。
モンベルのスナップ付きのダウンケットでも買って、肩口覆え。

143 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 00:49:26.35 ID:UJylqOsL0.net
ダウンの肩当て買えば。家で寝るときも使えるぞ

144 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 02:01:52.69 ID:9qP+eXoBM.net
>>141
ユニクロのウルトラライトダウン2枚着て寝てる

145 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 12:26:38.97 ID:NdqkIisG0.net
>>144
それやるなら裸の方が暖かいんだよ

146 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 12:50:26.62 ID:EYTg8q4FM.net
>>145
肩口が寒いからだよ、フードかぶって寝てる

147 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 13:10:51.35 ID:+vh0IcYf0.net
肌着最強説って寝袋と同じダウン使ってたら意味無いやろ

148 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 14:55:51.00 ID:5FiOqSs40.net


149 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 14:56:39.02 ID:Zj6Ja6vir.net
厳冬期テント泊用シュラフ迷っているんだけど、
アルパインダウンハガー #1か、#0どっちがいいかアドバイスください。
アルパインダウンパーカ、ダウンパンツを着込んで寝る予定です。
今持っているのは#3なんだけど、#0か、#1どっちがいいですか?
当面、奥多摩、奥秩父での雪山用ですが、
ゆくゆくは八ヶ岳、アルプス雪山に挑戦したいと思っています。

150 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 15:18:35.37 ID:M8y87LCm0.net
外で着てるきったねー服着て布団に入るとか育ちがいい俺には気持ち悪くて出来ない
次の日の行動力に影響するから熟睡にはこだわりたい
俺の場合着込んでるとあまり休まらない

寝る前にメリノの新しい靴下に履き替えてベースレイヤーでシュラフに潜り込んで外で着てる服は外側にしてる
持ち込んでいる装備で一番ロフトがあり暖かいのは確実にシュラフな訳だしそれを熱源である自分の肌に近づけるのが一番効率がいいと思う
寝心地も含めて

起きてからベースレイヤーでシュラフの外に出るのに勇気いるけど

いずれにせよ、シュラフ重ねるとか着込むとかの小細工やりくりするよりスペック満たした装備持ってく方が一番楽チン
そうじゃないならそこで寝るのは今シーズンは諦めるって選択肢も必要だと思う
その場所は無くなったりしないからまた行けばいい

151 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 15:48:38.57 ID:TE5pW54w0.net
#1ハーフがさいつよ。会員限定アウトレットで安くなってるよ。

152 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 15:54:40.75 ID:n9ltK2Qs0.net
#0一択だろうね。
二週間程前に行者小屋でテン泊したけど、#1だと着込んでも寒かった。
夜は-20℃を下回っていたからね。

153 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 16:00:03.01 ID:Zj6Ja6vir.net
>> 151
どのぐらい着込んでました?

154 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 16:56:10.45 ID:sYVLfgaEM.net
>>123だけど、試してきました!
今朝は外気温マイナス8度みたいだったけど、ぬくぬくでした
これからはもう電気毛布、湯たんぽは置いて行きます

155 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 16:56:56.54 ID:5FiOqSs40.net
長野のそこらの山ん中で冬寝泊りするけど#0でもさみー時はさみーから俺は#1はすすめられんなぁ
ちなダウンパンツも履いてたよ

156 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 16:58:04.77 ID:NdqkIisG0.net
>>154
内気温は?

157 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 17:14:06.80 ID:n9ltK2Qs0.net
>>153
ハードシェル+ダウン上下+靴下二枚履き+ダウン象足+手袋+バラクラバ
ちなみに寝具関係は900#1にシュラフカバー+エアマット+フォームパッド*2

これでも辛かったから次はインナーシュラフにハクキンカイロも追加するつもり。
使い捨てカイロは寒過ぎて機能しなかった。

158 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 17:18:21.41 ID:AguaObRwd.net
天候が荒れて駆け込んだ避難小屋が土間含めていっぱいで、やむを得ずテント泊
そんなときに♯0ならやれることはやったと諦めがつくw

159 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 17:52:37.31 ID:LNRzytr/0.net
>>154
ちなみにマットのR値は?

160 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 18:10:43.96 ID:WFEyfjSFa.net
>>149
マジレスだけどモンベールはヤメとけ!イースカにしとけよ!

161 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 18:33:21.73 ID:sRihXolR0.net
ハードシェル着て寝袋入ったら逆に寒くね?

162 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 18:41:05.00 ID:pAx+C8Ps0.net
>>160
どうして?

163 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 21:50:43.93 ID:5sCOc7HF0.net
なんで逆に寒いの?
素っ裸で寝るのとシェル着こんで寝るのではシェル着た方が寒いの?

164 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 21:57:45.06 ID:ZXRxDPfwM.net
>>163
>>7あたりから議論されてるから読んでみるといい

165 :底名無し沼さん :2021/01/31(日) 23:22:53.57 ID:kWp/fUaL0.net
寝袋の中にハードシェルは寒いだろ
アウターは脱がなきゃ寝袋のダウンが暖まらん
ミドルはいくら着込んでも大丈夫な気がする今日この頃

166 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 00:00:16.23 ID:+1z3M6P00.net
ハードシェルは寝袋の上にかけた方がいいだろうな
掛け布団の上に毛布かけた方が暖かいのと同じだろ

167 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 06:01:30.04 ID:c1b2qzDK0.net
#0をパッキング出来るならいいんじゃない。

168 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 12:34:12.71 ID:7iDN5fPeM.net
>>156
薪ストーブを21時くらいに放置して寝たので、正確に測ったわけではないですが早朝幕内マイナス2〜3度くらいですかね、幕の下半分がパリパリに凍っていたので

>>159
R値?わからんですw
両面銀マットを2枚重ねです

169 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 14:55:55.90 ID:j/HGrAnm0.net
銀マットは0.5くらいだった気がするのでR値1.0だな

170 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 17:09:20.11 ID:VA+Wa35Wa.net
銀マット2枚で良く寝れるな

171 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 17:27:01.04 ID:agIV6k3lM.net
スレ最初の方のは「着こんで少ないダウン量のシュラフを組み合わせるのと最初からダウン量の多いシュラフで寝るなら」の話に見えるんだけど
同じシュラフでもシェル着て寝る方が寒い、暖まらないという理論を分かりやすくしてほしいのよ

172 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 18:20:35.89 ID:VrtUvnFJ0.net
>>171
シェルが断熱効果発揮するってことじゃないかな?
ウインドブレーカー着て扇風機に当たるみたいな

173 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 20:07:05.46 ID:zs1aiutH0.net
>>171
たぶんだけど、シェルによって対流による熱伝達が阻害されシェラフ自体が暖まりにくいから寒く感じるってことかと
全く暖まらない訳ではないと思うのよね
あとはシェル内が汗で湿ってダウンの性能が下がりやすいとか?

174 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 21:46:58.65 ID:U8jnYaBg0.net
余計なものを着なければ、シュラフ全体に熱が早く回るから暖かく感じる。
ただそれはコンフォートレンジの話で、大抵の場合そう都合良くは行かないよね。軽量化するとシュラフの断熱材が外気温に負けるから、ダウン着てないと耐えられない。

あとハードシェルを着て寝ると、羽毛に湿気が移りにくいのか連泊してもロフトの減少が少ない

175 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 22:01:43.81 ID:nzyOUB9hd.net
クイズ違和感では厚着はNGだってさ

176 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 22:17:14.20 ID:CFUxoISHa.net
シェルは結露しそう

177 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 22:28:10.50 ID:lGgSoOsW0.net
ヤマノススメ 【五合目】 シュラフって何?

https://gyao.yahoo.co.jp/episode/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%80%80%E3%80%90%E4%BA%94%E5%90%88%E7%9B%AE%E3%80%91%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F/600638ac-acf1-4653-b329-1f8091bc76cc

178 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 23:22:25.03 ID:q9K3bk7+r.net
プロモンテってどこで取り扱ってんの
化繊のmf1100欲しいけどネットは売り切ればかりでない
他社の同等品と比べて良すぎるもんなこれ

179 :底名無し沼さん :2021/02/01(月) 23:55:09.98 ID:ajjTFvRQ0.net
>>178
東京ならさかいや
関西には卸してる店ないって言われたな・・・愛媛にはあるらしいが

180 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 06:49:07.56 ID:UmNFeWy40.net
>>178
職場での仮眠用に投げ売りされてたプロモンテのmf150持ってるけど
作りはそこそこかな。

mf1100調べてみたら、総重量1500g適応温度-12℃ってなってたけど流石にコンフォート温度じゃなくて
リミットだよね。 
冬山前泊車中泊用に、マウンテンハードウエアの化繊シュラフ ラミナー9℃(総重量1500g位 コンフォートー9℃ リミットー15℃)
ラミナー18℃(総重量約2000g コンフォート-18℃ なぜかリミット表示がこれにはない)持ってるけど
それに比べると、mf1100が二万円切ってほぼ同性能なら安いな。
両方とも海外通販のセール時に買ったから安かったけど、日本の定価で買ったら
比較できん

181 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 09:41:20.13 ID:Oq0N9tqb0.net
モンベルもナンガも公式のネットショップは冬用在庫なしだけど実店舗はどうなんだろう?

182 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 10:45:34.65 ID:pynhVINo0.net
モンベルは寝袋いっぱい売ってますよ?
バロウバック#0はないけどね

183 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 11:23:57.51 ID:Oq0N9tqb0.net
>>182
ありがとう

184 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 11:45:36.63 ID:poAayRyEd.net
プロモンテの化繊は性能に対して値段安いなあ
ダウンの方はナンガ製なんだっけ。こっちもナンガの同じレンジより安いね。

185 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 11:46:48.38 ID:poAayRyEd.net
レインウェアとゲーターでお世話になってるがシュラフも買ってみようかしら

186 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 12:22:51.15 ID:SNKTaYod0.net
5月から11月までの3千Mで使えるシュラフおしえてください
条件 連泊しない/軽いほうがいい/値段は高くてもいい

187 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 12:36:39.47 ID:iQIu8odbr.net
>>181
店舗在庫も検索できるから無ければ無いんじゃない?

188 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 12:37:41.60 ID:iQIu8odbr.net
>>181
WILD-1もたまに覗くけど、#0は見かけないね。
あっても#1とか

189 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 14:26:55.79 ID:+ZWETdKMd.net
専門店で前に見たけどもう無いだろうな

190 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 16:52:12.25 ID:Oq0N9tqb0.net
そっか
来シーズンに期待するわ

191 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 17:56:06.45 ID:r13aoxni0.net
アルパイン800#0ならまだ有るね

192 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 18:34:22.59 ID:2lslgEK9a.net
そこでモンベ推しは極悪やんけ

193 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 19:56:33.97 ID:ZBQ8hvNxr.net
>>179
なかった!
ありがとう

>>180
ダウンをナンガのと比較するとリミットってスレで見たし
同等重量の他社製品と比べるとリミットで合ってると思う

194 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 20:03:38.87 ID:ZBQ8hvNxr.net
mountain hardwearたっか!

195 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 20:42:08.44 ID:2YM6RQhtM.net
>>186
ナンガだろうな

196 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 20:47:39.19 ID:NaITlXOU0.net
お金あるなら長い目で見て修理・カスタム出来るナンガUDDかオーロラライトspdxあたりだろかなぁ
俺は予算的にオーロラ800DXが限界だったけど..

197 :179 :2021/02/02(火) 20:56:14.61 ID:UmNFeWy40.net
>>180 
リミットー12℃でも、その値段ならお得な感じするね。
>>194
マウンテンハードウエアは、シュラフに限らず
ザックとかでも、上乗せしすぎなんだよね>日本での販売価格
俺が持っているサウスコル70やらダイアティシマ50なんて、海外通販でほぼ半額近い値段で
購入してる。 二万円でヨーロッパで売ってるものを四万円で販売は流石に引くわ。
ちなみに、ラミナー9(日本価格3万8千円を海外通販で1万6千円位で入手)は、
ちょい重い事を除けば、化繊だから気軽に扱えるし冬山登山での車中泊用に大活躍。 

198 :底名無し沼さん :2021/02/02(火) 23:58:48.96 ID:ZBQ8hvNxr.net
普通の値段で買えるなら欲しいわ

199 :底名無し沼さん:2021/02/03(水) 11:43:25.00 ID:p2SBp3GA7
ナンガ買うやつ安保だね
修理、カスタムだってよ、爆笑するわ、ド素人

200 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 10:55:15.92 ID:5hM9moVx0.net
世界的に性能がいいシュラフって何ですか?

201 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 11:07:12.61 ID:rYJW0bnQ0.net
>>200
軽さと暖かさは比例しないので求める性能次第

202 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 11:08:21.89 ID:VE18Ms2FM.net
ヴァランドレかな

203 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 19:42:32.03 ID:a7NF6PA30.net
mont-bellのシュラフ#3は3シーズン使えると思っていいですか?

204 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 20:01:15.52 ID:R3lYEA6ba.net
>>203
無理っぽ

205 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 20:11:29.93 ID:ykQvvmvgM.net
>>203
大丈夫。コンフォート6℃くらいだから10℃くらいまでは快適性に問題ない
俺は寒がりだから10℃切ったら#0に移行して衣服で調整する

206 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 20:12:14.75 ID:cL678Yb50.net
>>203
夏とかなりあったかい春秋の日用だね
寒い春や秋の日は3だと寒くて寝られない

207 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 20:22:12.03 ID:5hM9moVx0.net
>>201
暖かいやつだと?

208 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 21:08:38.20 ID:0agRzJF6a.net
>>203です。


アドバイスありがとうございます。
初心者なもので、4月〜10月ぐらいの使用期間ぐらいだと思います。
テントで寝たことないのでどんな感じかも分かりません。

209 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 21:10:43.68 ID:0VhqeSMRd.net
#2買っとけ
暑かったらジッパーを全開にすりゃいい
寒くて寝られないってのが最悪だ

210 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 22:05:23.20 ID:rYJW0bnQ0.net
>>207
もう廃盤だった気がするが、イスカのデナリ1500とか
https://www.isuka.co.jp/products/lineup/product.php?seq=20
羽毛量 1500g(90/10 720フィルパワ−)

211 :底名無し沼さん :2021/02/03(水) 23:58:48.67 ID:lmRQg9rD0.net
>>208
800の#3をスリーシーズンでずっと使ってきたけど、上下ダウン着込めば10月中旬の雷鳥沢でもなんとかなったよ。(外気温0℃くらい)とは言え、今にして思うと#2を買って、夏用にはもっと薄いやつを買ったほうが快適だったかなとも思う。

212 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 03:40:53.38 ID:HT8ofGLpa.net
スリーシーズンなんてセールストークにきまってるだろ

213 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 05:25:12.24 ID:zpUSuhQ30.net
スリーシーズン(西日本に限る)

214 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 08:00:28.84 ID:Tpm1ixqn0.net
7年使ったきったねーULSSダウンハガー800#3、2万3千で売れた。ブームに感謝
おかげで俺はちょい足しでオーロラ800DXになった
中古でシュラフ買うとか超気持ち悪い
他人のハナクソを自分の鼻に入れられるレベル

215 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 08:10:16.92 ID:OuOg+Kf8p.net
>>214
喩えが秀逸すぎて嫉妬

216 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 09:22:47.36 ID:xoXmZ80Na.net
売っといてそれは笑うわ

217 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 10:51:47.57 ID:Sr7LTv7oM.net
>>214
そういう趣味の人もいるんだろうし、高く売れて良かったやん?
800DXはおいくら万円でした?

218 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 11:12:37.10 ID:Tpm1ixqn0.net
>>217
税込み4万2千

219 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 11:20:33.07 ID:ikJ5Xzlq0.net
ちょい足してじゃなくて倍足してじゃん(揚足

220 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 11:58:21.89 ID:Tpm1ixqn0.net
3万で買って7年使い倒して3分の2で売れたから実質2万でスペック上がって欲しかったカーキ色をメッシュサック付きで買えたし、俺結構長く使うし野営する回数も多いから実質2万なら充分に元取れると思うからそこそこ満足してるよ
ある程度ボロくなったらボディをオーロラライトにカスタムしてもらおうと思ってるよ

221 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 12:30:47.06 ID:1MjS7x7SM.net
>>218
ありがとうございます
>>220
そしてまた7年後に売るわけですなw

222 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 12:45:00.93 ID:Tpm1ixqn0.net
>>221
数年後の次のブームの売りタイミングを逃さず、わらしべ長者スタイルでヤドカリみたいに新品に乗り換えて行きたいと思ってます
同じ月を眺めながら、どこかで俺の汗や体臭が染み込んだシュラフで一生懸命暖をとっている人がいると思うと胸熱

223 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 13:36:58.59 ID:eS9FJ1SY0.net
>>222
中古買うのは間違えなくjkだな

224 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 14:31:06.00 ID:Tpm1ixqn0.net
>>223
それ想像したら俺がハグしてるみたいで更に胸熱になったよ
俺のフェロモン胸一杯吸い込んで妊娠しちゃったらどうしよう
嫁捨てて責任取らなきゃ

225 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 14:50:26.91 ID:hqG+FNdv0.net
新品から100泊した奴よりも
中古でも洗いたての方が物理的に綺麗だとは思うけれど
古い奴をその金額で買うのは何故かとは思う。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1121360
800#3が24000円+TAXで草

226 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 18:31:50.87 ID:FIQWBMNr0.net
僻に決まってんじゃん。性癖。
きっと青ひげゴリマッチョのジジイが全裸で
はぁはぁ言いながら寝てるぞ。

227 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 18:35:33.62 ID:Xy60kr8bd.net
WMの代理店がロストアローから代わったらプーマを売りに出すわ
モチヅキとかアメアだと嬉しいw

228 :底名無し沼さん :2021/02/04(木) 19:24:02.09 ID:eS9FJ1SY0.net
ネカマ垢のツイッターとかしといて中古シュラフを放出したら値段上がりそうだなw

229 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 06:10:48.26 ID:lGGieVkS0.net
モンベルダウンハガー800#2とシートゥサミットのR3.2のマットで寝たら寒くて目が覚めた
もうちょいあったかいかと思ったのに

230 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 06:32:10.31 ID:W1GiE9a00.net
#2のスペック-12℃くらいで売られてた昔
実際に-10℃の真冬の鈴鹿で使ったら
胎児のポーズで顔出すとこ完全に閉じて
寝袋半分の長さに縮めて眠ろうとしたけどほとんど眠れなかったよ

231 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 06:37:45.39 ID:3esSIPKf0.net
>>229
どこでの話だ?
北海道、東京、沖縄では違うからな

232 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 06:39:44.80 ID:F+elaEpXx.net
ダウンハガーって連結出来るらしいけど2人で入ったらどれぐらいブースト出来るんだろう。それで漸くスペック通りぐらいかな?探したけど全然レビュー無いわ

233 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 07:37:33.77 ID:sRgCyOpi0.net
ダウンハガーって伸びるの気持ちいいんだけどその分ダウンが間延びしてロフトが薄くなってしまうから、同じダウン量の他のシュラフより寒く感じる。
ストレッチ性も考えものだなーって思った。
羽も抜けまくったし

234 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 12:19:58.35 ID:GrTiNqdS0.net
>>229
冬だとマットのR値たりなくないか?
5ー6は欲しいなぁ

235 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 12:50:33.63 ID:NLCDzwZka.net
>>233
だから同等温度域の他社製品の方が暖かいのですねガッテンしました

236 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 13:11:12.25 ID:dhIx+WWQ0.net
>>233
縮む事で内容積が最小になるであろう事による効果は無いの?

237 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 13:17:20.80 ID:NLCDzwZka.net
>>236
空気の層が…

238 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 13:50:49.75 ID:sRgCyOpi0.net
>>236
元の大きさより伸びるよってだけで元が縮んでるわけじゃないからそれはないと思うなー
あと、自分の比較対象がオーロラしかないからあれだけど、風強い日はシュラフの中で風を感じるから生地の透湿性も伸びる分高いと思う
袋にしまう時空気の抜け易さが全然違うから
オーロラは全然空気抜けなくて押し込みづらい
生地の透湿性が同じダウン量での温かさに差をもたらしていると考えてます
野外でいつも無風とかあり得ないからENの数値だけじゃわからないんだなぁって思ったよ
ストレッチ性とのトレードオフなんだろうと思って使い分ければいいかと。

239 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 14:11:54.35 ID:dhIx+WWQ0.net
>>237
対流しない空気の層が断熱に寄与すると考えていました。
2重窓とか空気層が10cmとかあると、防音の効果は増すけれど対流が起こるので断熱効果は低下するので、
断熱用2重窓は空気の層は薄い。

>>238
縮んでフィットすると言うものでは無いのですね、納得です。

240 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 14:47:42.44 ID:uvbpwFM2a.net
>>239
同じダウン量でロフトが潰れてる状態とロフトが確保してる状態ではロフトを確保してる方がダウンの空気の層が稼げてるであってる?
>>238
イスカと比べてもダウンハガーは収納しやすいですガッテンしました

241 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 15:38:03.46 ID:dhIx+WWQ0.net
>>240
ダウンの量ではなく、ダウンが膨らんで確保された移動しない空気層の体積が断熱に寄与すると思う
同じダウン量(g数)でもFPが大きくて膨らむ方が高性能とされているし。

242 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 15:41:02.58 ID:uvbpwFM2a.net
>>241
ガッテンしました

243 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 16:20:43.55 ID:sRgCyOpi0.net
一連の流れで、ダウンハガーの場合高いフィルパワーが高い透湿性のせいでマイナスに働いてしまったって印象を受けました
これも軽量で小さな仕舞寸法とのトレードオフなんだろうとも感じました

244 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 19:20:53.46 ID:QSjpaCCW0.net
>>233
それは…あなたが…横に延び過ぎ…太り過ぎているのでは…

245 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 21:59:49.89 ID:ibjnM4Z1M.net
騙されたと思ってyogogoの1500gダウンマミーつこてみ。マイナス10度で一晩ぬっくぬく熟睡したぞい

246 :底名無し沼さん :2021/02/05(金) 23:17:33.62 ID:YvkBeRCa0.net
そして皆が言うのだ
騙された、とな

247 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 02:57:16.66 ID:4rPj8nn+0.net
一晩寝ると抜け毛がすごいんだけどいろんなとこから漏れてる感じ
7年くらい使ったけどこういうのはもう処分しかないんかね?
モンベルだけど修理出してまたダウン詰めてもらうとかできるんかな

248 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 04:34:40.60 ID:LJbhjdO/M.net
前半、髪の毛の相談かと思った

249 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 06:37:22.20 ID:TJtSi2ryd.net
初見でまん毛が抜けてすごいんだけど
って空目して思わず2度見した

250 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 11:57:16.45 ID:zpDAW2Mc0.net
おれのアルパインダウンハガー#2は言うほど抜けてない
ストレッチ性の有無が問題なのかどうか

251 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 12:08:24.66 ID:1QKXx7JR0.net
抜け始めの人ほど「俺は抜けてない」という

なあに抜け続けると、そのうち達観する

252 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 12:38:27.37 ID:len3UAfS0.net
それは髪の毛の話だろがぃ!

253 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 12:50:31.15 ID:PfZP6FazM.net
中華製の安物のダウンベストとかなら多少抜けるのは解るけど、mont-bellとかでそんなに抜けが多いってちょっと残念…

254 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 12:50:47.64 ID:IVqAQQrAp.net
アデランス...じゃなくてナンガなら増毛...じゃなくて増量できる!
009696までお電話を!

255 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 16:48:49.56 ID:x8h5awAIa.net
去年渓流釣り(8月9月頃)で使用する予定でタトパニXというシュラフと
ニーモのホーネットストーム2Pというテントを買ったのですがまだ一度も使っていません
仕事で北海道に移動になったのですが後志地方で雪の中テント泊する場合
タトパニに追加装備で何とかなるでしょうか?下に敷くマットもまだ買っていないです
それとも冬用のシュラフじゃないと危険ですかね

256 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 17:58:43.26 ID:rDrQdlgF0.net
>>255
シュラフ表記が2度って書いてあったけど?
いまの北海道は夜の外気温マイナス10とかだよ
別のシュラフにするかもう一枚重ねるかしないと厳しいんじゃないかな
それとマットはないと本当に凍死するから必須かと

257 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 18:26:54.68 ID:jrLpHFhs0.net
エアマットの下にサーマレストとかのウレタンマット敷くと保温力アップする?

258 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 18:30:00.76 ID:pBE5xleE0.net
上がる
R値は足し算出来るよ

259 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 18:30:45.26 ID:5/Z9r8Sk0.net
する。機能的じゃないが、とにかく服でも寝袋でもマットでも重ねれば暖かくなる

260 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 18:58:22.59 ID:RrYaCTNi0.net
ウレタン製の棺桶みたいな全部覆えるやつあったら凄い暖かそうだな

261 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 20:36:31.56 ID:lMwugIFw0.net
彼女を山に連れていって
ダウンハガー800 #0とネオエアー Xサーモ を与えたけど、
2度で寒くて寝られないといわれた。
もう何してもダメかね?
ダウン来たままでも下着になっても
寒い寒いいわれた。
毛布って温かくなる要素になるかね?

262 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 20:38:01.42 ID:5/Z9r8Sk0.net
>>261
なんで着てるダウン脱いで下着になっちゃったの?(´・ω・`)

263 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 20:50:30.70 ID:tzpykTu60.net
>>260
蒸れ蒸れサウナスーツになるけどな

264 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 20:56:21.73 ID:lSgPE9/id.net
>>261
あなたの体温で暖めて

265 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 21:14:38.13 ID:muHZitgm0.net
電熱ベスト

266 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 21:27:59.15 ID:pBE5xleE0.net
>>261
solのエスケープビビィで外から覆うか、
コクーンのトラベルシーツ(もちろんシルク)を入れて中からブーストしてみれば?

俺は保険も兼ねてシーツ持って行ってる
メーカーが言う+3度まではいかないとは思うけど
そこそこあったまるし肌触り超いいから
彼女も気にいると思うよ

267 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 21:44:08.25 ID:OzCvQZOHM.net
寒いときは2人で抱き合えば暖かくなるよ

268 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 21:44:25.17 ID:OzCvQZOHM.net
彼女もそれを求めてただけ

269 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:18:22.28 ID:len3UAfS0.net
>>261
モンベルのまわしものです
まだやれることあります
ダウンサーマルシーツってのがあるからそれを今度インナーとして足してみようか

270 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:20:45.80 ID:pnsOxhTj0.net
狭い寝袋の中に男と女……
何も起きないはずもなく……という気にすらならないほど狭く……

271 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:22:04.74 ID:len3UAfS0.net
でもね、女性は「そこまでしないと寒いのか…」と思うレベルで男より寒がりなので、ダウンバガー#0を2枚重ねくらいしないと満足しないかもね
家で寝るときにどういうふうにしてるか聞いて自分と比較すると程度がわかるよ

272 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:31:10.47 ID:OkLAFXKGd.net
キャンプにダウンジャケット3枚持っていって、1枚は着て、もう1枚は腹に巻いて、さらにもう1枚を足に包んで
その状態でシュラフに入って寝たら朝まで熟睡できた

273 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:34:25.89 ID:eFpUI40CM.net
>>261
ダメだね、夜中に喧嘩になっても周りが迷惑するから、そういう女を山に連れてこないで欲しい

274 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:39:42.40 ID:len3UAfS0.net
>>261
これでだめならもう無理
https://i.imgur.com/2nMq1bm.jpg

275 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:40:28.86 ID:b0gex4A9d.net
>>272
ダウンパンツとソックス持っていけばジャケットは1枚ですむやろ
シートゥーサミットの圧縮袋に寝袋と一緒に入れていってる

276 :底名無し沼さん :2021/02/06(土) 22:59:50.95 ID:NaN+cUYI0.net
湯たんぽ

277 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 00:23:20.77 ID:3qUZU8pi0.net
800#0が寒いってか。
小さい奴にフルサイズの与えても広いって言うのもあるだろうし。
首紐の使い方ちゃんと教えたか?

https://www.montbell.us/products/disp.php?cat_id=14001&p_id=1121357
ダウン量700gか、
オッサンで500gでギリプラス気温だから、
500gにプラス200gって考えたらメスにとっては暖かいって程でもないかもな
多分メス的に暖かいって言うのは、500gクラスを10℃程度で使った位の暖かさが要求されているのだと思われる。
800EXPとかナンガの900DX位は必要かもな

278 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 00:48:02.90 ID:gD4iVd6Ud.net
不器用なおっさん紳士現る

279 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 02:39:43.01 ID:7iEM8CYfM.net
まぁどちらにしろ基本スペックがダンチで増量もできるナンガにすべし

280 :sage :2021/02/07(日) 05:43:55.90 ID:lqBLS29V0.net
>>261

https://highmount.jp/list/product/inertia-ozone/
シュラフの中に入れるとダウンが潰れない部分があるから
下からの熱を多少キープ出来る。

281 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 06:36:50.59 ID:9lim+g6O0.net
>>261
山行きたくないだけだったりして

282 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 08:35:44.54 ID:IcZUyXgmM.net
いろいろ小細工するより初めからナンガ買ったほうが安上がりなんだぜ

283 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 11:07:35.03 ID:YYEU00cKd.net
ナンガ用か?

284 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 11:29:23.95 ID:Y2zLf1oyd.net
>>282
モンベル、イスカに劣るなんがかに用はない

285 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 11:33:51.76 ID:ub71ktVTd.net
テンガに勝るものはない

286 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 11:39:35.48 ID:qymI+v1Wa.net
モンベ買うなら中華シュラフの方が良いよ

287 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 12:19:34.83 ID:zVWSpdLmp.net
この間の中華の4000gダウンシュラフ買えば行けるやろ

288 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 14:42:04.24 ID:Y2zLf1oyd.net
ナンガのほとんどのシュラフはイスカ、モンベルのグースに劣るダック
ナンガ困ったね

289 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:01:02.24 ID:JUvWvM1qd.net
結局のところモンベル、ナンガ、イスカどれも大差ないと言う事?

290 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:26:08.51 ID:bpQIrutH0.net
モンベル、ナンガ、イスカは安いのが値段なりで高いのが適正

291 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:28:23.39 ID:SCVht3aB0.net
>>289
違うメーカーの同じクラスのシュラフを買って比べたことがある奴はここにはいないだろうな。
みんな自分が買ったシュラフが正解だと思いたいだけ。質問するならどれがいいかではなく、
こんなシチュエーションでこれこれは向いているかどうか、とかの方がいいのかも。

292 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:33:00.84 ID:t6C3koSP0.net
ナンガは寒い
https://outdoorgearzine.com/best-sleeping-bag-for-winter

293 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:36:08.49 ID:e+LnByksa.net
違うメーカーの同じクラスのシュラフを買って比べてみたけど軽量でストレッチするシュラフは確実に保温性能を盛ってると思ったよ

294 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 15:54:36.75 ID:HBRQgt5j0.net
実際フィットする構造の方が高く出るんでしょ

295 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 16:02:00.00 ID:g5fkiMRzM.net
>>291
Nanga山渓の900DXを4万円で買ったけど、正解だと思いたいw

296 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 16:59:48.26 ID:uoHfDwe40.net
モンベル♯3とオーロラ900は定番
後者は登山用途では残念な定番、素直に車中泊とかキャンプ用と割り切るべし

297 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 17:21:42.54 ID:1r1/9VYK0.net
>>295
正解!

298 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 17:58:58.41 ID:W/93XbguM.net
>>295
はいはい、正解正解

299 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:06:24.19 ID:Ycbsi2pkd.net
正解はひとつ!じゃない!!

300 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:28:40.36 ID:XXBnuURh0.net
>>292
これ見て思ったんだけど足の方のダウン増量したらどうなん?
まあ値段は更に上がることになるけど

301 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:31:30.02 ID:HnoTPIzd0.net
冬の車中泊って結露対策で窓をほんのちょこっと開けるかと思うんだけど
かなり寒そうだよね
シュラフやマットもそれなりのものを用意したほうがいいんだろうか

302 ::2021/02/07(日) 18:45:02.74 ID:DWPl7Ji70.net
かなりあったかめでちょうど良いと思うな
300ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

303 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:45:55.95 ID:FIC38S0I0.net
どこで何をするにしてもそれなりのものは用意した方がいいと思うよ

304 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:52:04.75 ID:bpQIrutH0.net
どんなメーカーでも値段の安い方の選択はしない方がいい

305 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 18:55:25.45 ID:+nn6Ui140.net
シュラフとマットは1番金かけるべき装備と思う

306 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 19:20:26.80 ID:Z6mw4XgW0.net
寝袋は買い換えたくないからなあ
他の道具は、正解引いたとしても色々と欲しくなるものだが

307 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 19:41:34.43 ID:f1CYJz2a0.net
車中泊って、エンジン切ってたら、雨風が凌げる
というだけで、気温は大して変わらんぞ

308 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 19:41:43.54 ID:no+WPVTvM.net
正解は一つだろ
モンスカは増量できんの?永久保証なの?

309 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 20:10:25.44 ID:7kuaP5Sx0.net
>>308
羽毛の増量もできないし永久保証もないけど
長年使ってるとゴムが伸びてダルダルになりますん

310 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 20:24:41.71 ID:C/1rroOb0.net
スノーピークにバクーっていうダウンシュラフがあるけど、他と比べてどうかな?
オフトンワイドは重いくせに寒すぎて最悪でした

311 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 20:48:18.64 ID:UUm4RO2za.net
スーパーストレッチって他のメーカーは導入してる所あるのかな?モンベの特許なのかな?それとも導入しない意味があるのかな?

312 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 21:00:12.51 ID:AzJ02VZvM.net
>>301
冬キャンで近くのテントから物凄いイビキが聞こえて来て眠れなくなった時、仕方なく車に寝袋持ち込んで寝たことあったけど、寒かったなあ
(結露防止のために)窓なんて開けないし、夜間はエンジン切ってたらほんの数時間で外気温と同じくなるからね
ポータブル電源で電気毛布とか、せめて携帯カイロとか使わないなら、シュラフとマットはテント泊よりも性能良いものを選んだ方がいいと思う

313 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 21:11:36.81 ID:siKrIqP4M.net
>>312
テントより寒いの?

314 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 21:22:37.39 ID:fz/1yFVdM.net
>>313
テントより寒いと思う

テント内は寝る体勢になるまでに薪ストーブや他の暖房あるし、料理作ったりのバーナーの熱があるから

315 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 21:55:25.89 ID:qGNY1n05M.net
車なんて金属という放熱剤に囲まれてるようなもんだしな
しかも床下スースーだし
ペラ一枚のテントよりもずっと効率的に放熱しちゃうぞ

316 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 22:15:54.74 ID:wE4aCIxha.net
>>296

オーロラ900dxが残念な理由は?
そもそも温度域違うし

317 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 22:21:08.67 ID:UQKgLHHm0.net
稀に出る遠方の仕事で車中泊せざるをえない事あるけど確かにテントより寒い
車中泊を前提にしっかり断熱材で仕切ったカスタム車なら違うとは思うけどね
それと窓上のほう開けてようが普通に結露するよ

318 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 22:25:35.31 ID:+nn6Ui140.net
>>316
>>296
>?
>オーロラ900dxが残念な理由は?
>そもそも温度域違うし

俺も気になる、理由知りたい

319 :底名無し沼さん :2021/02/07(日) 22:36:22.42 ID:1r1/9VYK0.net
やっぱりフィルパワーの違いなのかな
徒歩の人は少しでも軽いのがいいんじゃないか

320 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 10:15:38.17 ID:XwGOaMfI0.net
軽さは正義っスね
高いショラフは両立してるけど
安物はとことんデカ重

321 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 11:38:08.23 ID:O/+sW+yl0.net
雪山で遭難して、もし毛布を一枚だけ携帯してた場合、
羽織って一夜を明かすより、風の当たらない場所で
地面からの冷えを遮断した方が生存確率上がるそうだな。
このことはマットを考える上でのヒントになると思うんだ。

322 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 11:51:04.94 ID:tcqbs75pM.net
ホントか?
今度から着てるもの脱いで地面に敷くわww

323 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 12:32:24.67 ID:KZOd/ww80.net
センタージッパーの寝袋って少ないよね
なんでかな?センタージッパーの方が使いやすそうなんだが

324 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 12:37:25.88 ID:W+4nckyKd.net
>>323
暖かい空気は上に行くから

325 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 12:49:01.90 ID:PatkYvZg0.net
>>324
納得した。
ハンモックだとセンタージッパーのが使いやすいかららラインナップに入れて欲しいとは思うけど..

326 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 12:58:37.34 ID:vNuf/7A0M.net
マット忘れて四つん這いで寝てた事あるな
まあ意識あったから寝てたとは言えないかも
接地面小さくしようと
腕組んで枕にして尻突き上げてた

327 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 15:09:05.57 ID:ZuTHq7QNd.net
>>326
悲惨すぎてわらたw

328 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 15:46:42.87 ID:9IY+VbbqM.net
体育座りじゃないんだ…

329 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 16:05:11.66 ID:jm1eWvzQ0.net
ボクのかんがえたさいきょうのねぶくろ
R値3.5とかのインフレータブルマットを二枚膨らませてシーツの中に入れる
マットの間に挟まって寝る
…シュラフ いらねんじゃね?
その分軽くなるんじゃね?

330 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 16:42:09.65 ID:KZOd/ww80.net
おまえ天才だな

331 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 17:01:15.78 ID:O/+sW+yl0.net
体がマットで羨ましいよデ
ブは

332 :底名無し沼さん :2021/02/08(月) 23:12:36.54 ID:euS5W55h0.net
>>326
猫の香箱すわりみたいだな

333 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 00:00:13.14 ID:xrlkMFeuM.net
>>326
パンパンパンパンパンパン!

334 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 07:30:30.25 ID:oaXRoEYQ0.net
>>292
その記事は古いんだよ

ナンガはジッパー部分はわざわざダウンのフタが付けてあるから暖かいよ

335 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 07:41:15.57 ID:A/VYYh20d.net
>>334
冬用シュラフのジッパー部にドラフトチューブが付くのは当たり前
当時から付いている

336 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 07:49:53.64 ID:kuT5QNwwM.net
>>280
シュラフの中に空気層の出来るマットを入れるのは良いアイデアだな 多くのメーカーから販売されている外に置くインフレーターマットよりも確実に暖かいわ 

337 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 07:56:28.32 ID:hvigt+gW0.net
って言うか、
>>292の記事は、似たようなので比較しなきゃなぁ。

ドラフトチューブ、ショルダーウォーマー、首のドローコードの無い寝袋が冬用なわけが無い

338 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:09:00.05 ID:oaXRoEYQ0.net
>>292
この頃のナンガのシュラフはヨーロピアンノーム規格じゃないし コンフォートも自社基準で甘かった 現在はヨーロピアンノームで厳しい基準になってる

この記事は古すぎるて今の製品の比較にならん

339 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:14:27.28 ID:A/VYYh20d.net
>>338
UDD発売時点で温度基準はENになっているしドラフトチューブ他も付いている
https://bphiro.exblog.jp/22568453/

340 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:16:13.35 ID:NSsrGoadM.net
ナンガudd810って氷点下くらいじゃないと暑いかな?
シーンが限られ過ぎるなら、ニーモのリフ15やディスコ15の方が使い勝手が良さそうに思えて気になる

341 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 08:17:24.73 ID:vAqFh0bM0.net
先月テント内マイナス15℃の時にヤバいかな思いながらオーロラ1000DXにインナーシュラフ入れて
コットにサーマレストベースキャンプ敷いてウェアーは上下ヒートテックと靴下だけ
あとは足元にハクキンカイロだけで朝まで大丈夫だった
顔の周りのインナーシュラフはパリパリに凍ってたけど
地味に足元のハクキンカイロが効果あったのかも

342 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 10:04:11.94 ID:StjsRB5Z0.net
>>341
ほんと登山とキャンプで板分けてくれないと、こんな登山者にはクソの役にも立たないチラ裏を読まされる羽目になる。

343 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 10:37:40.10 ID:9TRfqlz00.net
ゆるキャンはパクリアニメ

344 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 10:55:22.12 ID:6iQELbh/0.net
>>342
登山かキャンプか関係なくチラ裏は読むに耐えない

345 :底名無し沼さん:2021/02/09(火) 12:19:13.55 ID:73RaTsPLJ
ナンガを山で使うと死ぬ。てか本当に死にかけた@@
2ランク↓で違うし極寒い
810で450レベル
ポンコツメーカーかつポンコツシュラフを実感した

346 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 11:35:24.38 ID:xUD5qt2k0.net
ナンガはオシャレ寝袋であって実用性には劣る

347 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 12:06:25.52 ID:SpxtioPlM.net
>>343
青葉さんちぃーっす!

348 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 12:31:21.87 ID:kuT5QNwwM.net
>>339
この頃はヨーロピアンノームじゃないんだけど

349 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 12:39:05.48 ID:kuT5QNwwM.net
>>339
この頃はヨーロピアンノーム規格じゃないしコンフォートって言葉は使ってないの

「快適使用温度」てのは自社独自の言い方な

350 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 12:49:48.29 ID:6iQELbh/0.net
ヨーロピアンノーム使おうが使わまいが構造も重量もダウンの質と量も変わってないならどうでもいい

351 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 14:55:50.61 ID:9V0p31jJp.net
平地キャンプでも、テント内-15度と言う条件なら、比較的参考になるんじゃないかな?と、俺は思ったけど。

352 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 17:23:11.93 ID:wZlj3skyM.net
個人差あるし体調の問題もあるしな
339くらいガッツリ保温対策すればそりゃだれでも暖かいだろとしか

353 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 17:42:15.27 ID:nJYi6foEM.net
まあみんな十分な寒さ対策をしてるか、オーバースペックなシュラフを使用してるってことですね

354 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 17:47:43.18 ID:apmvFTx1M.net
yogoto かyogogo の中堅クラスの1500gダウン買っとけば間違いない。運良けりゃ4980円で買える

355 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 18:14:41.76 ID:TrtQdcF70.net
yogogoやらは全然モコモコしないダウンやろ?
ああいうの重さのわりに暖かくないから最低限FP値をうたってるやつの方がいいよsoomloomとか

356 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 18:51:16.78 ID:cLDuWHCSa.net
高FP化は基本的に軽量化のためであって保温性には寄与せん
重量そのまま高FP化したらコストだけ何倍にもなるからダウン量削減と必ずセットになってる
高FPかつ量が多いと言うのはもはや比較対象ではない大幅に用途も価格も違うモデルになる
この辺はウェアでもシュラフでも一緒、もっと言えば羽毛布団でもそう

357 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 19:14:03.21 ID:oaXRoEYQ0.net
>>353
暑ければ横のファスナー開けて温度調整すれば良いからな

358 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 19:38:31.19 ID:u+QO42BDM.net
>>355
使ったことあるの?
俺はマイナス10度で一晩過ごした上で情報提供してる。
テキトーなこと言わないでくれる?

359 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 21:27:12.13 ID:A/VYYh20d.net
>>349
ナンガはUDD発売時点でENを採用している。
リミットを快適温度、エクストリームを限界温度と言い換えていたけどな。

360 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 21:38:02.79 ID:Yfz01eshd.net
179cm70kg 体脂肪率14〜15という体型なんだがナンガのレギュラーとロングで悩む

361 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 22:18:58.37 ID:3wPdsGYt0.net
>>360
ロングがいいと思う、冬用なら特に
テントシューズやら湯たんぽやら入れると狭くなるしね
ただ、安い買い物じゃないから、お店行って寝させてもらうのをオススメする

362 :底名無し沼さん :2021/02/09(火) 22:36:58.90 ID:YBmWFMrrM.net
>>360
176cm70kgだが、ロング買ったよ
快適!

363 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 00:31:23.87 ID:W6NlxYzJ0.net
>>360
ナンガならロングだわ。
178、76の俺が言うから間違いない

364 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:26:48.47 ID:GhCu4dPq0.net
>>359
適当な事言うな
たとえば、
ナンガの山渓×ナンガ 900DXは一年前は自社基準測定で「快適使用温度]-22℃ 、下限温度-37℃」だっのだけど、現在はヨーロピアンノーム規格測定で「快適使用温度]-10℃ 、下限温度]-19℃」に修正された

10度以上も性能が下がってる

365 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:31:12.33 ID:YlEOJOXq0.net
みんなありがとう。
やっぱりロングだよなー
一般的に試着?ってさせてくれるんか

366 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:36:16.23 ID:LcGH1fsyd.net
マットの上に毛布敷くとかなりあったかくなるね
試してみてびっくりしたよ

367 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:41:51.35 ID:soWsmgK40.net
>>366
それ俺もやってる。あったかいよね

368 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:46:08.31 ID:nLnnoeLZM.net
>>366
ちょっと今から行ってくるわ!

369 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 07:47:25.85 ID:1NxvxxI7d.net
>>364
ナンガ本体とは別の山渓に話を逸らすのは何故なのかな?
ナンガが当時どの様な温度表示をしていたか調べないのは何故なのかな?

370 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 10:01:52.38 ID:LcGH1fsyd.net
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201901/201901070075_box_img1_A.jpg
このように、毛布は上にかけるよりも下に敷いたほうが良い

371 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 10:53:24.34 ID:bnf0FrwEM.net
毛布上に掛けたら羽毛が潰れて寒そうだけどなぁ

372 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 10:57:39.31 ID:hQqc8aT00.net
車ならそれでもいいんだけどな

373 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 12:41:49.48 ID:1NxvxxI7d.net
>>364

https://suzu-camp.com/howtocamp/schruff_temp

山渓で快適使用温度として表記しているのは、LIMIT温度です。
そして、山渓で使用可能限界温度として表記しているのは、EXTREME温度です。

374 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 13:04:33.82 ID:AHovkb280.net
>>370
比較してみたけど羽毛布団は蒸れやすいから毛布は羽毛の下のほうが快適だった

375 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 14:37:32.21 ID:7EVRBmBf0.net
ナンガナンガうるさいんだけど!?
静かにしてくれるかな!?
コッチは夜勤明けで疲れてるんですけど!?
ナンガナンガナンガナンガうるさくてうるさくて
大変迷惑なんですよ!?

376 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 15:08:06.64 ID:dyyuKqkta.net
車中泊の段差埋めるためにニトリのお風呂マット(厚さ3センチ)の硬質ウレタン使ってんだけど、けっこうR値高い気がする。

377 :底名無し沼さん:2021/02/10(水) 16:05:32.84 ID:jsFERdQS7
ナンガはお洒落シュラフ ? 爆笑した。お洒落だってWWW お前どこに目ん玉ついてんの。貧乏くさいシュラフだろ

安い臭い粗悪ダウンだし、構造も糞、寒いはず
ナンガシュラフのあの構造とダウン使ってるなら今の価格の半値以下が妥当

ナンガのダウンジャケットきてるやつもほんとセンスなし

378 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 16:20:30.55 ID:pVjIBa0vd.net
>>375
知らなんがな

379 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 17:40:31.78 ID:88o2Qu9U0.net
>>370
野営の場合、寝袋の下は断熱性のあるマットを使うだろうけどな
それでも毛布を下に敷いた方がいいんだろうか

380 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 17:57:40.39 ID:kQhaLMjx0.net
>>337
ニーモはドラフトチューブあるけど一部除いてショルダーウォーマーと首のコードないよ。

381 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 17:59:25.53 ID:gI/v4FXE0.net
何でもケースbyケースだよな。
マットや敷布団の断熱が足りなければ下に敷くのが良いだろうし
>>374のように寝袋が蒸れる程、保温性過剰なら、毛布は内側の方が快適だろうし

道具を上手く使う程度の知恵は人間として持ち合わせるべき。

382 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 18:05:33.06 ID:gI/v4FXE0.net
>>380
https://www.iwatani-primus.co.jp/nemo_sleepingbags/
https://www.iwatani-primus.co.jp/nemo_sleepingbags/assets/img/func05-SONIC-downtube.jpg
肩と首まわりにハイボリュームのダウンチューブを装備。冷気の侵入を軽減しながらバッグ内の保温性を向上します。

コレやな。首紐で絞らんでも空気の動きを封じ込める事ができる訳か
贅沢なダウンの使い方だな

383 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 19:13:26.46 ID:SqYeqdYfM.net
>>382
これあると無いじゃ大違いだから

384 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 19:19:51.04 ID:KMHGEsui0.net
モンベルのファミリーバッグがスペック上は#1だけど
襟元を絞る機構が全くないから#2以下の保温性しか感じられない
ネックチューブは大事マジで

385 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 19:23:05.68 ID:0Z3G5bAda.net
リフ15って#3辺りの温度設定かね?それとリフとカヤンどっちがオヌヌメ?

386 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 19:26:50.91 ID:0Z3G5bAda.net
>>385
訂正
リフとカフどっちがオヌヌメ?

387 :870 :2021/02/10(水) 20:04:17.99 ID:B+GYCJSR0.net
nemoのシュラフの二桁の数字ってLimit温度の°F表記じゃなかったけ
#3より全然暖かそう

388 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 20:23:19.44 ID:VYP84pFma.net
>>387
すみません訂正します

リフ30は#3ぐらいですか?

389 :870 :2021/02/10(水) 20:31:26.59 ID:B+GYCJSR0.net
>>388
どっちもLimit -1℃で同じぐらいなんじゃん
試験法も一緒かどうかは知らんが

390 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 20:35:59.15 ID:qlf/2+dzd.net
春夏秋はスリーシーズン用で充分だが冬は冬山登山用じゃないと駄目だ。
安いのは温かくなく、高いのは暖かいのが資本主義の法則。
テントも高いゴアのが良いに決まっているのと同じ。

391 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 21:02:31.19 ID:OKx1HfDm0.net
>>384
解る。実はそれ使って毎日ベッドで寝てる。
良く肩周りか寒くて目が覚めるよ。
コンフォートでマイナス3℃となってるけど、とても耐えれる気がしないよ。
首元を塞ぐ工夫が必要。
真冬に封筒型でキャンプする人はどんな工夫してるのですか?

392 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 21:56:35.17 ID:H6wsCVzrM.net
>>373
は?だから、

ナンガの山渓×ナンガ 900DXは一年前は自社基準測定で「快適使用温度]-22℃ 、下限温度-37℃」だっのだけど、現在はヨーロピアンノーム規格測定で「快適使用温度]-10℃ 、下限温度]-19℃」に修正された

10度以上も性能が下がってる

393 :底名無し沼さん :2021/02/10(水) 22:56:43.46 ID:gI/v4FXE0.net
>>392
性能はそのままだろ。
言った者勝ちのビックマウスが是正された
が正しい。

394 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 01:29:54.50 ID:F15Q1U87a.net
>>390
ゴアだと重くなるし透湿性も外気温度とテント内の温度差で結露対策になるのか疑問なんですよ?メリットってあるのかな?

395 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 01:47:37.06 ID:r757iu7bd.net
>>392
違う
エクストリームを限界温度
リミットを快適温度
と詐称してきたのを適正化しただけ

元々はナンガがEN導入時にした詐称を山渓は続けていただけ

396 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 09:53:01.82 ID:ArmjTu/md.net
ナンガは悪くないの!
山渓(九州)がミスリードさせたの!
ってこと?

397 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 09:57:32.14 ID:NNkOGIuz0.net
古いスペック表記サイトで信じて買ってしまって使っては見たものの寒くて
なんだよナンガダメじゃん
って人いっぱいいそうだね

398 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 10:34:05.98 ID:e/BXKaPGr.net
コラボばっかやってる会社信用出来ん

399 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 12:14:11.26 ID:p2ajuWjG0.net
FPとダウン量からみるとイスカ>ナンガ>モンベルになるはずが
記事だとイスカ>モンベル>ナンガ
ひとつの参考記事として役立つはずなのに
社員がヨーロピアンノームが〜と言い出す時点で、やっぱナンガダメなんだなと思いますた

400 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 18:15:38.97 ID:BFY1pQOm0.net
ナンガのシュラフは別に嫌いじゃないけど信者が臭すぎて無理

401 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 19:26:09.28 ID:F15Q1U87a.net
イスカっていーすか?

402 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 19:36:26.62 ID:iRFWr14QM.net
イスカいーすよ

403 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 19:37:09.05 ID:RDTYx6HhM.net
ちゃんとした冬用シュラフ持ってないけど来冬はイスカ検討してみよかな
車で行くキャンプ場でのキャンプで-5℃以下は行がないと言う前提だとどのモデルがいいんだろか

404 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 20:00:21.83 ID:C4sj5Xa10.net
イスカは性能的な問題はない
ただ経年劣化が早いと言うかヤレ易いと言うのがマイナス

405 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 20:18:42.26 ID:aKKQQTEk0.net
ダックダウン版イスカのタケモも値段抑えるにはいいかも

406 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 21:06:53.02 ID:L/uAstqt0.net
ここはやはり
AEGISMAX

407 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 21:07:49.35 ID:xDFfIdE5a.net
ニーモフォルテが凄く気になるけどやっぱり軽さ正義なら悩みますよね?

408 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:01:43.28 ID:09CIQK8N0.net
山岳じゃないならイスカいいよ
平場キャンパー向け
アルパインならあの大きさは無理
容量的にナンガかモンベルになる

409 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:14:07.73 ID:pTMFMm2+d.net
>>408
ダウン量と生地の厚さが同じならコンプレッションバッグを使えば同じ容量になる。
極薄生地を採用したモンベルが1番小さくなる。
一方でイスカもナンガも大差はない。

410 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:19:53.67 ID:NLcLE2QY0.net
山渓なかったらナンガなんて手が出ない

411 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:23:58.82 ID:aKKQQTEk0.net
>>408
同じスペックならサイズ変わるわけ無いやろ

412 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:32:22.69 ID:4M8tw28fd.net
お前ら本当に実物持ってるのか??
アホな事いいよんな

413 :底名無し沼さん :2021/02/11(木) 22:57:56.34 ID:lJ13Bpl+0.net
イスカとモンベルなら持ってる

414 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 00:32:51.13 ID:cjPOu2Ze0.net
なんだかんだ800FPで生地が薄くて軽いモンベルがいい感じなのよね。
ナンガは重いのと、フードの作りがイマイチで候補から外れてしまう

415 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 00:39:59.43 ID:WY3kS82OM.net
イスカとモンベルとあとは平地キャンプ用の中華ダウンシュラフ(臭いから洗ったやつ)しか持っていない
ナンガとかどこで買えるんだ?

416 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 00:40:18.29 ID:QnrBu5i0a.net
>>414
モンベの生地はスースーだぞーん

417 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 04:19:54.07 ID:gu3bNdguH.net
>>415
興味ないからうろ覚えだけど、好日山荘に売ってた気がするわ

418 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 06:56:39.65 ID:DFh/OLnCx.net
キュムラスのキルト使ってる人いる?スペックだけ見るとめっちゃ良いよね。寝返りに気を使いそうだけど

419 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 07:19:19.44 ID:PX/V1yNA0.net
ナンガなんて興味ない
ナンガなんて興味ない

チラッw

420 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 07:23:27.02 ID:j+/4nv5a0.net
それはないw

421 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 08:27:32.74 ID:gu3bNdguH.net
ナンガってロゴがイキってるやん?Ninjaを意識してんのか知らんけど
だから興味なくても視界にタグが入るとナンガ製品ってわかってしまうのよ

422 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 08:28:36.71 ID:gu3bNdguH.net
だからロゴのデザインは成功してるんやと思う

423 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 08:37:10.82 ID:QnrBu5i0a.net
ニーモ フォルテみたいな化繊シュラフでマミー型で価格抑え気味で良いのあるのかな?ファイントラックポリゴンネストはちょっと気が引ける

424 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 09:14:23.50 ID:wL6cyJDKd.net
快適設定温度はシュラフカバー装着しない温度だからさ。
カバー着けると快適温度は何度か変わる。
高いのじゃないと駄目だが。
他はマットが駄目な性能のならシュラフが高くて良い性能のでも駄目だ。
下に敷くマット、シュラフは2つに1つで表裏関係だ。

425 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 09:57:02.08 ID:P6SM8YIi0.net
ベースレイヤーとシュラフとマットこそ最重要アイテムで快適性に直結するから妥協せず金かけるべき装備

426 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 15:26:58.21 ID:07/uaegpM.net
ポリゴン買うやつはマジで勇者だろ

427 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 15:29:42.36 ID:BqJYm2iXa.net
ポリゴンは潰れて寿命が短いってこと以外は良いと思うけどな
俺は買わんけどユーザの感想を見る限りはね

428 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 16:05:00.49 ID:ZqSMifvzp.net
プライマロフトが保温性とか結構良いらしいが寝袋としてどうなんだろう。OMMとかプライムロフト入りの寝袋出してるが。

429 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 16:22:01.37 ID:QnrBu5i0a.net
マウンテンハードウェアのラミナってモデルチェンジしたんだ現行モデルは評判はどうなんだろう?

430 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 16:57:17.80 ID:JKS+D5u+r.net
スリーシーズン用化繊でおすすめありますか?
やはりバロウバッグかアルファライトあたり?

431 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 19:41:00.06 ID:wVHLboWq0.net
プリマロフトもエクセロフトもマイクロファイバーだから重量比性能ほぼ変わらへん

432 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 20:46:22.82 ID:Ue0OidpN0.net
初心者なんで大人しくモンベルのダウンハガー800#0 にしときます

433 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 20:50:48.08 ID:bmBATxYm0.net
コスパ最強だな!

434 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:09:11.35 ID:XXyzksPja.net
>>432
スースーだよ

435 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:19:53.56 ID:XXyzksPja.net
>>432
マジレスだがモンベの#0はイスカの450x辺りの快適温度だぞ!モンベの温度表記を信用してると夜眠れないぞ!俺は言ったからな!!

436 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:22:32.37 ID:P6SM8YIi0.net
>>435
同意
更に夜露や結露で湿り気帯びると更に寒いよねー

437 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:24:03.59 ID:PGIMJjVUr.net
ポリゴンネストって初めて知ったんだけど性能に対して高すぎやろ
ダウンの快適−10度超の買えるやん…

438 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:44:25.48 ID:5Iajj2WKM.net
昨日ダウンハガー#0買いに行ったんだけど無かったんで#1買ってきました
今からふもとっぱらデビュー行ってきます!

439 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 21:47:54.90 ID:XXyzksPja.net
軽量とストレッチ性を売りにしてたモンベルのコンフォート温度の表記は誤認表記!!

現に販売を止めてアウトレット商品扱い!

ストレッチ性のあるシェルとライニング素材は薄薄でスースー!ストレッチ性の効果でロフトは潰れまくり!軽量化を求めてダウン量の表記も出来ない!他社メーカーが何故ストレッチ性や軽量化を求めないかわかるか?…それが答えだ!!

440 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:00:15.29 ID:Hvif9pLgd.net
>>439
ちょっとわかる
ちょっとね

441 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:00:32.85 ID:XXyzksPja.net
チャンネルはbsp

442 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:12:29.99 ID:suU8sVTU0.net
モンベルのオンラインストアからダウンハガー800シリーズとかが消えてるね
今シーズンも終売ということかな

443 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:34:46.44 ID:nCJxuIo90.net
#1で ふもとっぱらとかもう平気なのか?

444 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 22:43:41.85 ID:XXyzksPja.net
前半は観たけど後半はチャンネル変えた

445 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 23:03:28.67 ID:07/uaegpM.net
元気な人がいますね

446 :底名無し沼さん :2021/02/12(金) 23:03:43.11 ID:Jtfk6rm30.net
>>437
しょせん山写企業製品だから

447 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 01:15:56.46 ID:9M9S9BQX0.net
>>430
安さでアルファライト1000を買ったよ。追加の毛布一枚かけるだけで冬のスキー場での車中泊もしてるよ。

448 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 01:46:26.06 ID:N0Qx4V5AM.net
ふもとっぱら寒くてシュラフの中に毛布入れました
あとは電熱ヒーターでなんとか頑張ります
#2じゃ寒いです

449 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 04:02:24.07 ID:fEj/s0IKd.net
ダウンハガー800#2を2割引のアウトレット価格で買った

450 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 04:24:02.00 ID:TUkuc9pq0.net
>>370
>>448

451 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 07:43:44.34 ID:G3tlX9X70.net
おっ? ヤんの? ヤんのかよ? 
ヤんの? 本当に俺とヤんのかよ?
ねえ、ヤんの?  
あ? ヤんのかヤんねーのか
どっちなんだい?  兄ちゃん
ヤんの?

452 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 10:46:03.42 ID:Fk6rUUmEa.net
現行モデルがアウトレット行きとは…?

いわく付き商品やんけ!国民生活センターに返金請求の相談した方が良くねえか?

453 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 11:02:13.68 ID:LaR18QoU0.net
ナンガも高くなったね
数年前にHPリニューアルしたとき値段上がっててびっくりした
昔はコスパ最強の貧乏山屋の味方だったのにな

454 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 11:04:24.76 ID:LaR18QoU0.net
>>415
AMAZON、メーカー直販
あとは御茶ノ水のグリーンライフスポーツにたくさん在庫あった

455 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 11:05:18.08 ID:X4N7Ovu90.net
カスタム出来るって事で買ったくらいかなー

456 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 11:19:24.69 ID:MNPHfp0c0.net
ナンガはショップコラボの商品が割安感あって買った奴があるけれど
SPDXとか高過ぎ。
まぁ高級羽毛布団で、より加工が複雑とか考えれば妥当なのかもしれないが
自分で買う事はまぁ無いな。

457 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 12:21:13.92 ID:E9NjwVUEM.net
ナンガが高いとかあるかよ

458 :870 :2021/02/13(土) 12:24:50.36 ID:Uu8rzk4gM.net
>>418
150と300使っとるけどコンセプト通り
体下面の断熱を高R値のマットでカバーすれば
メーカーの温度帯表記通りでいけるわ

459 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 13:01:08.85 ID:IuZ+J4ff0.net
初めてシュラフを買います
冬山予定ですが、イスカのエアプラス630で大丈夫でしょうか?

460 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 13:03:37.35 ID:hP145RogM.net
>>450
体の周りに巻いてなんとか寝れました
外にかけたら寒くて無理でしたよ

日が出てからはテントの中ぽかぽかw

461 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 14:47:00.20 ID:Gd6SvaE8d.net
>>459
心配なら810。

462 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 14:57:42.84 ID:r6RkPr2X0.net
>>459
ダウンジャケット、ダウンパンツ、像足着用で寝れば大丈夫。

463 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 19:00:37.70 ID:fEj/s0IKd.net
外気温-5℃のなか車中泊したが、なかなかキツイな

464 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 19:32:56.45 ID:G3tlX9X70.net
体は良いんだけど顔と口だよなぁ

465 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 20:04:19.89 ID:Fk6rUUmEa.net
ラミナ良さげだけどアルファライトの倍の価格だけど良いのかな?

466 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 20:18:24.44 ID:jxJczkduM.net
>>464
なんだ、女の話か?

467 :底名無し沼さん :2021/02/13(土) 22:05:32.12 ID:affaEqog0.net
体はいいのに顔とフェらがよくないんですね、解ります

468 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 01:22:39.32 ID:06HbRhIM0.net
>>437
悪いことは言わない
ポリゴンネストだけはやめなさい

469 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 14:12:19.48 ID:uEbyQCUqp.net
モンベルの新しい寝袋、良さげだな。
表面に縫い目がなくなって暖かそう

470 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 16:02:43.89 ID:V2e3XlVLa.net
>>469
セールストークでダウンが偏らいって言うけど実際は。。。

471 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 16:18:34.38 ID:V2e3XlVLa.net
>>470
で、ダウンが偏ったらスパイダーナンチャラが邪魔してなかなか偏りが戻らなくなる。。。

472 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 17:24:44.76 ID:vNPjt3vx0.net
>>469
新しいやつ?
どこに情報ある?

473 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 17:28:30.32 ID:V2e3XlVLa.net
>>472
https://www.takibi-reservation.style/media/gear/release-g/55426/

474 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 18:04:57.06 ID:u4PyJbU90.net
モンベルってあんな高価なのにシームレスになってなかったのか?
いや、まじでw、そっちの方が驚きだわw

475 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 18:12:58.63 ID:slcqMCwYa.net
モンベルが高価?

476 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 18:22:01.72 ID:GwuHzcmP0.net
https://www.qualz.jp/products/standard_sleeping_bag_mummy/
冬用シュラフをコットに直置きはどうかと思うが
店舗限定販売商品との事で、WILD-1に行ける人なら2.8kg、快適使用下限温度-5度で
6800円+税は冬キャンパーには悪くないかも。

477 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 18:49:42.86 ID:vNPjt3vx0.net
>>474
シームレスのシリーズは前からあるよ
ただ一般的にシームレスは洗濯・クリーニングの際に破損しやすいからあまり推したくなかったのかなと

478 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 19:40:19.89 ID:V2e3XlVLa.net
シームレス化で気密性は向上して更にUL化になってるけど。。。凄く心配だ

479 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 19:41:45.94 ID:V2e3XlVLa.net
https://www.montbell.jp/sp/generalpage/disp.php?id=523#sleep

480 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 20:37:57.06 ID:vNPjt3vx0.net
ダウンハガーが廃止になるとかじゃないよね?
今のうちにダウンハガー買っておくべき?

481 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 21:07:06.78 ID:IKseB6am0.net
スーパータフバッグがバロウバッグになった時は少し困惑した思い出

482 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 21:15:32.48 ID:DsS//hHs0.net
800は無くなるんじゃない?
値段据え置き(何故か#0だけ安い
重量も若干軽いなら優秀な気がするけど

483 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 21:27:27.36 ID:xqnNOAqsa.net
>>482
>>479

484 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 21:33:03.26 ID:vNPjt3vx0.net
あ…
今のうちに従来品買っておこっと笑

485 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 23:14:18.34 ID:tramX0jc0.net
アウトレットいって安くなったのを買おうっと

486 :底名無し沼さん :2021/02/14(日) 23:23:19.43 ID:vNPjt3vx0.net
オンラインのアウトレットと店舗のアウトレットって店舗の方が安いの?

487 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 08:19:41.09 ID:JxsE4V8+0.net
モンベルなら基本は値段一緒
たまにオンラインにない古くて安いアウトレット品が置いてあることもある

極稀に傷物なんかが、アウトレット店じゃなくても値引きしてることがあるけど、
専用コーナーがあるわけでもなく目立たないから、見つけられたらラッキー

488 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 16:00:20.12 ID:+H5Ucfrl0.net
オーロラDXのレギュラーかロングで悩んでます
身長172cmで肩幅広めの体型ですがロングの方が快適でしょうか

489 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 17:21:11.88 ID:4IfdGIwDM.net
オーロラじゃないとだめなん?
それこそ伸びる系の方が良さそうだけど

イスカは絶対無理だな
基本小さめだから

490 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 17:30:44.81 ID:DRKX/iCHM.net
>>488
ロングだと足元にナルゲン湯たんぽ置いても余裕あるよ

491 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 18:03:24.04 ID:hIG7v5XL0.net
ほんとに裸で寝袋にくるまってるほうが温かいの?
裸足で寝たら足元めっちゃ寒かったけど

492 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 18:45:47.89 ID:+huS7gSv0.net
>>491
着込んだ方が何倍もあったかい
保温材を体温で温めないと駄目とか言ってるパープーなライターもいるが要は断熱が一番大事
極端な例えだが寝袋全体を体温でホカホカにしたら外気に触れてる外側が結露でビチャビチャになる

493 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:05:23.87 ID:J2yEQcUT0.net
>>490
レスありがとうございます
身長から見るとロングサイズは大きすぎかと心配しましたがナルゲン湯たんぽ、いいですね
隙間は最悪埋めれそうだしロングにします

494 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:10:51.48 ID:1+RgasaRM.net
>>491
自分の体感だと、色々厚着して寝袋入るよりヒートテックかブレスサーモの肌着だけ上下着て寝袋のほうが暖かく感じる
着込んだほうが何倍も???
それにさすがに裸はないわーw
起きて寝袋出て支度するまで寒くてかなわん

あと、ゆるめの靴下くらい履いてもいいんじゃねぇ?

495 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:12:17.37 ID:J2yEQcUT0.net
>>489
ストレッチ効いてるのが良さそうですけどナンガの永久保証に惹かれました…

496 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:19:16.74 ID:2wLuoEBw0.net
シュラフってふだんどうやって保管してる?
保管時はギューギューにしないほうが良いと聞いたことあるが

497 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:23:26.23 ID:a6sUV6tc0.net
>>496
お店ではどう陳列されてる?
それが答え

498 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:29:42.24 ID:a6sUV6tc0.net
>>494
寝袋がパツパツになるくらい着込んで寝てみ
温かいというか暑いよマジで
着込んで寝れば表面は冷たいままだから結露も無し

499 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:31:16.89 ID:HI4pge050.net
>>497
陳列は触れる為に掛けてあるな
在庫は普通に袋入りで棚に並べてあるな

500 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:33:16.87 ID:30t9apL20.net
フリマサイトに出す前に洗濯しようと思う
家の浴槽で足踏み洗いしてコインランドリーで乾燥させる予定なんだけど、オーロラの様な防水仕様の場合は乾燥機に入れる場合は裏返した方が良いのでしょうか?

501 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:36:52.96 ID:1+RgasaRM.net
>>498
いや、俺は薄着でそのまわりに寝袋のダウンを纏って、寝袋の周り(外側)に毛布なりシュラフカバーなりを重ねたい派なので、パツパツに着込むようなことはしませんわw

結露とかないですね

502 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:39:09.25 ID:tnapBms3a.net
>>499
モンベルのネット販売にニューモデル載ってるね
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/category.php?category=32

ほんでもって前に店で吊るしてるシームレスダウンハンガー観たけどハーフレングスかと思ったのは俺だけか?あれが重力に負けた偏りってやつなのかね?

503 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 19:40:56.16 ID:1+RgasaRM.net
>>498
つか、パツパツに着込んで寝袋入るって、あんまり寝袋の性能は関係なくないですか?
まあ自由ですけど

504 ::2021/02/15(月) 19:51:14.27 ID:w41szwZ+0.net
シュラフにダウンジャケットとダウンパンツ履いて入るとやっぱり暖かいよ。
500ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

505 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 20:13:02.38 ID:4IfdGIwDM.net
着ない方が暖かい物理学

506 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 20:51:00.87 ID:4EIQyp320.net
着ないほうが暖かい、いや着た方が暖かいって延々と繰り返されるテーマ

507 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 21:05:27.09 ID:m5z+UtVcM.net
羽毛掛け布団の上に毛布か、下に毛布か、みたいなw

508 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 21:14:45.50 ID:0eQ0/oCIa.net
>>506
ダウンの状態や使用環境やテント環境や天気環境にされるじゃないの?

509 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 21:15:34.39 ID:DO0HuDqT0.net
試して自分に合ってる方にすればよろし

510 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 21:15:56.42 ID:0eQ0/oCIa.net
>>508
訂正

>>506
ダウンの状態や使用環境やテント環境や天気環境に左右されるじゃないの?

511 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 21:42:16.86 ID:OjpI4edW0.net
着ない方がってのはシュラフの温度測ってるんじゃないの

512 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 22:25:54.33 ID:oo+VN2de0.net
厚着して布団入るとしばらくは寒いけど寝てたら勝手に布団まで熱伝わってる
速攻で温まりたいなら薄着は効果アリだけど着込んだほうが断熱できるに決まってる
マットのr値も足し算だし

513 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 23:15:15.95 ID:ywNzK1QTa.net
だから連泊縦走で一日目は雨で二日目朝まで雨昼から天候は回復だけどダウンシュラフの状態は湿気ってる状態!天日干ししないとロフトは復活しない!勿論、登山行動してるから天日干しする時間は無い当然でそんな状態で薄着でダウンシュラフに入っても暖まるわけない

ダウンシュラフの状態が良ければ(フッカフッカ状態)薄着でも暖まるかもしれないがシュラフダウンなんて状態悪ければ明確に保温力がなくなるそれを補うには着込むしかない

だから環境に左右されにくい化繊中綿のシュラフが有能って俺の婆ちゃんが言ってたぞ

514 :底名無し沼さん :2021/02/15(月) 23:33:20.70 ID:lVyPqinZM.net
そんな極端な例出すなよw
それ言うなら着込む予定だったもの(着てたもの)がビッチョビチョに濡れてて、ダウンシュラフがフッカフカだったら薄着で入るしかねーだろーに

つか、シュラフを濡らすようなマヌケは山行かない方がいいよw

515 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:10:20.87 ID:O5VC73z3a.net
着込まないほうが寝心地はいい
暖かさは知らんけど

516 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:15:22.59 ID:An9G5ebsr.net
>>513
登山に持っていけるくらいの化繊シュラフ教えて!
快適−5度付近で
イスカとか仕舞い寸法でかいけど案外コンプレッションサックで潰れるかな?

517 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:18:49.59 ID:zHuybvgj0.net
>>515
それはわかる
着込んで寝る派だけど体が固定されてる感ある
仲間に着込んで寝るよう勧めてやらせてみたら
「コンドームつけられてるちんこの気持ちわかった」と言ってた

518 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:19:12.52 ID:w/CAZ5ADd.net
どこの世界にもなんの話にも極論ちゃんはいるものね

519 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:29:15.26 ID:uYdjmatm0.net
結局泊まりで行くとすればハーフレングスの#1で厳冬期避難小屋泊が一番荷物減らせる方法なんかな

520 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 00:59:40.74 ID:qFF4LmdnM.net
どうしても軽くてコンパクトな化繊がいいならファインポリゴンしかない
それくらいの覚悟と余裕はあるだろ

521 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 07:23:48.42 ID:WlD0qecx0.net
>>504
全く分かってない

522 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 08:45:19.41 ID:MwG1LTIn0.net
>> 500
さらにダウンソックスも履いて寝てるね。
冬の夜は長い。夜中に催した時、肌着ぎで外に出て済ますなんて体が冷えしまう。
(テント内ですますなってのは論外)

それに小柄ゆえか薄着だとダウンと体が密着しないというか、隙間が空いて寒い。
ダウンのジャケットなどを着てはいると丁度よい。

523 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 11:10:31.51 ID:iWAvkx6ea.net
>>520
販売中止になったケヤンとか販売してるけどお値段高めのラミナはどうかね?

524 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 12:18:08.49 ID:uhXZZaZO1
>>489
自分に甘いデブ
お前デブなだけだろ
やせろ!ぼけ

525 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 11:56:43.64 ID:Cp6g/0QQd.net
ダウン着て寝ると暑いわ
ヒートテック+薄手のフリースくらいでちょうどいい
フリースすら暑く感じる時あるけど

526 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 12:03:02.07 ID:GefCkUq20.net
だから登山とキャンプでは話噛み合わなすぎて意味ないだろ。
肌着で入ってあったかいシュラフなんか、登山で持っていくかっての。
どうせ保温着は絶対に持っていってるのに。

527 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 12:35:53.45 ID:CSpXYutTM.net
そうだよ!
家の中で寝袋使う時の話なのによ!

528 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 12:46:27.00 ID:GYGnUa5Ra.net
ヒートテックはキャンプでもあり得んだろ

529 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 12:59:05.15 ID:ePuuJAmGd.net
いや、キャンプではアリだと思うよ

530 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 13:11:24.53 ID:CSpXYutTM.net
キャンプって言っても季節も場所も、テント&マットその他の装備もグレードも色々だからな

だから何でもアリ!

531 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 13:24:44.06 ID:F/GaJcPF0.net
山も富士山から天保山まであるしな

532 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 15:29:20.75 ID:qFF4LmdnM.net
ヒートテックあったけえええ!ってプラセポだと思う

533 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 15:30:03.43 ID:HPHojqZdd.net
次スレから登山用とキャンプ用でスレ分けてくれ

534 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 16:01:03.90 ID:1od+Qq8D0.net
ネイチャーハイクの封筒型の寝袋はどう?
マミー苦手で封筒型でおすすめあれば教えてほしいです
ちなみに冬はキャンプしません

535 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 16:12:46.85 ID:Qqy2jxhe0.net
そこまで言うなら自分で立てたら良いだろ

536 :底名無し沼さん:2021/02/16(火) 17:03:00.33 ID:r65LvTZlG
ずいぶん古い書き込みにレスする人がいるもんだね笑
スルーされ続けた本人の書き込みへの自演かな

537 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 17:45:14.29 ID:RGDTJ5Jj0.net
無視すればいいだけなのにいちいちキャンプの話かよって書き込むかまってちゃんは一人でスレ立てて誰も書き込まずに過疎っててどうぞ

538 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 18:09:34.01 ID:Ss2dCjFFd.net
>>534
そこはナチュラルハイクだろ…

539 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 20:47:30.90 ID:Fz+iV/SJa.net
アマゾンで買った2000円の封筒型化繊シュラフとニトリの毛布、USBブランケットで
近くの道の駅で車中泊してきます(´・ω・`)

540 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 21:18:03.44 ID:E/oLc2dpM.net
>>539
ご安全に
時間がまだあるならコンビニで使い捨てカイロ買っとけ

541 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 21:22:09.25 ID:SV2tNzFG0.net
リミット何度くらいなんだろね

542 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 21:31:46.64 ID:zp7EFHiMd.net
>>534
封筒型スリーシーズンだったら軽量性&品質&コスパは1番だと思われるよネイチャーハイク
対抗はTOMOUNTのグースバージョン800FPだと思う
アマゾンでの値段はタイムセールとか考えると似たようなもん

ネイチャーハイクはダウン280gのタイプと400gのタイプがあるから気をつけて

543 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 21:39:21.21 ID:PwQwKsRRa.net
>>522
イスカが選択肢ならHSCも良いかもな?若干軽いけど装備の簡素化の恩恵なのかね?

544 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 21:40:58.36 ID:PwQwKsRRa.net
>>543
>>522は誤爆です
>>516です

545 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 22:14:29.68 ID:7LO11KVk0.net
登山キャンプ板のシュラフスレなのにキャンプ勢は出て行けってどうなのよ

546 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 22:28:21.18 ID:Qqy2jxhe0.net
登山の方が玄人だとでも勘違いしてるんじゃない

547 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 22:58:00.78 ID:q939ANGI0.net
封筒型最強だな。これ一つあれば、夏のキャンプから
3000m級の冬山までオールマイティに使える!

548 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 22:58:26.45 ID:FXXGHTB5M.net
キャンプは何でもアリの無差別級みたいな感じだからなのでは

549 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 23:13:15.84 ID:An9G5ebsr.net
>>543
hcs?
プロモンテのことかな
候補というか買う気だけど売ってないから買えないというねw

550 :底名無し沼さん :2021/02/16(火) 23:24:34.95 ID:rGEcZq+Va.net
>>549
プロモンテの問い合わせで電話で在庫ある販売店を聞いてみれば?

551 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 02:33:59.48 ID:MPrANcUAa.net
>>549
https://www.yodobashi.com/product/100000001005635893/

552 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 05:48:57.05 ID:1zaFDO1j0.net
キャンプならモンベルのEXP買っとけ
山じゃ使えんが

553 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 08:03:04.07 ID:70F/lNt5r.net
>>550
それが一番確実かな
おそらく次のシーズンまで生産しないと思うけど

>>551
1100が欲しいんよね

554 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 12:08:38.60 ID:3MnjZCMa0.net
>>542
3シーズンだと280gの方良いですかね?400gだと暑すぎるとか?
イージスマックスのシュラフも気になってるんですがどーでしょう?

555 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 13:04:31.88 ID:nUtgNjI70.net
シュラフ洗うの、乾燥はコインランドリーに持っていきたいんだけど、洗濯もコインランドリーで大丈夫かな?
洗剤選べたりしないし、家で洗ったのを乾燥のために持ってったほうが無難か?
別に気にすることじゃない?

556 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 13:05:57.06 ID:3VDINBkfd.net
Amazonでスナグパックのスリーパーエクスペディションが久しぶりに在庫復活してたからポチッたった

557 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 13:21:03.98 ID:AYtM9uvn0.net
>>555
家でニクワックスで洗濯・撥水処理してからコインランドリーで乾燥してる。

558 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 14:19:39.48 ID:oSa0knEaM.net
>>556
見たけど在庫無かった。

559 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 18:00:15.95 ID:Ey9HXgUb0.net
見てきたけど収納サイズ結構あるんだね
バイクにゃ積みづらいな価格にはめっちゃ惹かれるんだが

>>558
今見たけどオレンジはあるっぽいよ
俺が勘違いしてて別物見てるとかならmjgmn

560 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 19:19:36.90 ID:3VDINBkfd.net
今ならオレンジは後1点あるね
赤は最近になってちょいちょい復活しては即売り切れを繰り返してたからまた復活するんじゃないかな
最近は会社で寝袋を使う人も増えてるらしいから人気者はすぐ売り切れるのかも

561 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 19:38:44.10 ID:cYxHU+QQ0.net
>>554
封筒軽量ダウンシュラフで比較するとイージスよりネイチャーハイクの方が評価高い印象

スリーシーズンって言っても夏は280gも400gもどっちも暑いから出番ないんじゃないかな

薄手のフリースインナーも買って、夏はフリースインナー単体
春秋は400gダウン単体
寒めの春秋はあわせて使えば一番対応期間長いかなと思いました

562 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 19:47:17.39 ID:fOapCogB0.net
スリーパーエクスペディションいいなーと思うけどマリナーでもデカってなるから無理だな〜

563 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 23:39:17.22 ID:VeaA6DGM0.net
>>551
yodobashi高いな、アマのマケプレで ¥13,860やで

564 :底名無し沼さん :2021/02/17(水) 23:54:08.90 ID:VeaA6DGM0.net
https://www.qualz.jp/products/standard_sleeping_bag_mummy/
WILD-1オリジナルで店舗限定販売だから安いが、在庫無いのかな。
化繊マミーで2.8kgは超ドスコイ級だろうけれど

565 :底名無し沼さん :2021/02/18(木) 07:05:34.98 ID:5sULI3Gq0.net
クマが安心して眠れる寝袋「ねぶくろん」適温-15℃ 2.5キロ 2人用

こういう寝袋が好きだろキャンパーは
安かっぞ

566 :底名無し沼さん :2021/02/18(木) 13:02:04.27 ID:JBO/2HE8a.net
965 底名無し沼さん (ワッチョイ 2370-R+1F [120.138.170.214 [上級国民]]) sage 2021/02/18(木) 11:45:35.41 ID:QqivXUml0
シュラフに結露が付くのは、シュラフとシュラフカバーの間に隙間があるのが原因だと思う。
ドライシームレスダウンハガーはカバーとシュラフとの間の隙間が、いわばゼロだから、結露の問題は解決するはず。

567 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 03:30:27.15 ID:1jMoUpuf0.net
>>566
アホだな
隙間なんて無くても露点温度になった点で内部結露してる

568 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 11:25:12.36 ID:FOPcto1w0.net
>>567
アホだな。シュラフから放出された水分が、シュラフカバーの温度差によって冷えることによって
内部結露が生じるのだ。
隙間がなければゴアの膜の露点が高くなるわ。

569 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 11:48:13.26 ID:obHmjlDn0.net
シュラフの内部結露はシュラフカバーの内側に霜がつくってことじゃないの?
だとしたらドライシームレスダウンハガーはゴアインファニウムの内側に霜がつかないかと心配になるな。
ハードシェルだって内側に霜つくわけだし。

570 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 11:49:12.59 ID:ViZ25KJTa.net
>>568
アホだな
君は何か大事な事を見過ごしてるぞw

571 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 11:52:43.80 ID:FOPcto1w0.net
>>570
まともに返答出来なくて誤魔化すなよw

572 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 11:56:07.72 ID:ViZ25KJTa.net
>>571
考えるな感じろ

573 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 12:00:06.95 ID:lHVAcVd0d.net
霜?
霜?
し、霜⁉︎

574 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 12:01:49.56 ID:8wr2wo1P0.net
ナンガのオーロラはボロクソ言われてたの思い出すわw

575 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 12:57:53.73 ID:uTNqCaYC0.net
シュラフカバー→シュラフとカバーの間に結露
防水生地シュラフ→シュラフの内側に結露
ってか?

576 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 13:57:41.77 ID:49ojLlAi0.net
断熱材が無い薄い、換気がない
そんな家は家の内側の窓や壁が結露してべちゃべちゃになるのと同じ
対策は換気をするか、断熱して外気にふれる壁や窓の温度を下げて外の気温と同じにするか

577 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 15:46:52.98 ID:lHVAcVd0d.net
>>576
断熱して窓の温度を下げるの意味が分からん
それに壁の断熱効果が高い(内外の温度差が大きい)程結露し易いと思うが違うのか?

578 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 15:57:30.34 ID:49ojLlAi0.net
>>577
結露の最大の原因は温度差だから
断熱材がゴツいほど部屋の内側の壁やガラス面の暖かさが
外側の壁やガラス面に届かなくなる。逆も然り
極論的だが部屋の中から窓触れば暖かく外から窓触れば冷たい感じがベター。
結露するのは外の冷気が部屋の中まで届いて空気が冷やされて水滴になって起こるから

579 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 16:22:23.25 ID:H8NvQS3s0.net
その前にシュラフとシュラフカバーの間の隙間をゼロにするなんて物理的に無理じゃね?真空にでもすんのか?

580 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 16:27:05.23 ID:lHVAcVd0d.net
>>576>>578もあちこち矛盾してるんだけどなんか勘違いしてないか?
極端な話断熱性が一切無い家なら結露はしないぞ
壁の断熱性が高く窓の断熱性が低い場合に結露し易いんだから

581 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 16:37:01.50 ID:49ojLlAi0.net
>>580
570に換気と書いとるよ
内と外の温度差がなければ結露は起きないんだから
そら凍死してもいいなら窓開けて寝れば屋内のイヤな結露はないだろう
断熱材がないとはそういうこと
寝袋だってそう
寝袋使わなければ寝袋に結露はないわな
だから真冬は着込んだり二重にして使うんだろ

582 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 17:07:08.75 ID:lHVAcVd0d.net
>>581
断熱して外気に触れる壁窓の温度を下げるの意味が分からんまま
大事なのは外じゃなくて内側を冷やさないことだろ

>>577
>結露するのは外の冷気が部屋の中まで届いて空気が冷やされて水滴になって起こるから

↑完全に意味不明

583 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 17:10:53.47 ID:lHVAcVd0d.net
>>576
>断熱材が無い薄い、換気がない
そんな家は家の内側の窓や壁が結露してべちゃべちゃになるのと同じ

>>580
>そら凍死してもいいなら窓開けて寝れば屋内のイヤな結露はないだろう
断熱材がないとはそういうこと


どっちだよw

584 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 17:17:59.99 ID:49ojLlAi0.net
沖縄とかに住んでるのかな?

585 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 18:36:53.40 ID:ALsp4SQ90.net
>>582
>>577さんは色々言いたい事が上手く伝えられないみたいね
外壁や窓の外側の温度は同じ
断熱すると室内の温度は高くなって結露しにくい
テントはそういうわけにはいかないからね

586 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 18:48:35.93 ID:oFVw53yMM.net
ヒント:飽和水蒸気量

587 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 18:56:35.58 ID:l20G5JRZ0.net
アドバイス頂きたい初心者なのですが、
11月の山キャンプにてスナグパックのマリナーマミー+足元湯たんぽ+5mm銀マット+CAPTAINSTAGの3.5cmインフレータマット
暖房器具でテント内を4℃→16℃にして就寝、朝は4℃に戻ってましたが寒さで目が冷めたという感じです。
銀マット+鹿マットをやめてサーマレストのベースキャンプ等に置き換えたら効果ありますか?それとも寝袋をもっと良いものにするべきでしょうか?

588 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 19:40:45.88 ID:LFmR8upw0.net
マットも弱いけど素直に寝袋変えた方が良い

589 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 20:09:15.03 ID:ApNIfQTm0.net
湯たんぽブーストが切れてって感じっぽいけど
今後581がもっと寒い環境でもキャンプしたいのか?で考えたほうがいいとおもう
もっと寒い→寝袋もだけどマットもきつい
この寒さまで→毛布とかもっと着込むとかで対応
今後を考えてかないとお金が勿体無いと思うで

590 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 20:44:20.04 ID:W1Sq1zsM0.net
>>585
>断熱すると室内の温度は高くなって結露しにくい

バカばっかりかここはw

591 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 20:53:23.84 ID:4z+CmZqia.net
562 底名無し沼さん (ワッチョイ c370-7q/T [120.138.170.214 [上級国民]]) 2021/02/20(土) 11:25:12.36 ID:FOPcto1w0
>>567
アホだな。シュラフから放出された水分が、シュラフカバーの温度差によって冷えることによって
内部結露が生じるのだ。
隙間がなければゴアの膜の露点が高くなるわ。

592 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 21:08:04.94 ID:OLIEDU5u0.net
>>587
服装は?
寒く感じる場所があるなら、其処を盛っても良い
そもそも、メーカーも3シーズン用と謳っているので冬を快適に過ごすには工夫が必要
安く行くなら安い3シーズンマミーをカバーとして追加が良いかと思う

良い冬用シュラフを買うのが1番だけれどね

593 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 21:25:17.08 ID:GbUcwIgb0.net
アホとかバカとか罵りあって持論を言いあってるけど、正解なんなのかね。
無知だから本当の事を知りたい。

594 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 22:34:15.14 ID:49ojLlAi0.net
>>593
冬山のテン泊でどこが結露するかと言うと
テントの幕体の内側、シュラフカバーの外側と内側。
シュラフは着込んで二枚重ねにしたりすれば結露はかなり減らせる。

595 :底名無し沼さん :2021/02/20(土) 23:43:33.87 ID:uTNqCaYC0.net
登山家が冬になるとシングルウォールになるのは何でなんや?

596 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 06:22:18.02 ID:OyVJSK3s0.net
>>41
ここで書いてある

597 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 07:02:34.12 ID:HSPalXpn0.net
>>595
雪は降るが雨は降らないからレインフライが要らないからじゃね?
知らんけど

598 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 09:07:47.19 ID:lF1VKC7A0.net
化繊厳冬期用、オンラインはどこも品切れだな
オンラインなくて店舗にあるとかはあるのかな?
最近、モンベルで#0見たような記憶あるんだけどオンラインの店舗検索ではなしになってたんだよな

599 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 10:16:40.42 ID:VrxGqUv40.net
憶測だけど、モンベルは品薄の時にオンラインストアに置くと転売ヤーがかっさらっていくからあえて置いてないのかもしれんな
ダウンの方もオンラインは品切れって言う人がスレにいたけど、俺の近所にあるモンベルにはたくさん置いてあった

600 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 13:31:22.58 ID:Lphk7aYhM.net
実店舗優先は客層からいって正しいかもな

601 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 14:46:41.99 ID:0RaKXAFFM.net
メルカリやラクマで山渓ナンガの新品を出品しまくっとるのは何者なんやろうか
クレカ枠の現金化かなと思ったけど、どこの通販も在庫無いしな

602 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 15:02:49.28 ID:tMY41QM5M.net
モンベルのバロウバック が気になってるけど、ストレッチが効いてるってことは、
ポリウレタンの3年劣化でどんどん状態が悪くなるってことで合ってる?

603 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 15:12:49.65 ID:V6DO/N800.net
>>602
バロウに限らないがモンベルのストレッチの入ってる寝袋は十年とか使ってるとゴム伸び切ってしまう

604 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 15:33:50.35 ID:lF1VKC7A0.net
結局、コールマン買ってきた
かなり巨大だけど、車だしバロウパックでも歩きには使うの厳しそうだしこれでいいかと思った

605 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 15:53:42.75 ID:YrKuRMYbM.net
>>601
ヤフオクにも900dxロング新品を税抜き38,000くらいでいくつも出してる人いたね
先月俺も買ったけど、京都の色々な雑貨取り扱いの人だった、モノはちゃんとしてたよ

606 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 16:15:03.96 ID:Jo9skplO0.net
>>598
厳冬期に化繊を使うことはほぼないから元々あまり作ってないと思う

607 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 16:20:47.98 ID:dFG+D+B90.net
>>606

608 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 19:24:01.40 ID:tdVV27Ge0.net
>>595
縦走だと面倒になってくるから。
ダブルでも結露するしシュラフもカバーしても何日目かには湿るから単に楽したいだけ。
ヒルバーグの値段と重さが半分になればみんなダブルにすると思うよ。

609 :底名無し沼さん :2021/02/21(日) 21:04:51.33 ID:q2G0xv42a.net
>>601
ポイントせどりだと思ってる
複垢でいくらでも買えるし

610 :底名無し沼さん :2021/02/22(月) 00:01:02.99 ID:JsyqZzVg0.net
>>609
偶に会員限定、期間限定とかでポイントエグい事あるよな。

611 :底名無し沼さん:2021/02/22(月) 17:06:42.58 ID:HW1IS2BOb
ナンガのバカ信者が多い
質も悪い構造も糞のナンガ信者にはとんとわらける
寒い寒いっていてる。あんな糞シュラフはだから寒いんだW
寒いと感じた時点で気づけよ(爆

612 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 08:36:03.20 ID:9/qMeRqC0.net
ソロキャンプ、愛知県(雪もあんまり積もらない地域)保管場所があまりないのでオールシーズンをシュラフ1個で済ませたいんですがオススメのシュラフとかありませんか?
ナンガオーロラ600かUDD630とか気になってます

613 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 09:51:49.45 ID:Zd4xkXlHH.net
自分が行くキャンプ場や山の最低気温がわからんとなんとも…

614 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 10:00:00.31 ID:9/qMeRqC0.net
最低気温は0度下回るかどうかくらいです

615 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 10:43:42.08 ID:sZ7bCHcW0.net
>612
夏はシュラフいらんから冬装備に極振りした方が良くね?

616 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 11:51:32.77 ID:Dxy8npIlH.net
>>614
608の言うように1つで済ませるなら夏はシュラフ無しにして、冬に対応できるシュラフを買うと良い
実際、夏はシュラフ使ってない

617 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 12:01:57.21 ID:iAo76rJq0.net
ゼロ度までしか行かないなら600はちょいオーバースペックじゃないか?
マット他の装備内容にもよると思うけど450あたりでインナーやカバーを併用した方が冬も秋春も快適な様な気もするな
雪中とか行きたくなったら買い増せばよろしいかと

618 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 12:31:43.63 ID:9/qMeRqC0.net
>>615-617
マイナスに行く事はワンシーズンに数回しかないです
山は行きません
450も考えたんですが、念のため600を選択した感じでした

619 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 13:26:49.14 ID:chsEmg3s0.net
予算と運搬に問題が無いなら600で良いんじゃね?
夏は汗で洗濯の必要があるので、別に用意したい所ではある。

620 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 13:29:47.44 ID:hewilX+K0.net
年末富士山の麓で-5度体感して1月は暖かい房総半島の南でキャンプしたら寒波で朝方-10度だった。
NEMOの-10度下限のシュラフ(650FPダウン量600g)とフリースインナーの組み合わせで朝の寒さに目が覚めた程度なので、オーロラ600は決してオーバーでは無いと思う。

621 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 13:47:22.35 ID:4paUqf/mM.net
このスレって独特な物理法則の世界に生きる人多いよね

622 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 14:00:34.84 ID:it4QggmO0.net
>>621
その日その場所で季節や天候環境が違いすぎるからなんとも言えん
更に個人の体感差もあるしな。
ただ相談質問スレで言うのも野暮だが
買い物は失敗しながら自分の希望に沿う物選ぶのが正解だから
一発で正解引きたいとか、その一発分の金しか出せないとかだと
その人には分不相応の遊びと感じる
アウトドアは年々安く済ませる道具出てきてるけど基本的に昔からお金かかる

623 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 14:03:32.56 ID:3gRpShPr0.net
シュラフとマットは最重要装備
それ以外はなんとでもなる

624 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 14:12:23.97 ID:GlUBpJcKa.net
サーモライトエクストリーム買ってくるぜ

625 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 14:30:29.02 ID:ByAzjGnFd.net
大昔と異なりヤフオクやメルカリみたいなマーケットがあるんだから
購入して試して合わなければ売り払ってガンガン入れ替えれば良いと思うんだ

626 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 14:38:14.21 ID:d/RotoiTM.net
シュラフは多少なりともオーバースペックで良いんじゃないかと個人的には思う

>>625
確かに!そのおかげで焚き火台をいくつも買い換えてる

627 :底名無し沼さん :2021/02/23(火) 21:47:29.28 ID:QrEgckxh0.net
焚き火台は3回目で最適解を引き当てた・・・気がする

628 :底名無し沼さん :2021/02/24(水) 19:29:58.08 ID:GH5QeT4G0.net
夏でも北ア寒いじゃん
シュラフカバーだけで行って後悔したわ

629 :底名無し沼さん :2021/02/24(水) 19:38:05.40 ID:D1aI/pY/M.net
そりゃカバーだけじゃ無理だわw

630 :底名無し沼さん :2021/02/24(水) 22:49:35.64 ID:ylYzpgye0.net
後悔ぐらいで済んで良かったな

631 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 00:29:55.73 ID:6PepfDJA0.net
>>628
夏でも#3あたりは欲しいな

632 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 22:52:45.94 ID:vda2POej0.net
すんません初歩的な質問なんですけど
冬にテント内で寝る時に敷いていく順番は
クッションマット ラグ 銀マット 寝袋でいいんですかね
そして寒い時は間に毛布挟みたいんですがどこだと効果的ですか?

633 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 22:55:56.91 ID:jPH500iX0.net
>>632
その組み合わせだとラグと銀マットは逆の方がいいと思うわ

634 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 22:57:34.08 ID:MnYaeNenM.net
上から

寝袋
クッションマット
ラグ
銀マット
テント

じゃないか?

635 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 22:58:04.22 ID:MnYaeNenM.net
あ、クッションマットてフロアマットのことかな?

636 :底名無し沼さん :2021/02/25(木) 23:04:09.66 ID:vda2POej0.net
ありがとうございます
クッションマットはヨガマットみたいなフロアマットのことです
今度から銀マットはラグの下にしてみます

637 :底名無し沼さん :2021/02/26(金) 19:42:45.18 ID:93KLhzOWM.net
テント内の一番下に大判の銀マット敷くのがいい
大雨降って床から染みてきたり、雨漏りしてテント内に水たまりができてもマットが浮いて濡れずにすむことがある

638 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 01:18:35.35 ID:CUD01JPTa.net
おとなしくR値高い冬用エアーマットを買った方が良いよ

639 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 06:03:22.02 ID:llsJbgB/0.net
平地キャンプしかしないのにナンガUDD810買ってしまった
オーバースペックがすぎる気がしてきた

640 :底名無し沼さん:2021/02/27(土) 08:43:11.47 ID:C9EoUG8MR
蛆虫のよにナンガ信者がわいてくるなWWWW
ナンガなんてド素人キャンパーしか買わん

641 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 09:51:12.68 ID:dyoKuflq0.net
>>639
平地かどうかはともかく、季節(気温)にもよるでしょ
暑いのは出るなり使わなければ済む話、寒いのだけは絶対に避けるべき
オーバースペックくらいのがいい

642 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 12:35:08.41 ID:llsJbgB/0.net
>>641
近所にあるキャンプ場はどこも寒くて-2℃くらいなので比較的あったかい地域です
暑いのはどうにでもなるけど寒いのはどうにもならないって聞いたので勢いで買っちゃいました
右ジップだし暑ければかけぶとんにしようかと思います

643 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 13:04:46.97 ID:ENcAJaJ80.net
>>642
オーバースペックにこしたことはない
人間側が衣類調整するなり、半身になるなり、チャック開放するなり引き算すればいいけど、寒いのは足すものがないので何もできない

644 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 17:31:39.25 ID:Fn1u3ZDr0.net
シュラフの世界はスペックが足りないと心底後悔するからな

645 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 17:38:33.91 ID:FNpk0oC10.net
強風だと気温より寒く感じるしね

646 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 17:41:34.14 ID:NdWZu8ACa.net
当たり前やん
何のために体感気温という言葉があるのかと

体感気温は寒く感じるだけで実際は大丈夫ってことじゃなくて
その気温相当に熱奪われるからこっちで考えろって意味だぞ

647 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 18:05:21.22 ID:llsJbgB/0.net
みんなありがとう
UDD810で後悔するかもと思ったけど自信出てきた

648 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 18:14:16.70 ID:xhc6Nq3C0.net
キャンプだからこそ、オーバースペックの寝袋が良いだろ
1日中持ち歩く(軽くする必要がある)訳でもなし
レジャーで震えて眠るなんて楽しい所か黒歴史にしかならん。

649 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 18:34:15.65 ID:rsDezBD70.net
黒歴史もいいもんだよ…さあ、こっちへおいでよ

650 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 19:27:43.09 ID:pRLy6Sdja.net
自分はしっかり防寒対策してオーバースペックの寝袋で寝る
キャンプしてて寒くて車に戻ってエンジン掛けて寝るよりよっぽどいいでしょ

651 :底名無し沼さん :2021/02/27(土) 19:44:25.51 ID:3okMd9yb0.net
俺は車に羽毛布団を積んでいく
寒かったらシュラフの上にかけて寝る
あと電気毛布と電源も持っていって使ってるわ
湯たんぽも使うと暑すぎて靴下脱ぐ

652 :底名無し沼さん :2021/02/28(日) 07:53:14.34 ID:quxDd9100.net
シュラフ内で快眠する手段で一番いいのは着るものはふだん家で寝てる時と近いものにすること
寒いからといってダウンとフリース着たりやたら厚手の靴下履いて寝るとかするととにかく窮屈で寝づらく感じる
無理な厚着せずシュラフ二枚重ねにでもして寝たほうがよい

653 :底名無し沼さん :2021/02/28(日) 08:41:33.82 ID:uvSbqrlT0.net
運搬や収納が許容できるなら、寝袋の2枚重ねはとても有効
500g前後のFPそこそこのショルダーウォーマーと首紐のあるマミー型ダウン1枚に
3シーズン化繊マミーを追加で用意すれば
上下長袖の肌着に靴下程度の軽装でもプラス気温で快適に眠る事が可能
(個人の感想です)
マイナス気温の場合は、
装備を追加するか
快適さを犠牲にするか
そんな寒い予報の日は諦める
の3択になります。

654 :底名無し沼さん :2021/02/28(日) 12:13:03.17 ID:UQS7VoLNa.net
強力なシュラフに薄着で寝るのがいいんだろうけど
いいシュラフは高くてなぁ

655 :底名無し沼さん :2021/02/28(日) 12:29:00.69 ID:PoO8vcVX0.net
キャンプならマイクロファイバー毛布がええね
軽くて暖かい、なんといっても安い
雰囲気重視ならシュラフかな

656 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 07:33:12.12 ID:MC1XgWeD0.net
結局シュラフの中を暖める熱源は体温だけなので薄いヒートテックの肌着を上下だけ着て寝てる、下着パンツは履くよ

657 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 10:43:22.98 ID:rt91R9TWa.net
わざわざそのためにヒートテック持ってくとか無駄の極みだな

658 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 11:03:03.35 ID:kBGX69OHd.net
>>657
着て行けば良いんだぞ…

659 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 12:47:52.09 ID:5kjb92iSa.net
ヒートテック含む肌が透け無いタイツ類を履くときにパンツを履かなくてはならない必要性については
誰かに相談するまでも無い長年の疑問点

660 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 12:51:16.80 ID:rt91R9TWa.net
>>658
何で無駄を日中にまで広げなきゃいけないんだよ
ヒートテックなんてゴミを使わなきゃいいと言ってんの

661 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 12:53:52.00 ID:BODKrzNP0.net
暑いやん

662 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 13:23:02.73 ID:bdV4XpZE0.net
キャンパーならヒートテックでもええやん
登山なんかはメリノウールとかだろうけれど

663 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 14:50:06.37 ID:2fqKpJ8r0.net
ノンスリープクッション58にナンガのUDD810入れたらパンパンになったw
通常の袋よりはええやろ…ソファにおいて普段使いできるし…

664 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 15:56:37.82 ID:kBGX69OHd.net
>>660
あー登山の話してんのか?
これだから登山の奴等は面倒臭い

665 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 16:25:59.36 ID:+/V2Lmj20.net
基本的に焚き火はするなと教わった俺ら登山民と違って
キャンパーは油断すればいつどこでも火を焚き始める放火魔

666 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 16:32:43.91 ID:b/UeQV5NM.net
シュラフを包む袋をヒートテックで作ってしまえ

667 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 16:43:49.35 ID:pi/N2cFbM.net
登山民も高山植物引っこ抜いたりするバカや、自分の実力も顧みず無謀に雪山にアタックしちゃうバカはいるよね〜

668 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 17:03:51.38 ID:OsakFBz60.net
登山のひとらは攻撃的のが多いからな
特に道具、衣類関係で絡んでくるのが多い

669 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 17:19:41.08 ID:zkS0jAb00.net
ゆるキャン板でも作ってもらえば?

670 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 17:22:20.03 ID:TxtUtU/w0.net
キャンパーはキャンプ場でしかキャンプできないヘタレ

671 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 17:27:30.08 ID:Gc1V32Nfd.net
登山民なんて山から出ることできない生き物の癖に!

672 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 17:51:37.33 ID:b/UeQV5NM.net
キャンプ場と自己所有地以外でキャンプするのはむしろ不法占拠

673 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 18:51:39.69 ID:MC1XgWeD0.net
>>670
だって野糞したくないし

674 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 19:02:41.41 ID:OXUfzkae0.net
>>670
だって立ちションベンなんてできないもの

675 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 22:13:36.39 ID:4UdSEctAd.net
>>670
で?何か問題でも?

イキってイキってそれが生き甲斐か?

676 :底名無し沼さん :2021/03/01(月) 22:22:26.44 ID:75RD18dda.net
別にキャンパーを山に連れてったら山で寝ると思うよ

677 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 00:05:29.69 ID:t39YMLIp0.net
登山の人もキャンプ場行ったらトイレ使うだろうしな

678 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 07:37:33.12 ID:/we4hA400.net
山渓コラボのオーロラ750か900を買おうと思ってます。
身長175センチ体重70キロあるのですがレギュラーとロングどちらを買えば良いのか迷ってます。
使ってる方いましたらサイズ感など教えてください。

679 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 07:55:04.93 ID:bMly9orfM.net
>>678
176-70だけど、900dxロング買ったよ
冬キャン専用だけど、足元かなり余裕で湯たんぽ入れたりするのに便利だと思って
幅は前に持ってた中華製マミーに比べて余裕ある感じ
中で寝返り打てる
薄い下着上下とゆるゆる靴下でぬくぬくです

680 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 08:00:07.80 ID:UzsYDYYCr.net
フード内に枕インサートするにもロングのほうが余裕あっていいよね

681 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 08:08:57.88 ID:ge6HpJWs0.net
やはりロング買っとくのが間違いなさそうですね。
ありがとうございました。
後は750にするか900にするか。
900使ってる方は真冬以外はどんなシュラフ使ってますか?

682 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 08:48:47.68 ID:V1QO/f6DM.net
>>681
3,000円くらいの中華製(化繊)+毛布です
焚き火臭くなっても安いしガンガン洗えるのでこれも便利

683 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 09:01:54.08 ID:2E91cD170.net
168センチ58キロでレギュラー
横は余裕あるけど縦はそんなに余裕ないから表示より大きめ選ぶ方が引っ張って破いたりチャック破損するリスクは減らせて良いんじゃないかなぁと平地キャンパーは思う

684 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 09:02:43.13 ID:Z0pV+bXqM.net
>>681
750だけど450とふたつ使ってます。真夏はキャンプしないので丁度いいです。

685 :底名無し沼さん :2021/03/02(火) 09:23:08.99 ID:ge6HpJWs0.net
夏以外は750と450の2つで大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

686 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 11:59:06.36 ID:3hZSLiSi0.net
シートゥーサミット 持ってる人いる?
他のメーカーに比べすごく軽いけどスペック通りの耐寒性能あるの?

687 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 12:21:09.07 ID:obIVmhbeM.net
175cm80kgだけどモンベルのダウンハガーだとロングの方がいい?
調度境目の身長なんで悩む

688 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 12:30:06.49 ID:bFgKnFcdp.net
>>686
スパークシリーズなら1と4持ってる
4はイスカの810と比べて気持ち寒い気がする

689 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 12:55:46.25 ID:3hZSLiSi0.net
>>688 スパーク4とイスカ810は使用温度目安が少し違うけど使えるんだね
サンクス シートゥーサミットは軽さが魅力的だが信頼していいのかな

690 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 13:15:29.61 ID:LcXUqN730.net
>>687
176/65だけどモンベルのマミーはレギュラーで十分だよ
冬山でブーツを凍結させないよう寝袋の中に入れるとかならロングがいいと思うけど

因みに自分語りだが自宅で寝る用に使ってるモンベルのファミリーバッグは176だと短い
まあファミリーバッグはレギュラーしかないんだが。
あと蛇足でハイランドのトップキルトも176だとレギュラーは短かったのでロング買った。
どちらもスペック上の長さは十分あるんだが
実際に入ると使い勝手的にレギュラーは短く感じる

691 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 14:00:47.10 ID:UWF75Q6r0.net
キャンパーって寝袋いる?毛布でいいよね?

692 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 14:03:45.71 ID:jFhDzFdzd.net
車横付けできるならいんじゃね

693 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 14:04:18.98 ID:KmRYM2AAM.net
>>691
携帯性やら保温性能ひっくるめての寝袋なのに、毛布でいいならそのほうがいいんじゃね?
普段家で寝てる羽毛布団とか最高だね

694 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 15:50:17.37 ID:VoAfxOij0.net
>>691
キャンパーったって色々居るだろ
パックパック1つで野営に近い奴とかバイクや自転車で行く奴とか
そんなに登山が偉いのか?

695 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 15:56:17.63 ID:rTpVEZOv0.net
マイナス気温で毛布で平気なのは、
オートキャンプで電源サイトでホットカーペット持ち込みの時くらいじゃね?

696 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 17:05:49.16 ID:ANi0ziRqM.net
登山こそ毛布と布団持参だな
足腰鍛えろよ

697 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 18:33:30.34 ID:obIVmhbeM.net
>>690
ありがとう

698 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 19:59:43.88 ID:MiEM5uTU0.net
ヤマケイコラボのナンガ600DXが性能の割にクソ重いと今更気付いた
安物買いの銭失いや
来年の為にSpark sp4を買ってポカポカ冬山テント泊に備えるで

699 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 20:05:15.53 ID:E73c23lY0.net
外で使うものと家の中で使うもの分けたいしキャンプ用で布団買うくらいなら寝袋やろ

700 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 20:24:45.68 ID:uyh46DsGd.net
>>698
クソ重くてもクルマで行くキャンプには充分。
登山には不向き。
道具には向き不向きがあるだけだ。

701 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 21:11:14.16 ID:zK5OiLjEa.net
モンベルの寝袋の代名詞といえるストレッチシステム。『シームレスダウンハガー』シリーズでは、身体に接する内側がストレッチする仕様です。とはいえ表地も斜め方向に伸びる素材なので、写真のように膝を曲げることができます。

さらに伸びるだけでなく、より身体に密着することで、寝袋と身体の隙間を埋めて保温力を高めくれています。寝袋内側の冷たい部分が、すぐになくなることで、その効果を感じられました。その効果を感じられました。その効果を感じられました……

なんか可笑しくねぇか?


https://i.imgur.com/Cw8B90k.jpg

702 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 22:17:56.49 ID:3hZSLiSi0.net
軽くて信頼性問題ないならシートゥーサミットにするかな・・

703 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 22:56:57.56 ID:YCp1Uyt/0.net
ソロキルト

ttps://www.lifehacker.jp/2021/03/230518-machi-ya-soloquilt-review.html

704 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 23:17:21.17 ID:v03wyGIl0.net
>>702
スパーク4だけど一部縫い目が荒いのかめっちゃダウン飛び出てくる
https://i.imgur.com/4gLaIWL.jpg

705 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 23:31:04.57 ID:is8pXZqxa.net
今回は1日、寝袋に包まっただけなので確認できていませんが、この『シームレスダウンハガー』シリーズの本当のよさは、寒冷期の長期の山行で、呼気や身体から放出された湿気によってダウンのロフトが失われるような状況でこそ、よくわかるように思いました。

「シームレス ドライ」は防水透湿性素材をシェルに使用しているので、そもそも濡れや湿気に強いですが、それでも長期間の山行では、ダウンがドライさを保てないこともあるでしょう。

706 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 23:31:14.00 ID:is8pXZqxa.net
フード、首回り、そしてつま先のフットボックスは、ダウンが湿気ってロフトを失い、冷えを感じやすい部分です。

でも隔壁がなく、ボックスで隔たれていないこのシームレスダウンハガーなら、寝袋をバサバサっと振って、湿気ったダウンとドライなダウンを入れ替えて、温かさを戻すことができるかもしれません。

長期間使って、例えばつま先のボックス内のダウンが劣化してペラペラになって保温力を失う・・・なんてことも防げそうです。一部のダウンだけを劣化させずに済むので、耐久性のアップにも期待してしまいます。

707 :底名無し沼さん :2021/03/04(木) 23:32:32.96 ID:is8pXZqxa.net
同じ対応温度域の寝袋と比較すると軽く、より保温力を維持できる『シームレスダウンハガー』シリーズ。

寒がり、冷え性なハイカーはもちろん、シングルウォールテントで軽量化したものの結露が心配というハイカーにも、そしてそろそろ寝袋を買い替えようかなぁと考えているなら、他に類を見ないシステムを採用した、世界初のシームレスダウン寝袋は、検討の価値、間違いなく大です!

byモンベル工作員

708 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 00:04:44.78 ID:Dxi02nhJ0.net
シームレスとかそういうのは以前から研究され尽くしてるんじゃないのかね

709 :底名無し沼さん:2021/03/05(金) 08:07:02.23 ID:UsYYOqyOJ
モンベルいってシームレス、シームレスドライを見たくて見てきたけど、高いしクォリティーが最悪だから買うのうせた。縫製もまさに中国の粗悪品レベルそれで高額って・・・シームレスドライでも20000円でも買わん。

710 :底名無し沼さん:2021/03/05(金) 08:07:44.77 ID:UsYYOqyOJ
だし、あれ一方とかどこかにダウンが固まってしまうからところどころ寒いらしい。買った友人も後悔して買い変えた。

結論、良いとこないわ
友人いわく絶対買わな方が良いとさ

711 :底名無し沼さん:2021/03/05(金) 08:09:33.93 ID:UsYYOqyOJ
ナンガはポンコツポン子から。
まーイスカだな。

ウエスタンが良いけど高すぎる、
まーイスカはウエスタンの完全パクリだから構造は最高
ファスナーのところも暖かい空気漏れないし

712 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 10:22:20.59 ID:uyYG4V1C0.net
>>704
シートゥーサミット作り荒いのか そうなると消去法でナンガかモンベル ナンガなら
その手は無償だろうし

713 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 10:41:00.40 ID:jhSy3OtvM.net
イスカは?(ついでにタケモは?)

714 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 11:00:37.20 ID:SulRrmKaM.net
イスカのデナリ1100買うかsoomloomの1500g買うか迷うわ。誰か背中突き落として

715 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 11:07:09.27 ID:myT3f9c6d.net
ナンガOEMのプロモンテは純正と違って足側を開くファスナーがついていて大変良いゾ

716 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 13:30:30.60 ID:6iiCZbQqd.net
>>714
どちらにしても重いぞ?インナーでの調整も考えたら?

717 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 14:54:37.87 ID:y+dZmjVM0.net
インナーって逆に嵩張らない?
最初から季節に合わせたシュラフ用意したほうがいいとも

718 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 15:24:51.94 ID:jhSy3OtvM.net
トータルウェイトは上がるけど利便性考えたらね

719 :底名無し沼さん:2021/03/05(金) 15:59:00.63 ID:UsYYOqyOJ
モンベルのオンラインストアからダウンハガー800シリーズは販売中止になったんだな、

シームレスと統合されたのか

糞高いぼったくりシームレスにWW あんなん誰が買うんだWW
特許とか世界初とか笑ってしまうキャッチコピーだれば引っかかるんだよ

まーアホもからな、くだらない特許とかで騙されて高額なすやつW

720 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 16:54:37.39 ID:wtxB2LMla.net
>>712
G3は良いけどなー

721 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 18:47:44.12 ID:gWO6E/vAM.net
えーと、シームレスはいらないかな

722 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 18:49:43.88 ID:oVkxteas0.net
じゃあ売れるわw

723 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 23:09:27.96 ID:uyYG4V1C0.net
オマエラいろいろ言うから一向に考えまとまらんわw

724 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 23:29:11.50 ID:edS9mYXIM.net
まだダウンハガー 800 EXP売れ残ってるぞ
急がないともうすぐ無くなるよ

725 :底名無し沼さん :2021/03/05(金) 23:37:13.56 ID:Mlr5/opB0.net
>>724
おいくら万円?

726 :底名無し沼さん:2021/03/06(土) 08:24:47.71 ID:AoTNAsS5y
>>723 勝手にすきなの買えぼけ
しらんわ。
糞寒いナンガなっとけWWW

727 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 15:18:50.68 ID:clz4FPHXM.net
>>717
3シーズンと厳冬の二つで良いでしょうか?

728 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 15:45:10.43 ID:20ka7z4l0.net
冬用一つで春秋は掛けるだけ夏はナシじゃいかんの?

729 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 15:59:03.13 ID:++Afy6Z+M.net
>>727
日本は四季があって梅雨もあるからな、5つ必要じゃね?

730 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 16:14:52.52 ID:XuvkwPaK0.net
夏の低山 or 高原で使う場合、モンベルなら#5 で良いかな
それとも#3 が必要?

731 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 16:17:58.31 ID:Id6gCuMo0.net
後悔したくないなら#3にしておけ

732 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 16:45:28.30 ID:6+6eAc+2a.net
>>730
化繊のコンフォート温度15℃辺りじゃない?

733 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 17:11:54.77 ID:rC1qJPf70.net
>>730
#3で夏の3000mから3シーズン低山まで全部いけるで

734 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 17:27:16.59 ID:TdkClGpSa.net
>>733
全部は無理っぽw

735 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 18:46:10.68 ID:2GNlEF2Tp.net
秋に#3だと低山でも心許ないね

736 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 18:58:22.80 ID:TdkClGpSa.net
#3で夏の3000mも頼りないから最低#2だろな

737 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 19:56:11.45 ID:XEoW181C0.net
#5ってダウン何g?

738 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 19:57:56.42 ID:txumu/ZzM.net
モンベルの新型で実際どうなの?
安い旧型買うか進化したと言われる新型を買うか悩んでる

739 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 19:58:57.88 ID:3zDpouz90.net
今あなたが率先して人柱になる時です

740 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 21:18:52.46 ID:6yoC7hRE0.net
モンベル柱

741 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 21:40:30.39 ID:8/jpG3sp0.net
山の呼吸

742 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 21:57:29.33 ID:3zDpouz90.net
息吹の舞

743 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:06:55.20 ID:0RFvOsnW0.net
>733
そのアドバイスで死人が出るかもしれないとか考えないの?

744 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:11:52.70 ID:DBQXhb7vp.net
モンベルダウンハガー800 #3の使用可能温度ってあてになりますか 最低気温0度の場所でキャンプしようと思っています
そもそも冬キャンプが初めてなんですが体温でテント内の温度が上がって案外いけちゃうとかありますか

745 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:26:25.18 ID:OwfhDsA20.net
寝袋を2枚持つなら
良質の500g前後のダウンマミーと
安い化繊3シーズンマミーの2枚の構成を推す。
夏場は汗かくので洗うのに普通の洗剤使えて、脱水でかなり乾燥する化繊を使用
基本はダウンシュラフで、冬は2枚重ねで使用
冬用のダウンシュラフは
洗濯がダルいし、乾燥も時間が掛かるし、
高額な割に使用頻度が少なく、費用対効果が低いので
どうしても必要かどうか考えて、必要なら買うべき

746 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:27:21.25 ID:Yk17kuXsM.net
>>743
夏の3000mだぞ?#3で死ぬか?
直近で言えば9月下旬の穂高岳山荘前で#3でシュラフカバーもせず2泊しても快適だったが

747 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:41:39.10 ID:OwfhDsA20.net
>>746
オッス!オラ道民。
秋(10月)の低い山(1000m程度)で#3は死ぬ事は無いかもしれないが、正直微妙だぞ。

まぁ、季節だと地域差があるので気温で論じるべきだと思う

748 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:14:31.51 ID:m0Nw2ckp0.net
森林限界以上の山で、夏も冬も使えて、冬は冬季小屋と雪洞駆使した縦走で、軽量化したいし安く済ませたいというトンデモ相談したら、シームレスダウンハガー800#1ハーフレングスを薦められて一発解決した

749 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:19:47.33 ID:je1iplMCa.net
>>748
凍死やんけ

750 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:26:51.61 ID:jLZccZ5fM.net
7月でも低体温でるよ

751 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:32:16.66 ID:m0Nw2ckp0.net
この通り生きてますが…

752 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:41:26.16 ID:m0Nw2ckp0.net
とりあえず五竜で雪洞と檜尾避難小屋はいけた!

753 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 00:52:07.61 ID:je1iplMCa.net
>>746
ダウンハガー#3のコンフォート温度って3℃って盛ってるけど快適温度って8℃だよね3℃ならダウン上下像足シュラフカバー必須なんとか寝れるぐらい。

シームレスは少しは気密性上がって(ダウンハガーはスースーで保温性無し)少し保温性は改善してる?

スパイダーヤーンの偏りコールドスポット問題。

試しにモンベルの意味不明の指示通りに洗濯してみい?

低温域の外壁と内壁の温度差の内部結露問題(結局はシュラフカバーは必須アイテム)空気のの入れ替えした所で一度濡れた羽毛は簡単に乾かない。

ストレッチ効果でロフト稼げなくせっかくの高FPが台無し。

全てを改善しない限り山行では使える代物ではない

他社シュラフメーカーは鼻で笑ってる

適当なキャンパーや登山者なら使えるじゃないのか?

754 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 01:33:01.89 ID:d1OWc/5R0.net
暑いのはどうにでもなるけど寒いのは死ぬのでオーバースペックを選択するな俺なら

755 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 02:00:04.60 ID:OEaDgRSZ0.net
>>744
冬用インフレーターマットは必須な

756 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 02:39:45.30 ID:Lzp6Uank0.net
>>744
俺は無理
快適温度+5℃くらいで暖かく快適に感じるので、リミット温度近くで過ごしたら死ぬかもしれない
ちなみに俺は標準体重標準体脂肪率

757 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 02:47:37.65 ID:Lzp6Uank0.net
快適温度3℃とは、リミット温度域との境目、多くの人にとっては快適温度ではない可能性の方が高い
実際にぬくぬく寝れるのはそれに何℃か足した数値が現実的だと思う
これは1度使わないとわからないが、俺は快適温度に5℃足した温度が快適な温度だった。(#0と#3とも同じ)

758 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 02:58:51.68 ID:Lzp6Uank0.net
>>744
なので氷点下6℃で#0を単体で使ってもかなり寒くてねれなかったし、#3を4℃くらいのところで使った時も寒くて快適ではなかった
気温0℃にいくかいかないかくらいの環境下では#0ならとても暖かく寝れたので、無難に#0を使いたまえ
#3では我慢して寝る感じになるだろう

759 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 05:55:33.59 ID:FpIBlRUnM.net
0は大袈裟になるなぁ

760 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 08:47:24.66 ID:Q6qUepo20.net
>>745
なるほど参考になる
やはり寝袋は2つもたなきゃならんのか
オートキャンプだけど5人家族だと出費も積載も嵩む

761 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 10:59:44.99 ID:i/9gUabS0.net
>>760
冬を諦めれば、3シーズンマミーで良いと思うが
あとは、冬は電源サイトでホットカーペット持ち込みとかな

762 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 11:35:58.46 ID:vQ7j/ib6p.net
サーマレストのZライトソル、その内買おうと思ってたら、すげープレミア価格乗ってんだな
慌てて店舗で買ってきたわ。ウレタンフォームに二万とか出せるかよ

763 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 12:19:24.45 ID:Q6qUepo20.net
>>761
ゆくゆくは冬もやりたいと思ってるけど、確かにメインは3シーズンの化繊寝袋で冬は電気毛布もいいね

764 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 13:53:59.84 ID:URUyhG/s0.net
若いうちにやっとけ
歳食ってからだとテント泊そのものが無理ゲーになる人が多数出て来る

765 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 15:18:34.61 ID:6xXgRvR0a.net
>>762
尼で最近まで適正価格で出てなかったか?

766 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 17:41:13.80 ID:em+21ckvM.net
イナーシャオゾンも1万1000円くらいするけど
前からこんなもんでしたっけ?

767 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 19:20:38.95 ID:AACNbE3W0.net
ちょっと前まではさらに1000円高かったよ
でも値段自体は上がってる
去年の春辺りだったか俺が購入検討してた時は8000円しなかったもんよ

768 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 03:01:41.82 ID:EQNBuCTS0.net
でしたよね

769 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 07:54:13.21 ID:luESVAQo0.net
>>765
尼だと2月までは普通の価格だったね。今月の給料日直前にポチろうと計画してたのに、突然の出費で財布が軽い軽い

770 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 09:18:59.93 ID:7iIX1eWl0.net
Zライトソルって、定価5000円くらいだよな?
少し待てば定価で買えるようになるよ
実店舗なら売ってれば定価以上ってことは無いだろうし
定価以上で買ってもテンバイヤーが儲かるだけ

771 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 11:42:22.82 ID:luESVAQo0.net
税込6830円だったな。傘袋なんで、とレジ袋おまけしてくれてありがとう、店員さん!

772 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 13:14:42.13 ID:HaF2adRE0.net
上で書かれてたけど、寝袋って快適温度は公式より低いもんなの大多数の人にとっては?

773 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 13:15:21.45 ID:RM1v1Vmtp.net
プラス5度しとけっていうよね

774 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 13:42:49.15 ID:961nHB9vd.net
>>772
逆だろ

775 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 14:31:50.70 ID:3ws0+x2U0.net
人によって可否の閾値が違うので、1度買うか借りるかしてメーカー公称と自分の体感の差を確認するのがベター
寝袋現物を触って普段使いの布団と比較してみたり、想像してみたりすると
公称値はコレじゃ無理じゃね?とか思う。

776 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 15:32:24.08 ID:iRzMDDNEM.net
ていうか体調とか気温以外の気候でも違うのであんまり意味ないのよね
調整できる余裕を考えるのね

777 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 17:02:20.65 ID:yksejWJb0.net
>>772
試しに買ったsoomloomの400gは10度って書いてあったがモンベルの#2〜#3相当だった
嵩張るから山にはダウンハガー持って行くけど寝心地はsoomloomのが上w

778 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 17:11:47.53 ID:S3RAgVdr0.net
キャンプ用に車買って積載的な意味で万能感に溢れている俺にコスパのいい冬用シュラフを教えてくれ
前々から憧れてたから雪中キャンプくらいまではするかもしれない
メンテナンス楽だから化繊だと嬉しい

779 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 17:22:00.28 ID:nQC4XLth0.net
>>778
せこい話するが
安い封筒型に安いマミーを入れる
車なら無問題

780 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 18:19:13.14 ID:ajXg9NeFa.net
イスカはEN基準に準じてるが独自基準も取り得てる

https://i.imgur.com/eocAE02.jpg

781 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 19:03:52.36 ID:Ox62QhyR0.net
>>780
中国製?

782 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 19:22:38.34 ID:XCeqQJu1p.net
エマージェンシーシートをダウンシュラフの上にかぶせるのは結露的によくないしあんま効果ないのかな 下にはいつも敷いてるんだけど

783 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 19:26:14.24 ID:GKM+bUZh0.net
>>782 無駄、無駄、無駄ァ
R値の高いマットに勝るものなし

784 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 19:38:38.44 ID:S3RAgVdr0.net
>>779
ああそうか
一つに絞った頭しかなかったしコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグじゃ流石にでかすぎると思ってたけど、
確かにそこそこのサイズ2つなら問題ないのか
検討してみるよありがとう

785 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 19:58:26.17 ID:1II3PvPi0.net
中華の温度はあてにならない

786 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:04:06.16 ID:BfGvLIbC0.net
てかナンガのコンフォートこれかなり余裕みてるよね、
オーロラライト 900dx で-19℃だけどハクキン有、ナルゲン湯たんぽ有、ワークマンのルームシューズで外気温-25℃余裕だったわ

787 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:35:42.90 ID:3CmE90Ww0.net
ネオエアーX買えんビンボー人におすすめなマットはありますか

788 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:38:34.30 ID:XpbY6cWLp.net
ホームセンターに売ってるアルミ表面に5ミリくらいのウレタンついた銀マットってR値どんくらい?

789 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:56:18.95 ID:TtrTam8jM.net
シートゥーサミットのキャンプマットS.I買ったんだけど実戦まだだわ
価格の割にR値もそれなりだけど実力どうなんやろ

790 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:56:25.66 ID:nQC4XLth0.net
>>784
そうそう封筒型は大きめのが良い
しかも開けば毛布にもなるし敷きマットにもなる

791 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 20:58:39.99 ID:iJdbg/hg0.net
ナンガudd800暑かった
流石に春はきついなw
フルオープンしてかけ布団にしたわ
サイドZIPで良かった

792 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 21:06:26.43 ID:+/tTtTMFM.net
>>788
0.5

793 :底名無し沼さん :2021/03/08(月) 21:22:38.27 ID:zcfWl9mo0.net
>>789
下からの冷気は感じないので、それなりに効果があるかと。ゼットライトソルでも感じないけど。
空気入れ兼用のドライサックもあると捗りますよ。

794 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 00:45:06.95 ID:rZLjO4fD0.net
ただのエアマットで寒かったときにエマージェンシーシートでマット包んだら暖かった
どうせマットは透湿性とかないしエマージェンシーシート使うなら背中やな

795 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 00:51:29.85 ID:9eykIjK80.net
>>794
それ自分の体の熱が体側に反射されたんだと思う

796 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 01:03:37.34 ID:rZLjO4fD0.net
>>795
当たり前田のクラッカー

797 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 08:35:04.86 ID:Nlj5oIEMp.net
ここで中華シュラフで評判悪くないメーカーあります?

798 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 09:27:17.34 ID:3iMGMG71d.net
伝統のsoomloom

799 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 09:45:05.03 ID:tC5Yb6j7M.net
臭いよ〜

800 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 10:04:00.98 ID:rZLjO4fD0.net
aegismaxかnaturehikeかな

801 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 10:11:10.12 ID:AKZd+Fqwd.net
geertopかな

802 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 13:44:04.57 ID:Nlj5oIEMp.net
やっぱり中華は臭いのに当たる確率高いです?

803 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 16:48:43.37 ID:Z+ve7rX70.net
鳥の羽は臭いからな
それをいかに臭わなくするかだけどスペックシートには載らないから
メーカーの信頼度だよな

804 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 16:57:17.99 ID:EEaC24TH0.net
テントとシュラフだけは金をケチるなって
ばっちゃが言ってた。

805 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 21:16:06.37 ID:74DDlVl8M.net
モンゴル民族かよ

806 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 22:25:40.39 ID:EdhMpZOu0.net
身につける系は命に関わるからな
特に寒さ
登山者は保険かけて想像の一つ上を考えた方がいい

807 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 22:32:19.84 ID:AawYxtY/0.net
モンゴル人はどんなシュラフを使ってるんだ?

808 :底名無し沼さん :2021/03/09(火) 22:57:12.81 ID:cV2h4hZAM.net
クマの毛皮とかに包まってんじゃね?

809 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 02:22:57.93 ID:3mqzP0IY0.net
旧アルパインダウンハガー800#1から、シームレスダウンハガー800#0に買い換えようかと思うんだけど、使い勝手とかどんな感じなんだろう。
やっぱ偏るのかな

810 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 08:24:40.33 ID:isQIwVbEd.net
スパイダーヤーンええや〜ン

811 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 09:27:22.07 ID:i+5EcTLKd.net
>>809
偏ることもあるだろうが、逆に直すのも容易だと思われる

そのあたりは今後レポが増えていくだろう

812 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 10:34:47.03 ID:76UrcnPa0.net
>>811
偏ったものを元に戻すのは簡単じゃないと思うけどな
そこをどう解決したのかが興味ある

813 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 11:55:29.09 ID:dpeeToz6a.net
偏りはスパイダーがイヤーンするよ

814 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 13:56:42.46 ID:bJUE2QrAd.net
マダム・ヤーン

815 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 18:43:42.21 ID:jSzQsdwwM.net
実店舗でみてみ
縦釣りで展示されてるやつ足元に全部ダウン寄っててパンパンで笑える
ハンガーにかけて保管でもしなければ実使用ではあそこまで偏ることはないと思うけど
懸念どおりスパイダーなんちゃらに過剰な期待はしないほうがいい

816 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 18:48:23.63 ID:jSzQsdwwM.net
スパイダーなんちゃらの効果を信じるのであれば、偏ったダウンを戻すのも少し苦労するということになる
戻しやすいのであれば、効果はないということになる

817 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 18:52:02.76 ID:8X9gRxum0.net
縫い目面半ズレで二重に被せる構造がいいと思うけどコスト凄そう

818 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 20:06:21.15 ID:bwurI1zd0.net
5度くらいで快適に寝れて1万〜2万で小さくなる寝袋教えてください

819 :底名無し沼さん :2021/03/10(水) 20:37:42.30 ID:7brO+yCl0.net
ハイランダーか中華でもいいならnaturehikeかaegismax

820 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 07:36:33.81 ID:DhoAi4u/0.net
ハイランダーは長さが210cmあるけど、空間がありすぎると寒さあります?

短いほうがいいのかな?

ちなみに170cmしかありません。

821 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 10:07:03.16 ID:cNmG0KhA0.net
>>820
足が先端に届いちゃうと、その部分の羽毛が潰れて保温力がなくなる
長い分には問題ない

822 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 10:35:47.79 ID:x+SDFug7M.net
モンベルの営業もイスカの営業も身長プラス30センチは見てよって同じこと言ってたのねん

823 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 10:38:08.21 ID:I7ng+WifM.net
靴や服入れたり湯たんぽ入れたりもするからな
デカいにこしたことはない

824 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 12:29:49.23 ID:u2sknRKIM.net
キャンプを始める為の寝袋購入で迷っております。
趣味として続くかも分からないし、一式揃えると(私的には)結構なお値段になるので安く上げたいと5千円以下でさがしております。
色々と安い寝袋を調べてみると、快適温度では寒い、凍え死ぬと言う人もいれば、快適だと言う人もいます。
まぁ人間、温度の感じ方も人それぞれでなので当然ですが、そもそも…
使用した(レビューに表記)気温は外気温なのか?テント内温度なのか?
寝袋の下に断熱マット轢いていたのか?コットの上だったのか?
ジャージ上下で寝ていたのか?外を出歩く様な格好で着込んでいたのか?
と言う様な前提条件が不明の為あまり参考になりません。
私はスカート付テントにマット轢いて、着込んで(必要ならば手持ちの1000円シェラフ重ねる)使う予定です。
上記の使い方で春先〜晩秋あたりまで使えそうな3シーズンシェラフはありますでしょうか?ご啓示お願いします。

825 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 12:34:57.93 ID:KKOJzPQl0.net
あったかくなってからシュラフ無しでやってみたらいんじゃない

826 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 12:37:11.57 ID:Jy6ligW+p.net
>>824
取り敢えずシュラフよりスリーピングマットでR値高いの買えば良いんじゃね?
シュラフは適当に安いのでダウンとか着込んで家から布団持ち込めば良い

827 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 12:39:16.73 ID:qD7uku3hM.net
>>824
冬以外用なら5000円以下で沢山あるからAmazonの商品レビューを参考にした方が情報多いと思う 

828 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 12:42:15.68 ID:maH882ivd.net
>>824
前段では細かい条件が分からないからレビューがアテにならないと言いながら自分の条件が大雑把過ぎる
答えられる訳ないだろ

829 :底名無し沼さん:2021/03/11(木) 15:19:16.41 ID:fQErChPLT
>>824
続くかわからない程度なた、買わず、なら布団丸めてやっけ。続けるなら
買うなら高額でもいいやつ買え、でないと後悔しるし絶対買い変えたくなるから余計に銭失いになる。

830 :底名無し沼さん:2021/03/11(木) 15:20:13.77 ID:fQErChPLT
買うときナンガだけは買うな、ポンコツシュラフだからな

831 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 15:11:03.42 ID:4jH5GZyb0.net
>>824
イスカのアルファライトが化繊1300gで冬用
化繊600gの3シーズンマミーはキャプテンスタッグの奴が3000円前半である筈。
あとは工夫して装備で盛れば何とかなる。

安く買いたいなら、中華の冬用寝袋でアマゾン発送の奴が売れ残っていたら
春から冬用寝袋なんて動かないので倉庫代金が嵩むので投げ売り入るタイミングがあるので監視を怠らなければ安く買える。

832 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 15:19:03.13 ID:Qgi8b2wH0.net
キャンプってさ、寒かったら石油ストーブ持ち込むんだろ?
石油ストーブ運搬できるなら携帯性とか不要じゃん。まじでユニクロのフリース毛布でいいのでは
なぜシュラフに、しかも登山用にこだわるんだろ

833 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 15:21:28.51 ID:4aVhXy2cd.net
>>832
ストーブもってキャンプすればわかるんじゃね?

834 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 16:12:46.57 ID:u2sknRKIM.net
>>all ありがとうございます。

真冬の氷点下とかは考えておらず、当日の最低気温5℃辺りまで使用出来ればいいです。
綿の多そうな物がタイムセール3000円程であったので、購入して一度庭で試してみたいと思います。

835 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 16:21:29.51 ID:maH882ivd.net
>>834
タメになるアドバイスはあったか?

836 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 16:38:44.74 ID:XttUAzQM0.net
>824
おれ、シュラフ持ってる状態で震災に会って助かったので、1人一つ、持ってるといいと思う。
持ってれば行きたくもなるし。

837 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 16:54:21.79 ID:I8f/epj5d.net
登山前に、山麓にあるオートキャンプ場覗いてみたら
煙突付きのテントとか巨大な燻製器使ってる人がいて
アウトドアなだけで、全くの別物だと思った

山岳用品とキャンプ用品では、同じ商品でも自動車とバイク以上の開きがあるんでは

838 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 17:03:02.73 ID:OhOWMDTk0.net
皆さんキュムラスはあまりお使いでない?

839 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 17:09:36.07 ID:4jH5GZyb0.net
バイクツーリングがメインでのキャンプなら
昼は店で食って、晩はカップ麺とか言う事もあるしな

840 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 17:59:26.61 ID:maH882ivd.net
言うだけなら何とでも言えるしな

841 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 18:16:01.89 ID:KlXJbKBG0.net
>>832
寝てる間に石油ストーブを付けっぱなしにする訳ないじゃん!w

842 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 18:39:19.52 ID:4jH5GZyb0.net
>>832
キャンパーが皆アルファードとかヴェルファイア乗っている訳じゃなかろう
4人でプリウスなら冬用化繊シュラフとかは微妙やろ

843 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 18:39:41.91 ID:B+Q1SL3C0.net
>>832はストーブほどの大きな荷物を持ち込むのだから
携帯性に拘らず嵩張る毛布でも持っていけばいいと
言っているのであってストーブつけてれば寝袋いらないじゃん
という話ではないと思う

844 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 18:49:24.57 ID:4jH5GZyb0.net
>>843
>>832
この言いようだと シュラフすら否定している訳だが
毛布のみで0℃とかで寝るとか正気とは思えない

845 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 18:53:47.57 ID:B+Q1SL3C0.net
>>844
読み違えてそうな人がいたから言っただけで是非についてどうこういうつもりはないよ
ごめんね

846 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 19:01:23.79 ID:DVRW0KfB0.net
登山とキャンプでスレ分けろって話をしたいんだろうな

847 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 19:40:05.87 ID:rlkm90GGM.net
>>844
どっから
>>毛布のみで0℃とかで寝る
なんて読み取ったの?

848 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 20:49:44.76 ID:+IYgtQepa.net
文脈からしたらユニクロのフリース毛布があればいいとしか読めん
そんなわけないのはすぐ分かるから意味不明としか思わんけど

849 :底名無し沼さん :2021/03/11(木) 21:01:36.88 ID:4jH5GZyb0.net
>>847
あくまでも俺基準で、ストーブ持ち込むって考えたら0℃位かなと
他の人がアウトドアでストーブの使用を想定する温度はどの位かは知らん

850 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 01:49:42.38 ID:OiyULd1x0.net
アルパカも持ってるし、イスカのニルギリも最近買った
ストーブ持ってても毎回持っていくわけじゃないから寝袋は便利だよ

851 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 06:49:00.59 ID:2RHCp5Tb0.net
>>832
キャンパーは楽に山屋の真似事したいんや
登山とキャンプは全く別物なんだから優しい目で見てやらな

852 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 07:30:52.43 ID:OGZzx+PgM.net
なんの関西弁?

853 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 08:42:48.05 ID:c0WvctYKd.net
山屋の真似事したいのに海辺でキャンプしたりするのか

854 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 08:45:04.82 ID:H0Xj2cIUH.net
山登りするけど、山屋って言い方好きになれない

855 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 09:48:42.84 ID:v8RZkxt90.net
テントの上位互換が家であるように
寝袋の上位互換は家の布団だからな
そりゃ車載スペースあるなら高級毛布と羽毛布団が最強よ

856 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 09:50:36.34 ID:On9Nv0GJ0.net
重い布団の方が安眠できる

857 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:00:35.49 ID:sGVwHI270.net
キャンパーにマウント取りたくて仕方なさすぎやろ

858 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:32:49.38 ID:LcjXSvpM0.net
いがみ合うぐらいならスレ分けたら?
どうせお互い話合わないんだし

859 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 10:41:16.63 ID:kCc7BDxOd.net
いがみあうっていうか極一部の登山の人がマウントとりにきてるだけな印象

860 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 11:44:10.10 ID:Gn9FJooWM.net
モンベル来たついでにシームレス見てみたけど半端なく下にダウン寄っててワロタ
https://i.imgur.com/YLo6hfK.jpg

861 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 11:50:32.21 ID:zivLDR+50.net
胃下垂かな?

862 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 11:52:01.80 ID:d4Z6PqaR0.net
シュラフ下のマットも思いっきり下がってるね

863 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:15:41.87 ID:5LazfK2Pd.net
>>854
田舎の商店を「お店屋さん」って言うのも許せない?

864 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:18:54.57 ID:VXKdFAFh0.net
全然違う話でわろた

865 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:23:03.75 ID:wRDopFAod.net
山屋さんは山を所持でもしてるのかい

866 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:34:30.07 ID:Mup9lUc20.net
例え話下手すぎ

867 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:50:37.29 ID:qOu5PFf20.net
>>862
黄色いのは寝袋だけれど、どれの事を言っているの?

868 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 12:57:00.89 ID:W+ozKfXAd.net
ゆるふわファストパッキングを始めたいんだがコンフォート5度ぐらいで500g程度のおすすめシュラフ無いかな?スパークsp2がいいかなと思ったんだがどうだろう

869 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:40:41.19 ID:gRZoZIvFa.net
>>860
ハーフレングス?

870 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 13:49:29.27 ID:x9vuJkjv0.net
やまやってリカーショップかよ

そういや力士に相撲取りって言うのは失礼だ
歌手は歌うたいって言うのか!
と、デーモン閣下が言ってたなぁ

幕内十両なら関取だし、百歩譲ってお相撲さん

871 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 14:15:45.68 ID:TU0JmTNp0.net
海屋は誰

872 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 14:42:27.78 ID:SW85Y6fPa.net
>>869
訂正
1/3レングス

873 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 17:13:28.19 ID:GA3S34xOa.net
>>870
歌うたいは一時期普通にあった呼び名のはず

874 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 17:55:08.97 ID:l5vjUzjxF.net
>>860
寄りやすいってことは戻りやすいってことでもある

逆さにして振れば簡単に元に戻るんじゃね?

875 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 19:20:42.81 ID:5LazfK2Pd.net
>>874
んなことねーわ
寄りやすいってことは均一に戻しにくいってことだろが

876 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 20:24:29.46 ID:PWGZuQOL0.net
寄りやすいのに戻しにくいって謎

877 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 20:41:13.47 ID:SW85Y6fPa.net
そこでスパイダーがイヤーンですよ

878 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 21:05:46.97 ID:TELj109v0.net
>>876
均一に戻すの意味が分からない??

879 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 21:34:54.37 ID:A3+Fma6t0.net
>>878
バカなんだよ、許してやれ
総じてモンベルマンセーにはバカが多い

880 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 22:07:11.13 ID:potMaU4G0.net
それは言える

881 :底名無し沼さん :2021/03/12(金) 22:55:50.58 ID:u1cWsPqtM.net
そもそもダウンなんて均一に戻すもんじゃねーわ
足元多め背中少なめ
シームレスちゃんはそんな微調整できんのか?

882 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 00:01:24.35 ID:A0HfOe0ZH.net
>>860
おもろい
隔壁がないから寄りやすいのは間違いないんだろうが、吊り下げっぱなしにする使い方はしないから問題にならないだろうという前提のもとに商品化したんだろうな
自店舗の商品ディスプレイ方式が吊り下げっぱなしというのに気が付かなかったのか商品開発部
実用上問題がなくても、ディスプレイがこれだと売れんだろうに

883 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 00:13:05.17 ID:wJV8UpyLa.net
仰向け時や寝返り時に身体側面や背中側に偏らないかね?

884 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 03:35:59.39 ID:dq0GU76u0.net
>>871
海女

885 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 10:06:48.69 ID:5tPgeRmId.net
スパイダーヤーンに関しては辰野勇さんの発案ということでモンベルの総力をあげたんだろうが何も従来のスーパースパイラルを捨てることもなかっただろうに
シームレスの構造じゃあぐらかけないだろ?

886 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 10:58:24.46 ID:ItK6SXA+0.net
マイナス点があるのではないか? ←正常
マイナス点がある!(使ってないからしらんけど) ←異常
マイナス点がある!(見た目から想像) ←バカ

887 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 16:49:30.95 ID:tl1xHvUmM.net
バカは机上でわかることもわからないんだな

888 :底名無し沼さん :2021/03/13(土) 20:24:49.23 ID:KjOmObRNM.net
>>838
使ってるよ

889 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 12:57:39.85 ID:64OjgiW7p.net
現地でフリフリして(ある程度)自由に片寄らすことが出来るなら、むしろメリットじゃないかね?

890 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 13:15:42.87 ID:EKSc55iO0.net
まる一日縦走して疲れ果ててる中でそんなクソめんどくさいことできない

891 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 14:19:24.93 ID:BwESbXGU0.net
山渓ナンガの600DX使ってる人に質問ですが、真冬のテント泊でストーブ無しだとかなり寒いですか?
750DXと迷ってますが春秋も使うことを考えたら600DXの方が良いのかなと思いまして。

892 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 14:42:51.54 ID:2N3zghZg0.net
キミキミ、真冬と言ってもどこで使うか言わんとわからんぞ
北海道→無理、沖縄→いける

893 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 14:48:39.73 ID:BwESbXGU0.net
使用場所は北関東から東海地方までです。
登山はしません。

894 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 15:07:28.16 ID:BwESbXGU0.net
それと、寝る時はコットの上にサーマレストのzライトソルでシュラフの中に湯たんぽを入れて使います。

895 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 15:39:16.59 ID:HvAQG1ye0.net
750使ってるけど、春先とか晩秋でもちょうどいいと感じてるね
9月末に裏磐梯でキャンプした時もちょうど良かったな。この時は夜は冷えてダウン着たレベル

寒がりなら750に、逆に暑がりなら600でどうかな?
どっちだか自覚がないなら余裕のある750で

896 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 17:50:15.82 ID:ZwUT1C1Yp.net
ナンガ 750より上のシュラフとかでバックパック徒歩キャンプに興味出てきたけどシュラフがデカくて困る…

897 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 19:20:13.39 ID:YwXWcKBz0.net
>>891オーロラライト600DX、Zライトソル湯たんぽで1月の道志の森-9℃でも普通に寝れた。上は半袖にヒートテックに下はパンツ1枚で

898 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 19:36:30.96 ID:feoMSvXI0.net
そのコンディションで半袖を持っていってる時点でおかしいんだよなぁ

899 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 19:53:21.21 ID:BwESbXGU0.net
>>895
出来れば収納サイズの小さい600でなんとかしたいけど、やっぱり750買っといた方が無難ですかね。

>>897
自分も道志の森周辺に行くので、そういう話を聞くと600DXでも大丈夫な気がしてきます。

900 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 19:56:22.59 ID:zRn86FeMa.net
半袖ってTシャツだろ?普通に下着だろ?それでも−9ならモンベルexpでもTシャツ1枚は嫌だな

901 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 20:02:53.75 ID:YwXWcKBz0.net
半袖Tシャツの上にヒートテックだけどシュラフ入った瞬間から温かいよ?薪ストーブあるから寝る時のテント内は15℃前後あったと思う

902 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 20:10:21.17 ID:1J/BFYYP0.net
凍死させる気ありすぎて草

903 :底名無し沼さん :2021/03/14(日) 20:16:07.72 ID:D8ETcIdw0.net
おれも600DXだけど薄着湯たんぽで0℃までだな
封筒に入れて氷点下チャレンジしようと思ってたけど
今年は行けなかった

904 :底名無し沼さん :2021/03/15(月) 00:56:20.80 ID:py+DNsoV0.net
>>901
横だけど薪ストーブ有りは壮大な後出しジャンケンだな
>>897だけを読んでそのまま信じたら軽くタヒねるぞ

905 :底名無し沼さん :2021/03/15(月) 01:15:23.92 ID:yXcNPUyF0.net
登山用パンツについてなんですが、Mammutのコンベイパンツとトレッカーズパンツ(ソフテック?)のそれぞれ特徴が分かる人がいたら教えて欲しいです レディースだと特に嬉しいです

906 :底名無し沼さん :2021/03/15(月) 01:30:37.12 ID:lXzA2CcX0.net
スレタイは日本語で書いてあるはずなんだが

907 :底名無し沼さん :2021/03/15(月) 01:53:06.36 ID:yXcNPUyF0.net
初心者登山スレと間違えていました 本当に申し訳ございません。

908 :底名無し沼さん :2021/03/15(月) 09:46:54.88 ID:d4tMqI7y0.net
以後、気をつけるように

909 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 02:08:37.84 ID:zOk6b/BbM.net
キャンパーって湯たんぽ使用すら書かない場合があるから参考にならんw

910 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 05:31:43.74 ID:uEB/3EykH.net
キャンパーってかそいつがダメなだけだろ
登山する人も「-5℃ならこのシュラフでいける」って言って、実は寒いけど耐えれるって意味で答えてる場合がある
登山とキャンプだと志向が違うから仕方ないがそれだとキャンパーには参考にならない

911 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 06:00:06.30 ID:oVHkFmSj0.net
ナンガのシュラフ買ったんだけど
収納サイズの表記19x31が実測25x42とか笑う
コンプレッション数値?これ

912 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 09:09:01.19 ID:x6XT2tyCM.net
>>911
たたみ方が下手なんじゃないの

913 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 09:35:11.82 ID:LVzS7Nga0.net
収納サイズ=付属スタッフサックのサイズ、だろ

914 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 10:49:37.79 ID:oVHkFmSj0.net
>>913
そういうことか
納得

915 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:02:05.21 ID:EpnDNxW6d.net
自他共に認める不器でめんどくさがりなんだが、
ナンガイスカモンベルスナグパニーモ
どこが一番収納袋に余裕ある?
みっちり丁寧に畳まないと収納できないのやなのよ

916 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:03:36.98 ID:bMb2LSVga.net
収納サイズが19x31なんてモデルある?
そもそもモデル名書かないでするには変な話だけど

917 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:11:50.19 ID:LMeOyXQy0.net
>>915
モンベルと中華しか使った事はないけど、モンベルの袋は口がかなり広い
最初開けた時、デカっ!て言ってもうた
コンプレッションバックのついてる化繊シュラフの方ね、ダウンの方の袋は持ってないからわからん

918 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:16:27.61 ID:oVHkFmSj0.net
>>916
UDD810とか19x31

919 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:29:32.33 ID:LVzS7Nga0.net
不器用だけならコンプレッションをすすめるけど、めんどくさがりだと逆効果だもんな
別に適切なサイズじゃなくても、でかいの使えばいいでしょ

920 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 11:54:24.97 ID:QqEU7EgOF.net
寝袋なんて足から押し込んでいくだけだぞ

921 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 12:50:24.84 ID:GhGLYdBAa.net
>>918
多分ショートのサイズだと思うんだけどロングで言ってたりしないよね?
そんなに誤差あるの見たことないけど、というか破れるよな

922 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 12:56:15.16 ID:oVHkFmSj0.net
>>921
特にサイズで収納サイズ変わるような表記ないぞ
https://nanga.jp/product/sleeping-bag/udd/udd-bag-810dx/

923 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:02:38.27 ID:qerWJV5d0.net
そもそもスタッフサックがそこまで伸びるのか?
破れちゃいそう

924 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:28:18.49 ID:g3OyKl6Ya.net
>>922
記載がなくても変わらない方がおかしいでしょ
不利になる表記だからわざわざ書かんだろうし

925 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:33:54.53 ID:oVHkFmSj0.net
>>924
じゃあこれはショートの表記なのか?
俺のはレギュラーなんだけど

926 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:36:13.56 ID:uTK/KWXF0.net
>>917
サンクス❤

927 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:48:33.89 ID:LVzS7Nga0.net
袋違いじゃないのか
レギュラー、ロングの誤差の範囲じゃないわ
どんな収まり具合よ?届いたときは綺麗に入ってたろ。それと比較してどうなの?

横はともかく、高さは袋の構造からして絶対におかしい。
二重の絞りも使ってギュウギュウに押し込め

928 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 13:58:33.49 ID:Kb/9SOGca.net
袋しまってないレベルだよね、太さもそんなに膨らむことは物理的に不可能だし
だから上位の袋がしれっと入ってんのかなと思ってる
生地が薄くてFPが高いモンベルの800FP#0で18x36らしいから
そもそも19x31に収まるわけはないと思うんだけどな

929 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 14:33:42.40 ID:HeMPlstX0.net
ダウンの寝袋なんて収納サイズとかあってないようなもんだろ

930 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 16:58:55.12 ID:UdCFC82N0.net
普通に突っ込んでけば入るんだけどもやし?

931 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 17:49:04.69 ID:oVHkFmSj0.net
測ってみた感じ
そもそも袋が19x31じゃないわ
でも収納時かなりパツパツでしんどいんだけどなぁ
表記ミスか盛ってるんじゃねって思う

932 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 17:56:36.16 ID:MnXuXeKP0.net
来季はちゃんとした冬用ダウンシュラフ買おうと思うんですけど、夏とかシーズン外してると安く売られたりするものなんですか?

933 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 18:17:15.56 ID:YiECGkjQ0.net
高山は夏でも寒いと思うので、黙ってても売れるシュラフは安売りしないよね

934 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 19:02:04.91 ID:qerWJV5d0.net
安くはならないけど、手に入りやすかったりするかも

935 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 20:21:36.64 ID:Sv/99t13M.net
>>915
イスカの寝袋3つ持ってるけど、どれも端から詰めていくだけで簡単よ
2段階の絞りになってるから最終的な詰まり方もいい感じ

936 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 20:22:40.09 ID:uTK/KWXF0.net
>>935
そっか。サンキュー
ためになる

937 :底名無し沼さん :2021/03/16(火) 21:28:44.25 ID:zrQuvbUl0.net
>>932
ちゃんとしたメーカーのシュラフは在庫調整もちゃんとしていて、
投げ売りするような事はまず無い。
以前、イスカのポカラXが秀岳荘で15000円で売っていたのは何のバグだったのか気になるけれど。

938 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 07:49:44.49 ID:l2Misr0d0.net
>>937
人気のあるメーカーの冬用シュラフは今時期は在庫切れだよね。
シーズン外しててるから安価で入手は通常無理。
そもそも冬用のシュラフの製造時期は、春〜晩秋だし。
季節外の在庫があって色々選べる時期に買うのがベスト。

939 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 08:48:49.93 ID:pL3KyMFS0.net
ナンガは山渓モデルの入荷予定とかを見ると
シーズン分の一括発注とかではなく、山渓の在庫切れたら生産依頼して納品って感じか

940 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 08:56:30.79 ID:o1pLDTWA0.net
ナンガのロング使ってる人に質問なんだけど、コットやマットから結構はみ出す?
足元に置いた湯たんぽがコットから落ちたりしない?

941 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 09:25:07.01 ID:pL3KyMFS0.net
コットの大きさに依るだろ。

942 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 10:02:59.62 ID:9L1PU6bCM.net
>>940
コット使わないので

943 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 13:27:14.07 ID:o1pLDTWA0.net
>>941
確かにコットの大きさによるとは思うけど、大体のコットは200cm以下だと思うんだよねー。
そうなると大分はみ出すと思うけど、使い心地はどうなのかなと思って。

944 :底名無し沼さん :2021/03/17(水) 13:38:32.33 ID:pL3KyMFS0.net
GIコットなら天辺と地辺にもバーが入るので、湯たんぽが地辺に落ちる事の妨げになるとは思う。

945 :底名無し沼さん:2021/03/18(木) 04:03:50.39 ID:EFTkAY2HR
レザークラフトの商品をフリーマーケットに出店した結果・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8ccODWZdtiE
本業でちゃんと収入得ながら副業として頑張ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=8r2gtDl-Mb4
レザークラフトの始め方と革の仕入れ方法を解説
https://www.youtube.com/watch?v=a0eedpVJsr8
【レザークラフト】Special order フルコードバン ラウンドファスナーウォレットの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=7sdCm-i31fk&t=0s
【レザークラフト質問コーナーvol.3】レザークラフトでプロになるといくら稼げますか?
https://www.youtube.com/watch?v=8p_jx6zasbQ
【レザクラ雑談】~レザークラフトを仕事に!?お金の悩みQ&A~レザークラフト 
https://www.youtube.com/watch?v=pv-5mUIC_SY
超初心者が専門店でレザークラフト道具を買いました
https://www.youtube.com/watch?v=d6GDmCz2LTE

946 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 09:38:49.40 ID:PYkJ0uEi0.net
コット使用者って多いんだな
かなり違う?

947 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 10:00:42.69 ID:U5vB85VJp.net
違うと思う
ハイコットなら下に荷物置いたりして冷気遮断っぽいことできるけどローの方が持ち運びとかテント選ばなくて便利かな
ただテントよりコットの方が重くて最近は使ってない

948 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 10:34:14.61 ID:WD0VjDMF0.net
>>940
身長よりコットがでかけりゃ落ちないし小さけりゃおちる、湯たんぽはシュラフの中に入れる

949 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 11:07:46.76 ID:qD3fV69k0.net
コットないと眠れんわ
エアーマットもインフレータブルもウレタンも直敷きだと軟弱な俺には合わないし寝づらかった

950 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 11:14:31.69 ID:i5XpoajXM.net
>>949
俺はコットは少し動いただけでギシギシ言うのがダメだな、良いコットは軋まないのかね?
結局インフレータブルマットもぽよぽよするし、サーマレストとかのマット重ねに落ち着いた

951 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 11:17:02.10 ID:q4RBnOGi0.net
安物買いの銭失いってやつだな

952 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 12:03:24.95 ID:L7oswnw1M.net
>>951
うむ、その通り。

953 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 12:30:54.04 ID:2WDLdeDNd.net
安いのはうるさいのか
初コットでクォルツの5000円くらいの買おうと思ったけどやめとく

954 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 19:10:09.41 ID:0ZRk1NPJ0.net
デブなもんでコット が潰れてからマットで寝てます

955 :底名無し沼さん :2021/03/18(木) 19:47:06.47 ID:xYC2QFN+0.net
コットは寝心地は良いけれど、単体では背中の通気性が良過ぎるので
冬に使うならマットも併用する必要があるし、
体重が点で掛かるので、普通のテントで使うと地面次第ではフロアに穴開きそうで微妙かな。

だが、寝心地は良い、夏は最高

956 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 00:57:43.04 ID:1QNHcpVw0.net
モンベル スレにも立てた質問で失礼します。
モンベルのダウンハガー800#3 800fp(女性用)をメルカリの中古で購入したのですが、収納袋に書いてあるコンフォート温度やリミット温度を見ると、現行の4℃/-1℃という設定よりそれぞれ1℃低い3℃/-2℃となっていました。
これらの想定温度が、寝袋の中身が変わって1℃上がったのか、快適温度などの測定方法が見直されて1℃上がったのか、ということについて、有識者に教えていただきたいです。

957 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 01:51:21.91 ID:/hgb3LEZa.net
>>956
とりあえずモンベルは5℃は盛ってるからコンフォート温度領域はリミット温度領域と認識しといた方が良いよ

958 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 07:08:34.63 ID:TxcJs9Ek0.net
>>956
現行の4℃/-1℃は、ヨーロッパ規格ですね。
以前は違う規格(モンベルの規格)だっただけでは?

959 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 07:35:34.55 ID:+R+oei8F0.net
>>953
クオルツで寝てるけど、最初は揺れるのが怖かった。すぐ慣れたけど。

960 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 07:41:42.74 ID:9uywrR9NM.net
コット良いけど若干の傾斜地だと寝返り打ってるうちに足が外れたりしない?

961 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 08:59:35.97 ID:kKgEZgvzr.net
>>960
そういうことはなかったですね。
お持ちのモデル特有の症状なんでは。

962 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 09:12:48.72 ID:n5w2OoVKp.net
>>956
測定時の誤差

963 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 09:37:40.93 ID:mUpizlLad.net
>>956
そこの1度は誤差
その温度なら#1は必要
#3は西日本3シーズン用

964 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 09:46:01.87 ID:nPJZXCbgM.net
>>961
布にパイプ通して両側のパイプに足をバチんとはめ込むタイプ
布の目が斜めになって足がバキッという音と共に外れるだよね
寝ているうちに両方のパイプが前後にずれていく感じで歪む

965 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 09:57:17.41 ID:mzY2Djya0.net
どこのメーカーだろう
waqの安物だけど今のところはずれたことないや
YouTubeで女の人が折ってたけど

966 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 10:58:02.74 ID:nPJZXCbgM.net
某なんちゃらハイクの土台というかバチンとはめる足が3本で
その足に棒を刺すとハイコットになる奴だよ

967 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 11:14:24.78 ID:vH7dc6Qf0.net
ちゃんと組み立てられてないだけでしょ。

968 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 11:45:32.86 ID:22J7xI/xa.net
よっぽどのデブなんじゃね

969 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 13:25:35.94 ID:u6Dc/P43a.net
>>824
俺の場合25年前に海外の旅行先で3
シーズンを買った。海外の安宿で使用するためで、価格は1万ちょっとくらいな気がする。そこから10年経ち、日本でキャンプに誘われ当時の寝袋を引っ張り出し使用、今でもアウトドア、自宅で使ってる。自宅は腰が痛くてベッドで寝れない時に床で使用。
何が言いたいかというと、趣味として続かなくても寝袋は使い道がある。まともなやつ買ったほうがいい!災害で使ったというやつもいるし。

970 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 13:57:49.08 ID:pcsRrbIR0.net
避難所で寝袋出してると「うちは小さい子がいるんで」とか
「うちは高齢者がいるんで」とか言われて貸してって頼まれる
拒否したらその避難所の役所の人間が間に入ってきて何とかお願いしますよって頼まれて断れなくなる
かたくなに拒んだら貸さない方が悪って周りから見られるから貸さないと精神的にしんどい
なので寝袋とかあっても避難所へは持って行かない方がいい

971 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 14:04:14.15 ID:n5w2OoVKp.net
備えてるとたかられるんだな

972 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 14:13:08.01 ID:SpNsvVsWd.net
避難所に毛布くらいあるだろ

973 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 14:36:38.88 ID:FaeUa3kf0.net
避難所にキャンプ用品は持ってかない方がいい。盗まれるか妬まれるか正義マンに徴収されるかだから。ちゃんと準備してる人ほど損するぞ。

974 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 14:41:04.47 ID:qKgmOHho0.net
>>972
場合によっては全員分ないこともある
それに年寄りの腰が痛いだの子供が寒がってるだの言われてその寝袋貸してって頼んでくる

975 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 15:41:48.93 ID:3Ltx/aJ9a.net
アマゾンなら明日届きますよ
って言ってやれ

976 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 17:24:41.47 ID:c8m+pzsxH.net
てか貸したら自分のないやん

977 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 18:01:31.11 ID:OydI05Gc0.net
避難所でそんなこと言われるんだ。
覚えておこう

978 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 18:05:54.82 ID:OydI05Gc0.net
しかしどこでもこんな調子なのだとしたら、着の身着のままで避難所に行く方がいいということにならないか?
日頃からの防災の備えって何なのって話になるわな。

979 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 18:08:07.87 ID:mzY2Djya0.net
弱者保護の考えも度がすぎるよ

980 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 18:50:11.23 ID:FEkqHMzq0.net
若いんだし大丈夫でしょ

981 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 20:12:30.31 ID:FMteqOle0.net
男なんだから大丈夫でしょ

982 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 20:41:41.37 ID:UK+ZEIeE0.net
>>978
なんちゅーか何も備えが無い人のほうが優遇されるよね
そういう人自身よりも避難所全体や行政が持ってる人は分け与えて当然って空気になるから
子供やお年寄り相手だと尚更に。
なので避難所での生活やめて半壊した家に帰ったり車生活する人が出てくる訳よ
罹災後の生活再建でも、何も備えが無い人は全てが無いから当然であるんだが
仮設や復興住宅を優先して割り当てられるし
避難所への寝袋はともかく保険やなんやらでちゃんと危機に備えてきた人よりも優遇されてる。スレチ

983 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 21:10:24.32 ID:XoyS8mqY0.net
備えっつーのは備えがない人用だから当たり前だろ笑
備えられる能力があるなら放っておかれて当然だ

984 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 22:07:28.91 ID:mtjZ0oUS0.net
備えてる勢は避難所に行くのはやめた方がいいということやな

985 :底名無し沼さん :2021/03/19(金) 22:33:44.90 ID:FEkqHMzq0.net
備蓄ガチ勢じゃないとある程度は避難所のお世話にならないと無理だしな

986 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 02:45:13.97 ID:uIq8bEJ00.net
放っておかれるだけじゃなくて、取り上げら
れるってのがな

987 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 10:11:58.34 ID:Z/L6QaqB0.net
中華パチモノのサーマレストのコットのクローンは
生地の方がポールが抜けないように両端が袋状になっていたがな

組み立ての不備か作りが悪いかじゃね?

988 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 10:59:27.37 ID:UtFg1tB0d.net
エアマットの選び方教えて頼む

989 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 11:11:23.83 ID:BUA+JR0C0.net
2万ぐらいするやつならどれでも

990 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 11:21:51.15 ID:qa4qvRGr0.net
生地薄いとパンクのリスクが増大
生地厚いと重量と仕舞寸法が増大
自分でガサツな性格と思うなら生地厚20デニールのマットは避けたほうが無難

991 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 11:29:59.15 ID:pEisiWm90.net
マットスレッドへ行け

992 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 12:15:23.67 ID:tBzmq1LBM.net
>>988
ソープのお姉さんが使ってるやつ

993 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 14:43:42.31 ID:t8o1Vwt8d.net
>>992
夏になればホームセンターで買えるよね
安いし空気抜けば小さくなる
津波来ても安心だからオススメできます

994 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 17:07:47.83 ID:TxynRtuP0.net
http://tozanchannel.blog.jp/archives/1066835786.html
参考:独身者は、避難所に行くな。

995 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 17:12:52.60 ID:pzkx28si0.net
既婚だけど行きたくないわ

996 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 17:17:38.20 ID:nIgWoV1J0.net
日本は困ってる人に与えないのは悪、困ってる人に貸さないのは悪
皆が持ってないのに持っているのは悪だから
おまえらも一回被災したら世の中よくよくわかると思う

997 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 17:34:41.13 ID:nIgWoV1J0.net
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1616229214/

次スレ立てたよ

998 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 18:27:12.98 ID:a8wgRPNWM.net
ふぅ〜…

地震ヤベーわ

999 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 19:29:25.56 ID:c4+SOBl90.net
キャンプ中に被災したくは無いな

1000 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 20:23:18.76 ID:3J6LsBfC0.net
この話の流れから奪われる危険性があるって意味か?

1001 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 21:05:22.15 ID:BUA+JR0C0.net
キャンプ中二被災して、家に戻れないことが確定してるなら、そのままキャンプ場で生活したいよな

1002 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 22:57:28.34 ID:4vRjYb030.net
水道もトイレも使えなくて食料も手持ちのだけだよ

1003 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 23:16:09.02 ID:nIgWoV1J0.net
山菜とか沢の水とか

1004 :底名無し沼さん :2021/03/20(土) 23:18:20.28 ID:rbH0PuO7M.net
>>1001
めったな事言わない方がいいぞ〜

1005 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 00:55:10.30 ID:Mr/rgrer0.net
>>1001
体育館とかの避難所よりは快適かもしれないな

1006 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 01:10:46.69 ID:G24b7paC0.net
>>1001
長期化したら食料が尽きるのが問題だな

1007 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 20:30:01.77 ID:EBR/rmAF0.net
話ぶった切ってごめん
シュラフのコンフォートの温度帯って下限は有るんだけど
上限って+何度くらいです?、

1008 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 20:41:54.60 ID:WclzSNus0.net
>>1007
上限はオメーがアチーって思った時の温度だよw

1009 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 20:43:48.97 ID:60GJfZt+0.net
コンフォート0度の寝袋があるとして、何度まで暑さを我慢して寝れるか?って話かな
ジッパー開けたり足を出したり、掛け布団として腹にだけかけるなりで上限はいくらでも調整できる
が、快適に寝るとして+15くらいが限度なんじゃないの
コンフォート温度と気温による。気温30度なら、適当に着替えを腹に置いて寝れるしな

1010 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 21:20:06.71 ID:nM3GCHGE0.net
気温30とか寝られないだろ

1011 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 23:05:54.05 ID:EBR/rmAF0.net
それ言ったらコンフォートも俺サミーの温度じゃないか笑
目安が知りたい
+15度くらい?

1012 :底名無し沼さん :2021/03/24(水) 23:51:11.19 ID:/HU0oAdCM.net
>>197
真似してラミナー9買った。18k円+送料2.5k円だった。いい買い物でした、ありがとう。主に日帰りスキーの車中泊に使います。

1013 :底名無し沼さん :2021/03/25(木) 00:19:27.89 ID:tKuJMu4RH.net
>>1011
+10℃くらいじゃないかな
それ以上は衣服の調整が必要な気がする。
5℃程度の変動でも暖かさがかなり変わるから、0℃で寒くない時の衣服から15℃もプラスになったらかなり暑い

1014 :底名無し沼さん :2021/03/25(木) 01:16:19.94 ID:ZVr68PPF0.net
湿度にも寄るから何とも言えんね〜
でも上限はファスナー開けたり、
ただの掛け布団にしたりで結構融通が効くから
やはり下限で決めるのが正解だと思う

1015 :底名無し沼さん :2021/03/25(木) 02:56:14.50 ID:Avc1uSpw0.net
そもそも暑い時は寝袋要らんからなあ
俺は、夏のキャンプはタオルケットで寝てるが、これもキャンプと登山では勝手が違って話が噛み合わんパターンかもね

1016 :sage :2021/03/25(木) 03:13:46.80 ID:1PsDx0SH0.net
キャンプと登山
どちらもアウトドアだけど、キャンプの定義が曖昧
ワシにとってのキャンプは電気水道のインフラから離れた時間
電気水道があればただの、外遊び。

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200