2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

焚火台 焚き火台 5

1 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 20:18:37.61 ID:VnMOdkoQ.net
いるのか?一応たてました

スノピの焚火台やユニのファイアグリル等の不動の人気商品から、ペトロマックスのファイアボウルやスポルテスのファイアウォール等の新参商品まで、ベーシックな物から奇抜な物、市販品からワンオフの自作品まで、焚火台に付いて語られよ。

※前スレ
焚火台 焚き火台 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1607850456/

2 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 20:24:44.58 ID:Tu0GFuDn.net


3 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 20:37:36.99 ID:kgj1Wi76.net
仕事が早い>>1

4 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 20:53:00.57 ID:79LW94TI.net
>>1

前スレの流れ見ると、ケシュアの買おうかと思ってたので少し悩ましいな。
なんちゃって二次燃焼で、オールステンで、下部から灰取り出し可能で、
側面からの燃料供給が可能っと・・・

やっぱり買おう、うん。

5 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 21:46:56.21 ID:U7Hj/AYb.net
ケシュアでいいんじゃないか

6 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 21:49:05.08 ID:5OalW3Vv.net
…-

7 :心願バスターズ:2021/05/15(土) 21:49:17.73 ID:5OalW3Vv.net
心願ウィルスをブロック。

8 ::2021/05/15(土) 21:55:02.52 ID:Q9bykhBu.net
連投の規則違反により権利が移りました。
8ゲットなら心願成就ッ!(てへw)

9 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 21:59:08.87 ID:egniFtiq.net
>>8
おまえバカだろ

10 ::2021/05/15(土) 22:01:45.47 ID:Q9bykhBu.net
>>9
バカハオマエダ

11 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:04:29.30 ID:egniFtiq.net
>>10
じゃあオレのどこがどうバカなのか説明してみろや

12 ::2021/05/15(土) 22:06:56.66 ID:Q9bykhBu.net
>>11
マズハオマエガショウメイセヨ

13 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:11:12.26 ID:egniFtiq.net
>連投の規則違反
>権利が移りました
>8ゲットなら心願成就

全部ウソ
本当というなら本当な所を証明せよ
出来なきゃおまえのバカ確定

14 ::2021/05/15(土) 22:14:37.81 ID:Q9bykhBu.net
>>13
本当に連投しているのが分からないのか?この馬鹿モノ

15 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:15:53.44 ID:egniFtiq.net
連投のどこがどう規則違反なのか?この馬鹿モノ

16 ::2021/05/15(土) 22:17:52.33 ID:Q9bykhBu.net
>>15
全部ウソという主張は脆くも崩れたな!馬鹿モノ

17 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:20:29.34 ID:egniFtiq.net
はいごまかしてもムダ「連投の規則違反」がウソ

18 ::2021/05/15(土) 22:23:04.35 ID:Q9bykhBu.net
>>17
汚く連投してるのは本当
全部ウソではない。

19 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:25:24.13 ID:egniFtiq.net
連投が「規則違反」だというのが事実にはならないのでウソ

20 ::2021/05/15(土) 22:26:46.65 ID:Q9bykhBu.net
慣例に照らし合わせて規則違反と解釈するのが妥当

21 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:29:32.13 ID:egniFtiq.net
そんな「規則」がどこにあるのか示せない限りウソはウソ
慣習とはいったいなんの慣習なのか?

22 ::2021/05/15(土) 22:31:37.34 ID:Q9bykhBu.net
では聞こう。1から1000まで連投すれば全てキリ番を獲得できてしまうだろう。

23 ::2021/05/15(土) 22:32:48.52 ID:Q9bykhBu.net
規則を逸脱しているのは明らかである。

24 ::2021/05/15(土) 22:33:39.57 ID:Q9bykhBu.net
要するに規則に違反しているのだ。

25 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:35:41.38 ID:egniFtiq.net
誰も1000まで連投してないので違反にはならない

26 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:37:58.02 ID:w7CSzkdL.net
クソコテの自分ルールやんけ

27 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:44:01.04 ID:egniFtiq.net
埋め立てでない限り1000までレスしても違反ではないしな
ただのマイルールバカだろな

28 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 22:47:32.81 ID:egniFtiq.net
はい、ここまで

29 :底名無し沼さん:2021/05/15(土) 23:19:07.37 ID:ofF2aXYr.net
盛り上がってんなと思ったら基地外が騒いでるだけか。

30 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 00:30:20.28 ID:SeZm/b3U.net
なーんだつまらん

31 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 06:10:53.95 ID:4weIXnK6.net
tokyocampの焚き火台使ってるけど周りからのバカにされるのなんで?

32 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 06:28:54.20 ID:IKYL+PZK.net
ピコのニセモノってイメージあるからじゃね

33 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 07:43:16.65 ID:T+oXaiLc.net
心願成就が喋った
ロボじゃなかったのかよ

34 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 07:56:40.08 ID:iNYoRYbs.net
しゃべればしゃべるほど馬鹿ぽっさが際立ってしまう

35 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:15:15.70 ID:T+oXaiLc.net
>>31
気のせいじゃないか?普通他人の焚き火台なんかいちいち見ないぞ

36 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:35:33.31 ID:DnyQzLNM.net
>>31
周りってどんな周りや?

37 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:36:54.99 ID:kiBQk4Hb.net
>>31

トーキョーキャンプのはパチグリルのさらに劣化版だろ。
良いところは太くして強度を上げただけ。

むしろ余計な手を入れて本家やパチの良いところをスポイルしちゃってる。

本家やパチで火床の板が真ん中が下がり気味になってたのは燃焼効率に寄与してたのに改悪。
また無駄に折れ目を付けて収納性悪化そして裏返し利用もできなくなって寿命を縮めた。
どうせ変更するなら本家であまり評判が良くない五徳スピットを使いやすくすればいいのにそのまま変更無し。
あと五徳高さを変更できるように、一部のパチが工夫してるのと同じように横棒を二重にすればいいのにそれも変更無し。

上手いのは宣伝だけやん。

38 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:39:35.13 ID:kiBQk4Hb.net
肝心なこと言い忘れた。
本家やパチは3秒で組み立て終わるのに無駄に面倒くさい改悪。何あれバカなの?

39 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:51:41.08 ID:gfHFAgFm.net
>>38
ピコグリルのパチじゃ無いもん
ウリジナルにだ

40 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 08:54:44.94 ID:DnyQzLNM.net
>>37
五徳の高さ変えられるオススメのパチグリルってどれ?
気になってきた

41 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 09:49:54.80 ID:kiBQk4Hb.net
https://item.rakuten.co.jp/everydayshop/bonfire01/

42 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 10:03:26.43 ID:zzy2zPT5.net
>>41
レビューの人ボトムズ見すぎw

43 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 10:20:03.00 ID:DnyQzLNM.net
>>41
なるほど、高さ変えられるってそういう事ね。
結構良さげだね

44 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 10:23:39.22 ID:vALCsmKJ.net
>>41
バトリング!

45 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 11:11:15.79 ID:/rBWwh9D.net
パチグリル パチグリルって聞いてると、本家の名前何だっけ?ってなった

あーそうそうピコだね
ピコでいいんだよね?

46 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 11:15:10.17 ID:/rBWwh9D.net
>>41
本家と比べると足をはめ込む切り欠きが浅くて、歪みが出たときに大丈夫なんかな?と不安になった

47 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 11:50:03.47 ID:Iul8pM0X.net
>>41
何気なく商品説明見てたらバーニング火災ボードに草しか生えんかった

48 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 17:20:07.46 ID:RbmistNO.net
ピコグリル760にあう網はなんだろう。

49 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 17:40:22.61 ID:ZUeDw+A0.net
サイズ合えばなんでもいいんじゃね

50 ::2021/05/16(日) 18:14:21.86 ID:vOwTJ/cG.net
確かにね
50ゲットなら心願成就ッ!とうッ!

51 :底名無し沼さん:2021/05/16(日) 19:02:25.71 ID:DVntdcOt.net
>>37
辛辣過ぎて吹いたw

52 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 01:54:05.09 ID:dIBWhuZS.net
tokyocampはご立派なホームページ作ってるくせに一番の商品がコピーなのほんと見苦しいから早く潰れて欲しい
UJackと鍛冶屋の次くらいに潰れて欲しい

53 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:14:57.10 ID:j+8DxJiG.net
なんで鍛冶屋だめなん?ここのペグとハンマーつかってるけど特にハンマーはかっこいいぞ

54 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:18:36.45 ID:dIBWhuZS.net
>>53
俺から見た鍛冶屋はスノピのペグとハンマーをパクって煽り散らしつつSNSでユーザーファンネル飛ばすクソ企業だから
個人の感想です

55 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:22:26.77 ID:j+8DxJiG.net
>>54
ハンマーってパクってんの?柄の形状持ちやすくて見た目もいいよ。スノピのハンマーとは見た目全く違うしあっちのはダサいっしょ。

56 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:23:19.59 ID:7aoyK7SF.net
え?

57 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:23:49.64 ID:j+8DxJiG.net
>>54
ちなみにスノピのアンチではないからね。
幕はスノピの廃盤のやつ愛用してる。

58 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:32:34.56 ID:dIBWhuZS.net
>>57
正直そう思ってる人の方が多いと思うよ
はっきり言って法的にも問題ないだろうしね
ただソリステの意匠登録の権利が満了した次の年にオリジナルって言い張ってエリステを出してきたのが個人的に気に食わないだけよ

59 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 02:38:25.39 ID:j+8DxJiG.net
ペグは両方持ってるけど打ち込むのが楽なのはソリステのほうかな。エリステは太いからしんどい

60 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 05:55:25.28 ID:mV5rF+u0.net
>>45
ぼったくり価格のグリルな

61 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 07:19:11.34 ID:5QrhaMaj.net
>>54
肛門の方が潰れてほしいわ

62 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 08:17:06.15 ID:VIILvxeC.net
>>54
Vチューバーとか好きそう

63 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 09:37:41.09 ID:f9MzhUGg.net
>>42
バトリングでフイタw

64 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 10:40:10.40 ID:CzNo/DHE.net
プリムスの焚火台、ブランドの割にレビューあまり見ないけど、なんか理由ある?見た目カッコいいから検討したい。

65 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 11:36:30.28 ID:pmveyX6u.net
クソ高い
軽くも薄くもない

66 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 11:57:04.12 ID:9vHdT5DZ.net
見た目が想像以上にゴツイからじゃね

67 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 20:56:19.29 ID:dIBWhuZS.net
>>62
まとめサイトとか好きそう

68 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 21:21:22.19 ID:mV5rF+u0.net
しょうがねぇからロゴスのXLにする
つーか、昔数学の先生がエッキスでいうてたのなんで何?

69 :底名無し沼さん:2021/05/17(月) 23:21:40.60 ID:MlDLLd08.net
ピコグリルに長い薪はいいと思うんだけど
カマドB6とかに長い薪を無理やり突っ込んでるのってだらしなくない?
ノコギリで短く切れよって思っちゃう

70 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 01:03:08.21 ID:npyZWgEO.net
ファイヤーボックスが欲しいんだが、誰か俺を止めて欲しい。 ネガティブな評価をお願いします。

71 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 01:06:00.39 ID:JNlMvCxH.net
>>70
こんなちっさいの買うくらいならチャコスタで薪を焼けばいい

72 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 01:34:26.11 ID:aCZeNrJw.net
ソロ用焚き火台は大体使えない。
そんな都合のいい小枝が落ちてるようなキャンプ場にそもそも行くのか? 割り箸燃やして紛らわすのか?

73 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 01:41:40.70 ID:SMh63gtI.net
ファイヤーボックスって前からチラチラあったが
最近圧が強いな使ったことないけど

74 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 01:46:27.86 ID:SMh63gtI.net
>>72
個人的にはそれもまあ違うと
バトニングも何も適当に割ればいいし

75 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 02:16:16.27 ID:bzNomR/I.net
>>74
通ぶったシッタカが沸いてしまったな

76 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 05:24:49.61 ID:bb9gy739.net
焚き火の薪買ってまでやりたくないから
小型電動チェンソー買って山の倒木
切り出してくるかな

77 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 06:41:11.85 ID:pb4obU+T.net
>>72
ノコギリは必須ですわ

78 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 09:01:01.99 ID:gsx3Me12.net
チェーンソーポチっちゃったよ・・・

79 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 09:15:18.97 ID:jxh+R5E5.net
チェ、チェーンソーポーチ…

80 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 17:50:04.18 ID:PEYUzyXY.net
そーですか、

81 :底名無し沼さん:2021/05/18(火) 18:16:22.49 ID:001FdOv+.net
>>70
ステンレスのやつは重いよ。チタンのやつは高いよ。小枝でもものすごい火力を得られるけど、小枝は手に入るの?
じゃないとカッチカチの市販の薪を何らかの方法で短く切る必要があるよ。それかウッドストーブ用の高価な薪を買うか。
火力が強い影響で何か対策しないとストーブを置いた下が焦げやすいよ。
割り箸は着火剤にしかならない。あっという間に燃え尽きる。

82 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 18:33:46.93 ID:DSDd+v6s.net
モンベルのフォールディング ファイヤーピット買ったけど凄い良かった。
これなら、早く買えば良かった。
ただ重いんだよな。
チタンで倍位の金額で出ないかな

83 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 19:39:02.57 ID:Oi6rvciK.net
>>82
正式な名前忘れてた

84 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 19:41:02.05 ID:1kIjWAuu.net
>>81
70です。
諦める事ができたように思います。 端的に纏めていただき感謝です。

85 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 20:09:53.67 ID:wXdLqIxw.net
>>82
いいよね。かなりおすすめ

86 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 21:19:22.36 ID:M0CE9Onr.net
>>82
スノーピークより全然マシだろ。

87 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 21:37:19.34 ID:uaanTCdh.net
>>82
もっと早くって言っても在庫切ればっかりだけどね。

88 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 21:45:11.05 ID:WxK8T+95.net
スノピはM3.5キロ、L.5.5だからそう変わらんだろ
純正オプション縛りしないと気が済まない人は別だけど

89 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 22:03:44.99 ID:Oi6rvciK.net
スノピは収納サイズが無駄にデカイ
デカオモなのでマンション暮らしにはきついわ

90 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 22:41:13.25 ID:WxK8T+95.net
あのデカさの焚き火台であの厚みはむしろ秀逸なんだがな
ピラミッドもヘキサもファイアグリルもモンベルもあれほどペラペラかつ安定した形にならない
ピコみたいなコンパクト焚き火台と比べるのはそもそもお門違い

91 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 22:49:58.57 ID:nJEoyg55.net
足さえ畳めればな
焚き火台そのものは優秀だが収納故にオートキャンパー向けにしかなり得ない

92 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 23:07:44.85 ID:2AcmcTeg.net
スノピは焚き火台だけは優秀だと思う。薄くて収まりがいいし。
ファイアグリル勢に刺されるわ。
オートキャンプ勢じゃ無いとすると徒歩かチャリですかね。

93 :底名無し沼さん:2021/05/19(水) 23:42:56.17 ID:6lRUpAvn.net
日本語で

94 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 00:17:42.07 ID:toVGjiDA.net
今さらスノピの焚き火台買うならテンマクの方がいいな

95 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 00:39:27.25 ID:2qC1Hvri.net
あんなスノピコピー丸出しの焚火台買うくらいならスノピ買うか別の形の買うわ

96 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 00:50:36.72 ID:tuUHhnv+.net
>>82
全然重くない。むしろ軽いよ
今までなにつかってたの

97 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 01:23:42.39 ID:vNPy7VNW.net
囲炉裏テーブルに円盤の焚火台を直接乗せて使っている方いませんか?
使い勝手と耐久性を知りたいです。

98 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 02:10:38.82 ID:rIXaHMk7.net
>>95
テンマクのはコピーとは違うと思うんだ

99 :心願バスターズ:2021/05/20(木) 05:00:59.97 ID:z2UJJXLz.net
心願ウィルスブロック99

100 :心願バスターズ:2021/05/20(木) 05:01:19.64 ID:z2UJJXLz.net
心願ウィルスブロック100

101 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 07:52:21.72 ID:cWR8v9kc.net
>>84
ファイアBOXいいぞ。
買え買え。
一生物だぞ

102 :底名無し沼さん:2021/05/20(木) 08:19:22.84 ID:8f83Ccw/.net
>>101
それって星野源のどこがいいん?
あんなの

103 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 09:56:43.38 ID:VyWpxyiN.net
>>101
押入の中に死ぬまで保管ですね。

104 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 11:05:14.19 ID:X1UcarMc.net
まあ薪を束で買うとFBで燃やし切るの大変。夕方から0時ぐらいまでかかる。
小さいから倒れそうで目が離せないんでちょっとトイレに行くのも
ためらいそうになる。
焚き火の前でくつろいで読書みたいな用途には向いてない。
逆に現地で松ぼっくりとか無限調達できて調理のコンロ用として割り切って
使うにはいいかもしれない。

105 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 12:04:33.60 ID:MGPkXVWj.net
モンベルも公式でもう普通に売ってるんだな。
これって専用のクッカースタンドあった方が便利?

106 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 12:27:25.25 ID:C0UOGuxT.net
人それぞれ

107 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 13:28:33.85 ID:/7NThFuK.net
>>105
多分今年最後だから買う奴は買っといたほうがいい

108 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 13:29:05.49 ID:/7NThFuK.net
>>102
なぜ星野源

109 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 19:22:43.86 ID:PMbrmbm1.net
ファイアボックスはデカすぎ

110 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 22:07:16.68 ID:GpD74z5H.net
>>108
新垣結衣が

111 :底名無し沼さん:2021/05/21(金) 23:44:45.20 ID:ZxTVUCoQ.net
阻止

112 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 00:47:02.65 ID:mDll4FAS.net
>>105
俺は普通に100均の網で満足してる

113 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 01:21:37.65 ID:1aZSaTHY.net
yokaのcooking fire pit light買ったわ 次の焚き火が楽しみだ

114 :底名無し沼さん:2021/05/22(土) 15:50:52.15 ID:gC+2UJvG.net
ケシュアしばらく使ってるけど
デメリットは

上に鍋を置くと2次燃焼しなくなる、煙すごい
熾火状態だと火力が弱いのに下にたまるので薪投入しづらくなる
熾火を捨てて再度薪投入しないと高火力の調理がしづらい
熾火のカスがすぐたまるのでメラメラ火が立ち上る楽しい時間が短時間しか維持できない

割り箸くらいの小枝を燃やすのに適した感じで
まともな広葉樹を細く割ってもすぐ熾火になってたまるからストレスだね

夏場に暑くならずに焚き火っぽいことしたいと思って買ったけど
薪をノコで切るのとバトニングで汗をかくという悪循環

焚き火と調理のバランス考えるとどうなのかな
小さくてかわいいけど小さすぎるね
もっとデカけりゃ面白いかも

115 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 01:49:13.22 ID:JNME2lL2.net
ダイソーの蒸し器焚き火台使ってみた
いいね
梅雨になるけど

116 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 18:34:08.64 ID:RDrPxyWg.net
>>82
薪の消費早くね?

117 :82:2021/05/23(日) 18:50:52.70 ID:OtICD3si.net
>>116
今までの、コピグリルやtabi、ファイヤーディスクと比べても、全然変わらないよ。
と言うか、薪を目一杯入れると凄い消費するけど、4ツ割位なのを一本入れてチョロチョロやってるとかなり持つ。
コピやタビやディスクだと不完全燃焼で消えて残るけど、ファイヤーピットはちゃんと全て燃えて綺麗に無くなる。毎回、朝には全部灰に成って感動する。

118 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 19:02:54.83 ID:RDrPxyWg.net
>>117
ありがとう。良いこと聞いた。
薪の消費がすごくてって言う人がいたから、モンベル焚火台やめようかと思ってた。

119 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 19:06:19.47 ID:5RF4d1wf.net
>>118
良く嫁、
チョロチョロ焚き火が目的なのか?

120 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 19:46:24.76 ID:/3dBu+ki.net
>>117
大袈裟にも程がある

121 :底名無し沼さん:2021/05/23(日) 20:20:06.71 ID:14He/ai4.net
>>120
危なく買いそうになった、

122 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 01:36:14.89 ID:cVRFHGnt.net
>>117
ニワカ臭プンプン

123 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 01:21:42.68 ID:5GqJ7ktt.net
久々に超有名キャンプ場行って
もう食器やら鍋を洗ってる人が居るのには驚かなかったけど
(家で洗えよとは思うけど)
焚き火台を夜中に洗い場でゴシゴシしてる奴が居たのには驚いた

焚き火台洗ったことないんだけど…

124 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 01:47:38.78 ID:nzncGrTw.net
洗い場があるのに家で洗えよはない

125 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 02:04:42.86 ID:a8awEU4H.net
共有の洗い場あるなら洗ってええやろ

126 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 02:52:01.04 ID:xjwVCug4.net
住んでる家によっては煤で汚れた物を洗うとか地獄でしかないからね
洗っていいなら洗うわな

127 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 03:44:43.53 ID:DfFCDjH7.net
ブームでニワカが増えてキモくなったなあ
アライグマかよ

128 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 04:12:54.55 ID:xjwVCug4.net
頑張って煽ろうとして出てくる蔑称がアライグマなのは草

129 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 07:07:02.38 ID:h+Mx97lp.net
アライグマ、マママママ
マントヒヒ、

130 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 07:34:39.52 ID:f363Jfo1.net
豪華な装備でキャンプやってる奴ほどアパート住まいが多い

131 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 08:06:50.50 ID:UB03po6/.net
ベテランぶってる初級者、きてんね

132 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 08:12:34.99 ID:4HkTOCwE.net
ものを大事にするのはいいことじゃないのか

133 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 08:51:42.33 ID:8eyobkBg.net
コッヘルや食器は使い回すからキャンプ場で洗うよ。焚き火台は肉の脂が飛んでギトギトになったときとか洗うけどな。インスタ蝿キャンパーとか道具ピカピカな奴等は毎回洗ってピカールで磨きかけてるよ

134 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:29:40.72 ID:4RE7HqSD.net
>>123
焚火しかしてない焚火台は洗わないが網でBBQしたり液体調味料使った焚火台は洗うお前は洗わないのか?

135 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:04:36.57 ID:5GqJ7ktt.net
キャンプ場は合流式浄化槽すらなく洗い場の排水垂れ流しのところも多いから環境負荷高いし
食物残渣は虫はもちろん野生動物や鳥類寄ってくるから
基本はキッチンペーパーで拭く程度で連泊でもなければ家で洗うよ

冬キャンなんかそもそも寒くて洗ってられないし

ただ、実際には残渣だらけの洗い場…

136 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:08:12.69 ID:1LobBdw7.net
洗っていいなら洗うし
ダメならキッチンペーパーで拭く
腹壊したことないし潔癖でもないからまぁ

137 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:12:56.84 ID:pVLrTjCn.net
合併浄化槽のこと?まあ垂れ流しのところでは気を使うわな

138 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:13:27.46 ID:/j1C6zuw.net
いや洗い場が設置されてるところで洗い物して愚痴言われる意味が分からん

139 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:20:27.38 ID:pVLrTjCn.net
>>133
毎回ピカールで磨く奴なんかいるわけないやろ。想像上の敵作って戦うのやめろよ

140 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 10:42:12.00 ID:h1UvQ4j+.net
>>129
アライグマVSマウントヒヒ

141 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:25:39.49 ID:vgDK7+8h.net
河原BBQで、(焼きそばを作った)鉄板と焼き網を川でざっと洗い、残った油、タレ、水をキッチンペーパーで拭い、
網と鉄板は持って帰ってから改めて洗剤で洗ってたな。

142 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:29:09.32 ID:FcuOlXkz.net
川で洗うとかアホかよ

143 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:30:26.22 ID:yGDgyCN/.net
焚き火台を川で洗っていると大きなホモがどんぶらこ

144 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:37:36.08 ID:vgDK7+8h.net
>>142
BBQNだもん

145 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:38:47.57 ID:SFiYejXS.net
二度とBBQやるなよ

146 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:48:23.81 ID:l/onvL2n.net
鉄板なんか熱いうちの水かけてコゲ落としたら油塗っておわりやん
川で洗うとか

147 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:51:18.13 ID:jea+FPb+.net
DQNの川流れ

148 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:52:40.69 ID:PwBMUyq7.net
>>139
あなたの知らない世界はけっこうあるもんだよ

149 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:54:24.48 ID:UB03po6/.net
ばあさんや、あのホモのドタマをカチ割ろうや

150 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:13:53.55 ID:vgDK7+8h.net
>>145
と言うか、BBQってどーやるんだ?一人焼き肉すら行ったことねーし

151 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:15:22.21 ID:6wEmxCBW.net
何を言ってるんや

152 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:15:46.91 ID:yGDgyCN/.net
BBQやったけどどうやるかは知らないのか

153 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:29:47.36 ID:vgDK7+8h.net
>>152
そりゃ食うぐらいはできるよ。

154 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:33:29.27 ID:yGDgyCN/.net
具体的には何がわからんの

洗い物は洗い場無いならキッチンタオルとかで軽く拭いてから家で洗えばいいよ

155 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:34:30.59 ID:DATZ4bo9.net
川で洗うの辞めろ洗い場が無いなら全部家で洗え

156 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:37:09.44 ID:h1UvQ4j+.net
自分はお客様というか横でやってるの見てただけってことね

157 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:39:57.96 ID:pVLrTjCn.net
>>144
おまえか!
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/gallery/560849?ph=1

158 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:41:20.62 ID:DfFCDjH7.net
来た時よりも美しくって死語になったんだなと感じるスレ

159 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:41:31.55 ID:DATZ4bo9.net
>>156
違うだろ
持って帰って洗ってる言うてんだから

160 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:57:06.33 ID:vgDK7+8h.net
>>156
「花見やるぞ」と言われついて行っただけで、準備はできていたから。後は帰る時の後始末を手伝い、
道具の所有者宅に搬送。
場所はその地区の八幡さんの公園で結構な人数来てたけど・・・アレ?川が無い(googleMap)?
まあ、15年ぐらい前の話だし、BBQN増えて、川(用水路?)を潰したのかもしれんが。

161 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:58:41.45 ID:Aortr0rv.net
なんでこのスレ開いたのこの人

162 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:01:04.07 ID:bFsIJfMR.net
マジで意味わからん

163 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:14:01.76 ID:ABQuHhIo.net
>>129
ヒトコブラクダ、ダダダダダ

164 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:16:19.78 ID:PN9Gshmv.net
>>157
京都といえば先日、
「道路にゴミを捨てているのは外国人じゃなく日本人だった!」
って記事がバズって、ツイッターが
「やっぱり日本人はクソ民族」「外国人のせいにするのは日本人だけ」
「ドイツを見習って謝罪するべき」「日本人として恥ずかしい」
とか荒れまくってたなぁ。

165 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:19:18.11 ID:tIH49TbL.net
>>130
俺やん
全身ハイブランドでキャンプに行ってるけど賃貸住まい

166 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:20:22.05 ID:tIH49TbL.net
>>164
「やっぱり京都人はクソ民族」「外国人のせいにするのは京都人だけ」
「東京を見習って謝罪するべき」「関西人として恥ずかしい」?

167 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:23:36.34 ID:vgDK7+8h.net
>>161>>162
火を焚く道具について何か情報(?)があるかな?と。

168 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:44:57.83 ID:p2CWPY7p.net
>>139
トイレを素手で磨く学校もあったんやぞ

169 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 14:04:47.73 ID:dyIrejTU.net
「焚き火台洗うヤツ初めて見た」
の話からずいぶん遠くに来てんな

170 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:00:24.08 ID:0tb20xKP.net
>>135
食物残渣なんかキッチンハイターでいけるやろ
テヘペロってしとけ

あ、怒られてもワイのせいじゃないぞ
ワイはゴミ分別してシンクは綺麗にするし

171 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:05:38.73 ID:f93rm0GT.net
ていうかさ、洗い物なり料理なりするときはデカいザルでも置いてその上でやれや。
残飯や食材のカスをシンクに残してんなよアホども

172 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:23:01.57 ID:ZCdBU3lI.net
それは言えてる
この前キャンプ場で洗い場の排水口が大量の生ゴミで詰まってて使えないから仕方なく全部取り除いてゴミに出したな

ファミキャンがほとんどだったから尚更残念な気持ちになるね。自分の子供にマナーを教えるいい機会なのに今時の親は見てくれだけ気にしてバカ親が多いと実感した

173 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:32:09.77 ID:8eyobkBg.net
金払って使ってんだからゴミはキャンプ場の管理者が捨てるだろ、何で俺らがゴミ拾うんだよ管理人がやれよ


これ本当に客が言ってた話。モラルの欠如した人間は実在する。

174 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:34:40.26 ID:ZCdBU3lI.net
ひでぇ…

一刻も早くキャンプブームが終わる事を祈るわ

175 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 19:55:09.85 ID:mwDO06vp.net
>>173
腹立つわー

176 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:20:52.26 ID:4RE7HqSD.net
ここは何スレ?
洗い場スレ?

177 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:29:33.80 ID:qyRdHVMO.net
今は洗い場で食器や焚火台を洗っていいのかスレだな

178 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:38:42.05 ID:JgTgSNPX.net
>>176
自分も洗い物のレスしてんだから洗い物スレちゃうの?

179 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:47:39.87 ID:84hpLVJT.net
現地で洗い物しなくなるとキャンプって捗るよね

180 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:48:40.96 ID:mBA65fgk.net
キャンプ初心者の友人達とグルキャン行ったんだがその日初卸しの焚き火台持ってったんだ。
ずっと欲しくてやっと買えたやつ。
私はその焚き火台組み立ててテント設営してだんだけど、なんか燃やす匂いがしてふと友人たちを見るとその焚き火台に火入れをしてた。
彼らはよかれと思ってやった事だと思うから何も言えなかったが、かなりショックだった。
「火おこしといたぞー!」と嬉しそうに報告する友人に対してなんともやるせない気持ちで「ありがとう。」と言った。

とどのつまり何が言いたいかと言うと自分は焚き火台に対して最初の火入れは自分でやりたいという拘りが強いんだけど皆さんはどうなんだろう?

181 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:48:43.28 ID:4RE7HqSD.net
焚火台を洗い場で洗うか?スレだった

182 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:55:23.32 ID:71i3EYsO.net
>>180
確かに自分で火入れしたいけどその状況だとしょうがないよな
前もって釘を刺しとくべきだったかな

183 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 20:56:15.80 ID:qyRdHVMO.net
>>180
気持ちはわかるが
自分がやるからねと言っとかないと

184 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:02:39.73 ID:mBA65fgk.net
>>182-183
まさか人の新品の焚き火台に火入れするなんて夢にも思わなかったんだ泣
たしかに最初にに言っておけばよかったな

185 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:06:46.15 ID:71i3EYsO.net
>>184
だから「ソロキャンプだよ」って言ったじゃないですか!(鼻ホジ

186 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:08:01.81 ID:76nJk5lw.net
>>184
可哀想だけど、悪気もなさそうだししょうがない…
お前さんがよっぽどウキウキ「今日のために買っといた焚き火台なんだ!」
って言ってたらなんか友人が悪そうだが

187 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:11:58.59 ID:76nJk5lw.net
っても、焚き火台は消耗品…耐久消費財というべきか?

たしかに火入れ前後で大きく見た目変わっちゃうけど
正直そこまでこだわらんでも…とは思っちゃうとこもあるが

188 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:22:40.12 ID:mBA65fgk.net
>>185
普段はソロキャンなんだけど友人がブームに当てられて興味を持ったらしく、一度連れてったらどハマりして結構一緒に行くようになったんだ。
なのである程度そういうこだわりとかもわかるかなと油断してた。

>>186
だいぶウキウキしてたとおもう。
こだわって買った新品だって事も知ってる筈。
だいぶ時間経ってるんだけど今になってじわじわきてる。

189 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:25:32.54 ID:mBA65fgk.net
>>187
そのグルキャン以降その焚き火台は使ってないんだが、次ソロキャンで使う時その焚き火台がなんだか中古品のような感覚に陥りそうでそれがしんどい

190 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:27:04.91 ID:DfFCDjH7.net
神経質でキモいような
使い込んだ味もあるのに

191 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:28:42.40 ID:mBA65fgk.net
>>190
使い込んだ味ってのは自分で使い込むから愛着が湧くと思ってるんだけど…
やっぱり神経質かな

192 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:38:15.00 ID:71i3EYsO.net
>>191
まぁスッキリするにはその焚き火台を売り払って(半額程度でも良しとする)
また新しいの買うしかないかもな

193 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:48:49.14 ID:qyRdHVMO.net
それだな

194 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:52:43.78 ID:84hpLVJT.net
>>191
俺は気持ちわかるから神経質とは思わんよ
でも引きずってても仕方ないからこれからお前色に染めてやれ

>>192
「火おこしといたぞー!」

195 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 21:53:50.92 ID:prkpsPRN.net
なんの焚き火台よ

196 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 22:10:31.68 ID:5GqJ7ktt.net
そんだけ思い入れある焚き火台が逆に気になるわ

197 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 22:13:57.92 ID:/PEM+cO3.net
>>194
ありがとう
なんとか前向いてみるよ

>>195
Rob snowてブランドのディアンで焚き火台なんだ

198 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 22:32:41.18 ID:TiD14kyr.net
流石にその焚き火台を勝手に組み立てて火入れするのは引くけど、普段から分担作業みたいな感じでやってたんじゃないの?
それなら仕方ないというか当然というか

199 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 22:55:35.14 ID:JmbpBs6+.net
初めての火入れを楽しみにしてたのなら先に言っておくべきだよ
それも思い出やと思って使うのがいいよ

200 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 22:56:31.71 ID:Ey/n+VkU.net
初回の火入れはソロキャンプで

201 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 23:03:39.88 ID:Rl9PQ/+D.net
>>197
ちょっと神経質かなと思ったが、
焚火台を知ったら、友人に殺意を覚えた

良い焚火台だね、友人は切るべし!

202 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 23:12:45.38 ID:xfcLZANg.net
むしろ素人の友達が、よくこの焚き火台が焚き火台だと気づいたな
俺はおしゃれなゴミ箱かと思ったわ

203 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 23:59:04.46 ID:mBA65fgk.net
>>198
確かに作業は分担してた
もうちょっと気をつけとくべきだったな
反省

204 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:00:39.24 ID:h80Lo7SD.net
>>199
そうします
一生もののつもりで清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったのでこれからも大事にしていく

205 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:03:01.39 ID:h80Lo7SD.net
>>201
ありがとう
お気に入りの焚き火台なんだ

友人もまぁ悪気があったわけじゃないので…
ただ今度からグルキャンに卸したてのギアを持っていくのはやめにしますw

206 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:06:35.66 ID:h80Lo7SD.net
>>202
火を入れるととても良い表情をする焚き火台なんだ

207 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:14:21.13 ID:x/V2LYzN.net
俺同じ経験あるよ
複数で行く用の道具を別で用意するようになった

208 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 01:56:13.69 ID:NpnBcVcv.net
まあでも一応他人の道具なんだから勝手に使うのはどうかと思うな
ピカピカの新品なら尚更ね

209 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 02:48:24.75 ID:6UYuZg6K.net
そういうのがあるからソロ同士集まる事はあってもグルキャンはしないな。

210 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 02:51:51.34 ID:dL+X4Hu3.net
コミュ障の言い訳が延々と続く地獄スレ

211 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 06:05:14.81 ID:8vk+miO/.net
ソロ用の道具をそれぞれ持ち寄ってグループキャンプならよくやるけどグルキャンなんて道具共有みたいなもんだししゃーない

212 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:04:53.41 ID:0KEHA3cb.net
>>180
キモすぎるよさすがに

人とキャンプやっちゃいけないタイプ

213 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:07:40.38 ID:0KEHA3cb.net
そんなだと仲間がウインナーの油を焚き火台に落としたり
溶けたマシュマロが落ちたりしても
心のなかでブチ切れるだろきっと

214 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:28:04.30 ID:Fa7CtyPP.net
そんな死ぬほど細かい性格の奴がよく人と関われるな。多分みんなから神経質でめんどくさいって思われてるよ

215 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:33:07.22 ID:jz6dniLF.net
>>180
まぁまぁめんどくさい、難しいやっちゃなぁと思う

216 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:55:24.51 ID:RaAVHzyU.net
俺も同じ経験あるよ
お気に入りの彼女を友達に見せたら

いつの間にか友達が勝手に使っちゃってね…

217 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 08:14:59.83 ID:PDGrlqxh.net
>>216
「未使用新品だと聞いてたが、修理痕もある中古だった」と逆ギレされたと?

218 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 09:27:21.21 ID:5HXBJ4wE.net
うちの近所でクマが出たって防災情報メールが来たよ。
少年サッカークラブとか水泳教室もあるスポーツセンターの敷地。
そんなに田舎じゃないけど、最近クマとイノシシがメッチャ増えてるみたいだね。
猟友会もコロナもあって活動休止状態らしいしな。
お前らも山は気をつけろよ。

219 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 10:28:18.56 ID:3L/hGICo.net
ソロキャンパーよりファミリーやグループキャンパーの方がマナーが悪い
群れると態度がデカくなり多少のことは許されると勘違いして調子に乗り出す
消灯時間過ぎてからも騒ぎまくってた連中に苦情入れに行ったら「子供がいるんで!」って逆ギレされた時は流石に面食らったな
いや子供寝てるしお前らが酒飲んで騒いでるだけやんと

220 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 10:29:35.80 ID:7NH7UW4q.net
>>180
お前さんは間違っちゃいない
そもそも他人の持ち物を勝手に使う奴はクソだよ
火入れ云々抜きにしてもな

221 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 10:30:35.51 ID:u+2FB1gK.net
>>212
キモくはない
ずっと考えて新品購入したのを使われたらと考えてみたらどうかな

222 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 10:43:58.68 ID:E0uqCnDr.net
>>180
気持ちはわかるけど、人間ちっちゃ過ぎ 

223 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 11:39:22.10 ID:4/xe7W/3.net
そんなに火入れが楽しみだったなら組み立てて放置なんてしなきゃよかったのにね
友人が薪いれたり火起こししてるのに気が付かないってことは
テン場と離れたベースに組み立てたまま放置したって事だろ?
そりゃダメだ
開封の儀からそのまま組み立て演舞そして火入れ式に進行しなきゃだわな

224 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:08:45.25 ID:6YEIYt8l.net
>>219
そういう奴らってソロキャンパーの事良く思ってなくて
キャンプ場に独身おっさんは来るなとか書き込むんだよな
ソロキャンパーは犯罪者扱いしてるみたいだし
どっちが悪かわからんわ

225 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:18:05.00 ID:LFWNAsky.net
どっちも悪じゃないわな
皆平等に楽しむ権利がある

226 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:18:26.88 ID:gYIG4vqX.net
隣がファミキャン(3人)でおそらく1歳児を連れてきてたんだが、アレ楽しいんけ?
ひたすら泣きまくってて当たり前だけど深夜にも泣くし落ち着けんかった

子供は嫌いじゃないけど頭の悪い親は嫌いだわ…

227 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:36:06.17 ID:MTOyYODN.net
>>219
ほんこれ
集団になるとイキるバカが多いこと
深夜までドンチャンやるのも楽器弾き始めるのも
センス悪い音楽ドンチキするのも大体コイツら

挙げ句の果てにペットとガキがギャンギャン

目印は茶髪とタトゥー、ボクシー、大阪ナンバー

228 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:37:23.62 ID:CfB/PJqF.net
ファイヤーボックスのパチモンでおすすめないかなー

229 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:59:02.13 ID:sZxaHlkD.net
>>218
自然林破壊して植林ばかりした報いだ

230 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 13:37:10.71 ID:mgFxtEnx.net
>>229
「二次燃焼を試したいな」空き缶でウッドガスストーブ(もどき)を作って、裏山(母方の祖父の実家の山)で
松ぼっくりや松の枯れ枝、松の枯れ葉を集めてこようと思ったら、コナラやブナの木ばっかりになっていた。
数年前からマツクイムシにやられまくって松は全滅したとか。

231 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 15:21:26.01 ID:6QUSKF+e.net
>>221
よほど間違った使い方とかしない限りなんとも思わん
誰が使っても汚れるのは同じやん
仲間が先に使うと焚き火台になんか影響あるのかと

人に使わせたくないくらい大事なら棚にしまっとけ

232 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 15:33:57.74 ID:UskkOXbB.net
繊細な人って生きるの大変そう

233 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 16:29:46.64 ID:eir74hiS.net
ガキに罪はないが親には責任がある
ギャンギャン夜泣きする年齢の子供連れてきてるのは虐待だと思う
あと親父が設営してるのを手伝おうとしてるガキに向かってアンタは何もしないで!とか頭ごなしに叱ってる母親見た時はドン引いたわ
ファミキャン楽しめてる?

234 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 16:40:53.03 ID:CjiU3dZp.net
>>233
あーそれ見たことあるわ
何しに来たんって感じのな
大体ヴォクシー乗ってる

235 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 17:15:46.98 ID:N/yX3Lwj.net
他人にどうこう言う前にスレタイくらい見てから書き込もうな

236 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 18:10:22.53 ID:9S4YThhf.net
焚火台 焚き火台 5

んで、ヴォクシー乗ってるマッマはヒステリックでFA?
何にしててもファミキャンでヒス出すの何でなん?

パッパがマッマの話スルーして子供もスルーしてマッマに押し付けるからマッマはヒスなん?

237 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 18:25:58.08 ID:lTn8587i.net
何この気持ち悪いカキコミ
一番頭悪く見えるぞ

238 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 18:38:49.56 ID:9S4YThhf.net
何でも一番と言うのはいい事だなや

239 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 18:54:34.33 ID:GEJbBY5h.net
ポジティブ

240 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 18:56:42.50 ID:/hA0OYns.net
焚き火台の話なんてマウント合戦にしかならないからキャンプ雑談スレにしようぜ
台の話したい人はこっち行ってね

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1621198446/

241 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:01:42.24 ID:jqrYaaFP.net
じゃあコーラの空き缶でメチャ燃えファイヤーを超える焚き火台を作る話を
だれかかんがえてくれぇぇぇぇ

242 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:43:00.60 ID:oKLEPnYI.net
ピコグリル デカピコグリル持ってるんだけど、山用に半分ピコグリルがほしいわ 

243 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:45:46.58 ID:dKMEPOcb.net
>>241
沢山集めて鋳造しろ

244 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:47:17.71 ID:GEJbBY5h.net
>>242
新製品出るんじゃないっけ

245 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:51:47.28 ID:jpdTYU6M.net
その間のピコグリル498ならある

246 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 20:03:50.91 ID:CjiU3dZp.net
スレタイヴォクシーやんけ

247 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 20:17:10.11 ID:oKLEPnYI.net
>>244
そうなの? 絶対買うわ

248 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 20:23:09.78 ID:GEJbBY5h.net
>>247
ごめん、中間サイズの事かと思った
半分ピコは知らん

249 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 20:39:14.25 ID:h0O3k0Bc.net
ブッシュBOXでいいんじゃね?

250 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 20:48:52.75 ID:uYdenuj4.net
>>230
松の倒木がいっぱいあるだろうからファットウッド探すチャンス!

251 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 22:05:10.25 ID:jqrYaaFP.net
>>243
我ら、神の名の下にメチャ燃えファイヤーのバッタ物を鋳造す。
我らに罪なし。

DOD「言い残すことはそれだけか?」

252 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 22:06:14.86 ID:jqrYaaFP.net
>>250
搬出済み

253 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 22:48:04.24 ID:lnhmEiLI.net
>>241
アルミで焚き火すると溶けるんだわ

254 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 23:08:39.55 ID:IHYoZ58f.net
>>251
ショータイム!

255 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 00:18:08.96 ID:FNoxkKM0.net
大体このスレタイ頭悪そうで嫌いなんだよ
焚火台 焚き火台じゃねえよ
一回言えばわかるっつの

256 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 00:59:17.61 ID:Iy4aMIzT.net
ペアキャンプでオススメの焚き火台ってあります?
出来ればBBQコンロも兼用できると良いなーって思ってます
今気になってるのはユニフレームとモンベルのやつです

257 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 01:02:54.30 ID:b0VzjcgQ.net
>>255
検索用だよ

258 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 02:33:56.28 ID:agudyJyF.net
>>256
ファイヤーグリル良いよ
BBQも焚き火も問題ない
まぁオレのはパチグリルだけどw

259 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 02:50:54.73 ID:ENsR5VN+.net
>>256
キャプテンスタッグのヘキサステンレスファイヤグリルおすすめ

260 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 06:35:42.32 ID:tkjuUp3q.net
>>256
ピラミッドのパチ

261 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:29:50.14 ID:82FCFxKm.net
真ん中に大きめの縦40センチ直径20センチ位、細めの丸太等、芯となる薪を置いて、周りに小さい薪を燃やしながら焚き火をしたいんですけど、それに適した焚き火台ってなんですかね? 

軽くては設置が簡単なのが良いです 

コールマンのファイヤーディスク辺りですかね? 

262 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:43:15.91 ID:wCT3OxVq.net
>>261
その大きさの丸太って結構な大きさ
同じようなことファイアグリルラージでやったことあるけど周りの空きエリアに凄く手狭感あったよ
ってかそこまでの太さ長さになってくると広葉樹だった場合は焚き火台の耐荷重的にいっぱいいっぱいで危なくなる

263 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:49:00.65 ID:82FCFxKm.net
なるほど 確かに丸太が倒れたり、こぼれたら惨劇になるから深さや、強度もあった方が良さそうですね 

周りが囲われてる、山賊みたいなのしかないのかな

264 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:52:46.35 ID:wCT3OxVq.net
>>261
で、自分もそういうのやりたくてbon火でやってみてこれくらいの感じ
https://i.imgur.com/ocD4Z1H.jpg

このときの丸太は直径17か18、長さ45cm位だったんだけどこのサイズの焚き火台でやっと満足に周りのエリアが使える感じになった
ご参考までに

265 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 07:55:30.77 ID:wCT3OxVq.net
>>263
その長さを立てて置くのはちょっと対応できる焚き火台が思い付きませんね
ってか丸太そのまんまは燃やし切るの大変だからおすすめしないよ!

266 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 08:26:01.77 ID:Esput2nl.net
>>261
ファイヤーディスクだと不安定

ビートルくん

267 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:02:41.78 ID:fcfICfya.net
>>261

キャプテンスタッグのヘキサステンレスじゃね?

268 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:53:15.96 ID:7OrKnL83.net
>>253
どのくらいの焚き火?
つべに空き缶集めて溶かしてインゴット作っている動画があったけど、かなり高温にしなきゃいけないみたいだったんで、自分でやるのは断念したんだが。
切り刻んだ空き缶が溜まりすぎたもんで。

269 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 14:08:23.55 ID:Iy4aMIzT.net
>>258-260
ありがとうございます。
検索などしてみてやっぱりユニフレームの奴を購入しようと思います

270 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 14:12:57.25 ID:ENsR5VN+.net
ユニフレームの何?

271 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 15:37:50.80 ID:mdyBDwtD.net
>>268
インゴットみたく完全に溶融させるには投入した空き缶等全体が融点以上になる必要がある
他方、焚き火等で破損ってのは部分的に融点付近になることで柔らかくなることなども影響してる
DIY鋳造とかで調べると吉

272 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:12:17.40 ID:JCxEBlNf.net
仕事で容量200リットルのアルミ釜とか扱ってるけど空炊きすると簡単にどでかい穴あくよ

273 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:14:36.91 ID:ahAA7Kbb.net
>>268
そんなのDr.stone見て学習しとけよ

274 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:35:27.60 ID:Iy4aMIzT.net
>>270
ファイアグリルですね

275 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:50:59.22 ID:8vz2olXh.net
>>273
>そんなのDr.stone見て学習しとけよ
ググっても漫画しかでてこないんだが?

鋳型はどうでも良いんだが、炉が。
ニッケル・クロム・モリブデン鋼のボウルでもあれば良いのかな?

276 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 17:04:07.83 ID:s0fL5W/n.net
>>274
なるほど!
ファイヤグリルは自分も初めて買った焚き火台で10年使っても壊れないし良いものだよ

277 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 17:23:48.04 ID:ahAA7Kbb.net
>>275
その漫画は、ためになる
ニッケル・クロム・モリブデン・タングステン合金がベターやで

278 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 17:27:48.45 ID:C1HaxONK.net
このスレ中学生まざってないか?

279 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 17:28:34.67 ID:Y2xxW12l.net
スキレットで焼いたステーキ旨いな

280 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 18:14:17.51 ID:OP0t/TsO.net
スキレット好きステーキ素敵
って書かずにはいられなかった

281 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 18:17:52.69 ID:8vz2olXh.net
>>277
俺が、材料工学で習った時はタングステンまで混ぜた合金はなかったな。ニッケル・クロム・モリブデン鋼が鉄鋼として価格も強度も最高だった。
>>271
100均のステンレスシェラカップでも十分みたいだね。
熱が凄いことになりそうだから、晩秋辺りにやろうかな?

282 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:24:09.25 ID:fz98KstS.net
ピコと足袋を超える焚き火台ってある?

283 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:27:30.35 ID:ahAA7Kbb.net
最近さぁ、薄型で持ち運びできる頑丈な奴
そうフェネックグリルが好きなの

抱いて

284 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:29:19.32 ID:tkjuUp3q.net
>>282
用途による
ピコ足袋が万能では無いし、用途によっては良い場面もある

285 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:35:37.17 ID:9OOEKtrs.net
hikenture良さげじゃねーかい?

286 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:37:27.61 ID:LbGKaf5f.net
軽量路線でも焚き火調理しないならメッシュのがいいな

287 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:58:28.78 ID:VKjIF7Vg.net
モノラルを買えよ

288 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:17:05.69 ID:jh/L525v.net
モノラル好き
あんま被らんし

289 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:25:44.86 ID:mtVwdi+8.net
焚き火台は最高じゃなくて最適を探すのが正解

290 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:30:52.49 ID:GQ8GzLRt.net
つまり一杯買うのが正解

291 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:44:34.59 ID:JH/CUzp+.net
>>290
そんなのお金なくなるじゃないですか

292 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 22:16:26.55 ID:b0VzjcgQ.net
モノラル高すぎ
買ったけど
価値は半額位だと思うわ
あの耐久性ないクロス

293 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 22:22:06.39 ID:3QsThZa4.net
ステレオはいつ出るんだ

294 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 22:23:32.65 ID:GQ8GzLRt.net
二つ買えばステレオだぞ

295 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 05:41:10.42 ID:wO/I8j29.net
最初からメッシュタイプにしてくれれば良いのにね

296 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 07:18:47.91 ID:8zCX/27j.net
ゼロラボのPICOさんグリル保証

297 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 07:18:54.76 ID:8zCX/27j.net
欲しい

298 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 08:22:17.23 ID:8El0X+bI.net
>>292
音響スレ行って

299 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:29:25.93 ID:eBXj4QFu.net
他チャンネルサラウンドは

300 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:33:36.43 ID:kSLKWfh3.net
>>296
男前ファイヤグリルで妥協

301 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:41:47.18 ID:vNVrmQeC.net
モノラルはクソ高いくせに耐久性に不安あるレビュー多いしな
まじでピコを超える軽量高機能の焚き火台でないな
どっか開発して下さい

302 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:43:32.66 ID:wU5M32g3.net
初期のモノラル結構使ってるけど案外丈夫よ
メッシュ2は壊れたことないし

303 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:45:47.72 ID:TEyKRUKk.net
ピコ越えは難しそう
最低限かつ必要な機能が揃ってる
あとはチタン製にするくらいでは

304 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:54:04.15 ID:eBXj4QFu.net
分厚いステンレスを使った
一生物のパチモンピコが欲しい

305 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 12:56:05.85 ID:kSLKWfh3.net
何をどうすればピコを超えられるか考えよう

306 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:01:00.27 ID:Zf0ehz60.net
最近、マクアケでも楽天でもアマゾンでもピコよりも頑丈そうなの売ってるやん

307 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:03:45.70 ID:TEyKRUKk.net
>>304
重い方向には幾らでも行けるでしょ

308 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:04:36.66 ID:Zf0ehz60.net
僕?UCO使ってる楽だし

309 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:04:44.29 ID:b/bdpRb+.net
その手の人の価値基準はピコグリルにどれだけ近づけられるかって感じだから、超えたと感じるのは難しいんじゃないかな

310 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:06:14.28 ID:VZ5hR8uX.net
現状のピコの不満点を上げれば良さそうだけど無いんだよなぁ

311 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:10:55.98 ID:TEyKRUKk.net
出来るだけ軽くて小さくて標準の40cmの薪を乗せられるかって基準だとぶっちぎり過ぎる

312 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:13:34.00 ID:huGC+ebg.net
男前ファイアグリル愛用してる俺
40センチ薪乗せても大丈夫という話を信じてるが多分自分はやらない

313 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:17:19.96 ID:wU5M32g3.net
男前っていうくせに小さいんだよなアレ

314 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:26:55.53 ID:Z04GHpO+.net
>>305
材質を全てタングステンにするとか?パーツの形状、構成はそのままま

315 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 13:29:37.27 ID:JmNegE0w.net
>>304
tokyocampってとこのがそれに近いけど、火床がピコみたいに楕円じゃ無くてまっ平らという劣化で非常におしい

316 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 14:07:28.11 ID:dBSRP/DH.net
モノラル()
ファイヤーディスク()

317 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 14:13:46.63 ID:2fcQq3mw.net
夏のボーナスでユーラーの大きい方のやつ買う

318 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 15:06:01.62 ID:7+X7x+3Y.net
hikenture試そうよ!

319 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 15:42:29.36 ID:/ENhwSwG.net
ピコとA4君持ってるけどソロストーブが欲しい

320 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 15:50:03.50 ID:NQ7ghIii.net
tabiはチタンだから旅のほうがピコより上じゃね?

俺はどっちも玄人気取りっぽくて嫌いだけど

321 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 16:18:01.26 ID:DSd+Kk7n.net
玄人気取りとか天邪鬼やね
良いものは良いやん

322 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 16:21:21.98 ID:xPzdUKEP.net
チタンだから上ってのも意味が分からない

323 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 16:49:59.83 ID:9DYqGeGE.net
そもそも語ってる奴が下なんだから上も下もねーよ

324 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 16:52:31.27 ID:Zf0ehz60.net
俺の方が固いから上なの確定してるのに

325 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 16:53:33.62 ID:TuaURR3A.net
>>323
意味不明

326 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 17:53:58.13 ID:UJhBPIRi.net
>>304
自作フルチタンのパチグリル14000円がメルカリで出てた時があった
見合わせたけど買っとけば良かった

327 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 18:58:29.10 ID:9e8jw0YG.net
調理はチタンよりアルミ

328 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:06:53.51 ID:FvSluLQs.net
ピコグリルの欠点は火からの高さ調整が難しい所とスピットの不安定さかな
TABIも同様に高さ調整が欠点かな

どっちも持ってないからただの推測やけど

329 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:13:02.28 ID:FvSluLQs.net
>>319
ライトより少し大きいくらいのコピーが
amazonに800送料無料で出てる(昨日見た)

届かないというレビューもあるけど

330 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:20:14.31 ID:Zf0ehz60.net
>>326
クックックッ
自作フルチンに見えた

疲れてるんだな
俺のが固くて大きいので自慢したいのに

331 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:24:55.55 ID:rZ7pyRrk.net
>>330
いやりっぱなエノキだと思うぞ

332 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:26:56.25 ID:rZ7pyRrk.net
>>331
訂正:エノキ→エリンギ

333 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:29:19.87 ID:Z2EPjnGw.net
真の巨根は相手が嫌がるからまったく優位性なんてないんだよなぁ
自慢になんてならん

334 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 19:59:21.15 ID:FZhfwL9S.net
>>292
まだメッシュ買ってないのかよ
もしかして焚火台買うだけで予算尽きたのか?w

335 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:00:08.32 ID:G4eNU7BK.net
>>305
ピコ使いを蔑めまくる

336 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:01:17.95 ID:G4eNU7BK.net
>>320
ピコもtabiも素人だろ
玄人はパチを使う
焚火台に余計なリソース裂くやつはにわかだよw

337 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:03:57.61 ID:0tyq1UCc.net
>>336
おっプロ登場!草

338 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:07:59.50 ID:G4eNU7BK.net
>>337
逆にピコ買ってる情弱いんの?wってレベルだからw

339 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:10:32.24 ID:6usiTmqb.net
買う金ないからって強がんなよ…

340 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:14:37.48 ID:Z2EPjnGw.net
焚火台に余計なリソースとか言いながら新商品を買うのはおかしい
中古のオンボロ焚火台を捨て値で買うのが一番だろ

341 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:49:27.40 ID:Gnupqux5.net
弱い風とかでも火の粉が飛ぶのが嫌になったので、ピコとか剥き出し系はやめてモンベルにした

342 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 20:51:38.79 ID:za9PI+ji.net
焚き火台なんて、行きつけのガソリンスタンドか、自動車整備工場に行って、「ペール缶の空き缶、頂戴!」って貰ってきて、ドリルで穴あけリャ終りじゃん。

343 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 21:09:42.58 ID:Gnupqux5.net
お前がそう思うんなら(ry

344 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:00:29.35 ID:xR10XeaP.net
>>338
どういうこと?あんなん1万円代でしょ?

345 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:13:44.77 ID:3v3DHTby.net
煙が出ないのはやっぱりいいよね二次燃焼系
ピコも使ってたけどね

346 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:20:02.95 ID:wX3Q4+5A.net
https://i.imgur.com/fs8OzVo.jpg
σ(`ε´) オレの

347 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:21:56.90 ID:dBSRP/DH.net
>>338
パチが無い頃に買ったけどな。で?

348 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:36:00.31 ID:kSLKWfh3.net
>>345
用途が違いすぎて比べる対象にならんな

349 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:47:32.27 ID:0PJe78wt.net
>>326
アリにチタンバージョンあった気がするよ

350 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 00:31:34.05 ID:PWb6nCyp.net
>>346
デススターやん

351 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 00:34:13.82 ID:sbuMxjVD.net
>>349
俺、はじめからソレ買った。
Thous windってメーカーのやつ。
一万円位だったよ。

352 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 00:40:05.76 ID:sbuMxjVD.net
あ、でもフルチタンとはいえ、一生物ではないかな。
定期的に、火床を裏返しで組んでる。

353 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 01:08:27.88 ID:aVm76+mG.net
>>349
情報サンクス

354 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 02:07:18.54 ID:Zkr06f/o.net
ピコとかパチグリル使ってる人って至上主義すぎてなんか見てて気持ち悪いんだよな
他の焚き火台だってそれぞれに良いのに

355 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 02:31:39.95 ID:MhWyaGGl.net
例えば?

356 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 02:37:59.34 ID:88pZg0qG.net
>>354
キャンプ場の薪が乗せられて本体は軽く収納性が良いから使ってるだけだよ

357 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 02:40:34.86 ID:88pZg0qG.net
たまにフラット焚火台も使うよ
これは堅牢な造りで数十年は壊れないだろうなあ

358 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 03:26:08.95 ID:tbA4FssR.net
>>354
卑屈だね
何と戦ってるんだか

359 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 06:56:49.30 ID:EKxd90pd.net
軽量コンパクトな焚き火台が流行る一方で、鉄板スキレットや鉄のリフレクター、テントはTCやら全室広めの重量級なんかが流行るのがいかにも流行感あって面白い

360 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:07:22.47 ID:j91S4F8W.net
チタンとかなんか素材詳しくないけど
モンベル焚き火台軽くなってほしいという気持ちはあるなあ

ユニフレームとかロゴスピラミッドとかと比べても
良いけど重い

361 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:12:10.57 ID:pqLoyHcY.net
ツーリングテントとピコの組み合わせは分かるんだけど
サーカスにピコって謎だよな

362 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:14:19.34 ID:/RtgbwGQ.net
コンパクト軽量焚き火台にTCテントの組み合わせって俺やんけ
なるほど言われてみればおかしいなこれ

363 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:21:00.23 ID:88pZg0qG.net
居住性やら好きな色や生地があるのだからそれはそれで良い気もするが

364 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:28:15.20 ID:5CKkN4g+.net
バッパッカーだとTC入らんねん!
でも焚き火台は好きなの持っていく

365 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 08:29:33.50 ID:/RtgbwGQ.net
>>363
それはある

>>364
これな

366 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 09:01:35.03 ID:b+FlS4Vt.net
選定理由が気に入ってるからならランドロックにファイヤーボックスナノでも全然OK
軽量コンパクトだからと言われると理解はできるけど少しモヤッとするくらい

367 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:18:24.35 ID:0rtCx6Na.net
>>363
暇だから分かりやすい例を出してやる。
TCテント10kg
テント内インテリア一式10kg
映え系焚き火関連ギア10kg
焚き火台3kg

荷物減らしたかったらピコグリルに変えるよりその他で考えた方が良いだろ。
TC→Silナイロンで7〜8kg減る。

368 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:23:44.07 ID:SDtoeX0w.net
荷物減らしたいって誰が言ってんの?

369 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:35:50.70 ID:0rtCx6Na.net
>>368
軽量化って直接言われなきゃわかんないんだったら「軽量化」に読みかえろ。

370 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:41:47.01 ID:b+FlS4Vt.net
趣味だから好きなものにすれば良いという前提の上で、荷物の中ではそこまでウエート大きくないであろう焚き火台だけやたら軽量志向強いのが不思議だねって話でしょ

軽量化そのものより焚き火台を軽量化したいってニーズなんだろうね
その前流行ってたのが激重のスノピだからその反動かな

371 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:43:12.58 ID:5CKkN4g+.net
重さより幅取るのが困るんよなー
重くても嵩張らないならTC持ってくわ

372 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:51:37.09 ID:MhWyaGGl.net
>>369
軽量化と荷物減らすは違うだろ

373 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 10:58:25.97 ID:SDtoeX0w.net
ピコグリル使ってる人がみんな軽量化目的じゃないと思うけどな

374 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 11:45:25.07 ID:88pZg0qG.net
>>367
なんか違うのよ考えかたが
焚火台は数時間しか使わない、丸一日以上使うテントが重かろうが居住性やらに置いても良い気がするんだが
インテリアやギアとか言われてもさ

375 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 11:50:44.65 ID:gzpYPw8Q.net
テントって寝る時にしか使わなくね…

376 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 11:53:40.07 ID:JYUglVoh.net
えっ

377 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 12:02:08.90 ID:69kyRDs4.net
ピコのおかげで徒歩や自転車の時でも焚き火をしようと思えるようになったよ

378 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 12:41:35.64 ID:EKxd90pd.net
別にユーザー全てに言ってるわけでもないでしょ

379 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 14:12:49.15 ID:d520e/iI.net
焚火台って日本独自の文化なんすか?
海外のサイト調べてもそんなに多くヒットしないんだよな

380 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 14:26:29.17 ID:SDtoeX0w.net
これだけ言われてるピコグリルがスイス製

381 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 14:29:01.16 ID:zGdMaU1O.net
日本独自文化の焚き火はドラム缶か一斗缶使うよね

382 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 15:28:05.15 ID:sJFhk17R.net
>>346
こんなの売ってるのか
重くて運べないし糞高いけど凄いなー

383 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 16:46:43.90 ID:mHOewb/W.net
>>381
車のホイールもなかなか便利

384 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 16:55:15.25 ID:HOY/Vj+o.net
>>381
U字溝も忘れるな
https://www.komeri.com/images/goods/000/913/78/91378.jpg

385 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 17:45:46.92 ID:1h/i1yI5.net
セリアに火おこし器売ってた ソロだとこの焚き火台が最強なんじゃねぇの 

386 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 20:48:29.63 ID:bgKJdnfe.net
二次燃焼タイプの焚火台は灰と熾火が少しずつ給気ルートを塞いでいき、底にある熾火が給気の酸素を使い尽くす状態になると不完全燃焼してどうにもならなくなる。

この問題を解決してる焚き火台ってありますか?
具体的には10時間以上継続して二次燃焼できる焚き火台です。

387 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 20:57:14.04 ID:/Bm8sgN0.net
常に大炎上レベルで燃やしていいなら大抵の焚火台は燃え続けるんじゃね?
10時間なんてやったことないけど

388 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:04:17.70 ID:bgKJdnfe.net
>>387
この問題に気づいたことすらないようですね。
燃やせば燃やすほど酸素の供給量が下がっていき、数時間で詰む現象です。

389 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:05:31.74 ID:z8fS8+x/.net
そのころには人も死んでるんじゃ

390 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:23:34.29 ID:/Bm8sgN0.net
>>388
んでどの焚火台の前提?
俺は到底そうは思えんけど

391 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:33:07.61 ID:bgKJdnfe.net
>>390
経験してないなら引っ込んでろ
ソロストーブでも起こる

392 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:33:37.41 ID:PJ2BfgF2.net
>>388
要は途中で灰を捨てられる二次燃焼物はありますか?って事だろ

393 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:36:55.97 ID:bgKJdnfe.net
>>392
そうそう
灰と細かい熾火の混合物を給気ルートから分離できる構造
自然と分離できる方がいいけど、手動でもいいんです

全ての熾火を灰まで燃やし尽くせるものが理想なんですよね

394 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:37:29.31 ID:/Bm8sgN0.net
>>391
口調変わってて草
ソロストーブって商品名じゃねぇし

395 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:40:12.24 ID:88pZg0qG.net
灰がたまってきたら取り除けばいい

396 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:41:57.18 ID:PJ2BfgF2.net
>>393
実は自分も同じ問題を解決すべく、DCMの焚火台をロゴスのピラミッドグリルのように下部に灰を落とす構造にしようと思案中
バットに網を乗せてその上にDCMの焚火台の底板を設置せずに置いてみようかと思ってる

397 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:44:21.75 ID:bgKJdnfe.net
>>395
一次燃焼のフラットな焚き火台はこの問題が起こらないと思います。
二次燃焼タイプの焚き火台は槽構造になっているから、燃焼中に底から灰だけを除去することはできないのです。

398 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:48:16.92 ID:88pZg0qG.net
フラットどうのは別としてさ
自分で底を加工したりすればいいと思うんだ

399 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:48:35.98 ID:gK6IucKN.net
スノピフローガでいいんじゃね

400 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:50:59.48 ID:/Bm8sgN0.net
ソロストーブ型なら一瞬で燃えるんだから大きい火種作ったら中断して掃除すりゃいい
フローガは四隅から空気入ってくるから普通に燃え続けるよ

401 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 21:53:31.01 ID:bgKJdnfe.net
>>398
焚火台はほとんどがステンレス製だから加工が大変なんですよ

402 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:04:08.56 ID:bgKJdnfe.net
>>396
ロストルの下に溜まる灰も問題ですが、ロストルの上に溜まる熾火(消し炭)が増えると問題になるんですよね。
かといってロストルを目の大きい網にして熾火を取り除くと焚き火台の温度が下がってしまう。

403 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:06:11.23 ID:8KElHzPH.net
>>369
テントとテントのフレームに穴開ければ問題解決
ミニ四駆はそうやってきた

焚火台にも穴あけまくれば問題ない

404 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:07:13.34 ID:bgKJdnfe.net
>>400
焼きたてほやほやのユーコンひっくり返して灰掃除してみろよ
スノピは底に灰溜まったら終わりだろ

405 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:15:07.60 ID:iMo5JIAg.net
モンベルの奴とdcmのヘキサ持ってるけど2泊で20kg位灰捨てずに燃やし続けても吸気口詰まってる感じは無いけどな
殆ど残らずにきれいに燃えちゃうから
薪の種類にもよるのかな

406 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:19:06.66 ID:bgKJdnfe.net
>>405
燃やしてる量が少ないだけです

407 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:24:53.39 ID:/Bm8sgN0.net
>>404
ユーコンサイズなら片方に寄せときゃ余裕で半分は触れるようになるでしょ内側を外気が循環してんだから
なんで全部ガンガン燃やしてアッツアツの奴を即交換しなきゃいけんのか
このサイズなら余裕でスコップだって入るし
スノピはフローガの隙間からも接続部からも空気入ってくるから普通に燃え続けるし
本当に焚火台持ってんのか?

408 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:34:05.37 ID:bgKJdnfe.net
>>407
片方に寄せてどうやってロストル外すんですか?アホなのか

409 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:37:23.51 ID:/Bm8sgN0.net
>>408
だから上で火種でも作ったら抜いて掃除すりゃいいって書いてるんだよなぁ・・・
文章読めます?あとスノピの反論は?

410 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:37:31.51 ID:neA3IJMj.net
ケチつけたいだけのキチだったか

411 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:40:54.35 ID:/Bm8sgN0.net
あ、抜くとは書いてなかったね
でも構造を知ってれば掃除するときは当然中身を抜かないといけないなんて分かってるよね

412 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:44:30.08 ID:bgKJdnfe.net
>>409
ちゃんと一から全部整理して説明してみろ
読んでやるから

火種作って、それをまずどこに置くの?
ロストルを外して、それをどこに置くの?
どうやってスコップで給気経路まで入り込んだ灰を全て取り除くんですか?

フローガも灰が溜まったら終わりだって言ってるだろ、アホなのか

413 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:51:03.47 ID:/Bm8sgN0.net
>>412
好きな所に置けよwwwwwwwwwwwwwwwww
吸気口にまで入ってるならひっくり返せよwwwwwwwwwwwwww
ユーコン使ってんだから手伝ってくれる人くらいいるだろ?いないなら知らんけど
フローガは角に隙間があるので下の逆三角が全部灰で埋まったとしても通気口が埋まらないし
本当に焚火台持ってるの?

414 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:52:16.31 ID:bgKJdnfe.net
アホの相手するんじゃなかった

415 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 22:59:57.38 ID:/Bm8sgN0.net
逃げ文句草
フローガの下が詰まって詰むとか100%持ってないのバレバレだからね
スノピの焚火台とか元からロクに下から吸気しないの知らないのかな

416 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:02:12.63 ID:SDtoeX0w.net
お前らの交換日記じゃないから消えろよ

417 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:07:49.76 ID:8KElHzPH.net
ワイ、TOKOBIユーザー 高みの見物

418 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:10:13.59 ID:bgKJdnfe.net
問題点に気づいてない議論の土俵にすら上がってないアホにレスすべきじゃなかったわ、スマンスマン

419 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:20:15.94 ID:CpBOS7ss.net
ソロストのボンファイヤーでペレットロストルで下2段にして内側上部二次燃焼穴より上にはみ出さない程度の入れ量で130kgほど、初日と翌朝とで合計14時間程度で燃やした事あるけど、途中ロストル上に熾が溜まって空気の通りが悪くなったような気もしたけどあっという間に灰になってくれ、ロストルが詰まった感も問題なく燃やし続けられたよ。
もちろん、たまにスコップで熾を掻き回したりはするけどさ。

詰まるって人は薪の乾きが甘い可能性が。
濡れてると熾になってからも長いからね。

もうひとつキャンプファイヤーも持ってるけどキャンプファイヤーはすぐに詰まる感ある。
こっちは乾燥どうとかじゃなくて薪サイズ合わせず横着して太いまんま入れがちになるからだと思ってる。

420 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:24:06.97 ID:/Bm8sgN0.net
俺は今日フローガ8時間使い続けたけど何の問題も無かったわ
ユーコンが数時間で詰まるとか信じられん

421 :底名無し沼さん:2021/05/29(土) 23:46:42.59 ID:8KElHzPH.net
2次燃焼そんなに良いか?
めちゃ燃えファイヤーでええやん
灰掻き出し用の引き出しついてるし

422 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 00:03:07.96 ID:AHoM4Raa.net
>>412
小卒レベルかな
気持ち悪いからNGに入れとこ

423 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 00:23:47.90 ID:5oD6tfes.net
キャンプブームが続けば数年後には焚き火台のスペックに燃焼継続時間が加わると思うよ

424 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 00:47:13.34 ID:D38jWPwO.net
薪が外気に売れている限り無限だな

425 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 07:35:33.07 ID:hF8ZjYPe.net
スノピは下スカスカだから灰になればほぼ落ちてく
多少かき混ぜて落とすくらいは必要だが
上部にもデカい穴空きまくってるから詰まる可能性は限りなく低い
運用上で乾燥薪使う、太すぎる薪は控えたりなんかすればさらに低くなる

426 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 08:41:21.37 ID:b/xpcYMl.net
10時間も焚き火することないけどお前たちはチェックインしてから寝るまでずっと燃やしたりしてるの?

427 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 08:46:46.34 ID:OSf1ePGu.net
薪ストは延々と燃やしてるな

428 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 09:16:45.59 ID:t0C27mjH.net
今の時期は夕方からになることが多いけど、寒い時期は着いたそばから燃やしてるかな
寒いんだもん

429 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 09:38:14.40 ID:kLHmGpue.net
二次燃焼焚き火台は熾火がある程度溜まってからが本領発揮だと思うのだが。薪は針葉樹ばっか使ってると灰が溜まりやすい気がする

430 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 10:13:03.28 ID:H96WM9sj.net
そもそも二次燃焼焚き火台…に限らずきちんと燃焼させれば
重量の0.8-1.0%が灰になる。

薪30キロ燃やしても300グラムの灰。
体積にして1リットル前後。

たしかに「500ミリペットボトル2本の灰を入れたら
めちゃ燃え・デカトロンは間違いなく詰まるな
DCMやモンベルでもきつそう。フローガなら大丈夫かも」
と思いますね?

でもファミキャンサイズの薪ストーブ1晩やっても30キロなんて消費しない。

−−−

熾火は酸素消費激しいけど二次燃焼の流路とは関係ない。
むしろ二次燃焼は熾火になる前の煙=可燃性ガスを燃焼させる。
「熾火になったら!流路が詰まって二次燃焼しない!!!」
という話なら理解が間違っている。熾火は二次燃焼しない。なぜなら可燃性ガスが出ないフェーズが熾火だから。

431 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:07:13.22 ID:34Svf3Su.net
>>430
これな

432 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:15:45.69 ID:ijhJ5l4I.net
モンベルのやつはほとんど灰が残らないよ。

433 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:27:32.80 ID:hC4IuE/f.net
ケシュアの使ってるけど熾が増えると新しい薪投入するスペースが無くなってくる

434 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:31:26.08 ID:n1XgYSLA.net
それだよな
二次燃焼は燃え尽きが早い、暖かくないじゃなくて
火の温度が高いから近寄れないし燃料の消費が早い
桐灰式カイロなら棒の両端に点火するか片側かの違い

435 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:44:59.39 ID:xDxXuRJi.net
焚き火なんて最初からパーフェクトにやる必要も無いし
失敗しながら経験値を得て改善していくのも楽しみだと思うから頭でっかちになる必要は無いと思うけどな
もうお前らスウェーデントーチで七色の炎でも出しとけよ

436 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 12:56:10.56 ID:egeGbJjn.net
失敗を課程や経験とは思わず極度に恐れひたすら情報収集して安全策ばかり取りたがる
のが現在の日本人。

437 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 14:21:44.46 ID:FAxLS2Q9.net
失敗原因を運のせいにして何度も同じこと繰り返す馬鹿も多いよな

438 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 14:39:02.26 ID:jFmMB9qq.net
燃えカスや燃費気にしてるのは針葉樹を使ってるからなんじゃないかな

439 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 14:42:23.89 ID:Yh1yY430.net
最近は芝サイトの焚き逃げという行為が問題になってるが、京都サンガスタジアムで行われた聖火リレーでピッチに車輌が入り芝を踏み荒らしてボロボロに剥がれた芝生

焚き逃げどころじゃない酷い有様

440 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 14:58:43.79 ID:WMKCwSrM.net
>>438
ウッドストーブだと広葉樹の熾火がとにかく邪魔
針葉樹のほうが燃え尽きがいい

441 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:11:01.51 ID:5gbSOatz.net
ガンガン燃える設計の焚き火台の場合、ガンガン薪を足していかないといけないしコスパ悪いんだよ
そこそこゆっくりと燃えてくれたほうが少ない量の薪でじっくりと楽しめる そもそもガンガン燃やす必要性ないし

442 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:17:15.73 ID:5gbSOatz.net
>>426
安全のために寝るときは消してる。
寝るころに自然鎮火するように薪の量を計算しながらくべてる、まだまだ使える薪に水かけて消火するのはもったいないから(捨てたくない)

443 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:20:41.75 ID:WMKCwSrM.net
tokobiのフルセット買おうと思ってる
一身上の都合でどうしても上火のグリル調理が必要なので
他に同じこと出来る焚き火台やBBQグリルが見当たらない

444 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:41:07.15 ID:bJbQ37PK.net
どんな都合なのか気になるな

445 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:42:12.37 ID:0ZthwlvN.net
ええやん
フルセットだとちょっと高いけど、tokobiはもっと話題になっても良い焚き火台だよな

446 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 16:17:15.93 ID:bJbQ37PK.net
分かる

447 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 16:19:30.37 ID:yfgMGmWZ.net
>>391
ソロストーブキャンプファイヤー持ってるけどそんなん起こったことないよ
なに燃やしてんの?

448 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 16:32:20.94 ID:Bzi815U0.net
>>443
tokobi、フルセットになると良いな!
使い勝手と可能性がかなり広がる!

1/3の値段なら、、、

449 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:06:41.34 ID:SZzjOrP8.net
>>386
フレイムストーブにザルひっくり返して入れて使ったら多少改善する
熾火はザルが山形だから外周に貯まるしそのおかげで2次燃焼室の温度も上げてくれる
多少掻き回せば灰が下に落ちて吸気もそこまで悪化しない
分離式だから一瞬だけ上部掴んで分解すれば灰も捨てられないこともない
「ソロストーブ 詰まる」で検索すれば同じような悩みは見つかる

450 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:53:01.75 ID:+0sSbF4S.net
>>445
ちなみにワイはtokojouzuやけどな

451 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:59:12.63 ID:jFmMB9qq.net
tokobi貧相だなあ
もっと使い勝手良いのあるだろうに

452 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:36:46.21 ID:kur3u5ej.net
二次燃焼タイプでも、火ばさみで時々かき混ぜたりすれば詰まりの心配はないけど、
薪の消費が早すぎるな。フルサイズの薪入れると、燃え崩れて地面に落ちるし。
まったり焚き火を楽しむには、スノーピークみたいな台かピコ系がいいのかな。

453 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:38:48.64 ID:jFmMB9qq.net
>>452
地面に落ちる?
頭がおかしいモデルだがどこのよ?

454 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:44:52.94 ID:kur3u5ej.net
>>453
ウッドストーブからはみ出した
薪が燃え崩れる。
まあ、横着して大きい薪入れるのが悪いんだけど。

455 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:46:44.48 ID:yTjef8aF.net
今ならモンベルのファイヤピット普通に買えるから試しに使ってみようかな
最悪ヤフオクなりで半額以上では売れそうだし

456 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:59:03.99 ID:H96WM9sj.net
入荷情報安定しねーなー
いまは店舗在庫も復活してんのか

在庫安定したら値段はともかく入手方法としては一番手軽に買える二次燃焼になりそう
去年は品薄でやばかった

457 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 21:17:22.01 ID:uPXc/LBN.net
モンベルのは近くの店で少し前から在庫が切れなくなったね

458 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 21:38:19.10 ID:5JhUQWL3.net
スノーピークの焚火台SR購入したけど人気無いみたいですね
網も購入しましたが薪との距離があり焼き鳥も焼くのに時間かかりそうだし…
調理には不向きなんですかね

459 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 21:51:31.34 ID:ckgf7VDa.net
>>449
試してみるわ。ありがとうございます。
この構造ならザルなくてもいけそうな気もする。

460 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 21:55:23.90 ID:AHoM4Raa.net
*は新社長になってから駄作しかないから
というより初代焚き火台だけだかは。
幕や道具全て駄作

461 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 22:09:23.68 ID:4c70OLUQ.net
>>458
論外
組み立てや撤収もめんどくさそう

462 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 22:10:52.70 ID:CqScdwCQ.net
スノーピークは新作ことごとく滑ってるよなぁ

463 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 22:12:53.05 ID:8+RjvXa+.net
てか値段が異常だよ

464 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 22:30:38.21 ID:D38jWPwO.net
スノーピークはソロなんて相手にしなきゃいいのにって思うわ
明らかに得意分野じゃない

465 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 22:59:58.38 ID:bJbQ37PK.net
>>451
tokobiが貧相って言ったらピコとかもっと貧相じゃね?

466 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 00:08:45.39 ID:coOxTXRQ.net
ピコ
シンプルという印象だけどtokobiは貧乏臭いというかね
加工コストかかってないだろうというのが透けて見えるし

467 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 00:18:52.65 ID:pBTxCrHC.net
>>460
同意

468 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 00:20:42.55 ID:Xzv0/jjF.net
スノピは勘違いおじさん御用達ブランドになりつつあるな
何年も前からキャンプやってる的なマンテンゴリラが多い

469 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 00:37:19.73 ID:5SQ6X5pn.net
ピコって形はダサいと思うわ
シンプルってファイヤースタンド2とかの事を言うのでは

470 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 03:09:42.76 ID:5NSpMuxO.net
ファイヤーディスク以上にシンプルな焚き火台ってあるか?

471 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 03:53:27.34 ID:VY6WPKwu.net
そいえば韓国でNorth Peakってブランドあったな。

472 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 06:15:42.49 ID:cDJnjFdN.net
スノピはケトルNo1とパーソナルクッカーだけ持ってる
値段的にもスノピに残った良心だと思ってる

473 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 07:24:56.79 ID:G35DnQgG.net
ここのスレ的にはスノーピークの焚火台Lはおすすめしない?
焚火と調理に使える焚火台を探してるんだけどなかなか良い決め手がない
ユニフレームとスノーピークで迷っている感じです

474 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 07:37:57.94 ID:PQW4zCNK.net
しない
重いしアレである必要ないし

475 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 07:43:19.41 ID:SDyyo9Xh.net
>>460
初代焚き火台から使ってるが、久しぶりでショップで最新焚き火台見たらめっちゃ劣化してて、安っぽくてビビったわ

焚き火台とマグカップの会社だったのになあ

476 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 07:55:47.35 ID:oXZqWsFd.net
>>473
焚き火台に限らずスノーピークはブランド料も含まれるからコスパ最悪よ

477 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:02:38.91 ID:YMyP48Oo.net
>>473
その両方持ってるけど、料理にも使うならスノピのほうがやりやすい。ただ焼き網とそれ用のブリッジと炭床入れると重くて車の積み卸しすら嫌になってくる

478 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:11:40.57 ID:YMyP48Oo.net
ただ本体が熱や衝撃で歪むことはまずない。たぶん数年庭で雨ざらしにしたあとでも普通に使えると思う

479 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:30:01.71 ID:cmf3nK6L.net
スノピはIGT関連は値段を置いておけば優秀だと思う

480 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:46:30.14 ID:BKNB/fx3.net
>>473
ユニフレームで炭火調理から焚き火調理までしてるけど別に問題ないよ
ただやっぱ炭火に比べると薪で調理はやりづらいかな
あとはダイソーとかの安い網と強い網をうまく使うのがコツかな
ダッチオーブンや鍋なら強い網の上に載せたり…
肉焼くときやケトル程度なら安い網にしたり…
細かい炭のときはロストルの上に網したりな

スノピは炭床みたいな鋳鉄の重いパーツが嫌でな…

481 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:50:56.86 ID:BKNB/fx3.net
あとは日本のキャンプギアは判断基準が重要だと思う

収納場所からクルマまで近いから重量は無視していいのか
普段の収納場所からサイズは無視していいのか
あとはやりたいことやお財布の制約


重量5キロの焚き火台、移動距離ある家だとつらそうーってなる
ガンガン使ってもいい丈夫さは良いけど
収納サイズは似たようなもん

482 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 09:06:17.76 ID:YMyP48Oo.net
>>480
あんな分厚い重い炭床でも熱で少し沈むからステンの代用品を消耗品として割り切って使うのがいいかもしれん。あの炭床さえなけりゃだいぶ軽くなるね

483 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 10:02:00.94 ID:6XHXZYlI.net
>>473
人数次第だけど広い用途で使いたいならMの方が扱いやすいぞ
炭床をステンレス網、ベースプレートはスパッタシート代用で重量問題は大分改善される
簡易的な調理ならグリルブリッジも外してパーセルトレンチ使うのも良い

俺はメッシュピコUCOなどコンパクト系色々使って、迫力ある焚き火をガンガンしたくなりLに行き着いた
明確にそういう目的がないとLは持て余しかねない

484 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 10:37:36.02 ID:R8lJusnX.net
>>354
ピコ使いの選民思想はちょっとわかるけどパチ使いは何も考えてないだけだと思うよ

485 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 10:42:17.55 ID:VbociyMf.net
そもそもオートキャンプでクソ楽なキャンパーが積載性だの収納性だのほざくのがちゃんちゃらおかしいんだわ
軽にでも乗ってんのか?w
UL意識して意味があるのは山岳系やツーリングサイクリングキャンパーだろ
形だけなんだよこのアホども

486 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 10:44:00.15 ID:xM1z/W1q.net
スノピはもはやにわキャン御用達だからな…w
コールマンかこれかだわw

487 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:10:52.43 ID:pGlbMkIr.net
ソロだからと言って薪は短くならないのにソロ用って小さい焚き火台売ってるのなんでなん
煽りとかじゃなくてマジで分からん

488 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:13:24.34 ID:930fecUe.net
>>485
ん?バイクで行くと積載製やら考えるけど
ここの人で軽もいるでしょうに
釣られてしまったかな

489 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:13:31.92 ID:TWXK5/D3.net
ソロでもYOLERのMサイズ以上からだと思う

490 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:20:19.58 ID:j4dTAuvO.net
>>485
まぁ焚き火でもして落ち着いて

491 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:24:04.59 ID:ui1XviA9.net
>>487
空き時間に薪を切ったり割ったりするのも楽しみの一つじゃないかな?
自分は毎回苦痛に感じるけど

492 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:28:13.94 ID:6rdu5Zk0.net
焚火台目線じゃなくてグリル目線なんでしょ
まぁ一番はソロ用に新しくデザインするのが手間だから小さくしてソロ用として売っとけという大人の事情だろうが

493 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:30:07.23 ID:CScek2Jr.net
ULの話なんぞしてないのに突然の発狂w

494 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:31:58.18 ID:CScek2Jr.net
>>487
林間で枝を拾えるような人にはいい
薪を割ったり切ったりだと面倒だね

495 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:32:13.70 ID:7TzDFQm9.net
け、け、軽自動車でキャンプ!?wwwww
ジムニーハスラーなら分からんでも無いが…
金無いんだな、みんなwwwwwwww

496 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:36:04.93 ID:sqzHRd0i.net
>>485
重かったら積み下ろし大変じゃん
誰しもお前みたいにゴリラだと思うなよ
5kgの荷物なんざ重くてなんて持てないわ

497 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:38:08.55 ID:MekHeEsR.net
>>485
家の中での収納スペースとか色々あるやろ
家族でキャンプ行くけど車が大きくないとかさ

498 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:46:36.83 ID:pGlbMkIr.net
売ってる薪を買うって頭しか無かったわ
枝とか拾って焚き火も有りか

499 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:52:00.75 ID:PyCHd7sE.net
>>485
マンションではエレベーター問題があって大きな荷物を下ろすために何度もエレベーターを止めると迷惑なんだよね

500 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:54:35.98 ID:/xoTUEdV.net
焚き火調理にこだわってたけど、クッカー調理はガスでやった方が圧倒的に楽だったw
特に片付け。煤落としなんて儀式として割りきらないと無理。

501 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:07:22.12 ID:YMyP48Oo.net
>>483
でも少人数やソロでも薪の長さが変わるわけじゃないんだからLでいいんじゃね?

502 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:07:54.77 ID:YMyP48Oo.net
>>485
プロキャンパーかっけえ

503 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:13:15.62 ID:oXZqWsFd.net
みんな釣られすぎやw

504 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:35:46.09 ID:Tqp/crLZ.net
よくわからん大昔に*のSを買ったが、やはり小さいと使い道が無い。満足に薪載らんし。
Lがいいよ。重さなんか言うほど大したことない。
中華鍋みたいなのに比べて収納が薄くて車載で収まりが良いのがメリット。
さらに言うならアマゾンにある中華パチモンのLで充分。

505 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:39:09.10 ID:j4dTAuvO.net
スノピの焚き火台なら実物さわれる店たくさんあると思うし実物見て判断するというのは?

506 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:58:01.28 ID:jp4unDTM.net
トコビより便利な調理特化型焚き火台ってある?

507 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:07:22.83 ID:3CVznrGt.net
薪をソロ用に短くするの面倒くさい。

508 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:11:00.82 ID:MvuUVGtA.net
>>506
モンベルの奴に、適当なダッチスタンドを切ったものと奥行きピッタリ網を使い分ける。
ロストルの下に、DAISOの網を二枚入れると更に良い

509 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:20:58.13 ID:NYaK13Gf.net
軽自動車が安いと思ってる時点で

510 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:28:39.32 ID:j4dTAuvO.net
>>507
そういう時のピコグリルでは

511 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:32:00.24 ID:G35DnQgG.net
>>473です
先輩キャンパーの色々なアドバイスありがとうございます
主にファミキャンで車移動です
重ねての質問になりますが、ファミキャンで使用する焚火台兼グリルなら何処のがおすすめでしようか?

512 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:44:50.06 ID:PyCHd7sE.net
>>511
うちは3人家族でモンベルで調理も焚き火も足りてるわ
ついてくる網は使わず小型の網で半分は空けて炭を追加できるようにしてる
あ、でも卓上でb6君も出してる

513 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:45:54.26 ID:E80klx2A.net
>>511
コールマンのステンレスファイヤープレイスが良いと思う

514 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:50:34.84 ID:PyCHd7sE.net
焼肉を
一枚づつ焼いて食べるか
Or
一度に豪快に焼くか
それでも選ぶ基準が変わると思う
ちなみに俺は前者

515 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:53:07.01 ID:E80klx2A.net
ファミキャンで肉を一枚ずつ焼く事なんてないんちゃうかなw

516 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 13:57:55.86 ID:IbyUrTsx.net
>>495
世間知らずだねぇ

517 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 14:39:10.39 ID:PyCHd7sE.net
>>515
俺は一人一枚育てて焼くタイプだw

518 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 14:51:45.59 ID:3v6dNFtM.net
今時のハイト〜スーパーハイト軽ワゴンとレクサスや外車のセダンなら軽の方がキャンプに似合ってると思うわ。
まぁクルマなんて何でもいいと思うけどなそもそも。

519 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 15:03:32.08 ID:6rdu5Zk0.net
>>511
自分で悩んでた最初のどちらかでいいやん
あんまり選択肢増やしてもキリないぜ

520 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 16:24:59.05 ID:1YukZ2eU.net
>>511
ユニフレームのファイアグリル。昔に比べて高くなったとはいえスノピのより安いし、その分他の道具にまわせる。
10年使っても、まだまだいける。頑丈。

521 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 16:26:49.01 ID:1YukZ2eU.net
この間行ったキャンプ場の薪、60cmくらいあってtabiで燃やすの難儀したな。40cmくらいにしてほしいわ。

522 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 16:31:46.22 ID:BKNB/fx3.net
>>485
アメリカに住んでたときは良かったなあ
映画で見るようなガレージ付きの住宅なので何でも置き放題だったしね
いくつでもテント買えたしね
(実際は2年の任期付きだから、テントは二張ほか諸々だったが)

日本だとマンション駐車場までカートゴロゴロ、さらに途中に段差もある
何より収納場所まで持っていくのがだるすぎるしね

積み込み考えたら軽いほうがいいしね

クルマも小さいしね

でも僕はまだマシな方で、
階段のみアパートに住んでる人もいるだろうしね

駐車場が離れたところの人もいるだろうしね

523 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 16:58:29.06 ID:CScek2Jr.net
死ね死ね言われて辛いです

524 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 17:47:21.65 ID:6o1Jv5g8.net
おまえらピコの498買うの?

525 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 18:00:46.24 ID:PQW4zCNK.net
マンションの3階から50m離れた駐車場に荷下ろしとかマジめんどいねん…
バックパックとクーラーボックスで限界

野営とかし始めると小さい車欲しくなるわ…デカイせいで入れないところが多い

526 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 18:31:20.77 ID:bolL0HoN.net
普段大型SUVなんだけどたまたま代車で借りたシエンタがこれまたちょうど良くて素晴らしいなと思ってたところだよ。
野営地ならもう少し小さいほうが良いだろうけど、車中泊とかも視野に入れると軽い気持ちで出かけられそうでいいなぁと。
ほとんど焚き火したいがために行ってるようなもんだからそれ関係の道具だけ積んで焚き火して寝るときは車、なんてのも楽で良さそう。
テント泊は自分にとってはオマケかもしれない。

527 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 18:41:58.33 ID:cmf3nK6L.net
>>526
競合車のフリード+だと尚良し
荷台が上下に分かれてるので下に焚火道具を入れてても普段使いに困らないし、そのまま車中泊できる

528 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 19:07:15.14 ID:nVUmj/si.net
いい加減スレチだからやめとけ

529 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 19:13:32.19 ID:Y4ZILqEZ.net
ピコ180位が欲しい

530 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 19:17:08.18 ID:IbyUrTsx.net
ちっこいままごとサイズの焚き火台で一応調理もできる使いやすいやつなんかある?
今のとこロゴスのミニミニカマドが気に入ってるけど違うのも欲しくなってきて

531 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 19:23:43.06 ID:Tqp/crLZ.net
少しは自分で候補を出して利用者の意見を聞くぐらいできても良いのでは

532 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 20:12:38.25 ID:4Vd+3VQI.net
https://i.imgur.com/rbK8FMi.jpg
ワイのフリードプラス

533 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 20:13:17.29 ID:dtSatxJp.net
車内でお湯沸かすのか

534 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 20:25:13.75 ID:ui1XviA9.net
>>532
EX-777?

535 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 20:46:07.74 ID:6XHXZYlI.net
車スレでやってくれ

536 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 23:59:22.33 ID:lc++oipW.net
新しい焚き火台買いたい
UCOとtokobiを候補にしてるけど他にもなんかないかな〜

537 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 00:27:58.15 ID:WIZg9y6S.net
>>532
イカ臭そう

538 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 00:31:10.83 ID:+SqoJrzz.net
>>536
最近出たYOKAのcooking fire pit light

539 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 01:16:34.34 ID:Y2UwwdUa.net
>>538
調べたらすごい好きだこれ
火の上でも下でも調理できるってお得感あって惹かれるんだよね
今は手に入れるのが難しそうだけど待ってみるよ!
教えてくれてありがとう

540 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 06:15:09.82 ID:LTcO7DNW.net
>>180
別にどーでもいいわ。アホらしい

541 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 06:25:32.59 ID:LTcO7DNW.net
>>473
クソ重すぎ

542 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:16:32.52 ID:8/fPpgrL.net
>>473
Lが選択肢ならLLも視野に

543 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:16:41.65 ID:ZHybkIBH.net
算盤ファイヤー最高です

544 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:53:26.90 ID:2Cz1YrC/.net
>>539
COOKING FIRE PIT LIGHT使ってるけど物の割に仕舞いサイズがバカデカいのと収納袋からパーツが抜け落ちるのがデメリット。それ以外は気に入ってる

545 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 09:32:43.80 ID:ErBVDsrL.net
>>539
今も楽天で普通に売ってるぞ

546 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 12:16:08.40 ID:BOB/yej3.net
>>544
わかる特に一番細いパーツ抜け落ちるよな
ザックから取り出したときに抜け落ちて焦ったわ
でもあの収納袋もかっこいいんだよなあ

547 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 12:41:48.21 ID:T3yP7rfj.net
>>541
箸より重いものを持てないおぼっちゃまか虚弱体質な方ですね。

548 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 13:02:15.02 ID:rjCMNnag.net
>>495
エブリイワゴン

549 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 13:36:49.43 ID:cm5E0SZm.net
焚き火台は多少ダメな部分があった方が愛着が湧いて良いんだよ

550 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 13:57:27.32 ID:KUvsqTPM.net
>>544
仕舞いサイズちゃんと見てなかった!確かにでかいな〜
抜け落ちるのは困るね、袋を変えたら大丈夫かな…
使った感想聞けて嬉しいよ、ありがとう

>>545
まじ?!ありがとう見てくる!!

551 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 14:46:45.58 ID:5K8YoOWN.net
これはパチグリル系?
https://www.makuake.com/project/weknowenough/

552 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 14:54:34.64 ID:/JCX9cO0.net
0が一個減れば買っても良いな

553 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 15:17:59.36 ID:KnIAw0fm.net
重量2.4kg…

554 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 15:18:11.95 ID:eQ86pPIn.net
全然違うように見えるが

555 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 15:27:35.80 ID:cm5E0SZm.net
ハングアウトのにメッシュ付けました的な

556 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 15:29:14.19 ID:0NkT/t+t.net
改良型ではあるけど2.4kgとなると購入層はあまりかぶらないかな

557 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 15:56:24.32 ID:T3yP7rfj.net
それこそモノラルのような耐火布で受け皿作れば軽くなっていいなとは思った。
モノラルはワイヤーが破綻して薪ぶちまける(略)な構造なので使う気も起きないが。

558 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 17:12:14.49 ID:eIukUMMJ.net
メチャ萌えファイヤー、一択

559 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 18:10:35.70 ID:t9/opNtK.net
大地の草や微生物にダメージガーって誰が言い出したんだ??
たくさんの草木を切り倒して作ったキャンプ場で今さら地面へのダメージ気にしてどうすんの?って思っちゃうんだが

気にするのは芝生だけだろ? キャンプ場がわざわざ自分たちで敷いたんだから燃やしたら怒られるわな
炭や灰だけちゃんと処理してりゃ雑草なんて燃えたから何なんだって話よ

560 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 18:31:16.22 ID:FlNqDAS1.net
そうだな

キャンプ場は借り物だから綺麗に使って炭みたいなゴミはちゃんと処理する
それだけよね

561 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 18:54:02.51 ID:KnIAw0fm.net
直火跡や炭の燃えかすがあると見ため汚いし跡に張るとテントが汚れる(跡に張らなければいいだけだが)
自分が直火やらないのはそんな理由かな

562 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:03:06.68 ID:T3yP7rfj.net
>>559
世間知らず
文盲
アスペ

どれ?

563 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:37:17.87 ID:t9/opNtK.net
野営至上主義の人が何かしらの焚き火の痕跡を残すのを悪とするならそれは一理あると思う

でもキャンプ場で雑草焦がすのが悪とするなら、具体的な根拠が欲しい
自然を汚すというなら雑草を刈るのもダメってことになるし

564 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:43:27.47 ID:RBuo0XiS.net
>>563
雑草焦がすのOKにしたらやりたい放題になるからめんどくさいのでNGにしとこうってことじゃない?

565 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:43:37.49 ID:E+ikedLd.net
>>563
https://it-counselor.net/psychology-terms/sally-anne-test
これやってみて

566 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:43:46.79 ID:FlNqDAS1.net
>>563
管理人「俺の土地を汚すな」

567 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:45:54.79 ID:Y2zVylTM.net
>>564
これ
なんでもおkにするとたまにとんでもない馬鹿が湧くからルールはあった方がいい

568 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:50:07.24 ID:7qctrYKc.net
>>563
まずなんで敷地の管理者じゃない人が勝手に雑草とそれ以外の区別をしているんですかね?

569 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:56:46.44 ID:qK/5aQ6b.net
焚き火台自体と関係ない話は焚き火総合スレで
総合スレでは台の話してるしお前らもうちょいスレタイに沿って話せやw
自由すぎるわw

570 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:57:13.20 ID:t9/opNtK.net
>>564
もちろんそういうことでしょ
俺は、大地や微生物へのダメージとかいうワードが拡大解釈過ぎてクソキモいと思ってるだけ

>>565
こえー、何このアスペチェッカー
カゴ以外ないやん

571 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:59:09.65 ID:FlNqDAS1.net
つーかなんで急に
>>559とか言い出したの

572 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 20:28:19.27 ID:7qctrYKc.net
ネットによくいるじゃん
マウント取りたすぎて自分が論破できる架空の馬鹿を作り上げて自作自演でマウント取る奴
それの仲間でしょ

573 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 20:34:44.21 ID:VyboktPj.net
自己紹介乙

574 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 20:37:46.36 ID:Pfpb6S1o.net
キャンプ場もふだんバーベキューする近所の河原も
焚き火跡だらけだったらイヤだよ


昔は穴掘って埋めてたらしいけど、埋めて掘ってじゃ容量オーバーったんだろ
河原でもそうだし、区画サイトならなおさら同じ場所埋めて掘ってになるだろ

575 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:33:17.70 ID:KV41Ih/+.net
>>563
次に来た人がテント張る時に焚火痕を避けなきゃならない。 焚火痕の部分の雑草が枯れて其処が窪地になって水溜りになる。 景観として美しくない。 要するに自然どうこうじゃ無くて、次に来る人に対する配慮を求めているんだ。

576 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:52:20.90 ID:YugOmL+1.net
微生物云々ははっきり言ってどうでも良い

ただキャンプ場はみんなで使う場所なんだから綺麗に使うのは当たり前やろ

577 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:03:37.31 ID:6KMcWKjz.net
河原は台風来ればまっさらになる

578 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:08:15.27 ID:uvl3crJY.net
>>577
老害の考え方

579 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:13:56.03 ID:t9/opNtK.net
>>575
次の週には別の草が生えてるよ
夏場は頻繁に草刈り機が走るんだし
それに直火OKのキャンプ場ならその配慮は不要ってことだし

580 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:24:11.11 ID:Pfpb6S1o.net
誰も言ってない大地の草と微生物にダメージがーって
言い出すやつがアホ

581 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:27:22.60 ID:WIZg9y6S.net
>>536
そら
>>551
TOKOBI系かな
それでも高い気がする

582 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:28:06.89 ID:WIZg9y6S.net
>>577
ほんまけ?じっちゃ?
なら、うちの等身大粗大ゴミ出してくるわ

583 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:45:39.25 ID:WpHAb4aA.net
tokobiとクッキングファイヤーピットライトのどっちかで迷う

584 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 01:00:15.75 ID:3wvNs6tf.net
>>582
中洲にテントで解決だな。

585 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 07:25:03.88 ID:wC3e+PdK.net
ていうか同じとこで焚き火すりゃいいだけのような

586 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 07:28:58.02 ID:JekQFrbf.net
スレのマナーすら守らない奴が焚き火のマナーを語る
実に滑稽

587 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 09:16:47.08 ID:yFruW+oy.net
>>581
こんなのあるんだね知らなかった!
世の中には知らない焚き火台がたくさんあるんだなぁ

588 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 22:27:39.11 ID:T3D27rjd.net
FUCKさんに棚さんチリトリ使ってる人出てた

589 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 23:08:38.69 ID:6573GUQg.net
ゴミ

590 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 01:42:50.51 ID:2WICqM5j.net
鹿番長のブーストなんちゃらって二次燃焼するやつが扱いやすそうで気になる

591 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 02:51:34.33 ID:/i44wIL4.net
小さすぎ

592 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 07:43:23.38 ID:AXOGZ+2y.net
>>591
通常の薪が入るサイズにすりゃ良かったのにな。
後で出すのかもしれんけど。

593 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 09:43:19.25 ID:fqDWFrU0.net
>>590
一斗缶サイズだよなあこれ
なんでこのサイズなんだろ
CHUMSとかも一斗缶折りたたみ出してたけどなんでこのサイズ?
一斗缶みてぇにあったけぇ場所を作りたかったのかな


廃材や枝を突っ込むのには良さそうだが
広葉樹の薪とか上から突っ込むのには微妙そう

594 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 20:12:04.25 ID:L94HL98D.net
マクアケでwe know enoughからなかなか良さそうな焚き火台出てる

595 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 22:09:07.80 ID:KExi3jqL.net
tokobiフルセットポチったわ
買うかどうか悩んでる時間は無駄だよな
買っちゃえば終いよ

596 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 22:17:17.78 ID:R4WSKEmm.net
>>594
お!設計した人か?
アイデアは素晴らしいと思うで?
今後も頑張ってな

597 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 22:27:55.38 ID:L94HL98D.net
>>596
そんなわけないだろw
灰受けも付いててスパッタシートいらんし良さそうじゃない?

598 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 22:31:43.41 ID:R4WSKEmm.net
>>597
念のためスパッタシートはするけどな
設計者じゃないんかい
褒めて損したわ
返して!

599 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 22:35:42.32 ID:L94HL98D.net
>>598
まぁその方が尚良いよね!
メッシュの火床の耐久性が分からないから買うの躊躇するけど

600 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 08:38:14.09 ID:K07ngVKY.net
地面対策にここまでするのは大仰な感じがするがな
特に軽量なメッシュ系で利点捨ててまでやることか?
風で灰が舞い散りやすい所は対策してないし何か中途半端
全体的に焚き火する人が作った感じがしないな

601 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 09:20:36.82 ID:1cB8FSM8.net
>>600
焚き火やったことなさそう

602 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 09:24:49.01 ID:6GfYgmQI.net
悔しそうだな

603 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 09:25:47.64 ID:S4Qy/nUc.net
灰が舞うような風速で焚き火すんな

604 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:16:00.48 ID:MqlL7ou8.net
家の玄関で焚き火しながら酒飲んでるんだけど、そろそろ暑くて無理だな 

605 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:17:13.96 ID:r0fc4dIz.net
スパッタシートいらないとこでも灰捨てが楽になるから毎回使ってるわ

606 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:25:02.59 ID:YJy/HRsD.net
スパッタシートに灰が落ちてる時点でクソ焚き火台

607 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:27:51.13 ID:HyRHBoIn.net
そう書く奴がいるだろうなと思った

608 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 12:16:47.71 ID:yLwew/+a.net
これってパチグリルの上にメッシュ載せてその上で焚き火してる(実際乗るかどうかは知らん)だけのように見えるんだけど、それで二万超えなの?
サスティナブルってお高いのねw

609 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 12:19:08.76 ID:CjhfPJ9K.net
ユニフレームのファイアグリルの方がよっぽどサスティナブル

610 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 12:38:04.03 ID:y4sfH9/Q.net
>>609
脇からこぼれ落ちる可能性があるから微妙

611 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 13:05:32.74 ID:1cB8FSM8.net
>>610
脇からこぼれ落ちる?だと?
https://i.imgur.com/2OpeZoE.jpg

612 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 13:24:12.61 ID:CjhfPJ9K.net
>>610
あるあ…ねーよwww


マクアケ情報ってまじで業者なんだな

613 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 14:53:57.05 ID:81bCP/c1.net
最近のクラファンって意識高い系零細業者の通販サイトと化してるよな。クラファン成立金額に満たなくても売買成立とか、ただの通販やんかと

614 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 16:03:03.75 ID:+CuGmRPO.net
焚き火台やストーブのレビューで直火OKのトコだからか耐火マットを敷かないでやってる人が時々いるが、下草火災対策は?

615 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 16:06:36.08 ID:JVYF88W5.net
>>614
焚火用シートなんて使われだしたのは最近のこと。それ以前から焚き火してる人は枯葉とか燃えやすいものは除去してからやるし、それは焚き火の常識。耐火シートなんて使わないし必要になるところでは焚き火しない。

616 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 16:19:20.66 ID:+CuGmRPO.net
>>615
>燃えやすいものは除去してからやるし、それは焚き火の常識
それが常識じゃないベテランキャンパーがいるようなので

617 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 16:55:20.23 ID:/fqvN49M.net
>>614
俺も知りたい

芝生だったら使えないような低い高さの焚き火台が世に溢れてる
焚き火シートしてもシートの裏が焼けたことが何度もある

どう考えても製造者の意識が低いとしか思えない

618 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:03:48.62 ID:FNqiJ71N.net
使う方が焚き火台の下に薪なり石なり置いて高さを出せばいいだけでしょ。
製造者の意識が低いってなんだそりゃ。

619 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:03:54.92 ID:JVYF88W5.net
そもそも芝生サイトで焚き火するなよ
ニワカが増えたからかな?焚火台のせいではないよ

620 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:04:55.80 ID:OE9h4XC2.net
「焚き火台の高さは意識の高さ!」( ー`дー´)キリッ

621 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:07:42.96 ID:+CuGmRPO.net
いや、芝生がどうこうって話じゃなくて、火災

622 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:19:26.98 ID:FNqiJ71N.net
ついに芝生サイトで焚き火するなと言い出す自称ベテランキャンパーが現れたか。

623 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:30:52.21 ID:0FUKnjl0.net
芝生のうえで焚火するなよ
いや、してもよいけど焦がすなや

焚火シートしてたのに焦げましたとか甘えだよ

624 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:34:57.13 ID:CjhfPJ9K.net
スパッタシートひいて上に薪並べるか、薪置いて上にステンレストレー置くかすりゃいいんだよ
これで大体の焚き火台はOK

625 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:48:46.80 ID:LL6JroM/.net
初焚火台でパチグリルをフリマで購入しようと思ってますが
2,000円台で売ってる方が数人居ますが殆ど埼玉県で値段が少し違います。
全て同じ物でしょうか?同じ物なら安い方を買ってみようかと思ってます。

626 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:50:07.02 ID:HyRHBoIn.net
河原や砂利サイトはあまり関係ないような気もするがどうなのか

627 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 17:55:33.55 ID:HyRHBoIn.net
>>625
スピット不用なら1480円のがある
有りが良いなら1600円の
この安いので充分

628 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:00:11.07 ID:yBOj7CFh.net
>>625
尼で新品買っても3000円から5000円くらいなんでわざわざフリマで中古買うのは俺ならしないわ。

629 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:21:50.67 ID:vGb7H+p+.net
パチので、受け皿付いてるのいいよな 芝生に優しい

630 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:25:01.40 ID:LL6JroM/.net
>>627
ありがとうございます
>>628
新品ですよ
>>629
シート付きが良いのかな?と思ってます

631 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:37:40.74 ID:M/K3b9vv.net
>>626
河原や砂利サイトなら直火OKなところもあるし火災の心配もないのでシート引かなくても大丈夫。そもそもシート引かなきゃ火災や芝を焼く危険性のあるとこでは焚き火しないし

632 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:39:50.59 ID:1ztii4ot.net
ファイヤーディスクでシート引いたのに下の草まっ黒焦げになったことあるから
何が正解なのかさっぱりわからない

633 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:51:33.65 ID:abZ7bGsH.net
枯れた芝生の上の焚き火から火事になって閉鎖になったキャンプ場知ってるから、やり方はどうでもいいけど火事にならない様にだけはしろと言いたい

634 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 19:12:35.47 ID:jsDgP+Ki.net
>>632
その経験をして得る物は無かったのか、、、

635 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 19:17:48.65 ID:FNqiJ71N.net
>>632
ファイヤーディスク使ってるけどスパッタシート敷いて焦げたことないな。
シートがダメなんじゃない?

636 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 19:32:04.56 ID:uU2x6/7Z.net
>>630
ほとんどのスパッタシートは防炎であって耐熱ではないからな。
耐熱したいなら厚手のカーボンフェルトマットでいいよ。
できれば何らかの手段で嵩上げ。空気が最大の耐熱材。

最近のブームで初心者やファミが増えて地面への影響が無視できなくなったんだろう。

637 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 20:49:47.78 ID:DNNLzo5B.net
スパッタシートの上か下にアルミホイル敷けばいいだけだよ

638 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 21:01:55.22 ID:P7ut+qK+.net
上は頭にアルミホイル巻くって事?

639 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 21:09:28.64 ID:OxlTtmO5.net
運用上で何とかはなるんだけど、地面のダメージが気になる場所は念の為焚き火台を変えてく
鹿番長V型はいまのとこスパッタだけで焼けたことはないから芝サイトでは重宝してる

640 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 23:24:12.46 ID:1cB8FSM8.net
>>638
通はアルミホイルをカミカミ噛むの

641 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 01:41:53.67 ID:oTp1nPTk.net
単純に知能の問題
ベテランでもビギナーでも知能低いのは一定数いる

642 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 16:21:53.90 ID:grMoJfdF.net
問題は大ベテランなのにビギナーのふりしてルール破る連中。それをマネするビギナー。悪循環なんだよorz

643 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 17:42:17.28 ID:Ir370jwA.net
地面のダメージというか、芝を焦がさない、枯葉や燃えやすいものは除去するっての守れば良いだけ。
地面の生態系がーとかってのはキャンプサイトで農業するわけもないし、むしろ草木が生えない昆虫が居ないのは歓迎だから無視して良い

644 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 17:45:51.66 ID:Ir370jwA.net
まぁ黒くなって灰が残ると次のサイト利用者がテント汚れるとかって問題があるから、黒くなった地面はスコップで掘って土を混ぜ混ぜして黒味を残さない、その上から新しい土をかけるとか配慮するのは常識

645 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 19:36:42.40 ID:hXLF2z+W.net
買った
https://i.imgur.com/wp0Y0le.jpg

646 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 19:43:25.90 ID:DZx3j//+.net
>>645
ええやん
tokobi良さそうだけどメッシュだと燃えすぎるんじゃないかと二の足を踏んでる

647 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 19:48:19.06 ID:v4glsEJE.net
ええやん
火遊びして派手にやろうや
三角にするから尖ってていかんの
沢山の子と関係を持つと円に近くなって痛くなくなるから

火遊びはたくさんの人とするの

648 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 20:02:57.50 ID:u/tNBvM4.net
>>645
おめ
いい色買ったな

649 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 20:06:45.75 ID:73NZ8Mli.net
早く開けようぜ!
火入れ!火入れ!

650 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 21:24:29.98 ID:+GncsWhS.net
なんだろう、、他人が買っただけなのにこのワクワク感

651 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 01:29:04.29 ID:Vz8xr1AB.net
わかるw

652 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 09:46:46.76 ID:CICycJ+l.net
ピコグリルの新型、網をかけるところが2段になったのはいいがゴチャゴチャして本来のシンプルな美しさが台無し

653 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 09:57:36.35 ID:zXAQIDW6.net
>>645
薪グリルからtokobiにしたけどマジいいよ

654 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:15:43.70 ID:o/0XQ5wI.net
tokobi 使えるよね
高いけど

655 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 11:20:57.91 ID:G54qmuOO.net
火床がメッシュの焚き火台ってなんとなく頼りない気がして手が伸びないんだけど
耐久性とかどんなもんなん

656 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:14:19.66 ID:D1OjRpdt.net
>>652
ほんそれ
シンプルさが良かったのに邪魔な三角いらん

657 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:17:10.62 ID:o/0XQ5wI.net
>>655
ボロボロになっても変えのメッシュ2000円ぐらいで売ってるから別に

658 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:40:17.55 ID:IL3xqbDw.net
>>652
多機能を追求した焚き火台ではないんだから余計なことはしないでいいんだよな

まぁわかりやすい機能性追求した方がユーチューバーとかのレビューする奴にはウケるんだろうけどさ

659 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:13:12.33 ID:xad/ekk3.net
普通に2段になってるやつはもうパチピコで出ちゃってるからああするしかなかったんだろ
気に入らなければ今のシンプルなやつ使い続ければいいだけだしええやん

660 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:28:23.43 ID:avvw7y0k.net
>>655
tokobiしか知らんけど、想像以上にメッシュが厚い
もっとペラペラかと思ってたから良い意味で裏切られた

661 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:44:03.83 ID:jN1f2/il.net
>>655
メッシュを折り畳んで収納するタイプは折りグセついて脆い

個人的にはメッシュ本体の耐久性より薪を置いたときに軽くたわむのが気になるな
積んだ薪が崩れそうとかはないんだが気分的に頼りない感じがする

662 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 17:56:48.36 ID:quAStKyW.net
ピコグリル498の2段になってる上の部分取り除いて使いたい

663 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 18:29:24.96 ID:avvw7y0k.net
収納性以外ではtokobiのほうが上だな

664 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:10:09.11 ID:ZXq6FAyQ.net
tokoblフルセット欲しいけど高過ぎる…
スノーピークのSR買っちゃったから買うなら来年かな
その時プレ値になってなければ良いけど

665 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 23:11:34.57 ID:pmoyfgme.net
トコビってチタン?値段めちゃくちゃ高いよね

666 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 04:36:30.00 ID:F+wk8svf.net
メッシュのこと、答えてくれた方々ありがとう
あらためてTOKOBIの詳細見てみたら、使い勝手めちゃくちゃ良さげだね
一気に欲しくなったわ
ただフルオプションだとやはりお値段が…

あとメッシュの下に鉄板かましてピザ焼けるくらいだと、
何も付けかったら地面への熱の影響相当なんじゃないの
スパッタシートとかで防げる程度?

667 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 06:23:46.81 ID:3RPs+U+t.net
>>666
スパッタシートがあれば焦げたりはしないけど普通に熱くなるね
鉄板をセットするとガンガンに焼いてても鉄板の下は手を差し込めるくらいに熱を遮断するよ

668 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:25:52.10 ID:duBym4QX.net
>>666
下に何も付けないと地面に熱の影響があるのは全ての焚き火台がそう
tokobiだけが下面熱くなるわけじゃないよ
むしろtokobiは高さがあるから影響が少ない方よ

669 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 09:04:01.10 ID:PxzboTqP.net
赤外線の影響は違うだろうけどな

670 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 09:10:10.29 ID:duBym4QX.net
とこびフルセットで2万5千円って妥当じゃね? フルセットなんだし
トコビだけだと1万ちょいじゃん

ピコグリル1万5千円のほうがめちゃくちゃ高く感じる

671 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 09:25:54.80 ID:2sxGFu/c.net
>>670
本当だ
フルセットが基本なのかと勘違いしてたわ

672 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 09:53:26.11 ID:p4Q793YY.net
グラエクの焚き火台買ってみた 高かったし焚き火台はこれからもう買えないわ

673 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 10:31:43.95 ID:F+wk8svf.net
>>668
メッシュな分下側にも通常の焚き火台以上に放熱されるわけではないの?
だからこそ下に鉄板かまして調理なんてするのかと思ってた

674 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 10:42:48.32 ID:2sxGFu/c.net
火床がステンレス板かメッシュでどっちが下側に熱がいくんだろうな

675 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 10:49:11.33 ID:duBym4QX.net
>>673
メッシュのほうが熱いとは思う
でも底はすべての焚き火台が焼けるので
2層とかになってない限り下に放熱されるのは同じ
ピコグリルだって強めに燃やせば地面焼くし

676 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 10:59:41.90 ID:SorniMRg.net
妄想とステマばかり

677 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 11:14:02.49 ID:do+hZKd1.net
スレチじゃなければいいんだよ

678 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 12:15:11.67 ID:SorniMRg.net
スパッタシートが認知されたのは一歩前進だけど耐熱と防炎の違いがまだ誤解されているようで。
ガラス繊維のスパッタシートにはほとんど耐熱性は無いから。
ここで話題のtokobiとやらは芝生サイトだと地面にダメージを与えているだろうね。
ニワカが飛びついてあーあって感じ。

679 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 12:30:22.76 ID:O0Nd6ncO.net
>>678
耐熱ではなく断熱では?

680 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 12:49:00.04 ID:iE4RVELI.net
耐熱と断熱の違いはまだ誤解されてるようで

681 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 12:59:22.91 ID:RLvERWqc.net
そういえば壇蜜最近見ないな

682 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 14:44:53.91 ID:4Em2dBZi.net
モンベルの焚き火台、悪くはないんですが炭火で調理
しようとすると深くて使いづらいです

これに限らず深型だと炭火で調理難しそうなんですが皆さんなにかしていますか?

今考えてるのは、ダイソーあたりの焼き網を曲げて底に敷いて
下駄を履かせる…みたいな…

683 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 14:50:15.44 ID:Ml3xCZsI.net
結局、炭火はユニセラとか別のものを使うのが一番じゃないかな。

684 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 16:02:44.62 ID:CM44paJz.net
良さそうだからメッシュの焚き火台を自作してみようかな
評判良かったら小遣い稼げそう

685 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 16:04:17.43 ID:p3Vu3MJD.net
食べた後、ベタベタの油を焼き切りたいからそのまま焚き火に移行出来た方が良いんだよね。

686 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 16:30:01.36 ID:uN6ZhlMO.net
俺はコレ
https://i.imgur.com/Vl3MXtT.jpg

687 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 17:52:51.54 ID:CxbTelEZ.net
モンベルのやつ、焚き火専用にしてる。
炭が出来たら他の焚き火台に移して肉焼いてる。
気分的に楽。

688 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 19:18:34.52 ID:576apWSC.net
>>681
なんか
いつの間にか結婚してた

689 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 19:31:51.83 ID:A+FgIvPc.net
板橋さんだっけ

690 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 19:35:44.96 ID:wmml55fu.net
>>682
DAISOで200×200の網を二枚買ってロストルの下に引いてみて。
そこで薪で火起こしたら、にDAISOの炭と竹炭を入れると良い感じだよ。

691 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 19:45:49.86 ID:k9hOaHjB.net
スパッタシート何色使ってる?
一般的な白?ベージュ?だとなんか現場っぽくなっちゃう
モスグリーンってあまりないんだよな

692 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 19:54:13.76 ID:SorniMRg.net
カーボンフェルトマット

693 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 20:21:50.60 ID:Yj4Y4uh7.net
色なんてこだわる必要ないし

694 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 20:52:25.88 ID:NzvwHt9U.net
なんか焚き火したいのかブランド品見せびらかしたいのか分からん連中増えたな
焚き火台なんて一斗缶加工したり100均のザル組み合わせて作ったやつで十分でしょ

695 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 21:03:55.63 ID:79tkU2tx.net
だってここ焚火台スレだし

696 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 21:13:31.70 ID://aFHpZS.net
>>694
そういうスレじゃない

697 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 21:24:05.98 ID:o/IOE36D.net
生活するのに焚き火が必要なプロの方はそうかもしれんけど、俺らにとって焚き火はただの遊びだからな
色んな遊び方がしたいんだよ

698 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 21:27:54.12 ID:+lH8P2tp.net
tabiってなかなか火の使いこなしが難しいな。何も考えなくてよかったファイアグリルに戻りたくなる。

699 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 22:00:16.47 ID:SorniMRg.net
熾火を使えないニワカ用だもの。

700 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 22:37:41.16 ID://aFHpZS.net
ニワカだのベテランだの言う奴ほどニワカなんだよな

701 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 22:45:11.08 ID:79tkU2tx.net
ニワカというかガキだよね
俺は詳しいんだ!って感じ

702 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 23:27:45.74 ID:sh4mZSe8.net
スゴい、さすがベテランですね!流行る前から長くやってるだけはある!
って言われたいとっちゃんボウヤ・・・今どきはこどおじっていうのか?
正にそれだな。

703 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 23:46:16.12 ID:kigeI6/s.net
さすベテ

704 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 23:47:55.03 ID:4Em2dBZi.net
>>690
やってみよ!と思ってダイソー行ったけど200×200の網をなかったんだな…
バーベキュー用の焼き網のことだよね?

705 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 23:53:45.53 ID:J1iCAXr5.net
ワイ、ニカウ500m先のものもくっきり見えてコイサンマン

706 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 04:27:18.74 ID:nHKyIoKI.net
>>704
そうだよ。
うちの周りじゃ良く売ってるし、一昨日も買ったけど、もうずいぶん前から売ってるから廃盤とかじゃ無いとは思うから、根気よく探してみて。
正方形の奴だよ。

707 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 00:35:27.54 ID:FpAjb12h.net
>>705
はい、コーラのビン

708 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 20:57:44.81 ID:AGGbGSYmP
モンベルのファイヤーピットを衝動買いした。
別売りのクッカースタンドは手持ちのクッカー乗せると、間隔が微妙に広くて間からズレ落ちそう。
付属の網使うと、薪を足す時に面倒そう。
本体半分サイズぐらいで丁度いいやつないですかね。
ダイソーの網みたいなペラペラじゃないやつで

709 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 14:23:27.93 ID:gbK7f92z.net
チャムス焚き火台付録のBE-PAL買ってみましたけど
皆さん的にはああ言うのはどんな印象ですか?

自分はメインでピコグリルを使っているので、ちょっとした湯沸かしかなんかできたらいいな〜って気持ちで買いましたが

710 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 14:37:26.23 ID:4nkomJaK.net
折角買ったなら楽しめばよいのですよ
使って楽しんだらメルカリで売ればよし
十字ゴトクは鍋置きに使えそうだね

711 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 14:54:02.40 ID:8xjy3LS0.net
子供に火の扱い練習させる用

712 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 14:59:47.28 ID:YqOYdrcW.net
今回のビーパルのは微妙だったな、子供にやらせるとかままごと的な用途だったらソトのテトラのほうがいいしペラペラでちょっと中途半端
アルストだと熱暴走してだめだし自分的にはちょっと使い道なかった

713 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 15:05:46.62 ID:VIQ6vBBr.net
おもちゃとしては面白いけど実用面では小さすぎて微妙そう
湯沸かしするなら最低ファイヤーボックスくらいのサイズないとキツイ

714 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 16:28:26.23 ID:OlSeMEas.net
家の玄関先で火見ながら酒飲むのに良いかもな 
俺はこのサイズの二次燃焼ので家の玄関先でたまに酒飲んでる

715 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 17:16:53.71 ID:qrgBFrfn.net
スノーピークのSRを購入しまだ使ってないのにtokobiのフルセット買ってしまった…
キャンプで調理するならtokoblの方が使えると思ったので

716 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 17:25:46.00 ID:wF1nBNNi.net
子供に組立からやらせて血だらけまで見えた
鳥マークや雑誌いらんならもう1000円プラスして尼の方がええな

717 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 17:29:59.91 ID:Y2IzA5Zo.net
>>712
アルストで、熱暴走、、、
アルストで使うつもりで、2ケかったのに、、、

>>716
年齢とその子によると思うが、うちの子は年長でピコグリルを使いこなしていたぞ(火起こし以外)

718 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 17:42:47.26 ID:wF1nBNNi.net
知らんがな

719 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 18:12:36.63 ID:ynGvNGcJ.net
焚き火台を使いこなせないとかあるんか

720 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 18:32:02.08 ID:v3UOsN/k.net
ピコグリルって別に扱い難しくはないだろ

721 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 18:42:47.11 ID:ua9tn5dZ.net
やっぱりおもちゃ感ありますかね〜
ご意見ありがとうございました!

722 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 18:42:52.03 ID:cuDFpgCS.net
安くて40cm薪が入ってコンパクトになって熱のこもる焚き火台ない?
尼で2000円くらいで買った鹿番長もどきが重宝しているんだけどそろそろ買い替えたい。

723 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:08:56.07 ID:fDCeT2z6.net
tokobiフルセット買ったあとで
突然バックパックキャンプに憧れてしまって
一度も使ってないけどtokobi封印するかも
今は小さいsoloストーブかアルスト欲しいわ
ONJAも1度も使わず封印したし俺情緒不安定なのかも

724 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:28:05.86 ID:iqzRthc+.net
>>723
バックパックでのキャンプだと重量と機能としまい寸法的にピコが最適なんだよな

725 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:36:07.13 ID:IzKLwFFS.net
やっぱあの収納の薄さは魅力よな

726 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:38:47.41 ID:pxKY9xuz.net
>>715
どちらもアレな感じ。策士策に溺れる的な過剰さ。
慣れれば気づくと思うけど。

727 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:43:17.97 ID:VU3FmMFH.net
>>717
アルストの場合周りを囲んでしまうと大抵熱暴走するよ、試してみたけどいつもの燃料の量でスパゲティーが茹でれなかった

728 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:43:41.37 ID:pxKY9xuz.net
熱がこもって40cm薪が使えてバックパックに入るものなら笑sのB-Go-Wingなのかもね。
ピコに軽くて高さのある風防でも良いかもだけど。

729 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 19:43:55.22 ID:2zEuWOnP.net
>>723
ここの住人はそんなもんだ
自分も小さいsoloストーブとアルストを一緒に買った
soloストーブが丁度アルストの五徳になるし、燃料調達不発時の予備としても良いよ!
実戦で一度も使った事ないけど、、、

730 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:13:27.39 ID:pxKY9xuz.net
>>729
アルコールの運搬が面倒だし上でも出てるようにアルストは囲むと燃えすぎる。湯沸かししかできない割に使い勝手が良くない。
趣味なら良いだろうけど飽きた。

731 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:26:51.59 ID:f3M22g8F.net
バックパックキャンパーの動画見てると
ガスコンロよりアルストのほうが省スペースで良さそうなのよね
携帯燃料複数個持ちでもいいかもしれない

732 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:29:18.09 ID:bSMdu/E9.net
>>728
高いなあ
せいぜい5000円くらいでないかい?
鹿番長のヘキサでもいいけどもう少し変わったのも試したい。

733 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:32:28.73 ID:pxKY9xuz.net
>>732
変わったのは総じてアレだし、結局定番品に行き着くんだけどw

734 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:34:46.10 ID:iqzRthc+.net
>>730
ストーブ内に入れたまま持っていけばいいじゃん
自分もってるけど実用したことないけどさw

735 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:36:54.92 ID:pxKY9xuz.net
>>734
やってみ。
火力すっごいからw

736 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 20:42:00.40 ID:5tGT3MUV.net
ソロストーブでペレット材使ってる人います?
燃料のコスパはいいですよね?
ペレット継ぎ足し燃焼は微妙っぽいので燃焼時間を把握して
炎が無くなったら再セットアップして使うのがいいのかな?

737 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 21:20:34.20 ID:C2ekl22G.net
値段やすいのは確かにうれいしんだけど必要以上に安すぎるのは誰も幸せにならない

738 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 21:51:50.08 ID:ps6+4sTP.net
>>724
ピコグリルはみんな使い過ぎ
キモ過ぎてもう無理だわ
人が使ってるの見るとウンザリする

739 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 21:53:57.96 ID:re95lKTB.net
>>738
だからイチイチ他人の道具見に行くのやめな?
不審者すぎるよ

740 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 22:27:27.78 ID:Sl9u1eKA.net
>>736
すぐ飽きるよ

741 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 22:38:22.57 ID:f5T1BgbW.net
ピコ的な軽量コンパクトなら、tokobiと同じベルモントのtabiとかは

742 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 23:08:54.80 ID:nF6umbTQ.net
>>732
ハイランダーのコンパクト焚火グリル(重量2.6kg)
安いけど全然コンパクトじゃないね

743 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 23:23:00.19 ID:ua9tn5dZ.net
秘密のグリルちゃんはどうですか?

744 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 23:52:59.11 ID:9uHeYG/8.net
>>741
ありだね

745 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 00:33:03.88 ID:Wq2aErJh.net
tabiはピコの上位互換でしょ

746 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 01:05:12.76 ID:9FP2QcG1.net
>>745
下位だわ。余分な構造。

747 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 01:45:39.13 ID:jtwMUhh6.net
どっちでもない
平行だ

748 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 02:38:17.83 ID:Okzp7QqU.net
>>743
足が不安定
dodならファイヤークレードルの方が面白そう

749 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 05:26:25.05 ID:B921yJJa.net
漢は薪グリル

750 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 10:18:13.01 ID:Bo5xq77o.net
>>748
ファイヤークレードルって717gしかないんすね
確かに面白そう

751 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 12:45:44.24 ID:PK/xS4pG.net
>>742
まさに探してた系です!
ありがとうございますm(_∞_)m

752 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 15:01:43.19 ID:j3my3332.net
>>738
実際はパチグリルのほうが売れてると思う

753 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 15:19:54.82 ID:okv/ntRR.net
>>752
それを言っちゃあ…
俺も持ってんのはパチグリルだけどw

754 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 19:42:53.92 ID:nPutMMWA.net
tokobi届いたけどかなり重いね
ソロの時はパチグリルで良いな
https://i.imgur.com/ikf9QHA.jpg

755 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 22:29:47.50 ID:f7sHeXeu.net
いや死ぬ程軽いだろ。今日アルペンで見たけど軽すぎてビビったわ

756 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 22:55:17.13 ID:JqQdHLVq.net
ステマを間に受けるからw

757 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 23:17:04.88 ID:3+raHUT4.net
皆さんおすすめのパチグリル教えてください!

758 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 23:23:03.12 ID:cpDXRYIL.net
ファイアグリルのパチもん使ってんだけど買い替えたい
4〜5人くらいでも使えてコンパクトに収納出来るのが理想

鹿のヘキサもいいんだけど網使うとき深すぎて炭の消費が多いとの口コミが気になってる

759 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 23:51:33.98 ID:RrM3S9ra.net
ダッチオーブン用の五徳と百均の丸網組み合わせて炭用ロストルにしたらどう?

760 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 00:02:23.57 ID:6gLORtrX.net
下に鉄板のトレイが、ついててイイ!と思ったから
ホームセンターで↓これ、と同じモノを買ったんだけと

ttps://tshop.r10s.jp/lamd/cabinet/image85/451028941487_1.jpg

試しにうちの庭で使ってみたんだけど、見事に焚き火してた場所の芝生が枯れた・・・
台の下にレンガでも並べないとダメってこと?

761 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 00:44:12.67 ID:6V7GAXiW.net
良い経験したな

762 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 02:29:12.28 ID:JGOErmUh.net
芝生で焚き火するなってこと

763 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 07:50:18.29 ID:JohmDEaG.net
>>757
チタン製

764 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 07:56:01.46 ID:ZJ+44qyn.net
>>757
>>758
パチグリル760

765 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 08:37:01.20 ID:WWxACjpS.net
>>757
焚き火シートとセットで2300円のやつ

766 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 10:34:19.93 ID:3tEu2JjS.net
>>765
採用決定です。
ありがとうございますw

767 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 10:57:31.77 ID:cltkI3AF.net
パチグリルならTokyoCamp一択だろ
五徳までの距離が短くなるオプションとキャンピングムーンの五徳で無敵になる

768 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 11:12:51.66 ID:u39LRC3z.net
TokyoCampのステマまだやってるのかよw

769 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 11:16:26.26 ID:U3eO50dQ.net
>>767
全部買ったらかなり高くなるんだがw

770 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 11:18:34.22 ID:JGOErmUh.net
そもそもオプションが必要な時点でだめでしょ。ピコもパチも単純明快オプションなんて買わなくてもなんとでもなるカタチが最高なのに

771 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 11:20:13.29 ID:ZJ+44qyn.net
>>767
あれは酷い

772 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 11:54:46.71 ID:3tEu2JjS.net
>>767
それ買うなら素直にピコグリル(本物!)買いますよw

773 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:01:13.97 ID:iDbwMRig.net
ピコグリルの本物なんている?パチモノと何が違うの?ただのペラペラの板じゃん

774 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:08:00.57 ID:IiMQICs2.net
>>772
たけーじゃん

775 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:09:13.98 ID:7jvC8ujg.net
>>760
芝が燃えるのはもちろん駄目だけど熱にも弱い
猛暑の夏とか40度超えるだけでスタジアムとかゴルフ場の天然芝か枯れるってみたことない?

レンガじゃなくてもダンボールとかで空気層作ればだいぶマシ
どれだけ上の焚火台が高温になるか、長い時間やるかにもよるよ

776 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:30:26.43 ID:YFd12Ngu.net
コンクリブロック2個の上に波打ちトタン
その上にせんべいが入ってた缶に穴あけまくって載せる

立派な自然に優しい焚き火台の完成

777 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:35:42.82 ID:U3hqdMKl.net
>>767
無し寄りの無し

778 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:35:59.66 ID:gYQFxGsx.net
高さで火力調整できてズレ落ちない五徳が最初からセットになってるパチグリルください

779 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 12:49:07.83 ID:wo9qC5XO.net
tokyo campってあのパチもんなのに無駄に重いやつ?

780 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 13:11:46.89 ID:3tEu2JjS.net
>>779
ユニフレームの本物がギリギリ買えるくらいの値段のやつですね。

781 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 13:14:53.30 ID:cgllBuSU.net
でも売れてるからね
認めたくないのはわかるが

782 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 13:53:05.16 ID:L+xRBLtN.net
モンベルのパチ作ってるけどいいよ
なんでみんな自作しないのか不思議なレベル

783 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 13:54:15.84 ID:vbbiFJba.net
>>767
テントに付いてくるペグ並みのゴミ
パチが2000円足らずで買えるのに全く必要性無いし、そもそも恥ずかしい

784 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 14:54:43.02 ID:U3hqdMKl.net
>>781
涙目w
そんなの全く意味がない。
ほぼ尼のシングルチャネルで売れてるように見えるだけ。
他の焚き火台は様々なショップで売られてるんだが。

785 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 14:55:42.13 ID:U3hqdMKl.net
>>778
少しは工夫する応用力が無い残念な頭だな。

786 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 15:47:18.60 ID:/e3iezno.net
必死やなw

787 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 16:36:57.67 ID:cgllBuSU.net
>>770
ピコも他パチも火まで遠いんだがw
パチの中には使いにくそうな2段機構で距離短く出来るやつあるみたいだがな
ピコもパチもTokyoCampも付属のスピットだと滑り落ちそうで怖くて使えん

批判も的外れだと恥かくよ?

788 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:11:52.23 ID:JGOErmUh.net
>>787
火から遠ければ薪の上に直接鉄板やスキレット置いてるけど?

789 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:13:01.31 ID:JGOErmUh.net
スピット使わずに網置けば滑らないよね?

工夫というほどのことじゃないけど人並みの脳みそあれば問題にはならんよね?

790 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:23:16.86 ID:cUU7dmTy.net
そうなんだよね
さらに、薪のチョイスと火バサミで、どうにでもなるし
新型が一部の声に応えて変態になったのは残念でしか無い、パチグリルに敬意を示して本家も買ったが、自分の間違いでした、、、

791 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:48:09.40 ID:rGNY7qw2.net
まあ焚き火台で言うデメリットって大抵は解決できるからな
後は気分の問題
それが重要なんだが

792 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:49:54.64 ID:OexibP2l.net
収納サイズと展開サイズだけはどうにもならん

793 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:52:11.04 ID:cltkI3AF.net
>>788
君はアレだな
工夫と称した貧乏くさいキャンプやってそうだなw
でもそれもいいと思う楽しんでくれ

794 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:53:32.84 ID:E8ELzR65.net
網は便利だけど興ざめするんだよな かといってあの五徳は使えんしな 

795 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 18:58:23.44 ID:OexibP2l.net
薪の上に置くのって貧乏くさいんか…?

796 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:01:20.47 ID:+br8tICL.net
>>793
清々しいまでの捨て台詞を見た

797 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:07:26.29 ID:hrJfz08i.net
焚き火会の奴らも薪の上に直置きしてよく調理してるけど
それってつまりピコのロストルの高さが使いづらいってことの証明なんだよな

798 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:25:49.26 ID:U3hqdMKl.net
>>797
あまりに悔しくてそう思いたいんだろうなあ。
自分の能無しを呪うしか無いのに。

799 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:35:17.39 ID:rGNY7qw2.net
薪に直接網やスキレット置くのを、違う選択肢があるとプラスに捉えるか本来の機能を果たせてないと取るかはその人次第やな

800 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:59:42.15 ID:gYQFxGsx.net
まあトランギアのメスティンでもあの未完成感を有り難がる人も一定数いたしね...

801 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:21:26.10 ID:3tEu2JjS.net
>>793
わざわざ不便な場所に行って、不便を楽しみに
行ってるのに何言ってるんだこいつは?
馬鹿なの?

802 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:22:02.56 ID:OcFY2ZKP.net
おいおいやめとけよ
メスティン教トランギア原理主義者が来ちゃうだろ?

803 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:22:36.34 ID:OcFY2ZKP.net
>>796
きよきよしい?

804 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:25:02.49 ID:JGOErmUh.net
キャンプで手間や工夫を排除したらグランピングになるんじゃね?

805 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:27:46.16 ID:+br8tICL.net
キャンプしたいんじゃなくて道具に振り回されたいんだろうな

806 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:32:34.45 ID:hrJfz08i.net
自然の中で過ごす行為の自己満足感の最大化
が俺のテーマでそれの為に道具に振り回されまくってる

807 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:50:28.44 ID:WWxACjpS.net
>>799
普通にプラスでしょ
熾火直置きサイコーやん雰囲気がw
適正距離だけでしか置けない焚き火台では楽しめないしw

808 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:51:31.07 ID:+br8tICL.net
>>806
テーマwwww
気持ち悪い

809 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:54:17.83 ID:/IMXt6TM.net
ステンレスやチタンボトル焚火に突っ込んで湯沸かしするのとかなんかいいなって思う

810 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 20:54:34.77 ID:hrJfz08i.net
いや直置きはどれでも出来るやん

811 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 21:01:24.63 ID:vWUU8G8/.net
パチグリルのフレーム+ピコグリル純正火床でこそ真のパチグリル。
まず見破られない。
やったこと無いけど。

812 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 21:13:15.21 ID:3tEu2JjS.net
>>803
せいせいしいだよ
恥ずかしい
言わせんな

813 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 23:24:56.78 ID:lf8nVxjv.net
https://i.imgur.com/e2x63S4.jpg

814 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 00:31:20.45 ID:c67SHQqx.net
ヤカン浮いてんの?

815 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 01:34:31.55 ID:KxGpwQ6a.net
これは目の錯覚でヤカンのような穴が開いてるんだな

816 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 05:57:49.80 ID:C/4Fe7oK.net
>>812
はぇ〜、一つ賢くなったわ
氷川なのか前川なのか悩んでて
回答間違えたら氷川きよしのネッチョリベロチューの刑かなと

817 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 06:13:22.54 ID:Fj48kk05.net
>>810
B6君ではやらんなぁ

818 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 10:19:52.01 ID:IJD8ZBCw.net
>>813
これが噂のペンタブラックか

819 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 10:23:47.22 ID:Y1GZYGXc.net
>>813
https://i.imgur.com/AsUcKyF.jpg

820 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 10:32:17.01 ID:zNQVOA3B.net
>>787
100均の網置けば問題ないす
脚つきの網良いよ
>>793
返し方が残念
直置きするのってロストルや網使うの面倒だからじゃないかなとも思う

821 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 17:48:16.96 ID:yJg1PzPh.net
>>819
おったまげた

822 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 18:35:44.67 ID:dS2DKj1I.net
UCOで薪をゴトク代わりに使うのが至高

823 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 19:54:33.26 ID:C/4Fe7oK.net
俺のユーコは俺の前で良く広げてくれるよ

824 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:32:13.10 ID:bP4YUb+2.net
河原で石を囲って焚き火するのも悪くないもんだな
基本やらないけどファットウッドの削りカスをそうやって燃やしてみたらいい感じだった

825 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:37:23.55 ID:tKAUJR0e.net
100均の脚付網よりキャンピングムーンのピコ用五徳の方が良いよ
値段は10倍だが耐久性も10倍くらいありそうだからピコ系使ってる人は損はない

826 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:04:45.05 ID:OaHltQYH.net
https://i.imgur.com/0uJTJpl.jpg

https://i.imgur.com/eUcOgud.jpg

827 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:13:12.55 ID:TX3O4kCz.net
なるほど

828 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:19:20.79 ID:iV1DGCRe.net
>>825
若干用途が違うような

829 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 22:23:48.17 ID:IJD8ZBCw.net
>>826
若干用途が違うよな

830 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 22:41:43.09 ID:lh34T0c6.net
>>825
これ?
https://www.尼.co.jp/dp/B08HHHLVVC/

曲げ加工が邪魔くさいし隙間が中途半端で却って面倒。
ピコの袋に一緒に入る百均の網で充分。
フレーム最上部の突起に網目を引っ掛ければずれることもないし。
まあスピットは論外だけど。あれはソーセージ刺して焼くもんだろw

831 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 22:50:35.22 ID:iV1DGCRe.net
スピットは煤だらけになるから実際食材刺して焼いた事ないわw

832 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 00:45:22.92 ID:F1p54Z/k.net
網はそのまま捨てられるから気軽でよい

833 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 02:18:59.22 ID:yk65hJ5r.net
>>830
俺も五徳と網の奴両方買ったが結構便利よ
頻繁に取り外しするとき100均網より大分捗るようになった
あとは重量物載せた時の安定感かなー
不要と思うならそれまでだがこき下ろすほど悪い物ではない
収納も火床挟むように入れれば入るっちゃ入るしw

834 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 02:51:06.58 ID:bLJdFhpf.net
取り外しは火バサミを使えば良いだけだしなあ。
むしろ接点が少ないゴトクは不安定なので網状で面積が広い方が載せたものも安定するんだが。
いろいろ無理がある上に、ただの鋼線を加工しただけの中華製品に1000円はないと感じる。300円かな。

835 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 03:25:00.74 ID:yk65hJ5r.net
>>834
100均網は4〜5年愛用して特に不満無かったがなんとなく買ったら気に入ったんだわ
片方だけヒョイヒョイ外せるから俺には使い易かった
使ってるのはMTG-FとMTG-Gって奴ね
値段は材料と手間考えたら商売なんだから仕方ないよ

まぁ実際スピットひん曲げてカットしても良いのだが俺は当時速攻で捨ててしまったのさw

836 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 04:07:23.15 ID:F1p54Z/k.net
>>834
送料込み1000円と考えれば安いよ

837 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:13:40.21 ID:42yVQ8hH.net
HIMORI 02 やっと買えた
ただの火ばさみなんだけどね

838 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:20:59.88 ID:7F1yeLlh.net
>>837
便利だよね
買ってから今まで使ってた火挟全く使わなくなった

839 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 10:37:39.31 ID:KuHYc0tG.net
当たり前やんw

840 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 12:22:30.31 ID:KfEWLjTF.net
検索したけど値段見て画面閉じた

841 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 12:23:08.27 ID:bLJdFhpf.net
カインズホームで380円の火バサミが至高

842 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 13:10:15.11 ID:DHukBnOe.net
アマゾンで売ってる1500エン位のマジックハンドみたいな奴が使いやすくて好き
意外と細かい作業もできる

843 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 17:50:36.89 ID:ugtAuAfX.net
工具屋のアストロに置いてある焚き火台もいい感じのがあるね
まぁどこかのコピーかOEM品かも知れないけど詳しくないから分からないけど

844 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:46:32.19 ID:+Qsokcx8.net
ガレージブランドw

845 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:09:19.59 ID:Hh5D4WR4.net
いい感じの火ばさみ教えてください

846 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:11:54.06 ID:haLRH3Xc.net
何をもって良い感じだと思うの?

847 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:13:14.30 ID:8aaUrrQZ.net
火バサミにいいもクソもなくね?ホムセンのやつで充分焚火できるが

848 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:15:50.17 ID:4rWe1LO4.net
1ミリも使いこなせないのに持ってるだけでお洒落で映えてベテランキャンパー感出る感じの火バサミありませんか?って正直に言えや

849 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:17:57.73 ID:SrKDu/5f.net
使いやすいかどうかでいえば微妙だが、コニファーコーンの折り畳み火バサミはコンパクトな焚火台と合切で持ってけるので便利

850 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:28:55.18 ID:rOA9OHz1.net
ワークマンの手袋で十分

851 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:39:00.85 ID:ng9d868x.net
パチグリルポチったから週末にビーチでノンアルコールビール飲みながら肉焼いて食おうかなと思ったけど
脚が長い焚き火台じゃないと風吹いたら砂かかりそうだし無理だな…
砂まみれの肉は食えないから庭でビール飲みながら肉焼くか…w

852 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 23:38:03.31 ID:kDcYCbDZ.net
庭だと埃かかるから家の中で焼くといいぞ

853 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 00:40:39.18 ID:AdqPCRAD.net
>>851
充分足の長い部類になると思うのだが……

854 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 00:42:27.48 ID:xLzvw9Gv.net
テンマクのキングトングってどう?
大きい薪も小さい小枝も扱えるってホントか?

855 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 01:03:38.10 ID:ijX3wkh2.net
>>854
先端丸まってるのが最高に使いづらい

856 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 01:17:49.13 ID:NYd2QNjm.net
大きいの持ったら左右にねじれて小さいのうまく持てなくなりそう

857 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 02:09:14.24 ID:dBozcaAg.net
>>854
使いづらい。
焚き火台から溢れた熾など細かいものを掴もうとしても無理。
薪の位置を直そうと掴むも、先端が無駄に引っかかって離しづらくてイライラする。
弾性が弱く開閉にストレス。重い。

結論
カインズホームの火バサミ最高だったんだけど廃盤くさいな。
この先端が良くて、スティールの弾性がちょうど良くもうちょい長いのがあった記憶。

https://www.cainz.com/shop/g/g4549509283041/

858 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 02:10:42.35 ID:dBozcaAg.net
ああ。大のほうかも。予備買っておくかな。

859 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 03:40:30.78 ID:xrLby7PB.net
>>858
このごく普通っぽい炭バサミってヤツ??

860 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 04:45:00.36 ID:xHvcwojg.net
火ばさみの件、ありがとうございました。

861 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 06:47:31.57 ID:fgAkAN/H.net
>>857
これ使ってたけど炭には使いやすかったけど太い薪なんかは厳しかったな

862 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 07:45:24.01 ID:e3gqFWRR.net
キャプスタのただのトングだけど閉じた状態でロックが簡単にできて使いやすい

863 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 08:47:33.68 ID:1qdG/WCD.net
テオゴニアタイプだと太い薪をつかめるな

864 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:03:26.34 ID:jlMnqO/K.net
掴めるけど使いづらくないか
重い長い挟みづらい
テオゴニアとテオゴニアタイプどっちも買ってみたけど自分には合わなかった

865 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:05:06.96 ID:WgMxOzZW.net
百均火ばさみでもまあ使えるんだけど、何回か使うと先端が開き気味になってはさみにくかったり、根本から緩んでガバガバになったり、へたるのが早い

ホムセン300円と見た目ほとんど変わらないのに明らかに耐久性違う
材質とか加工法とかちょっといいもの使ってるのかなぁ

866 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:14:12.74 ID:1qdG/WCD.net
>>864
100均の(昔ながらの薪?ゴミ?バサミ)とテオゴニアタイプの2種使ってる
細い薪や残骸などは100均のを使う、テオゴニアタイプだと小さいのやポッキーみたいな細いのは使いにくいしね

867 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:54:49.42 ID:/9lIrayR.net
>>864
太い薪を動かすのにはテオゴニアのタイプの方が安定して掴める

868 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 17:22:09.63 ID:smldoBmP.net
4歳の息子がチャムスのペンギンみたいなのがやたら好きなので本を探してみたけど、全く残ってないな 仕方なくメルカリで2200円で買った 
喜んでくれると思うから仕方ない

869 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:01:44.17 ID:znJ9nyj6.net
>>868
東京との県境にある場末の本屋でさえ、発売1週間で入荷分10冊完売してた

870 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:25:18.78 ID:fgAkAN/H.net
>>868
ペンギンちゃうブービーバードや

871 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:32:52.15 ID:smldoBmP.net
近所の本屋に電話を五件位したけど、どこもBE-PALの名前出した瞬間に売り切れてます〜って言われた かなり問い合わせも多そうな感じだった

872 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:46:27.07 ID:UA/22sRe.net
ピーパル付録のチャムスって火床に穴の無いただの金属の箱だろ笑

873 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:50:47.09 ID:rw6pxRx8.net
今日東京のハズレのセブンで見かけたけどな
なんだったら十六茶のチャムスノベリティも今だに全部揃ってたぞ

874 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:52:10.60 ID:Qm89703Z.net
付録レベルのお遊びアイテムに対してマウントとか恥ずかし

875 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:53:41.55 ID:znJ9nyj6.net
>>872
そうそう「あ、穴ない!」って心配になったw

876 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:53:43.55 ID:UA/22sRe.net
2千円も出せば中華のネイチャーストーブ買えるのにチャムスってだけの金属のハコ買ってる人ってSNS用かチャムスコレクター?

877 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:56:19.21 ID:znJ9nyj6.net
>>876
まあコレクション的な感じもあるけど
俺はミニ鉄板専用にするつもり

878 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:02:22.37 ID:UA/22sRe.net
実際に使うなら火床の穴あけ加工したほうがいいでしょ

879 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:16:21.21 ID:n9QpVE/2.net
もうつべでは100均アイテム使って弄り回されてるからそれ見りゃどうとでもなるかと

880 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:39:11.23 ID:Z/PY+ciR.net
帰って報告したら子供はかなり喜んだけど、嫁さんも結構喜んだ チャムス、すげぇな 

881 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:46:20.04 ID:wIpg91cK.net
>>848
火ばさみを使いこなすってどういう意味?

882 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:05:40.38 ID:BCstsugH.net
>>848
とりあえず玄人感と他人とかぶらなさを両立してそうな鍛冶屋
ただニワカ臭は消しきれないから、あとは本人の居住まい立ち振舞次第だろ

https://i.imgur.com/ctW0oxi.jpg

883 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:10:40.79 ID:6aFW4CVV.net
>>882
長さが圧倒的に足りない

884 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:12:02.40 ID:AFO0OhP/.net
>>882
ホームセンターて似たようなの買って使ってる

885 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:20:47.98 ID:kc3knaiZ.net
アマゾンで火バサミを検索したらヒロシが使ってた奴が大量ヒットした
流石キャンプ界のトップインフルエンサーだな

886 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:22:32.29 ID:NYd2QNjm.net
色々火バサミつかったけどオシャレに一番効くのは火バサミのデザインよりスタンドだと思った

887 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:29:18.25 ID:oc12mVw6.net
火ばさみじゃなくてるつぼ掴み使ってる

888 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:55:24.54 ID:jlMnqO/K.net
村の鍛冶屋の文章に「ホームセンターの中国製とはモノが違います!」ってあるんだけどほぼ造り同じでした

889 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 20:57:12.02 ID:AFO0OhP/.net
ワロタ

890 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 01:12:21.58 ID:Fc2GRaZ0.net
本能寺の変なのワロタ
オプションがガチすぎたわw

891 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 08:20:05.38 ID:9SIHjl3r.net
材質とか製法で硬さとか錆やすさとか変わるから見た目同じなだけじゃないの?

892 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 08:26:10.65 ID:SD8c9TOJ.net
形を同じにする意味わからん

893 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 08:40:41.35 ID:WqWrhh57.net
片方に木製グリップつかってるとかバネが入っているとかの差

894 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 08:40:55.51 ID:BDw5YF49.net
デザイン考えるのがいちばん大変だから。既存品のデザインをもとにするのが簡単に商品化できる。大陸のコピー商品がまさにそれ。メーカーにデザイナー居なくてもオリジナルをスキャンしてコピーすれば開発コストかからないからね

895 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 09:15:59.07 ID:H7AEc3Mq.net
デザインってただの見た目変えるだけに思えるけど、実際作ってみると剛性足りなかったり使い勝手悪かったり中々難しいんだよな

896 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 04:02:45.37 ID:K8hYEqAh.net
>>888
モノ(材質、耐久性)が違いますってことでしょ

897 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 04:25:55.32 ID:ap0UwkzX.net
値段と耐久年数考えると中華に軍配があがる

898 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 06:23:09.50 ID:W96dDqzv.net
年に何回も使うヘビーユーザ以外にとっては、キャンプ1回分もってくれれOKのば安いのを毎年買い換える方が楽だしね。
断捨離的にも

899 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 08:54:55.72 ID:oagGanUF.net
https://i.imgur.com/Nwn7zps.jpg

これ買ったわ
シンプル、薪そのままいける、灰落ちにくい、ダッチオーブン置ける、重すぎない、ステンレス製と個人的に最高

900 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 08:59:27.64 ID:MLpQd3dU.net
それシンプルで良いなって思った
燃焼効率は程々で長く焚き火を楽しむには良さそうよね

901 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:05:06.35 ID:MLpQd3dU.net
https://i.imgur.com/11WwwNK.jpg

これで焚き火台の下に敷く問題は解決だろうか

902 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:09:09.76 ID:Y7+Kpq9L.net
焦げる芝生や落ち葉のたまった地面で焚き火しなけりゃいいだけ。シートとかアホかと思うわ

903 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:11:36.70 ID:MLpQd3dU.net
>>902
そうなんだが行った先のキャンプ場がそういう場所もあるんだから仕方ないだろ

904 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:21:59.31 ID:Y7+Kpq9L.net
そういうときは焚火台の下に薪を並べる。それで芝生へのダメージは防げる。

905 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:26:55.81 ID:MLpQd3dU.net
それは全ての焚き火台で出来る事じゃないからなぁ
灰の片付けなんかもシートがある方が楽だし

906 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:33:33.64 ID:Y7+Kpq9L.net
焚火台の下に薪も並べれんような底床の焚き火台を芝生サイトで使うなよ。直火やってんのと変わらんだろ。焚火シート敷いても熱は伝わるから芝生は死ぬよ
その時は焦げてないから大丈夫と思っても根が死ぬからな

907 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:43:01.95 ID:ZIZNyXQF.net
>>901
こういうの買う奴って他に持ってないの?
すげー情弱の香りがする

908 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:49:22.25 ID:aziRYQgl.net
複数の焚き火台をシチュエーションによって使い分けるのが焚き火台スレ民の正しいあり方

909 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:05:22.64 ID:3NiPPNs9.net
>>908
このスレは口だけでそんなやつまずいないけどな

910 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:07:42.64 ID:MLpQd3dU.net
>>907
普通のスパッタシートは持ってるんだけど、断熱効果が無いからこれがいいかなと…何かおすすめあります?

911 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:10:06.25 ID:MLpQd3dU.net
>>906
何かおすすめの焚き火台ありますか?

912 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:22:39.65 ID:J7vxaCFH.net
>>910
百均で売ってる200円の大きな浅型ステンレスバットを2枚並べるといいよ

913 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:23:20.74 ID:I8hQVHjS.net
スパッタシート持ってて断熱だけ気になるなら焚き火台の下にブロック置けば充分でしょ。自分の庭でやった感触だと熱を持つ部分の底面から地面まで15センチ離してスパッタシートあれば芝は全然影響なかった。
シート無しで10センチ弱だとやられるね。
直火禁止で焚き火OKのサイトなら芝や地面のダメージなんてある程度は織り込み済みだと思うからそんなに気にすることも無いと思うけどね。

914 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:28:50.81 ID:MLpQd3dU.net
なるほど!
ブロックは完璧なんだろうけど、、持ち運び考えるとステンレスバットは良さそうですね

915 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:35:25.88 ID:SWTr0O3o.net
結局断熱って厚さが大事だからどんなシート敷こうが断熱って意味では意味ないでしょ

916 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:49:38.44 ID:HAkdkzJF.net
>>913
うちも試したが、15cmだと焚火台の種類、使用時間によっては芝生が翌日枯れたよ
最近は、スパッタシートも使わず、レンガを下に並べている

917 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:54:53.37 ID:I8hQVHjS.net
>>916
うちも結局、普通のレンガか軽量ブロック敷いてる。
ちなGW中に一旦やられた芝は今は何事もなく茂ってる。

918 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 11:19:40.98 ID:rfZ1MNbf.net
自分の環境で15cmと把握するのはいいけど焚き火台の種類書かないと初心者が誤解しちゃうよ

919 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 11:41:03.16 ID:d/9G8tZ5.net
>>584
玄倉川名物 DQNの川流れ

920 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 11:42:29.83 ID:vFb7gT+B.net
一応、そう言われることも想定して
熱を持つ部分の底面から15センチ
と書いたんだけどそれじゃ不足?
ちな焚き火台は自作の中華鍋だから機種は書きようがないw

921 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 11:48:44.27 ID:rfZ1MNbf.net
火床がステン板もあればメッシュもあるから

922 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:39:44.72 ID:NBiHsojE.net
前々からステンレスバットに水貼れば下焦げることはないのでは?と思ってるけど試したことはない

923 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:44:14.06 ID:T1XgmMJR.net
>>922
その水どうすんの

924 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:48:25.51 ID:SRUvNYow.net
適当なスパッタシートの上に薪並べときゃOK
低すぎて隙間もないような台は素直に諦めろ

925 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:04:29.36 ID:av7Y3Mlp.net
もう隣の芝生で焚き火すれば良いやん

926 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:04:52.94 ID:NBiHsojE.net
>>923
そんなに汚れんだろうからゴミ取って排水口でいいんじゃない?
ダメそうならキッチンペーパーに吸わせてゴミ箱かな

薪を下に敷くと中途半端な薪が残るのがちょっと

927 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:45:50.30 ID:eXWC/pzh.net
気付いたら蒸発してカラカラだろw

928 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:53:13.29 ID:mBJzrJiJ.net
水だぞ水!蒔いたら良いじゃん!

929 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:54:09.47 ID:NBiHsojE.net
スパッタシート2枚持って行って間に土挟むってのも考えてるぞ
これなら荷物もかさ張らない
もちろん試した事なんてないが

930 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:05:47.47 ID:8xW6Iy4N.net
スパッタシートの上にアルミホイル敷いてから焚き火台使うのが1番いいぞ

931 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:07:48.17 ID:hMyXr4Me.net
そのうちPCの冷却みたいに水冷式の焚き火台置きとか出てきそうな会話の勢いだなwww

932 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:11:36.36 ID:lSCi6dPk.net
7色に光るゲーミング焚き火台!

933 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:13:21.70 ID:1offkbOo.net
ブロックだの水だのイチイチ手間掛けるの好きだよな

934 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:20:20.51 ID:hMyXr4Me.net
冷静に考えたらキャンプ場で水を張ったバットの上に焚き火台が有る光景ってめっちゃマヌケな気がする。

935 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 14:32:12.22 ID:rfZ1MNbf.net
焚き火を熱源にしてポンポン蒸気船浮かべとけば楽しそうだな

936 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:01:14.78 ID:/u9TgTdR.net
>>931
下に水を入れるバーベキューグリルは結構あるよな

937 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:06:32.44 ID:iCwT86Aw.net
結構ないだろ

938 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:17:03.44 ID:wDfLWQak.net
卓上タイプの奴?ありゃ中に入れるから見た目に違和感無い奴じゃん。

939 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:26:13.39 ID:O/tO6EBW.net
水に蛍光塗料でもぶち込みゃインスタ映えするよ
ついでにハッカ油も垂らしてしまえば虫も来ない

940 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:37:04.32 ID:l3/hOXXq.net
ピコグリルの下面は放射温度計で計測して大体500度位だったかな。
5mm厚のカーボンフェルトマットを敷いてからロゴスの断熱タイプの焚き火シートを重ね敷きして芝は無事。
畳んでおけるので嵩張らないし。
なお家の庭なので誰にも文句は言われない環境で実験。

941 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:56:09.11 ID:/u9TgTdR.net
パチグリルの亜種で下にトレーが置けるやつあるね
あれに水を張ると良さそうではある

942 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:58:14.01 ID:l3/hOXXq.net
浅いし蒸発しちゃうんじゃないかな。すぐ溢れると思うし。

943 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:10:39.61 ID:3NTa9MHr.net
芝生芝生って言うけどそんな綺麗な芝を敷いてるキャンプ場なんて見たことない。
雑草が生えてるところは沢山あるけど。
そもそも車乗り入れたり歩いて踏み荒らしてるのに焚き火の痕だけ何で気にするのかね。

944 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:20:48.51 ID:d/9G8tZ5.net
髪の毛が無くなる人ほど芝生の燃え跡を気にしなくなるもんだ
自分の頭に火をつけて燃やしてみるとわかるよ
どうせ生えてこねーだろうし

945 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:20:52.65 ID:IqSu4c8h.net
芝というか草が生えてるサイトで草を焦がすのが駄目なんだろ景観的に。
そこら中焦げた草だらけじゃあみっともないからな

946 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:47:21.48 ID:l3/hOXXq.net
>>943
昔なら過去ログ読めとかggrksとか言ったもんだがな。
少しも調べようともしないのか。
キャンプ地が荒れる訳がよくわかる。

947 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:06:29.91 ID:W96dDqzv.net
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/topsense/item/10004513
これも持ち運びしやすそう(特にバイカー)だけど
使った人いる?

948 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:23:57.31 ID:97q/fd6J.net
>>947
支柱不安定でメッシュだけ使ってる未来が見える

949 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:48:43.47 ID:O/tO6EBW.net
>>947
似たようなの使った事あるわ
グラグラはするけど意外と安定感はあるし太めの薪も問題ない
ただ火の粉とか落ちまくるよ
あと火がついたまま位置とか向き変えるのは不可能だと思ったほうが良い

950 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:54:47.75 ID:A6s57QVu.net
>>947
商品説明欄には材質アルミと書いてるけど画像の一番最後見たらステンレスとか。
なんかインチキ臭くない?

951 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:12:21.94 ID:YUY71zAJ.net
ファイヤーボックスの時は下に敷板置いてるわ

952 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:14:29.62 ID:Ml+l9XmI.net
商品写真で灰どころかもっととんでもないものが落ちてるなw

953 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:19:06.73 ID:GovIqfz4.net
どうしたら真下に薪が落ちるのか…

954 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:34:37.93 ID:2cO+AX0z.net
結局のところ最強の焚火台はパチグリルなの?

955 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:44:50.98 ID:SRUvNYow.net
自分の中で答えが出るものを人に聞くもんじゃないよ

956 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:49:42.58 ID:DRtp7xbs.net
薪グリル使ってるんだけど、スパッタシートだけしか使ってないけど
下の芝が枯れた事はないよ

957 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:57:53.45 ID:rfZ1MNbf.net
>>947
支柱が上から下まで垂直ならまだしも途中でハの時に曲がっててこの支点に全荷重がかかる構造
よほどフレームが丈夫ならまだしもとてもそうは見えないし俺なら買わない

958 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 19:19:21.05 ID:2cO+AX0z.net
>>955
出てたら聞かないよ
ファイヤーグリルしか持ってないから
他も気になるんだ

959 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 19:37:25.35 ID:TRQY+KDD.net
>>956
確認だけど、翌日、翌々日を見ての話だよな?

960 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 20:14:27.63 ID:0yFyfQtn.net
ビニールプールくらいのサイズで水貼れれば逆に雰囲気出てええと思うのよね

961 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 00:57:12.49 ID:H99qYKmR.net
もう電気炉の断熱材でも敷けば

962 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 01:00:52.28 ID:JH+xqdHb.net
>>959
そだね

963 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 01:03:34.32 ID:mX30Xa0E.net
>>961
仮にセラミックファイバーでも敷いたとしても嵩を維持できないと意味ない予感

964 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 01:09:17.52 ID:Vf9oYRty.net
今アマゾンでカテゴリ1位になってるguapoって所の焚き火台
他のブランドでも売ってる奴?
それとも本当にオリジナル?

965 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 01:34:26.47 ID:H99qYKmR.net
>>963
嵩を維持って燃えて無くなると思ってるのかな?
セラミックファイバーのボードがあるから、バット敷いて水溜めたりブロック置く位なら軽くて扱いやすくてよっぽど良いと思う
自分は薪でも置いとけばそれで良いと考えてるけどね

966 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 01:50:52.68 ID:3tdWuDW5.net
>>964
尼捜す限りでも見た目ほぼ一緒のはいくつか。
>>947 みたいなのもあったね。

967 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 04:30:01.50 ID:9I20CZ/6.net
CGK 巻き薪ストーブ

968 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 07:11:05.53 ID:iRmapokb.net
時々薪乾燥させる為に焚き火台の下に薪置くけど放置するととんでもない事になる(経験談)

969 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 07:19:17.53 ID:9I20CZ/6.net
>>968
菌糸類でも生えた?

970 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 10:19:51.74 ID:2KnmytnM.net
熱で発火して火事になりそうになるとかじゃね?

971 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 14:27:52.33 ID:vY+6nS99.net
上からも下からも

972 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 15:00:00.51 ID:cNsJY94K.net
焚き火台の下のスパッタシートとか薪ストーブの煙突にバンテージとか良く解らず使ってる人多いよな

973 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 16:44:14.14 ID:O2+PjlyC.net
>>971
3P?

974 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 00:47:00.55 ID:rIOdbums.net
>>972
そんなやつ居る?
お前ですら分かることなのに他の人が理解できてないと思うか?

975 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 17:17:58.52 ID:iUYlBU0F.net
tokobi
フルだとめちゃくちゃ重くてバックパックキャンプには向かないな当たり前だが

976 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 18:15:42.77 ID:lH88yUMS.net
プライムセールでtokyocampが値下げしていたのでネタで買ってみたが、パチグリルの方が圧倒的に使い勝手良いだろうという出来。
定価のピコグリルよりコストメリットがあるだけかな。
火皿の幅が狭くて窮屈、その割に収納も厚い、重い(ピコグリル比)
佇まいもごちゃごちゃしていて美しくないし。

977 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 18:39:20.44 ID:dbplliju.net
あの足が美しくないんだよなー東京キャンプ

978 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 18:47:19.72 ID:5KpsvFQ4.net
あの火床が美しくないな

979 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 18:54:59.51 ID:u5w0kig3.net
あの名前が美しくないんだよね

980 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 19:24:14.55 ID:nZSpp1Jo.net
あの……

981 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:13:49.19 ID:S3CM6EzI.net
>>975
買ったの?フルセットは車じゃないとキツいね

982 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:25:17.11 ID:gKvKoHY2.net
やはりパチグリル購入で間違いないの?

983 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:35:36.45 ID:6/nRRYJ3.net
ピコ使ってるけど、ピコグリルが欲しいならパチグリルで十分だと思うよ

984 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:42:30.38 ID:Gyjc1xyc.net
タバコ近くで吸われてる気分になるからキャンプ場でやたらめったら焚き火するのやめて欲しい

985 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:51:56.42 ID:HpkR8Xh6.net
tokyocampとかゴミに決まってんじゃん
他社のパチモンを自社が開発したイチオシみたいに堂々と売るメーカーだぞ

986 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 21:12:37.28 ID:mCL1Zc6o.net
>>37-38

987 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 21:34:03.31 ID:f7nOGTLF.net
>>984
貴様は家に引き籠もってろ
社会の迷惑物だ

988 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 22:20:43.34 ID:3sRQFLQL.net
>>984
そんなあなたはキャンプでオール電化?

989 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 22:50:03.81 ID:B4leXZ8D.net
>>982
機能的には遜色ない
こだわりなければ正直パチもんで十分

990 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 02:45:36.86 ID:uU+SdNEz.net
>>984
気のせいだから卵子からやり直してこい

991 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 11:50:38.47 ID:QLrM49i7.net
>>975
フレームとメッシュだけでも重いwなんであんな頑丈な造りなんだよあれ

992 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 11:56:06.56 ID:UzXpjBCt.net
次スレ頼む

993 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 12:20:16.38 ID:UzXpjBCt.net
いけたわ

焚火台 焚き火台 6
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1624331993/

994 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 12:41:13.54 ID:JEykN8Ef.net
んで、焚き火台はええんやけど
雪とか雨とか凌げるのないん?

995 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 12:43:46.86 ID:w3JB4yC/.net
難燃性のタープでも使えばいいんじゃないの

996 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:19:23.84 ID:8V5yRJvf.net
うめ

997 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:19:32.94 ID:8V5yRJvf.net
うめめ

998 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:19:39.55 ID:8V5yRJvf.net
うめめめ

999 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:19:45.47 ID:8V5yRJvf.net
うめめめめ

1000 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:20:06.88 ID:8V5yRJvf.net
うめめめめめ

1001 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:20:14.19 ID:8V5yRJvf.net
うめめめめめめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200