2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静】 南アルプスを語りなおそう その48 【深】

1 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 08:21:47.65 ID:DnKWnvC3.net
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

【穏】 南アルプスを語りなおそう その45 【激】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1595459219/

【穏】 南アルプスを語りなおそう その46 【激】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1601753513/

※前スレ
【静】 南アルプスを語りなおそう その47 【深】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1610721080/

2 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 18:28:17.88 ID:qLNIaoHl.net
>>1
ありがとう

3 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 22:00:24.82 ID:uzTKo4ox.net
この夏もテン場激混みなのかね。

4 :底名無し沼さん:2021/05/24(月) 23:42:48.26 ID:X9tbzWpX.net
日曜いったけど、鳳凰小屋しまってるのな
冬季小屋はなぜか空いていたが

にしてもドンドコ沢を下りで使ったけど、すげー長く感じたわ・・・
青木と御座石を繋ぐルートは荒れてるかとおもいきやちゃんと整備されていた

5 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:28:38.77 ID:emBg5YsU.net
ずーっと閉めとけばいいのにな

6 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 09:35:06.00 ID:N66q4tHd.net
鳳凰小屋はつぶれちまえ

7 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:23:49.81 ID:UB03po6/.net
御座石もついでに潰れろや

8 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 11:58:20.45 ID:R5hLGrcq.net
何でそんなに嫌われとるん?

9 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:05:23.66 ID:Zbftjd8o.net
鳳凰小屋ならコロナ対策を理由にテント禁止からの、満員の小屋宿泊客の密写真ネットに上げーので頭悪すぎだろって話

コロナ対策なんて建前もいいとこで、どーせテント泊は金にならんからってことだろう

10 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:29:52.16 ID:ZVFf75vT.net
>>9
ひでえな
そりゃ叩かれる

11 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 12:38:23.95 ID:ZVFf75vT.net
夜叉神から三山だと南御室では近すぎるし鳳凰やってくれないとテント張る場所無くね?

12 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 13:00:39.17 ID:Zbftjd8o.net
>>11
夜叉神なら南御室でいいと思うけど、青木御座石鉱泉からだと鳳凰しかないんじゃないかと
せっかく韮崎駅から青木御座石までのバス再開したみたいなのにね

13 :底名無し沼さん:2021/05/25(火) 23:12:42.23 ID:AabsYKm0.net
テント張らずにそこらへんで寝転がって一晩過ごしたらダメなの?

14 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:01:24.54 ID:AHPYN/+/.net
去年薬師小屋から山頂までの間で行方不明になってる人いるんだな
滑落するようなところないしなんで見つからないんだろう

15 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 00:45:17.51 ID:/CPWYC6M.net
>>13
樹林帯なら夏は大丈夫、ハンモックという手も
森林限界越えたら風よけないと深夜寒い

16 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 05:41:06.40 ID:pdRdtnBK.net
南アルプスの天然水はあるのに北アルプスの天然水が無いのは何故だろう
考え出したら眠れず朝になってました

17 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 05:49:01.58 ID:pdRdtnBK.net
北アルプス・・北にあるから寒そう
南アルプス・・南にあるから暑そう

なーんて違いじゃないですよね?

まずは比較対象としては最適であろう北アルプスを提示しながら基本的な山の特性を紹介するべきかと思います
ちなみにジャンヌダルクならぬジャンダルムという語感、響きが勇者を連想させるネーミングである時点で北アルプスが大幅リードです

18 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 06:04:06.18 ID:3izSwVGz.net
>>16
実際北アルプスの水はまずい
天井沢の水は特にまずかった

19 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 06:30:45.66 ID:AHPYN/+/.net
>>18
常念の水も不味かった

20 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 06:42:42.65 ID:1pPquAEm.net
真面目かいw
市販の水なんて硬水軟水の違い含めてわかるやついないでしょww

21 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 06:44:31.65 ID:BQUm7EYP.net
黒部五郎の雪渓下の水は美味かったぞなもし

22 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:14:38.34 ID:5J/+PA7b.net
新穂高温泉の槍見館や佳留萱山荘で
錫杖岳からの伏流水飲めるが、ものすごく美味い
今のところマイベスト伏流水
すぐ近くなのに水源が違うのか、微妙に味違う

23 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 07:42:06.96 ID:AHPYN/+/.net
新穂高と槍平の水は美味しかった
結局飲むときの体調によって味なんて変わるんだろうけど今まで飲んで一番美味しかったのは磐梯山の弘法清水
甘みを感じた

24 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 08:03:47.71 ID:BBdb1opO.net
北アの天然水発売されるけどな

25 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 09:02:49.78 ID:ZE7fXO6c.net
今まで一番なら利尻岳の甘露仙水

26 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 09:42:50.94 ID:St5AGbP2.net
確かに、あれは美味かった

27 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 09:49:35.33 ID:hG3t4OqC.net
大町に売ってるよな

28 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 11:36:22.31 ID:i4PMzetM.net
わかったわかったw
貴方達は美味しんぼの山岡より味覚に優れてそうだから水のソムリエにでもなりなさい(そんな職業があるのか知らんがw)

29 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 11:53:37.21 ID:tLvWDCGQ.net
悔しいよな。
水の味なんか分かるやつなんていないと思って生きてきたんだもんな。
市販の水を味で選んで買っているやつなんていないと思って生きてきたんだもんな。
それに加えて、自分の感覚と自分の知っている世界が世間一般的な標準だと思って生きてきたんだもんな。

30 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:01:58.02 ID:lHhdO72y.net
ね、いろはすはまずいけど南アルプス天然水は美味しいじゃん

31 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 12:14:06.76 ID:pk6imWuM.net
>>28
なんでそんなに必死なんだ

32 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:42:01.06 ID:7hhjSgvj.net
>>30
いろはす、関東地方で買えば採水地は白州だぞ。南アルプス天然水とかわらん。

33 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 19:48:56.26 ID:n0YBWyos.net
>>32
最近飲んでなかったから知らなかった
変わったのかな
飲んでみるわ

34 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 21:49:36.93 ID:4glyyu6u.net
>>23
ナカーマ
あれより冷たいうまい水を飲んだことがない

35 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 22:48:46.11 ID:HwVt5zjv.net
>>34
味覚障害かな?
あ、関西方面のガイジかwあの辺は貧しいからしょうが無いよね

36 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 23:09:42.63 ID:Ci2+3XSX.net
農鳥オヤジはどうなった?

37 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 23:21:12.69 ID:Cz9abvlW.net
よし、おまえらは目隠ししてキンキンに冷えた採取地の違う水を飲み分けてくれ
まあ5種類でもピンポイントで当てたら500万払ってやる
間違えたら10万でも払ってもらおうか
まさか外れるにしても水道水と天然水を間違うなんてことはないよな?さあ動画をアップしろ

38 :底名無し沼さん:2021/05/26(水) 23:42:16.20 ID:4glyyu6u.net
【写真】悔しそうな>>37の泣き顔

39 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 00:14:14.56 ID:wzQEvU14.net
>>37
>>31

40 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 02:07:15.48 ID:Rfv3HVov.net
正に水掛け論

41 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:36:42.39 ID:Lqy9c+vO.net
俺の尿を美味しそうに飲む美少女探してます

42 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:37:50.76 ID:43h4deSp.net
アタシで良ければ...

43 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 12:53:24.66 ID:HbQYffx6.net
百名山クリアした身として回想すると
屋久島の山と山形・朝日連峰内の水が美味かった。

44 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 13:55:22.80 ID:P8/7HeO0.net
百名山とどんな関係が?

45 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 15:09:29.48 ID:3xh0AHTh.net
聖平小屋周辺は携帯の電波入りますか
芝沢ゲートからですが道中の電波事情はどんな感じでしょうか

46 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 15:29:27.80 ID:wVkJCfny.net
>>45
ドコモだけど芝沢ゲート〜沢渡渉過ぎて廃屋あたりまでは圏外だと思うよ。そのあと少し登った辺りから薊畑までは結構電波入ってた。小屋周辺はダメだね。薊畑から聖は入ってたり圏外だったり。

47 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 15:34:58.44 ID:5ZltrG0C.net
>>45
それね、docomoなら繋がるとこ、繋がる電波の種類を地図上で表示してるHPがあるよ
他キャリアもあると思うけど
人が少なくてエスケープルートもない山の時は紙地図に蛍光ペンとかで書き込んで持って行くのおすすめだよ

48 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:12:17.22 ID:OmOI47sD.net
>>47
URL貼れや無能

49 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:15:38.26 ID:5ZltrG0C.net
>>48
https://www.nttdocomo.co.jp/area/servicearea/smt/?rgcd=03&cmcd=LTE&scale=128000

ググれやカス

50 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:23:38.67 ID:3xh0AHTh.net
>>45
>>47
確認できました
ありがとうございます

51 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 16:38:18.45 ID:YzWjkofO.net
>>49
GJ!

52 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 18:03:53.99 ID:poQ0J+ZQ.net
ドコモならこっちも参考に
https://www.nttdocomo.co.jp/area/mountains/

53 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 18:24:17.62 ID:5ZltrG0C.net
>>52
これは初めて見たわありがとう

ちなみにドコモの皆さん、これ3Gしか繋がらないとこもかなり含まれてるから注意ね
5G契約してると3Gの電波は使えないので

54 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 18:41:17.10 ID:S5xT1xAl.net
南アルプス南部は長野県の飯田方面に開けてると繋がるね。

55 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:02:25.61 ID:P8/7HeO0.net
>>53
それなんだよね。だから、ahamoにプラン変更できないでいる。
確か、3G掴まなくなるんだよね。

56 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 19:45:53.78 ID:Rfv3HVov.net
早川尾根で韮崎が見えたら繋がるみたいなもんか

57 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:36:54.55 ID:V1Ro0aS1.net
深く考えずにiPhone12に機種変したんだけど、もしかして3Gの電波は繋がらない?
ドコモなんだけど、3Gに対応していないahamoには切り替えしていない。

58 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:39:56.51 ID:hPluar1R.net
>>57
上で言ってるように、5G契約なら3Gは繋がらない

59 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:46:06.63 ID:V1Ro0aS1.net
やってしまったかw

60 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 20:58:58.39 ID:4tYGZEB1.net
山に行く人は5G契約すると駄目なのか

61 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:03:51.01 ID:hPluar1R.net
>>60
今んとこはそうだね
ただし3Gは5年後に終了
まあドコモならそれまでに現行3Gエリアを4G対応して更に拡げてくれるだろうと期待してる
楽天が本気で衛星通信で攻めてきたら楽天にするかもな

62 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:28:46.07 ID:d8fYtjtR.net
2Gから3Gの時も同じ問題があったね。
当時は2Gと3Gの両方に対応した機種は無かった。

新機種は3G対応しかなく、
キャンペーンも凄かったから深く考えずに機種変し、
山どころか田舎では全然繋がらなかった。

63 :底名無し沼さん:2021/05/27(木) 21:57:56.79 ID:WseQoCSD.net
俺は全く逆だな
2G(mova)繋がらないけど3G(FOMA)繋がるみたいなことの方が多かったわ
もともと2Gのアンテナないところの設備投資が3Gのアンテナ設置にシフトしたからなんだろうけど

64 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 10:01:16.04 ID:nwbXmnki.net
トッタの泉が最高だった
和泉由希子はちょっと。。。

65 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 21:44:43.39 ID:b5cWr5cs.net
★一般登山ルート難易度スレより 2021改訂版(数値高いほど難所)
1 八本歯〜北岳、穂高岳山荘〜奥穂、高山裏〜荒川前岳、塩見小屋〜塩見岳、八ヶ岳キレット
2 前穂〜重太郎新道〜岳沢、西穂山荘〜西穂、槍(穂先)、牛首(五竜)、石鎚山、宝剣岳、黒戸尾根
3 鹿島槍〜八峰キレット〜五竜、船窪岳〜七倉岳、剱沢
4 不帰キレット、剱(早月尾根)、八海山、荒沢岳、熊渡〜双門滝〜八経ヶ岳、戸隠(奥社)
5 槍〜大キレット〜奥穂、剱(別山尾根)、両神山(八丁尾根周回)、下ノ廊下、秩父二子山周回(東岳)
8 奥穂〜ジャンダルム〜西穂、鋸岳〜甲斐駒、表妙義、裏妙義

66 :底名無し沼さん:2021/05/28(金) 23:00:30.83 ID:rw7uli3f.net
>>65
青薙山と布引山のナギと大無間山の鋸歯、黒法師岳の鎌崩はどのランクになるのかな?

67 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:15:04.37 ID:BH/jFkP1.net
30日午前、南アルプスの静岡市にある小赤石岳で、警察が、去年末に遭難した
横浜市の男性を捜索していたところ、山頂付近で遺体が見つかり、警察はこの男性とみて確認を進めています。

去年12月30日、標高3000メートルを超える南アルプスの静岡市葵区にある小赤石岳で、
横浜市の60代の男性から「登山中に道に迷った」と通報があり、警察が捜索しましたが
天候が悪化したため1週間後に捜索を打ち切っていました。

雪解けが進み、5月に入ってヘリコプターから再び捜索をしていたところ、
山頂付近の雪の上に人の姿を発見し、30日午前6時ごろ、救助隊が
遺体であることを確認したということです。

68 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 15:35:43.40 ID:0RbAhag0.net
人の姿で見つかったんだ

69 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 19:03:01.98 ID:+nWNWDdd.net
雪で保存されてたのかもね

70 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 20:57:48.60 ID:3tsoLshA.net
>>67
赤石岳の冬季ルートはトラバースを避けてのラクダの背で小赤石岳なんだろうけど道に迷ったとはどういう状況だろうね。
ホワイトアウトとかかね?電話しても自力でなんとかするしかないのにね。

71 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 23:11:03.74 ID:SpTWNaMw.net
黒戸尾根ちょっとトレラン多すぎだろ
割合で言えば既に半数超えているだろ
あれか
タイムトライアルでも競っているのか
そしてほとんどが半袖短パンは公式ウェアでそれ以外だと失格にでもなるのか

72 :底名無し沼さん:2021/05/30(日) 23:49:22.70 ID:PGPSfLNE.net
自分の実力を測る目安にしてるんじゃね
それにハイカー相手ならスゲーって言ってくれるし気持ちいい

73 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 06:46:56.40 ID:45LrB25Y.net
黒戸尾根は登りでヤマケンが2時間半、上田瑠偉が2時間ちょっと、宮原さんが2時間切りとタイムアタックの数字出してるから人が集まるんだろうな、年々増えてる印象

74 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 07:29:47.85 ID:rMI4iYyc.net
今年はTJARやるみたいだし練習じゃないの
迷惑だから辞めて欲しいけど

75 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:14:42.43 ID:CFMXavvt.net
100人のジジババ団体低体温症ハシゴで停滞させてやれ。

76 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 08:30:55.14 ID:SDyyo9Xh.net
>>75
育ちが悪いなオマエ

77 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 09:18:28.90 ID:uQcaPKOd.net
黒戸尾根の登山道の感じ大好きなんだけど、荒れてきてるよね
黒戸の登山道の真ん中でうんこするようなヤツらはみんな死ねばいいよ

78 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 09:40:11.67 ID:aLk4OlCB.net
黒戸尾根ってそんなに簡単なコースなんですか?山梨県の山のグレーディングによれば、鋸岳から釜無川ゲート、黒戸尾根経由での甲斐駒ヶ岳は最上位の技術的難易度E、体力度8に設定されているので、初心者はおいそれと立ち入れないコースかと思っていました。

79 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 09:57:42.60 ID:uQcaPKOd.net
>>78
難易度スレでも話題になってたけど、無雪期に限れば黒戸尾根はCが妥当かと
危ないとこは鎖も梯子も完璧に整備されてて、手を離したりしない限り落ちるようなことはないし、高度感も少ない
個人的には奥秩父によくあるような土の急斜面の狭いトラバース道の方がずっと怖い

80 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 09:59:26.01 ID:+qEhafXg.net
ジジババじゃなきゃ余裕だよ

81 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 10:16:44.58 ID:2QMNpYdX.net
無雪期黒戸尾根の難度の高さは標高差約2200mと約13kmの道のりにあるよ
日帰りで行って帰ってくるにはつらい
技術的な困難差が高いのならあれだけトレランが集まるわけがない
体力自慢の人たちが黒戸尾根に群がる
穂高槍界隈にトレランは極少数

個人的には帰りの黒戸山の上りが一番つらい

82 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:01:29.36 ID:NneGhok9.net
ここまで黒戸尾根に関してのほとんどは体力《自慢)に関するような物ばかり

83 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:20:41.79 ID:oYDeDEC0.net
北岳や南アルプスに行く道路が二年位前に崩壊していたのって復旧は進んでるんですか?

84 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 11:28:13.78 ID:CU+Mq/lm.net
体力だけでいうのなら鳥倉登山口からの塩見岳日帰りが一番つらかった
駐車場から登山口までも長いし三伏から本谷山を超えていくのもつらいし帰りも本谷山を超えて駐車場まであるかないといけないし
あと駐車場でキャンプしている人がけっこういたなあ

85 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 12:21:59.85 ID:fTxqlEfD.net
マジキツは小渋川からの赤石悪沢日帰り
劔も甲斐駒も整備された登山道だから正直難しくはない
渡渉の連続とルーファイ必要な荒れ果てた登山道のワイルドさがいい感じ

86 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 23:41:01.50 ID:Xn+EG2ZY.net
南アで日帰りだったら老平から笊ヶ岳がつらいんじゃないの。
ヤマレコやヤマップの記録を見ると、どれも累積標高3000m以上記録してるし。
黒戸尾根は累積標高2600mくらいで、シーズン中なら七

87 :底名無し沼さん:2021/05/31(月) 23:45:08.75 ID:Xn+EG2ZY.net
切れちゃった

シーズン中なら七丈小屋で補給もできるから荷物も軽くできるけど
笊ヶ岳はそれもできないよね。

今年はGWに亡くなった人もいたが‥‥。

88 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 00:26:48.60 ID:bMyHNuvW.net
七丈小屋は年中無休みたいなもんだろ

89 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:09:43.14 ID:4ehfX6Du.net
七丈小屋とか仙水小屋とか、冬季も通常営業の小屋のビジネスモデルってどうなってるんだろう。
国道や県道にある渡し船とかみたいに、自治体が持ち出しで費用負担してるんだろうか。
もしそうだとしたらどういう意思決定がされてるんだろう。鉄道とかと違って公益性ゼロなのに

90 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:10:23.84 ID:76nJOQPv.net
鳳凰小屋って評判悪いみたいだけど実際はどうなん?

91 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:20:51.81 ID:8/RaDw3r.net
実際に評判が悪い

92 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:31:54.08 ID:z7bF2VdM.net
農鳥小屋って評判悪いみたいだけど実際はどうなん?

93 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:33:30.19 ID:yN5DsXkJ.net
腐った卵だしてくれるよ

94 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 07:41:39.46 ID:O4EcGw6O.net
死ぬかどうか査定してくれるんでしょ?

95 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 08:13:08.35 ID:TY+YzD1E.net
>>89
七丈小屋は山梨県だか北杜市だかの持ち物で、公営だよ
花谷さんは運営を委託されてる

96 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 08:31:08.96 ID:CwTo1tKd.net
南のテン場が北みたいな値段になる前に一通りまわっておきたい
北〜間ノ岳〜農鳥は最低限やっておきたい

97 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 08:35:58.98 ID:6w8HRGz6.net
>>96
テン場代も払えない乞食が来なくなるなら、南も早く値上げして欲しい

98 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 08:42:15.62 ID:4ehfX6Du.net
>95
それは知ってる。どういう条件で委託されてるのか知りたいな
例えば県から年間1000万円支給で通年営業、不足分は宿泊料金でとか。
自治体からの委託なら、条件どこかに公開されてるのかな

99 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 09:04:51.00 ID:lM2YUVJR.net
>>98
運営費はどこかで開示されてると思うけど、公募ではないだろね

100 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 09:32:37.33 ID:YTOoUVYR.net
黒戸尾根2時間ってマジなの?
俺がやっと刃渡りについて景色を見て写真を撮ってる頃に
既に山頂かよ
登りもずっと走ってるのかな

101 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 10:04:51.00 ID:yytb6lZ2.net
山小屋スタッフに直接聞けばいろいろ教えてくれそうなもんだけどな

102 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 11:57:27.10 ID:7NXvxNzk.net
コロナで農鳥親父いなくなる?

103 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 12:10:04.42 ID:9aInzdms.net
さっさと食べてワクチン打ってけや
気をつけて行くんだよ

104 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 14:00:57.75 ID:lBakhifE.net
親父のとこの生卵食っておけばコロナといわずすべてのウィルスや細菌に対する耐性がつきそうだ

105 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 16:33:55.66 ID:ur0jVnam.net
>>100
刃渡りまで2時間でもじゅうぶん早いよ。

106 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 17:16:31.17 ID:pEPnbaDr.net
>>100
登りで1時間標高差1100mくらいかな?
すごい人が居ますね
俺岩っぽいところなんかはトレランの人より早く下ることも多いけどその下りでさえ
1時間1000m以上となると必死にならないと無理

ところで健脚自慢以外黒戸尾根の話題はないのですか?
やはり前衛の山なので魅力に乏しいのですか?

107 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 17:25:06.44 ID:kcxrvukK.net
黒戸尾根自体の話となると
どれだけ黒戸山の山頂に登ったことのある人がいるのだろうか
自分は登りたいとも思わないのだが

108 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 18:25:55.02 ID:ngPaPAAa.net
小屋に頼れるある黒戸尾根より、日向八丁尾根の方が健脚向けだよな

109 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 18:53:10.73 ID:kisZ0UVc.net
オレ体力バカだけど、体力バカの間では黒戸からの仙丈ピストンが流行り
16時間位かかるけど一応日帰り

110 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:02:39.34 ID:t7wNHzFl.net
黒戸尾根はトレランとか速く行く人が多いせいか登山道にいろんなものが落ちている
タオルや帽子や手袋やストックなどなど
あーいうのは七丈小屋の人たちが拾っているのだろうか

111 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 19:06:11.52 ID:kNKVITbi.net
あいつらウンコとティッシュも登山道に落としてくからな

112 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 20:56:32.46 ID:vPr++g/8.net
トレラン野郎を駆逐する為にみんなでウンコトラップ仕掛けようぜ

113 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:16:50.31 ID:nD9z215i.net
諸刃の剣じゃねーか!

114 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:18:20.02 ID:OXKBNHRf.net
黒戸尾根の話題が多いので便乗で質問
今年の夏に黒戸尾根の日帰りピストンに挑戦しようかと考えてます
去年、夜叉神からの鳳凰三山日帰りピストンしたけど、信じられないくらいに疲れた
黒戸尾根日帰りピストンって鳳凰三山夜叉神日帰りピストンよりもずっとキツイコースなん?

115 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:20:24.73 ID:xFsFVR9P.net
ちょうど黒戸尾根トレランやろうと思ってんだけどそんなに迷惑なのか・・・?仲良くしようや

116 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:26:22.63 ID:qyDzB/Tm.net
オリンピックの10000メートルメダリストが黒戸尾根ガチったらどのくらいのタイムなんだろうなw
トレランで井の中の蛙君達が涙目になるかもねw

117 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:28:55.30 ID:MO02AJlO.net
>>114
夜叉神からオベリスクの往復なら体力的には同じようなもの
ただ黒戸尾根コースはハシゴや鎖場がそれなりにあるから慣れていない人にはきついかも

118 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 21:43:27.64 ID:c8DCeZHP.net
剱岳の早月尾根と同じ位日帰りがキツイイメージですがどうですかね

119 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:00:52.88 ID:6EYMc6GF.net
>>107
首都圏の人なら、尾白川渓谷までと仙流荘までのマイカー運転片道2時間の差と、バス待ちや乗ってる時間のことを考えると、黒戸尾根のほうが早く自宅に帰れるんやで。

120 :底名無し沼さん:2021/06/01(火) 22:09:51.69 ID:6EYMc6GF.net
>>114
夜叉神から鳳凰三山のほうが楽ちんだよ。単純にコースタイムみてごらん。景色いいから気も紛れるし。ただ、山頂で降り始めて2時間後に雷雨とかいう前提なら黒戸尾根のほうが安全。

>>118
純粋に体力なら大差ないと思うけど、早月尾根のほうが足場が悪いから気が抜けない区間が長いぶん厳しい。

121 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 10:26:36.48 ID:4GS5GXii.net
>>116
メダリストと一般人比べて何になるん?
馬鹿なん?

122 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 12:15:20.95 ID:JLUrEPsL.net
タイム争いとか、あほくさ

123 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 12:52:44.99 ID:Z7Zur0Py.net
富士登山競走に毎年山梨学院大学の選手が出てるけど
毎回滝ヶ原自衛隊が大差で優勝
やっぱ専門トレーニングしてる人は強い

124 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 15:07:46.55 ID:+iLxe7ZG.net
農鳥やるってよ
ソースはTwitter

125 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 15:37:25.85 ID:zOhwF74S.net
農鳥親父、呆けてるのに大丈夫なんかな

126 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 15:39:59.94 ID:OYJaRNzx.net
マジでやるんだな
https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/staying/noutori.html
農鳥からダイレクト尾根下山やってみようかな

127 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 18:01:50.19 ID:SxCjv9xP.net
>>107
黒戸山山頂に行ったことは一度だけあるが
もう二度と行かない

128 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 19:32:13.29 ID:wahSUmb9.net
>>125
早川町はもう接種終わった
ワクチン打たずに死にてぇのかな

129 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 19:48:40.49 ID:SxCjv9xP.net
>>105
>>106
やはりどう考えても黒戸尾根2時間〜3時間は凄すぎてわからない世界
黒戸尾根の珍しい話題なら黒戸山かな
藪漕ぎしてたどり着いたら岩があるだけみたいな

130 :底名無し沼さん:2021/06/02(水) 21:14:59.03 ID:85GnpeMN.net
黒戸山は帰りにに立ち寄ったけど眺望無い地味な山頂だった
難しい所は無いし、余裕が有ったら一度位は立ち寄るのも良いんじじゃない

131 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 08:30:39.54 ID:KaI1TlQz.net
今月に椹島まで自転車で行きたいんだけど、林道のゲートって夜間も通行できるの?

132 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 09:04:07.07 ID:+j2tbGiI.net
>>130
一度寄りましたが山頂と思われる場所に岩があって
あれが山頂だったのか未だにわかりません

133 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 09:33:19.38 ID:tE+vmbit.net
>>131
ゲート横に鉄杭があるけどマウンテンバイクくらいなら通れるようになってるよ。
暗いから自転車用とヘッドライト併用で行くと良いよ。

134 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 10:16:40.30 ID:KaI1TlQz.net
>>133
ありがとうございます

135 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 10:18:21.68 ID:g5JVl+En.net
>>131
工事作業員にツルハシでど突かれるぞ

136 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 10:26:39.08 ID:ti9gDD/j.net
工事車両多すぎで通りにくいと聞くが
リニアなんかいらないのに・・・

137 :底名無し沼さん:2021/06/03(木) 10:34:08.82 ID:Mqk8DGlI.net
>131
リニア工事本格化に向けた路面改良工事が行われるみたいなんで
ぜひ情報教えてね

138 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 00:33:55.75 ID:5lE9nPW0.net
甘利山で遭難って、何をどう間違えたら遭難するんだろ
86歳だから行動読めないけどさ…

139 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 06:43:41.35 ID:TyBueIxI.net
三峰岳で200m滑落して助かった人、鳥倉から縦走してきたみたいだけど
どこへ行くつもりだったんだろう。
登山バス動いてたっけ?

140 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 06:47:21.44 ID:H2322CjI.net
奈良田温泉の方ならバスあるんじゃないの

141 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 07:42:09.88 ID:ywkB2mOb.net
>>139
地蔵尾根を下りたら高遠経由で伊那市街へ出られるじゃろ

142 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 10:56:58.82 ID:SeGpcOBc.net
>>138
人間は山でなくてもでも転んだだけで死ぬ

143 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 11:38:27.08 ID:YKCJJX+0.net
>>139
仙丈岳から丹渓新道降りれば歌宿バス停がすぐだから南アルプス林道バスに乗れるね。

144 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 12:02:50.20 ID:Qzqczw9a.net
>>142
まるで自分は人間ではないような言い様だな

145 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 16:30:10.83 ID:o+ANDKbp.net
>>133
行こうかな

146 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:24:24.77 ID:4VWn3T88.net
去年から登山始めたので南アルプスの北沢峠までバスで行っての登山をした事がない。
是非行ってみたいのだけど、今年もバスでは無理っぽいね・・・
伊那市側から歌宿というところまではバスでいけるみたいだけど、ここから北沢峠までの道って平坦な道ですかね?
ここ歩いていけるっぽいけど、実際どうなんだろ。普通に歩いていっても大して疲れない道・・?

147 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:27:15.19 ID:0gozIQlP.net
>>146
普通の山道
歌宿から北沢峠が不安なレベルならその先は無理じゃねとも思うが

148 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 18:55:14.74 ID:Smb8I4yb.net
林道レポまだ?
パンツ脱いで待ってるんだけど

149 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 19:02:47.89 ID:AfPdE53+.net
娘のパンツも下ろせよ

150 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 19:10:32.20 ID:lm2Z5ZMQ.net
靴下くらい履けよ

151 :底名無し沼さん:2021/06/04(金) 22:52:09.18 ID:1B6UaL0W.net
変態紳士

152 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 13:02:38.81 ID:jKXCAfTU.net
今更ながら、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根を登るときの登山届を
長野県の電子申請で出していた
黒戸尾根は山梨県だよね
慣れてるから問題無ければ次も長野県に出そうと思うが
ダメかな

153 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 13:04:21.67 ID:FecNxBfa.net
山岳救助隊や警備隊は県単位だから
万一のときの捜索が遅れるのを覚悟ならいいんじゃね

154 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 13:23:38.07 ID:ieLvK8vE.net
w

155 :152:2021/06/05(土) 13:32:36.52 ID:jKXCAfTU.net
やっぱだめかー

156 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 14:05:09.93 ID:UAG1hXmr.net
救助に先立って長野県立防衛軍が北杜市周辺に展開しちゃうから駄目

157 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 14:46:16.24 ID:jdOZ7Mhw.net
電子登山届けって下山届も出さないとダメなんでしょ?

158 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 14:50:17.49 ID:or2+lpzb.net
コンパスはそうだね

各自治体に出すのは入山だけだったような

159 :152:2021/06/05(土) 14:54:42.10 ID:jKXCAfTU.net
>>156
マジですか
遭難しなくてよかった

160 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 14:56:57.13 ID:FZ7rc9I7.net
コロナ病棟の時も思ったけど県単位の管理クソだね。もう山梨と長野一緒にしたら?

161 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 15:51:46.67 ID:TqkwnyzB.net
>>152
住まいが長野なら問題ない
両方出せば完璧

162 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 16:25:12.77 ID:/xdMas6e.net
>>126
白根三山縦走にご利用下さい。
環境保全のため、お手洗いのみのご利用も歓迎いたします。

これ見て笑っちゃった
早川町はんぱねーな

163 :底名無し沼さん:2021/06/05(土) 16:45:59.76 ID:jKXCAfTU.net
>>161
住まいは埼玉でした
次行く時は山梨県に出します

164 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 01:07:32.85 ID:TXP0gYxx.net
>>146
舗装路だよ
興味あって調べたら、ざっくり5.5km、累積標高差470mだった

165 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 06:41:36.70 ID:0kj/6IuS.net
>>162
農鳥小屋で手洗い??

166 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 07:41:03.29 ID:OF6KOQ2W.net
農鳥小屋の便所ってコイン入れるんだっけ

167 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 08:41:48.51 ID:9rzZEnAV.net
あれだと野キジと変わんないから不要じゃね?

168 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:48:05.62 ID:btnIV/Qh.net
農鳥オヤジしんだの?

169 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:50:29.88 ID:QlaoU9Lh.net
オヤジ死んだら農鳥小屋の位置変えろよ

170 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 10:59:11.54 ID:5gfUtw23.net
だいたいあの位置が農鳥岳なのがおかしい
間ノ岳が農鳥だろ,今の農鳥は大門沢の頭とかに改名しろ

171 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 11:03:35.17 ID:UX8CQLtV.net
その突き抜けた傲慢、嫌いじゃないw

172 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 11:26:26.87 ID:hccQtq8Y.net
まだ生きてんのか
怒鳴る奴がいる限り初農鳥はお預けだなあ
はやくいなくなんないかな

173 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 11:32:37.19 ID:OF6KOQ2W.net
>>126の言い草だと、そこらで野糞しないで所定の場所(小屋の便所)でしなさい、環境保全の為にな、
って事だろ?
その当の農鳥小屋の便所があのザマというw

174 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:04:01.11 ID:+7hnkyso.net
俺が農鳥オヤジになるくらいの気概を見せろよ!

175 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:31:09.35 ID:ggqJdxxc.net
農鳥親父に怒られるのビビってるやつなんなん?
納得できないなら言い返せばいいじゃん
わかってくれたぞ
匿名のネットじゃないと文句言えないなんてヘタレにも程があるwダッサw

176 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 12:38:13.57 ID:GVOfk7ID.net
農鳥小屋には過去2回泊まったけど親父に怒鳴られたことないぞ
むしろ最近は大人しくなった印象の方が強い

177 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:19:52.38 ID:qYSQn50R.net
オヤジは常識的な行動をしてれば無害だよな
無害というかいろいろ教えてくれる良い人
ただ、あのトイレだけは...

178 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:44:21.39 ID:UnwbgLOn.net
大門沢小屋も個性が強いらしいけど、通過する事しか無いからよくわからん
どうなん?

179 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:45:04.75 ID:n/KK7WPS.net
自分が15年以上前だけど俺が泊まったときは一晩でトラブル3件だった

@青森県分県ガイド執筆者(山行歴1300回)の高圧的な人が宿泊していて、
農鳥オヤジと似たもの同士な感じで、登山の在り方について口論になった。

A小屋泊予約の学生(男女混合)軟弱パーティーが18頃到着。
山を舐めるなと大説教。当然夕飯は抜き。

B翌朝登山靴の履き間違えがあり、「登山靴を間違ったの誰だ!」と
登山者に向かって叫びながら農鳥岳方面に向かって猛ダッシュで駆け上がっていった。

180 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:46:50.03 ID:m55KEEAK.net
むしろ真面目で良い人に見える

181 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:49:13.03 ID:Unc9kylf.net
不自然な農鳥親父擁護
親父自演必死だなwww

182 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 13:54:31.08 ID:+7hnkyso.net
>>179
Aの説教はいいとして、夕飯抜きは進むにしろ戻るにしろ翌日の体調に影響あるかもしれないし可哀想だな
Bはおもしろいw

183 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:08:04.13 ID:iK4HVMcG.net
3に関しては親切過ぎる対応じゃね?
普通はあー大変ね、次は名前書くなり気を付けてね、って言うか小屋関係ないよね?で終わりだろ

184 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:17:49.70 ID:n/KK7WPS.net
>>182
学生グループは6人くらいの明らかに体力不足なグループで、
途中で休憩し過ぎて遅れたらしい。
農鳥オヤジは体調はかなり気遣ってたよ。もし事故や怪我アクシデントで遅れたらフォローするだろうけど、学生グループ側が「休憩し過ぎて遅れちゃいましたテヘペロッ」みたいな感じでみんなが食事終わった頃に山小屋に入って来たから農鳥オヤジも爆発した。
農鳥オヤジは「学生グループまだ付かないのか」と双眼鏡で眺めていて、小屋泊登山者が「学生グループは縦走路でヘラヘラしながらチンタラ休憩してたの見たよ」みたいなこと伝えてたから、小屋に着く前から怒ってた。

185 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:25:01.86 ID:n/KK7WPS.net
>>183
北アルプスの大規模ビジネス小屋ならそうだろうけど、
農鳥みたいな昔ながらの小屋番はこんな対応になるんじゃないかな。

186 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:25:35.69 ID:n/KK7WPS.net
特に靴は登山の最重要アイテムだしね。

187 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:26:45.89 ID:1nDLWpm+.net
とりあえず言い方に気を付けなきゃな
あんなオヤジ嫌われて当然

188 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:35:22.66 ID:UhbkhjTN.net
お客様扱いされたいカマホモは燕山荘にでも行ってろってこった

189 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 14:40:00.44 ID:OF6KOQ2W.net
学生パーティーは、ああ上等だよこんな小屋頼まれても泊まるかよビバークでもなんでもするわ糞が、と言い捨てて去るのが正しい対処だったな

190 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:11:18.35 ID:1nDLWpm+.net
いやいや、嫌われるの上等であんな言動やっとるんやろ
なら嫌われても仕方ないさ

191 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:33:54.19 ID:kn8dPnGh.net
なんだ農鳥オヤジいいオヤジじゃん

192 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:38:57.00 ID:0kj/6IuS.net
南アルプスは目立つ小屋番が多い気がする
農鳥岳、赤石岳避難小屋、両俣小屋、七丈小屋

193 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:54:26.86 ID:OF6KOQ2W.net
数あるホテル、旅館のように山小屋にもクチコミサイト有ったらいいのに
ヤマレコ、ヤマップに対抗出来るぞ

194 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:56:15.27 ID:9rzZEnAV.net
北アもたいがいだよ
アルプホルン吹くやつ、、黒部の山賊なやつ、娘背負って登山道整備するやつとか

195 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 15:59:37.91 ID:NrZl+JZ9.net
ねらーなら口コミサイトがあてにならんくらいわかるだろう

196 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 16:09:42.49 ID:OF6KOQ2W.net
立地5部屋1食事1風呂0清潔1サービス1

立地、景観は最高ですが部屋は雑魚寝で食事は佃煮と切干大根、トイレは非水洗、犬を飼っているので苦手な人もいるかも
ご主人の独特の接客に疲れました

再訪はありません

197 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 17:18:58.16 ID:Wlbd9ccc.net
クチコミあるよ

https://www.google.com/search?q=%E8%BE%B2%E9%B3%A5%E5%B0%8F%E5%B1%8B&rlz=1CDGOYI_enJP917JP917&oq=%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A8%E3%82%8A&aqs=chrome.1.69i57j0i4l5.7172j1j7&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#wptab=s:H4sIAAAAAAAAAONgVuLVT9c3NEwyS8_OLjFNe8TozS3w8sc9YSmnSWtOXmO04eIKzsgvd80rySypFNLjYoOyVLgEpVB1ajBI8XOhCvHsYuL3yU9OzAnIzwxKLctMLS9exCr5Yt-ml5uXPt3Q_3Rjt8LjpvWPmxsfN21-3DwfADeSQHGNAAAA

198 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 18:49:48.25 ID:g7rURe9+.net
農鳥親父とドラム缶に座って間ノ岳を観察したのは良い思い出だわ

199 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:01:30.49 ID:n/KK7WPS.net
>>198
農鳥小屋から見る間ノ岳、存在感凄いよね。
農鳥岳より迫力ある。農鳥より150m高いから当然といえば当然だけど。

200 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:19:38.26 ID:BKMvOAXp.net
間ノ岳って山頂が平坦になった崩壊なければ絶対に北岳よりも高いよね。
ドッシリして存在感抜群なのに白峰三山の真ん中って認識で名前と共に損してる。

201 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:27:45.34 ID:n/KK7WPS.net
>>200
北岳側から見た間ノ岳の「稜線の力強さ」は名山中の名山だと思うけどね。

山体のボリューム感は、仙丈、間ノ岳、荒川、赤石、聖、
北アの薬師あたりが筆頭格かな。

202 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:47:28.16 ID:8Y4IARGO.net
話のネタに農鳥オヤジが生きてるうちに一回は行っときたいわ
農鳥小屋を利用するのって広河原から入って北岳、間ノ岳と縦走して奈良田へ抜けるのに利用するのが定番?
一泊二日じゃ厳しいですか?

203 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:50:06.89 ID:3cpyY6kS.net
兎岳と思ったら小兎だったとか

204 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:55:28.57 ID:n/KK7WPS.net
>>200
「2位」の影響力は登山者側にとって、どの程度になるのかな。
もし間ノ岳が2位だったとして、2位を目指す登山者がどの程度増えるのかどうか、
逆に北岳がどの程度(登山者的に)価値が落ちるかどうか。

奥穂は「3位」だからとか、3位を意識して登る人はあまりいないと思う。
一応、北ア最高峰を意識して登る人はいるのかな。ほとんどは穂高の素晴らしさ自体に魅せられて登る人のはず。
余談だけど奥穂は最新GNSSで3191m計測されて、同率3位から単独3位返り咲きの憶測も。
長期的(数百〜数千年単位)では南アの隆起速度が上回るので、まだまだ間ノ岳は高くなるはず。

205 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 19:56:48.59 ID:VqSN5df9.net
たまに山小屋で靴履き間違えてとか聞くけど、そんな事ありえるもんかね?
どんだけ寝ぼけながら靴履いてるんだよ
山小屋で靴履くって事はその他は一式準備済みだろうし、ありえんよなぁ

とか思ってたけど、雪山登山教室で一緒になったおっさんにグローブ間違って持ってかれたわ
こっちがすぐ気付いて指摘したけど、同じグローブなら分からんでもないがメーカ違うグローブ間違われたわ
たった4人パーティの同じグループだし、わざとやってる可能性はゼロ
こういう注意力散漫な奴、信じられないミスする奴って本当にいるんだなとビックリしたわ

206 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:08:16.58 ID:OF6KOQ2W.net
安いボロい靴履いてって良い靴と交換してるんだよ

207 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:13:04.29 ID:n/KK7WPS.net
>>205
179だけど、それが実際に起こったんだよね。
登山靴間違いを目撃したのは自分は始めてだったけど、よりによってそれが農鳥小屋だったから事件だった。

夜明けの農鳥岳の斜面を叫びながら駆け上がる農鳥親父のシルエットは、
今も脳裏に鮮明に焼き付いて、昨日のことのように思い出す。

208 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:16:30.49 ID:0kj/6IuS.net
>>202
普通の体力あればそれでOK
でもバスの始発の関係て15時着は結構厳しいから、
早朝奈良田から上がるのもあり

209 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:23:41.48 ID:n/KK7WPS.net
>>202
広河原から1日はそこそこ健脚コースだよね。
2泊3日なら、1日目の午後に白根御池小屋あたりまで入って、
2日目に北岳〜間ノ岳の3000m稜線を堪能して、丁度良い工程の感じ。

210 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:25:21.65 ID:OF6KOQ2W.net
御池小屋に泊まって農鳥小屋に昼過ぎに着き、オヤジには広河原からと言うのが通

211 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:29:19.13 ID:3cpyY6kS.net
>>205
山小屋だと盗まれる
北アの山小屋なんかは寝床に持ち込むよ

212 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:32:54.51 ID:2KkF7U8L.net
>>204
奥穂は穂高連峰最高峰で百名山「穂高」の山頂扱い、だから
あまり高さは意識されてないと思われ

槍が北ア最高峰と思い込んでる人も意外といそうな気がするしw
唐松岳の山頂で、目の前に裏劔があるのに「槍はあれ」と
槍ばっか気にしてる人が多くて笑ったよ
まあ、劔は目の前すぎていちいち口に出さないだけかもしれないけど

213 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:37:36.96 ID:3cpyY6kS.net
今年は富士山北岳クッソ混みそう

214 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 20:49:24.16 ID:n/KK7WPS.net
北岳の2位は、ある程度はターゲットにされている気はする。
確かに北アは標高順位を気にして登る人、まずいないよね。

215 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 21:23:31.69 ID:VkkLImCi.net
間ノ岳と奥穂高岳はメートルだと同じ標高だけどわずかに間ノ岳の方が高いんだっけか

216 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 21:39:00.17 ID:qBFHdYcv.net
>>215
そうだよ
3位は間ノ岳
4位奥穂

217 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 22:40:58.68 ID:3fvWKlOZ.net
奥穂の方が少し高い

218 :底名無し沼さん:2021/06/06(日) 23:57:33.87 ID:n/KK7WPS.net
奥穂は三角点ないのでメートル単位しかない。
間ノ岳は三角点があり測量3189.50mで四捨五入で3190mになった。
奥穂山頂はケルンが積んであるので、基準が難しい。
奥穂最新GNSSの3191mはケルン除いた部分だと思うけど、詳細不明。

北岳は三角点3192.4mで三角点の南南西約28メートル離れた岩盤上が3193.2m、
これが北岳の標高3193mになってる。

219 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 00:11:20.79 ID:ks76Sy+8.net
https://www.minamialps-net.jp/cat_news/4153
ごめん。これが現時点では正しいみたい。
北岳 3193.32
間ノ岳 3189.87
(奥穂 3190m+山頂ケルン3m)

間ノ岳は年間4oくらい隆起してるみたいなので、50年で20cmくらい高くなる計算。
実際は大雨で崩れたり地震で隆起や沈降したりの影響もあるだろうけど。
北岳も今の若い人たちは、生きている間に再測量で四捨五入3194mの可能性はあるかも。

220 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 00:20:52.19 ID:gvmGGOTb.net
>>205
知人は数回しか使ってないネパールevoを間違われ、ボロいのが残されてた経験がある
インソールがビルケンシュトックと珍しかったから故意の可能性は高い

個人だと乾燥室でヘラスの手袋を盗まれた
隣に干してたモンベルの安価なウール手袋は無事だったのがイヤらしいよね

221 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 00:26:47.41 ID:5PDJEp81.net
5年くらい前北岳肩の小屋でテン泊した時
小屋泊の人がローバーの履き間違え探してたな
俺もタホープロ履いてたから一応って確認されたけど
あんなとこで靴無くすのは悪夢

222 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 05:42:04.17 ID:eWCPpRGF.net
そういうのって、犯人が履いてくから犯人の靴が残るの?それとも単に持ってくの?

223 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 06:27:44.49 ID:cmsPMbJs.net
小屋泊するのは靴がボロくなってからがいいね

224 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 06:37:11.58 ID:5A5lLUlW.net
大阪訛のやつが居たら泥棒と思った方が良いよね

225 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:03:36.24 ID:ks76Sy+8.net
>>219
間ノ岳3189.50に再訂正だった。これが公式の3189.50m(3190m)だね。
https://www.minamialps-net.jp/cat_news/4153
国土地理院は4月1日、測量方法の変更に伴い3776.15メートルとしていた富士山の標高が、
3センチ低い3776.12メートルだったと訂正した。
間ノ岳の標高は37センチ低い3189.50メートルとした。
ともにメートル単位の表記は変わらない。
 同院は測量方法の変更に伴い、全国87の山の標高を変更。
同院はこれまでの取材に、富士山などのセンチ単位の標高を説明していたが、
その際のデータが正しくなかったいう。

 メートル単位の表記は小数点1位が四捨五入されるため、間ノ岳は3190メートルで奥穂高岳と並んで全国3位であることは変わらない。

226 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:06:29.86 ID:ks76Sy+8.net
>>222
登山靴なんて高い安い関係なく自分の物でなければ嫌だから、
故意はありえない心理だけど、
現実には山賊みたいな人種が現世でもいて、
盗みを目的に登山している種族もいるんだろうね。
奥秩父の富士見平小屋殺人事件も昔あったし、性善説で登山するのは危険。

227 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:08:48.50 ID:ks76Sy+8.net
黒部の山賊が実在するなら、
白峰の山賊も実在するんだろう。

228 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:36:01.96 ID:Fcvin9KZ.net
間ノ岳は山頂が崩壊した痕跡があるらしいし,
崩れなければ北岳など敵ではなかっただろう

>>227
対比するなら白峰の海賊だな
白根御池を根城に…

229 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 07:52:45.83 ID:mTwcjYUS.net
>>226
普通に雷鳥沢や剣沢でテントやザックの盗難もあったし
ほぼ殺人未遂みたいな窃盗じゃん

230 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:08:54.29 ID:zjiXize/.net
昔の人は銭湯に行くのにはチビた古い下駄を履いて行くものだった

231 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:26:18.57 ID:gwOV6Fzm.net
げた箱に安いドライブレコーダーでも設置してくれれば安心できるけどね
テン場にも
テントデポしてると帰ったときにちゃんとテント残ってるか心配になる

232 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:39:04.06 ID:apImQf+r.net
雷鳥沢の犯人は大阪人だったし、中韓阪は山に来ないで欲しい

233 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 08:41:04.05 ID:IokF2eqj.net
了解行くわ

234 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 09:48:19.46 ID:nmLbhLHi.net
>>226
伯耆大山の避難小屋には、盗難注意の張り紙してありました。

235 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 14:18:07.80 ID:mVlKBbrT.net
登山口に関所作ればいいよ
顔写真や荷物の画像登録してさ
費用は入山料から捻出で

236 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 17:40:42.20 ID:vCi+UG7K.net
>>192
高山裏も昔は農鳥オヤジ系だったけど、今もいるの?

237 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 18:27:52.31 ID:v/VuFklg.net
>>235
何度も行く内に入山料で道具が買える

238 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 20:54:11.09 ID:kNF1faFI.net
どんなに立派な関所を作っても結局トラバースされるんじゃないの?

239 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 21:55:49.50 ID:cmsPMbJs.net
関所破りは打首獄門で

240 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 22:29:43.99 ID:IJ7MsYto.net
う乳首僕揉む?

241 :底名無し沼さん:2021/06/07(月) 23:11:19.76 ID:Fcvin9KZ.net
ベースが若作りの六十代ギャルのバンドか

242 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 07:29:05.23 ID:Kl+LcCjR.net
>>220
腹立たしいコソ泥だな
見つけたら断崖から突き落とすべきやんな

243 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 07:31:26.63 ID:Kl+LcCjR.net
>>224
それ朝鮮人やろ

244 :底名無し沼さん:2021/06/08(火) 20:55:03.14 ID:k99XOdk+.net
>>243 朝鮮カルタ
https://twitter.com/TimidClione/status/1191154758242852864
(deleted an unsolicited ad)

245 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 15:56:14.10 ID:o0DTlpl6.net
黒戸尾根日帰りして来たけど修行でしかなかったな
なぜか人は結構いたが

246 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 16:26:02.41 ID:fDcrwHEX.net
>>245
まだ軽アイゼンかチェーンスパイクあたり必要な感じですか?

247 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 19:03:19.75 ID:LRUCklgM.net
雪腐ってるしイランよ

248 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 19:32:14.52 ID:17hnCz07.net
ビジネススーツで北岳・間ノ岳縦走!
https://www.youtube.com/watch?v=YpJFpC77v_8

コメ欄にもあるけど、このまま農鳥小屋まで行ってほしかった。

249 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 20:13:50.26 ID:Cx60UJcE.net
>>246
全く必要ないよ
無心でひたすら樹林帯を駆け下りるのも楽しいもんだな

250 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 21:34:49.84 ID:xGLhPfQG.net
ちょっと気になったんだけど農鳥小屋のオヤジさんの年齢っていくつなんだろう?

251 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 21:45:20.96 ID:eJe50/jb.net
深沢 農鳥小屋でググれ
農鳥行きたくなってきた

252 :底名無し沼さん:2021/06/09(水) 22:16:49.29 ID:OgZJXgnN.net
>>251
いや名前はわかってるんだけど年齢がいまいち出てこないのよ

253 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 07:52:52.80 ID:hIsk7mYq.net
>>248
またこのクズか
早く死ねばいいのに

254 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 07:57:34.10 ID:fnloWV9d.net
桜井章一と同い年

255 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 08:00:09.50 ID:qam1tNOe.net
年齢なんて忘れちまったな
死にてぇのかな

256 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 12:24:48.10 ID:0YtIZNFl.net
これを読んだら、少しウルッと来たw
http://fm-hayakawa.net/mind/archives/person/tadashi-fukasawa/

257 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 12:46:06.35 ID:ax684x80.net
専スレ
【ウケケケ】農鳥小屋 Part6【3時の注意】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1458385130/

258 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 12:51:39.06 ID:V4An3nzr.net
俺はイラッと来たけどな

259 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 14:16:38.93 ID:o0eEW2gi.net
何様のつもりなんだろな

260 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 15:22:16.67 ID:IDQrIg+7.net
農鳥親父に怒鳴られたい

261 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 18:34:51.37 ID:EpClGoLo.net
夜遅くに農鳥小屋に到着して、おやじにおもいっきりビンタされて
「こんな時間まで何やってたんだ!心配かけんな!・・・とにかく無事でよかった、晩飯の用意をしてあるから早く食べなさい、疲れてるだろ」
俺の事を心配して外でずっと待ってくれていて涙を流してるおやじに抱き締められたい

262 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 19:57:58.44 ID:+sVdI33t.net
遅いやつは晩飯無しだぞ、何言ってんだ?

263 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 20:05:35.11 ID:sWEnX0hL.net
ビンタ説教されて晩飯抜きか
マゾかな

264 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 20:07:07.46 ID:cxy0Gwi+.net
べ、別にお前の事を心配して言ってるんじゃないんだからねっ!

265 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 20:07:30.97 ID:ZJ7eIg5u.net
後でこっそり握り飯持ってきてくれるよ
「よく噛んで早く食え」ってね

266 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 20:46:48.42 ID:fGbmbj55.net
農鳥小屋は西農鳥岳で日の出見て通過、北岳越えて広河原へ。

267 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 21:48:59.88 ID:fnloWV9d.net
YAMAPで赤石岳の登山日記見てるとみんな自転車で入山してるな
エコで人も減って良いことだね

268 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 22:10:44.76 ID:J6JjDDSu.net
悪戯や盗まれたりしない?

269 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 22:39:38.40 ID:CbG3n7zI.net
関西系のナンバー停まってたら要注意だね

270 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 22:44:07.61 ID:bjkbLNY3.net
>>261
ビンタも怒鳴りも今の時代ダメだよ

271 :底名無し沼さん:2021/06/10(木) 22:46:10.31 ID:fnloWV9d.net
そもそもそんな入山者いないし
車は沼平ゲートで止められるから問題ないと思うよ

272 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 07:34:35.38 ID:w1nsvSIl.net
工事業者が沢山入っているから、スモーク貼ったハイエースに積み込まれたら一発で持ち去れる

273 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 07:51:09.58 ID:xtrmb0HZ.net
ハイエースに積み込んであーんなことやこーんなことを…

274 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 09:18:00.11 ID:piqfmmSB.net
一週間後に戻ってきた自転車は改造されまくりどんな悪路でも走れるボディになっていた…

275 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 09:47:42.11 ID:kEnrhUar.net
ボルトクリッパー、サンダーetc、お道具はなんでも持ってるからな奴ら

276 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 18:54:39.09 ID:9wAVVWqi.net
黒戸尾根にトレラン多いってのは土日の話だよね?
平日ならそんないないよな?

277 :底名無し沼さん:2021/06/11(金) 21:34:04.06 ID:DLWBCPkP.net
今日黒戸尾根歩いてましたがトレランさんは数人とすれ違った
しかもマナーの良い方ばかり
あとは普通の登山者

278 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 05:46:28.27 ID:uH2XVOr/.net
靴は袋に入れて寝床に持ち込む
下手したら命に関わるものを無造作に放置しておくのが理解できない

279 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 09:39:56.76 ID:E1x6Ybpx.net
下手したら命に関わる登山など理解出来ない

280 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 10:35:11.23 ID:a4qbNmGc.net
命の関わる運転なんてあり得ない

281 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 10:43:12.55 ID:ebx8q39I.net
高尾山なら安全じゃない?

282 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 10:51:15.58 ID:pDzUJc0K.net
生きてる以上いつかは死ぬんだから人生は命にかかわる
のこのこ生まれてくるんじゃねえよ

283 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 10:52:01.65 ID:QRH8PmeW.net
高尾山なんて危険すぎる
天保山にしとけ

284 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 12:39:50.49 ID:ytaqh/bj.net
天保山なめんな

285 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 16:16:17.30 ID:ETFh7Xlq.net
どこに通り魔がいるかわからんよ
家から出るな

286 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 16:17:10.19 ID:IG1+KaU3.net
家の中に強盗が来たらどうしたらいいか

287 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 16:47:17.26 ID:R664a38V.net
Go Toキャンペーンは中止だと言ってやれ

288 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 17:15:13.89 ID:vjJsJxkI.net
はぁ。。。つまんね

289 :底名無し沼さん:2021/06/12(土) 17:56:33.90 ID:9PlmBgwi.net
(笑)

290 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 16:17:31.98 ID:p07X7JOC.net
黒戸尾根で野グソしてたトレランのお兄さん
思わず見に行ってしまってすまなかった
登山道を外れた場所でクマ鈴の音と人の気配がしたから
もし怪我人でもいたらと思ったので
すぐに目をそらしたし核心部は見てないよ大丈夫だ

291 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 16:24:04.29 ID:xldjQAgL.net
携帯トイレを持っていてもする場所がね

292 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 16:36:26.53 ID:SGB2Yk6f.net
黒戸尾根トレラン勢6〜7時間で走破してるんだな速すぎるな
五合目まではコースタイムの半分だったがそこからペースダウンして結局9時間かかったわ

293 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 16:44:18.93 ID:VNbMnyUY.net
北沢峠への最短アプローチは戸台から?
広河原からは通行止めだよね?

294 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 17:25:39.22 ID:tN4MN0+y.net
>>293
林道歩き5時間半行ってらっさい!!

295 :底名無し沼さん:2021/06/13(日) 19:40:09.36 ID:VNbMnyUY.net
歌宿まではバス通ってるみたいだね
10年くらい前のGWにそっから歩いた記憶

296 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 09:17:18.88 ID:cKlTXc+2.net
>>292
5合目から5,6時間かかるって
何処かで昼寝でもしてたの?

297 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 09:24:57.84 ID:UVUrLqIM.net
>>296
バテたの(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3D8NIQc.jpg

七丈小屋で水やらトイレ日焼け止めやら小休憩はした
下りはほぼ小走りで3時間弱ぐらいだっけか不正確ならすまんデータ見てくれ

298 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 12:10:50.36 ID:cKlTXc+2.net
>>297
なんだ小屋まで3時間半くらいで頂上まで5時間半くらいか
トレランじゃなくてフル装備の登山者なら素晴らしい体力だね

299 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 13:08:53.29 ID:UVUrLqIM.net
>>298
そそ下りも含んで9時間
トレラン装備でこれなんでクソザコナメクジですわ

300 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 14:37:38.52 ID:yRgo/u1P.net
あー
南ア行きたい
埼玉だからマンボウ守って秩父しか行ってない
あー
南ア行きたい

301 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 15:01:20.61 ID:xfWOLXbR.net
行けばいいじゃないか
埼玉県南アルプス市北岳に

302 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 15:07:17.05 ID:yRgo/u1P.net
あー北岳行きたい
甲斐駒行きたい
仙丈行きたい
深南部縦走したい
鳳凰でもいいから行きたい

303 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 15:10:38.39 ID:IAkw6WHY.net
山梨から秩父行きまくっとりやす
ネオサイタマ帝国も面白い山たくさんあるからね

304 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 15:15:30.93 ID:yRgo/u1P.net
>>303
そりゃあるよ
特に山梨埼玉の県境はホント楽しいよ
でもね
南ア行きたい

305 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 15:34:50.90 ID:PFXOf9yH.net
秩父から茅ヶ岳まで抜けた後黒戸尾根を目指せば街中10キロ程度歩くだけの最小限の接触で行けるんでね?

306 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 17:39:19.15 ID:fYh0bpwl.net
>>297
ホントにクソ雑魚だね
クソ遅いデータいちいち貼らないでね

307 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 17:40:45.46 ID:RNqiyttD.net
他人のペースが早くても遅くてもほとんどの人はどうでもええんやけどね

赤の他人に興味はない

308 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 18:15:00.57 ID:ulPTUmhN.net
5ちゃんだから、釣り針に食いつきたい魚がウヨウヨw

309 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:04:44.03 ID:5gUuawME.net
逆にせっかく遠出して山に来たのに速攻で登って帰るのは損した気分になるから出来るだけ山にいる時間を長くしている
とはいえ登山タイム短縮を目的に山を登る人たちを否定はしない

310 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:08:09.66 ID:JN73EG5+.net
>>309
ジジイのそういう感想はいいから(笑)

311 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:09:40.72 ID:wYuFGdKW.net
皇居ランで排ガス浴びながら走るより
空気も景色も素晴らしいトレランは良いよな

312 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:10:11.99 ID:cKlTXc+2.net
>>309
それは分かる
しかしとうとう梅雨入りか
緊急事態宣言が解除される来週半ばに鳳凰三山か甲斐駒ケ岳にでも登ろうと
休みを取ったのに
小雨なら登るかどうかだなぁ

313 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 20:52:42.04 ID:UVUrLqIM.net
>>309
家が遠いのと仕事の都合でせわしなくなってしまう
せっかく山に来たんだからのんびりしたいとは思うわ南アは特にゆっくり楽しみたい

314 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:33:21.69 ID:cC4QuUa0.net
トップレベルのプロのスカイランナーは黒戸尾根登り2時間丁度、ピストン3時間台

315 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:36:01.23 ID:wYuFGdKW.net
黒戸尾根じゃ短すぎて物足りないと思うから
しらびそ高原から赤石聖とか塩川から塩見蝙蝠、
七面山から安倍奥など、登山道が荒廃しているところで頼むよ。
それがきっかけで整備されるかもしれない

316 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 21:55:33.91 ID:0X37wskc.net
塩川は小屋までの林道が既にダメじゃね?

317 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 23:02:46.81 ID:/4VWSsmI.net
老害なジジババは山はゆっくり楽しまないととか言うんだよね
やっば今のジジババは恥を知らない世代だなw

318 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 23:48:54.31 ID:XnGe+Ycs.net
自然へのインパクトを出来るだけ…、と言う思いが有るからこそ我々トレイルランナーはなるべく短時間で少しだけ山にお邪魔させてもらうんだよね
ゆっくり山を「消費」するなんて不遜だわ

319 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 23:57:25.06 ID:rzGGBMfN.net
いやトレランのせいで登山道確実に荒れてるんだが
勝手に道作るなよ
黒戸なんかほんとに酷い
マジで規制して欲しい

320 :底名無し沼さん:2021/06/14(月) 23:57:53.53 ID:GcCOyjqk.net
>>314
登り2時間ってマジか
例えば刀利天狗まで1時間とか?
梯子も走って登るのかな

321 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 07:14:11.58 ID:2PCrFVJg.net
>>319
トレイルランナーは荷も軽くランニングシューズのソールは柔らかいので地面への攻撃性も低いよ
歩き登山者が硬いドタ靴で重荷を背負い地面を蹴散らすからでは無いのですか?

322 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 07:56:05.86 ID:liE4Aq2C.net
>>321
それ言うならそもそも走るなよ
頭悪すぎて笑うわ

323 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 08:15:02.54 ID:2PCrFVJg.net
>>322
そもそも論に持ち込む思考放棄っぷりが残念です
そちらこそ頭悪い、と言われませんか?

324 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 08:35:37.77 ID:p0SHjaUP.net
>>323
君のが馬鹿に見えるよ
走る方が道荒れるのは当たり前じゃん

325 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 08:53:38.50 ID:XMOIWDq4.net
トレランの環境負荷なんて登山に比べたらないに等しい

326 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:01:16.43 ID:72Jzpeel.net
登山道はアスファルトを敷き詰めれば崩壊もある程度抑えられるのでは

327 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:02:45.67 ID:c19n0nSV.net
トレランはどうも高齢者に嫌われてる走れない僻みなのか

328 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:14:09.13 ID:P1DPQ0l8.net
この間トレランが真後ろに来てたから抜かせたんだけど、登りだからか意外と遅くて、自分がずっと後ろに付いて煽ってるような形になってしまった
したらトレラン焦ったのかすっ転んだ
近寄って「大丈夫ですか?登山道で走ったら危ないですよ?」と真顔で言ってしまった

329 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 09:16:13.10 ID:BmOGHL1k.net
黒戸尾根は2回しか歩いてないが
序盤の樹林帯の登山道は水の侵食でえぐれたり木の根が剥き出してるのかと思ってた
トレランナーは
あれを良く走れるなーと感心していたよ

330 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 10:06:45.77 ID:xcdgFf5V.net
南アルプスの山小屋 静岡県内、椹島除き営業せず|あなたの静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/915363.html

331 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 10:10:36.30 ID:p0SHjaUP.net
ほんと静岡はカスだな

332 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 10:23:11.39 ID:wG2vXd6i.net
悪いのは東海フォレストだろ。

333 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 10:44:41.39 ID:095A6ro6.net
文句言うやつは
赤石とか高山裏とか中岳の避難小屋行って
カップラーメンとお湯でも売ったら

334 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 11:07:55.64 ID:c19n0nSV.net
逆にこれで人が少なく快適になったと思うか
林道をチャリで行くって言ってた人はどうなったかな?

335 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 12:12:18.41 ID:XwDr6F8W.net
YAMAPの赤石登山記とかは
チャリで行った人のレポートばかりになってきた

336 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 12:16:08.53 ID:i2zmfv7J.net
椹島ロッジそのものよりも椹島までのバスを運行して欲しい派

337 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 12:41:39.84 ID:095A6ro6.net
お一人1万8000円になったりして
広河原みたいに乗合タクシー入れるようにしてくれないかなぁ

338 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 15:39:05.73 ID:BmOGHL1k.net
もう諦めて北、中央アルプスにでも行けば良いと思うが
やっぱり南アルプスが好きな人多いんだね

339 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 16:34:16.01 ID:xmlIrOHw.net
静岡も糞だが、山梨の糞さ加減も凄いぞ
田舎はクソ役人どもが威張り散らしてるからな

340 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:06:58.05 ID:bMhaDvzK.net
椹島ロッジは営業するのにバスは運行しないって、歩けってこと?
無茶じゃね

341 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:29:15.32 ID:fyCJVDSL.net
登山口までの足がないから小屋開いていても厳しいな

342 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:32:42.45 ID:IqhUlaYf.net
>>340
二軒小屋より近いんだし、椹島まで1日使う気になればいい。下山でだけど椹島から畑薙ダムまで歩いたよ(茶臼から荒川までテント泊で縦走したので、帰りのバスのためだけにどこかで1泊する気になれなかった)。
体力あるやつなら畑薙ダムから千枚小屋まででも1日で行けるだろ。

343 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:34:15.02 ID:RKhV2xvr.net
>>342
そんなこと言うと
体力自慢とか言い出す老いぼれか、
電チャリおじさんが沸いて出てくんぞ

344 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:40:11.56 ID:c19n0nSV.net
初日畑薙から千枚小屋まで二日目荒川赤石から畑薙に戻るってのは計画してる

345 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:48:53.76 ID:IqhUlaYf.net
>>343
林道7〜8時間歩くだけで体力自慢とかないだろ。
聖岳とか光岳とか黒戸尾根とかの日帰りみたいに、はるかにキツイの明白なのやってるのいくらでもいるのに。
チャリカスは知らん。

346 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 19:56:32.02 ID:e5l0E7g4.net
林道7時間てだけで萎える

347 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 20:06:02.15 ID:fyCJVDSL.net
下山してから林道6時間超は計画の時点で萎える

348 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 20:18:10.59 ID:XwDr6F8W.net
夏の酷暑で標高低いところの林道歩きなんて絶対ごめんだよなぁ

349 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 20:20:07.97 ID:XwDr6F8W.net
登山バスが良くてチャリが嫌われるってよくわからん
環境負荷は格段に低いのに

350 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 20:21:12.67 ID:BqRulQBV.net
トラックの砂ボコリ舞う林道を6時間…

351 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 20:25:21.86 ID:c19n0nSV.net
やめろよ俺まで萎えてきたじゃん

352 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:32:46.14 ID:7guViLN2.net
>>349
勝手に崖下に特攻したくせに「ガードレールに隙間があった」とか訴えたりする馬鹿が面倒なんだろうな

353 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 21:56:21.63 ID:RFVT/M2G.net
椹島までの道は歩行者可たが自転車はいいのか?

354 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:00:56.40 ID:kmVzMze5.net
>>353
椹島ロッヂには自転車用ラックが設置されてるくらいウェルカムだよ。
北アルプスも上高地と乗鞍岳の畳平までは環境負荷のないチャリはOK。

355 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:01:53.68 ID:Vf6R8jNB.net
>>353
沼平ゲートの通行禁止看板には自転車除くって書いてある

356 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:18:28.36 ID:BqRulQBV.net
東俣林道は大雨一発ですぐ通行規制がかかる
路肩が逝くと、歩行者、自転車も通さない

357 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:36:48.70 ID:JW6z+XWC.net
電動アシスト自転車だと確実にパクられるよね、軽トラとかで。ベトナム人は山梨県にはいる? 俺の錯覚なんだが本場ベトナムの人はジャングルに住む山岳民族なんじゃないかと考えてしまう。

358 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 22:51:06.32 ID:1qg+2uxq.net
椹島で倉庫かなんかで自転車預かりサービスしてくれないかな

359 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 23:05:37.23 ID:8y31nlW+.net
南アは年々アクセス悪くなってく

360 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 23:07:45.68 ID:EnIgNtQw.net
崩れる一方。
けど、今もちょっとづつ隆起してるんでしょ

361 :底名無し沼さん:2021/06/15(火) 23:55:33.80 ID:1qg+2uxq.net
送迎バス無し営業小屋無しだと人はかなり少ないかな?

362 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 02:50:22.84 ID:QlKHv87E.net
>>357
筋肉アシスト自転車で頑張ろうぜ
つか関係者以外の軽トラとか入れんやろ?

363 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 06:10:43.82 ID:XnZVX0Sg.net
椹島までチャリだと、笊ヶ岳って意外と楽?

>>350
あ〜、いまは工事してるからそれあるのか。
送迎バスだけなら、2〜3回くらいしか遭遇しないから気にならないんだよな。

364 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:36:13.30 ID:rixKxRZn.net
沼平のゲートから畑薙大吊橋までのわずかな(?)林道歩きでさえ、何度トラック、ダンプ、ライトバンに遭遇したか
そのたんびに砂埃を浴び工事人の冷たい視線に晒される

365 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 09:57:22.65 ID:7X5f6v33.net
工事人「テント担いでいいなぁコイツ」

366 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe.net
土方風情に何て思われても気にすること無いだろ
安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな

367 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:27:12.30 ID:rixKxRZn.net
工事人(という名の外国人実習奴隷)「殺してリュック奪ったろか」

368 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:41:24.75 ID:E5vCIhb4.net
重厚長大 日本のもっとも得意とする技術ですよ
土木技術も世界一です
もっとも野蛮な選民意識がやはり登山の世界に深く残っているのですね
南アルプスにそのような人物は居るのは驚きとともに情けないです

369 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:52:16.29 ID:azTb3gkD.net
長靴はスルーで

370 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 10:55:22.88 ID:sWgDThyc.net
土方風情なんて吐き捨てる奴の程度が知れる
こいつが悪いのではなくゴミみたいな教育をしたこいつの馬鹿親が原因
可哀想に

371 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 12:19:28.82 ID:KWcnMSfe.net
土方君たちプンプンやなw
凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ
君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
来世ではまともな家庭に生まれるとええな

372 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 13:10:13.59 ID:JvrCwArZ.net
新選組か?

373 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 13:36:01.24 ID:E5vCIhb4.net
>>371
> 君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
実習生で一番多いのはベトナム人
米国を追い出し独立したのは日本でなくベトナムだったんだぜ
日本も勝つチャンスは大いにあったが無駄にした
ベトナムはどんな小さなチャンスも生かして独立した
あなたの見下している外国人
彼らと話してみな
自我の確立した立派な若者の多いことに驚くと思うよ

さて
山小屋スレッド以来久しぶりに書きこむけど小屋番病という物があってね
自分の父親ほどの客が頭を下げてやってくる物だから横柄になる
あなたが他業種であってもエンジニアの立場なら心の中で分かっているでしょう

「自分はたいしたことない
だけどつい偉そうに振る舞ってしまう」
小屋番 警察官 教員 
結局そういう自分が嫌になって情熱を失う人物の特徴が横柄な態度をとる人物ですよ
あなたもそうですね

あのマンション所有者のあおり運転おじさんもこの手の人物でしょうね

374 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 14:18:38.29 ID:I/rqzHxh.net
そんなことよりマンコの話しようぜ

375 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 14:23:16.88 ID:Edykgrrb.net
やっぱウサイン・ボルトの9.58は驚異的だよな〜

376 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 14:47:09.81 ID:ZzxFvpB4.net
100メートル9秒台のボルトなら椹島まで1時間で行けるな

377 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 15:23:24.69 ID:mIHwI5cv.net
昼間からキチガイvsキチガイ
この国終わってんな

378 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 16:24:25.59 ID:Q1cjqujp.net
塩見岳に行きたいんだが岩場がかなり苦手
ただ記録を見てる限りではあまり難しそうに感じないんだよなあ

グレーディングがDだからビビってるんだけど、高くてもC、Bくらいが適当に見えてしまうが、ぱっと見わからないような危ない場所があるの?

379 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 16:27:37.84 ID:gY3m0Mbw.net
塩見岳には登山者の最強の敵、雷さまがおわしまする。

380 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 16:45:09.58 ID:X8QpID3/.net
塩見岳の天狗岩なんて北アルプスで言ったら立山雄山レベルよ。

381 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 16:49:36.55 ID:fZ9zh5i2.net
だな 岩場なんてあったけ?レベル
是非蝙蝠まで足を伸ばしてくれ

382 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 17:54:19.80 ID:AeQZcqmX.net
甲斐駒ケ岳は梅雨時、雷雨が頻発しますか?
梅雨時の南アルプスは経験ありません

383 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 18:02:26.52 ID:xuMvACVs.net
昔は梅雨って末期以外はシトシト雨だったからあんまり警戒せず行けたけど、
最近は雷要注意な降り方が多いからなあ。

384 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:03:12.30 ID:ZgoJyjAt.net
日曜日は晴れそうだな。鳳凰三山行ってくるか

385 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:16:16.88 ID:E5vCIhb4.net
>>383
いいえ気候は変わっていません
昔から空梅雨もあれば去年のようによく降る年もあったし末期は一瞬豪雨になったり
ならなかったり
変な降り方と言うほどでもない

386 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 19:24:11.71 ID:AeQZcqmX.net
やっぱり雨の駒ケ岳はやめとくかなぁ

387 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 21:34:47.70 ID:zX9UUB7h.net
>>378
山頂からの下りで、脚を使い果たしてて転倒したら一気に滑落して死ぬんだろうなって箇所がちょいある
だからDなのかなと思った
ただ、怖くはないし疲れてなければなんも心配なくいける
そしておれも蝙蝠おすすめです

388 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 21:45:56.15 ID:ZlFQGpKI.net
日本山岳標高高い順から50完登目指してるんだが蝙蝠と赤牛だけ残ってしまった
蝙蝠は鳥倉からテント2泊で行こうと思ってるけど
、塩見小屋の水場って大分下の方?

389 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 21:47:46.05 ID:Z6o9WrUh.net
熊ノ平からピストンした方が楽よ

390 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 21:57:54.50 ID:Sd3X5xJw.net
地形図には書いて無いが、二軒小屋からの道もちゃんとしているよ

391 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 22:00:48.24 ID:XnZVX0Sg.net
>>390
山と高原に載ってるレベルだよな。

392 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 22:21:44.05 ID:xy7e5PjS.net
テント二泊するなら蝙蝠行くのにピストンは勿体ないよ。
野呂川出合〜間ノ岳〜熊ノ平泊〜塩見岳〜蝙蝠岳〜二軒小屋〜椹島泊〜鳥森山〜畑薙第一ダム
数年前テント担いで上の日程で行ったけど天気に恵まれて最高だったよ

393 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 22:34:43.43 ID:ZlFQGpKI.net
交通手段が自家用車なのと、椹島からの林道歩きは避けたいので。
二軒小屋からなら一泊で行けそうですが、今年はバスの運行がないのが痛い。
塩見小屋営業するみたいなので小屋2泊もありですね。
テントは赤牛岳で使うか。。。

394 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 22:58:17.53 ID:Q1cjqujp.net
塩見岳について質問した者です
みなさん親切に回答ありがとうございます
予想通りで安心したけど、危険ではあると思うので慎重に行こうと思います
蝙蝠岳は全く考えてなかったけどとても良さそうなのでせっかくなので行ってみようと思います

395 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 23:17:47.97 ID:Sd3X5xJw.net
>>393
車を奈良田に止めて、伝付峠経由で二軒小屋に入って、間ノ岳農鳥岳経由で戻る

396 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 23:28:04.92 ID:E5vCIhb4.net
>>388
たった一回、効率的に歩けるルートを歩いただけで50完登などと口にして
よく恥ずかしくない物ですね

397 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 23:29:53.87 ID:E5vCIhb4.net
>>393
なんだよ
しかも装備は他人に担がせて布団の上げ下げから下の世話まで金で解決し
重いのは財布だけの買い物だったか
あなたのは山登りですらない 買い物ですよ

398 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 23:31:56.99 ID:LdQzLSGk.net
お年寄り早く寝なさい
まさかもう起きたのか?長靴

399 :底名無し沼さん:2021/06/16(水) 23:33:14.32 ID:TlVpC/FU.net
>>397
へー凄いその言いよう
普段どんな装備でどんな山やってるんですか?
詳しく教えてください

400 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 00:00:28.51 ID:XFUBFQ0K.net
これじゃね?
https://i.imgur.com/p8ZufN6.png

401 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 00:02:07.43 ID:UoLQI3br.net
山姥だっけ?

402 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 01:02:42.69 ID:NHpvl1ui.net
>>401
山伏だろう、とマジレスしてみる

403 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 13:54:41.45 ID:kuiZdn21.net
>>400
これ綿だよね
全然ダメ
雨降ったらどうすんの

404 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 13:55:22.01 ID:kuiZdn21.net
山を舐めるなって言いたい

405 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 14:11:13.38 ID:k4BnAMG/.net
しかし、明治の国土地理院が必死こいて目指した日本最後の未踏峰劔岳にはな、こういうやつが何百年も前に辿り着いてたんだよ

406 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 14:35:49.26 ID:lNYwRbpH.net
性欲薄くなって歳だな枯れてたんだなと思って何年か経ったんだけど、最近急に性欲湧いてきた
これみんな起こることなん?不倫とかセクハラするオヤジってこういう現象があるのかな

407 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 14:38:24.58 ID:j8ScQzaQ.net
八ヶ岳だっけ?日露戦争頃の軍服コスプレいるのは?八甲田山で見たら腰抜かすけど
山伏のコスプレなら全然おkだろ 生地だけ化繊でつくれば

408 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 15:14:08.90 ID:fGP1G2Vj.net
>>16
汚染されてる可能性があるから
実際穂高の山荘では小屋のすぐそばにある雪渓の雪解け水は使わずに
遠くからポンプで汲み上げている

409 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 15:25:49.68 ID:zpeuP22h.net
農鳥泊まるついでにダイレクト尾根登ってみたいんだけど、
奈良田から笹山通って農鳥小屋15時着って、0時出発とかだよな?
やったことある人居る?

410 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 15:29:09.76 ID:aEz/Dyhf.net
>>406
おいくつですか?
奥さんか風俗をお勧めします
山ガールを襲わないでね

411 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 15:32:47.58 ID:QcxlCkYX.net
>>406
50過ぎくらいから一時的にそうなったっって話をよく聞く。枯れる竹藪が急にはなを咲かせるようなもの?

412 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 16:21:44.11 ID:eGzM71lV.net
単に前頭葉が衰えて性欲セーブできなくなってるだけ。

413 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 17:02:44.00 ID:u/KMLFoL.net
>>406
たぶん癌か死に至る病
遺伝子が貴方という乗り物を捨てて乗り換えたがっている

414 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 17:08:47.05 ID:kuiZdn21.net
>>405
あれロマンチックだよな

415 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 19:10:52.24 ID:j8ScQzaQ.net
山伏って修行とかこつけて単に山に登りたかったんじゃね?

416 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 19:12:49.45 ID:kuiZdn21.net
>>415
その当時なら完全に山ジャンキーだな
絶対ヤベエ奴だわ

417 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 20:46:23.27 ID:XFUBFQ0K.net
今より装備が貧弱、携帯できる食料も少ない、山小屋もない、登山道も整備されてない、熊や狼もいる等々
全体的にハードモードすぎる

418 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 21:34:12.19 ID:w9p2ImNg.net
極地法かもしれん

419 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 22:29:32.39 ID:Zd8zpTUS.net
>>409
CTの50%で歩ければ、5時出発でちょいちょい休憩しても15時に間に合う

420 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 22:32:12.86 ID:k4BnAMG/.net
古くからの修験道の山と言えば甲斐駒だよね
鎖もハシゴもない黒戸尾根とか想像するだけで死ねるわ
誰がいつ刺したのかもよく分からない二本剣とかロマンありすぎるし

421 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 23:11:41.04 ID:3gRUXbRJ.net
>>420
分かる。

見て良し、登って良し、触れて良し、感じて良し、考えて良しと、甲斐駒は俺の中で断トツ1位の山だわ。

422 :底名無し沼さん:2021/06/17(木) 23:31:04.10 ID:FHm1fbZj.net
>>409
>>419
何年か前に熊ノ平から逆向きに歩いたが、農鳥小屋から奈良田まで9時間
登りは考えたくないな
ルート自体はよく整備されていたが今年は分からん

423 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 08:16:02.08 ID:gD0aKrHQ.net
南アルプスの予約システムは1週間前からキャンセル料が発生。キャンセル料無料になる条件が厳しいから、雨の日でも無理に登る人が増えそう。雨の日は登りたくないから予約できないな。

台風など著しい悪天候の場合や、林道が閉鎖され登山出来ない状況であると観光協会等が判断した場合は、上記の取消手数料を申し受けることなく予約を取り消し、返金いたします。

424 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:02:42.82 ID:bQ9qrCIa.net
来週の平日休みが取れそうだから何処かに登るよ
土砂降りならやめるけど
天気予報ほ曇り一時雨程度と好転してきた
>>423
雨でもなかなか休みが取れない人はキャンセル料関係なく登るよね

425 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:12:03.24 ID:j4s9ndEN.net
>>370
完全同意
しかし悲しい輩だな

426 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:20:45.76 ID:QIwj+4RE.net
>>425
例えばどんな職業ならまともだと思えるのですか?

427 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:22:04.91 ID:t7aASGGo.net
長靴はスルーで

428 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:51:36.41 ID:GlwSS1EY.net
>>423
キャンセル料自体も反対だけど、一週間前というのがエグいなあ
もう金持ち相手の商売に振り切ったか
鳳凰三山なんて日帰りだらけになってるし、パンパカ増えないといいんだけどなあ

429 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 09:53:58.72 ID:jJlXEWwZ.net
>>409
人のペースはしらんが、そのコースやるなら笹山で日の出見られるように、もっと早く出発するわ。

430 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 10:15:17.87 ID:cK0MnXBg.net
テント装備で笹山は下りたくないな
大籠あたりで寝るか

431 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 10:52:13.79 ID:KT6dM4lw.net
>>429
笹山で日の出、良いな

432 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 15:18:36.99 ID:w9Gr3tp9.net
>>409
農鳥親父って、笹山ダイレクト尾根の話するとキレるんじゃないんだっけ?逆だっけ?

433 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 16:00:25.94 ID:hb38FIkl.net
逆じゃないの?
笹山までの登山道をメンテしてるの親父さんだったはず

434 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 16:01:14.88 ID:+6MLyHyK.net
どのみちキレる奴には近寄らない方がいい

435 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 16:47:27.33 ID:/9qK90HC.net
農鳥親父は若い頃は縦走をしたんだろうか?

436 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 17:01:31.25 ID:yF6lfW5Z.net
山小屋は避難所の意味合いもあるし当日予約でいいぐらいなんだけどね

437 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 19:12:36.53 ID:9UyEenmI.net
農鳥オヤジも夢をみるのかしら

438 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 19:22:01.87 ID:bg3tCmRH.net
ダイレクト尾根のレスを見てると、オヤジが遭難防止に役立ってるなと感じるな
15時までに行けるかな?って人が慎重になったり
本来は無理なく行ける自信のある人が行くもんだよな

439 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 21:16:36.38 ID:zDJCdui6.net
農鳥から南向かって笹山手前でガス出たら間違いなく道迷いする
当然日帰りでも水とビバークの準備は必須

440 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 21:18:23.87 ID:ieKNsmyg.net
そもそも農鳥親父は山屋じゃなくて、
麓の旅館からの出稼ぎみたいな人でしょ。
農鳥以外は童帝みたいな。

441 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 21:23:41.51 ID:Lf8eUp9q.net
山小屋の成立ちからしてその小屋主の出自は、漁師、猟師、杣人、山菜採り、まれに山賊そんなもんだろ
山屋の小屋主なんてごく最近の雇われ店長みたいなもん

442 :底名無し沼さん:2021/06/18(金) 22:18:25.95 ID:Sb08EGNo.net
>>441
仙人が小屋番やるのかよwと真面目に空目してしまった
恥ずかしい…

443 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 07:56:04.60 ID:kysIrdyP.net
>>425
土方って何でそんな職にしかつけなかったの?
片親とか?w

444 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 08:28:15.52 ID:9eEITvxu.net
>>443
職業差別(・A・)イクナイ!!

445 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:30:50.70 ID:+cTLFdjg.net
>>443
お前、なかなか人間として最低だな

446 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 09:45:44.87 ID:hHmn1TaH.net
>>443
どういう育ちしたらこういうクズが育つんだろうな。親の顔を見てみたいな。あ、チョンかw

447 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:24:10.34 ID:Jqu1S/Jz.net
こういう人見ると悲しくなるよな

448 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:27:46.11 ID:7wwv1awQ.net
まぁ土方みたいな仕事も必要だよ
何事にも底辺があるもんさ

449 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:33:00.26 ID:foIya8nu.net
地方の土建会社が疲弊して土方が少なくなったから崩れた林道が何時まで経っても治らない

450 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:48:40.25 ID:9wRFQFCB.net
中卒高卒で社会に出る能力が身につかなかった奴が大学行ってお金でハクをつけるんですね

451 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 10:53:52.57 ID:iBIHt9iJ.net
>>450
流石に馬鹿っぽい

452 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 11:05:48.16 ID:WFHQs2X7.net
農鳥から見た間ノ岳、いいよね
眺める山は鋭さでなく、やはりボリューム

早朝の車窓から見たボソン氷河に圧倒された後に見た
マッターホルンは逆順に見れば良かったと後悔

453 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:02:17.79 ID:JDJDgNGx.net
ドラム缶に腰掛けて見上げるのも良いもんだよ

454 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:22:32.34 ID:wRxh9zDE.net
まあ怒鳴る農鳥親父はそれ以下なんすけどね

455 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:33:42.73 ID:lxb882HQ.net
>>454
だから怒鳴り返してやれよヘタレw
ネットでしかイキれないの恥ずかしくないん?w

456 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 12:43:05.59 ID:JguYTuOd.net
>>454
そもそも計画、体力しっかりしてる普通の人は怒鳴られない

457 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:10:14.17 ID:3KOUX6Fu.net
どんなことであれ怒鳴る奴はカスだよ

458 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:14:33.32 ID:mLMtX/XD.net
死にそうなジジイに怒鳴られたところで

459 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:21:06.72 ID:hzbfZpUQ.net
親に怒鳴られっぱなしだったせいで怒鳴られるだけで自律神経が逝っちゃうタイプの方かもしれん

460 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 13:34:36.93 ID:VLfzfZm5.net
子供のころは、親に怒鳴られっぱなしだとやる気無くす

461 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:49:45.13 ID:B5f9dag0.net
来週の天気予報良くなってきてないか?
みんなは登るのか?

462 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 15:52:47.37 ID:5dgiKXWR.net
山は怒鳴ってくるやつがいるから家にいる

463 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 16:49:25.68 ID:Rwn2ij6D.net
家の中にも怒鳴る人間がいる
たまに噴火するしな

464 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:14:57.55 ID:dWpfTZPL.net
>>457
>>462
すっごい惨めな人生送ってそう

465 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:31:55.26 ID:cHG78tRx.net
仕事で怒鳴る奴は総じて無能だろ?

466 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 17:54:25.25 ID:REOU5hmW.net
仕事中に怒鳴ってるやつなんていない
底辺って大変なんだな

467 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:44:42.74 ID:yWaKJPzC.net
1年前はコロナで登山自粛とか騒いでるやついたけど今何してんのかな

468 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:47:48.93 ID:MRDX/uw/.net
緊急事態宣言下の住民だけれど、他県への登山は自粛しているよ

469 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 18:51:54.69 ID:/7kUGD+u.net
>>467
そりゃ医療体制も整ってなければコロナ自体の全貌が分かってなかったんだから当然では
状況に応じて行動変えていくのは当たり前だろ

470 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 20:36:51.69 ID:Opvhlb1D.net
初めて鳳凰三山行ってみようと思うんだけど、
鳳凰小屋ってwebで予約状況とか見れないの?
夏は平日でも3週間前には予約埋まる感じ?

471 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 20:39:14.28 ID:vUJMBdp1.net
Webで予約情報見られる小屋は少数派
埋まるかどうかはコロナで全然予測つかない。
平日に行けばまず問題ない

472 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 21:23:13.46 ID:HaL4aE2+.net
コロナ自粛

473 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 22:26:12.66 ID:8Fka7GCx.net
月曜から自粛開けか
やっとコソコソしないで県境越えてアルプスに行ける

474 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 22:27:50.44 ID:pjqgaYZQ.net
登山口の駐車場に夜の2時について車で仮眠してたら体を揺さぶられて、慌てて起きたら
だれもいない 気のせいかと外でおしっこしてまた寝たら外が騒がしい
一人や二人でなく数十人いる感じ なんか祭りの準備でもあるのかと起きたらやっぱり
だれもいない
これがキツネに騙されるというやつかと思って気にせず今度は寝れた

475 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 22:47:19.86 ID:MhDEZm3b.net
>>474
もはやそれはキツネなのか?

476 :底名無し沼さん:2021/06/19(土) 22:50:55.85 ID:8Fka7GCx.net
タヌキじゃないのか?

477 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 00:13:30.72 ID:+FkrqyvT.net
キツネは女に化けるから、それはタヌキ

478 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 00:15:29.74 ID:+lIgJtmX.net
入眠時幻覚乙

479 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 00:45:08.68 ID:/CJtufAB.net
>>466
職場で怒鳴り散らす奴は他社に当たり散らしてストレス発散しとる
農鳥親父もその類だろ
自分を名物親父とか勘違いしてんだよ
迷惑

480 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 08:25:19.01 ID:SluS6jm/.net
迷惑といいつつ黙って従うチキン
文句があるなら本人にちゃんと言え
こどもかおまえは

481 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 09:45:21.92 ID:lnV3BwMU.net
>>480
農鳥親父みたいなキチガイには関わらない方がいいよ
何されるか分かったもんじゃない

482 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 09:55:41.90 ID:SluS6jm/.net
80近い爺様にビビるとかウケる
しかも被害妄想だしw

483 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 10:03:06.36 ID:lnV3BwMU.net
いやあ、猟銃で撃たれたら誰だって死ぬやろ
あんなくだらん爺さんに絡んでころされるなんて御免だなあ

484 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 10:22:49.50 ID:i2lJ9z1L.net
>>471
ありがとう。山小屋泊したことないから緊張する
農鳥親父とかいう人にも一回ぐらいはお会いしてみたいもんだな

485 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 10:28:55.14 ID:EzEDIX6B.net
平日の山小屋は人少なくて快適そうだなぁ
行った事ないけど

486 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 13:00:24.15 ID:D7pS62TN.net
>>483
ダッサwww

487 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 14:25:31.38 ID:QsyJfWbe.net
>>483
猟銃の所持許可持ってるものだけど、こういうやつが一番カス
とるの滅茶苦茶面倒くさいのに、お前程度を撃って取り消されてたまるか

488 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 14:47:22.46 ID:lnV3BwMU.net
>>466
つまり農鳥親父は底辺ということで?

489 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 15:36:44.95 ID:kPNnG1I8.net
親父に「間ノ岳から下るのだいぶ時間がかかったな」って言われたから「そうですね!大キレットより大変でした!」って元気よく言い返したら下向いて何も言わなくなったよ

490 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 16:09:13.10 ID:bcQ/1A7v.net
農鳥親父は猟銃持ってるのかよ

491 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 16:11:07.28 ID:QsyJfWbe.net
>>488
底辺は所持許可とれんぞ
なんなら親の年収まで聞かれる
皆が自分と同じ底辺だと思わん方が良いよ

492 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 16:26:04.30 ID:9mkXTn/S.net
親父にの話どんだけ盛り上がるねん
お前ら実は大好きだろ

493 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 16:47:39.17 ID:2Hg+ENhM.net
てか親父に死ね死ね言ってるやつは構ってほしいだけのやつだろ
一時期いたリニアの話してたやつと同じ臭いがする

494 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 17:03:11.51 ID:GRPa+HK9.net
はじめて鳳凰三山縦走したとき適当に小屋に泊まろうと思ってたけど
日帰りで行けてしまったから予約しないほうがいいかも
夜叉神小屋に留まって朝6時頃から出発した

495 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 18:02:21.58 ID:efZ5sKeS.net
>>494
あの、それ日帰りって言わないと思います…

496 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 18:44:10.00 ID:SluS6jm/.net
>>488
おまえはそんなにネチネチした性格してるから気持ち悪がられてモテないんだよ

497 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 19:02:05.87 ID:uZLlcpyq.net
>>496
>>482が俺なんだけど、見たこと無いレスでビビった
こんなとこでID被るとは思わなかった

498 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 19:18:11.50 ID:1D0vRO8T.net
山行の締めは慶雲館で行きたいところだが、予算がなあ。老後に取っておくかな…
でも絶対、山行の後に行くと幸せになれそう

499 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 21:27:27.47 ID:ilNvLydE.net
静岡県知事選、川勝平太氏の4選確実…「リニア工事」争点に掲げる

500 ::2021/06/20(日) 21:48:25.25 ID:N8CG9WtU.net
鋸行きたいなあ
500ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

501 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 22:17:45.28 ID:guxqKRYV.net
バスが運行していない今なら、
逆に二軒小屋でテント貼るのも楽しそうな気がしてきた
椹島はテントOKだけど二軒小屋は駄目なん?

502 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 22:47:21.05 ID:GRPa+HK9.net
>>495
登山口から早朝出発で当日に縦走して帰ったから日帰りで全然間違いない
夜叉神に泊まったのは前日に北岳に登っていたから

503 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:02:00.63 ID:efZ5sKeS.net
>>502
北岳云々は知らんけど一般的にはそれ日帰りとは言いませんよおじいちゃん

504 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:08:08.47 ID:84Z3CBWL.net
夜叉神小屋なんて登山口から30分程じゃん
堅苦しいなあ

505 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:09:35.25 ID:EzEDIX6B.net
夜叉神小屋からなら日帰りと言ってもいいだろ
そこにそんなに突っかかるほどの事ではない

506 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:12:25.43 ID:efZ5sKeS.net
え?
夜叉神峠から鳳凰って核心部はあの急登以外なくない?
夏も冬もあれやればもうクリアーだと思ってた

507 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:27:46.53 ID:BJBt9+5T.net
鳳凰ってどれ指してるの?
夜叉神峠までは普通のファミリー向けハイキングコースやん

観音岳から地蔵岳までのジェットコースターアップダウンが
確信部だろ
地図だけ見てたら手を使わないといけない直登直下降が
激しく続くなんて想像できんて

508 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:30:29.84 ID:BJBt9+5T.net
あとは縦走してどこに下りたかもあるかな
ドンドコや白鳳から下りたらこっちのがきつい

509 :底名無し沼さん:2021/06/20(日) 23:57:33.83 ID:4fMNRx5z.net
ようやく週末に広河原行き再開か
あとは長雨に耐えてくれ林道

510 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 00:18:01.82 ID:t5NUcTkq.net
北沢峠はいつになるのかね

511 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 07:46:29.52 ID:f94QlXb0.net
8月以降になっとるね
藪沢のとこ崩落したんだ

512 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 07:49:17.52 ID:iZHb+vbU.net
北沢峠へは戸台ルートで歌垣から歩くしかないな

513 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 08:33:18.87 ID:H4pO0Ee6.net
歌宿

514 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 08:34:50.28 ID:JTXcjtG2.net
仙流荘からの歩きに比べれば天国みたいなもんじゃて
ジジババ減るから良いことだ

515 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:07:53.34 ID:piYG87SR.net
夜叉神からの鳳凰に急登ってある?

516 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:10:37.73 ID:JO+t84pk.net
オベリスクは急登だよなぁ

517 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:11:08.09 ID:ITxyrdmR.net
>>507
手を使わないといけないって所あったっけ?
まったく記憶にないな

518 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:25:38.45 ID:Y303OTdm.net
>>516
チャレンジャーめ

519 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 09:43:41.72 ID:z0rqQBwX.net
それより今週の天気だよ
ジジババが増える前に静かな山に登りたい

520 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 10:20:29.88 ID:uKFCiGIK.net
>>516
初めて行った時は残置があったから登ったけど もう撤去されたはずだから普通の人は登れないよオベリスク

521 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 10:22:34.87 ID:ciUK61io.net
ロープ撤去されたんか
ほんと鳳凰小屋は糞だな
オベリスク並みのそびえ立つ糞だ

522 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 12:40:35.31 ID:VWOihkpN.net
夜叉神からの鳳凰ピストンは帰りの地蔵岳からの登り返しが核心

523 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 14:52:17.05 ID:z0rqQBwX.net
夜叉神から鳳凰日帰りピストンとか走ってるの?

524 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 15:01:22.61 ID:w7aek5ou.net
この時期健常者なら夜叉神峠下の駐車場から地蔵まで往復11時間くらいで戻ってこれる
走る箇所はない

525 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 15:46:32.80 ID:/9Yoh8fD.net
>>520
マジでか
今年行こうとしてたのに

526 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 20:05:11.39 ID:/JevO7fP.net
>>506
ジジイうざい黙ってろ

527 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 22:05:34.45 ID:AmG2fiUk.net
ここじゃ色々言われてるけれど、農鳥親父って実際どんな感じ?
理不尽かつネチネチ系だとこっちもきれるけど、
ネットの評判見る限り雷みたいにキレたら終わりな印象。

528 :底名無し沼さん:2021/06/21(月) 23:23:09.78 ID:MldlttXX.net
怖いもの見たさで泊まったけど受付から雑談まで普通に感じの良いおじさんだったよ
怒られる人はそれなりに原因があったんじゃないのかな
親父怒る基準と俺は客だ基準の戦いなのでは?

529 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 05:55:44.28 ID:5REkjMyM.net
>>527
このスレでネチネチ言ってる奴がいるだけ

530 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 06:23:42.20 ID:bNEnqWgv.net
>>528
>>529
やっぱそっか。
今年は営業してるから泊まりに行ってくる。

531 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 07:13:36.69 ID:pnO4QMAn.net
いまはお姉さんに変わってるからな

532 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 07:47:28.17 ID:D5TkQiVi.net
山小屋のじいさんが山小屋のお姉さんに転生して無双した話

533 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 08:15:15.98 ID:pz6enjy3.net
あのオヤジは相手を見るよ

534 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 08:28:27.07 ID:3vMg6wgE.net
そりゃそうだろ
明らかにダメって分かるヤツにしか言わないよw

535 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 08:35:14.41 ID:hhnyk+6A.net
農鳥小屋の卵って実際食べても大丈夫なん?
農鳥親父で有名なブログには食べない方が良いって書いてあった

536 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 11:27:00.37 ID:d3NLm4Us.net
オベリスク登頂は服部文祥も難儀してた
アルパインクライミングで

537 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 11:41:06.76 ID:GJVaoS5r.net
>>533
人によって対応変えるタイプか
ヤクザや外人には強く出ないんだろうな

538 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 11:55:57.11 ID:IMGF5jC/.net
お客様には評判悪いけど登山者には普通のオヤジなんやで
人によってとはそういうところよ

539 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 12:09:27.47 ID:Kx5g3LyU.net
>>536
おいおい、なんの参考にもならんわ服部が苦戦とかw
山野井が苦戦してた、とかなら絶対無理だけど

540 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 12:30:34.99 ID:7IkTO9uL.net
お前が参考ならんとか知らんわ

541 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 13:00:19.52 ID:KfQ4C+0f.net
農鳥親父は女性には当たりがキツいイメージがある
ネットの情報だけだけど

542 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 13:11:30.08 ID:pFP+L/Yx.net
>>539
オマエ、サバイバル登山舐めてんの?

543 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 13:51:18.29 ID:ETNuiHBE.net
>>541
弱い奴には強く出るんだよな
ああいう人って

544 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 14:15:58.20 ID:UiOBRAGQ.net
まぁ完璧な人間なんていないのだからそういう面もあるかもしれんけど、
それでも山舐めた奴にガーっと言う煩い親父は必要だとは思うよ

545 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 15:13:25.91 ID:1MWFB8nN.net
山でまでマウント取られたくないなあ
俺なんか真っ先に農鳥親父みたいな人の標的になる
下界ではゴミカスみたいに扱われてるから、せめて山では自己肯定したい

546 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 15:42:04.09 ID:C94F4OQ2.net
山でもマウントとる人多くないか?

547 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 16:43:55.32 ID:Kx5g3LyU.net
多いね
団塊世代のジジイ
自己評価とプライド高く説教大好き

548 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 17:22:14.35 ID:XHqug+1Q.net
オヤジの佃煮は美味だぜ

549 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 17:39:24.20 ID:1krkyLXn.net
>>530
トイレに気を付けてね

550 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 18:16:03.23 ID:JrP5T9my.net
>>202
健脚なら全然余裕
いつも、北岳で日の出見てから奈良田 にバスに間に合うように降りてる

551 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 18:18:41.28 ID:JrP5T9my.net
間違えた
何らかの方法で早朝に広河原発てれば
ペース的には行けるってこと

552 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 21:14:12.16 ID:/TFEr6eA.net
朝一バスで広河原出発して、胸張りながら間ノ岳から下ったのに
親父が双眼鏡で見てなかった時の虚しさよ

553 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 21:26:33.67 ID:AoFEc+GD.net
>>552
自分は確か通過は朝8時ころ、2回とも中でカップラーメン食ってた

554 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 22:08:20.96 ID:/TFEr6eA.net
>>553
朝8時って朝飯食うのはしょうがないだろw
むしろカップラーメン食ってる親父をみたいに

555 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 22:12:11.69 ID:2FYIaRhq.net
カップラーメンだぁ?
そんな不健康なもん食って死にてえのか!!

556 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 22:37:15.55 ID:l/sppKbi.net
>>535
冷蔵庫と一緒で卵の表面に傷ついてなければ問題ないし亀裂入ってたらアウト

ちなみにその有名なブログが「親父から冬季ルートを〜」って書いてるブログなら信用しないほうが良いよ
冬の仙丈程度で同行者を事故らせてるレベルの自称上級者さんだから

557 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 22:40:04.03 ID:EIv1g+ts.net
カップラ喰う年寄ってあんまり見ないな

558 :底名無し沼さん:2021/06/22(火) 22:49:50.58 ID:AoFEc+GD.net
ここで言いたいのは、
客には謎の煮物とか期限不明な卵とか食わせて

自分は安全そうなカップラーメン食ってること

559 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 00:36:49.53 ID:eUhIuBX1.net
夜叉神登山口駐車場で車中泊してから登る人っている?

560 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 00:50:52.98 ID:9QSjepwj.net
夜叉神から鳳凰三山ピストンした時は車中泊したよ
去年の8月後半の金曜夜に到着、土曜の早朝から登山開始
うろ覚えだけど、駐車場はそこそこ埋まってた気がする

561 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 01:08:31.49 ID:lx1oddX+.net
>>557
俺はカップラって略す奴を初めて見た

562 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 05:54:27.05 ID:CysMUx2g.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513617.jpg
♪(´ω`)

563 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 06:22:42.55 ID:80SfOgNJ.net
>>559
近くにある道の駅しらねはトラックやエンジン掛けたままの車が多くオススメできん。
夜叉神の森は標高が1380mあるので真夏以外は冷える。
芦安の白峰会館前の登山者用駐車場は広河原へのバスが通る前は不安なくらい静か。

564 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 06:41:53.23 ID:eUhIuBX1.net
>>560>>563
サンクス!

565 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 07:37:08.10 ID:8IvVRFgu.net
>>562

なにか憑いてるね
ま、知ったこっちゃないけど

566 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 07:50:42.35 ID:SV9TLmCP.net
>>561
トイレッペ

567 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 08:08:12.45 ID:gRa7B9zx.net
>>558
食事の内容と設備サービスからして国内山小屋ではトップクラスの原価率の低さだろうな

568 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 08:09:23.10 ID:gRa7B9zx.net
クレームには罵声と威圧で応えます

569 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 09:37:16.10 ID:8IvVRFgu.net
しかしよくあんな得体のしれないものを食えるよな

570 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 10:57:50.21 ID:73TVlZi8.net
>>563
今年は芦安から広河原ってバス出ないでしょ?道復旧したの?

571 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 10:58:51.76 ID:BS3AWi2z.net
明後日から運行開始では

572 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 11:01:42.11 ID:Jfj1v27o.net
>>570
明後日から運行するよ
出ないのは北沢峠

http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/

573 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 11:03:17.40 ID:73TVlZi8.net
>>571>>572
マジかすまん勘違いしてたありがとう
まあどうせ県外行けないんだけどな

574 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:00:11.77 ID:GIJ8hgkr.net
え?県外いけないの?俺は東京住みだけど緊急事態宣言開けたから
来週から行くよ

575 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:07:23.16 ID:Jfj1v27o.net
いやでもマンボウ地域は県外移動自粛要請されてるんだよな

576 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:10:34.66 ID:85Zz1o3U.net
新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置(令和3年6月18日発表)
令和3年6月21日(月曜日)0時から7月11日(日曜日)24時まで

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1014028/index.html

577 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:17:54.22 ID:AJlYNWV+.net
畑薙の駐車場に東京ナンバーの車停めたら嫌がらせ必至?

578 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:21:16.03 ID:vZmU2I/Z.net
あんなとこに嫌がらせのためだけに行くわけも無く

579 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:23:49.24 ID:PmLFep5q.net
政府も五輪でやりたい放題やってんだから庶民だけ我慢しなくてもいいだろ

580 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:26:46.08 ID:5nR4nWVY.net
庶民が我慢しなかったから
と擦り付けられるだけだぞ

581 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:28:52.33 ID:j8iZ2hTO.net
バカバカしい
自分のアタマで考えて行動しろよ

582 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:29:01.84 ID:Ez0NabbS.net
コロナを本気で信じてるやつがいるのに驚いた

583 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:36:57.40 ID:zLVw3M9d.net
日本をぶっ潰いている老害の集まりだからな

584 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:39:19.88 ID:VUsGIeEv.net
街のちんけな居酒屋は氏ね
スポンサー様の酒は密集地帯で1万人に売る
とかマジで言ってる奴らを誰が信用できるか

585 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:41:24.39 ID:g62OPvC6.net
山でコロナにかかるとしたら小屋泊位だろ
行き帰り車でテント泊なら普通の生活と同じレベルのリスクしかないからな

586 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:45:55.69 ID:9QSjepwj.net
去年の緊急事態宣言中は自粛したが、今年からはもう関係なく山行きまくってるわ
マイカーのぼっち登山だし何の問題も感じない

587 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:53:25.51 ID:Jfj1v27o.net
>>585
おれ人が多い山では鎖とか立木とか人が触りやすいとこは極力触らないようにしてるわ

588 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 12:56:34.59 ID:0kDk1E42.net
政府が言ったら本当に自粛と思う人がいるんだな
このコロナ騒ぎだって相当嘘ばかり報道されていてうさんくさいのに

589 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 13:01:02.81 ID:9QSjepwj.net
去年の初回の緊急事態宣言中なんて、遊び歩いて感染したら社会的地位失うような空気だったからな
実際、あの頃に娯楽のために外出して感染しましたなんて会社に報告したらどうなってたか恐ろしい

590 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 14:08:59.29 ID:lx1oddX+.net
>>574
うちの会社はまだ県外移動ダメなんだよ

591 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 14:47:43.53 ID:O1BNpu+w.net
東京都民だけど、毎週登山行ってるよ。
毎回中央道の帰り渋滞してるし、みんな全く従ってないんだよなぁ

592 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 14:50:05.02 ID:lx1oddX+.net
>>591
ええなあ
考えてみれば会社が禁止しても後で登山機会を保証してくれるわけでもないんだよな
ただもしコロナ感染したらお前なんで県外行ったんだと詰められるのが死ぬほど嫌だ

593 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 15:08:04.37 ID:wzb1hiNO.net
22日午後6時半頃、静岡県川根本町奥泉の県道「川根寸又峡線」で、長さ約20メートルにわたって土砂崩れが起きているのを通行人が発見した。近くにある集落で71人が孤立状態になっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e728063376a645410489dc3a7706c44819c37da

594 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 16:07:48.83 ID:yd9CHmHG.net
冬の屋久島登山は雪が凄くて北アルプス並みに危険らしい。

595 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 16:52:22.89 ID:GIJ8hgkr.net
>>575
そうなのか?思いっきりマンボウ地域だが
それは知らなかった事にしよう
とにかく緊急事態宣言は終わったってことで
単独マイカー登山だしね

596 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 16:54:24.01 ID:T47BuS54.net
寸股絶望だな
廃道同然だが

597 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 16:56:32.78 ID:AJlYNWV+.net
土砂は片付いていて、後は法面の状況次第みたいだ

598 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 18:46:33.06 ID:zcpZy5DE.net
ほ、法面崩壊

599 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 19:17:21.60 ID:7rT+6oCQ.net
>>598
ほうめんほうかい だよカス

600 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 19:35:15.02 ID:M8KiY5oH.net
酒井ほ、法子

601 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 20:02:17.07 ID:Saq9VTYA.net
AM停波らしいけど農鳥親父どーすんの?

602 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 20:10:12.99 ID:7rT+6oCQ.net
両俣のがヤバいやろ

603 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 20:10:56.26 ID:drIkzncJ.net
>>601
NHKさえあればなんとかなる

604 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 21:13:06.58 ID:ww6Rm30g.net
>>599
民族学校でスパイ教育受け直してこい。

605 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 21:58:57.32 ID:lx1oddX+.net
そういや陸軍中野学校って山奥だよな

606 :底名無し沼さん:2021/06/23(水) 23:39:08.78 ID:eUhIuBX1.net
薬師小屋?ってほぼ泊まれないに等しい人数だな。
かといって朝一に夜叉神登山口出て南御室小屋でテン泊だとすぐ着いて時間勿体ないし。
というか行程2日目が三山ピストンからの下山で結構カツカツになりそう。
テン泊せずに薬師小屋に泊まって夕日、星、御来光見たいんだがなぁ。

607 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 00:00:47.26 ID:hE5bvIaD.net
幕営地の影響もあってここ数年で鳳凰はピストン10時間の日帰りの山になってる

608 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 00:02:15.55 ID:5UQU4OK8.net
マジか

609 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 06:40:13.37 ID:jXX/aisX.net
営業許可を貰ってる山小屋としての義務を果たさない鳳凰小屋のせいだ
銭ゲバの糞小屋は潰れろ

610 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 06:57:43.48 ID:2p/Q9tHU.net
てか薬師小屋で張れればどれだけ良いか?
下から登っても昼にテン場に着いてしまう。
時間が勿体ないw

611 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 07:30:14.27 ID:3tDqXKyC.net
それだと薬師小屋一人勝ちになってしまうからなぁ
他が納得しないだろうね

612 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 07:41:20.90 ID:hE5bvIaD.net
運営は南御室も薬師岳も鳳凰も同じ

613 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 07:48:01.69 ID:3tDqXKyC.net
へぇ鳳凰も同じだとは知らなかった

614 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 07:48:59.80 ID:YecqNKlj.net
クマとかから見れば人間が運営してるという意味で同じ

615 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 08:00:02.45 ID:jq6t1aYD.net
早川尾根小屋はネズミに占拠されたらしす

616 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 08:05:39.36 ID:2p/Q9tHU.net
南御室小屋で張った時、俺のメスナーの
フライにハエがビッシリ!
後から知ったことだがハエは
緑色が大好きなんだよw

コバエ取りも緑色だしな。

617 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 09:56:39.91 ID:gsBlNwGt.net
ってことはテンバでは緑のフライの近くに張れば虫がそっち行ってくれる、って訳か

618 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 12:22:19.07 ID:mcA/zUvp.net
仲間だと思われてたんじゃね

619 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 12:23:52.59 ID:j/gc7xK8.net
山で俺にハエがたかるのは死臭がするからなんだろな、

620 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 13:24:08.68 ID:C8LVl7IU.net
懐いている飼い犬にやたら吠えられるようになった知人が癌で倒れたのは、やはり臭いを感知したからなんだろうな

621 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 15:31:29.37 ID:c5IXDqOy.net
リニア飯田から易老渡まで直行バスをお願い!

622 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 16:52:36.52 ID:VjJ7zadq.net
もしかして易老渡の崩落治ってる?

623 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 17:56:39.14 ID:2p/Q9tHU.net
日本三大急登で
お前らも見習えよ!w
https://pbs.twimg.com/media/E4oi5EWVoAAF3_A?format=jpg&name=large

624 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 18:10:13.98 ID:9PTHxYdt.net
>>622
柴沢ゲートから歩いて入るには問題ない。
車で入れるのはシーズンインしてからだと思うけど最近の梅雨はゲリラ的な豪雨だからまた崩れるかもね。

625 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 18:34:22.34 ID:jq6t1aYD.net
歩いてて崩れたら最悪やな
帰路を絶たれても辛いな

626 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 18:44:22.84 ID:jq6t1aYD.net
ちょっと大井川の様子見てくるかな

627 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 19:57:24.99 ID:3N2H1uVp.net
>>623
甲斐駒なら黒戸尾根からしか登ったことないぞ。北沢峠までのバス代は庶民には払えない。

628 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 20:19:52.59 ID:pN6bdZuO.net
>>623
花谷さんと一緒に登れるの羨ましい

629 :底名無し沼さん:2021/06/24(木) 20:33:18.05 ID:2p/Q9tHU.net
花谷は小屋の管理人だからね。
発信力のあるかほにおんぶしてるw
皆さん来てくださいね!

630 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 00:28:08.67 ID:HOf2SMye.net
土曜に塩見は無理っすかね

631 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 05:58:51.80 ID:tsPDvG/X.net
>>623
鎖なしで表裏妙義周回してから言え
黒戸尾根なんて時間かければ誰でもいける

632 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 06:18:12.79 ID:yI39Gt6q.net
黒戸尾根は俺には日帰りは困難だよ
まず朝早くあの樹林帯は熊が怖いから出発が遅くなる
下山時、夕方も最後の2時間は熊に怯えながらはしんどい
孤独登山者なので

633 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 06:37:59.62 ID:tsPDvG/X.net
日帰りしなきゃいいだろアホか

634 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 08:05:33.33 ID:34W3r4xD.net
今年も北沢峠まで行けないと大変だな。
誰も好き好んで黒戸尾根なんて行かんだろw

635 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 08:32:27.55 ID:pGx5c2zM.net
>>632
1日24時間もあるんだからよほどゆっくりでも行けるよ日帰り

636 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 09:05:33.95 ID:G2SXF3l0.net
>>635
闇の中を一人で歩くのが怖くて
ヘタレです

637 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 09:06:54.16 ID:G2SXF3l0.net
朝の2時3時に尾白川を一人で登るおじさまとか尊敬するわ

638 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 09:24:16.86 ID:c1+su3hJ.net
>>605
えっ
東京都中野区かと思ってた

639 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 09:34:48.63 ID:tsPDvG/X.net
分校みたいなのはあちこちにあったようだけど

640 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 09:46:54.64 ID:Xb8hoijM.net
>>636
黒戸尾根は人も多いから闇もクマさんもそんなに怖くないよ
黒戸尾根で一番怖いのは、駐車場にある木彫りの顔?人?のやつ
毎回闇の中で「ィヒヒヒヒィーー』と笑ってる

641 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:26:32.79 ID:Uk6nO+gx.net
ここまで黒戸尾根の魅力に関する書き込みはなし

642 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:35:28.00 ID:G2SXF3l0.net
>>640
だいぶ前に平日の朝から登ったら7丈小屋まで誰とも会わず
下山もあの樹林帯を一人で歩くのが怖くて早々に小屋から引き返した事があります
天気が悪かったのもあるかな
週末の天気いい日は混みそうですね

643 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:37:42.65 ID:G2SXF3l0.net
>>641
刃渡り迄に、展望の良い休憩スペースを作ってくれたら最高だと思う
鳳凰山が一望できるような

644 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:42:56.38 ID:/sadLs50.net
亜高山帯針葉樹林の原生林
古くからの山岳信仰の聖地
誰がいつ設置したかも分からない剣や遺構
整備された鎖場、ハシゴ場
七丈小屋の水がアホみたいに美味い
七丈小屋そのものも良い、冬期も営業
ダケカンバの樹林帯
御来迎場からのご来光
烏帽子岩の二本剣、オベリスク、富士
天上のビーチ
夏は下山したら尾白川でクールダウン

こんなとこか

645 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:48:48.93 ID:7vZ88lN+.net
めちゃくちゃ魅力的じゃねーか!

646 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 11:55:25.93 ID:/sadLs50.net
>>645
最高だよ
深田久弥好きではないけど、日本10名山を選ぶなら間違いなく入れると言っていたのには賛同するわ

647 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 12:47:56.70 ID:Uk6nO+gx.net
>>644
いっぱいありましたね 失礼しました
太平洋側の気候に属する山で森林限界付近の雰囲気はどこもよいですよね
甲斐駒は七丈小屋からの上部 ハイマツがで始めるあたりの雰囲気が好きです

648 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 12:59:10.47 ID:G2SXF3l0.net
北沢峠から駒ケ岳のルートは歩いたことないですけど
やっぱり魅力的なのかな?

649 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 13:14:46.28 ID:34W3r4xD.net
黒戸尾根はまだ小屋も無く水場も無く
登り8時間50分を誇る
笠新道に比べたら前座みたいなものだろう。

650 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 13:24:21.25 ID:j69gutaZ.net
最近奥秩父スレで流行ってた四天王を南アで決めるとしたらどうなるだろ?

北岳は誰も異論ないとして、他めっちゃ荒れそうw

651 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 13:37:43.76 ID:u4q70SIz.net
>>649
笠新道登りに8時間50分?!
掛かり過ぎやぞ

652 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 13:40:19.42 ID:u4q70SIz.net
>>650
農鳥、中岳、高山裏、塩見

653 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 13:41:33.97 ID:4dn48uiE.net
北岳すら既に異論あるというw

654 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 14:41:19.48 ID:4ZWmNj2b.net
ククク…奴は四天王の中でもなんたらかんたら

655 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 14:44:04.65 ID:yGNBf9hA.net
大無間山、光岳、塩見岳、悪沢岳で

656 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 14:47:09.45 ID:G2SXF3l0.net
北岳は爺婆でも登れるし

657 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 14:50:41.78 ID:G2SXF3l0.net
奥多摩四天王はこちらです

奥多摩四天王
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 三頭がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |ククク…奴は奥多摩四天王の中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
|都民の森ハイカーごときに負けるとは |
| 奥多摩四天王の面汚しよ.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  雲取山      鷹ノ巣山     御前山    三頭山

658 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 15:15:52.57 ID:5GjWw3qY.net
四天王って人のことじゃないの

659 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 15:32:08.56 ID:G2SXF3l0.net
山を擬人化してるんだな

660 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 15:57:19.63 ID:SxkTs/6q.net
小屋番偏屈四天王でも選出したほうがよっぽど有益じゃなかろうか

661 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 16:45:50.56 ID:H1Dc78D1.net
山の上に剣刺したの誰だッ!!
怒らないから出てきなさい!

662 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 17:35:20.22 ID:zcPR+kAW.net
>>660
>>652

663 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 18:31:48.22 ID:QVNSUMmu.net
山で鹿や猿にはよく会うけど熊はまだないなあ

664 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 18:55:15.43 ID:XcZ+MV0e.net
>>651
新穂高から笠新道経由の笠ヶ岳までだろう。

665 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 18:57:55.85 ID:1RYHAhK3.net
北岳って簡単な部類なのですか?

666 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 18:58:39.18 ID:IqJVH4Yx.net
農鳥爺、渋婆
ほかは?

667 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:05:41.98 ID:nv84IMGw.net
>>665
北岳単体なら危険箇所は無いし小屋狭い間隔で3つあるから、
時間と金があるなら小屋から小屋を移動できる体力あればまあ簡単

668 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:06:57.23 ID:nv84IMGw.net
>>666
鍋割の草野では?

669 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:09:03.17 ID:34W3r4xD.net
いい笑顔だろ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2516208.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E4r2BygVoAIW47v.jpg

670 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:16:43.48 ID:ZrHEVkBP.net
>>669
いい加減うせろカス

671 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:23:19.85 ID:OuxsusQ1.net
>>668
スレ違い

672 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:32:18.16 ID:nv84IMGw.net
八ヶ岳は南アルプスなのか?

673 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:39:58.36 ID:G2SXF3l0.net
>>665
標高が高い点は低山との違いがあっても
ただ歩いて登れば良いわけで

674 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:42:45.62 ID:Uk6nO+gx.net
>>667
危険な小屋泊まり前提に答えているのか
あなたは今後回答する資格はないよ

675 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:44:28.87 ID:/yYf3XoZ.net
>>674
あー小屋泊まりは危険だわ
すげー危険だわ

676 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:51:08.60 ID:FLlxFfIR.net
危険だねー
白根御池とか泊まっちゃうと快適過ぎて他の小屋が...に感じる危険があるよなぁ
あと肩にしろ山荘にしろ眺望は抜群だからリピーターになっちゃう危険があるよねー

677 :底名無し沼さん:2021/06/25(金) 19:51:17.86 ID:MACyzLFB.net
>>672
赤石山脈じゃないから南アルプスと言わないと思う

678 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 06:58:00.01 ID:QJp3XhYN.net
北岳山小屋物語って本読んだら、白根御池小屋がドブラックでワラタ
あの小屋のオーナー、頭おかし過ぎんだろ

679 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 07:01:48.09 ID:6geJyuR9.net
北岳といえばトラバース道ちょっと危険じゃない?
大雨の後とか崩れないのかな

680 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 08:46:26.65 ID:ykkbXYxs.net
キタダケソウがくいとめる

681 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 10:39:32.70 ID:fVAmMask.net
雷鳥さんが夜中直してるんだよ

682 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 10:54:28.61 ID:L5lf7769.net
泣けるなぁ
この際雷鳥さんと子孫繁栄したいw

683 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 12:40:50.12 ID:1+DPx4qp.net
雷鳥の体長は37cmだそうだ
君のサイズがよくわかる

684 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 15:15:59.82 ID:usp3V0BX.net
大航海時代の記録なんかを見ると、ひつじやブタが具合良いらしい
試しに職場で飼ってた肉用のミニブタに指を入れてみたら「ありだな」と思った

685 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 15:23:28.50 ID:xnf1+jZA.net
当然指だけでは収まらず

686 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 16:14:40.51 ID:fAJU//6Y.net
絶対に立たない自信はある

687 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 17:23:10.08 ID:+CknKQkt.net
>>684
ミニブタを肉用に飼う職場w

688 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 18:20:17.32 ID:o/StSV1F.net
誰がブタやねん
家庭内家畜違うぞ

689 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 18:22:46.17 ID:Y4h8SdXE.net
豚は可愛らしいって蓮實重彦先生が
http://www.webchikuma.jp/articles/-/2427

690 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 18:56:40.28 ID:sJ+sJHYn.net
たしかエイが名器らしい

691 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 18:57:24.21 ID:8y7F+1IX.net
物の本によるとガチョウが至高だそうだ
チェストの引き出しにガチョウの首を突っ込んでおいて、感極まった刹那引き出しを押し込むとギューッと締まって最高とか
絶命したガチョウはその日のディナーに w

692 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 18:57:57.98 ID:R8WRYxg5.net
長靴が過疎ってる方の南アスレでひとりで発狂しててウケるw

693 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 20:41:02.56 ID:ilmuz4sK.net
海外だとヤギとやってる奴がいるよね

694 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 21:13:41.83 ID:usp3V0BX.net
〜NHKニュース〜
南アルプスの山小屋ではメスのミニブタや羊、ヤギを飼育しています
登山客のニーズに応えて導入したサービスで、山小屋従業員の福利厚生にも役立っています

695 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 21:20:46.24 ID:NShGDlhe.net
>>694
じいさん、面白いと思ってレスしてんの?

696 :底名無し沼さん:2021/06/26(土) 22:12:36.86 ID:ioOQSPYo.net
農鳥小屋が豚小屋みたいとか失礼な事言うなよ

697 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 00:21:10.21 ID:B9aXJoMW.net
赤石か塩見に登りたいけど、北アルプスで練習した方が良いかね?

698 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 02:02:44.31 ID:vGkpqbBN.net
山行経験がどれくらいかによるのでは

699 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 03:51:56.12 ID:fInLVx1m.net
丹沢とかのほうがいいんじゃない?
南ルプスて森林限界高いから樹林帯をどこまで耐えて登れるかって勝負だし

700 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 05:59:41.88 ID:ZyB2X3UZ.net
森はね、夏は日差しから守ってくれるし、冬は風から守ってくれるんです

701 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 07:26:14.75 ID:NVrUnpeE.net
何の練習だか知らんが一週間前位に何処かで1000m
登って筋肉痛を起こしておけば三大急登とかでも屁

702 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 08:33:36.41 ID:5eMeWR+s.net
>>697
体力勝負なだけだからランニングでもすれば

703 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 08:50:33.81 ID:ibXpeHCC.net
今年の赤石荒川はかなり難易度高いな

704 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 09:21:47.51 ID:RVYcIIWy.net
小屋が営業しない分、むしろ開放スペースなどに密が発生しそう
テントを担げる奴しか行っちゃいけないな

705 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 10:04:33.88 ID:ibXpeHCC.net
また兎、小兎との対峙か

706 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 13:29:10.04 ID:NPJCClVp.net
小屋をなくして幕営自由、テント食料を担げるひと限定にしてほしい
便も埋めればいいとする 
登山道の整備は入山料で それなら入山料払うわ

707 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 13:31:48.43 ID:Vg9z1ZQ8.net
死にてえのか

708 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 13:55:25.25 ID:3dB+Xhjy.net
>>707
https://dotup.org/uploda/dotup.org2518040.jpg

709 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 13:55:57.63 ID:K2hcZUrp.net
数年後,そこには禿山となった幕英適地が!

710 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 14:00:51.29 ID:Ul5xXx4j.net
>>706
いや便は持ち帰れよ

711 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 14:05:42.60 ID:EclpD4bE.net
ゴミを埋めることが環境に極めて優しいとされていた時代に戻るな
中アは掘れば鉄屑やガラスが至るところで出てくる

712 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 15:00:06.93 ID:6MbcQPvv.net
穂高岳山荘は開設当時から糞尿を埋めてて
いまでも大腸菌で汚染され周辺の雪渓の雪解け水は飲めない
遠くの沢からポンプアップしてる

713 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 15:33:12.00 ID:sUwpq+6Q.net
北アルプスの3000mの森林限界の小屋で埋めるなんてできるの?
トイレの位置的に大雨になると岐阜県側の白出沢にぶちまけてるかと思ってた。

714 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 15:45:22.42 ID:82iPvwiZ.net
スーパーカブ見始めた
甲斐駒毎回描写あって満足

715 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 16:01:29.21 ID:AP5svmuY.net
奈良田の水が美味いのは、農鳥と大門沢のあの地獄の様な便所のおかげ?

716 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 16:08:41.17 ID:K2hcZUrp.net
埋めた糞便が発酵して隆起するので段々高くなっているんですよね>奥穂

717 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 17:08:09.79 ID:YXVdy5sH.net
>>713
白出沢が糞尿まみれになってしまう

718 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 18:08:35.81 ID:vGkpqbBN.net
助成があるんだね
http://www.env.go.jp/nature/2021/04/14/post_135.html

719 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 18:09:08.31 ID:suSwpRPb.net


720 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 19:14:39.27 ID:rbJYZxAO.net
そろそろシーズンインやな!
現地報告頼むわ!

721 :底名無し沼さん:2021/06/27(日) 19:26:34.90 ID:AP5svmuY.net
畑薙大吊橋から茶臼小屋への登山道、特に崩壊箇所、仮橋などの直近情報待ってます

722 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 09:04:37.25 ID:olg5nsu5.net
 >>646
> 日本10名山を選ぶなら間違いなく入れる
深く山を知ることもなく、広く浅く都会からたまに山を歩き、帰宅してからは選民意識の強い
連中にちやほやされて暮らし
「山は危険であるからきちんとした装備を準備しなければならん」
などとぶち上げる人物が選ぶ十名山として頷ける程度の低さだな

登山という世界を腐らせた元凶はこの時代の狭い世界でだけででかい顔のできるエセ知識人
だと言うことを忘れてはならない

世間が10年で変化するところ登山の世界の進歩は50年かかると思った方がよい

何しろ甲斐駒の魅力がj国内の山でトップテンに入るなどど考えることじたい
山をよく知らない人物の戯言であるとわかりやすい証拠である

723 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 09:10:16.85 ID:3t+TmWlI.net
>>722
おせーよ長靴
スレ間違えんなよw

724 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 09:26:59.53 ID:2jQvR+9A.net
この人は心の病気だから触らない

725 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 11:18:39.75 ID:7GdF3Lix.net
仙丈ヶ岳行きたいけど戸台から歩くと果てしなさそうだな

726 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 11:40:27.84 ID:yLxXGWfV.net
仙流荘から歌宿バス出てるはずだけど、それではいかんの?

727 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 11:50:57.92 ID:L0gAVDLs.net
それでいいよ

728 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:07:51.79 ID:hB44NfHs.net
歌宿から丹渓、馬の背入る人増えそうだな

729 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:12:01.38 ID:2jQvR+9A.net
歌宿から峠経由で仙丈ヶ岳と大小踏んで丹渓下る
これが楽よ

730 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 12:42:03.59 ID:Sya8DmYk.net
戸台から歌宿のバスって海の日とか増便するんかな
あぶれたら洒落にならんのやが

731 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 14:34:38.13 ID:/KMXHxYy.net
バス待ちに並ぶ時の駆け引き感みたいな殺伐とした感じがどーも苦手

732 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 15:07:34.57 ID:hB44NfHs.net
臨時をバンバン出してくれるから
のんびり待てばいいんだよ

733 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 16:07:26.42 ID:NZhEHtKX.net
だってね。

「北沢峠こもれび山荘」「仙丈小屋」「塩見小屋」(いずれも伊那市)と、民営の「三伏峠小屋」(下伊那郡大鹿村)。ともに民営の「大平山荘」(伊那市)は営業の可否を検討中で、「馬の背ヒュッテ」(同)は管理者不在のため、今シーズンは休業する見込み

734 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 17:23:26.53 ID:R2TBUZ21.net
馬の背ヒュッテって前の管理人追い出したとかって揉めてなかったっけか
まだグタグタしてんのかな

735 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 18:31:00.61 ID:pEbfF0sV.net
クソオーナーの下でやりたくわないわな

736 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 22:02:07.14 ID:GjY3aFZl.net
南部の畑薙ダムから椹島の林道だけどトラックとかの交通量はどんなもんなんだろう
平日に歩いて戻ってくる計画なんだけど
ちなみに過去に2度歩いたことはある

737 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 22:03:37.10 ID:IM8JVKyC.net
そろそろ登山に詳しい法律家(弁護士)が現れてもいいよね。いろんな権利関係がややこしすぎる。
ようは緊急ではない南アルプスでのビバークを世間一般に認めさせる事ができる人材がほしいのだ

738 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 22:28:02.45 ID:p5w/C9J7.net
溝手康史弁護士がそんな人
法律は少し詳しくなると見える世界変わって楽しいよ

739 :底名無し沼さん:2021/06/28(月) 22:41:20.11 ID:NZhEHtKX.net
>>737
溝手さん知らんのか。。

740 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 00:30:13.47 ID:EFGaPg47.net
ややこしすぎるって程では無いけどまぁ訴え出る人もおらんしな
なぁなぁでやってくんだろう
やらかさなければ黙認よ

741 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 06:06:17.80 ID:yNX6pPCy.net
薬師岳小屋とかめっちゃ晒してたけどな

742 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 06:53:45.01 ID:262hqZEe.net
昭和の登山ブーム時の何でもありの登山を経験したからだろ
多少締め付けないと山なんて直ぐにダメになる
尾瀬も裏銀座も富士も無茶苦茶

743 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 07:29:19.98 ID:0fS/R0e7.net
裏銀座はトイレ問題あるけどキャンプ指定地作ったほうがいいと思うわ

744 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 07:43:20.36 ID:jnXir/Uh.net
>>737  
独りで、なおかつ絶対に人に見つからず痕跡を残さないなら俺は良いと思うよ
誰も見てない所で理性的である、ってのは野蛮人には難しいと思うが

745 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 08:28:56.02 ID:aZIL3Ekx.net
>>737
認められていますよ
どこでも自由にテント泊をすることは登山の基本です
ダメなのはガッチリ基礎を打ってすぐに撤去できない建物を作ったりすることです
http://08tent.jugem.jp/?eid=538

746 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 11:17:24.53 ID:bb4DpThz.net
テントは「建築物」にはあたりませんが「工作物」にはあたるので、緊急の場合を除いては地域によっては許可を取りましょう
長靴は他人を陥れてほくそ笑むサイコパスです

https://info-fujino.com/map/jinbatento.html

747 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 11:18:34.48 ID:uh0zf77g.net
>>741
鳳凰小屋がテン場封鎖したからやむなくなのにな
薬師も鳳凰もクソ小屋だ

748 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 18:58:20.11 ID:L/xkFJxL.net
今週も週末まで雨か、、、

749 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 19:13:52.27 ID:LZA/yLyd.net
明日から農鳥小屋営業らしいけどお前らいつ会いに行く?

750 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 19:31:27.44 ID:zLVXYDAm.net
会いに行くて…

751 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 19:50:14.52 ID:EINLQEd+.net
農鳥小屋は、親父をめでにいくテーマパークだろ

752 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 20:09:55.44 ID:phjvkcE8.net
>>743
トイレ問題があるからこそキャンプ指定地つくって集約するべき(もちろん利用料は取る)なんだぞ。

753 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 20:14:05.74 ID:e2hjLpAZ.net
農鳥小屋、いつもはスルーしてたけど
名言(迷言?)入りの特製手ぬぐいが欲しいので今年はテン泊兼ねて寄ってみよう

754 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:34:11.57 ID:Utl4zrca.net
しにてぇのか手拭いがあるならちょっと欲しいな

755 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 21:38:28.96 ID:giO/P+Xu.net
山ブロガーあたりがチヤホヤするんでオヤジ調子に乗ってやがる
糞が

756 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 22:06:39.07 ID:5Pb0Q6gp.net
赤岳の山舐めんなより、農鳥の死にてぇのかのがいいなw

757 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 22:37:41.77 ID:RMLujFLq.net
>>754
それ欲しい
シャツがあれば絶対買うわw

758 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 22:58:16.10 ID:L/xkFJxL.net
>>757
しかもオヤジの顔のイラスト付き

759 :底名無し沼さん:2021/06/29(火) 23:39:24.94 ID:RMLujFLq.net
ウケケケもワンポイントで欲しい

760 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 00:25:34.75 ID:aF8Fo0X1.net
手ぬぐいにウケケケは描いてあったな

761 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 07:03:37.20 ID:QdjkKaKr.net
あの字の色ってなんかへんなもの拭いたあとみたい

762 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 09:22:06.44 ID:INzC2WnC.net
お尻拭いたあと?

763 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 10:14:02.94 ID:VH27hSaw.net
そう言えば最近尻拭かないな
水気吸わせるだけで
自分の汚物を見た事も拭いたペーパーの痕跡も見た事が無い、って奴もいるんだろう
そんな奴が農鳥小屋の便所入ったら目眩するだろうな

764 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 10:20:12.32 ID:s8S76Wnr.net
まーたうんこの話だよ
ほんと朝鮮人はうんこ大好きだよねw

765 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 11:00:42.98 ID:QdjkKaKr.net
ウケケケ

766 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 12:25:13.46 ID:6F2mj3te.net
あなた方の中でウンコをしたことのない者だけが石をなげなさい

767 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 13:22:58.18 ID:INzC2WnC.net
普段は快便なのに早朝から山に入ると夜まで出ない事が多い
歩いてる時は交感神経が優位で消化器官があまり働かないから?

768 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 14:18:49.25 ID:GqDh2NWb.net
小腸の刺激が足りないんだろ
ちょっとケツ見せてみろよ

769 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 14:33:00.10 ID:6F2mj3te.net
癌だな

770 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 15:30:48.89 ID:INzC2WnC.net
>>768
男だけど意外とプリンプリンのお尻で恥ずかしいです
>>769
いえいえもう何年も前から山に登るとそうなので

771 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 15:40:54.12 ID:bQTAsET0.net
>>770
山でうんこしたくないと思ってると、自律神経がそのように作用するよ

772 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 16:32:08.41 ID:ZRFvzVFV.net
>>767
発汗等で体内の水分が足りてないとそうなる

773 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 17:24:18.40 ID:INzC2WnC.net
767,770です
勉強になりました
あまり体には良さそうじゃないですね

774 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 18:33:21.95 ID:3brQIEUg.net
登山しているとどうしても前の人のお尻が視線に入ってくるから見てしまうよな、特に急斜面は。で、やたら尻に汗かいてる人に出くわすと大丈夫か?と思ってしまうのだが、私の後方の人も私の事を大丈夫か?と思っているに違いない。

775 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 18:58:50.31 ID:p0BfFFpr.net
女子しか見ないわ

776 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 19:04:53.46 ID:1ahPrrFk.net
女子!と思ってガン見してたら、かつての
女子だった時のガッカリ感

777 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 19:06:56.46 ID:cVLj6qAS.net
シオミン蝙蝠ブームとか、藪コーギーブームとか勝手に言うの辞めてくれ!行きづらくなるしニワカが増えると迷惑や!

778 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 20:07:21.35 ID:1ahPrrFk.net
ブームのうちはニワカさんにお譲りして、更にドマイナーなところを泰然と歩くのが玄人ってもんです。

779 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 20:10:17.99 ID:xltekzIo.net
こんな所に来る奴は居ないだろう
というドMな感じが南アルプスの醍醐味かと

780 :底名無し沼さん:2021/06/30(水) 20:18:17.39 ID:tFY7IIU3.net
崩落する前に大無限に行きたい

781 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 07:15:22.44 ID:Mwv7Fvr+.net
>>777
YAMAPで言ってる奴かな

782 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 09:33:40.17 ID:Fv4vx5mQ.net
>>756
北ア(穂高) → 山を舐めるな
八ヶ岳    → 山を舐めるな
南ア(農鳥) → 死にてえのか
南ア(赤石) → 酒飲め

南アの懐の広さよ

783 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 09:59:49.14 ID:HOsZIQLF.net
今日明日と大雨だね
また広河原が死にそう

784 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 10:14:03.81 ID:0vy3r0rB.net
広河原が新しくなったら、ダイレクト尾根からの農鳥小屋で一泊して、
広河原で一風呂浴びてバスに揺られて帰るんだ
問題は広河原のオープンがシーズンに間に合うのかと言う

785 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 11:25:44.28 ID:a0f/xCPi.net
農鳥はあのオヤジがいなくなってからだなあ

786 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 11:38:43.63 ID:CNxMcxlV.net
>>781
それそれ

787 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 11:58:10.46 ID:scMwTeDB.net
>>783
日曜日にどこか登る予定で休みとったんだが、、、
甲斐駒にしとくかな

788 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 12:07:09.21 ID:F7/mxOkw.net
農鳥オヤジがいる間に泊まりたい

789 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 12:07:24.80 ID:JtFa8U2o.net
今週末はアカンやろ
土砂のブリブリ山はガスガス
帰り道すら危ういで

790 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 19:12:40.88 ID:O1RfThnA.net
蝙蝠岳に行くにはどの行程がいいの?
鳥倉〜塩見小屋2泊?

791 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 19:29:40.14 ID:VxOmO+n1.net
>>790
1dayでトリプルスリーが流行りだそ!

792 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 19:40:06.83 ID:v3hs9trH.net
>>790
畑薙からの自転車日帰りも熱いらしいので俺はやる予定

793 :底名無し沼さん:2021/07/01(木) 21:13:01.64 ID:Zn5LaZ7P.net
キタダケソウの時期はずっと雨っぽいな

794 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 09:26:30.42 ID:uQtG3Htp.net
>>782
北ア(穂高) → 山を舐めるな(海を舐めて溺死)
イキるとろくなこと無いって実証してくれたハチ公w

795 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 09:37:30.36 ID:PT7Zo9eQ.net
この大前で登山道も林道も崩壊すすみそう

796 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 09:53:02.22 ID:o3NfFZwj.net
>>795
南はどこもかしこもよく崩れますね
まだ造山活動が盛んだからとか説明を読んだことがあるけど、、
登山口あたりも人が住んでいてバスも走っていたころは修復も一生懸命だったけど
今は登山者しか来ないですからね
崩れたところは直すからまた崩れるみたいですね
そんなところはあきらめてそのまま放置し、全面的によく見直せばと思う

797 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 10:03:22.02 ID:ZDkAf8sL.net
崩れたらまた治す
永遠に繰り返せば仕事は無くならない南アルプスは土建にとっての宝の山

798 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 10:03:29.69 ID:+RJRc+qg.net
エアプ長靴

799 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 10:06:09.84 ID:V/frOu4w.net
深南部の崩落が進みそうだな

800 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 10:12:24.86 ID:xUd5ZWo4.net
梅雨明け茶臼へ上がるんだがウソッコ沢大丈夫かな

801 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 11:22:41.23 ID:4nSuu0Bz.net
谷筋のあんなところに道通しておいて崩れやすいも何もないよ

802 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 12:12:44.34 ID:fH8uxyhS.net
>>800
鳥小屋尾根なら尾根筋だから心配ないよ。
茶臼岳の直下はハイマツの藪漕ぎだからボロ着ていくと良い。

803 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 12:49:59.05 ID:PT7Zo9eQ.net
大雨の後はレポないと怖くて行けないよね 特に南アは

804 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 13:28:31.32 ID:Zx1EVxMy.net
ピストンならそんなでも
通れなかったら引き返せばいいだけだし
周遊だと下山に使う道が崩れてたら引き返すの時間かかるから突っ込んで怪我とかは怖いね
ピストンは安全度が増すよ
下山は一度通った道だから迷いにくいしね

805 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 13:34:50.35 ID:rRjJld9z.net
おー、マイカー派だからピストンばっかりでちょっと嫌だったけどそういう利点があったのね
確かに引き返せばいいだけの簡単な話だ

806 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 19:22:14.88 ID:gpt36687.net
>>794
トザエモンのことハチ公って言うのやめろや

807 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 20:47:54.88 ID:CvrIAe8I.net
日曜日突撃する人いますかー?
いないよね

808 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 20:48:48.34 ID:SAbR9VIs.net
>>802
今行くと藪コーギーブームに乗ったと思われるやろうが!YAMAP見てみろや!恥ずかしいやろ!

809 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 21:04:20.04 ID:Clux1LU7.net
夜叉神広河原も封鎖だし南アルプス林道はここ数日の雨で酷いことになってる
週末は天が大丈夫だとしても地が死んでる

810 :底名無し沼さん:2021/07/02(金) 21:11:55.01 ID:CvrIAe8I.net
なに?夜叉神封鎖か?
すると俺のいける山は甲斐駒ケ岳黒戸コースしかないか

811 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 09:25:01.42 ID:IdjJJzYs.net
さすがに今日明日は行く奴いないだろうなぁ
登山道、アクセス車道含めてエライことになってそう

812 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 10:30:10.84 ID:3/ETjuFy.net
山梨の山間にある県道ほぼ通行止
法面さん本気で崩れてきたわ
もうおしまいです

813 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 10:43:23.01 ID:xV094C72.net
降水量が規定超えただけでしょ

814 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 15:41:58.60 ID:3ZJNTmpi.net
静岡県内がやばいんだっけ

815 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 18:53:26.53 ID:XpBZQ2Mu.net
今日までの豪雨は富士山以南の沿岸でないの?
明日からの雨が南ア全体に影響するかも

816 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 19:24:04.21 ID:kZbvQKSY.net
いまの山の状態は誰も分からない
ひとつ言えるのは天気良くてもダムには絶対に近付かない方が良い

817 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 19:26:24.95 ID:/8tz9AE0.net
これで広河原の道がまた崩落したら笑えん

818 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 21:36:07.26 ID:arMKIufk.net
これから南は梅雨前に登っとかないと駄目だな
温暖化による豪雨とリニア工事による影響
近い将来南アルプス全体が入山できなくなる可能性もあるかも

819 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 22:56:01.51 ID:aO8g3CtZ.net
リニア工事するの? 静岡県に無許可でやっちゃうの?

820 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 22:56:54.90 ID:k1jQ2UtH.net
リニア工事の連中が全員土砂でしねばいい

821 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 23:04:16.31 ID:hZbYT9oc.net
>>820
このスレには土方を馬鹿にすると怒りだす底辺がおるぞw

822 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 23:15:23.48 ID:kecRCuyL.net
ゴミ屋も電気屋も大工も立ちんぼも左官も造園業もみんなドカタやから敵は多いぞ

823 :底名無し沼さん:2021/07/03(土) 23:38:21.79 ID:EZpOdQRw.net
新撰組のファンなんだろ

824 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 00:02:27.24 ID:Kt0IqZSm.net
死ねばいいは馬鹿にするとかいうレベルすら超えているけどな。
人を下に見る姿勢も程度が知れる。

825 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 00:09:07.42 ID:fzFUcnKf.net
小さい犬ほどうるさい

826 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 00:44:51.06 ID:Yv8unucN.net
来週末は鳳凰三山日帰りで行くんだ
晴れてくれ

827 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 01:50:19.64 ID:nUUnF4st.net
日帰りで行くとは凄いですね。

828 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 06:10:56.77 ID:Gav3BLLS.net
リニアで水がーとか言ってたのに
ソーラーパネルで禿山にして土砂崩れであぼーん
静岡県って馬鹿しかいないの?
馬鹿知事選ぶ県民って恥ずかしくないの?

829 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 06:12:19.05 ID:ApuzUScP.net
マイクロバスから見上げた鳳凰の高度感は相当なもんだしな

830 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 07:07:28.10 ID:8aKtDmTi.net
静岡県民は正常性バイアスの塊だからな。
大震災で被害くらうの確定なのに、未だにあんな辺鄙な所に住み着いてるって
災害起きても助けなくていいよなw

831 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 07:15:16.55 ID:c6G0fbmc.net
次ワッチョイありにしようか
暴言吐いてるのどうせ一人だろ

832 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 07:22:14.86 ID:LJLY+HPA.net
>>831
静カスさん怒っちゃった?w
自業自得だから日本にタカるなよw

833 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 07:53:24.74 ID:YfX0F8Sg.net
林道の状況どうなん?
ちょっと見に行っておくれ

834 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 09:01:56.28 ID:Nzbqllfj.net
登山口の土砂災害が心配だ
ちょっとだけ見に行ってくるか

835 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 09:16:59.15 ID:66vw5tJY.net
土砂がドシャア!

836 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 09:53:07.80 ID:7t/Yyjkl.net
>>828
ソーラーパネルもチャイナ様絡みだからな
静岡はヤバイと思うけど日本の地方都市はあちこちチャイナが入り込んできてる
マスコミは都合悪いこと報道しないけどチャイナ様に有利に洗脳してくるし、政治家もチャイナとズブズブだ
日本もウイグルとかチベットとかとおなじ道を歩きはじめてるのに誰もしてきしない

837 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 09:54:58.38 ID:7t/Yyjkl.net
静岡どころか日本は終了

838 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 10:08:09.13 ID:GPBiR4Is.net
>>829
マイクロバスじゃな
二階建てバスから見たら鳳凰も少し小さく見えるよ

839 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 11:38:19.71 ID:r9ylirzV.net
広河原のバス、運行停止だってよ
道がヤバいそうな

840 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 11:42:57.37 ID:zRsG05Mt.net
>>818
> 温暖化による豪雨
エエ!びっくりです
こんなに地球は寒いのに温暖化しているんですか?
今地球は氷河期で今後マウンダー極小期の時期に入る周期で太陽活動が縮小するから
さらに寒くなるのにどこが温暖化なのですか?

梅雨末期前線が行ったり来たりする時に大雨になるのは昔からですが。。。

841 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 11:47:04.66 ID:zRsG05Mt.net
>>829
近くに行くと大きく見えるのは前衛の山の特徴ですね
鳳凰から見える赤石 聖はでかいです
赤石 聖から見る鳳凰は貧弱な物です

842 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 12:29:56.98 ID:OB9IXO1Q.net
>>840
間氷期だよバカ

843 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 12:42:26.75 ID:pVSLtBp+.net
マウンダー極小期って書いてみたいお年頃なんだ

844 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 12:49:35.52 ID:lppgj++z.net
長靴さんのマウンター極大期レスやぞひれ伏せ

845 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 13:29:27.95 ID:2kRlmc89.net
こりゃあ常考林道も登山道もズタズタだわ
人柱がレポあげるまで行くなよオマエラ

846 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 13:56:28.49 ID:66vw5tJY.net
また大井川の様子見てくるか

847 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 13:57:03.79 ID:K0EoQ1Yv.net
広河原行きのバス今年もダメだってよ
ほな来年

848 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 14:11:37.24 ID:xfti381x.net
>>847
雨量の問題ではなくて?
また崩れたの?

849 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 14:14:25.35 ID:gFkDJ2ye.net
>>847
今年いっぱいダメってソースがどこか知りたい

850 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 15:27:20.49 ID:lsLQrbeI.net
>>847
あーあ、このご時世に営業妨害か
開示請求不回避

851 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 15:32:28.42 ID:MkwJJyyh.net
広河原は北沢峠からは通行止め
芦安、奈良田からはマイカー規制なだけでバスタクシーは行けるよ

852 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 15:45:28.65 ID:OB9IXO1Q.net
851 底名無し沼さん [sage] 2021/07/04(日) 15:27:20.49 ID:lsLQrbeI
>>847
あーあ、このご時世に営業妨害か
開示請求不回避


日本語怪しい軽度が集まってきちゃうから

853 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 16:13:57.20 ID:Nzbqllfj.net
夜叉神から広河原まで歩くしか無いか
2時間はかかるかな

854 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 16:18:14.81 ID:vbv3zGnO.net
>>852
ロクにコピペもできない自分のとやなw
明日も作業所お疲れ様やでw

855 :853:2021/07/04(日) 16:46:13.48 ID:Nzbqllfj.net
すまん勘違いをした
夜叉神から広河原まで歩くなんて無理だな

856 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 16:51:01.08 ID:Uz9wwa2h.net
ぐぐるまっぷだと13,8kmゆうとる
無理なうちには入らんな

857 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 20:06:45.03 ID:GgH2QVx2.net
長野県側からは歌宿までしかバスでてないのかあ
今年は甲斐駒でも登ってくるかあ

858 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 20:22:55.50 ID:66vw5tJY.net
お陰でジジババは日帰り不可能になった

859 :底名無し沼さん:2021/07/04(日) 22:08:54.59 ID:Nzbqllfj.net
>>856
となると3~4時間歩けば行けるか!

860 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 11:08:17.50 ID:x+mw5BuZ.net
塩見日帰りで行くか
次の晴れた日がチャンス

861 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 11:58:07.79 ID:Q7uvfeES.net
せっかくだから蝙蝠まで行っとけ

862 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 13:58:00.08 ID:jMSHjZjV.net
日曜日天気が回復かと思ったら
雷⚡注意報かよ

863 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 14:07:36.37 ID:p6UGXbSU.net
青木鉱泉から鳳凰三山のルートってヒル地帯なんだろ?
秋深まったら行ってみるか
雪降る前に

864 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 16:33:43.42 ID:M2ftEWFh.net
>>863
え、あそこヒルいるのか

865 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 16:37:57.68 ID:p6UGXbSU.net
>>864
ヒル嫌だから行こうかなと思ってるルートはあらかじめググって調べてるw
ヒルにやられた記事が結構あったよ

866 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 20:22:21.40 ID:bhdA+1HN.net
山と高原地図みてる

釜無川から鋸岳のルートって登る人いるの?

867 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 20:32:13.12 ID:9wWNbLKF.net
>>866
稜線に出るまでの道が悪い
林道も何箇所か崩落しているし、その先も登山道は半分くらい埋まっている

868 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 20:38:38.10 ID:bhdA+1HN.net
>>867
即レスありがとう
経験者っすか このスレの住人はほんとすごいね
白髭神社ってのがあるのか 行ってみたいわ

869 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 20:45:42.17 ID:C7PG/9OT.net
>>866
ヤマレコとか見る限りはそのルートが多数派。

870 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 20:51:52.73 ID:iE95ucH0.net
釜無川ルート復活してきてるみたいだし、そっちの方が主流じゃね?
日帰りできるし。

871 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:00:03.24 ID:IT22BPGF.net
ダンプに潰される

872 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:09:39.55 ID:ttT+eG9A.net
>>866
鋸岳は山梨百名山で指折りの難易度なので距離は長いが危険がない釜無川ルートは主流だよ。
私有地なのでゲートがあってダンプの横を歩くのはだるいので自転車が良い。
第一高点までのピストンになるので充実感はないよ。
大ギャップや鹿窓、六合目の岩小屋見なくちゃ意味ない。

873 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:21:04.20 ID:XAft47R6.net
>>872
釜無川から行こうと思ってたけど為になった
北沢峠から登ってくの?

874 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:30:38.84 ID:iT6w6sL1.net
俺の静かな蝙蝠尾根を荒らさないでくれ
いーよお前らは鳳凰とか甲斐駒とかで時間競ってればさ

875 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:36:12.47 ID:MupnTbQp.net
最近のレコでは崩れて大ギャップ通行難しいみたい

876 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:38:21.61 ID:ttT+eG9A.net
>>873
泊まりの場合は北沢峠までバスで甲斐駒ヶ岳登って岩小屋泊、翌日に鋸岳登ってガレガレの角兵衛沢下る感じかな。
日帰りなら戸台までマイカーで入って角兵衛沢と熊の穴沢を上り下りする感じ。
今年はバスが歌宿までだから気をつけてね。

877 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 21:58:27.47 ID:XAft47R6.net
>>876
あざっす
行ってきます

878 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 22:43:49.63 ID:b0mNZ5So.net
>>875
まあそのレコでは通れちゃってるからなぁ。大げさに書いてるのかどうかがよくわからんのが問題だな。

879 :底名無し沼さん:2021/07/05(月) 23:06:22.49 ID:b4XVwh3v.net
>>874
適度に人が通ってくれないと山道なんかすぐ自然に飲まれるで

880 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 01:03:17.65 ID:GZwi83ym.net
>>874
蝙蝠尾根もそれなりに体力系だと思うけどね
小屋泊まりなら塩見小屋があるけど、テントだと熊ノ平か三伏峠まで行かないとならない

881 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 05:11:17.24 ID:quSCLzXU.net
>>874
「俺は人が通らない所が好きなんだ」って言う奴は、登山道ではないルートを歩けばいい
人が通るから道ができるんですよ
蝙蝠歯お前のものでは無い
蝙蝠岳の道を通りたいのなら、お前ら来るななんて言うもんじゃありません

882 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 07:41:32.35 ID:unMbqYn1.net
ちょっと上での黒戸尾根の惨状を見るとどっちなんだよ
道が出来るだ?それこそテメーの我儘だろ

883 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 08:18:37.88 ID:4Xwvc88v.net
確かに人間の勝手なエゴで道が拓かれたよね
蝙蝠尾根は倒木とかあって大変だった思いはあるが、当時に美しさもある。南アルプス!って感じだ

884 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:11:59.04 ID:xZ++zjse.net
これだけ注目されても実際に蝙蝠行く奴そんなにおらんやろ

885 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:23:26.05 ID:CLI9JTjw.net
はい俺は行きませんね

886 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:51:39.98 ID:ImznaGQz.net
道はとうだかしらないが踏跡ならそんなに大人数歩かなくてもできるよね

887 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 09:59:14.48 ID:GZwi83ym.net
蝙蝠尾根は踏跡レベルじゃなくて登山道が付いてるけどな

888 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 10:23:50.41 ID:/XDaGu7n.net
蝙蝠は塩見からの分岐後は広い緩やかな尾根みちで
蝙蝠自体もピークらしいピークというより丘みたいな感じだよね。

889 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 10:53:51.83 ID:o4h0hkLX.net
仙流荘から北沢峠までのバスって
8月になったら復旧すんの?
登山口まで片道6キロ歩くってムリなんですけど

890 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 10:57:35.49 ID:oTcr39uk.net
>>882
人間通んなきゃ道はできませんよ
人が通らないとこがいいなら道でないルートを歩きなさい

891 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 11:08:42.79 ID:+JvYUbFw.net
梅雨次第では今シーズンは峠までバス行かないかもな
歌宿から一時間歩けばいい

892 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 11:56:45.56 ID:g6aEXbnS.net
仙丈なら丹渓新道あるしな

893 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 12:08:59.06 ID:f+LwDkUv.net
>>889
6キロといっても平坦な道路だから余裕でしょ

894 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 12:14:44.61 ID:mgcVBSXj.net
北沢峠を入山口と考えるから6キロの道のりがイヤになる。
歌宿が入山口だと思えばよろし。

895 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 12:17:55.54 ID:J3tMqWV2.net
6キロの間に標高250メートル登るって
つらいやん

北沢峠についた時点でライフ半減
難易度急上昇

896 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 12:26:10.92 ID:f+LwDkUv.net
4連休に仙丈と甲斐駒ヶ岳に行く予定だけど天候と戸台からのバスが心配

897 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 12:40:54.34 ID:41TbTbDj.net
高々平均勾配4%の舗装路を嫌うなら別の山探せ
グレーディングのミスマッチで怪我や事故の原因になる

898 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 13:14:46.67 ID:sy2LKV/N.net
上高地から横尾まで歩くよりいいだろ

899 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 16:54:35.51 ID:/5hltsTS.net
蝙蝠尾根には闇テン場ありましたよ

900 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:32:23.91 ID:+2oO7wOW.net
南アルプスは闇テン黙認じゃないの

901 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:35:52.63 ID:LN+1KqRM.net
鳳凰は小屋のやつにネットで晒されたじゃん
まああれは場所も場所だけど

地形図見て秘密のテン場を探すのも割と楽しい

902 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 19:42:09.36 ID:eyENQMbz.net
>>900
南部は人が少ないからトラブルにならないだけで暗黙の了解は沢登りや釣りの時かな。
山と高原地図の国立公園の領域を避ければOK。
蝙蝠尾根でテント張れそうなのは中部電力の施設のところと徳右衛門岳の標識前、蝙蝠尾根は幅広いからどこでも張れるし北俣岳分岐のところも平坦だよ。

903 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:10:15.54 ID:Tk7Ntvg/.net
大籠ー笹山間は暗黙っぽいね

904 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:13:38.09 ID:yYMT0UUc.net
緊急ビバークだから仕方ない

905 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:23:08.78 ID:hjgydlhC.net
>>889
仙丈なら蝙蝠行ったついでに仙塩尾根たどってけばいつか着くんじゃね

906 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 20:31:44.27 ID:rKp3I/Gh.net
笹山まで来ると国立公園外れるんだっけ
まぁ張っちまうけどな
死にてぇくないからな

907 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 21:13:18.23 ID:8DCQc0lG.net
>>906
笹山は南峰まで国立公園特別管理区域だからダメかな
ちょっと稜線を伝付峠方向に行ったハイマツ帯の広いとこなら範囲外だ
蝙蝠岳は国立公園範囲外だけど、主稜線分岐のところは範囲だね

908 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 21:46:14.71 ID:rKp3I/Gh.net
でも稜線でテントは雷きたらアウトやん
死にてぇのかな

909 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 21:56:55.57 ID:EQsp0iLU.net
まだ北沢峠までは川床歩きできないんだっけ
あれやれば歌宿から歩くくらいどうとでもなる

910 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 22:28:25.51 ID:/XDaGu7n.net
北荒川岳って荒川三山から相当離れていて塩見の北にあるからむしろ北塩見岳じゃないの

新蛇抜山って旧蛇抜山があったのか
熊ノ平小屋の上にある2695mにピークになぜ名前がない、熊ノ平岳でいじゃんか。

そもそも熊ノ平小屋から塩見までわざわざ名前をつけるようなピークなのか

などと思ったりする今日この頃

911 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 22:32:47.70 ID:tvIA1meu.net
>>910
ポエムはチラシの裏にでも書いてろジジイ

912 :底名無し沼さん:2021/07/06(火) 22:40:02.51 ID:GP+BiYsb.net
戸台河原は堰堤の先が荒れまくってるからオススメしない

913 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 13:26:49.06 ID:X1/BIIGg.net
新蛇抜山って100番目に高い山じゃなかったか

914 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 14:18:45.07 ID:i2CbIu57.net
100名山じゃなくて100番山か

915 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 17:59:42.15 ID:NPkajtQp.net
さて、今度の週末の天気は良いかな?

916 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 18:15:53.64 ID:GrMHeIBV.net
様子見たのむわ

917 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 19:03:40.05 ID:FtYyRmZh.net
脂肪フラグ

918 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 20:26:39.15 ID:66DFsjhv.net
パンパカあるな

919 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 20:45:51.66 ID:78QrPYcK.net
畑薙大吊橋から茶臼小屋への登山道、仮橋と渡渉点の様子見てきてよ

920 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 21:44:02.07 ID:3gjfphVU.net
長雨直後に山に入るとか
死にてぇのかな

921 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 21:46:33.04 ID:ALoaPPy/.net
川越の観光案内のポスターに#川越ってハッシュタグが書いてあるのが井川越に見えて困る

922 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 22:46:33.47 ID:JjHZJbin.net
今年も北沢峠行きのバスは無いのね

鳳凰三山ピストン(夜叉神峠)
地蔵尾根
黒戸尾根
鹿島槍ヶ岳(柏原新道 南アじゃないけど)

難易度低い順に並べたらどうなりますか?
また、金精峠〜日光白根山ピストンに10時間かかった虚弱体質でも登れそうなのはどれですか?

923 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 23:09:51.45 ID:z4osCMFp.net
鳳凰三山ピストン(夜叉神峠) ↑

924 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 23:14:55.29 ID:IhsMpy7Q.net
鳳凰ピストンはダラダラ長いだけだもんな

925 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 23:23:54.30 ID:Rr0srSai.net
>>922
参考までに
菅沼Pから金精峠、白檜岳、日光白根山、菅沼P、というグルっとコースで、休憩1.5時間入れて計9時間かかりました。
そんなレベルですが、鳳凰三山夜叉神ピストンは休憩1.5時間入れて計14時間かかりました。
金精峠〜日光白根山ピストンに10時間だと、挙げているコースの日帰りは無理だと思います。(鹿島槍ヶ岳は分からないですがその他3つは)
小屋泊またはテント泊でゆっくり登山ならいけると思うので、こっちを検討した方がいいかと。

926 :底名無し沼さん:2021/07/07(水) 23:50:10.09 ID:IqFPXkby.net
>>922
無雪期は夜叉神鳳凰≦柏原鹿島槍<地蔵仙丈=黒戸甲斐駒
厳冬期は夜叉神鳳凰<地蔵仙丈<黒戸甲斐駒

個人の感想だが

927 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 00:11:19.47 ID:Iidp3o+g.net
冬季夜叉神鳳凰ピストンは有名な冬山初心者ルートだよね
新雪ならスノーシュー良さそう

928 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 00:25:44.17 ID:XXVW6GPN.net
鳳凰三山のドンドコ沢コースは初心者でも大丈夫でしょうか?

929 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 00:27:51.88 ID:96Ea1qKF.net
これまでに登った山は?

930 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 04:18:01.71 ID:yMm6veKF.net
>>900
>>902
そもそもツェルトやビビィは国立公園法の定めるところの建設物にあたらないので闇テンに該当しないぞ。
さらに火器も個人が携帯する一般的なシングルバーナーは火器に含まないとお役所はちゃんと見解だしてるしな。

931 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 04:21:50.17 ID:yMm6veKF.net
問題はいちいちそれをインスタとかでうpするSNS依存奴なんだよな
ツェルトにしてもビビィにしても、指定地以外での宿泊ありきの山行ならそのpicは載せる必要ないのにな

932 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 04:23:32.51 ID:yMm6veKF.net
南じゃないけど、北鎌やるやつの定番のテン泊地とかもあれ本来はアウトでしょ?

933 :922:2021/07/08(木) 06:56:59.18 ID:fo87Ckgq.net
ご意見ありがとうございます。
やはり日帰りは無理そうなので、小屋泊で検討します。

934 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 07:45:23.85 ID:2MFAUaGE.net
神様は何も禁止なんかしてない

935 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 08:54:38.07 ID:5QxwPqqB.net
まだ懲りてない

936 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 08:57:31.48 ID:sKqqJds0.net
大人じゃわかんない

937 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 09:22:47.95 ID:BrDNQ/mM.net
>>934
神だけど指定地以外テン泊禁止な

938 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 09:40:58.45 ID:tQTWy824.net
>>933
甲斐駒なら朝の2時とかにスタートすれば日帰りできるんじゃ?
そりゃ小屋泊がベストだけど

939 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 10:01:11.86 ID:2d11+ZHh.net
朝の2時とか途中でへばる可能性あるからやめたほうが良いよ
泊まりで行ったほうがいいよ

940 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 10:33:23.42 ID:8GN3DET4.net
今の季節、何の楽しみがあるんだろ  花か?

941 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 10:54:52.79 ID:Iidp3o+g.net
花はそろそろ終わり
苔かな

942 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 11:01:49.68 ID:tQTWy824.net
来週早ければ梅雨明けだよ
苔も良いけどさ

943 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 11:29:47.74 ID:uiES6Xvi.net
>>914
いわゆる「百高山」やね、それ目当てで登山道無い山に登ってる人もいる

944 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 12:32:47.86 ID:xF+1+fyY.net
>>938 ワイはヘッデンの光に酔うから夜明け1時間前が限界

945 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 12:39:34.69 ID:Ysm/IKPC.net
>>938
なぜ小屋泊まりがもっともよいのですか?
空身で歩くと言うことですよね

946 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 12:46:39.91 ID:BWEjBLl5.net
行ける行けない聞く前にコースタイム繋いでどれだけの時間になるか調べてみ
無雪期の南アで技術的難易度が高いのは釜無・黒戸からの鋸、寸股からの光、鶏冠の三山
その他の山は時間かけて歩けば着くから

947 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 12:49:31.36 ID:BWEjBLl5.net
寸又の林道は崩壊して使えないけど

948 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 13:03:00.27 ID:tQTWy824.net
>>945
テント持つより小屋泊なら荷物が軽いし初日に七条小屋までゆっくり登れば楽でしょ
そこまでもきついなら無理ですけど
小屋前は鎖とか梯子があるけど慎重に登れば問題ないよ
で、次の朝に山頂まで行って下山する
楽ちんだよ

949 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 13:21:12.17 ID:Ysm/IKPC.net
>>948
何を言っているのでしょう
金を支払って本人は空身 重いのは財布だけ
布団の上げ下げから上げ膳据え膳 糞尿の始末まで金で済ませてそれが登山でしょうか?
また醜い小屋は景観を損ねるばかりでなくうるさい発電機を回し、登山者でなく買い物客を呼び寄せています
甲斐駒は花崗岩だから特に目立つけど、硬い靴底で登山道はえぐれまくっています

また空身なので、小屋まで行き着けない場合膝を抱えて1000円札から順番に燃やす以外
できることはないのですよ

小屋泊まりなど愚の骨頂です 山は自分の足と装備で歩く物です

ちなみにテントならいつまででも時間さえr掛ければ歩けます
山頂でテントを張るもよし
八丁尾根まで行って大岩山に手前にも立派な幕営地がある

時間を掛ければ誰でも歩けると言う素晴らしいアドバイスもありました
ならばテントを担ぐ以外の選択肢はありません

小屋など利用する買い物客は登山者に迷惑しか掛けない屑です

950 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 13:49:26.45 ID:Iidp3o+g.net
>>949
せっかく隔離スレ作ってもらったんだから巣へ帰れよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1625572055/

951 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 14:36:14.79 ID:hodP3rc9.net
テント泊以外はなーんも荷物を持たない前提なのなww
オレは泊登山はテントしかやらんけど、日帰りの山行でも色々持ってるぞ。
小屋泊の人ならそれ以上に装備してるだろうよ。

あと靴の硬さを言うなら、構造による硬さじゃなくて、アウトソールの硬さで考えるべき。
滑りにくさを重視したコンパウンドなら、その辺の長靴より柔らかい。
あとは歩き方の問題だ。
シャンクの柔い靴で蹴り出すように足を進める方が、地面は削られ易い。


と、触れてはいけない奴に触れてみる(笑)

952 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 14:45:14.00 ID:kfBnvEIf.net
荷物は部下に持たせて鍛える
上でタバコ吸いながら、おい遅いぞ!と怒鳴る
最後に登ったのは北穂から奥穂の難所だったな
突き落とされたら死ぬなと脅した後の記憶がないけどどうなったんだっけ

953 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 16:21:38.70 ID:tQTWy824.net
死んだの?

954 :948:2021/07/08(木) 16:26:45.43 ID:tQTWy824.net
>>949
素晴らしい
俺が間違ってました

955 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 16:51:50.73 ID:O2PEg3WJ.net
ワシも300人の人工に籠で運ばせ所有している土地の最高峰で風呂を沸かせて入ったのが忘れられん。

956 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 17:45:10.20 ID:tQTWy824.net
マジすか

957 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 17:49:49.00 ID:N5V8Njb7.net
浜松の楽器博物館にその登山の話が展示してあった
山葉家の事業後援者だったって。

958 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 17:51:08.62 ID:nHhn/T+c.net
モンベルの靴底試してみたい
ビブラム比で滑りにくさ60%増という話

959 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 18:04:38.95 ID:df0PlEAn.net
ビブラムもメガグリップならそんなに差はないと思うけどなあ
ビブラムのどのソール比?

960 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 18:39:48.67 ID:bMXff6dT.net
>>930
ツェルトやビビィは、な

961 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 19:18:33.03 ID:2eFswuOe.net
都民は山小屋キャンセルしろよ

962 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 19:23:11.06 ID:N5V8Njb7.net
これでまた静かな山になるんかな

963 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 19:41:33.07 ID:Eqy8D6PQ.net
>>146
山道より疲れるアスファルトの林道

964 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 20:15:38.22 ID:N5V8Njb7.net
盛夏に標高1000m以下の林道歩くほどの苦行は。。。
特に下山後のダルさといったらない

965 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 20:24:13.76 ID:tIYZLiQx.net
>>961
すまんな

966 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 20:29:49.23 ID:2cz4hUT6.net
>>962
中韓と大阪土人が居なくなると山が静かになるでんがな

967 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 22:10:00.88 ID:21sIUmYw.net
>>961
ワクチン撃ったんで、マスク無しで凸するよー

968 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 22:45:03.56 ID:Pn5uDxQd.net
七丈小屋はテン場まで予約なんだろ?それ考えると日帰りかなあ

969 :底名無し沼さん:2021/07/08(木) 22:56:59.09 ID:yMm6veKF.net
>>938
軽量化勢は上り3時間切りがひとつの目標じゃないっけ?w

970 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 00:52:52.65 ID:LqCIjlSh.net
>>938
2時って朝じゃなく深夜なのではw

971 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 03:12:16.01 ID:JgOeqEPu.net
>>970
山小屋で朝5時に 「いま何時だと思ってんだ!静かにしろ!」って怒鳴り散らす人?

972 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 08:42:41.33 ID:MrV4zil0.net
早出する人はまだ寝ている人を起こさない様に音を立てないのは当然だと思うけど。

前日に出発の準備を整え、そっと荷物を小屋の外に移動させそこで身支度をすべきなんだよ。
前夜に準備もせずコンビニ袋なんぞをガサゴサさせながら事を始めるから怒られるんだよ。

973 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 09:17:01.30 ID:1omPAFKg.net
>>969
トップクラスは2時間あたりだから走って登らない登山者には参考にならないかと
斜度が緩いところも走らないのなら体力のかなりある登山者でも
経験上4時間半から5時間半はかかると思う
虚弱体質なら登りだけで9~10時間以上

974 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 09:22:40.30 ID:ttL9KUts.net
黒戸尾根の話ならトレラン装備で往復9時間だったわ・・・
なお縦走スタイルの年長者に爽やかに追い抜かれた模様

975 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 09:50:35.01 ID:c4WjnYQ1.net
>>972
はあ
おまえ買い物客のくせに何を偉そうに書いているんだ
山を荒らすなよ
二度と山に来るな

976 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 10:35:39.25 ID:MrV4zil0.net
>>975
俺自身はテントばかりで小屋には泊まらない。

この内容はバリルートのガイド登山の際にガイドから言われたことを元にしている。
実際この国際山岳ガイドとのツーアでは小屋に泊まったが上記の様に前夜に準備し
朝は荷物を持って小屋の外に出て準備をし出発している。

977 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 10:39:00.87 ID:F1pwGmbq.net
買い物客ジジイ まだ生きてたんか

978 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 10:42:22.77 ID:CyuWVeHA.net
>>975
はあ
おまえ長靴のくせに何を偉そうに書いているんだ
スレを荒らすなよ
二度とスレに来るな

979 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 11:45:45.90 ID:KtM4DNfy.net
反応する奴らも好きやなほんと

980 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 12:52:56.01 ID:1omPAFKg.net
>>974
五合目小屋跡地前のなだらかな場所は走るの?

981 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 14:57:17.52 ID:MrV4zil0.net
長靴 とか 買い物客ジジイ とか、お前らいったい誰と戦っているのだ。

お前ら的にそれっぽい内容があると、見境なく条件反射で同じ反応をするのか
通りかかった人にキャンキャンと吠える子犬のようだぞ。

少なくとも俺は長靴 か買い物客ジジイとかではないし、その隠語が何なのか
さっぱりわからないのだが。
ここは不特定多数がアクセスする場所であり仲間内だけで通じる言葉や
言い回しをされてもね。

982 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 15:25:07.52 ID:vV3Z57u1.net
長靴は北岳はただの前衛のデッパリだとか言う人でしょ?
10年くらいロムってる人なら知ってる

983 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 15:53:20.72 ID:ttL9KUts.net
>>980
そこは少しだけ走った

984 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 16:08:35.23 ID:p3RaE8hy.net
奈良田から広河原行きたいんだけど、バスの始発前にタクシーとかあるん?

985 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 16:14:56.61 ID:rWYFENIm.net
明日は静岡の天気は晴れだな
南アルプス南部ならオッケーかな?

986 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 17:47:42.16 ID:L1XbKkVy.net
>ID:c4WjnYQ1

33 底名無し沼さん (ワッチョイ 2ad7-0sKs [27.134.91.107]) sage 2021/07/09(金) 10:11:46.63 ID:c4WjnYQ10
>>32
登山靴はどんなに滑りやすくともアイゼン装着のためにカチカチの靴底が欠かせません
アイゼンを装着しないのに登山靴を履くことは馬鹿げていますし
軽登山靴の類いは履く理由などありません

987 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 19:09:14.96 ID:X0YWygVe.net
>>985
林道とか大丈夫かな
大井川の様子見に行ったヤツの返事がまだないぞ

988 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 19:37:15.96 ID:2mK6AAEX.net
明日甲斐駒いくわ

989 :底名無し沼さん:2021/07/09(金) 19:39:47.48 ID:2Da4o/ob.net
長靴にはタオル
タオルでつま先をフィットさせれば
どんな登山靴も不要だ

だっけ?

990 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 07:50:50.11 ID:267u2tyB.net
4連休は梅雨明けしてるな
激混みしそう

991 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 07:57:23.60 ID:RPnb9luc.net
小屋もテントも予約制限あるし
そんなに多くないでしょう

992 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 08:21:22.56 ID:3Zm/Ok36.net
テント予約ってアホらしいw

今富士見平小屋のHPを見たら
予約の必要なしと書いてあったw
そんな予約がいるとこなんか行かねーよバーカ!

993 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 08:21:27.07 ID:HQ40nEss.net
東京から人来るかどうかだね
来なければかなり混雑減る

994 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 08:39:14.18 ID:Sx2NWziq.net
そろそろ次スレ
ワッチョイ付ける?

995 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 08:41:24.84 ID:Zc+Mmm00.net
付けてくれ
おかしな書き込みしてる奴は大抵他でもしてるからワッチョイつけるとNGが捗る

996 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 08:53:29.99 ID:qiFs5BD4.net
勝手にワッチョイつけても無しスレ立て直すよ

997 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 09:08:34.78 ID:Zc+Mmm00.net
>>820-832とか酷かったろ
ワッチョイあって困るのは暴言吐いてる人だけだよ

998 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 09:26:34.65 ID:1EqBrLi5.net
これなんとかしなよ

南アルプス
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1591242605/

999 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 10:42:08.31 ID:ssHaQypK.net
>>997
静岡の屑土方ですか
ウジ虫みたいな存在ですね

1000 :底名無し沼さん:2021/07/10(土) 10:42:15.18 ID:ssHaQypK.net
はい、うめうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200