2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス111

1 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 10:28:19.67 ID:Ie7EXhmIr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス110
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629338773/ 北アルプス108
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628001146/
北アルプス109
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628759292/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 11:10:10.30 ID:ZNGvd7lj0.net
1乙

3 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 11:24:35.90 ID:r6UghhA00.net
>>1 乙
111スレオメ

4 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 11:40:11.36 ID:Z24mIcGjd.net
青森出身で田舎をバカにする人がいると聞いてきました

5 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 12:02:39.57 ID:gkOfB1LW0.net
大都会長野爆誕

6 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 12:43:18.71 ID:D6mg1fopM.net
トンキンは高尾山か奥多摩へ行って

7 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 13:12:22.71 ID:g6+cOwgj0.net
>>6
意味がわかりません

8 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 13:15:59.23 ID:aWPSyQPmd.net
あたおかですね。

9 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 13:37:52.71 ID:ZLTabv82d.net
金払いの良い関東民が来ないと長野県は破綻するよ

10 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 14:34:24.53 ID:hDGaVdF10.net
9月の19〜20と五色ヶ原にテン泊で行こうと思っているんだけど、最低気温はどのくらいだろうか?

11 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 14:56:10.55 ID:gRS0h6JlM.net
山小屋スタッフかわいい子いるもんだなあ
それだけでおじさん満足だよ。チップあげたくなっちゃうよ

12 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 15:07:35.38 ID:KHXA43tRp.net
>>10
最低なら0から8度くらいの間。
低気圧もりもりの日ならアラレや雪。

13 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 16:07:28.44 ID:BWqhquko0.net
山小屋の経営支援へ 県が補助金制度を拡充
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20210831/3060008363.html

とりあえず富山県の話だけど、長野県や岐阜県も続いてほしいな

14 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 16:24:34.12 ID:ZAApK9aU0.net
>>13
同じ北アルプスでも太郎平のあたりは槍穂とかと違って
価格もまだ良心的だよな

槍穂に比べれば規模も小さめだけど頑張ってほしい

15 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 16:59:47.60 ID:hDGaVdF10.net
>>12 ありがとう

16 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 17:22:07.44 ID:9n+Ek/Xz0.net
俺に休みをくれたら、山小屋にお金を落としに行くのに。

17 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 17:24:30.06 ID:FHRjEkm4d.net
休みは権利なのだから好きに取ればいいさ
調整する義務は会社にある

18 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 17:28:38.95 ID:8Y/Ewdpgd.net
>>16
そしたらオレが拾ってやるのに

19 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 18:33:14.40 ID:9n+Ek/Xz0.net
>>17
俺は経営側やねん。

>>18
そのうちはなさかじいさんみたいにまき散らすから、拾いに来てやw

20 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 18:39:46.99 ID:vDirTrbR0.net
北アルプス上級者のお前たちに聞きたいんだが、小梨平のケビンは4時5時台のチェックアウトは可能なのけ??

21 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 18:51:48.26 ID:ahWiQ2ZPr.net
事前確認あれば対応する

22 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 19:42:00.19 ID:1oFbxYzm0.net
ありがとう

23 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 20:01:38.97 ID:/HFi15q6M.net
>>13
長野県はアルピコに金が落ちないならやらないんじゃね?アルピコ系の山小屋はないよな。

24 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 20:37:29.29 ID:WRlGu8jF0.net
散髪もして準備万端なのに天気がどうなんだろ

25 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 20:41:05.18 ID:wvbfdWNi0.net
早く出て行く分には文句言う宿なんてないわ

26 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 20:55:48.16 ID:t+pBmT1M0.net
トヨタの減産で毎週金曜日が休みになったお
山行き放題だお

27 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 22:39:59.44 ID:krjkzEfuM.net
裏山

28 :底名無し沼さん :2021/08/31(火) 23:29:53.78 ID:cmLxotuN0.net
このまま秋雨前線停滞するから…

29 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 00:35:28.77 ID:zkcM6Z8O0.net
テン場だけ2000円入れるポスト置いて使わせてくれねーかなー

30 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 01:03:20.66 ID:Q8ccbYIL0.net
せっかく長野行くんだからちょっと早めに出かけて本場の蕎麦食いたいよな

31 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 02:07:31.19 ID:mK/LV/js0.net
>>29
でもどうせ入れないんでしょ

32 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 12:18:17.09 ID:r2cWldpAd.net
>>26
給料も減産か
大変だな

33 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 12:21:50.84 ID:urzJpCwIM.net
特別休暇やから有給やろ

34 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 12:31:21.74 ID:5uYypB4pM.net
金曜日に行けると全然違うよな
一日早く稜線に出られると小屋も登山道も空いてて、
以前は外国人のツアーがいたが今は無くなって快適そのもの

35 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 12:51:30.54 ID:Q8ccbYIL0.net
いつになったら秋雨前線移動してくれるの

36 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 13:45:55.23 ID:AHOwxLe2M.net
今日、水晶小屋→高瀬ダムに移動したが、爆風+雨で大変だった
水晶小屋宿泊者は三俣山荘方面向かったようだが事故が心配

37 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 14:12:06.36 ID:Dnkqd9G50.net
>>36
気をつけてな。体感体温低くくなりそう。

38 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 14:16:53.14 ID:AHOwxLe2M.net
>>37

自分はもう下界で山賊焼定食を食べてるぞー

39 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 14:40:55.29 ID:Dnkqd9G50.net
>>38
おつかれさん。不思議と悪環境もやがてエピソードとしていい思い出に変わるのが山。

40 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 15:36:46.55 ID:nOK51ITX0.net
>>36
裏銀座(真砂まで?)歩いたあなたが大丈夫なら
三俣方面はなんとかなったのでは?

てか今日から三俣営業再開なんだね

41 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 16:00:58.48 ID:JkDCWUEkM.net
見掛けた人、いる?

丸山穂高議員が穂高連峰を視察=u県コロナ死者数の4倍もの4名の方が遭難死」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/f34c34e9fbe0b7042199725c666296c6b76de4f7

42 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 16:40:58.55 ID:Gheh99O9r.net
ソース無し

43 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 16:55:23.88 ID:f2c02mXRd.net
>>14
山小屋は1泊2万5000円くらいでいいよ
客が少ない方が色々快適だし

44 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:00:27.01 ID:tXnN4ofF0.net
2月に王ヶ頭ホテル泊まったら送迎付きでそれくらいの値段だったが
ガラス張りの展望浴場、個室風呂にフルコース料理で快適だったな
山小屋の雑魚寝コンビニ弁当料理にはちょっと。。。
となる人が来なくなってガラ空きなのは嬉しい

45 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:19:22.58 ID:0Vmsyf/yM.net
>>41
奥穂山頂まで視察w
ツイッターに出てるね

46 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:21:02.75 ID:mK/LV/js0.net
>>43
今位のキャパで小屋2万円、テント5千円位ならいいと思う
トイレは匂わないのに改修して欲しい

47 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:32:51.65 ID:NIP93CSJ0.net
東京は水曜日でコロナ陽性が約3000人と収束しました
ご心配をおかけしました

48 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:45:01.99 ID:mK/LV/js0.net
>>47
検査の範囲と数を絞ってる印象だけど、
検査数と陽性者数を一緒に見れるグラフどっかにないかな

49 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 17:51:19.38 ID:tgSvLpMf0.net
雑魚寝、美味くない飯、汚いトイレで
二万だと流石に払いたくないかな
テント五千円は場所によってはありかな

50 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 18:28:50.75 ID:NIP93CSJ0.net
>>48
検査は発表されてる行政検査は少ないですが民間を入れたら毎日数万で
把握できないですね
陰性なら行政にいちいち報告しないので

51 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 19:16:33.25 ID:7EjPubDk0.net
山小屋に関しては、SNSで、部屋、トイレ、飯などの、ホスピタリティを皆して公開してくれるようになって、山小屋間で人気不人気の格差が出てきつつあるのは良い傾向だと思う。

52 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 19:42:38.34 ID:M4xHuvKra.net
私も数年前にトイレの格付けをやろうとした事があるんですが
人気のコース上にあるかどうかでも小屋の収入は相当格差があるはずで、雇用や設備投資の財力が公平ではない中、精一杯の経営をしてるかもしれない対象を一度行ったくらいで格付けなんかしちゃいけないと思うようになりました。
潰れずにモチベーション上げて続けて頂くのが一番大事。

それでも許しがたいトイレはたまにありますけどね。

53 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 19:46:51.08 ID:TqzP/8q+0.net
農鳥ウンコ空中放り投げ式トイレ

54 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 19:56:19.17 ID:/E6gT4OW0.net
換気扇のパワーを強くするだけで改善するトイレもあるんだがな・・・どことは言わないが

55 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 20:10:24.11 ID:aA11i36AH.net
じゃ、言うな

56 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 20:11:03.07 ID:yWX9hDX2M.net
剱の途中にうんこ場あるのびっくりした

57 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 20:53:25.45 ID:awcIFftyM.net
剱沢?

58 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 20:54:19.20 ID:wjhDAS+x0.net
大門沢…でもトイレなんか汚くてもあるだけで良いじゃんか

と思っている俺が一番嫌だと思ったのは、徳島の剣山のトイレ。壁の全面にアブが張り付いてて、ブヨが飛び回った。小便するのも命懸けってやつだ

59 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:13:17.37 ID:SE8wnEd90.net
北アルプスってテント泊は、予約いらないとこも多いんすね

60 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:13:56.03 ID:u+vU9282d.net
男用小便器と携帯トイレブースしか無い塩見小屋がベストトイレ
使用済み携帯トイレ入れもしっかりしてて全く臭わない

61 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:26:24.63 ID:q197muRKd.net
携帯トイレ回収ブースはありがたいね
当然回収費用払うのでもっと設置箇所増やしては貰えないものかな

62 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:39:53.47 ID:7EjPubDk0.net
携帯トイレ回収ボックスって見たことない…

63 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:41:04.93 ID:mK/LV/js0.net
>>58
大門沢は現天皇様がお泊まりになったところだよね
いくらなんでもそんなことないやろ…ホンマや!

64 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:49:18.92 ID:1RrVMW9D0.net
個人的に山小屋でダントツのトイレは、北八ヶ岳の青嵐荘
木の香りのする素晴らしいトイレ
残念なのはテント9時までに撤収な点

65 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 21:52:41.49 ID:XJFrPBUVa.net
>>62
北海道の斜里岳と利尻山とトムラウシ山は、登山道の途中にトイレブースがあるし、登山口にはちゃんと回収boxがあるね。

66 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 22:17:08.24 ID:ZbQAYW7m0.net
天皇陛下がもっと登山していただけると忖度されて補助金降りやすくなるからトイレ等設備が刷新されやすい

皇族が登山すると一般登山者が迷惑被るとか言う人がいるけどトイレ新しくなるんだから事前に告知もしてるし別日に登れやと思うよ

67 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 22:19:46.03 ID:FDUBx2OM0.net
>>62
塩見小屋にある
下手に汚い便所を設置するより全然ありじゃないかな

68 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 22:22:40.21 ID:kM9ZoZcM0.net
しかしおばちゃんて、どこ行ってもダンナの愚痴か漬物の話しかせんよな!

69 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 22:56:22.84 ID:vTz2fDvEd.net
5月下旬に別山尾根ルートで劔岳に登った人居る?
平蔵谷から登った時眺めた限りだとかなり厳しそうに見えたんだけど
トレース付いてたし、その場に行ってみれば出来るのかなあ
ロープ技術無しのソロじゃ無謀かな?

70 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 23:31:56.10 ID:yl2Jo9+Br.net
残雪期の劔なら基本2人で行った方がいいんじゃないか
ソロで行くのは雪山上級者か命知らずのどちらかだろう

71 :底名無し沼さん :2021/09/01(水) 23:40:08.78 ID:bbte5nWC0.net
>>58
剣山は上のリフト横の?
あれは見た目からして、入っては駄目だと思ったわ。。

72 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 01:34:05.93 ID:IwdAkfbFd.net
>>70
やっぱり危ないよね
降りるときに平蔵谷の上の方で滑って、5メートルくらいで無傷で止められたけど
尾根で滑ると止める前に死にそうだもんな
冬の間に仲間を見つけるよ

73 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 03:46:31.74 ID:N0J5qeqOM.net
最近山行く時は小型の殺虫スプレーを持参してるわ、特に低山は

アブとか多いんで

74 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 06:57:28.10 ID:2cRM5JDj0.net
【独自】北アで滑落の登山者 新型コロナ感染が判明 救助の山小屋従業員が濃厚接触者に https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021090100978

75 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:08:32.93 ID:0EVsr6HU0.net
ワクチンを2回打っても感染はする。
ただ重症化しないだけでw

76 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:09:10.53 ID:UG722FVfd.net
>>74
三俣の話なのか、別案件なのか

77 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:10:20.58 ID:CTGL0wDf0.net
宿の情報伏せることてってある?
脅し記事みたいに見える

78 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:13:21.13 ID:pZ76hUO/p.net
滑落死亡だから大キレットに落ちた19歳の子かな?
あれ8人パーティーだから追跡調査すればクラスター認定くるで。

79 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:15:13.68 ID:CTGL0wDf0.net
出鱈目いい加減にしなよ
大キレットで19歳死んでない

80 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:18:32.26 ID:GNJAKBNj0.net
>>74
笑っちゃうほどふわふわした情報だな

81 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:30:37.31 ID:XQEx/A2H0.net
湯滝ドームでガイドが落ちた奴?

82 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:32:25.32 ID:XQEx/A2H0.net
滝谷ドームだったわ

83 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:39:58.58 ID:pZ76hUO/p.net
確かに死んだ方は57歳だったわ。
ガイドツアーねえ、まあコロナのチェックも甘いだろうね。

84 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:42:52.24 ID:oKVKZOZCr.net
ガイド無しで一人で来れないやつは大キレットなんか来るなよ
大迷惑 死ね

85 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:53:56.08 ID:yjWdtNT0d.net
ふわふわした記事も記事だし
それに釣られるやつも出鱈目
色々物語ってるね

86 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:55:59.87 ID:pZ76hUO/p.net
出鱈目決めつけるのも正常化バイアスが過ぎてるよね。
火のない所に煙はたたぬよ。
すでに三俣の件でコロナが侵入してるのは確実なんだし。

87 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 07:57:38.31 ID:7bjaqSNY0.net
先月のキレットから落ちたおばさんか?

88 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 08:14:44.85 ID:SRNM4wWqd.net
>>64
青苔荘かな?森の中のテント場と綺麗なトイレは満点だな、親父さんがぶっきら棒すぎて若い登山家はよくビビってるけどw

89 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 08:30:52.78 ID:CTGL0wDf0.net
この記事タチが悪い
小屋で隔離しつつ営業継続してたとなると問題なんだけどな

90 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 08:34:04.93 ID:FbUB76eG0.net
河童橋梓川濁流だ。
どこか崩れたんだろうね

91 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 08:54:20.97 ID:/qaJkpFa0.net
週末の天気が安定しないな
北アは諦めた

92 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 10:45:51.64 ID:vPlGSR4e0.net
スレ
【山屋速報】北アルプスで滑落死亡の登山者 新型コロナ感染が判明で救助員が濃厚接触者に…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630543234/

93 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 11:10:41.51 ID:kJm10p56M.net
大キレットの滑落者?

94 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 12:05:36.94 ID:BRjtdzi60.net
三俣に続いてまた山小屋休業になるのか

95 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 12:21:33.59 ID:+RnFgzQo0.net
>>88

その通りです

96 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 12:58:12.07 ID:r/2DIVOx0.net
土曜日、穂高岳突撃しようかな
すごく悩んでる

97 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 13:07:45.75 ID:pZ76hUO/p.net
今年大外れしてない私だけど、今週末は北アルプスには行かない。
雨風なくても眺望はバルサンとかだよ。

98 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 13:15:19.38 ID:4mTSmpYn0.net
しばらく雨が続きそうだね

99 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 13:19:08.80 ID:Qp0NauI4p.net
中旬縦走予定
今年はハズレか

100 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 13:32:36.39 ID:zlSEfSdE0.net
日月ならギリギリ行けるか。雨無くてもガスガスかな?

101 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 13:57:11.07 ID:SRNM4wWqd.net
>>95
あの静かで苔深い森に嵐は似つかわしくないかも

102 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 15:27:45.34 ID:Xh8KlfP3d.net
滑落したアホはコロナだったらしいな
ザマア

103 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 15:48:12.13 ID:8XcMFb5Ad.net
何がザマァだよご冥福をお祈りするんお!

104 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 15:48:55.59 ID:d9CbxLvip.net
地元なので日曜日は折立ー北の俣のピストンで北の俣でカップヌードル食って帰ってくるわ。

105 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 16:41:59.90 ID:r/2DIVOx0.net
10月になったら初雪の可能性もあるからな… 多少雨でも行くべきか 行かざるべきか
夏山シーズンは ほんと短い

106 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 17:41:08.14 ID:UUW1Ozy80.net
9月下旬のテン泊って凍え死ぬレベル? どこかでテン泊したい

107 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 17:42:48.72 ID:oKVKZOZCr.net
9月下旬はアルプスは雪降ってもおかしくないぞ

108 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 17:47:01.33 ID:uaRS69/h0.net
>>106
日によって10度以上違うこともあるけどよほどの荒天でもないとテントの中で凍死することはない
真っ裸で寝袋もなしなら知らんけど

109 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 18:07:01.33 ID:9PLi41Qg0.net
眺望はバルサン

110 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 18:07:26.61 ID:v66izXlh0.net
サンバルカン

111 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 18:20:33.08 ID:7bjaqSNY0.net
長野県では
命と暮らしを救う集中期間になるがそれでも来るんですか?
愛知のフェス参加者と同じメンタル?

112 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 18:55:58.67 ID:NnOUNU5k0.net
コロナがわかるってことは滑落して死んだモンも一応は解剖してるんか

113 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 19:24:04.81 ID:17TtapI40.net
完全犯罪難しいな

114 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 20:08:40.27 ID:vCuNBf8gd.net
>>106
10月の頭に黒百合でテン泊した時は朝-5度だった
寒くて死ぬかと思った

115 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 20:19:30.23 ID:784kjcA4a.net
八ヶ岳だって10月あたまに降雪したりするからね

116 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 20:22:38.46 ID:/qaJkpFa0.net
夏山は秋分の日までかな
これ以降は冬山装備で

117 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 20:27:51.69 ID:v66izXlh0.net
ピッケル前爪アイゼンまでは不要だけど
冬同等の防寒具と防水グローブ、ストック、チェーンアイゼンくらいは持ってきたい

118 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 21:54:26.96 ID:UlBi8k/Y0.net
今年の立山は季節の進みが早く草紅葉は見頃、紅葉も色付き半ば!
今日の室堂の様子

https://i.imgur.com/gRgU9bI.jpg

119 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 21:55:11.85 ID:+RnFgzQo0.net
去年は10月中ばに大雪降ってシーズン終了

120 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 22:10:33.42 ID:xsLpwAau0.net
8月が雨ばかりで気温も低めだったから

121 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 22:13:44.02 ID:tgJMay420.net
首都圏から北アに来て滑落死したコロナ患者ってどこの小屋に助けられたの?

122 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 22:35:54.61 ID:brXsByCk0.net
>>114
その程度でガタガタ言ってるのはただの準備不足だろ

123 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 23:13:41.13 ID:P+wsjBxI0.net
>>118
なにこれ絵葉書?
色付け滅茶苦茶だな
全然リアルじゃないな

124 :底名無し沼さん :2021/09/02(木) 23:25:35.02 ID:u7YNdOWf0.net
>>92
これ分かったわ…

125 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 07:01:44.78 ID:AuyokGNa0.net
8月の雲ノ平山荘でしょ。

126 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 07:28:17.41 ID:z60uOCTj0.net
雲ノ平周辺まで行くと富山でしょ
信濃毎日だからって県境をまたいで取材してはいけないってことはないけど

127 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 07:54:59.88 ID:SRHTusyz0.net
雲の平は陽性者出して歩いて下山させた
小屋で勤務中に感染したんでそ

128 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 08:00:37.80 ID:dRe+qjnsp.net
>>126
そか。登山道で女性が倒れてて小屋で一晩あずかって翌日ヘリで収容ってのがあったから。

129 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 09:10:45.73 ID:dkRzA8u3M.net
>>106
-5℃位いけるシュラフならまず大丈夫。

130 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 11:48:23.34 ID:+n9r6dgO0.net
旅客化へ本腰! 宇奈月〜黒部ダム「高熱隧道」 2024年に黒部峡谷鉄道“その先”へ

https://trafficnews.jp/post/110437

これってどうなるんだい?阿曽原温泉に電車で行けるようになるってこと?

131 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 11:56:21.86 ID:IUHtZyNsM.net
今の黒部ルート見学会が旅客扱いになるってことでしょ
欅平から通行できるけど途中下車は不可ってこと

132 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:02:31.59 ID:+n9r6dgO0.net
途中下車できないのか。じゃあ登山客にはあんまり関係なさそうだね。

133 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:12:44.74 ID:ta84WH2m0.net
>>130
仙人谷で乗降ができるようになれば便利になるんだがな

134 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:14:00.75 ID:nUjEQAs+0.net
>>118
彩度盛りすぎ

135 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:18:46.83 ID:oAlbb1JOd.net
彩度上げ過ぎ病は写真始めたばかりの初心者がたいていかかる病
俺もそうだった

136 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:25:28.81 ID:OdeG4jbCr.net
電力会社の施設も山小屋として流用できれば便利になるのに 阿曽原しかないのは不便
過去の山行記録とかで遅いやつやバランス感覚低いやつを排除すれば空くし事故減らせる

137 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:37:44.19 ID:cLkEmDxkM.net
>>135
きもい
写真なんて自己満足なんだからみんな好きにすればいい

138 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:37:58.98 ID:7dWuoyRPM.net
高熱隧道できれば
長野からのアクセスが楽になるんじゃないかな
今までは富山まで遠回りしないと駄目だったからね

139 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 12:59:18.65 ID:aCgNm3PGd.net
>>118
こいつなんであぼーんかなと思ったらあいつじゃねーか

140 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 14:06:55.53 ID:gGfoSxN60.net
すっごい今更なことだけど
北アルプスで雪装備がいらない時期って1年でたった2,3ヶ月しかないんやなって・・・

141 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 14:17:41.60 ID:l7ZRur5u0.net
>>140
しかもその3ヶ月のなかに雨季もあるんやで

142 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 14:26:48.25 ID:BudDstNC0.net
>>140
場所と年による

143 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 15:04:08.53 ID:dTXivo8x0.net
6月下旬〜10月上旬で4ヶ月でしょ
まあ去年は10月上旬に降っちゃったけど

144 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 16:57:46.23 ID:GM8kri6+0.net
>>118
昨日の室堂こんなに快晴じゃねえよ、いつの写真だよインチキ豚オカマ野郎

145 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 17:39:05.55 ID:fvDwHkDW0.net
彩度上げるのは見た目と写真で違いがあり過ぎてやりたくなるんだと思う。
こんなに素晴らしい景色なのに表現しきれない悔しさだよ。

146 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 17:56:58.62 ID:Fse308Jpd.net
いや単純に老化で目が腐ってるだけだと思う

147 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 17:58:54.75 ID:YrC7LuqX0.net
撮影時にPLフィルターを使えば、くっきりすっきり写るのになぁ……スマホじゃあ無理か

148 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 18:02:24.27 ID:f1O3cyGW0.net
>>147
天気悪くなってきたら一々外すの?めんどくさすぎるんだよカメラオタク

149 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 18:08:47.12 ID:wjF0DQryd.net
PLフィルターはレンズ保護のために付けてるな
山と青空が綺麗に撮れるから好きだわ
付けっぱだから星空撮るときに外し忘れてたりするけど

150 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 18:30:46.44 ID:k4nGF95i0.net
9月後半は晴れますように(´・ω・`)
              人

151 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 18:33:16.34 ID:NXKLEhNF0.net
台風「日本旅行のシーズンだな♪」

152 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 18:46:49.06 ID:GPM/CwM7d.net
>>144
こんな奴だからな、どこでどうした画像か分かったもんじゃないわ

118 底名無し沼さん (ワッチョイ 61d5-q8ax)[sage] 2021/09/02(木) 21:54:26.96 ID:UlBi8k/Y0
今年の立山は季節の進みが早く草紅葉は見頃、紅葉も色付き半ば!
今日の室堂の様子

https://i.imgur.com/gRgU9bI.jpg


918 底名無し沼さん (ワッチョイ 61d5-q8ax)[sage] 2021/09/02(木) 23:43:59.94 ID:UlBi8k/Y0
>>902
タンたんさん、こんばんは(^^♪
気温が極端ですから体調崩さない様、お気を付けください
今夜は仲良くお寝んね出来そうね(#^^#)

そろそろ寝ます、明日もみなさまにとって良い一日であります様に・・・
タンたんファミリーのみなさん・心願成就さん・ヒルたん、他のみなさまも
おやすみなさい☆└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘☆Zzzo(σω-)。。oOネムィ゚+

153 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 19:38:41.06 ID:9kNL62jkM.net
スマホ変えてから撮って出しでも詐欺みたいな写真ばっか撮れるわ
後で見返してもそんなに青空広がって無かっただろと思う

154 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 20:06:07.17 ID:dANHRGTa0.net
河童橋のライブカメラもなあ・・

155 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 20:20:59.97 ID:ggIVUDl00.net
>>147
PLフィルター越しにスマホで撮影すれば手軽でおkw

156 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 20:50:48.30 ID:o9PJKw9P0.net
PLフィルターって一々外さないだろ?
90度回転させれば無効化できるんだから。

157 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 20:52:33.25 ID:o9PJKw9P0.net
スマホ撮影で撮って出しとか
見栄張りすぎだろw

撮って出しって言ってみたかっただけかw

158 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 21:05:20.86 ID:EWZO5PbP0.net
>>152
画像はアルペンルート公式サイトにありますが9月2日になってますが
ひょっとしてもっと前の画像かも知れませんね?

これは間違いなく8月28日のですが実際にはもっと明るいと思いますので
私は少し明るくしますが、これはそのままのです
https://i.imgur.com/K0zvKzA.jpg

159 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 21:54:04.13 ID:GrT32f4L0.net
PLの効果による発色を彩度上げ過ぎと勘違いしてる奴もたまにいる。晴天時偏向グラスつけて山歩いてる時の空の青さと緑の深さめっちゃ好き。

160 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 22:02:51.64 ID:ZGpqDQh30.net
PLは単なる偏光だから彩度を上げてるのとは違うからなぁ
彩度上げるのは単なる塗り絵になるからあんまり現実味のある写真じゃなくなる
紅葉のポスターとかも結構彩度上げてるよね
老人はそうしないとしっかりと色を認識できないから仕方ないんだと聞いたことあるが

161 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 22:07:35.56 ID:GrT32f4L0.net
偽色とか色収差が出ない程度のRAW現像処理なら好みの問題で別にいいと思うけど。
カメラの風景モードとか自体が彩度高めに設定されてるのがほとんどだし

162 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 22:27:41.68 ID:epXRtw+wa.net
ド派手なほうがウケがいいしね

163 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 22:56:57.18 ID:SEeCfc+pd.net
ド派手に行くぜ

164 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 22:57:17.28 ID:tw37p+UKM.net
槍ヶ岳から大キレット北穂って
登山経験ない人間でも頑張ればなんとかなるかな?

165 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:11:26.45 ID:L+/v70iN0.net
もう今からの季節なら天気次第で雪も降る

これから低山とか色々登って場馴れして体力作って来年真夏にチャレンジしようや

166 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:12:16.20 ID:u3BkqMgda.net
「-Phv4」は、しんのすけです
ご注意ください

167 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:17:35.54 ID:ntTbn7hKa.net
>>164
晴れた日で地面が乾いていないと初心者には厳しい
大キレットの危険箇所は長谷川ピークと飛騨泣き
長谷川ピークは鎖は歩けど慌てずにゆっくりと
飛騨泣きは足の置き場が少なくてあせるが、ここもゆっくりと

落ちる人は地面が滑りやすかったのか、慌てた人だと思うよ

168 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:38:40.98 ID:JDZE3nWX0.net
登山経験無い人を連れて行く時に一番心配なのは靴。足に合ってない靴で登った日には・・・仮に登れても下りで痛む時あるしね。
そこが大丈夫なら、若くて体力あって運動神経良くて装備万全にできる金あって天候に恵まれてベテランが引率できれば行けることもあると思う。

169 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:40:27.37 ID:gADEx3Rc0.net
登山経験のない人間がまともな下準備出来ると思えん。遭難でもされたら迷惑だよ
来年夏山富士山でも登って高山小屋経験してから来てくれ

170 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:41:59.85 ID:epXRtw+wa.net
体育の成績が3以上だったら行けるよ

171 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:47:34.30 ID:3swPTjKed.net
最初はスニーカーで那須連れていかれた

172 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:51:49.21 ID:o9PJKw9P0.net
>>164
お前同じ質問ばっかりしてるよな?
怖いなら行くのやめとけ。

173 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:53:49.50 ID:ntTbn7hKa.net
>>168
モンベルの登山靴をレンタルしたけど、普通の靴下で登山したために下山が大変だったわ
インソールも自分用に高めの物を買っておいたほうが良いね

174 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:56:03.66 ID:JDZE3nWX0.net
初心者がSNSやインスタ映え狙いで行くなら絶対止めた方がいいよね。

175 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:56:54.53 ID:ntTbn7hKa.net
>>171
私も昔、スニーカーでロープウエイで上がったついでに煙草屋旅館〜三本槍岳〜北温泉まで行ったことがあったわ

176 :底名無し沼さん :2021/09/03(金) 23:57:32.08 ID:L+/v70iN0.net
太ると足のサイズ感も変わるのな
親指の爪とか当たっておかしくなる

登山靴やスノボブーツ、ロードのビンディングシューズなど痛い出費だ

177 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:02:56.48 ID:r/XqBJCT0.net
>>164
なめてんのかよ

178 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:18:18.34 ID:JURIOd+60.net
北穂も前穂も西穂も踏んで無いのに
涸沢岳も踏まずに奥穂のみなのに
穂高やっつけたとか言っちゃうデブ。

179 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:29:19.26 ID:UKbLWxkZM.net
>>165
>>167
詳しくありがとうございます。参考になります。飛騨泣きってとこが危険なんですね。

180 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:31:06.93 ID:9JatarwXa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
無視してください

465 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (アウアウウー Sa9d-JpNR [106.180.9.14]) sage 2020/09/13(日) 20:44:01.11 ID:EAE4640na
飛騨沢は飛騨泣き通るのかな

181 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:36:19.08 ID:UKbLWxkZM.net
例えば上高地→槍ヶ岳→大キレット→北穂→涸沢→上高地
というルートをとった場合、これは縦走ではなく周回になる?

182 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:40:40.57 ID:UHbsGPpxd.net
今月休みを貰えるのだけど人の多そうな4週目を避けるとして
3週目はまだ今の悪天候が続くかな?
5週目だとかなり寒くなりそうで荷物増えて嫌なんだよなあ

183 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 00:43:52.12 ID:aLbY0flp0.net
槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳で北穂高岳と3000m級の山々を渡り歩くんだから縦走と言って良いと思うが

しかもこの辺の山は確か日本の標高トップ10内の山ばかりだった気がする

184 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 06:58:25.44 ID:SxLef8wPM.net
>>181
言葉遊び楽しいかい?
何で縦走にこだわる?
好きな所歩けばよろし

185 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 07:00:44.20 ID:mf1kBIUl0.net
さすがに今週突撃した猛者はいないか?
レポよろ

186 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 07:05:52.05 ID:6Qj+2aCOd.net
>>185
今上高地BTに居るよ

187 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 07:25:36.53 ID:r/XqBJCT0.net
よしライブカメラに手を振るんだ♡

188 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 07:29:40.92 ID:6Qj+2aCOd.net
今から手を振るよ〜

189 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 07:57:31.17 ID:S4AcHsa90.net
秋雨や合羽ちらほら河童橋

190 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:05:03.64 ID:zUjDsTIq0.net
>>164
死ぬのは勝手だけど、死骸回収に迷惑かかるし、
死ななくても大渋滞作って大迷惑だから来るな 死にたいなら地上で自殺しろ

191 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:05:14.57 ID:6Qj+2aCOd.net
コンビニのカッパ着てる人がいる…

192 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:09:00.79 ID:zUjDsTIq0.net
>>164
なんとかならないし、
ついこの間ド素人おばさんが死んだばかりなの知らないのか?
お前には死んでほしいけど、山で死ぬと人に迷惑かかるから地上で死んでくれ

193 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:10:07.37 ID:6Qj+2aCOd.net
明神着

194 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:10:27.17 ID:smRAohQJp.net
上高地の方どちらまで行くの?

195 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:34:51.25 ID:y5C770NV0.net
傘さしてる人のが多い

196 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 08:45:42.85 ID:pupTSDsB0.net
>>194


197 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:00:35.98 ID:6Qj+2aCOd.net
徳沢着 コーヒーでも飲むかな

198 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:01:33.26 ID:6Qj+2aCOd.net
槍沢で1泊 槍ヶ岳山荘で1泊です

199 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:10:15.33 ID:S4AcHsa90.net
10時前には横尾かな

200 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:16:13.00 ID:EeQ4dj89M.net
今日も仕事
社畜辞めたい

201 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:17:38.16 ID:6Qj+2aCOd.net
雨止んだ

202 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:22:30.93 ID:dW/5sH720.net
遠い親戚しか居なくて普段は孤独で
気合入れた、魂のこもった山の写真をたくさん残して死んだら
その写真はどうなるのか
虚しくなるね
いや俺は天涯孤独じゃないが

203 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 09:44:50.81 ID:IT2BFk9kp.net
>>202
今のご時世生写真で遺している人は少ないだろうね。
ネットに放流している人のなら永遠にネットの海の何処かに彷徨い続ける。

204 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:08:21.46 ID:dgo7KPtD0.net
>>202
誰でも死ぬときは一人やで

タキミカさん、すげえよな

205 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:12:00.52 ID:6Qj+2aCOd.net
横尾着いた

206 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:15:16.45 ID:g9Mzh2bP0.net
>>205
あー惜しい
今、このスレ見た
河童橋で手を振るところを見てみたかったw

207 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:17:11.94 ID:U6ompB9td.net
いつだって死ねるとこ歩いたり攀じったりしてんだもんな、何となくだけど部屋は常に整頓しとく癖みたいなのついてるわ

208 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:39:32.81 ID:Lu8q8Mcrd.net
>>164
大キレットは日中はジジババで渋滞するぞ
スムーズに通過したいなら
きちんと懐中電灯を持って
夜間時間帯を狙ったナイトハイクをお奨めするよ

209 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:40:19.12 ID:6Qj+2aCOd.net
晴れて涼しい! だが山頂方面はバルサン…

210 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:46:35.39 ID:0u/Jk8er0.net
うらやま。やっぱ行けば良かったかなってなる(笑)

211 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:47:01.96 ID:mP6T5Da9p.net
登山自体は前からしてたけど今年から本格的にいろんな山登り始めて、体力とか岩場歩きに自信がついたから来年に八峰とか不帰から挑戦しようっていう人間からすると
>>164
みたいな怖いもの知らずが羨ましい

212 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 10:56:38.27 ID:zUjDsTIq0.net
>>211
みたいにグレードdを複数行って物足りないくらいなら大キレットに行くのが正常。

ド素人なのに大キレット行きたいバカは上にあるとおり、渋滞作らないように夜中に行くか、樹海とかで自殺してくれよ

213 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 11:59:27.71 ID:6Qj+2aCOd.net
槍沢ロッジ着いた〜

214 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:02:14.02 ID:t6nWALBf0.net
>>213
バーーーカ

215 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:08:54.01 ID:uxeqhxMG0.net
>>213
俺が今年出来なかった槍ヶ岳登山かよ。
日程も同じ。槍沢ロッジからがキツイらしいぞ。

216 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:19:25.89 ID:S4AcHsa90.net
天気さえよければなあ
12日の週で天気回復しないかな

217 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:24:18.32 ID:U6ompB9td.net
明日穂先濡れてなかったらいいな、ってドコモだと槍沢ロッジ電波入りにくいんよな

218 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:27:03.70 ID:O2JaxWkla.net
この自演祭りはなんだ

219 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:39:27.75 ID:dgo7KPtD0.net
自演でもしてなきゃ、やってられねぇんだよっ!(T_T)

220 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:42:07.84 ID:IQkn6ufpd.net
>>217
テン場まで行くと入るんだけどなぁ

221 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 12:54:55.01 ID:mwM9EzbCd.net
ドコモだけど入ったり入らなかったりだ

222 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:04:22.32 ID:0KsY0kMk0.net
なんだクソデブかよ

223 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:08:06.88 ID:r/XqBJCT0.net
こんな日に槍ヶ岳なんて
どうかしてるぜぇ!

224 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:08:42.48 ID:tI7Y7zaMd.net
>>221
テン場のことだったら入らなかったことないなぁ
10時からの舞台やコンサートのチケット発売あること多いので、上高地からちょうどいい時間に着いて助かってる

225 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:40:44.76 ID:ey1QTsg7d.net
糞デブのしんのすけは滑落して死んでいいぞ

226 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:45:02.34 ID:8LNsJUZia.net
北穂池にでも行ったついでに左俣詰めて大キレットからデブが落ちてくるの待っとこうか、信州側に落ちてくれ

227 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 13:56:49.69 ID:AyVf+J59M.net
>>208
ジジババすげえな。

228 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 15:18:59.17 ID:dW/5sH720.net
>>227
かつてガンガン登っていた人じゃないかね
元山岳部とか

229 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 15:25:32.33 ID:qnPoIp5+d.net
風呂入って氷結飲んでまったりしてる

230 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 16:33:02.60 ID:0qcNsODa0.net
ドコモでも3G対応じゃないとエリア狭くなる
ahamoなど格安系は全部ダメ

231 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 17:25:13.84 ID:e/KPUN9u0.net
せめて山頂に登る時だけでも晴れればいいのにね

232 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 17:54:18.05 ID:EvuYk/fC0.net
いやせめて俺が山に登る週末だけでも良いよ

233 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 19:25:30.40 ID:AK1OLXGN0.net
俺が予約したバスの路線閑散としとる
違う路線は満席とかなってるけど何が違うのか謎

234 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:10:36.32 ID:j2AOKvXr0.net
またJR殿が運休しておられる
大阪から松本行くなら東京長野まわりの新幹線乗り継ぎか

235 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:15:58.57 ID:9M4hCYCuF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

236 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:21:08.24 ID:edfzjzBFd.net
iPhone13に期待だな。

237 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:27:21.84 ID:d7AoGqBV0.net
長野県集中期間だってご存知です?
それでもきます?
愛知のフェスよりたちわるいよ

238 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:40:55.99 ID:BLVfBRb60.net
そんなことよりお前はハロワ行け

239 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 20:44:03.41 ID:gE/b7wv7d.net
サラリーマンの出張が禁止されてないんだから登山をするのは何も問題ないよ

240 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 21:13:21.09 ID:8onz3guB0.net
自粛を要請するだけで、強制力はまったく無い
それをどう捉えるかは個人のモラルってだけ

241 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 21:27:41.70 ID:0qcNsODa0.net
田中陽希のグレートトラバースで残雪期の日高縦走やってるけど
雪ある方が登りやすそうだね。岩除くだけど

242 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 22:01:30.49 ID:d7AoGqBV0.net
>>240
じゃいまルク連中はモラルないんだね

243 :底名無し沼さん :2021/09/04(土) 23:54:37.54 ID:ODoYYC4K0.net
長野県はコロナ少なそうだし
東京より安全ですから休みは長野県で過ごすのは理解できる

244 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 00:39:36.18 ID:GfSsKNwdd.net
>>164
山小屋に宿泊すると密になるから
とりあえずテントやガスコンロや寝袋を買うべし
それを担いで新穂高温泉から槍ヶ岳まで登ればいい
それが槍ヶ岳に登る最短ルートだ

245 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 00:40:54.00 ID:iV76zSPl0.net
世界的な半導体不足でとりあえず仕事2週間休みになったでござる
しかしその先もどうなるかわからないから無職まっしぐらかも。。。
もう俺の努力とか関係ないから北ア縦走してくるわ、天気微妙だけど

246 :186 :2021/09/05(日) 06:13:10.05 ID:bxLph+xtd.net
ババ平通過

247 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 06:28:52.34 ID:2Rg+wAs2M.net
>>244
ありがとうございます。

248 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 06:59:58.49 ID:OEwOMhc+p.net
槍いい天気
中旬も晴れてほしい☀

249 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 07:19:06.39 ID:xfhQbqU20.net
>>246
誰も求めていない、途中報告を今日もやるのか、、、

250 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 07:40:10.87 ID:Kg/Ahai+M.net
写真も貼らずに報告とな!?
麻呂様もご立腹でおじゃる

251 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 08:02:15.29 ID:5MgRIqL/0.net
地区ショー晴れてきたな

252 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 08:43:50.77 ID:mw42REKW0.net
上高地めちゃ晴れてるじゃん
くっそー行けばよかった

253 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 08:53:06.98 ID:14oDB8DL0.net
天狗原分岐着

254 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:00:37.95 ID:dlNM8PGr0.net
地区ショーでごじゃる!!

255 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:07:05.05 ID:r7sGDf990.net
もっと曇れよ!w 山をなめるな

256 :186 :2021/09/05(日) 09:07:29.36 ID:bxLph+xtd.net
ヘリがキター

257 :186 :2021/09/05(日) 09:09:07.54 ID:bxLph+xtd.net
槍ヶ岳山荘に降りたな

258 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:35:20.91 ID:02KUGVrI0.net
どうせなら槍の穂先に降りて欲しかった

259 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:40:38.24 ID:zjV/3mQp0.net
使徒やないねんから

260 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:46:12.33 ID:4xG7SUrZ0.net
>>257
槍のライブカメラに映ったら手を振ってw

261 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 09:50:05.28 ID:v4RfmPjWd.net
午後は天気崩れるかもな、気を付けて

262 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 10:19:09.45 ID:aJiuXf+gM.net
>>252
今日行かなかった奴は来週も行かない

263 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 10:26:05.01 ID:Jx1e9hEl0.net
午後から崩れるよ

264 :186 :2021/09/05(日) 10:34:57.82 ID:bxLph+xtd.net
山荘着いたけどガスってきた

265 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 10:43:48.34 ID:Ab9X+jw30.net
>>264
山荘、混んでる?

266 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 10:45:41.53 ID:sqcLPw32M.net
山荘の夕食メニューと混雑具合を頼む

267 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 10:46:32.95 ID:4xG7SUrZ0.net
>>264
手を振ってくれ

268 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:06:49.22 ID:V5OotSAp0.net
ごく一時の天気に一喜一憂するアホ
ヤマテン見てれば予報通りだろうが

269 :186 :2021/09/05(日) 11:13:05.73 ID:bxLph+xtd.net
槍ヶ岳登ったぞ〜(*≧∇≦)ノ

270 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:29:07.47 ID:yfv7AUEp0.net
>>245
2週間もこもれるなんて羨ましい

271 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:29:43.78 ID:4xG7SUrZ0.net
>>269
槍のライブカメラ見てるよ
手を振って!

272 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:31:08.47 ID:v4RfmPjWd.net
よかおめー

273 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:38:31.74 ID:4xG7SUrZ0.net
やっぱり槍のライブカメラは無理だなw
静止画じゃんこれ、よく見たらw

274 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 11:42:06.82 ID:kxQP0NNq0.net
おのぼりさんそろそろ引っ込んでな

275 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 12:39:41.08 ID:xsjgDSvSp.net
槍晴れてるじゃん。
いいな

276 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 12:41:00.71 ID:5MgRIqL/0.net
>>269
地区ショー

277 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 12:54:43.54 ID:0+LLLbl40.net
おめでとうー

278 :186 :2021/09/05(日) 13:30:00.87 ID:YHUYuxh9d.net
ヘリのサムアップで去っていくのカッコいい…

279 :186 :2021/09/05(日) 16:53:04.08 ID:rQLmzLyTd.net
>>266
中華プレート
エビチリ 春巻き 焼売かな

280 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 19:51:46.09 ID:+otRcnTm0.net
トンキンとか首都圏のやつらは
いま長野県は集中期間だってしらんよね?
バカみたいに来て
フェスのやつらと同じメンタルだな

281 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 20:07:23.54 ID:1Ih6uNKM0.net
んなもん県民も無視しとるわ

282 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 20:38:56.20 ID:l1LLDC/e0.net
>>234
それやるなら名古屋から特急バスに乗った方が早くて安いぞ
本数に制約はあるが

283 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 21:18:02.60 ID:gu6iAnM+d.net
>>280
登山が感染拡大に繋がったエビデンスはない 中止の選択肢はない

284 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 22:04:51.59 ID:RjHNxyZD0.net
>>280
山に登るという認識。長野を旅行するという認識ではない。

285 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:23:51.29 ID:tce7UYqV0.net
7時からのBSフジ絶景百名山で笠ヶ岳を「岐阜県で一番高い山」って言ってた。
槍穂の稜線上に3000m峰が7つもあるのは無視するのか・・・。

286 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:32:07.24 ID:/p2x0TQ50.net
それらの山頂は全て県境にあるから
完全に岐阜県にしか山頂がない山という意味では正しい

287 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:34:23.51 ID:tce7UYqV0.net
ついでに、3000mないけど西穂だって笠よりずっと高いし。

288 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:38:10.90 ID:/p2x0TQ50.net
西穂も県境の山ですが。。。

289 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:39:46.40 ID:/ju5PbyP0.net
県で山頂独占かつ複数ピークの山は最高峰基準ってやると笠ヶ岳になる
単独ピークだと乗鞍の大日岳と屏風岳が笠ヶ岳より高いね

290 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:42:24.13 ID:/p2x0TQ50.net
まあそれ言い出すと
御嶽の摩利支天とかもそうなるね

291 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:45:33.16 ID:tce7UYqV0.net
>>286
明示してなくてもそう限定して考えるのが普通なの?
じゃあ、特に限定なしで山梨で一番高い山って言われれば北岳、静岡で一番高い山って
言われれば悪沢岳って答えるのが正しいのか?

292 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:50:07.15 ID:tce7UYqV0.net
ちなみにWikipediaで岐阜県の項を見ると、岐阜県の主な山として槍や穂高って書いてある
が、これは間違いだということ?

293 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:54:32.83 ID:/p2x0TQ50.net
>292
>>286
>>289

294 :底名無し沼さん :2021/09/05(日) 23:57:45.34 ID:U8dq5K2x0.net
そのロジックだと富士山は静岡県や山梨県で一番高い山では無くなるぞ
そんなの両県民とも納得しないはず

295 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:03:15.00 ID:ayqq74BV0.net
そんなの誰でもわかってるって
条件限定したらということで以上終了。

296 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:12:49.71 ID:cA0ENCiS0.net
>>294
山頂はどの県にも属してないときいたけど、所属県が決まってるところでも最高なんじゃね?

297 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:20:50.33 ID:KPCU1DJFd.net
>>296
静岡県民にとっては富士山は静岡だし、
山梨県民にとっては富士山は山梨だ
所属が決まってないとかいう戯言は認められないよ(´・ω・`)

298 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:32:26.93 ID:raoPi9I70.net
>>295
だから絶景百名山では特に条件限定なんかせずに笠が岐阜で一番って言ってたんだよ。

299 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:39:34.37 ID:cA0ENCiS0.net
>>297
そんな韓国みたいなこと言われても…
実際、山頂はどの県か決まってないじゃん

300 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 00:51:33.47 ID:Wijj11To0.net
唐突に韓国とか言い出すからネトウヨは嫌われるんだぞ
山の話しろよ

301 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 06:04:32.17 ID:4zA7poYf0.net
>>283
エビデンスw

302 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 08:43:32.38 ID:IeHtzSsg0.net
長野県の県境になってない最高峰ってどこ?

303 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 08:57:41.59 ID:ayqq74BV0.net
御嶽山剣ヶ峰

304 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 09:07:22.70 ID:ayqq74BV0.net
御嶽が微妙だったら大天井岳にしといてくれ

305 :186 :2021/09/06(月) 09:50:26.35 ID:voTqRl/7d.net
横尾まで降りてきた
上高地で美味しいソフトクリームってどこ?

306 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 09:50:28.63 ID:yfE6TvmqM.net
110番してみれば判るよ

307 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 09:57:01.63 ID:AvlHYEBlM.net
>>304
大天井も県境でしょ?常念岳では?

308 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 10:01:36.42 ID:ayqq74BV0.net
>307
何県との県境?
天上県?妄想県?

309 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 10:08:07.16 ID:1BSSQ+ju0.net
>>305
今度こそ、手を振ってくれ

310 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 10:54:27.51 ID:fzesx6940.net
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料は飲み過ぎに注意!)

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。

Bプリン体の多い食品や飲料は控えめに
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。  

C寝る前に食事をしない 
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。 

311 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 10:55:37.97 ID:P7iwAkuR0.net
>>281
してないよ
そんなこと言うのは県外、しかも感染拡大地域に住むやつらだけ
長野県民真面目なのが多いからね
あと田舎ならではの近所の目もあるし

感染者もどんどん減ってきてる
若い人への接種予約も始まってるしあと少し
だから登山する人もいつもの行動の半分は我慢する気持ちでやってほしいね

312 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:04:45.03 ID:P7iwAkuR0.net
感染対策集中期間だって県を上げて県民一同頑張ってるのに、平然と山に来てSNSに上げてたら正直ドン引きだけど

でも、山での差し迫った脅威はコロナよりもクマだけどね
そこらじゅうクマ出没してすごいのに、今よく山に入れるなって地元民としては思う

いく人は気を付けてほしい
怪我しないでほしい

313 :186b :2021/09/06(月) 11:14:12.48 ID:voTqRl/7d.net
熊鈴つけて歩いてるけどつけてない人の方が多い
後ろからついていくと嫌な顔されるけどね

314 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:23:48.33 ID:Ni+2MEOC0.net
>>313
目がイヤラシイからな

315 :186b :2021/09/06(月) 11:26:47.15 ID:voTqRl/7d.net
>>314
否定はしない

316 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:29:18.74 ID:P7iwAkuR0.net
>>313
今は多分どこの山でも、単独でクマ鈴なしとかアホの極みといえるくらいの状況
集団でワイワイ騒ぎながら登っても嫌な顔される状況だし、せめてクマ鈴つけて黙って登ってほしい

全国ニュースにならないだろうけど、しょっちゅう麓の沢や集落近くでもクマ出たり襲われてる

317 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:30:27.28 ID:rsF9Un/I0.net
あんな人の匂い付きまくってる林道で熊鈴は勘弁してくれよ

318 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:34:13.82 ID:P7iwAkuR0.net
>>317
人の匂いがする里にも下りてきてると言ってるのに通じない人だな…

319 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 11:38:02.75 ID:rsF9Un/I0.net
リスク承知であえて人里に下りてくるやつと人避けながら山の中で行動してる奴とごっちゃにすな

320 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 12:53:31.22 ID:qNlJw7dpd.net
熊鈴って効果ないという研究もあるがどうなんかね

321 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:03:38.12 ID:L6N6yVg10.net
>>320
それで言えば「集団で歩たら襲われない」という定説も否定的な意見もあるぞ。
映画ランボーみたいに、いちばん後ろの奴が攫われた事件があった。

ようは、データが少ないから「わからない」ってことだと思うよ。

322 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:07:52.60 ID:KkJIED2Ud.net
中村新道のやつは熊鈴関係なく出てきたわ、まあ森から森へ去って行ったけど

323 :186b :2021/09/06(月) 13:16:55.36 ID:m0qO4A9Zd.net
小梨平まで戻ってきた もうすぐ河童橋

324 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:17:23.00 ID:P7iwAkuR0.net
>>319
釣りであっても全然おもしろくない
上高地の熊も全国ニュースになってなかったのか
というか、登山道に熊が出ることなんてこれまでもよくあること
それが、コロナで山に入る人が減ったこともあって山際の人里にも降りてくるくらいになってると言ってるのに

ないよりマシそれがクマ鈴

325 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:21:11.84 ID:P7iwAkuR0.net
>>323
一瞬だけ暴風雨と雷来たね
もう晴れ上がった

326 :186b :2021/09/06(月) 13:24:43.57 ID:m0qO4A9Zd.net
平日なの人多いな

327 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:36:13.02 ID:rsF9Un/I0.net
小梨平の奴も里に下りてくる奴も熊なりの事情があるからだろ、そういう奴はスイッチ入ってるよ。
山に入るのにわざわざ聴力鈍らせる方がリスク高いわ、身勝手な装備で周囲まで巻き込みたいとは思わないし後は自分で考えたらいい話

328 :186b :2021/09/06(月) 13:36:35.10 ID:m0qO4A9Zd.net
徳沢でコーヒーソフト
五千尺でソフトクリーム
歩いた分のカロリー摂取してる

329 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:49:23.50 ID:FA4oQYm5M.net
それは言えるな
鈴の音で気配が察知できん

要所要所で笛吹くくらいで大丈夫だと思う

330 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:55:27.23 ID:l7xiU2qp0.net
熊には遭った事ないが
鈴のおかげでデカい猪からは回避できたし必須アイテムなんだなコレが

331 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 13:56:20.50 ID:w73MkCsW0.net
野口五郎で雪降ったみたいやな。

332 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 14:25:20.33 ID:cA0ENCiS0.net
>>323
風呂には入らんのけぇ?

333 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 14:45:52.50 ID:V+g+GSH9d.net
パノラマ銀座が正解ぽかったね

334 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:06:51.27 ID:K9byw9hc0.net
#3じゃあ寒くて眠れないのかな

335 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:07:39.79 ID:M6EPJzIZM.net
>>332

温泉は今1箇所しか無かったはず
小梨もbcのシャワーも使えない

336 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:08:20.84 ID:pbeA3XeJd.net
>>334
3+ダウンで双六泊まったけど寒すぎたよ

337 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:18:15.14 ID:yfE6TvmqM.net
岩手のクマはコインランドリーに入ってきたしな
夏服の洗いものがあったんだろう

338 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:42:17.05 ID:5atVemmk0.net
蝶ヶ岳の稜線で遠目に熊を確認した。
いなくなるの待ってたら後から来た人が鈴つけてて、そしたら熊がハイマツに入って行った。

俺、帰ったら鈴買いに行くんだ。

339 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:46:03.44 ID:7lE16gFoM.net
去年見た上高地の熊は
鈴持ちが何人か近付いても気にせず道端で何か喰ってたわ
キャンプ場が襲われる数日前に見た

340 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:48:57.06 ID:cA0ENCiS0.net
>>335
小梨は今シーズンは外来入浴やってると思ってたけど、最近またやめたの?

341 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:50:04.64 ID:lzyeZXF60.net
それが>>338の最後の言葉だった・・

342 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 15:52:34.76 ID:5atVemmk0.net
先月は、小梨平、上高地アルペンホテル、上高地温泉ホテルで外来入浴と、
バスターミナルでシャワーできたが。

343 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 16:15:09.50 ID:hc4S7zKg0.net
おまえら馬用イベルメクチン買った?
今日とどいたから俺様はもう無敵だわwww

344 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 16:56:24.30 ID:cA0ENCiS0.net
>>342
バスタ(というかインフォメセンターだっけ)のシャワーも復活したのか
8月前半はまだ休止だったけど、それは朗報!

345 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 17:03:27.46 ID:8V3s+h2HM.net
>>343
馬並みやなぁ!

346 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 17:17:59.54 ID:qhOpoUQP0.net
>>336
そんなに寒いのか、今シーズンはもう諦めるかあ

347 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 17:18:52.25 ID:1BSSQ+ju0.net
>>343
ワクチンを打って、更にそれを服用するの?
まさか

348 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 17:21:00.47 ID:L6N6yVg10.net
>>343
毎日服用したら、馬並みにギンギンになれるぞ。
キレットなんて、駆け足だぜ。

349 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 17:21:44.29 ID:L6N6yVg10.net
寒いということは、
今年は紅葉はやそうなん?

350 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:03:12.53 ID:yo9D3WSFM.net
すいません。自分嫌われ者のクソデブしんのすけなんですが
無理を承知で聞きたいことがあります。

表銀座縦走をしてみたいと思ってますけど
上高地から穂高駅まで戻るには、一般的にはどんな感じなんでしょう?
電車ですか?

351 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:05:06.96 ID:+2HaipEDa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
アドバイスしても後ろ足で砂をかけられるだけです
無視が一番です

380 底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-Z7uZ) sage 2021/08/23(月) 17:44:23.80 ID:Iml25OjoM
大キレット行ってみたいが
あそこはザイテンみたいな岩場が延々と続くとかそんな生易しいもんじゃないの?

352 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:06:30.23 ID:3VpnZ2kP0.net
>>320
クマ鈴をつけていたが出会ったぞ
同伴者もクマ鈴つけていたが、木の実を食うのに夢中でこちらの存在に気が付かなかった
気づかれないように恐る恐る引き返したよ

353 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:07:22.50 ID:yo9D3WSFM.net
https://i.imgur.com/x3Yagna.jpg

354 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:13:33.15 ID:j8PHGP7K0.net
もう一回行きたいんだよな。今年は白馬からの縦走のみ。

355 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:18:33.63 ID:jI55Dg6p0.net
>>353 で? 糞デブは死ね

356 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:20:28.72 ID:jI55Dg6p0.net
糞デブの自演バレ https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939515/898-921

357 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:30:59.87 ID:n7bLN2U70.net
嫌われ者の迷惑荒らし豚嘘つき元コテだろ?

358 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:33:37.74 ID:n7bLN2U70.net
この板の言うことは信用できないんだろ?どっかのガイドに質問してくれば

359 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:36:58.27 ID:CZaGasC2d.net
>>353
いつもありがとう、という気持ちにしかならん

360 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:46:44.34 ID:K+prce37a.net
ワクチンも打たない糞豚が北アにアンモニア臭撒き散らしに行くようだけど、山小屋の従業員は社会で通用しない底辺とか散々馬鹿にした以上、小屋には一切頼るんじゃねーぞ。

361 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 18:59:12.08 ID:6mdF4XxpM.net
なんだもうハクキンカイロが必要な気温かー(´-`)

362 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 19:10:45.30 ID:Ni+2MEOC0.net
今の感染者減少は、なんか不自然な感じしない?
そもそも減る理由がないわな。
俺は、減ったんではなくて減らしてるんだと思う。
理由?
もちろん内閣支持率低下の歯止めと総裁選

今の重症者増は、ワクチン接種のスピードが追いついていないから。
にもかかわらずワクチン接種の責任者である河野がドヤ顔で立候補できる、その感覚がわからんわ

363 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 19:31:16.75 ID:klwU1uJK0.net
槍小屋付近はみぞれ降ったらしいな

364 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 19:41:29.15 ID:MW3ZWbqQ0.net
富士山も明日初冠雪発表あるかもな
雪化粧はしてた

365 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 19:47:43.21 ID:vWj8WCML0.net
富士山は山梨県側から冠雪を確認しないと初冠雪にはならないらしいよ

366 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 20:01:23.06 ID:MW3ZWbqQ0.net
甲府気象台からは目視出来ず

367 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 20:16:44.33 ID:qcXmoCSc0.net
>>362
今までも勝手に減ってただろ
春になるとインフルが収まるのと同じ、自然現象

368 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 20:32:03.29 ID:L4sjM04F0.net
>>362
まさに反ワクの模範的な考え方だねw

世の中で言われてること全てを疑うのなら誰の世話にもならず引きこもるしかないねw

369 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 20:39:07.96 ID:4K+MCpoG0.net
>>304
前穂は穂高の一部と見るか独立と見るか

370 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 21:10:24.53 ID:cA0ENCiS0.net
>>369
前穂も北穂も奥穂も穂高の一部

371 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 21:40:45.94 ID:K3IgfChiM.net
>>352
熊鈴って何のためにあるん?

372 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 22:48:28.38 ID:n1vGV3jq0.net
金曜日から折立ー新穂高を縦走するのに、そんなに寒いのか?
不安になってきた・・・冬装備は持ってないんだアハハー

373 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 22:53:52.97 ID:+MTEVd960.net
今週末予約はしたがダルくてモチベが上がらん・・・
何か行きたくなるようなことは無いかね

374 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:06:57.65 ID:DpkZcVCw0.net
やる気ないならキャンセルしろよ
登山は他人に何か言われてやる事じゃねーだろう

375 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:10:42.59 ID:Ni+2MEOC0.net
>>368
誤解と曲解しかできないなら、恥ずかしいから黙ってたほうがいいぞ

376 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:14:59.73 ID:8QWcHfFt0.net
>>372
週末ならまだ大丈夫やろ
9月末にテントで同じコース行く予定の自分、
絶賛装備悩み中

377 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:16:03.94 ID:8QWcHfFt0.net
気持ちが乗らないときは行かないが吉
やる気なくて行ってもあんまりいいことない

378 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:24:09.80 ID:/nRyTAoL0.net
みんな朝何食べてる?
起きてすぐ食えない

379 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:27:24.50 ID:n1vGV3jq0.net
>>376
悩むよなw 重くなりそうだよなザックが
雨降ったら3℃?どれだけの物を持っていけばいいのか絶賛悩み中
取捨選択が難しいわ

380 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:29:12.61 ID:Un6cT6D40.net
急ぐ時はアルファ米で作るワカメおにぎりと味噌汁
時間ある時はロールパンにハムときゅうり挟んでコーヒー淹れる

381 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:31:36.80 ID:n1vGV3jq0.net
チェーンスパイク持っていくほうがいいの?w

382 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:58:56.09 ID:j8PHGP7K0.net
>>381
ヘッドライトと同じ位置にある装備

383 :底名無し沼さん :2021/09/06(月) 23:59:18.03 ID:xerNsHIFM.net
ラーメンとかめんどくさくなってフルグラにかえた。スキムミルクで問題なく食える

384 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 00:04:10.87 ID:+PGRHjh30.net
>>378
今年はオートミールが多かった。適当なスープの中に入れて煮込むのだ。

385 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 03:12:21.55 ID:gehjLOxL0.net
生ハムの塊持っていって削いで食べてるわ

386 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 07:02:52.47 ID:QItpkfBO0.net
>>379
シュラフカバー、象足、ダウン上下、最悪レインウェア
これで行けるかな?
寒がりなので、寝られなかったら悲劇

387 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 07:30:58.73 ID:sCDolNcud.net
それ良いな。
燻製でやりたいわ。

388 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 07:31:23.82 ID:dH11F7aJ0.net
あるぺん号で一ノ沢から常念に登るときはどの小屋に泊まったものか
常念小屋だと早すぎるし蝶ヶ岳ヒュッテまで行ってしまうともったいない気がする

389 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 07:50:14.48 ID:KlyeAQwxa.net
いっそ大天井岳まで足伸ばして見るとか

390 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 08:22:07.42 ID:L8TppqAh0.net
>>388
ありえないな
脳ミソついてる?ひょっとしてカブトムシ?

391 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 08:23:07.28 ID:C4Ib/GaXd.net
今日は久しぶりに後立山連峰の稜線が見えたな
また雨で見れなくなるだろうが

392 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 08:43:18.65 ID:GQGhVkOf0.net
シリアルのカレー味あったのに何で無くなったんだろ
あれ良かったのに

393 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 08:58:20.79 ID:SBgXwO6Qd.net
今朝の上高地は正に秋の空だな

394 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:06:22.79 ID:358teQ7Td.net
今年の紅葉の時期も空いてるといいな

395 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:08:44.45 ID:GQGhVkOf0.net
なんか天気予報が怪しくなってきたなぁ
1日だけガンガンの晴れ予報だけど

396 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:12:07.00 ID:t/5Yb78n0.net
去年紅葉の涸沢テン泊したけど
350張りで別に空いてなかったよ。

397 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:31:17.56 ID:cfWS8m8Xa.net
2017/9/30の涸沢は1400張りじゃなかったっけ?
小屋ブログの写真保存してあるけど1400張りは無い気もするんで1400人かもしれない。

398 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:33:57.22 ID:Es2c4WjTa.net
まだブログ残ってた。やっぱ1400張りだったわ

399 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:34:36.18 ID:07/z5bhH0.net
スカスカじゃねーか

400 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:38:18.56 ID:Gtcko1yzd.net
ここんとこの冷え込みを見てると今年の紅葉は早そうだな
毎年9月は残暑が厳しかったが、今年は例年になく涼しいわ

401 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:55:11.59 ID:QyeJud7/0.net
1400張りとか、トイレ並んでうんこ漏らすレベル

402 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 09:57:44.98 ID:ubyL07Ja0.net
シルバーウィークと紅葉が重なって、でも雨で激混みの涸沢地獄とか胸熱だな。

403 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 10:22:54.82 ID:ezVvA5gW0.net
9月下旬か10月上旬に、仕事の間隙を縫って
平日に休みを取り涸沢へ突撃しようと思ったけど、
大阪→上高地の深夜バスが全然空いてないでござるよ。

404 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 10:38:13.19 ID:t/5Yb78n0.net
松本の東横イン前夜泊で電車で行ったら?
新島々7時10分の始発バスで8時15分に上高地
15時には涸沢着ける

405 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 10:40:30.67 ID:Aulr9gTCd.net
混むので無理に行かなくてもおけ

406 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:08:40.21 ID:wjlHd8qA0.net
前日に松本入りしてたら何とでもなるよ

407 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:19:16.63 ID:vO5JIh8rM.net
ところで、、、
上高地から穂高駅まで戻るには、一般的にはどんな感じなんでしょう?

408 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:19:50.86 ID:vBYleNNfa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
会話になる相手ではありませんし、スレが荒れるだけです
スルーしてください


806 底名無し沼さん sage 2021/03/08(月) 00:13:08.41 ID:4XtBYTvt
俺が山やってて爆笑した1位は

イキってた小屋番に決定〜
山小屋でイキってるとか、ほんと勘弁してほしい。どんだけ世界知らねーんだよって。
あんなの社会じゃ通用しねーから(笑)

山小屋とかいう誰もやらねー底辺職だからこそ通用するだけで

409 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:23:25.63 ID:fs+QkKd2M.net
新大阪で18時半の新幹線乗れば最終しなので松本行ける
4時間とお金かかるけど
安く行くなら早退して梅田16時の阪急高速バス
こちらは約6時間

410 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:24:49.81 ID:ezVvA5gW0.net
>>404
ありがとう。

前泊だと、3日か、2.5日、休みがいるなぁ。
いけるかなぁ。

で、新島々へバスで代行輸送してるの?

411 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 11:26:50.07 ID:ezVvA5gW0.net
>>409
追加情報ありがとう。

18時半で松本へはいる手もいいですね。

412 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 12:19:13.38 ID:vO5JIh8rM.net
答えてくれないとか、お前ら酷いわ

413 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 12:23:19.84 ID:fs+QkKd2M.net
新島々経由で電車以外にないから答えようがないよ

414 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 12:30:32.20 ID:blJGQC840.net
>>410
バス代行
遅れる可能性もあるので、東京だけど帰りのあずさを余裕みて予約しないといけない
来年には復旧するかなぁ
上高地のバスは事前予約なので注意

415 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 12:32:23.46 ID:blJGQC840.net
>>407
大天井経由で山越えのコースもあるよ

416 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 12:34:43.98 ID:aT64gCi/a.net
「-Phv4」は、しんのすけです
教えてもらうスキルが足りません
無視してください

333 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/10/22(木) 17:18:22.42 ID:O6pI1dMr
昔こういうケースがありました。
他の部署で使い物にならない入社2年目の若手がいまして
そこの責任者がその若手をいらないと。それでしんのすけ再生工場に送られてきたわけです。

入社2年目としてはちょっと信じられないくらい何も出来ないんです。
だから「こういうの教わらなかった?」と聞いたら
「はい、誰も自分には仕事を教えてくれませんでした。あの責任者は本当にクソで〜」みたいなこと言うわけです。

バカヤローって。仕事を教えてもらえなかったって勘違いすんなよ。って

「仕事を教えてもらうのもスキルなんだよ」って俺は言いましたね。こっちが教えたくなる人間にまずはなれよ。って

その後、彼は目を覚ましたのか
頑張って成長してくれましたね。

417 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:13:19.77 ID:hwWMUy7Y0.net
穂高から上高地まで自家用車を運んでくれるサービスもあるぞ

418 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:32:21.01 ID:fs+QkKd2M.net
上高地まで運んでくれるのか!それは使ってみたい。
車で大正池とか右岸とか行けるね

419 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:35:44.14 ID:5u3YHE/x0.net
>>410
松本に前泊できるなら朝イチの松本バスターミナル発
上高地行きののバスが乗り換えせずにすむので楽だと思う
自分は2年前に使ったけど朝5:30出発で上高地着が7時位だった

420 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:41:52.22 ID:G8VUvBDB0.net
>>419
5:30のは今は予約のみだから注意

421 :417 :2021/09/07(火) 13:49:03.29 ID:hwWMUy7Y0.net
上高地ではなく沢渡の間違いや
https://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/040-11.html

422 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:51:30.39 ID:gFRLJkQD0.net
>>412
>>415

423 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:54:48.24 ID:5u3YHE/x0.net
>>420
自分も松本前泊だったので前日に現地で予約したけど
シルバーウィークで乗客も多かったせいか
バス1台では足らず2台目の空いてる方に乗れたw

424 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 13:55:44.54 ID:f3vZbCVvd.net
>>412
とにかくお前は北アルプスに歓迎されてないんだわ
山小屋罵倒しまくったくせに食料や水は山小屋頼りとかバカか?
気に入らなければ山小屋使うな

425 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:03:28.25 ID:wjlHd8qA0.net
>>420
えーマジで
知らんかった
あれ、重宝してたのに
暫定的なことなのかな
コロナのためとか

426 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:07:43.44 ID:GQGhVkOf0.net
俺はワイドビューひだで行くけどな
で上高地までのバス往復券買って平湯で一泊して飯食って風呂入って寝てダラダラして行く
高速バスと変わらんか安く済むかも

427 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:29:23.12 ID:g4t65NIl0.net
>>388
蝶ヶ岳ヒュッテまで行ったよ
結構きつかったけど槍穂高の大展望を見ながら歩けて良かった
翌日は曇って展望が良くなかったから正解だった

428 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:31:17.46 ID:vO5JIh8rM.net
山小屋を罵倒したわけではありません。とある山小屋オンリー。
そこで受けた扱いは考えられんレベルなので。
その他の山小屋の方々は本当にいい方ばかりでした

429 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:34:05.35 ID:23376/MSa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
自分の悪事は都合の良いように改竄されます
スルーしてください


806 底名無し沼さん sage 2021/03/08(月) 00:13:08.41 ID:4XtBYTvt
俺が山やってて爆笑した1位は

イキってた小屋番に決定〜
山小屋でイキってるとか、ほんと勘弁してほしい。どんだけ世界知らねーんだよって。
あんなの社会じゃ通用しねーから(笑)

山小屋とかいう誰もやらねー底辺職だからこそ通用するだけで

430 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:36:39.23 ID:vO5JIh8rM.net
蝶ヶ岳の方は本当に良かった。
とある小屋は、何故かいきなり怒鳴りちらされたので
それで好感持てってのは人間として無理でしょう。

向こうにどんな都合があるにせよ、客を怒鳴りちらすって考えられん。

431 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:43:26.46 ID:YQHlR5OYa.net
>>430
うっぜーなほんとに。
底辺職って言ったのを晒されてる中でよくそんな事言えるな。
お前は小屋には一切頼らずウンコ担いで日帰りしてろ。

432 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:47:43.24 ID:ZWGNn1XSa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
三股でタクシーを呼ぶ為と嘘をついて、5chする為に充電して貰いました
無視してください


972 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MM7f-ZgLQ [133.106.87.134]) sage 2020/08/17(月) 14:07:39.65 ID:7MDJyTPgM
いやーテン場が強風で苦労しました
蝶ヶ岳テン場はけっこう下も荒れてますね。痛そう。

では、今から充電に入ります
注意
蝶ヶ岳はテン泊勢には充電貸しません。特別に頼み込みました。

981 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MM7f-ZgLQ [133.106.70.156]) sage 2020/08/17(月) 14:25:22.99 ID:Un0Tjoq8M
いや、ですから
本当にダメだそうです。ただ充電ないとタクシー呼べないというのを考慮して特別許可おりました。
ですから蝶ヶ岳ヒュッテ使う方は注意

433 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 14:53:00.99 ID:ubyL07Ja0.net
>>432
蝶ヶ岳ヒュッテはテン泊に充電させてくれるし・・・1回100円か200円か忘れたけど・・・

434 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 15:11:56.97 ID:2xtwhj59d.net
>>346
厚めのマットもひいてるけど、地面が寒くて気温以上に寒さを感じたよ

435 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 15:25:02.09 ID:Dptk7C360.net
デブの思い出語りに付き合うなよ

436 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 15:42:56.03 ID:7bFwFERu0.net
しんのすけはどこでもウゼーな
毎日知ったかぶってYouTuberを上から目線で採点するのもいい加減にしろ
やれ誰がどこ行っただの登録者数が伸びただの再生数とかどうでもいいっつの
誰もお前の評価なんか気にしてないのにアホかと
なのに5ちゃんで帰り道を聞く無能ぶり

437 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:04:44.36 ID:0ZunR01Zd.net
>>320
北海道だと熊鈴をつけるとクマが寄ってくるから付けない人がいるらしい

438 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:06:41.72 ID:R5ZWho8U0.net
大雪山歩いてる人の動画とかみると大声で叫ぶのが主流ぽいね

439 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:10:39.38 ID:nsHyNvDU0.net
北ア南部なら木曜出発遅くすれば登山できそうかな
今年最後のチャンスだから迷う

440 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:28:52.88 ID:GQGhVkOf0.net
天気良いの確定ぽいので今週末に向けて体を仕上げようと思います

441 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:30:45.29 ID:KF/ec8Z00.net
10月に立山室堂2泊で行ってくる
両日共に雷鳥荘の個室だからコロナ対策も万全 
雷鳥沢のトイレの行列を上から見下ろしてくるわ

442 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 18:49:09.26 ID:rzDHuz/Q0.net
俺も泊めてくれ

443 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 20:28:37.52 ID:zPMsNhkbM.net
小屋泊って金持ちだよな

444 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 20:31:09.20 ID:qGWBn/HE0.net
行列なるよな人行かないと思ふ

445 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 20:43:21.55 ID:Z9amv8q5M.net
小屋泊派だけど、夏山しか行かないし泊りがけの登山自体が多くてもせいぜい年間5泊くらいだからな
6万7万くらいの出費にはなるけど
そんな重い荷物背負いたくないから必要経費と思ってるわ
年中山に入ってると違うんだろうけど

446 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 21:08:45.85 ID:tkx0Hxsa0.net
小屋泊だけど荷物減らしたぶん
一日で普通の人の2倍近く歩けるからトータルでは得

447 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 21:26:56.00 ID:myib7ae30.net
コロナ怖いからテント泊です

448 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:03:33.35 ID:t/5Yb78n0.net
歳取ると体力や面倒をお金で解決なんだよなぁ
体力、お金、時間の三竦みで
学生は体力と時間はあるがお金は無い
勤めびとや子供できると時間が絶望的にない
子育て終わると体力が無い

独身の30代公務員や大企業の40代ヒラが最強説

449 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:06:27.66 ID:fxvZEga+0.net
二泊三日のテント泊で槍ケ岳(+槍ケ岳〜南岳までの稜線歩き)目指してます。
以下の上高地からと新穂高温泉からのどちらかで迷ってるのですが、おすすめどちらでしょうか。
北アルプスは燕岳日帰り、白馬テント泊、位の経験があります。
槍はがんばれば一泊二日で行けそうな感じはしますが、ゆっくり楽しみたいので二泊三日で考えてます。

・案1
1日目:上高地→ババ平
2日目:ババ平→槍ケ岳→中岳→南岳→天狗原→ババ平
3日目:ババ平→上高地

・案2
1日目:新穂高温泉→槍平小屋
2日目:槍平小屋→南岳→中岳→槍ケ岳山荘(槍ケ岳)
3日目:槍ケ岳山荘→右股で新穂高温泉まで

450 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:10:18.98 ID:07/z5bhH0.net
ハイシーズンのテントは早めに幕営地まで行かんと悲惨なのがめんどくさい

451 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:20:47.85 ID:PjO2bGJcd.net
>>449
初日に南岳まであがったら?
新穂高に駐車するなら前の晩からだろうし、
スタート4時とかにすれば昼過ぎには着くでしょ
槍にテント張るなら早く着いたほうが良いよ

452 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:31:44.35 ID:EAOUg9ET0.net
>>449
上高地〜ババ平
ババ平〜槍ヶ岳:時間に余裕あるからサブザックで中岳や南岳を散策
槍ヶ岳〜上高地

ババ平で2泊してもつまらんだろ。

453 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:32:11.39 ID:t/5Yb78n0.net
【案1】
1日目 上高地→本谷橋→横尾本谷カール
2日目 本谷カール→氷河公園→南岳→槍ヶ岳山荘
(テン場空いてなければ殺生ヒュッテまで下る)
3日目 槍ヶ岳山荘→南岳→槍平→新穂高温泉

広大な横尾本谷、氷河公園の絶景を楽しんで
槍〜南岳の稜線漫歩を2回楽しめ
南岳からの下山路で笠ヶ岳をずっと眺める欲張りプラン

【案2】
1日目 新穂高温泉〜鏡平〜双六小屋
2日目 双六岳ピストン〜西鎌尾根〜槍ヶ岳山荘
3日目 槍ヶ岳〜南岳〜槍平〜新穂高温泉

454 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:34:32.51 ID:gCF66Y8s0.net
>>449

案1だと、ババ平をベースにして周回になるけど、2日目に詰めすぎてる感じがする。
登山の曜日にもよるけど、土日に槍なら穂先に1~2時間渋滞もあり得る。
案1の上高地コースなら、殺生で1泊、南岳で1泊、最終日はゆるりと降りのみ。

案2の新穂高コースなら、1日目で南岳まで駆け上がって1泊、2日目に槍ヶ岳で1泊、最終日はゆるりと降ってくる。
ただ、槍ヶ岳山荘がテン泊予約制になってるのと、新穂高コースは天気が悪いと沢が渡れなくなるけど。

3000メートルの稜線でのテン泊の方が、テン泊の魅力を堪能できるかと。

455 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 22:43:32.24 ID:G8VUvBDB0.net
ババ平のテン泊は1回で十分だな
ソロなら特に

456 :449 :2021/09/07(火) 23:14:10.61 ID:fxvZEga+0.net
どうもレスさんくすです。色々勉強になりました。
454さんの上高地コースで殺生で一泊、南岳で一泊、が凄く良い感じに思ったのでこれで行こうかと思います。

457 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 23:22:23.55 ID:LDwXRWPf0.net
槍平小屋によると南岳新道で下山は厳しいとのことだけど、そんなに危険?

458 :底名無し沼さん :2021/09/07(火) 23:42:11.23 ID:t/5Yb78n0.net
南岳から槍平は森林限界以下は特に急な下りだけど
南岳から氷河公園への下りの方が危険度は高い気がする
最近の雨で道の状況変わってたらすまんけど

459 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:33:11.40 ID:+9K2Jg5A0.net
iOSの登山地図アプリについて教えてほしいのですが、
ルート断面図の上で現在地を表示できるアプリってないですか?

460 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:38:06.51 ID:dV+Qg1cy0.net
あんたが作ってくれ

461 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:43:41.87 ID:hKbZPC51a.net
地形図を立体的にとらえればいいと思うが

462 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:47:32.23 ID:+9K2Jg5A0.net
やっぱり等高線をちゃんと読むしかないですかね

463 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:54:38.57 ID:hKbZPC51a.net
そのための等高線だと思う、読図が上手くなれば地形図でイメージ登山楽しめるようになるし。よっぽど垂直なルートは概念図の方がいいけど

464 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 00:54:52.99 ID:wf5Blm6F0.net
>>456
しんのすけくんには槍〜中岳や南岳からの下りとか無理なのでやめた方がいいよ

465 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 03:17:27.40 ID:MZcqqyQT0.net
>>462
読んでたつもりでもリアルの高低差にいつもビビるわw

466 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 03:21:09.79 ID:MZcqqyQT0.net
コロナ以降夜行バスは回避して贅沢に新幹線・特急使いまくってるけど
テン場の値上げもあって1回の山行で4万ぐらい軽く飛ぶから結構キツイわ

ふつうに山岳用テント1張り買えちゃうよな

467 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 06:00:57.14 ID:V5o84PLV0.net
しんのすけしねよ

468 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 06:13:05.79 ID:V2mlLlcpd.net
>>464
やらせればいいだろ

469 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 06:20:21.68 ID:YaEtsZ8bF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

470 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 07:37:28.41 ID:mSKCrMpH0.net
南岳新道テン泊装備で下ったことあるけどきつかった思い出
上部はガレてるから落石が怖かったな

471 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 08:28:20.28 ID:V2mlLlcpd.net
北アのアスレチック登山は余り好きじゃない。

472 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 10:46:18.34 ID:WutgjwoT0.net
アスレチック登山しか好きじゃない。だらだら歩くの苦痛

473 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 10:51:20.05 ID:nhQ1tvSe0.net
いきなり森林限界から上ってのが理想

474 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 10:59:23.63 ID:NdTZ/wiR0.net
しんのすけが滑落して死んだらここはみんなで大笑いだな
そんくらいは嫌われてる糞コテ

475 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:18:52.48 ID:+MUVY6yE0.net
常念泊まって蝶でもテン泊かよ。
もっと歩けや。

476 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:30:02.57 ID:wf5Blm6F0.net
>>475
誰に言ってるのか知らんけど、余裕ある日程でのんびり歩くのもええんやで

477 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:30:33.25 ID:n5PYpKBO0.net
>>475
やだよ、常念〜蝶は地味に疲れて嫌になる。
特に樹林帯に戻されるあたりとか心折れる。

478 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:36:29.22 ID:yHjEE99eM.net
>>477
あそこは7月に行くと花がすごいよ

479 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:45:55.15 ID:GYVpaNiv0.net
花がすごい
花がすごい

480 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 11:55:48.58 ID:F0DeDWUg0.net
キター!!

ワクチン接種済なら10月以降は緊急事態宣言下でも県境移動可能だと

アルプス行けるぞ!!

481 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 12:10:06.64 ID:NQcdn3opM.net
もう雪山やんけ

482 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 12:23:04.24 ID:eBu9WQENd.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/53098936dd7458f628790c772d541bba0e6d74ef

483 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 12:31:29.44 ID:TptCMLyD0.net
いや、ジミンが法整備サボってたんだから
今も移動可能だろwww

484 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:32:32.59 ID:WEONxnrfM.net
真面目な話
表銀座縦走って、やはり登山初心者にはかなり厳しいですか?

485 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:36:35.70 ID:lBPrBSrDd.net
>>484
銀ブラと言われるくらい易しいよ

486 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:39:52.00 ID:hNUaYFe+p.net
>>484
燕<蝶<常念<大天井の順でキツくなってくイメージ。

487 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:40:01.47 ID:3cx+cgIKd.net
>>484
余裕余裕
むしろ初心者で行って山の醍醐味を味わうべし
美味しいとこ取りだよ

488 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:42:09.95 ID:WBgyTyqCM.net
しね

489 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:50:04.69 ID:SxMw5nrSM.net
人によっては表銀座縦走は北アルプスでも最難関の一つという人もいたので、そんなに危険なのかなと

490 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:56:38.01 ID:F1S/tOSq0.net
>>489
阿呆か。貧脚YouTuberでも歩いているわ。糞デブは死ね

491 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 15:59:01.82 ID:mpw2sN0Ya.net
>>489
誰が言ったかurl貼れ

492 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:07:07.67 ID:WBgyTyqCM.net
>>489
しね

493 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:15:55.65 ID:Dq0eCVX00.net
>>484
表銀座って槍もいくの?

燕岳→大天井→常念→蝶の小屋3泊なら、
自分の2回目の北アルプスでした。

494 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:24:29.00 ID:QaJ+sST00.net
2泊3泊の縦走は初心者向きではないだろ
登山初心者でも体力あれば何とかなるかもしれんが

495 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:25:07.41 ID:GYVpaNiv0.net
なんか質問がアホすぎる人がいるのでパンパカ要員だと思って傍観してるわ

496 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:31:15.46 ID:308gg48d0.net
表銀座は燕〜槍だろ。
燕〜蝶はパノラマ銀座と言う方が通じやすいと思うぞ。

497 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:38:41.12 ID:w3dwbQ2Ud.net
燕岳の途中でキツくて断念したんだが、縦走なんて無理だわ

498 :なので×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯ :2021/09/08(水) 16:40:36.36 ID:9YTi4bWb0.net
今いる現在地×今いる場所◯現在地◯

499 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:42:48.17 ID:ksTatPPf0.net
週末天気良さそうだけど、みんなどこ行くの?

500 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:51:05.10 ID:CAO/mInF0.net
土曜日も天気いい?

501 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:55:19.46 ID:m0A6Y9Q6d.net
台風14号来るで

502 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:55:48.86 ID:UU/bGQw+0.net
週末は八方尾根に、行きたい

503 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 16:56:58.15 ID:yrLbZlmB0.net
その前に、これからはワクチン証明ない人は施設の利用制限されるたぶん

504 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:02:17.19 ID:CAO/mInF0.net
>>501
来週の土日に来そう
だから今週がチャンス

505 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:05:13.50 ID:g0xbvJdEM.net
>>493
表銀座から槍も行けたらなと思ってます。

それと北アの山小屋ってどこでも売店ありますか?ないところもあるの?

506 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:07:53.76 ID:F1S/tOSq0.net
どこの山小屋も糞デブはお断りだよ。死ね

507 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:10:39.43 ID:RtZy83s/0.net
表銀座位、日帰りでアタックしろよ

508 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:11:52.90 ID:vuq4YM9Qd.net
裏パノラマ銀座と言ったらどのルートになる?
烏帽子から入って
西鎌、槍、通らず新穂高に降りる
もしくは笠まで行く?

509 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:12:39.94 ID:nGHYSt+F0.net
>>458
急な下りが続くと膝弱いから自分には厳しいな
槍から南岳までの稜線歩いてみたいんだけどね

新穂高に車停めて双六から槍計画なんだけど、下山はやっぱり飛騨沢が無難かな

510 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:14:43.28 ID:vuq4YM9Qd.net
>>507
燕から入って天気良くて体調良ければ
常念小屋まではなんとか行けそう。

511 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:14:57.55 ID:QaJ+sST00.net
中房温泉〜槍〜上高地の標準タイムが24時間だから、0.5倍で走れるトレランナーなら日帰りも行けるな

512 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:16:34.84 ID:vuq4YM9Qd.net
あ、パノラマじゃなくて表銀座か。
槍の穂先をスルーして明るいうちに横尾まで降りれれば
ナイトハイクで上高地まで行けそうだな。

513 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:17:00.70 ID:VEXk9aXFM.net
おまえら同じ場所ばっか行くと飽きないか?

514 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:17:38.43 ID:l4wYM6IhM.net
常念山脈も行ったことないのに
南岳新道通ろうとする人がいるって聞いて

515 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:19:31.96 ID:vuq4YM9Qd.net
東鎌尾根でペースダウンする分を
その手前の稜線で稼ぐ作戦。

516 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:19:54.60 ID:MleawJS10.net
>>509
せっかくなので、西鎌尾根を歩いてみたら?
東鎌尾根と比べても危険な場所も少ないし、気持ちの良い稜線歩きが楽しめると思いますよ。

517 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:22:27.17 ID:vuq4YM9Qd.net
槍沢の下りでもたつく分を
横尾から先でかっ飛ばして
バスターミナルに突っ込む。

518 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:24:50.51 ID:8xt34n2wM.net
またデブがきてんのか
どうせ行かねえだろ

519 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:32:20.62 ID:g0xbvJdEM.net
さすがに表銀座は無理かな。。

小屋にお菓子や食料など売店のないところってさすがにないですよね?
それならば食料は持参せずに行こうかなと思ってますが。

520 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:37:22.48 ID:F1S/tOSq0.net
>>519 死ね。糞デブ。飢えて死ね。お前に恵んでくれる小屋なぞないわ
ザックに食料が入らないのだろう。大笑い。繰り返す。死ね

521 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:37:49.56 ID:lVhYaNUXa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
ここで聞かずにガイドに聞けばいいんです
無視してください

808 底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-Phv4 [133.106.204.15]) sage 2021/09/05(日) 11:59:40.26 ID:MXPL4WS0M
どう考えても、この板の自称ベテランよりガイドのが信用できると思う。

522 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:40:59.59 ID:vFY+Yccp0.net
>>510
なかぶさから槍ヶ岳までまで行ってヒュッテ大槍泊まったけど、小屋泊装備やったで行けた。
あんなもん日帰りとか鬼畜の諸行やろ

523 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:54:54.94 ID:g0xbvJdEM.net
誰も答えてくれないんですね。。。はぁ

524 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 17:58:19.71 ID:GYVpaNiv0.net
行ってみればわかると思うよ!
実践あるのみ!

525 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:02:28.70 ID:F1S/tOSq0.net
>>523 自殺しろ

526 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:04:33.72 ID:fAhYYrJT0.net
てか自分で山小屋なり聞けばいいのに
それくらい出来ないのって逆になんでなん?

527 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:05:53.71 ID:m6XR+R2Pr.net
>>484
初心者っていっても幅がありすぎるけど、
地図のCTと自分の実績から想定タイムわからない時点でド素人だと思うから、たぶん厳しいよ

528 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:18:22.87 ID:W8eh+j8fM.net
>>527
ありがとう。ありがとう。。ありがとうございます。

529 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:25:33.77 ID:F1S/tOSq0.net
>>528
早速逃げる用意か。死ね

530 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:30:16.30 ID:5K8pflzO0.net
表銀座より富士山弾丸のほうが遥かにきついです

531 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:35:20.58 ID:7KKcvoMi0.net
皇海に自力で行けないのは能力が足りてないのが原因で
乗せてって連れてってBBAより嘘つきな分さらに酷い。

532 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:39:36.54 ID:5K8pflzO0.net
皇海山のクラシックルートは長くて険しいよ
西穂〜奥穂といい勝負

533 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:45:28.89 ID:b2wbb48Tp.net
9月はまさかの雨続き
8月末に行っといて本当良かった〜
https://i.imgur.com/NaCuPH5.jpg

534 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:48:22.20 ID:7KKcvoMi0.net
自称ブチ抜き最速デブだから誰よりも先に着くのに何で聞くの?必要ないでしょ。

535 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:51:31.54 ID:W8eh+j8fM.net
やはり北アは辞めときます。。

536 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:53:10.78 ID:F1S/tOSq0.net
言い訳が付いて良かったな。死ね糞デブ

537 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:55:27.60 ID:o0lGUY9qM.net
ビビリ豚笑える
それならもうここに来ることも質問することもないな
めでたしめでたし

538 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 18:55:55.14 ID:nUzAQQrg0.net
筑波山登った詐欺するな。ナメてるのかウソデブ。

539 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:01:46.79 ID:308gg48d0.net
日光の男体山でも行ってこい。
樹林帯、岩場、ザレ場と状況が豊富な日帰り山だから、
各々の状況で自分の歩きとコースタイムを比較して、
自分の歩き方を分析してから長期の山行の計画に役立てろ。
コースタイムより遅いのが悪いとかそういう意味ではなく、
こういう道で自分はどのくらいの時間が必要だなと解れば計画が立てられるだろう。

540 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:10:49.92 ID:bSZlbgbua.net
明日には何事も無かったように槍に行く相談を始めるかもよ。
コイツはそういう病気だから。
そして最終的にどうでもいい理由付けて行かないのが定番。

アドバイスはするだけ無駄。

541 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:24:24.68 ID:w/AQPPiJ0.net
緊急事態宣言

9月30日まで延長www


_ト ̄|○

542 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:27:52.76 ID:WIoopj3P0.net
モンベルの店員が諦めるぐらい「ちゃんと靴履けない」馬鹿なんだぜ
ポットにお湯無かったら餓死するレベル。普通に考えてたら100%想定外w

543 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:37:03.35 ID:i7okPe7Fd.net
これからはワクチン接種してなかったら闇テンでもしないと泊まりで行けないだろ

544 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:38:06.00 ID:GH0HGlUj0.net
>>533
これは薬師岳じゃないかな?

545 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 19:39:57.30 ID:b2wbb48Tp.net
>>544
ピンポーン
さすがです

546 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 20:01:24.17 ID:CJWxsonp0.net
嘘つきデブのことだからやめるってのも嘘かもよ
あの馬鹿やめるときはどこそこは酸っぱいブドウとか言い訳するけどそれをしていない

547 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 20:38:15.88 ID:WIoopj3P0.net
アウトドア屋で買ったから名無しで聞き逃げ借りパクして行くんじゃね?
行かなかったらアウトドア屋行ったのがウソデブ。

548 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 20:50:05.02 ID:nGHYSt+F0.net
>>516
ありがとう
でも登りで西鎌尾根使うので別ルートで

西鎌歩いたこと無いから楽しみです

549 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 20:52:11.64 ID:NAYnW9IDd.net
>>484
俺もこれ気になるわ
大天井岳まで1日目で行きたいんだが心配だわ…

体力は大丈夫だけど膝が悪くて腸脛靭帯炎を毎回起こす
痛くて歩けなくなるから怖いんだよね
距離20キロ 8時間歩くともう動けなくなる

550 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 20:57:57.27 ID:w/AQPPiJ0.net
https://twitter.com/alyona_b_jp/status/1435394412394127360
(deleted an unsolicited ad)

551 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:34:29.92 ID:UU/bGQw+0.net
>>549

真面目に止めといたほうがいいと思うよ。

552 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:39:47.17 ID:b1ug7tjl0.net
>>551
ヤバいか…でも行きたいんだ
そこを何とか頼む

553 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:41:15.60 ID:0Tt9yPj+0.net
>>549
行くつもりで予定を立てればいいさ。
体力や体調、時間などを理由に諦めるポイントは合戦小屋や燕山荘がある。
予定を立てたら引き返せないタイプの人なら縦走はしない方がいいけど。
しんどくて燕で泊まったなら、翌日は常念まで気持ちよく歩いて泊まって、一の沢に下りればいいさ。

554 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:42:50.85 ID:c6x+OqlJ0.net
>>549
標高差1700&#12316;1800mの日帰りが問題なく出来ないと無謀

555 ::2021/09/08(水) 21:49:49.40 ID:34GxsHS80.net
筋力強化が必要かもね
555ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

556 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:50:55.00 ID:nhQ1tvSe0.net
つロキソニン
つロキソニンテープ

骨折しても歩けた

557 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:51:42.30 ID:ge/GKHev0.net
>>549
まず病院行くべきじゃね?自分ばかりか周りにも迷惑かけるのは自分なら嫌だな

558 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:53:16.08 ID:b1ug7tjl0.net
>>553
過去の経験からすると多分燕山荘までは余裕なのよ
そっからは自信ない
昔だったら、じゃあ大天井は辞めて燕山荘で我慢するかとなるけど
今は予約はしてなくて、空いてなければテンバ使えないでしょ?
小屋は予約なしでも最悪OKかもしれないけどコロナだしな…
まぁそうなったら燕岳のピストンにすればいいだけだが
うーん

>>554
厳しいかもしれないなー
標高差1500の登山ならなんとかいけるが

>>555
最近の研究によるとランナーズニーの主要原因は使いすぎじゃなく過回内らしい
生まれつきの骨格か、今までの生活習慣が影響してるのか
筋力ではないらしいよ 筋トレすれば多少良くなるみたいだけど、気休めだって

559 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:55:23.93 ID:c6x+OqlJ0.net
全レスとか恥ずかしいからやめろ

560 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:56:06.01 ID:b1ug7tjl0.net
>>557
病院行っても日常生活は全く問題ないし
日帰り登山ならできるわけで、具体的に障害を抱えてるわけじゃないからなぁ…
病院行ってもまともに対応してくれんのかね
8時間以上歩くと膝が痛くなるんですっていって整形とか言っても、そうですかとしか言われない気が
レントゲン撮ったって何も問題ないわけで

561 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:56:41.63 ID:b1ug7tjl0.net
>>559
別にええやん

562 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 21:58:48.14 ID:UU/bGQw+0.net
膝が悪いのに登山好きってのは辛いよな。

8時間がマックスなら余裕見てコースタイム7時間未満で小屋を刻んで行くしかないよな

563 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:02:50.17 ID:ovdASt/z0.net
>>558

先日行ってきたばかり

燕山荘から大下りの頭まではほぼフラット、そこから一気に100mくらい下る、そこから100mほど登り、その後しばらくフラット。
分岐からはまた登り、600mほど歩くと大天荘。

縦走路としては比較的アップダウンが少なく十分楽しんで歩ける。

足に自信なくても時間かければいけるのでは?

大天荘には13:30までに到着して是非インディアンランチを食して欲しい。

564 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:05:36.34 ID:NdTZ/wiR0.net
軽井沢のビル・ゲイツの別荘は地下に核融合炉側のあるんだってな

565 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:06:54.34 ID:0Tt9yPj+0.net
>>558
燕岳までは余裕なら、そこから大天井までは大丈夫だ。
余裕で着くか、しんどくても着くか、どちらかで着ける。

566 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:10:09.95 ID:nNrvLw850.net
そんな、女の子でも老人でも表を縦走してるのに・・・
どれだけひ弱でシナシナヘナヘナなのよって感じ
そういうのは低山に登っとけよ

567 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:17:25.96 ID:P+1y+SPba.net
登山歴8ヶ月10回未満四十代メタボ気味初心者が
初の北アルプス中房から大天井まで歩けたから
登りと縦走中は行けるんじゃないの?
翌日終日雨でピストン下山した後は
駐車場までの舗装道路で膝カクカクだったけども

568 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:22:09.63 ID:BF8ppa/gM.net
日常的に膝を使ってるとかスポーツで痛めた経験のある人は運動歴の無い素人より厳しいよ。

569 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:25:06.48 ID:nNrvLw850.net
>>568
しょぼい詭弁丸出し
アホかこいつ

570 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:29:18.18 ID:BF8ppa/gM.net
何で? 自分は半月板損傷の持病あるから歩き過ぎないようにしている。軟骨や半月、靭帯は一度壊すと一生ついて回るよ

571 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:33:27.63 ID:nNrvLw850.net
>>570
は?半月板損傷の持病?があるのに北アルプスに荷物背負って登るの?
救助前提で?なに言ってんの?
変なやつだな
阿呆丸出しの能書き垂れか

572 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:34:29.92 ID:BF8ppa/gM.net
半月板損傷にもレベルが色々あるし
大丈夫?

573 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:36:11.33 ID:nNrvLw850.net
この安物回線ヤバいなw わらう

574 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:41:02.87 ID:uhsI1JXI0.net
デブなだけだろ
自業自得

575 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:42:39.31 ID:b1ug7tjl0.net
>>566
低山の方が展望ないし大変じゃない?
心理的なものなのか高山の方が体力奪われにくい気がするわ

576 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 22:53:54.32 ID:GH0HGlUj0.net
>>545
ひょっとして以前貼ってくれた画像も薬師岳で、避難小屋付近からの中央カールだったのかな

577 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 23:01:08.78 ID:ge/GKHev0.net
>>576
俺もそう思った

578 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 23:05:06.59 ID:kORiXhyV0.net
>>541
そんなもん気にしてるアホいるのか?

579 :底名無し沼さん :2021/09/08(水) 23:32:14.43 ID:V5o84PLV0.net
>>575
ロープウェイ使ってそう

580 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 07:03:08.26 ID:pPwYn6Im0.net
膝痛いならサポーター使ってみたら?一つ(片膝)4〜6,000円位するけど。
膝の上下が痛い、左右が痛い。と用途別に売ってるから。
ガッツリ締め上げるので、慣れるまでは痛いかもね。(膝が着時事に動かないようにするため)

581 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 07:38:33.73 ID:pq6GDi7pd.net
整形外科行くのが先なんでない

582 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 08:47:02.43 ID:D5FYGYd6d.net
口悪い人は何らの災い招き易いから、普段からあまり関わらない方がいい

583 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 08:52:35.90 ID:dPX91agj0.net
何それ怖い

584 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 09:01:00.07 ID:+eUwK1DTM.net
デブは裏表が凄いよね

585 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 09:39:44.65 ID:wATOLyXR0.net
自傷メンヘラだからな

586 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 09:46:51.81 ID:mUcoIgyDM.net
>>575
低山は夏は暑くて大変だとは思う。

587 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 09:55:01.49 ID:zHwrA6A90.net
すぐにどうこう体質改善、治療ってのも無理だし
余裕を持った計画を立てるってのが現実的かつ最善の
対策じゃない
1日目:燕山荘
2日目:ヒュッテ西岳
3日目:槍ヶ岳山荘
4日目:槍沢経由で帰宅
4日目が下りとはいえ長いから横尾でさらに一泊もあり

金と時間は必要だけど無理しないって前提だとこうするしかないかな

588 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 09:59:37.54 ID:DW6zZyzH0.net
>>558
腸脛靭帯炎は膝関係ないぞ
中殿筋を鍛えて、膝が内側に入るのを筋力で防ぐしかない

589 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 10:01:48.23 ID:mtVwLdSCd.net
>>587
そもそも、そういう予定が立てられない人は根本的に山へ入ってはいけないだろ

590 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 10:11:21.82 ID:aFLOJTuY0.net
ど素人はなんも知らんからすぐに筋力とか言う
トレーニングっていうと頭に浮かぶのはボディビル的な肥大トレーニングだけなんだろう
筋力なんかのストレングスも競技スキルもモビリティの土台があってこその話で稼働域を確保すべきところ逆に固定しなければいけないところを踏まえた基本的なフォームを習得してないやつはすぐに頭うちになったり怪我をする
これはどんなスポーツでもおなじ
登山はスポーツじゃないだろうが怪我予防に対するスタンスは全くおなじ

591 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 10:20:15.22 ID:mOBPMmSz0.net
玄人の意見ありがとうございます
抽象的過ぎてさっぱりわかりません

592 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 11:16:44.01 ID:vHPFSaPvd.net
山はとにかく毎日いくくらい回数こなせ

593 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 11:26:57.37 ID:ivuZ/i3X0.net
>>587
健康な人でも、これはこれで楽しそうw

594 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 11:45:10.65 ID:fiVx1Omod.net
下界での筋トレと
ストレッチとジョギングは欠かさずにね

595 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 11:47:15.26 ID:+eUwK1DTM.net
長野県民のワイ
週一ペースで北アルプス日帰りを4月からずっと繰り返してる

596 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 12:59:17.29 ID:/vGqG7i/d.net
今年の涸沢の紅葉は綺麗になるかな?

597 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 13:01:17.45 ID:ivuZ/i3X0.net
>>595
クラシックロードとかも歩いたことある?

598 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 14:50:50.74 ID:sCwzmwenM.net
体温計とアルコールとか持っていくもんなの?
去年、そう書いてあったのにどこでも提示求められなかったけど

599 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 14:53:14.08 ID:VAhvQMhNa.net
「-Phv4」は、しんのすけです
記憶力は皆無です
釣られないでください


535 底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-Phv4) sage 2021/09/08(水) 18:51:31.54 ID:W8eh+j8fM
やはり北アは辞めときます。。

600 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 14:59:14.39 ID:F6ny6nKv0.net
>>587
1日目は中房温泉で1泊じゃないのか

601 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 15:17:19.06 ID:hkWCYLRnd.net
二泊目は合戦小屋が理想

602 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 15:29:24.04 ID:82tL1TiT0.net
中房で前泊して、燕山荘、大天荘、大天井ヒュッテ、ヒュッテ西岳、ヒュッテ大槍、槍ヶ岳山荘、殺生ヒュッテ、槍沢ロッヂ、横尾、徳沢、明神と泊まって五千尺ホテルで後泊だ

603 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 15:46:46.58 ID:zHwrA6A90.net
>602
中房温泉&#12316;燕山荘がきつい、、、、

604 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 16:15:28.24 ID:jgSaOYC20.net
>>602
帝国ホテルも入れようぜ。

605 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 16:17:15.71 ID:MTR3+vLBa.net
エルミスタもな
下降りてから20万掛かりそうだな

606 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 16:58:03.25 ID:u47jQlua0.net
>>602
殺生ヒュッテと槍沢ロッヂはあきらめて、代わりに南岳山荘、北穂岳山荘、穂高岳山荘、涸沢ヒュッテ、涸沢小屋を入れよう

607 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 17:14:12.76 ID:seOAjJqyd.net
燕山荘から大天荘までが鬼門だな

608 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 17:24:53.49 ID:ScEdd+fC0.net
闇テン

609 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 17:44:26.23 ID:zHwrA6A90.net
もう帝国ホテルに長期滞在だけでいいんじゃないか

610 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 17:50:37.77 ID:V2+xmtiQM.net
稜線に帝国ホテル作ろうぜ

611 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 17:59:04.88 ID:DOGNagnQ0.net
なんか表は盛り上がっていいですね。
薬師岳ー黒部五郎岳行って帰ります。

612 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 18:07:12.80 ID:8IiNOgl4d.net
オレはやっとこさ日曜から針〜笠のマッタリ縦走してくるわ
後半雨っぽいけどねぇ

613 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 18:46:48.97 ID:V2+xmtiQM.net
船窪の水場に気を付けろ

614 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 18:50:32.85 ID:i5QjhCCX0.net
>>613

今年は給水できないんじゃ?

615 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 18:53:00.69 ID:mUcoIgyDM.net
使えないから気をつけろ、ってことじゃね?

616 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 19:05:45.38 ID:8IiNOgl4d.net
>>613
ありがとう
距離短いから針ノ木から4L持ってくから殆ど買う事は無いと思う
ホントは日本一危険な水場を使いたかったけどね

617 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 19:10:23.59 ID:OoEB3/Y+0.net
>>610
燕山荘は元は帝国ホテルの経営だったぜ

618 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:18:55.91 ID:QUlRVetBa.net
「北アの山小屋全部泊まる」
誰かようつべで見せてくれ

619 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:25:11.91 ID:Gxx66UOe0.net
問題は風呂をどうするかだな。

620 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:25:12.83 ID:rZ+e9uhFM.net
北アにアルコール消毒液とか持っていく?これどうなん?

621 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:25:34.55 ID:w7MLmOe20.net
>>618
ルート取りがめんどくさいな。コロナ関係なく要予約な朝日と水晶か鬼門か。

622 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:31:00.07 ID:w7MLmOe20.net
>>619
阿曽原とか白馬鑓とか高天原とか横尾とか挟めばいいだろう。北アルプスの小屋全部ならきれいなルートは取れないし。

623 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 20:37:40.27 ID:1kWE0Nxr0.net
>>620 は糞デブのしんのすけです。皆さん無視しましょう。

624 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 21:11:14.89 ID:rZ+e9uhFM.net
一応持っていくか。余計なウェイト増やしたくないもんだが、、

625 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 21:27:46.37 ID:2g2CRl5id.net
トイレのドアノブを触った時とか
便座の消毒に使える
軽いし持ってて安心

626 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 21:42:42.56 ID:oIRoM8NG0.net
>>535

627 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 22:13:15.64 ID:deicNR9G0.net
60x60くらいあるようなでかいウェットシートを見かけない

628 :底名無し沼さん :2021/09/09(木) 22:53:55.64 ID:F6ny6nKv0.net
台風14号発生かよ

629 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 01:10:15.54 ID:F1dd7WWb0.net
今のご時世、小屋かテントかって言ったらテントだよなぁ

630 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 01:15:02.75 ID:0a0JkrX30.net
7月に中房〜槍〜上高地を2泊でテント縦走したけどアルコール消毒持ってかなかったわ

631 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 03:10:33.12 ID:8qnHu5q+M.net
土曜朝から蝶ヶ岳登って2泊で燕まで縦走したいんだけど
三股の駐車場と土曜の蝶ヶ岳テン場、日曜夜の大天井岳テン場の混雑具合気になるな
先週の写真見ると萎える

632 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 05:46:14.97 ID:tnADWxgT0.net
概出の者ですが、朝の薬師岳のご来光をとるか早い時間に移動して五郎の午前中のパノラマ見るか迷ってます。自分の足では薬師岳出発遅れると五郎の前で引き返すことになる。どっちが価値あるのか。

633 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 07:17:52.87 ID:Pm+q/MNBd.net
そらまた荒れそうな質問を。

634 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 07:20:55.50 ID:8qnHu5q+M.net
ご来光は一瞬だし、稜線にいれば見えるからあえて山頂で迎える必要はさほど。
パノラマはある程度時間続くから、自分なら後者かな

635 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 07:46:17.71 ID:Tzyv/jQx0.net
価値ね...
自分で決めて実行することに価値があると自分は思ってるかないつも

636 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 07:47:50.09 ID:35hHSstSp.net
>>634
ありがとうございます。前日日没も運良ければ見れそうなので朝食摂らず早朝出発します。
日曜日からは晴天になりそうです。貴方も良い山行になりますように!

637 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 07:51:29.06 ID:35hHSstSp.net
>>635
すみません。経験が乏しく一般的な考えを聞きたかったのです。ありがとうございます。

638 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:01:18.31 ID:K1Zpdlt5d.net
ワクチン接種証ないと小屋やテン場の利用難しくなりそうだな

639 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:14:27.99 ID:0272xo5H0.net
台風無視で良いよな?

640 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:16:33.60 ID:jh9hY63ld.net
まだ慌てるような時間じゃない

641 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:21:45.37 ID:0272xo5H0.net
きょう出発で水曜帰宅なんだが

642 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:32:12.73 ID:eB3mSM4i0.net
すごー、どこ行くの?

643 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 08:44:29.05 ID:YPHnFTTuM.net
すごー乗越

644 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 09:10:53.68 ID:Uj4XMZgp0.net
台風が過ぎ去ったら、再来週の連休は晴れ続きだな。
よし、俺には山の神さんがついてるわ。

645 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 09:36:45.18 ID:YPHnFTTuM.net
台風「くくく」

646 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 09:51:14.37 ID:r4ZY9Lafd.net
病気でうんこの間隔が短いからテン泊だとトイレが困るわ

647 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 12:09:41.69 ID:W424cUdGd.net
来週の天気予報は晴れてるけどまた変わりそうだな
暴風にならなければいいんだが

648 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 12:54:20.52 ID:F1dd7WWb0.net
山の上では、1〜2日早く天気の変化が起きるからね
(先行変化)

649 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 13:18:28.55 ID:pUbQBEBcM.net
ここ何年か、台風一過でも晴れずに前線残って天気悪いっての多い気がする

650 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 14:21:36.27 ID:PON++S1oM.net
え?台風は来週だろ?
今週行かないやつは来週も行けない

651 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 15:27:41.65 ID:Uj4XMZgp0.net
来週の土曜日に通過する感じかな。
俺は日月火に行く。

652 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 16:05:16.30 ID:+3QwWBt2a.net
行ってやらァ

653 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 17:41:59.86 ID:5f7CqZlNM.net
久々に良い天気の週末だな
混むだろうなー

654 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 17:46:22.15 ID:4dEEjvTWd.net
どこいくのさ。

655 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 18:16:03.83 ID:nlVzgtpLa.net
13日に室堂入って14日に劔登ってくる!

656 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 18:36:17.18 ID:MFrPZFs2M.net
7月のうちに18と19日の雷鳥荘の予約入れといた
しばらく登ってないから立山三山だけにしとくか

657 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 18:48:49.59 ID:ycUI1iwTr.net
室堂行って劔行かないとかありえんだろ

658 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 18:49:36.20 ID:0272xo5H0.net
明日曇りかぁ
弥陀ヶ原をガッスガスで歩くことになりそう

ザック2s込みの15.5kか・・・八郎坂登れるかな・・

659 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 18:59:52.50 ID:BdAikobV0.net
明日BSPでにっぽん百名山で夏の槍ヶ岳やるぞ

660 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 19:03:02.34 ID:0272xo5H0.net
それ再放送じゃないの?

661 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 19:08:08.07 ID:F60C3ys2M.net
明日と明後日で早月尾根かな…0時まで仮眠取るのでおやすみ。

662 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 19:18:20.62 ID:LO6T6pE80.net
南アルプスをなんプスと呼ぶらしいんですが北アルプスでも略称あるんですか?

663 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 19:20:46.10 ID:fRl8OPWB0.net
>>660
未放送部分を加えた完全版です

664 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 20:43:06.12 ID:7DnWlpLw0.net
>>662
きたぷす

665 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 20:50:05.21 ID:4E1tNaFS0.net
>>662

キップス

666 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 20:54:57.83 ID:tYSYEWhEM.net
>>662
ホップス

667 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:03:36.69 ID:iOiaxMwl0.net
>>666
テップジャンプ

668 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:08:57.41 ID:AeWZNZEi0.net
イソップ

669 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:11:59.50 ID:4dEEjvTWd.net
ノスプス

670 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:15:18.94 ID:5CnZ1MFsa.net
ペープス

671 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:33:32.69 ID:/h+U62wo0.net
折立までの富山側有峰林道落ちたってよ〜

672 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:34:41.14 ID:3aTbqkT7M.net
折立の林道が今日の午後土砂崩れ起こしたらしい
薬師岳から3日間回る予定だったけど
新穂高温泉往復に変えた

673 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:36:56.86 ID:PZpTGBHZM.net
バス乗り場着いたわ
流石にぶっつけはフラフラになるなw

674 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:42:03.52 ID:4E1tNaFS0.net
>>671

>>672

立山から縦走して帰れなくなる人いそう

675 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:45:17.74 ID:IIynys990.net
今日の夜行バスで折立行く予定だったのにバス会社から土砂崩れの連絡来た
奥穂高から行くしかないか

676 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 21:56:21.73 ID:miInl1ll0.net
>>675
奥穂から行くってことは大キレットから槍ヶ岳を越えるのか

677 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:00:54.51 ID:IIynys990.net
>>676
新穂高温泉の間違いでした

678 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:05:42.94 ID:tnADWxgT0.net
雨もなんも降って無かったのに何で土砂崩れ?
昨日の雨でか。信じられん。日曜日中止だわ。

679 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:06:00.48 ID:PZpTGBHZM.net
満席でワロタ

680 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:10:01.05 ID:/h+U62wo0.net
>>675
夜行て毎日アルペン?
どうなった?催行中止すか?

681 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:13:27.24 ID:IIynys990.net
>>680
明日の復旧無理みたいで当然中止

682 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:13:59.84 ID:zX4JCwNdM.net
薬師岳山荘から連絡が来る
→富山行きのバスをキャンセルする
→新穂高行きのバスを確保する
→2泊のコースを考える
→山小屋の予約を確保する
ここまで30分でやって家を飛び出した、久々にクソ焦ったわ
有給取って2泊3日、天候もまずまずなんだし
多少無理してでもこの機会は逃せん

683 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:17:52.86 ID:IIynys990.net
>>682
似たような状況
折立から一泊二日で新穂高温泉へ4座縦走するつもりだったけど
明日の昼から新穂高温泉入れば二泊三日でなんとかなるかな

684 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:18:27.29 ID:PH2z+ONw0.net
>>682
裏山。
晴れたらいいね

685 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:32:28.96 ID:tnADWxgT0.net
自分は車だから神岡まわりで岐阜側から折立行くか
北の俣登山口から入って北の俣岳でるしかない。
やめとこう。なんかの虫の知らせかも知れん。

686 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:43:21.82 ID:tnADWxgT0.net
>>682
頑張って

687 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:45:49.08 ID:/h+U62wo0.net
毎日アルペン、迂回して8時半折立着って噂もあるがガセかい?

688 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:47:42.49 ID:/h+U62wo0.net
>>682
気をつけてなー
好天を祈るよ

689 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:49:16.17 ID:Tzyv/jQx0.net
>>682
どこ行くか決めたん?
よい山行を!

690 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:51:42.25 ID:EtSNomOn0.net
>>682
大丈夫や。
雨男の俺がいけへんから晴れるわ。

俺は来週の土日月火や。

691 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 22:58:10.19 ID:/h+U62wo0.net
>>690
うわ、奇遇にも同じ日程で俺も雨男

692 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:05:20.31 ID:EtSNomOn0.net
>>691
やったー、マイナス×マイナスでプラスになって晴れや〜。

693 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:09:20.56 ID:tnADWxgT0.net
来週スーパー台風来そうやな

694 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:10:38.82 ID:Yvu/U63x0.net
新穂高の駐車場争奪戦が今夜からさらに激しくなるっちゅーことか?!

695 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:11:10.75 ID:7kzfTFeZ0.net
>>662
飛騨山脈
略して「ひーさん」

696 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:12:30.99 ID:ESQoujcT0.net
折立から雲ノ平に行く予定の人、悔しいだろうなぁ

697 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:16:27.00 ID:tnADWxgT0.net
夜行バスとか東谷から回ってやれよな。
せっかく晴れるのに。

698 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:19:12.95 ID:zX4JCwNdM.net
みんなありがとう!
色々とやらかしたけど何とか無事にバスにも乗れた
双六と黒部五郎行って帰りに笠ヶ岳寄って帰るわー

699 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:22:53.93 ID://kW2v5O0.net
雨男の俺も来週土日で西穂予定。
すまんな

700 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:23:36.72 ID:tnADWxgT0.net
>>698
おー良かった!
ワイには薬師岳山荘から連絡こんくて、ここで土砂崩れ知ったわ。
晴れるよ。ワイの分も五郎カール堪能してきて!

701 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 23:51:23.60 ID:e4zWJSUa0.net
ええのう
双六と黒部
最高じゃのお!

702 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 00:38:20.70 ID:MCh0+2zl0.net
>>694

いや、金曜日の昼間のうちに勝負は付いている

703 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 00:55:15.94 ID:6LXpqdIT0.net
東谷からは折立に入れるみたいね
普段からこっち通る人少ないの?

704 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 02:28:09.82 ID:E4u0XfrI0.net
>>703
ルートが新穂高より日本海側に少し下ったとこからゲートがあるから、マイカーなら松本方面からや高山方面からならこちらの方が時短になるが、富山方面からアクセスすると1時間半から2時間遠回りになる。
関東方面なら松本インター 関西、中部からなら東海北陸道の飛騨清宮(高山)インターからのアクセスにした方がよい。
公共交通機関は富山起点になってるので今回は復旧まで困難。

705 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 02:53:21.63 ID:Fu/VxY8n0.net
折立行く予定で支度して、ちょっとTwitter見たら通行止めか。
どうするかな

706 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 02:54:28.71 ID:Fu/VxY8n0.net
>>703
泥との戦い

707 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 03:02:54.00 ID:E4u0XfrI0.net
>>706
泥?全て舗装されてるよ。

708 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 04:18:41.80 ID:Fu/VxY8n0.net
>>707
北ノ俣への道と勘違いしてたわ

709 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 05:25:43.97 ID:nJV9rgEM0.net
まあこういうハプニングも山の楽しみよな

710 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 05:59:08.95 ID:E4u0XfrI0.net
明日やっぱ東谷から入ろうかと迷ってきた。
東谷ゲートも開門6時だけど亀谷ゲートより10キロくらい折立まで長い。朝一ゲートに何十台並ぶか分からない。日曜日だし大丈夫か。

711 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 06:03:47.66 ID:ECDWqiolp.net
北ア南部にいるけど結構な雨だ

712 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 06:32:55.07 ID:rGEuKBadr.net
白馬雨やん・゚・(ノД`)・゚・

713 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 06:34:44.40 ID:u8fYWtx1M.net
もう夜行バスやめる
しんど過ぎる

そして絶賛雨w

714 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 06:37:06.62 ID:rGEuKBadr.net
>>713
まさにジゴクですなぁ・゚・(ノД`)・゚・

715 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:01:04.53 ID:u8fYWtx1M.net
有峰口誰も降りない

716 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:03:32.96 ID:UN4ab6Z4a.net
>>699くん、
急で悪いんやけど、
来週の水、木、沖縄出張行ってくれるか。
帰りの飛行機が飛べへんかったら、
沖縄でリゾートしてきたらいいわ。
もちろん、費用は会社もちや。
山?沖縄にも山あるやろ。知らんけど。

717 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:23:30.87 ID:MCh0+2zl0.net
今日は晴じゃなかったのか
上高地のライブカメラ見ても雨みたいだ

718 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:28:28.23 ID:E4u0XfrI0.net
>>712
これから回復に向かうよ。気を落とさず。

719 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:33:24.96 ID:u8fYWtx1M.net
台風のせいで天気悪化しとるやんけ
晴れマーク消えたw

720 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:50:35.22 ID:rGEuKBadr.net
>>718
ありがとうございます
これも修行だと思って頑張ります

721 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 07:55:30.99 ID:Nqp5468J0.net
折立への有峰林道小見線の土砂崩れ、現地土木事務所に聞いたら、土砂の撤去と上流の確認で今日明日は直らないかもとのこと。

明日からの折立からの山行、新穂高からの計画に変えたわ。バスや小屋の変更が大変だった。
知らなかったら富山まで行って呆然とするところだった。

722 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:18:03.90 ID:E4u0XfrI0.net
自分も聞いたけど今日明日どころかかなり時間かかるみたいな感じだった。有峰林道事務所に聞きながら様子見て山行計画練り直した方がいいかも。連休は台風の進路も見ないといけないから大変だけど、太郎小屋も薬師沢も薬師岳山荘も予約いっぱいとなっててそれが同じく移動したら他の登山口のルートに集中しそう。

723 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:23:57.67 ID:u8fYWtx1M.net
室堂まで歩くのやめて切符買ったら9時20分発になったw
早く買えば良かったわ

724 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:30:36.99 ID:rGEuKBadr.net
白馬雨最高潮(´・ω・`)
これがピークなはずや

725 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:46:11.60 ID:YhfMBarY0.net
>>687
到着が早いだけが取り柄で、極小バス詰め込みの癖に料金がやたら高いアルペン号で遅れたら怒り心頭だね

726 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:49:00.76 ID:2qwNm/3e0.net
土砂がドシャア

727 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:53:20.93 ID:rGEuKBadr.net
山ガールスタイルのスカート履いてる人、カッパの下はいてないが靴ん中濡れるんちゃう?
あの巻きスカートの場合カッパどうすればいいんだろうか。

728 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:55:32.26 ID:WjjzYqsl0.net
>>716
今沖縄出張に行かせる会社はろくでもないブラックだからさっさと辞めなさい

729 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 08:59:42.72 ID:hEsXBQoS0.net
>>727
今時まだそんなの履いてる人いる?

730 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 09:14:19.08 ID:mqlh8qhG0.net
今年は台風で邪魔されるね。

再来週の連休も前半から後半の山行に切り替えよかな。

731 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 09:17:05.40 ID:s/CMKOOo0.net
松本に移住したいなぁ

732 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 10:07:36.06 ID:JkYktNQ10.net
薬師岳山荘のサイトに最新情報は林道事務所へって書いてあるな
ttp://www.yakushidake-sansou.com/blog/

733 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 10:30:55.40 ID:61kdc3PVd.net
明日から四日間、折立から黒部五郎雲の平周回してくる
水曜まで天気もって欲しいな

734 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 10:36:36.64 ID:j+GHWTNp0.net
休日は体を休ませるはずが
痛めつけるとはこれいかに。

735 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 11:00:49.27 ID:s/CMKOOo0.net
心を休ませるんだよ

736 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 11:06:26.10 ID:sVOw9mpfM.net
室堂で手を振ってるけど見える?

737 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 11:31:28.77 ID:Iocj4AKKd.net
台風は今夜中にカテゴリー5から4に弱まりそうだから安心して山へ行ってこい!

738 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 12:29:11.59 ID:BOKERJuDa.net
>>732
薬師岳山荘の日記見てるが今年は悲惨だな。。。
大雨の次は土砂崩れ。期待した客足がことごとく無くなっていく。

739 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:22:45.18 ID:E4u0XfrI0.net
>>738
俺もキャンセルで電話したんだけど。
女将さん?元気無かったけどめちゃくちゃ電話の応対良かった。
「土石流の通行止めはしょうがないですよ。無理せずせっかくいらっしゃるなら足元が良くなったらにして下さい。わざわざお電話ありがとうございます。」
って言われた。次は必ず薬師岳山荘を絡めた山行にしたい。

740 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:31:36.31 ID:jYNzHQS+0.net
薬師岳ってーの
そんなにいいの?
行ったことねぇや

741 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:36:14.75 ID:mR0J4+UQM.net
とりあえず黒部五郎小屋まで来たけど今日はダメだね。明日に期待

742 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:39:37.22 ID:JMcer1yGF.net
雨がやべえw
しかも雷鳥一泊毎に1000円になってて最悪やんけ
予想外の出費や
しかもテントの鍵忘れるしいい事なし

743 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:40:49.92 ID:4gDPf34fM.net
>>742
明日はピーカンだ。がんばれ

744 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:45:51.03 ID:E4u0XfrI0.net
>>741
ルート変えた人か?
明日晴れて欲しい!

745 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 13:59:43.74 ID:D9nXQe96p.net
>>740
北アルプスの中央部に位置するからピーカンの時の展望が素晴らしい。
富山湾、能登半島、冬の超展望の時は鈴鹿山脈まで見える。
そして国指定唯一の圏谷群。

746 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:02:30.28 ID:JMcer1yGF.net
今日初めてホシガラス見たけど予想以上にデカくてビビったわ



そして今回も雷鳥の気配無し・・
俺はいつ見れるのか

747 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:06:52.29 ID:lGpsrGhs0.net
>>746
北アルプスに行って稜線歩きしてれば3日に2回くらいは見るだろ。
気付けてないだけだと思うよ。

748 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:29:30.27 ID:Nd1LSH7h0.net
日帰りで行けて今日の23時から24時位に着いても駐車場が空いてる
北アルプスの山はある?

749 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:36:54.59 ID:aZt4ll3qp.net
>>748
唐松岳。朝ついても大丈夫

750 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:40:38.21 ID:KQ0wW0+Pd.net
>>749
ほんとぅ?

751 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:45:49.30 ID:iTE0aYES0.net
ホシガラスってデカいか?
雷鳥よりも小さいしハトよりも小さい
人には近寄らないのにビビる必要ある?
どんだけ臆病なの?
雷鳥に会ったら腰抜かすんじゃね?

752 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:52:23.86 ID:pNHqDyi00.net
>>750
冬のスキー客に比べりゃ登山客は少ないさ

焼岳、新中の湯は朝5時前なら登山口付近いける
10分余計に歩いていいならいつ行っても大丈夫

753 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 14:58:33.05 ID:ahfbBKTwa.net
>>748
七倉岳、餓鬼岳

754 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 15:09:49.88 ID:Gxpwzv2ap.net
ホシガラスはドバトと同じくらいだな
頭がでかいからハトより存在感がある

>>746
乗鞍岳で見た
曇りじゃないとダメね

755 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 15:33:50.16 ID:qtW0kG+X0.net
ハイマツの実啄むんだろホッシーかわいいかよ

756 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 15:35:28.84 ID:+fDcF5ne0.net
中房温泉手前の3ヶ所ある無料駐車場なんだけど、今月来月の土曜日に行く場合
日付変わる前に着いたら止められる?

757 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:25:29.70 ID:4/3T62Baa.net
>>756
天気予報いいと停められない可能性もなくはないけど、そうだったら運が悪かったとあきらめろ

758 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:28:31.19 ID:RwvF3dQZ0.net
中房の駐車場って車中泊前提で行かないと停めるの無理だね
前日の午後8時には駐車場確保のために現地に着かなければならない

759 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:28:48.98 ID:eW6gzFbIF.net
今日は1日雨で潰れたわ
まぁそのおかげで俺のテント防雨性能結構あるの分かったけど

760 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:30:33.07 ID:X6+P2ZLIa.net
帰りのバスは早いけど
有明神社からバスで行っても
6時前にはスタート出来るから
あんまり早く行けないなら
運試しで良いんじゃ無い?
満車なら上に行く前に案内出てるし

761 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:51:22.42 ID:RV/qNM8C0.net
明日白馬に行くけど今日ライブカメラ見てるとずっとガスってんな
晴れ予報のはずだが下界は晴れてんのかな

762 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 16:55:33.47 ID:xgKq6d/K0.net
明日午前中は快晴だよ

763 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 17:03:48.52 ID:RV/qNM8C0.net
予報はね
やっと都合付いたんでなんとか晴れてほしいけど

764 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 17:04:17.87 ID:WzQYr3U7M.net
ふざけんな
今日くっそ天気悪かったぞ
諦めきれんので車中泊して明日も日帰りやるわ

765 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 17:05:25.02 ID:LuRclABDd.net
>>751
ハイマツの実咥えて飛んでるのかわいい

766 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 17:18:46.18 ID:0BKiZxqWd.net
今唐松でテント泊中。ずーっとガスで何も見えません。
明日もwindyでは一日中曇り。。。雨降らないだけましか。

767 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 17:39:29.49 ID:RV/qNM8C0.net
残念だね
windy見たら確かに今日の予報はよくないね

でもwindyでも明日は晴れっぽいけど?

768 :560 :2021/09/11(土) 18:41:42.37 ID:VDvuC4Ymd.net
>>733
同じ事考えてる人っているもんだな、俺は5日間だけど天気もってほしい

769 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 18:47:15.73 ID:SeHrBglpd.net
明日の天気

下界 晴天
山頂 バルサン

ハッキリわかんだね

770 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 19:31:13.21 ID:Nd1LSH7h0.net
>>769
https://yama2gpv.azurewebsites.net/Chart/Clouda
これ見るとまさにそれ
どこまで当てになるのか知らんけど

771 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 19:38:36.68 ID:aqP5XVe5d.net
明日は昼まで晴れ予報だぞ
山頂の見晴らし予報ALL◎とか久しぶりに見た

772 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 19:42:34.37 ID:PByLElfa0.net
槍ヶ岳スペシャル見てる。
萩原編集長と工藤夕貴が、わさび平小屋横の川の水を美味しいって飲んでるけど、あそこの水って飲めたっけ?

773 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 19:54:10.87 ID:RV/qNM8C0.net
>>770
これはじめて見た

上層がどのあたりかわからんけど
明日あさっては白馬近辺の上層は真っ白だなw

15日下山だから後半はちょっと楽しめればいいが

774 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 20:43:06.74 ID:PCQxyENb0.net
普通はこんなもん
上層雲 7000m〜
中層雲 3000〜6000m
下層雲 2000以下

775 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 20:45:07.46 ID:x8/fld0B0.net
>>772
工藤夕貴、テンション高過ぎて嫌いなんだが、wiki見たら50歳だと分かって唖然とした。
上の歯は全部差し歯か入れ歯?
萩原編集長のお気に入りなのか、何回も登場してるよね。

776 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 20:56:24.40 ID:EMYmHz3mM.net
さ・・寒い・・

777 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 20:59:57.62 ID:Zk9hBZjj0.net
>>731
夏だけ住みたい
手頃なマンスリーマンションないかな

778 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 21:06:31.32 ID:P4EGeyyAa.net
>>774
ってことは山で考えるなら下層雲と中層雲だけみればいいってことか

779 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 21:29:05.73 ID:9Iqz/JTn0.net
>>774
詳しそうだから聞かせて
ちなみにいわゆる雨雲ってどの高さなん?

780 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 22:02:49.48 ID:PCQxyENb0.net
>>779
んーと、地上だと1500m〜3000mがメインだけど山の上だと〜6000m位かな
(地上に落ちる前に蒸発する雨粒も山の上だと雨で降るので)

781 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 22:22:34.38 ID:RV/qNM8C0.net
>>774
ありがとう
自分でも調べたらそんな感じだったんでちょっとほっとしてた

12日の午後から14日の早朝あたりまで上層がめっちゃ濃くて
下層もそのあいだ断続的に濃くなってるけど、中層はずっと雲は薄そう

てことは上空は曇天だけど稜線とかの景色はそこそこ見れるのかも

782 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 23:53:15.36 ID:mWdS+OzRa.net
しんのすけが明日槍ヶ岳に行くみたいだな

783 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 00:16:15.27 ID:1EsRN38Ma.net
しんのすけは今は殺生か西岳にいると思われ、テントはクロスオーバードーム(新旧不明)と言われています。
もし同テン場にいる方が見てましたら、周囲の写真を撮っておくと荒らしの追放に役立つのでぜひとも宜しくお願いいたします。

784 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 00:38:42.41 ID:C/I5kxJ50.net
白馬方面でテントで3泊したらテン場代だけで7,500円なんだな

5万下ろしたけどあと交通費ひいたらもう1万5000円ぐらいしか残らんわ

785 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 01:24:44.06 ID:ly/s5cxo0.net
山で1泊2500円払うことすらイヤなのか?
高いといやぁたしかに高いけど、整備された登山道通って登るわけだし、他に入山料取られるわけでもなく…それくらい目をつぶりなよ

20年前ですら、ヨーロッパのキャンプサイト(下界)は2000円くらいしたよ。アメリカ国立公園なら入園料だけで25ドル、テン場に10ドル。

786 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 01:37:26.31 ID:V8nZcDks0.net
登山を趣味にするのは、
5万円程度でヒイヒイ言う貧困層には無理だよ。

787 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 01:49:12.77 ID:C/I5kxJ50.net
今迄だとバスとテン泊で4万あれば下山後風呂入って
ちょっとうまいもん食っても十分お釣りが来た

今はコロナだからバスも怖いし新幹線乗ってるから
そこにテン場の値上げが乗ってくると今までの感覚からすると
「あれっ?」て感じになるわ

と言いつつ今月あと一回行くんだがw

788 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 01:57:58.87 ID:ly/s5cxo0.net
>>787
それならわかる。
しかしテン場に文句言う前に新幹線料金に文句言うべきだと思うわ。
俺は車だから高速料金とガソリン代が地味にイタイもんな

経済回すとなったとき、これらが大きく足引っ張ると思うし、JRや道路公団のような既得権者だけが潤う社会になる思う

789 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 02:14:13.37 ID:C/I5kxJ50.net
>>788
今コンビニで2万下ろしてきたわ

ただ新幹線・特急は高いけどめっちゃ快適だしこれはもうやめられない気がする
特に下山後はビールも飲めるし最高過ぎる

今小屋が値上げしてんのは今迄みたくすし詰めできなくなったことの埋め合わせ

これがコロナが落ち着いてもお値段据え置きで徐々に元のすし詰めに戻るようでは
問題あると思うわ

おまけにテン場値上げなんて完全にとばっちりだしな

790 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 02:33:36.29 ID:g7BccyAHa.net
小屋も空いててこれはこれでやめられない快適さだわw
高いけどな

791 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 05:35:27.96 ID:7KfX7sroM.net
おはようございます
雲一つなき快晴ですな


寒すぎて熟睡ムリやった・・

792 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 06:01:54.29 ID:sL4g8hPBd.net
日の出の5分前に雲に覆われたぞ…
何も見えん

793 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 06:51:17.53 ID:BytbVqVZp.net
ご来光拝みたかったけど寒くて出れなかった

794 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 06:56:47.80 ID:8qoDe/Kpr.net
素晴らしい朝ですね!
昨日雨の中頑張ったかいがありました!

795 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:07:26.26 ID:QDVBHHrMM.net
今日は素晴らしい天気ですね
最高!

796 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:10:16.50 ID:OfhH4XWQd.net
シングルじゃ寒くて当然。

797 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:21:00.57 ID:uulYvp2p0.net
来週の天気が一晩で変わったな。
連休前半にするか後半にするか悩む。

798 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:30:01.24 ID:f9PL6DRdM.net
今から神の道から雄山に向けて出発します!

さらば

799 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:35:44.01 ID:8qoDe/Kpr.net
>>798
星になるなよ(^人^)

800 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:40:27.86 ID:oPcXvDND0.net
かつて毎月掛かっていた付き合い的な飲み代月3〜5万が不要になってはや18カ月。お陰で精々月二回のの山行費などいくら掛かっても良いと思うようになってきてるな

801 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:48:29.72 ID:5k8giuSA0.net
>>790
わかる。
テント泊装備持って縦走してても、雨だと小屋に泊まりたくなる

802 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 07:53:03.40 ID:dYM0J6XO0.net
>>775
「山女日記」やってたからじゃね?

803 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 08:24:33.34 ID:gLw8XY1i0.net
高いからと出控えてくれたら、それこそ値上げして正解だったってことだろ
山小屋としてはそれが正義

804 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:07:05.33 ID:lydEAHOSM.net
>>800
付き合いで飲み代5万円とか
阿呆なの?
馬鹿なの?

805 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:13:43.15 ID:c2OI8DGRa.net
燃料とか鉄や木材など原料費の高騰傾向が
ずっと続いている現状にコロナ禍があり
値上げに踏み切ったんだと思うよ

いずれ値上げは必要だったんだから
コロナ禍が落ち着いても原料費が
以前水準に落ちなければ
値下げは無いと思うよ

806 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:16:48.62 ID:0Eh4Ta/w0.net
単なる温泉旅行では物足りなくなってきた。
女と行くなら温泉の方がいいが。

807 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:16:54.29 ID:sHleprk1d.net
>>804
どんだけ貧乏なの?
糞回線だからしかたねーか

808 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:22:06.08 ID:ly/s5cxo0.net
不倫で登山してるやつ、いる?

809 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:23:44.78 ID:lfBA3wkM0.net
>>804
部下連れて軽く飲んで帰ったって一回一万くらいは使うだろ。
大体付き合いの飲みや社交の場はそんなにネガティブなもんでもない、怖がる必要もない

810 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:25:16.32 ID:Vd5gM9LFF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
とても、ありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

811 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:29:31.03 ID:Vd5gM9LFF.net
警察の 特定の部署の体力試験が厳しいんだと思う。ドーピングしてる学生が混ざった、指摘がある、数十年前から。
依存症だから警察官が使う薬物の供給ルート、現物と資金を管理するヤミ団体、ヤミ集会があると思われる。

”内部保留” という言葉も出てくる。依存症の警察OBの内ゲバもあると思う。

812 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:31:52.89 ID:lydEAHOSM.net
付き合いで飲み散らかしてる阿呆が
新型コロナ感染源だ
おまいらは山にくるな

813 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:35:44.63 ID:v5/CbPkK0.net
居酒屋の一次会でさようならなら1万以下だが二次会とか行けば3万くらいは普通
ま、この分の消費が無くなったんだから夜の街は厳しいわな

814 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:38:12.50 ID:oPcXvDND0.net
>>804
付き合いしなくて済む人種には分からないかもね
お陰でこのくらいの出費など気にしないで済む生活が出来ていると寧ろ付き合ってくれる人達に感謝している

815 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:42:19.11 ID:oPcXvDND0.net
>>812
お前は804と同一人物か。日本語理解出来ないなら書き込むなアホ

816 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:49:12.03 ID:lfBA3wkM0.net
新型コロナ感染源と言われても武漢で飲んだ記憶はないんだがな。

今コロナ禍になってみて付き合いの大切さに気付かされる事の方が多いのにな、人とコミュニケーションの取り方知らない人の方が気の毒だ

817 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:50:25.86 ID:0Eh4Ta/w0.net
折立までのルートの土石流は電力会社の排水が原因らしいね。雨なんて殆ど降って無かったから不思議だった。天災なら納得するが人災なら納得できない。山小屋や登山者は怒るだろうな。

818 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 09:56:43.05 ID:lfBA3wkM0.net
はえー、よく溪に入って釣りするんだが発電施設の近くで釣りするのも危ないな

819 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 10:03:49.40 ID:uulYvp2p0.net
お天気が金で買えたらいいのに。。。

820 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 10:08:48.57 ID:H9thUfsPH.net
台風シーズンに対しての備えが裏目

821 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 10:10:39.03 ID:MSOpxT0nd.net
爺が岳から南側は雲かかってるのやな唐松白馬方面だけは何故か雲一つない青空だな
今日行けた人は運がいいわ

822 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 10:30:06.38 ID:f9PL6DRdM.net
雄山到着
楽天余裕で通じるやんw

つうか大悲報です
雷鳥の気配ゼロ



オワタ

823 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 10:49:50.87 ID:kzYIdL/EM.net
>>819
おととしそういうアニメ映画があったな

824 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 11:00:51.92 ID:f9PL6DRdM.net
今日登拝700円の日やん
極寒ポイントで待たされるし最悪

825 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 11:21:22.02 ID:HRT3IuPAM.net
日によって登拝料違うのか

826 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 11:27:24.88 ID:E7nWzWpX0.net
>>822
au回線だからね
富山は今のところローミング終了エリアになってないけど、今後どうなるかわからない

827 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 11:47:51.89 ID:pPVaSJrN0.net
>>819
働かなくて良くなればそれが可能
晴れたら行けば良いんだから

828 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 11:52:17.85 ID:6cYSoJcWM.net
登拝料ぐらいで文句言うなよ、大した額じゃねーじゃん

829 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 12:18:01.96 ID:E7nWzWpX0.net
せこいな
調べて登りなはれ

830 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 13:28:25.31 ID:gcJcF0Ku0.net
>>819
1億出したらおまえのところだけ
スポットライト当てたるぞw

831 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 13:57:47.53 ID:LJee+EpSM.net
別山北方到着
剱岳アホみたいに見えるw

蔵之介から富士山も見えたな
あれどう見ても富士山や

832 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 14:02:11.59 ID:RmCCVAgWM.net
今日の午前に有明山から見たら後立山方面快晴だったけど後立山稜線直上はどうだった?

南から北を見たら角度的に晴れてるように見えるだけで実は快晴エリアはもっと北?

833 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 15:14:45.72 ID:oFkJIYf+0.net
ライチョウって言うほどレアリティ高くなくね?
そのうち会えるだろ

834 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 15:18:20.08 ID:qXHetqZN0.net
ぜんぜんレアじゃない。
ただ保護色なんで、歩くのに必死な人だと見落とすんだろう。
ハイマツのある稜線でちょいちょい風景を楽しむ3分休憩とか入れていけばしょっちゅういる。

835 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 15:27:05.01 ID:gLw8XY1i0.net
ガスってないと活性が上がらない感じだよね

836 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 15:35:06.85 ID:uulYvp2p0.net
セクシーな山ガールの方が見かけない。

837 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 16:08:34.66 ID:UJZLJg+d0.net
しんのすけ盗撮した人おるけ?

838 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 16:30:08.99 ID:IyuhFWa1M.net
https://imgur.com/a/6XF1Mwm

北ア南部は高曇り

839 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 16:45:07.21 ID:p/QDH2YA0.net
涸沢がらがらだな。

840 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 16:47:24.77 ID:IyuhFWa1M.net
>>839

日曜日のお昼すぎですのでー

841 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 17:02:55.06 ID:PEREshGA0.net
北ア・焼岳 男性登山者が心肺停止 『浮石』踏んでバランス崩し転倒、後頭部打つ ヘリで搬送

842 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 18:12:16.55 ID:p/QDH2YA0.net
焼岳なんてビギナーはむしろ行かない。
熟練者でも浮石で後頭部・・・つらいな。

843 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 18:23:50.82 ID:UZY9L5000.net
>>836
横尾辺りなら生足山ガール見かけるよ。

844 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 18:24:59.66 ID:J4DRsW8h0.net
ライチョウはそこそこ旨いらしいからな
繁殖しすぎて三俣山荘辺りで夕食に並ぶような時が来るといいのだが

845 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 18:35:13.00 ID:7899s1qEp.net
グラマラスな白人の姉ちゃんが下半身ビギニで登ってるのは見たことあるよ。
絶景すぎた。

846 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 18:45:07.41 ID:gcJcF0Ku0.net
むしろ焼岳は100名山の入門の山だろ!
最短で2時間半で山頂だ。しかも日帰りw

847 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:11:20.56 ID:SaoFWr4a0.net
北ア行く時いっつも晴れてるから雷鳥見れた事無いんだが、

848 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:14:51.64 ID:ly/s5cxo0.net
槍の穂先がいいのか、乳輪がいいのか、て話だよな。

849 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:24:28.72 ID:eDcSUohBd.net
何だろう
人が全くいない山より賑わってる山に行きたくなる
絶景をその場にいる人たちで共有したいというか
俺がおかしいのか?
マイナーな山に登ると景色も良いのだが、誰もいないと終始シーンとしてて寂しくなるわ
1人寂しく登って、1人寂しく山頂の景色を眺める、1人寂しく昼飯を食い、1人寂しく下山、1人寂しく車で帰宅

(´;ω;`)

850 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:35:37.56 ID:0FFAaV/D0.net
>>846
わざわざ上高地まで行って、そんな地味な山にいきなり行かないよ。
コツコツのステップアップなら他で済ませてくるわ。
蝶行って、涸沢行って、次は穂高か槍。
焼岳なんて一通り、パノラマ銀座〜表銀座終わらせてから、ちょっと行っておくかって程度よ。

851 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:37:15.14 ID:J4DRsW8h0.net
昔の人は言いました
山を想えば人恋し 人を想えば山恋し

852 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:38:24.52 ID:UJZLJg+d0.net
お前らは北アルプスに夢中になっとればいい

俺は妙高行くんで

853 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 19:47:02.20 ID:VwAZzvNAM.net
北海道って書けば「おっ」てなったのにな

854 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:00:43.99 ID:Invf0bbj0.net
焼岳って地味か?
北ア唯一の活火山で煙モクモクしてて轟音が聞こえて言ってみて良かったと思えた山だけどな

855 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:07:39.82 ID:vuCMWy5e0.net
帰宅しても熊鈴の幻聴に襲われる・・・ orz

856 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:11:36.77 ID:trHul2Hwd.net
17日休みになったから穂高か槍のどちらか1泊2日でいきたい
テント泊で行くけどどっちがお薦めですか?

857 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:15:43.73 ID:UJZLJg+d0.net
>>856
人に聞くくらいなら辞めといた方がいい

858 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:18:52.94 ID:SZp31j0I0.net
>>854
北アだと乗鞍とアカンダナ、立山(弥陀ヶ原)も活火山

焼岳から上高地と穂高が見える景色好きだけど、遠方から来るならまずは槍穂高、白馬、立山になるんじゃないか

859 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:22:12.54 ID:CvyuRXID0.net
>>849
むしろ、複数のパーティの中に1人でいる方が辛くないか?
自分は、人に会ったりすれ違ったりしない方が、非日常感があって良いと思うが。

860 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:28:57.20 ID:tc0ru72Ca.net
>>856
どっちに決めても台風でどっちみち行けないぞ

861 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:29:37.22 ID:9JhRqgzMa.net
たぶん普段人と接する人は一人になりたくて
また逆もしかりみたいな

862 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:31:18.68 ID:G5jUyrfb0.net
>>849
自分は一日中1人が良いと思うタイプ
よく夫婦仲良く登っている人がいるが
凄く仲良しなんだね

863 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:32:26.19 ID:9X4Tf28Up.net
>>841
月末に焼岳登ろうと思ってたので他人事じゃない
ヘルメット忘れないようにする

864 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:33:46.44 ID:OC4sFQOA0.net
>>841
やはり普段からメットは必要やな

865 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:34:42.96 ID:VJqnFRa20.net
>>859
ウェーイ系パーティは苦手 あいつらマウント取るし
ジジババパーティは好き のんびりしてるし
ウェーイ系でも2人グループとかならまだヨシ

866 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:36:51.23 ID:VJqnFRa20.net
>>862
いやーそういう人が羨ましいわ
俺は誰かいないと途端に寂しさを感じるタイプやからな
飲み屋でも賑わってるところに行きたくなる
でもグループでワイワイやるのは苦手というめんどくさいタイプかな

1人ないし2人で賑わってる場を満喫するのだ

867 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:37:26.51 ID:py/tjDSed.net
立山駅や室堂にATMあると過信した結果、降りてきたときは残金180円のカツカツ剱挑戦になった
羽田空港コピペよろしくジュースを買おうとしたが、室堂の自販機が高くて買えないという(涙)
最初から往復切符を買っておいてよかったが、単独行で財布無くしたり使い切った場合はアルペンルートを徒歩下山するしかないのか?窓口に泣きつけば後払いでもいけるものなのか?

868 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:38:06.07 ID:IayuPM5y0.net
台風なら北アでも静かな山行楽しめるぞ
行け

869 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:43:58.75 ID:VJqnFRa20.net
>>867
ジュース飲んでんじゃネーヨはげ!!

870 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:43:59.29 ID:muktTJ9/d.net
まだ登山経験も全くない時に、初めて上高地を観光したついでに、上高地から焼岳ピストンで行ったよ
テント泊とか小屋泊とかはハードル高いと思って敬遠してて、上高地から日帰りで行けるのは焼岳ぐらいしかないし

871 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:47:11.92 ID:eDcSUohBd.net
>>867

・登山道で喉が渇いた場合の対処法

登山道には、複数箇所に冷水機が設置されている(トイレの近辺に多い。参考exit)。そのため、お金を使うことなく無料で喉を潤すことができる。

・所持金がなくて家に帰れない場合の対処法

財布をなくしたり盗まれたりした場合、また行方不明者の保護や交通事故でケガをした人の救護でお金が必要などの理由がある場合、東京都をはじめとする一部の都道府県では警察署や交番などで公衆接遇弁償費を借りることができる。

所持金が180円しかなかった理由が明らかではないためこの制度の適用対象になるかは不明だが、その確認も含め、まずは登山道内の交番で事情を説明してみるのも一つの手だろう。

872 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:47:54.82 ID:UJZLJg+d0.net
>>870
七倉が自転車禁止なのもおかしな話
東電がしょぼいトンネル掘ったせいだよ

873 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:52:40.51 ID:trHul2Hwd.net
17日に涸沢にテント張ってピストンするわ
強行する!!

874 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 20:53:59.07 ID:PzzdH5es0.net
>>843
今から横尾行ってくる

875 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:04:21.12 ID:vOJyb6Hn0.net
>>873
台風ピストンさせたるわ

876 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:10:55.26 ID:whDgidoM0.net
土日は御嶽山混みますか?

877 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:13:01.22 ID:QOrAphlY0.net
>>867
赤岳に登ってる最中に財布を落としていたようで、赤岳鉱泉で血の気が引いたよ
空身で財布を探して引き戻したら、登山口まで戻った所で警察から落とし物の電話が・・・
また山小屋まで戻って荷物ごと

878 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:16:37.59 ID:QOrAphlY0.net
途中で押しちゃった
とにかく山小屋まで2往復してテント装備の荷物を持って帰るという悲惨な山行になったよ
悔しいかったので現地で車中泊して観光して帰ったけどさ

879 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:17:53.15 ID:EVfxFG2q0.net
>>780
遅くなりましたが、ありがとうございます

880 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:24:25.17 ID:4Nfjb6RP0.net
>>850
https://youtu.be/BX78nW8co88?t=110

881 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:30:30.76 ID:O06nkPC8d.net
>>880
グロ注意

882 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:33:39.38 ID:RpBqRNk2d.net
街中でずっこけても
打ち所が悪ければ人は死ぬ
家の階段でもヘルメットとプロテクターが必要

883 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:34:25.78 ID:3etErjhGd.net
>>880
北アデビューが焼岳は割と珍しい気はするな

884 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:42:53.27 ID:JcFmPQsd0.net
デビュー戦で多いのは乗鞍か唐松じゃね。

885 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:47:38.96 ID:7j0p7HfeM.net
>>871
冷水機が設置してる登山道にであったことないが
参考までにどの山の登山道にあるの?

886 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 21:53:23.26 ID:0FFAaV/D0.net
>>885
登山道内の交番の方が衝撃的じなないか?

887 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 22:30:43.47 ID:uulYvp2p0.net
27歳新人隊員】警戒中に“落石事故”が…テレビ局カメラマンから転身のワケ 山岳救助隊の現場に密着

https://www.youtube.com/watch?v=b5kqeTJTNT8

888 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 22:31:18.02 ID:kmCYzkGK0.net
>>878
大変やったね…
下山途中で足が痛くなって急遽小屋泊になり残金が苦しくなってもうた
剣山荘の水場と立山玉殿の湧水をがぶ飲みしましたよ、えぇ

889 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 22:58:20.34 ID:TRTqaizu0.net
来週のお天気が気になって夜しか眠れない

890 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 23:02:36.27 ID:vTvfNrNOd.net
寝れとるやんけ!

891 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 23:32:55.55 ID:5k8giuSA0.net
北アルプスデビューは唐松岳、燕岳が多いイメージ

892 :底名無し沼さん :2021/09/12(日) 23:57:17.78 ID:kUXO9Ghc0.net
焼岳はバス、ロープウェイや山小屋トイレなどのサポートなしに
イチから自分でプランニングして登った北アルプスの初めての山でした
記念に硫黄鉱石のカケラを持って帰りました
自分の登山デビューのころは火山活動の危険とかで登れない山だったので初登頂は感激したもんです

893 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 00:08:25.81 ID:NK/u7skN0.net
北アルプスの山岳救助隊って1番有名じゃない?
そんなイメージある

894 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 00:38:23.65 ID:7nhrvIITa.net
>>892
持って帰ってんじゃねーよ、ハゲ

895 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 01:31:36.93 ID:kTIU313x0.net
>>892
犯罪者です

896 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 03:20:07.62 ID:TbULQ1wzd.net
今新穂高駐車場

ヘッデン煌々と照らしながらでかい声でしゃべってる男女
ウザい
滑落しやがれ
って思ってたら、よそのおばちゃんに怒鳴られて静かになった

おばちゃんGJ!

897 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 04:24:26.01 ID:1NiEu/vd0.net
今週末は台風直撃。折立登山口関連山小屋かわいそう。

898 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 06:12:47.25 ID:C978eEMHd.net
途中のコルに飲料自販機置いて欲しい

899 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 07:01:06.84 ID:F5RoUWJdM.net
今日は大日岳を攻めたいと思います
昨日は雷鳥目前でまさかのシャリバテになったので今日は気をつけるよ

900 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 07:06:10.96 ID:EdI4+SkMF.net
スポーツ選手がドーピング目的で法律違反の禁止薬物を使用するケースがあります。
摘発を受けて連絡が取れない、不在になると、コロナ インフルエンザと報道されるケースがあります。
一週間程度で帰ってくる事を期待、前提に報道があります。

数ヶ月に及ぶと分かっている時に「白血病」と報道することもあります。
薬物事件報道は地位や名誉の損失など、危険リスクが高いです。
テレビは今のところオブラートに包んでくれます。

901 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 08:02:20.85 ID:P7IkywlHd.net
現在 針ノ木標柱
薄日は指してるが高曇
でも360度山は見渡せる
パ・マルと言った所か...

902 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 10:24:41.52 ID:LaNCh0vL0.net
今年は紅葉がはやそうやね。

903 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 10:45:34.57 ID:YeZumqsaH.net
北アデビューが立山三山・剣沢でテント泊というパターンはあんまりおらんのか

904 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 10:46:37.18 ID:/fVfd+XV0.net
今夏に3日以上快晴続いたことあったっけ?

905 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 11:38:59.06 ID:WRkm5dTC0.net
>>892
熊に遭わなかった?
あそこら辺って、確か生息地だったような

かなりの幸運の持ち主だね

906 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:01:46.83 ID:Be/a3Pt5M.net
>>905
ナイトハイクしまくってるのに熊とか見たことすらない

907 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:03:02.34 ID:1ZdghyBA0.net
熊は薄暮でしか活発に行動しないぞ

908 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:09:30.48 ID:Wszi3Q0CM.net
夜の人間の方が怖いわな

909 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:15:35.40 ID:BYBWNmsGa.net
熊さんは一の瀬園地で遭遇したのが
最初で最後だな

910 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:17:33.73 ID:haJwAEs3a.net
生息地に入るだけで熊に会えるなら毎回遭遇してるな
まあ人減った影響か今年はニアミス増えてるけど

911 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:29:11.93 ID:YtNvERssd.net
薬師岳の小屋って家族経営らしいけど
いつどういった経緯で建てられたん?
1963愛知大遭難の時にはまだ無かったんだよな

912 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:29:40.98 ID:821KGTWHd.net
>>907
ツキノワグマは基本的昼行性。
人に会いにくい薄暮薄明に活発になると言うだけ。

秋は冬眠準備の為活発になるから、夜中除いて一日中出会う可能性はある
とクマの専門書に書いてあった。

913 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:33:55.52 ID:ClKs13mUM.net
大日到着
貸し切りや!
今日日もさして暑いねー
昨日は極寒だったのに そのせいかGoProバッテリーの持ちもいいわ


つかそんな事より奥大日の岩場でザック落とした子大丈夫?
遠いからか声かけても反応無し
すれ違った人にお願いして見てもらうように言って俺は小屋に相談
案の定どうしようもないとの結論w
前にも居たみたいだが環境省が付けた鎖が悪いみたい
俺は脇道下りたけど
そこは小屋番がつけたらしい
だからお前らも新しい鎖の方は行くなよ 環境省の罠だから
あと大日小屋てパン貰えるんだね
大量にあるけど2個だけ貰ったわ 助かりました
バッジもゲットした

914 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 12:42:45.58 ID:Be/a3Pt5M.net
>>913
何したらザックが落ちるんだよ

915 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:12:40.35 ID:4OAVSe2dM.net
>>914
謎w
つうか小屋に戻って聞いたらその人もう来てたw
俺の後ろにいたとは
早いな やっぱ奥大日にいたお姉さんだったか
財布とケータイ入ったサックは無事らしく小さいザックと水とカッパ渡したんだと 買ったのかな?
もう称名に降りたらしい
暗い顔で目が赤かったらしいw
コツコツ貯めたチタン製のグッズとか全部逝ったとかw
つうか石落としまくってて危ないと思ってた矢先なゴロゴロゴローだからな
ビビったわ
ザックだけだと思って安心した
動いて降りてたし

916 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:15:31.60 ID:n/lNXmpc0.net
日記帳にする奴ばっかだな

917 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:19:27.37 ID:2CvE7Asup.net
もうちょっと分かりやすく書けよさっぱりだ

918 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:25:32.77 ID:KkuOQDZf0.net
支離滅裂だね
自分しかわからない文章になってると思うよ
で、ザック落とすやつなんて素人すぎるんだけどUL系の人なんだろな

919 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:40:09.99 ID:Os7LfCJnM.net
ザックってどうやったら落ちるの?
腰にも巻いてるだろうし、落ちるのがわからない

920 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:55:23.03 ID:fgm5/iHu0.net
歩きながら上着脱ごうとしたとかかなぁ

921 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:57:50.16 ID:LvzJRRv9p.net
初北アどころか、
初登山が大雪渓からの白馬岳だった。

当時の彼女がNHKの特番で観たらしく、
行きたいと言いだして。
彼女も、初登山。
カッコつけて彼女の装備も背負ったら、
重くてキツくて死ぬかと思った。

今は嫁も彼女もいない孤独死予備軍だが、
二度と山なんてやらねーと思ったのに、
暇を見つけてはコツコツ登っている。

922 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 13:58:26.35 ID:KkuOQDZf0.net
ULの簡易的なザックではと推測
そしてコツコツ貯めたチタンのグッズってなんぞ?
コッヘルとかシェラカップか?
惜しむようなものではなさそうだが...チタンねえ..

923 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 14:00:27.24 ID:1NiEu/vd0.net
>>921
白馬以外にキツイよね。ピストンで猿倉降りたの?

924 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 14:11:13.28 ID:LvzJRRv9p.net
>>923
テン泊でした。
なので、より装備が重くて。
完全に若気の至りです。

925 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 14:57:21.67 ID:NSALjjKH0.net
>>921
これコピペじゃないの?

926 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:05:11.09 ID:9U2nKshxM.net
笠ヶ岳、今日は素晴らしい天気で
なんでこの楽しい縦走路を食わず嫌いしてたんだろうと思ったわ
でも笠新道はもう下りたくない

927 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:08:24.97 ID:Fecmj0WQ0.net
9/24の双六と黒部五郎小屋がもう満員だな

928 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:19:24.70 ID:AA2S5rfed.net
>>921はテンプレに入れよう。

929 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:23:37.00 ID:AA2S5rfed.net
登りで辛い時
>>921の文言を思い出すと気持ちがフラットになり
クールに粛々と先へ進める。
登山と人生のゴールに向けて。

930 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:24:21.14 ID:6QtNiAMpd.net
降雪後の奥穂から降りてくるみたいな文章だな

931 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:28:35.57 ID:ooxTMSrEd.net
>>926
食わず嫌いの理由
まあこれは一言「岐阜だから」でありませう。

長野の山に登ったと言えば岳人としての格好がつくが
岐阜の山に登ったと言えばあのチンポバカロープウェイの近所ですか
奥飛騨温泉はなかなかいい湯ですなということになる

932 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:41:31.47 ID:LaNCh0vL0.net
>>929
キモイな。
個人的な人生のゴールに登山を絡めるなよ。

ひとりでマウンテンポエムやってろよ。

933 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 15:43:06.38 ID:6j546M280.net
>>904
小屋開けすぐだなぁ。
5日くらいは快晴続いてたよ。

934 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 16:28:17.27 ID:1NiEu/vd0.net
山小屋の宿泊はわりとキャンセル緩いけど、食材や準備で困るだろうな。

935 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 16:59:05.27 ID:1z6eIyc5M.net
新穂高温泉の無料駐車場満車で、初めて鍋平公園に止めたんだけど
これロープウェイ使わせようとしてるのかね?
テント装備で2000m下ってきて、お疲れさまでしたモードなのに
さらに200m登り下りさせられて萎えた

半分は電動アシスト自転車使ったが

936 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:07:44.16 ID:edDLEXaA0.net
>>935
キミ、Kami○○クン?

937 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:19:11.10 ID:vyRxPhnjM.net
>>935
ロープウェイの終発が早すぎて使い物にならんだろ?

938 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:22:07.44 ID:C52gyn3Ba.net
鏡平山荘の真前の槍ヶ岳に続く稜線の名前は何ですか?登山道?南鎌?

939 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:29:14.55 ID:AABmJpNl0.net
>>938
西鎌通らずに鏡平から直接槍へ行くルート?

940 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:36:13.12 ID:KkuOQDZf0.net
南岳新道のことかい?

941 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:39:51.61 ID:C52gyn3Ba.net
>>939
西とか関係なしに左右に西東が広がってる真ん中みたいな感じ?
山荘のど真前

942 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:40:24.16 ID:5/P1Jxl+a.net
山と高原地図で奥丸山から破線になってる道かな?

943 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:41:27.37 ID:C52gyn3Ba.net
>>940
あー当然名称ありますよね
上の方はすごい感じだったけど
thx

944 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:45:23.29 ID:AABmJpNl0.net
>>940
槍平じゃなく鏡平だからなぁ
奥丸から千丈乗越への稜線(?)のことかも
破線になってるみたいけど普通に歩けるのかな?

945 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:49:38.56 ID:1VGWFErGd.net
北アデビューは前穂高だったから剱岳に登った時は簡単すぎて驚いたわ

946 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:54:20.88 ID:Wszi3Q0CM.net
三連休の台風進路が絶望的やな
みんな予約キャンセルした方がええで

947 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 17:58:17.94 ID:C52gyn3Ba.net
https://i.imgur.com/H3yTcOO.jpg
これこれ
今日撮りました

948 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:02:59.92 ID:LaNCh0vL0.net
>>946
土曜日を外したら、大丈夫やろ。

949 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:04:26.22 ID:5/P1Jxl+a.net
>>947
やっぱり奥丸山〜千丈乗越でしょ?
現場にいるんだからまず自身で読図すればいいのに。

950 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:05:54.43 ID:KkuOQDZf0.net
>>944
んだね

951 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:17:54.95 ID:iyRT5cvc0.net
奥丸山新道だね2005年に新設された道
なんで未だに破線なんだろうと思ってた

952 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:20:44.84 ID:j2VVhULXM.net
まあでも知らない尾根筋をどう繋がってるのか考えるの楽しいよね
今日撮った写真だけど、よくこういう広角の写真撮って後で地図とにらめっこしてるわ
https://i.imgur.com/fuNW7XG.jpg

953 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:29:40.25 ID:AABmJpNl0.net
>>951
そおなんや
ウチの山と高原地図は2009年版だけど新しいのでは実線だったりするのかな

954 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:49:11.32 ID:7nhrvIITa.net
現地にいながら自分で地図見ることもせず、周りの人にも聞けず5ちゃんで聞くとは悲しいやつだな

955 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 18:49:46.94 ID:cAPDMwZ+M.net
>926
13時過ぎに夫婦で笠新道入り口に降りてこられた人ですか?
>935
なぜわかった
秘密にしてたのに

956 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 19:02:33.12 ID:AOHTpuLU0.net
>>953
2021年版でも破線だよ
というか2009年版って歴史的資料にでもするつもりか?
俺も最近は昔の地図を記念にとっとけばよかったと思ってはいるが

957 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 19:18:47.49 ID:Kin6NBE0d.net
来週はじめは天気悪そうだから
栂池自然園周回散策にするか

958 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 19:27:17.35 ID:vyRxPhnjM.net
>>944
奥丸山から千丈乗越はなぜ破線なのか理解に苦しむくらいのレベル。

>>956
たまたま俺のも2009年だけど、紙地図だったころも毎年買い換えてたわけじゃないし、auスマートパスに山と高原地図があった間は、最新情報はそっちのデジタル頼ってたから、紙のは古いまま。

959 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 19:36:09.79 ID:fcVJLd3L0.net
緑ノ笠は行かないの?

960 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 19:56:28.21 ID:Fecmj0WQ0.net
笠ヶ岳興味あるけど5月から山登れてないから体がキツそうだな

961 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 20:00:18.14 ID:AABmJpNl0.net
>>956
焼岳から中ノ湯方面へ下山するときにバス停近くへ下りる道が廃道になってた時は、買い換えんといかんなぁとおもったけど結局そのまま
紙の方が使い勝手いいからアプリはログとり専用

962 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 20:03:57.07 ID:vyRxPhnjM.net
>>961
そういうことがないと買い替えないよな。
分岐のとこの標識は根こそぎ無いし、いまは中の湯バス停(釜トンネル入口)までのルートが存在したことすら知られてなさそう。

963 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 20:37:05.59 ID:4iHfVDxBd.net
焼岳は中ノ湯より上高地ルートが好き
初めての登山で行ったとの同じルートだ

「陰キャ登山者と蔑まれようと構わない」登山界の異端児 槍夫が焼岳に挑む&#8252; https://youtu.be/7s3YAjBZsVA

964 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 21:46:08.44 ID:ANq9+inuM.net
>>958
1992年版にも載ってる
千丈沢乗越から奥丸山の点線

965 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 21:55:10.36 ID:K+tvv6gd0.net
>>915
お前国語の成績悪かっただろ?

966 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 22:00:30.18 ID:+SBcySQv0.net
>915
詩的な才能を感じる 
常人には出せない文才だ

967 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 22:01:14.47 ID:vyRxPhnjM.net
>>964
開通当初は破線レベルだったのが、入山者の増加や整備の進行で一般レベルになったのに、地図が更新されてないってとこかね。
一昨年歩いたときは、奥丸山からわさび平のほうに少し進んだあたりの倒木以外はまったく気にならなかった。

968 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 22:04:01.74 ID:vyRxPhnjM.net
記憶違いでなければ、千丈乗越下の飛騨沢との分岐から奥丸山まで、ロープの一本もなかったはず。

969 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 22:28:09.18 ID:VYcfxRuw0.net
例年より寒くなりそうで色々心配だな
厚いダウンにチェーンスパイクいるよね

970 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 23:10:08.11 ID:kTIU313x0.net
来週の飛び石は休暇とって1週間つくった。
とはいえ山は3泊を上限に考えて、何曜日に行くのが良いんだろうな。
台風がこれじゃ予定が立てにくい。

971 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 23:12:24.50 ID:iyRT5cvc0.net
>>967
陰謀論レベルの勘繰りだがあそこが実線になると槍平小屋が商売上がったりになってしまうから空気よんでそのままだったり…

972 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 23:33:07.81 ID:FZyXLyDx0.net
実線になろうが関係ないだろ、誰も使わないんだから

973 :底名無し沼さん :2021/09/13(月) 23:36:18.05 ID:WlPbnUBMM.net
山と高原地図、改訂版とか出してるけど明らかにオマエ登ってないだろ!っていう情報あるよね…

974 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 04:18:41.51 ID:rkIJQAoU0.net
エアリアより分県登山ガイドがね
山頂では展望がーって10年以上前の話だろ、今は雑木が育って展望なんかねーよというのが多かった

975 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 06:56:18.36 ID:7qjSHpIg0.net
>>973
地図に書いてた水場がなかったりしたんだよね

なんとかもったからいいけど焦ったわ

976 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 07:47:07.44 ID:7M9bySNW0.net
>>952
笠から撮った画像だね
あの稜線歩きは至福のひと時だったわ
笠新道降りるまではね

977 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 08:49:28.69 ID:xSagBjAN0.net
来週は雨なんかい、雨と違うんかい。

978 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 09:15:05.88 ID:Il9ovnMdM.net
前線アゲアゲやん
晴れる要素あらへんわ

979 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 09:15:20.31 ID:RKnC1S3BM.net
>>974
分県登山ガイドは奥付の発行日見れば情報が何年も前でもお察し。
山と高原地図は前年11月頃までの情報を元に毎年改定なんだから、求める情報が新しいものであることを要求されてしかるべき。

980 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 09:26:51.55 ID:xSagBjAN0.net
そやけど、わしのwindyでは、
燕岳や双六あたりをみてたら、
土曜は雨やけど、日月火は昼間は晴れや。

981 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 12:37:47.76 ID:1+Ezu0JT0.net
小槍&大槍クライミングやるってよ
https://www.yarigatake.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/DSC03447.jpg

982 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 12:42:43.45 ID:gWREGS9gM.net
蝶ヶ岳ヒュッテは土日ずっと満室だけど団体には別枠で確保してるんだよな
毎日あるぺんのセットとか

983 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:08:02.07 ID:qh2cP9Hx0.net
>>982
ちょっとの雨くらいじゃキャンセルしない良客を大事にするのは当たり前だね。

984 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:17:36.92 ID:xSagBjAN0.net
小屋の予約って、WEBでできるころは
キャンセルがあればすぐ「空き」の反映してるようだけど、
電話予約だけのところはどうなんでしょうね。


電話予約だけの涸沢ヒュッテは、
平日も土日もWEBはずっと満室。

985 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:30:43.37 ID:DV4F3HbC0.net
秋の涸沢ヒュッテに泊まろうとするその頭の中味を疑うわ

986 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:33:33.75 ID:xSagBjAN0.net
>>985
そうか?
去年シルバーウィークに行ったときは、
仕切られた二人スペースの小部屋に一人だったぞ。

987 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:45:47.98 ID:xLlX3Y6rd.net
>>985
布団1枚に3人なんて時代は終わった
コロナが収束しても、それは変わらんよ

988 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:55:48.69 ID:G8SKKOk+0.net
>>986
きっと頭のなかが2年前で止まってるんだよ

989 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 13:59:20.35 ID:qB78KPyod.net
白馬三山縦走したけど風強いな
半袖じゃ寒さに耐えられなくてジャケット着たわ

990 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 15:07:13.37 ID:OqQyP2IiM.net
>>989

夏はとっくに終わってますので…

991 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 15:16:03.57 ID:I9Ot7rNDd.net
ここには山へ行かずに一年中web登山してる人いるね

992 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 15:38:23.80 ID:lZku4E6rd.net
>>981
懸垂下降中?

993 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 16:28:30.00 ID:jdq1STNX0.net
リモート登山と言ってくれ、最先端だろ?

994 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 17:04:14.58 ID:P97KyVSC0.net
ネットクライマーでそ

995 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 18:30:20.30 ID:29WpL3qIr.net
穂高岳山荘ナウ
今日はずっと高曇りで寒い。
雨降ってないだけ、ラッキーだけどね

996 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 18:33:05.56 ID:qnv9B3LVr.net
>>989
明日は東西南北どこ行くんだ?

997 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 18:55:24.80 ID:8PdPCGUfd.net
>>990
風なかったら涼しいくらいだったんだけどなあ
吹き流しが真横向いてたわ
>>996
唐松まで突っ切る予定
八方で温泉入って帰る

998 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 19:06:22.07 ID:cSfL8cMr0.net
唐松まで行くんなら不帰も行けよ
もったいない

999 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 19:07:53.46 ID:Dt1HT/VUM.net
>>998
白馬三山から唐松なら不帰通るだろ。

1000 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 19:11:16.17 ID:cSfL8cMr0.net
ごめん
995に質問したつもりだった
なぜかアンカが

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200