2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山〜陣馬山 Part105

1 :底名無し沼さん:2021/12/21(火) 15:07:45.97 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part104
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636031856/

2 :底名無し沼さん:2021/12/21(火) 15:07:54.66 .net
※過去スレ

104 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636031856/
103 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1631105109/
102 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1627780408/
101 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1621504278/
100 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1616247879/
099 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611668853/
098 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1606728847/
097 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1604328330/
096 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1596487959/
095 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1592141929/
094 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1588412151/
093 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1585900530/

3 :底名無し沼さん:2021/12/21(火) 15:08:19.53 .net
ワッチョイが必要な方はこちらで

高尾山〜陣馬山 Part80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/

4 :底名無し沼さん:2021/12/23(木) 12:30:34.24 ID:mz1wjZyr.net
イチ乙

5 :底名無し沼さん:2021/12/23(木) 18:58:09.30 ID:QhoXe3zY.net
2乙

6 :底名無し沼さん:2021/12/23(木) 19:17:43.59 ID:RzSTwLVq.net
6

7 ::2021/12/23(木) 21:27:00.57 ID:bRRovc2U.net
7ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!

8 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 01:19:30.84 ID:2jxxkXsw.net
1時もすぎた
大きくて臭いウンチして寝よう

9 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 05:36:55.57 ID:iC2diUl3.net
1月1日の高尾山は混むかな。

10 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 05:41:46.33 ID:um2thW/s.net
薬王院までしか入れないよ

11 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 05:55:31.93 ID:lgKEyIz6.net
>>10
城山、一丁平方面からアプローチできないのかな
どうなんだろ

12 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 05:59:50.04 ID:ErM9dxqy.net
いらんわ
そんなマゾプレーには興味ない

13 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 06:26:09.45 ID:qqMNTlQZ.net
>>11
たしか城山方面も封鎖されるよ

14 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 10:18:43.64 ID:DvKH/8cl.net
トイレ行列だから野糞したいんだけど、野糞警察に怒られる?

15 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 12:01:00.46 ID:ujsiBXH/.net
>>11
去年は薬王院から富士道〜5号路を通って奥高尾方面に抜けられた
分岐とかで見張りの人が立っていたので行き先とルートを話したけど、別に止められたりはしなかった

16 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 13:03:13.06 ID:KWPVJpy4.net
>>15
ダメって言われてるのに何で行こうとするの?

稲村岩尾根も入山禁止なのに、自己責任とか言って入ろうとする輩が多すぎ

お前は
街中でも立ち入り禁止の看板を潜って自己責任と言って不法侵入してんのか?

17 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 13:18:41.27 ID:ujsiBXH/.net
交通規制の地図を把握した上で、規制されたルート、エリアは全部迂回しているに決まってんだろ
だから係員に正直にルートを申告して、それで何も問題視されなかったんだぞ
もし止められたら引き返すつもりだったし

それを立入禁止の看板を潜ってとか、さも違反を犯しているように決めつけるのはいかがなものかと思うがね

18 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 14:33:04.19 ID:ZLpuZ8td.net
>>17
そうだよね、山頂は通らないで先に行こうっていうんだから問題ないだろう

ほんと稲村岩尾根のネコ云々の若いのみたく遭難救助されても悪びれもせずにいるのと一緒にされてはたまらないだろう

19 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 14:45:28.69 ID:APjlrc3l.net
そもそもなんでわざわざ高尾山に行くのかそんな入山規制もされて人がたくさんいるのに

20 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 15:02:20.06 ID:ZLpuZ8td.net
>>19
そりゃ東京で一番交通の便の良い山域だからねぇ
毎年年始の恒例で歩いてる人も多いだろうね、初詣も出来るし

21 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 15:37:33.58 ID:SR+MmMoJ.net
>>20
薬王院に初詣→高尾山→城山→千木良→相模湖
というのが自分の定番だった時期がある

22 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 17:04:58.58 ID:fStul9/T.net
今年のダイヤモンド富士はこんな感じかな

18(土) ○
19(日) ×
20(月) ○
21(火) ○
22(水) ×
23(木) ×
24(金) ○

23 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 18:58:04.25 ID:wsBi60zF.net
明日、高尾山口からバスで陣馬山までいって高尾山にもどろうと思っています
陣馬山の朝3:00頃の天気予報では雨になっていますが、積雪してるとおもったほうがいいでしょうか?

24 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 19:51:04.77 ID:j8B0WC89.net
>>23
そう思う

25 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 19:54:28.10 ID:j8B0WC89.net
>>23
だけど大した量ではなさそう

26 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 20:41:06.68 ID:um2thW/s.net
標高1000なくても雪なのか

27 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 20:54:13.60 ID:j8B0WC89.net
>>26
気温低そうだからね

28 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 20:55:30.38 ID:SxwvvusT.net
八王子だと東京が雨でも雪が降ってそうな印象

29 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 20:59:54.06 ID:sqQDk9oJ.net
それって寒中

30 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 21:34:24.45 ID:/1VGUcZh.net
まぁ不安ならチェンスパ持っていくだな

31 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 21:42:58.60 ID:um2thW/s.net
雪が降って積もってくれれば楽しいのに
わくわくしながら高尾山登りに行けるのに

32 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 21:45:21.08 ID:sqQDk9oJ.net
みぞれw

33 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 21:52:49.09 ID:/1VGUcZh.net
高尾は降り出したね@高橋家カメラ

34 :底名無し沼さん:2021/12/24(金) 23:36:01.53 ID:20B1iXjp.net
>>28

五度くらい低い。

35 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 06:56:13.06 ID:Bng1oWOi.net
標高100mあたり0.7℃で
高尾山口駅との気温差は0.7 * ((599-190)/100) = 2.163℃
八王子駅との気温差は0.7 * ((599-110)/100) = 3.423℃
だね

36 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 10:30:26.42 ID:JSfPor4o.net
日本語もまともに理解できない人を知恵遅れという。

37 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 10:35:22.76 ID:JSfPor4o.net
2chには知能指数70くらいの人がきわめて多く、ことに昼間はその大部分である。

38 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 10:50:06.93 ID:Bng1oWOi.net
相手を特定なんてできないほど気が弱く
自分の主張をまともに説明できない言語障害なやつのことか

39 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 11:33:56.38 ID:hdGUtIRT.net
知恵遅れでも怒る

40 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 13:59:19.82 ID:4kPVS28w.net
今日もまだダイヤモンド?
天気は?

41 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:34:22.90 ID:wbjpabJH.net
>>28
八王子も東京なんだが

42 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:35:59.66 ID:kwZnth4W.net
地方の人はそういうね。

43 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:36:35.78 ID:dyJHHu7n.net
>>41
行政区分的にはそうだけど八王子が東京だと思っている人はいない。

44 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:37:29.46 ID:dyJHHu7n.net
小笠原諸島や硫黄島も行政区分的には東京だけど、東京だと言う人はいないの同じ

45 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:38:19.91 ID:kwZnth4W.net
言葉には多義があるのだが、ヒキなどなんとか症候群の人は
これが苦手らしい。

46 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:40:00.34 ID:kwZnth4W.net
ヒキは議論ができないので、言葉遊びとか語義の転用でごまかそうとする。

47 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:40:57.11 ID:kwZnth4W.net
つまり卑劣

48 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:42:40.35 ID:kwZnth4W.net
そうまでしてレスがほしいか

49 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:48:51.32 ID:YoSc+4J2.net
こんな知的障害のご家族は大変だろうな
こんなのが高尾山に興味が有るとか営業妨害より酷い
まあ社会のゴミと言うのはどうしても出るのか

50 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 16:51:24.52 ID:kwZnth4W.net
ヒキきれる

51 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 17:20:00.46 ID:f6zX6ENw.net
東京とは港区と千代田区のこと。その他はスラム街

52 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 17:21:44.90 ID:i3k+oCh7.net
港区はもう落ち目じゃないか

23区と都下はよく区別される

53 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 17:28:00.85 ID:a0c9jspj.net
警視庁の管轄も別れてるしな

54 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 22:06:00.18 ID:GkO10Sq5.net
6号路と稲取山コースってキツさは大して変わらないです?

55 :底名無し沼さん:2021/12/25(土) 22:14:30.50 ID:jch2m7V2.net
6号路の方が楽

56 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 07:29:34.93 ID:9zevCG+P.net
6号路は沢沿いにあってよく登山道が水浸しになってたりするから
そのあたりは注意だけど

57 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 07:37:29.92 ID:dSWyrGcA.net
>>23
雨降ったあとはドロドロなので新品の登山靴で行かない方いい
ぬかるみで滑るし予想以上に体力消耗する

58 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 07:44:34.46 ID:V9X4uge0.net
稲荷山は水溜りポイントのあの一箇所だけ木道にして欲しい

59 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 10:02:29.38 ID:4Qh+8P1F.net
6号は1号よりも傾斜がマイルド
稲荷山は登りでも平坦なところや、やや下ってまた登ったりするところがある、最後の急階段も嫌になるし効率はあまり良くないかな
最後の階段が始まる前の5号路交点ってところを右に行くと富士道の方なので山頂下のトイレをまわって階段を使わずに登頂できる

60 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 11:18:48.75 ID:pnwKftww.net
12/9に6号路で登った。その日は明け方まで雨が降っていたけどぬかるみもほとんど無くウォーキングシューズでも余裕だった

61 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 20:06:58.16 ID:T2ydU1Vx.net
>>22 に土日も入れたダイヤモンド富士結果

18(土) ○
19(日) ×
20(月) ○
21(火) ○
22(水) ×
23(木) ×
24(金) ○
25(土) ×
26(日) ○

62 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 20:43:19.06 ID:ya4vMwvC.net
ご苦労様
写真家のダイヤモンド富士のポイントは一年に一度か二度

63 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 20:53:59.60 ID:EZBcgOUf.net
ダイヤモンドは無職には縁がないだろう。

64 :底名無し沼さん:2021/12/27(月) 00:40:15.12 ID:2hgB/RcB.net
今日はなかなか綺麗だったな富士への日の入り
明日も大丈夫かな

65 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 12:18:17.25 ID:hJA/9DVG.net
景信山の小仏峠入り口の駐車場て
年末年始だと何時ぐらいまでに行けば満車回避できるでしょうか?

66 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 12:28:47.90 ID:7PLnj+L1.net
景信山と見るたびに連想されるのは、景山民夫と日景さん。

67 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:12:23.43 ID:Daz4BBeQ.net
>>65
朝は何時って決まってないよ
早く来て早く帰る人も多いから入れ替わる
今時期なら8時までに行けば空いてる気する

68 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:18:26.17 ID:7PLnj+L1.net
ストックで盛大に傷つけたれ、うんことか書いたれ、大石でフロントガラス割ったれ

69 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:32:54.28 ID:UvBfuoJ3.net
嫌なことでもあったのかな

70 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:35:52.36 ID:Daz4BBeQ.net
>>69
元金高って人でしょ

71 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:51:45.81 ID:UvBfuoJ3.net
じゃあいつもの汚言症かな

72 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 14:50:20.20 ID:x0qJR8BV.net
プロ無職の人がここは多いんだな。

73 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 16:50:19.90 ID:28dbyi/p.net
>>69
車を持っていなくて嫉妬しているんだろ

74 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 17:12:20.38 ID:FEXur9P1.net
城山で初日の出見ようとしている人は注意
https://i.imgur.com/LuFOYTr.jpg

75 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 17:57:37.88 ID:/oOvUQMa.net
>>66
長尾景虎(上杉謙信)
武田晴信(武田信玄)
山本勘助

76 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 20:51:15.78 ID:tLd2DHCm.net
高尾山の6号路を物凄いスピードで自転車で下ってくる奴がいてアホかと思った

77 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 20:58:05.18 ID:6y13Eist.net
高尾山だと注意されそう
最近マウンテンバイク増えてきた気がする
この前御前山から下山途中に鋸尾根でマウンテンバイク乗ってる人見て
こんなとこでも乗るんだって驚いた

78 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:06:38.86 ID:AywoNdJU.net
オミクロン株の濃厚接触者だけど、毎年恒例の年末高尾山行くぜ

79 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:09:24.07 ID:tLd2DHCm.net
御前山ならまだわかるけど、じいさんばあさんが沢山歩いている道をノーブレーキで突っ込んでくるのは恐怖でしかないわ

80 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:17:01.94 ID:tLd2DHCm.net
昔大好きだった
高尾山〜城山〜大垂水峠〜城山湖〜
高尾山口のルート、特に城山湖〜高
尾山の景色が東京とは思えないほど
絶景なんだけど、Googleマップみた
ら高尾山口直前でわざわざ拓殖大学
の遙か先にある城山湖まで行ってそ
こから高尾山口に戻るというとんで
もない大回りしてた。

81 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:19:59.84 ID:tLd2DHCm.net
>>78
マジに濃厚接触してるなら大人しくしてた方が……結構混んで疲れるからそれをトリガーに一気に発症するかもよ?
それで入院できなくて死んだ人が多かった。

82 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:33:48.30 ID:TgE3MF1i.net
かまってちゃんだから

83 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 21:43:28.87 ID:OnwkSHRg.net
>>76
だめだよなって思って検索したら高尾山は自転車はやはり禁止らしい
らしいというのは、ケーブルカーのQ&Aに出てるのが半公式みたいのぐらいであとは私的なブログくらいにしか書いてない
ビジターセンターに聞くと禁止って言われるらしいが

以前(数十年前)はOKだったらしいが接触事故多発などマナーが悪かったらしいね

84 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 22:57:39.43 ID:6QBG+O2m.net
へっくしょん!

85 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 23:02:29.34 ID:VQc1W5Fb.net
まもの

86 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 01:31:20.26 ID:ACPVyZz2.net
競技用途じゃないマウンテンバイクで日影沢沿いの道を登っていたら、高尾山から降りてきたっぽい老人から「山岳専用の自転車なの?こんなところまで走れるなんてすごいねえ」って言われた

おじいさんはキャンプ場駐車場の横を通って下って来たんじゃないんかいって内心でツッコんだが

87 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 07:12:07.98 ID:+8+POICr.net
アスペルガー

88 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 13:40:11.17 ID:RE7RjTuT.net
富士山に路面電車ができるんだから
高尾山にも山頂まで電車で乗り換えなく行けるようにしろよ

89 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 12:25:02.19 ID:Wz1O3Fmc.net
>>88
LRTね
麓から五合目まで片道5000円なんだってよ
新宿西口から五合目までよりはるかに高い

90 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 14:10:13.05 ID:dEAg7v7p.net
>>88
山屋にどんなメリットがあるんだよ

91 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 14:59:17.70 ID:OBDLixfq.net
初日の出見に行くぞ

92 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 15:57:39.03 ID:o+OPdu38.net
>>90
ヒキは2chで使われてる隠語風なまちがった用語をまねして得意げに
なってることがきわめて多い。

93 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 16:36:49.61 ID:HR23rggD.net
早めに引けます
良いお年を

94 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 18:50:38.45 ID:Fle9s4Bq.net
山頂まで一般人もタクシー利用可にしてくれよ

95 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 19:54:57.73 ID:lnfRRuIy.net
ゆく年くる年は明日だけどな

96 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 20:52:20.45 ID:dEAg7v7p.net
ゆく年くる年は今年は高尾山にくるらしいな

97 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 10:31:54.76 ID:muTpas4P.net
高尾山にスネークに行ってくるは

98 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 11:21:59.69 ID:MLeB67lF.net
山屋w

99 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 11:48:44.57 ID:4DamXTLb.net
17時までなら山頂行ける

100 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 17:07:28.13 ID:GgFoPVpZ.net
100

101 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 17:22:30.24 ID:Z4KKjCXk.net
山頂でテント張ってご来光待ちとかするなよ
凍死してニュースに本名晒されちゃうぞ

102 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 17:23:42.98 ID:2IJc6r6Z.net
排除されるだろ

103 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:07:47.01 ID:eTtZV1m4.net
おれも二日くらいに高尾山頂の東屋に行って、持参のおせちや雑煮を食う、日本酒を飲む
ということを計画したことが何年か前にあったが、同じようなおっさんが何人も
いそうで止めた。

104 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:08:42.65 ID:eTtZV1m4.net
高尾の精神病院でも忘年会とかあるんだろうか。

105 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:09:35.53 ID:eTtZV1m4.net
運動会とかはあるみたいだな、駅前にその種の案内とミニバスが止まってるの
見たことある。

106 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:10:17.05 ID:eTtZV1m4.net
精神病院でもインターネットとかは使えるの?スマホは?

107 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:22:08.26 ID:lf7ABqxy.net
明日は高尾山に登る

108 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:24:13.73 ID:4DamXTLb.net
具だくさんの鍋焼きうどん食べられるとこある?

109 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:26:28.07 ID:eTtZV1m4.net
年末は生存確認が多いな。

110 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:38:27.69 ID:ZjeTBDaK.net
>>107
あれ?
山頂は行けないんじゃなかった?

111 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:43:35.16 ID:Ag2DVb0Y.net
>>110
大見晴園地の進入禁止は明日の7:00までみたいだよ

112 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:45:25.56 ID:ssO9SzAL.net
>>110
朝7時以降なら入れる

113 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:45:37.53 ID:ssO9SzAL.net
かぶっちゃった

114 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:59:16.97 ID:muTpas4P.net
>>108
恵比寿の山半かな

115 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:01:36.53 ID:eTtZV1m4.net
キンレイ

116 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:01:39.14 ID:4DamXTLb.net
>>114
これから初詣に高尾山行くから高尾周辺でって意味だったんだけど
出前頼んじゃた

117 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:11:59.98 ID:RAFcizot.net
どこで侵入禁止にするのか知らんが迂闊して登る奴いっぱいいるんじゃね?

118 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:13:17.89 ID:ssO9SzAL.net
>>117
ヤブ突破して登ろうと思えば登れるんだろうけどそんな事する人間いるのかな?

119 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:31:31.43 ID:4DamXTLb.net
>>117
ちょうど5号路の内側から入れないみたい
https://mttakaomagazine.com/news/14272

120 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 23:13:20.26 ID:muTpas4P.net
現地情報だと山頂にパトカーいるらしいし

ゆく年くる年くる?

121 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 23:40:58.09 ID:DhErhY1C.net
金比羅台からじゃだめか

122 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 01:31:47.89 ID:X9r9YmRM.net
あけましてウンチ大好き

123 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 02:10:32.69 ID:wwQV9FyD.net
パトカーいて見つかったらなに言われるんだろうな?
帰れって言われても嫌です、って言えばそれ以上排除する権限も法的根拠もないんじゃね?

124 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 02:29:27.41 ID:MoJrqMhq.net
>>119
3号・4号路で山頂を巻いて縦走できるじゃないか

125 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 02:45:01.63 ID:TnSPGU2O.net
巻き道からが入れないんだね。
清滝駅横稲荷山入口と6号路だと舗装道からダートに入るところ、
薬王院から先に警官が立っていそう。

126 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 03:21:30.17 ID:xW5ba4fn.net
城山で初日の出見れば問題なくね?

127 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 05:46:25.02 ID:ZLcFT6RA.net
>>123
自治体がダメって言ってんだから法的根拠ある
公務執行妨害でタイーホ
バリケード前のスネークはおらぬか?

128 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:10:01.90 ID:1NHASAcC.net
あけおめ、初詣行ってきたよ
薬王院にテント張って山頂に通じる道には警官が仁王立ちしてる
薬王院も行きと帰りでルート決められてて消防団もうろうろしてる

129 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:30:21.88 ID:ZLcFT6RA.net
>>128
あけおめ、お帰りなさいませスネーク様
なるほどな
今夜コソコソ出掛けるか悩みどころ
登山の安全祈願は薬王院なワイはさっさと行きたい

130 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:34:05.23 ID:u55eRKDa.net
山頂封鎖の理由ってコロナ?
薬王院の密は何だよって話

131 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:37:06.40 ID:xW5ba4fn.net
上級国民が頂上で夜通し宴会してるんだよ。言わせんな。

132 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:37:37.40 ID:1NHASAcC.net
>>129
今夜は平気だよ
後30分もすりゃ山頂解放されるから
閉鎖は7時まで

133 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:39:11.09 ID:1NHASAcC.net
あと思ったより人が少なかった

134 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 06:44:58.37 ID:ZLcFT6RA.net
>>132
朝7時に合わせて行こうかと思ったけど、浮かれて早くも酒飲んじゃったw
ありがとう夜に行って来るかな
薬王院参拝をすっ飛ばすとモヤモヤするし

135 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 08:54:58.16 .net
ここまで高精細画像レポ1件もなし

136 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 09:05:08.34 ID:PPV7DMrg.net
元旦に出歩くような奴は死ぬな

137 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 09:11:47.69 ID:u55eRKDa.net
カシオQV-10くらいの画質でいいから誰か写真を…

138 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 09:16:20.25 ID:PPV7DMrg.net
ヒキは今年も反省がないな

139 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 09:27:42.51 ID:5QYoySCv.net
>>137
https://i.imgur.com/wVoyYgQ.jpg
Twitterの高尾山ケーブルカー公式でライブやってたね。録画動画も見られるよ。

140 :【大吉】:2022/01/01(土) 11:11:35.92 ID:5XRav8dr.net
>>139
壁紙にしました。

141 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 11:46:30.34 ID:ne33BtK1.net
>>106
精神病院ってもアルコール依存症治療とかが多いみたいだし、今どきは家族とのやりとりからスマホ持ち込めないなんてありえないと思うけどね
個別にはネット禁止の人はいるだろいけど

142 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:05:03.70 ID:I0Ut33wA.net
高尾山に登ってきた
抜群のコンディションで丹沢の山々がよく見えた
犬越路行こうかな(妥協して林道経由になるけど)

https://i.imgur.com/SMYeZDK.jpg

143 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:11:03.44 ID:VbuvzGrB.net
高尾の精神病院が高齢化、老人ホーム化しているという記事が出てたね。
長期入院の老人ばかりらしい。

144 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:30:32.01 ID:xW5ba4fn.net
高尾山口〜高尾山頂〜城山〜大垂水峠陸橋〜城山湖〜高尾山口は景色がいいぞ

145 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:37:24.45 ID:YbopuJao.net
>>142
人混み具合はどう?

146 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:39:07.13 ID:u55eRKDa.net
>>144
大垂水峠から中沢山まで黒破線なんだが、廃道なの?

147 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:47:28.17 ID:BFU4BK8d.net
>>144
そのコースがいいコースなのは異論ないが結構タフなルートなのとエスケープがしにくいルートなので行くなら早い時間に行くことをすすめる。

148 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:24:35.97 ID:6/rOMjpd.net
>>146
普通に通れるってここで報告あった気する
3年くらい前に俺も使った事あるし

149 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:26:01.93 ID:VlRITOyZ.net
道の狭いあたりか

150 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:27:03.70 ID:6/rOMjpd.net
>>142
犬越路行くのは今は大変だよね
神の川からも用木沢からも行けないから

151 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:34:32.75 ID:/ry7SPbl.net
>>147
初心者連れて歩くのによく使うけど、三沢峠から林道、城山湖から大戸、草戸山の先から青少年センターか反対の老人ホーム跡とか色々エスケープできて便利だと思ってる

152 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:43:14.40 ID:4qPUE8UF.net
人間が行くところじゃないな。

153 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:50:59.06 ID:0lemIzis.net
>>151
三ツ沢峠まで歩ければ高尾山口まででもあんまり大差ないような?
オオダルミからの登り返しで大体キツくなってそこらへんでへばってる人を何度か見たので、、、まぁそれならオオダルミまでもどってエスケープするのもありか
絶景ポイントまではいけないけどw
初心者20キロ1500アップコース連れていくってスゴいな。同じ事を回りにやったら二度と山には行かんって言われるわw

154 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 16:09:41.88 ID:xW5ba4fn.net
体力的にキツかったら津久井湖を上から眺めた後に20号に出るルートもあるし
高尾周辺はどこでも降りれるから安心

155 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 16:21:18.39 ID:xW5ba4fn.net
>>146
車の通れないけど普通に整備されたハイキングコースがあるよ
このルートを知ったのは市政だよりのハイキング会の募集だから、そんなに無茶なコースじゃないと思う

156 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 17:52:28.92 ID:0lemIzis.net
南高尾山陵コースと東高尾山陵コースって形で高尾山マガジンというサイト?で紹介されているよ

陣場から高尾山口までのコースよりかキツイけど人は少な目。でもほどほどにはいるので真っ黒にならなければ大丈夫かな。

157 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:26:07.20 ID:Ij38SoY9.net
今日は景信山で初日の出を見てきたよ。

0300高尾駅から徒歩
0430小仏バス停通過
0600景信山山頂
0650日の出
こんな感じ。

遅いと間に合わないって焦るし、早すぎると震えながら山頂で待つことになるから目安にして。
雲もほぼなくて、千葉の山脈の上にすぐ登ってきた。
最高の日の出だった。
人は300人くらいかなぁ。
帰りは城山経由稲荷山コースで降りた。
薬王院はスルーしました(汗

158 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:27:20.58 ID:s6+gGkYR.net
千葉に山脈あったっけ?

159 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:34:20.14 ID:Ij38SoY9.net
山脈というか、房総半島のどこかから昇りました。

160 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:36:01.90 ID:6T59sNWU.net
惜しくも山脈には至らず
丘陵だね

https://i.imgur.com/g4mbomY.jpg

161 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:43:03.60 ID:Ij38SoY9.net
ほんとうだ〜

162 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:52:19.01 ID:I0Ut33wA.net
>>145
9時半くらいの時点では
そんなに混んではいなかったです

163 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 19:56:09.91 ID:I0Ut33wA.net
>>150
先月中旬に西丹沢VCの人とも相談したんだけど
犬越路林道を歩いて隧道を抜け犬越路に上がるのは可
あの林道はアスファルト舗装だから関節にきそうって言ったら
運動靴に履き替えればいいんですよと言われた
なるほどと思ったがよく考えてみたら
自分運動靴もってないわ

164 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 20:02:49.54 ID:JyPRMBvz.net
西丹沢ベトコン?

165 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 20:12:57.62 ID:I0Ut33wA.net
>>164
Visitor Center

166 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 21:00:23.16 ID:6/rOMjpd.net
>>163
なるほど

167 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 22:14:09.32 ID:NtmKM+ol.net
鍋割山のふもとの

168 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 22:34:05.31 ID:Ij38SoY9.net
くりのきどう

169 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 00:41:15.98 ID:QtfOvIIo.net
やべもう2日かよ
元日家でずっと寝て過ごしたわ
今日はこれから始発に乗って高尾山に初詣行ってくるわ
人多いかな?

170 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 00:53:41.32 ID:U7ET/BwK.net
>>163
犬越路って行ったことないんだけど、隧道を道志側(北側)に抜けて左にある道?

171 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 08:16:39.33 ID:yoLcCFHr.net
犬越路はヒルが降ってくるからおすすめしない

172 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 09:49:02.45 ID:URWeB91t.net
年末から元日はやばかったなぁ、亡者の生存確認ばかりだった。年末年始の2chは
鬼門。

173 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 11:50:24.89 ID:ntdyHZKy.net
>>170
地図見て重なってるから言ってるんだろうけど隧道と犬越路→檜洞丸の登山道とは200m以上の高低差があるんだぜ

174 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 12:15:05.04 ID:h5L+Mspn.net
>>170
そこから神ノ川方向は通れないけど
犬越路にはあがれるよとビジターセンターの
ひとが言ってました
(ちなみに犬越路では神ノ川方向通行止めって
ロープがはってある)

175 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 13:03:42.28 ID:bpnZhqtk.net
>>174
サンクス

176 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 13:43:32.22 ID:OchHvOgu.net
>>171
夜でも?

177 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 13:48:01.45 ID:R6ApXNcZ.net
ひるっす冬でもいるの?

178 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 19:38:25.41 ID:h5L+Mspn.net
そもそも西の方はあんまりいないんじゃない

179 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 19:53:10.03 ID:yzqXA+Jw.net
今の時期は平気でしょ
ヤマレコに玄倉〜檜洞丸〜犬越路/ヒル(蛭)クライムってあげてる人がいた

180 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 23:15:14.47 ID:myIdXvij.net
2022年最初の書き込みが>>122かよ。

181 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 20:36:46.62 ID:tOz92VTV.net
誰も話題にあげてないが
昨日高尾から陣場まで歩いたら
小仏−景信の間で登山道上に人糞が棄ててあったぞ、臭かった
9時過ぎに通過したけど、我慢できずにやっちまったか
あれ、下りのトレランが間違えて踏みそうだわw

182 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 20:44:07.75 ID:DsZhsaU+.net
人妻が棄ててあったぞ
に見えた

183 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 21:32:08.49 ID:hUvKHdyT.net
今日、丹沢行ってきたよ。すごい人だった。
午後1時から登ったから、降りてくる人が数珠繋ぎで、
300人くらい挨拶しなければならなかった。

バカ尾根の途中くらまで行ったんだけど、
多くの人は、たぶんヤビツから登って、バカ尾根で降りてると思う。
小学2年くらいの女児もいたな。

184 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 00:35:12.52 ID:agKdB5Ms.net
>>151
そのコースで初心者を連れて行くのはどうかしてると思う

185 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 10:26:31.63 ID:wcwZLrmc.net
初心者と行くんなら高尾山6号路にしときなさい

186 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 12:23:32.13 ID:N3z0fZA0.net
ごめんよ言葉足りなかったわ
初心者っても高尾初心者でハートルート歩いてみて大丈夫なら陣馬とか北高尾とか行く慣らしね
コレの前にハイキングコースレベルで15〜20歩ける人しか連れてかない

187 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 13:58:55.19 ID:lyswLdDF.net
15~20歩しか歩けない人ならハイキングなんて問題外だと思うがそういう事ではないのかな?

188 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 14:03:41.28 ID:e0YQacM4.net
しつこい失敗者だな。

189 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 16:05:42.02 ID:5xPMnVzQ.net
エスパーすると、15〜20kmのことではないかな?

190 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 16:19:55.54 ID:2uRJUvPf.net
ウンコなら4−5日でフリーズドライになりそうだけど、ブリーフはね……数年残る

191 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 16:39:46.14 ID:lyswLdDF.net
>>189
なるほど、良く見たら15~20歩ける人ってあるからね

192 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 16:50:06.09 ID:yIiDRHKX.net
初心者ならリフトだよ

193 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:15:09.22 ID:18vDROyK.net
丹沢に行って、高尾山や奥多摩のよさがわかった。

194 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:19:54.98 ID:Nw6+xFeb.net
>>190
もういいから消えろよ

195 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:26:36.78 ID:18vDROyK.net
せっかくドキュソフィルターが効いてるのに、引用しないでくれる?

196 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:28:59.25 ID:B6b77VXk.net
>>193
どうわかったんですか?

197 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:31:52.41 ID:18vDROyK.net
行けばわかるよ、権藤さん

198 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:05:16.40 ID:yIiDRHKX.net
丹沢と比べると高尾、奥高尾は登山道に木の根が多い
丹沢は登山道が荒れすぎて木道と階段が多い

199 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:09:24.97 ID:a8qSdu9d.net
丹沢の最大の欠点は、ヒルだろ。
おかげで冬が丹沢のシーズン。

200 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:31:49.53 ID:C3Gneybl.net
奥多摩は湿ってて
丹沢は涸れているイメージ

201 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:34:27.04 ID:H0SEMSkm.net
湿ってる方がヒル多そうなのに

202 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 22:51:32.94 ID:LLZ0KU9W.net
ワークマンの2000円くらいの防寒靴で高尾登山できますか?

203 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 22:54:16.41 ID:lyswLdDF.net
>>202
1号路なら全面舗装だから大抵の靴で行けるが、ワークマンの防寒靴ってどんなのなんだろう?

204 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 23:08:04.59 ID:tlSY+IOe.net
登山靴で来ている人の方が少ないね、高尾山は。

205 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 23:19:44.55 ID:LLZ0KU9W.net
ここに落としたの失敗したわ

206 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 23:31:40.12 ID:lyswLdDF.net
>>205
嫌な奴

207 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 00:32:40.66 ID:Gs2rhGzE.net
高尾山は基本スニーカーじゃね

208 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 10:58:43.25 ID:YiV4Ptn7.net
クラスから排除された奴が集まるのが2ch

209 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 18:40:01.36 ID:x6+TZRoR.net
稲荷山コース結構長いこと修繕するみたいだね

210 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 19:40:25.03 ID:QOJFhhbM.net
トレーニングでよく高尾→陣場とか、高尾陣場ピストンとかするんですけどここの人達はどのくらいで歩きますか?

211 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 19:58:25.08 ID:84pY4QwQ.net
誠実に答える人もいれば書いた人をくさしたりマウントをとりたがる人もいる
ヤマレコあたりでも見たほうが参考になりそうね

212 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 20:34:10.00 ID:XKjSY8P0.net
>>207
いいえ山を舐めたらいけませんっ
高尾山といえど12本爪にダブルアックスです

213 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 21:00:30.26 ID:uwaZQ7PU.net
高尾山大雪になってくれないかな

214 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 21:07:33.75 ID:NnJMU8P/.net
死ぬまでに高尾山を登ってみたい
いまの体力では無理だ

215 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 21:10:00.53 ID:CwefBugJ.net
>>210
俺は陣馬高原のバス停から高尾山口の駅までで5時間弱
往復するなら後半ダレること考えたら10時間強かかるかも

216 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 22:36:49.05 ID:awEa0zme.net
>>210
せかせかハイクを余りやらなくなったから、遅い時間からの時は陣馬→高尾にしてる
陣馬に何処から登るかにもよるけど山頂に14〜14時半で17時前には稲荷山経由で下山してる
この時間帯はソロのトレランが殆どだから道塞がれるタイムロスが少ない
同じ稲荷山下山のトレランの平均が2時間らしいから、せかせかハイク勢は2〜3時間が多いんじゃないかな
トレーニングって書いてるから真面目に答えたけど、あんまりタイムは気にしない方がいいよ

217 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 23:10:03.65 ID:eIjwiW9I.net
陣馬高原バス停はたまにサルが靴洗う水道を陣取っているのが怖いね

218 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 23:56:36.56 ID:5VyGhywK.net
陣馬高原バス停に行った回数と猿を目撃した回数を教えてくれる?

219 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 01:22:56.36 ID:LhC96Qzu.net
おれの場合は、

高尾山口→1:20高尾山頂上→1:30小仏峠
別の日に
小仏バス停→40小仏峠→2:00陣馬

くらいだな。

単純に計算すると、高尾山頂上→陣馬で、3:30だが、休憩込みで4時間くらいはかかるかな。
高尾山頂上には陣馬まで7時間だか5時間だか書いてあったが、それよりは短いが、
4-5時間はかかる。高尾山口から陣馬バス停なら、6-7時間くらい。

220 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 05:16:03.04 ID:MYw9PbSW.net
私は高尾山→陣馬山が6時間前後かな。休憩も含めて。
冬はサクサク歩けるね。

221 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 09:07:27.39 ID:bMUKrn95.net
景信山から先は歩きやすいよね
トレラン楽しそう

222 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 11:03:32.80 ID:8+mjlp79.net
高尾山口→山頂

まあ、一号路が無難だろう、傾斜がきついのは一号路の最後部分だけ。
あとは道なりで、寺を経由して山頂。水を補給。

高尾山山頂→城山、小仏峠
山頂直下は階段で下り、登る。
小仏まではさほど問題ない

小仏峠→景信山
急登なのでわりときつい
見晴らしがよい。

景信山→堂所山
多少のアップダウンはあるが、きつくはない。
堂所山は基本巻く。

堂所山→明王峠→陣馬山
さほどアップダウンはなく、平坦なので楽。
陣馬手前にすこし登りがあり、ここらは携帯通じない

陣馬山→陣馬下バス停
北側は急傾斜なのでコース取りがむつかしい。
南側の方が時間はかかるが、安全らしい。
いずれにせよ、一時間半以上下山にかかるので、それを
考慮に入れておくこと。藤野駅までだと2時間半。

基本的に、最初から一回で高尾→陣馬をこなそうとするのは
無謀である。(エアヒキにだまされない)初心者なら二回に分けた方が無難。
エスケープポイントとしては小仏峠と明王峠がおすすめ。
陣馬山に近いあたりの北側の森は深いので、入ってはいけない。
途中で下る場合、暗くなりかけた時間帯でも南側の方が明るい。

223 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 11:15:37.00 ID:1cgzBC19.net
二回目以降は逆コースをとる人が多いのだが、初回は高尾から行った方が
わかりやすいと思う。

陣馬山は下るのが面倒な山なので、いったん陣馬まで行ってから明王峠まで
戻り、そこから下るのが簡便である。

高尾-陣馬を往復する人はほとんどいないが、小仏バス停から陣馬往復する人は
わりといる。

理想的には冬は午後3時くらいまでに下山完了したい。冬だとそれ以降は登山者は
まったくいなくなる。トレランの人がたまに残っているくらい。

水場としてあてになるのは、高尾山頂、城山くらいなので注意。平日は城山以外の
茶屋はやっていないことが多い。

224 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 11:28:46.29 ID:1cgzBC19.net
高尾陣馬をはじめてで一回で行こうとするのは、他の山域での経験がある人なら。

二回に分けた場合は、平均的体力のある人なら。

三回に分ければ、誰でも行ける。

225 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 12:38:23.31 ID:O2Ieotve.net
>>223
> 陣馬山は下るのが面倒な山なので

和田峠に出てあとは舗装路歩くだけなら簡単でしょ

226 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 12:41:02.29 ID:O2Ieotve.net
雪積もったら明日高尾山行こうかな…軽アイゼンのテストしたい

227 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 13:06:16.61 ID:oSU+zdea.net
和田峠に至るまでが勾配きつくて大変

228 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 13:19:50.58 ID:DTlup2Gv.net
そうだっけ?
最近行ってないが
ちょっと階段歩くだけだった記憶が

229 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 13:25:07.33 ID:vlwMJy2b.net
>>225
223の書き込みは多分いつもの人
過去に陣馬山頂で迷ったのを案内が悪いと人のせいにしたあげく、
それを隠すためにみんな山頂から戻って下山している、これが推奨ルートとここで何度も主張している
明王峠まで戻る方が時間が掛かってめんどくさいのは明らかなのに
実際にはまともに山に行ってないからそんなことすら分からないんだろう
前も通行止だった所を唯一のエスケープルートとかドヤ顔で語ってたし

230 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 14:07:47.68 ID:XcGI/BI8.net
>>229
多分じゃなくて>>222,223,227は同一人物

初っぱなから突っ込みどころあって草
詳しくどこと言うと学習されるから具体的には言わんけど行ったことある人なら分かると思う

231 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 14:33:05.22 .net
景信山山頂現地高精細画像レポまだ?

232 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:13:02.06 ID:NHshn1ws.net
頂上のカメラ三脚うぜえなあ、と書いたら過去のなんとかと同一人物とか勝手に認定されたけどw なんか自分が年がら年中このスレみているからみんなそうにちがいない、と同一人物同定繰り返している奴もいい加減気持ちワルイよなw

233 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:16:22.00 ID:8vxSRx67.net
と今どき足が着いたら生活が出来ないネトウヨが申しております
高尾〜陣馬を始め登山とアウトドアから保守・ネトウヨ・自民支持者を完全に締め出そう
そして日本と世界から保守・ネトウヨ・自民支持者を完全に締め出そう

そうしないと貴方も法的に責任を問われます

234 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:19:58.77 ID:8vxSRx67.net
>>232
いいカメラに三脚を使って万全を期したようでも前も言ったように例えば京王の駅貼りサイズのポスターに
色々と条件的に画質と画が耐えられるかは微妙なんだよ
つまり関係者がそういう画をどうにかしたいと成ればカメラも三脚も人数も貧乏人が想定するそれとは別次元
まあハッキリ言って写真的には太陽の光が明るすぎてレンズとカメラの限界を超える条件に成り気味なので
本当に完成した画が得られるかは俺は辛いと思うけどな

235 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:25:54.47 ID:8vxSRx67.net
つうか公式の画像で放列とやら見たけど
全然かわいいもんじゃんあんなので邪魔とか妬むとか最初から有り得んのだが

でそのうえでID:NHshn1ws が己欲望のままにしていいならどうしたいのか聴いていいか?
キャバ嬢の店外デートで二人っきりで〜とか言わないと何言ってるのか分かんないけどなw

236 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:27:08.94 ID:EBz4O2nW.net
日本語で

237 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:40:32.72 ID:2IY1Z+E2.net
>>229
230の指摘がビンゴ
陣馬で迷って騒いでたのも例の人か
猫の画像が流行った時に突如現れ居座り続けてる
気狂いじみた荒らしようだったな

238 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:43:53.96 ID:8vxSRx67.net
つうかいつものネトウヨの詐病の奴だろ
前はトレラン叩いて登山靴を売ろうと必死だった奴じゃん最近は諦めたっぽいが

239 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:46:19.64 ID:oSU+zdea.net
>>230
失礼なやつだな
俺(227)は222でも223でもない

浅はかな推測を断言してんな
他にあんたが言ってることも
しょせん同様の決めつけが入っているんだろう

240 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:52:18.78 ID:2IY1Z+E2.net
>>238
いつものネトウヨ?
悔し紛れにチョン返しを連発してたのは覚えてるが
例の人はそもそも登山靴が買えない

241 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:54:52.92 ID:2IY1Z+E2.net
>>239
>>222-234だね例の人
すまん、わしも見間違えた

242 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 16:56:18.51 ID:8vxSRx67.net
トレラン叩きを蒸し返す訳では無いが
このスレでも高尾山の自然がどんだけ珍しいかをあっさりと無視してる輩も多そうなので
そういうのはマジでどうかなと思うしその程度の山に移ってくれとは思う

90年代に出版された元VCの所長さんだかが書いた高尾山の著書で
ハッキリと冒頭から
「ヤマは他にも在る。高尾山以外で良いならそっちに行ってくれ!」
的な事をマジで言ってたからな
この通りちょっと昔から高尾山のオーバーユースは酷いので
ミシュラン認定後のユーザーなんかは多少気を付けてもバチは当たらんと思う

243 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 17:02:38.19 ID:2IY1Z+E2.net
>>241訂正
またミス
例の人>>222-224

244 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 17:47:12.51 ID:oSU+zdea.net
ニホンゴワカリマセンなやつか
無害な分にはいていいが
日本人に嫌がらせするやつは出てけ

245 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 17:54:54.82 ID:8vxSRx67.net
>>244
憲法も碌に守れない低学歴の保守・ネトウヨ・自民支持者こそ日本から出ていけよw

246 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 17:58:25.39 ID:8vxSRx67.net
まあまさか全員が賛成するとは流石に思わないが保守・ネトウヨ・自民支持者は
自衛官と米軍人を直接その手で殺す予定の改憲とか本気でするんだろw
明らかに人殺しの法律が好きで好きでしょうがないキチガイが居るらしいが
お前もそうなのか?w
しっかも凄い低学歴と高くても東大文系が中心に成ってだろw
どうやったらそんなに人殺しを自分でしたくなるのか詳しく聴きたいわw

247 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 18:03:37.40 ID:Pj3mnPBm.net
なぜいきなり長文

248 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 18:26:19.27 ID:8vxSRx67.net
高尾山で貴重と言うと春のスミレの種類とか枚挙にいとまがないが
一般的には小仏谷と特に小下沢の観光用の梅だろうね
このスレでも季節の花の画像があがる訳でも無いし植物好きの俺的には不満

249 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 18:39:54.45 ID:NHshn1ws.net
いつものネトウヨ認定か
もう妄想だよな
怖いわw

250 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 18:51:02.54 ID:bMUKrn95.net
そういえば城山から小仏峠向かう途中に設置された階段で一番下のがグラグラしてるところあるよね

251 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:03:24.63 ID:Tlp7LoJS.net
ここのヒキどもは感謝という言葉を知らんね。

252 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:21:47.29 ID:Tlp7LoJS.net
今日は東京は雪だったんだよ。つまりここに東京在住者は少ない。つまり高尾山も実は見たことない。

253 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:24:06.54 ID:oSU+zdea.net
>>245
匿名掲示板での人物同定と憲法が何の関係があるんだよ
まあ、しどろもどろってのはそういうもんだがwww

254 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:59:12.11 ID:nkNMebf4.net
>>252
あそういうこと
千葉もけっこう積もってて家族連れが雪遊びしてたよ夜なのに

255 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:11:59.74 ID:7/1ur9Tl.net
>>248
何処で何の花を見たなどはネットに書かないようにしてる
同じ考えの人が多いのでは無いかと
花の情報ならヤマレコに溢れてる
誰しも承認欲求は少なからず持っており、花の写真を撮る人は撮影者は私だとアピールしたい欲求が強い
必然的にSNSに人が集まる事くらい想像つくだろ

今は花より雪だな
(芋排除ワード:大岳山,御岳山)

256 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:19:32.48 ID:7/1ur9Tl.net
>>253
何と戦ってんだろうね
別にいいけど
憲法擁護義務は一般国民にはないのにね

257 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:21:18.14 ID:oSU+zdea.net
>>256
ああ、学校で憲法のことを教わったばっかりなんだね
すごいすごーい

258 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:28:15.21 ID:VD1Gqndt.net
>>250
怖いね

259 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:31:19.77 ID:+xqa5r6I.net
一体彼らはどこからアクセスしてるんだろう。関東ではないらしい。

260 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:38:12.82 ID:rcLygGZH.net
明日は雪山体験可能?
土曜日なら行くんだが

261 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:42:45.76 ID:4dXz3vvM.net
>>260
可能でしょ
海に近い方でも結構降ったから八王子の山ならそれなりに積もってると思う

262 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:43:37.86 ID:7/1ur9Tl.net
>>260
午前中なら可能かも
自宅付近の雪を見る限り、午後には溶けてドロドロで一部凍結か
土曜でも早朝ならチェーンは持ってた方がいい

(芋排除ワード:大岳山,御岳山)

263 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:02:13.17 ID:Wgp01YAS.net
>>260
積雪の翌日は日光が当たると木から雪が落ちてびしょ濡れになるよ
明後日の土曜だと高尾山周辺の雪は多分溶けてるなあ

264 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:12:37.47 ID:38o3LOyu.net
八王子の方は東京ほど降らなかった模様。
大半の雪はあしたには溶けるだろう。
しかし、稜線には一ヶ月前の雪が氷になって残っていることも
あるので、軽アイゼンを推奨。

265 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:13:54.00 ID:38o3LOyu.net
ここは地方の人のなりすましが多いから、実際の情報はまったく入らないよ。

266 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:20:57.86 ID:4dXz3vvM.net
>>265
俺はいた○し区住んでるけど、地方のなりすましなんてそんないないでしょ
そんな事してどうすんのよ?

267 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 05:32:13.43 ID:yfGcFSVN.net
それ触っちゃアカンやつ

268 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 11:38:41.57 ID:vLyoADZD.net
ここは高尾山なんて見たこともない地方の○○者のなりすましが多いという
タブーを暴露する正義のライター

269 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 11:40:21.50 ID:vLyoADZD.net
6号路がどうのこうの言ってるのは鳥取の●●●だったりするわけよ。

270 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 11:41:54.50 ID:vLyoADZD.net
2chで昼間動いてるのは登山板くらい、それも高尾スレくらい。
だから、やることない地方の●●●は、必死でヤマレコで高尾山学習して、
なりすまし常連ぶるわけよ。東京なんて行ったこともないくせに。

271 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 11:43:44.69 ID:vLyoADZD.net
だから、そういう●●●には、都民だったら誰でも知っていることを
訊いてみるとよい。渋谷も池袋も新幹線もなにも知らんから。

272 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 11:46:43.80 ID:vLyoADZD.net
東京が何年かぶりの大雪で大騒ぎしてるときに、
高尾スレでは丸一日雪のゆの字も出ない。これはさすがにおかしいよね。
あ、こいつら地方民なんだと気づいちゃった!

273 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:15:46.06 ID:ryBqp+Uc.net
でも昨日のは関東南部の一部だけやろ?(自分は千葉県民)
高尾は実のところどうだったんだ?

274 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:17:30.68 ID:Ro6lHiZ5.net
ライブカメラ見た限りでは全然積もってないな

275 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:18:18.78 ID:Ro6lHiZ5.net
八王子も全然積もらなかったみたいだし

276 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:24:47.94 ID:JmBBjZIK.net
真っ白だぞ
https://twitter.com/takaovc/status/1479276947654193154?s=21
(deleted an unsolicited ad)

277 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:31:53.97 ID:1c3L7tRy.net
>>272
そりゃ昨日現地言ってる人の報告なきゃ雪かどうかなんてわからないだろ、ほんと頭おかしい

278 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:36:37.72 ID:cY7ucWtn.net
東京の雪は1cmでも電車止まる事あるし、車もスタッドレス履いて履いてない人多いからもらい事故もある
まあ雪降ったら都民は動かんわな

279 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:54:18.17 ID:V3A6zrOh.net
>>273
昨日の交通機関の影響をみる限り千葉が一番だったようだね
関東では珍しい降り方なのかな

280 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:01:17.66 ID:WkCtJzr1.net
>>277
だから本物の糖質だっつうの
さっさとNG

281 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:15:29.59 ID:REqzmm4x.net
昨日は都内東部で仕事して高尾に帰ってきたら雪大したことなかった。千葉寄り都区分の半分くらい
こんなんじゃ話題にもなんないって
ただ、雪質はパウダーだった

282 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:34:16.26 ID:ryBqp+Uc.net
>>279
房総半島を中心に円形にかかる雲だったもんな珍しいでしょうね
昨日夜までボタ雪だったし朝も日陰は10cmくらい残ってたよ

283 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 19:06:31.23 ID:mIMyJObj.net
ドラムですね

284 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:01:10.76 ID:WWr30uMZ.net
世田谷区で10-15cmでした。高尾山は2cmでした。

285 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:02:13.30 ID:WWr30uMZ.net
地方民のなりすましは初心者に危険だから、止めてくれる?迷惑。

286 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:04:37.76 ID:WWr30uMZ.net
関東南部を中心に降ったのですよ。そんなことは東京の人なら誰でも知ってるが、
ここは正確なことを言えてるのが1人もいない。都民ゼロ。
2cmはビジターセンター発表ね。

ほんと、こんなところ見てたら、事故にあうよ。クソ地方民の東京なりすましばかり。

287 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:06:02.83 ID:WWr30uMZ.net
千葉とかだったらまだかわいいが、石川とか鳥取の廃人が書いてるのだろう。
どうしようもないな。

288 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:12:15.64 ID:swyhuuNt.net
つーかしのごの言ってないで自分の目で見て来いと

289 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:12:51.93 ID:Kfjr3LCc.net
病院行け

290 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:28:54.16 ID:PhxhzWa9.net
おまえは病院にいるんだろ?(笑)

291 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:31:45.82 ID:PhxhzWa9.net
もう一回言っとこう、東京の積雪は10-15cm。
それをこのスレの誰一人言えてない。
ここには高尾山を見たこともない、地方民しかいない。
おそらくプロ●●者だろう。

292 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 01:30:32.08 ID:+g5WBt0Y.net
あぼーんが捗る

293 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 06:53:28.65 ID:HdwE+mWP.net
俺、川崎北部在住で雪の中歩いたけど
高尾山とは関係ないからここには書かなかった

294 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:17:57.86 .net
未だここまで景信山山頂の高精細画像レポなし

295 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:56:47.42 ID:e4GDeAkd.net
>>294
クレクレ言う前にあんたが行って写真載せろよ

296 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 09:05:46.40 ID:ky0lqSX8.net
一昨日の高尾山配信の動画あがってた
2022年01月06日1枠目 雪降る高尾山、寒い!痛い!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39865251

297 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 09:41:58.20 ID:1yTK+iwV.net
ヤマレコかツイッターに有益な情報があるよ。

298 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 09:53:12.52 ID:zX614CEu.net
このスレで八王子近辺ならともかく世田谷()の積雪を嬉々として語りだすのはただのバカでしょ

299 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 09:55:18.33 ID:wuPIilyJ.net
構ってちゃんで有名なキチだ相手にすんな

300 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 10:13:12.17 ID:w8dROtkr.net
もう一回言っとこう、東京の積雪は10-15cm。
それをこのスレの誰一人言えてない。
ここには高尾山を見たこともない、地方民しかいない。
おそらくプロ●●者だろう。 

301 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 10:15:30.10 ID:w8dROtkr.net
ヤマレコで必死に学習してるんだろうなぁ、それで六号路がどうとか、
話を合わせてるんだろう。あろうことかアドバイスまでしちゃって、
おれもネット都民とか浮かれてるんだろうな。バカ。

302 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 10:19:37.67 .net
>>295
未だここまで景信山山頂の高精細画像レポなし

303 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 11:15:54.08 ID:+g5WBt0Y.net
今どきこんな場所でレポ古事記して待ってるだけなんて情弱いるのか
すごいですね(処置)

304 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 13:45:31.40 ID:2oOChRYE.net
キチガイ怖い

305 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 16:41:22.65 ID:swyhuuNt.net
日陰まだ凍結してつるんるんだよ
千葉の話な

306 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 17:43:02.41 ID:e6QwQzsb.net
千葉でおおいばりできる東京なりすまし地方民のスレ。

307 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 17:45:15.43 ID:e6QwQzsb.net
怪しいと思ったら、高尾山ではなく、東京一般のことをきくとよい。スクランブル交差点とか。
地下鉄の駅の接続とか。答えられないはず。

308 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 17:46:44.94 ID:e6QwQzsb.net
東京大雪を夜まで誰も知らなかったはさすがに不自然。

309 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 17:48:25.71 ID:e6QwQzsb.net
地方の障害者なんてなにもすることないから、2ch、動いているのは登山板の
高尾スレだけ。で、必死になりすまし。意外にばれない。だろうな。

310 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 18:56:49.58 ID:2oOChRYE.net
またお前か

311 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 19:05:25.89 ID:+g5WBt0Y.net
>>310
寂しい人なんだと思う
餌やらんといて

312 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 22:51:58.39 ID:zYQjMx/j.net
図星

313 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 22:53:24.55 ID:zYQjMx/j.net
とにかく歩けないやつが登山板でなりすますのやめれ

314 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 23:04:46.27 ID:swyhuuNt.net
疑心暗鬼スレ

315 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 23:17:22.46 ID:HHMUNS8+.net
明日行けたら高尾山行ってくるわ…
雪とか道とか大丈夫なこと祈ってる

316 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 09:13:13.31 ID:7EnI5u2i.net
テテンテンテンの楽天モバイルには反応するな
山やってるのに楽天モバイルはありえん
楽天モバイル見つけたらそいつは山行ってないエアプとして見ておくべき

317 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 10:10:06.35 ID:goWT+hlW.net
急にどうした?

318 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 11:17:01.69 ID:YK/BVPNz.net
低能のスマホ乞食は、みんなスマホだと思っている、あわれ。

319 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 11:18:48.46 ID:YK/BVPNz.net
スマホが普及してから、地方の知恵遅れが高尾スレにやってくるようになった。スマホ公害。

320 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 11:21:16.11 ID:YK/BVPNz.net
どうみても9割りは高尾山見たこともない地方(痴呆)のなりすまし。

321 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 11:57:04.40 ID:KxvKozuK.net
もはや糖質に近い
そんなのどうでもいいから高尾山登ってこい

322 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 12:25:03.10 ID:tSG97TLs.net
「9割り」じゃなくて「9割」
日本語もまともに使えないのか

323 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 13:33:09.17 ID:wSEZ22GC.net
荒ぶる障害者たち

324 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 13:47:44.39 ID:W7HEhHoy.net
1/6木曜午後は関東南部は大雪だった。

しかし、高尾スレのそれに相当する時間帯にはまったく
雪のゆの字もでていない。午後8時になって指摘されるまで
まったく知らなかったようだ。

>>227-252

これはさすがに不自然だ。つまり、ここには関東の人はほとんど
いないということになる。

325 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 13:49:53.40 ID:/w8pE7dp.net
平日日中だし

326 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 13:53:34.76 ID:W7HEhHoy.net
奥多摩スレでも以前奇妙なことがあった。

台風19号の影響で、日原へのバスが不通になった。
スレ民たちは1年もそれを嘆いていた。
しかし、バスは半年前に開通していたのである。
スレ民は誰もそれを知らなかった。
(なにも日原だけが奥多摩の登山口ではない)

バスは駅前に止まるのだから、駅付近に一回でも行っていれば
気づく。スレ民の1人も半年も奥多摩に行っていなかったのである。
そんなってある?ありえない。
奥多摩スレにいる大半の人は奥多摩や山には行かない人たちである。
一体どんな人たちなのだろう。
ちなみに、高尾スレも奥多摩スレもいる人はほとんど同じである。
2chは障害者のなりすましばかりになっている。

327 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:00:48.02 ID:HtFeK8Z+.net
高尾山に関係ないからスレ違いと判断して書かなかったのを
関東に住んでないとかドヤられても笑うしかねえな

328 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:04:53.07 ID:LWNQAtAi.net
東京地方が大雪であることを丸一日知らなかった高尾スレ、
奥多摩の登山バスが再開されていることを半年も知らなかった奥多摩スレ

いったいこれはなんだ?
しかも特定個人ではなく、全員が知らなかったのである。
いや、もう障害者しかいないんじゃない?
その間にも登山してきました書き込みはたくさんあったのである。
実際は1人も行っていない。いや、行けないのだろう。

高尾奥多摩スレは90%障害者が書いていると判断してよい。

329 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:10:38.87 ID:nT3JhPhM.net
IDコロコロする奴は法的に自殺するしかないネトウヨってのはどこの板でも共通っぽいな

330 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:24:35.95 ID:uNCpwQ9w.net
>>315
もう下りてきたかな

331 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:28:00.18 ID:o5q+99m0.net
じゃあお前が毎日天気でもバスでも報告しろよ

332 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:29:59.60 ID:IThOKgwc.net
>>328
だから前提がおかしいんだよ
俺は川崎北部民で雪のことは知ってたが
ここには書かなかった

333 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 15:08:29.17 ID:KxvKozuK.net
千葉は大雪だったから千葉のことしか書いてない
でも勝手に高尾と紐付けするやつが騒いでる

334 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 16:34:38.37 ID:S0k1kn8H.net
障害者と無職しかいない2ch

335 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 16:51:15.05 ID:S0k1kn8H.net
おまけに関東ですらない、一体どこからアクセスしてるやら、秋田?四国?

336 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 16:52:00.48 ID:S0k1kn8H.net
どっかの病院?

337 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 17:03:20.05 ID:S0k1kn8H.net
地方に仕事なんかないから、2chに巣食ってる無職の大半は地方民なんだろうな。
そして、行く場所のない彼らは高尾スレに押し寄せてくると。

338 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 18:45:02.81 ID:o5q+99m0.net
医者行け

339 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:08:06.38 ID:BR2OI42R.net
今日行ってきたぞケーブル駅からの車道は朝凍結してて怖かった。どや

340 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:08:23.14 ID:gKX8fUIp.net
>>337
一行目はともかく、二行目は根拠がわからない
地方の人は高尾山なんて知らないと思う

341 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:20:11.91 ID:FuL2zS8G.net
>>340
「わたくしこういう残念な存在です」って自己紹介してるだけだからほっといてやれ

342 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:45:07.21 ID:0I0GeWhU.net
寂しいまま年をとってゆがんでしまった怪物なんだよ
俺コロナとか放火魔系だと思うけど無関係だから無視するしかない

343 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:59:14.16 ID:ionNMf8/.net
>>330
二度寝して行けませんでした(´;ω;`)
Twitter見たら今日でも雪と道凍ってるらしくて明日も無理そうなのでまた今度にします

344 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:27:56.01 ID:77C7pmpk.net
1号路は公道じゃなくて私道なのな
知らなかったよ

345 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:30:04.66 ID:uNCpwQ9w.net
>>343
高尾山も滑落あるし低山だからといってナメたらアカンよね

346 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 21:19:22.96 ID:HtFeK8Z+.net
行く場所がないからって
何で高尾山なんだ?
脈絡が無茶苦茶だろ

347 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 21:31:37.78 ID:llvWxqjr.net
だから関わっちゃダメだって
この手の人は、要は何でもいいから他人を叩いて自分はこいつらより上って思い込みたいだけだから
本人が満足できれば妄想だろうが意図的な嘘だろうが整合性がなかろうが
そもそもどうでもいいの
最初から他人と会話するつもりなんかなくて自己満のための道具としか思ってないんだから

348 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 22:46:16.26 ID:YGaCEPMz.net
>>345
アベック落としの人元気かな

349 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 22:50:01.04 ID:uNCpwQ9w.net
>>348
アベック落とされだったような…
道譲ったら滑落〜じゃなかったっけ?

350 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 22:54:32.23 ID:h8ab+41M.net
>>349
そうですよ、お陰様で無事退院しました
まだ当分松葉杖と装具は必要です、高尾山に次行けるのは早くても三年くらい掛かりそうです

351 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 22:55:09.46 ID:ionNMf8/.net
やっぱ凍結してて危ないんですね
初心者なので雪用の装備もないし危ないのは控えます

352 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 22:57:23.06 ID:uNCpwQ9w.net
>>350
あらま、確か大腿骨を折られたとか記憶してますが…
当日高尾山に登っててレスキュー隊とすれちがった者です
3年かかるとはまた難儀ですが命がご無事で何よりです
お大事に

353 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 23:42:13.05 ID:lFBfV1EE.net
>>326
まだこれ言ってんだw

354 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 02:49:46.32 ID:Jy9RFnWQ.net
レスを投稿する

355 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 04:41:31.53 ID:+L8ZW9AP.net
>>352
ありがとうございます
下腿骨骨折ですあの時はお世話になりました
コンポーネント症候群と下腿骨骨折で一時は術後も血圧が測れなくなって意識が無くなり間に合わなければ死って状態にもなりました、装具の型取りの為に患部の脚を下に下ろして40分近くして居た為装具屋さんと私きりでやってたせいですまだ30分以上は下にしたままではダメだったらしいです
なんとか意識無くなる時看護師さんが駆け寄ってきて具合が悪いと申告してそのあと意識が無くなったのですが血圧が測れないのを気づいてもらいことなきを得ました
今稲荷山コースの整備がされてるとの事youtubeの似た骨折された方の治療期間みると2年とちょっと掛かってたのと主治医の話だと歩ける様にはなるけど痺れや引き攣り感痛みなどが後遺症としてでてしまうかもしれません走る事はまだ分からないとりあえず後3、4ヶ月転んだりせずに装具を外せるくらいまで様子見してその後また状態を見ながら進めていきましょう 患部の中に入ってる金属も運動されるなら逆に外さないと開放骨折の要因になるのでおいおい相談していきましょう兎に角路面凍結や寝起きのトイレの際とかの転倒やぶつけたりしない様気をつけてと言われてます

356 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 10:00:18.95 ID:saNZpeEL.net
思ったより深刻なんだと思った

357 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 10:07:27.40 ID:Pm0KHfIt.net
保険とか仕事とか気になる

358 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 11:16:50.05 ID:YlHO4sfO.net
昨日相模湖北側の山行って、帰りに藤野駅行くトンネル通らない山道使ったがあまり使われてないみたいだった
地形図にあったから歩いてみたが、トンネル嫌とか興味があるようなら歩いてみるのも良いと思う

359 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 12:49:37.92 ID:MeflI+RE.net
自演する病人

360 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 12:49:49.39 ID:UdG5vJ5Q.net
>>355
早く良くなるといいね。
焦らずゆっくり、マイペースで山歩きを楽しもう!

361 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 13:10:32.08 ID:326CM2vB.net
>>360
ありがとう山は怖い
もう少し動けるようになったらママチャリで多摩川のサイクリングロードを少しずつ距離数伸ばして行ったり、アクアブルーのプールで少しずつ泳いでみたい
オフ板の高尾山スレでも昔募集主したり、参加させてもらったりした事ある
兎に角今回の搬送時のerの処置の際お気にのアミアミとかノースフェイスの消臭効果のアンダーとかみんな切られてしまった
スマホもメイン機、腕時計や眼鏡など失くしたし当面辛い
入院費用と手術費などは約19万それに寝巻きとタオル類のレンタル代が約13000円更に装具の費用が18万ちょっと掛かってしまった
また後日金属の押さえを取り出す手術費や入院費用なども掛かるらしい、運動やめて多少の後遺症は甘んじていく生活で我慢するなら金属入れたままでもいいらしいが運動する様な人はハズさないと転倒などしちゃうと開放骨折になって余計ヤバいことになるらしい
みんなも高尾山だからと舐めたらあかんよ
あした朝みぞれか雪が降るらしいので今食糧など買い出しに行ってきた
高額療養費制度つかうにも一同精算は必要だからリハビリ転院とかしてたら更に何十万も掛かりそうで破産だったから医者から転院を強力に言われた時は法テラスに相談して
対応した
あいつら患者のためと言いつつ退院後の生活費とか全く考えてくれないから
後色々入院中に尊厳を無くす様な扱い受けた
入院は懲り懲り

362 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 13:52:06.57 ID:Rt05PABF.net
八王子は1m以上雪が積もったことがあるぜ

363 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 13:59:56.81 ID:Rt05PABF.net
高尾山じゃないけど四方津から山に入って35号線に抜けて上野原に抜ける山道が面白かった。
だいたい3時間ぐらいのコースだけど、35号に抜けてからが長くて辛かった

364 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 14:01:36.79 ID:fyHxWbGQ.net
面白かったのか辛かったのかどっちなんだw

365 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 14:26:18.53 ID:JOG2z5yc.net
今日は曇りだから人少なそう

366 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 15:13:55.23 ID:81X5o3u9.net
>>344
女坂男坂合流点の権現茶屋まで都道189号

367 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 15:17:03.43 ID:496cRmXK.net
と九州の●●●が言ってます。

368 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 15:51:22.51 ID:6FXtbcSi.net
今回の雪で都民は道で転んで怪我した人が数百人出ました数日前で500人以上。
山も滑るでしょうから登らないほうがいい。
春過ぎまで低山ハイクはお預けがいいでしょう。

369 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 19:54:40.44 ID:kKRoZ6++.net
山も濡れたり凍結したままならね。
準備できないなら止めればいい。

370 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 21:55:48.80 ID:zHKb1/dq.net
ドロドロなだけでは?

371 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 23:50:02.19 ID:KoJS14Zq.net
>>361
とりあえず退院おめ
保険入ってなかったんか…
そういう自分も救助された場合に身内に迷惑掛けない為のジローしか入ってない
雪山での事故後の医療費について対応保険がなんちゃらな話をチラッと聞いたもんで気になる問題だね

交通事故で入院した時は厚生年金から手当て出たよ
休業中の年金や健康保険を払って少し余る金額だったかな
引かれる額が多い年金基金の会社だったから組織によって違いはあると思う
生命保険の手堅いやつに入ってる人は逆に儲かるらしいし、医療関係者を責めるのはやめたげて
あと金属ってボルト? 入れたままは運動制限が掛かるの分かるわ
抜いた後のリハビリからが本番
同じ高尾ユーザーとしては良い方向に行って欲しい

372 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 23:51:43.16 ID:4P4u7Ge0.net
2ch終焉近し

373 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 00:51:59.86 ID:o6ccaMy9.net
>>371
ボルトらしいレントゲン写真もみせてくれないし手術前の説明も主治医や医者からは無かったよほかの相部屋の人には懇切丁寧に1時間近くしてたけど俺時はERで搬送時も糖尿病あって過去に急性腎盂炎やネフローゼ症候群してると言っても無理矢理全身を造影剤入りのctを腎臓に既に合併症ステージ1だから辞めてほしいと言っても無理矢理撮られたしコンポーネント症候群の合併症が有るからと無理矢理筋膜切開をするとか言って大学病院だったせいか
医大生や看護学生が数人見てる前で全裸にされ局所麻酔で尿道カテーテルを入れようと言い出して看護学生の1人が指導医にやらせてくださいと言ってやろうとしたり、めちゃくちゃ痛いらしいから、断ったけどねカテは
そしたら、医大生か研修医か知らんけど筋膜の切開やらせてくださいと言って指導医もやってみろと許可しちゃうし
手術の時の事前説明はオペ看護師が軽く説明しただけ
身寄りのない天涯孤独だからかやりたい放題だったよ
食事とかも他の人には朝はパンやごはん、お粥とかに変えられますとか説明してたけど俺にはなんの説明も無い
シャワーも手術の前日と退院の前日それもこちらから申し出てやって嫌々
退院当日なのにベッド上安静は解除されずに当日も尿瓶と看護師にお尻だして大便介助されて生き恥と相部屋の人に臭いの迷惑掛けて、他の人は俺がその相部屋の最古参なのに他の人は手術してもすぐ翌日くらいには看護師同伴ならトイレに行ってしてたのに医者にそれを話しても入院最初は状態が良くなれば自分でやれる事はご自身でと言ってたのに全く騙されたし、医者がいうには本来なら他の病院に転院させてリハビリを後一、二ヶ月してから退院の目論見を進めてたらしいけど、そんな事になったら入院費用に幾ら掛かるのか今回でも19万と装具費用18万にレンタル寝巻きやタオル、バスタオルとかで1万三千円更に何十万もリハビリの病院行って使えれば破産だよ

374 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 00:53:16.92 ID:Z4z83gI/.net
>>364
山ん中は楽しかったけど、道路に降りてから結構長くて面白味もなくて辛かった。

375 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 01:03:02.91 ID:SjozfpYI.net
自治体の高額療養費で10万以上?は帰っくるんじゃないかな
自治体によって違うとは思うけど、国保か社保に聞いてみたら?

376 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 01:20:47.76 ID:o6ccaMy9.net
>>375
帰ってくるはず
今回の教訓は紅葉見たくても衝動的に高尾山行くのはやめよう
足場の悪い所は安全なところまでは譲らないで自分勝手になるけどやむを得ない
病院は通院に限る、今回の様に自分でこの病院にと事前に調べて入院したのでもないのに病院側は入院したらルールを押しつけて来るからまた、天涯孤独だとマジで実験体にされるし、実験体なのに料金は割引なし
友達から抗がん剤とか使われると一回の分で20万円以上する点滴を事前説明無しで用いられて後から請求額みて卒倒すると聞いたことあるけど、命の建前の上のボロい商売だと思う医は仁術なのはドラマの中だけ実際は保険点数をどう稼ぐかが全て患者の事とかは無視

377 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 01:27:32.61 ID:uLpOi9n3.net
全国の障害者がこのスレに集結してます。

378 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 01:59:49.23 ID:DSikDSQB.net
高尾山は4回登って2回もコケたことがある屈辱の山

379 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 06:27:20.69 ID:gY6KB1nD.net
>>373
うーん
交通事故は殆どが自由診療で保険会社が全面負担してるんだってね
負担額は一切無いどころか休業保証も入った
相手が完全ドキュンで揉めてた
だからお金要りませんって言ったんだけど保険会社は振り込んできた
療養中に何もかもをやってくれた
ちゃんとしたプランに入ってる人限定だろうけど、山岳保険はこの辺の手厚さが気になるところ

あとボルト何本?
レントゲンは金具を抜く前の外来で初めて全てを見た
言ったら見せて貰えると思う
それから放尿放糞プレイね
精神的に来ると思ったから警告したのに…
笑い飛ばせる患者仲間を作れと言った方が良かったか
ちなみにナースは尿の量を計測してドクターに数値を上げる義務があるらしい
気にしなくても数値としか思ってないよ

オペは何が始まんのかってくらい同意書のサインを求められた事は覚えてる
当時20代の若者だったから、事前に説明を受けたであろう親がウンウン隣で頷いてて訳が分からないままにサイン
自分は上半身のオペがあったから全マ
妙に説明されてるのは全マの人じゃないかな
半身なら軽いノリで最初の処置時に打たれたしw

早く元に戻れない問題なのは分かるからさ
精神だけは健全であってくれよ

380 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 07:04:14.43 ID:o6ccaMy9.net
>>379
高尾山に去年は一度しか行かなかったしヤマップの保険とか俺には関係ないと思ってたよ
高尾山も糖尿病の運動メニューの一つとしてコロナの前は良く行ってたけど県境行けなくなったから
せん妄とかいう入院生活でなる症状が有るらしいよ
自分はたまたま病室に貼ってあったカレンダーみてやっと1日経つ事にワクワクしてた
全身動けないとかだったら、それこそせん妄になっていたかも
兎に角、自分でケンケンしたら向かいのトイレにも行ける自信もあったし3点歩行器さえ貸してもらえば独りで他の病棟の一階にある売店にも行って買い物してくる自信もあった
入院時は医者もおいおい良くなれば自分でやれることはやってもらうって話してたしトイレや売店いくのも良くなれば良いとも言ってたよ
あいつら嘘ばっかりつくから、例えばシャワーの後指先を車椅子のストッパーで怪我して付けてた絆創膏がシャワーで取れたので後で新しいの病室に持って行くし処置するからと言ってくれたのに来ないし

381 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 07:15:08.99 ID:o6ccaMy9.net
また、松葉杖と装具が来たらどこまで使えてるか看護師の前で歩いてみて良ければそれつけての移動は許可するとか言ってたのに、その審査の為に深夜寝起きの頭が寝ぼけてそうな時出来るか見させてもらいますと看護師が言うから楽しみにしてたけどいつまで経っても来ないから仕方ないから尿瓶で済ませてたらそっとカーテン開けて覗いて来て
パッといなくなるし翌日朝に何故松葉杖と装具で歩けるか
やらなかったの?と看護師に問うと見に行ってカーテンから覗いたら尿瓶でしてるしやらないで良いならそれの方がこちらも手が掛からないからなお良い
それとか退院の当日だから何故退院の朝なのにベッド上安静させたままなの?独りでこの先4階の階段のエレベーター無しのところに一人暮らしするんだよトイレも尿瓶とか無いし、大便とかもひとりで移動してそれこそ寒いヒートショックの起きそうなところを全部独りでやるのにここで練習させてくれないままで退院させるんだと問い詰めて
更に貴方方看護師は自分のカーテンをこちらに接近を気づかせないように無音で近づいてそれこそ毎日何度も何度もいきなり声かけなしでカーテンをパッと開けてこちらが体を独りで拭いてる時や尿瓶に尿してるときわざと狙った様に見に来てあらーといって謝りもせずにカーテン閉めて無かった事にする、ここ5chの入院生活板には監視盗聴されてるってスレもあったし看護師にそれも問いただした
こちらは体拭きとか看護師の手間だろうからやれる事は独りやってたのに
もし俺が若い女性患者で着替えや尿瓶排尿してる時、いくら看護師だからと声かけなしにカーテン開けてしかも男の看護師とかおれが寝てる枕元に立ってて目が醒めたらいて
何してるんですか?と問うたら尿瓶を使われてるか確認しに来ましたとか言う、あの時はギョッとした心臓の弱い人なら心臓発作を起こしてもおかしくない
それも看護師当人男性にその場で諭した女性だったらと
そしたら、女性にはしません高齢の男性だから貴方がと
高齢の男性ならなんでもアリなのか?ふざけるなよと問うたらすいませんと謝ってたけど
シャワー浴びる事も1カ月の入院中手術の前日と退院の前日のみそれも退院の前日はこちらから頼んで嫌々面倒で人が足りないからやれなければ仕方ありませんから自身で身体拭きで我慢してくださいなるだけする様にしますけど
だった

382 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 07:40:43.28 ID:gY6KB1nD.net
うへ
救助や医療関係者は給料貰いながら待機して仕事でやってるのは事実で、無駄に持ち上げる人は好かんけど…
でも通りすがりで心配してくれてる優しい民がこのスレには居るじゃないか
良い人に便乗した方がハッピーになれるよ

383 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 08:15:04.44 ID:o6ccaMy9.net
>>382
勿論そうだね、父も医者に殺されたし、俺も過去に2度医者に誤診されて骨折を捻挫と診断されて医者を信用してたから捻挫だと思って対応して10年後くらいに理由もなく痛みだして立てないくらいなので最寄りの整形外科クリニックでレントゲン撮影したら過去に折れたままだった
それも別な時に左右の足首二つとも捻挫と救急車で勤務先から搬送されたときに診断されて骨折ならもっとちゃんと治しておくべきだった
当時住んでた所の辺りにあった救急病院だったけど
父は病院の指示通りに入院して3週間家族も当時は居たから見舞いにも行ってたし、医者にも話しを聞いてた
そして週末には退院出来る様になると本人も主治医から言われて家族で温泉でも行こうと話してる矢先俺の携帯電話に病院から急変したので直ぐ来る様にと
行ってみたら、酸素吸入されてお腹空いた何か食べたいと最後に俺に言って10分くらいで父は無くなった
そして担当医からは胆管がんでした既に手遅れでしたと
また病室の看護師からは霊安室にはご遺体は長くは置けないなるべく3時間以内に葬儀業者に移送してもらって欲しいと母が来る前までは待たせてほしいと言うとウチの提携先葬儀業者があるので搬送だけでも手配させてと看護師が言ってきた
裏でリベート貰ってるのと今回の件突然退院予定だったのに事前に家族にも説明なしのガン告知によるしかも死
母が来て一応その業者に依頼してドライアイスと葬儀場所や葬儀の手配を頼む事に親父は互助会に加入してたけど
そこに母が決めた、その頃医療ミスの可能性も予言した俺は弁護士事務所をネットで検索してして相談してた
それを母に話し病院の管轄の警察署に相談しようと母が言いおれもそれに従ったら、担当した刑事がこちらが弁護士事務所と相談してる事を病院の担当医者などにこちらに何の説明もなく漏洩してた
俺と医者だけの時は謝りもせずガン告知をしただけだった

384 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 08:22:25.10 ID:o6ccaMy9.net
その後その救急病院におれの友人が脳梗塞で突然発症して
搬送されてやはり彼も面会にはなんどか行けたが病院から生きて退院は出来なかった
事実の話です、だから医者の話しは鵜呑みにしない薬も極力自分で副作用とか調べて最低限のみ服用する
今回入院も糖尿病のインシュリン利用を手術前に血糖値下げる為に必要と言われそれも反対したが無理矢理使われた手術当日の朝の血糖値も220くらいでインシュリン利用しても下がってない無駄な行為だった
ほんと医者は保険点数の計算だけしかしない
転院も恐らく転院したら紹介料が入るのであれ程薦めて来たのだろう法テラスに相談してして絶対店員しないと言い続けてなんとか退院を勝ち取った
あいつら転院のことは最初から軽くぼかして話してたけど、俺は過去に医者に騙されてるから事前に法テラスに掛けてその後医療専用訴訟の得意な弁護士事務所を教えてもらい相談してしてた
他の相部屋の人も電話したら駄目だけど掛けてた人が居て助かった
おれも他の人が糖尿病なのに飴を売店に行って買って食べてる相部屋の方2人いたの知ってたけど羨ましいと思いつつ看護師にちくったりはしなかった
今はコロナ対策で面会も禁止おれは面会人いないけど
マスクは寝てる時も付けておくとか暑くて辛すぎた
夏場でなくて良かったと思った

385 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 08:28:06.35 ID:ZzKpXsCk.net
気持ちは分からんでもないが、色々無理があるよ
10年以上前の骨折が歩けなくなる程の症状があるとは思えない
他に原因がありそう

お父様の入院に際してがんによる入院なのか、他の病気の入院なのかよくわからない
がんだとしても、告知、ステージ関係は何年も前だと解釈が変わるからなんとも。お父様の年齢、ご本人の意思。病気になると家族には知らせないでと言う人が結構いるという話は聞く

塞ぎこむ気持ちは分かるけど、身内に大腿骨骨折して不自由にしている人がいるので言わせてもらうけど、高尾山や山は諦めた方がいい。平地で。

386 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 08:55:15.69 ID:ZzKpXsCk.net
脳梗塞は死ぬ病気だという事が前提。これを救援で救っている
脳梗塞で半身不随になる人もいる
こうならない為に、高血圧や糖尿病をうるさい程注意される

OPe前に血糖値が高値でインシュリンも効かなかったとのことですが、入院から病院から出された物以外食べたり飲んだりしていませんか?
元々のHgA1cはどれくらいだったのでしょう
仮に病気で出された物以外口にしていないでそれ程高値なら、糖尿病がひどい状態です

病院はなんかげか入院させると、赤字になる事はご存知でしか
病院が悪いのではありません。制度が悪いんです。

387 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 09:15:13.66 ID:ZzKpXsCk.net
スレチすまん
ここまで書いたので最後まで。

入院中に動かさなかったのは、糖尿病が医者が思っていたより酷かった可能性がある
糖尿病は骨折しても治らないで腐ってしまう病気
骨にボトル入れても、長年の糖尿病の為に骨がボソボソでくっ付きが悪い可能性がある
だから動かさなかったのでは?

貴方には関係ない人間だが、糖尿病と貴方の体重で骨折した所は痛めつけられる
ボトルを外す事は糖尿病が安定している事が前提でしょう。もう無理なのかもしれない

医者を信じて、体重を10キロ以上落として糖尿病をコントロール出来ればワンチャンあるかも
自分で考えるのではなく、医者の言う通りに。

スレ荒らし失礼しました

388 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 09:56:57.82 ID:gY6KB1nD.net
・・・・
ぼくはしごとをします
じゃあね

389 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 10:39:32.14 ID:o6ccaMy9.net
>>385
俺の足首の骨折の痛みは季節な変わり目だからだよ
去年骨折と判断してくれた整形外科クリニックの紹介で
去年も片足が痛むから相談したらMRI撮れる所に紹介状
書いてくれてちょうどコロナが一時的に減った4月末
検査したら離れ離れになって骨と骨の合間も変形してくっついてたらしい

父は黄疸がでたから入院したんだよ
俺の怪我は今回の医者にも聞いたらレントゲン検査では骨折してるかは判断出来ないから仕方ないと言われた
ほんとに薮ばかりクリニックの先生は直ぐに理解したのに
>>386
なにも食べてないよ飲み物は看護師が摂っていいという緑茶やほうじ茶や麦茶や水ミネラルの無糖のやつ
だから体重は食べるごはんも自己管理して半分残してた
からわずかひと月で10キロ落ちた
今は運動できないから戻ったけど仕方ない
今日は朝は自炊してミートソーススパゲッティを作って食べた
病院食はまずいし、ふりかけとか食物繊維入りの梅のご飯に付ける佃煮みたいなのが出てて、本当に切なかった
果物もバナナの三分の一切れやアメリカ産だの発がん物質入りのオレンジとかとキュウィフルーツの安い緑のやつ
普段はゴールドの食べてるから酸っぱくて不味い
それでも、果物は1日一回しか付いて来ないからたべたけど
牛乳も明治とか大手じゃない聞いたことのない怪しい製品
これも一応牛乳は普段は牛の乳は飲んでも人体には吸収できないカルシウムとからしいと動画みてたから飲まないけど便秘になるのもやだから仕方なく摂ってた
俺の知り合いにも大腿骨骨折した人いるけど普通に治ってるよ
バイク事故でやったらしいけど、今は普通にバイクも乗ってるし仕事もして家も去年ローン組んで買ったらしい
羨ましい能力あればなんとかなる例だと思う
俺が大型二輪普通免許とるのに三年間府中試験場の講習会に当時毎週通って他にもバイク仲間に練習つけてもらったり、ジムカーナの練習にも参加してやってやっと教習所で取れたけどそいつは楽々ごく当たり前に全くダブりなし卒検も一発で合格してたよ

390 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 11:08:36.23 ID:ZzKpXsCk.net
運動できないから体重が10キロもどったのは、、、これが糖尿病の人の悪いところ
体重減らすのは運動ではなく、カロリーを取らない

あと糖尿病の人に、何で糖尿病になったんでしょうときくと、ほとんど果物
自分も大の甘党だが、果物はなるべく食べないようにしてる。和菓子中心

山に行って落ちる人って、糖尿病の可能性がある人か多い。糖尿病昏睡って知ってると思うけど、血糖値が一時的に下り過ぎてしまう事がある
これでふらついて崖から落ちる
だからといっていつもだべてるのはNG

山登りは、疲れたら休む、調子悪かったら引き返す
タイムなど気にせずのんびりがベスト
体調悪かったら人に助けを乞う

391 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 12:41:52.72 ID:8BjRkOLG.net
ここはグチスレになりました

392 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 12:43:36.15 ID:ay1yqRy2.net
>>210
CT1.3!

393 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 15:43:36.96 ID:gLeokPXP.net
障害者発狂

394 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 16:36:13.47 ID:o6ccaMy9.net
>>390
なる程教えていただきありがとう
これからはコロナ禍にまたなるから大学病院とか行くのが怖いよ
来月もその後も月一であの病院行って逆にコロナもらってしまったらと去年は歯医者も痛くても一度も行かなかった
今年もコロナ終息しないうちは歯医者も極力行きたくない
後不思議なのは体重いま測ったら85に減ってた
退院して一週間で87超えて3日前は92だったのに
運動は前は1日仕事がらスマホの歩数計アプリだと平均12000歩くらいは休みの日以外は歩いてたし休みも体調が悪くない時はアクアブルーのジムやプールに行ってたり
多摩市の総合体育館のトレーニング室でコロナ規制ない時は行ってたけど、今はスーパーに行ってコメ5キロと食材持って帰るだけでバス使ってもきつい
糖尿病絡みで行ってる眼科の先生にも食事減らして行かないと運動できないから前と同じくらい食べてたらヤバイ事になるよと言われて確かになと
特濃ミルク8.2とレモン飴とパルムのアイスかチョコモナカジャンボは珠でも良いからやめたくない

395 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 17:36:03.62 ID:OJOKXLsV.net
NGIDですっきり

396 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 19:31:22.27 ID:JJuOvdC4.net
長文連投やめてくれ

397 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:22:04.02 ID:Cp3w+W0R.net
379から390全部あぼーんなんだけど察した

398 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:35:30.87 ID:nULR18WN.net
障害者の生存確認なんだよ、ここはそればかり。

399 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:37:39.03 ID:nULR18WN.net
>>324

1月6日、ここに都民が1人もいないとバレた記念日

400 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:40:34.26 ID:nULR18WN.net
なん月なん日はサラダ記念日、そういう文句が流行った年もあった。
今思うと、違う惑星での話しのようだ。

401 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:43:10.53 ID:nULR18WN.net
猿の惑星で、主人公たちが自由の女神像を発見し、ここは地球だったかと
愕然とする。
今サラダ記念日の本を見つけたら、同じ気持ちがするだろう。ああ、ここは日本だったのか!

402 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:44:35.04 ID:nULR18WN.net
おれが高校生を過ごした日本とは、まったく違う国だよ。
なんでって、あの頃は企業は家族とか言われていたのだ。真顔で。

403 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:46:35.63 ID:nULR18WN.net
それがたった数年で、資本主義の欧米をも追い越したとても冷酷な国になってしまった。
ある意味面白い現象なのだけど。アジア的卑劣さとかアジア的残酷さとか言えるな。

404 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:47:00.39 ID:LmujFu9T.net
木曜日に陣馬から高尾迄、縦走予定なんですが残雪、凍結はどうでしょうか?
トレランシューズで平気でしょうか?
明日行った方居たらよろしく

405 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:24:41.40 ID:3kDETGXa.net
金高ジジイよりはマシに思えてしまう不思議

406 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:25:00.88 ID:J5tYxiue.net
そうだね

407 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:26:22.69 ID:3kDETGXa.net
>>397-403は川崎でナマポ金高ジジイ

408 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:36:58.95 ID:9X5mZM54.net
>>404
無理だと思うよ
滑ってコロリンになるでしょ

409 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:52:39.54 ID:uKzIGmcZ.net
つねに予定のヒキ大王

410 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:54:45.30 ID:uKzIGmcZ.net
永遠にヒキが家を出ることはない。

411 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 23:44:22.91 ID:U/CFsPA1.net
残雪凍結より泥濘が辛い。防水ハイカット靴で歩いて靴洗い場で流して帰るのが正解かも

412 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 09:42:05.32 ID:L+jq+6PJ.net
100歩譲って山頂はあきらめるとして、改札すぐ隣に24h営業のコンビニできないかなー

413 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 09:53:26.92 ID:OLRWD1ce.net
ミュージアムの前にあったコンビニは無くなったのか...結局利用者が少ないって事だな

414 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:12:47.90 ID:01vdrIIb.net
道沿いに100mくらい降った所にセブンあるよ

415 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:27:42.17 ID:ey3Kd5X0.net
あのセブンの駐車場の広さは凄い
今まで見たコンビニの駐車場の中で一番広い

416 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:28:33.07 ID:7sJNJcYw.net
誰がこういうヒキにエサをやってるんだろう?

417 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:29:06.01 ID:7sJNJcYw.net
ヒキのエサやり禁止!

418 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:58:29.16 ID:L7LM3tSc.net
高尾山滑落男
映画化決定?

419 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 11:34:24.61 ID:MF6Tcd52.net
コンビニは便利だけど風情がないような気もするよね
観光地で時々ある風景に溶け込んだ外見だと受けそう

420 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 12:00:10.02 ID:Swi5L2ZX.net
誰がこういうヒキにエサをやってるんだろう? 

421 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 12:56:19.52 ID:5xtG7Wg/.net
南高尾山稜って草戸山から回るのと
高尾山から回るのどっちがキツく感じる?
キツく感じる側から回ってトレーニングしたい

422 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 13:21:20.08 ID:GQdGf3Nw.net
>>421
個人的には草戸山からの方が登りキツイと感じる

423 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 14:28:26.00 ID:lPA8pzuD.net
ヒキにエサやり禁止!  

424 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 14:54:18.89 .net
ファミマのすぐ隣に出店するとか

425 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 15:03:10.08 ID:vYcjEOJh.net
高尾山に風情がいるかどうか・・
イメージ的にコンビニ3店並んでいそうな

426 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 15:39:59.80 ID:GqDtwuHh.net
>>424
何が出店するの?

427 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 15:59:33.83 ID:eG/+aa9d.net
ファミマが先だったんだ

428 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 16:07:25.52 ID:GQdGf3Nw.net
>>426
セブンイレブンが出店したときの話じゃない?

429 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 17:08:15.57 ID:8/qlfZGz.net
>>428
なるほど

430 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 19:53:53.99 ID:Fd0p3YNo.net
消耗戦

431 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 20:29:47.22 ID:OjD8j6aY.net
>>421
オオダルミから城山登るならそこはかなりキツイ。
通常の登山ルートは大体回ったと思うけど覚えてる範囲では一番キツイと思った。

432 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 21:22:42.49 ID:9BPBpBIB.net
城山経由で行ったことないや
いつも一丁平から行っちゃってる

ほんとは戸倉三山行きたいんだけど遠いから面倒臭くなっちゃって
近場で済まそうって思って高尾って交通の便がいいから
だから高尾でもなるべくキツイルート回りたくて
草戸山から城山経由で高尾山口降りてみるよ、アドバイスありがとう

433 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 21:26:15.46 ID:Uw/TEUX/.net
あんな気持ち悪いところで店を開いた時点で敗者

434 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:02:21.10 ID:0W+wCX7q.net
>>433
何だね突然

435 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:10:04.42 ID:Uw/TEUX/.net
往生際の悪い敗者

436 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:11:50.05 ID:Uw/TEUX/.net
今年に入ってまだ1人も客ないんやろ、大垂水峠さん。

437 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:24:22.23 ID:GQdGf3Nw.net
大垂水峠に店?

438 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:47:10.32 ID:l8W6hisx.net
>>437
大垂水周辺に変な執着持ってるらしいから相手しない方が良いよ

439 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 04:07:07.91 ID:HwYrP6G3.net
あの辺の人家だか店舗に熊入ってきたよね

440 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 05:36:57.49 ID:kTrCvqOU.net
熊もビックリしただろうな。

441 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 05:39:31.45 ID:ttXzr6jN.net
熊が入ろうとした事件は相模湖駅からそんなに遠くないラーメン屋だよ。
昔は「日本一番まずいラーメン」という看板出してるラーメン屋があった隣の店だ。
鳥取とか高尾相模湖界隈に来たこともない人が書き込むのは止めな。
ニューヨークの地図を見るのが好きで毎日見ていて街中は地元民より詳しくなった人と同じでカッコ悪い。
八王子日野立川であれだけ雪降って普通のシューズでは滑って登れないわ。
2センチじゃなくて12センチは積もったよ。

442 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 06:15:50.09 ID:m+kcWqpD.net
ラーセン餃子の店はずっと閉まってるね
その近くにあるすみれちゃんカフェもコロナ以降やってないし

443 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 06:20:15.71 ID:XKLOCeD1.net
大垂水のラーメン屋は数年前に潰れたんじゃないの?

444 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 06:25:14.59 ID:NhghhQHw.net
草戸山は熊出没注意。とくに桜の季節。

445 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 07:17:01.46 ID:DO5/Y4Id.net
高尾相模湖界隈に来たことない人は書き込むなって
ずいぶん横暴な主張だな

446 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 07:21:45.49 ID:B1qkapWL.net
>>445
それより鳥取とかにきたことない人は書き込むな
ってのがいいね

サンライズで米子は通ったことあるから許してね

447 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 09:04:22.40 ID:nM+AuHUe.net
……熊出た所って相模湖駅より西だろ、元ラーメン屋
あそこを大垂水峠って言われてもなぁ
ほんと調子狂うよ

448 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 09:13:59.83 ID:DO5/Y4Id.net
>>446
よくわからんが
高尾山に関心がある人なら参加資格ありだろ

449 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 10:22:01.76 ID:zydFY6P3.net
無記名でも元コテハンでもネットで悪意のある書き込みをする人は
たしなめても改めてくれることはないから無視するしかないよ
本人は聞く耳を持ってるつもりでもゆがんでしまってる事が多い

450 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 10:47:32.86 ID:liGhFdR4.net
大垂水の店はしつこいぞ

新潟カミングアウトか。
早く死ねばいいのに。

熊は矢野音南尾根を伝ってきたんだよ。→貝沢川のラーメン屋
さあ、地方の痴呆の人、検索検索。

451 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 10:48:30.90 ID:liGhFdR4.net
矢ノ音

452 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 11:03:09.76 ID:nM+AuHUe.net
>>449
理解した

453 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 12:24:46.60 ID:ttXzr6jN.net
だるみのラーメン屋は人気店だったが台風被害の土砂崩れでとっくに閉店している。
通ると廃墟になっている
高尾に近いところにあったけどね。
熊が出たラーメン屋は峠を下ってもっと下だ。
なかがみやとか、昔はあったドライブインもみんな閉店でなくなった。
不景気で日本人が金を使わなくなって商売にならないからだ。
他の理由は商売の後継ぎがいないと潰れてしまう。

454 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 14:44:18.23 ID:6KUd2sru.net
ドライブインって業態はコンビニ、長時間営業のチェーン飲食店なんかの普及でかなり昔に淘汰されていた
藤野寄りのラーメンセンター廃業は圏央道と高尾山インターの完成の影響が大きいだろ、あれらがない時代は平日は仕事車、土日は行楽客が多く通っていて渋滞も良く起きていた、それで店に入っちゃおうかって人も多かった

455 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 15:13:03.29 ID:eFRsYs0e.net
熊は拓殖大付近も結構目撃あるな

456 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 15:18:16.15 ID:EHP8nh6s.net
>>455
あの辺りもテリトリーにしてる熊がいるんだろうね

457 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 16:37:21.20 ID:WI3xtfBX.net
なんか例のネトウヨは相当に歪んだ政治性を主張しているようがだ
それこそ地元の市議にでも立候補させてやりたいんだがこの流れで煽って効果あると思う
本人にも言って置くけど公益性が有るならどっかが推薦擁立してくれるだろw

458 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 17:15:56.86 ID:URpdnzDY.net
圏央道以前は小仏トンネル渋滞、初台までずっと渋滞なんて時は相模湖icで降りる車も殺到
日本一不味いラーメン屋の前の20号も渋滞となっていた

459 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:10:08.24 ID:BdL2jwR0.net
今日高尾陣馬ピストンしたけど残雪なしだったよ
小仏周辺(特に一丁平展望台付近)、景信山山頂付近(特に小仏からの最後の登り)、堂所山明王峠間にあるなんか開けたところが滑りまくりだった
近日行く人は気を付けて

460 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:20:19.77 ID:gpfV4hSd.net
こういう障害者の書き込みなんとかならないかな。

461 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:27:06.19 ID:gpfV4hSd.net
というか、おれ以外は全員障害者になってるンだろうな。

462 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:28:25.98 ID:gpfV4hSd.net
2chって、この世のゴミタメになってしまってるんだ。

463 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:52:40.51 ID:8tEUK+Hw.net
>>458
日本一不味いラーメンとクマが出たラーメンが並んでいたな

464 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 22:32:39.24 ID:XuCs/9qS.net
山頂に展望台欲しいんだよな
木造の大したものでなくていいんだが、周囲の梢を越えれる程度の

465 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 22:39:34.00 ID:XuCs/9qS.net
ヤビツの菜の花台展望台みたいなやつ
360度見回し効いてかなり爽快になる気がする

466 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 23:05:39.06 ID:ev5EssBB.net
36m以上の展望台ならスカイツリー634m越えるな

467 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 23:42:52.82 ID:prChmqPf.net
>>465

どのビデオで見た?

468 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 07:14:35.38 ID:fivTuFio.net
宮ヶ瀬にある仏果山の展望台いいよね

469 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 11:15:21.39 ID:CqnM3hO/.net
閑散とした山頂に着いたら展望台があって独り占め状態になるとご褒美感ありますね

470 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 11:19:54.79 ID:CqnM3hO/.net
ただ高尾山はいつも人が多いので、登りと下りが別階段になったサザエ型展望台でお願いしたい

471 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 12:27:13.11 ID:nYtA1o8l.net
ギネス入りしてるもんな

472 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 20:04:18.49 ID:lawnRXx5.net
展望台は無線おじさんが朝から占領して近づくなオーラ出してくるから嫌なんだ

473 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 20:16:02.80 ID:2zD0uwba.net
>>404
行って来ました 各山頂と所々泥濘たけどハイカットブーツとゲイターで事なきを得ました

474 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 21:51:37.91 ID:4Lq3Pu3K.net
カメラおじさんと無線おじさんとどっちがより有害?

475 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 22:16:53.65 ID:HWkrH26Q.net
おまえら地方の障害者が一番有害

476 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 22:34:59.91 ID:G4kLR5u3.net
神戸出身のガイジが一番有害
基地外製造県で勝手に犯罪してろ
関ヶ原を超えんなカス

477 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 22:56:09.59 ID:jD0BQ7/+.net
障害者のくせに差別語を使うガイジ。哀れ。

478 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 23:09:38.52 ID:CqnM3hO/.net
大見晴台に建てる施設ならビジターセンターで管理して居座りの排除も促されるだろう
麓の整備だけじゃなくて山頂も上手にやって欲しいな

479 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 23:11:03.43 ID:qta376gK.net
>>477
散々差別用語使ってるくせして良くそんな事言えるな

480 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 23:30:26.89 ID:Y3MciCy3.net
>>473
おかえり
またコロナ圧力来そうだから遠くばかり率先して行ってるけどさ、高尾山は2月初旬には花粉が酷いんだよね
今は泥濘みは酷いけどベストシーズン
なんだかんだで高尾山が好きだわ

481 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 02:14:38.73 ID:RiPkVym+.net
感染拡大中!!!
クラスター防止のため登山は自重しよう

482 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 02:51:25.44 ID:G9qEaWHk.net
登山で感染しないだろ

483 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 06:14:56.54 ID:caAz4ZtY.net
南高尾はまぁまぁ空いてるよ

484 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 06:16:20.24 ID:caAz4ZtY.net
城山湖のダムのとこに城山城址公園なんてあったんだな
今度行ってみよう

485 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 06:17:09.78 ID:caAz4ZtY.net
城山湖じゃないや、津久井湖の津久井城址公園

486 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 08:13:52.69 ID:MumjOh+U.net
>>485
あるねー
円錐形の小山だから周りからも目立つ
北側は桜の名所になってる、南側から螺旋状の道で山頂行くんだよね

487 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 09:47:37.32 ID:+697gnd0.net
でもJKのスカートの中は見たいという変態が多そうな気がする

488 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 09:47:52.71 ID:+697gnd0.net
誤爆

489 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 12:13:32.11 ID:LrJ3Hsgr.net
!?

490 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 17:38:35.08 ID:yJbGofQJ.net
2ch登山板は障害者板になりました。

491 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 17:40:10.38 ID:LrJ3Hsgr.net
>>490
言い方悪いけど、チョット変な人多いよね。

492 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 20:49:42.94 ID:MumjOh+U.net
>>491
490はたぶん変な人だと思うよ

493 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 20:59:40.15 ID:LLyIQp7L.net
>>463
たけしむけん?でやってたお店ですか?

494 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:04:34.74 ID:SNwaS2Iz.net
これだけパラが増えると思うだめだな、2chには排除機能がないし。

495 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:05:03.63 ID:SNwaS2Iz.net
これだけパラが増えるともうだめだな、2chには排除機能がないし。

496 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:19:29.85 ID:MumjOh+U.net
>>495
うるせー馬鹿書き込むな

497 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:29:36.70 ID:SNwaS2Iz.net
2chでのみ怒鳴れるパラ

498 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:35:28.92 ID:MumjOh+U.net
>>497
お前が差別用語連発してるじゃねーか
まず自分を治せ

499 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 02:38:39.94 ID:dYKK3Osk.net
パラノイアはお前だろウンチ

500 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 02:55:17.83 ID:ZL5ULzSI.net
トンガの大噴火でここ数年は冷夏になるらしい
トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性★5 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642268746/

501 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 07:36:35.10 ID:wp2Pfmx1.net
ここまで女が差別用語連投しているかも知れないと考えると恐ろしい

502 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 08:12:39.07 ID:XRVl9gHr.net
差別用語というより恥だろ
0点だの留年だのを差別用語とは言わないのと同じだ

503 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 12:25:56.78 ID:y/vdF7/Q.net
パラと登山の話しても無駄。しかしパラを追い出せないから2chは終わる。

504 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 13:46:20.70 ID:kvXBi8kN.net
>>494
高尾山はワッチョイのついたスレある
そっちに移動してNG設定すればいいじゃん
何でこっちに居座るの?

505 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 13:56:10.21 ID:XRVl9gHr.net
パラサイトと言われて不機嫌になるやつは事実パラサイトなんだろうな
巣立ちという自然の摂理での進級を落第しちまったやつ

506 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:09:13.99 ID:S4yfgT4G.net
>>503
オマエのコテついたスレが有るんだからそこ行け
きっと歓迎してくれるから

507 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:11:49.77 ID:6Z/yZj4j.net
トレランの人は大概礼儀正しいんだけど、昨日北高尾山稜で「どうぞ」って道譲ったら無言で人の顔睨みつけて追い越して行ったやつおって、ちょっとムカついた

508 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:21:39.56 ID:gypjiy+a.net
>>トレランの人は大概礼儀正しいんだけど
これが間違ってる
たいがいドスドスわが物顔で走ってくる

509 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:22:20.92 ID:GFzN5+UX.net
>>507
トレラン勢に限らず意味わからん奴いるわな

510 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:23:23.22 ID:IDNL+Zqh.net
あいつら偉そうだよな

511 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:31:33.49 ID:6Z/yZj4j.net
>>508
そうか?
ほとんどの人が「すいません」「ありがとうございます」言ってきて、大人数だと返事で疲れるレベルだと思うけど

512 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:33:37.50 ID:hjKFRkpe.net
>>506
あそこは実質、金高の悪口を言うスレ
内容も少しハード
チェックしてる癖に小心者だから怖気づいてる
誘っても無駄

513 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:34:25.72 ID:S4yfgT4G.net
オレも嫌な思いをしたことは無いな
もっとも最近は南高尾とか生藤山とか周辺しか行ってないけど

514 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:49:17.05 ID:gypjiy+a.net
陣馬-高尾はすごい勢いで走ってるぞ
子供が飛びのいて殺意が沸いたことがある

515 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:16:42.30 ID:ZL5ULzSI.net
陣馬-高尾はトレラン初心者が多い印象

516 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:24:21.59 ID:KYLj8DI+.net
トレランと言うか遠方から来る登山集団がマナー悪く感じる
ザックでベンチ占拠したりマスク無し大声会話とか

517 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:26:15.04 ID:fV3HvfAk.net
集団は邪魔だよなぁ。並走して道を塞ぐなよと言いたい。これは街中でも同様だけど

518 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:28:42.11 ID:s/qCDCa+.net
トレランも集団がクソ
イベントの寄せ集め的な集団

519 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:38:27.29 ID:0b1WvIma.net
トレランはトレランを名乗るに相応しくない雑魚のカテゴリが無いのが問題
高尾の雑魚トレランへは苦情が出るのは当然で、その苦情もちゃんとしたトレランにしか刺さってない

それ以上に出て行けと思うのは基地外製造県神戸から来た金高
ナマポの本場にカエレ

520 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:46:57.55 ID:GFzN5+UX.net
ジジババ連中が道塞ぎながら4号路歩いてると滑落ニキのこと思いだして涙出る

521 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:57:30.91 ID:KYLj8DI+.net
滑落ニキは稲荷山じゃなかったっけ?
今日稲荷山から下山したけどアベック落とされ通りかかった時に
滑落ニキの事思い出した

522 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:02:58.87 ID:GFzN5+UX.net
>>521
稲荷山って今工事中で通行止めじゃないの?

523 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:19:29.85 ID:n1Gsbz89.net
パラってパラサイトだったのか、違う意味かと思ってた

524 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:22:09.63 ID:n1Gsbz89.net
>>522
稲荷山コースの入口からしばらく行った所じゃなかったっけ?
通行止めは高尾山頂手前だし、通行止め自体最近始まったから

525 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:23:00.28 ID:n1Gsbz89.net
>>522
あっごめん、521が今日歩いたって事か

526 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:23:45.76 ID:KYLj8DI+.net
>>522
6号路の途中から通行可能だよ
稲荷山と6号路の分岐のとこ

527 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:23:55.04 ID:e6V6dKQ9.net
パラレルワールドだろ

528 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 00:17:10.51 ID:kWMLtzBi.net
>>523
金高ならパラリンピックの略で酷い差別を連発してるや
普段から障害者連呼のカスだからパラリンピックピックの際には、車椅子を揶揄する書き込みを連発してた
マジでゴミ老人

529 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 00:28:54.34 ID:es8qFon+.net
わしの悪口を言ってるのはパラと見てまちがいない。

530 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 07:26:15.80 ID:gPMLMuGF.net
>>516
マスクなし大声会話は何か悪いのか?

531 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 07:44:38.35 ID:Uf+Msn/O.net
次の方どうぞ

532 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 09:22:18.53 ID:TfXuDtr0.net
>>528
そうだよね、奴はそっちのパラの意味で連呼してる

533 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 09:35:04.30 ID:gPMLMuGF.net
なにをぱら

534 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 09:51:01.82 ID:w4KE+FSZ.net
悪パラ、逆切れ

535 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 12:45:35.96 ID:fOoDtv/2.net
>>530
頭悪いんだよ

536 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 13:09:42.86 ID:k42y51QF.net
>>526
>6号路の途中から通行可能だよ
>稲荷山と6号路の分岐のとこ

6号登ってここで分岐が山頂へは一番楽だよな
沢登りっぽいところ一部オミットだが山頂直前の階段が稲荷山コースの方が楽

537 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 13:52:44.68 ID:gPMLMuGF.net
>>535
質問に答えらんねえくせに
あ、悪いのはおまえの頭がかw

538 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 15:26:20.68 ID:c8AM9JV8.net
高尾山は立て看板でマスク着用の呼びかけしてるよな
ベンチがあるような休憩スペースならマスク着用は当たり前のマナーだし、大体の人は守ってるよね

539 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 15:38:50.94 ID:XnQcEl02.net
たまにID:gPMLMuGF みたいなバカがいるから困る

540 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 16:13:04.87 ID:nbHZk1g1.net
昼間のパラは今日も命令したがる〜♪

541 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 18:07:15.48 ID:g0UJTGkk.net
マスクなんてしなくてもいいけど大声はうるさいからやめろ
あと熊鈴うるせー。

542 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 19:06:34.04 ID:gPMLMuGF.net
>>539
バカーバカーか・・・
一歳児と、変わらんな
小さい頃に脳に重傷でも負ったのか
お気の毒に

543 ::2022/01/17(月) 20:45:32.57 ID:6riunCMA.net
この程度しか言えないウンチ野郎が自己紹介

544 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 23:51:04.12 ID:X9bP3nyL.net
うんちだー おしっこだー・・・真性だなw 自覚もなさそうwww

545 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 23:59:59.11 ID:kTmwSZqS.net
まだ喧嘩してるのかw

546 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 00:01:06.66 ID:Dzo0pJ3f.net
パラ同士の醜い争い

547 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 01:13:55.58 ID:qczElYpf.net
>>545
片方はサイコパスの製造で名高い神戸製ジジイの自演
情報源が5chの非都民ジジイ
一日中スレを監視しててキショい

548 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 01:18:57.91 ID:Jfen4A8+.net
パラ三匹

549 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 01:23:05.80 ID:Jfen4A8+.net
パラしかいなくなり、書き込み激減。パラちゃんねる

550 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:16:55.60 ID:dE7x9Jtg.net
ウンチを食べましょう

551 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:19:13.81 ID:xtRStyqK.net
>>541
高尾にかぎらずだが
熊鈴標準装備のやつには
本当にイラつくよな
ラジオオヤジと変わらんわ

552 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:29:13.19 ID:8IK8d+kp.net
熊鈴が音が聞こえると、俺が立ちションしようとしてる時に思いとどまらせてチンコ見られず済むからいいけどね。まあ見られてもいいけど。
ラジオは耳ざわりで好きじゃないな

553 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:49:28.61 ID:6/VzK1pJ.net
でも景信山行くと「クマでたぞ」って写真貼ってあるじゃん…

554 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:14:01.17 ID:oAgKKCds.net
クマ鈴むかつくとかキッズ?
山登るの辞めた方がいいわ

555 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:36:09.47 ID:Uf9bGMaU.net
防虫スプレーに反応するハエだなまるでw

556 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:50:00.88 ID:XSqdTxGq.net
ラジオは気にならないな
鴨沢ルートで中国人トレランが中国語放送を爆音で鳴らしながら必死に走っていたのはワロタ
煩いっちゃ煩いのだが、中川家のコントみたいな放送で吹いたw

557 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 22:07:06.95 ID:gh3KxIRt.net
トレランが熊鈴鳴らしながら近づいてくるのが「おらどけどけ」って言ってるみたいで嫌いだな

558 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 22:14:50.77 ID:u1yva5FL.net
あれ気付き鈴っていうらしいね
自転車でも付けてるのいる(最近少なくなった)

559 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 02:48:58.34 ID:711eD3lM.net
無音で突然人が後ろにいたりすると、ビビる。
早めに声かけとかしてほしい。

560 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 03:19:17.27 ID:hqa0xhDH.net
無音で至近距離にいきなりジジイがいると怖いよね。猫みたいに鈴つけろと思う

561 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 07:48:30.02 ID:tmUICGg5.net
知らん人との距離感おかしいやつは
それだけで警戒対象だよ

562 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 08:19:23.06 ID:D9GdhRiq.net
誰もいないところを歩いてて突然人が現れた時はマジでビビる
平地しか歩いたことない人なんだろうな
クマ鈴ない方がいいとか言う人

音が良いのが欲しくて買い直した
今は、大音量牛に付いているような鈴
これがテンポよくあるけるのど、他の人にビックリされることもなくなった

563 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 10:39:20.61 ID:BvyKul+S.net
いや高尾陣馬で熊鈴いらねーよ
たまに気付くと後ろに人いたってあるけど、ある程度心構えは出来てるからお先にどうぞって譲るだけだよ

人のいる時間帯で高尾陣馬で熊鈴付けてるのは変わり者だと思う

564 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 10:41:03.68 ID:5GHScFDn.net
無音で人の後ろにつけれるわけ無いだろ、自分の聴覚が衰えてる事に気づいてくれ
もう少し周りを注意して歩こう

565 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 11:43:29.35 ID:AchpkfxA.net
15時くらいから陣場から高尾に向かうとほぼ人いないから、そのときは熊鈴着けてる

566 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 11:45:21.75 ID:cMB9iZC9.net
そんな遅い時間に縦走する時点で素人

567 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 11:49:19.54 ID:hLNtqVYh.net
鈴ないと幽霊とわからないじゃん

568 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:06:57.47 ID:MgnGE1og.net
高尾山に素人も玄人もあるかよ

569 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:18:34.32 ID:dE+mfG/Y.net
人気のないところで、ふと気配を感じて振り返ると、トレランの人がすぐ後ろにいた
ということはよくある。おまえらヒキとちがって、わたしは大抵その旨抗議する。
午後登山の人はトレランの人と出会うことが多いと思う。

ただ、変人率・不快指数からいうと、トレランよりふつうの登山者の方が圧倒的に高い。
高尾山域の単独登山者の半分は精神疾患をわずらっている、ふもとの精神病院の患者だから。

570 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:22:42.72 ID:tmUICGg5.net
え、トレランが追い付いた
というだけでひっ絡むの?あんた
893より面倒くさいやつだな
俺はトレランやんないけど願わくば会いたくないな
どんな因縁つけられるかわからんから

571 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:45:34.97 ID:qhES4PCK.net
先行者がジャラジャラ鈴鳴らしてると
後ろからの追いついてきた足音とかに気づきにくいので
人が多いところでは鈴は音を止めてほしい
というのが自分の考え方
(人によって色々考えるところはあるだろうけど)

572 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:35:11.28 ID:OEUfsTdw.net
トレランはマジで害悪
禁止にしてほしい

573 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:39:03.94 ID:dE+mfG/Y.net
ただ、変人率・不快指数からいうと、トレランよりふつうの登山者の方が圧倒的に高い。
高尾山域の単独登山者の半分は精神疾患をわずらっている、ふもとの精神病院の患者だから。

574 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 14:13:42.23 ID:2guIlaqQ.net
体力作りに単独で登るのはダメなのか?
群れるのは嫌だし自分のペースで登りたいから1人がいいな
トレランは気をつかえるひとならウェルカム
何かあったらトレランに頼む

他の山だけと、トレランが体調悪そうな人に声かけしてたり、怪我人を救助してた

575 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 14:13:58.05 ID:0OCHnWaE.net
>>566
その時間でも明るいうちに麓に下りれる人はいい
貧脚の癖に何年も考えを改めず、午後から登山などとほざいてる老害は山を馬鹿にしすぎ
侮蔑しか無い

576 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 14:17:43.60 ID:S+7mhKSm.net
>>571
同意

577 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 14:23:13.29 ID:S+7mhKSm.net
>>575
一日中5chに張り付く暇があるなら地図の見方くらい勉強しろと思う
奥高尾も4年は行って無いと思われ
この鈍足老害が午後から登り始める頃には城山茶屋は閉まってる
17時前まで開いてのは何年も前の話

578 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 15:52:42.43 ID:711eD3lM.net
御嶽神社の登山祈願お守りに、小さい鈴がついてるんだけど、それほど煩くなくていいと思うよ。

もちろんクマ鈴とは別。

579 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 15:57:07.92 ID:wjl5mSQB.net
懐かしのmelody大声で歌いながら登ってる
爺さんがおった
知ってる曲だとつい口ずさんでしまって

580 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 15:59:27.60 ID:FD8BpaYm.net
>>579
玉置浩二の?

581 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 17:36:55.75 ID:wjl5mSQB.net
>>580
もっともっと古い曲
青い山脈とか憧れのハワイ航路

582 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 17:50:16.06 ID:riVuHq4Q.net
君が思うことのすべてを叶えようとしてたけどいつでも届かない

583 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 18:53:09.13 ID:qObiRXDm.net
ウンチ

584 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 18:58:00.56 ID:H6+nHqDy.net
小さな恋のメロディはいかが?

メロディ メロディ メロディ「恋も人も」
メロディ メロディ メロディ「ねえ 消えるでしょ?」
メロディ メロディ メロディ「だから あたし」
メロディ メロディ メロディ「早く死んで消えるのー!!」

585 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:04:20.23 ID:hZ32K65I.net
>>579
たかくらや、というYouTuberがタマキンのメロディ歌ってる動画をアップしてたけど、なんか登山と関係あんのかな

586 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:19:43.91 ID:riVuHq4Q.net
小さな恋のメロディという映画を
まだ観たことがないなら早く観たほうがいいぜ

587 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:24:53.41 ID:c4KHgpqN.net
>>586

「あたし今日ね 昔の映画を見たの「小さな恋のメロディ」よ
ねえ二人はさぁトロッコに乗って逃げてくのラストシーン」

メロディ メロディ メロディ「あの二人が」
メロディ メロディ メロディ「どこへ行ったか」
メロディ メロディ メロディ「あなた わかる?」
メロディ メロディ メロディ「きっと地獄なんだわ」

588 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:27:12.02 ID:cMB9iZC9.net
IDコロコロ変えて気持ち悪いな。精神病か?

589 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:06:31.90 ID:I9X9cbHs.net
娘さん、よく聞ーけよ
山男にゃ惚〜れるなよー♪

子供の頃に家族で登山してた頃に母親がいつも歌ってた
兄弟揃って糞ガキだったから合いの手は、オンチー♪
ちなみに父は母の青春時代に関与していた山オトコではないw

590 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 21:53:38.21 ID:aqkODYvb.net
よくできたトレランは視界に入ったはるか彼方から遠慮して歩き出すよな
ダメな奴は登山道に老人子供誰がいても地響きを立ててわが物顔で全力疾走

591 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 22:14:47.79 ID:zAb47BgW.net
推定50代前半165センチ小太りガチトレランスタイルのオッさんがバッタバッタ走って来たから道譲ったら、右手上げて「ありがとさぁ〜ん!」て駆け抜けていった
なんかほのぼのした

592 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:09:46.58 ID:omJK71tE.net
みんなすごいコンプレックスやね、たかがトレランに

593 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:11:56.33 ID:omJK71tE.net
おれには、なんでみんながそんなコンプレックス感じるのか、よくわからん。

594 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:15:20.17 ID:aqkODYvb.net
コンプレックスじゃなくて危険物だ

595 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:31:15.00 ID:hZ32K65I.net
>>592
トレランに固執してる人はそんなにおらんよ。俺はなんとも思わん

596 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:31:27.18 ID:omJK71tE.net
みんなはいわゆる帰宅部とか養護学校のノリなんだね。

だから、陸上部程度でびびる。トレランなんて陸上部未満で、公園走ってる連中と同じ。
公園走ってる連中に劣等感感じるって、パラしかありえんやん。

みんなはやはりふつうの人ではなく、パラなんだね。

597 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:31:37.34 ID:yErOlXTY.net
>>589
その曲知ってるわ
昔から山やってる人しか分からない山唄の一つ
このスレの老人達は知らなさそう

598 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:32:59.99 ID:omJK71tE.net
パラが登山板に来て、走れるひとに敵愾心を示す、わかりやすい。

599 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:34:19.19 ID:omJK71tE.net
パラは健常者が憎いらしい。

600 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:52:37.42 ID:oGLZVI+q.net
40後半以上のソロトレランじじいが態度わるいわ

601 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 00:00:05.40 ID:mnCprnzb.net
>>595
そいつ構っちゃダメな奴
分が悪くなるとマスクやトレランネタで対立煽りに流して来る
鈍な山舐めジジイ

602 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 00:12:48.11 ID:QoIR0Ezd.net
高尾山はケーブルでパラでもヒキでも登れるから、どうしてもここに集中するのかな。

603 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 00:15:30.11 ID:sGRcbpZC.net
>>597
年寄りなら山登らん人でも知ってるわ

604 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 00:24:35.14 ID:QoIR0Ezd.net
パラとヒキと老人たちか、最強やな

605 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 00:25:14.28 ID:QoIR0Ezd.net
いや、パラでヒキで老人なのだろうな。

606 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 02:44:57.91 ID:x5ADGsf7.net
1.
娘さんよく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ
山で吹かれりゃよ 若後家さんだよ
山で吹かれりゃよ 若後家さんだよ

2.
娘さんよく聞けよ 山男の好物はよ
山の便りとよ 飯盒の飯だよ
山の便りとよ 飯盒の飯だよ

3.
山男よく聞けよ 娘さんにゃ惚れるなよ
娘心はよ 山の天気よ
娘心はよ 山の天気よ

4.
山男同志の 心意気はよ
山できたえてよ 共に学ぶよ
山できたえてよ 共に学ぶよ

5.
娘さんよく聞けよ 山男に惚れたらよ
むすこ達だけはよ 山にやるなよ
むすこ達だけはよ 山にやるなよ

6.
娘さんよく聞けよ 山男の心はよ
山できたえたよ 男意気だよ
山できたえたよ 男意気だよ

607 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 10:37:26.19 ID:UQDPIpKW.net
ワッチョイなりIPなりつければ荒し除けになるよ

608 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 10:39:57.17 ID:697I9EwW.net
ボケてる

609 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 18:46:47.64 ID:6ojkbUwy.net
>>606
ダークダックスで再生された

610 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 18:53:58.33 ID:zbiL/PNv.net
また自粛で登れなくなるのかな

611 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 20:20:38.24 ID:ZPU4p80F.net
感染増えたね

612 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:18:03.63 ID:AJiRkGTt.net
今日陣馬山頂で雪ぱらついてびびった

613 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:46:18.84 ID:kYisvz/h.net
ヤマレコ?twitter?

614 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 03:04:26.20 ID:XafTrcGK.net
テテンテンテン

615 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 07:33:00.19 ID:VnLiXyiH.net
何万人に1人の奇病

616 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 09:38:42.31 ID:tEjHMAmO.net
>>610
県またぎしない、小屋泊しない、マスクなしで話さない、帰りに寄り道(温泉とか)しない、ならOKだと思ってる

617 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 09:54:56.37 ID:JLGArxtP.net
千葉の自分はどうすれば

618 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 09:59:25.41 ID:NUkE8XHS.net
>>617
伊予が岳とか鋸山あるじゃん
あとは低山繋げて長距離縦走
グループで大量遭難も10年くらい前にあったよね

619 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 09:59:49.22 ID:IoXNQ2oY.net
>>617
鋸山でも

620 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 10:26:28.26 ID:cv9Rvsgc.net
はみがき

621 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 14:17:45.75 ID:04hvRHhF.net
>>616
ビッグサn

622 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:35:06.38 ID:RD2yp3e4.net
千葉にあるのは山ではなく丘だな

623 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:55:46.79 ID:e5/7++fx.net
ネパール人「日本にあるのは山じゃなくて岡だな」

624 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:57:19.42 ID:RD2yp3e4.net
いや実際に房総丘陵という名前が付いているから山ではなく丘

625 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:03:57.47 ID:kwdngFMh.net
ヨーロッパのプロの自転車レースでも標高差300mは丘扱い

626 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:07:00.53 ID:NUkE8XHS.net
丘でもいいじゃん
そんなに自然環境の違いはないよ、要は累積標高
たくさん歩きゃ良い

627 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:43:33.98 ID:PNwYv7uM.net
高尾山の標高差は?

628 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:53:50.35 ID:MzqpIOsS.net
>>627
高尾山口駅からだと409m

629 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:55:45.78 ID:PNwYv7uM.net
まあお高いw

630 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:12:35.60 ID:14XWvySM.net
陣馬まで全てのピークを踏めば、そこそこ標高差あるんだよね
全然そんな気しない
道がいいからなんだろうな

631 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:28:47.63 ID:kEnzfWsR.net
ミシュランガイドで観光地が三ツ星を獲得したのは、東京都庁、明治神宮、京都や奈良の寺くらいですしな

632 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:34:10.57 ID:oTaNuy+O.net
たまには道かえて陣馬いけよ

633 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:50:26.96 ID:14XWvySM.net
変えて行ってたよ
昨年まで県跨ぎを真面目に守ってたからな
東京側からのin、outに拘り無駄にバリを歩いたり五日市と繋げたりしてたわ
もう神奈川くらいならいんじゃね?の価値観になりつつある
群れて行く訳じゃないし

634 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 21:03:46.60 ID:MzqpIOsS.net
>>633
今まで守ってたのか、偉いな
神奈川、埼玉行ってたよ…

635 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 21:59:06.33 ID:jl5Ln01k.net
千葉って名もなき里山が沢山ありそうなイメージだけど
そんな山々歩き回って新たな登山道開拓すれば?

636 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 22:01:30.59 ID:CoPt1RGK.net
今日もパラばかりだな

637 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 22:16:28.49 ID:kEnzfWsR.net
>>633
真面目やね
奥多摩と丹沢は行ってもいいんじゃないか。御岳山、鍋割山あたりは高尾山と大差ないし

638 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 06:16:25.82 ID:c/Qk1W/s.net
>>630
藤野駅から陣馬山経由高尾山口の累積標高登り下りそれぞれ約1500mだった

639 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 10:12:17.68 ID:v+Fw58RW.net
尾根の真ん中を跨ぐとアウト

640 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 10:41:21.98 ID:d+0u5aYH.net
尾根ステイ サッチャロンリワード

641 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 11:22:59.57 ID:XrVJa6qw.net
景信山から陣場山は巻道しか使いません
ヘタレですよ

642 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 16:27:21.06 ID:H+8VKpr5.net
6合路の沢のところが凍ってて結構危なかった
水の中歩けば問題ないけど

643 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 18:43:35.57 ID:OGMuk4Oc.net
>>635
それ全部他人の私有地

644 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 21:05:03.37 ID:ueExOxEx.net
>>641
大して眺望よくないし俺も巻いちゃう

645 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 21:42:12.11 ID:USqgRT8J.net
>>642
それで凍傷になったらとうしょうwww

646 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 22:07:09.61 ID:wab2Ni0Y.net
行ったことないのがよくわかる書き込みばかりですね。

647 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 22:15:48.42 ID:dxFATwt8.net
>>646
ろくに行ってないのはあんただろ

648 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 23:01:44.36 ID:8TQB1n8s.net
>>645
下手なシャレは、やめなシャレ

649 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 23:26:02.66 ID:VdHZVDgp.net
パラ逆切れ

650 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 00:59:15.00 ID:LwjMD9Nk.net
酒蒸しのおまんじゅう屋さんはまだあるか確かめに来月辺り登ります!

651 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 09:59:06.36 ID:SDyxJjAq.net
もう花粉が飛び始めてるらしいから
4月末までいけないな
花粉症はつらいよ

652 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 10:14:45.85 ID:Sh0hIh4Y.net
今日は都心もきてる
マスク一枚じゃたりん

653 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 16:17:39.22 ID:BJhNhR2w.net
花粉症になるなんていうのは気持ちが弛んでいる証拠

654 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 16:25:08.80 ID:Bj8wnJ25.net
流石にそれは頭がおかしい

655 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 18:27:06.00 ID:Sh0hIh4Y.net
でも花粉症でも高尾山は行くぞ
マスク2枚なのは都心でも高尾山でも一緒

656 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 19:58:48.64 ID:YBrxPuRW.net
マスク3枚してる女性をこないだ見かけて驚いた
俺なんか1枚でも息苦しいのに

657 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 21:42:06.42 ID:yXN298Mq.net
高尾山の登りで一番楽なのってやっぱり6号路なのかな?

658 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 22:13:08.22 ID:UUd3Wkez.net
>>657
個人的には断然一号路

659 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 23:16:18.34 ID:d21BIMLo.net
カスは敬語な

660 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 15:56:09.90 ID:EnzU9aQY.net
一号路は序盤の急登さえこなせればあとは良し。
初心者と行くときは意識して牛歩で歩くね。
ここでばてたら全てのテンションが落ちる。
六号路はぎゃくにラストが階段ゾーン。
これはクリアしたらお弁当しようってちょうどいい流れになるね。

661 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 16:05:59.90 ID:U0qAWz7E.net
6号路の最後の階段はゆっくり行けば大したことない。休み休み歩けばいいだけ

662 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 16:22:21.71 ID:BG5SrBdh.net
お弁当を食べる場所がない

663 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 16:23:56.93 ID:U0qAWz7E.net
弁当を食べる場所なら奥高尾にちょっと行けばいくらでもある

664 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 19:46:55.49 ID:cjsTGAXP.net
1号路の序盤が急登???
中盤から傾斜がきつくならない?

665 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 19:51:01.33 ID:BG5SrBdh.net
男坂越してから

666 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 19:56:33.28 ID:y1ISuM4h.net
6号路の階段って5号路で回避できないっけ?

667 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 20:13:38.79 ID:8slxq/m+.net
5号路の手前にあるやつが長いからそれのことじゃないかな

668 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 20:21:50.51 ID:3wO665Vb.net
>>666
6号の階段は5号の手前だろ

669 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:06:29.29 ID:+P+GZS7B.net
麓のロープウェイの駅までがもうキツい

670 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:08:51.14 ID:bVBzw2z9.net
ベッドから起き上がるのがもうキツイ・・

671 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:10:07.32 ID:U0qAWz7E.net
1号路に急登なんか無いだろ。あるとしたら薬王院付近の階段だけ。あんなの急登とは言わない。単なる階段

672 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:16:13.26 ID:tMaIlUmH.net
>>669
ロープウェイあたりまで行けばあとは楽勝だもんな
1号路の最初のほうの勾配はもうちょい緩やかに作ったらよかったのにな

673 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:23:43.14 ID:iaZVQdPU.net
>>666
稲荷山コースの階段なら回避できる

674 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:32:52.81 ID:9jBQtXH3.net
>>670
布団から出るのも

675 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:38:51.90 ID:L55l/JaA.net
個人的には登りは稲荷山一択だと思ってるけど案外人気ないのかな

1号路は序盤の九十九折りがきつくてケーブルの駅まで行ったら8割クリアって感じだけど逆に中盤や最後がきついってのはどこの事を指してる?

676 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:46:44.57 ID:EnzU9aQY.net
稲荷山は下りに使ってるね。
なだらかで、危険個所も比較的少ないからボーっと歩くのに適してる。

677 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:47:16.45 ID:y+sEqW0b.net
>>670
昨年の緊急事態宣言明けの11月12月がそうだったな
急に忙しくなりすぎて
今がそれなら丁度いいのではないかと
今年入ってから精力的だったワイは途方に暮れてる
今週は高尾山に慰めて貰おうと思ってる

678 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 22:01:36.90 ID:oP1Yec/n.net
>>675
登山板だし登りで1号を使う人自体が少ない
下山で使うと分かる

679 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 22:38:53.13 ID:iaZVQdPU.net
そうか今稲荷山コースは6号路分岐の所から工事中だから
稲荷山コース→6号路の飛び石→6号路階段になるから階段回避は不可だな

680 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 22:46:02.06 ID:exjW95at.net
1号のケーブルカーまでが何でつらいか研究したが
のろい人を追い抜くのに余計な力つかうからなんだ

681 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 22:55:49.21 ID:QN//FTSn.net
しかも一度抜いたら抜き返されるわけにはいかないからな

682 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 23:04:19.47 ID:lHkB1u39.net
高尾山の一般的なルートで一番急な坂があるのは1号路ってのをどこかで見た記憶がある。
あまり距離は長くないけど金比羅台のところから合流したあとがちょっとキツイところあった気がする。
あともう一ヶ所位同じくらいキツイ場所があった気もするけどあんまり覚えてないな。
階段はキツイとはあんまり思わないなぁ。大山の下社から頂上の入り口のところとか奥多摩の愛宕神社位の階段はキツイが

683 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 23:10:31.11 ID:ZJZQcGGB.net
清滝歩道が一番きついと思うのだが
一号路に合流するところまでの距離だと一号路よりも短い気がするし
琵琶滝からのと合流するところからだと登り一辺倒
一号路を休憩無しで登れるようになったから挑戦したら撃沈した

684 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 23:25:07.12 ID:+/HEuNjI.net
1号路はずっと坂道で平地や下りがないから疲れると思うんだが

685 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 23:27:37.69 ID:zUQ7FfDc.net
高尾山はただの公園

686 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 23:56:30.26 ID:3/u91mKy.net
>>683
ここは下りだけ使う、かなり早く麓に着くね

687 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 00:39:13.17 ID:8hfyGJpS.net
病院ヨコのルートはなんかの動画見たけど
高尾山口から13分で病院抜けて登山口まで
そこから20分で一号路までだった

688 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 06:49:13.47 ID:et4H90b9.net
稲荷山の修復工事って期間決まってるの?

689 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 07:04:04.09 ID:AKXaVMBx.net
こないだ初めて陣馬山まで行ったけど高尾山口→高尾山頂と景信山頂→陣馬山頂とかかる時間大差なかったのが驚いた

690 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 07:57:14.29 ID:DoDnFo9S.net
>>688
…高尾ビジターセンターのHP見よう

691 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 09:19:35.70 ID:rug8GCul.net
地方のウソツキ障害者、どっか行けよ、死ねよ

692 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 12:06:11.11 ID:X8r/Pw6R.net
>>689
驚く理由がワケワカメ

693 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 12:25:23.21 ID:ueU0g9fD.net
ワケワカメwww 草

694 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 13:24:59.16 ID:Rg7PPs8N.net
>>688
4、50分か?

695 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 14:21:34.58 ID:C31WGhSX.net
>>689
歩くペースは人それぞれだけど、
高尾山口から高尾山頂上と景信山から陣場山だと後者の方が時間かかる人が多いと思う。
自分の記録見たら高尾山は6号路で1時間、景〜陣場は1時間半位だった。
まぁ高尾山は人が多いと自分のペースで登れないしあんまり比較してもしょうがないかと

696 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:11:19.66 ID:7Gr6GdVC.net
>>690
知ってんなら答えてやったら?
たったの一行だろ

697 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:21:36.83 ID:F/dsvraN.net
調べる手段を案内してくれてるんだ
むしろ親切

698 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:29:50.87 ID:DJ4bC05K.net
下りをゲリと読んだw
ウンチウンチ

699 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:38:04.67 ID:lELqfRlS.net
景信山と夕焼け小焼けって同経度なんだな

700 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:49:53.44 ID:mYBd7s42.net
一度だけ我慢出来ずに登山道の影で下痢弁した・・

701 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:54:22.02 ID:5fNkF5Ph.net
>>696
いつまでか忘れてたんだよ、上の方で既出だと思ったが時間なかった
3月末までだね

702 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:23:51.50 ID:7Gr6GdVC.net
>>697
質問者でも回答者でもない第三者が勝手に決めんな

703 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:35:45.85 ID:AKXaVMBx.net
北高尾行ったって話あんまり見ないけど人気ないのかな?

704 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:35:57.49 ID:emQKr5TI.net
ここは東京の人はいないんでしょ。

705 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:43:28.46 ID:5fNkF5Ph.net
>>703
北高尾は高尾~陣馬に比べて人気ないね
八王子城跡やアップダウンあったり岩場あったり色んな環境あって面白いんだけど、開放的ではないからかな

706 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:53:48.88 ID:AKXaVMBx.net
>>705
南高尾っていうのかみずうみの道はこないだ行ったんだけど北高尾も面白いなら行ってみようかな
サンキュー!

707 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:07:38.57 ID:VJrWSc9N.net
>>703
勘違いした爺さんが勝手に行って、コゲ沢を泣きべそかきながら下りて八つ当たりしてたからな
みんな下手に書けないんだわ

708 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:25:29.69 ID:qZkZ4T/D.net
>>697
そのとおり
一つの検索でわかる事を聞く人って、
聞くだけ聞いて礼もいわない

709 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:43:03.92 ID:C31WGhSX.net
>>703
人は少な目だけど、全く居ないわけでもない程度。
コースとしては南高尾よりキツイ
八王子城跡から行くのと高尾駅から行くルートあるけどどっちもどっちかな。高尾駅からは一応バスも有るけど歩いて行ける距離だからそっちからの方がアクセス良い。ただ、序盤若干道間違いやすいので注意かな
自分のYamapの記録見ると高尾駅から徒歩、景信山、高尾山は巻いて稲荷山経由で高尾山口までで約21km,1600up。
堂所山までスゴい遠く感じた。

710 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:48:59.40 ID:AKXaVMBx.net
>>709
21kmは中々ハードだねぇ
ちゃんと朝から行かないと帰り道暗くなっちゃいそう

711 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:54:28.21 ID:On8x53Ek.net
東京の人はいない

712 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 00:12:51.97 ID:2Sj01TM1.net
>>710
どっちもどっちって書いたけど八王子城跡の入り口までバスでいけば距離も獲得標高も大分下がるはず、、、
八王子城跡からは通しで歩いてないからそこは何となくの感覚で書いてしまった。
どちらもYamapなり山レコなりでいくつもでると思うので下調べしてから行くべし。人居ないわけでもないけどエスケープしにくいルートだからね(出来ないわけでもないけどもう少し日が伸びてからの方が良いかもですな。
まぁ堂所山まで着ければ相模湖の方に降りるのもアリ。

713 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 03:36:12.48 ID:NKNa1foJ.net
>>707
トラロープあるところか

714 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 08:37:52.65 ID:6YJ2Trxq.net
北高尾は眺望もないしアップダウン多いから無心で歩きたい時に行く

715 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 09:17:06.38 ID:Mtx4mL3G.net
そういやコゲ沢って地図だと小下沢表記で、そばを通る林道も小下沢林道って書いてあるサイトが多いけど
現地にある標識だと林道木下沢線で、中央道付近にある梅林も木下沢梅林って書くんだよな
音が先行した名前なのかは知らんけど一般的には小下沢、地元的には木下沢って感じなのかな

716 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 10:01:31.10 ID:NKNa1foJ.net
富士見台だか富士見平ってあるけど全く見えない

717 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 10:57:18.61 ID:eJng44mY.net
>>715
この違いは自分も気になっていて、以前調べたことがある

林野庁の資料に「「小下沢」は、国有林名の表記です。(一般の地図では木下沢になっています。)」との記述がある
なので、国有林としての名前は「小下沢風景林」で、林野庁関東森林管理局・東京神奈川森林管理署の管轄となっている

一方、林道は東京都森林事務所の管轄なので「林道木下沢線」
地域等で使われている一般名称も同様だと思われ

各所の資料を自分なりに突合した結果だが、もし違っていたらツッコミ求む

https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/pdf/24fureai.pdf
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/tokyo/kogesawa.html
https://forestry-office.metro.tokyo.lg.jp/about/rin_kisei.html

718 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 11:06:50.81 ID:eJng44mY.net
>>716
昔はお堂があって、拝殿の扉越しにご神体として拝まれていたらしい
https://www.takaosan.or.jp/about/about_yakuouin_vol3.html

719 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 13:45:21.03 ID:h5Fd6Mkq.net
パラ検索乙

720 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 20:12:07.60 ID:owOu0OmP.net
>>717
自分も715と同じ認識だったけどスッキリした
>一般的な地図では木下沢の表記になってます
ただしこの部分だけは謎
地理院の地図が小下沢の表記で、登山地図も概ね小下沢になってるね
林道は管轄が東京都森林事務所で木下沢が多いという点は納得
木下沢は業界用語のような意味合いもあるのかな
手書きの案内や注意にはカタカナで「コゲ沢」の表記もたまにあるね
どちらの立場で書くか悩める人が書いたのかもしれない

721 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 22:19:30.05 ID:8c6h9eK/.net
多少字がちがうなんて、全国にくさるほどあるよ。ヒキ。

722 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 12:11:18.93 ID:c+vG23ov.net
>>720
完全に憶測だけど、

地域の伝統的な名前は「木」
国土地理院がなぜか「小」で沢の名前を地図に表記した
国は地理院地図に基づいて国有林名をつけた
都は地域の情報を得ていたから林道に伝統的な名前をつけた
登山地図は地理院地図に基づいて作成されたので、林道の名前も「小」にしてしまった

といったところじゃないかね?
地理院地図はたまに伝統的でない表記をするからな。有名な例だと「剣」岳とか
あと、単純に間違っている場合とかもある

余談だけど、国土地理院のやらかしの中でも極めつけは、「谷川岳の山頂を間違えた(そしてそのまま定着してしまった)」ことだと思ってる

723 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 12:36:28.85 ID:S8U7Jx8r.net
>>722
自分は白石山→和名倉山だな
和名倉山の方が良い名前だと思うのに、山梨側が使う白石山にしちゃったのはちょっとね

724 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 16:37:03.61 ID:gAFsefjq.net
なんとかヒキ症候群

725 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:07:26.42 ID:qaPdXlWV.net
国土チリ―ン

726 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:43:29.72 ID:c+vG23ov.net
>>723
自分も格好いいのは和名倉山だと思うけど、和名倉山と白石山はどちらも伝統的な名前だから、地理院地図を責めるのはフェアじゃないな(和名倉山の方が古い名前らしいが)
逆に武州を立てれば甲州が立たずだし、格好いいってのも個人の主観に過ぎないし

ただ、白石山だと近くの白岩山と紛らわしいとか、奥秩父好きな登山者にとっては和名倉山の方が馴染みがあるだろうとは思う

727 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 19:56:21.33 ID:g+OJCw+x.net
>>726
そうだね、谷川岳は俎倉(まないたぐら)だっけ?
日本百名山に書いてあった

728 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 20:07:37.97 ID:I/ceD9vq.net
えーめっちゃ詳しい

729 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 21:09:46.23 ID:c+vG23ov.net
>>727
そう。俎ー

破線ルートですらないヤブ稜線で積雪期じゃないとまともに歩けないところだったんだけど、
去年、有志の方々が刈り払いして道を作り、山頂標識も立てたらしい
それまでは鎌が一本立っているだけだったそうな

730 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 22:14:26.59 ID:i4GN7kQJ.net
>>722
うん国土地理院の事情が強そうだね
山で働く人達が木下沢だから正規はこっちだろうし
剱岳や谷川岳は有名だね
低山も語られないエピソードが沢山潜んでると思うと面白いね

731 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 22:30:41.67 ID:w4SRNspS.net
マナイタグラってどう意味なんだろうな
燧ヶ岳の片方も同じ名前

732 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 23:30:21.52 ID:c+vG23ov.net
>>731
ーは「ー(けわ)しい」で、岸壁などの険しい地形を意味する
だから、俎ーは「まな板のような絶壁」といったところかな
紀伊半島や上越国境あたりに多く見られる地名らしい

ー(クラ)は転じて倉などの字も当てられ、故に一ノ倉沢は谷川連峰で「一番険しい岸壁」なのだとか

733 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 23:34:17.43 ID:w4SRNspS.net
>>732
ありがとう
ググるの面倒だった

734 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 23:41:10.12 ID:Eyh0hvub.net
俎ー(まないたぐら)か
自分も検索するの面倒がって変換を確認せず書き込んでしまった

735 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 00:21:07.67 ID:8BT61297.net
はえ〜
用済みじゃ、失せろ

736 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 07:28:15.60 ID:4jliVM2h.net
シバヤスグラ

737 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 16:10:10.14 ID:ORfciGtk.net
>>656
ジョジョ2部の波紋の修行

738 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 18:07:22.21 ID:W5CnKRGw.net
白髪交じりで幼児言葉

739 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 18:41:20.94 ID:svSbOb6E.net
ウンチ

740 ::2022/01/30(日) 17:24:28.77 ID:7MpFWz45.net
バカが3文字書き込んでスレが止めた

741 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 17:35:24.41 ID:NVdko5Ce.net
。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

742 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 17:41:00.78 ID:uM5f1tR2.net
北高尾山稜に行ってきたよ
堂所山に着くまでキツイね、やっと登ったのにもう降りるのかよ!って
戸倉三山みたいって思った
トレラン結構走ってた

743 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 23:18:02.33 ID:6uCPL2dQ.net
>>742

これは香ばしいエアだね。

744 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 11:11:57.19 ID:C6yicA8t.net
>>742
そもそも中国が脅威だからって日本が核武装したら
アメリカにとっては日本を大人しく従わせる大きな障害になるから全力で止めるでしょ
いざアメリカに向けて核を使わないとも限らないし
日本核武装論がいかに滑稽かってわかる

745 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 13:30:22.09 ID:1/aspiGm.net
誤爆したら言ってくれ~

746 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 13:35:12.12 ID:Z3Blf2nv.net
平日休みはいい
どこもすいてて快適

747 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 18:59:36.58 ID:qZBc5zga.net
なぜか無職は言い訳するのでばれる。

748 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 19:02:03.66 ID:qZBc5zga.net
万引き犯がおどおどしてばれるのと同じ。

749 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 19:02:32.48 ID:qZBc5zga.net
無職の上にエア(実際には行ってない、ホラ)だから、そらおどおどするかも。

750 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 19:48:39.45 ID:JDOHoD6B.net
元気なときの毒芋おじさんはあぼーんされる前に連投するのでばれる。

751 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 21:06:21.44 ID:Vwpp+Igw.net
杉花粉の花粉症持ちって高尾山行くのは次は何月なの?

752 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:04:49.42 ID:toYDGgdx.net
春になったら行くよ
杉並木から吹く黄色い風を見ながらくしゃみ連発する

753 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:27:02.72 ID:Mh6eApTD.net
この中にミリオタいる?
今日さ、城山から下山途中に旅客機のような機体が等間隔で続けて飛んでて、あれは何?と思った
帰りにたまたま見たニュースで自衛隊の機体が墜落したとか
その関係で民間機の編隊飛行か?と勘繰ったけど、見たのは軍の輸送機という事は分かった
民間機にしては高度が低く、機体も小ぶり
調布飛行場なら飛んでるサイズかな
民間機に比べると新品か?ってくらい真っ白な機体
正体は何だろ
分かる人いる??

754 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:33:33.02 ID:zKin4f9+.net
T-4じゃね?

755 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:34:10.80 ID:1/aspiGm.net
>>753
あまり詳しくないけど自衛隊の入間基地と米軍横田基地が比較的ちかいから、そっちに向かってたか飛び立ったか

756 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:35:47.45 ID:HbZIIxvU.net
空自のアクロバットチームのブルーインパルスとか?

757 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:45:56.62 ID:Mh6eApTD.net
この辺は横田からも来るのか
多摩民だから、たまーに入間からの戦闘機が来る事は知ってるけど横田からもか
T-4はググるからちょい待ってくれ
今の所C-2が濃厚でP-1の可能性もある

>>756
ブルーインパルスは流石に分かるよw
オリンピック前は近所でよくみた

758 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:46:57.32 ID:Mh6eApTD.net
ごめんT-4は違う

759 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:52:54.93 ID:58Xbvs/A.net
P-1は白くはないんじゃ?

760 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:17:39.76 ID:Mh6eApTD.net
>>759
白いよ
海自らしいけど神奈川から来るのか色々謎
別の板で質問してて、デカイと言ってる人がいたし違うような気もする
記憶が正しいければC-2のデブっぽい機体がビンゴなんだが、その時刻にP-1が飛んでると言ってる人もいた
そのスレ流れちゃったから分からずじまい
どうでもいい事なんだけどね
地元パワーに期待して聞いてみた

761 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:24:07.99 ID:QlS7QD3d.net
P-1は艶ありのライトブルーだよ
プロペラかジェットか
何発か
くらいの情報は欲しいよ

762 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:25:35.17 ID:/4/UNi40.net
厚木のP-1かP-3Cだろ?
あれならひっきりなしに飛んでるだろ

763 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:41:52.05 ID:K1/h2KdX.net
小松で墜落あったから対潜哨戒機だろ

764 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:42:52.63 ID:Mh6eApTD.net
>>761
疎いんでスマン
ライトブルーと言われればそうだな

>>752
そうそう厚木
時間を書き忘れたけど16時半〜17時頃
その時間は厚木の定例なんだってね
平日登山はそんなに経験ないから知らなかっただけなのかも
どうでもいい事なんだけどね
印象的だったからさ

765 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 02:39:54.54 ID:k+R4xgrI.net
>>753
横田(福生飛行場)の米軍c130輸送機だよ
オタって程じゃないけどw
訓練で飛んで高尾周辺を横切って南下して厚木やらに行く
多摩御陵上空もよく旋回するコース
ネットの広い動画
https://twitter.com/i/status/1367387449178034176
https://twitter.com/qrz24h/status/1486227651006431232?s=20&t=GOSs3goe-TqVP7zaQWYnDg
(deleted an unsolicited ad)

766 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 07:58:22.02 ID:hZDyPnT9.net
厚木にも米軍飛行場あるのか、検索したら海軍と海上自衛隊の共同基地なんだね

767 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 08:43:07.01 ID:Qv025VBu.net
調布に都営の空港もあるぞ

768 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:14:10.18 ID:DLkp2AoO.net
>>753
このコピペ、いろんなスレで見るけど、釣られるやつってレベル低すぎだろ

769 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:34:54.06 ID:0ByQl+Ap.net
>>768
その人返答もしてるしコピペだと思わないだろう普通は
荒らし云々の所チェック入れてたら認定されるのかもしれないが

770 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:35:16.66 ID:8bNvFmFN.net
今どきそこまで掲示板ばかり見てるのか

771 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:48:16.40 ID:lcWSeQ3I.net
コピペって言うけど、一部を抜き出してダブルクォートで囲って検索しても、このスレしか引っかからんぞ

772 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:54:39.63 ID:ZzLKAN8x.net
>>771
よく知らんけど、いろんなスレに同時間帯にコピペしまくるマルチってことじゃないのかね。どうでもいいけど

773 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 12:22:03.95 ID:VD5PIgLN.net
マルチは検索で掛かる
>>768>>772でいつもの荒らし

774 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 13:47:33.83 ID:0Eq4a6Wk.net
>>773
その書き込みだと、俺と同じムジナやん

775 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 14:29:28.71 ID:6gF/QGde.net
穴の

776 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 14:59:34.32 ID:DLkp2AoO.net
昨日のF-15墜落事故のスレにも貼られていたな

777 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 15:52:19.72 ID:74H++a9+.net
>>776
スレが流れたとあるからそれじゃね?
会話に入れない悔しさで荒らすのやめたら?
お前が対立工作を仕掛けようが誰も興味ない

778 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 15:54:16.86 ID:DLkp2AoO.net
元々はJL123便墜落事故の改変コピペだが、もう何十年も経ってるから知らないキッズも多いだろうな

779 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 17:54:53.08 ID:VRTN67cR.net
>>778
元はどんなコピペ?

780 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 18:07:24.85 ID:9JSdttF8.net
御巣鷹も案外きついよな

781 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:05:45.50 ID:k+R4xgrI.net
>>776
リンク貼ってちょうだい
見てみたい

782 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:11:27.18 ID:DLkp2AoO.net
8月12日になれば毎年貼られるから焦るな

783 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:20:13.11 ID:rlCCadTu.net
>>782
じゃあそれまで待ってるから、どのスレに貼られるか教えて

784 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:21:45.18 ID:uKNxe2DR.net
>>そうそう厚木
・・のくだりもコピペなの?

785 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:33:05.98 ID:7XcIWXG9.net
>>765
これが正解っぽい
P-1は何か違うしC-2は日の丸が印象に残ると思うんだ
澄んだ青空で雲より下を飛ぶ白い機体が印象的だった
洗練されたカッコよさ、目を引くと言うか
1機目でおや?と思い見過ごしてなければ後続3機で4機編隊
北側の尾根を下りていたので方向は間違いなく厚木ー横田だと言える
横須賀ー入間も方向はあり得るけどスッキリした

>>766
これ自分も知らんかった

786 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:37:04.04 ID:xKd7ZWJl.net
>>785
横須賀だと空母になるのかな
それだと大きい輸送機は離着陸出来なそう

787 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:38:38.81 ID:3bbyDZ+7.net
>>780
自衛隊が生存者焼き殺したって本当かね
それに耐えられなかった自衛官が首釣った写真とかも残ってたけど

788 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:39:15.64 ID:xKd7ZWJl.net
そういえば二俣川の親戚の家行った時、凄い飛行機の轟音聞いたな
もう昔の事だけど厚木基地が近かったからか

789 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:42:03.89 ID:NKukqNFa.net
ガセにも程がある

790 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 22:03:13.04 ID:uKNxe2DR.net
厚木は横須賀に空母が寄港したときの艦載機の基地だよ
大昔基地祭のとき間違えて米軍側から入場したときに裏にF/A-18がスクラップの自動車みたくぎっしりだったのはワロタ

791 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 22:03:39.39 ID:7XcIWXG9.net
>>786
横須賀の事情はどうなんだろね
昔友人に付き合って何度か基地の祭りに同行したけど、空のイメージは無かった
丹沢民に詳しい人がいるんじゃないかな

792 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 22:07:28.01 ID:xKd7ZWJl.net
>>790
だから厚木は海軍基地なのか

793 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 22:34:10.94 ID:7Wkyqg/i.net
実家のベランダからジェット機の機体に
U.S.NAVYってかいてあるのよく見えた

いまやってるかは知らないけど
厚木基地の滑走路を空母の看板に見立てて
タッチアンドゴーの訓練してるときなんて
なかなか騒々しいものだったよ

794 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 07:42:08.59 ID:IC1miYMI.net
>>790
今、艦載機は岩国基地がメインだろ

795 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 12:05:43.95 ID:6TZp5XWW.net
794の言うとおり今は厚木飛行場には米軍の艦載機は来ないから静かになった。自衛隊の哨戒機と輸送機訓練機オスプレーが飛んでる

796 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 15:04:42.37 ID:7E/E+LqC.net
嗚呼、暖かくなったら高尾山に行きたいなぁ・・・

797 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 15:07:37.40 ID:xSx1P07b.net
もう春だよ。木々の新芽も出てきたし

798 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 18:44:00.97 ID:PUKmhJVp.net
最近午後は暖かくなってきたね
朝は冷えるが

799 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 01:25:40.29 ID:EmX4J634.net
6号路の橋は7カ所あるのな
大山橋が2カ所になって増えた

800 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 05:47:23.81 ID:kKbaS/CL.net
今日の節分高尾山入場規制上限120人までだって

801 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 05:52:23.51 ID:gEyVJoIi.net
今日だけ?

802 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 06:14:40.79 ID:kKbaS/CL.net
>>801
豆まきだけ
https://twitter.com/MtTakaoMag/status/1488741150961721345
(deleted an unsolicited ad)

803 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 14:14:26.77 ID:qIJ1PaDY.net
>>799
うん、冬のピークは過ぎたね

804 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 18:28:28.11 ID:Ua/JOU1t.net
>>787
都市伝説w
てか、自衛隊に失礼すぎる

805 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 22:47:11.12 ID:EMIm4JxH.net
>>800
マスゴミって、コロナ禍でも高尾山は人がいっぱい!
という煽り報道はする癖に、風物詩の行事の報道はしないよね
ゴミすぎる

806 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 08:07:52.99 ID:m/9kHu7m.net
>>805

>という煽り報道はする癖に、風物詩の行事の報道はしないよね

多分、風物詩の報道したらどっと人が押し寄せて、805みたいな奴がマスコミが報道するのが悪い、だからマスコミはクソ、となる。

807 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:37:05.71 ID:bZoQCjKG.net
マスコミはクソ

808 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:56:17.24 ID:7aOn3WoH.net
今ごろわ・・・まさかね

809 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 13:31:49.91 ID:TuUylcID.net
>>806
どっちでも結局マスコミを叩けるから最強だねw

810 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 14:34:16.95 ID:7aOn3WoH.net
別に叩いてるんじゃなく迷惑なものを迷惑と言っているだけなんだが

811 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:57:47.86 ID:RXJ0ITmQ.net
いつもの一人二役の荒らしでしょ
関西へ帰ればいいのに

812 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:33:05.94 ID:LMzAsrAZ.net
自称普通の日本人て
ネットの自己主張が激しいな...

813 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 19:07:30.21 ID:Tzu+IBC8.net
今日高尾山行ったんだけど人少なかったな
昼頃の稲荷山あずま屋跡に人が居ないの初体験だったわ

814 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 19:41:25.87 ID:hcfMtPEX.net
稲荷山コース工事だから人少ないのでは

815 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 19:57:57.90 ID:/4RFTCRe.net
節分の翌日だからだろ

816 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 20:00:39.72 ID:VqzeTzgc.net
登りは結構、稲荷山方面に人が入ってく
案内板とか見てなさげ

817 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 23:42:29.93 ID:dofwqHIc.net
やはり今は入山規制してますか?早く登りたいなぁ

818 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 00:03:05.51 ID:wnt1d5nj.net
>>817
そんなのやってないと思うよ

819 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 00:16:08.81 ID:wQTrt9ss.net
障害者乙>ALL

820 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 00:18:42.95 ID:TbWweJCs.net
東屋なくなったのか
負の名所だからか

821 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 00:19:41.56 ID:eY5bGBEp.net
>>818
ありがとうございます

822 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 12:36:54.30 ID:lYwncSC0.net
この時期の景信山の小仏駐車場って土日は何時ぐらいに埋まるでしょうか?
8時じゃ遅いですかね?

823 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 20:34:00.35 ID:eMen4bWY.net
>>817
富士山5合目以上は入山規制中

824 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 22:13:46.91 ID:rl6bfEGo.net
縦走路で心霊スポットってある?
八王子城址はずれるんで除外

825 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 23:21:44.19 ID:TA4CkSh9.net
>>822
前も同じような質問見たな
埋まるかもしれないけどその時間で帰る人もいるから少し待てば停められるかも

826 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 23:36:06.81 ID:eY5bGBEp.net
>>823
ありがとうございます。

827 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 00:52:46.66 ID:b24OyuKc.net
ここは生存確認スレですか?

828 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 14:10:33.92 ID:sBQrDY7E.net
>>824
心霊スポットなんて、聞いたことないな〜

829 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 14:17:47.54 ID:QKuP+k3O.net
稲荷山の東屋

830 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 15:38:43.37 ID:sBQrDY7E.net
>>829
え…
知りたくなかった。

831 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 16:41:24.75 ID:SL7mYlLx.net
>>829
あそこは何年も前に倒壊してるよ

832 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 18:37:18.64 ID:SQpw1P+b.net
心霊は知らんけど和田峠も出るかもしれんな

833 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 18:51:46.90 ID:nCRfasMJ.net
石投げ地蔵

834 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 19:09:04.77 ID:AJHjJC5g.net
和田峠は怖いよね・・
「あなたの知らない世界」に出てきそう

835 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 19:26:46.34 ID:67IvRluH.net
和田峠、怖いとは思わないが昨年車の中で複数人の煉炭自殺があったね

836 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 20:05:27.97 ID:rm6aiVkY.net
>>835
怖いでしょ…

837 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 20:19:20.92 ID:Ydun5r5d.net
>>825
8時過ぎにいって4,5台あいてました。レスにあるとおり帰りの人もいて意外と入れ替えありそうな感じですね
ありがとうございました

838 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 20:25:05.76 ID:Yw/WpHzw.net
陣馬街道を午前3時にバイクで通ったことがある
エンジン切る勇気はなかった

839 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 21:21:01.28 ID:bmZ9YXgI.net
冬の高尾山は、富士山だ。
一瞬意味がわからなくなる

840 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 21:28:55.73 ID:kTOlUlQo.net
清原果耶さんは可愛いけど、高尾山が富士山というのは山を舐めてるね

841 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 21:33:17.39 ID:P06CV+wR.net
>>840
清原果耶は知らないけど、冬の高尾山は富士山見るのに良いって意味で言ったんじゃないの?

842 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 21:36:15.65 ID:ZO+3EaW+.net
てっきり冬の高尾山は
入山自粛をお願いしてるのだと思いましたよ

843 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:02:42.30 ID:UeEwqkHF.net
清原が薬で逮捕されたときは、あの世代の人はショック受けてた。
おれは野球興味ないけど。

844 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:09:05.49 ID:AJHjJC5g.net
富士山見るならもう少し良い低山あるのにな

845 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:12:14.17 ID:UeEwqkHF.net
PL学園野球部ももうないんですよ。

846 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:12:51.57 ID:UeEwqkHF.net
拓殖大学空手部ももうない。

847 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:13:16.11 ID:UeEwqkHF.net
代わりに淡路島にパソナがある。

848 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:30:20.40 ID:yKEEpx2s.net
いつも今日こそ小仏峠で地図買うぞって思うけど
立ち止まってザックから財布出す面倒臭さが勝って
そのまま横目でチラッと見て通過しちゃう
守屋地図売ってる本屋行くより小仏峠行く方が多いから
次こそは立ち止まる

849 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:38:29.23 ID:P06CV+wR.net
>>848
たかがザックおろして財布出すくらいの労力を面倒くさがるのがわからない…
守谷さん、ほんとに買ってほしそうだよ

850 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 22:51:26.85 ID:UeEwqkHF.net
障害者のファンタジー

851 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 23:20:10.14 ID:X1KfnaJ9.net
>>848
本屋より少し安くなかったっけ?
気になるルートがあったら聞くといいよ
親父さんが居ない時でも息子も詳しいから
息子は何歳なんだろね
少し上くらいかなって思ってるけど

852 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 23:20:24.80 ID:8eHb+7hg.net
高尾山ガラガラだね
寒いのとオミクロン効果だね

853 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 23:49:54.62 ID:QKuP+k3O.net
富士山見るなら陣馬山
高尾山からは逆光でボンヤリ
行くなら早朝

854 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 00:18:39.82 ID:I11+OwgU.net
>>848
アマゾンにあるよ

855 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 00:37:43.83 ID:Ij/CZT+W.net
おたくの地図広げると臭いんですよね、とか言っちゃいそう

856 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 07:17:43.99 ID:8mEIzTmw.net
あの地図ってなんなの?

857 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 08:39:44.53 ID:KzN+l2dX.net
アプリ版がめちゃくちゃ便利
6号と稲荷山しか歩かないとかって奴には全く不要だけど

858 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 08:55:06.65 ID:o5wfF4Zd.net
>>857
iPhone版しかないんだよな
Android版も作ってくれー

859 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 10:09:27.56 ID:Ij/CZT+W.net
高尾山リフトか2月7日〜25日まで施設点検工事で運休だって
ケーブルは通常運行だって、ここの人たちは乗らんと思うけど

山と高原地図より守屋の方が断然好き

860 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 13:21:07.31 ID:iCZJPGz3.net
高尾陣馬でヤマレコとかのスマホ地図みるよりいいこととかあるのかねえ登山詳細図

861 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:05:46.81 ID:o5wfF4Zd.net
>>860
そりゃこんな道あるのかっていうのをコースタイム付きで紙地図で見られるからね
山と高原にはないルート、ヤマレコじゃコースタイム載ってない

高い物じゃないんだから買ってみりゃいいじゃん

862 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:33:21.32 ID:JaPfNipK.net
>>860

高尾山域みたいな公園みたいなところで、老人が遭難して救助要請し恥をかけるというメリットがある。

863 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:34:09.48 ID:JaPfNipK.net
あと、無職の守屋の息子にお布施できる。

864 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 20:03:16.00 ID:gtciKqKb.net
地図は暇つぶしの読み物になる
しかも俯瞰で広範囲が見れるから脳内縦走が捗るのだ

865 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 22:00:57.28 ID:7Sl1+l6M.net
陣馬高原下から和田峠までバス延長しろよ
和田峠のスペースなら大型バス転回できるだろ

866 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 22:19:41.70 ID:gDHBBNoj.net
https://goo.gl/maps/Mks4scYfCfyE1fX56
陣場高原下から和田峠までの道中がこんなんで、
バスが行けるはずがないですよ

867 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 23:13:37.55 ID:gtciKqKb.net
和田峠まではマイクロバスにすれば解決
大菩薩や富士山の馬返しまでの路線バスはマイクロバスだし

868 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 23:28:25.65 ID:QwXqEshP.net
ゴブリン様だ

869 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 23:29:47.98 ID:A0Vw7q6N.net
それくらい歩こうよ

870 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 23:36:33.28 ID:QwXqEshP.net
ゴブリン様は歩けない。

871 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 23:56:42.54 ID:uKZft+da.net
高尾山口行きの有料特急?乗ったことある?
高尾駅も止まるの?

872 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 00:36:12.07 ID:kKnFxhZB.net
ゴブリン様は貴族、よきにはからえ。

873 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 03:03:20.32 ID:2yV0c7C6.net
>>871
特急とは言ってもその辺りは各駅停車だよ

874 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 05:31:24.21 ID:HhkVyQVU.net
Mt takao号の話なんじゃない?
だったら高尾駅は止まらない。

875 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 07:29:11.11 ID:1qMMEDBn.net
本八幡発で運行してくれ

876 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 08:09:31.60 ID:CyIQYSZs.net
>>865
陣馬山頂から1時間で陣馬高原下まで行ける道あるじゃん

877 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 08:19:46.55 ID:wk9euxpx.net
>>828
https://kouryo.laboneko.jp/search?utf8=%E2%9C%93&word=%E9%AB%98%E5%B0%BE
たくさんありますよお

878 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 13:49:32.35 ID:RyJUtAK2.net
木曜日は東京雪か…
雪練習に金曜日高尾山行こうかなぁ
軽アイゼン試したい

879 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 15:19:35.56 ID:uCfJBkmx.net
高尾山ナメたら死ぬで

880 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 16:39:16.06 ID:qNO9Gvy4.net
その方がいいと思う。

881 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 16:42:22.77 ID:2yV0c7C6.net
高尾山に自殺しにくる人いんだな

882 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 16:52:49.73 ID:lpCXfEPD.net
軽アイゼンを試すもなにもあるか?

883 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 17:21:02.90 ID:v0FSJPdC.net
ドカ雪が降ってほしいなぁ

884 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 17:27:51.26 ID:WK3xg5/u.net
>>865
対向車が普通車同士でもすれ違い困難な細い道だから無理だし、箱舟人もいない

885 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 17:28:10.96 ID:WK3xg5/u.net
運ぶ人もいない でした

886 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 20:36:01.19 ID:CtBd3XH6.net
箱舟人・・・風情があるな

887 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:03:23.77 ID:Z8RiSEro.net
>>877
自殺者は登山道を外れて深く入るけど
それを発見するのって誰なんだ
山林関係者でなければサバゲ―の奴らか

888 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:13:19.35 ID:bVBOx8sI.net
>>882
横からだが気持ちはわかる
6本アイゼンを最初に買ったが早く付けて歩きたいって思ったよ

889 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:15:47.31 ID:qN0zlF5j.net
はじめて買ったトレッキングポールを
試したのは高尾山6号路だったなぁ

890 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:31:21.87 ID:luWI/YK1.net
>>887
日影沢林道も作業道なんでしょ?
こないだ初めて行ってヒーコラ言ったわ

891 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:33:33.31 ID:ze949M3G.net
>>887
サバゲなんかいねーよバカ
発見者は登山者が多い
のんびり低山歩きを楽しんでるようなオッサンが見つけてる

892 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 22:01:15.01 ID:vDc0qy+3.net
いやだねえ
稲荷山からまっすぐ高速に下れそうな尾根いったらリーマンの革靴みたいの落ちてて不吉を感じて引き返したわ

893 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 23:43:32.58 ID:RuY4Xp+n.net
和田峠から先の道路って開通したんだな

894 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 09:19:29.38 ID:HxYIMT6H.net
>>887
青木ヶ原樹海で自殺する奴は道にそばが多いらしいぞ

895 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 10:07:43.21 ID:zpjyVFFO.net
景信山向かう途中で「しょ〜りゅ、しょ〜りゅ、しょ〜りゅ〜け〜ん!」って昇龍拳の練習しているおっさんは見たことある

896 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 10:18:49.37 ID:EbBdHjVt.net
キャンセルワロタ

897 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 10:44:57.97 ID:HxYIMT6H.net
>>895
ドラゴンダンスか

898 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:31:43.98 ID:lwMVGRtT.net
>>891
バカは自分のバカに気づかない

899 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:38:46.12 ID:9XIFYEjo.net
>>895,897
それ練習したとして何か活かすこと出来るの?
宴会芸くらいか

900 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 19:38:31.33 ID:2CYlr9cR.net
何ってケンに勝つためだろ?

901 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 21:03:12.60 ID:/p4DaMn3.net
明日、平地は雪じゃなくて雨だってさ
でも山は分からん

902 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 22:16:55.02 ID:BFolP1gD.net
クマに備えて昇竜拳の練習か

903 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 23:03:14.94 ID:qVdP3LYB.net
昇龍拳はケンの方が強くなかったっけ

904 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 23:12:46.10 ID:02UuY/sK.net
障害者チャットはよそでやって

905 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 23:13:49.76 ID:02UuY/sK.net
障害者の人は有料チャットとか利用すべきであって、一般の人に相手してもらうおうと
いうのは厚かましすぎると思う。

906 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 07:37:39.53 ID:HbY/MgdO.net
じゃあ俺はヨガファイアの練習するわ

907 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 07:53:53.95 ID:G0Ii5aPH.net
俺は電撃

908 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 08:09:33.52 ID:l1IFv9Fr.net
>>900
ドラゴンダンスはケンが出すもの

909 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 08:11:22.63 ID:l1IFv9Fr.net
>>903
そうだよ

910 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 11:44:38.69 ID:3egcfFo4.net
真・昇竜拳しってる?

911 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 11:46:20.16 ID:e25b/Zqs.net
大勝軒なら知ってるぞ。今日は温かいラーメン食いたいな

912 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 12:44:32.53 ID:sAunIxgC.net
>>906
高尾山は火気厳禁!

913 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 15:37:56.35 ID:vFas8f5t.net
>>910
ゲージ貯めて出すやつ?

914 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 15:58:55.71 ID:eEeEL2pc.net
バカがうるさいから書いとくか
八王子でもまだかなり水分多い雪だから積もりにくいし積もってもべちゃべちゃだろうな

915 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 16:24:37.05 ID:bUAdy/n5.net
雪だと6号路通行止めとかするっけ?

916 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 17:26:34.12 ID:wfR8hrSc.net
なんだよ積もんねぇのかよ、、、
長野あたりにヨガテレポートしたいぜ

917 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 17:35:07.15 ID:G0Ii5aPH.net
まだわからんよ
雪が降りやすい状態が2〜3日続くから

918 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 17:59:04.91 ID:e25b/Zqs.net
今ニュースで高尾山駅の様子が出ていたけど雪結構積もってたな

919 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 18:04:21.83 ID:bUAdy/n5.net
また朝一で起きて外を見たら雨降ってて行くの止めるパターンかな

920 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 18:08:40.99 ID:hPZcvAt+.net
明日は12本爪アイゼンの出番だ

921 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 19:23:59.58 ID:8lYH1/zb.net
高尾山ケーブルカーがライブカメラ回してるの見たかんじ、順調に朝まで降り続けば、普通にラッセル必要なくらいには積もりそう
まあ、朝一で行っても既にメインの縦走路はトレースありそうだが

922 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 19:31:42.01 .net
誰か景信山山頂のリアルタイム高精細画像レポたのむ

923 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 21:21:10.86 ID:+CGnJ6FU.net
今日行ってきた
ケーブルカーの山頂駅で8pから10pぐらい
山頂で15pくらいだった

924 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 21:35:49.61 ID:cbhpfmBV.net
>>921

おいおい、興奮するなよ、アニメファン。

925 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 21:41:29.06 ID:pOgbQHlk.net
稲荷山ルートは雨も雪もきっとべちゃべちゃで糞ルートになるんだろうな
ってか稲荷山から高尾山はあんなに土流れて削れて山の寿命なくなっちゃうんじゃないの

926 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 21:53:39.99 ID:cbhpfmBV.net
稲荷山コースは本来の登山道ではないので、なくてもいいんですよ。

927 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 06:27:10.30 ID:5vwPhoUq.net
たいして
http://imgur.com/xH4uHYK.jpg

928 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 07:47:12.92 ID:5vwPhoUq.net
山頂
http://imgur.com/iIXv89H.jpg

929 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 08:14:48.41 ID:RvUJbOwn.net
>>928
いつこれ?

930 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 08:34:57.55 ID:BdWynvVD.net
今でしょ

931 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 08:40:18.52 ID:ClaR1hGj.net
6号路の吹き溜まりなら積雪50センチ位が

932 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 08:44:58.52 ID:fVMrjU7h.net
雨具とかリュックのつけてさせる傘を持っていった方が良いかも
雨と重い雪が降ってから温度下がったから、お昼くらいは日光で枝の氷が溶けて雨あられと降ってくる可能性がある
小仏と景信山の直通コース経験があるわ

933 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 09:22:48.33 ID:DMo0fh/I.net
市内からでも高尾の方は木々がまだ白く見えてるな

934 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 10:32:52.03 ID:fVMrjU7h.net
陣馬山頂部は雲から抜け出て雲海が広がってるってTwitterに画像があった

935 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 11:06:12.14 ID:cvLKfKuO.net
溶かすなら一気に溶かせ乾くまで
−山の神

溶けぬなら乾くまで待てや山登り
−東京在住ホトトギス

936 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 11:08:32.01 ID:tX2GQqFc.net
一気に融けたら6号路が洪水になって面白そう

937 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 11:09:16.09 ID:WIxTz+NX.net
雪の高尾山初めて登ったけど雪がある方が楽ちんなのね
6号路で登って4号路と1号路で降りたけど
1号路で木から雨が降ってくるって知らなかったからビショビショになったわ
4号路が人が少なくて楽しかった

938 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 11:16:53.32 ID:sCbb54Fk.net
かげのぶ
http://imgur.com/kZRKCzt.jpg

陣馬
http://imgur.com/RZFwpCm.jpg

丁度良い天気

939 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 11:33:16.23 ID:kBhMzXum.net
>>938
おお、すごく良い雪だね

940 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:08:12.64 ID:cvLKfKuO.net
こんなに積もってんの?

941 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:12:31.57 ID:FJi/No49.net
ネコは大丈夫なの?

942 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:27:07.96 ID:BdWynvVD.net
>>938
陣馬山の奥の山積もってないね

943 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:36:26.00 ID:aOaDNPnG.net
>>942
山頂まで木々に覆われてるようだね、それで殆ど積もってない

944 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:48:38.62 ID:BdWynvVD.net
>>943
なんていう名前の山々なんだろう
陣馬登るたびに疑問だけどいつも調べること忘れる

945 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 13:12:14.96 ID:aOaDNPnG.net
>>944
醍醐丸~市道山らしいね、地図見たら

946 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 13:33:05.05 ID:GxuuqiUY.net
>>931
人でごった返していない!

947 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 14:30:30.24 ID:j7IcYGlz.net
荷駄子まで抜けようとしたけど醍醐丸でトレースが消えてたから引き返して来た
しょうとう山方面には何人か向かってたみたい

948 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 15:28:12.40 ID:HU+LHK0A.net
1号路で登り降りしてきたけど薬王院から山頂間は雪道なのだが
ふつうの運動靴で来て下りではまるねーちゃん居たな

949 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 16:02:02.45 ID:gESo2JWr.net
昼過ぎから6号→1号で登ってきた
流石に普段よりは人が少ないが、思った以上に全体的に人が結構多い
上の茶屋はみんな営業してない
アイゼンとか特にいらなかったけど、明日以降凍ると嫌な感じだからお守り程度に持っておいた方がいいかも

950 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 17:06:19.10 ID:aOaDNPnG.net
茶屋が営業してないんだ…
休日だけど雪で車で来られなかったからかな

951 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 17:20:25.91 ID:gnjUM85u.net
俺も高尾山の厳冬期単独無酸素登頂に挑戦するか。

952 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 18:18:20.85 ID:yB0yDJKk.net
栗城史多来てんね

953 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:40:08.69 .net
次スレ

高尾山〜陣馬山 Part106
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1644575957/

954 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:48:02.26 ID:gJkHb0zi.net
薬王院の階段上らないでつっきるルートと下りは蛇滝ルートいったけどベチャベチャ泥雪が靴浸水しやがってもうドクソ

955 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 20:30:25.99 ID:0lEysNuf.net
雪より泥か
行かなくて良かった

956 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 21:22:08.31 ID:teh5mjtl.net
>>952
破ぁ!

957 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 01:54:22.08 ID:A/Db7/3Y.net
みんなどこからアクセスてるの、九州?
九州の老人ハウス?

958 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 01:55:03.62 ID:A/Db7/3Y.net
東北の重度障害者保護施設?

959 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 02:33:57.09 ID:a7UoRf4Y.net
富士道は土のゾーンがあって陽も差すからな

960 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 12:38:14.38 ID:RhuesKVT.net
薬王院生まれのTさん

961 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 17:14:35.67 ID:BTMU3N1Y.net
ウンチしたら上から雪を被せとけよ

962 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 18:39:36.50 ID:K1FMIfcw.net
たんたんだお(^_^;)

963 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 18:58:58.92 ID:PutnTVtO.net
一号路をアイゼンで歩くバカ

964 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:08:34.68 ID:1VhV8dE4.net
お前よりは頭がいい

965 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 00:45:57.31 ID:YGdB7Gj0.net
障害者のなりすましとしてもレベルが低くなってきたな。

966 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 01:56:16.71 ID:UtOa8Jlw.net
>>962
まだいたんか・・

967 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 08:12:17.25 ID:D4VapBPG.net
参道を熊鈴鳴らしながら歩く奴はホント迷惑

968 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 08:51:06.05 ID:x0wLYgZe.net
登山客の多い高尾山でトレランするゴミはほんと迷惑

969 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 09:16:46.58 ID:0rPUINJj.net
陣場山から高尾山とか楽なとこ走って満足なのかね
南高尾山稜でもあいつらピーク上がんないで巻いて走ってるしそんなの平坦な道と変わらないし
北高尾でも走ればいいのにね、あそこならまき道無いし練習には持ってこさそうなのに

970 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 09:31:08.00 ID:am/4W7B5.net
ただ集団で走って青春わいわいしたいだけなんで奥高尾がふさわしいんよ

971 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 09:53:29.33 ID:E2G5Xyob.net
たんたんがまともな書き込みしたところを一度だけ見たんだけど
腰が抜けるほど驚いたw
今思えばID被りだったのかもしれん

972 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 15:21:46.32 ID:0pXxAZMM.net
昨日天気がよかったから秩父の低山に行ったけど、今日もどこかに行こうと思って、午前中から高尾山に行く予定でした。
1号路をピストンする一番楽なルートを考えていました。
朝7時に起きると曇っていて、予報を見ると昼頃から雨が降り出すようだったので、悔しいけど行くのをやめました。
そのまま昼まで寝ていたら、案の定12時頃から雨が降ってきました。

今日高尾山に行かれた方、どうですか?

973 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 16:17:32.37 ID:WHMZDfOR.net
>>972
逆に秩父の低山どこ?
西武線で手軽に行けるから気になるわ

974 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 16:19:48.52 ID:GG7DQDP/.net
秩父に高山あったっけ?全部低山じゃね?

975 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 16:21:22.13 ID:WHMZDfOR.net
一度、三峰〜雲取を歩いてみたい
近いからいつでも行けると思いつつ後回しにしてた

976 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 16:49:45.38 ID:0rPUINJj.net
>>975
俺も三峰側から登ってみたい
難易度的に鴨沢と大差ないらしいけど
途中に崖側に傾斜ついてるトラバースがあって
自信が無いなら引き返してみたいな看板が出てるところがあるって聞いた

977 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 17:10:20.72 ID:0pXxAZMM.net
>>973
昨日行ったのは、秩父琴平丘陵ハイキングコースです。
西武秩父駅から歩いてアクセスできて、帰りは大渕寺という札所まで降りてきます。
所要時間は2時間30分程度です。
毎年1回は行っていますが、結構マイナーなコースで、いつも地元の人とすれ違う程度ですね。

最高地点が400メートル程度なので、高尾山よりも楽だと思います。

978 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 17:15:18.40 ID:WHMZDfOR.net
>>977
いいね
岩井堂行きましたか?

979 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 17:40:21.71 ID:nUOFyzL+.net
>>976
芋ノ木ドッケの巻き道の出入口に11〜4月は装備(アイゼン)に不安のある方は引き返して下さい、って書いてあるアレですね

道が狭いから降雪直後はかなり気を使うし日陰だからガチガチに凍結するんでちゃんとしたアイゼンじゃないと厳しい
巻かないでピークを越えるにも破線ルートで踏み跡が薄い上、長沢背稜と合流した後は激下りが待っているんで慣れてないと難儀する

どうせ行くのならツツジがキレイな5月か紅葉の11月がオススメ

どうもスレ違い失礼

980 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 17:43:39.30 ID:4MVnmYuI.net
サンダーバードなんとかって動画見てると初心者で一人で来て動けなくなってるおじさんとかたまに出てくるけど一人だったらどうしたんだろうと思うわ
俺はまだ登山したことないけどよく一人で登ったなと

981 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 17:44:41.59 ID:GG7DQDP/.net
マイナーな低山は意外に遭難しやすい。整備が行き届いていなくて登山者の踏み跡が不明瞭だから道迷いや滑落の危険性が高い

982 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 18:07:27.80 ID:IgPCLwuh.net
おまえら、行ったことないの丸分かり。一体どこのウソツキどもだ。

983 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 18:09:29.28 ID:0pXxAZMM.net
>>978
岩井堂も見ました。
その少し先に大きな白衣観音像があって、ここからの景色がなかなかよいです。
両神山などがよく見えます。
下山地点の大渕寺からは、西武秩父駅まで40分くらいかけて歩きました。

984 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 20:52:47.89 ID:mWMVHm0x.net
>>982
オマエは秩父、奥武蔵については毛程の知識もないだろうよ

985 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:32:18.61 ID:E2G5Xyob.net
山行きてえな
高尾山系の雪は消えた?
明日また降るんだっけか

986 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:42:03.44 ID:L3OY/7SW.net
>>976
この時期の三峯側はまだ危ないよ
雪か氷か泥まみれでとくに下りは滑る
奥院のあたりも道が狭くてカチコチでアイゼン必須
鴨沢側は陽が当たるし広くて緩いから全然マシ

987 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:43:42.26 ID:WHMZDfOR.net
雲取山荘に泊ってみたい

988 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:47:50.58 ID:kfEtuiQu.net
都心みぞれっぽくなってきた

989 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:55:47.26 ID:WUSJdoCN.net
>>962
本物ですか
元気だった?

990 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 05:23:24.13 ID:9ft4FbKo.net
お守りのつもりで持って行ったアイゼン、結局使ったよ
ほんの短い区間だけど強烈滑るところがあって

991 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 18:29:05.53 ID:Az1iF2xS.net
https://i.imgur.com/XaKjL5E.jpg
https://i.imgur.com/is3TjRK.jpg
小仏城山まで登り6号路下り1号路で行ってきた
6号路は泥かぐずぐずの雪だけど山頂より先は城山までほぼずっと前の雪が凍って残ってるから軽アイゼン必須
1号路は薬王院まではさすがに除雪されてるけどそれより上は坂が凍ってて危ない所あるから山頂までは富士道の方がいいと思う

992 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 20:06:39.06 ID:lsDiIudG.net
自販機は

993 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 20:08:56.56 ID:rOqD56dr.net
冬は一回でも雪が降ったら、高尾山でも軽アイゼンはいるよ、そう言っただろう。

994 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 20:11:35.25 ID:rOqD56dr.net
チェーンアイゼンは安物の鉄で硬度が低いので、氷には利かない。使えるのは平地くらいだ。
ちゃんとしたメーカーのアイゼンがベター。クロモリとかが高級品だな。

995 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 20:14:22.21 ID:6z6j6d06.net
>>994
モンベルの軽アイゼンでもいい?

996 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 22:52:39.05 ID:fDYA99xG.net
モンベルのチェーンスパイクは丈夫でいい品物だと思うよ。
全然壊れないしね。

997 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 23:14:02.32 ID:oaseHYjt.net
>>996
ごめん、持ってるのはモンベルの4本軽アイゼンなんだ…

998 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 23:16:33.85 ID:kzkqC3t4.net
埋め

999 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 23:16:45.74 ID:kzkqC3t4.net


高尾山〜陣馬山 Part106
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1644575957/

1000 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 23:16:54.17 ID:kzkqC3t4.net
1000m

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200