2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part63

1 :底名無し沼さん:2021/12/26(日) 07:37:13.38 ID:ngBUB7IU.net
※前スレ

新潟の山 Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1634298930/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/209698.pdf

2 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 07:22:57.20 ID:08JmRbnr.net
>>1
新潟一の乙

3 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 08:11:49.20 ID:LltBL+jq.net
>>2
二日遅れの乙で乙

4 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 10:27:46.23 ID:A9R0AYva.net
乙妻山

5 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 13:27:54.19 ID:fKVlqzqT.net
さよならあなた
わたしは帰ります

6 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 22:09:48.69 ID:pD1aKXzZ.net
>>1乙宝寺

寒気がひと休みして29日水〜30日木は雨の予報

7 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 07:32:23.58 ID:/lXXLRVv.net
>>1
乙葉かわいい

8 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 08:06:09.91 ID:e0SNSiKg.net
今日は弥彦を制圧してくる
みんな俺に続け!

9 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 08:36:12.89 ID:bgbec7Eb.net
残念だが仕事だ
弥彦山は明日にしてくり

10 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 08:48:37.30 ID:rauq6c3x.net
>>8
マイナールートのラッセル乙!

11 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 09:39:18.71 ID:Lzwntlmt.net
めっちゃ晴れやん!
山凸してくるわ

12 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 09:46:47.44 ID:e+sEaTzF.net
(゚Д゚)弥彦山、晴れてて気持ち良かったよ!!
全然要らないけど7合目辺りから6本爪着けてみたw

13 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 10:21:22.74 ID:Rtsm4vzM.net
軽く粟ヶ岳行ってき

14 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 15:26:00.59 ID:40GuttZu.net
三ノ峠山、今日はThe Day

15 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 15:26:35.55 ID:40GuttZu.net
>>13
良く頑張った!
また山においでよ

16 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 19:22:38.77 ID:TMbKWX0C.net
空気が澄んでいて粟ヶ岳がめっちゃ綺麗に見えたな

17 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 20:33:39.69 ID:e0SNSiKg.net
今日弥彦に突撃しましたがもう夕方で暗くなって寂しかったので5合目で帰ってきました。すみませんでした

18 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 22:11:16.51 ID:1oxsukxC.net
ええんやで(^^)

19 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 22:26:49.27 ID:kWPlcvqx.net
弥彦山ロープウェーって大晦日の終夜営業止めたのか
これもコロナのせいなのか

始発9:00
31日まで下り最終16:10(20分間隔)
元旦〜10日は下り最終16:20(15分間隔)
(悪天候等により変更あり)
となりますのでご周知ください。

//twitter.com/yahikoropeway/status/1474223523090800644
(deleted an unsolicited ad)

20 :底名無し沼さん:2021/12/29(水) 22:27:56.34 ID:e0SNSiKg.net
>>18
ありがとうございます

21 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 05:22:01.13 ID:bD6prGvy.net
オクトスのワカンを買いたいのだけど、取り扱いのある店舗って県内にあるでしょうか?
モンベルと石井スポーツはダメでした。

22 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 05:51:43.38 ID:NsGYuBRH.net
パーマークとか

23 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 07:05:40.56 ID:WlGwyKTm.net
パーマークか好日山荘だね

24 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 07:16:04.88 ID:GoySWR5O.net
そう言えばビルボード?だかのテナントにアウトドアショップあるみたいだね、創業30年くらいみたいだけど
品揃え良いの?

25 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 07:39:38.59 ID:KkqMzOVi.net
それ、モンベル!

26 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 07:54:41.75 ID:CWdbZ3av.net
それ、ラブラ!

27 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 07:58:05.19 ID:GoySWR5O.net
調べた、アウトスポットマーキーて店
ビルボ4Fかな

28 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 08:48:21.61 ID:/YQ000K3.net
ワークマンあたりで安い冬登山に使えそうな靴ありますかね?他の安い店あったら教えてください

29 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 08:57:59.81 ID:GoySWR5O.net
長靴で良いなら裏ボアで2000円台で買えるよ
ハードな奴ならチェーンスパイクとかも付けれる
靴はワークマンやホムセン系で買ったこと無いからわからない

30 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 09:15:50.14 ID:/YQ000K3.net
>>29
ありがとうございます裏ボアで調べて買ってみます

31 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 10:15:35.17 ID:L5Ln7fL+.net
安物なんか買っても1回使って後悔してどうせ高いのが欲しくなるよ
マジで死ぬほど足が冷たくなるからね
まぁ色々経験して何が必要か考えるのも大事だ

32 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 10:23:59.79 ID:fO/ONHRe.net
>>31
長靴ならどうせ裂けるから使い捨て
国産のメーカー製はいくらか長持ちだが。。。
サイズさえ合えば2〜3年で更新するのがいい
登山靴は良いの納得して買ったほうがいいが
ウチの近所にある銀座はワークマンより個人的には良いかも

33 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 10:57:53.77 ID:GoySWR5O.net
長靴は普段使いにもまわせるから良いけど登山靴は山でしか使えないからあまり登らない人だと妥協点が難しいよね
知り合いは一緒に山登りたいといって3万の登山靴買ってあーだこーだ登らないまま2年経つ

34 :21:2021/12/30(木) 12:35:00.11 ID:bD6prGvy.net
アウトスポットマーキー、パーマーク、好日山荘、ウエストと調べてみましたが、オクトスのワカンは扱ってなさそうです。
その他にありそうな所があったらぜひ教えて下さい。

35 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 12:38:16.19 ID:aAAEYRHu.net
>>34
ポチれば良いじゃん

36 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 12:47:05.87 ID:JREz1kGG.net
>>24
「アウトスポット マーキー」というテナントがあるようだ。初めて知ったわ
すぐ近くにはノースフェイスの直営店もあるので、今度行ってみる

37 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 12:48:21.51 ID:GoySWR5O.net
>>34
ポチれない理由があるのなら
スポーツデポやヒマラヤ調べるか、近所の店行って取り寄せてもらえるか聞くとか

38 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 14:21:43.64 ID:GoySWR5O.net
>>36
27も俺だけどサンクスw
行ったらレポよろしく〜

39 :21:2021/12/30(木) 18:15:32.89 ID:bD6prGvy.net
出来れば実物を見てから買いたいんですよね…

40 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 19:24:36.08 ID:aAAEYRHu.net
靴じゃあるまいしw

サイズだって調べりゃわかんだろ?
ワカンだけに

41 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 19:44:44.21 ID:/YQ000K3.net
明日は弥彦夜登る人いますかね?(笑)
もしいるなら自分もいきたい

42 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 19:47:16.03 ID:CWdbZ3av.net
>>40
却下w

>>34
富山までレッツゴー
と言ってもお店自体はたいしたことないからな〜
通販で良いと思うよ
イメージと違っても泣かない!

43 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 19:50:57.50 ID:j2lUMQc6.net
>>41
よほどの荒天じゃなきゃ誰かしらいるよ

44 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 21:00:43.49 ID:356kqLnZ.net
ワカン高いよな。あんなアルミを輪っかにしたようなもんで1万超えるとか、絶対に中華製で十分なやつだわ。

45 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 21:23:07.73 ID:CWdbZ3av.net
だから俺はコメリで買った農作業用の木のカンジキだ
安いし軽いし新潟の低山なら十分だよ

46 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 23:19:10.94 ID:356kqLnZ.net
雪でもないミゾレとか雨とかどうしろと?
雪山登るために新潟にステイしてる俺がバカみたいじゃん。
いい加減に雪降り積もれよ。
天気予報もふるふる詐欺しやがってよ。

47 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 02:28:44.50 ID:Jq5bF9MQ.net
>>39
六日町インターの所に登山系のショップある、ワンチャンあるかもよ
名前は知らん

48 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 06:16:21.06 ID:VVEKDBpJ.net
>>46
いくらでも積もってるだろ?
何処の山を登るんだよ

49 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 07:42:13.24 ID:nNOcS2Gu.net
みんな今日登り納めはどこにいく?
俺は弥彦だべ

50 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 09:23:54.21 ID:k2gSh6Ur.net
レポよろ

51 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 10:15:17.97 ID:VVEKDBpJ.net
>>47
クレブは無くなったんじゃないかな?

アウトドア雑貨なら駅裏

52 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 10:24:38.83 ID:Jq5bF9MQ.net
>>51
クレブじゃなくてイオンとかの敷地内かな、入って右がアパレル、左が総合スポーツって感じで登山用品もちょこちょこあったけど冬は入った事ないからワカンあるか不明

てかクレブ閉店したのね

53 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 10:38:20.93 ID:VVEKDBpJ.net
>>52
確か湯沢に移転

54 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 12:15:41.04 ID:Jq5bF9MQ.net
>>53
インターの所にあったのがクレブでそれが湯沢に移転て事か、申し訳ない

55 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 14:57:04.96 ID:nNOcS2Gu.net
>>50
23:30頃行こうかなとおもうけど天気悪いみたいだから誰もいなかったらやめます

56 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 16:35:32.18 ID:kv0P6yow.net
むかえにきてくれたらわたしが一緒に行ってあげるよ

57 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 16:55:58.67 ID:SHxF70WE.net
JKですけど迎えに来てくれたらわたしも一緒にいきます

58 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 18:42:09.47 ID:VVEKDBpJ.net
>>57
爺還暦ですか?

59 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 21:11:10.77 ID:m0d7HDV6.net
今日ひめさゆり小経から袴腰まで縦走しようと思ったが、
駐車場はもちろん、その沿いの道路も除雪されてなくて
車がスタックしそうになったのでビビって弥彦に変更した。
もう10年後、20年後になったら過疎化がもっと進んで
至るところで冬場は交通止めになる道が増えるんじゃねーのかな。

60 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:06:49.90 ID:nNOcS2Gu.net
さすがに今から弥彦登る人いますか?w
ほんとに迷っているw

61 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:16:08.82 ID:k2gSh6Ur.net
迷わず行けよ行けばわかるさ

62 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:25:08.23 ID:3to6i7py.net
まず吹雪で弥彦まで辿り着けるのか

63 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:33:20.05 ID:nNOcS2Gu.net
>>61
今車のエンジンつけましたwとりあえず弥彦方面みてきます

64 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:34:37.81 ID:nNOcS2Gu.net
>>62
まだ吹雪いてないすね
今がチャンスかも

65 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:47:44.53 ID:3to6i7py.net
てか今から登っても暗くて寒くて誰もいない中さっと登ってさっと下りるだけで虚しくないかw
明日の朝の方がよくない? 人いるし神社周りの売店も開いてるだろうし・・・

66 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 22:51:10.23 ID:k2gSh6Ur.net
それ俺も思った
今登って何かある?時間の都合が良ければ日の出に合わせるとかの方が良くね?

67 :底名無し沼さん:2021/12/31(金) 23:09:36.39 ID:nNOcS2Gu.net
>>65
>>66
確かにそうでしたw明日朝イチで行ってきます。ついでに初詣してきます

68 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 07:45:59.59 ID:7dhqr4Hb.net
弥彦はまあまあの天気
参拝客の朝は早い

//www13.plala.or.jp/yahiko/livecam.html

69 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 08:58:23.84 ID:wFOHIkgg.net
>>68
ほれっ
https://youtu.be/GFHkgTtLKgI

70 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 11:52:28.26 ID:aELnZ8/D.net
雪はそんなじゃないけど風が強いな

71 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 12:49:04.86 ID:yR9mQhCj.net
弥彦登山組どんな感じですか?

72 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 13:50:32.95 ID:T6sMvsSr.net
坂戸山もこの時期でも弥彦なみに登っている人多いですか

73 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 17:14:01.01 ID:IaFalJ0y.net
正直、弥彦山は役立たずだよね。
日本書紀に記載されていただけでさ。
もし弥彦に谷川岳みたいな山脈があったらそれこそ新潟県人は田中角栄以上に弥彦を崇拝していたと思う。
日本海から打ちつける暴風や雪から新潟平野を守り、そして夏には豊かな水を提供する霊山としてね。
今の弥彦山はチビすぎる。

74 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 17:17:12.68 ID:iTE09Df7.net
明日弥彦行こうと思うんですが普通のロング長靴で大丈夫ですか?

75 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 17:20:06.88 ID:wFOHIkgg.net
>>73
その守る新潟平野の産みの親が弥彦だよ
半島だった弥彦山から砂州が延び、内海作って信濃川がせっせと土砂運んで埋めた
その結果が新潟平野よ

76 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 18:09:25.01 ID:uDOh83Wt.net
>>74
何の心配してるのかわからないけど長靴で余裕

77 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 20:42:02.80 ID:p/SaeMfx.net
風が強すぎた
明日と明々後日、週末に期待

78 :底名無し沼さん:2022/01/01(土) 21:44:52.07 ID:NjViKPwi.net
弥彦は雪あまり積もってないみたいだね
弥彦行きたいけど雪積もってないならあんま楽しめないしな〜
いま弥彦の雪の積もり具合はどんな感じですか?

79 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 06:57:07.57 ID:5iq143OM.net
これからスノーシュー履いて三ノ峠行って来る

80 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 09:10:05.69 ID:c3hD1yML.net
>>79
しっかり道つくっておいて〜

81 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 09:57:33.09 ID:40yHRflp.net
明日 荒れてなければ弥彦山か三ノ峠山行こうかなと

82 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 10:22:34.53 ID:QzkmY7oZ.net
弥彦山登ってきたよー
チェーンスパイクの人が結構いたけど、
壺足でOK

降りて来てから弥彦神社いったけど、すごい人出だ!
登る前に詣でればよかった

83 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 10:45:59.65 ID:J1edpGmC.net
>>82
お疲れ様です!これから行きたいのですが駐車場大丈夫でしたか?満車かな

84 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 10:58:09.94 ID:JlQDVw6B.net
いま東京いるけど遠くに真っ白な仙ノ倉や苗場がきれいに見えてるわ

85 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 11:11:58.56 ID:QzkmY7oZ.net
>>83
駐車場大丈夫じゃないです
天気良くなって来たから更に混みそう

86 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 12:01:03.78 ID:AOFZdr55.net
弥彦は青空が見えて良い天気だなあ

//www13.plala.or.jp/yahiko/livecam.html

87 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 16:55:17.90 ID:zp/nVxop.net
弥彦めちゃ良かった
頂上に誰かがだるまちゃん弁当のケースで作ったダルマが何個か置いてあって可愛かったw

88 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 17:34:54.61 ID:B+G5whXA.net
なんか、そのダルマ最近流行ってるみたいよね

89 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 17:37:39.86 ID:BfgM/2r5.net
午後から弥彦山。雨が来る前に下山。
雪。山頂でも10センチ程度? ただ滑るのでアイゼンはある方がいい。
山靴組はほとんどアイゼン履いてた。

90 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 18:52:10.69 ID:J1edpGmC.net
>>87
それ俺もみたw気づいた人写真撮ってたねw

91 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 18:53:33.99 ID:J1edpGmC.net
初めて正月に弥彦登ったが初詣客の行列が凄かった

92 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 18:54:41.18 ID:5iq143OM.net
>>80
すまん、萱峠までは行けなかった

93 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 19:31:29.59 ID:5iq143OM.net
三ノ峠山から観る刈羽黒姫山、奥の焼山火打妙高
https://i.imgur.com/unL2ohH.jpg
https://i.imgur.com/DwYJDCu.jpg
https://i.imgur.com/fU06biw.jpg
https://i.imgur.com/tV9nclM.jpg
https://i.imgur.com/vXBfDiA.jpg
https://i.imgur.com/vlsEG0g.jpg

94 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 19:51:45.10 ID:B6xdBeCQ.net
マジでこんなに並ぶのか。
大晦日に弥彦登ったけれどスッカスカだったぞ。
https://pbs.twimg.com/media/FIEudBnaIAAUDxA.jpg

95 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 20:33:07.18 ID:BA1y/F87.net
>>93
gj

96 :底名無し沼さん:2022/01/02(日) 23:16:54.73 ID:c3hD1yML.net
>>92
無事ならなにより
後は俺に任せてくれ(観鋸台まで)

97 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 07:25:26.48 ID:EKtflhJG.net
思ったより荒れてないし今日も弥彦行くか

98 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 14:19:41.69 ID:9XHaQJjM.net
覚えのない名前の女性からの年賀状に「いまは幸せに暮らしています」なんてだけ書いてある。
「誰なんだよお〜」と天を仰いでしまいます。たのむから旧姓書いて。

99 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 18:42:28.74 ID:zuakjNkg.net
猿毛岳に行って来た
この時期人の絶えない人気ね
小屋はストーブに火が入ってて暖かくて有り難い
お湯分けてもらってコーヒー飲んで来た

100 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 21:52:05.32 ID:391Rh3/N.net
今月、米山登ろうと思うんだけどアイゼンだけで大丈夫ですか?スノーシューは必須?

101 :底名無し沼さん:2022/01/03(月) 23:26:41.79 ID:WhqRPLqg.net
明日も頑張って雪除けするか

102 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 02:26:06.25 ID:HYuMxqPm.net
>>100
どのコースかにもよるんじゃない?
大平コースならスノーシューなんて出番無いだろし

103 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 06:59:50.25 ID:/oCPbkbJ.net
>>100
両方いるよ

104 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 08:53:46.36 ID:UlE8MA7M.net
今日正月休み最後なの雨かよ
弥彦大丈夫かな

105 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 14:21:29.40 ID:Pa51mnSK.net
白山とか菅名岳情報plz

106 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 17:28:28.13 ID:rrwd0nR/.net
菅名岳って美味しいの?
どっぱらの水で酒つくるとどんないいことがあるの?

107 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 18:28:34.26 ID:5oQhu86y.net
菅名岳ってヒルのイメージ

108 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 19:26:37.69 ID:uLLOocfS.net
ここではやたら弥彦が出てくるけどウスラおもろいんけ?

109 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:08:25.31 ID:UlE8MA7M.net
>>108
登りやすくて手頃な感じが人気ですね

110 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:21:03.72 ID:p+ZHnllK.net
なまらおもっしぇよ
とは言いすぎだけど、お手軽な割にしっかり登山してるしなんといっても行きやすい人が多い
おまけに麓で参拝して山頂でも参拝できる
高尾山や筑波山みたいなもんだよ

111 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:31:16.10 ID:HYuMxqPm.net
弥彦山はあれだけ人がいるのにYAMAPやってる人は少ない印象
いつも1人くらいしかヤマッパーとすれ違わん

112 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:51:55.49 ID:/EGdNryK.net
菅名岳は急な階段とヒル

113 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 20:57:31.43 ID:YTkYB1Bj.net
最近低山始めたご新規やけど
今年は弥彦山休憩無しで登れるようになりたいなあ

114 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:18:33.19 ID:L6nU3VJ5.net
>>111
全国Yamap投稿数ランキング
1位 高尾山
2位 金剛山
3位 角田山
だったと記憶している

115 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 21:58:40.73 ID:Mv5jAQE9.net
https://rts-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8B2FauAYMF4jOP5zFJAV4i6hjVpND1OjWZ7RVcmujne-T3CkXwBr0Y_PZt5evJJlbGg9VkKMCOfbqC-gDCwrGTAfKitq_KmvKcw_toQwbttb3adqGJACQxXObXT2izSfto3JWO2MOX8QkhYihH6uKc5Ntgpiqy9fdGU7pFLYCazf

116 :底名無し沼さん:2022/01/04(火) 23:01:16.68 ID:JdTTWmq5.net
>>111
しょっちゅう登るからログは取らないっていう人は多いかもね

117 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 12:38:56.83 ID:OxFBFRaY.net
正月太り3.5kgやばい

118 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 14:08:31.28 ID:SLlYnqTg.net
出荷よー

119 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 15:12:58.69 ID:88OuLv7Z.net
あーるー晴れたぁ、ひーるぅさがりっ!

120 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 15:50:03.28 ID:r213Q2QT.net
昨日吹雪の中登ってたのがアホくさいくらいの晴れやねw
3連休に期待!

121 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 15:51:22.62 ID:r213Q2QT.net
>>119
いーちーばへ つづーくみちー!

今気づいたすまんw

122 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 16:25:44.51 ID:THMyooHx.net
三連休は灯台コース行きたい
ついでに復活したじょんのび館にも行きたい

123 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 19:44:51.30 ID:r213Q2QT.net
じょんのび館は安いっけ?
灯台からだとカーブドッジの風呂は近いけどちょい高いのがなあ

124 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 21:06:53.67 ID:os/YXdMg.net
晴れたら粟ヶ岳に登りたいな
Yamapには守門の情況が載っていないけれど、どうなんだろう?

125 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 22:21:04.51 ID:ZZMGe+/U.net
カーブドッチみたいなシャレオツなところへ
小汚い山屋が行ったら後ろ指さされない?

126 :底名無し沼さん:2022/01/05(水) 22:37:19.43 ID:LRM56f6R.net
下山したら着替えて行けばいいさ

127 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 00:11:57.71 ID:h/aj9Zfk.net
下山後に行くなら地元の人が通ってるような日帰り温泉施設がベストだよなぁ
旅館ホテル系はよほど困ってないと行かない

128 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 12:25:56.01 ID:NwWwhlom.net
太古の湯が閉まったのは痛手
カーブドッチはなんかの番組で角田山の紹介したときに「早朝登山の後はここで汗を流してみては!」ってやってたから店側はおいでやす状態だと思う
てか普段から客少ないから喜ばれるんじゃね?

129 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 15:51:03.60 ID:i6e9UxH+.net
今日は良い天気だったなー
儲けものだったぜ

130 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 19:51:39.64 ID:VnEaBJ6c.net
東京は雪10cmだってよ

131 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:03:04.07 ID:zfhuimZv.net
僅かな降雪で右往左往してる東京の様子は冬の風物詩

132 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 20:29:49.18 ID:Cue/iu09.net
オレ東京の降雪ですっ転んだことがあるわ
あれは恥ずかしかった
新潟県民とは思えんかった

133 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 21:59:27.22 ID:uLxdlXd5.net
新潟は0センチ

134 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 22:12:38.62 ID:K7fqOptL.net
>>132
降り始めはそんなもんさ

135 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 02:00:25.62 ID:pt+7u8qU.net
俺は18cm

136 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 03:58:11.89 ID:wJqx/5me.net
今日は渋谷で5cm

137 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 08:33:38.10 ID:XeoxmlYx.net
今日渋谷で5時

138 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:44:22.79 ID:hdXcsFsk.net
二人でサボタージュ

139 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:28:42.80 ID:QnGK5d7d.net
三ノ峠山行くのに長岡市営キャンプ場から花畑に行く道だけど今年はまだ雪道整地してないな
これからするのかな?

140 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 22:47:32.46 ID:aUpT2Oji.net
明日晴れる?
んー、晴れてちょうだい!

141 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 02:54:58.64 ID:BuLp9ISW.net
楽しみすぎて早く寝たらこんな時間に目が覚めたわ

早く雪ふませろ...

142 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 03:03:45.52 ID:laYLZjDw.net
除雪が来た
うるさくて眠れない

143 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 03:15:51.03 ID:BuLp9ISW.net
>>142
魚沼?上越?
そっち方面行くわ!

144 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 03:28:06.88 ID:laYLZjDw.net
>>143
長岡川西

145 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:14:40.83 ID:trIPA5yM.net
朝目覚めて
窓に近づいたら
眼の前には曇り空があった

全国的に晴れとかいうオレオレ詐欺並のニュースに期待してた俺がバカだった・・・・

146 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:18:43.68 ID:K0U1IwHP.net
新潟だけは別物だからな

147 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:19:23.04 ID:CZ8UkYOV.net
>>144
戦闘力5かゴミめ、、、

148 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:20:15.55 ID:CZ8UkYOV.net
>>145
「晴れ」やんw

149 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:22:25.98 ID:yeCh9kEi.net
>>145
オレなんて6日に新潟脱出して関東へ行って雪に降られて帰ってきたんだぞw
昨日は天候回復したが、朝の冷え込み凍結で交通機関ガタガタw
富士山が綺麗に見えたのだけが唯一の救い。。。

150 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 07:56:51.81 ID:BZy/3+sB.net
春が待ち遠しいぜ

151 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 08:10:50.41 ID:BuLp9ISW.net
>>144
ご近所さんじゃないか...
今家出たけど全方位鉛やね
魚沼に行ってみるよ

152 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 10:08:09.61 ID:UJgAIE7z.net
足のゆびがなんか赤くなって痛痒いんだが
これもしかして しもやけ?

153 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 13:08:25.77 ID:X7d8PBGw.net
>>152
血糖値高かったら糖尿の神経障害かもしれん
そのままにしてるといずれ腐って切断しなきゃならなくなる。すぐに内科へGO!!

血糖値が標準ならただのしもやけ

154 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 13:18:05.57 ID:2j0CFUBc.net
今日午後は晴れで明日は雨
雪崩に注意

155 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 13:26:50.62 ID:laYLZjDw.net
雪崩を観に行こうかな

156 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 16:41:02.55 ID:JHSgQ0Ud.net
ちょっと裏山の様子を見に行ってくる

157 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 18:48:41.08 ID:0zeJmmMU.net
いやー昼からは絶好の晴れ間だった
仕事だったけどな…

158 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 18:50:11.06 ID:UJgAIE7z.net
血糖値は正常なのでしもやけですね

午後弥彦山ってきた

159 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 19:19:59.39 ID:trIPA5yM.net
粟ヶ岳(三条)の駐車場に行ってはみたけれど誰も登っている様子が無かったので撤退。
引き返してヒメサユリ小経から袴腰に登った。
雪は深いけれどトレースがしっかりしていて登りやすかったわ。
弥彦・角田で何かモヤモヤ感が残る冬山初心者にとってはうってつけの山だと思う。
最近熊が出るだので登山客が減ったような気がするけれど、いい山だよ。

https://i.imgur.com/uqucw4m.jpg
https://i.imgur.com/aEPhg43.jpg
https://i.imgur.com/2LLGRUe.jpg

160 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 19:57:16.31 ID:V3S2gKnW.net
ヒサメユリ

161 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 20:32:14.21 ID:gmzUPBjn.net
平標富士山までよく見えて良かった

162 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 07:56:27.12 ID:ETGi4Osg.net
今日俺は弥彦に突撃する!
下山後は温泉でまったりしていいですか?

163 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 08:54:31.35 ID:QDycdmlh.net
>>162
前線の通過で現在雷雨だぞ

164 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 09:35:03.08 ID:2TAgdOPV.net
雨はいいとしても雷は怖い

165 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 10:28:48.64 ID:ETGi4Osg.net
>>163
弥彦登山やめて温泉直行します
雷は勘弁です

166 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:06:18.75 ID:2KupJ8v5.net
冬の平標山はヤカイ沢ルートばっかりですが
松手山ルートは歩けないんですか?

167 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:38:18.95 ID:AVPMVFRr.net
雪崩危険個所回避とかじゃないかな

168 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:40:50.44 ID:XNoExScr.net
行こうと思えば行けるw
行けばわかるさ

169 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 17:07:42.81 ID:Sx/Q+/Rf.net
この季節は松之山温泉や瀬波温泉のようなあっちぇえ温泉に入って
生ビールグビっと飲んで、マッサージ椅子でグータラしたいもんですなあ
明日どこの温泉に行こうかな

170 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 18:01:40.40 ID:dRlqgk/+.net
Yamapでは松手山ルートが結構掲載されているね

171 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 18:18:33.90 ID:kCcGUODi.net
>>159
もう藪は埋まってトンネルくぐりは無さそうかな?
自分も行ってみようかな

172 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:25:25.99 ID:G2Rx8anh.net
姫小百合

173 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:44:46.94 ID:ETGi4Osg.net
今日弥彦行ってきたけど山頂に怪しい物体がいました

174 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:45:28.53 ID:ETGi4Osg.net
https://i.imgur.com/TDDvv0h.jpg

175 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 19:52:02.54 ID:XNoExScr.net
ヨーキが来たのか?

176 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 04:28:51.46 ID:hGGYqzUL.net
弥彦山ロープウェイ冬季休業≪1月11日〜3月18日迄≫のお知らせ
https://www.e-yahiko.com/%e5%bc%a5%e5%bd%a6%e5%b1%b1%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e5%86%ac%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%a5%ad%e2%89%aa1%e6%9c%8811%e6%97%a5%ef%bd%9e3%e6%9c%8818%e6%97%a5%e8%bf%84%e2%89%ab/

177 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 07:17:10.11 ID:sw1n/2wQ.net
晴れ、晴れ、晴れ
うおおおおおおおおおおおおおおおお!

178 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 08:42:15.94 ID:xqkYn+v0.net
今日はスキースノボ日和だな

179 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 14:32:51.42 ID:faP7bfFC.net
灯台気持ち良かった!

180 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 16:06:00.18 ID:q8U2cJ98.net
鋸山行ってきた
10時半登頂で誰にも会わない独り占めの山
暑すぎて服脱いだらほとんど夏並みまで薄着になった

181 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 17:26:24.56 ID:sw1n/2wQ.net
うおおおおおおおおおお
粟ヶ岳に行ってきたあああああ!!!
爽快な青空の下で野糞もしてきたあああああ!!!
明けまして初野糞wwwwwww

https://i.imgur.com/9r59qIG.jpeg
https://i.imgur.com/3ONhhG9.jpeg
https://i.imgur.com/BiASWfd.jpeg
https://i.imgur.com/QRbNe0S.jpeg
https://i.imgur.com/z7LHY3H.jpeg

182 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 17:37:02.34 ID:MIKLNS7H.net
うんこの写真は?

183 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 17:43:02.61 ID:cx7H6G5R.net
>>180
鋸山は車で駐車場までいけましたか?なんか冬の期間閉鎖してるのか不安で

184 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 19:01:40.59 ID:K78e3Ufn.net
明日からまた嫌な天気になるのよ

185 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 19:31:09.81 ID:q8U2cJ98.net
>>183
栃尾側から登ったので栖吉の方は分からないです
郵便局に車を停めて真木林道除雪終端からスタートでした

186 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 19:39:40.02 ID:sdq6VQ9R.net
>>181
うらやましー
粟ヶ岳だとかんじきとかアイゼンは必要ですか?
トレースはありましたか?

187 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 19:44:49.86 ID:4/veYcRB.net
>>184
土曜と今日満喫出来たし雪減ってきたからここいらで降って欲しい

188 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 20:18:32.60 ID:sw1n/2wQ.net
>>186
かなりの人が歩いているのでトレースバッチリ(加茂側も結構人が登っていた)
トレース辿ればノーアイテムでも登れるけれど、
かんじきあれば足がずぼってなる確率減るから楽ちん。
グリップ高めるためにチェーンスパイクくらいはあった方がいいね。
馬の背あたり以外は特に注意するところも無し。
冬山初心者でも全然行ける。
ただ水は沢山持っていった方がいい。冬でも汗ポタポタだ。

189 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 20:44:17.56 ID:sdq6VQ9R.net
>>188
ありがとうございます
今シーズン晴れ間と休みが合えば挑んでみようかな

190 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 21:38:02.48 ID:Fqal0wPL.net
今日は気温も高かったしやっぱり青空見ると精神衛生に良いわな

191 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 23:50:49.04 ID:cx7H6G5R.net
今日は稲島行ってきましたが人が多かったですね!因みにこまどりは大行列でした(泣)

192 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 07:58:05.32 ID:IzRDDn4w.net
ラーメンの行列とか近づきたくないな

193 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 10:06:53.60 ID:LmzO2jol.net
またしばらくは晴れそうにないな
昨日が今冬最後になりませんように

194 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 11:34:25.57 ID:AN9swiBl.net
昨日は娘の成人式で遠くに映える山々を指をくわえてみてました(>_<)

195 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 12:17:23.45 ID:tvnaHJOM.net
>>183
栖吉までしか車で行けませんよ
通行止めのポイントから駐車場まで1時間くらい歩きますよ
距離は2.5キロくらい

196 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 12:19:20.42 ID:ABOCKXBh.net
>>181


197 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 12:41:20.63 ID:DK+AjAr1.net
>>195
バリケードの先がずっと雪道ならスノーシューハイクにもって来いなんだけど、舗装路だから地が出やすくてやっかいだよね

198 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 14:48:30.47 ID:FxxdDHx+.net
>>73
というか佐渡に2000m級の山があればよかった

199 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 16:28:00.69 ID:dbeecYFD.net
地球の自転の向きが逆になれば新潟は暴風の雪国から脱せる?

200 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 16:37:57.88 ID:3Wt47bWg.net
>>199
それは
西から登ったおひさまが東へ沈む
って、ことかい?

201 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 17:37:20.73 ID:u1KDg6FU.net
プレートが動いて佐渡と新潟市が衝突すれば金北山も角田弥彦も隆起して3000M級位になる

その日まで待ちましょう

202 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 18:20:49.22 ID:aNbvqaEg.net
生きてねーよw

203 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 18:25:21.66 ID:5H67KG/1.net
角田弥彦の位置に3000m級があったら最高だな
飽きるほど通うわ

204 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 18:29:10.50 ID:xdAN8A1f.net
そんな地形になったら新潟市は都市機能を失って別の都市が県庁所在地になるぞ
つまり、そんなところには住む人も少なくその山に行こうと思ったら普段自分の住む別の都市からの遠征にならざるを得なくなる

205 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 18:48:28.83 ID:KgvtM/SY.net
県庁所在地移転か
つまり三条が天下を掴む日がついに来たか

206 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 19:04:51.63 ID:rmzoR1R3.net
北前船とかあった時代ならまだしも
新潟市は交通安全や流通としても端っこに位置しているし利点無いよな。
やっぱり長岡か上越に県庁所在地を移転すべきだよ。

207 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 19:17:05.39 ID:DK+AjAr1.net
長岡は新政府軍と交戦したから...

208 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 19:52:50.44 ID:g3+jjW7F.net
>>203
国上弥彦多宝が立山三山に、角田が剱岳みたいになるんかな

209 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:10:55.25 ID:P9DW9Kji.net
>>195
どうもですやっぱり通行止めでしたか
東山ファミリーランドから行こうかな

210 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:12:25.36 ID:+K1Jwl9d.net
明日は暴風と雪で県内JRは計画運休するのか

//traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx

//www.jreast.co.jp/ass/2021/niigata/20220111_ni02.pdf

被害出なきゃいいんだが

211 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 22:18:50.20 ID:8TRgMkdE.net
弥彦角田は今くらいがちょうどいい
国上山は国上寺が無くなるといい感じ
あの寺うるさい

212 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 07:14:41.31 ID:T39Rxgva.net
俺が第二の田中角栄になったら新潟県に3000m峰を建設する

213 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 07:31:34.24 ID:U0Yuv2NN.net
>>212
万太郎山頂にコンビニもお願いします

214 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 08:03:39.74 ID:xLXmAlSg.net
今日も山日和だな

215 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 14:01:08.23 ID:g1sOqE8O.net
安いと思って買った5食パックのインスタントラーメン
山で食っても家で食ってもあんま美味しくない安かろう悪かろうだったか
こういうとき残りも我慢して食うか
わざわざ我慢してマズい思いするならぶちゃる方がいいか

216 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 15:03:08.54 ID:U0Yuv2NN.net
キムチとか入れて煮込んで味変すればいかが?

217 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 17:54:51.83 ID:9HG4m5jh.net
>>215
得体の知れないPB商品はたまにとんでもないハズレがあるよね
日本以外で製造されたもの、特に菓子類は要注意だったりする

218 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 19:49:33.75 ID:qnQX6Hkl.net
イオンのトップバリュしか思いつかない

219 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 20:34:10.60 ID:g1sOqE8O.net
まあ個人的好みもあるかもしれんが

ちなみにマルタイ棒ラーメンは山屋の中で支持者おおいようですが
あたしはあんまし好きじゃない

220 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 21:26:15.55 ID:X1ng1nMY.net
ボリュームが少ない気がする

221 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 21:30:36.31 ID:KDnHQp77.net
そこは束2本で一人前に決まってるでしょw

222 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 21:52:43.65 ID:T39Rxgva.net
サッポロ一番が好きって書き込もうと思ったら
無性に食いたくなってきたから食うね

223 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 22:59:41.31 ID:Cv17rygE.net
冬はスーパーにチゲ鍋のアルミ鍋が出るからそれとしめのうどんをいつも食ってるわ
暖まるしボリュームあるし

224 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 00:12:16.23 ID:nsD7aZXd.net
CGCの5パック200円弱の塩ラーメンと味噌ラーメンはそんなに味もコスパも悪いように感じないがどう?

225 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 15:03:40.04 ID:ClI97jvh.net
雪もっさもっさやね

きたぞきたぞ

226 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 15:24:24.62 ID:TRK745hr.net
アポロン乙

227 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 21:12:22.88 ID:/NBysGGY.net
うーん
弥彦の雪はいまひとつっぽいな〜

228 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 22:11:29.31 ID:J135+Ya4.net
ここ数日は低気圧による強風&暴風雪だったけど気温が高いのか
雪はベチャベチャだったな
屋根の雪が逆に溶けたくらいだわ

229 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 22:21:14.08 ID:ePMP8tk8.net
思ったより荒天じゃないし雪も積もらないねえ
まあそっちの方がふだんのくらしにはいいんだけど

230 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 23:23:06.63 ID:6SQS1sm2.net
アポロン、トラウマしかないやろ

231 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 22:15:01.57 ID:rA3gluLi.net
弥彦神社の神様と白山神社の神様はどっちが偉いの?

232 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 22:26:42.83 ID:aQYQxaO5.net
どっちが偉いのかね?

でもたぶん一番偉いのは神様を創造した人間だと思うんだ

233 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 02:08:19.76 ID:WkP+hzwo.net
初めて雪山登ったら鼻をやられたらしく奥の方がずっと腫れてる
登ってるときも尋常じゃないくらい鼻水出たしな

234 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 03:24:32.66 ID:1X450Ua6.net
>>233
汚い指で鼻ほじったんじゃない?

235 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 05:06:55.62 ID:BQxL4Uue.net
>>231
一宮神社の弥彦神社の方が全然偉い
他に県内の一宮は、居多神社(上越)、天津神社(糸魚川)
白山は三宮ですらないカス

236 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 05:24:03.65 ID:BQxL4Uue.net
朝起きて窓をひらいた。
風がない。
今日は山に登っていいのか?
守門に登りたいけれど先行者はいるだろうか?
登山口まで除雪が入っているだろうか?
色々と思案しているうちにまた日が昇っていく
登山口にライブ中継カメラが設置してあったら・・・・

237 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 06:30:25.36 ID:By4QbhFO.net
迷わずいけよ

238 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 08:38:00.10 ID:i3+NGCDa.net
今日明日は降水(降雪)確率も低い、明日は気温が上がって雨になるかも

このままだとコロナ陽性が1日で1000人くらいになるかもとか
県が言ってるがまた今年も守門雪庇ツアーは中止かな

239 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 09:44:40.60 ID:W8ZRe5mH.net
明日は昼には崩れるんかな
日中もってくれれば行きたいが

240 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 09:54:00.87 ID:6JV/UROQ.net
今日は登山日和だー

241 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 13:53:08.80 ID:zgErAjY0.net
-

242 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 14:41:45.71 ID:b8uktBM3.net
毎週休みは雪降ろし…
山行きてぇ( ;∀;)

243 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 17:38:56.40 ID:EBhD7nEg.net
津南とか安塚?
気をつけてね

244 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 18:52:50.71 ID:305M+7rg.net
一の宮とか阪急三宮とかは神社の格じゃないの?
神社の格と 神様の格 は同じもの?

245 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 19:33:37.68 ID:dxiPW1cj.net
神は人が作りし物
人は神が作りし物
格は営みで積み上げる物

人と神は同列な物であり神もまた同列である

神も人も互いに敬うべき対象成り

246 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:40:53.28 ID:b8uktBM3.net
>>243
ありがとう! 十日町市です。
明日の朝一に坂戸山でも行こうかな♪

247 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 00:35:53.17 ID:yksURoNq.net
気象庁
歴史的大失態じゃないのかこれ

248 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 02:33:24.77 ID:ZGqz7f2W.net
破局的噴火による津波なんて事例少なすぎて煽ることしか出来んのやろ

249 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 07:46:16.50 ID:4Bc+M/iY.net
それより破局的噴火による地球寒冷化の方が気になる

250 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 07:48:44.04 ID:7w1XgtcG.net
>>249
温暖化詐欺終了w

251 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 08:31:14.05 ID:Y4BhCA4e.net
1000mの大津波が来ても新潟は谷川岳に守られるからな。
安心して寝ていられたわ。

252 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 08:58:17.06 ID:b9PxWHpX.net
海岸沿いだがヘリが飛んでるな
安全確認の為に県警でも飛ばしているのか

253 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 14:13:32.85 ID:31eoPoQs.net
県内雨かと思って群馬に行ってたけど、わりと県内も晴れてたのな

254 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 16:00:33.10 ID:tHDwMFji.net
今年初登りで弥彦行ってきた
雪少なくて残念だったけど弥彦神社お参りできたので良しとする
午前中はわりと良い天気で12時頃駐車場に着いたら本降りになったわ

255 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:13:45.04 ID:qPh2D2/6.net
おらも今日雪掘りに実家行ったてー
こっけに晴れてらん高速から見られたん始めてだてまじで50年生きててw
東から鳥甲、苗場、平標、仙ノ倉、万太郎、茂倉、一ノ倉、谷川、巻機…
万太郎が尖りすぎてて認識するまで混乱したわw

256 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 04:54:01.06 ID:kdzGj0K+.net
平壌に見えた

257 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 11:02:42.78 ID:cuK5c7uA.net
「ドカベン」「野球狂の詩」などで知られる漫画家の水島新司さんが10日、
肺炎のため東京都内の病院で死去した。82歳。新潟市出身。

258 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 18:11:45.57 ID:asAivX8m.net
うーっ まん防

259 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 18:20:27.45 ID:9QO1Svte.net
すごい降り方してるな
明日の朝がこわい

260 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 20:08:28.65 ID:w9cAIeaX.net
まん坊来るのか
関東方面との人流が減ればある程度抑え込めるだろうけど、どうなるかな

261 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 20:48:20.75 ID:GGFOA20r.net
西暦1000年くらいの越後古地図ってのがあるよね
長岡あたりまで海になってるやつ
長岡の美術館で見たわ
その後の大地震大津波で今の地形になったとか

262 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 21:08:55.56 ID:GOd70SEP.net
レインボータワー解体、三越閉店、Max運行終了、で水島新司先生死去…
喪失感()半端ねえよ
あと10年もしたらあそこが廃道、ここも廃道みたいになるんだろうか…

263 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 22:29:58.68 ID:q6iGC93X.net
>>261
平安時代の地図じゃないかと言われてるものかな?
あれって実はもっと昔のものじゃないかと思っている

旧朝日村の奥三面遺跡はとんでもない山奥にあったけどなんでそんな山奥に
巨大な縄文の集落があったのかというと、その頃は海面が今よりももっと高くて
奥三面遺跡の集落は入り江に面していたから日本海も三面川も近くにあって
山の幸海の幸が豊富に採れたからだという話

CO2による温暖化で島国が沈むとか言ってるけど海面の上昇下降なんて
長い地球の歴史では当たり前の事

264 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 23:16:35.45 ID:gwGxbP8+.net
縄文海進は日本海側も影響あったんだろうね

265 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 05:24:35.16 ID:LEQj+BnU.net
いっぺ降ったな&#12316;

266 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 08:10:32.98 ID:7vLI2KRE.net
うーん、思ったほどでもないような。

267 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 08:47:20.59 ID:9eOPQ7U3.net
下田の八木ヶ鼻にも縄文時代の遺跡あるよね

268 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 09:10:58.36 ID:mDg5Y7Y9.net
ここに負けないように、弥彦山にも雪だるまをいっぱいつくりましょう

https://www.youtube.com/watch?v=s_Nz_jucOQQ

269 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 09:26:01.79 ID:YOlYiBZn.net
今日はガッツリ雪かきだな

270 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 15:04:01.38 ID:cG56qHYj.net
雪山デビューしようと思ったけど冬用登山靴の値段高すぎる
長靴で登る人がいるのも納得

271 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 17:49:49.94 ID:E/wJp29C.net
長靴の人が居るような山ならスリーシーズンで充分じゃない?

272 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 18:41:52.56 ID:gpbyGeOa.net
スリーシーズンも結構値が張るから
長靴で登れる山なら長靴で良くない?

273 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:25:52.91 ID:33UvDxsk.net
膝高さの雪でも靴の中に入ってこない?

274 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:38:03.75 ID:LEQj+BnU.net
冬は登らない
寒いし怖いやん

275 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 19:39:32.97 ID:M2bbCMY2.net
長靴は深いとこだとどうしたって雪が入るよ
靴下が濡れることもよくある
なので履くのはほんと里山をさっと登ってさっと下りる時だけだな
止まると足が冷たくなって死ぬ メシなんか無理

276 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:00:15.86 ID:VDcBxZep.net
カッパズボンを長靴の外側に被せて履けばまず雪は入ってこない。
俺はハードシェルパンツのインナーゲイターごと被せているからほぼ完璧。

ソフトシェルパンツに長靴の場合、作業用のロングゲイター(一応防水透湿のやつ)っていう手もある。

長靴はもちろん亀田のホムセンで売ってる、ピン付のアレだ。

277 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 20:40:17.51 ID:FCOiAqDn.net
雪の深いとこだとそれでも雪は侵入する

278 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 22:33:06.06 ID:Qd6Ctgxj.net
二王子岳レベルなら防寒長靴で十分だと思われるが

279 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 00:56:10.93 ID:uZ8bq/qS.net
油こぼしって尻セードで降りれる?

280 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 07:28:30.19 ID:Cf1ABp4u.net
雪降り止まず、昨日よりも積もったかな
コロナで金無くなったのかブルもあんまり走ってない

281 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 07:34:59.38 ID:uZG0p/14.net
皆さん今日どこ攻めますか?

282 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 07:48:16.73 ID:1Jcg93/z.net
デビューするならそれこそ長靴で登ってる人が多い山行ってみな
踏みかためられてるから雪なんか入らないよ
積もった後に早く行きすぎるとラッセルになるから死ぬけど
坂戸山は雪多くて楽しいよ
小学生も長靴で登って尻で滑っておりてくる

283 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:06:59.64 ID:YieBLGqQ.net
ちょっと鷲ヶ巣のようすを見てくる

284 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:32:01.15 ID:zpQIKm/1.net
俺はカッコいい登山靴履きたいのもあって山に行ってるから、どこに登るにしても長靴って選択肢は無いな。履いてる人を否定したりはしないけどね、もちろん。

285 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:45:08.47 ID:hPvO92FE.net
登山靴じゃ運転しづらいからなあ。。。
長靴だと運転してそのまま登って降り口常備のブラシで長靴洗って、
そのまま運転して帰ってこれるからなあ

286 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:47:25.12 ID:LFsPFNnF.net
普段靴で運転して登山口で履き替えるのが普通じゃないの?

287 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:04:38.36 ID:1iRrfarx.net
弥彦神社っていったら麓のでっかいやつのこと?
山頂にあるのはなに?

288 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:05:19.60 ID:j7d6mru9.net
登山靴で運転すると危険

289 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:34:47.66 ID:WVFqrMHV.net
>>277
パンツの裾をテープでグルグル巻きにして止める

290 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 13:44:32.37 ID:hPvO92FE.net
>>286
うんそうする
それで登山靴持ってくの忘れたり、登山靴駐車場に脱いだまま置いてきたりw

291 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 15:04:18.43 ID:1Jcg93/z.net
>>287
詳しくないけど奥社とかそういう言い方するんじゃないかな
御朱印も下と上で違うらしい、下でしかもらってないから未確認

292 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 16:47:56.54 ID:rI8fbLaC.net
>>287
麓は神社
山頂にあるのは伊夜日子神ご夫妻の神廟
人間は神様んちの屋根を登らせてもらってる

293 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 18:51:49.85 ID:liVHzS9N.net
まん防出るけど、みんな山はどうするの?

294 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:22:36.86 ID:hw/zDxgK.net
マンボウに登山を制限する項目はないよね

295 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:50:28.20 ID:BSNzobAv.net
途中立ち寄る所は特に気を付けましょう

296 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 19:51:15.18 ID:u6b62xc0.net
温泉は行きづらくなるかもなあ

297 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:04:47.91 ID:uZ8bq/qS.net
「こんにちわ」はちょっと控える

でもぶっきら棒には思わないで

298 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 20:12:00.05 ID:l+x4Giru.net
まん防で登山自粛増えたら、それこそ山は安全地帯じゃないか。
みんな登山控えるんだぞ。
俺は行くから。

299 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 21:23:15.07 ID:1Jcg93/z.net
冬山で感染するんならスーパーやコンビニすらいけないわ

300 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 08:28:46.59 ID:zx1UkZr3.net
静かだなあと思ったらモクモクと降ってるな
これはちょっとヤバい

301 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 09:41:54.71 ID:7BxnyQ00.net
モクモクと降るって、初めて聞いた表現だなぁ。どこの人?

302 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 10:43:06.33 ID:xdXKfDhe.net
今は重たい雪がボトボト降っている。
冷えていない。

303 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 13:09:25.46 ID:F2rt90dx.net
ウチの方はボタボタ降ってるわ

304 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 14:12:26.54 ID:6lkriXSg.net
ウチの方はシコシコ降ってる

305 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 14:27:03.33 ID:+WOilxPs.net
うちはドピュドピュ降ってる

306 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 15:39:09.02 ID:F2rt90dx.net
JKですけどプシャーって噴いてます

307 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 15:45:17.43 ID:hUGcuo1j.net
盛り上がってると思ってるのか

308 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 15:46:07.90 ID:+WOilxPs.net
たった今お前が盛り下げた
恥を知れよ恥を

309 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 17:56:16.90 ID:hUGcuo1j.net
うちはドピュドピュ降ってる

これを書くセンスは俺には無いからなあ

310 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 19:34:04.56 ID:VA4LO4R0.net
冬のヌクビ沢ルートってどんな感じなんやろ?
登ってる人いる?

311 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:01:08.50 ID:zs7Xt9Z6.net
ヌクビ沢という単語見ただけでヌけるわ

312 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:16:08.85 ID:2QseDHQe.net
なんか欲求不満な奴らが集まってるスレですね

313 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:27:38.37 ID:IJdaQC/c.net
ぐちょぐちょに濡れてるよ

314 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 21:34:19.00 ID:zkHfjGXi.net
山に登ってる時の俺は本当に仏の心になってる
目の前に裸の美女が現れて誘惑してきても寒いですよと上着を着せるくらい無欲になってる

315 :底名無し沼さん:2022/01/20(木) 22:18:23.96 ID:LNfKXBR1.net
今夜〜あす 新潟県は「警報級の大雪」の可能性 交通への影響に警戒を

//tenki.jp/forecaster/tanaka_masashi/2022/01/20/15787.html

316 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 06:45:12.58 ID:8Cj9ikCY.net
昔、標高3000m超えでセックスしたいって言われたけど、実際やったもんおる?
ひっで頭痛くなりそう。

317 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 07:15:24.82 ID:A0CH4ZlR.net
ひっ…

318 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 07:18:57.91 ID:uJC5CEYT.net
明日は登るには良さそうだね
青田南葉山てこの時期でも駐車場まで除雪されてる?
それか他に上越エリアで難易度低い山どこがある?金谷山はクリア済み

319 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 10:07:29.29 ID:Z0luJwMZ.net
晴れてきた青空見るのは何日ぶりだろう
雪目に注意だ

320 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 16:31:11.09 ID:YjuknX13.net
明日は降りませんね??
弥彦、角田はアイゼン要る?

321 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 16:34:24.52 ID:VO7fpi2/.net
イラン

322 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:08:54.22 ID:j6lavAZp.net
アフガン

323 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:11:12.63 ID:4bN0nYLf.net
ツマラン

324 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 18:36:46.90 ID:Yq5TYp/B.net
ものすげー雪だな
明日は山どころかちょっと買い物に行くのも大変そうだ

325 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 19:52:34.09 ID:A0CH4ZlR.net
上海マラリア

326 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:16:50.05 ID:33lGsqvG.net
>>324
どこで雪すごい?
長岡は降ってないよ

327 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:18:19.85 ID:ptyQUk0r.net
きょうは阿賀野川沿いにずっと雪が降っていたっぽいね
もしかしたら五頭山はふわっふわかも
行きてー

328 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 20:32:04.37 ID:wFusfB6+.net
稲島おりるときにアイゼン有った方がかなり幸せ
角田舐めんな

329 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 22:30:42.17 ID:33lGsqvG.net
弥彦山はチェーンスパイク(チェーンアイゼン)してる人けっこういるね

330 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 07:01:12.51 ID:Vhh0q09H.net
どえりゃー積もったに

331 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 08:07:14.85 ID:9oeXJE3z.net
天気はパッとしないけど山凸してくるよ
山&温泉が最高の贅沢だったけど風呂屋は我慢するかなあ

332 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 08:15:54.65 ID:IRMopi+O.net
>>328
あの急登坂を冬に登ったり下るのメチャ怖いわ
よく行くよなあ

333 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 09:34:13.08 ID:RodXf2F7.net
明日は守門行く予定
今日誰かに上がってもらってトレースをしっかり付けて貰ってから
その後を追っていくのが俺流登山スタイル

334 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 09:59:23.79 ID:bRxE0lgR.net
今年の降雪でやっぱ新潟市って雪降らないんだなってわかった
佐渡がいい感じに雪雲ガードしてるな

335 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 10:31:29.98 ID:RNEc8WHg.net
>>333
ドロボー!

336 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 12:39:56.74 ID:mYoTNe0e.net
>>333
奇遇だね、俺も明日守門いく
6時登山開始予定だから7時頃登り始めれば楽だよ...ククク

337 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 15:08:50.58 ID:otksNxDi.net
守門って車どこに停めるの?
座標で教えて!

338 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 15:32:02.54 ID:7qHxZTA0.net
37.393935 139.087890

339 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 17:36:55.14 ID:otksNxDi.net
ありがとう
そうですか、二口の駐車場まだ生きてるんだ。

守門かー、無理だな!

340 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 17:58:55.36 ID:RodXf2F7.net
>>336
後を追いますのでしっかりトレース付けて下さいw

341 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 18:02:14.07 ID:UHY/VXHF.net
>>333
肛門のお医者さんに怒られますよ

342 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 19:20:01.04 ID:XOAr02Pp.net
午後から弥彦山
一週間前より少しく雪増えた

343 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 19:25:13.82 ID:ATNH3QSz.net
最近五頭山行った人いない?
いまどんな感じだろ?

344 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 19:27:58.50 ID:lTXv7qZM.net
大平から米山行きたい
長靴とチェンスパで行ける?

345 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 20:51:54.17 ID:WCLj3NzQ.net
YAMAP覗けば最新のレポート知ることできるじゃん

346 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 20:55:41.60 ID:TmTOR7kf.net
>>345
そしたらここも不要だな

347 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 21:30:29.65 ID:RJkFLau/.net
>>344
一緒に避難小屋泊まらへんか?

348 :底名無し沼さん:2022/01/22(土) 22:48:31.76 ID:Hdg3v3dv.net
冬の避難小屋とか備蓄の水がよく凍ってるからめっちゃ寒そう
薪ストーブのある小屋なら泊まってみたい

349 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 01:57:46.50 ID:Un5sckva.net
>>346
役割違うべ

350 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 07:12:42.07 ID:B1Q0Lvcy.net
行間を読むって大事

351 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 08:41:44.67 ID:cqw/lrEc.net
晴れたぜー

352 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 10:08:42.93 ID:HdzWs6pL.net
地震あったみたいね

353 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 11:20:43.97 ID:ZnDQ67Ec.net
お前らが佐渡の隆起の話なんかしてるから佐渡さんがちょっと本気を出したじゃないかw

354 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 11:53:46.89 ID:w+gboCOR.net
晴れすぎ!
出遅れたけどこれから山むかうわw

355 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 13:28:28.84 ID:kNf6vX9f.net
こんな晴れる予報だったっけ?なんか、1日損した気分だわ。。。

356 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 14:14:27.90 ID:XKAjk3c5.net
>>344
行けるときは行ける
行けないときは行けない

357 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 14:16:32.05 ID:w+gboCOR.net
中越しかチェックしてなかったけど昨日の朝の時点でも今日は傘マークだったね
だから昨日曇天空でも登ってきたのに

こんなに晴れるとわかっていたら昨日なんて登りとうなかった

358 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 16:07:09.81 ID:QI9+ofhi.net
晴れたから雪かきしたわ
「雪かき」と言うより「氷板剥がし」みたいな作業だったけどな…

359 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 16:43:41.46 ID:x4g39g5W.net
ずっと快晴、守門サイコーでしたw
人結構いたけどみんなBCスキーオヤジばかりw
マンボーのせいか関東勢はほとんど居なかったね。
栃尾の道の駅も人少なかったな。

360 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 17:42:31.92 ID:DV7qHqkj.net
今日守門行けた人はラッキーだな
午後から薄い雲かかってたけど日中ほぼ快晴

361 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 18:02:27.29 ID:KNwcKNHh.net
おおお
うらやますい

小生は確定申告の準備だったわ

362 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 07:28:15.84 ID:z6vbvpbC.net
魚沼の大力山。こんな超ローカルな山だけど、路上駐車が凄かった。

363 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 12:14:21.98 ID:Cm3dcwsN.net
長岡東山三ノ峠もなかなか

364 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 13:41:32.93 ID:66d5KsXH.net
>>363
市営スキー場の駐車場に停めればいんでね?
タダだし

365 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 15:10:35.56 ID:TMzwpyhy.net
歩くのがめんどくて路駐するんだろうね
大力山も道の駅の公園に停められるのに近くまで行って路駐とか

スタート地点のお寺?の所に停めてる車もたまにいるけど怒られないのかな?

366 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 15:42:14.45 ID:z6vbvpbC.net
>>365
お寺までいけない。雪がある。

367 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 18:23:52.18 ID:ysM1nqV+.net
山でみなさんのしあわせを祈る唄を大声で歌ってもいいでしょうか

368 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 20:10:51.89 ID:ZBIvmjmc.net
>>365
勝手な路駐みるといつも思うけど
歩くのが嫌なら山登るな(`Δ´)

369 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 20:31:23.23 ID:TMzwpyhy.net
>>366
雪無いときなら停めても良い場所なの?

>>368
同意
前にこのスレに電車で長岡まできて駅から鋸山まで歩いた人いたけど彼こそ本当の登山者だと思うw

370 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:15:31.92 ID:09Bp7r6D.net
それ言っちゃったら田中ようきさんの一筆書きみたなやつ以外はみんなニセモノみたいになっちゃう
ロープウェイ使うなんて論外になっちゃうよ

371 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:28:43.38 ID:6HMM4PvU.net
言ってることはよくわかるんだけど、下山後の林道歩きってめっちゃしんどいから省略したい気持ちもよくわかる

372 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:42:04.52 ID:21a6HQfu.net
中越下越は冬も手軽に楽しめる低山が豊富で羨ましい
上越ってほとんど無いような気がする

373 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 22:14:12.96 ID:2sbMsUSL.net
自分はダイエット目的で登山してるところもあるのですが例えば弥彦登山だと消費カロリー500キロカロリーくらいありますかね?

374 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 05:46:00.84 ID:q3ionKYv.net
弥彦の表参道って今、冬期専用コースですか?

375 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 07:28:03.64 ID:jz8gz6BA.net
>>373
そんくらいだと思うよ
脚の筋肉はでかいから基礎代謝もあがりやすいよ

376 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 09:59:33.12 ID:BpUwHEEA.net
YAMAPさんによると
自分は弥彦山ピストン1,000kcal前後
デブじゃないよ

377 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 15:21:22.51 ID:vPwxP8eg.net
体重3ケタの俺はYAMAPさん見たら表参道ピストンで1900kcalだった

378 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 15:48:20.98 ID:BpUwHEEA.net
膝お大事に!

METs×体重×時間×1.05=消費カロリー 
4.5〜9.1kgの荷物背負った山登りのMETs値は7.3
だってさ

379 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 18:34:54.48 ID:hGs+VaiZ.net
20kg背負って合計9時間歩いたことがあるが一体どのくらいカロリー消費したんだろう・・・

380 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 19:04:13.73 ID:jz8gz6BA.net
登山は長すぎて消費カロリーのなかに筋肉分解も入っちゃうのがネックよね

381 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 19:32:52.02 ID:xdohhz52.net
おかしい
もう4日も雲古がでない

382 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 19:34:40.24 ID:Zxf10iWf.net
>>380
その辺の知識詳しく知りたいです。
何時間までなら筋肉分解はおきないのですか?

383 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 20:01:12.30 ID:jz8gz6BA.net
>>382
厳密に言えば運動すれば脂肪も筋肉も分解するね
あと運動してなくても空腹感感じた時には既に糖新生はじまってる

運動開始後20分以降に脂肪燃焼効率あがるから有酸素運動は20分以上って言われるけど結局筋肉も嫌でも分解してる
筋肉落とすのが嫌なら運動前にしっかり食べて血中アミノ酸マックスにして登山開始、あとはBCAA飲みながら登って空腹にしないってのが良いかと

384 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 20:18:10.29 ID:NONOdqjI.net
朝が苦手で全然食欲ないからほとんど食べずに登り始めて
しばらくして腹が減ったらおにぎりとか食べてるんだけど
やっぱりあんまり良くないかな

385 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 20:29:12.29 ID:a90mfDLC.net
>>384
前日前々日からカーボローディングよ

386 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:08:57.54 ID:jz8gz6BA.net
シャリバテ対策して登ってれば全然問題ないかと
あくまで極力筋肉落とさない為のやり方であって登山してれば登山向きの体になる

387 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 21:59:42.01 ID:SF2DJM3E.net
オミクロンが大流行でやばいぞ

388 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 22:32:51.42 ID:lkLNDEFC.net
そりゃ無料検査場を県がどんどん作ってるからな
近所のツルハじゃ1日30人くらい受けに来るそうだ

389 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 23:35:11.87 ID:o2pTN/eo.net
>>372
笹ヶ峰牧場や火打山ってどうなの?
坂も緩やかでBCができそう。

390 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 00:00:17.70 ID:60ajxG+3.net
>>386
筋肉落としてでも軽量化が望ましい。

391 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 10:03:56.15 ID:OakPBEnx.net
>>389
そもそも、今時期は笹ヶ峰まで行けないんじゃない?

392 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 11:54:11.81 ID:8vQQ3yzr.net
笹ヶ峰線は杉の原スキー場の一部になるし、積雪期の火打は笹倉温泉側からのBCがほとんど

393 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:08:20.98 ID:mkA6CDaP.net
>>388
そんなに検査してどうすんのって感じだ
陽性であっても結局自宅待機してくださいだし

394 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:10:00.95 ID:52ydiKy2.net
検査しなければコロナは存在しないのにねえ

395 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:12:29.82 ID:GfVz410u.net
ちょっと喉が痛いから(ほんとは痛くない)PCR検査受けにいきます。
って口実で会社休むチャンス到来

396 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:18:23.57 ID:JKUPtP6Y.net
後遺症は勘弁だから感染予防に徹するにこしたことは無いけど
外出自粛と山、どっちをとるかは山をとるわ

397 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:23:53.42 ID:kURfn2MC.net
>>391
スキーのトラックだらけ

398 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:34:40.57 ID:9VGnEWRe.net
>>384
朝ランしている人の理由は、時間が無いことと、もうひとつは体脂肪の分解によるエネルギー転換の向上を目的にやっている(朝食前に)。
だから脂肪を上手くエネルギーに変換できる人なら無理して朝食とる必要ないよ。

399 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 12:41:44.94 ID:/dRn36WS.net
>>381
大腸ガンの疑い、早く病院行け

400 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 13:04:30.28 ID:WdhVlchE.net
いっぱい出た

401 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 13:09:18.39 ID:HjQpV8bc.net
山登りをはじめてからunkoは意図して朝出す癖をつけた
なるべく登りはじめる前にお腹の中を空にしたいから

402 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 13:14:09.22 ID:QSgSuUxB.net
>>393
患者が自分で接触者に連絡してくれとのこと
オミクロンなんてその程度だと県が認めたな

新潟日報
新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、新潟県は25日、これまで保健所が担っていた
濃厚接触者に関する業務を26日以降、見直すと発表した。
同居家族以外の濃厚接触者への連絡は感染者本人に任せる。
濃厚接触者には検査を受けずに10日間、自宅で待機してもらう。

403 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 15:07:48.19 ID:JKUPtP6Y.net
逃げ場の無い稜線歩きの時の便意は地獄よね
仙ノ倉山しょっちゅう行くけど山ガールの野ション見たことない
俺は元橋Pで済ませても松手山あたりで茂みに入ってもう一回おしっこ済ます

404 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 16:23:06.79 ID:WdhVlchE.net
>意図して朝出す癖をつけた

これはどうやって癖をつけるのですか。
毎朝灌腸とかするんdすか

405 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 16:34:02.64 ID:rbqvaQEq.net
野ションする山ガール(65)

406 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 19:00:15.10 ID:5aC2CLxX.net
おかしい最近小便すると尿道が痛い!でも弥彦は登る

407 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 19:02:27.32 ID:oBKNrrFz.net
>>406
弥彦でなく病院池

408 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 19:05:08.70 ID:7VJIdgm6.net
淋病か

409 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 19:42:52.62 ID:kURfn2MC.net
>>406
俺がペロペロしたら治るよ!

410 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 19:45:04.15 ID:4XIMaNwY.net
>>402
こんな電話来たら絶対仲悪くなるわー

411 :底名無し沼さん:2022/01/26(水) 22:57:24.54 ID:HjQpV8bc.net
>>404
昼から夜には出さないで若干の便意なら朝までガマンして4時〜6時に出すようにしてます
山に登るときは家で一回出して途中コンビニ、道の駅、パーキングエリアなどで出して登山口のトイレでも出したりしてます

日帰りで山の上では大きい方の便意をもよおしたことは今のところありません

412 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 00:02:11.66 ID:qh2awtTi.net
便秘で下剤飲んだ時は、我慢出来無い!
マジで。下剤を飲んだ事を後悔する。

413 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 06:17:59.53 ID:O+kTA2xe.net
俺は登山とかトイレに行けない環境にいくとき、
その前々日の夜にコーラックを飲んでおき、
前日の朝に出し切っておくよ。

注意点はコーラックで出した後は恐怖のアレが起きやすくなる。

ゲリ「屁です」
肛門「よし、通れ!」

ってやつ。

414 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 07:05:10.17 ID:1pIiU+tM.net
>>413
やめいww

415 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 11:14:27.54 ID:h8BG4vLo.net
たまねぎサラダを食べ過ぎてお腹がいたい

416 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 11:38:05.28 ID:VQcnUm1e.net
下剤まで飲まなくてもコーヒー飲めばブリブリやん

417 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 12:53:41.79 ID:o9zdjQSn.net
夕方のBSNニュースで白山登山

418 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 16:03:50.01 ID:Uuxjt9AI.net
地獄軍団かな?

419 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 16:37:53.77 ID:rcuGGSLE.net
五泉?それともまさかの医学部向かい?

420 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:00:41.02 ID:1pIiU+tM.net
月曜日の新潟一番でもスノーシュー登山やってたみたいね
やまんちゅみたいに定期企画つくってほしいわ

421 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:13:06.28 ID:oWmSbqQC.net
守門でした。一昨日旧スキー場から攻めてみましたが、スキー場から上はほぼトレースが埋もれてまして不明瞭。
5時間で1350まで行きましたが、時間切れでリターン。でも、きらきらと雪が輝いてたりチビモンスターもいましたし、最高でした。

422 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:29:05.23 ID:HyVE5sbl.net
お疲れさまです、全部自分で踏んでくと時間かかるのは仕ないすな
でも面白そうだ

423 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 18:56:35.62 ID:tAbB31X7.net
旧スキー場って関越国際?

424 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 19:26:43.63 ID:+ndaRu07.net
信じられないことだが


上越国際スキー場は上越市のスキー場ではないらしいぞ

425 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 19:39:04.60 ID:EilfC41+.net
大原スキー場じゃないか?

426 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 19:41:24.68 ID:1pIiU+tM.net
古志高原スキー場なんてのもあってな

427 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 19:47:52.18 ID:djuJwiqn.net
>>424
東京ディズニーランド「マジで?最低だな」

428 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 21:19:23.02 ID:y5LiTQR0.net
>>424
意味が違うので無問題

429 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 22:03:47.50 ID:rqML/8/R.net
>>421
俺も週末行ったときにチビモンスター見たぞ
https://i.imgur.com/FEtjXTA.jpg
https://i.imgur.com/MfLFz3x.jpg

430 :底名無し沼さん:2022/01/27(木) 23:38:26.35 ID:IEwu6qV1.net
今日弥彦いきましたが株価暴落のダメージがあったせいか五合目で戻ってきました情けないがしょうがない

431 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 06:28:31.28 ID:A/+aILWD.net
再入荷だとさ
\Newカラー登場!/越後三山ロゴ入りオリジナルフリースの販売について【1/27更新】
https://www.iine-uonuma.jp/202201-8557/

432 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 07:04:47.55 ID:1uhkofUl.net
株化また急落のしかかる重圧

433 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 07:54:29.53 ID:mlFwjb3H.net
株なんて放置しておけばそのうち上がる

434 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 09:15:07.69 ID:DovZNmY5.net
>>432
ライムが無いな

435 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 15:07:03.31 ID:5bsZ+UpP.net
>>431
ただでさえモンベルはダサいのに更にダサいロゴ入れてどうすんだよ。

436 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 15:08:46.72 ID:wIs61EzL.net
もうちょい山ぽく見えるようにするだけで見映え良いと思うんだけどねえ

437 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 17:37:32.87 ID:v1GdTJwI.net
むかし近所に「やぎ小児科」というのがあって看板になぜかウサギのイラストが描いてあった。
なんか変だなあと思ってた。
また一方近所には「やぎもと小児科」ってのもあってそこの看板はヤギのイラストだった。

438 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 18:20:44.19 ID:oYrZCCGK.net
明日はクソ天気かと思ったら、下越はわりと良さそうな気がしてきた

439 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 18:21:43.29 ID:wIs61EzL.net
俺は仕事だぜえorz
オレノブンも楽しんでくれガク

440 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 21:02:50.04 ID:ahnRWfPy.net
佐渡島の金山のユネスコに推薦
(b`・Д・)bおめでd♪
(* 'д'ノノ゙☆パチパチパチ

441 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 06:05:43.50 ID:0+Ems+HV.net
>>435
モンベルって名前がダサい

442 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 06:32:54.63 ID:RkwVLIHd.net
モンベルって語源はロンドベル?

443 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 06:53:13.52 ID:m34oRaHT.net
できれば海外ブランドを身に付けたいけど俺は3Lがちょうどいいくらいだけどあんまり無いんだよね
外人さんなんか体が大きいんだから大きめのサイズが有ってもよさそうなもんだけどなぜか無いんだよね
mont-bellって大きめのサイズがあるのがありがたい

444 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 07:20:53.90 ID:aNksrQ+V.net
>>443
代理店がサイズ絞ってるんじゃね?
米尼とかeBayで探してみたら?

445 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 07:46:08.88 ID:HgqJUEk+.net
好き嫌いは置いといて、mont-bellって値段に対しての品質もいいし、あのサイズ展開の豊富さはすごいと思うよ。

446 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 07:57:13.83 ID:Lt3LdePx.net
アメリカサイズってでかいよなー
日本サイズはLだからアメリカサイズのM買ったら日本サイズのLよりでかかった
ちょっと悔しいけどアメリカサイズはSがぴったり
アメリカ人ほんとでかいんだなぁ

447 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 09:24:00.67 ID:SXAMX+3t.net
俺も知らない間にモンベルおじさんになってたわ。
やはり日本製だしモンペル取り扱い専門店が日本に展開しているから、情報が得やすいのがメリットだな。

448 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 10:13:09.70 ID:aNksrQ+V.net
モンベルは修理サービスが充実してるんで使ってる
古くても機能さえしっかりしてれば使い続ける

449 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 11:21:50.09 ID:bUzMYxp7.net
モンベルおじさんよりアーテリおじさんの方がちょっと

450 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 13:30:05.57 ID:m34oRaHT.net
ガチな人ほどアーテリ使わないとか聞いたことあるけどどうなの?

451 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 15:05:38.12 ID:I4CwvjOi.net
インナーダウンを最初に作ったのはモンベル

452 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 19:05:08.26 ID:X1pSbEyo.net
アークはシェルくらいじゃね?
靴は売れてんの?ってくらい履いてる人見たことないしザックもアローは格好いいとは思うけど使うの恥ずかしくてタダでもいらない

453 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 19:18:57.30 ID:EMGXEbFu.net
最近は大学生のおしゃれ冬着のイメージ

454 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 20:09:36.06 ID:UwtZBwVG.net
>>450
アルパインの人ってだいたい痩せているでしょ。
アークのアパレルはアーク体型じゃないといけないので、日本人クライマーはパタゴニアとかを選ぶんだと思う。

ウエストでアークを試着してる、どう考えても山登らないんだろうなっていうバカ連中を見ていると、内心、笑っちゃうよね。

455 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 20:31:48.47 ID:q3bFRLMA.net
バカ連中は言い過ぎだがな。確かに、どこで着るつもりなのか?とは思うけど。

456 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 21:11:08.48 ID:kPOELW2j.net
よしアークテリクスでも買うかな

まずは弥彦でデビュー

457 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 21:20:56.74 ID:T9ZNi9yO.net
山用品は所詮消耗品
ムダに高い海外ブランド品を買う気にはなれないな

458 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 21:55:00.02 ID:m34oRaHT.net
俺のイメージではアーテリのアパレルはトレランの人が着てるイメージがある

459 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 22:05:32.33 ID:Lt3LdePx.net
ブランド品で固めてる人ってほぼ登山初心者よな
それも大体中年の人でさ

お金あってうらやま

460 :底名無し沼さん:2022/01/29(土) 22:06:56.86 ID:+ib98UCQ.net
降ってきたな、明日は久々に雪かきだ
あんまり積もらないと良いが

461 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 03:06:31.90 ID:G1kgp4XM.net
俺は金持ちじゃないけど好きなブランドのウェアを買う。
好きなブランドの品を買えないのは、かわいそうな状態やね。

462 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 03:31:54.90 ID:xAo5jLst.net
ブランドといえば三条のモチズキさん

MSRのスノーシューが高くて買えませんw

新潟県民割で安く売ってください

463 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 06:53:50.23 ID:nTwSAqNX.net
4000円もするアークテリクスの帽子を買ったときはさすがに手が震えたよ。

464 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 07:47:06.95 ID:IXSmbB4U.net
俺はワークマン1択

465 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 08:05:26.74 ID:p2D0kWoK.net
俺はモンベルおじさん

466 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 08:59:00.54 ID:IgYzschX.net
>>465
今日は弥彦山にやってきた

467 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 10:38:39.57 ID:SfQ4Bue3.net
ファイントラックお兄さん

468 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 13:38:26.52 ID:vyOjhzhm.net
阿寺山で雪崩事故

469 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 16:18:40.28 ID:BXaUkLWy.net
レインウェアはオンヨネ一択
高機能なのに安い
ちょっとデザインがダサいけど

470 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 16:40:06.87 ID:AbFMi6XB.net
オンヨネて石井にあるんだっけ?
商品一度も見たこと無いけど今度見てみよ

471 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 16:53:00.74 ID:emV/woBL.net
以前はGORE-TEX信者だったけど、カッパもハードシェルもGORE-TEX以外のものになったなぁ

472 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 19:31:45.08 ID:EwAPwj9N.net
8日ぶりに弥彦
先週より雪少し減った

今期はまだ9合目からの階段の手すりが雪に埋もれるほどは積もってないな

473 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 20:19:35.03 ID:Oj7QzXyH.net
コロンビアのオムニテックって靴だとそのうちしみてくるみたいだけどウェアでもしみてくる?

474 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 20:59:00.72 ID:nTwSAqNX.net
>>468
また今回も朝から救助隊が出動したにも関わらず辿り着けずに捜索中止とか、新潟県のレスキュー隊レベル低くないか?
巻機山ヌビキ沢の救助も断念して長野に依頼したのね。

475 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 21:06:40.23 ID:eIX3+I7a.net
長野と比べてやるなよ

476 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 21:23:46.81 ID:qMruiLt2.net
>>473
登山で使うんだよね?
染みるより先に蒸れて濡れるよ
街中で使うならハードに使うわけじゃないから染みるまでいかないと思う

477 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 21:31:32.24 ID:Oj7QzXyH.net
>>476
登山でGORE-TEX以外の素材はどんな感じかと思って
快適性はもちろんだけど収納するときはコンパクトにできそう?

478 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 21:33:00.17 ID:995EEz+G.net
>>474
新潟は長野ほど山岳救助に金出せないからねぇ

479 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 22:38:43.95 ID:IgOUWBha.net
新潟の山はアルピニズムというよりも山岳信仰的な登山に感じるわ

俺は新潟みたいに民に気安い山のほうが好きだ

480 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 06:20:16.56 ID:zVwBeurV.net
>>477
登山での快適性は言わずもがなかな
収納は変わらん、ゴアでも薄いのと厚いのではかなり違うし

481 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 09:53:41.89 ID:5C5OZQO7.net
あたしは信仰心はかけらもないのですただ楽しいから山歩きしてます
こんなんでもいいですか後ろ指刺されますか

482 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 10:23:17.39 ID:/iJ1mIdB.net
山岳信仰を目的に登山する人なんてごくまれにしかいない

483 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 10:33:30.06 ID:yDFI458F.net
俺は弥彦角田鋸山しからいかないからいつもGパンにポロシャツにアノラックだな!余裕よ

484 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 12:08:04.73 ID:cB4Kqx0c.net
ミレーアミアミ+高機能速乾T+高機能ロンTで登っても山頂までに汗冷えするくらい汗かく俺に死角はないぜ

485 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 12:21:46.56 ID:WiZ8RxEw.net
しばらくまた晴れそうにないね

486 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 12:32:11.25 ID:CSpT65Tm.net
最近気づいたけど、ワークマンとかモンベルのMWとか、ある程度厚みのあるメリノは濡れても冷えを感じづらいね

487 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 17:55:35.99 ID:OUhpSAJK.net
鷲ヶ巣は山岳信仰の山で成人の儀式として子供が登ってたんだよなぁ
山に慣れてる子供たちだったろうけど、あの深ーい山と地獄のアップダウンは心が折れただろう

488 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 21:59:50.96 ID:fHSxQekj.net
阿寺山は毎年もう少し遅い時期に登るのだけど、今回雪崩れた所はどこなんだろう。

489 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:28:00.75 ID:6quym7KT.net
阿寺山って新潟100名山ですらないマイナーな山なんか?
Yamap見る限り八海山まで縦走できて面白そうな山じゃん。

490 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:38:07.65 ID:rDA4Woax.net
阿寺山、この数年で人気上昇の山だよね。なかなかの急登が続く山だけど、景色がとてもいい。

491 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:48:08.67 ID:6quym7KT.net
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3987-21ac)2022/01/30(日) 21:16:43.69ID:H0Sg3s0h0

新潟県妙高市両善寺のスキー場「ロッテアライリゾート」のゲレンデ脇で、東京都練馬区高松の会社員、
大谷孝一さん(54)が倒れているのを、30代のスノーボーダーの男性が発見した。 2019.01.21
https://www.week.co.jp/localnews/1aac9e768ecc35ae1a8b307e51ac1be7/

落合さんは2019年3月31日、夫と訪れていた妙高市両善寺のスキー場
「ロッテアライリゾート」で滑走中に行方不明となっていた。 2020年6月12日
https://www.joetsutj.com/articles/50464779

30日午前11時ごろ、妙高市のスキー場「ロッテアライリゾート」の従業員から
「スノーボードをしていた客が沢に落ち、救助したが意識がない」と消防に通報がありました。
消防が駆けつけたところ、上越市土橋の加藤輝義さん(45)が、胸などを強く打ち
意識不明の状態になっていて、病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 2020/03/30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1585562271/

新潟県妙高市両善寺のスキー場ロッテアライリゾートでスノーボードをしていた
東京都西東京市の会社員、西川泰さん(32)がコース外に転落した。
西川さんは一緒に滑走していた友人2人によって救助され、
同市内の病院に搬送されたが同日午後2時16分、死亡が確認された。 2022年1月30日
https://www.joetsutj.com/articles/42103592

新潟県妙高市の複合リゾート施設「ロッテアライリゾート」のスキー場で
24日午後から利用客の親子が遭難し、県警などが捜索したところ、
25日午後2時45分ごろ、心肺停止の状態で発見された。
2人は大津市苗鹿の医師猪飼剛さん(68) 2018年1月25日
https://www.asahi.com/articles/ASL1T7FQML1TUBQU023.html

ロッテアライリゾートで雪崩 コース外を滑走中の49歳フランス人が死亡 2019年1月25日
https://www.joetsutj.com/articles/55050589

パンパカから転送してきたれど、ロッテアライリゾートって魔のスキー場なんか?

492 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:25:30.13 ID:yu+BRH6l.net
昔から事故や遭難は多いしいわく付きの山域ではある

493 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:26:57.00 ID:yu+BRH6l.net
「昔から」ってロッテアライとして復活するアライの前の時代からな

ホテルとかお札だらけなんだろ?

494 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:28:35.03 ID:sfiZxDL5.net
坂本弁護士の呪い。

495 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 23:33:21.32 ID:yu+BRH6l.net
それは良く言われるけど、人を呪うような人柄じゃ無い気がするよなぁ
むしろもっと古代の毛無山さ

496 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 07:32:15.15 ID:q98jfQK2.net
ロッテアライはパウダー狙いで行くと腰丈まであったり引くくらいの降り方で視界ゼロになり微かに見えるスキーヤーボーダーを目掛けて滑る事はあったな
今も前滑ってた人追いかけてなんとかコースに復帰できたけどどこだろここ?
お昼ご飯食べてないから早く晩めし食いたいわ

497 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 07:40:20.40 ID:JwMO0i/H.net
お前それ死んでねぇか?w

498 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 08:44:57.08 ID:pa6vmwNC.net
子供の頃行ったことあるけど、ゲレンデ狭くて上級者向けの記憶。

499 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:32:18.46 ID:igC0Rmc2.net
ARAIは「ロープや旗立ってる所以外は好きに滑っていいぞ、ただし外出たら絶対死ぬから近寄るな」ってスタンスのスキー場よな

>>490
隣の八海山がBCに厳しめだからね
北向きなんでパウキチも多い

500 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:37:23.08 ID:gFPfdX/8.net
>>499
八海山、BCに厳しいのかー。ニノックスみたいな感じかな。滑走具無いと、リフト乗せてくれないもんね。

501 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 18:38:11.44 ID:JwMO0i/H.net
八海山は上級コースの迂回路から外に出るヤツが多いけど、夏山やってりゃわかる事だがあんなとこからコース外に出て滑れるだけ滑りきったらもうアウト

登り返さないと帰ってこれないよ

502 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 19:37:17.35 ID:E7Ygwn0I.net
>>491
パトロールが管理してギリギリのところまで滑らせてくれるスキー場

他の管理ゆるゆるのスキー場の感覚でロープ超えりゃ死ぬのは同然death

503 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:05:01.26 ID:ftfF3Ayj.net
バックカントリーって登ってきたところを滑り降りるんか?
さすがにコースだのルートだの外れて滑るのは危険すぎるよね

504 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:33:11.38 ID:bC/c4jla.net
谷川岳ロープウェイから入って一ノ倉茂倉沢滑走、土樽駅から電車で戻るってのもあるよ

505 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:40:02.37 ID:O7rxDMrS.net
皆さん今の時期手軽に登れる山ありますか?弥彦山や角田山以外で

506 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:01:09.73 ID:crXayVgA.net
>>503
コース外れて滑るよ

507 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:12:33.37 ID:D4Vpa4ds.net
>>505
国上山

508 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:13:20.94 ID:q98jfQK2.net
>>505
手軽の度合いがわからんけど長靴程度で雪山楽しめる山ってなら
米山、八石山、小千谷城山、三ノ峠山、大力山、坂戸山はレポ多いよ
下越は知らない

509 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 21:16:05.16 ID:VvuyD1sZ.net
>>505
護摩堂山なんて良いと思うぞ

510 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 22:29:28.70 ID:no16FsF6.net
>>505
護摩堂山、菩提寺山

511 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 23:05:12.61 ID:boYhu/ij.net
冬の米山って一般的に考えて気軽に登れるもん?

512 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 04:50:53.43 ID:fJ9hZ94O.net
去年3月に長靴チェンスパで米山行ったけど、711過ぎてからのブナ林急登ゾーンが海風でクラストしていてマジヤバかった

513 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 06:32:53.43 ID:a73N0u3i.net
>>511
米山だからって冬山は簡単じゃないよ

514 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 07:16:47.80 ID:IMwRgPAl.net
>>505
新発田市/胎内市の大峰山
寺沢林道の駐車場はやや広い。
ピン長靴があればよいけど、自分はピン無し長靴で、登り:願文山コース(急登が多い)、降り:林道コース 。

515 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 07:44:56.10 ID:SoaNURg8.net
村上の臥牛山なら安心安全

516 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 07:54:31.43 ID:IW2YTMRB.net
夏場の駐車場まで行けるかが一番の問題だ

517 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 10:27:22.46 ID:gkzDuMOV.net
米山は4月の下旬辺りはCスパイク不要で行ける?

518 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 12:07:51.07 ID:/ZP4PxzE.net
>>517
ゲイターや長靴での泥対策で十分よ

519 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 12:17:25.25 ID:jczY0ZGf.net
雪もそうだけど泥で滑ると危険だし汚れるから泥の上でチェーンアイゼンを使うという考え方もあるんじゃないかな

初夏まではチェーンアイゼンくらい持ち歩いても良いかもね

520 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 07:22:54.13 ID:ntJCBmi/.net
御守りなんだから持って行けば良いのに
そこを面倒臭がる馬鹿が大杉

521 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 07:39:33.74 ID:wMgjCzYu.net
かさばらないし重くもないからねえ
正確な情報が無い限りは積め

522 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 12:39:17.10 ID:zlOlZoDd.net
新潟市から日帰り可能で五頭山や大蔵山程度に楽しめる雪山で他にどこがありますかね?知識豊富な皆さんにお勧め聞きたいです

523 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 13:39:41.14 ID:uNl3mp2f.net
チェンスパと軽アイゼン
両方使いますか?

524 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 14:12:13.51 ID:XR1aSYq6.net
>>522
白山なんかはどうかな?
ヒルいるので雪のある時期しか行ったことないけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d85ecabc9af547b8c98f299e591ac803d27d92a

525 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 15:24:15.78 ID:+QmNIFxa.net
ヒメサユリの小径から袴腰行っても面白いよ
疲れたら高城で引き返してもいい

526 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 15:25:57.90 ID:wMgjCzYu.net
>>522
二王子岳の定高山?(夏に一度二王子岳登っただけだからどこの事かは知らない)までのレポはYAMAPに結構出てるよ

527 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 16:03:43.48 ID:Rz22tSpO.net
冬の二王子の最終地点って何台位停められるの?

528 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 16:12:24.05 ID:YtBo2wju.net
てか神社付近まで車で行けるの?

529 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 17:05:07.40 ID:zlOlZoDd.net
>>524 >>526
ありがとうございます。候補にしてみます!

530 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 19:00:49.03 ID:zRO9No/R.net
冬の二王子は林道入り口から歩いて行くので最終地点もクソもないよ

あの林道歩きが初心者避けになってるよな二王子は
冬でも神社まで車で行けちゃったら初心者が気軽に行って事故が起こりまくりそう

531 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 20:38:44.05 ID:T+1TD7lF.net
>>525
あそこは夏場に行きましたが今登れますかね?夏は熊がでそうな匂いがプンプンでしたが今なら安心して行けそう

532 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 21:24:41.51 ID:YtBo2wju.net
>>530
林道っていうと二王子温泉辺りの集落から神社までの狭い車道のことですよね?
あそこ歩くのはたいへんでしょうね
大きい猿もいるし襲われないかな

533 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 22:25:11.85 ID:2kboa+pc.net
登山するにしても新潟市ってやっぱり微妙なところにあるよな。
五頭や大蔵まで南下するのなら、櫛形山や鳥坂山はどうなんだろう?
冬場は行ったこと無いから分からんけれど、冬山低山縦走としてそれなりに楽しめるじゃないかな?

534 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 06:01:24.89 ID:3eBfah6H.net
>>533
市内に角田も多宝山もあるじゃないかw

535 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 07:21:48.64 ID:5ON43ywe.net
今柏崎で登れる山ありますか?
駐車場とか雪大丈夫かな

536 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 09:10:36.37 ID:ggXrBHop.net
「やま」という語の由来は 「谷(ヤ)の間(マ)」なのね。

537 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:20:47.93 ID:hw8VsXlI.net
>>531
冬は行く人減るけど登る人居ることはいるよ
でもトレースは当てにしないほうがいいかも

538 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:09:13.86 ID:nAjfgxdK.net
>>536
へー面白いね
山があっての谷って見方じゃなかったのか
昔は飲み水前提で村ができただろうから谷や沢が拠点の考えなのかもね

539 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:51:13.03 ID:4/CwA5Sk.net
>>535
刈羽黒姫山

540 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 14:50:19.23 ID:+8Dp0dTz.net
なんなん、この週末のクソ天気は、、、

541 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 15:33:24.87 ID:NqYJV1fT.net
パウダー日和じゃん

542 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 22:15:00.89 ID:ptSU/5nQ.net
明日は雪かき頑張らんといかんなあ

新潟県では4日夜遅くから6日にかけて、 山沿いだけではなく平地でも大雪となる見込み。
また降雪が強まり、短時間で積雪が急激に増えるおそれがあり、とくに、4日夜遅くから
5日明け方にかけては新潟市を含む下越・中越の海岸・平野部で、5日はじめにかけては
上越と中越の海岸・平野部で短時間に大雪となるおそれがある。
さらに発達した雪雲が同じ地域に流れ込み続けた場合には、4日夜遅くから6日にかけて、
警報級の大雪となる可能性もある。

//www.niikei.jp/317626/

543 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 22:42:38.80 ID:W2rrLls5.net
今年って雪かきするほどの雪はまだ降ってないよなwww

544 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 23:19:50.86 ID:bEKxeZT1.net
年末年始寒波と昨日で自宅前の公道3回位した

545 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 05:04:37.13 ID:B/XPaKCo.net
うああああああああああああああ
起きたら雪かきがてんこ盛りに積もってたwww
祝、初雪かき!

546 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 06:27:11.14 ID:JSpYiQqW.net
雪かきがてんこ盛りってなんだよw
予測変換なんだろうけどさ。腰ださないように、雪かき気をつけてな。

547 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:12:42.84 ID:Sqp4qshH.net
腰だす、ってどこの言葉?
おれんところは腰おこすっていうわ

548 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:17:58.52 ID:EelftOx6.net
>>547
腰だすって言わない?腰おこすは始めて聴いたわ
それこそどこの言葉だ?

549 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:19:33.45 ID:boh7s3qW.net
県央は出すだな

550 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:22:56.58 ID:2uBfxeCJ.net
今日弥彦いきたいけどさすがに人いないかな

551 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:42:25.71 ID:JIqAEZRA.net
俺は角田灯台
人いなそうだな

552 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:47:45.29 ID:ik5j01px.net
結構降ったからなー 買い物に行くので精一杯だわ

553 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:59:03.14 ID:ujuLZ/Eh.net
磐越西線2月5日 7時55分更新
大雪の影響で、喜多方〜五泉駅間の運転を見合わせています。
運転区間の一部列車に運休が出ています。(2月5日 6時20分掲載)

信越本線[直江津〜新潟]2月5日 7時49分更新
大雪の影響で、一部列車に遅れが出ています。(2月5日 7時40分掲載)

飯山線2月5日 7時51分更新
大雪の影響で、戸狩野沢温泉〜越後川口駅間の運転を見合わせています。
(2月5日 5時0分掲載)

弥彦線2月5日 7時51分更新
大雪の影響で、現在も弥彦〜吉田駅間の運転を見合わせています。
(2月5日 6時55分掲載)

上越線[水上〜長岡]2月5日 7時51分更新
大雪の影響で、運転を見合わせています。水上〜浦佐駅間は、終日、運転を
見合わせます。(2月5日 5時0分掲載)

大糸線[南小谷〜糸魚川]2月5日 7時53分更新
大雪の影響で、終日、運転を見合わせています。(2月5日 5時0分掲載)

北越急行ほくほく線2月5日 7時53分更新
北越急行ほくほく線は、大雪の影響で、終日、越後湯沢〜六日町駅間の運転を
見合わせています。(2月5日 5時0分掲載)

554 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 13:07:26.45 ID:o25O9drS.net
>>547
わい新発田人だが、「腰おこす」だわ
「腰だす」は初めて聞いたなあ

555 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 16:32:44.21 ID:TdupS0qZ.net
>>554
わいも新発田人だが「腰ぼっこす」だ

556 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:02:12.88 ID:B/XPaKCo.net
大雪とニュースで脅していたわりには日中曇り空でところどころ晴れ間があったな。
明日はどこかに出かけてスノーパウダーでも楽しもうかな。
さて、どこに行こうか?

557 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:06:10.95 ID:YuRmrhS6.net
極楽湯へ行ってあったたまる

558 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:09:09.78 ID:uUP1jTTh.net
長岡だけど「あいつ腰だしたって」「やべ、腰でた」「腰だすなよー」だなあ

559 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:14:23.13 ID:wMS9HqGM.net
雪ほりやりすぎて身体中痛いわ
明日は素直に温泉、と行きたいが多分また屋根の上

560 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:39:00.78 ID:o25O9drS.net
>>555
あー、「ぼっこす」はあるなw
使ったことあるわ。忘れてたwww

561 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 18:11:43.67 ID:wFEDVdRs.net
ひっつぁばいて
もんじゃくって
ほげぶちゃる

562 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 19:33:33.12 ID:ZIETBOmO.net
>>548
蒲原地方
いろいろ違っておもしろいね

563 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 19:51:07.93 ID:JIqAEZRA.net
がっとにちょしてぼっこわす

564 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 20:57:02.73 ID:ZIETBOmO.net
えんぞにしゃごんででっけじみちょした

565 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 21:05:59.32 ID:YuRmrhS6.net
田舎のことばばかり使うのはやめて頂けません?

566 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 21:08:52.96 ID:M9OH3whv.net
ぼっこわす

ぼっこす

567 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 21:40:25.16 ID:EelftOx6.net
まんまくゎしてくんるがぁか

568 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 21:43:55.01 ID:UVycj13K.net
写真でも貼っとく
https://i.imgur.com/jiFmMa8.jpg

569 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 21:47:24.89 ID:ZIETBOmO.net
これは氷の上を渡れということか?
よしまかせろ

ぱりーん

570 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 22:01:38.45 ID:EelftOx6.net
>>568
いもり池?
今シーズン中に杉ノ原にスキーしに行こうかな

571 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 22:07:28.58 ID:UVycj13K.net
>>569
オーメン思い出した

572 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 22:08:58.56 ID:UVycj13K.net
>>570
いもりい池、正解

https://i.imgur.com/QXgzqU4.jpg

573 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 22:13:08.73 ID:FZSjiTdw.net
水原町出身の花見沢Q太郎のマンガ

//ecdnimg.toranoana.jp/ec/img/04/0030/95/44/040030954402-8p.jpg

574 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 00:09:14.01 ID:I2Aevv5o.net
弥彦山で雪崩で死人が出たのはいつだったか

575 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 00:28:48.22 ID:9e7XUSpK.net
雪崩じゃなくて倒木でしょ

576 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 05:07:59.86 ID:b9C9LYyq.net
盗賊かと思ってた

577 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 05:21:54.10 ID:AxcmFPQI.net
雪も思ったほどでもないしこれから弥彦行ってくるか

578 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 06:06:13.65 ID:LqVwg6yJ.net
>>574
弥彦山下山中の死亡事故の原因は雪崩ではなく倒木 (2018.1.15)
http://www.kenoh.com/2018/01/15_touboku.html

579 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 07:42:19.27 ID:SIq9LShN.net
消雪パイプからバシャバシャ水が出ているけど、雪に負けているぞ。、魚沼だ。

580 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 09:28:43.84 ID:Zc7aeM+T.net
小千谷は今朝までは全然積もらんかった、やっぱりレベルが違うな
屋根に登らなくてすんだから山のぼってくんよ

581 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 09:42:50.49 ID:AM5ffXTc.net
金曜夜〜土曜朝のほうが積もったな
ただし寒さは昨夕〜今朝のほうが厳しい
外の水道が2時間くらいで凍ってしまった

582 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 12:52:09.24 ID:9e7XUSpK.net
新潟市内は、今週末も降る降るサギだったな

583 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 13:15:05.31 ID:e+fAliRb.net
>>571
オーメン2では?

584 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 15:22:23.13 ID:BFX4rQXi.net
かつてこれほど新潟県内で積雪に差があることあっただろうか

585 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 16:05:39.78 ID:kGYddeMR.net
ガッツリ雪山で街は積もらない1番良いパターン
まあ晴れないんだけども

586 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 16:21:56.00 ID:9VxrKDPQ.net
>>585
コロナさえ無かったら良かったのにな。

587 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 17:38:23.96 ID:05DEda77.net
降りすぎて山には行けなかった、、、

588 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 20:38:05.54 ID:9LGZmTTO.net
毎年冬になるとたまに雪の無い山を求めて関東へ行くのだが、昨年も今年もコロナのせいで県外移動を会社から止められている。
じゃあ県内で雪山登るかって思っても休みのたびに天気が悪い。
ストレスが溜まって仕方ない。

589 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 00:06:49.99 ID:qutEhoKs.net
Twitterで先人様が目的地の写真をアップしてくれるから登るルートを変えられて助かる

590 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 05:21:36.10 ID:MQReaDZl.net
>>588
里山ラッセルで良いだろ

591 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 07:16:34.25 ID:T7sz1huJ.net
(晴れた日の)登山が趣味です

592 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 10:11:29.83 ID:z/Sm1blB.net
今週末せっかく3連休なのになぁ。。。

593 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 12:25:48.25 ID:T7sz1huJ.net
昨日山いったらびびるくらい積もってたから3連休はどこ行くか悩むわ
雨だけは勘弁

594 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 12:39:57.20 ID:lu0QHb91.net
>>547
腰おこす使うわ
下越

595 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 12:42:33.95 ID:TF+SwSG2.net
新潟では珍しく山はパウダースノー状態が続いている。
ワカンの限界を感じてきた。
スノーシューが欲しい。

596 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 15:03:21.28 ID:OPVHXebP.net
多宝山石瀬神社口に下山して、昼食におらが家へ
ところが閉まってて、駐車場の雪から判断すると最近営業した形跡なし
ひょっとして閉店したのかな?
しょうがないんでえいじまでカレーにしたが、山降りたむさいおっさん完全浮いてたわw
おらが家>だいろの湯が冬の定番コースだったのに。。。

597 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 15:34:37.84 ID:WlfQGxVG.net
三連休の後にまた早期警戒情報
まだまだ山は降りますな

598 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 16:32:43.35 ID:CuLa0Z5t.net
中国が北京に雪を降らす為に降雨弾ロケットや降雨ドローンをガンガン使ってるから
それが西高東低の気圧配置で流れてきたんじゃないかな

//vdata.nikkei.com/newsgraphics/beijing2022-snow/

平昌もそうだが雪が降らない北京で冬季五輪って無理だよなあ

599 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:11:25.37 ID:OPVHXebP.net
智彦610に昇格!
県内出身者で固めた610

600 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:11:54.59 ID:OPVHXebP.net
↑誤爆スマソ

601 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 18:27:24.46 ID:T7sz1huJ.net
>>598
北京て普段は積もるほどの地区じゃないのか
モーグルみてたけど地が出てたり汚かったな

602 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 14:44:06.21 ID:Nb8RcxKh.net
雪のあるうちに白山登ってみたい
ワカンもスノーシューも持ってないけど、
踏み跡バッチリでしょうか?

603 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 14:57:51.78 ID:Q09w0k8X.net
ウチまで送ってとせがみ
間違った道を教える

604 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 15:16:17.79 ID:07j8TONH.net
>>602
週末行ったけれど5合目までトレースがあって、その先7合目辺りまで時間があったのでトレースつけて帰ってきたよ。

605 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 15:47:14.01 ID:U69sF05y.net
>>602
ホームセンター行けばかんじき1000円以下で売ってるぞ
機能的には山用と何ら変わらん

606 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 15:54:26.12 ID:gu/7d/vl.net
>>605
こめりで2000円以上したが?
赤い樹脂製の

607 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 16:27:20.12 ID:U69sF05y.net
>>606
木製でエースロープで縛るヤツ無かったか?

608 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 16:31:32.74 ID:gu/7d/vl.net
赤いの買ってしまった。

609 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 19:48:03.13 ID:Q09w0k8X.net
昔山で食う用に買った平成18年産の無洗米が出てきた。
これから炊くがおいしくないかな。

610 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 20:03:17.46 ID:0Ha5gwWD.net
そんな時は新しいコメに混ぜて少しずつ食べるのが良いよ
もし美味しくなかったらあきらめる

611 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 20:29:08.50 ID:y14BopyA.net
あるいはチャーハンにするかだねえ
コショウやキムチを入れてスパイシーに仕上げればいいかもしれん

612 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 20:58:24.70 ID:xVJtJmjB.net
この時期五頭山辺り登ってる人いますか?登りやすいですか?

613 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:40:04.75 ID:Q09w0k8X.net
久しぶりに米炊いたら焦がしちまった失敗
カレーにして食ったが1合飯は量が多すぎた。

614 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 22:00:33.90 ID:Uh6CUYxE.net
風も吹かないし雪も降らない夜なんて何日ぶりだろう

615 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 23:10:46.69 ID:4a2BTjsI.net
もう雪は終わりかね
外で活動することが多い仕事だから雪で悪影響が出るのは困るが遊ぶには雪が終わるのは寂しいな

616 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 11:59:32.42 ID:4yHAjCOl.net
コメリでカンジキ見てきた
3000円弱だったかな?
爪が無かったのでやめました
爪、要るよね?

617 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 12:22:03.35 ID:xGJQTHba.net
あるに越したことないし無くても良い時もある
結局使う側のスキルでカバーできる事の方が大半
でも初心者はケチると安物買いの銭失いになるから最初から標準的なスペック品買うべきだとは思う

618 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 12:33:08.84 ID:qef+YmDh.net
>>616
いるいる。爪いる。

エキスパートジャパンの15000円のワカンなんて燕三条で作られせれば3000円くらいでできるだろ?
あ、てか、燕三条は安物を高級に作るんだっけ?
軽アイゼンのように中華のワカンは無いのか?

619 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 12:55:16.55 ID:Wuht/Hwb.net
今年1回目の国上山偵察へ
南沢方面は駐車しづらいので、麓口>蛇崩>山頂>国上寺の周回コース
暖冬の年はそろそろ雪割草動きだす時期だが今年はまだまだ
雪は少な目なんで、今後ドカ雪なければ、案外雪解けは早いかも
山頂でも3〜40cmで踏み跡もバッチリなんで歩きやすい
例年悩まされる倒木もほとんど無かったわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1644378233890.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1644378271834.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1644378309467.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1644378328207.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1644378385679.jpg

620 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 16:29:35.65 ID:QwHzO3Ay.net
中越の方は知らんが
新潟周辺については今年の冬はずっと地味に寒い日が続くが雪は少ないね

621 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:07:00.49 ID:qZ2f6Hxx.net
>>619
お疲れ様です
雪だるまかわいいすな

622 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 22:27:04.90 ID:UsJAqsyA.net
今日明日の新潟は降らないが代わりに関東で降る
埼玉のスーパーではパンの買占め

//twitter.com/sanjo_oV/status/1491352832251150338/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

623 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 00:37:53.43 ID:xFN5ufOF.net
ほんと今年は新潟平野に降る分の雪が他のところに降ってるな

624 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 18:21:33.84 ID:cFxWs0TX.net
冨田姉妹頑張った!
YONEXのボードも県人として誇らしい

あとは平野兄弟だな

625 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 18:53:04.37 ID:N4YqeJse.net
角田稲島行ったのですがツルツルで
あいぜんの重要性を感じコメリで高級あいぜん買ってきました!次回からは使ってみる


https://i.imgur.com/OGQ3hwT.jpg

626 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 19:32:42.96 ID:Uirk5TBy.net
>>624
銅メダル&入賞おめだね
どの選手もメダルうんぬんよりも楽しんで来て欲しいわ

627 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 19:35:20.99 ID:cLcOseSk.net
愛染恭子を思い出した

628 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 20:57:28.82 ID:N4YqeJse.net
>>627
白日夢ですね

629 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 21:20:24.67 ID:DYp78VAp.net
長岡に行ったら雪が多かった

630 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 22:43:12.35 ID:hLURwG2o.net
もう春が来たと勘違いしてるらしい盛りのついた猫が近所をウロウロしている

631 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 08:49:31.45 ID:g2oyq/v3.net
今日は弥彦あたりかましてくるか
すれ違ったら挨拶よろです

632 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 09:15:44.40 ID:uYvZXXBS.net
また関東で降るという事はこっちは降らないな

南岸低気圧による関東甲信の大雪は、10日(木)だけでは終わりません。
13日(日)〜14日(月)にかけては再び「南岸低気圧」が近づき、関東甲信地方で
雪が予想されています。今回よりも雪の量が増える恐れがあり、今後の大雪の情報に
注意が必要です。

短周期で迫る「南岸低気圧」13日(日)〜14日(月)再び関東甲信で大雪か
//tenki.jp/forecaster/gureweather/2022/02/10/16055.html

633 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 09:44:51.29 ID:zfR4XIMB.net
冬山登山はベテランのBCおっさんが多くてなかなかYAMAPに情報が落ちてこない。
明日は浅草岳と巻機山のどちらかに登りるつもりだけど悩むな。
巻機山は人はいそうだけど急登でロングコース、前巻までたどり着くかどうか自信がない。
浅草は比較的コースが短く緩やかだけど単純に人がいなそう(情報が少ない)
BCの人が大半だろうけれど、ワカンで行けるのだろうか?

634 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 10:42:25.27 ID:NgH3/wu9.net
いい天気だが気温も上がりそうだからお互い雪崩に注意して良い週末を

635 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 12:50:33.87 ID:WJJoHDAe.net
平野歩夢おめ!金メダルって事よりも全力の滑りみれて嬉しいわ
おっさんだけど涙でた

636 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 13:25:07.53 ID:BORKRuC0.net
オリンピックの書き込みはスレ違いなのでおやめください

637 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 13:52:11.28 ID:MJI92bIC.net
>>635
小さい頃から父ちゃんに連れられて小国のスキー場で
一生懸命練習してたのを見て来たけど
日本を背負うほど立派になりやがった

おめでとう新潟の誇りだよ

638 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 15:38:47.87 ID:tpn16Xck.net
かてーこと言うナヨ

639 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:38:10.33 ID:O0x/0lub.net
今日山行ったら10人以上の大パーティーいてびっくりした
普段そんな気にしてない俺でもちょっとその人数はマズイんじゃね?って思ったけど
パーティーの中で同じこと思った人はいなかったんかな

640 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:44:19.75 ID:pNXebLD+.net
去年秋に谷川岳行ったら十人強の団体が登山してるのに遭遇した
追い越したくても追い越せなくて困った思い出

641 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 10:02:32.45 ID:QJms155J.net
せんべい屋の工場で家事
怖い

642 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 13:52:05.95 ID:bRFowNWB.net
山帰りに温泉入りたいけどコロナのせいで入れない

643 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 15:46:30.17 ID:cUtdre2G.net
コロナ前の温泉って休憩所で大勢の年寄りが食べ物持ちこんで長時間駄弁ってたけど
今や誰もおらずどこも静かになったもんだ

644 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:23:48.81 ID:z48dqAY6.net
三ノ峠山〜枡形山とりあえず貼ります

https://i.imgur.com/njXJ98A.jpg

https://i.imgur.com/fABbjbq.jpg
https://i.imgur.com/YnVKRAJ.jpg
https://i.imgur.com/KZygnKY.jpg
https://i.imgur.com/TR4muez.jpg
https://i.imgur.com/mLajNBn.jpg
https://i.imgur.com/gyRVWDi.jpg
https://i.imgur.com/7MDYM7S.jpg
https://i.imgur.com/gHP3dmX.jpg
https://i.imgur.com/rHKi7eD.jpg

645 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:25:47.76 ID:4Dieitwl.net
YAMAPに情報が無いので冬の浅草岳なんて誰も登っていないのかと思いきや結構人がいた(推定20人前後)
ちょっと固まったスノーパウダーで、アイゼンだけでも登れるくらい道はしっかりしてた。
登りは一本道で明瞭だったが、帰りはスキー跡がそこらじゅうにあって分かりにくかったな。適当にスキー跡を辿ったら行きとは違うところに出てきたわ。

https://i.imgur.com/bqWpqTQ.jpg
https://i.imgur.com/38tXXfH.jpg
https://i.imgur.com/WgNUYar.jpg
https://i.imgur.com/60oHvpx.jpg
https://i.imgur.com/wy6ixij.jpg
https://i.imgur.com/ZwO2a27.jpg

646 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:26:52.69 ID:CxhI01AL.net
2週間ぶり弥彦山。下の方はベシャベシャ道だが上の方は少し雪が増えたかな。


647 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:46:51.52 ID:bRFowNWB.net
>>644
おお良いね!
これ今日?
明日いってみようかや

648 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 05:39:31.78 ID:F6xiVZTb.net
>>647
いってらっしゃい
雪崩危険箇所では細心の注意を

649 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 08:43:42.67 ID:aEd2DcDh.net
>>645
初心者ハイカーか?
冬の浅草なんて超メジャーだぞ

あとハイカーがスキーのトラックについていくのはNG

650 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 18:16:58.64 ID:NJm52vZ+.net
浅草の取り付きから尾根に出るまでは分かりづらいから
初回は誰かに連れてってもらった方がいいよ
自分で地形図読んで判断出来るならいいけど

651 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 19:33:21.08 ID:2cwMtRqi.net
浅草岳って冬の間は近づけないかと思ってたけど、結構登山者いるんね
ネズモチ平駐車場までは除雪されてないだろうけど、どこに車停めていくんだろ

652 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 19:43:45.32 ID:sr9s8ZWG.net
645の1枚目は廃墟の前かね?
春先に行ったらそこまでしか行けなくてバリケードされてた

653 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 19:55:07.23 ID:Qh1ypMfu.net
てか雪すげー
向こうはそんな降ってるんだなぁ

654 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 20:52:09.70 ID:U9PVHjUI.net
アイゼンを付ける
アイゼンを履く

みなさんはどう言いますか?

655 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:06:02.77 ID:6nPjV713.net
かんじきとかスノーシューだったら
「履く」だけどね

アイゼンは装着だから
「着ける」かな??

656 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 21:25:27.61 ID:502qlOlS.net
アイゼンは奏でるかな

657 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 18:08:13.42 ID:aay/eQ0Z.net
>>654
どっちでもいい

658 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 18:22:18.83 ID:Qc5syoan.net
ゴムを付ける
ゴムをかぶせる
ゴムをする

みなさんはどう言いますか?

659 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 19:15:33.29 ID:FhK9ce6R.net
https://i.imgur.com/BIzisLg.jpg

弥彦9合目から10合目の間にいました

660 :底名無し沼さん:2022/02/15(火) 01:44:18.74 ID:WpnZQ4Bi.net
この雪だるまのできそないみたいなの何?

661 :底名無し沼さん:2022/02/15(火) 08:00:43.98 ID:SfWLgewI.net
キメラかな?

662 :底名無し沼さん:2022/02/15(火) 09:52:21.17 ID:uZOHQuI6.net
お前の親の顔だよ

663 :底名無し沼さん:2022/02/15(火) 23:59:52.57 ID:c7T7drUH.net
新潟もグチャグチャな雪が降る時期になったか
春ももうすぐだな

664 :底名無し沼さん:2022/02/16(水) 12:40:51.38 ID:/T2Eip+w.net
そーいが

665 :底名無し沼さん:2022/02/16(水) 13:35:04.71 ID:zmBj7MwK.net
そーらて

666 :底名無し沼さん:2022/02/16(水) 14:21:48.55 ID:K9pse2vw.net
すげー降ってる

667 :底名無し沼さん:2022/02/16(水) 23:19:07.06 ID:1O8uw6I6.net
18日に掛けて日本海側で大雪か

668 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 03:12:52.92 ID:Iod6eJSX.net
守門あたりは爆裂に積もりそうだな

669 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 06:05:20.38 ID:SJ+ZPond.net
なんだこの量は...@長岡

670 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 11:24:42.18 ID:JprtUsQK.net
新雪と青空のコントラストが素晴らしい

671 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 12:15:46.67 ID:ZEZcwJe1.net
もちろん今週末はこの新雪を楽しみますよね?

672 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 12:41:20.35 ID:WPtMp4EN.net
勿論この週末はパウダースノーをアイゼン無しで楽しむぜ

673 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 13:36:03.46 ID:upZ9Q1P3.net
新潟市のくせに10センチ以上も積もっとる

674 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 14:28:30.94 ID:us53X2SM.net
あらまぁ・・・
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12610625.html

675 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 17:38:17.69 ID:8Kmka7jQ.net
これは下手したら春まで出てこないぞ

676 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 17:44:12.14 ID:c3RKUiQs.net
春になったらクマの餌

それでなくても雪解けと同時に虫が湧くからな

677 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 18:25:59.91 ID:r00rCzN7.net
やっぱり平日ソロは怖いね
俺も気をつけよう

678 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 18:33:19.34 ID:y5Me/dON.net
粟って結構その辺に遭難碑?のお地蔵さんがあるよな
なかなか人が死んでる山だなぁ

679 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 20:02:43.51 ID:ZTbGj7lo.net
三条ですらひと晩で48cm積もるのならうちの30cmはまだマシなほうだな

>16日夜の大雪で17日午前9時の三条市消防本部が観測した積雪は、
>前日のゼロから一気に48センチに達した。
>山手の下田分遣所の観測では前日午前9時の29センチから63センチ増えて92センチ。
//www.kenoh.com/mimi/pc/12610623.html

680 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 20:53:07.63 ID:JW+ClnT8.net
>>674
夕方になっても帰ってこないから3時41分に通報って時空歪んでんのか

681 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:04:45.29 ID:r00rCzN7.net
帰宅時間を言って出た訳じゃない場合心配して早めに通報したらこういう書き方になるんじゃね?

682 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:12:08.89 ID:OlM4LS+K.net
時間が違うのでは無いかと思う。
雪山だと、まだ山に居てもおかしく無い時間だ。

683 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:24:49.81 ID:upZ9Q1P3.net
>>674
>坂内は身長約170センチのやせ型で、

ここは呼び捨てなのね

684 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 22:07:11.13 ID:jVNzKO5a.net
>>680
.comでは午前午後間違える程度は許容範囲

685 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 22:25:56.72 ID:g50hhJsT.net
やっぱり平日ソロはほんと怖いね
弥彦くらいなら例えソロでも安心だけど粟ヶ岳とか怖いね

686 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 22:33:55.14 ID:c3RKUiQs.net
日光白根で1週間生き延びたオッサンもおるし、雪洞作ってればワンチャンあるかもしれん

687 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 22:38:34.66 ID:LCnhfqP3.net
栗の下田コースは比較的に安全だけれど、加茂コースは冬になるとやばい。
助かるかどうかは分からないけれどピッケルは必要。

688 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 22:47:54.55 ID:LCnhfqP3.net
雪の跡を見ればどこで滑落したか分かるのだろうけれど、あいにく昨晩の大雪でトレースすら見えなくなっただろう。
まあこの天気だと捜索すらできなかっただろうな。運が悪い。

689 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 00:10:17.87 ID:tBO192c6.net
加茂コースの唯一の鎖場(粟庭の鎖場)は厳冬期も通る?

あそこで滑落したらかなり下まで落ちていくよね

690 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 11:34:44.28 ID:TuesNQBp.net
バックカントリー遭難だと全然的外れなことを書いたりするのに、ヤッケなんて一般人が理解できない単語を使うのか

691 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 11:59:01.13 ID:usq8munT.net
ヤッケって上からかぶるタイプのレインコートかしら?

692 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 12:29:59.91 ID:xQlN9Kap.net
>>689
あの鎖場は普通に通るよ。
ロープが雪に埋まっているならピッケルアイゼンが無いと登るのに苦労する。
意外にも雪が岩を覆っているから恐怖感は夏と比べて若干薄らぐ。
本当の恐怖はその上の6合目から。
夏だと気づかないけれど、細尾根は冬場にナイフリッジとなって落ちたら終了みたいな状態になる。
俺もそれを目の前にビビって一目散に逃げてきたよ。

693 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 12:40:04.44 ID:yA+AO3A0.net
しかし粟ヶ岳遭難の記事がケンオーだけというのが不思議だ
普通なら色んな所に載るのに

694 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 12:44:28.48 ID:mTW/pwLi.net
日報にも三条新聞にもあるぞ

695 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 13:42:56.84 ID:d+o4jRJm.net
>>690
ヤッケって子供の頃から普通に使ってたよ
燕住み50代

696 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 14:04:15.70 ID:Pg1ee6sk.net
ヤッケ、ポンチョ、アノラックの違いがわからん
だからウエア、雨合羽、ハードシェルの単語しか使ってない

697 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 14:06:16.16 ID:tBO192c6.net
>>692
サンクス
あの先がまだヤバいところがあるんだね
何故か積雪期の粟は避けてきたんだが装備万全にして行ってみたい気がする

>>691
ジッパーが途中まででかぶりながら着るのはアノラック
ヤッケっていわゆるジャケットのドイツ語読み

698 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 14:30:49.89 ID:691wuYp2.net
ユッケが食べれなくなって久しい

699 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 15:08:44.48 ID:4nDrPgH8.net
>>692
夏場は気づかなかったけど雪を被ると左右の切れ落ち具合に気づいてビビる

700 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 17:08:09.47 ID:5zTGUCQg.net
ヤッケってドイツ語なんだな!
沼垂語だと思ってたわ!

701 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 17:37:43.51 ID:4nDrPgH8.net
粟ヶ岳の遭難者避難小屋で助かってないかな

702 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 18:04:59.63 ID:37Dde4Pq.net
>>701
本多勝一がヘリで確認しに行きそう

703 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 18:11:09.80 ID:t4RiqvDG.net
>>700
松浜生まれ松浜育ちのウチの母ちゃんもヤッケて言ってたから、オレは松浜語だと思ってたw

704 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 21:07:46.49 ID:98HtWtxl.net
>>695
へぇー
ヤッケって一般的に通じる呼び方なんだ
てっきり山ヤ用語だと思ってた

705 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 23:32:13.82 ID:gZWSpanY.net
うちも、親が普通にヤッケって言ってたわ

706 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 00:07:28.84 ID:/gwDQNca.net
ヤッケ ズック 蒸気パン

707 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 00:21:04.87 ID:gtpC6BRJ.net
シャッポ

708 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 00:49:59.65 ID:hr0pno3K.net
>>704
ヤッケ 薄手のナイロンのジャンパー(ウィンドブレーカー)
アノラック 中綿入りのナイロンの防寒着
ポンチョ 一枚の布の真ん中にフードの穴だけがあるレインウェア
     袖はない。

709 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 05:17:37.16 ID:yu+ipKqy.net
ついでにカットソーってのも教えろください

710 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 06:33:07.54 ID:GKEqmT7M.net
粟パンパカ続報
http://www.kenoh.com/2022/02/18_sounan.html
朝から登って登頂が16時前って変だろ?
夜中に下田方面に下山とかも
無理と判断してさっさと引き返すべき案件だな

711 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 06:57:53.50 ID:Hk9T/YYK.net
あれ、すげー晴れてんな。
粟ヶ岳もくっきり見える。
ベテランの方はラッセルで粟ヶ岳にトレースをつけてくれよ。
新潟県のへなちょこ救助隊は雪が降ると山に登れないらしいから、彼らのためにも道を作ってやってきてくれ。
俺は今日仕事なので平地で君たちの活躍を祈るっておく。

712 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:10:43.86 ID:hrMP19X4.net
やっぱり、厳冬期の粟はハードル高いなぁと思う。いろんな山に厳冬期にも登るけど、なんか粟には近づけないんだよな。。。

713 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:48:36.77 ID:RpDxJY1B.net
>>711
甘ったれるな!仕事終わり弥彦にきなさい!5合目のベンチで待ってる

714 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:54:24.56 ID:yakKvu9j.net
県警がわざわざヘリから降下して探すとは岩船地方山岳遭難対策協議会みたいに
ドローンを使っていないのか
GPSが途中で切れたのは電池切れか圏外か

//twitter.com/sunday_iwafune/status/1461889875700064262
(deleted an unsolicited ad)

715 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:55:10.94 ID:wf3axXc3.net
>>713
成仏してください

716 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:59:05.88 ID:GKEqmT7M.net
>>714
雪に埋もれた。。。

717 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 13:50:27.98 ID:4DrtxaU2.net
山頂についた時間遅すぎだね
遭難滑落しなかったとしても駐車場に何時に戻れると思ったんだろ

718 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 14:10:39.61 ID:0y7ocktG.net
午後3時40分ごろ山頂に到着ってことは途中で撤退できない何かが起きたんじゃないか?
ヒュッテも雪の下だろうし

719 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 14:17:00.25 ID:Z2V3CXdg.net
三条新聞だと正午頃登頂ってある

720 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 15:07:13.78 ID:cVbT+dFU.net
雪山って想像以上に登りで体力使うから山頂付近で疲れて休むと体が冷えて動き出せなくなるよね

721 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:31:19.49 ID:UzOb2sLp.net
>>720
汗かいちゃダメ
メッシュアンダーは必須

722 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 18:05:02.39 ID:Hk9T/YYK.net
見守り機能って通信が届かない状況だと相手側に自分の位置情報を知らせることができないんだよね?

登頂してから暫くの動きが無かったこと、夜中に下田方面で通信があったことから、やはり一本岳に向かう途中とかで守門方向へ滑落したのかな?
加茂コースから登ってたのに下田コースで下山とか無いと思うし。

723 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 19:21:58.36 ID:JMUB3vtQ.net
多宝山弥彦山縦走。
多宝山も思ったより人多い。
弥彦9合目からの階段ついに手すりが雪に埋没。

粟ヶ岳がすっきり綺麗に見えた。あそこで人死があったと思うと...

724 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 19:36:44.74 ID:4DrtxaU2.net
せめて即死系であればと思う
数時間もさまよいってのは想像を絶するわ
五頭の親子のときもだけど

725 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 19:43:44.05 ID:0y7ocktG.net
>>719
昨日の新潟日報朝刊にも載ってた

正午過ぎ頂上手前で位置情報が動かなくなったとあるから
県央ドットコムが間違ってたみたいだね

726 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 06:14:15.10 ID:okePNXJ3.net
山頂で長時間停滞?
スマホを山頂に落とすか置き忘れる
下山途中に気づき回収に戻る
無事回収したが日暮れ近い
下山を断念
ヒュッテは雪の下なんで、粟薬師避難小屋目指す
とエスパーしてみる。。。

727 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 07:33:17.73 ID:tOjb0BIU.net
回収には戻らんだろう
死ぬだけだしスマホ無くす事よりも通報されて捜索始まる方が焦るのが登山者脳かと

728 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 08:05:10.15 ID:AgLHB7ot.net
その、頂上手前で倒れていると考えるのが普通でしょ。

729 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 16:45:33.92 ID:tX0g26GI.net
守門遭難の人が見つかったのは秋になってからだったか
早く見つかるといいが

730 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 17:12:27.44 ID:Dy0q2oLL.net
なんか見つかるまで粟ヶ岳登りにくいな

731 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 17:14:21.86 ID:qjH1bPXz.net
単独行は相当引っ張っても正午までにしてる。帰りのグサグサ雪で足がヤバくなるし。
雪山は足に来るから。

732 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 18:22:41.40 ID:6KZB1+6G.net
三条新聞だと相当道外れてる南まで行ってるぽい

733 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 18:27:08.16 ID:tOjb0BIU.net
トレース見失うくらい降ったのは翌日だよね?
滑落して尾根に戻れなかったんかな

734 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 18:40:19.15 ID:H8Zizf2u.net
昨日、加茂から粟に登ってた人がインスタあげてたけど、救助隊がいたとかは書いてなかったな。
2次災害あるし、地上部隊は行かないか

735 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 18:44:11.60 ID:uqngWcrx.net
あの八石山の人は見つかったのかな?
心配だぜ

736 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 19:43:13.49 ID:Vw46N5dl.net
>>735
去年だっけ?見つかったよ

737 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 20:13:15.51 ID:uqngWcrx.net
>>736
そうです去年ですね
見つかったんなら良かったです

738 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 19:14:05.08 ID:YVybSb+k.net
うちに帰ったら誰もいない部屋の温度が3度
冷えすぎ

739 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 19:51:16.77 ID:D6K9U8KN.net
ハムスターとかどう?

待ってる子が居るとまた違うよ

740 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 19:54:12.32 ID:va+EasQe.net
猫最強

741 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 19:58:55.87 ID:Zb0iapLO.net
タイマーでエアコン入れるとか

742 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 11:32:35.61 ID:qOLYLwYm.net
室外でペット飼う人は冷暖房費がすごいと聞いた

743 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 14:16:18.63 ID:r6rB3vDL.net
>>742

どーいうこと?

744 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 15:05:44.24 ID:QOyHrZw0.net
氷点下や炎天下だとペットは衰弱する

745 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 15:22:45.41 ID:g2ccxRpt.net
室内の間違いだろ

746 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 15:53:25.68 ID:7qa/k5yo.net
寒いけど
ほんま雪積もらんなあ新潟市内は

747 :底名無し沼さん:2022/02/22(火) 23:47:30.28 ID:+F+Vfw8K.net
板移転してたんかーい

昨日角田の灯台コースに行ったけど強風すぎて灯台で撤退してきましたわ
死ぬかとおもた、、、人間って風で飛べるんだね

748 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 06:06:24.86 ID:cNF4K1HP.net
厳冬期の強風波浪警報時は未登かもよ

749 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 08:05:23.42 ID:K2cb4MFr.net
降らなそうだけど、相変わらず風強いな
大人しくしてるか…

750 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 11:50:13.79 ID:5QoN8vaY.net
こういうときは護摩堂山

751 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 12:34:03.43 ID:RKuPxHLZ.net
今日は仕事で登山ができん。

752 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 15:06:20.36 ID:AP4eEKJF.net
山に猫がいたらどうしますか

753 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 16:58:42.00 ID:wQ78s8YF.net
保護する

754 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 16:51:06.16 ID:b4xMR8ZS.net
【完売御礼】越後三山ロゴ入りオリジナルフリースの販売について【2/24更新】
https://www.iine-uonuma.jp/202202-8557/
なんだかんだで完売したぞw

755 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 19:02:51.83 ID:2q5PrcVs.net
晴れた日に雪山登るとき紫外線99%カットのメガネかけてればサングラスいらないかな?
今まで曇りの日しか登ったことないからメガネ用サングラス持ってないんだよね

756 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 19:18:49.23 ID:/n5w8hwG.net
透明なレンズだとダメだろなぁ
死ぬほど眩しいゾ

757 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 19:39:50.99 ID:sxgeIi1A.net
>>753
オモクソ噛まれたり爪立てられるから確保には
溶接用皮手が必要だぞ

758 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 20:20:00.68 ID:2q5PrcVs.net
>>756
やっぱカラーレンズいるかあ
可視光も遮断しないとか

759 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 21:49:27.55 ID:ad/5maPb.net
>>757
ちゅーる持ってくわ

760 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 22:21:51.45 ID:3+Gkg92E.net
糸魚川の雪崩で行方不明になってる人は島道鉱泉の人なのか
雪崩には注意だなあ

761 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 22:23:33.04 ID:QGx4WUqC.net
山から下山して
巨乳の親子がやってる店で辛すぎるカレーを食べようと思った

762 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 07:00:13.09 ID:QtMk4Hs5.net
>>761
なにそれ詳しく聞かせてもらおうか

763 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 07:22:53.33 ID:bHbx3JgE.net
>>762
店の名はライフでggrks

764 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 08:21:02.43 ID:SS8FsKkx.net
巨乳の親子って父息子じゃないだろうな?

765 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 09:32:01.10 ID:RG72okio.net
オッサンばっかやな

766 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 10:12:45.18 ID:1GJSuJG4.net
山ガールです
心はJKです

767 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 12:20:47.52 ID:beCEBpzK.net
身体は山姥!

768 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 13:59:43.31 ID:2INsE7bB.net
電車内で突然お腹が痛くなり。
その場でしゃがむ位の激痛で、下車した駅で救急車を呼んで貰いました。
痛みで意識が薄れる中、駅員さんが救急隊員の方に「ええ、24、5位の女性です」と言うのが聞こえ。
ええ〜?違います。
私36歳なんです〜。

ちなみに、検査結果は尿管結石でした。。

769 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 15:07:39.59 ID:6U23dqr4.net
明日晴れそうだけど風は強いのかな

770 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 17:04:06.18 ID:ZOV65blu.net
糸魚川のは歳も50代、BC中の雪崩でも無いけどやっぱり雪崩には勝てないもんなんだな

771 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 03:36:39.21 ID:QzlI6Und.net
雪崩が怖いけれど巻機山登ってくるよ。
普通の寒い日に登ったら途中で寒くて心折れるからね。
微妙なもんだ

772 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 17:18:40.07 ID:klgnO7aM.net
角田東大コースへ
岩尾根まで雪ないがその後急に雪道になる。

三望小屋今年の雪で圧潰したかなと思ったら
なんか妻壁が新しく改修されとるがな。
どてっぱらはまだ穴あいてるけど、これから全体も修理して使えるようにするのかな。

773 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 20:20:45.35 ID:ZgiYxiKM.net
弥彦に行ってきたがアイゼン無しだったから3回は転けました!
皆さんも気をつけて

774 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 20:23:51.29 ID:7GhxJZL3.net
それもまたいとをかし

775 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 05:26:31.73 ID:bxvusFcL.net
ニセ巻機まで行ってきた。
新潟史上サイコーの天気で、人がわんさ、キャッキャしてました。
五合目の急登は雪崩の危険性あったけれどその他は問題無し。
ただ午後は雪が溶けて激重。サラサラパウダーは今日で終わりかもしれませんね。

https://i.imgur.com/Z8HnING.jpg
https://i.imgur.com/O1DXGXm.jpg
https://i.imgur.com/2QEjf5R.jpg
https://i.imgur.com/g9mGXbz.jpg
https://i.imgur.com/hLLRw3b.jpg
https://i.imgur.com/U89qdKk.jpg
https://i.imgur.com/ueI4cck.jpg
https://i.imgur.com/Mquz98F.jpg
https://i.imgur.com/oYN5gOW.jpg
https://i.imgur.com/Y7xRaJw.jpg
https://i.imgur.com/Q9KIDRX.jpg

776 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 06:24:33.98 ID:FEa+HQwO.net
平標、守門、巻機は人大杉

777 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 09:15:20.02 ID:FEa+HQwO.net
>>773
気を付けるとか言う以前に
チェーンスパイクくらい持って行けよ

778 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 13:38:17.45 ID:dSZsIzZe.net
嵐だけど気温が高い、春一番かな?
これからは雪崩と泥濘で歩きにくい時期になるな

779 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 18:19:32.46 ID:R4sXrpdI.net
毎週休みは屋根でアウトドア満喫してるわ!
山行けて羨ましい(つд;*)

780 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 18:36:36.46 ID:R4w1SpM1.net
>>779
もう峠こえたはず(>_<)
よく耐えたね!

781 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 20:24:59.36 ID:70bphFUR.net
熱が出て鼻水が出る

782 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 21:24:20.18 ID:A7P0hBK4.net
粟ヶ岳は避けられてるのかな

783 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 02:04:15.49 ID:BNfjfJKi.net
>>778
2週間位前に吹かなかった?

784 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 08:27:06.57 ID:Bp5jY9gP.net
巻機とか夏場でもそこそこ時間かかるのに冬だとかなり大変そう

785 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 21:47:45.49 ID:Wa1Cx+zT.net
粟ヶ岳の遭難者ってみつからないの?

786 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 22:50:46.16 ID:AzOHxQD3.net
はるになれば しがこもとけて

787 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 07:23:35.89 ID:x3M931fy.net
>>784
6〜5時間位

788 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 10:22:05.60 ID:i0IjLg/U.net
>>787
登りだけでですよね?

789 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 12:21:51.85 ID:rpbduP/I.net
いくらなんでも、そこまでかからんだろ。登り4時間くらい
まぁ、雪の状態でも変わるけど

790 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 12:31:49.87 ID:QhQA45op.net
平標なんかも夏より下りは早いから登りのロス分巻けるよね
この前登ったら山頂で最後に撮った写真と元橋Pに戻った時の写真が50分しか違わなかった
ヤカイ沢スノーシュー爆下りで

791 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 13:25:36.71 ID:UW4xNIgH.net
ケーブルテレビNCT「山であったらコンニチハ」今日から平標ですって

792 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 16:58:50.59 ID:QhQA45op.net
>>791
情報あり!
あれってNCTエリアの山だけかと思ってたけど他もやるのね

793 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 19:09:11.38 ID:NR/NFRqU.net
皆さん弥彦登ってたらある方から聞いたのですが谷川岳や八海山は崖があるぞと弥彦とは比べ物とならない私服では登れないと言われましたがほんとですか?

794 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 19:13:11.67 ID:QhQA45op.net
>>793
岩場はあるよ
私服の定義がわからないけどトレランの格好でも登ってるし体操着で登る子供もいるね
まあメットかぶって長袖長ズボンが無難

795 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 19:24:27.30 ID:NR/NFRqU.net
>>794
自分ほぼ弥彦ばかりで今年八海山あたりにチャレンジしてみたかったのでありがとうございます!

796 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 20:13:19.12 ID:zYamfmi0.net
谷川は新潟側から登る分にはクソ長いだけな気がする
ルートによるけど

797 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 20:16:05.02 ID:Z5evRjEq.net
>>795
弥彦山から八海山は飛躍しすぎなのでもう少し刻んだ方がいい

798 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 20:37:32.80 ID:QhQA45op.net
>>796
ロープウェイ使って天神コースなら初心者でも大丈夫だけど西黒尾根や一ノ倉沢はきついよね
茂倉新道から登るのも弥彦3往復くらいは出来ないと脚つってきつそう

799 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:06:58.05 ID:Cq4zSAT3.net
平標山で体力チェックしてから八海山やれば良いと思う
平標山、ちょっと遠いかもだけど

800 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:25:48.13 ID:jZqc3gM0.net
平標山の登山口駐車場って冬はどうするのが正解?

801 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:26:22.82 ID:NR/NFRqU.net
>>797
やっぱり何処か挟んだ方がいいですか?粟ヶ岳もいきなりはきついですかね?

802 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:30:23.36 ID:Cq4zSAT3.net
>>800
バックカントリーの人らはトンネル手前の三国小前のスペースに停めてる

冬季の登山客はあまり来ないから同じ様に停めてるのでは?

803 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:33:13.07 ID:jZqc3gM0.net
>>802
ありがとう
やっぱそこですよね
たまに取締やってるみたいで…

804 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:37:20.13 ID:QhQA45op.net
>>803
2月11日の3連休から元橋駐車場もオープンしてるよ

805 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 21:45:20.91 ID:zYamfmi0.net
あの辺のスペースは工事用車両が使うからオススメできんな

あんなところを流しの監視員が居るわけないから
取締ってのは100%工事関係からの通報だと思う

806 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 22:05:51.61 ID:9Eqknspn.net
浅草岳とかどうかな

807 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 22:10:23.86 ID:Cq4zSAT3.net
>>803
そこを冬季毎週末朝夕通るけど取り締まりしてるとか駐禁切られたなんて仲間内からも見聞きしたことないよ

808 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 22:25:03.70 ID:wgAgQDof.net
常に張り付いてのかい

809 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 23:07:49.98 ID:jZqc3gM0.net
>>804
>>807
ありがとうありがとう

810 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 23:33:43.58 ID:wcQFsPqM.net
>>793
八海山の八峰は鎖のあるロッククライミングの連続と言える
八峰から落ちたら死ぬよ
そうは言っても老若男女誰でも行ってるけどな

811 :底名無し沼さん:2022/03/01(火) 23:50:18.51 ID:jZqc3gM0.net
>>810
八峰の鎖場って西黒尾根より大変?

812 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 00:13:04.77 ID:ASENviit.net
西黒尾根は帰りを天神尾根ルートにすれば鎖場を登るのみ
八峰はどうしても登りと下りの連続で下りが危険が危ない

そしてどちらも濡れてるとめっちゃ危険

813 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 00:29:56.81 ID:KvQA7bqI.net
>>812
ほう
またまたありがとう
このスレの住人は優しいな

814 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 00:38:39.00 ID:TbkrKUi7.net
俺は八海山の前に群馬の妙義山をやってたから八海山はそれほどでもなかった

でも岩場鎖場に慣れてない人なら難しいのかも知れんしそもそも山を舐めて掛かるとケガをするからいつも真面目に取り組んでる

八海山はむしろ夏場の水場が厳しい
あるにはあるが水たまりみたいな水場だから飲む気は起きない
そうなると上の千本檜小屋までは補給がない

815 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 00:45:04.73 ID:KvQA7bqI.net
みんなありがとう
さっきから質問しまくってる自分ですが埼玉人です
新潟の山は森林限界が低いのかな?
夏場なんか特に直射日光に晒されるから、水の補給とか体冷やすポイントとか、他の山域より大切に考えてます

816 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 05:23:01.06 ID:iP7CdodB.net
BCスノーボーダーがボードを背負って登ってくるように、
折りたたみハシゴを背負って八海山に登れば楽勝なんじゃないか?
新たなジャンルを開拓したかもしれん・・・

817 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 05:49:06.83 ID:qz2ors4Z.net
>>815
飯豊連峰や谷川連峰は雪国ならではの過酷な条件のせいで他よりも森林限界低いね

八海山は鎖場は皆気を付けてるから良いけど、他の所で死者でてるね
天体観測に来た高校生は過去にも死亡事故あった所で滑落したし
消防署員の事故は酒のせいだったっけ?
なんにせよどこの山もなめたらあかん

818 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 06:20:57.21 ID:ms11w0+r.net
八ツ峰より屏風道のヘツリとかの方がはるかに危険な気がするわ

819 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 07:02:23.58 ID:Xr700gsz.net
>>811
西黒尾根の一番難しいのよりは易しいと思うけど、数が多い。

820 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 08:10:52.20 ID:zp0sTKCn.net
わしは去年八海山の屏風道に初挑戦したが、あまりに険しくて「次はロープウェイだわ……。」と思った

821 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 12:11:43.76 ID:F9ELz+Sr.net
>>816
どうせ背負うならパラシュートの方がいいんじゃね?

822 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 12:40:45.50 ID:u6ucrLe/.net
近々、守門に行きたいと思ってるのですが、スノーシューやワカンがないのは無茶なのでしょうか?
ここ最近のYAMAP見ても壺足で行ってる人がいなさそうだったので…

823 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 13:14:26.05 ID:6Fv1VOUd.net
>>822
これからの時期なら行ける
降雪後はNG

824 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 13:34:48.44 ID:Vrsaz8z9.net
>>822
アイゼン、ワカンは持って行ったほうがいい。使わなくても!

825 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 16:43:28.41 ID:4dJc6xBR.net
>>822
結果的に使わなかったってのと、ハナっから持っていかないのとは、天と地ほども違うぞ。今時期の守門や浅草へ行くのに、無くてもいいか?と考えること自体が間違ってると気づいてくれ。

826 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 16:46:09.70 ID:e9f9s1RM.net
822です。

お二方ともありがとうございます。
天気見て行く日は決めたいと思います。


ここの人達、優しいですね。

827 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 16:53:05.83 ID:e9f9s1RM.net
>>825
そうですよね。
準備はしつつも、なるべく天候の良い条件の日を選びたいと思います。

積雪期の守門は行ったことがないため、参考にしたかったので。

828 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 17:03:21.84 ID:qz2ors4Z.net
軽くてコンパクトなチェーンスパイクすら持って行くのをめんどくさがって初夏に2000m超の山を数回も撤退してる俺が通りますよ

要らなかったな〜は困る事は無いけど
持ってくれば良かったなあ〜は時間と金の無駄になるから準備は万端が一番良いよね

829 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 17:31:30.19 ID:j45kudeX.net
ワカンは判断わかれるけど
アイゼンは必須かなぁ
時間帯や日当たりによって状態変わるし

830 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 17:57:54.28 ID:ElyRcnRu.net
判断がワカンれるんですね

831 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 18:49:21.00 ID:vvzkYP+2.net
ワカンねえろも

832 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 19:00:40.41 ID:TyAcg2Y6.net
和姦
愛膳

833 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 19:05:24.88 ID:F0WpKk93.net
午後からお弥彦へ
下の方雪ないけど2合目からは雪道
アイゼンなしでもまあ行けるがある方が楽かな

834 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 19:12:05.37 ID:XpWEBoWn.net
ああついに灯油価格上がった

早く春来い

835 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 19:54:12.14 ID:WxNgNLSK.net
ガソリンも上がる一方だし山行くのに金かかりすぎ
遠くの山なんて無理だわ

836 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 20:00:10.36 ID:TbkrKUi7.net
>>835
そこでオートバイ登山ですよ
自分は2年前のコロナ禍以前に導入しました

837 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 20:41:12.78 ID:qz2ors4Z.net
>>836
俺はどうせ晴れの日しか登らないからバイクの方が人気の山も簡単に停められるし正解なんだよなあ
ただ原付しか乗れないから結局車になるw

838 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 22:20:07.49 ID:5aIqj9h1.net
確かに一般登山道ならバイクで登れそうなところ多いよね
今度人のいない山で試してみるかな

839 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 22:33:51.71 ID:TbkrKUi7.net
>>837
バイクは暑さ寒さを防げませんしクルマみたいに車内で着替えたり仮眠とったり出来ない上に重大事故に発展するというデメリットのほうが多いですよ

メリットは交通費軽減と解放感ですかね

自分は4輪と原付の免許と経験しかなかった40代半ばの者ですが初めはリトルカブという50ccでオートバイ登山をしようとしてましたが道交法や有料道路走行不能の関係でせめて二段階右折のない125ccあたりのバイクにするかと思い普自二(昔でいう中免)を取りました(翌年大型も)

今は250ccのバイクで登山に行ってて往復200キロくらい 走った後にレギュラー満タンにしても1000円ちょいです
高速料金が軽自動車と同等というのが解せませんが

840 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 22:35:31.33 ID:TbkrKUi7.net
>>838
林道なら乗り入れても良いでしょうが登山の為に整備した登山道をオートバイで走破するのは良くないと思います

自分は登山の足にオートバイを使っているだけです

841 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 23:19:25.16 ID:5aIqj9h1.net
みんなまじめ杉w
微妙なぼけかましてスマン

842 :底名無し沼さん:2022/03/02(水) 23:57:10.40 ID:iP7CdodB.net
ボケだったのか?
粟ヶ岳にマウンテンバイク背負って登ってきたやつとかいるし。

843 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 00:02:33.45 ID:vJIhEKGO.net
車で林道を走るのは嫌だけど、バイクや自転車で行くのは楽しそうだなぁ
終点が気になる林道がいくつもあるから走破してみたい
朝日スーパーラインとかも大変そうだけど自転車で行ってみたいな

844 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 07:04:13.68 ID:sTw7IiA3.net
>>843
試しに三島林道1〜4号行ってみれば?
越後線桐原〜出雲崎に並行してるから、いつでも尾根筋から下ってエスケープできる

845 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 07:05:58.65 ID:762apfkA.net
バイク乗りだが
登山後の汗かいた後でヘルメット被ったら
毎回洗わなきゃじゃね?と思って 実践出来ない

846 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 07:18:07.68 ID:CIVOl9hV.net
>>845
バラクラバ使えばいいよ

847 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 07:47:55.88 ID:L1QvWKT+.net
>>844
地元民だけど行ったこと無いわw
YouTubeのコメント欄に新潟の林道の聖地なんて書かれてるね
春になったらジョギングしてみようかな

848 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 08:09:28.74 ID:sTw7IiA3.net
>>847
整地はさすがに言い過ぎかもw
聖地はかなり舗装化されたが本名津川林道だと思う

849 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 11:46:34.50 ID:7vs6EApT.net
>>827
これからの守門は危険箇所は比較的少ないけど、ある意味山頂が1番危険かも。何年かに1度は雪庇ごと落ちる人がいるから、くれぐれも気をつけて。

850 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 12:15:52.84 ID:n3HY3ycN.net
そんな危ない雪庇は早めにみんなで突き崩しておきましょう

851 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 14:45:48.04 ID:Cfz+YwbE.net
>>847
花粉まみれ・・・

852 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 15:11:22.16 ID:/aDkDZyc.net
>>822
踏み固められているから余裕で行けるよ。
とはいえチェーンスパイクは必要かな。
グリップがあると推進力が違うからね

853 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 21:45:27.44 ID:DMj8/6tx.net
悩むことないよ
チェーンスパイクくらい持って行こうぜ

ちなみに皆さん夏は雨じゃなくてもカッパって持って行く?わたしは必ず持って行くんだが

854 :底名無し沼さん:2022/03/03(木) 21:50:28.53 ID:i2KBYdgZ.net
>>853
おれも毎回持って行くな
晴れていてもウィンドブレーカ代わりにも使えるし、持って行くかどうかで迷わなくていい

855 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 07:16:01.12 ID:FZTAsw3I.net
むしろ雨具すら持って行かないやつがいるのか?

856 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 07:52:31.23 ID:moPRVZx3.net
夏はポンチョにするわ
雨中山行で普通のカッパ着ると汗だくになるからな

標高にもよるけど

857 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 09:19:39.84 ID:L/JawiY0.net
もちろん、晴れ予報でも雨具は持っていく。
でも、確かにGORE-TEX着てても蒸れて塗れるよね。雨で濡れるか、蒸れて濡れるか…みたいな。GORE-TEXからエバーブレスに替えたら、多少マシになった気はするけど。

858 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 12:10:49.63 ID:Ym2KZChe.net
夏は雨具持って行った事無いな
トレラン勢は持って行ってるのかな?
どうせ汗かいてるし着たところで蒸れて濡れるし
ザックのレインカバーだけは持ってるけど

859 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 15:37:50.26 ID:65khP2rw.net
きょうは休みで、天気もいかったのに
ちょっと熱っぽいので山は自粛
びえん

860 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 17:15:40.69 ID:FG3vqHf2.net
明日もあんがい天気いいげらね

861 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 18:20:59.41 ID:5o617gli.net
坂戸山、大力山、下権現、三ノ峠山、弥彦山、米山

なら明日の天気はどこが一番良さそうかしら

862 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 18:57:38.55 ID:A9GTHmvT.net
三島林道知ってる人いてびっくりしたw去年の暮れに三島病院辺りから行ったけど道が荒れてるし何より誰もいなくて寂しいのですぐ撤退しました。

863 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 19:15:01.44 ID:NCwEFRS1.net
明日は午後から風が強くなりそう
午前中勝負か

864 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 19:18:25.50 ID:SZkPuvBT.net
>>862
あの辺はここ数年イノシシ出まくりだから人と会う確率よりもイノシシと会う確率の方が高そうw

865 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 19:21:14.46 ID:A9GTHmvT.net
>>864
確かにあの地域の人達がイノシンよくでるって行ってましたw

866 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 20:33:33.56 ID:KREgOFxI.net
>>865
イノシンが出るの?!美味しそう!と一応あげあしとっておくねw
去年からイノシシ用の罠を何ヵ所も設置してるから罠の看板がある付近は要注意よ

867 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 20:37:28.37 ID:Q2IHip9/.net
鰹節かよw

868 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 23:00:37.69 ID:yp17wsUD.net
たしかに旧 三島町の人がイノシンが畑を荒らして困るって言ってたの思い出した

869 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 01:57:36.74 ID:3c2f9BQj.net
マジかよイソジン最低だな

870 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 05:34:59.73 ID:0Nw8SbjU.net
>>861
より南東

871 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 08:23:57.27 ID:TaG8DoHM.net
明日は雪の予報
まあパラリンピックが始まったからな

872 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 10:40:27.28 ID:Zy7SwCeh.net
クで始まりマで終わる名の生き物って
いつくらいから起きてくるですか

873 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 11:59:15.81 ID:hGq3iiEl.net
もう会えます

874 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 12:00:57.55 ID:VBDnKkdO.net
普段は5時くらいですかね

875 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 12:39:22.44 ID:SUtfdfXC.net
>>872
クアレスマか

876 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 12:44:28.53 ID:Ga+tjn0e.net
>>872
舐めるのが得意なクンニマの事か

877 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 14:21:59.64 ID:hGq3iiEl.net
スノーシュー
カッパ

熊鈴を忘れずに

878 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 14:22:07.68 ID:1OxAfE5S.net
>>872
うちのクソアマは8時くらいかな

879 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 14:31:15.99 ID:aA1EIliA.net
弥彦、ぽつぽつ花が咲き始めたね

880 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 17:10:24.56 ID:Yv6l0bsx.net
ウチのクソアマは永遠に眠っていてほしいわ

881 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 17:22:32.16 ID:jpZHjRXt.net
仲間は嫁さんが登山が趣味じゃないせいで去年は1回しか山に登らせてもらえなかったな

882 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:03:50.87 ID:+l2duVlg.net
この人、犬を登山に連れてってるけどそもそも生態系を壊すから犬連れ禁止の山にも平気で犬を連れてってる
https://instagram.com/megutomop

883 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:18:14.67 ID:fL4yeK02.net
犬バカの典型だな
愛犬家てなんでか自分ごとアピールしたがるよね

884 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:29:55.78 ID:+l2duVlg.net
インスタ蝿の典型BBAだよ
湯沢の自然を壊すなよクソ

885 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:43:23.55 ID:YuV+nJnP.net
お前らヨダレ垂らしながら山登ってるドーベルマンに向かって同じ事言えんの?

886 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:52:47.42 ID:+l2duVlg.net
言えるよ飼い主にな
ドーベルマンは盲導犬にならない犬種だし

887 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 18:57:52.86 ID:+l2duVlg.net
BBAインスタブロックしてトンズラ

888 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:10:03.31 ID:zD9u8oDd.net
生態系壊すとかヌカスなら登山するなよw

889 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:14:45.30 ID:+l2duVlg.net
してねーけど?
ルール違反したくせに指摘されて悔しくなったBBAか?w

890 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:21:20.43 ID:zD9u8oDd.net
犬の入山自体を「禁止」する法的根拠はない。
つまり、里山であろうと北アルプスの尾根であろうと
犬を連れて入山すること自体を罰する法律や条例はない
ただし、最も厳しい環境保護対策が取られている
国立・国定公園の特別保護地区(特に景観・環境の保全が必要と認められたエリア。
富士山の五合目より上、北アルプスの尾根を中心とした一帯など)では
環境保護の観点から自然公園法の『国立・国定公園特別保護地区における動植物の放出等の規制』により
「動物を放つこと」を禁止している。 これは、犬連れ登山のみを想定した規制ではないが
ペットの犬について言えば、特別保護地区内でリードを外して放し飼い状態にすると
罰せられる可能性がある(6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金)

お前らが勝手に勘違いして喚いてるだけで犬連れ登山しただけで罰せられる法律はない

891 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:25:00.87 ID:+l2duVlg.net
https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/sangyokankobu/kankoshokoka/2/2/3/1032.html

ここに「登山道へ盲導犬以外の動物を持ち込んだり、連れ込んだりしてはいけません」と書いてあるんだから常識ある人間ならルールは守るだろ?
盗んではいけませんと書いてないからってバレなきゃいいやで店の商品盗むか?

892 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:33:12.11 ID:zD9u8oDd.net
>>891
行政が勝手に言ってるだけでそんな法律ありませんよ
あるなら教えてください
湯沢町の条例には明記されてるの?
無知なんで教えてくれるとありがたいです

盗んではいけませんと書いてなくても盗んだら窃盗ですけどね
まあこれは常識ですけど

893 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:43:43.24 ID:+l2duVlg.net
BBA必死だなw
ダメだと言われてるなら他の山行けよ
なんで出来ないの?

894 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:48:40.61 ID:PQIr/Mdd.net
>>892
横からだけど。
登山の対象となる山は全て誰かの私有地若しく国有地となっている。
その土地の所有者がこれこれの行為はするなと言う権利は当然ある。
それが法律または条文に明記されているいないは関係ない。

895 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:51:05.72 ID:zD9u8oDd.net
>>893
JJIだけどなw
なんでも何も法律条例で禁止されてないからね

まあ俺としては面倒臭いからそんな山にはワザワザ行かんけど

恥かかんように覚えておいた方が良いよ

896 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:53:04.06 ID:zD9u8oDd.net
>>894
誰か個人の山であればはいること自体不法侵入だわな

法律関係ないって言っちゃう人には関係ないのかな

897 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:00:42.20 ID:+l2duVlg.net
>>895
あっそ
だからなんでそんなに必死なの?BBA
二度と来るな

898 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:01:39.14 ID:YuV+nJnP.net
法律には無いし恐らく罰則もないけど
ローカルルールに従わなければ非難されるのもまたやむ無しだな

火気禁止の山とかもあるし(火災で広範囲に焼けた足利の山とかもそう)

そういう山で火気を使うのは法律とか関係無しに悪い事だよ

899 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:20:46.05 ID:hGq3iiEl.net
法律違反ではないからなんでもありってわけにはいかんでしょ
火気厳禁の話は私もしようと思ってたんだけど、例えばになるが弥彦山頂上は火気厳禁なわけだが法律では禁止じゃないんだよねたぶん、法律で禁止じゃないから私はバーナーでコーヒー沸かしてカップラーメン煮て食べますってのはやっぱりダメなんじゃないの?

皆が何時間もかけて登って過酷な場所だからこそ気をつけなきゃいけないんじゃないかな
周りの人にとってはその山って一生に一度の場所かもしれないんだからルールやマナーに細心の注意が必要だと思うが

900 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:26:37.87 ID:qqrjHaXJ.net
法律で禁止されてないから云々てどっかの市議がマスクしないで議会に出席したり飛行機乗って遅延させたりするのと同じ
野生動物の生態系を壊す可能性があるから禁止と言われてるのに犬連れて行ってほら可愛いでしょフォローしてみたいなのはどう考えてもおかしいよ
のんで山に連れてくの?
そんなに犬を見せびらかしたいならドッグカフェでも行っときなよ

901 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:34:25.56 ID:zD9u8oDd.net
>>990
野生動物云々ってまことしやかに言われるけど
ノーリードで放つとかフン放置するでもしなきゃ実害無いんだけどな

902 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:36:51.00 ID:zD9u8oDd.net
>>900
その議員は頃されても良いな

コロナで例えるなら
犬はダメって言ってる奴はワクチン陰謀説喚く連中と一緒

903 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:43:40.23 ID:qqrjHaXJ.net
>>901
BBAのインスタ見てみなよ
人がいなければノーリードらしいけど?
野生動物の何が分かる?平標は上信越高原国立公園なんだけど意味分かる?
生態系に問題ないと思うなら犬連れルール解除してくださいって町役場で言ってこい

904 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:54:31.29 ID:hGq3iiEl.net
犬連れ肯定派の人は火打山とかでも犬連れて行くのかね?
雷鳥や高山植物をかじったらどうするだよ

905 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 21:05:14.80 ID:wvk1xdOm.net
火打で犬連れみたな
あと湯沢の原っぱでノーリードの犬に車ひっかかれたわ
愛犬病にかかってる奴多すぎ

906 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 21:07:43.66 ID:wvk1xdOm.net
じゃれて飛びついてきてトレランのシャツに爪ひっかかれた時もある
ババアはごめんなさいねえって抱き抱えて逃げて行ったし

907 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 21:33:40.77 ID:qqrjHaXJ.net
>>906
BBAとっ捕まえて車の修理代と洋服代請求するか、警察呼べば良かったのに

908 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 22:09:22.23 ID:rOVC2/2n.net
団体登山に比べれば犬なんて可愛い方だ・・・
山行って団体組いるとガッカリする

909 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 22:44:37.78 ID:3c2f9BQj.net
秋に角田でBBAと幼女とドーベルマンが登ってたよ

910 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 05:09:21.25 ID:ZGihCHUA.net
犬ごときの散歩で生態系が壊れるとかさすがに冗談だよね?
登山道や、スキー場、ゴルフ場など人間の娯楽のエゴで作っておきながら生態系がーとかアホすぎる。
雷鳥が減ったのも、本来生えるはずのない外来種の植物が増えたのも犬のせいか?
ニホンオオカミが全滅して、トキが消え伏せ、クマが里に降りるようになったのも、人間以外の動物のせいか?
毎年起こる自然災害や土砂崩れも、もう取り戻すことのできない地球環境は誰のせいだよ?
生態系を壊す可能性を語るなら、登山道を全部閉鎖しろ。
自分は気をつけていたとしても登山道があるかぎり壊すやつが必ずいるんだから。

911 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 05:37:08.08 ID:lt3lYcbv.net
俺も犬は好きで自分ちでも飼ってるし他人が散歩してる犬も可愛いと思って微笑ましくなるが「可愛いですね〜」なんて言いながらおいそれと触りに近づくとかはないな

もちろん山になんて連れていかない
過保護すぎる飼い主は見てて気持ち悪いしマナーの悪いヤツも多い

北アルプスあたりじゃ犬の毛についた胞子が生態系に〜、なんて説明してはいるが要はあれだけ入山数者が多い山域で面倒事の種は摘んでおくに越したことはないんだろう

912 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:03:47.00 ID:I0ueCHQg.net
>>910
ルールはルールなんだよ
長文くだらないし読む気にならん

913 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:09:51.42 ID:ZGihCHUA.net
>>912
登山に犬を連れてくるなというルールってどこにあるんだよ?
くだらない長文?
合理的に反論できないからただ逃げているだけじゃん。

914 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:17:43.85 ID:I0ueCHQg.net
>>913
これ読め

https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/sangyokankobu/kankoshokoka/2/2/3/1032.html

915 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:26:31.45 ID:00W3GYAQ.net
>>912
法律>>>>>>>勝手なルール

916 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:27:48.39 ID:FYb3Exlu.net
愛犬家って気持ち悪いな

917 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:28:21.70 ID:00W3GYAQ.net
>>914
勝手なルールだね
役場にそういう法律があるのか確認をしてみたらいいよ

犬をいれたら罰則があるのかもね

918 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:29:22.60 ID:I0ueCHQg.net
>>915
ルールはどこにあるんだよって聞くからリンク貼ったのに今度は法律とか言ってて草
法律で禁止されてなければ何してもいいのか?
禁止されてる飲食店やスーパーに犬連れで行く奴がまともなの?

919 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:34:53.34 ID:FYb3Exlu.net
うちの犬は可愛いでしょ〜!で全て許されると思ってるからどこでも連れて行きたがるんだろうね

920 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:35:13.34 ID:00W3GYAQ.net
>>911
胞子何て言ったら人間だって同じなんだがな

921 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:35:49.28 ID:FYb3Exlu.net
>>906
実際はこんな飼い主ばっかだし

922 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:36:28.95 ID:00W3GYAQ.net
>>918
飲食店w

生態系とか嘘ついて犬禁止にしてる嘘つき自治体とは違うでしょw

923 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:38:06.50 ID:ZGihCHUA.net
>>914
読みました。
済みませんでした。

まあ理由はどうであれ地域のルールは守りましょう。

924 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 08:52:50.83 ID:00W3GYAQ.net
>>923
謝るとこはない

だがそういう場所にはいかない方がいい
わざわざトラブル起こす必要は無い

無知な馬鹿が喚くからな

そもそも犬が山に行って生態系崩れるなら
山の生き物が里に降りてきてる次点で同じ事

925 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:10:55.76 ID:7xqYT9bZ.net
生態系だのルールだの一番破ってるのはジジババじゃん
春先の山なんてみんなビニール袋片手に山菜取りだぞw

926 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:24:46.33 ID:oA6eGrNo.net
皆さん 当然 キジ撃ちなんてしてませんよね?

927 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:29:23.03 ID:mUfZU4Df.net
花摘みは植物の違法採取
雉撃ちは銃刀法と鳥獣保護法違反

928 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:31:09.62 ID:Z6/rVoAO.net
何回か言ってるけど
法律関係無しに他人に不快に思うことしちゃダメて話だよ

逮捕はされないけど非難はされる

929 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:47:28.03 ID:1szfGXE1.net
みんな大好き男の筋肉、女のおっぱい、自分の正義

こんなんルールとか法律の話ちゃうぞ
社会的に容認されるかどうかの話しやぞ

山で人がほとんどいないからとリードも付けずに山に登る愛犬家がいるから容認されないだけや
それとリードを付けているかもしれないが狭い登山道で犬とすれ違うなんて怖いと感じる人が多いのも事実
こんなことしていたら山で犬はダメ!って言われるわ
それなのにさも自慢げにSNSなんかにアップしたら叩かれてもしゃーない

930 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 10:15:50.81 ID:ebZgdhu2.net
まあ犬以下の女房や子供をノーリードで連れて登ってるやつもいるし

931 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 10:28:05.54 ID:iSgq9o2f.net
あと大声でギャーギャーしゃべるのやめてね
頂上だけじゃなく駐車場とかでもお願い

932 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 10:59:21.04 ID:lt3lYcbv.net
俺が犬好きで単純に犬が可愛いと感じるだけなのにその犬を褒めると
「飼い主が嬉ションするんじゃねぇか?ってくらい喜んでるの感じてからは他の飼い主に関わるのやめたわw

今は俺と他人の犬とは目と目で通じ合うようにしてる
まるで不倫時の目配せみたいにな

933 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 11:01:32.57 ID:3fIh9HsF.net
>>882
法律ではなくマナーの問題
ちなみに平標山はペットは連れてこないでくれって群馬県は言ってる 自治体が決めているのだからマナーを守るべきだと思うが https://www.gunma-trail.jp/method/
ちなみに死に至るエキノコックス症を持ってきたのは犬とされている

934 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 11:17:26.89 ID:s+3nMyFw.net
犬NGと言われたなら素直に従って投稿も削除するだろ普通は
ドッグランにでも連れてけばいいのに飼い主のエゴ

935 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 15:49:01.77 ID:+jO52T9s.net
俺はものすごい猫ずきだが。『ペットじゃなくて、家族なんだ!』みたいな愛犬家はまったく理解できんな。ましてや山に連れてくるとか、迷惑以外のなにものでもない。

936 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 17:39:49.82 ID:ZGihCHUA.net
ただ単純に他人を不快にするからダメってのも問題だよ。
公園で遊んでいる子供がうるさいから遊ばせるなとか、
学校の運動会がうるさいから中止しろとか、
散った桜の花びらで玄関先がよごれるので桜並木の枝を全部切れだのとか、
ごく一部のクレーマーによって禁止になっているものが結構ある。
残念ながら、これらのクレーマーって高齢者に多いんだよな。

937 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 17:58:39.86 ID:s+3nMyFw.net
ええ?!
生態系を壊すので自治体として禁止していますという決まりごとがあるんだからそれを守らないことと、クレーマーの話は全く別だろ?
何言ってんの?

938 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:20:40.62 ID:00W3GYAQ.net
>>933
キツネも里に降りて来てます
犬連れ登山何てもんじゃないですよ

939 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:28:01.03 ID:s+3nMyFw.net
>>938
屁理屈野郎
そんなに犬連れて登山したいなら山買いなよ

940 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:39:56.92 ID:mUfZU4Df.net
犬は野犬化する可能性もあるしな

そうなると狼じゃないが、観光客や山で仕事する人大変な迷惑になる

ペットとして飼われていても飢えた犬が何をするか・・・
そもそもペットですら普通に人を噛

941 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:40:50.63 ID:00W3GYAQ.net
屁理屈はオマエラだよなあ?
ちょっと考えれば解る事だろうw

942 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:42:00.51 ID:00W3GYAQ.net
>>940
オマエラのカミツキっぷりには敵わんw

943 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:45:24.66 ID:s+3nMyFw.net
>>941
犬連れはやめてくださいと言われてる場所に犬を連れて行ってるくせにやめろと言われると逆ギレ
君、日本人?
犬連れOKな場所に行けば良いだけなのになんでそんなに必死なの?w

944 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:56:51.40 ID:wmpV5M1A.net
>>929
女のおっぱいだけ読んだ

945 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 18:59:37.71 ID:7xqYT9bZ.net
てかここで喧嘩してもしょうがなくね?
そんなに犬連れが嫌なら犬連れ登山してる奴らのSNSに突撃する方が効果的だろうに

946 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 19:08:03.88 ID:s+3nMyFw.net
>>945
そういうバカは聞く耳持たないから、都合悪いとコメ削除してブロックだよ
試しにやってみ?

https://www.instagram.com/p/Car3y4LJqLl/

947 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 19:11:56.41 ID:3fIh9HsF.net
>>936
お前が老害

948 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 20:35:26.30 ID:wmpV5M1A.net
延々ドリブルしてるクソガキは警察にすればええのんか?

949 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 21:03:11.29 ID:rn7Td+ws.net
>>948
>警察にすればええのんか?
日本語でお願い出来ますか?
なんで関西人もどきが新潟の山スレで書き込みしてるの?

950 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 22:16:26.44 ID:ZJsOUNM1.net
みんなもっと山のように広い心を持ちましょう

951 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 00:05:45.49 ID:7lkFwRox.net
今年は雪多かったし雪崩祭りかなあ

952 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 01:46:16.10 ID:5RLnQGi/.net
ルール守らない奴はクマの餌になれ

953 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 05:33:30.41 ID:k+scIr3r.net
熊避けとか言って犬連れて行きそうだな

954 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 06:59:19.73 ID:JPElWJY4.net
>>943
キミ日本人?
良く嫁よw

955 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:15:47.64 ID:JPElWJY4.net
>>953
実際熊には有効だね
明らかに動きが違う

956 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:59:16.34 ID:FgI58fsj.net
吠えるだけ吠えてクマが襲ってきたら逃げ出す犬w

957 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:59:32.05 ID:k+scIr3r.net
でも犬連れ登山は禁止になってる

958 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:59:54.43 ID:unynBfNZ.net
山に犬連れてる人って犬のおしっこやウンコはどうしてんの?

959 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 11:13:26.29 ID:k+scIr3r.net
訓練されてない犬でも熊避けになるのかね?大型犬でも熊を見て腰抜かすって聞いたことあるが

まして熊避けだと言って許すとチワワとかはなんでダメなんだとか言うからな

960 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 12:33:59.85 ID:9D7wA/4T.net
狩猟犬は小さいときから熊肉食べさせるそうだ。
熊イコール獲物っていう感覚を仕込むんだろうな

961 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 12:50:36.76 ID:yeV95dR8.net
絶天狼抜刀牙!

962 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 15:06:56.93 ID:WSJkaFkV.net
トリビアの泉で犬はクマから飼い主を守るか?
みたいなのやってたな
大半は逃げてた

963 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 15:34:44.05 ID:k+scIr3r.net
>>962
あ〜それ私もみた!本物の熊じゃなくて着ぐるみの熊だったっけ?
ほとんど一目散に逃げてた

964 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 15:58:35.58 ID:k+scIr3r.net
でも守ってくれた犬がいたのも事実

965 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 17:29:39.55 ID:ZHWz/3ln.net
山登ってて犬連れに会ったのなんて数回でしかないからどーでもいいのだけど。

966 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 19:26:51.07 ID:g0q3JCUy.net
ショーワグローブTEMRES使ってる人いますか

967 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 21:26:53.55 ID:cMNFqMzA.net
はい

968 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 21:52:11.17 ID:g0q3JCUy.net
使い心地はどんなあんばいですか

969 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 23:09:14.56 ID:HrxhOifb.net
散歩中に犬がしょんべんした所を水で流してチャラみたいな事にしてるがチャラにはなってねぇと想うわ

970 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 06:24:24.77 ID:4TTq1sy3.net
https://v.theync.com/videos/9/4/7/6/9/947693622399866c33e.mp4

971 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 07:31:01.77 ID:oH2Ep6sO.net
>>959
犬が熊の気配察したら自分が大声出せばいいだろw

972 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 09:24:37.94 ID:apahKjdL.net
>>968
不満はねえっすよ

973 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 09:53:43.83 ID:Bg5PB3Ua.net
>>958
おしっこなんてそのまま放置でしょうね
うんちだって人がいなければ放置してるかもね

974 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 10:28:02.30 ID:e9xYUs/V.net
>>968
蒸れないが保温性は劣る。

975 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 12:18:30.46 ID:7TCfOsJ1.net
テムレスは内側ボア付きでもそんなに暖かくないよね

大きめ買ってインナーつけてようやくて感じ

976 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 12:35:16.86 ID:cPQkUA7S.net
>>975
おら、カイロを入れる。サイズはLLな

977 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 12:50:13.84 ID:z1n9NAp2.net
今度私も飼っている犬(55歳オス)をリードに繋いで山に連れてこうかな

978 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 14:23:13.89 ID:NgLcXXs4.net
>>971
よく大声出したり刺激するなと聞くけど?
でもまぁギリギリまで熊が接近すれば声くらい出すだろうね

愛犬家なら訓練されてない犬を危険な目に合わせない方が良いって考え方もあると思うが

979 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 14:50:02.29 ID:sRFIPmAN.net
R252の雪崩で橋がひとつ流されたみたいね
今年の開通はかなり先になりそう

980 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 15:37:15.12 ID:uu5yVRci.net
google pixel 6 のCMで山でウェデングドレス着るやつ
あれ西黒尾根かな?

981 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 15:51:24.47 ID:oH2Ep6sO.net
>>973
人糞の方が目立ちますね

982 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 15:52:47.31 ID:oH2Ep6sO.net
>>978
ギリギリで大声とかw
距離があれば声出せば逃げる
至近距離ではご法度

983 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 15:55:57.87 ID:khg7wVHK.net
全長93m総工費5億300万円の鉄橋が一瞬で無くなったのか
凄いパワーだなあ

県は7日、只見町田子倉の国道252号にある鉄橋「あいよし橋」(延長93メートル、
幅9.2メートル)が雪崩に巻き込まれ流失したとみられると発表した。
現場は昨年12月から冬季通行止めとなっており、人家もなく人的被害は
確認されていない。

雪崩か、只見で鉄橋流失 国道252号、冬季通行止めで人的被害なし
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220308-689844.php

984 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 16:03:01.39 ID:NgLcXXs4.net
>>982
藪とかなら気づいたときにはギリギリでしょ
(笑)

985 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 17:07:35.92 ID:Bg5PB3Ua.net
犬連れ禁止の山でそんなに熊が怖いなら登山しない方が良いと思う

986 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 17:11:03.84 ID:zq0eg6N0.net
冬の飯豊山登ったことある人いる?
新潟市から近くて2000mあるよね
小学生でも登れる弥彦山登って面白いの?

987 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 17:29:00.28 ID:oH2Ep6sO.net
>>984
藪ならガサガサ言うから解るでしょ

988 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 17:34:28.18 ID:kMesgxYE.net
>>987
分からないから年間何人も襲われる人がいるんでしょ
(笑)

989 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 18:52:43.61 ID:KBKSMkH2.net
>>983
どーするんだろ

990 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 19:13:12.62 ID:4TTq1sy3.net
>>983
これって小出から行くと浅草岳への分岐三叉路の手前?奥?
雪崩って凄まじいな、今週末気温あがるし天気良いから山入るなら気をつけようぜ

991 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 19:47:17.36 ID:UgZ9eM4C.net
うわ最悪

浅草岳方面のルート使えんとなると
福島方面行くの尾瀬通るルートか?
あそこ道がめんどくさいんだよな

北に回るか

992 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 19:48:20.97 ID:e9xYUs/V.net
>>990
小出から行くと鬼が面登山口は行けるが、その先の田子倉登山口は行けない。徒歩なら旧道は通れる。

993 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 19:51:47.10 ID:e9xYUs/V.net
小出からネズモチ駐車場までは全く影響無い。

994 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 19:57:42.74 ID:4TTq1sy3.net
>>992
ありがとうございます!
めっちゃわかりやすい&鬼が面も問題ない情報量は助かる
あの道は鬼が面登山口までしか行った事ないからどおりで橋に見覚えが無い訳だ
でも生活に支障ある住民もいるだろうから早くの復旧を願うわ

995 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 20:45:35.60 ID:di6U17Sw.net
>>986
近いと言えるのだろうか

996 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 21:04:26.17 ID:R90cUcsf.net
252号は旧道が使えるんだとおもうぞ

997 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 21:19:11.59 ID:gmcGGUWx.net
その橋を作る際に使った旧道を迂回路として使えないか調査するそうだ

998 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 21:34:58.57 ID:oH2Ep6sO.net
>>988
熊鈴とか鳴らしてるとわからんのかな
そんな間抜けだと犬がいても意味ないかもね
音がしなくても草木が揺れれてれば判るけど

熊に限らず犬は動物の気配を相当早く察知するよ
犬が反応してから周囲を見渡すと気付かなかった動物がいたことに気付く

999 :底名無し沼さん:2022/03/08(火) 21:35:48.02 ID:r1N1bIse.net
>>995
新潟市から一番近い2000mクラスの山じゃね?
新発田の奥地から登山口ないん?
https://i.imgur.com/nEBCu7U.jpg

1000 :底名無し沼さん:2022/03/09(水) 00:03:18.31 ID:YP9NQBQS.net
1000なら明日は晴

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200