2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】コールマン Part21【ベテラン】

1 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 01:19:39.49 ID:P8AqoqHY.net
■コールマンジャパン CJ
http://www.coleman.co.jp/index.html

■本家 Coleman USA
http://www.coleman.com/

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
【初心者】コールマン Part20【ベテラン】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1622249739/

2 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 08:08:02.49 ID:Ow7Yt0in.net
いちおつ

3 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 08:10:36.45 ID:HoEzFlJF.net
立て乙

4 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 10:43:08.24 ID:E7cCKHkm.net
1000 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/12/27(月) 19:23:46.84 ID:hUzPBf0Q
文盲池沼は次スレに書き込む前にママから日本語勉強してからレスしてきな(笑)

未来形と過去形の文法の使い方もしらないバカw

5 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 19:47:14.04 ID:2yL+vHKu.net
>>4
未来形wwwwあんまり笑わせんなwwww

6 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 19:51:07.63 ID:2yL+vHKu.net
日本語の文法に未来形とはな
どうやら池沼にはママも日本語が不自由らしいな

7 :底名無し沼さん:2021/12/28(火) 20:49:38.09 ID:/oDVnNjm.net
3025+使ってる奴全員がバカに見えるw

8 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 11:05:31.71 ID:cgN1zz/p.net
コクーン買って出直してこい貧乏人

9 :底名無し沼さん:2021/12/30(木) 20:08:16.10 ID:W3wFxZ7b.net
未来形マン、イライラで草

10 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:12:06.27 ID:HA1pVePW.net
すみませんがご教授お願いします。
現在ランタンの285aを使っています
バーベキューの時、肉の焼け具合が見えにくかったりして
もう少し明るさが欲しい事があります。
295aにしたら、だいぶ明るくなって、焼き具合も分かりますか?
または期待するほど明るくはないですか?

家族4人、テントとヘキサタープ使用
昼間はお出かけ、夕方からキャンプ場に戻るキャンプが多いです。

11 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:49:52.99 ID:GDdsj2F9.net
>>10
馬鹿にしている訳では無いがコンロの脇には
ルーメナー等のLEDを使うのが良いよ。
似たような安い奴で。

12 :底名無し沼さん:2022/01/06(木) 23:55:35.75 ID:GRBu+dP8.net
肉の焼き具合って言ったって、豚ならしっかり火を通さなければならないし、牛なら表面焼ければいいし

見えないってんなら明るいうちに済ませるか、蒸し焼きにするとか

LEDランタンにすれば?別にコールマンのランタン限定じゃなくてもいいでしょ

13 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 00:00:05.83 ID:Es7LN/UC.net
確認用兼夜間移動用にLEDライト用意するのも良いのでは

14 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 12:39:26.47 ID:r/sOos0b.net
LEDLEDって何度もしつこい奴らだな 
同じ事をわさわざ得意げに書かなくもいいだろ、アホかよ

15 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:36:17.48 ID:VQ9PswYo.net
得意気に見えちゃうんだ

16 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:45:32.45 ID:mzJ+Wds+.net
やっぱランタンはLEDだよな
明るいし安全だし
ガソリンとかガスとかバカだろ

17 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 13:55:33.19 ID:iWqspqoZ.net
>>15
あんたのマヌケそうな顔も見える

18 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 16:33:44.35 ID:vpU4n7G7.net
>>14
効率と光の広がりを考えたらLEDの照明一択だろう。
ガソリンランタンだと横に広がる光だから対象に照射するよりも
目に直接入ってくる光が多過ぎて見えにくくなるのは当然。
燃料系ランタン買うよりLEDの照明のがはるかに安いし
取り回しだって子供でも出来るレベル。
ルーメナーだってLED照明にしては高いと言え
充電しておけばスイッチの入切程度の操作。
調理の時に燃料系ランタンと併用して調理が終わったら消す。

雰囲気を楽しむ為に燃料系ランタンを使うのも否定しないし。
LED照明は情緒が無いのも否定しない。

19 :底名無し沼さん:2022/01/07(金) 20:26:12.16 ID:EwkWMaEO.net
>>18
頭悪そう

20 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 00:07:54.58 ID:TUZ+JlcJ.net
>>19
なんだ。
ただの荒らしか。

21 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 12:17:33.89 ID:h6c9LxQU.net
>>16
君、ガソリン使ったことないよね?

22 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 23:25:11.18 ID:2C43OP8o.net
コールマン使ってる人ってアホが多そう、やっぱりスノーピークやオガワ使ってる人の方が賢そうな人が多いよね

23 :底名無し沼さん:2022/01/08(土) 23:39:37.51 ID:3uAGd5B6.net
>>22
こー言う奴ってギヤもそれぞれ一点物しか持ってない偏った半端な中級層の人なんですよね(笑)

24 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 00:15:21.24 ID:SdKNY1vJ.net
>>22
痴性を感じる

25 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 00:37:59.53 ID:Dfk8Btm9.net
>>22
コールマン使う奴はアホばっかりだよ。
だから知的な君はスノピかオガワのスレへどうぞ。
俺はアホなんでホワイトガソリン愛用しとくわ。

26 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 01:38:51.91 ID:Kq8xvL5U.net
ジェントスとかいうクソメーカーのLEDランタンから、コールマンのガスランタンに変えたら
視認性の良い色合いと明るさに感動したんだけど、シューという割と大きな音が残念なポイント
ガソリンランタンだとさらに明るく、音も静かだったりする?

27 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 04:10:41.11 ID:jWeELOUV.net
今はSDGsに配慮した商品を選択すべき

28 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 04:14:08.72 ID:6MbWl8gm.net
>>26
ガソリンランタンでも音はする。
電源つきサイトかポタ電で100V LEDでも使った方が幸せになれるぞ。

29 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 07:50:19.40 ID:PKggnEOj.net
コールマンってダサいよねw

30 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 08:26:00.11 ID:7Zt0R6Zx.net
>>27
なんで?

31 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 09:06:14.37 ID:Kq8xvL5U.net
>>28
ありがとう、ガソリンでも音するのかー
100VのLEDライトは昔少し考えたことあるんだけど
Amazonとか見てても怪しそうな業者しか出してなくて辞めたなぁ
またちょっと探してみます、ありがとう

32 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 09:47:34.28 ID:Nu47J2yD.net
>>29
いつ潰れてなくなるかもしれない世界的認知のガラパゴスブランドよりいいんじゃない
一周回ってコールマンの良さがわかってきたわ
ま、人それぞれでいいじゃない
ひいきブランドは分かるけどだからと他ブランドを貶めるのはどうかなと思う

33 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 09:48:10.67 ID:Nu47J2yD.net
認知の低い な

34 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 14:48:34.55 ID:SRoCdj7I.net
今のソロキャンプブームはヒロシを通した北欧ブッシュクラフトだけど、1980年代のアメリカのファミリーキャンプブームのコールマンに憧れるわ。

製品の色もブッシュクラフトって迷彩とかカーキで軍払い下げぽくて嫌だ。コールマンの赤い製品が落ち着く。

35 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:14:49.67 ID:aBc/UUgL.net
カーブなんだけど初めてパンパンならずに収納出来たわ。

36 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:26:42.34 ID:bk7zRq9I.net
コールマンのハドソンダブルの寝袋のたたみ方分かる人いますか?
とてもじゃないけど収納袋に入らない

37 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 20:58:30.62 ID:gci4AgEZ.net
収納袋の長さに合わせて縦長に畳む
ズレ防止のストッパーとかあるならそれもきちんと止める
足の方から空気を抜きながら丸めていく
これで大体いける。
それでも厳しいなら余ってるパラコードとか適当な紐やらベルト使って丸めた後にテンションかけて圧縮すればとりあえずいけるやろ

38 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 23:13:13.06 ID:kpbCovrZ.net
スノピの2022年新作ノテント、27 万の価値あるかあれwww

39 :底名無し沼さん:2022/01/09(日) 23:36:31.78 ID:VS0QqTea.net
>>38
無い。絶対に無い。
スノピほど、品質と価格が一致しないメーカーは無いと個人的に思っている。
まあスノピ崇拝者は、キャンプ場でどやりたいから買うでしょう。

40 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 00:20:07.79 ID:CIafkBnj.net
>>38
あれはダサダサw

41 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 00:49:42.00 ID:myEzrZVR.net
>>38
わい今使ってるコクーンBでいいw
サイズ的にコクーンに当ててきてるよな。
天窓もあるみたいだし。

42 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 06:30:16.05 ID:td7PFAuU.net
貧乏人のひがみ

43 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 07:12:40.18 ID:Yvbk5Hfu.net
>>42
冬休みはいつまでだ。
宿題やったか?

44 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 09:10:07.32 ID:I661RX5d.net
もう10万安ければ、衝動買いしそう

45 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 11:51:44.24 ID:xa+7fEWR.net
>>41
わい君アホなの?

46 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 12:51:52.84 ID:UvJKzP4T.net
>>38
金持ちのニワカ用だろう

47 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 13:13:13.54 ID:myEzrZVR.net
>>45
どの辺がアホなんだろ?

48 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 13:53:31.84 ID:nTxI89/A.net
>>41
お前さんがいつもコールマンすれをコクーンスレにするんだから消えろ

49 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 14:59:16.38 ID:bG4ZT6eI.net
>>38
あれでもグランベルクよりはマシだと思うし。
値段もサイズなりのいつものスノーピークかな。
グランベルクは実物見て、これ耐風性大丈夫なの?って聞いたぐらい。
スノーピークを選択する意味として性能よりステータスを重視してる人が多いから高い程喜ぶのはあるだろうな。

50 :底名無し沼さん:2022/01/10(月) 22:58:05.17 ID:myEzrZVR.net
>>48
それワイちゃうわ。

51 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 07:18:33.99 ID:tRtQRYY5.net
>>50
コイツ、バカ?

52 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 14:26:00.42 ID:97d+LBN7.net
よっしゃ、ルミエールランタンゲットできた!

53 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 20:45:02.11 ID:kWLIWJpg.net
ツーリングドームLX+
公式でいつの間にか4000円値上がりしている
7月発売のエアー待つべきか?

54 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:06:31.97 ID:ibxb5iYa.net
ヘキサタープUも29,800から34,800に上がってるね

55 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:24:53.17 ID:eSrSUtpb.net
>>52
ルミエール高くなってない?

56 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:42:21.24 ID:n4fASayH.net
お前たちいつまでそんなこと言ってんだよ

https://www.coleman.co.jp/news/20211222001/

57 :底名無し沼さん:2022/01/11(火) 21:57:49.52 ID:ibxb5iYa.net
ごめん、まさか5000円も上がるとか想像すらしてなかった

58 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 00:33:31.86 ID:z4YF+G77.net
今回上がりすぎだよ
LX+なんて長いこと定価で売ってるの見たことねぇよ…

59 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 10:09:06.94 ID:SvbnmmpF.net
ラギッドパックウェイランタン買ってきた!!
思ってた以上に明るいぞ!

60 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 11:48:14.96 ID:jxoJsFQR.net
これから値段はどんどん上っていくから欲しい物は買っておけよ

61 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 17:10:44.03 ID:4FeOmPni.net
お前等ならウォータージョグ位持ってるだろ。これをランチボックスにできるぞ。


http://imgur.com/uHsQqOv.png
http://imgur.com/vlzQcPQ.png
http://imgur.com/1vAXoeQ.png
http://imgur.com/39YLwd0.png

62 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 18:28:31.21 ID:qFP5GPmm.net
コスパを求める貧乏くさいコールマン使いにはピッタリだな

63 :底名無し沼さん:2022/01/12(水) 18:40:56.62 ID:v40DN7YQ.net
>>62
今時コスパを求めるなら中華メーカーじゃね?

64 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 09:14:57.96 ID:TfCFvUJd.net
>>61
フローリングで貧乏ってわかる

65 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 11:02:44.73 ID:UqFMQyej.net
>>64
エスパーかよw

66 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 11:12:51.17 ID:LVFG7c83.net
経年劣化が結構あるからじゃね

67 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 11:15:35.25 ID:Y4cndTDy.net
クリアウォールポチッてしまった…

68 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 13:04:13.82 ID:Vpsg7BOi.net
速攻売り切れか…
そんなに需要あるんだな

69 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 15:56:52.35 ID:H2g582EE.net
中にこもってても外の景色が見たい人は多いんだろうね

70 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 17:12:10.73 ID:du2PfALe.net
相当ピンっと張らないとダサそうなんだよな

71 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 17:39:53.44 ID:hu7xa5Qq.net
クリアウォールポチったぜ!

72 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 18:56:26.32 ID:vHf3pSWc.net
ところで販売個数制限商品って、一度売り切れたらその年の在庫復活は希望薄い感じ?
昨年の在庫復活状況見てるとなんかそんな気がして・・・

73 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 19:02:55.62 ID:Cvw/c2dD.net
流石に一月でそれは無いんじゃない?ただのビニールだし。でも春夏は確かにいらんわな。

74 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 19:25:36.52 ID:aRDCbrdS.net
クリアウォール、互換性あってもカーブではダルダルになりそう。

75 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 20:39:31.60 ID:hu7xa5Qq.net
俺カーブだからレビューしてあげるよ!とりあえず買えてよかったわ

76 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 20:57:54.00 ID:5kdUt63K.net
>>75
ワイもカーブとツーリングドーム持ち
145ポール送料無料にするため、使うか分からんがクリアウォールポチッた
冬キャン春キャンする予定は今のところないし、>>75のレビュー待って
具合良さそうなら未開封品をニヤニヤ眺め、悪そうなら速攻フリマに売りたいのでよろしくね!

77 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 21:57:44.78 ID:B8kDsxFf.net
去年の秋からキャンプやりたいと思って色々道具を集めてます。
コールマン製品値上げしたときいたのですが、旧価格で見つければ買った方が良いものってありますか?
ツーバーナーと、ツーマントルは持ってます。
テントはロゴスです…

78 :底名無し沼さん:2022/01/13(木) 22:16:26.79 ID:Vpsg7BOi.net
ナチュラルウッドロールテーブルは色々便利なのでオススメ

79 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 08:03:29.28 ID:RLLNLpKO.net
亀レスだけど
>>10
ベンチレーターリフレクターというものがあるよ
下方向に多少明るくなる
料理時は安物調光LED使ってるけどね
多分、型が合うはずだけど調べてみて
>>36
コストコのダブルと同じ型だと思うけど
縦にSのように三つ折りしたら袋と同じ長さになるはず
内側に重ねるように三つ折りすると厚みが増して入らないから注意

80 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 12:41:33.71 ID:pVIfMoU2.net
>>79
まさしくコストコ購入の寝袋です
S字に折り畳むことでなんとか収納できました
収納できないので手放そうかと考えていました
どうもありがとうございました

81 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 12:58:57.49 ID:RLLNLpKO.net
>>80
自分も最初サイトで初めて使って
収納が全くできなくて焦ったのでよくわかります
うまく入ったようでなによりです

82 :底名無し沼さん:2022/01/14(金) 19:25:03.28 ID:MZCmL75h.net
クリアウォール在庫復活したか

83 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 07:51:10.30 ID:1tmJAMWp.net
インフィニティチェアの黒かグレーが欲しいのにぜんぜん売ってない。
なんでベージュなんだろう。

84 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 08:06:20.82 ID:6d4Waekd.net
買うのが遅すぎなんだよ
去年は普通に売ってた

85 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 08:13:51.11 ID:1tmJAMWp.net
そんなこといわれても欲しくなったのが最近なんだからしかたない。

オークションで買うか。

てかぜったい黒は需要があるのになんで普段売らないんだろう?

86 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 09:33:19.56 ID:WtRhWwHV.net
オリーブを狙おう

87 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 14:57:22.49 ID:iw0n4LSQ.net
>>85
オークションとかでキャンプ関連の物を買うとかって考えられんわ!
人が使った中古だぞ(*_*;

よほどの超レアで現代では手に入らないものは別として中古を平気で買う考えがありえん!
貧乏人は感覚が浮浪者に近くてキモいわ

88 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 15:07:37.25 ID:KS101bqj.net
貧乏人貧乏人って知らない人を罵る奴に限って全然金持ちじゃない件

89 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 15:12:05.37 ID:NKJP0aVX.net
エキサイトしてるところ申し訳ないけどオークションのインフィニティチェアなんか新品ばっかりだよ…

90 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 15:20:00.72 ID:KH7KnNfV.net
転売というのがあってだな…

91 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 17:24:09.84 ID:WtRhWwHV.net
ワイも昔は新品派だったけど
ファイアーディスクが1回使っただけで鏡のようなピカピカが完全に消えるのを見て、それなら焼けた中古品を安く買ったほうが良くね?と考え方が変わったな
2ルームテントなんかは流石にフレームのダメージとか分からんので新品をオススメするけど
ファイアープレイススタンド、ファイアープレイステーブルといった、焼け汚れからは逃れられないものは中古で買ったな

92 :底名無し沼さん:2022/01/15(土) 22:12:34.22 ID:PGicQugo.net
チェアーとかテント等、他人の汗とか匂いついてそうで俺も絶対に中古は嫌だな。

93 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 09:49:03.30 ID:v6Hvv/z5.net
わいもコクーンB用にクリアウォール欲しいわ

94 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 10:08:27.28 ID:vdV8HlJ3.net
クリアウォール、また欠品になったな
次の在庫復活は当分先になりそうな悪寒
>>93も購入出来てれば良いんだけど

95 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 14:57:25.98 ID:z5H8Xq94.net
クッカーでも寝袋でも水筒もなんでも中古で大丈夫。ゴミ捨て場で拾ってきて使うのも何の抵抗も無いな

96 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 18:21:47.73 ID:/h7aCKt2.net
ツーリングドームlxに薪ストーブってやられてる方います?

97 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 19:38:13.22 ID:kZpsyuxz.net
狭いから薪ストーブなくてもガソリンランタンやらガスランタンつけとけば暖かくなるよ
それかカセットストーブとかガスストーブでもいい
薪ストーブ使えなくないけど狭すぎて酸欠やら中毒やらテント炎上とまでいかなくても溶けたり気を使ったりデメリットの方が多いと思う
最初に書いたやつでさえ色々デメリット考えるとオススメしないしなに)るにしても自己責任でね

98 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 21:31:21.80 ID:CPkwDLtU.net
サイズ的に無理ゲーじゃね?

99 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 22:31:15.04 ID:+XAKg7Db.net
>>95
寝袋、コット、チェアー、テント
布地があるものは前の使用者の匂いとかついてそうでキモいわ

100 ::2022/01/16(日) 22:39:18.05 ID:fBTtie4y.net
確かにね
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

101 :底名無し沼さん:2022/01/16(日) 23:56:32.54 ID:Aj6R2IX9.net
>>100
お前がミンチになりますよう
お祈り申し上げます

102 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 00:38:29.96 ID:oxcLdZuR.net
>>97
>>98
ありがとう.やっぱり無理かぁ 少し大きめのtcのを考えます 

103 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 08:48:31.87 ID:CTplRU7f.net
>>102
バカすぎる

104 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 13:33:43.48 ID:vnTZH/Ke.net
ツーリングドームに石油ストーブならどこかのブログで見たな

105 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 14:04:48.09 ID:htT0Zcs8.net
新品を自分で使って汚すのが楽しい

106 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 14:49:59.70 ID:Fhc5XxCx.net
タフワイドドームですら薪ストーブは
危険だと思うのに、ツーリングLXで薪ストーブって脳みそ腐ってるんじゃないの?

107 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 16:23:10.78 ID:o6Iq1EIQ.net
>>99
めちゃめちゃ可愛いゆるキャン女子が、飽きて売っているかも!

108 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 19:09:43.70 ID:T618Mj2y.net
ツーリングドームに薪ストーブがバカとか脳みそ腐ってるとか
しかもタフワイドドームですら危険だと「思う」とか
完全に個人の感想でワロタ

ベンチ開けるのと、キチンと排煙ができていれば危険なんて無いよ
質問者はただ単純に、安全に設置をした人がこのスレにいるのか実績を聞いてるだけだわな

ただLXぐらいの大きさだと、ストーブの設置場所も限られてくるし、寝返りした時に当たってアチチとか排気ダクトが外れるとかにだけは気をつけた方がいいね

109 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 19:44:04.01 ID:G1A8m24I.net
死ぬかも知れないリスクがあるなら
それを肯定できるのはやった事がある人だけだと思うの

110 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 20:09:29.64 ID:6bZBNrSp.net
>>108
寝返りした時に寝袋に火がついて火事になって死ぬかもしれないのにアチチって(笑)

111 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 20:27:08.70 ID:CGTrhhr3.net
本来のアウトドアからしたら反則かもしれないけど
電源付きサイトで電気毛布とかセラミックヒーターが最強

112 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 21:17:47.55 ID:6sDfT8V/.net
電源付きなら最強は石油ファンヒーターだよ

113 :底名無し沼さん:2022/01/17(月) 22:26:42.36 ID:cmgQS5XZ.net
>>108
頭悪そうw

114 :底名無し沼さん:2022/01/18(火) 00:10:37.52 ID:LJeD9gEO.net
>>113
というより頭悪い

115 :sage:2022/01/18(火) 01:23:34.44 ID:zx+Jccs+.net
https://youtu.be/PHgtt_lgbLg

116 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 12:40:17.27 ID:C5HBqGiM.net
>>26
ガス、ガソリン両方持ってるけど明るさはほぼ一緒。
ガスは使っているうちにボンベが冷えてくると暗くなってくるし冬は使い物にならない。
コンロも含めガソリンがおすすめです。

117 :底名無し沼さん:2022/01/19(水) 23:29:36.09 ID:Yxb6nk15.net
>>108
お前の言うアチチも個人の感想やろ
おれだったわアッツゥゥウウウォオオオアヂヂヂィィィイイイだわ

118 :底名無し沼さん:2022/01/21(金) 09:40:46.29 ID:+1kibcaJ.net
>>117
ウンコ臭い奴

119 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 05:34:39.94 ID:G8J8tGIZ.net
ダブルパンクッカーの初回限定版は結局発売されなかったのかな
いつどこで売ってたのか毎日チェックしてたんだけど分からなかった
誰か手に入れた人いる?

120 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 22:29:46.93 ID:xjmsIZwT.net
欲しいテントが7月発売予定
事前予約に懸けるか

121 :底名無し沼さん:2022/01/23(日) 23:23:25.18 ID:riLbYW0h.net
今日クリアウォール実店舗で見てきた。
春先にキャンプ予定だから買ってこようかな。
ただ隙間多いのな。

122 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 14:00:11.29 ID:EPd+jtj4.net
アチチ

123 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 19:14:41.95 ID:0ho/D2JR.net
テントはベンチレーションだよ

124 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 20:12:25.00 ID:F6smAFsK.net
>>123
マスターシリーズなんてベンチレーションの塊だぜ?

125 :底名無し沼さん:2022/01/24(月) 21:28:44.38 ID:f+CKAuHK.net
ベンチレーションって塊の?

126 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 00:02:24.47 ID:XCxkhkzq.net
マスターベンチレーション

127 :底名無し沼さん:2022/01/25(火) 01:34:34.72 ID:h0Uqc7wW.net
オナニーコクーンマン

128 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 16:54:05.28 ID:YWTMrjAC.net
バターナッツノーススターのベンチレーター貰えそうだから
2000のタンク塗装しようと思ったんだが、ホムセン見た感じだとあの色に近いのベージュ位しかないのね
色味近いスプレーご存知の方おられましたら教えていただけないものかと

129 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 17:04:45.94 ID:gFEgOmZd.net
コールマン製品に使ったことは無いが色の多さはアサヒペンのクリエイティブカラースプレー

130 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 17:15:16.67 ID:YWTMrjAC.net
>>129
ありがとうございます
色味本見た感じではクラシックアイボリー辺りが良さそうかな?

スズキの純正色でミルクティーベージュなんかも良さそうかなと思案していたところでした
所詮模造だし、こだわりすぎずに「あんな感じ」程度にやっちゃうのがいいのかなあ
迷う

131 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 19:08:50.03 ID:eFW+BQjs.net
>>128
車の塗装の現車合わせサービスみたいなやつで色作ってもらえるんじゃね?
車だと給油のリッド持ち込みとかでもできるし。
大きめのカー用品店とかでできる気がする。

132 :底名無し沼さん:2022/01/28(金) 22:59:59.76 ID:YWTMrjAC.net
>>131
大手カー用品店で展開してるホルツの調色サービスは色コードからの生成で現物合わせはできない模様
でも板金屋ってのは手かもしれない
何件か相談してみます!

133 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 12:07:00.99 ID:0Oki7oGX.net
やっぱポンプカップは革製がええわ〜
ゴムは劣化に対して容赦ないから誤魔化し効かないよね。
オイル管理しかしないズボラの自分には昔ながらの革製が安心

134 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 16:40:33.28 ID:cUVqeQ51.net
コクーンリミテッドがそろそろ汚くなったので6年降りにテント買い替え、コクーン3にして初張りしたけど天窓の透明なのがなんで片方だけになったんだろ・・・
冬キャンプでの採光で凄く気に入ってたところなのに(泣)

135 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 18:44:26.69 ID:5BXiMyPU.net
コストとの兼ね合いでしょ。

136 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 19:27:36.24 ID:Ki+1om+8.net
天井はほとんど閉めたままなのでどうでも良い

137 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 19:56:17.90 ID:Qw/kNSUL.net
カーブ持ってるけど
むしろいらない

138 :底名無し沼さん:2022/01/30(日) 22:50:08.13 ID:SUTqoufa.net
さすがに理解してから購入しているはず
なぜ購入後にグダグダ言うのだろう

139 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 07:05:16.61 ID:Gy0u6zEp.net
馬鹿なんだろうw

140 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 20:53:04.89 ID:wAwYT2Ui.net
マスターシリーズ買う奴はそんな細かいとこまでチェックして買わないだろwww
とことん吟味する貧乏人の独特な感性www

141 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 21:17:38.13 ID:B9672AGG.net
マスターシリーズ買う奴は貧乏な細かい奴が多いから吟味するだろ
金持ならコールマンは買わないだろw

142 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 21:25:18.40 ID:oNxXEzrB.net
クリアウォールでええやん

143 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 21:27:59.36 ID:Gy0u6zEp.net
>>142
貧乏だから買えないんだろうw

144 :底名無し沼さん:2022/01/31(月) 22:21:39.91 ID:BN2SWh/a.net
コールマンでマウント取ろうとする思考貧乏人

145 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 07:24:38.69 ID:DyBeO0w6.net
>>140
マスターシリーズを買う奴がお金持ちに思えるくらい貧乏なんだー、かわいそう

146 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 08:08:02.60 ID:nDrboRYD.net
マスターシリーズを必死に叩く奴らって貧乏そうだよね。
金持ってて別の高級なテント持ってるならどうでもよくない?
マーベリックほど突き抜けてたら金持ちだなーって思うけど
大体のテントって30万以下だろ?
欲しけりゃ誰でも買えるっつーの。

147 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 09:02:19.21 ID:DZTChLEA.net
>>146
誰でも買えるのに崇拝コメントがキモいんだよ
マスターシリーズバカにされてよっぽと悔しかったみたいだなw

148 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 09:15:30.77 ID:htNSYrne.net
>>147
誰にだって趣味なんだから拘りはある。
高い安いじゃなく自分が好きで使ってる物を馬鹿にされて喜ぶ奴はいねーだろ。

149 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 10:37:18.27 ID:DZTChLEA.net
そもそも誰でも買えると書いておいて、マスターシリーズを叩く奴が貧乏そうってのがマヌケ
マスターシリーズがどうこうじゃなく、マスターシリーズを使ってる奴が馬鹿が多いって事だろ

150 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 10:58:09.27 ID:FUiTnRrK.net
>>133
286Aだっけ?現行品のワンマントルが、最近のはポンプのキャップがプラスチックから金属に先祖返りしたそうだ
ポンプカップはゴムなんだろうが

151 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:05:24.48 ID:gzkhpBCy.net
>>150
C型のクリップみたいなタイプに戻ったって事?

152 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:06:28.45 ID:gzkhpBCy.net
>>149
わけわからんから消えてね

153 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:08:54.18 ID:FUiTnRrK.net
>>151
そうみたい
2021年11月製造とかのやつがそうだったらしい

154 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:20:12.91 ID:FUiTnRrK.net
間違い286Aじゃなくて、2021年11月製造の285が金属キャップだった
でも286Aも金属になるみたい


654底名無し沼さん2021/12/21(火) 12:23:38.59ID:8QU+nGIV>>655>>656
コールマンの285を2つ買ったらどちらも
21年11月製造でポンプキャップが金属なんだけど
プラのはめ込み式やめたの?

655底名無し沼さん2021/12/22(水) 19:31:21.44ID:6sHNZKid
>>654
来期モデルは金属キャップになるよ。
カラーも赤色が増える。

6566552021/12/22(水) 19:35:53.26ID:6sHNZKid
>>654
286モデルと勘違いしました。
すいません。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1619701836/

155 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 11:26:43.62 ID:DZTChLEA.net
>>152
お前が消えろボケ

156 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 12:05:20.94 ID:gzkhpBCy.net
>>154
へーなんでだろうね。
手元の285は確か90年代で金属製だった気がする。
いつからプラでとかわからんよね。

157 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 12:22:39.26 ID:FUiTnRrK.net
>>156
俺のシルバーの226は94年でプラだな
だから90年代には既にプラキャップは存在してるが、金属との切りかえはモデルによって様々かも
オクでモミの木マークでプラのやつ見たことある気がするし

158 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 12:22:54.99 ID:0EZBTS06.net
>>156
知らないんだ〜

159 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 17:44:06.20 ID:ByRz/NeW.net
>>158
なんたお前、知ったかブリーフ先輩に文句あるの?

160 :底名無し沼さん:2022/02/01(火) 20:33:04.10 ID:0e672T3V.net
なんでそこまで突くのビンボー人はしつけーなw

161 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 11:48:34.04 ID:gnYNjP7/.net
>>160
日本語不自由なバカ

162 :底名無し沼さん:2022/02/02(水) 13:45:30.54 ID:WBsXL4ZM.net
先週店頭で取置き頼んだクリアウォールだけど明日取りに行く。
使うのはまだまだ先やけど。

163 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 22:03:21.31 ID:m/7NvqTf.net
写真を見ただけだが流石コールマンと思った。
そつがないねえ。ただ、去年の春に出してたらもっと良かったのではないかなとも。

ソロキャンプスタートパッケージ|キャンプギア|コールマン|Coleman|2022 コールマン 新商品&キャンプスタイル
https://www.coleman.co.jp/exhibition/2022/campgear/item/2000039143

164 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 22:07:32.52 ID:q8cYNzeY.net
スチベルバターナッツあってんけど2万やったら買いかな?

165 :底名無し沼さん:2022/02/03(木) 23:01:15.60 ID:kzZEVz+t.net
なんだかんだ言われてもコクーンは生地やフレーム、ベンチレーションなどなどスノピ他の大型テントと比較してもダンチな出来だと思いますよ。

故にアンチが湧き出すのが論より証拠

166 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 05:03:22.77 ID:0Vtw0Zze.net
>>163
こんなの欲しがる奴いないだろ・・w

167 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 07:36:19.74 ID:U7SkCilY.net
キャリーケースに丸々収まるのは普通にいいな

168 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 08:08:41.12 ID:jhA3N0ZL.net
76,000円か
最終的にザックと焚き火シートしか残らない気がするが

169 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 08:44:18.63 ID:KqMrwOld.net
>>163
バカのノータリン君なのか?

170 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:04:21.39 ID:PovYSlrJ.net
>>165
俺もランドロック買いに行って、生地触った瞬間に薄いなと思ったからやめた。

171 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:10:44.79 ID:y/2zU9nu.net
正直コクーンとランドロックは別の区分だと思うわ
どっちが良い悪いとかじゃなくてね

172 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 10:25:26.09 ID:1agQSsnN.net
キャンプ場で見るとコクーンはシワシワ
ランドロックはピン張りシワがないのは生地のせいか?

173 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 11:43:11.78 ID:VlP08loJ.net
スノピは意識高い系が多そう

174 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:01:01.99 ID:u/u9tT7Y.net
もうそんな時代じゃないだろ
むしろ意識高い系はスノピを見下す時代

175 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:10:45.79 ID:6vLzoK3u.net
俺もオーソリティでランドロックアイボリーとコクーンが展示しててコクーンの方が格好良かったのでコクーンを買ったが、湖畔に佇んで建ってるランドロックアイボリーは店内で見るのとイメージが違ってビックリした

176 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:22:10.37 ID:62sYD4uC.net
>>172
コクーンだけどシワシワならんよ。
張り方じゃね?

177 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:25:41.20 ID:TtDxbj3G.net
ワイ2ルームカーブ持ち
特に前後の張り出しがいつもシワになるというか弛むんだけど
ずっと張り方が悪いんだと思ってた
これも生地のせいなのかな

178 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 12:47:25.37 ID:62sYD4uC.net
>>177
傾斜地や凸凹があると皺になりやすいよ。
知ってると思うけど。

179 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 13:22:57.95 ID:TtDxbj3G.net
>>178
傾斜もシワの要因なんだね
恥ずかしながら知らなかったよ、ありがとう

ちなみにうちのはこんな感じ
特に前後の張り出しにやる気がない感じ
https://i.imgur.com/erj28Df.jpg

180 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 13:55:34.47 ID:R2BTRWkn.net
>>178
偉そうな能書きはいいから
自慢の皺なしコクーンの写真アップよろしくね

181 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 15:38:58.03 ID:sxRF+F70.net
>>178
コクーン持ってなくてわろた

182 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 15:53:16.93 ID:R2BTRWkn.net
個人的な意見だが自然の景観にあうのはランドロックだと思う
言い方は難しいがコクーンの生地はゴワゴワ、ランドロックの生地はシットリって感じがする

183 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 16:01:01.94 ID:yOhiwpbB.net
はいはい
地面に落ちてる犬のクソみたいでランドはナチュラルだよね。
しっとりウンコで良かったね。

184 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 16:06:24.02 ID:jqlrDyi1.net
>>170
普通のテント生地の厚さは70D位だがランドロックは150D、更にコクーンは210D。

185 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 16:57:48.47 ID:R2BTRWkn.net
>>183
ふにゃチン野郎怒るなよ〜

186 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:26:58.95 ID:c66I3QRj.net
>>180
傾斜地だから少し皺出てるけど。
こんなんで良い?
https://i.imgur.com/639huqU.jpg

187 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:41:24.41 ID:V26/WISg.net
公式かと思うほどいい写真

188 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:43:24.51 ID:R2BTRWkn.net
https://campeiko.com/campgear/review_landlock/

これくらいシャキっと建ててよ

189 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:46:45.05 ID:jhA3N0ZL.net
どっちもいいテントだよ
たぶん

190 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 17:52:49.35 ID:R2BTRWkn.net
まあどっちもいいテントなのは間違いない

191 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:11:17.57 ID:TtDxbj3G.net
>>186
こうやって見比べると、コクーンは王者の風格有りすぎヤバすぎだね

192 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:11:45.06 ID:gU4TRLCP.net
>>179
もうやってるかも知れないけど全てのポールをシートに通した後に接地してる各ポールの持ちやすい高さで持って
フレームを広げるイメージで上下させてやるとシャキッとしやすいです。
その後ポールの根元のペグを打ってロープの順でやってます。

193 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:20:20.24 ID:TtDxbj3G.net
>>192
新たな情報ありがとう
ポールを全て通した後は、スタンディングテープが張るようにポールの一番下を引っ張るぐらいしかしてなかった…
次回、傾斜と上下揺すりを意識してやってみる

194 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:22:01.11 ID:0n83OFp8.net
>>188
キャンプ初心者やぞw
3回目でコレや。

195 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:29:44.14 ID:0n83OFp8.net
>>187
ざす。

>>193
嫁がやたらカメラ目線のYouTuberの設営動画を参考にしてました。
スタンディングテープ張るのは正解です。
さっきあげたのは3回目の画像です。

2ルームカーブも区画サイトで悩まなくて良いテントですよ。
私だと設営時にセンターポールに難儀しそうです。
コクーンだと躊躇するキャンプ場があるw

196 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:44:38.53 ID:Q7KNDpOd.net
確かに違和感無いな
https://i.imgur.com/dHtflsR.jpg

197 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:46:11.62 ID:0n83OFp8.net
>>196
ちょっw
何やってんの?www

198 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 18:52:33.22 ID:puSa5kBB.net
ロケーションも最高やな

199 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 19:29:13.11 ID:0n83OFp8.net
>>198
ブロックとかゴチャゴチャしててさーせんw

200 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 20:10:32.10 ID:0LIRH4jV.net
>>199
馬鹿なピーカーにイライラしてたけど和んだわ。
ありがとう。

201 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 20:39:47.81 ID:Uje+nWXA.net
>>183
ヤベエwオマエモノの例え方のセンスいいなw笑ったわ

202 :底名無し沼さん:2022/02/04(金) 21:33:49.35 ID:nDY5lEkI.net
>>179
横をもう少し引っ張ったらきれいになります。

203 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 01:23:03.71 ID:oW6QHHhs.net
>>200
ネタ提供できて良かったわw

204 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 03:18:23.55 ID:pJ/4L7kQ.net
https://i.imgur.com/Caq0Qye.jpg

205 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 07:50:31.12 ID:vhN6kxv/.net
>>204
ダサっ

206 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 10:29:38.41 ID:ZHRe5oGW.net
 すみません、ランタンについて単純に疑問なんですが、ツーマントルランタンとワンマントルランタンはどのように使い分けるのですか?
 ランタン=光源と考えるとツーマントルの明るさにアドバンテージがありワンマントルを、選ぶ必要がないとおもうのですが。
 敢えてワンマントルを使うメリット等教えていただけませんか?

207 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 10:46:02.29 ID:uiXGR9Rv.net
>>206
マントルと燃料が半分で済む
コンパクト

明るさ重視なら639とかノーススターもあるよ

208 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 11:12:37.82 ID:zXZ5rLm0.net
光源って理由だけで選ぶならそもそもランタンなんて使わんやろ
同じ値段で爆光LEDランタン買えばいい
調光も色味もかえれて運用コストも安くすむ
あなたの質問はそれと一緒
LEDランタンなんて便利な物があるのにどうしてわざわざランタンなんて選ぶの?
って聞いてるのと一緒
理由なんて人それぞれ 先にあげてあるように運用コスト面、携行性色々理由ある

209 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 12:25:53.40 ID:vYznUsTn.net
>>208
なんで偉そうなの?

210 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 12:26:09.86 ID:+Ffvu2IT.net
個人的にはシングルの明るさで十分
それ以上明るいと他のサイトの迷惑

211 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 13:46:44.43 ID:fnOkJhqs.net
>>206
両方使ってみたらよくわかりますよ。

212 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 13:56:20.53 ID:spr6KtnJ.net
>>211
くどいよ、頭悪そうだな

213 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 14:05:27.00 ID:KeyucOSw.net
ノーススター使ってるけど明る過ぎて周りに迷惑そうと思ったら
アルミホイルを上のハンドルに端を巻いて下は広げてグローブを目隠ししてる
見た目は悪いけど周囲には光は飛ばなくなるし、自分の方には光量上がるからなかなか良いよ

214 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 14:44:07.10 ID:r6WGEd+q.net
>>204
ふむ、悪くはないな
https://i.imgur.com/BAeQVGa.jpg

215 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 15:00:06.08 ID:umQOM9S5.net
>>209
>>208で偉そうって…
ネット向いてないって以前に生きてくの辛そうだな
頑張って生きろよ

216 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 15:28:41.87 ID:Y8VIQ0AN.net
全てに於いて否定的な事言う奴は来なくていいよ(笑)

一切の無視しましょう!

217 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 15:41:26.51 ID:8PbQ7sPp.net
>>215
荒らしはもう来んなよ

218 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 16:26:17.40 ID:35UDQruv.net
>>217
荒らしはお前だろ

219 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:29:30.82 ID:umQOM9S5.net
>>217
ブーメランお疲れ様(。・ᴗ・)_🍵

220 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:30:15.94 ID:j4aQFPBD.net
>>217
盗人猛々しいって言葉しってる?

221 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 17:47:29.80 ID:tUG6zfCz.net
フルボッコで草

222 :底名無し沼さん:2022/02/05(土) 18:23:09.97 ID:FMF+7LFo.net
>>206
ワンマントルでもツーマントルより明るい物があるので
マントルの数より明るさで考えた方がいいかも。
明るいと虫が寄るので虫が多い時期は少し離れた所に1番明るいランタンを置いて
タープ下はLEDランタンとかの使い分けだね。
ハリケーンランタンとかルミエールランタンは暗いけど雰囲気を楽しむならあっていいし
人それぞれじゃなかろーか?

223 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 01:09:49.45 ID:n/e2dJVk.net
>>206
なんで質問しっぱなしで礼も言わないの?
あんたが一言言わないせいで雰囲気悪くなってるし
投げっぱなしなら、もう来るべきではないよ

224 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 08:47:08.07 ID:ND4xzZFq.net
206だけど、どれも当たり前すぎてお礼言う程の答えはないよ

225 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 08:49:10.71 ID:CcXmZE55.net
今度でたフォールディングチェアワイド、
あの手の椅子で頭までサポートするの少ないから買ってしまいました。

226 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 09:31:32.05 ID:+l713yM/.net
>>224
このスレはお前の為のスレじゃないんやで
もうこんでええよ

227 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 10:25:57.14 ID:G0U99g7T.net
ところでマスターのレイチェア、リクライニングの角度がほぼ水平まで行くので良かったのに
何で終了したんだろうな…

228 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 10:36:08.00 ID:2IqnaowN.net
>>224
マントルの数が多けりゃ明るいと思ってる上に
明るけりゃいいと思ってる奴が
当たり前の事を理解出来てるわけないよね。
もちろんお礼を言うという当たり前の事も理解してないというね。
お前が隣のサイトに来ない事を願うばかりだわ。

229 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 10:46:37.06 ID:aA92N3Zt.net
こんな頭全然足りてない子がガソリンランタンに手を出そうとしてることが恐ろしいわw
家燃えるぞw

230 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 10:54:32.79 ID:vaRsPmkz.net
流石にガソリンランタン家では使わんだろ…

231 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 11:12:18.03 ID:R4JCo53o.net
>>230
俺たまに286AとWGじゃないけどハリケーンランタンとか使ってるよ。
薄灯りの中で酒呑みながらギター弾くの楽しい。

232 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 11:18:27.69 ID:G0U99g7T.net
渋すぎだろ

233 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 11:30:56.98 ID:vtzOy9eE.net
>>214
コクーン3なの?フレーム赤くない?

234 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 11:47:58.45 ID:DY4SGWUT.net
薄灯りの中で酒呑みながらキターレスするの楽しい。
に見えちゃった

235 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 12:26:38.82 ID:R4JCo53o.net
>>233
コクーンリミテッドは赤いよ。

薄灯りの中でワンカップ呑みながらZO3弾いてるだけだから…。

236 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 12:49:16.76 ID:b8cYnzjO.net
リビングでハリケーンランタンだけつけて水割りやロック飲むの楽しすぎワロタ

237 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 15:09:32.52 ID:8/oxNG8m.net
エクストリームアイスクーラーの5Lだけなんか異常に高いんだけどなんで…?
お弁当用に小さいの探してたら何故か5Lだけアホみたいに高い
15Lは3000くらいなのに…

238 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 15:52:56.57 ID:ulQo4P/O.net
ただ単にメーカー在庫が切れてるか廃盤になって在庫限りになっただけでは?
弁当ぐらいサーモスでいいような・・

239 :底名無し沼さん:2022/02/06(日) 18:15:10.02 ID:vtzOy9eE.net
>>235
コクーンUに無いベンチレーション?みたいなの付いてるんですね。
初めて知った

240 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 14:01:55.22 ID:057dHtDW.net
>>236
キモイ

241 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 14:27:58.81 ID:QlAHZSKj.net
>>236
わかる

242 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 14:30:22.72 ID:057dHtDW.net
たぶん不細工な顔してるんだろうな〜

243 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 16:06:49.16 ID:FsaaB3+z.net
え?
リビングでランタン灯して酒呑んだら不細工なの?
わけのわからん理屈だな。

244 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 17:39:17.67 ID:elJIAPqi.net
いや逆に、不細工だからリビングでランタン灯して酒呑むのかも?

245 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 20:04:15.37 ID:gotGX4cK.net
唐突にキモいや不細工なんてワードが出てくるのは己にコンプレックスがある故なんだろう
可哀想な奴はほっといてやれ

246 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 20:17:19.39 ID:elJIAPqi.net
俺だって不細工で一人モンだから、寂しさ紛らすため薄暗いベランダでチビチビ呑んでるし
リビングもきっと似たようなもんだろ

247 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 21:18:40.26 ID:FXndJMpQ.net
>>246
ドンマイ

248 :底名無し沼さん:2022/02/07(月) 21:31:01.39 ID:b/cBYpKh.net
家事と子供の寝かしつけ終わって
リビングでわざわざアイスペール用意してウイスキーロック、っていう妻子持ちもいるぞ

249 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 20:45:06.17 ID:LUauXpmM.net
コンパクトフォールディングチェアは隠れた名品

250 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 21:16:19.87 ID:QrRhmorS.net
>>249
あれだけキャンプ場で見かけるのに隠れたって、日本語不自由な人?

251 :底名無し沼さん:2022/02/08(火) 22:42:49.11 ID:mjLBNIto.net
>>250
キャンプ場に行くタイプじゃないかもだろ?
定番すぎて語られないものを自分だけ良さをみつけたと思ってる人をそういう言い方して貶すのは可哀想だ
>>249みたいな人がいたなら優しく同意してやるのが人情ってもんよ

252 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 04:26:54.68 ID:h68HiUPL.net
ファイアープレイスフォールディングチェアは同型が他社でもあるけど
店頭で布の張りや形、収納を比べたらコールマンが最良だった
今コンパクトフォールディングチェアワイドが出てるからそっちもそのうち買いたいと思う

253 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 09:23:49.74 ID:W0iXxstT.net
背もたれが長くなったことで使用時は良くなったとは思うがデザインはどうにかならなかったのかあれ
畳んだときの持ち運びにくさはもちろんとにかくブサイクすぎる

254 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 12:11:56.73 ID:sp557eg9.net
名品過ぎて話題にもあがらないから俺の様なにわかにはありがたいです
買うか悩んでいたのでタイムリーでした

255 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 12:35:14.74 ID:con/HU6d.net
>>254
設営が楽で軽いってのが特徴で座り心地はたいした事ないぞ

256 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:08:07.38 ID:oYjpFHN6.net
>>254
座り心地は大したことないが
調理したり焚き火弄ったりするぶんにはちょうど良いぞ
座り心地良すぎると前屈みに身体起こすのダルいからな
長時間寛ぎたいなら別の椅子も考えたほうがいいかも、
組み立て椅子タイプを持ってたら展開と収納が一瞬で済むのはマジで感動するレベル

257 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:42:14.26 ID:LnWVIzx1.net
沈み込むタイプの椅子でバトニングとかしてると腰に負担かかるよな

258 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 18:52:17.16 ID:wKDvqC6N.net
>>256
なんでここの住民は当たり前の事を得意気に書くのだろうかw

259 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 20:10:39.15 ID:FmdK/5iU.net
その情報を求めてる人がいるからいいだろ。
何で草生やしてしょうもない煽りする必要あんの?

260 :底名無し沼さん:2022/02/09(水) 20:41:52.06 ID:h68HiUPL.net
>>258
何故この人は自称ニワカの人に当たり前のこと書いているだけの事を得意気に煽って書く馬鹿なのだろうか

261 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 06:25:31.30 ID:1XLPQ8Ca.net
講釈垂れたいお年頃

262 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 07:40:31.03 ID:QZXzuo+R.net
>>239
採光の天窓も2つあって、フレームもコクーンT、U、Vよりも太いアルミ使ってる。
サイドのベンチレーションも多く性能とかコクーンVよりも上だった。

263 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 08:02:26.66 ID:s8iPb2rx.net
>>262
フレームと天窓は知ってるけど
ベンチレーションはどこが多いんだっけ?
サイドキャノピーはコクーン3だけ?

264 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 08:13:43.91 ID:skWNcxza.net
性能とか上って体感出来ないだろ

265 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 08:38:46.58 ID:skWNcxza.net
サイドキャノピーは体感差あるからコクーン3の方が実用的には良い、クソみたいな天窓は2つもいらにゃいわ〜

266 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 09:10:31.84 ID:imp8uolO.net
>>265
逆にサイドキャノピーが不要なら全てに於いてリミテッドと方が優ってるのでは???

俺は天窓が倍の2つある方が採光にも優れてフヨウなら閉じれるから糞と言うのはアンチ過ぎ、負け惜しみとしか取られないぞw

サイドアンダーのベンチレーションはコクーン2、3共にあるがサイドトップにあるのはリミテッドだけです。
逆にサイドキャノピーがあるのは3だけになりますね。
3で変わったのはサイドキャノピー、インナー生地、インナーベンチレーション。
リミテッド独自の特徴としてはエンボスプリント柄、トップベンチレーション、クリアフライ(2窓)、極太アルミポール(レッドカラー)、インナーフロアーがPVC

コクーンリミテッド定価\200.000 総重量33.6kg
コクーン3定価\158.000 総重量34kg
ただしコクーン3はスチールポール2本を含んだ重量でポール2本を含まない場合はコクーン2と同様の26.8kgである。
こんなとこかな・・・

267 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 09:13:17.88 ID:JiDo10bO.net
カーブ持ってるけど天窓はいらない
3回しか張ってないが今後劣化により白濁や硬化が気になる
彩光や夜空での使用もしていないから天窓の無いコクーンが出たら買いかえたい
使用回数の多い方劣化に関して症状があれば教えて下さい

268 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 09:13:57.32 ID:8LSNyaHU.net
コクーンVは値上がりして189800円だよ

269 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 09:21:25.84 ID:2Megbr25.net
コクーンリミテッドとコクーン3を目隠しして体感差感じられるの?
サイドキャノピーのちょっとした便利差の方がいいわ〜

270 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 09:23:58.53 ID:2Megbr25.net
コクーン3が倒壊してコクーンリミテッドなら倒壊しない天候がもしあったとしても、コクーン3が倒壊するような天気予報ではキャンプにいかないから関係ないでちゅ〜

271 :底名無し沼さん:2022/02/10(木) 12:36:12.08 ID:JiDo10bO.net
オガワのヴィガス2は天窓無くして改善されたね

272 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 18:24:14.89 ID:xWqEbqdd.net
ところで風に強いというか倒壊しにくいファミキャン用2ルームテントって
ランドロックやマスターシリーズが最強ですか?

273 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 18:45:50.96 ID:3746OS58.net
実はワンポールテント

274 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 18:50:50.82 ID:3746OS58.net
すいません、2ルームでしたね

275 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 18:52:27.71 ID:LYneULVg.net
>>272
ツールームテントならケシュアじゃない?
風速 50km/hまで耐えられるらしいよ。
コールマンは耐風性能の数値を謳ってないはず。

276 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:28:39.13 ID:HQ2Uy76W.net
>>275
50メートルって家の屋根吹き飛びますよwww

277 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:41:37.19 ID:9OT1kqWF.net
https://www.decathlon.co.jp/products/inflatable-camping-tent-air-seconds-42-fb-4-person-2-bedrooms?variant=39247667265616
60km/h 風速7まで耐えられるらしいぞ

278 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 19:49:37.79 ID:LYneULVg.net
>>277
60km/h対応のもあるんだな
知らなかったわw

279 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 21:22:02.29 ID:xWqEbqdd.net
みんなありがとう
テントメーカーといえば、コールマン、スノーピーク、ロゴス(笑)、DOD、オガワ、ゼインアーツぐらいしか知らないニワカでしたが
ケシュアってメーカーもあるの初めて知り、しかも耐風性能が凄すぎで、世界は広いなと改めて実感しました

荒れた天候の最中にキャンプ決行とかするつもりはないですが、設営後に一時的に激しく吹き荒れても安心のあるテントが良いな、と色々悩みつつ候補を絞っていたのですが
ランドロックやコクーンで20万近い出費があることは覚悟してましたが、まさかその半額以下で買えるとか凄すぎない?
と家内に話をしたら、そんな無名なメーカーよりコールマンのほうが信頼できるんじゃないの?との鶴の一声で、何故か結局カーブに決まりそうです
やはり素人でも知っている名前のブランドというのは良い意味でも悪い意味でも強いですね

こんな素人のくだらない質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました

280 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 21:35:29.07 ID:hrp95H8a.net
コクーンやランドロックはまず快適性あっての耐風性だろうからね
耐風性能だけ見たら他に上はあっても総合ではやっぱり間違いないよ
カーブならコンパクトな分価格も安いし、設営さえ慣れれば良い選択だと思う

281 :底名無し沼さん:2022/02/11(金) 21:37:18.31 ID:LYneULVg.net
>>279
快適なキャンプに必要なテントの性能はもちろん耐風性だけじゃないよ。
だから最初はコールマンみたいな有名どころが無難だと思う。
マスターシリーズは性能のバランスがいいし基準になるよ。

まあ、キャンプ始めて1年ぐらい経つとケシュアが有名メーカーだと気づくし、ワンポールとかアスガルドみたいなベルテント、火に強いポリコットン素材なんかも気になってくると思いますw

282 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 01:25:20.30 ID:5ZH8cfY6.net
そうしてコールマンにまた戻ってくると…

283 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 06:33:23.05 ID:dVOKxY7B.net
>>282
戻ってこねーよ、
インスタでもYouTubeでもコールマン使ってるベテランは少ない

284 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 06:56:23.21 ID:dVOKxY7B.net
俺はshiromani channelさんが好きだな

285 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 08:55:02.91 ID:8Z8omqZY.net
インスタとかYOUTUBEにベテランいるの?
大体10年未満の人ばかりじゃないのか?
そのshiromani channelさんとやらは知らんけど
どうせスノーピークかDODかアルファードかプラドが当てはまるんだろw

286 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 09:18:45.47 ID:Zn/uEBhd.net
>>285
戻ってくるって話じゃ?

287 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 10:09:27.00 ID:mePYl86r.net
実際ベテランコールマンはよく見るけどな
自分が見る限りでは

288 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 10:19:57.70 ID:Zn/uEBhd.net
このスレは口だけ番長しかいないね

講釈たれるだけでコクーンのピン張り画像の1つもあげれないw、カーブの天井の長期間使用の劣化の質問には答えないw
挙げ句にベテランコールマンってどうやって判断するのw

289 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 10:21:22.95 ID:Zn/uEBhd.net
スノーピーク使ってる人みたいにお洒落な画像の1つでもあげてみろや
口だけ番長どもw

290 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 10:43:45.98 ID:8Z8omqZY.net
なんでそんなにピン張りに拘るの?
チャックの開閉渋くなる以外にメリットあんの?
カーブの天井の劣化問題って何?

291 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 11:15:16.60 ID:GyHZCY7A.net
連投しちゃう程に重要だったんじゃないかな良くわからんけども

292 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 11:54:03.74 ID:gEROxhOj.net
>>288
先に上げてたコクーンBはピン張認定?

293 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 12:20:10.05 ID:mePYl86r.net
>>288
あくまでも主観で判断した話だが?
自分が見る限りでは、って文字が読めない文盲かw?

294 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 12:29:59.99 ID:KJU8OR1Z.net
>>290
天窓質問した者です
カーブは嫁が勝手に購入したので仕様に興味はあまりなくマスターシリーズだからいいんじゃないかと思ってた
設営時に透明ビニールを見てなんじゃこりと
まだ半年で3回しか使用してないが透明ビニールに良いイメージがない
紫外線や経年劣化による黄色変色やベタベタ
折れシワがいずれ白濁していくんじゃないかと思った次第です
ちなみにクリアウォールには全く興味なし
嫁は欲しいと言ってるがカーブ自体売り払いたい

295 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 13:28:47.88 ID:8Z8omqZY.net
>>294
コクーンしかわからないけど内側から開けなけりゃ天窓意味ないから意識しなくても良くない?
耐水圧210Dのおかげでテント内は日中でもかなり暗いから
明り取りとしてあれば便利だけどね。
車のカブリオレのビニールでも年中紫外線に晒されてても数年保つのに
年に良くても数十回しか使わないテントに気にする事なのかな?
コクーンリミテッド発売から相当経つけどそんな話知らないし。
そもそも幕体の加水分解とかシームテープの方が早いんじゃないかな。

296 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 15:27:21.74 ID:KJU8OR1Z.net
>>295
カーブ設営がめんどくてY字ポールを2本繋ぐとことか
そんな時に透明ビニール見たもんだからネガティブなイメージになった
ありがとう

天窓無しコクーンが出たら買い替えたいのは変わらない

297 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 16:57:36.22 ID:TJIolmFX.net
>>295
コクーンリミテッドは2が発売される半年前にマスターシリーズのアニバーサリー記念に発売。
だからコクーン2と同時期と思っていいと。

298 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 18:22:56.00 ID:8Z8omqZY.net
>>296
初代コクーンは天窓無しだけどさすがに今から買う選択肢は無いしね。
カーブはコクーンよりはほんの少しだけ設営しやすいと思うので
天窓無しコクーンが出ても設営が面倒なのはかわらんね。
今あるのを大事に使ってやって下さい。

>>297
ほぼ同時期だけど一応リミテッドが早かったので出してみた。

299 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 19:22:20.20 ID:KJU8OR1Z.net
>>298
ありがとうございます
コクーンのが設営難易度高いんですね
うちの唯一の2ルーム大事に使います

300 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 21:55:16.77 ID:C0JTWbrJ.net
写真の様にテントのキャノピーとタープをキレイに繋ぎたいのですが、
コクーンと繋ぐ場合、マスターシリーズのどのヘキサターだとキャノピー横幅とタープのが長さが同じですかね?
もしくはしっくりくる繋ぎ豊お勧めのタープありますか?

301 :底名無し沼さん:2022/02/12(土) 21:56:50.64 ID:C0JTWbrJ.net
>>300
写真つけ忘れました
こんな感じ豊ジョイントしたくて・・・
https://i.imgur.com/DDzYmvG.jpg

302 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 00:19:33.09 ID:2Pet0seB.net
豊って何?
サイズは、そんなのカタログ見れば分かるでしょう

303 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 00:34:53.61 ID:StjqPUSU.net
>>300
コクーン3使ってるけど
ヘキサタープLとスクエアタープLではできないと思う。

304 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 01:58:32.67 ID:kXP5woSt.net
キャノピー出さずにスクエアを小川張り?

305 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 02:41:44.89 ID:DpPjEMPb.net
キャノピーに繋いでるような

306 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 05:42:45.82 ID:93HXpAm/.net
>>298
先輩のキャンプ写真をアップしてバカなピーカーをギャフンと言わせて下さい

307 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 10:05:48.13 ID:I7GJGNCQ.net
こんなのか?
https://i.imgur.com/sItgsUr.jpg

308 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 11:22:41.86 ID:O287qG9a.net
違うと思う

309 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 11:26:51.99 ID:StjqPUSU.net
>>307
キャノピーとタープの端を繋げたいんだと思う。
俺は素直に小川張りしてるけど

310 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 11:43:16.67 ID:o6MKBlLQ.net
みんな人生色々さ迷うけど、結局コールマンに戻って来るんだよ

311 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 12:37:54.11 ID:I7GJGNCQ.net
コクーンのキャノピーのワイドは270cmだからそれに合うタープ選べはいいのでは?
ただ270cm幅のタープは無いので何らかの加工かが必要かな。

312 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 13:08:20.48 ID:U7y85cE7.net
想像以上にかっこ悪かった.....

313 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 15:46:59.55 ID:Pn/UTam3.net
コールマンでは満たせない需要が増えてきてるから今コールマンに戻る人は割と物好きだと思う

314 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 16:20:15.73 ID:zVuLwK0E.net
コールマンさん、そろそろコットンタープをお願いします

315 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 19:18:02.91 ID:6bDmHOlV.net
>>307
そのタープ名は

316 :底名無し沼さん:2022/02/13(日) 20:22:23.79 ID:I7GJGNCQ.net
コクーンリミテッドの細かく書いてるから参考まで
https://ameblo.jp/paruki0726/entry-11997439638.html

317 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 15:12:00.90 ID:w1IM5XiR.net
ジョイント出来なくてもタープの先が自分の好きな位置に建てれるよう何度も設営して感覚で覚えてキレイにはれるようになればいいだけだろ

https://www.lantern.camp/?p=25771
検索したら1番上に来るこれではダメなんか?リミテッドパイセンは270無いって書いてるけど270でも使えるっぽい、リミテッドパイセンが270なら合うみたいな事書いてるけどー

318 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 15:25:02.54 ID:w1IM5XiR.net
https://instagram.com/m2k.papa?utm_medium=copy_link
https://instagram.com/sinxl883?utm_medium=copy_link
ダルダルよりキレイに貼った方が美しいよ、写真のセンスも良いね

319 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 16:47:02.60 ID:B0jWZX+v.net
見る気しないリンク
どうでもいい

320 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 19:26:56.24 ID:kzwzeR/u.net
シワシワで草
ピーカーのウザさって昔よりはマシだけど
未だにこんな奴いるのな。

321 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 19:43:00.23 ID:NL/xUX9D.net
ただのスノピと写真が好きな人にしか見えんけど何が気に障るのか
最近スノピでマウント取ってくるやつとか5ちゃんですら見ないし、結局コールマンに戻ってくる〜みたいなレスのほうがアレだと思うぞ

322 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 20:33:21.26 ID:eiBlai3m.net
>>321
今までの流れでそれ言えるのは頭おかしいわ。

323 :底名無し沼さん:2022/02/14(月) 21:33:22.68 ID:OdQVFmiB.net
メーカースレはどこも荒らされてるからその手の荒らしでしょ

324 :底名無し沼さん:2022/02/15(火) 11:25:02.37 ID:XZ36JkYd.net
ピーカーより呼男の方が凶暴だった

325 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 12:25:52.32 ID:aQ/HUtO4.net
MDXをアルペンのネットショップで見てたら、昨日まで57500円だったのが、いきなり74800円になっててびびった。
何かあったのかな?

326 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 13:19:15.31 ID:l63CN1xZ.net
割引止めただけじゃね

327 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 19:09:16.95 ID:EKJs/fwX.net
関係ないが、MDXは昨年の定価から20%オフのさらに6点で20%引きの
43,520円が最安値だったな

328 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 20:59:43.08 ID:+Mj0L5oI.net
レットポールのコクーン、けっこうかっこいいな!
コールマンはスノピみたくレッドポールだけって販売しないのかね?

329 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:02:01.22 ID:rU438bQQ.net
赤い、ワンマントルってぼちぼち発売かな?

330 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:04:12.11 ID:LGp4Z1/M.net
>>328
リミテッドの補修パーツとしては売ってるんだけどね

http://partscatalog.special-coleman.com/catalog/detail/937

331 :底名無し沼さん:2022/02/17(木) 21:57:02.33 ID:+Mj0L5oI.net
>>330
売ってるんですね!
ありがとうございます!!!
ってか、コクーン3にサイズとか合うんですかね?わかりますか⁉

332 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 07:10:28.81 ID:9JFhYr66.net
ブーム前から普通にレジャーとしてキャンプやっている中年だけど、なんだかんだ言ってコールマンが一番値段と品質のバランスが取れていると思います。DODとか質のばらつきがあるし、スノピは高いだけあって物はいい。

333 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 07:17:42.16 ID:dM9DFLF+.net
レッドポールって安いですね!!
インスタのスノーピークと比べても
307のレッドポールのコクーンの方がかっこいいですね!!

334 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 13:35:43.04 ID:Gnz9riuM.net
コールマンがバランスが良いのは全てのメーカーでトップクラスで間違いない

趣味の道具に全員がコスパを求めてる訳ではない
特化した用途や、デザインだったり、所有欲をみたすステータスだったり、他人と被らない等々。
車好きが必ずしもスペック、値段と品質のバランスがよく燃費の少ない車を選ぶとは限らないのと同じ

コールマンもスノーピークもどっちも良いメーカーで、コクーンもランドロックもどっちも良いテントだよ

335 :sage:2022/02/18(金) 13:55:33.83 ID:mcgXacQC.net
当たり前の事をageで書かなくても・・・

336 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 18:34:04.91 ID:TqpAWGIJ.net
いちいち空気読まずにそんな事言うこともないよね

337 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 20:58:58.29 ID:MjIvufR/.net
コールマン好きだけど、テントはコールマンは買わないだろ?

338 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 21:07:23.06 ID:HoKa5ETN.net
え?なんで?

339 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 21:19:40.43 ID:Onz9ZkG6.net
>>337
一台目にLX買おうと思ってるけど何か問題でも?

340 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 21:48:32.96 ID:I6rqIULt.net
普通に買ってるが

341 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 22:02:12.10 ID:xTuNR6hc.net
>>339
ソロ用1号はツーリングドームLXだった尼オリーブ
1人で広いし2人でも十分寝れる
インナーはカンガルー用にも使える
区画サイトが思ったより狭い時の保険で初めて行くキャンプ場のときは必ず持っていく
グラスファイバーのポールはアルミに換装予定

オススメ

342 :底名無し沼さん:2022/02/18(金) 22:44:41.33 ID:MsIQCJt3.net
>>339
大した問題無いのが問題かも?

343 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 00:36:37.38 ID:iLzc4p9s.net
コールマンのテントはコットン無い以外は不満ないだろ。
値段と性能考えたら他の選択肢無いぐらい

344 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 00:41:02.02 ID:3rgooeAV.net
ワンタッチって買ったこと無いから今度出るインスタントアップドームが少し気になる

345 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:16:35.11 ID:TwjDjj7F.net
>>342
大きな不満がないから次のテントに浮気する気が無くなるのは確かに問題

346 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 07:46:11.76 ID:mZjLKPII.net
>>331
俺も気になるわ。
知り合いのリミテッド持ってるやつに借りて3にフレーム合わせてみるのでしばしお待ちを・・・

347 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 08:38:11.61 ID:uF7sCzr6.net
LX買ってもすぐにサーカスTC系のワンポールか軍幕系のパップテントが欲しくなるのが問題だな

348 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 11:03:35.67 ID:Y4C3jpkv.net
それだけドーム型で完成されてるってことだろうな

349 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 11:05:38.99 ID:q8LBY5YQ.net
フライとインナー一体になってるVerの
ツーリングドーム出して

いちいちフライ被せるのめんどい

350 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 14:40:16.74 ID:8UhkWGz0.net
>>347
どっちも欲しいと思わなかったな

351 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 14:57:05.85 ID:MMM2oNyC.net
これだけワンポールテントが流行ってる時代にわさわざ貧乏自慢しなくてもw

352 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 14:59:58.14 ID:6OpsyhMa.net
「流行ってるから」って理由がテント選びの決め手にはならねーわ

353 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 15:10:02.55 ID:MMM2oNyC.net
あれだけキャンプ場でみかけるワンポールテント使ってる人が少数派で、
LXを買ってずっと使い続けるのが多数派なのか?
流行ってるからワンポール買ってる訳じゃないだろ設営が楽で、ポリコットンなら火の粉に強いって利点もしらないのw

354 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 15:32:21.40 ID:l3H6vUeE.net
>>353
誰か少数派って書いたの?
>>350はどっちも欲しいと思わなかったって書いただけだろ?
それで貧乏自慢とか頭大丈夫?
お前が「ワンポール流行ってる時代にわざわざ貧乏自慢」とか書いたから
流行りでテント選ばないと言い返されたら
流行ってるからワンポールって訳じゃないだろってw
無茶苦茶すぎるだろ
せめて自分のレスぐらい把握しとけよw

355 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 15:37:01.37 ID:MMM2oNyC.net
>>354
確かに、煽ってすまなかったな
LX頑張って使えよー
俺はワンポール使うわ

356 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 15:48:45.18 ID:srgTDwJi.net
>>331
リミテッドのポール、コクーン3にもピタリ合いました!
コクーン3のポールより2種は太くて丈夫ですね。カチッとはめるプラスチック?のやつもガッチリ合いました。
コクーン3に標準で付いてるポールよりしっかりした作りです。

357 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:00:51.64 ID:l3H6vUeE.net
>>355
俺はソロキャンはしないので
コクーン3とノトス300しか持ってないよ。

358 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:13:24.58 ID:BSeeLGNb.net
こんな基地害と同じように思われるなら
流行り(笑)のワンポールテント使いたくないわ
ワンポールテントなんて金持ってて偉いでちゅねw

359 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:15:06.45 ID:IqALdOvS.net
>>356
gj

360 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:35:00.71 ID:N4pfykT8.net
ワンポールテントってシマロンのことですか
皆さんお金持ちですね

361 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:48:52.05 ID:iRx52c0J.net
ここの住民は怖いなー、毎日毎時間常にチェックしてるんだろうな。
ピーカーさんの方がよっぱと話が通じそう

362 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 16:59:45.62 ID:MMM2oNyC.net
ただのサーカスTCです・・・
最初のはオモシロ半分の煽りです
こんなに一斉に反撃されてたとはw

すいませんでした

私の事は嫌いでも、ワンポールテントの事は嫌いにならないで下さい!!!

363 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 17:40:27.20 ID:0cXhiuJs.net
ダッサ

364 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 18:55:02.75 ID:TwjDjj7F.net
エクスカーションティピー買って二度と来るな

365 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 19:37:39.82 ID:AkSwDSaa.net
エクスカーションティピー210なんで廃盤になったんだろうか
いいテントなのに世間では人気なかったんかな

366 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 21:47:04.11 ID:mZjLKPII.net
>>356
こーいう選択もありだね

367 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 21:48:33.85 ID:mZjLKPII.net
>>356
春までにポール買って今年の初貼りには写真撮ってアップします!

368 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 22:31:32.31 ID:i00WlfYf.net
マルチレイヤースリーピングバッグでこの時期のふもとっぱら大丈夫でしょうか?

369 :底名無し沼さん:2022/02/19(土) 23:17:11.75 ID:7yW3fhoq.net
>>362
マスターシリーズはエアリウムしか買えなかった貧乏人でごめんね

370 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 00:27:34.64 ID:T1J6R43N.net
>>365
210にダークテクノロジーで出してほしい
エクスカーションティピー210+
ソロティピとしてちょうどいいのに

371 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 07:06:48.56 ID:0/c//GB5.net
>>363
リミテッドの悪口はやめろ

372 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 19:49:58.72 ID:bIac8bhW.net
インスタントアッブドームかツーリングドームstかで迷ってるんだけど前室の広さどれくらい違うかな
そこまで大差無いならインスタントアッブドーム買おうかと思ってるんだけど

373 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 20:11:07.06 ID:YxeiAmY6.net
公式のサイズ表見る限りでは、STの方が広そうだね
知らんけど
https://i.imgur.com/oEEDMLS.jpg
https://i.imgur.com/GVn8xFl.jpg

374 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 20:22:47.61 ID:bIac8bhW.net
大体15cm差かぁ
インナーとのサイズ比で見るとかなり頑張って前室スペース確保してるんだね
まあまあ許容範囲内だし買っちゃおうかな

375 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 20:58:47.48 ID:3Jm8YTLz.net
両方買って気に入った方を残して売る

376 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 21:08:08.21 ID:YxeiAmY6.net
色はインスタントの方が好きだな
ただワンタッチ系はDODで痛い目見たのと、そこまで設営時間変わらん(10分ぐらいの差)だったけど
まぁ好きな方選ぶといいよ

377 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 21:25:33.34 ID:MPbvfdAz.net
赤286は販売個数制限商品になってるじゃん…

378 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 21:28:24.26 ID:IkGaZdgr.net
また転売屋に買占められるな

379 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 21:29:38.96 ID:bIac8bhW.net
どっちかと言うとインスタントアップドームの方が気になってるからインスタントアップドーム買ってみるよ
ありがとう

380 :底名無し沼さん:2022/02/20(日) 23:06:37.22 ID:h16MI/e5.net
>>377-378
転売ヤーはクソだが、限定商品ではないから
そのうち需要が飽和したら普通に買えるんじゃね?

381 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 00:11:21.94 ID:2fG7N/y8.net
終末に2泊3日でキャンプして来るけど赤ランタン間に合わないわ。

382 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 01:33:02.54 ID:Ep4UxFXL.net
販売個数制限って1人に対する販売個数に制限がかかるだけだよね?
売り切れたら販売終了ってわけじゃないよね?

383 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 04:17:57.12 ID:N2aI9bAS.net
>>382
そう。

384 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 09:20:26.44 ID:4wOTyjSg.net
>>368
先週、家の羽毛布団持って行ってきた。余裕

385 :底名無し沼さん:2022/02/21(月) 21:25:01.72 ID:cEcy/1Ko.net
そもそもいつ発売だよ

386 :底名無し沼さん:2022/02/23(水) 02:04:08.28 ID:jQLK5C54.net
2月発売予定って
もう2月終わるぞ

387 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 18:05:47.24 ID:ne0U0hZH.net
おそロシア

388 :底名無し沼さん:2022/02/24(木) 20:25:23.04 ID:Gg5v65xG.net
ウォーカーって良いね
25Lなら街でも山でも使える

389 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 06:51:54.70 ID:8M7Dhp1w.net
ロシアから逃げるときも使える?

390 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 08:47:56.00 ID:Bh8PS3GM.net
コクーンは他のテントと比べても段違いの性能で最強だから使える

391 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 13:07:59.31 ID:M0MCB7ur.net
赤いワンマントルいつなん?
教えてよ

392 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 13:16:37.52 ID:44fvEepN.net
2月発売予定

393 :底名無し沼さん:2022/02/25(金) 17:51:05.94 ID:TzjzMoqY.net
413Jのゴトク販売きたよー
たけーよー

394 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 12:23:58.83 ID:aVs3W+V0.net
ねえコールマンの
赤いガスコンロどうよ?OD缶で使う奴
あんまり重い物とか無理じゃない?けっこうがっしりしてるんだって言うけど
折り畳みの脚だけど

なんかヒルティの電動工具入ってるみたいな
真っ赤なかっこいいケースに入ってる
のがかっこいいだけか?

395 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 12:46:33.71 ID:nVkBmetH.net
>>394
なかなかいいぞ
俺の持ってるトーチ、ランタンがOD缶用なので、ガス流用できるのも良いね
耐荷重については、ダッチワイフなら8インチ余裕だったよ
当たり前だろうけど、小さいOD缶のほうが低くて安定する
(高いとグラグラする訳ではないよ、見た感じで不安を覚えるだけ)
なお火力は岩谷カセットフーとそんな変わらん感じ

396 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 12:57:35.83 ID:RMpJLx3I.net
ワイフw

397 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 12:59:42.71 ID:1seIe3vW.net
>>395
キャンプにダッチワイフ持って行くのか?
それだけなら、なかなかいいと言うより、ごくごく普通では?

398 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 16:32:49.25 ID:qP+sgKUu.net
20cm位のダッチワイフかぁ

399 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 16:42:20.78 ID:nVkBmetH.net
スマン、予測のせいで妙な変換に…
言われてみると確かにごくごく普通だな
良いところといえば、赤のケースがカッコよくて自己満の世界に浸れる
ぐらいかも

400 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 20:47:18.50 ID:7gff/CBl.net
いよいよ赤ランタンは28日発売開始かな!
と勝手に予想

401 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 22:28:55.76 ID:NYYluoHD.net
3月上旬になると思うで

402 :底名無し沼さん:2022/02/26(土) 23:15:42.06 ID:7gff/CBl.net
でも2月発売ってニュースでは言ってるのだよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/64f0decf1aa76d49e586e0b628711cc43baaf620

403 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 01:27:30.05 ID:H1QPxSvy.net
>>398
それって天下じゃね?

404 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 16:07:16.42 ID:JSflDCS/.net
スチベルバターナッツがアウトレットで19800円也
赤ランタンはまだなかった

405 :底名無し沼さん:2022/02/27(日) 17:12:04.08 ID:OzuhCRCf.net
赤のワンマントル、いつ入るんだよって聞いたら延期に延期を重ねて4〜5月頃になりますだとwwww

406 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 01:00:37.92 ID:mrIl0Z3m.net
コールマンのオンラインショップ落ちてる?
なんで…?

407 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 12:53:41.87 ID:k0AgOif9.net
重いだけでつながるよ。
赤ランタンの確認ためかなーと思ったがまだはつばいしてなかった

408 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 14:46:29.52 ID:gep3pavy.net
今日の朝3時くらいには戻った
日付変わってからサーバー落ちてたな

409 :底名無し沼さん:2022/02/28(月) 15:42:29.99 ID:4jmPxJhQ.net
コールマンいつも重いイメージ

410 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 07:14:58.44 ID:B8MMtfP6.net
ツーリングドームとかのテントって年号変わるたびに毎年発売されているのですか?
(2022年verも今年のいつか発売予定されている?)

411 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 08:10:44.55 ID:V7fHdQmA.net
毎年かは知らないけど今年はAirが出る

412 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 15:33:42.09 ID:XWIC3iR/.net
オンラインショッピング繋がらない

413 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 16:00:25.80 ID:+dkFFcq4.net
普通に繋がってログイン出来るぞ
そして赤ランタンはまだきてない

414 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 16:11:31.89 ID:c8tzGDXP.net
>>413
わいも2月予定って言われてて楽しみにしてたら連絡来ない。
先月末のキャンプに間に合わなかった。

415 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 18:32:09.11 ID:TA62gFAz.net
赤ランタンいつくるんや…

416 :底名無し沼さん:2022/03/04(金) 19:50:33.57 ID:eJUSUQLA.net
4〜5月って言ってたぞ

417 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 19:29:47.15 ID:AdlE7Gq9.net
>>399
俺のスマホは予測だと5番目にダッチオーブンだけど
ダッチワイフなんて選択肢にないよ

418 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 20:07:45.90 ID:so9/pyc0.net
俺は3番目にダッチオーブンだね。
ワイフは無いわ

419 :底名無し沼さん:2022/03/05(土) 23:16:14.64 ID:jv34yqow.net
>>391
そんなもん要らねーだろ。
ビンテージの200の方が良いと思う。持ってないけど。

420 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 07:26:00.86 ID:ccDj9aWJ.net
“だっち”で予測だと、ダッチ、脱着、ダッチオーブン、だわ

421 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 09:18:04.65 ID:1SQfuOye.net
今年、コクーンの限定バージョン⁉
だったかが出るってーメーカー勤務の人から又聞きしたんだけど詳しく知ってるヒトいますか?

422 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 12:09:09.68 ID:lDDS9lEd.net
お前らの予測変換おかしくないか?
https://i.imgur.com/5wONroR.png

423 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 12:27:05.89 ID:GjyemtHR.net
>>422
おかしいのはお前だよきっと
https://i.imgur.com/3uJmHD9.png

424 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 14:20:39.26 ID:1SQfuOye.net
>>422
>>423
気持ち悪いパレット何処のやつだよw

425 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 15:49:45.86 ID:IroCDe52.net
アウトドアワゴン買ったんだけど結構デカいorz

426 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 21:13:10.27 ID:FrcFHIh/.net
あんまり話題になってないけどコンパクトローコット2.0地味に凄くね?
この機構でアルミだったら買ってたわ

427 :底名無し沼さん:2022/03/06(日) 21:43:22.11 ID:kvG1cbvc.net
脱腸
https://i.imgur.com/hYpS9Wk.jpg

428 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:28:39.67 ID:ATkq1vxa.net
>>426
本当に凄いと思ったら買うだろ
買わないってのはその程度って事だよ

429 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 07:38:42.84 ID:W0PjZB12.net
設置楽なのは良いけどコットは結局寝心地だからなぁ
そこがわからんことにはなんとも

430 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 08:22:25.53 ID:QBHxBCD8.net
組立て面倒でもあのチャック部分無い方がいいわ。

431 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 16:33:47.16 ID:rI+YgpGP.net
赤ランタンまだかよ

432 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 17:27:59.62 ID:FRrs74Tc.net
>>431
200Aや200Bもってないの?

433 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 18:10:17.74 ID:rI+YgpGP.net
実用として欲しいのよ

200bはシーズンズしか持ってない
シーズンズは飾ってる

434 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 18:12:37.88 ID:7Kp3zz7d.net
赤カラーもこのまま緑みたいに定番カラー化するのかね

435 :底名無し沼さん:2022/03/07(月) 18:14:06.05 ID:WM4VWtC2.net
定番なら変なプレ値にならなくていいな

436 :底名無し沼さん:2022/03/10(木) 08:45:52.09 ID:v2QK0u46.net
コールマンもソロ用のティピーテント出してたんだな
見た感じ流行りの設営簡単で幕内で寛ぐタイプじゃなくてツーリングドームstのフレームがワンポールになったバージョンって感じだけど

437 :底名無し沼さん:2022/03/10(木) 11:09:51.55 ID:EsUppcM8.net
エクスカーションティピーのことかな?

438 :底名無し沼さん:2022/03/10(木) 16:09:23.05 ID:faaeVP43.net
エレクテーションティンポに見えた

439 :底名無し沼さん:2022/03/10(木) 16:16:32.33 ID:s5Y3U/W8.net
エクレアタベタイに見えた

440 :底名無し沼さん:2022/03/12(土) 20:30:11.72 ID:c2iesQIJ.net
最近色々調べ始めたんですが286Aはリニューアルで値上がりという認識で良いですかね

441 :底名無し沼さん:2022/03/12(土) 20:42:29.51 ID:TeaTiFQv.net
>>440
アホしかいないんだから難しい事を聞くな

442 :底名無し沼さん:2022/03/13(日) 00:00:31.26 ID:xZUwmaqI.net
>>440
そーだよ
1部変更になってカラー追加で値上げ
まぁまだ販売されてねーけども
いつになるやら…
旧式ならワイルドワンで1万で買えたよ
もう在庫ないかもやがな

443 :底名無し沼さん:2022/03/13(日) 13:45:53.67 ID:ZY1WKjxW.net
>>442
ありがとうございます
赤か新デザイン欲しいなら待つ、現行デザインもしくは安いのがいいならすぐ買うべきってことですね
近場のワイルドワンに旧価格のやつあったので買うべきか、赤を待つべきか悩みどころだな

444 :底名無し沼さん:2022/03/14(月) 21:31:00.67 ID:X2EtWWTp.net
Instant Swagger 3P Tent
欲しいんですけど、日本で売ってないですか?

445 :底名無し沼さん:2022/03/14(月) 22:44:27.31 ID:C1pP9EwG.net
ダッチワイフとか、エレクテーションとか、3Pとか、
ここはエロい人の巣窟でつね

446 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 07:29:35.82 ID:Bi0SSZ9s.net
>>444
そんな事も調べれない人は買わない方がいいよw

447 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 12:02:59.24 ID:WPA17U9/.net
>>446
質問に対する回答になってないね
仕事できないんだろう

448 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 13:48:43.74 ID:x8rH8k3T.net
あいかわらずこのスレにはバカと初心者と貧乏人しかいない

449 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 13:56:53.37 ID:tENS14ds.net
>>448
それってあなたの感想ですよね。

450 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 14:01:53.78 ID:x8rH8k3T.net
>>449
キモイw

451 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 16:18:58.63 ID:v+DFQ6C0.net
ガソリンツーバーナー使ってる人いてる?
あれ調理難しくない?

452 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 16:47:06.50 ID:9v10sU3J.net
ガソリンランタン使ってる人ならレバーが1つ増えるだけだから難しくは無い。ただ右と左のバーナーが繋がっているので基本右側全開じゃないと左のバーナーが使えない。

453 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 17:53:06.45 ID:5uYYTIQu.net
>>450
低次元な話をするつもりはないので発言するのやめてもらっても良いですか?

454 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 19:09:56.08 ID:DLLmlaG7.net
>>451
こっちのが低次元だろ

455 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 20:14:45.87 ID:NenaFN1B.net
テントのMDXを買おうと思ってます。
それに使用するテントシートセットも買おうと思ってますが、同じ名前で品番がニ種類あって、値段も三千円程違うのですが、何が違うのでしょうか?
サイズや材質を見ると同じでした。
わかる方いましたら、よろしくおねがいします。

456 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 20:15:36.34 ID:NenaFN1B.net
ちなみに品番ですが、2000033505と2000039090です。

457 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 20:53:23.87 ID:bGUuh6d7.net
>>452
左のバーナーの火加減が難しすぎる。
2つ同時に料理でけへん

458 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 21:37:08.93 ID:WgZsQHAh.net
>>456
前者が今までのやつ
後者がリニューアル(値上げ)したやつ
じゃねーの?
同じかどうかは問い合わせた方がいい
インナーもグランドシートもメーカーに拘らないなら安く揃う若しくは同じ金額でもっといいの揃うとおもうけども…

459 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 22:18:56.27 ID:NenaFN1B.net
>>458
年式の違いだけなんでしょうかね。
メーカーに拘りはないんですが、サイズがピッタリの方がいいと思ってるので、インナーマットがなかなか見つかりません。

460 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 23:25:09.00 ID:8pmOhnkN.net
MDXのようにインナーテントの6隅をゴムとベルトで引っ張るタイプは
底面と壁面の境目が直線にならないというか、緩やかな曲線で繋がる感じ
(ボキャブラリ乏しくうまく伝わらないかもしれんが…)
なので少々サイズが違ってても強引に押し込むなどして全然問題ないし
大袈裟にいうとインナーマットは専用品でもピッタリにはならんよ

ちなみに俺は、カーブでMDX用の2000033505を使用している
カーブは台形なので角を折る必要があるけど、折って使って全然問題ない

461 :底名無し沼さん:2022/03/15(火) 23:30:01.17 ID:8pmOhnkN.net
スマン、MDXは4隅をゴムとベルトだったかもしれん

462 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 15:47:17.20 ID:0SO2mUsA.net
>>460
テントの材質考えるとそこまで神経質に考えなくてもいいのかもしれませんね。
一度コールマンに問い合わせてみます

463 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 15:55:24.74 ID:ueKe2PHY.net
ウォーカーは丈夫だし山でも街でも使えるね

464 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 17:02:18.39 ID:JoDNMmqZ.net
>>462
恐らくインナーマットの上にインフレータマットとか敷くだろうし
実際に体験してみると、インナー程度の薄さを折ろうが壁に迫り上がろうが気にならんと思う
因みに4Sワイド2ルームカーブの純正マットは、コンフォートフォールディングマット/150x2枚だけど
純正ですら台形に合わせて角を折る仕様……

465 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 22:04:25.43 ID:oYG+S2FN.net
>>451
全く問題無いけど?

466 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 22:05:43.03 ID:+0DWheqw.net
>>449
きしょい

467 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 22:30:39.04 ID:scu1BRhX.net
>>453
お前がここに来なければいいよ

468 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 22:34:57.14 ID:w7fTFhUK.net
>>466
>>467
お前ら必死だなw

469 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 22:46:33.76 ID:fDfTrCbA.net
>>468
きも

470 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 23:00:55.28 ID:w7fTFhUK.net
>>469
ダサw

471 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 23:18:11.96 ID:TXz3Kf7N.net
テントはテント屋にオーダーメード

472 :底名無し沼さん:2022/03/16(水) 23:22:22.19 ID:scu1BRhX.net
>>470
ダサいのはお前のテントだろw

473 :底名無し沼さん:2022/03/17(木) 22:44:42.80 ID:2AAkW/3N.net
>>464
https://www.macoutdoorjapan.info/blank-2/coleman-ウェザーマスター-コクーン2-fire-proof-前室用

これ、完璧!

474 :底名無し沼さん:2022/03/17(木) 22:48:34.36 ID:2AAkW/3N.net
>>473
ミスm(_ _)m
これ↓

https://i.imgur.com/88Qj4VB.jpg

475 :底名無し沼さん:2022/03/17(木) 22:50:15.75 ID:zArL7Z4n.net
それグランドシート

476 :底名無し沼さん:2022/03/18(金) 00:51:09.17 ID:QgVyYiuZ.net
>>475
キモいよ

477 :底名無し沼さん:2022/03/21(月) 16:25:38.72 ID:hU7wJTOs.net
タフドームエアー240は良さげで欲しいが、7月発売かあ。
去年と同じで、普通に買えるようになる頃には夏は終わってダークルームの恩恵受ける時期が過ぎてるんだろうな。
来年の春頃には普通にあるといいんだが、廃盤になってる確率も高そうw

478 :底名無し沼さん:2022/03/23(水) 15:29:10.53 ID:FTgaeNEn.net
クラシックアイアングリドル使ってる人いてる?あれよさそう

479 :底名無し沼さん:2022/03/23(水) 17:33:15.44 ID:QKmB4wcp.net
>>478
とこがよさそうなの?w

480 :底名無し沼さん:2022/03/23(水) 19:38:11.05 ID:1rWW6eby.net
堀ちえみとか、南野陽子とかの事?

481 :底名無し沼さん:2022/03/23(水) 20:14:49.40 ID:wKzb3FMq.net
それクラシックアイドル

482 :底名無し沼さん:2022/03/23(水) 20:44:08.06 ID:7tyLkaS/.net
アングリ、、、

483 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 22:10:24.04 ID:lvFuAZil.net
赤ランタン買えなかったわ
昭島あるかな…

484 :83:2022/03/24(木) 22:21:02.20 ID:ei4u6Vzr.net
発売されてたのか…
まだメルカリには出品されてないね

485 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 22:38:41.34 ID:mAw5kYr4.net
はえーよ

486 :底名無し沼さん:2022/03/24(木) 23:15:05.98 ID:SLA/MNbm.net
>>479
アイアンなところが

487 :底名無し沼さん:2022/03/25(金) 07:32:14.75 ID:c2IND9bc.net
安定の鯖落ちからの売り切れだった

488 :底名無し沼さん:2022/03/25(金) 08:57:00.47 ID:necFVcFg.net
オーガニック?ファミリー食器買った
ケース付きのやつ
今までスノピや100均ステン皿とか使ってたけどファミ、デュオキャンの一軍アイテムになった

489 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 11:32:07.10 ID:DXl+P1n6.net
>>488
他の一軍アイテムもショボそう

490 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 11:45:47.04 ID:jrBv8Ygj.net
オーガズムって…

491 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 21:34:12.62 ID:Ia8ivsOU.net
30年も前に買ったGSIの食器をずっと使っていたが奥さんに冷めるのが早い食欲が減退する色だと言われてコールマンの白色のにしたがホーローだから冷めるんだよね。見た目は良いんだが。

492 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 21:53:18.84 ID:D96GEo0g.net
>>488やが
写り悪いがアヒージョの残り油でペペロンチーノ
https://i.imgur.com/DXu2zgg.jpg

493 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 21:55:37.28 ID:GwAINW3Q.net
オーガズムとかアヒィーとかペロペロチンコとか
ここは下ネタ野郎の巣窟でつか

494 :底名無し沼さん:2022/03/27(日) 21:57:16.04 ID:D96GEo0g.net
ペペロンコッチや
https://i.imgur.com/mcKefQY.jpg

495 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 00:34:26.26 ID:smUdUfDN.net
>>494
それがどうしたの?としか言い様がない
100均のステンレスの方が美味そうに見えるんじゃね?

496 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 00:44:36.66 ID:8DeH1bkR.net
>>491
発泡スチロールのゴジーに入れなさいよ

497 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 17:51:28.83 ID:RCBuaeox.net
>>494
不味そう

498 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 20:08:04.55 ID:muwgQkjO.net
>>494
アヒージョの残りオイルでパスタはほんとうめえよな
パスタ目当てで具も少し残すようにしてる

499 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 20:18:52.18 ID:uEljpDUC.net
>>498
具全部食ってから思い付きでパスタにしたが
牡蠣の出汁出てて美味かったよ
今度から具も少し残すわ

500 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 20:28:11.80 ID:muwgQkjO.net
>>499
あー牡蠣のアヒージョとパスタもうまいよね
ホタルイカもおすすめ

501 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 20:50:40.12 ID:AXt6HT7b.net
>>494
すごく不味そう

502 :底名無し沼さん:2022/03/28(月) 23:10:14.55 ID:KtA2Mm1l.net
>>500
スレチだ、ボケ

503 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 00:26:37.57 ID:r+8Ny+0O.net
具だとか牡蠣だとか汁だとか
女性器を連想させる淫語のオンパレードじゃないか!

504 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 01:11:32.16 ID:MeFi+e0l.net
>>499
オーガニック テーブルウェアセット ええ色やん

505 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 08:11:11.56 ID:0JyLy1Da.net
使い込まれた感度抜群人妻のビラっぽい色だよね

506 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 12:11:47.96 ID:HapZU1BT.net
でもこの写真の持ち主のアイテムは使い込まれてないピカピカな物ばかりだw

507 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 17:36:57.72 ID:0EoI9sdy.net
>>506
いつまできれいに保ってたいやん
デュオ含むファミキャンの道具は使用後キレイにしてるよ
油汚れとか汚れがよこ

508 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 17:39:02.38 ID:0EoI9sdy.net
途中送信してもた
汚れが汚れ呼ぶしメンテナンスしたら長く使える
100均だろがコールマンやろが武井バーナーやろがな

509 :底名無し沼さん:2022/03/29(火) 20:10:09.47 ID:EH3y1tHI.net
赤ランタン売るから、今年はシーズンズランタンないの?
転売蟲ざまぁって感じw

510 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 20:03:01.04 ID:5yMVXVcT.net
ソロキャンセットいいなー
夫婦ゲンカしたときとかサクッと家出できるし

511 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 20:07:59.47 ID:uyl+c7Vh.net
>>509
お前みたいに買えない貧乏人にはどうでもいいかもしれないが、毎年楽しみにしてる人もいるのに、転売屋ざまぁってマヌケすぎるぞ

512 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 20:25:00.65 ID:SgcnqdLd.net
と転売屋が申しております。

513 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 20:29:58.45 ID:fwiAu4y/.net
毎年楽しみだけど手に入れた事ないわ…。

514 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 20:51:08.28 ID:ItaFsLlv.net
>>509
その赤ランタンが転売厨の餌食となってるが…

515 :底名無し沼さん:2022/03/30(水) 21:28:46.55 ID:gr6ER0lV.net
予約販売にすりゃいいのにね
転売推奨みたいな数しか出さないのやめて欲しい

516 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 00:53:07.61 ID:5ZOXJbYz.net
限定品でなけりゃそのうち出回る。
気長に待てばいいのよ。
初物でドヤりたい需要以外ないからさ。

517 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 01:44:43.06 ID:hAyjDWnz.net
ガソリンランタンってアメリカ製だから数作るの難しいのかな。キャンプブームって日本だけだし。

518 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 09:15:57.35 ID:gSHju3TT.net
>>517
中国が凄いアウトドアブームなのよ。
中華キャンプ用品がウジャウジャしてるのもそのため。

519 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 22:55:57.66 ID:uqtri2JX.net
貧乏人でも買えるようにレッドランタン大量生産してくれ

520 :底名無し沼さん:2022/03/31(木) 23:14:36.33 ID:Bih3lpNf.net
>>519
ワイ今日引き取って来たで。

521 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 06:47:37.88 ID:Qe1KSsZM.net
>>520
ワイってなんだよ、田舎者w

522 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 08:00:33.94 ID:d9hCrETX.net
>>521
涙拭けよw

523 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 09:13:17.56 ID:1/eaFci/.net
まあ限定品ってわけじゃなさそうだし気長に待てば買えるやろ

524 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 10:49:38.45 ID:B471H3o0.net
>>519
そのうちアウトレットで安く買えるでしょ

525 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 12:06:02.05 ID:8wbpjVJH.net
今年のゴールデンウィークまでにはゲットしたいのだが…

526 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 13:49:46.45 ID:w0/6D6tZ.net
>>525
ミーハーだのうw

527 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 13:58:52.66 ID:8Mj/Ekgo.net
ミーハーだから1つくらい欲しい…

528 :底名無し沼さん:2022/04/01(金) 14:13:13.30 ID:w0/6D6tZ.net
>>527
金額プラスして200aや200b買う方がマシ

529 :底名無し沼さん:2022/04/03(日) 20:11:32.28 ID:d1ANR+t6.net
パラボラアンテナみたいな焚き火台、使い心地どうですか?
焚き火と料理の両方ができるやつを探してます。

道の駅とかで売ってる40pくらいある薪を切らずにそのまま使う場合はラージサイズの方がいいですか?

530 :底名無し沼さん:2022/04/03(日) 20:56:08.76 ID:PLHtjZv9.net
網乗っけて使うやり方だと料理には向かないかな。トライポッド+ダッチオーブンみたいな使い方向き。40センチの薪ならデカイ方。

531 :底名無し沼さん:2022/04/03(日) 22:08:29.59 ID:ImeFUud9.net
>>529
ワイ、コールマン教の信者だけど
焚き火と料理両方を希望なら、賛否あるだろうけど個人的にはロゴス(笑)のTAKIBI Lを推したい

因みにワイはTAKIBI M使ってるが、40cm級の薪は惜しくも横に入らない
ダッチがそのまま載せられるのは良かった

532 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 00:02:42.47 ID:ZddX7UHi.net
ヤフオクのコールマン200A、整備済みとか書いて出品しているけど、バーナースクリーンがついてないのだけど。
そんなのあり? 事故になったらどうするのだろう?
saiske64

533 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 00:05:39.61 ID:ZddX7UHi.net
saisuke64でした。m(_ _)m

534 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 03:02:39.71 ID:ZMj8N/ZM.net
出品者に質問でもしたら

535 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 08:07:14.27 ID:uiJ5UNm1.net
出品者へ質問すればいいだけのことなのに

536 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 08:49:11.96 ID:OOVVV7Ux.net
質問する場所違うー
わざわざ出品者ID晒すなよw

537 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 12:31:36.83 ID:ySWWcK/6.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1045584515
これか。
常習者で悪質そうなので違反申請しておいた。

538 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 12:42:34.16 ID:mhb8xlXc.net
2月予定だったダブルパンクッカーって発売延期?

539 :底名無し沼さん:2022/04/04(月) 23:55:24.86 ID:Ovhdq3TL.net
>>537
落札されてたけどスクリーン無いな。
無いとどうなるのだろう

540 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 16:28:35.36 ID:Ll21cXR3.net
>>531
ロゴスのピラミッド焚き火Lも検討中です。
ユニフレーム?の薪グリルも。


料理しながら薪を入れられる
安定していて火の粉が周りに飛びにくい
40pくらいの薪がそのまま使える

を条件に考え中です。

541 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 20:11:10.76 ID:n2k51Xp6.net
>>532
バーナースクリーンってなにですか?

542 :底名無し沼さん:2022/04/05(火) 20:23:23.93 ID:L/lJ+jkc.net
>>541 金網。
coleman lantern burner screen
で検索しろ。

543 :底名無し沼さん:2022/04/06(水) 00:32:09.22 ID:xToHo0/i.net
>>540
とん火やモンベルの焚き火台は?

544 :底名無し沼さん:2022/04/06(水) 00:43:23.93 ID:6gzGZshe.net
>>538
俺もずーっと探してるけどこの情報以外全然見つからない
https://www.lydchandbags.com/2022/01/delay-Coleman-double-pan-cooker.html?m=1
公式からなんのアナウンスもないし
もう見切りをつけて別のメーカーの折り畳めるやつを買った

545 :底名無し沼さん:2022/04/08(金) 15:01:36.63 ID:aMd0rEpB.net
ウォーカー25ってどうなん?
軽量で見た目も悪くないけど、小中学生が使うイメージが強すぎて、中年が使うと安っぽく見られそう

546 :底名無し沼さん:2022/04/08(金) 18:57:24.44 ID:Azbo1kTj.net
>>545
自分で答え書いてるよw

547 :底名無し沼さん:2022/04/09(土) 11:56:08.33 ID:QKtrKo+a.net
投げ売りされててお迎えしたノーススターが
ポンプにインジケーターついてないタイプだったんだが
インジケーター付きのユニットに交換ポン付けできるかな?

548 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 15:00:58.85 ID:ha43JiIS.net
そろそろ虫も増えてくるし大光量と囮を兼ねたもの探して286Aってのにたどり着いたんだけど
専用ファネルにしろノズルにしろ給油で漏れまくるって話が多すぎてなかなか購入に踏み切れない
比較的信頼性が高い製品とか方法とかってあるの?

549 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 15:40:42.95 ID:ewht3hKW.net
>>547
付くに決まってるだろ

>>548
ホワイトガソリンなら漏れてもすぐ乾いて何の問題もないだろ

相変わらず、バカと初心者と貧乏人しかいねーな

550 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 16:49:24.96 ID:jeR8dMHv.net
こぼれない方法を聞かれてこぼれても問題ないと罵倒するとか天才様すぎて草
まあ実際使ってるとその境地に達する気持ちはわかる

551 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 17:15:22.91 ID:hiqSpcTo.net
そもそも漏れまくらないだろ?
垂れるぐらいだぞw
垂れたってなんの問題もない
その漏れまくるって話をした奴が下手くそなだけ

552 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 17:32:46.75 ID:SQIFqWOm.net
ファネルがあればこぼさず給油できるぞ
マントルとかジェネレーターの管理もあるしそもそも不器用にはガソリンランタンは向いてない
ガソリンに引火したらボヤじゃ済まないんだよ
大人しくLEDランタン使っとけ

553 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 17:35:29.45 ID:hiqSpcTo.net
本当にバカと初心者と貧乏人しかいないw

554 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 19:00:50.13 ID:W6ScIkfx.net
そんな嬉しそうに自己紹介しなくてもいいだろ。

555 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 19:23:20.98 ID:4zN/DOzd.net
>>553
だったらお前さんが教えて差し上げろ。

556 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:07:37.31 ID:hiqSpcTo.net
>>555
549で教えて差し上げてるだろw

557 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:46:33.41 ID:cgwaCHML.net
白ガスはすぐ揮発するから気にせず使えば良い。俺は4リットル缶で買って1リットル缶に分けて使ってるがその時こぼすけど気にしない。

558 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:49:53.93 ID:rJnBW7Ys.net
求めるような答えでないこと答えてドヤってるのって、
単純にコミュ障の自己紹介であって
上級とか初心者とか関係ないなーと。

559 :底名無し沼さん:2022/04/10(日) 21:56:32.62 ID:xTJS0nmS.net
白ガスはエネオスで一斗缶で買ってるわ。

560 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 00:06:08 ID:iYlP2WQM.net
白ガスはアマで8リットル単位で買ってるんだが、注文履歴みたら一昨年より600円も上がってるわ。プーのせいでさらに上がるかもだな。

561 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 05:53:38.73 ID:4hchKo7N.net
どうでもいい簡単な質問には
急に元気になって得意げに答えるド素人達w

562 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 07:20:51.01 ID:++saG/aq.net
>>561
お前なんでこのスレに粘着してんの?
何かの病気?

563 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 08:33:23.26 ID:qMsGWGpr.net
コールマンの荷物運ぶトロッコみたいなやつってCの字になってる棒固定するところが、しっかりはまるやつと緩くてスポスポ外れるやつと両方あるから、買う時に躊躇するなぁ。

どこのメーカーでもあそこはあんなもんなの?

564 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 12:33:41.08 ID:K4Xojffr.net
>>563
新品状態から差がある感じ?
それとも、あのCの部品はクルクル回りやがるから、たまたま斜めになってる時に無理矢理挿入したりすると緩くなるのかな
ちなみにうちのメッシュワゴンは多分ガバマンになってるけど、特に気にならんよ

565 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 13:10:16.27 ID:qMsGWGpr.net
>>564
この前キャンプ用品店に行ったときに確認したら同じ商品で差があった

566 :底名無し沼さん:2022/04/11(月) 19:34:35.77 ID:RXXOPO1Y.net
それ展示品で客がガチガチとファックしたせいでガバマンになったとしか・・・

567 :底名無し沼さん:2022/04/12(火) 15:29:12 ID:ftU2XwS8.net
インスタントアップドーム買ったけどオートキャンプでなら普通に使い勝手良くていいな
底面が濡れると乾かすのが面倒なくらいで後はそんな不満無いわ

568 :底名無し沼さん:2022/04/12(火) 23:48:26.40 ID:1ypby1t5.net
避難小屋を7人で占拠して勝手に宴会をやっている迷惑野郎!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4164510.html

569 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 00:39:16 ID:9PMBEiO/.net
ワンマントル赤、いつ入荷するのかなぁ…

570 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 01:01:24 ID:lRPxFnHI.net
>>569
ワイ先月ゲット済みや。
まだ未開封だけど。

571 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 07:16:16.95 ID:Vns8Asv/.net
>>570
お前はヒマ人か?w

572 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 08:41:41.34 ID:KG99C9XI.net
>>570
はよメルカリ流せや

573 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 08:46:15.99 ID:FOGrj8IT.net
1〜2人でキャンプするならコーストライン3ええな
2ルームに分かれてて、それなりに高さのあるテントって限られてくるから貴重だわ

574 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 09:37:05.28 ID:G62MU8H3.net
>>573
かっこ悪すぎるだろ?
使ってて恥ずかしくなるレベルだわ

https://sabbatical.jp/product/category/tent/89200005
こっちの方が断然良いわ

575 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 10:18:17.67 ID:lRPxFnHI.net
>>571
忙しくて未開封や。


>>572
利益出るなら出品するけど。

576 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 10:27:50.28 ID:9PMBEiO/.net
だいたい1万+で販売してるな。
限定品ならこの価格はアリだけど半年後には価格暴落の予感だしなぁ。コールマン のランタンって中国製? 

577 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 10:35:47.11 ID:G62MU8H3.net
>>575
新286赤とか初心者ですって宣伝してるのと同じだそw

578 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 10:50:46.53 ID:9PMBEiO/.net
コールマンなんて初心者御用達メーカーのひとつだし、ベテランの拗らせキャンパーだって欲しがるんじゃない?

579 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:01:15 ID:8ZfaMj5P.net
初心者でいいから286赤1つ欲しい
まぁ限定じゃないし定価で手に入るまで待つけど

580 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:04:59 ID:FJF0FX4v.net
>>577
わかったよアンチ君

581 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:13:19.59 ID:RxrQGWHj.net
286買うなら200Aとか242の方が中古でボロくても味があるし明るいし追加ポンピング要らないし有用だと思うのよね。
沢山使ってる俺が言うから間違いない。愛着も湧く

582 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:26:09.65 ID:G62MU8H3.net
>>581
ここ住民はそんな当たり前の事がわからない初心者ばかりだそw

583 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:36:13.65 ID:FoFfF1j0.net
>>575
わしが8kでこうたる

584 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:39:28.26 ID:IaSfqx4q.net
誰でも最初は初心者だろ。
昨今のキャンプブームで新しい人達が増えてるから
キャンプ場でも四苦八苦してる人よく見かけるだろ?
その初心者を見下して笑って楽しい?
別に好きな物買って使えばいいだろ。
なのに使ってると恥ずかしいとか的外れな指摘してる方が恥ずかしい。

585 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 11:46:58.20 ID:G62MU8H3.net
四苦八苦してる初心者は笑わないけど、初心者が拗らせコーストライン3とか勧めてるのは笑えるだろw

586 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:06:14.76 ID:z5qktGFo.net
笑える
お前の必死さが

587 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:07:05.21 ID:0x5BOPNs.net
>>585
拗らせてんのは玄人ぶって草生やしてるお前だから。

588 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:13:05.40 ID:G62MU8H3.net
元気になってきたーw

589 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:17:20.84 ID:4/kt62MO.net
草生やす奴は消しときゃいいだろ

590 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 12:54:32 ID:furkc0No.net
ID:G62MU8H3が発狂しているようにしか見えん

591 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 13:42:33 ID:lRPxFnHI.net
>>576
お小遣い一万円か。
悪くはないと思うな。
別に緑のガソリンランタンも有るから売っても痛くも無いんだよね。


>>577
ふーん。

>>583
80Kで即決です。
お急ぎください^^

592 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 13:59:36 ID:UvLj658j.net
赤286a、アルペンで事前予約受けた分ぐらいは優先してくれりゃいいのに

593 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 14:41:39.10 ID:zqsYDo4A.net
>>591
あほ8kや

594 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 15:07:16 ID:G62MU8H3.net
>>591
マヌケw

595 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 15:28:59 ID:U86VTOx7.net
初心者が新品の286a買うのは無難な選択じゃね
現行品なら部品の入手もしやすいからトラブってもどうにかしやすいし

596 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 15:30:58 ID:PvcGzbpl.net
ガソリンランタンの魅力がいまだに分からない
ガスやLEDの方が手軽なんだけど、ガソリンランタンは長く使えるとか手入れするうち愛着湧くとかそんな感じなのかな
ガソリンの補充だとか、分解清掃とか、ズボラな俺には越えることのできない壁だわ
まだまだ甘ちゃんだな……

597 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 15:37:56 ID:sJNqmEGQ.net
1泊ならLEDでもいいけど、連泊すると充電がネックかな。ベアボーンズは替えのバッテリーとか売ってるけど

598 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 15:43:38 ID:4/kt62MO.net
ベアボーンズならともかくLEDは一晩で切れたりしないけどな
それに電池なら交換電池持っときゃいいしガソリンよりは扱いやすいよ
石油ランタンは使いたいから使うのだ

599 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 16:00:45 ID:U86VTOx7.net
雰囲気を楽しむガスランタンとかキャンドルランタンと違ってガチャガチャ弄って遊ぶ玩具みたいな感覚があるガソリンランタンは

600 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 17:06:35.54 ID:aePqH2Az.net
>>592
え?
アルペン、事前予約受けたくせに初回完納できてないのですか?

601 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 18:39:37.92 ID:lRPxFnHI.net
>>593
80Kで即決です。
お値下には対応致しません。
NCNRです。
よろしくお願いします^^

602 :底名無し沼さん:2022/04/16(土) 19:06:17.67 ID:vh1c+SpB.net
2週間前に赤286A普通に売っていたので購入。
早速丸グローブ化(200B風)にしてみた。
ベンチレーターの色はタンクと比べるとやや濃くなった。
グローブは丸い方が好みかな。
これ以上深入りするとヤバそうなのでマニアにはならない。
普通に使います。

603 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 01:29:23.17 ID:0Fba3Xyp.net
LEDじゃ紫外線弱すぎて虫への囮に今一つ

604 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 04:45:37 ID:XfGA4Kbk.net
>>603
今の季節とかは虫いないだろ、アホかよw

605 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 08:14:14 ID:OqkIt3Vb.net
>>603
うちの虫寄せは285だわ。

>>604
勝手に行間読むなよ気持ち悪い。
どこに今の時期と書いてるよ。

606 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 08:27:15.00 ID:OqkIt3Vb.net
>>605
285→295ね

607 :底名無し沼さん:2022/04/17(日) 09:37:40.86 ID:KUNTr75Z.net
虫寄せに使うならブラックライトの方が良さそうに思えるけどガソリンランタンとどっちの方が寄ってくるのか試したこと無いな

608 :底名無し沼さん:2022/04/19(火) 03:50:26.94 ID:TJFChH3Y.net
普通に286赤ほしいな
マニアとかコレクターじゃないんで
200aとかはいらん

安いて赤いガソリンランタン使いたいだけ

609 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 10:53:58.61 ID:kcQD2D1z.net
286吊るすのに錆びにくくて一本足のランタンスタンドを探してるんだけど
スノピのパイルドライバーかU-Jackのハンマースタンドがよく出てくる
スノピのはWILD1で実物なんか刺さってるからよく見るんだけどネジの部分が結構サビサビになってるのよね
両者とも機構的に硬い地面には歯が立たず上からハンマーで叩くわけにもいかなさそうだし。
ってんでチンアナゴペグ+適当なポールってのが第一候補なんだけど何かご助言いただければ。

610 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:03:57.81 ID:O5bje6za.net
>>609
https://ec.coleman.co.jp/item/2000038935.html

これじゃダメなん?

611 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:24:30.95 ID:kcQD2D1z.net
似たようなスタンドは持ってるけど数字より貧弱に見えて心配なのよね
結構接続部のガタつきもあるし
コールマンのはそこらの精度がしっかりしてるなら検討してみようかな

612 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:53:54.40 ID:0SjLB2oC.net
パイルドライバーを立てるときは40cmクラスのペグで掘った穴に打ち込むと楽に深くまで刺さるよ

613 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 11:57:24.05 ID:a3L70qU0.net
>>609

>>609
ユージャック持ってるけどネジはステンレスだから錆びないよ

614 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 12:07:06 ID:O5bje6za.net
>>611
コールマン好きだけど
この手のはその辺のとあんまり変わらんと思うよ。
パイルドライバーはナットが板状でしっかり締めると蝶ネジがダメになるね。
あと下準備でペグ打ってから打ち込んでも先端が曲がる事がある。

615 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 12:40:16 ID:kmEX8ahB.net
>>614
必要以上に締め込めばあんな細いの簡単にダメになる

616 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:10:35.46 ID:sp2U47BA.net
たかが286ぶら下げるのに大げさな
何でもいいだろ

617 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:12:47.90 ID:sp2U47BA.net
>>615
すぐ駄目にならんだろアホ

618 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:21:35 ID:sp2U47BA.net
>>609
そもそもパイルドライバーが、固い地面に歯が立たないってマヌケすぎんかw

619 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:25:55 ID:o8PSPV7v.net
パイルドライバー硬い地面でやったら死ぬで

620 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:33:42 ID:O5bje6za.net
>>618
言いたい事はわかるけど
固い地面は下穴開けないと曲がるし
そもそもハンマー使えないから
カンカン永久にしないとダメだから疲れる。

621 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 15:49:10.14 ID:sp2U47BA.net
>>620
下穴あけてさせば286ぶら下げるぐらいわけないだろ
永久にカンカンしないだろ、何十センチ打ち込む気だよw

622 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:05:33.62 ID:DFwpViPB.net
286赤ランタン、直営店だと夏前くらいになるっていわれたんやが今日普通にカインズにあった
鶴ヶ島のカインズにあと2個くらいあるからその辺にすんどるやつ欲しけりゃ買いにいくといいよ

623 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:28:35.54 ID:zRgCaha9.net
何か話題が出るたびにすごく攻撃的に連投するのがいるけど河川敷で暮らしてるプロの人?

624 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:35:43 ID:O5bje6za.net
>>621
あ…いつものピーカーの人かお疲れさん。

625 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:42:26 ID:sp2U47BA.net
>>624
時間かかるのも、真っ直ぐさせないのもお前のスキル不足なだけだよw

626 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:52:13 ID:O5bje6za.net
>>625
真っ直ぐは刺せるよ。
パイルドライバーの先端が曲がるって事ね。
キャンプ場でいつまでもカンカンとかん高い音を立ててるのはパイルドライバーだよね。
蝶ネジもすぐに馬鹿になる。
そもそも先端の保護キャップの輪っかがあそこの意味あんの?

627 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 16:57:54 ID:sp2U47BA.net
>>626
パイルドライバーの難点は保護キャップがすぐなくなる事だわ、保護キャップの変わりにダンボールを折ったものをケースの底にいれてるわ

硬い石等が地面にないか確かめる為にも、鍛造ペグ等で先穴あけるのでは?

628 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 17:02:45 ID:gMCad4X5.net
>>622
もう無かったぞ!

629 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 20:04:24.43 ID:zegXpQMR.net
落ちてた保護キャップ持ち主に届けたことある
テントから離れたとこで見つけたけどパイル使ってるサイト発見して声かけたらビンゴ
本人も気づいてなかった
あのキャップ500円すんのね

630 :底名無し沼さん:2022/04/24(日) 22:04:41.46 ID:ZUTZo8aL.net
工事現場の単管固定するベースに適当なポールを立てろ。
ベースは4箇所に穴あいてるから好きなペグを叩き込め。

631 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 23:00:25 ID:ZwhJM55n.net
パーティーシェード300は何人で使用できますか?

632 :底名無し沼さん:2022/04/25(月) 23:17:34 ID:LVj4G0Tf.net
100人入っても

633 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 01:59:16 ID:9PgWoP/f.net
300人ぐらい

634 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 07:11:26.65 ID:7Al4fqwZ.net
>>631
大人4人

635 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 08:19:41 ID:8lZY01eL.net
>>631
使い方によるけど4~6人

636 :底名無し沼さん:2022/04/26(火) 11:35:18 ID:u7ymGM/Y.net
>>628
早かったなー
注文もできるみたいだから(他のカインズでも)
今ならもしかしたらGW前にとどくかもって言ってた

637 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 03:48:09 ID:wEIMrG/6.net
運搬状況にもよるだろうけど皆のマントルの生還率てどんなもんやの

638 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 07:50:16 ID:H4LkPjfb.net
>>637
3年くらい前になんとなく気分で交換してから替えてないよ
運搬中に破損した事とかない
純正じゃなくて大王マントルだけど

639 :底名無し沼さん:2022/05/01(日) 21:56:46 ID:SZdWlMV/.net
>>637
うちも大王マントルだけど、たぶん1年くらいは無交換でいけてるよ。

640 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 01:10:28 ID:crumSkbC.net
やっと200Bのベンチレーター赤買えるようになったな!
これで今年の赤ランタンを丸グローブ化できる

641 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 09:18:52.59 ID:bGnl9VUa.net
>>640
最初から200b買った方がよくね?

642 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 10:00:04 ID:li5Dr2AP.net
状態がいい200B買うよりは安い
状態が悪い200Bは不具合が心配
なら今年出た赤ランタンを丸グローブ化する需要はあるでしょ

643 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 10:20:39 ID:BGpaV7Wk.net
液燃ランタンなんて新品で買っても使ってればメンテは必要なんだからビンテージ買っても同じ。パーツが入手できるか否かだけ。構造単純なんだからバラして組んでの繰り返し。

644 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 10:30:28 ID:1l6zQALI.net
買いやすい方でやればええやろ
パーツ交換して楽しむのもありだと思うよ

645 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 10:54:52 ID:Y7NHenne.net
それなら286そのまま使えばいい

貧乏人が状態の良い200Bに憧れてるか、メンテナンス出来ない初心者のどっちかをアピールしてるだけだw

646 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 11:14:40 ID:o77z6fOz.net
液燃火器はメンテナンスしないと直ぐにぐずる。年に数回しか使わない人は蝿目的で液燃火器に手を出すのはやめよう。
事故ってからでは遅いです。液燃使うならメンテナンスもセットで考えてください。

647 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 12:05:40 ID:iOl1Luph.net
>>637
メンテの時に割っちゃうくらいかな
運搬で割れたことは1度しかない
ピーク1のヒートシールドがあたって割れた
それ以来、針金で縛ってる

648 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 12:10:09 ID:iOl1Luph.net
>>646
まあそうなんだが、あまりハードル上げて新しい人が入ってこなくなると液燃自体が先細りになるし
ちゃんとメンテ覚えろとは思うが
おまえらくらいになると新品買っても先ずはバラして、
部品ひとつひとつチェックして「またコストダウンかよ」とかぶつぶつ言ってるんだろうがw

649 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:01:54 ID:li5Dr2AP.net
他人が買ったものをどうしようがどうでも良くね?
新しい赤色286を丸グローブにしようがその人がやりたきゃそれでええやん
それに対して だったら200B買え とか 新しいのがいいならそのまま使え とか他人のやりたい事に口出しできるほど貴方はお偉いの?

650 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:03:31 ID:fAHuSqyr.net
他人にケチつけたいだけの人っているから相手にしなくていいよ

651 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:14:42 ID:EuDa3WJp.net
ダサいと思うのは個人の感想です
286赤を丸グローブ化するのを激ダサと思うのは個人の自由です
お前に言論統制される筋合いはないし、お前はそんなに偉いの?

652 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:42:06 ID:li5Dr2AP.net
ナイスブーメラン(๑•̀ㅂ•́)و✧

653 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 13:54:39 ID:0w8sKytI.net
どうでもええから喧嘩すんな

654 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 14:57:10 ID:FheUAM1z.net
とりあえず赤ランタンもっと販売してください

655 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 21:22:17 ID:If42vcLX.net
赤色286を丸グローブ化したが、交換したフレームボトムの穴が小さいから
チャッカマンが入らない。
毎回ベンチレーターとグローブ外すのめんどいね。

656 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 21:35:48 ID:LmFmSFPf.net
レクサス買えない人がトヨタのベース車両にレクサスエンブレム付けて喜んでるみたい感じ?
YETIのクーラー買えない人が安いロトモールドクーラー買ってYETIのステッカー貼るみたいなもの?

657 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 22:08:58 ID:rj4KRsQz.net
好きで軽トラカスタムして遊んでる人にレクサス買えないダサいやつって見当違いのマウント取るようなもの

658 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 23:26:22 ID:LmFmSFPf.net
軽トラベースのレクサスはないけど・・

ボロボロのランタン買ってきて自分の好きな色に塗るみたいなものが、安い中古の軽トラを買ってきてカスタムするもの思ったが、新品の軽トラをイジるみたいな感じか?

659 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 23:33:37 ID:qbAfELUX.net
まためんどーなの居着いたなー

660 :底名無し沼さん:2022/05/02(月) 23:44:16 ID:0w8sKytI.net
どうてもええから喧嘩すんな

661 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 15:39:26 ID:HCjWmPXA.net
喧嘩するならとことんやれや
半端もんども

それより赤ランタンどこに売ってるのか教えろやボケども

662 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 15:43:41 ID:vz62L2UG.net
>>661
ヤフオク

663 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 17:50:51 ID:1JrTzvNv.net
酒々井にはなかった

664 :底名無し沼さん:2022/05/03(火) 18:03:32 ID:sODtiWU/.net
>>661
あったら買っとこか?

665 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 08:40:46 ID:CcSbqrsj.net
ランタンの話題ついでに教えて下さい。

286a(新品)を昨年買って使ってます。
このランタンって追加ポンピングの頻度が高い気がするんですが、平均的にどんな感じでしょうかね。

タンクのキャップに穴空けてプレッシャーゲージつけて見てますが、2キロまで上げて使って15分くらいで1キロ下回ります。
タンク、ゲージ、燃料コック、プランジャー付近からのリークは確認済みです。

ちなみにレギュレーターの先端が曲がっていたのを発見したので、新品に交換済みです。

キャンプ中にグングン光量落ちて悲しい。。

666 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 08:54:04 ID:iBjUJanu.net
>>665
そんなに光量落ちないけと、プレッシャーゲージつけてるせいとか?

667 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 09:40:37 ID:bLu/n1mB.net
燃料の入れ過ぎじゃなかろーか?

668 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 09:43:12 ID:3hkkxjlN.net
安い圧力計はエア抜けの原因になる場合が考えられる
あと製品自体の精度微妙だからハズレ引いてる可能性もある

669 :底名無し沼さん:2022/05/04(水) 22:14:50 ID:CcSbqrsj.net
みなさん早速ありがとうございます。

>>666
>>668

スプレー式のリークテスターつけて確認したところ漏れは無かったです。
それと、燃料コック締めている状態だと圧力計はいつまでも下がらないので、ゲージ周りに問題は無さそうです。

>>667
燃料は純正のカップ使って入れてますし、しばらく使った後でも症状変わらないので入れ過ぎは無いと思います。

…ハズレ引いた線は否定できません。
ただ、燃料の出口はレギュレーターしかない訳で、レギュレーターも新品に交換済みなのでお手上げ状態です。。
新品のレギュレーターがハズレだったとかもありそう。

670 :底名無し沼さん:2022/05/05(木) 06:00:54 ID:tSxBuYYM.net
>>665
286と290を両方使ってるけど、追加ポンピングは286の方が多いとは思う。ゲージ付けてないんで何分でどれだけ減ったとかはわからないし感覚的だけど、30分~1時間で追加ポンピングしてる気がするかな。ただメインで使ってないから、消えかけで気付いたりとかもあるし正確なところはわからない。290の方がタンクが大きいから、その分空気量も多く286より減圧しにくいのかなと思ってる。

671 :底名無し沼さん:2022/05/06(金) 19:02:30 ID:8uRqWg40.net
しょーむないのんつけやんとオリジナルにこだわれや

672 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 11:21:10.16 ID:EfnSMRCQ.net
>>533
スノピのゼッカ、ランドロックの後継かと思って見に行ってきた!
コクーンを、かなり意識してそれにプラス付加価値を付けて対抗してきたって感じでした。
フロントパネルの跳ね上げや天窓等々・・・

ただインナー1つなら大人3人仕様だし今ひとつ方向性が迷走してる感じ。フラッグシップモデルの形を模索してるってミエミエの様でした。

673 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 12:08:00.22 ID:L8vCs+bP.net
>>672
あれガイロープ多すぎ、子供は前から出入させたら間違いなく転ぶ。
あとインナーは3人って書いてるけど実質2人用で
家族4人なら確実にインナー2ついるよ。
グランド付だけどインナーだけで2つで10万
2つ買うと渡り廊下が1つ無駄になる。
サイズが大きい割に形状のせいで無駄が多くて中が狭い。

674 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 14:47:31 ID:iaSn3JuP.net
ゼッカはグランピング施設向けでしょ
焚き火台LLとかもだけど最近はそっち系の商品が多い

675 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 15:46:55 ID:kk4roOUD.net
ゼッカは元々の方向性がファミリーテントを目指してないだろ

676 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 17:33:27 ID:/PuXXiA5.net
>>672
これ程的外れな意見を得意げに書くって障害者なの?

インスタでゼッカを買った人のアカウント見てみ、他にも沢山テント持ってる
ゼッカは1つのテントで全てのキャンプを完結させようとする人がターゲットではない

677 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 19:05:35 ID:ICDbyIO5.net
>>676
何で怒ってんの?
でどの部分が的外れなの?
テント幾つも持ってたら
わけわからんテントまで買うのが普通なの?

678 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 19:53:02 ID:1e1csrys.net
せめてコールマンの話題にしろよ
ゼッカの話題ならスノピでやれ

679 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 20:12:55 ID:+JLWqrGK.net
>>677
ランドロックの後継
コクーンを意識して対抗してきた
方向性が迷走

コクーン意識するほど、ゼッカ買う層にはコクーンなんてまったく注目されてないだろw

680 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 20:17:28 ID:3COGBevA.net
最近よく廃盤になったテント漁ってるけどコールマン昔はツーリングドームstより軽いソロ用テント結構出してたんだな
バックパッカー1ポールテントええやん

681 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 21:13:17 ID:aNZomgiz.net
>>679
でもピーカーのお前はコールマン意識しまくって
ここに常駐してんじゃんw

ゼッカ買う層ってのは物の良し悪しもわからずに
スノピの高いの買いたいだけの痛い層でしょ?
IGTとか積む為にハイエースとか乗ってるの多いよね。
凄い遠い所から乗り心地悪い貨物車で来てるの見たら泣けてくるよねw

682 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 21:24:48 ID:iaSn3JuP.net
簡単に釣られすぎワロタ

683 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 22:29:25.57 ID:xOfptS42.net
>>681
お金の価値は人によって変わるんだよ

お前みたいな貧乏人には30万大金でも、30万が大した金額じゃない人もいる

ヒルバーグのアトラスとかもっとするし、キャンプに金かけてる人はテント以外に金かけてんだよ、IGTやシェルコンカスタムだけで数十万単位で金かけてる人なんてザラにいるし、その他の小物はスノーピークはまだ安いくらいだよ
たかがコクーンの10万程度高いテントつかまえて高いの買いたいだけって笑える

684 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 23:07:47.00 ID:LXhX/yZ5.net
>>683
お前何でそんな必死なの?

685 :底名無し沼さん:2022/05/07(土) 23:21:52 ID:hAy2+2Pk.net
>>684
退屈やねん

686 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 08:12:01.60 ID:IJ2orMcQ.net
シェルコンカスタムとかアホやろ

687 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 08:58:34.87 ID:PKZL8NgW.net
コールマンのクーラーボックス買ったった
初めてのコールマンだわよろしくな

688 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 12:19:54 ID:CARDgnJR.net
>>683
でもお前もコールマン買うような貧乏人じゃんねw

689 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 12:35:30 ID:G8ok+xoA.net
春から変なのが色んな所に湧いてるね

690 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 20:42:59 ID:a+meIVGo.net
>>688
コールマンでガソリンランタンとホットサンドイッチクッカーとチャコールスターターは良い物だろ
値段で物の良し悪しが決まるものではないよw

691 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 21:33:20 ID:CARDgnJR.net
>>690
値段で物の良し悪しを吠えてるのは>>683の馬鹿だからw

692 :底名無し沼さん:2022/05/08(日) 23:44:02.72 ID:a+meIVGo.net
>>691
お馬鹿さん

693 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 00:53:24 ID:4IVcI8vX.net
>>669
はずれだね。
直すにはバルブアッシーの下部のプラスチックチューブの穴を広げるしかない。

694 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 16:09:32 ID:ZSJFudZD.net
ウェザーマスターSTDをトンネルテントの要領で設営できると知って、やってみたら本当に楽すぎて笑った。
過去3年ぐらい、嫁と罵り合いながら立ち上げてきたのにw

695 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 18:53:52.77 ID:IMzjZJjh.net
>>693

ありがとうございます。
バルブAssyですか、なるほどです。

実際にバルブAssy部分は分解した事が無いのですが、プラスチックチューブ穴とは燃料の吸い上げ穴でしょうか?

そういえばバルブを回すと、途中でカチンとクリック感があって気になっていました。
時間のある時にバルブAssyの分解してみようと思います。

696 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 19:12:54.73 ID:0Buc3oO+.net
>>695
買って1年ならメーカー修理出す方が楽だと思う
1年以内なら保証もある
次々部品交換していくと壊すリスクもあるし高くつくよ
検証に使うガソリンとマントルの費用もバカにならない

意外と見落としがちなのはタンク内のゴミだけど1年ならそんなに汚れてないだろうしなぁ
タンクの燃料キャップを開けっぱなしにしてたとか心当たりがあるなら洗浄してみるといいです

燃料を吸い上げる穴は直径1mm未満なので簡単に詰まる
燃料が十分に吸えないと空気を多く吸ってタンクの内圧が下がりやすい気がする

697 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 20:54:41.26 ID:FpSY31Xq.net
誰かキャンパーインフレーターマットハイピーク使ってる人?今コンフォートエアーマットレス使ってるがパンクしそうで怖い。買い替え検討中なので使い心地とか知りたいです。

698 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 21:51:20.63 ID:IMzjZJjh.net
>>696

なるほど参考になります、ありがとうございます。

確かに修理に出せば簡単なんですけど、自分で何とかしないとスキルが上がらないなと思ったので、踏みとどまっています。

燃料パイプがそんな細いとは予想外でした。
レギュレーターの先端で調整してるのかと勘違いしてました。

燃料パイプが詰まると、タンク内の加圧空気も行き場がないと思うので、タンクや燃料パイプの詰まりは違う気がします。
燃焼させなければ加圧は翌日まで残るくらいなので、タンク本体、キャップ、チェックバルブ、バルブAssyのネジ部に問題は無いはず。

バルブの根本も増し締めして漏れはありません。

悩ましい。謎です。。内圧が下がる要因がわからない。。

長文続いて申し訳ない。

699 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 21:59:59.55 ID:0Buc3oO+.net
>>698
スキルアップが目的なら色々試すのがいいと思う。
おれも2年ぐらい触ってちょっとわかってきたぐらいのニワカです。

あなたがレギュレーターと書いているのは正しくはジェネレーターです。

フューエルチューブの構造を知らないようなので指摘すると、空気の取り込み口が上にあり、燃料の取り込み口が下にあります。
下はガソリンに浸かっていて、上は圧縮空気が満たされています。

どういう仕組みかは厳密には知らないけど、フューエルチューブ内で圧縮空気とガソリンが混ざってジェネレーターに送られます。

このバランスが崩れるとタンクの内圧が早く下がったり、燃焼が不安定になったりします。

とりあえず道具買って全バラして自分の目で見るのが早いよ。
百聞は一見にしかず。

700 :底名無し沼さん:2022/05/09(月) 23:28:37 ID:8jxR3PAA.net
>>697
最高に良い。これでしかねらへんようになる

701 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 06:20:04 ID:ByMeG/nQ.net
>>700

じゃあポチるよ

702 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 12:09:55 ID:G3CpHynE.net
使ってるけどかなりいいね
自宅用にダブルの方も買った

703 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 12:31:46 ID:uRJkovKy.net
>>699

なるほどなるほど!!
チューブでは燃料しか上げてないと思ってました。
勘違いが思い込みになり、診断をにぶらせますね。

詳しい方からみたら、基本だろって基礎知識でしたらホントすみません。

あ、スキルアップが目的というよりはポンピング少なくしたいのが目的です(笑)

バルブAssy購入して交換した方が早そうですが、休みの日に分解してみます。

ほんと参考になりました。
ありがとうございます!

704 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 14:26:01 ID:N+2QXAHQ.net
>>703
タンクが汚れてたらバルブアッシー変えても再発するよ
自分でいじりたいわけじゃないなら修理出した方がいいよ
スレ荒らすのもアレなんでこのへんで失礼します、頑張って!

705 :底名無し沼さん:2022/05/10(火) 19:51:09 ID:hMoqpMG1.net
>>701
ええ買い物になると思います。

706 :底名無し沼さん:2022/05/11(水) 21:39:07 ID:jE5ytu+H.net
>>697
シングルサイズだけど使ってるよ
生地の厚さがあるからパンクの心配はなさそうだし寝心地はベッド並に満足できる
これは買って正解

707 :底名無し沼さん:2022/05/13(金) 21:34:49 ID:k4+vajCa.net
シングル、ダブル買ったからな。明日届くからな。

708 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 08:08:41 ID:cs80kiHx.net
>>707
撤収大変なのに・・

709 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 09:13:23 ID:ejqC7UGO.net
おせーよ

710 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 09:32:00 ID:pb9jphoz.net
シングル使ってるけど撤収が大変だとは思わないなぁ
端からくるくる巻いて膝で体重かけて空気抜いてやれば1回で巻ける
嵩張りはするけどね

711 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 10:48:18.84 ID:tKHbO8Oa.net
一万円くらいであの寝心地はお買い得だよな

712 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 12:29:54.14 ID:ZwZ/GwWF.net
俺は1回目はぱぱっと丸めてある程度抜いた後にもう一度丸めて抜いてる

713 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 22:08:33 ID:fsBh5pOq.net
丸める前に半分に折って上から体重かけてエアーを抜く、また半分に折ってからエアーを抜く、をやると丸めながら空気抜くよりかなり楽に片付けられるからおすすめ

714 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 22:10:56 ID:6opBvdrq.net
コンフォートとどれくらい差があるのか私気になります

715 :底名無し沼さん:2022/05/14(土) 23:47:56 ID:KYwg+6Aw.net
>>714
現物みにいかれへんの?

716 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 01:11:00 ID:9ZUp6AHr.net
>>715
近場で現物展示してるとこ無いんですよね…

717 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 03:54:50 ID:rEv6svmR.net
同じようなソトネノキワミを使っているが、電動ポンプで排気すればまさにあっという間にぺちゃんか。
こんな感じ。

https://beginners-camp.com/tool/8834/

718 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 07:34:04.06 ID:OcRhsiHo.net
>>714
コンフォートの2倍

719 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 07:36:09.68 ID:aN+OC208.net
抜いてる間持ってなきゃいけないのかよしかも5分
それだけあれば普通に抜き終わってるんですけど

720 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:49:10.62 ID:aMFoBllh.net
>>717
アホかw

721 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 11:58:40.56 ID:kshUpZEg.net
>>720
なんでアホなの?

722 :底名無し沼さん:2022/05/15(日) 12:52:55.92 ID:9ZUp6AHr.net
手をかけなくても抜けるというのがいいのであって、その作業の間に他の事ができるわな
実用的に使うには粗方手作業で空気抜いて
〆にペッタンコにするほうが良いんじゃないかな?

そもそも他社製品のくだりは必要ないだろ?そういうのは俺もアホやと思うよ

723 :底名無し沼さん:2022/05/16(月) 00:12:31 ID:hxIgcCSy.net
>>714

空気入れるダッチワイフとウレタンのラブラドール位違う。知らんけど。

724 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 11:58:26 ID:HHsDi26q.net
おれ、7月入ったら、ツーリングドームエアー/LX買ってソロキャンするんだぁ~

725 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 16:45:22 ID:gA4bQWWR.net
>>724
だから何?勝手にすれよwww

726 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 16:56:29 ID:bOj0cJo8.net
エアーって扇風機取り付けられるモデルか
ずいぶん攻めた奴買うな

727 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 18:07:52 ID:WjE+7+Sk.net
>>724
買えるといいね
転売ヤーの餌食にならないことを祈る

728 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 19:25:36 ID:BF9V2bwB.net
>>724
お前の日記帳じゃねーよ

729 :底名無し沼さん:2022/05/22(日) 22:50:05 ID:yWtfXNtB.net
フラグ立てにきたんだろw

730 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 17:23:09 ID:9+exlCnL.net
一ヶ月前にツーリングドームSTの穴あきで修理見積もり依頼したけど、なかなか回答戻ってこない。明後日のキャンプフライシートなしですわ。

731 :底名無し沼さん:2022/05/23(月) 21:00:23.97 ID:xkN+xYxF.net
俺もツーリングドームエアー/LX待ち
扇風機は割とどうでも良くて
前室サイドフラップ開閉機能が欲しくて待っている
まぁ、ほとんど使用する機会無いだろうけど

732 :底名無し沼さん:2022/05/24(火) 20:06:14 ID:mcTNG9hG.net
普通のLXなりLX+なり買って切り刻めばいいよ

733 :底名無し沼さん:2022/05/25(水) 08:45:36.54 ID:8kOuQzDr.net
それするならフライシート単体で買えばいいのでは

734 :底名無し沼さん:2022/05/27(金) 21:48:23 ID:vqcIWoXh.net
新作のツーマントルランタンはいつ発売されるの?

735 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 02:36:43 ID:gWDt9O0O.net
来世くらいじゃないかな

736 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 20:39:59.18 ID:IvnnbIfK.net
マミー型シェラフ買ったけど、あれ一度出したが最後、絶対袋に入らねーだろ。
米国人の神経がわからん。

737 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 21:00:09.16 ID:Q5s1kPSw.net
あれは1番太い部分を袋のサイズに縦に畳んで足元からガッツリ空気抜きながら丸めていくんだよ
それでも無理ならコンプレッションベルト買ってきて丸めたら思いっきりベルト引き絞れ
ベルト引き絞ればめちゃくちゃ圧縮されるから袋に入れやすい
まぁそれでもあの寝袋は入らねんだわ

738 :底名無し沼さん:2022/05/28(土) 22:12:33.14 ID:WrehTk9n.net
化繊寝袋は袋無しでゴムバンドだけしてザックの底に沈めてるわ

739 :底名無し沼さん:2022/05/29(日) 13:30:11 ID:wAk2WNCa.net
>>732
想像しただけで貧乏臭い

740 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 17:46:27 ID:CEH2x3Rh.net
まあコールマンキャンパーは元々貧乏くさそうだから大差ないだろ

741 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 18:51:34 ID:XxJ7zmfb.net
やたらめったら煽りレスする輩が居着いてるな
次立てる時はIPにした方がいいな

742 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 21:01:39 ID:H3mbdulI.net
>>741
賛成

743 :底名無し沼さん:2022/05/30(月) 22:32:41 ID:4fFxYboX.net
いいね

744 :底名無し沼さん:2022/06/01(水) 22:54:57.12 ID:Gqf5KpdB.net
>>741
ソロキャン系の煽りスレ立てるカスと同一人物だと思われる

745 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 11:36:36 ID:mF65ahBB.net
ほんと色々入らねんだわ
コールマンのあのパツンパツン感が何故か気に入ってるんだけどね

746 :底名無し沼さん:2022/06/03(金) 17:06:38 ID:OEsUFiXN.net
ウェザーマスターで加水分解してきてる人いる?しばらくキャンプ行けてなくて心配になってきた

747 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 07:09:53.11 ID:asSv3oLb.net
コクーンの2015購入のだけど、まったく加水分解なんてまだないです。
ちなみに毎年2回位しか張ってないものですけど。

748 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 07:42:30.54 ID:4fPYLrO7.net
使用した天候や回数、保管環境で個体差出てくるだろ
加水分解してるか心配なら確認すればいいだけだろ、マヌケすぎる

749 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 12:21:16 ID:N5NcBuWJ.net
陰干ししたら?

750 :底名無し沼さん:2022/06/04(土) 13:16:40 ID:0mgLuDS3.net
やっと赤いワンマントルランタン買えたぜ

751 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 01:50:48 ID:DU5BMr/a.net
パックアウェイの蓋でコーヒー飲むのは変ですかね?
別にカップとか持って行くの面倒なんで

752 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 02:22:33 ID:0OU1x2Fq.net
人それぞれ。お好きに。

753 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 14:18:14.21 ID:bNA7js2v.net
286と290新しいの出たね〜

754 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 15:28:34.57 ID:EqK4uE5R.net
インフレーターマットハイピーク使ってる人いたら教えて欲しいんだが
3人で寝るとしてダブル2枚買って真ん中のマットとマットの連結部分の上で1人寝るのってやっぱキツいかな??ズレてその内落ちるとかマットの枠?の部分は固いから寝れたもんじゃないとかあるんかな

755 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 16:06:33.90 ID:J5rHe497.net
ダブルの端は弱い気がする

756 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 20:10:34.85 ID:Sk4jrprw.net
やっぱそうなんだねぇ今幅150のマットエアマット使ってるんだけどそれより狭くなるのはキツいって言われたんだよねぇ
他考えるかねありがとサンキュー

757 :底名無し沼さん:2022/06/07(火) 23:16:13.76 ID:x6i1GyKG.net
>>753
新しくなると作りが悪くなるから、以前の方が良いよね

758 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 18:05:42.28 ID:G3gH1r5x.net
エアマットとかインフレーターとか、10キロの2歳児がバンバン上で飛び跳ねたりしてパンクしたりしないかな?
子供めっちゃヤンチャだから悩む。

759 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 18:45:45.51 ID:B5u/CMpB.net
2歳児ぐらいなら耐えられそう 知らんけどw

760 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 18:48:46.85 ID:FG3QYTZ/.net
10kgの子供が跳ねたくらいじゃ破れんとは思う
不安なら下に銀マット敷いとけばいい

761 :底名無し沼さん:2022/06/08(水) 20:26:34 ID:9RTHcJI4.net
知らんけど

762 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 09:41:45 ID:2epmoEBE.net
ガソリンのツーバーナー使ってるんだけど、たまにプレヒート終わっても赤火→青火にならないことがあって、そういう時は3分くらい燃焼させても赤火が出る。先日も朝使った時は大丈夫でお昼に使ったらこの現象が起きた。たまになるくらいなんで気にしてなかったけど、こんな現象経験ある人いるかな?

763 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 10:03:23 ID:OATrp2Wz.net
ポンピング足りないとかじゃないの?

764 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 10:11:20 ID:16PV/2OI.net
ランタン 赤い炎 で検索
空気圧不足っぽいね

765 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 12:04:44 ID:1ll8SP0h.net
ガスランタンの傘に小蝿のような虫が大量に寄って来てそのまま焦げて
炭のような黒い点々がこびりつき取れないんだけど、どのように清掃したら良いのでしょうか😭

766 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 13:06:08 ID:lwsu7VZH.net
気合いでけずりとる。

767 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 14:03:24 ID:P3GWaKrk.net
>>764
ありがとう。調べてみたけど圧力不足かも。撤収の前に次回のキャンプ用に燃料を満タンにしたのと、洗った鉄フライパンを乾かすのに適当にポンピングしてたんで圧が足りなかったのかもしれない。普通に使う時にはしっかりポンピングしてるから圧力不足の可能性を考えてなかったわ。

768 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 15:47:13 ID:1ll8SP0h.net
>>766
やはりそれしかないですか…😭
傷が入りそうで怖いですが、根気よく頑張ってみます…

769 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 15:52:18 ID:lwsu7VZH.net
メラニンスポンジやってみなされ。
ダメなら重曹とか。
あとは自分の爪とかね・・・。

770 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 17:32:54 ID:9O0nu9o7.net
>>769
メラニンだったら日焼けするんじゃね?

771 :底名無し沼さん:2022/06/09(木) 20:38:05 ID:bSxyGbDL.net
メラニンスポンジw

772 :底名無し沼さん:2022/06/10(金) 16:41:47.54 ID:4zKz5Sz0.net
ダブルパンクッカー買うた

773 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 16:41:27.17 ID:B+43zr8Y.net
コンパクトローコット2.0注文しちまった
WAQとかのアルミコットと比べて重いのが気になってたけどよく考えたらコット使う時は車移動だから重さはそんな気にしなくて良いし展開撤収が早い方が絶対楽だわって思ってポチった

774 :底名無し沼さん:2022/06/13(月) 20:56:50.39 ID:mfXDdCMY.net
化け学のことはサッパリわかんないけどマントルてあの焼いてモロモロ崩れる物質でしか成り立たないものなのかね

775 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 22:31:46 ID:wtDtTtGj.net
ツーリングドームLX+エアー
発売延期ですかそうですか。。。


https://www.coleman.co.jp/news/%e3%80%90%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%99%ba%e5%a3%b2%e5%bb%b6%e6%9c%9f%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91/

776 :底名無し沼さん:2022/06/17(金) 22:43:30 ID:Xl/U6N0G.net
コロナだとか円安だとかウクライナ情勢だとか
なにかと理由付けて発売延期や値上げしてんじゃねーの?と勘繰ってしまうワイ心が荒んでる

777 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 04:35:38.37 ID:tznK+lFx.net
むしろ普通のダークルームの方がいいような

778 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 07:01:09.58 ID:2yIDHfH4.net
>>773
ローコット、買ったその日にワクワクして早速建ててみたはいいがどう広げたか分からなくなって涙目でつべ見た。
寝返りうてる広さがいいね

779 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 12:28:40 ID:tbj4YVca.net
ローコット使い心地良いのかな
設営撤収が難しそうで二の足を踏んでる

780 :底名無し沼さん:2022/06/18(土) 14:22:36 ID:Qmp4hQuU.net
うーん、寝てみたい

781 :底名無し沼さん:2022/06/19(日) 04:53:04 ID:hralUF0q.net
撤収はジッパー開いてフレーム畳むだけだからかなり楽だよ
寝心地は見た目の割に意外とギシギシしないし張りもしっかりして普通に良い

782 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 09:26:26 ID:9+czx0Y5.net
ローコット、フレームは真ん中起点に左右から畳むだけだったというオチ。
休みの日に自宅でも使ってしまう寝心地。

783 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 11:09:19 ID:ek4nOZtl.net
ローコット良さそうだなとおもったが、体重80の俺には厳しいなw

784 :底名無し沼さん:2022/06/20(月) 15:12:52 ID:lUhwdSgh.net
>>782
他のローコット使った事なさそうなのに一丁前ですな

785 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 09:57:13.44 ID:X/CZq2Jk.net
>>784
めんどくさいもんムカデみたいな足一本一本組み立てるの

786 :底名無し沼さん:2022/06/22(水) 20:34:17 ID:uWDc5Jmr.net
>>785
ローコットの高さなら一本一本組み立てないけどなw

787 :底名無し沼さん:2022/06/23(木) 06:35:11.19 ID:mqhwfoRn.net
>>786
今まで車のサンシェード引いて寝てた
簡単組み立てローコットでデビューしたんだけど、テントの床のダメージ気になるのでまたサンシェード引いてその上にローコット引いてるんで荷物減らなくて
直置きしてる?

788 :底名無し沼さん:2022/06/23(木) 11:20:01 ID:WKGO5WnM.net
>>787
床のあるテントの時はコット使わないでインフレータマットを使う
サーカスTCやスカイパイロット等の床のないテントでしかコットは使わない
床を痛めるからダンボールの切れっ端でもいいからなんか引いた方がいいんじゃね?

789 :底名無し沼さん:2022/06/23(木) 20:33:01 ID:ZYSFhD2+.net
>>788
インフレーターマット5センチでもいいかな、今まであんな豪華なもの使ったことなくて

790 :底名無し沼さん:2022/06/23(木) 23:33:31 ID:hDm7mnsj.net
若ければいいんじゃないかな

791 :底名無し沼さん:2022/06/24(金) 12:26:55.80 ID:6jOVyvKU.net
アウトレット店でトンネル2ルーム売ってて欲しくなった
ランタン、2バーナーとかセットになってたけどそれはいらん

792 :底名無し沼さん:2022/06/24(金) 13:23:05.11 ID:c9YHn1mr.net
どこのアウトレット?

793 :底名無し沼さん:2022/06/24(金) 17:32:49.87 ID:cLgFPYXD.net
先週、とある用品店でワンマントルの赤が定価で売ってたので衝動買いしてしもーた。
まぁありがとう気温が下がる秋頃までに買えればいいと思ってたのだが、嬉しい誤算

794 :底名無し沼さん:2022/06/24(金) 22:26:00 ID:NRsFIBWp.net
>>792
倉敷

795 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 04:57:36 ID:uvYF+HNU.net
>>793
えがったの

796 :底名無し沼さん:2022/06/25(土) 14:00:44 ID:di5/QdfA.net
>>791
いらないものはメルカリやラクマで売ればいいんやでー

797 :底名無し沼さん:2022/06/27(月) 11:49:37 ID:J2qfuVbF.net
10年前のウエザーマスター240のテントうれるかなぁ。
7年ぐらいロフトに置きっ放し。状態は全く問題なかった。

798 :底名無し沼さん:2022/06/27(月) 19:33:58 ID:KY/6dOlJ.net
全く問題ない訳がない気がするが…

799 :底名無し沼さん:2022/06/27(月) 23:50:04.34 ID:Se95f2iY.net
ダニうよってそう

800 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 06:34:07 ID:7Tohgc0P.net
もっと寝かした新品のモンベルのテント、広げたらシームテープが全部ダメになってたぞ。

801 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 09:40:10 ID:y89942rd.net
普通に設営して全部チェックした上でいたって問題なかったんだけどなw

802 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 12:26:44.96 ID:wT0f4LyR.net
本当に保管状態が良かったんだろうな
7年クラスになると、シームテープの劣化や軽度の加水分解があるような印象
フリマで売るにしても、品質はまったく問題ありません!と言い切れるのならそこそこ売れるだろうけど
※素人による検品のため見落としなどがある場合があります。中古品のためご理解いただける方のみでお願いいたします。
とか書けば、普通に警戒されて二束三文になると思う

803 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 13:23:18.17 ID:1yRq1J8N.net
まぁ本音をいえば出品するのさえめんどくさいから粗大ゴミでもいいかなと思ってるw

804 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 20:11:31.91 ID:xDLFuqC8.net
ちょっと質問
ノーススター2500 のマントル付け根部が少し裂けてるんだけど、マントル交換した方が良いですか?
昨日2枚マントル替えて2枚ともその状態になってしまった

805 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 20:14:32.37 ID:gGwO6bXP.net
揺らしすぎたんじゃないのか?
取り換えろ。

806 :底名無し沼さん:2022/06/28(火) 20:41:27.83 ID:ARyDWW/x.net
純正マントルだったら大王マントル変えた方が良いよ。

807 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 04:36:25.33 ID:0jYM25sP.net
>>806
ノーススターにあうのないのにどうやって変えるの?w
アホ丸出しw

808 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 08:03:05 ID:1Py/NuoI.net
創意工夫というものが全くできない>>807であった
しらんけど

809 :底名無し沼さん:2022/06/29(水) 19:34:46 ID:CxBtfAYF.net
工夫とかしなくてもマントルってそのまま付くよな。

810 :底名無し沼さん:2022/06/30(木) 14:58:14 ID:8RYpO6P7.net
交換するかどうかの判断なんかをここで聞くのもどうかと思うな。
そんなの知らんがなw

811 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 22:48:18 ID:hWaoi8LD.net
ワンマントルランタンを買って初点火したのですが、ベンチレーターが煤けてしまいました。
不完全燃焼したのでしょうか? 取説どおりポンピングもちゃんとしたのですが…

812 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 22:52:16 ID:vuuGRPmO.net
気化しない液体のガソリンが出てくれば赤い炎で不完全な燃焼でしょうね。
炭素がすすとなって付着する。
最初だけなら無問題。ずっと炎が出ていたら問題だね

813 :底名無し沼さん:2022/07/11(月) 23:43:37 ID:hWaoi8LD.net
>>812
ありがとうございます。どうやら大丈夫のようです。

814 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 07:47:47.55 ID:siemn/6p.net
点火したばかりだと煤が出るのは普通。

815 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 08:33:29.76 ID:xdND8ydk.net
>>814
ありがとうございます。せっかくの赤を買ったのに、早くも汚れたので若干ショックでしたが、これから使い込んでいきます

816 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 09:32:04 ID:etyitnk+.net
ツベにやり方上がってるよ。プレヒートすれば炎は上がらない。でもホヤ外したり面倒だから俺はやらない。

817 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 10:05:25.29 ID:JyRbZsLX.net
そもそもキレイなのを維持したいなら観賞用を買っとけって話。
細かいこと気にするより使い込んでるほうがかっこいいぞ。

818 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 10:08:04.70 ID:uoPQvd5b.net
最初はわからないことが多くて不安になるもんだ
使ってるうちに何も感じなくなる

819 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 11:10:56 ID:I1Fjx95d.net
>>815
一年も経てば汚れなんぞ気にならなくなるよ。
それでも気になるなら布で拭くか外して洗えば良い。

ワイも2月か3月に赤のヤツ買ったけど箱すら開けてない。

820 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 18:59:02 ID:86haPTv9.net
新品でピカピカの焚火台が一度の使用で変色し悲惨な姿になった悲しみを乗り越えた俺は
火を使うアイテムは使えば速攻汚れるもんだと、最初から覚悟して使うようになったわ

821 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 21:05:58 ID:vcBHEtH1.net
コールマンのパラボラアンテナって焚き火台として優秀すぎるもんな汚したくない気持ちは分かる

822 :底名無し沼さん:2022/07/12(火) 21:19:10 ID:lAfCEKyT.net
(笑)

823 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 01:50:43.76 ID:HWLcjaUK.net
>>811
ベンチレーターやグローブなんて拭けばキレイになるよ。グローブ付けたままで煤を出さず(=炎を出さない)安定燃焼まで持っていくのは結構難しいかな。グローブが煤けると灯りがキレイじゃないから面倒だけどグローブ外して点火してる。ガストーチとかでジェネレーター炙らなくても、マントルの下からのチャッカマンの炎で十分だけどね。

824 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 08:40:29 ID:jW48OQFZ.net
燃焼器具はさ、焦がして燃やして傷つけて、混じっても自分のだとわかるくらいがいいよね
といいつつ、ベンチレーターを磨く毎日

825 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 08:41:34 ID:g67H0pJ2.net
>>824
毎日はやり過ぎじゃねーの?

826 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 14:26:54.10 ID:Afzay8hK.net
プレヒートすればいいんだけどね
プレヒートカップの移植とかアルコールの準備は面倒だね

827 :底名無し沼さん:2022/07/14(木) 21:56:32 ID:xP05t2X4.net
愛でてますよー毎日。ただのノーススターだけど

828 :底名無し沼さん:2022/07/15(金) 19:44:37.46 ID:R/TCRbFS.net
収納袋が気に入ったからアルストセット買ったけどまあ特に優れてるような所は無いな
クッカーはパックアウェイソロクッカーから機能削られた廉価版って感じだし、アルストは普通のアルストだし
6000円以下だったら初心者に勧められないこともないけど現状だと特別な理由でもないなら買わんでええな

829 :底名無し沼さん:2022/07/16(土) 21:14:10 ID:RZx7c0cR.net
ルミエールランタンが3000円ちょいで買えるならかなり安いよね?
雰囲気アイテムだけどもこういうのひとつくらい欲しくもある

830 :底名無し沼さん:2022/07/17(日) 02:24:58 ID:l1a7hRG8.net
ルミエールランタン買った後に3000円の収納ケースを買うまでがセットだな

831 :底名無し沼さん:2022/07/20(水) 20:56:02.08 ID:1TK1Uk0X.net
3000円の収納ケースって何?
初耳だしどう考えてもセットじゃねーだろ、アホなの?w

832 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 05:08:37 ID:4nLRAzys.net
>>828
あれは実に日本人向けのお兄ちゃんの心をくすぐるままごとセットだが、米国のお兄ちゃんは
たぶん使わないと思う。
ちなみに自分は冬用やキャンプでフェザーストーブにヒーターアタッチメントとキャプテンスタッグのケースを使っている。冬登山には巾着袋かいらない靴下に入れて行く。
クッカーはプリムスのフッ素加工のものだ。

833 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 05:16:26 ID:4nLRAzys.net
そして、プリムスやモンベルのクッカー使いつつ、安い軽いアルミ鍋や飯盒使ったり、ウインドマスターやウッドストーブ使ったりその時々で、バラバラでいいのだと思う。

834 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 19:38:05 ID:Wv8vY66P.net
何なん?キモいよw

835 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 21:15:50 ID:/OAdBsjs.net
急に自分語りしてどした??酔いしれたいの???

836 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 22:04:05 ID:uFNx0I76.net
この時期はダークルームホントに良さそう。使っている人いてますか?

837 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 22:11:57 ID:ONrAwf+m.net
>>836
コールマンのスレだから当然いるよ
ダークルームはインナーが暗いから
朝はゆっくり寝られるのがいい
夏以外もあのインナー使いたくなるw

838 :底名無し沼さん:2022/07/21(木) 22:17:53 ID:6wq50Yyj.net
ツーリングドームエアーの発売延期してたんだな
専用のファンだけ先に販売してて笑う

839 :底名無し沼さん:2022/07/24(日) 17:46:47 ID:1K3IVH3F.net
ちなみにのほうが本題で草

840 :底名無し沼さん:2022/07/25(月) 17:56:06 ID:FLKVSBd1.net
インスタントアップドーム中々良いテントだと思ってるんだけどあんまり評判を聞かなくて寂しい
やっぱりワンタッチだと敬遠されるのかね

841 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 10:07:40 ID:PSlxmAW3.net
良いテントだと思うよ~なんだかんだコールマンだし。ただサイズがツーリングドームstより更に小さいのがね‥
色もいいし、同じぐらいのサイズなら買ってたかもしれんって人は結構居るでしょ。自分はそうだった。LXぐらいのサイズが出たら雨キャン用に買いたいけど、耐風性でやっぱ不利なんだろうなあ‥

842 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 13:20:14 ID:3z00KQcO.net
>>836
店舗で張ってあってダークryじゃないのと比べてみたけどちゃんと太陽の熱気が遮断されててやっぱり違うなと思ったよ

うちはタープを買ったんだけど裏側の黒地に蚊や蜂が寄ってこないかだけ心配

843 :底名無し沼さん:2022/07/26(火) 17:59:43 ID:zw1n36GP.net
涼しいのはそうかもしれんけど外で暗室ってのも寂しいような気がしてなぁ

844 :底名無し沼さん:2022/07/27(水) 16:03:23 ID:Mb0O+VGD.net
ボンファイヤーツールセットデカすぎ&重すぎで笑った
作りはしっかりしてるしコスパは良いんだろうけどソロどころかファミキャンでも持て余すわ

845 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 15:04:26 ID:Z1zQ8WK5.net
リュブリカント使ったあとうまい具合に漏れない保管できないもんやろか

846 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 16:31:24 ID:Y91WyJ/s.net
>>845
どれだけ入れてんの?
数滴で十分だよ。

847 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 16:53:13 ID:9MrphjH8.net
いやリュブリカント側の方
キャップがどうしても緩んでなんか油染みが

848 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 17:40:43 ID:NcYQLaIP.net
>>847
キャップかぶせる先っちょをヤスリかナイフで少しキズ付けるよろし

849 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 17:51:38 ID:7J6hLuUm.net
ルミエール買ったんだけど付属のケースってそれなりに保護できる?
横からの圧力にはそこそこ耐えてくれそうだけど何か当たった時とかの衝撃はダイレクトにいきそうだしケースの上にタオルかなんか巻いといた方がええか

850 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 18:06:08 ID:Y91WyJ/s.net
>>847
あーなるほど
家でメンテして立てて置いてるから知らなかったけど
結構滲むのね、俺も対策やってみるわ。

851 :底名無し沼さん:2022/07/28(木) 20:46:36 ID:bCr6JoKn.net
>>848,850
家で立てて置いとくのが一番だろうけど無くすからって一緒に持ち歩いてるのが悪いんだけどね
温度差で少しずつ緩んじゃうみたい
ヤスリ試してみますわ

>>849
ケースごとクッション性のあるカメラのレンズカバーに入れてる

852 :底名無し沼さん:2022/07/29(金) 00:03:44 ID:AjiKZm5e.net
>>851
100均の内アルミじゃないクッション性のあるボトルホルダーとかでもいけそうかな?
横サイズがやや大きめなのを選べば入りそう

853 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 07:36:22 ID:9gslqUDC.net
286A
燃料offにしても1時間以上ずーっとダラダラ燃え続けてるのはジェネレーター疑うでいいのかな
大体10分もしないで消えてたはずだけど昨晩はいくら待っても消えんかった
真夏に使ったのは初めてなんだけど気温が高いといつまでも内圧下がらず吐燃され続けるとかあるんかな
でもダイアルはoffでも止まらんというのはさすがにおかしいよね?

854 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 09:22:37.68 ID:bxXM3nOI.net
>>853
結果的に自然に消えたの?1時間はおかしいと思うけど、消えたのなら燃料バルブは一応働いてるのかもしれんね。それとも単に内圧が落ちてきて吐出しきれなくなって消えただけか?故障個所はジェネレーターではなくタンク内の燃料バブルじゃないかな?

855 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 10:23:20 ID:642hOQF1.net
>>853
ゴムパッキングの劣化じゃないの?
滅多に無いけど。

それと火が消えてないのに、燃料キャップ緩めて圧抜かないように。、危険だから

856 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 12:26:09.66 ID:Hi+x7xyO.net
バルブとゴムパッキンあたりね
ちょっと調べてみます
ありがとう~

857 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:03:44 ID:2jw2dRP/.net
200aのタンクとフレームの結合部からOIL漏れがするのか、点火時にこの部分から炎が上がります。  どのようなメンテナンスが必要でしょうか?

858 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:08:54 ID:2jw2dRP/.net
コクーンⅢとタフスクリーン2ルームハウス/LDX+ 所有してる人いてますか?

どっちが夏に使用するのに適していますか?

859 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:34:51 ID:642hOQF1.net
>>857
それは、タンクとフレームの結合部じゃなくて、たぶん、ジェネレーターの締め付け不足。漏れて垂れた燃料が燃えてると思う

860 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:38:36 ID:2jw2dRP/.net
>>859
ありがとうございます。締めて様子を見てみます!

861 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:44:46 ID:xX5rK9OA.net
>>858
持ってましたが先月にタフスクリーンの方はヤフオクで処分しました。
一長一短あるけどコクーンのほうがゆったりしてますし細かな使い勝手はコクーンに軍配ありますね。
重さと1人ではりにくさだけはコクーンが劣りますがそれを上回る利便性快適性はありますね。

862 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:48:42 ID:2jw2dRP/.net
>>861
ありがとうございます。

夏の日差し避けだけのためにタフスクリーンの購入を検討していましたがやめておきます!

863 :底名無し沼さん:2022/07/31(日) 13:49:13 ID:xX5rK9OA.net
>>858
補足
言い忘れましたがほんと炎天下の真夏日ならLDX+に若干軍配あるかもですが、体感で1~2度、下がるのかもですけど2つ並べてなら温度差の実感あるかもですが、最初からどちらか使用ならはっきり言って変わらないかもです。
それより風の通り道をいかにスムーズに確保するかと風の入口広く、出口狭くにして出口近くにいればかなり涼しく感じます。

864 :底名無し沼さん:2022/08/01(月) 00:12:06.94 ID:lFtcHPNg.net
>>856
ん?
燃料チューブをはずした中にあるエキセントリックブロックについてるゴムパッキンじゃないかと思うんだけど。

865 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 19:22:15 ID:/39qNKfs.net
コールマンも抽選販売やらなきゃいけなくなったか
赤ランタン抽選販売始まったよ

866 :底名無し沼さん:2022/08/02(火) 20:44:18 ID:nkPCmZrV.net
バカバカしい

867 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 09:07:25 ID:2ll7Urha.net
抽選の方が良いな

868 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 11:40:37 ID:PP6QFgpt.net
シーズンランタン出さなくなったのか?

869 :底名無し沼さん:2022/08/03(水) 11:53:05 ID:EUoM+JB6.net
プレミア限定品を持つ自分という認識が所有感を高めるのだ
転売は経済の潤滑油

870 :底名無し沼さん:2022/08/04(木) 09:44:30 ID:wfjCUEef.net
キャンプ場の売店で普通に置いてたけど いまだに品薄なの?

871 :底名無し沼さん:2022/08/06(土) 23:25:50 ID:n/CxGSHH.net
コールマンのLEDランタンってやっぱり邪道扱いなの?

872 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 02:19:56 ID:UeNEQGJq.net
んなこたぁない

873 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 18:24:45 ID:sRn1vmQO.net
>>872
どれがいいの?w

874 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 21:00:15 ID:9iUnJhce.net
コルステリアランタン

875 :底名無し沼さん:2022/08/07(日) 22:59:59.31 ID:LmARt/GJ.net
コールマンってキャンプ用品の会社として
けっこう有名な方?

876 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 01:44:45.55 ID:OUSfJLj4.net
>>875
初心者から猛者まで一度はお世話になるブランドじゃないか?
低価格帯が量販店で安売りされている故にブランドロゴは好みだけど買いやすい価格帯で良心的。
マスターシリーズのテントやテーブルは色さえ気にしなければ頑丈な作りで長持ちするとは思う。
コールマンの中では高価格帯だけど。
コクーンⅲを使っているけど気に入ってる。
皿のセットやホットサンドメーカーは安いし、価格を考えるとよく出来てる商品だよ。

877 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 11:15:25 ID:allGK8o1.net
コールマンって元々なんの会社なんだろね?
道具一式コールマンで揃ってると好印象

878 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 11:42:37 ID:eYBaS7DH.net
>>875
所有は別として、有名なほうどころか一番有名じゃね?

879 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:00:15 ID:hLBHchsR.net
>>875
トヨタって車屋さんなんですか?織り機屋さん?
みたいな感じかな


コールマンはランプ屋さん

880 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:00:57 ID:hLBHchsR.net
"コールマン120年の歩み | コールマン|Coleman" https://www.coleman.co.jp/brandaction/history/

881 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:26:05 ID:FoPeyD26.net
Youtube見てると親の使ってたランタンを
引き継いで使ってる人結構いますね

882 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:31:18.26 ID:1dxCt+Nx.net
近場のイオンのスポーツオーソリティでコールマンのマルチレイヤースリーピングバッグが8000円くらいなんだが買いか?
waonが5000円分あるから3000円くらいで買えるんだが

883 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:32:27.09 ID:RPU1d/gt.net
>>877
色々見て結局コールマンばかりになってるわ

884 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:42:32.67 ID:Po5mzczp.net
コールマンは元々貸ランタン屋じゃなかったっけ

885 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 12:49:34 ID:Po5mzczp.net
>>879
ヤマハは何屋?みたいな話だね
家具屋、楽器屋、戦闘機屋、バイク屋、半導体屋、ボート屋、プール屋

886 :底名無し沼さん:2022/08/08(月) 20:44:06 ID:7UtZoMp0.net
>>875
コールマンのテレビショッピング番組ではキッチン用品?生活用品の会社だと勘違いしそう。
密封保存のビニールパックを宣伝してるよね。

887 :底名無し沼さん:2022/08/09(火) 17:04:10.97 ID:GrIfJK12.net
>>865
今日寄ったショップには赤ランタン3つほど置いてあったけど
直営店のほうが在庫無いのかな

888 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大手の中でもかなり手広くアウトドア全般に手出しててホムセンとかにもよく置かれてるからから一般的な知名度ならロゴスとかスノーピークより高そう

889 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 13:37:52.15 ID:8JV6Kos1.net
タフスクリーン2ルームとトンネル2ルームはどっちがおすすめですか?
幼児付きファミリーなので一人設営一人撤収です

890 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 14:47:05.07 ID:59/iINOL.net
>889
どちらも1人設営は地獄をみそうだけどまだタフスクリーンかな
トンネルは自立しないから1人設立は厳しすぎる
せめて嫁さんに手伝って貰おう

891 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 18:59:20.58 ID:sqVp2GDM.net
>>889
設営はどちらも大差無く同じくらいですよ!
ただ、トンネルコネクトの連結はピッタリと合致するのでしっくり来ますね

892 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 21:12:21.47 ID:X9ugOiXt.net
>>889
同じく幼児付き(2人)
タフスクリーン2ルーム一人で立てる時は面積の大きいリビングを先に立てるといいよ
まぁ一人で出来ない事は無いけどクロスポール立ち上げる時位は嫁さんに手伝ってもらえると助かるかな

893 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 21:29:49.05 ID:Q/7bDACQ.net
>>890
妻が幼児を連れ出してる間に設営できないかなと
>>891
トンネルコネクトではないです、
>>892
やっぱり2人いた方が良さそうですね

894 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 21:31:28.92 ID:ZO555duA.net
参考になるかわからないがウチはテントを立てている時は
子供を車に乗せたままでテント立ててるよ。
オートサイトだから出来る事かも知れないがエアコン効かせてDVDとか掛けておけばテント立ててる間は大人しく待ってる。
下手に外に出してて怪我されても困るし他のサイトに入ってトラブっても嫌だしな。
コクーンⅲだから一人で立てるのはしんどい。
テントが立ったら家族で荷物をテントまで運んだりしてる。

895 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 22:17:26.60 ID:wnHjf/UE.net
>>889
トンネル2ルームの最初の頃のモデルを使ってた
一人でも十分立てられるよ
説明書どおり、裾の仮止めをきちんとすると
人の字みたいに互いにもたれあうようにできるので
あとはペグダウンしてインナー吊るすだけ

896 :底名無し沼さん:2022/08/14(日) 22:46:47.32 ID:Q/7bDACQ.net
>>894
それありですね!車横付けできるサイト選べば都度妻の手借りれそうです
>>895
YouTube見てるとトンネルの方が簡単そうに見えたので迷ってました

897 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ランタン外れたわ。
次回に期待しよ。

898 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤ランタン俺も外れた。
けどスポーツオーソリティーで20%オフで買ってしまったから、外れて良かった。

899 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ランタンあちこちのアウトドアショップで売られてるよ
在庫なしは直営店ぐらいだろ

900 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ランタン夫婦揃ってハズレだ
ショップ巡るか

901 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 19:40:53.34 ID:/xjxCIiP.net
コールマンのランタンでノーススター2500かホワイトガソリンのワンマントルランタンかとても悩みます
使い勝手とかそう変わらないですかね?

902 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 20:15:48.25 ID:7P1nR822.net
ワンマントルランタンはポンピングとチャッカマンが必要

903 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 20:17:47.06 ID:uF8KDR2K.net
使い勝手だけでいえばノーススターのが圧倒的に楽だろうな

904 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 21:57:05.46 ID:fV+0eNsJ.net
念願の赤ランタンを手に入れたと思ったら、
在庫が一杯並んでて、熱が冷めてしまった。
転売屋を凍るマンにするとは流石だわ。

905 :底名無し沼さん:2022/08/16(火) 22:21:38.31 ID:CddRrrds.net
なんか寒いんですけど

906 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 08:02:12.29 ID:8qeonlIe.net
>>905
凍るマン発言だからな。

907 :底名無し沼さん:2022/08/17(水) 09:59:54.30 ID:USqrSWak.net
涼やか~(^。^)

908 :底名無し沼さん:2022/08/18(木) 00:11:40.63 ID:ft7mfMmr.net
>>779
ローコット2.0買ってみた。アマで9200円。
重いけど設営30秒かからん。それも幕の中で展開できるので雨の日でも安心。撤収も30秒。特にたたみ方工夫しなくてもスカッと袋に入る。

ヘリノックスコットもかなり楽だと思っていたが段違い。
寝心地はヘリノックス比で少し緩い感じだが必要十分かな。柔らかなかんじ。生地が伸びてきたらダルになるかも。

909 :底名無し沼さん:2022/08/18(木) 02:33:28.65 ID:N9VIiJCT.net
俺も赤ランタン外れて、この週末にショップ巡りしようと思ってたんだけど、オンラインの在庫情報が数時間単位で在庫無しに変化してるから衝撃😳

910 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何それ

911 :底名無し沼さん:2022/08/19(金) 08:23:08.45 ID:XJlGwsy7.net
赤ランタン今ならAmazonで普通に買えるよ
マケプレだけど用品店のエルブレスだから問題無いとおも

912 :底名無し沼さん:2022/08/19(金) 08:26:07.86 ID:XJlGwsy7.net
28500→17800で38%off!って表記はどうかと思うけど
まあ定価っちゃ定価なので欲しい人は検討してみては

913 :底名無し沼さん:2022/08/19(金) 10:51:50.24 ID:9S2xUnKU.net
もう売り切れw

914 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ウェザーマスター4Sワイド 2ルームトリオ 来たな

915 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>914
2-3人用と書かれていますが実体はどうなのかな
早く実物見たいな

916 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 16:13:03.11 ID:8MCn0gjX.net
カーブより小さい感じ?
検索してもトリオドームしか出てこない…。

917 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 20:00:10.47 ID:DlAdZNQ3.net
>>916
直営店のポイントサービスに登録してる人にメールで
お知らせが来た

918 :底名無し沼さん:2022/08/20(土) 21:40:20.26 ID:dMCJwORe.net
>>917
マジか!
そりゃわからんはずだわ。
ありがとうー!

919 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤ランタンゲット

920 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いいな~。
応募も外れたし店舗でも売ってないし…。

921 :底名無し沼さん:2022/08/21(日) 22:01:54.21 ID:YMD6GOgN.net
10月頃にまた入荷するらしいし、焦らなくても良いんじゃない?

922 :底名無し沼さん:2022/08/21(日) 22:06:38.32 ID:YMD6GOgN.net
スポーツオーソリティーのサイト見てたら、まだ何店舗かは在庫あるみたいだから 運良く近くの店舗があったら買えそうだよ。

923 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>922
見てみたけど在庫状況更新してないだけな気がするw
これだけ買えない言われてるのに在庫有り店舗大杉w

924 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
え?今日いくつか店まわったけど
在庫3〜4あるとこほとんどだったよ
キミら何県よ?

925 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>923
在庫はリアルタイムで更新されてるよ。週末に比べて増えてるね。

926 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
緑はあるけど赤なくね?

927 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
赤ほとんど無くなってるよね。
ある店舗も残りわずかがほとんど。
緑と間違ってない?

928 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
現在こんな感じ

https://i.imgur.com/ld0woZ0.png
https://i.imgur.com/pTyR0L3.png

929 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
在庫状況更新されてないから買いに行ってくるわ

930 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やっぱり在庫なくて買えんかったわ

931 :底名無し沼さん:2022/08/22(月) 23:42:13.62 ID:ehIFjY0U.net
定価17,800の品物を19,800で売ったところで、メルカリ手数料で1,780取られて送料800位か?負担したら儲けないよね・・・コールマン30%OFFで運良く買ったとしても割に合わんと思うけど、
転売ヤーさんの熱意はすげえってかタヒね

932 :底名無し沼さん:2022/08/23(火) 08:13:38.89 ID:AVCK1QSQ.net
ポイント乞食かセールでの大量購入がメインなんでしょ。

933 :底名無し沼さん:2022/08/25(木) 12:17:18.43 ID:HQLX0mx2.net
ワイルドワンに行ったら赤ランタン6個あったぞ。

934 :底名無し沼さん:2022/08/25(木) 12:26:08.49 ID:88q/snVi.net
アウトドアショップ何軒か回れば、見つけれるんでないかね。
再入荷の案内がコールマン から来る前の時期だけど、某ショップで見つけたから買った。

935 :底名無し沼さん:2022/08/26(金) 10:00:07.32 ID:IrNFRRBy.net
トリオ見たけどお手頃価格だし良さそうだな。

936 :底名無し沼さん:2022/08/30(火) 09:31:40.72 ID:5sWBTiJb.net
>>935


937 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
「コールマン アース極太 虫よけ線香」
これ使ったらしっかり日本にいるような気分になりそうだ

938 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ストーブって、ポンプノブ右いっぱい回してもノブ自体はロックされずに動くのって普通?

939 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何故そんな事を聞くかと申しますと、今までガス一辺倒だったんですがひょんな事から79年のピークワンが手元に転がり込みまして
元の持ち主は故人でして状態も使い方も分からないので困ってます
白ガスは手配しましたが、火つける前に確認した方が良い所ありますでしょうか
とりあえず目一杯ポンピングして明日まで圧が保てるかどうか見てみます

940 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
圧は保たんよーな(ヒミツ

941 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
ポンプノブはネジなので、ロックされずに回り続ける事は無いよ。
ネジがささっ無いんじゃないの?状態は知らないけど。

この時代のピークワンは貴重。清掃してゴムパッキン交換、ポンプカップをメンテすれば何とか使えると思うけど、素人ができる作業じゃないしなー
222無印はニードル式燃料チューブだから貴重。
勿体ない。

942 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>941
右いっぱいに回して止まった状態で抜き差し出来るのは正常ですか?

943 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あと222ではなくピークワンストーブ400です

944 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>942
右いっぱいに回してロックされたら、上の空気孔を塞がなければ抜き差しはできる。塞いだら抜き差しできない。
400は火力調節レバーが付いているので貴重。壊れていても欲しい人は居る。
そのジェネレーターは部品として廃盤になっていて手に入らない。
再利用品としても欲しいわ

945 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>942
ポンプのネジはポンプを止めるためとかではなく、奥にあるバルブを回すための柄のようなもの。なので右に回してネジがロックしても、ポンプそのものの動きには関係ないんだよ。空気穴を塞げばバルブが閉まってるせいで空気の行き先がないからポンプが動かなくなるっていう仕組み。

946 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>938
普通

947 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます
ノブ自体はロックされないのですね
とりあえず圧縮はされてるみたいなので明日までに抜けてなければガソリン入れて試し点火してみます

948 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ID変わってしまいましたが>>938です

949 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>939
こんなの?

https://i.imgur.com/z52ZHF7.jpg

950 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あ、400って書いてあるねごめん

951 :底名無し沼さん:2022/09/02(金) 13:04:42.60 ID:XUWvC9ff.net
コールマンベテランさんって、やっぱりみんなバースデーランタン持ってるの?
買おうかと探してみたら7万とかするんでビビってるんですが

952 :底名無し沼さん:2022/09/02(金) 13:13:23.83 ID:XUWvC9ff.net
>>949
これも古そうですね
現役で使ってるのカッコいい

953 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>938ですが一晩置いても圧縮抜けてませんでした
一応各部分解してカップやネジ部にオイル注入と錆び取りもしました
これからガソリン入れて試運転してみるつもりです
何年放置されてかも分かりませんが、復活の儀式はワクワクします
無事に着きますように。

954 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これは良い感じの400だね。

955 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ピークワン400復活しました!
良い感じで火が付いたので追加ポンピングしたらフューエルバルブのナット付近からガスが漏れて火だるまになり、赤いつまみが少々溶けてしまいましたが、慌てず一度消火して増し締めしたらガス漏れは止まりました
その後数時間火力調整したりポンピングしたりしましたが問題ありません
43年前のストーブが実用に耐えると分かってとても嬉しいです
使い倒します!

956 :底名無し沼さん:2022/09/05(月) 21:27:42.60 ID:4dn6CFi6.net
フュエルバルブ、ノブの中のゴムパッキンは替えない方が良いかもね。

957 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何か俺もコールマン多いなあ。ガソリンランタンは古い、クーラーボックス親父のスチベル1970年頃の綺麗な奴、フェザーストーブは6年位前のテントが最近ツーリングドームLX。
買い易いのかなあ。

958 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 10:28:09.80 ID:/wAox96U.net
ガソリンランタンって20年位前だと7800円位だった記憶。

959 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
品質と値段のバランスが一番いいのがコールマンだと思ってる。

960 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
質実剛健だわな

961 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>958
わしのアンレッデッドランタン282-700ワンマントルが箱に8800円って書いてある。30年位の物、当時ダイクマで買った。と赤いジョウゴ付き、プラケース無し。最近赤いコールマンのソフトケースを買った。ホムセン高かったのかも。当時何も知らず、グレーのが綺麗でそれにした。2マントルだとマントル代大変と思いワンマントルにした。レギュラー使えるので使い続け壊れず最近、ホワイトガソリンにした。
リュブリカントとか使った事なくサラダ油やバイクの2サイクルオイルで何ともなく今に至る。タンク内はサビがあるが気にしない。

962 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>958
95年頃、タンクがメッキの2マントルの、288が7500円くらいで大量に叩き売りされていたな。
横浜インター近くの赤ちゃん本舗の前あたり。

963 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 21:43:15.35 ID:Mos8iPzF.net
なんでアンレデッドって無くなっちゃったの?

964 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 22:30:33.84 ID:iYw09vFv.net
何でだろな。皆グリーンが好きだとか。
コールマンがホワイトガソリン売れないから悪気な商売出来なくなりそうだからとかかな。

965 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 22:48:05.36 ID:iYw09vFv.net
しかし今は2倍の値だから高くなったもんだなあ。昔クロスタードラゴンのテントがドンキで
3500円で買って入口も網になっていてまだ使えるけど、フライの裏が加水分解してるがインナーは綺麗で、流石に重いのでツーリングドームLXにしたが、古いのは緊急事態の時にとってあるが、長持ちしたもんだ。

966 :底名無し沼さん:2022/09/07(水) 22:56:53.74 ID:7SLA+++N.net
ジジイの昔話とか興味ないわ

967 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
いやいやキャリアは誤魔化せないからな。インスタなんかだと何年目じゃなくて何泊目って載っけてる見苦しいのがいる。そんな情報載せなきゃ良いだけなのに。俺もツーバーナー30年以上前に久里浜のダイクマで買った。あのダイクマ無くなったんだよね。

968 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
おっさんはキャリアしか誇るものがないからな。
今どきのキャンプなんて難易度もクソもないんだから。
数回行けば一通りのことは普通にできる人がほとんど。

969 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>967
画像だけなら初心者でも玄人装える
動画でもそれなりに可
やのにインスタキャンパーにキャーキャー言うてる奴みると、やはりそれをも上回る浅いキャリアキャンパーやな

970 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 11:22:34.26 ID:7ce3lBya.net
>>967
キャリアは誤魔化せないって、おっさんはなんか特別の事が出来るの?

971 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 11:37:24.42 ID:JkzZbDYT.net
>>970
童貞だから魔法が使える。

972 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 11:47:11.93 ID:qVsugBEZ.net
このあいだ50代のおっさんが水がなくなったからと救助要請した事件あっただろ、50も超えて水がなくなったって有り得ない救助要請。水が無くても降りて帰れるだろって。
こんな程度がソロキャンパー名乗ってるのかな。名前も住所もさらしてやればいいのにって思った

973 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 11:48:27.87 ID:D9q+hK52.net
>>970
スケジュールと手順のチャートとフローが秒で脳内展開出来る。

974 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 12:11:01.32 ID:7ce3lBya.net
>>973
30年のキャリア自慢してそれくらいの事しかできないの?
誤魔化せないキャリアって言うくらいだから、目からビーム出して火起こしぐらいできるのかと思ったわ

975 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
別に誰も自慢とかしてないだろう。
コロナ禍で体力温存出来るキャンプに切り替えただけでコロナ前は登山で富士吉田口から弾丸とかしてたが100名山は混むので体力いらずの食って焚火して寝るだけのキャンプにもどっただけ。ただ高くなったなあと話ししてただけ。

976 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
キャンプのキャリアなんて、道具さえ充実してれば、ほとんどのことはキャンプ歴1-2年でカバーできる。

977 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
目からビームって。ラフォージかよ。。(違

978 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 20:23:40.60 ID:GU/LWYa5.net
>>968
これよな
クソジジイ見苦しいわ

979 :底名無し沼さん:2022/09/08(木) 22:38:55.20 ID:xPQV0ZxW.net
バースデイランタン買ったった///
50年前の200A
着くんかな?コレ

980 :底名無し沼さん:2022/09/09(金) 02:08:34.55 ID:KBxySIH6.net
ジジイ、やったな

981 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
60年前のが現役だから50年なら余裕。てか手入れ次第だろガソリン系は。

982 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>979
おじいちゃん、おめでとう

983 :底名無し沼さん:2022/09/10(土) 09:31:04.35 ID:PIJEUtTd.net
コールマン 1709494 ガスライターII
買ったんだけどランタンの点火口に入らないじゃん
何なんコレ

984 :底名無し沼さん:2022/09/10(土) 10:40:27.80 ID:5ACsa3n/.net
>>983
ボケ老人

985 :底名無し沼さん:2022/09/10(土) 11:52:30.03 ID:5EsIdgul.net
>>983
それね
赤ランタンゲットしてまだ点火してないんだけど
スパークイグナイター付けるか悩んでる

986 :底名無し沼さん:2022/09/10(土) 13:05:33.31 ID:BaOVAwcS.net
>>985
藁藁

987 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 05:00:00.34 ID:LdY9Mnio.net
あの穴に入るライターあったら教えてほしい
いちいちグローブ外すの面倒くさくて買ったのに

988 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
100均のライター 

それね、スパークイグナイター付けるか悩んでる

には大爆笑したわ

989 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
あの穴には入らなくてもいいからターボライターを穴にあててバルブ開ければ最小のビビリで点火できる。
スパークイグナイターあガス出してからひねるのでどうしてもびっくりしてしまう。
でも200にはイグナイターがいいよね。

990 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>988
なんで大爆笑したの?

初心者なんでわかりやすく教えてください。

991 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オレも知りたい
イグナイターってベテランさんには嘲笑の的なの?

992 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 16:37:00.78 ID:hBl9uZjV.net
俺はグローブ外して着火させてるけど大爆笑さんは違うのかい?

993 :底名無し沼さん:2022/09/11(日) 17:29:39.63 ID:CPbf/Uzr.net
使った事もないのに
一丁前にそれねってのがツボにはまって大爆笑
まず使えよ

994 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
なるほど。ベテランさんは、そんなことで大爆笑してしまうのか。

苦笑とか笑、くらいなら分かるが…

995 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
何か殺伐としてきたな。判らないことはここで聞くよりググった方が早いのでは?
まあ、自分で工夫したり試行錯誤したり。

今どきいろいろと便利な物があるので古いランタンでも火の付け方も変わっているんじゃ

996 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どんなにベテランさんだって、
最初は同じ様な事を考えたハズだから、大爆笑はないよな。

俺も白ガスやケロシンと使いこんできたけど、グローブ外さないで着火させると小爆発する時もあるし、最悪グローブが割れるからイグナイターはオススメしないよ。

997 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>987
ソトのターボライターみたいな先っぽが延びるやつ。
穴師は入らないので縮めたまま使ってる。
ガス補充はカセットガスで経済的

998 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
これも入るぞ。スーパーで見つけた。100円税抜。
フェザーランタンの穴にも入る。
でもソトのライター使ってる
https://i.imgur.com/xOfDzp0.jpg
https://i.imgur.com/QqolHtf.jpg

999 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
お前らみたいなジジイじゃないからベテランじゃないわ
どんな奴が使う前から、穴に入らないってコメントうけて、知ったかぶりにスパークイグナイターつけようって考えになるのか
ランタン買えばまず100均のライター使って問題なく使えるのを確認するだけだw
同じ事を考える訳ねー

1000 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
使った事もないのに5chで能書きたれる前に、ランタンに火をいれろって事だ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200