2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週末の悪天に悪態をつくスレ 51週目

1 :底名無し沼さん :2021/12/30(木) 18:07:21.32 ID:B3ejlu4R0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

      ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)


週末の悪天に悪態をつくスレ 48週目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1631425421/

週末の悪天に悪態をつくスレ 49週目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1632901405/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1634596074/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-2boi):2022/05/07(土) 22:23:00 ID:nhDUjxs10.net
>>885
栃木北部は那須なんだが強風が酷そうなのよねぇ
両神山はガスらなければ、かな?
奥秩父はやっぱダメだよね

887 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-b/TS):2022/05/07(土) 22:42:37 ID:qYRpQqWs0.net
>>886
両神は晴れてる時間が栃木より短いみたいね

888 :◆ETL7yYDoJ6 (ワッチョイ 23bd-vjB4):2022/05/07(土) 23:40:32 ID:BpDp9/W00.net
親切だね
888ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-KxNK):2022/05/08(日) 01:59:42 ID:E5CuOCPR0.net
>>886
那須は風が強い日の方が多い気にすんな

890 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 11:18:36.23 ID:IjsN8sjDa.net
来週の土曜はどこもみーんな雨だぞ。
どうするのよ。

891 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 12:37:00.71 ID:yqqw06960.net
雨ならトレーニングしろよ

背中に30キロ背負って一歩進んで片足デッド、もう一歩進んで逆足で片足デッド
ちゃんと両手が床につくまで体はおろせよ

それがおわったらダンベル両手に持ってボックスジャンプしてスクワットスタイルでジャンプして着地

しめに自重の1.5倍の軽いウエイトでフロントスクワット

892 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 13:08:22.52 ID:vNi/53qed.net
>>889
那須岳行ったわ
風速30mもあってしんどかったけど茶臼岳と朝日岳に行った
景色は良かった

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-WAXe):2022/05/08(日) 14:07:57 ID:OiJbBdzpa.net
ずっと雨予報じゃん
もう梅雨か

894 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa):2022/05/08(日) 16:34:49 ID:IjsN8sjDa.net
梅雨が早いみたいだけど、梅雨が早く来たからといって梅雨明けが早いとは限らない。
梅雨は年々長くなるとか言っているの見た事あるし。

895 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 17:37:43.06 ID:Mjh7B3C70.net
4/29~5/8の十連休も今日で終わりかー
十日も連休あったのに天気がいまいちな日が結構あったから三座しか登れんかったわー
なんでよりによって一番激混みする5/3~5/5が一番天候良かったのだ

896 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-PLou):2022/05/08(日) 17:51:18 ID:6CHq9lRZd.net
29日と1日だけ崩れて残りは好天だったGW

897 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-PLou):2022/05/08(日) 17:52:49 ID:6CHq9lRZd.net
あっ、本州中央の天気ね

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-b/TS):2022/05/08(日) 18:06:31 ID:qWUwdgHp0.net
3日連続登山できて最高でした⸜( ´ ꒳ ` )⸝

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PvPk):2022/05/08(日) 19:23:53 ID:Mjh7B3C70.net
昨日は遠征の帰りに伊豆通ったからついでに天城山登ったけど、微妙に曇って
空気がムワーーーって感じ
万次郎から富士山すら見えなかった・・・

しかし天城山って登山道が予想以上に崩壊しているね
初心者向けコースと思っていたのに案外ツカレタ
最悪数年後は登山道閉鎖されるんじゃないか?

900 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-P2Y5):2022/05/08(日) 19:25:27 ID:z/FOG0EBd.net
荒れてるぐらいが登りごたえあっていい

901 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 21:35:55.94 ID:UsSnRPG50.net
長雨の始まりで鈴鹿も丹沢もベストシーズン終わり?

902 :底名無し沼さん :2022/05/08(日) 22:21:36.23 ID:BEkLcbWD0.net
今日の午前中は北風強くて寒かった
那須岳で風速30mとか冬装備じゃないと寒いだろw
てか剣ヶ峰の先から朝日岳の間は風速30mあったら通れなくね?
屈んで防風姿勢やら体勢したけど俺は無理だった、大抵西風だけど向かい風ならまだしも追い風だと危険だよなー

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-2boi):2022/05/09(月) 00:37:00 ID:nGamqvBa0.net
>>902
追い風では無かったのでいけた
ロープウェイは当然止まってた
これが那須の強風かぁと噛み締めてきたよ
ちなみに滅茶苦茶寒かったよ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ a674-ojei):2022/05/09(月) 01:48:11 ID:BZJCFcUl0.net
>>901
ヒルが怖いな

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-KxNK):2022/05/09(月) 02:59:44 ID:A+XClHa10.net
>>903
峠の茶屋あたりの強風は怖さを実感できる良く頑張りました

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PvPk):2022/05/09(月) 05:33:50 ID:8ZyGTftf0.net
>>902
>那須岳で風速30mとか冬装備じゃないと寒いだろw

30m/sはあかんw
経験したことないわw
それでもGWだから登山客がウジャウジャいたんだろうか

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b57-7ZKq):2022/05/09(月) 06:00:53 ID:hd0m0W5b0.net
そこまでしていく価値のある山じゃねえしな

908 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-P2Y5):2022/05/09(月) 20:24:38 ID:2wb3UP7Wd.net
暫く天気悪いし親知らず抜きに行くか

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PvPk):2022/05/09(月) 20:36:50 ID:8ZyGTftf0.net
高速代ケチって親不知ICで降りて下道で帰った思い出

910 :底名無し沼さん :2022/05/09(月) 23:08:53.19 ID:WwGCYjGHd.net
次の次の週末は晴天オッズ1.2倍でしょ。
普通に考えてもう梅雨入りはない。

911 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 04:09:43.45 ID:oleXg2Gj0.net
頼もしい

912 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 05:45:41.72 ID:YBZO63ur0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e436090a80f41e1c0c8c9b4741859ffa6b1bfdd7
梅雨入り早まる…

913 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 16:27:46.21 ID:c3Haft+G0.net
日曜は今週晴れそう

914 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-P2Y5):2022/05/10(火) 17:54:36 ID:XRli6gn7d.net
今週末は両神山かな

915 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 19:46:25.73 ID:KAIa2c9n0.net
全然あかんやん

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7c7-YyNs):2022/05/10(火) 21:33:58 ID:nRTlbJLe0.net
梅雨考えたやつバカだろ

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b12-IXr1):2022/05/10(火) 21:57:26 ID:TSmboAKA0.net
今週末は諦めろん

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-iX6j):2022/05/10(火) 22:01:40 ID:5WGButFm0.net
今週末はシン・ウルトラマンを見に行かなきゃ

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ a674-ojei):2022/05/10(火) 22:29:05 ID:c3Haft+G0.net
金曜は災害起きないか心配になるレベル

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ bece-bbqh):2022/05/10(火) 22:48:57 ID:/dNVAotb0.net
そんなに荒れるのか

921 :底名無し沼さん :2022/05/10(火) 23:32:09.40 ID:pJrfUikGa.net
こうやって早い段階から気象庁がお祭り騒ぎしてるときは大したことないよ

922 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ojei):2022/05/11(水) 07:24:31 ID:iXpIPKxId.net
ここ数年、6月に30℃超えの猛暑来てたけど
今年はどうなんだろ。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b57-7ZKq):2022/05/11(水) 07:44:24 ID:4cunpoNZ0.net
40℃くらいになるんじゃない

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b41-srEv):2022/05/11(水) 16:09:36 ID:eaHWiwgA0.net
6月に子連れではじめての平標山からの仙の倉山に行きたいなと思うんだけど、紅葉の時期まで取っておきたい気持ちもある。でも、低学年だから日の長い夏時期じゃないと仙の倉山まで時間的にいけない気がしてならない。両方行った人、どちらの時期に行くのがおすすめ?

925 :底名無し沼さん :2022/05/11(水) 18:08:17.89 ID:26ZbOvdiM.net
6月だとどうなんだろ、下手したら暑い?
このスレ的には天気が良ければいいって回答になるんじゃないか
平標いいよな

926 :底名無し沼さん :2022/05/11(水) 18:13:29.63 ID:qA9Y0nL40.net
あそこはガスる確率高いからな

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-KxNK):2022/05/11(水) 19:11:12 ID:ZO0VgQ0t0.net
>>924
子供が何歳で山が好きかどうかが問題楽しく歩けるなら良し
親の自己満で叱りながら連れ歩くのは可哀想だと思うわ
日が出ると暑いし荒れれば寒いウエアに金かけてやってね

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-zDU0):2022/05/11(水) 19:11:35 ID:KQKMB8AY0.net
花の山でもあるので夏でもいいし、草紅葉の稜線もいい
往復8時間くらだし秋でも十分いけると言えば行ける
最近の谷川の夏はくっそ暑いしな
まぁ、どの山でもそうだが春夏秋冬違う顔があるので何回も行きなさい

929 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-SuPa):2022/05/11(水) 19:26:34 ID:QjkZ1LjXM.net
去年の7/18に平標山仙ノ倉山行ったが、花は終わってた。去年が異常に早かっただけかもしれんが。登山口の青い紫陽花は見頃だったけど。
低学年には少しキツい気もするが、とにかく熱中症対策だけは徹底した方がいい

930 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-n3Uf):2022/05/11(水) 20:02:14 ID:lYBWrXWvd.net
去年登った時、とんでもない防風だったのを思い出しました

931 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-PLou):2022/05/11(水) 20:54:34 ID:3TGI5Bm2d.net
気象庁も金~土にかけての大雨をかなり警戒しておりますな

932 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-mw14):2022/05/11(水) 21:09:24 ID:e+m9WM0gM.net
ザーザーじゃなければレインウェア着て軽いトレッキングしてみたいけど、行き先に迷うなー

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ bece-bbqh):2022/05/11(水) 21:11:53 ID:uDUp/nge0.net
>>927
紅葉よりお花畑のほうが見る価値あるよあそこは

934 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa):2022/05/11(水) 21:22:37 ID:+NdYyRjoa.net
土曜は那須岳か三つ峠にしようと思う。
決めかねる。

935 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-e55v):2022/05/11(水) 22:12:55 ID:mFOB5vk1d.net
>>934
GWに那須岳で三本槍岳までピストンしたけど雪解け水で田んぼだったよ
那須岳行くなら朝日岳までにしといた方がいい

936 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-2boi):2022/05/11(水) 22:13:17 ID:G/OGXxgpd.net
雨で景色見れないよ
渓谷沿いの遊歩道歩きはどう?

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ a674-ojei):2022/05/11(水) 22:29:55 ID:I/sq8w2u0.net
土日悪化してるなあ
近くの低山なら行けると思ったが

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw):2022/05/11(水) 23:11:48 ID:Xy06Pzfs0.net
>>934
三つ峠は悪天候で富士山も見えない地味な山になっとるぞ。

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-iX6j):2022/05/11(水) 23:50:42 ID:NMMO0Vv10.net
武尊山とか高妻山あたりも6月か秋どっちに登るか迷う

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-m5pS):2022/05/12(木) 00:50:38 ID:iewbAo4V0.net
武尊山は冬がいいぞ。
絶景だしコースタイム短いし。

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-2boi):2022/05/12(木) 01:26:38 ID:fx+YQB3m0.net
>>934
那須は風強いときついぞ
俺は日曜日それで死にそうになった
クソ寒かったし
雨も降ったら最悪だ

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-WAXe):2022/05/12(木) 09:35:01 ID:etIy2eGx0.net
武尊の秋はつまらんから夏でいい
水の補給ができないけどな

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b41-srEv):2022/05/12(木) 14:09:49 ID:ypTmD8Mq0.net
>925

基本、晴れが確証された日にしか行かないからたしかに暑いかもね。平標、一度は行ってみたい。

>926

ガスるのは心配。いまのところ20回以上子供といってるけどこのスレやヤマテンのおかげもあってか、9割は快晴。でも、平標はガスられたらテンション下がるだろうねえ。

>927

子供は山好きとはいえないけど山頂や稜線にに立つとそれなりに楽しんでくれてる。ペース遅いけどなるべく怒らないようにしてる、だからいつも10km程度の山を目安に行程組んでるけど、平標から仙ノ倉は15kmあるんだよね。平標だけなら問題ないと思うけど、親が仙ノ倉まで行きたい欲望を抑えられない。かと言って、急かして歩かせることは避けたい、そこが1番の葛藤。

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b41-srEv):2022/05/12(木) 14:15:10 ID:ypTmD8Mq0.net
>928

一般的なコースタイムが8時間たとすれば、うちらはあと2時間見積もらないときっと辿り着けない。そう考えると夏に長時間、太陽にさらされてるのも危険な気がしてきたよ。

>929

そうだね、熱中症は気をつけてあげないといけないね。

>933

それを聞いてちょっとテンションあがったよ、サンクス。

945 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-eIVH):2022/05/12(木) 16:49:53 ID:A0eA9w3Ld.net
子供が我慢して付いてきてくれてんのに親が我慢できないって、どっちが子供がわからんな。

946 :底名無し沼さん :2022/05/12(木) 19:26:35.02 ID:fx+YQB3m0.net
うちの子は山に連れて行け連れて行けとうるさい
でもしんどい所や危ないところは連れて行きたくないのでどうしても観光登山的な
しかし何だこの天気
GW終わった途端酷いな

947 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa):2022/05/12(木) 20:52:41 ID:aekz6dx5a.net
>>934だけど、レスくれた人ありがとう。
あああ、まだ行くところきまらないわ。

那須岳の強風は味わってみたい。
雨の中、修行と決めて行くべきか。

三つ峠は梅雨の雷雨の経験あるけど、ハイキングでも距離あるからなあ。
ガスガスの雨の谷川岳ってのも考えたが、腐った雪に足を取られてパンパカはやだな。

土曜は雄山行きたかったけどキャンセルしたよ。
GWに快晴の雄山行ったんだけど、寿司食べれなかったのが心残りでリベンジしたかったんだ。
5月に雪の立山に行きたかったんだけど、無理かなあ。

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-+XjD):2022/05/12(木) 21:09:57 ID:k9LwCMGt0.net
勝手にしてろ

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw):2022/05/12(木) 21:21:02 ID:p/7GXOfc0.net
GWの雪山登山は日焼け止めを塗ったのに鼻水を拭きすぎて、その周辺だけが日焼けで赤くなってしまった。

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw):2022/05/12(木) 21:21:26 ID:p/7GXOfc0.net
すみません、雪山スレと間違えました。

951 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-P2Y5):2022/05/12(木) 21:23:37 ID:VguVSgzEd.net
トナカイかよ

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdb-taDM):2022/05/12(木) 21:26:49 ID:DxfwETrI0.net
登山で日焼け止めは重要だよね
エベレストとか世界の高山登山する人たちを見ると顔が真っ黒で大変そうだなと思ってしまう

953 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 12:41:44.91 ID:S15TN/uLd.net
なんだよこの天気アハハ

954 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 12:47:42.66 ID:mDHuSmicd.net
日曜日なら北アルプス、八ヶ岳いける

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-2boi):2022/05/13(金) 17:42:30 ID:xedOlNxS0.net
>>954
でもぐちょぐちょな気が

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eeb-vTO7):2022/05/13(金) 19:37:41 ID:Xf6cDCIN0.net
大雨の次の日の登山はやめとけおじさん「大雨の次の日の登山はやめとけ」

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73cd-fiZj):2022/05/13(金) 19:51:14 ID:R0Dw99h00.net
お前らが行くルートなら関係無いわ
沢は水量増してるけどな

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-lwXa):2022/05/13(金) 19:52:45 ID:IBoA8u7S0.net
別に天気がいいわけじゃないし日曜行く理由はない

959 :底名無し沼さん :2022/05/13(金) 21:48:56.82 ID:z+OmbSAb0.net
ヤマビルにチューチュー吸われるぞ

960 :底名無し沼さん :2022/05/14(土) 08:08:41.45 ID:rmqjWace0.net
もう梅雨入りしてるから、ある程度の天気が良いのなら
イケルうちにいっておかないと後悔するぞ(戒め

961 :底名無し沼さん :2022/05/14(土) 08:13:13.97 ID:YAdkbQ/o0.net
そこまで拗らせてないから後悔しない
天気が悪いときは他の趣味やればいいたけのこと

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5beb-p1sZ):2022/05/14(土) 15:42:43 ID:HBIXzVCa0.net
来週は天気良さそう

963 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn):2022/05/14(土) 15:49:06 ID:22Lan/Gpa.net
明日山行こうと思ったけど、めんどくなってきたわ。
土曜に家でゴロゴロすると、日曜に山に行けなくなる。

964 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-y7/C):2022/05/14(土) 17:05:12 ID:86Rsbc0Ba.net
コロナのおかげで割と自由にテレワークできるようになったワイ、
日曜に日帰りでも迷わず突入できるようになったわ
月曜だらだらテレワークして、ベルサッサで仕事切り上げて近所のスパ銭で回復w

965 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-lydF):2022/05/14(土) 17:46:31 ID:moilkhItM.net
同じく明日面倒臭くなった。

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1f5-lIli):2022/05/14(土) 17:56:09 ID:pICDldVE0.net
俺はというと先週日曜日に新調した靴を試したいが。
天気がどんよりw

今部屋の中で履いているww

967 :底名無し沼さん :2022/05/14(土) 18:38:28.36 ID:YAdkbQ/o0.net
近場の里山ウォーキングでいいじゃん
20キロくらいかつげばいい運動になる

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ abce-IiCa):2022/05/14(土) 20:24:37 ID:rmqjWace0.net
明日晴れるやん

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-bygz):2022/05/14(土) 23:54:37 ID:RpWTiF290.net
>>963
めちゃくちゃ分かる!めちゃ分かる!!
やっぱり山は土曜に行きたい
で、日曜は片付けして、のんびり過ごして月曜からまた仕事って流れにしたい

970 :底名無し沼さん (スップ Sddb-p1sZ):2022/05/15(日) 05:40:17 ID:6nrDSsKYd.net
>>969
お前は俺か?w
日曜に登ると疲れが残るし、
若い奴はそれでも良いかもしれないが。

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-o6RS):2022/05/15(日) 07:54:01 ID:BgPhbPuU0.net
曇りやん

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-Y4i5):2022/05/15(日) 08:22:26 ID:Ql99UNUU0.net
用意はしてたが曇ってたからやめた
ベンチやってダラジョグしておわりだな今日は

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb2d-yvGd):2022/05/15(日) 10:43:31 ID:lt14e8GI0.net
>>969
世の中には金曜日に会社終わったらそのまま長野県に行って
登山口の駐車場で車中泊して
土曜日に山登って帰宅するツワモノがいるらしいぞ

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55ff-HbbI):2022/05/15(日) 10:57:12 ID:ZSlKyBQ30.net
>>973
それ俺だわ。
金曜仕事後東京移動して新穂高で仮眠して笠ヶ岳登って土曜夜には東京戻った。

975 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-OuI3):2022/05/15(日) 11:13:19 ID:+NwTfhEha.net
ちょっと前は自分もそうしてたけど都心通る時に渋滞に捕まるから最近は金曜日にさっさと寝て土曜早朝2時~4時に出発にしてる

976 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-EjCo):2022/05/15(日) 11:43:58 ID:wn/5xvexd.net
午前中晴れ予報に誘われて来たら結局曇り
罠だわ( ゚д゚)

短い山なんですぱっとやってきました
山菜天ぷらと川魚食べて帰ります

977 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa31-y7/C):2022/05/15(日) 11:44:41 ID:+It+vH3sa.net
来週末もパッとしなさそうだな
週末だけ悪天候のクソルーチンに入ったようだ
このスレの面目躍如だな

978 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn):2022/05/15(日) 12:07:22 ID:dR3gSUPla.net
>>973
金曜夜行バスは良く行くよ。
土曜朝一で登れて、土曜の夜に帰れる。

金曜に夜行バスで土曜に山行って、土曜の帰宅時間が0時過ぎて日曜になった。
先日のGWは立山は0泊3日。

979 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-Suzn):2022/05/15(日) 12:09:21 ID:dR3gSUPla.net
来週もダメダメじゃん。
トレーニングで近場高尾山でもと思うが、人混みとうざいトレランがいると思うと行く気しない。

980 :底名無し沼さん (スップ Sdb7-ixXN):2022/05/15(日) 12:30:45 ID:X5ulqULyd.net
徹夜運転、寝不足登山をずっと続けてられる人はホントバケモンだわ
コロナで気持ちが山から少し離れて、毎週毎週一喜一憂しなくなったのは良かったかも

981 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1b-HbbI):2022/05/15(日) 13:06:14 ID:6JtKuY62M.net
>>980
コロナで習慣が途絶えて、もう戻せないかもと思うと悲しいわ。もうアラフォーだし。

982 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-0Ny+):2022/05/15(日) 13:14:38 ID:L3qXRcmcd.net
夜行バスも車中泊も寝れないような神経質だから早朝出発一択だわ。そもそも神経質が登山には向いてないような気がするが。

983 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-giX/):2022/05/15(日) 13:22:26 ID:2mIG8gPsd.net
何なら前の晩に登山口ついて一杯飲んで寝るのが楽しみまである
一回家に帰ると出る気無くす

984 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-ek1U):2022/05/15(日) 13:31:55 ID:+9ZZ+llwa.net
布団で寝ると朝まで起きたくなくなるから金曜夜出発で車中で仮眠だな。そもそもわくわくして眠れないし。
徹夜になることもあるから必ず現地で一泊して日曜日に帰る。

985 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-Y4i5):2022/05/15(日) 13:34:45 ID:xtuJOOwVd.net
片道7時間運転して登山はそうそうやってられない

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200