2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焚き火】冬キャンプ総合 Part3【薪ストーブ】

1 :底名無し沼さん :2022/02/02(水) 13:38:13.05 ID:9YStUenFa.net
以前は冬キャンスレがあった気がしたけど無くなっていたので立てた。
冬キャンプに関する話題なら何でもOK、ソロ・デュオ・ファミなどなど問わず。
春までの間、キャンプ地ではルールとマナーと節度を持ち、安全第一で楽しくやっていきましょう。

前スレ:
【焚き火】冬キャンプ総合【薪ストーブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1573438764/
【焚き火】冬キャンプ総合 Part2【薪ストーブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1583040240/

関連スレ:
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1569077496/
〜焚き火総合 Part.51〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572556980/
冬のソロキャンプデビューをしたい3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547124544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 02:17:19.12 ID:77CFyBsf0.net
いちおつ

3 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 08:41:05.39 ID:RDKm973cd.net
結局この冬も薪ストーブは買わなかったなぁ
毎年こうなりそうな・・・

4 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 17:32:19.24 ID:Tf4pLVoua.net
どんなのが欲しいの?>>3

5 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 19:03:40.60 ID:T3YIk0Fl0.net
モバイルバッテリーと石油ファンヒーターでよくね?

6 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 20:24:02.04 ID:Qq5ieowKa.net
それ他のスレで誰かに否定された
けどそれが良さげだけど雰囲気無いなあ
それに
一番ちっこいFFってミニサイズでかわいいけど
電源とストーブとなると
冗長だし、万が一電源にトラブルあると凍えるとか怖い

7 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 20:42:58.49 ID:SW+pAXDs0.net
>>6
雰囲気バカは山でもこもってろ
好きなスタイルでやればいいのに
石油ストーブと電源使ってもキャンプはキャンプ
そういうやつに限って文化たきつけとか使ってたりする

8 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 21:37:56.32 ID:wtz2pvY00.net
>>7
リスクと雰囲気の区別がつけられない馬鹿丸出しですな

9 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 21:48:30.22 ID:AqAI+aTnp.net
何で電源持ってくやつがひとつしかもってかないと決めるのかね

10 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 22:39:16.05 ID:wtz2pvY00.net
複数あろうが低温下ではバッテリーは当てにならない。
やはり馬鹿はどこまでも馬鹿か。

11 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 22:58:26.91 ID:SW+pAXDs0.net
ストーブ使っててバッテリーがダメになる温度にはならんだろ
極端な例ばかり言うやつに何を言っても無駄か

12 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 23:18:57.72 ID:wtz2pvY00.net
ストーブとバッテリーですか。
乙ですね。馬鹿のやることはよくわからないけど。
文化焚きつけ便利ですよ。

13 :底名無し沼さん :2022/02/03(木) 23:29:26.15 ID:rZ84GyQp0.net
>>4
何が良いのかというところから悩んでる
ホンマの48DXがガラス窓と値段が魅力
でもG-STOVEカッコいいなぁ
薪ストーブって自宅内の収納スペースいるよなあ
折りたたみ式の方がいいのかなあ?
pomolyとか良さそうだなあ
折りたたみって歪みそうだなあ

・・・で、買えないのです

14 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 00:32:15.31 ID:667AvvK90.net
石油ストーブなら電源いらずの
反射式なり対流式なりでいいのでは
ハァンヒーターは電源も必要だし
コロナ製トヨトミ製以外のは高地では使えないぞ

15 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 00:32:53.62 ID:MhPovSMJ0.net
ローベンスのクロンダイクに入れるコバクストーブ買ったけど
使ったのは2シーズンだけだった
1泊20kg以上の太薪を消費するんだもんな
結局石油ストーブばかり使ってるヘタレですわ

16 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 01:10:25.66 ID:+4BXl5w6p.net
ファンヒーターは俺じゃねえよ
低温でバッテリー複数使えなくなるリスクなんて車戻れば解決だろ
極地にでも行くのか

17 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 02:01:23.92 ID:MSACIrkJ0.net
>>13
スームルームでGストーブのパチモンあるぞ
半額で買える

18 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 03:06:24.57 ID:+6kTETJ4a.net
ポタ電バカ

19 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 03:06:54.10 ID:+6kTETJ4a.net
は電気毛布にでもくるまってしね!

20 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 06:58:54.82 ID:5jcHnwJS0.net
陶酔してればいいがそれを人に押し付けるなよ

21 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 12:19:46.77 ID:R/+/KJRad.net
>>17
あぁ在庫復活してたんだね
youtubeで紹介されたあとは売り切れてたよね?
年何回使うかなぁ?置き場所どうしよう?ガラス窓1か所なんだよなあ

で買えずにグダグダしてる

22 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 12:41:44.48 ID:aMZPqcq+0.net
>>21
ボックス1つ薪ストーブの為だけに使ってるわ
でも冬キャンに躊躇無く行けて現地で暖かい上に薪いじりまで出来て楽しいよ
欲しいなら買っちゃうのをおすすめしとくわ
中華パチモンなら懐へのダメージも半分で済むからお試しにはいいかも
あと側面ガラスは割れやすいって人もいるしガラスは前面だけで十分じゃないかな?

23 :底名無し沼さん :2022/02/04(金) 22:49:54.14 ID:hZiq/Atj0.net
>>22
ありがとう
前向きに検討します

24 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 01:08:46.18 ID:+j2OJM7J0.net
薪ストーブは楽しいから毎回使ってる
寒い時は反射式の石油ストーブと併用してる

25 :底名無し沼さん :2022/02/05(土) 06:54:30.95 ID:4bGAJeSn0.net
武井バーナー501a最高!アラジンやレインボーの五倍の暖かさw

26 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 00:27:43.83 ID:unEDzKuZ0.net
竹井は幕内だと危険だけどな。
灯油が減って空気圧落ちると稀に炎上することもあるし。
そんなことないもーんとか言うのはニワカでしかない。

27 :底名無し沼さん :2022/02/06(日) 09:21:03.83 ID:N2NmeMO60.net
でも武井買えないじゃん

28 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 12:28:10.61 ID:p9QNYIvoa.net
吸気と排気が両方ともダクトになってて燃焼と輻射だけ幕内に置いておけるような安心安全のストーブって無いのかなぁ

29 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 12:51:12.02 ID:rbIkU7UXM.net
>>28
車用ヒーターのベバストのダクトを幕内に伸ばせばよかろ。
パチもんなら2万くらいで買えるよ。

30 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 13:10:33.01 ID:8lX99HP10.net
断熱材で巻いたストーブ外に置いて煙突だけ幕内うねうねさせてから煙突穴で外に出して排気したらいいんじゃね?
もしくは外の竈でデカイ鍋に湯を沸かせて鍋に着けたホースから湯を幕内にポンプで循環させるとか

31 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 13:28:41.83 ID:p9QNYIvoa.net
設備規模デカくなり過ぎのような気がw

32 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 14:51:50.07 ID:9P7pmlTk0.net
冷暖房完備のコテージでも借りたほうが面倒なくていいな

33 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 16:39:25.57 ID:46WzDvJZa.net
べバストと小ぶりのポタ電組み合わせたらCO中毒のリスクなく強力な暖房出来そうだよな。

34 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 17:05:27.09 ID:sfOK2/MN0.net
暖房は電力バカ食いだからポタ電だときついんじゃねえかな?
所詮テントなんて薄い幕だし保温性期待できないしね

35 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 19:04:53.10 ID:Ch88Z/S+0.net
FFヒーターは熱源は燃料だから消費電力は数十W
でも出力3kwとかだと小さめで気密性の高いテントじゃないと寒い気がするなー

36 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 20:26:27.23 ID:XQhsJqj70.net
幕内に薪ストーブ置いて火を眺めるのが好き

37 :底名無し沼さん :2022/02/07(月) 21:36:09.33 ID:5MslJOeda.net
>>34
いや
基本ストーブのファン動かすだけだから
電熱器どころか調理器具とかより全然ワット数要らない

お思ってるんだけど?

38 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 15:09:09.32 ID:WMSxoyMN0.net
焚き火や薪ストーブで使う薪を切る時に電動チェーンソーを使ってる方いますか?
当方スチールのGTA26を購入するかどうかで迷ってます
使ってる方がいらしたら使い勝手とか必要性だとか教えて頂きたいです
よろしくお願いします

39 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 15:26:13.03 ID:Dsm6FyOT0.net
>>38
使ったことないから申し訳ないけど

仕様見ると直径8cmまでしか切れないから少量切るなら手ノコギリでいいんじゃない?
逆に大量に切ってストックするつもりなら普通のチェーンソー買ったほうが良いと思う

40 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 17:15:57.32 ID:GLbXhYbr0.net
>>38

最近どっかのスレでも話題になってたけど、
回転系の工具は危険度が段違いだから
電動工具ならレシプロソーとかにしておいた方がいいと思う

41 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 20:09:49.48 ID:5sXLt27T0.net
ハンディならkimoええぞよく切れる
量産にはms170使ってる レシプロソーは時間かかりすぎ

42 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 20:22:54.90 ID:vkh8s4Co0.net
枝しか切れないよ

43 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 22:44:06.06 ID:WMSxoyMN0.net
>>38です
皆さんありがとうございます
色々な動画を見て使えそうな感じだと思いポチりました

44 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 17:50:58.93 ID:g0fmpLoWa.net
刃粗いから
切り始めに切る位置定まらないで
手切ったりすることあるから気をつけて
新pんのあの手のノコで指切ると
カミソリみたいな綺麗なキレっぷりで傷口ギザギザになるから

45 :底名無し沼さん :2022/02/09(水) 20:41:57.54 ID:oqemtmBqp.net
>>44
ありがとうございます
革手袋は必須ですね!

46 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 16:52:02.64 ID:6cA9jOoQ0.net
タープテントにカンガルースタイルだった家族が強風でタープ飛ばされたのか夜中から車に避難してエンジン掛けだしてびびったわ
命に関わるから文句も言わなかったけど真冬にそんなリスクあるキャンプするのはやめようね!

47 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 19:09:08.77 ID:nnfSWA6z0.net
>>46
帰ればいいのにな

48 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 21:45:16.86 ID:36PUf1AW0.net
キャンプ場によっては深夜は走行禁止だったりするし

49 :底名無し沼さん :2022/02/10(木) 23:28:18.70 ID:HaphPMIS0.net
アイドリングは禁止じゃないの?

50 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 01:43:52.64 ID:eo3RmVMb0.net
>>48
テント壊れたりして寝れないような状況で帰ることもできないようなキャンプ場はない

51 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 02:43:14.77 ID:8tCawcyq0.net
地元のキャンプ場は7:00まで車出せないルール
非常時どうするんだろうな?

52 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 06:12:17.59 ID:TgSzEFwS0.net
>>51
非常時にルールなんて

53 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 07:00:33.00 ID:XJBJQxV00.net
>>50
酒飲んでる可能性

54 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 10:28:02.06 ID:mgqHytyKa.net
非常時は緊急避難の方が殆どの事に優先されるから

55 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 11:16:17.07 ID:XJBJQxV00.net
>>54
そのハードルは相当高いので、テント倒壊レベルじゃ無理だろ。
電話が不通だったり圏外で救急車は呼べない、
すでに死にかけで、直ちに救命しないと死ぬってレベルでやっと。

56 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 12:56:40.94 ID:eo3RmVMb0.net
ってかそもそも車で寝袋に入ればエンジンかける必要なくね

57 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 13:26:54.81 ID:7a4xApPka.net
寝袋のスペック足りてないんだろ
準備不足だから車に逃げる羽目になるんだよ

58 :底名無し沼さん :2022/02/11(金) 14:49:46.06 ID:8tCawcyq0.net
冬キャン舐めてた野クル状態

59 :底名無し沼さん :2022/02/15(火) 16:43:38.71 ID:pEbEFXjyM.net
車の中で動画だかTVだか見てるやつがいる
音漏れないと思ってるのか

60 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 01:43:12.84 ID:T+A/ANy5M.net
最近のバカの中では車の中ならマシだろ。

61 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 01:55:07.69 ID:zpIMtsWN0.net
音聞こえる程近くにいる時は動画とか見んな
というかイヤホンすりゃいいのに

62 :底名無し沼さん :2022/02/16(水) 06:31:51.56 ID:wNOUnX6N0.net
>>61
ちょっと何言ってるか

63 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 02:40:42.40 ID:MoFir59gM.net
テントで動画見るやつはイヤホンしてほしいわな
実際先月あったわ

64 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 03:24:58.79 ID:YV7CA5V20.net
デカイ声で話すのもやめろや
てか常識なんだがな

65 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 07:29:40.93 ID:XXeHyVM9d.net
神経症の症状だね、登山者に多い

66 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:08:52.40 ID:2yvFwQiTM.net
発達障害者の症状だね

67 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:21:50.03 ID:l/6jrmBK0.net
他人が気になって仕方がない大変な病気

68 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:24:50.58 ID:cj1yOL9I0.net
でかい声じゃなくてもキャンプ場は声が通りやすいから多少は我慢しないとね
嫌なら自分がイヤホンでもするしかない

69 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:34:21.59 ID:l/6jrmBK0.net
動画見てると普通に会話してるだけで静かにしろとかテントに言いに来るやついるみたいだけど
俺ならその場でボコボコにして金目のもの全部とって
自宅や職場にも押しかけると思うから他人に絡む時はそれなりの覚悟した方がいいよ
世の中いい人ばかりじゃないからね

70 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:53:08.74 ID:NSrNDPL6p.net
そんなに音気になるなら、
むしろ耳栓持っていけばよいと思う

71 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 14:55:07.00 ID:et0kxFP9d.net
むしろ家にいろよ精神病としか

72 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 15:18:59.70 ID:5dHCYDVgd.net
>>69
ただのDQNチンピラで草

73 :底名無し沼さん :2022/02/21(月) 15:33:42.50 ID:2S0SLd3yd.net
1匹目

74 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 16:34:38.69 ID:VUwuUa090.net
耳栓しろってのはさすがにわかってない発言

75 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 16:49:51.12 ID:/OxX0gSQ0.net
そう?大きな声で話さないってのがマナーなのはそりゃそうだけど
全員が全員それを守るとは限らないし、大きい小さいの基準も人それぞれ違う訳で
いちいちイライラするくらいなら自衛の為に耳栓なりイヤホンで好きな音楽でも聴くなりしろって話でしょ

76 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 18:21:49.65 ID:FSY5xHfWd.net
負けない音量で対抗するしかないな。

77 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 18:24:14.65 ID:wzgVr0Dwd.net
だって森のざわめきや鳥のさえずり聞きたいやんけ

78 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 21:28:41.55 ID:RGkybXQm0.net
>>77
キャンプ場にそれを求める方が間違ってる世の中なんだよ
ひとりで樹海にでも行くしかないな

79 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 21:36:54.46 ID:cfclahz10.net
森のざわめきや鳥のさえずりを録音したものを聴くんや

80 :底名無し沼さん :2022/02/22(火) 23:14:37.41 ID:Ie2SW3H9M.net
つガソリン&マッチ

81 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 10:42:09.35 ID:gMCmNNH30.net
週末初めて冬キャン行こうかと思ってんだけどやっぱ寒そうだな…
寒いと言ってもせいぜい最低気温0℃程度だけど。
マミー寝袋は−18℃まで対応と書いてあるが怪しいし、テントは春秋用だし、迷う。

82 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 10:58:59.27 ID:D9Q17mTZp.net
>>81
じゃあ、やめなさい

83 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 11:02:18.91 ID:OvJ6fxXRa.net
冬キャンは信頼できる装備が大事
不安なら装備整えてからでいいんじゃね?

84 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 13:30:26.13 ID:uXjirfnP0.net
家で使ってる布団も持ってけば解決
寒すぎたら布団とシュラフなら耐えられるだろ

85 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 15:53:24.51 ID:2zzd2IDlr.net
寒いのはいいんだけど雪がねぇ
べちゃべちゃからの撤収考えただけで萎えちゃう

86 :底名無し沼さん :2022/02/24(木) 20:25:18.02 ID:Wqbyk+jw0.net
スナグパックのスリープシステムは収納の難易度に目を瞑れば価格も性能も良好だって話だけどその収納の難易度って実際無視できるものなの
なんかテント設営して撤収する通し作業より苦労するって聞くんだけど

87 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 10:08:07.54 ID:qpkV66wra.net
>>86

スリープシステム使ってるけど、収納はコツを掴めばなんとかなるレベルかと

要領の悪い人や、この手の収納に苦労する寝袋に慣れてない人、力のない女性とかは苦労するかも
足を使ってる押し込んだり、ベルトやバンドを補助的使うと少し楽になります

テン泊の撤収時に体力使う作業は嫌なので、自分は帰ってから家で落ち着いて収納してます

やはり収納にはコツがあるので、できる人は簡単にできるし、できない人はできないので、無視できるかは人によるかと

88 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 11:21:26.75 ID:buys/gOEd.net
スナグパックとかオートキャンプ以外無理だろ
エリート4っての持ってるけど冗談みたいに重いよ

89 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 11:35:05.21 ID:Np8s+c8hd.net
>>88
駐車場からサイトまで持てないほど重いのか?

90 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 11:53:02.33 ID:tyqDKzc5d.net
>>89
すまんテン泊っていうから山なのかと勘違いした

91 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 12:02:05.86 ID:NmlZ6idQ0.net
俺も俺も。
スゲー、と素直に感心してた。

92 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 13:18:44.39 ID:Np8s+c8hd.net
>>90
テン泊って言ってるのは質問者じゃないだろ

93 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 13:20:11.83 ID:Np8s+c8hd.net
(もしかして車で行くキャンプのことをオートキャンプだと思っているのだろうか…)

94 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 13:24:11.85 ID:LGvGYWi7d.net
>>93
は?そうじゃないの?

95 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:10:04.95 ID:Np8s+c8hd.net
>>94
じゃあ車で行く登山はオート登山かい?
車で行く海水浴はオート海水浴?

96 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:21:51.90 ID:qhY5gjYkd.net
>>95
「オートキャンプ」とは、車を使ったキャンプのことを指します。 基本的には車を使ってキャンプに行けば、オートキャンプになります。 近年使われるようになった言葉で、そこまで厳密な定義は決まっておりません。 車とテントが隣り合わせのオートキャンプ場。

えっと、なんだっけ?

97 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:27:04.34 ID:AvVOkYDda.net
テントサイトにクルマを直付け出来るのがオートキャンプなんじゃないの

98 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:29:18.01 ID:U6S0J1U+d.net
>>95
ご意見待ってますw

99 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:40:58.13 ID:Np8s+c8hd.net
(あー触れちゃいけない人だったのか…)

100 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 14:44:27.49 ID:8E81O7a1d.net
>>93
おいおい
まさかと思うが逃げる気じゃないだろうな
(一体なんのことをオートキャンプだと思っているのだろうか…)w
恥ずかしすぎるだろお前w

101 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 15:35:16.30 ID:GYADUkcdd.net
俺もそう思ってたわ。
オートサイトって案内あるとこはだいたいサイト内に駐車スペースあったし。

102 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 15:36:01.85 ID:GYADUkcdd.net
>>97

103 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 15:41:59.62 ID:RQwh3RVgd.net
>>95
おーい
オート海水浴がなんだったっけー?

104 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 15:43:12.58 ID:RQwh3RVgd.net
>>93の言うオートキャンプっての気になるなあー

105 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 17:38:38.94 ID:8KoCYrmF0.net
うん。
知らない世界の事を教えてもらえるかもしれない。wktk

106 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 19:08:28.75 ID:06YtqbZ8M.net
弟とオートットキャンプだ!

107 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 19:29:24.68 ID:EEY1ZaKM0.net
逆に脚を使って押し込むレベルのことしても大丈夫ってのはそれはそれですごいな・・・

108 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 20:21:41.77 ID:lPSSs/m+d.net
俺の認識は車で行けば横付けできなくてもオートキャンプだな
オートキャンプ、キャンプツーリング、自転車キャンプ、徒歩キャンプ

109 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 21:20:55.58 ID:QIFsYQCn0.net
オートキャンプ場謳っててサイトまで車で入れなかったらクレーム入れるわ

110 :底名無し沼さん :2022/02/25(金) 22:05:00.77 ID:87An7vyH0.net
物事の定義には一定度の幅があるってことでしょ
科学の話じゃないんだし、駐車スペースから何m以内とかそんなことまで決めなきゃいかんのかいな

111 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 09:35:07.40 ID:xaf+7P9n0.net
モンベルのサーマラップとかそういう冬用の外服を試着室で来てみた上でLL買ったんだけど実際現地で立ったり座ったりしてると丈が足りなくてやたらと背中というか腰が出て寒いんよ。
この手の服で価格そこそこ大き目サイズってどこを見に行けばいいんやろか

112 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 09:44:58.01 ID:0kUsC+u10.net
>>109
これだなぁ
オートサイトとかオートキャンプ場って自分で言ってる場所は横付けできるようになってるでしょ

113 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 11:12:46.74 ID:Covzb1qid.net
>>95は結局逃げたのかw

114 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 12:01:26.38 ID:aVs3W+V0a.net
コンセントも有って欲しい
オートなんちゃら言うからには

115 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 12:02:54.65 ID:aVs3W+V0a.net
オートサイクルって言葉あったっけ?
モーターサイクルと同じ意味で

116 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 12:42:15.52 ID:nirIRuBWM.net
電気は不要

117 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 14:14:00.68 ID:atYUAudkd.net
>>113
何言ってんだ?
車をサイトに横付けしてするキャンプがオートキャンプなんだよ
移動手段が二輪車ならツーリングキャンプでも良いけど車でキャンプに行くなんて当たり前の多数派なんだからわざわざオートキャンプなんて言う必要はない
誰が書いたか分からない適当なサイトを持ち出してそれを根拠にするとか痛すぎるぞ

118 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 14:31:34.81 ID:zAzP9+qgd.net
>>117
お前の書き込みよりは数千倍信用出来るわw

119 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 14:31:49.21 ID:zAzP9+qgd.net
蛆虫がw

120 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 15:33:14.75 ID:n167jD+D0.net
駐車場がキッチリ整備されていて、テント張る区画ば別になっているキャンプ場は
オートキャンプ場じゃないのですね??

121 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 15:54:42.20 ID:aFnjEkVKd.net
うん
何をどう考えてもオートキャンプ場じゃない

122 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 15:55:37.33 ID:aFnjEkVKd.net
>>93のいうオートキャンプの説明まだなの?

123 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 16:04:12.53 ID:n167jD+D0.net
なるほどー 勉強になります。

オートキャンプは一体どこまでオートキャンプなのか?
これはなかなかむずかしい問題になってきました

124 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 16:11:24.38 ID:eBxE044K0.net
そもそもオートキャンプの定義なんてない
車使ったキャンプでも横付けのキャンプでもどっちでもいい
<<93があたおかなだけ

125 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 16:27:21.07 ID:kNO7ZfnN0.net
運転席で仮眠するのも車中泊て言う奴もいるから何でも有りだな

126 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 16:44:45.66 ID:n167jD+D0.net
運転しながら寝るのも車中泊でいいよもう

127 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 16:46:22.24 ID:aVs3W+V0a.net
なにをおっしゃいますやら>>124がけっこうあたおか

128 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 17:43:45.44 ID:fWtWZbG70.net
>>120
車で大量に道具持ち込んで横付けで荷下ろしして駐車場に車止めに行くのは何キャンプ?

129 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 17:49:33.07 ID:G2RtwHvv0.net
>>128
最終的に徒歩でサイトまで行くから徒歩キャンプじゃね?

130 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 18:57:25.83 ID:aVs3W+V0a.net
自分の使用するサイトの所まで車で行ってそのまま横付け
というか
サイトに自家用車止めるスペースが有る
みたいのがオートキャンプ場でしょう


駐車場とサイトが離れてて
リヤカー見たいのに荷物乗せて運ばせたりするのはそうは呼ばん

131 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 19:27:12.10 ID:fWtWZbG70.net
車で行くキャンプはオートキャンプ
オートキャンプ場やオートサイトとはまた別の話

132 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 20:22:33.98 ID:n167jD+D0.net
いけんが割れちゃったのです
このままでは朝まで毛論が出ないかもしれなひ(;´Д`)


てな訳でちょっとンコしてきますヾ(*´∀`*)ノ

133 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 20:38:49.02 ID:iZC0rwP50.net
>>131
タクシーやバスで行く場合はどうなるんだよ

134 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 21:17:46.86 ID:fWtWZbG70.net
>>133
公共交通機関は徒歩キャンだろ
お前は徒歩キャンって家からキャンプ場まで歩くと思ってたのか?
すまんがそこまで馬鹿な奴とはちょっと話す気しないわ

135 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 21:25:43.76 ID:p3xtPPL60.net
素直じゃないんだからぁ

136 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 21:29:13.90 ID:n167jD+D0.net
嘔吐キャンプでいいよ もう

137 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 21:33:05.49 ID:3LaRFsT0r.net
この流れオモシロイ!

138 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 21:34:22.03 ID:aVs3W+V0a.net
やっぱ
100Vのコンセントとか無いと
オートキャンプ場じゃ無い気がする

139 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 22:29:37.74 ID:CETy8f9Z0.net
他人のキャンプ動画を見るのがオートキャンプだろ

140 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 22:30:28.92 ID:iZC0rwP50.net
>>134
タクシーでキャンプは徒歩キャン!
www

141 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 22:40:09.02 ID:n167jD+D0.net
>>139
やっぱり大音量でAV見たいもんね。あとエアコンも無いと寝れないしー

142 :底名無し沼さん :2022/02/26(土) 22:45:31.34 ID:fWtWZbG70.net
>>140
草生やすぐらいありえない事ってわかってるのに公共交通機関の解釈に無理矢理タクシー入れるのが相当痛いなお前は
そもそもタクシーでキャンプとか言い出す時点で実生活に問題ありそう

143 :底名無し沼さん :2022/02/27(日) 04:05:00.13 ID:zN4lk0WUM.net
プロ野球の球団もバスに乗ってホテルに乗り付けキャンプするよね

144 :底名無し沼さん :2022/02/27(日) 07:17:44.19 ID:TZ8T7gCR0.net
>>77
夜は鳥なんか鳴いてないよ

145 :底名無し沼さん :2022/02/27(日) 07:20:48.76 ID:TZ8T7gCR0.net
>>81
テントは春秋用でも問題ないだろ
そもそも温かいテントなんて存在しないからな
寝袋のスペックは充分
心配ならユタンボ持ってけ
つべこべ言わす行って来い

146 :底名無し沼さん :2022/02/27(日) 07:30:34.27 ID:J+s4hQ0m0.net
寝袋とマットさえしっかりしてればタープ泊でも普通に寝られるからな

147 :底名無し沼さん :2022/02/27(日) 08:07:18.28 ID:1HyL4MnP0.net
冬用テントってスカート付きのことだろうね
対応した寝袋さえあればあとはどうにでもなるけど
起きている間快適に過ごすため寝袋以外の用意がいるわけで

148 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 10:26:42.26 ID:1X+iURutM.net
>>144
さえずりはしてないけどキエーッとか不気味な声で鳴いてるよ

149 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 10:50:24.40 ID:KCMtrvn70.net
>>148

それ鹿ですがな

150 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 11:03:57.91 ID:T/b41k4gd.net
>>148
それ猿

夜に鳴くのはフクロウとかミミズクとか

151 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 11:06:26.61 ID:T/b41k4gd.net
>>148
鹿か猿かは置いといて
それを聞きたいか?

152 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 12:20:35.80 ID:4jmPxJhQr.net
>>150
え、鹿だと思ってたわ

153 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 12:55:16.98 ID:cSM++I5z0.net
お化けだよ

154 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 14:23:14.41 ID:1X+iURutM.net
鹿はピエーだよ

155 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 14:28:18.35 ID:CswHA7ie0.net
鹿の鳴き声 Cry of a Deer
https://youtu.be/KUHaG0P5I4E

ピェーともキェーとも聴こえるな

156 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 14:45:40.26 ID:T/b41k4gd.net
ピュー一イだな

157 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 16:48:15.32 ID:BzntBZtNd.net
その聞きたいか?っての流行ってんの?
昨日も言ってたねw

158 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 17:06:43.92 ID:qYeBGJo40.net
>>157
夜中に鹿の鳴き声なんか聞きたいか?

159 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 17:14:00.76 ID:yehXGicPd.net
パルプンテやなこの人

160 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 17:59:13.61 ID:eQPYDCbha.net
聞いたこと無いか?夜鳴く鳥
ヌエだかなんだか
拷問された人間の死ぬ前の最後の絶叫みたいな叫び声上げて
バサッバサッって飛んでくの
よくしらんがイメージ的にはサギみたな大きな鳥の感じ
よるの川原っていうか渓谷とかで聴く
>>148のようにキエーッって感じだけどもっと
ギィエエエエエエ―――――ッって感じだ

161 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 18:01:54.64 ID:Cqhh3d2v0.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい

162 :底名無し沼さん :2022/02/28(月) 21:09:28.72 ID:zjgKQxxX0.net
でたなCreepy Nuts

163 :底名無し沼さん :2022/03/03(木) 23:47:37.26 ID:6oSz/mcp0.net
それ若島津の鳴き声や

164 :底名無し沼さん :2022/03/05(土) 01:02:38.20 ID:2KMdyRwr0.net
山渓NANGAのオーロラ600DXロングが4月末予定だったのに明日発送予定なんて通知きちゃったもんで週末出掛けられなくなっちゃった・・・
日-月でキャンプ行くかどうか予想気温が低くて悩んでたんだけど家で大人しくしてろという啓示なのか

165 :底名無し沼さん :2022/03/05(土) 01:38:27.81 ID:v6OCLAEW0.net
再配達でええやん

166 :底名無し沼さん :2022/03/05(土) 01:51:24.44 ID:Etxf6edH0.net
キャンプ帰りに配送所まで引き取りに行けばいいんじゃね?

167 :底名無し沼さん :2022/03/05(土) 08:34:46.25 ID:aUhw1Y6x0.net
最近は置き配指定や日時変更だってできるしな

168 :底名無し沼さん :2022/03/05(土) 09:57:25.24 ID:iovt16A0d.net
万以上は置き配は怖いな

169 :底名無し沼さん :2022/03/07(月) 15:59:28.42 ID:4yJuU8CP0.net
UDD800DXが廃盤セールとかで32000円になってた

170 :底名無し沼さん :2022/03/07(月) 16:20:20.44 ID:WM4VWtC20.net
UDD810がそれなら安いわ
ナンガナチュラム別注のセンタージップがちょっと安くなってるね
軍物以外でセンタージップ選ぶ意味はよくわからんけど

171 :底名無し沼さん :2022/03/07(月) 19:07:44.13 ID:Z42eRoFk0.net
>>169
どこでよ?

172 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 22:38:39.52 ID:9aZxiKPS0.net
前にガス爆発でテント燃えて警察のテープで巻かれたワンポールテントの画像で笑ったな。
とにかくなんでも火事には気をつけろ。慣れてきた時が1番危ない。手が燃えてくっついてキャンプ出来ないって泣いてたバカもいた。

173 :底名無し沼さん :2022/03/18(金) 22:12:46.95 ID:096+wk3b0.net
ガスボンベごときをまともに管理運用できない馬鹿は、早かれ遅かれ何かやらかすだろ、。
被害が自分達だけで済んでるうちは生暖かく見守ってやるのが良いかと。

174 :底名無し沼さん :2022/03/19(土) 07:47:26.51 ID:h+mFhzvnd.net
>>173
被害が他人に拡がるまで待つのかよ
そうなる前に手を打てや

175 :底名無し沼さん :2022/03/19(土) 08:27:46.68 ID:nIUHAdNmr.net
冬装備も今週末〜おキャンプで終わりだな

176 :底名無し沼さん :2022/03/19(土) 12:17:34.95 ID:QXC9VECz0.net
こっちではGWでさえ夜は凍えるんだが

177 :底名無し沼さん :2022/03/19(土) 13:01:19.61 ID:TiajHK8Ia.net
良かったねまだ楽しめる

178 :底名無し沼さん :2022/03/25(金) 23:34:42.47 ID:trEEscU80.net
凍った薪(内部水分が氷結状態)のみを用いて焚火起こせる猛者が居たら
詳しく手法をお聞かせ願いたい。

179 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 00:04:47.87 ID:OqrkwsTf0.net
内部まで凍ってるとさすがに厳しいな
加熱したら氷結状態が解けて水になって濡れたままになるわけだし
焚き火横に積んで乾かくまで待つか
着火剤を潤沢に使うしかないでしょ

180 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 01:49:24.04 ID:tD5Z54100.net
真冬の砂浜にて、落ちている流木のみを用いて焚火を起こそうとした場合
そういう状況になります。
しかも砂浜だと風も強いから、着火剤無しで火を起こすのは至難

181 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 09:15:08.59 ID:NKeereNU0.net
かなり細く割って時間をかけて徐々に火を大きくして乾燥させつつ、しかないと思うよ。

182 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 10:30:01.57 ID:9wPGnu+H0.net
小木フェザーにする

183 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 11:28:59.74 ID:V6M+CqBw0.net
>>178
中の水分が凍ってるだけだろ?
最初だけちょっと燃えにくいことはあっても通常の火起こしと変わらないよ
大根を燃やすわけじゃないんだから
着火剤を増やすとか乾燥させるとか的外れなことを言ってる奴は普段から着火剤でしか火を起こしたことがないんだろ
手法もクソも無い

184 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 11:56:16.41 ID:tD5Z54100.net
>>183
10℃前後の外気で焚火するならば全くその通りだね。
氷なんて勝手に溶けるもんね。

185 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 12:20:38.31 ID:koPup4xOd.net
>>184
10℃前後で凍る薪?

186 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 12:24:55.67 ID:OqrkwsTf0.net
>>183
氷点下キャンプをやったことないシロウトか。。。

187 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 12:45:12.33 ID:koPup4xOd.net
>>186
氷点下だと火は起こしにくい
凍った薪は燃え難い
勝手に想像して着火剤大量に使ってるニワカさんかな?

188 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 13:34:42.54 ID:tD5Z54100.net
凍った薪はまず氷結部を水分に戻す所から始めなきゃならんのよな、
凍ったままでは水没薪以下、不燃物だからこれを難燃物まで持って行くには熱量が要る。
満足に焚火が起こせない状態でこの問題をどうしますか?って話だわな。

仮にこれに風とか加わったらもう火おこしとかのレベルじゃあない。
何時間頑張っても小さな炎すら作れない。
着火剤使えとは言わんけども燃料が無いんだから。
という訳で>>183が何をどう考えているのかが知りたい。

189 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 13:40:29.32 ID:tD5Z54100.net
ちなみに燃えさかる焚火ですら、冷凍薪なんぞブチ込んだらみるみる火力落ちるからね・・・。
それくらい氷点下で氷を溶かすに必要な熱量はハンパない。
北国キャンパーだったら誰しもが知ってるかと。

>>185
冷凍庫に保管してあった薪を夏場の安定した焚火にぶち込む事でも想定してるのかなと思って書いた次第。
氷点下で地面すら凍ってる環境で火おこしした人の発想とは思えなかったもので

190 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 14:09:22.52 ID:koPup4xOd.net
>>189
もしかしてもしかしてぶっとい薪をそのまま燃やそとしてるのか?
そりゃあ着火剤が大量に要るわな
普段から着火剤に頼った火起こししかしてなければ薪を小割りにするという発想が湧かないってことか

191 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 14:12:45.36 ID:koPup4xOd.net
>ちなみに燃えさかる焚火ですら、冷凍薪なんぞブチ込んだらみるみる火力落ちるからね・・・。

この一文だけで薪のくべ方が分かってないのが良く分かる

192 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 14:28:49.74 ID:JsU0ai3F0.net
このやりとりでさえ見てるとたき火したくなってくる

193 :底名無し沼さん :2022/03/26(土) 20:01:16.59 ID:9EPgrSkD0.net
>>192
冷凍薪に火つけたくなるな

194 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 00:20:00.04 ID:Em9xG5M70.net
条件にもよるだろうになんでこんなに薪の着火でマウント取れるのか笑

195 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 00:24:12.47 ID:DpLy6WAL0.net
火が付くまで粘ればどんな木でも燃えるんだ
諦めんな熱くなれって太陽神も言っている

196 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 01:35:32.13 ID:huYTxHOO0.net
>>194
マウント云々以前に、会話が成り立ってない気がしないかね
趣味の板にはこういうスレストッパーみたいな人が散見されるのが困ったものです

197 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 07:01:32.98 ID:8AYrEPoed.net
>>196
マウント取ってきたのはお前さんだろ
言い返せなくなっての人格攻撃はみっともないよ

198 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 07:04:19.09 ID:8AYrEPoed.net
薪が凍っていても基本通りのやり方をすればちゃんと燃えるよって言ってるだけなのに…

199 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 10:38:55.60 ID:Xqh1SINId.net
薪が凍るというのがそもそもピンとこないな
表面に霜が降りてるだけとかなら、長時間雨に濡れた薪よりは楽に燃えそう

200 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 18:37:54.69 ID:K4eXnVq10.net
そこらへんに落ちてる薪を利用する前提って話じゃなかったっけか。
そんなもの使うなら無知がやるなバカ、って話で決着。

201 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 22:23:46.18 ID:6dYNGZJg0.net
寒い地方だと薪も空気もかなりの低温なわけで、火をつけたそばからガンガン熱が奪われる
気温がマイナス10度以下だと、種火を作るときに熱がこもるような工夫をしてやるとよいね

202 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 22:32:59.18 ID:huYTxHOO0.net
>火をつけたそばからガンガン熱が奪われる

これは、実際にそういう環境を経験した人にしか判らないのかもしれないね。
それこそ二桁の氷点下の場面。

203 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 23:13:27.85 ID:huYTxHOO0.net
ノズルだけ出して水に沈めたまま分厚く凍らせたガスボンベでまともに火がつかない事くらい
この板の人だったら誰でも知ってると思うんだ。
何でそれが薪という燃料には当てはまらないと思っているのかが大変不思議。

204 :底名無し沼さん :2022/03/27(日) 23:33:44.80 ID:MD5MxMJP0.net
>>203
お前の薪は水分90%かよ

205 :底名無し沼さん :2022/03/28(月) 08:18:02.64 ID:eLV8t5iy0.net
凍った薪なんて見た事もないけど
ワッチョイ b125-c8xy=スププ Sdb2-c8xyが知ったかなのは分かった

206 :底名無し沼さん :2022/03/28(月) 08:47:35.33 ID:8MAIGHAn0.net
>>205
もうやめとけば?
苦しくなるだけだよ
小割りにして火を起こす
徐々に薪を太くする
太い薪は火の中にぶち込まずに「火の上に置く」
特別なことは何もなく基本通りにやるだけ
小割りにする手間は掛かるし太い薪が燃え始めるまで多少は時間が掛かるけど焚き火にならないことはない
もし出来なければそれは下手クソなだけ

もうひとつ言うとこれは>>178に対する答えであって勝手に砂浜で強風だとか後出しの条件なんか知らんから
強風なら焚き火はやっちゃダメw

207 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 08:58:20.05 ID:9oHZGotBd.net
>>206
ちょっと想像してみたけど、バーナーないときつそう
例えば完全に水吸っちゃった爪楊枝の束があっても、マッチやらライターやらじゃ無理じゃないか?

208 :底名無し沼さん :2022/03/29(火) 19:42:48.91 ID:PGuQU/kW0.net
>>207
凍った薪の話してるのに何で水を吸ったとか出てくるんだ?

209 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 00:13:12.70 ID:METmLluGd.net
>>208
濡れた爪楊枝冷凍庫にいれて凍らせたらなおさら無理だろ

210 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 07:11:22.38 ID:EnLzWKqy0.net
そんな状況の薪を炊くやつがアホ、で終わりの話では?
いつまでこのネタ引っ張るんだ?

211 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 07:23:12.19 ID:YRK/odSEd.net
>>209
凍った薪って水に漬け込んで冷凍したような物だと思ったのか
なら仕方ない

212 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 07:46:37.31 ID:hJa8YUKXp.net
荒らしでしょ

213 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 09:25:09.85 ID:METmLluGd.net
>>211
違うと思ってたのか
なら仕方ない

214 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 10:48:47.24 ID:5ji7FPj4d.net
>>213
何を根拠に偉そうに言ってるか分からないけどとりあえず>>178を読め
全てはそこからだ

215 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 11:23:06.48 ID:METmLluGd.net
>>214
いや、もう仕方ないから下がってくれたまえ(´・ω・`)

216 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 12:04:56.40 ID:y5qj1i5IM.net
荒らしに構うな

217 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 13:11:43.72 ID:5ji7FPj4d.net
>>215
引くに引けないなら黙っていれば良いのに
勝手な後付け良くない

218 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 13:23:22.02 ID:METmLluGd.net
>>217
まだ喋ってる・・・
下がってよいぞ?

219 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 13:58:29.40 ID:n+886Kd3d.net
これ以上続けるなら二人共NG設定

220 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 14:23:58.33 ID:eJ9XuBI3a.net
え!!
凍った薪でステーキを!?

221 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 14:50:30.44 ID:FhIurQHw0.net
出来るかあっ!

222 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 19:04:22.87 ID:vrqTvUD4M.net
凍ったステーキをどう焼くかも面白いな
次の日の朝の食材凍る問題なんかも

223 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 19:10:24.88 ID:+vXqzdQrM.net
その為にもクーラーボックスってもんがある訳で。
冷やすだけじゃない。

224 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 20:23:40.81 ID:3v/OcgCZ0.net
凍ったお肉も、小さな炭を僅かに入れた七輪の網の上に載せて、
アルミフタ被せて気長に焼けばちゃんと焼けるよ。
ただあくまでも寒冷期に試した事は無いけれど
春から秋にかけては冷凍食品はけっこー活躍するのです。
冷凍たこ焼きを七輪でフタ被せてこんがり焼くのはオススメ

225 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 21:07:13.86 ID:ZqT3CcFMd.net
そもそも七輪なんて持っていかない

226 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 21:33:29.00 ID:3v/OcgCZ0.net
七輪ユーザーが少なくて寂しいのです

227 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 22:34:48.08 ID:n+886Kd3d.net
tab缶で七輪に入れる練炭使って焼肉とかやりたかったんだけど練炭が10個単位でしか売ってなくて挫折中

228 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 01:02:30.55 ID:dBFVTPSm0.net
シーズンになれば
ダイソーで七輪用竹炭(成型炭)売り出すから
それを使うとよい
110円で表示だと2時間保つことになっとる

229 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 08:15:17.46 ID:EKWGYTJ5r.net
単純に氷点下で暮らしてきたエスキモーやチベットの遊牧民が凍った薪を使わないで火を熾すとは考えられないんだがw

230 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 09:32:32.85 ID:i/hT4XWKd.net
>>229
「凍った薪」というのを勝手に「水漬けにして凍らせた薪」と思った奴が発狂してるだけだから

231 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 11:27:50.21 ID:UcKMsTiMa.net
言い訳ダサすぎ

232 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 11:44:04.06 ID:B6wjf/k80.net
謝る事ができないエアプが暴れるだけのスレッド

233 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 15:05:28.05 ID:xrEEJvZPd.net
>>230
いや、いいんだが・・・
水漬けにして凍らせたら火はつかないでいいんだな
ならおっけーだ

234 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 18:09:50.41 ID:LmKOn4SAM.net
狼煙でも上げるんか?
薪が湿ってるってそういうことだろ。
緊急用途で炊くのでなければ楽しくない。

235 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 18:54:55.76 ID:VIN5PRn60.net
そういうとこに置いといたら勝手にフリーズドライ状態になって逆に水分抜けそうなんだが、実際どうなんだろうか?
いやそんなところに木は生えないと言われればそれまでだが。

236 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 19:14:59.82 ID:ycO+vMjO0.net
>>235
一度凍った薪の方が早く乾燥するから寒い地方じゃ屋根付きの薪置場を設置してワザと凍らせてるよ見たこと無い?

237 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 19:20:02.78 ID:udje+fbf0.net
彷徨の悲劇でおなじみの八甲田を行軍した青森歩兵第5聯隊は、積雪の山中で
最終的に38式小銃の銃床をへし折ってそれで火を起こしたそうだ、これは一応乾燥薪だ。
状況からすると立ち枯れして凍った木か、凍りかけの生木は周りにふんだんにあった筈なんだけど、
何故か軍人の命とも言える小銃を燃料としてまで焚火をしたのは本当に不思議ですねえ・・・w

238 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 19:33:48.60 ID:udje+fbf0.net
>>235
去年の秋に収穫した生木を含む薪の山が雪の中から出てきたので先日焚火したのだけれど、
この冬-20℃オーバーまで冷え込んだ外気に曝されていたにも関わらず、
生木は生木のままでした・・・、焚火の中で泡吹いてた。
多分長期間風当てるとかしないと乾燥しないかも。
あと、ウチの家の裏にはちゃんと巨大な林が広がってます。
実は北国でたくましく寒中に曝される木というのは意外と恒温でして、
樹内の温度が0度以下(氷結温度)にまでは下がらないんじゃないかと言われています。
雪が降らない日が長く続くと、木の周りの雪だけがおだやかに陥没する現象が起こる事から
木の熱によって緩やかに周りの雪が溶かされ続けるみたいです。

239 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 20:25:14.34 ID:QK4a5KbKr.net
>>238
ちゃんと積んでなかったんじゃね?
https://www.bepal.net/archives/133173

240 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 20:35:54.88 ID:udje+fbf0.net
庭柵の金網にもたれかかるように崩れずに高く積めさえすれば良いという目的で積んでますもので
ちゃんと積んでるとはお世辞にも言えないかもw屋根も無いし・・・
リンクのページ為になります、ありがとうございます。

241 :底名無し沼さん :2022/03/31(木) 21:10:24.72 ID:m6Q76ilw0.net
いつの間にか生木の話になってるw

242 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 07:45:41.97 ID:NL28H25a0.net
>>238
間違った知識をひけらかすバカ

243 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 10:31:30.45 ID:dM4UmS07d.net
NG登録(透明あぼーんも)したらスッキリした

244 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 12:35:19.03 ID:nNbn51fha.net
透明アボーンは
運営がそのレス事問答無用で削除する事を言うんだよ
なので削除されたレス以降のレスにアンカー打ってると
レスと整合性無くなってわけわからなくなる
個人的にローカルでNG登録するのはアボーンとも透明アボーンとも言わない

245 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 13:01:05.38 ID:rWW3KZeXd.net
>>244

https://i.imgur.com/od7Yylx.png

246 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 16:10:21.05 ID:3nwRzhHDd.net
>>244
ぐぐってみたが、お前が言ってるのも、ツールなどの設定でレスをまるごと見えなくするのも、両方透明あぼーんと言うわ

247 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 17:23:50.37 ID:rWW3KZeXd.net
そうか
透明あぼーんと
透明アボーンは別物なんだな
勉強になた

248 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 21:44:03.87 ID:nNbn51fha.net
NG登録推奨の事をあぼーんって
強引にいいまわってるの一部の板の一部の人らだけだよ
ここ人らだっけ?
専ブラであぼーんって表示されたとしても
それは表現ていうかおかしみっていうかそういうのな
個人情報とかなんとかあったり、削除要請が通る、犯罪予告とか有って社会的にまずくて運営が消すのがアボーンな
けっこうニワカなんだなそういう事強硬に主張するの

他の板でもどこでも
継続スレッドに名物の荒らしやらなんやらの
ワッチョイといっしょにNG推奨って書いて有るけど
あぼーんとは書いてない

以後気をつけれよ!
じゃ

249 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 21:58:59.67 ID:3nwRzhHDd.net
>>248
もっとゆっくり喋ってくれ

250 :底名無し沼さん :2022/04/03(日) 23:58:41.41 ID:8JJ3IUuy0.net
>>248
だっさ

251 :底名無し沼さん :2022/04/04(月) 03:04:32.57 ID:/MWFFVI90.net
今年1どうでもいい

252 :底名無し沼さん :2022/04/04(月) 10:24:16.42 ID:tJatrOYyd.net
>>248
ハイ!
以後気をつけます!!

253 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 01:17:09.00 ID:Qnku9MnPa.net
凍った薪云々共々
どーでもエエわ!

254 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 09:54:42.79 ID:jeR8dMHv0.net
一週間も前の話にどうした

255 :底名無し沼さん :2022/04/10(日) 12:38:22.07 ID:rR4TNDnO0.net
春眠してたんだろ
夏の陽気で起きてきた

256 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Nw8R):2022/10/28(金) 22:45:46.23 ID:fBtrfhEHd.net
4月からずっと眠ってたのか、このスレ

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0230-A8rc):2022/10/28(金) 23:36:54.64 ID:gVZ9nxv30.net
あー焚き火やりたい。
明後日の日曜は朝から彩湖道満行くかな。

258 :底名無し沼さん (スププ Sd33-bMVN):2022/10/29(土) 11:14:15.46 ID:V76WsPLBd.net
彩湖、俺も今日か明日行こうと思ってたけど、暑そうなんでやめたわ

259 :底名無し沼さん :2022/11/04(金) 09:30:50.12 ID:SLLYmTgl0.net
ポータブル電源買うのは金銭的に厳しい場合、充電式の電気毛布買うのはあり?

薪ストーブ置けないテントなのでなんとか暖かくしたい

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-Sd0E):2022/11/04(金) 11:29:44.55 ID:h6slDdr60.net
充電式電気毛布って、レベル中だと3時間くらいしかもたないのか
微妙だね
500mAhくらいの小型ポータブル電源買ったほうが良さそう

261 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-bMVN):2022/11/04(金) 20:09:53.85 ID:NTl1e2Qdd.net
電気毛布で代替になるってことは寝るときだけの話?
寝るだけなら白金カイロあればシュラフの価格二万落とせると思うが
それか湯たんぽ

262 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-+j4u):2022/11/04(金) 22:26:34.81 ID:172GgsF3d.net
>>259
電熱ベスト買え

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-RcNQ):2022/11/08(火) 22:56:36.05 ID:vy4ci/pl0.net
こっちにもGstoveの情報ないのね。

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ozzs):2022/11/26(土) 21:16:31.64 ID:kdjJit0H0.net
Future Foxとかのバーナーアタッチメントとか、冬キャンにいいと思うんだが
湯沸かし終わったらそのまま暖房になるとか、荷物が減ってありがたいかと

265 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 09:24:03.88 ID:jpxIUV/n0.net
>>262
携帯バッテリー付きの電気毛布(着られるやつ)買ったわ。
ぬくぬくで夜中もあったかいけど、寒すぎる時はバッテリーが持たなくなるなぁ

266 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 09:59:01.57 ID:GAXlLPpS0.net
>>265
バッテリーに貼るカイロじゃないですかね

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-GiP1):2022/12/11(日) 12:25:56.48 ID:jpxIUV/n0.net
貼るカイロによる暖房でバッテリー暖めるのか。
やってみようかな

268 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-hQ34):2022/12/11(日) 12:39:37.49 ID:sx3boDl4d.net
貼るカイロってある程度の湿度と温度がないと反応進まないから直接体に近いところに貼らないと意味ないんじゃなかったか

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ df35-lO+I):2022/12/11(日) 13:30:26.08 ID:8/ThKW5a0.net
体とバッテリーでカイロをサンドしたらどうかな?

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-WBGd):2022/12/11(日) 14:21:20.89 ID:Gfl8r0XC0.net
貼るカイロをポタ電ダイレクトに貼って1台壊した俺が通りますよ
タオルで巻くか布袋に入れるかした上でカイロを添えたほうが良いよ
最近のポタ電は保温できる純正キャリーバッグがあるから、そういうのを使えば安心かな

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-GiP1):2022/12/11(日) 19:13:59.04 ID:jpxIUV/n0.net
携帯バッテリーとかなら、湯たんぽで暖めてもいいのかな?

272 :底名無し沼さん :2022/12/11(日) 20:54:31.37 ID:iwuGYeIj0.net
人肌程度が限度じゃね。

273 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-g2Z4):2022/12/12(月) 13:36:37.31 ID:lY4nk8qRd.net
自宅に用意してた薪が無くなったので一旦キャンプおやすみ
駆け込みふるさと納税で薪仕入れたらまた行くぞ
薪ストに使える35cm程度の薪があんまり手に入らないんだけどその辺でこの長さの薪売ってる?

274 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lO+I):2022/12/12(月) 14:04:08.41 ID:ylgsUrpia.net
ホムセンで箱売りなら見た

275 :底名無し沼さん :2022/12/12(月) 17:05:59.70 ID:o7cEMZJa0.net
>>273
近くの木材屋がキャンプ用の広葉樹35cm
20kgぐらい2000円で売ってる

276 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-eSAN):2022/12/12(月) 18:56:05.12 ID:dr055uLMM.net
金額よりもメンテの手間と平時の置き場の問題で薪ストや石油ストーブ買うの躊躇しとる。
他にどんな冬キャン対応方法あるかな?
もしくは薪スト、石油ストーブの背中押してくれないかw

自宅はマンションで床暖付きだからそれ以外に暖房器具あまり必要性が無いし。
大きめの暖房器具以外だとカイロ、湯たんぽでしのぐか電源サイトでホカペにするくらいしか無いんかな。
ホカペは持ってる。普段使ってないけど。
ポタ電も使う頻度の割には場所取りそうだし。そのわりに電池劣化で買い替えサイクル短そうだし。
というので色々迷い中。

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ df30-hywI):2022/12/12(月) 19:13:23.52 ID:0Ag/fiCS0.net
>>276
使っても無いのにメンテの手間や置き場に困るとか使わない理由を自分に都合よく言い訳してるだけだろ
とりあえずマトモなメーカーの組立薪ストーブ買って使ってみて無理ならメルカリやヤフオクあたりで売れば良いだろ

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2752-FFNn):2022/12/12(月) 20:29:28.76 ID:+0D22Xqe0.net
>>276
ポータブル電源の寿命は三元系からリン酸鉄になってきてかなり長くなってるよ

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-eSAN):2022/12/12(月) 21:07:03.35 ID:gjgzJup80.net
>>277,278
ありがと。
サイズはあらかじめわかるし気になるよ。それとダメならメルカリって感覚があまり無いのよ。
やっぱポタ電が現実的かなぁ。

280 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-lBWA):2022/12/12(月) 21:48:32.91 ID:MpDKA8KjM.net
>>276
真冬はコテージ泊にしたらええんちゃう?

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-WBGd):2022/12/12(月) 22:33:03.95 ID:U8G+JC9q0.net
真冬のキャンプでの暖房をポタ電に頼るのは間違いだと思う
雰囲気あるのは当然薪ストーブだけど、1晩で20kgちょいの薪が必要
焚き火も楽しむならさらに薪が要る

幕内をぬくぬくにしたいなら、高火力の石油ストーブ
電源サイトなら石油ファンヒーター
電気ヒーターは1200Wとかの高出力モードにしても寒すぎる

282 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 00:46:27.03 ID:F8dQxeZH0.net
そこで
布団乾燥機ですよ

283 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 00:51:05.36 ID:MsFVIeH40.net
>>279
ヒートベスト着るだけでその悩みは全て解決するんだが

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ df30-hywI):2022/12/13(火) 01:26:26.75 ID:lZbNNWIv0.net
ぶっちゃけイヌイットのイグルーなんか極寒-30℃以下の外気温でアザラシの油を使うランプだけで暖を取って室内温度は+数℃までなるらしい
冬テント泊は隙間風さえ対策できればオイルランタンだけでも少しは暖取れるんじゃ無いか?
薪ストーブという文明の利器を知ってしまったからいまさらランプで暖を取る気にはならんがw

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-eSAN):2022/12/13(火) 01:31:18.54 ID:JsAgf7q+0.net
>>280
そりゃ間違い無いけどさw

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe9-eSAN):2022/12/13(火) 01:32:34.07 ID:JsAgf7q+0.net
>>283
モバイルバッテリー対応の電気毛布、ヒートベストも少し考えた。
手軽さならソレダヨネ。

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-oIEv):2022/12/13(火) 05:34:11.76 ID:79y/9Q9n0.net
基本暖房なしでも過ごせるようなウェアをまず考えるといいよ
普段の生活でも使えるし

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-DFNU):2022/12/13(火) 07:11:02.14 ID:F8dQxeZH0.net
冬に寝室改装したときはシュラフのおかげて安眠できたなー

289 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-7R1s):2022/12/13(火) 07:28:35.75 ID:MOS9Nania.net
身体を直接ではなく空間自体を冷やしたり暖めたりって、電気でやるなよ

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-WBGd):2022/12/13(火) 09:33:16.38 ID:jwCvGF0o0.net
飲み物も、温かいものを飲んで内臓から暖めると良いね
冬にビールガンガン飲んでると指先まで冷えるが
焼酎お湯割りとかだと体も暖かくなる

291 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lO+I):2022/12/13(火) 09:50:31.82 ID:POWeIrbTa.net
唐辛子とか生姜モリモリ食えばよくね?

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-QEgt):2022/12/13(火) 10:41:46.70 ID:rwp5/O+A0.net
ホットテントキャンピング(テント内で薪ストーブ使うキャンプ)って、それ自体が目的になってるから、俺は薪ストーブ以外考えられないな。
真冬に外で焚き火とか考えられないし、電気や衣類であったかかったとしても、じゃあテントの中で何して楽しむんだ?ってなっちゃう。
テントの中で寒くも煙たくもなく焚き火が楽しめて、薄着のままリラックスしてあったかい料理なり飲み物なりを楽しみながら友達や家族と団欒したり、ソロの場合は本読んでゆっくりしたりするのが楽しい。
薪ストーブの火力ならテントの入り口を開けてても十分あったかい(てか閉めっぱなしなど確実に暑い)から、入り口を景色のいい方向に向けて解放しておけば、ずっと眺めも最高。
俺の場合薪は一泊で3束で余るくらいだから、近くのホムセンで3束1800円。
チタンの折りたたみのストーブだから置き場所に困ったことはない。ダウンシュラフの方がよっぽど邪魔。
メンテナンスなんて、現地で撤収する時に薪煙突の内側をキッチンペーパーで拭く以外したことない。

ほんと真冬のホットテントキャンプは最高だよ。

293 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-4sTs):2022/12/13(火) 11:45:33.20 ID:R218iR0cM.net
ホッテントットまで読んだ

294 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-lO+I):2022/12/13(火) 11:54:22.47 ID:POWeIrbTa.net
僕の体の一部がホットテント!まで読んだ

295 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:08:04.47 ID:7+PiMz2Ja.net
>>292
お前は俺かレベルで同意だがやったことない奴には伝わらない世界だな

296 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:24:27.61 ID:axJUHWb6r.net
焚き火と比べると薪の消費が少なくていいよね
楽しさは断然焚き火なんだけど

297 :底名無し沼さん :2022/12/13(火) 12:37:06.70 ID:yvtq/o0zp.net
>>293
大泥棒だな

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ df30-Jt0H):2022/12/13(火) 13:14:47.53 ID:vnVSR0NM0.net
>>276
風暖

寝る時はもちろん消すからシュラフマットはそれなりの物を

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/17(土) 09:49:13.75 ID:YqBUhf4t0.net
SOTOや岩谷とかのバーナーに付けられるヒーターアタッチメントっていい感じ?

薪ストーブ使えないテントならオススメ道具になりますかね?

一応入り口開けて一酸化炭素中毒にならないようにする予定
ちなみに一酸化炭素中毒チェッカーはどこのやつが良いのかな

300 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 11:49:24.49 ID:Xy7Lq0X00.net
>>299
あれはダメ
暖かくない
小さいテントならヒートベスト
大きいけど薪スト無理なら石油ストーブ

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/17(土) 13:08:34.90 ID:YqBUhf4t0.net
>>300
携帯バッテリーで温められるやつがベスト?

とりあえず現在はRAVA cocoの携帯バッテリー使える電気毛布をブランケットみたいな感じで着込んでるけど、ベストの方が使い勝手いいのかな?

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/17(土) 13:10:09.47 ID:YqBUhf4t0.net
着込む系はある程度装備があるけど、テント内を温められる道具があればいいなと思ってる。

テントはロゴスのリビングduo-baってやつなので冬場は前室内に閉じこもってる

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-32gv):2022/12/17(土) 16:04:10.47 ID:l0h7cJls0.net
ODやCB缶使う暖房手段あるけど、真冬はコスパ悪すぎるよ
小型のガスストーブでも2時間半くらいしかもたない

なんだかんだでトータルコスパは石油ストーブ
暖かさと雰囲気なら薪ストーブ

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a3d-3yyi):2022/12/17(土) 18:41:28.31 ID:2Y9P6XZ+0.net
強風で隣の大型ティピーテントが倒れて
中から四角い家庭用の石油ストーブが出てきてびっくりしたけど
そういうのもありなのか
怖いな

305 :底名無し沼さん (ワントンキン MMda-KN72):2022/12/18(日) 05:57:52.05 ID:iOaWKuRAM.net
>>304
テントが飛んだのが怖いのか家庭用の四角の石油ストーブが怖いのか!?
キャプスタとコラボしたコロナの丸形コンロならゆるされるのかー!?
アレで豚汁とかオデンとかグツグツしたいな

306 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/18(日) 07:17:36.53 ID:qClPgU29a.net
豚汁食いてーーーー

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-49S9):2022/12/18(日) 09:54:54.57 ID:gX/HJe/j0.net
スレ違いかもしれないが、バーナーで使うヒーターアタッチメントは一旦暖かくしたらさっさと止めて終了させて使うものなのかな

308 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 22:44:26.33 ID:hIABjeo00.net
石の塊をアツアツに温めれば、蓄熱された熱が徐々に放熱される。
一酸化炭素も出さないしオススメだ!
ヤケド注意だけど

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-dtN2):2022/12/19(月) 05:30:38.47 ID:ggQ3LHVZ0.net
豆炭アンカいいよ

310 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 07:36:02.04 .net
https://ameblo.jp/ev227/entry-11400226844.html

311 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae2-9EBc):2022/12/19(月) 10:43:05.87 ID:z84Kao26a.net
>>308
同じ質量なら石より水の方が蓄熱効果が高いから湯たんぽ最強
ただ同じ質量だと石の方が体積が小さいので携帯性は高いので懐石で空腹を紛らわした修行僧の知恵は素晴らしい

312 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-xXqb):2022/12/19(月) 11:24:42.54 ID:Tz9m30bfa.net
豆炭アンカなら1個で20時間温いよ
12kgで2000円くらい

313 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-OIpB):2022/12/19(月) 11:51:50.69 ID:yosKDhged.net
普通に湯たんぽが間違いないんじゃ・・・

俺は足先ワークマンの裏アルミジャケットで包んでハクキンカイロで十分だから使ったことないけど
マイナス1~2°くらいならこれと一万円以下の安物ダウンシュラフでいける

314 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 21:35:32.84 ID:w/XWWE7Y0.net
キャンプ場の猫が寝袋に入ってくるのどうしよう
かわいいけど毎回帰宅後、ダウンも寝袋丸洗いで面倒臭いし
ワンポールにコットだけどカンガルーテントみたいなのに変えれば防げる?
持ってないんだけど
引っ掻いたりしないしお腹のところで丸まってておとなしいし、毛並みも良いんだけどやっぱり家猫とは違うし

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-H6kU):2022/12/25(日) 21:45:48.00 ID:onLv3jiM0.net
なのに侵入を許す。。welcomeしてんじゃん。

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1d-i9BF):2022/12/25(日) 22:04:11.18 ID:w/XWWE7Y0.net
帰宅後の洗濯が面倒で。゚(゚´ω`゚)゚。
タープ下でマターリしてる時に懐かれるのは良いんだけど

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8335-xj+b):2022/12/25(日) 22:38:29.68 ID:Yr6Mf2cJ0.net
ノミとかつかないのか?

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1d-i9BF):2022/12/25(日) 22:41:16.66 ID:w/XWWE7Y0.net
それ、ダニとかも
だから毎回寝袋もダウンジャケットも洗濯してる

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8374-aH43):2022/12/25(日) 22:44:28.26 ID:dYKpRpmk0.net
布団乾燥機で熱殺菌するのが手っ取り早いと思う

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1d-i9BF):2022/12/25(日) 22:55:30.60 ID:w/XWWE7Y0.net
布団乾燥機やってみる
とりあえずやっぱりファスナーで開閉するタイプの小さなインナーテントを買ってみる
コット置けるやつあるかな

321 :底名無し沼さん (スププ Sd57-qrV/):2022/12/25(日) 23:04:15.79 ID:DFn+p8LAd.net
野営場に餌付けされた野良猫が多数いて鬱陶しいんだよなぁ 夜に残飯あさったり、食器舐めるから オモチャのエアガンで追い払ってるけど

322 :底名無し沼さん (ワントンキン MM59-5S10):2022/12/28(水) 10:10:19.70 ID:dqHeJse3M.net
>>314
新年を機に家猫にお迎えしたまえ!
猫が福を招くんだよ

323 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-lXR0):2022/12/28(水) 10:25:01.99 ID:OiYsCaFBa.net
来月薪ストデビューなんだけど午後から寝るまででどのくらい薪が必要なのかな
焚き火の時は二束ちょい位あれば良かった

324 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 11:12:33.44 ID:BVStc4Fx0.net
燃やし方にもよるし、朝も使うかもしれんから、三束以上用意しとけ

325 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/28(水) 12:02:46.56 ID:nV6KNyQga.net
小割じゃなければ40min/pon'

326 :底名無し沼さん (オッペケ Sra9-6Zr7):2022/12/28(水) 12:33:24.93 ID:mLWyZb30r.net
中で煮炊きしないちっちゃいテントなら、吸湿剤ぶら下げておけばテント内結露少しは防げるかな?

327 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/28(水) 12:50:41.64 ID:nV6KNyQga.net
試してみて!

328 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 13:08:56.06 ID:uWCmhBlqM.net
無理よ。人間から出る熱と水分量を舐めちゃいかん。
それにテントなんぞ外気入りまくり。

329 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 15:38:38.18 ID:hcgtNsCSa.net
>>324
>>325
ありがとう参考にする

330 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-6E3+):2022/12/28(水) 18:14:11.07 ID:8ESBp869r.net
結露ってテントと外と中の温度差で発生するからスケスケメッシュテントなら結露しにくいよ

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dbd-pTeO):2022/12/28(水) 18:20:51.58 ID:veCMVq8/0.net
>>323
ダンパー付きなら少量でも温かい
ダンパ無いとたくさん燃やしても熱がどんどん排出されるからなかなか暖かくならない

332 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/28(水) 19:38:10.94 ID:nV6KNyQga.net
焚き火ってかオガ炭なら煙も少なく持ちも良く良いような気がしてきた。

333 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-6LgM):2022/12/28(水) 19:47:48.24 ID:iuZnGCm8d.net
>>332
火あがらないけど

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-jMYF):2022/12/28(水) 20:47:45.50 ID:55Vbqj6B0.net
でもオガ炭なら熾火でも少しは暖とれるもんな

335 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 21:24:23.42 ID:1yIrosfg0.net
>>323
soomloomのGスト似の奴でダンパーあり

コンテナ単位で買ってる薪なので束だと分からないけど広葉樹で1~1.5kg/時間の消費

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5beb-lkZw):2022/12/28(水) 22:51:37.68 ID:65OlyLOT0.net
晴天だと夜露がキッツいね
TC素材テントでも朝には生地がしっとりしてる
うっかりシュラフを触れさせておこうものなら濡れちまう
ポリエステル素材テント使ってる人たちが朝にテント内壁を拭いてた

337 :底名無し沼さん (スププ Sd57-6LgM):2022/12/28(水) 23:10:39.50 ID:a7ItZIDPd.net
>>336
夜露?それは結露だろ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5beb-lkZw):2022/12/28(水) 23:43:41.03 ID:65OlyLOT0.net
そうだね
テント内側は結露だけど、言われてみれば外側もそうだ
昔、シングルウォールのポリエステルテントで冬キャンプしたら
夜中にテント内で雨が降ったw

339 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-D4hl):2022/12/31(土) 19:13:45.50 ID:nlLXiocva.net
今年薪ストデビューして10日くらいは使ったけどソロテントフルクローズなら豆炭運用が一番楽だと思った
薪とかオガライトはすぐ暑くなって程よい温度保つのが難しい

340 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-y47Y):2022/12/31(土) 19:25:13.42 ID:t7tCNDDXp.net
>>339
豆炭を薪ストーブでって事?

341 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-D4hl):2022/12/31(土) 20:26:16.14 ID:nlLXiocva.net
そうだす。
温度あげたい時は薪突っ込むけど

342 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-y47Y):2022/12/31(土) 20:51:12.80 ID:y+rD/YOkp.net
>>341
ダンパーとかベンチレーションとか薪の量で調整出来るよ。

343 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-D4hl):2022/12/31(土) 21:31:35.65 ID:nlLXiocva.net
>>342
そらそうなんだけど薪が燃えたらもう暑いんよストーブの横にいるしテントの割にストーブでか目だから

344 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ba8W):2022/12/31(土) 21:46:50.48 ID:DhYHktmFa.net
それ、初めて聞いたけどグッドアイデアかも。

345 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-k8UA):2022/12/31(土) 22:41:24.88 ID:j0DVbmppM.net
薪ストに合わせて、氷点下5度くらいのふもとっぱらとか行けばOK

346 :底名無し沼さん (スププ Sdba-o3bz):2023/01/01(日) 07:16:59.18 ID:3oyIqzaRd.net
チタン小型ストーブで四人用のでかいワンポールだと薪をガンガン焚いてちょうどいい
そういうの聞くとやっぱり暖まりにくいのかと思ってしまう

347 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 09:07:38.45 ID:KhqtC+PN0.net
帰省して暇だから薪スト試験運転しようかな

348 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 11:01:09.53 ID:h0UrF4VH0.net
薪スト、夜寝る前に太薪を多めに突っ込んで火力絞っても
2〜3時間ごとくらいに薪を追加せんといかんのがな

349 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 11:14:10.97 ID:KhqtC+PN0.net
>>347
と思ったら家の裏庭完全に物置と化してて無理でした
来週末ぶっつけ本番かあ

350 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 11:21:37.30 ID:J9aF2xyQ0.net
薪詰め込んで、空気絞ってたら消えてた…

351 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-8Tet):2023/01/01(日) 12:13:09.83 ID:B0cd+8tDa.net
テンマクのLサイズの薪ストでランドロックとかサーカスTC bigで使っても外気温+10〜15℃しかいかないからデカいテントだと薪ストと石油ストーブの2台体制が良いかもね

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-U0ia):2023/01/01(日) 12:33:25.49 ID:h0UrF4VH0.net
ソロ用TCテントだと石油ストーブ1台で気温差30℃とかイケるんだな
外は0℃で幕内30℃
タープ下に設営してるのも効果を高めるのかも

353 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-D4hl):2023/01/01(日) 15:06:18.04 ID:LlRBki/za.net
豆炭投入しまくって寝たら朝火鉢みたいになってて
10時間経ってるのに滅茶苦茶おき火残ってて天板が触れないくらいには熱かった
ちな吸気は全閉だけど排気は全開 炭だし一応ね
寝るときの使い方としてありかもしれん

354 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-ajZI):2023/01/01(日) 15:13:18.79 ID:KQjepbBGr.net
一応練炭の類だからCOの警戒だけは必要な気がする

355 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 15:43:03.17 ID:ZTsC/hTcr.net
熾火を灰の中でゆっくり燃やせば6時間くらいなら熾火の上に太薪置けば行ける
ストーブ内に1cmくらい灰を敷いておくのがコツ
毎回灰を捨ててたらできない技
灰はとても大事なので灰入れを用意して次回も使い回すようにしたほうが良いよ

356 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 15:49:25.66 ID:jK+d10fW0.net
>>351
Lとは言ってもそこまで大きくないからかも

357 :底名無し沼さん (スププ Sdba-o3bz):2023/01/01(日) 16:36:27.19 ID:3oyIqzaRd.net
寝るときはいちいち消さないけど朝まで残ることも期待してないな
寝袋と湯たんぽで普通に寝られるし
朝は寒い寒い言いながら火を焚くことにはなるけど、火が付けばすぐあったかいし

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aff-OSjm):2023/01/02(月) 08:56:38.36 ID:dh2BxWGw0.net
彼女とキャンプしてて、夜寒いと可哀想だから俺だけ遅くまで起きて薪ストを小さい火で燃やしてたら、「暑い!」って怒られた。
よく見たら山でマイナス20℃で寝てた時とおんなじ様な格好してたから、そりゃ暑いわな。
それ以降、寝る時はさっさと火を落としてる。

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-mw5R):2023/01/02(月) 10:17:05.15 ID:mgWmh5bR0.net
薪の心配や運用を加味すると手軽さで石油ストーブになっちゃうわ
燃料切れまで15時間とかだし

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-ChaJ):2023/01/02(月) 10:36:02.42 ID:FuH2AEsg0.net
ストーブは出力絞ると危険だからテント選ぶし連泊だと灯油大量に持ってかないとダメだしそもそも重くて
とても手軽とは言えないような

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b16-qFbo):2023/01/02(月) 21:01:24.60 ID:poAi6pbD0.net
http://www.winnerwell.com/page119?product_id=1189&_l=lang1513126816


これ!




http://www.winnerwell.com/page119?_l=lang1513126816∏uct_id=711


を  同時に装備したいと思います。

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b16-qFbo):2023/01/03(火) 08:59:48.83 ID:vsoEKYAC0.net
期待あげ

363 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ZxCn):2023/01/03(火) 09:11:28.84 ID:t6pjizVja.net
温度計と煙突ガードに巻くスパッタシートをポチった
これで週末キャンプの忘れ物はない
…薪追加しなきゃ

364 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-qFbo):2023/01/03(火) 10:05:19.36 ID:XpISCXcHa.net
>>363
追加の煙突はいらないんですか?

365 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ZxCn):2023/01/03(火) 10:24:05.78 ID:t6pjizVja.net
>>364
えっ!?煙突追加したほうがええのん?
スバークアレスター付ければ2mくらいになるけど足らんかな?

366 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:18:45.95 ID:s9vfDSmxa.net
>>365
行く前に設営したほうがいいよ

367 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:28:27.04 ID:/GaJ1CL/0.net
>>365
テントの高さや煙突の出し方次第だけども、差が数十cmとかだと危険

368 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:56:24.03 ID:VhbcJ3Jza.net
もう明日だから間に合わんけど理想はどんなもんなの?
ちなみにテントは2.1m

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-Ops5):2023/01/06(金) 16:11:29.09 ID:+U1ib6Nv0.net
そんな餌で
  俺様が釣られクマ――
\  ∩――、
 \/ ●ヽ_ ヽ
  /\( ● ●|つ =
 | X入_ノ ミ  ==
 人 (_/  ノ /⌒)
  /\___ノ_/ / =
 (     __ノ =
  \ \_  \ ズザザ
   \__)  \ ==
    \  __\__
     \___)__)

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-L5mj):2023/01/08(日) 10:56:53.91 ID:JpqeA02R0.net
薪ストーブは一泊キャンプだと今日組み立てて次の日には解体と面倒なので二泊以上の時だけにした 
たいがい一泊キャンプなので石油ストーブばかりだ

371 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 14:24:17.32 ID:WA7nWegG0.net
>>370
石油ストーブの灯油って、ガソリンスタンドに行った時に灯油タンクに補充するのですか?

372 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 14:24:51.86 ID:nDqLXwg0d.net
薪ストーブの組立と撤収なんてそれぞれ5分で済むけどなぁ。
石油ストーブはどう頑張っても徒歩キャンやチャリキャンでは持って行けなくて俺は売った。
車でキャンプ行く時も、なんだかんだ薪ストが楽だわ。

373 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 14:49:43.82 ID:Vt8ahvfid.net
>>371
ホームセンターの駐車場とかでも売ってるだろ ほんまに買い方知らん人っているのか?

374 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 14:51:41.15 ID:JhK68oWjM.net
今朝隣のキャンパーさんが撤収時に煙突ばらしながらブラシで中も丁寧にきれいにしてた。
薪ストとの解体撤収で30分近くはかけてたけどやりすぎなんかね?
その人はテントも畳ながら1折りする度に表面ほうきで掃いてたから特別丁寧な人だとは思うけど。
なお、俺は湯たんぽオンリーw

375 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:08:54.56 ID:q2LePY42p.net
物を大事にする事は良い事だ。

376 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:14:20.48 ID:eSmRaIJ9p.net
流しで焚き火台洗ってる奴とか見かけるけどいつも不思議でしょうがない

377 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:24:13.32 ID:5Ny73MGx0.net
アライグマなんじゃね

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbc4-AAt0):2023/01/08(日) 16:01:04.41 ID:CTTakSl50.net
>>376
そいつは家に帰ったらオイル吹いてる(笑

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-UHVa):2023/01/08(日) 19:19:00.14 ID:1KwnthWh0.net
326ですけど。
2~3人用テント(ステイシー)で
吸湿剤テストしました。
友達も同じテント持ってキャンプ参加したので同条件での比較ができました。
・テント内で煮炊き、火気使用しない
・テント内は寝るだけ
・日中~就寝まで行動は殆ど同じ
・体格もあまり差異なし
・テントのベンチレーションは全Close
俺のみ
・2重構造マスク内に吸湿剤仕込
・吊り下げ式の衣装用吸湿剤2つ
最低気温−3℃
翌朝起床時にお互いのテント内見ました。

結論。
私のテントは顔の真上あたり少し湿ってるかなー程度でした。
友達のテントは内部結露凄かったです。

380 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 19:26:40.64 ID:NE4OTeJu0.net
>>379
吸湿剤のビフォーアフターの重さ測ってない?

381 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 19:35:02.05 ID:1KwnthWh0.net
>>380
さすがにそこまではm(_ _)m

382 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 19:53:42.39 ID:/DckNkfs0.net
多少は代謝の個人差とかあるだろうけど、それでも検証乙っていえる
結果を数値化できてたら、大きめの企業の朝礼でわざわざ褒められるレベル

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11cd-6D5i):2023/01/08(日) 21:17:25.76 ID:MnCQ7jJe0.net
除湿剤ごときでテントの結露がとれるかよ、と思い込んでいたわ〜
実際に検証するのって大事だな〜と思ったよ
>379ありがとう!

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-9O0i):2023/01/08(日) 22:23:28.03 ID:kLkSHGXA0.net
吸湿剤を使った結露対策の検証は、この記事もけっこう参考になった
https://itoito.style/article/3971

ここまでやるのもどうかと思うが、たしかに実際に検証するのは意味はあるね

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-ulwb):2023/01/08(日) 23:06:57.53 ID:/DckNkfs0.net
真冬でみんなが室内の加湿に心を砕いてるときにw

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-iowH):2023/01/11(水) 23:36:46.24 ID:0pQ6IiOk0.net
シリカゲルをマスクに入れるのって危険じゃね・・・?

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ygpT):2023/01/11(水) 23:47:00.31 ID:3ndx4vQK0.net
マスクにシリカゲルを付けるくらいなら換気扇付きのテントでも買えばいいのに

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2c-oTKG):2023/01/12(木) 05:10:55.58 ID:FgOBgXtf0.net
タープにすれば解決w

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ d335-MPCd):2023/01/12(木) 09:08:08.27 ID:PnrUGuxb0.net
野ざらしなら尚良し

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c5-oTKG):2023/01/12(木) 11:16:36.94 ID:I8o5cr5r0.net
細長くて地面まで届くタープなら、横風も防げていいよな(マジレス)

391 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-ulwb):2023/01/12(木) 12:05:20.25 ID:6rS2z1egr.net
>>387
えっ、そっちのが手軽なん?

392 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 23:54:01.94 ID:LVikhUS60.net
適当なサイズのを2枚縫ってつなげりゃおk

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a08-mf4a):2023/01/31(火) 00:25:02.47 ID:qALlrlnG0.net
フルパワー熱暴走中
https://i.imgur.com/VCtAMFL.jpg

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-tPeO):2023/01/31(火) 00:43:14.78 ID:zawZfMOr0.net
やべえなw適温軽く超えてんだろ

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-xw+C):2023/01/31(火) 05:22:21.32 ID:5z5vzWVY0.net
ゲーミング薪ストーブ

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-BRty):2023/01/31(火) 06:54:13.08 ID:P83vGIcl0.net
by ASUS

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-wzUf):2023/01/31(火) 13:41:44.53 ID:Y4M3s7sT0.net
メガンテ直前?

398 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tPeO):2023/01/31(火) 13:58:02.82 ID:goJxKpZua.net
メルトダウン

399 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-25oi):2023/02/04(土) 23:46:04.49 ID:75irIf+ya.net
現状の薪ストック
https://i.imgur.com/NXncTri.jpg

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-6fGY):2023/02/05(日) 01:24:51.65 ID:rg35pIS+0.net
>>399
集めてるとさ
割りたくない、このままいつか丸太のまんま燃やすんだ!

みたいなの出てこない?

401 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-dI6W):2023/02/05(日) 07:06:09.47 ID:kiayvrosa.net
もういっそ棚ごといこうぜ!

402 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-25oi):2023/02/05(日) 08:57:54.51 ID:Lk6CED5Ua.net
>>400
薪ストなら長さだけ揃えて丸太で燃やす
熾火が出来てれば長時間ゆっくり燃えてくれてありがたい

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f28-B3Xt):2023/02/05(日) 09:02:46.82 ID:16jwPPK90.net
もうコレクションになったりしてな

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-6fGY):2023/02/05(日) 09:19:50.25 ID:rg35pIS+0.net
>>402
丸太いいよねぇ
15cm位の杉の丸太いっぱいあるんだけど針葉樹だけどこれだけ太いと薪ストーブの窓から眺めてても全然映える
杉だから着火も良いしさ

熾たくさん作っても広葉樹は太すぎるとなかなか着火難しいから正直面倒なときも
あーこれ火ぃつかんくない?煙もくもくパターン不可避!
みたいなことがたまに起こる

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbd-B3Xt):2023/02/05(日) 10:04:38.29 ID:h/U8x8PO0.net
冬ってあれな
育ちまくって枯れたセイタカアワダチソウとかかなり使いやすいのな
種のへんとか油分も多いし幹というか茎の太いとこなら熾火で数分はもつし
割箸持っていかんでえぇやん

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-1mZl):2023/02/05(日) 10:07:58.80 ID:dWLTv2M70.net
焚き火は、大きな焚き火台で太薪を割らずに燃やすのが好き
長時間楽しめるし
小さな焚き火台だと太薪燃やすの大変

407 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-/dx8):2023/02/05(日) 12:29:31.77 ID:EW0jtRF7d.net
わかる 
真ん中にぶっとい薪を縦に入れて周りに小さいのを入れてガンガンガンガン燃やす焚き火が好きだ

408 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-25oi):2023/02/06(月) 07:46:04.57 ID:ktR5QckJa.net
https://youtu.be/w7u39HZmEuY

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fc5-G/zc):2023/02/08(水) 15:20:34.98 ID:boSPjeIQ0.net
薪を切るのが面倒だから、長さが40cmくらいあって折りたたみが出来て、
比較的安い(3~5万くらい)マキストってあるかな?
チタンなら8万くらいでも

410 :底名無し沼さん (オッペケ Sr63-6fGY):2023/02/08(水) 15:53:00.47 ID:WrLzDtHwr.net
>>409
sho'sのg-neoだと確か40cm位あったような気がするけど40cm薪入れるなら45cm位奥行ないと窮屈で苦労するよ

411 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-yrpf):2023/02/08(水) 18:45:01.20 ID:BbzsuvWPM.net
コメリの焚き火ストーブマックス買って試運転
めちゃ暖まるね
二次燃焼中にそこらの枯れ葉や枯れ草ぶち込んでも煙出ずに一気に燃え尽きるし
庭掃除兼庭キャンプが捗る

412 :底名無し沼さん (スププ Sd5f-tg+p):2023/02/09(木) 17:26:21.90 ID:Sdwo0GVZd.net
>>409
ポモリーのティンバー。
色々使ってこれに行き着いた。
これがもし壊れたらおんなじのもっかい買う。

413 :底名無し沼さん (スッププ Sd5f-V311):2023/02/09(木) 21:29:04.45 ID:iMeKTDZ2d.net
朝四時半から薪割りしてるやついた
流石に早すぎるでしょー

414 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-cZYF):2023/02/12(日) 18:31:28.90 ID:iTnNJruCr.net
たまたま海外の人が使ってて調べたらめっちゃ楽しそうで草
田舎の耕運機関係でこんなのあったよね
日本に輸入できねーかな
https://i.imgur.com/BZXkBTg.jpg

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-QGq4):2023/02/26(日) 17:04:48.92 ID:YyeX3ilj0.net
昨日デビューしてきた
薪ストの焚き付けって思ったより難しいんだな

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-DojH):2023/02/26(日) 23:23:36.30 ID:w2RYOrCP0.net
https://youtu.be/Vn8yOXYXZJE
これは韓国及び中国がパクるね。
早くパクって貰えるよう拡散しとこw

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ b121-hjYA):2023/02/27(月) 00:02:37.94 ID:DkDSCg2s0.net
ウィンナーウェルから既に煙突に付ける二次燃焼装置出てるよ

418 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-WNy4):2023/02/27(月) 00:03:12.91 ID:cLYN7hV3r.net
>>416
貧乏だなあ

419 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-bavb):2023/02/27(月) 13:54:28.91 ID:/V2vSD+/p.net
>>406
それわかるわー
昨日それやったよ
暖かさが直火並なんでね

420 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-d9IG):2023/02/28(火) 02:35:54.04 ID:XDe6a4bBa.net
煙突内で二次燃焼って、ただでさえテント煙突穴と煙突の断熱に気を使ってるのに、今より高温になるとかヤバくね?
二次燃焼パイプから上の煙突が真っ赤に焼けそうだよ

421 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-AvXy):2023/02/28(火) 12:44:34.13 ID:0HWvY3e1a.net
これか

http://www.winnerwell.com/page119?product_id=1189&_l=lang1513126816

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a08-+xVg):2023/03/01(水) 00:11:52.53 ID:8zc3QJbT0.net
一般的な薪の発熱量(1kgあたり)
● 人工乾燥薪    約 4,800kcal
● 水分含有 20%  約 3,800kcal
● 水分含有 50%  約 2,300kcal

倍以上カロリーが変わるんだね。

423 :底名無し沼さん (スップ Sdda-2CMZ):2023/03/01(水) 04:16:07.93 ID:Q4GQNxWud.net
ダンパーって無くてもいいよね?

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee10-3nEm):2023/03/01(水) 06:36:09.29 ID:OVCqeEhY0.net
空気は投入口のところで調整しているからダンパーはいつも全開で使ってる

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7da3-5Vf9):2023/03/01(水) 06:55:49.69 ID:/BapBQcA0.net
100パイ以上くらいの煙突なら意味あるだろうけど。ノマドsの細い煙突は危ない。

426 :底名無し沼さん (スーップ Sdfa-ivvl):2023/03/02(木) 17:51:07.49 ID:i/JcB+vQd.net
>>423
前はそう思ってたけど、ある時テントにたくさん穴が空いてて、それからはダンパーをマメに調節するようになった。
吸入口だけで調節しようとすると、炉内の温度を下げるしかなくなるけど、ダンパーをうまく使えば炉内の温度を保ったまま火の粉が煙突から散っていくのを防げる。
ダンパーは必要だった。

427 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-a8kc):2023/03/02(木) 17:57:52.54 ID:imTdy1aOa.net
それは本来バッフルプレートにやらせる仕事だけどな

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49c9-W5vA):2023/03/02(木) 19:35:08.56 ID:cVzJ7Cb/0.net
蒸気機関車で使ってた回転式火の粉止め(通称クルクルパー)って作れんかな
ttps://blackcatk.exblog.jp/23497355/

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d16-RURC):2023/03/02(木) 19:56:52.78 ID:wF8Z7hKZ0.net
>>416
作るわ日曜に

430 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 22:34:00.01 ID:gi8vGMGZ0.net
>>429
完成頼みにしてます。

431 :底名無し沼さん (オッペケ Sr45-rHHS):2023/03/08(水) 20:02:04.84 ID:+QrfaedKr.net
ルービックキューブ焚き火最高
https://m.youtube.com/shorts/wSzcAHSSy6k?feature=share

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-xxnl):2023/03/09(木) 01:03:42.11 ID:70DSw0P20.net
https://www.instagram.com/reel/Coviy4ytF7V/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-jrUz):2023/05/04(木) 17:20:24.58 ID:BQTWsYSY0.net
変幻自在のすごい椅子「スゴイッス」を出してそこそこ売れたDODが悪ノリして出した椅子型焚火台
「アツイッス」w
若干、タナの「クベル」をパクる。
輻射熱がモロに来るので暖房・鑑賞用特化型。
料理はできんけど。

https://www.dod.camp/product/q2_010_bk/?fbclid=IwAR2DWaFrDnaeYELyXEMQE44cou7jIeyoUF3P93G5Isa9QVSay6oT0ZJVaRs

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-ltZg):2023/05/04(木) 22:37:07.49 ID:pOskgXqe0.net
焚き火は好きだが調理にはあまり使わんので
アツイッスちょっと欲しいわw

435 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 20:26:03.32 ID:TR3S11VY0.net
これ串焼きセットするスタンドあると面白そう じっくり遠火で魚焼いてもいいし ぐるぐる回しながら肉焼いて焼けたとこ削ぎ落として食べるとか

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb4e-9hvz):2023/05/06(土) 13:35:32.98 ID:1tgHosSB0.net
一斗缶斜めに切って足つけたら自作できそうだな

437 :底名無し沼さん :2023/05/08(月) 02:25:02.50 ID:bTgeWmf10.net
火の粉が凄そう

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbc5-krwn):2023/05/08(月) 17:36:10.58 ID:45xrKLRY0.net
ワークマンのイスを買って、メッシュに張り替えでいいのでは?

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-GewA):2023/05/08(月) 17:57:47.93 ID:1iTUScmT0.net
観る焚き火ならnaturehikeの篝火みたいな方が欲しい
http://imgur.com/ACxHpeQ.png

440 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-l8wr):2023/05/08(月) 18:13:09.36 ID:ElNvTlpba.net
山火事になりそうだな

441 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6e-oa33):2023/05/08(月) 18:16:30.48 ID:rsea18wSM.net
いちいち立たないといけないのかよ
めんどくせ〜

442 :底名無し沼さん :2023/05/08(月) 21:35:11.03 ID:nJTNp16Q0.net
>>439
天幕張って「風林火山」ののろし立てたいw

443 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:07:26.59 ID:ChJg06dnd.net
確かに時代劇で見かけるな
現代でも神社仏閣の祭事では似たようなの使われてる
光源としては高い方がいいしね

444 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-GewA):2023/05/10(水) 14:03:50.57 ID:3S+UAJldr.net
TCパップテントの両脇に設置して遊びたいw

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-WgrX):2023/05/10(水) 14:13:01.10 ID:2zLcm8y70.net
>>439
火の粉がやばそう

446 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 00:18:29.50 ID:JvYnU4+x0.net
洗濯のマグネシウムボールって着火用の粉末になんとなできないかな?
ヤスリで挟んで擦るかな?
品位的には粉末になりさえすれば火が着くと思うんだけど

447 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 16:07:39.10 ID:KsibVHMGw
歴史伝統文化芸術観光宗教スポーツって何ひとつ価値生産て゛きないカ゛ヰジ丸出し寄生虫が税金泥棒する際の常套文句だよな
スポ−ツ庁〔笑)た゛の観光庁(笑)だのビックリするようなキチガイジ丸出し税金泥棒庁まて゛作って救いようのない腐敗国家
そうやって何ひとつ価値生産もできずに他人に物乞い乞食してるだけの地球に湧いた害蟲だから、
てめえの端末か゛四六時中スパヰ通信してる現実にすら気づけないんた゛ろ脳タリン
靈感商法がどうたら寝言ほざいてるが,霊感商法て゛ない宗教と称するものなんてひとつも存在しねえだろ
まずは宗教法人に固定資産税含めて満額課税して政教分離徹底してから寝言ほざけやカス
公明党議員で統ー教会との繋がりが発覚したのは現在のところ,石川博崇.高木陽介、佐藤茂樹な
ΝΡCに投票なんかさせて政治が腐敗しないわけがないだろ
(羽田〕ttps://www.call4.jp/info.рhp?type=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田〕tΤps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

448 :底名無し沼さん (スッップ Sd5f-WV+u):2023/09/19(火) 20:18:05.32 ID:y03KzbzOd.net
かなり北の方に住んでて冬キャンやったことないから今年やってみたいんだけど
初心者はやっぱりテント泊ではなくてバンガローとかゲル借りた方が安牌かな

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f80-ahaT):2023/09/19(火) 20:27:17.91 ID:MVq7h6HM0.net
>>448
程度によるけどトラブルに遭うのもそれも思い出になるから、ある程度装備を整えられるならチャレンジするのもいいかもよ

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdb-PH0o):2023/09/19(火) 21:18:22.43 ID:rly5moCK0.net
冬のテント泊は、テント以外にも防寒対策いろいろ必要だからな
バンガローとかから始めるのは良いと思う

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f32-9xLE):2023/09/19(火) 21:43:46.20 ID:c49Qsb5e0.net
>>448
電源サイトならテント泊でも大丈夫じゃないかな?
2月の北海道でキャンプしたけど
死ぬ程寒くても電気毛布あれば平気だったよ

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f22-DsZh):2023/09/19(火) 23:22:44.80 ID:XYYKbGAk0.net
北のほうてどの程度かわからんが真冬の甲信越は最適装備じゃなくても死なない
寒さで朝方目が覚めるけど

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf8d-Ylak):2023/09/20(水) 17:26:33.52 ID:uQ1A4Tix0.net
死なないけど足が冷たいと眠れないよ

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ada-AlWi):2023/10/13(金) 18:14:07.93 ID:yaC0UyMp0.net
ピコグリルとソロストーブどっち買うべき?

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31e0-Ep16):2023/10/13(金) 18:23:28.35 ID:Yuu3KDqk0.net
好きな方を

456 :底名無し沼さん (スップ Sdda-oS87):2023/10/13(金) 22:13:28.72 ID:t6kZ3naJd.net
どっちか、片方の金額で、
パチグリルとパチストーブを、両方買える。

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6fd-qlpJ):2023/10/13(金) 23:28:53.20 ID:kllABbFi0.net
>ピコグリルとソロストーブ

両方持ってる(ソロストーブはタイタン含めて小さいサイズ全部)
ピコはソロキャンには十分だけどファミキャンには合わないかな

ソロストならレンジャー以上のサイズで

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2d-VleZ):2023/10/14(土) 15:58:29.24 ID:8/7FnZdU0.net
ソロキャンプやソロ野営が目的としてピコグリル398とソロソトーブライトの比較なら

薪でゆっくり焚き火を楽しみたいならピコグリル
流木や枯れ枝でちょっとした湯沸かしなんかが目的ならソロストーブ

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-3tBr):2023/10/14(土) 16:31:54.13 ID:od3GpISz0.net
じゃあピコグリルだわ

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13a8-3tBr):2023/10/14(土) 16:32:17.74 ID:od3GpISz0.net
料理しない鑑賞用でもいいかな

461 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 17:42:42.20 ID:HD/lBJOw0.net
ピコグリルでも料理はできる
だが何の囲いもないから風があれば炎が流れてクッカーが上手く加熱できないこともある
焚き火調理というより焚き火を存分に楽しんだ後、しっかり熾火ができたらそこからの熾火調理が料理の本番だったりする
なんにしろゆったり楽しめば良い感じ

462 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 21:40:38.99 ID:5RVO34gm0.net
>>454
この質問
ソロなの?グルキャンなの?
焚き火が何の目的なの?
これらがわからんと答えようがないのでは?

463 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 22:38:50.52 ID:g5soidvo0.net
誰かがお題を振って、スレ民が好き勝手に答えるって流れだからいいんだよw

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a6-3tBr):2023/10/15(日) 07:03:52.54 ID:R+9EdzWB0.net
>>462
すまん ソロ
焚き火で料理するかガス缶でやるか迷ってる
でも急に天気崩れたことも考えてテントでも出来るように
焚き火でやるとしても両方いけるように準備するべきか

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ d195-3tBr):2023/10/15(日) 07:15:58.89 ID:hW+g5rCm0.net
焚き火なら焚火缶、ニトリのスキレット、中華鍋、フライパンディッシュがほしい
ガスなら定番のパーソナルクッカーセットと適当なテフロン加工のフライパンがあればいいかな

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2d-VleZ):2023/10/15(日) 16:25:29.69 ID:/iH5BPVI0.net
焚き火かガスかで言えば利便性は圧倒的にガスだがガスの役割を置き換える目的でピコグリルかソロストーブかという質問だとすると、ソロストーブにペレットロストル追加してペレット運用を推す。

467 :底名無し沼さん :2023/10/15(日) 22:24:35.93 ID:o70SH1cu0.net
去年の冬はツーリングドームSTにインフレーターマットと-11度対応の寝袋で寒かったけど何とかなった。
今年はツーリングドームLx買って広くなったからもうちょっと暖をなんとかしたい。
同じテント使ってる人の対策を参考にしたいけど居るかな?

468 :底名無し沼さん :2023/10/15(日) 22:44:21.86 ID:tB01H3un0.net
それくらならポタ電と電気毛布だなぁ

469 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 08:01:36.44 ID:323m/doQ0.net
>>467
ダウンシューズ良かったよ

470 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 08:08:34.76 ID:1fuakC30d.net
>>466
なんとなくソロストーブの方が強風でも大丈夫なイメージだけど合ってる?

471 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 09:51:03.11 ID:lyfKudSJ0.net
モバ電用電気毛布でおすすめある?
なんかいっぱいありすぎて選びきれぬ

472 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 12:33:10.07 ID:I97tMBkU0.net
>>470
いや普通に強風だと風防ないと厳しい。
ただ煙突効果で下部から空気を吸い込んで二次燃焼の炎がストーブの筒の中央に集まってクッカーの底に無駄なくあたるような構造なので多少の風でも炎が安定してるし熱効率もいい。
火の粉が舞ったりすることもほぼ無いので雨の日のテントの前室で小さく焚き火してお湯沸かすとかならソロストーブライトが向いてると思う。

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ c973-3tBr):2023/10/16(月) 14:21:30.73 ID:+uUAw1Xg0.net
>>472
たしかに火の粉はピコグリルと比べて少なそうすね
雨の日は諦めることにして鑑賞用にキャンプファイヤーでも買おうかな
ソロでレンジャーってのも贅沢でいいんだけど

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd0-GVDZ):2023/10/16(月) 19:29:12.72 ID:bf+o5BvL0.net
去年からモバイルバッテリーで使える電熱ベストを投入しているが、これは良いものだ。。。

475 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 12:04:24.22 ID:qjjNb0bN0.net
質問なんですけど
初めて石油ストーブを使ってキャンプしようと思ってるんですが
インナーテント内で石油ストーブって使わないものですか?
ネットで調べるとフライシートのみで石油ストーブの組み合わせが多くて
床が溶けるのではと不安になってます

476 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 12:10:15.83 ID:/ux7ITo/0.net
幕内での石油ストーブの使用は換気と一酸化炭素、二酸化炭素濃度のチェックが必須なので
インナーをそんなの問題ないように隙間風ぴゅーぴゅーにしても良いなら
火事に気を付ければ別にやるのは自由。

477 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-3NMR):2023/10/26(木) 12:24:46.80 ID:f+BvKxEEd.net
インナーテントみたいに割と密閉された狭い空間で火は危ないだろ

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eb9-MtPS):2023/10/26(木) 12:32:03.44 ID:xTXkFrHF0.net
>>475
床が溶ける?

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ faeb-pzj7):2023/10/26(木) 12:41:54.61 ID:cdHq6Bxg0.net
メルトダウンか
ヤバいな!

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e7b-yqee):2023/10/26(木) 12:44:12.11 ID:qjjNb0bN0.net
474です
イメージ寝る前に一酸化炭素チェッカーしながら
テント内を温めて寝る前に消す使い方をしようかと

>>478
画像検索しても皆さん芝生や土の上にストーブを置いているので
テントの床?部分が熱で溶けてしまうのではと思いました

481 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 14:25:17.88 ID:gcwy78nFM.net
家庭用の暖房器具で床が溶けててたら全国で火災発生しまくりじゃん
狭い密閉空間で使うことを避ける意味で
広い前室や大きめのインナーレスのテントで使ってるだけだぞ

482 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 15:35:57.64 ID:RlNNPPmY0.net
インナーテントはどういう設置状況なんだろ
2ルームやドームテントなどの割りと小さめのインナーテント内で石油ストーブ使うのは火災リスク大きそう

2ルームやワンポールだったらリビングの地面に設置
そもそも石油ストーブは自宅でも床に直置きで、底面は特に熱くないよ

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa30-aTdb):2023/10/27(金) 08:19:57.80 ID:LUZLNan30.net
気にするところ間違ってるよ。
こういう人が死亡事故起こすんじゃない?

484 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:20:18.39 ID:hSijYBkhM.net
少し考えればわかる事すらわからない奴って
ほんとにとんでも無い事やらかすからなあ

485 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:37:16.12 ID:GNc1kt0N0.net
床が溶けるくらいあつくなる石油ストーブとかギャグですか?w
そんなん売ってる訳ねーだろwww

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bf-pzj7):2023/10/27(金) 13:16:50.39 ID:r+Y/m4Ad0.net
雪が溶けるほど熱い恋がしたいみたいな

487 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-ce6g):2023/10/27(金) 20:56:18.74 ID:ucEe8Caer.net
故人的に石油ストーブはファンヒーター>反射式>対流式の順で暖かかったな

488 :底名無し沼さん (スププ Sd9a-3NMR):2023/10/27(金) 21:29:16.63 ID:X7JyriFHd.net
確かにそうだな でもキャンプでファンヒーターは萎えるから俺は反射式ばっか使ってる トヨトミのでっかい対流式は会社の事務所で使ってる 家族のリビングや自分の部屋はファンヒーターだわ

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bcb-VytY):2023/10/28(土) 01:01:08.59 ID:1X/PUiW60.net
対流式はエコファンかサーキュレータ併用しないと暖かくないんだよな

490 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-n7Q6):2023/10/31(火) 10:58:45.12 ID:XfHa31O8M.net
>>487
成仏してクレメンス

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ d98c-D8uk):2023/10/31(火) 12:37:36.93 ID:X6XQKK6C0.net
>>487
なるほど
そして一酸化炭素中毒で冷たくなると

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b33-D8uk):2023/11/03(金) 19:16:35.25 ID:mifo2zN40.net
今日の気温だと薪ストーブは熱くて半袖だよ

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b0-aLKc):2023/11/05(日) 20:07:07.50 ID:ivpjUZuf0.net
今年は冬来るんか?

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ead-Nmv+):2023/11/05(日) 20:29:04.98 ID:2qA/0qLF0.net
来週以降は気温下がってくるらしいけど、どこまで下がるかね
暖冬という話も見た

495 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 22:20:55.06 ID:ivpjUZuf0.net
この三連休で近くにスキー場があるようなキャンプ場行ってきたけど夜も全然寒くなくて地球大丈夫かと思ったわ

496 :底名無し沼さん (スフッ Sd62-a9Fs):2023/11/06(月) 07:47:28.87 ID:5GIhW8eod.net
むしろ年中今くらいでいいんだが、雨上がりにいっきに寒くなると思うと憂鬱

497 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 08:13:21.85 ID:QTE7+eeY0.net
>>496
冬の趣味 夏の趣味が無くなるから嫌だわ 

498 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 10:13:45.63 ID:wotAf1DW0.net
今週はめちゃくちゃあったかいけど週末から寒くなるみたいだな

499 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 11:13:47.18 ID:2Adn/ASU0.net
今の気温だと、日が落ちる前の焚き火はつらいし薪ストーブは過剰だし
もう少し寒いほうが良いな

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2af-7ctU):2023/11/06(月) 11:33:53.91 ID:wotAf1DW0.net
次は1月の連休だな

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19ab-fu8F):2023/11/07(火) 13:32:04.32 ID:Mx43hQGG0.net
まだ寒くないし熊の目撃情報もあったりするし12月まで様子見かな

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e86-Nmv+):2023/11/07(火) 17:47:34.68 ID:dwbpB3K80.net
月末の平日に予約取れたから行ってくるわ
石油ストーブだな

503 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 09:58:10.13 ID:XgxOoKqT0.net
今年はなかなか気温が下がらないねぇ。
例年なら10月の第3週くらいには終わる感じの鮎取りなんだが、今年は
先週の3連休に川に入って取れた鮎が280匹。明らかに川を下るのが遅くなってる。
しかも例年なら10月になれば色が黒くなってくるのに綺麗なまま。
この調子だと冬らしいキャンプって12月まで待たなきゃならんくなりそう。

504 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 22:52:53.74 ID:7c1WzMeJ0.net
とりあえず来週以降は多少気温下がってくるから
ちょっとだけ期待

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19a4-tldL):2023/11/09(木) 17:23:33.67 ID:K8D49Ksd0.net
今日は夜明け前から温い感じで昼間は初夏のようだったわ。周りの人も皆半袖だった

506 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 21:19:46.84 ID:0J+NEPNbM.net
焚き火は見張ってなきゃならんから正直だるい
ストーブは10時間くらいほっといていいから好き

507 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 21:41:58.37 ID:0KkDa3BX0.net
焚き火は暖房というより薪をいじるためのついでに暖かさがある感じ

508 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 21:46:25.76 ID:831QcQEK0.net
テントの中でストーブの方が暖かい
焚き火は夏にやればいい

509 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 22:55:55.00 ID:ELckXjWh0.net
暑いだろ

510 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 01:10:01.82 ID:tQWxQmvc0.net
キャンプ用のデザインつかカラーの石油ストーブってクソ高いのな
ホムセンで売ってる反射型は6畳用9800円からあるのに。何が違うってカラーやレトロな対流型ってだけで倍以上の価格

511 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 01:57:06.63 ID:FzS1GzDL0.net
対流型はエコファン無いと暖かさ激減なんだよな
反射型は見た目はいまいちだけど暖かさはピカイチ

512 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Ptr6):2023/11/11(土) 07:26:35.22 ID:camEh59+d.net
そこで、赤熱燃焼筒の
アルパカ・パセコ・RR-GER25・グローストーブ
だよ。

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd9-5TPj):2023/11/11(土) 08:46:59.21 ID:18tE891Q0.net
チェーン店じゃないリサイクルショップとかが安くおいてそうだな

514 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 10:36:14.63 ID:f2Gk3ArYr.net
家にジャンクで買って自前でメンテしたアラジンブルーフレームが5台ほどある
構造が単純で部品も入手容易だからメンテ余裕。新品五万とか?笑
俺が買ったジャンクは一台五千円程度なのに

でも石油ストーブは反射型が良いね。幕内でも箱型反射型なら背中は幕に近づけても熱くならんからスペースを有効利用できる

515 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 10:39:38.47 ID:f2Gk3ArYr.net
>>513
コロナ前の冬キャンプブーム以前は70〜80年代のレトロストーブは3000〜5000円で買えたけど、今は中古も値上がりして1万くらいはするしホムセンの安売り新品と変わらん

516 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 17:47:46.88 ID:FzS1GzDL0.net
レインボーストーブに反射板とステンレスのメッシュ追加して
エコファン乗せたら快適になった

517 :底名無し沼さん :2023/11/12(日) 10:13:04.00 ID:w/Q7Kh5l0.net
薪ストもいいけどやっぱ冬は焚火で焼き芋しつつ反射型でおでんよ

518 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 09:49:37.60 ID:Mmbum3T3M.net
>>515
土日は冷え込んだから焚火しながらトヨトミの丸型コンロでおでんしたわ
やっぱおでんよなあ

519 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 09:50:18.52 ID:Mmbum3T3M.net
>>518>>517のアンカミス

520 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 09:54:27.30 ID:KLdYQJzG0.net
次のキャンプは1月だから薪ストで餅焼くかな

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa4-/ujd):2023/11/13(月) 10:02:27.29 ID:+tWF7TId0.net
ストーブでおでんの季節だな
ストーブつけてお籠りすると昼も夜もおでんになっちまうけど

522 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-9mFw):2023/11/13(月) 10:15:57.68 ID:zQoA0zh8d.net
おでんは家の飯だな 今、夜用のおでんの仕込み終わった 

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f12-Blpp):2023/11/13(月) 11:02:20.28 ID:c3mf77P80.net
山でおでんもいいな 重たそうだけど

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-9mFw):2023/11/13(月) 11:15:20.17 ID:jdFlmprZ0.net
登山のテント泊でおでんは良いな パックの温めるだけで簡単やし 来年のテント泊でもやってみよ

525 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:22:10.95 ID:V4MxWwOY0.net
薪ストーブ使ってる人ってテントの中にいれてるの?
それともリビングだけとかでテントの中は石油ストーブとかかな?

526 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:24:38.94 ID:JmGAjT6bd.net
薪ストーブあったら石油ストーブなんて使わんだろ

527 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:29:03.37 ID:Mmbum3T3M.net
>>525
フロアの付いたインナーテントに入れるのかという意味なら普通は入れない
リビング=ツールームの前室って意味なら前室で使う

528 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:32:38.85 ID:KLdYQJzG0.net
自己責任だがTCテントなら中だよ

529 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:32:41.42 ID:V4MxWwOY0.net
ネットでみると両方もってきてる人いたから気になった
寝るときは薪ストーブつけないから石油ストーブも持って行くとか

530 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 13:25:28.67 ID:mscs3k/B0.net
寝るとき石油ストーブのほうが危険だと思う

531 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 13:32:17.91 ID:RDVYrlBvd.net
いっぱい換気の隙間あけてたら大丈夫だろ

532 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 13:54:07.81 ID:+tWF7TId0.net
隙間風入りまくりのか寒い。無風なら着込めば意外と寒くない。つまり寝るときはストーブ消して開口部やベンチレーションは全て閉じて寝るのが正解
もちろんシュラフやマットはケチらず良いもの使う前提

533 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 15:19:07.91 ID:MomM/8330.net
>開口部やベンチレーションは全て閉じて寝る

TC素材以外の幕だと呼気の水分で結露するw

534 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 15:51:17.84 ID:a5TXXxFM0.net
夜は薪ストーブ、朝は石油ストーブはやることあるよ
薪ストーブは冷ます時間も考えなきゃいけないから朝はあんまりやれなくて、石油ストーブならギリギリまで暖かく過ごせるからさ

535 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 16:06:53.15 ID:MomM/8330.net
薪ストーブ、たしかに冷ます時間必要なんだよね
極太薪入れても2時間おきくらいに薪追加しないと寒くなる
1泊では使わなくなってしまったが、1泊でしかキャンプに行けないことが多くて悲しい

536 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 18:18:54.11 ID:+tWF7TId0.net
>>533
結露が何か問題?神経質な人には問題なのか?

537 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 19:12:52.43 ID:Eb++RF4n0.net
寒くなって来ましたね〜、富士山も白くなって来たぜ

538 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 19:38:29.10 ID:4WBG4ikA0.net
キャンプブーム終了ですね

539 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 21:41:23.11 ID:U3B3uIg+0.net
首から下はあったか、首から上は雪が降りかかるって言う寝方が理想なんだが難しいな

540 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 23:09:10.10 ID://Kp9zBD0.net
>>539
テントから首だけ出して寝たら?

541 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 23:43:36.51 ID:+ti264cg0.net
これを貼れと言われた気がした
https://i.imgur.com/9XjZOun.jpg

542 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 02:08:15.84 ID:T7yOebT70.net
ほったらかしがコロナ前のように余裕で予約できるようになってからがブーム終了といえる

543 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 02:13:29.51 ID:zyPv0V550.net
>>538
ブームって言うほど人口増えなかったよね
やりたいなあで終わった人がほとんどかと

544 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 10:17:52.28 ID:zuuBP7ch0.net
お気に入りの有料キャンプ場が予約取れなくなって
定宿にしてた無料キャンプ場が難民キャンプ化する程度には
ブームになっていた感覚はある

545 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 10:48:59.36 ID:pSWp2lNnd.net
近所の市役所が管理してる貸切キャンプ場がコロナ前はいつでも勝手に行ってキャンプできてたのに、今では真冬以外は予約合戦になってる 

546 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 12:03:51.40 ID:CnVLRIoU0.net
俺の周りだと秋冬でもキャンプ場にそこそこ人がいるようになったのはコロナってからだな

547 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 12:33:34.63 ID:6WmgO7hlr.net
各地の熊騒動でファミキャン勢とか女子キャンパーとかは減るよね

548 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 13:03:10.37 ID:nxLwMaV50.net
熊的には男も女も関係ないだろうになあ

549 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 19:30:49.56 ID:AuOnPtC50.net
>>541
www

550 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 22:30:23.08 ID:zuuBP7ch0.net
昨今のクマ出現ブームで、人の山に勝手に入ってきて野営キャンプしたりキノコや山菜狩りするアホが減ると嬉しい

551 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 22:46:17.69 ID:3jTYGK0N0.net
そういうやつは欲が優先だから減らんよ

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa4-/ujd):2023/11/15(水) 00:01:10.52 ID:bOX2280s0.net
某 秘境の野営地
キャンパー「わー絶景やーきれいやなー」
「焚き火やー直火できるわー」
「焚き火飯ウマー」
撤収後「燃え残りとかこのままでええよな」「ゴミ重いー置いていっても誰か掃除してくれるよね」「俺も野糞したw」

絶景をみて感動したキャンパーが絶景を破壊するというね

553 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 09:32:03.32 ID:r4D36mpiH.net
>>544
コロナ前まで土日は前日予約で余裕だった僻地のキャンプ場が
数カ月先まで予約で埋まる程度にはブームきてた
今はコロナ前に近い感じに戻ってきてる
コロナ前から人気の所は元々予約取りにくかったからあんまり実感無いけどな

554 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 09:33:50.91 ID:r4D36mpiH.net
>>552
これを無許可で他人の山でやる奴もいるからタチ悪いんだよなあ
まあ俺の実家の山の話なんだが

555 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 09:59:59.21 ID:cr5/YqJa0.net
地球は人類みんなのものだから

556 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 10:46:27.02 ID:fTwvuT0Q0.net
ソロキャンプと冬キャンプはコロナ前から起きてたから
そのくらいの状況に戻りつつあるのかも
リサイクルショップに、けっこう元値が張るギアが出てきてるし

557 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 10:47:15.26 ID:pJSYKA+yd.net
>>555
良いこと言うな プーチンや中国のプーサンにも言ってくれ

558 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 22:36:20.84 ID:bOX2280s0.net
キャンプ用品ブームが冷えてきて、次は植物に目を付けてる店が増えてるな
多肉植物は数年前からブームで、最近はマダガスカル辺りの塊根植物が盛り上がってる。そのうちサイトに植物ズラッと並べる蝿キャンパーとか増殖しそう

種を買って屋内でLEDライトとヒーターで育てれば数年でひと株数万〜で売れるからヤバい連中も参入しとるみたいね

559 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 22:39:53.16 ID:fTwvuT0Q0.net
雨後の竹の子のように出てきたテントのガレージブランド
今後生き残れるのってどのくらいあるんだろう

560 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 11:00:41.42 ID:iFRJv8sK0.net
>>558
どうやってもっていくんだよ・・・アホかよ・・・

561 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 11:27:16.55 ID:9vasiG/l0.net
一株数万 なんじゃそりゃ マリファナみたいだな

562 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 14:49:45.71 ID:Oib7Wvyrr.net
>>561
発芽率のよい種なら数万円で100粒買って、それが数ヶ月〜数年で10倍以上に化けるから怪しい連中も参入してるという

植物育ててるけど農家というより繁殖ブリーダー、ブローカーのイメージだよ

563 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 14:51:00.75 ID:Oib7Wvyrr.net
>>560
小さな鉢植えなら数株くらい余裕で持っていけるわな

564 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 14:56:38.91 ID:R9mScExYd.net
なんでそんな高く売れるんだ?
多肉植物って、幻覚サボテンかなんかなのかな?

565 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 18:12:31.56 ID:SX0XjS380.net
ガレブラ扱ってるようなキャンプ道具屋に行けば塊根植物置いてる率高し
興味あるなら店員に聞いてみればいいよ。キャンプ業界で確実にトレンドになるアイテムだから

多肉とはちょい違うんだよね。根本が膨らんで奇怪な形してるから楽しいよ。価格が高いのはガレブラ的な値付けと同じだな

566 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 18:51:28.06 ID:YT+rokaT0.net
キャンプ道具?

567 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 01:36:44.44 ID:6FzrAoUVr.net
種より籾モミガライトはマジで良い

568 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 07:00:03.77 ID:Yl52W2jf0.net
モミモミがライト?

569 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 13:11:19.80 ID:3r1UuFGI0.net
キャンプで植物周りに並べてたらもう奇人変人扱いだわw
頭おかしいだろ
家でやれよw

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f70-ElWn):2023/11/17(金) 14:22:44.17 ID:aiFBjtOA0.net
キャンプやってる時点で一般人から見たら変質者だから気にしなくていいと思う

571 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 16:20:29.51 ID:Qdqwevj30.net
冬キャンプに持って行ったら寒さで枯れるだろ

572 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 17:58:01.94 ID:mThy+Khbr.net
キャンプ道具屋が植物イベントやってるのはおかしくないんか

573 :底名無し沼さん :2023/11/17(金) 19:25:05.43 ID:73ov+O690.net
おっと、marimariさんをdisるのはそこまでだ

574 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 23:18:09.54 ID:ZhVzSqek0.net
最低気温-1℃に-11℃対応のシェラフで挑んだけどやっぱり寒いね。
テント内でストーブ使いたいんだけどパラフィンオイル使えるストーブ使ってる人居ないかな? アマゾンだとレビュー無し一種しか出てこなくて手が出しにくい。

575 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 23:40:24.07 ID:f+Nq7yA/0.net
>>574
パラフィンオイル使うなら、いっそこういうオイルランタンとヒーターアタッチメントで良くね?
どこまで暖かいかは知らないが
https://i.imgur.com/Gl3zdzM.jpg

576 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 10:31:23.54 ID:dethFoKl0.net
転倒させそうで怖いな

577 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 11:01:37.21 ID:fgRYBIAu0.net
なんだかんだで低重心の小型石油ストーブが個人的には好み
薪ストーブは後片付けが面倒で使わなくなったw
使いたい気持ちはあるのだが

578 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 12:30:04.19 ID:L7Du93yx0.net
最初笑's使ってて組立解体がクソ面倒臭かったけど普通のに変えてから超快適になった
扉開けて煙突出して繋げて差し込むだけだからね

579 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 15:09:26.83 ID:fgRYBIAu0.net
ローベンスのコバクストーブ持ってる
重量が12kgあって重すぎて持っていくモチベーションが起きないw
太薪ガンガン突っ込めて重いぶん安定感あるから、持っていけば快適には使えるけど

580 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 19:32:06.04 ID:jwU2JbVz0.net
>>575
こういうのも良さそうだけど、使ってるのが雰囲気重視のマイナーズランプだからアタッチメントとか無いんよね。
やっぱり安い石油ストーブ買うかな

581 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 22:27:20.03 ID:fgRYBIAu0.net
なんだかんだで灯油は燃料としては一番コスパいいんじゃないかね
テント内で使うのは自己責任とは言われるが、自分は最近は冬は石油ストーブ1択になってる

見た目は対流型が可愛くて良いけど、暖かさは反射型だな

582 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 09:38:54.62 ID:V9ZxTwDDM.net
今中教授のドリーム燃料使ってみたい

583 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 15:17:50.62 ID:bvBpX3MM0.net
炊事場で水汲んでたら隣りにいたおっさんがクッカーやコーヒーポットに白い洗剤?クレンザー?みたいなの塗りたくってて流さずにそのままサイトに持って帰ってた

ススがつかないように塗る?リアルでやってる人を初めてみた。そもそも洗剤まみれのクッカーで料理しても美味そうに思えないのだが。世の中いろんな人がいるねぇ

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd68-tCHy):2023/11/22(水) 15:46:04.84 ID:IjIN77lH0.net
>>583
30年以上前、ボーイスカウトで飯盒にクレンザー塗って煤よけにしていたよ。
懐かしい。

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4523-j5Ax):2023/11/22(水) 15:47:48.31 ID:VUHFaPmb0.net
https://www.net-menber.com/look/data/178800.html

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6930-M9SX):2023/11/22(水) 15:48:25.67 ID:M/i3FDQv0.net
今でも小学校の野外活動みたいなやつで
釜にクレンザー塗るよ

587 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 15:57:24.00 ID:bvBpX3MM0.net
ボーイスカウトで教えるんだ。つかススで黒くなってもいいやん?洗剤やクレンザーが仮に料理に混じったり手についたり他の道具についたりするほうが嫌だな

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ aed3-J/gz):2023/11/22(水) 22:26:14.27 ID:bS2Hu8RU0.net
むしろ焚き火で黒ずんだススを洗いきれずに重なっていく風合いが好きだな
新品ピカピカのクッカーを買ったり見たりするとなんだかむず痒くなる

589 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-Lw9c):2023/11/22(水) 22:27:12.14 ID:2ixri8dkd.net
あとで、洗うのがラクになるからじゃね?

590 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 17:39:41.38 ID:uHLVuP9u0.net
>>554
「帰れ」で終了

591 :底名無し沼さん :2023/11/28(火) 23:51:00.75 ID:EKVzL4Ll0.net
ススや汚れ、黒ずみなどを「味」というのは簡単なんだが・・・

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffe-ZgPA):2023/11/29(水) 01:05:59.64 ID:Z3PIJQye0.net
両者相容れることはできないから黙ろうか

593 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 06:18:42.14 ID:tLj46uwm0.net
そうだよね
大河ドラマで服にウエザリングしたら「汚らしい!」とクレームが大量に来たのでやめたそうだ
相容れない者同士は不干渉が一番

594 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 17:25:45.98 ID:sq/hr2+I0.net
相容れない者どうしは往々にして相手の価値観を否定し啀み合うもの
人間の歴史は争いと暴力の歴史
暴力は全てを解決する

595 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 00:09:46.87 ID:NnTNjRnOd.net
薪ストーブデビューを企んでるんだけど、薪ストーブ本体、パイプガード、耐熱グローブ、薪掴むトング、マッチの他に必要なものって何かある?
温度計は必須なのかな?

596 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 00:31:16.96 ID:SMvX2FqO0.net
万が一の場合に備えて
スプレー式の消化器は必ず持って行ってる

597 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 00:41:46.61 ID:rPOuoznN0.net
一酸化炭素チェッカー

598 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 00:46:46.10 ID:NnTNjRnOd.net
消化器と一酸化炭素チェッカーか!

火つけることばかり頭にあったから考えが及んでなかったわ。ポチッときます
ありがとう!

599 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 00:49:45.22 ID:9aGhX8A70.net
温度計と薪ストに乗せる扇風機もいるよ

600 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 01:13:16.57 ID:v1HEgEY/0.net
グローブあればトングなんていらんと思うよ
ロマン枠なら別だけど
ストーブ長持ちさせるために温度計はいる

601 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 02:52:20.95 ID:Pky3g6hfr.net
水平器は必須

602 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 07:18:50.15 ID:dBuD/DQ+0.net
>>595
灰をすくうスコップ、灰を入れるバケツ、モクモクしたとき火力増強用に文化焚付け、針金とプライヤ

603 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 08:44:35.63 ID:yiZZyorD0.net
文化たき付けは臭い
ファイアーアップにしとけ

604 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 14:45:27.26 ID:NnTNjRnOd.net
レスくれた皆さんありがとう
温度計と扇風機と灰用バケツも買います

オガライトっての買おうと思ってたんだけど、文化たきつけとは別物かな?ファイアーアップかどちらかも買っときますわ👍

605 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 15:25:43.75 ID:fI5G7nH40.net
扇風機て結構でかいんよな
俺の薪ストだと温度計もあるしやかんすら置けなくなる

606 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 17:44:13.30 ID:qHVoRAFGd.net
>>604
なんか想像なんだけど薪ストーブ回り以外の道具も不足しとらんか?
まさかストーブで薪を燃やすだけではなかろう?

607 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 19:14:27.46 ID:yiZZyorD0.net
>>603
自己レス、ファイアーサイドだった

608 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 19:25:02.76 ID:yiZZyorD0.net
>>604
オガライトは薪の一種だよ。着火剤じゃないし、むしろ着火しにくい部類になる。

あと余計なお世話かもだけど、いきなりオガライトを薪ストーブで使うのはやめた方がいいよ。普通の薪と燃え方が違うからコントロールしにくいんだ。着火に失敗するとすごい煙出るしね。よく乾燥した広葉樹から始めた方がいい。

オガライトを一時期使ってみたことあるけど、今はやめて薪クラブってとこから人工乾燥した薪を箱で買って持って行ってる。

609 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 20:13:46.95 ID:xcUMJZAgd.net
>>606
キャンプは何度か行ったのでストーブ以外は大丈夫だと思う!ご心配おかけします💦

610 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 20:16:17.21 ID:dBuD/DQ+0.net
着火の失敗に備えるためにもやっぱり文化焚き付けは外せないんだよなぁ
あの圧倒的な炎に何度助けられたことか

611 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 20:16:25.05 ID:xcUMJZAgd.net
>>608
とりあえずスタンダードな広葉樹から始めますわ!薪クラブ見てみたら木の種類ごとにあって良さげなので活用します👍ありがとう

612 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 20:18:40.67 ID:xcUMJZAgd.net
>>610
高い物じゃないみたいだし今後も使えそうだから試しに1つ買ってみる!ありがとう😊

613 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 20:45:41.68 ID:n9fWqidW0.net
ニオイ以外はマジで使い勝手良いから文化焚き付けおすすめだな!

614 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 21:35:40.98 ID:FOvcQjZR0.net
文化たきつけの類似品はセリアに売ってるね。つか一時期流行ったファットウッド使ってる人みないね

615 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 21:38:06.83 ID:d/bCIH8Ta.net
先週みかけましたよ

616 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 22:41:16.23 ID:SMvX2FqO0.net
着火剤はファイヤーライターズを愛用してる
マッチみたいに簡単着火で長持ちコンパクト
いきなり極太薪を燃やし始められる

キャンプ始めた頃は、麻紐ほぐしたりススキの穂を集めたりして
火口用意して小枝→中枝→細薪→中薪→太薪
と火を大きくしていってキャンプ仲間には
「焚き火ってのはさ、火を育てる不便さと時間を楽しむものだよな」
とか意識高い系のイタいキャンプキャラだった黒歴史

617 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 23:32:34.51 ID:dBuD/DQ+0.net
>>612
自分が初めて使い始めたシーズン装備もままならず幕の大きさに見合わない小さな薪ストーブで一生懸命燃やしてて、朝方寒さで凍えて頭回んなくて薪を詰め込みすぎたとき、煤けてきてるから取り出すのも難しい状況で煙がモクモクになって収拾がつかないくらいの状況になったときあってさ

今でこそそんなにヘマはしないけど酸素が少ない状況でも素晴らしいくらい燃えてくれるから、何かしら着火でヤバい状況になったときでも余裕で復活してくれるから保険的な意味でオススメした

他の人が勧めてるような普通の着火剤で徐々に火を起こすのも楽しいし本来のやり方だと思うのでそっちをメインで楽しんで見たらいいと思うよ

618 :底名無し沼さん :2023/12/05(火) 23:47:18.99 ID:N6JIWpZi0.net
バーナ持っていったらあかんの?
ついでにブロアーも。
不便を楽しむレベルじやないでしょ。薪ストーブって。
いい季節の外での焚き火ならそれこそ上にだれか書いてる儀式みたいなのでいいけど。

だめですか?自分も今シーズンデビューしたい人なんです。

619 :底名無し沼さん :2023/12/06(水) 00:02:14.30 ID:KvIOqe9H0.net
好きにしたらいい
誰かに監視でもされてんのか?

620 :底名無し沼さん :2023/12/06(水) 00:02:18.24 ID:EmUkqQjE0.net
>>618
バーナー?トーチ?もありだと思うよ
最初の着火でなかなか煙突方向に煙が向かっていかないときとか煙突自体をトーチで温めると空気が動いてくれて吸排気がスムーズになるし

自分はボーーって音がなんか苦手で使わないけど好きにしたらいいと思うよ

621 :底名無し沼さん :2023/12/06(水) 00:08:07.26 ID:xlaD3Qfw0.net
オガ備長炭もチャコールスターターなしでオコせる文焚きオススメしたい。
しかもメチャ安。

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79ed-ERkW):2023/12/06(水) 08:09:28.61 ID:urqMLtSL0.net
文化たきつけってなんじゃい
と思って調べたらベスターの事か
常備しとるわ

623 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 09:03:37.48 ID:Jb+OLTOx0.net
DAISOのジェル着火剤が保管も楽だからこれ一択になったよ

624 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 11:26:18.96 ID:Y96oHzJya.net
>>623
ジェルって使ったことないけど
薪の上に置いても熱でとろけて焚き火台に固着したりせんの?

625 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 11:52:15.51 ID:czEL4sblM.net
樹脂が含まれているから残るよ。
そういうのはマイナスドライバーか金属ヘラでケレンすりゃいいさ。

626 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 12:49:13.28 ID:lbUPWeDl0.net
焚き火初心者だった頃
焚き火台の内側を厚手のアルミホイルで覆ったら
焚き火を終えた後に溶けたアルミが融着してたw

627 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 12:49:52.77 ID:Jb+OLTOx0.net
>>624
そもそも薄く塗り広げるからたれたことはないなぁ

628 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 12:50:27.13 ID:Jb+OLTOx0.net
>>626
アルミの融点は600度ぐらいだからねぇ

629 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-6CPo):2023/12/07(木) 16:25:09.73 ID:Y96oHzJya.net
>>625 >>627
ありがとう今度使ってみる

630 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-QDDZ):2023/12/07(木) 20:42:54.03 ID:Srw/ZkJnd.net
キャンプってかアウトドアの遊びって本当にその人間の能力があらわになるよな。
初めてキャンプした時も、薪ストーブデビューした時も、上に書いてあるような失敗なんて一度もなかったわ。
天候が急変とかでもなく、ただ箱の中で火燃やすだけで何の失敗があるんだよ。
世の中、想像できないような愚図なやつってのがある程度いるんだなぁ。

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e71-aSGp):2023/12/07(木) 22:55:24.51 ID:OrW7kc1N0.net
616に関してはシュラフ周りや服装はどうだったのか知りたいのはある
暖房器具無しでぬくぬくと寝ている俺としてはその辺知りたい

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e0c-WD8q):2023/12/07(木) 23:00:56.87 ID:8njVB5lh0.net
4200円だったからサーマレストのマット買ったった
1500円分のクーポン貰ってレッドレンザーが2618円で買えた
自分にとってはどっちも高級品だけど大分安く買えて満足

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35a4-2vVH):2023/12/07(木) 23:45:00.70 ID:16pfTLCf0.net
マイナス15℃対応のダウン寝袋は高い。化繊はデカい。そして使用期間は短い。

で、マイナス5℃程度の3シーズン寝袋と5℃程度の春秋用ボックス型を重ねて使うと快適だった。寝袋イン寝袋ってやつ。

634 :底名無し沼さん :2023/12/08(金) 09:14:40.50 ID:jJevcxs4a.net
嵩張ってもいいならその仕様でも

635 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 23:04:12.62 ID:Vap/TUcP0.net
アイロンストーブって流行りなのか?インスタで色んなガレージメーカーが売り出そうとしてるけど。しかしアレに五万は高いよな

636 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 23:08:21.64 ID:9kVlIJUY0.net
シュラフ、ISKAのデナリ1100買った
マイナス30℃までイケるやつ
関東平地中心の冬キャンプだと収納デカすぎ&暑くて出番がほとんど無いw

637 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 23:36:56.68 ID:0kRwIkMHa.net
道志キャンプでデナリ使うよ
暖かく過ごせて良い

638 :底名無し沼さん :2023/12/27(水) 17:52:15.38 ID:GKxpnJ8t0.net
>>633
まさにそれをこの前の土日でやった
最低気温が−2度ぐらいだったので封筒型は広げて掛け布団にしたよ
充分暖かい

639 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 19:27:08.90 ID:HUgW/Wsk0.net
被災地でこそ役に立ったろ
ただの寝袋では寒いが、インナーシュラフあったら全然違う

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4b-nxos):2024/01/24(水) 12:41:46.21 ID:+XsDUK4N0.net
インナー、3シーズンの封筒の上にワンティグリスのダウンケット掛けて寝てるわ

641 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 12:44:17.72 ID:8t1JU3UO0.net
気温高くなってきた。
3月に入ったらアリとかヘビとか出てくるだろうな。
地面むき出しの薪スト用のテントはもうおしまいかなあ。

642 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 13:35:59.28 ID:mgyQuY3k0.net
今度の三連休の天気ずっとあめとかふざけんなー!
今シーズンラストで楽しみにしてたのに

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93d6-4uVZ):2024/02/20(火) 22:40:20.58 ID:A0NidYLg0.net
河原で鉄板一枚が最高

644 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 08:06:39.47 ID:5uWNRTXN0.net
焼土下座ですね、判ります。

645 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 11:34:53.07 ID:EMz9Bxh30.net
強制機もつけたらんかい

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 738c-X8vX):2024/02/22(木) 08:42:58.62 ID:TzXWKXU10.net
せっかく冬キャンプ用に灯油ストーブ買ったのに、雨と雪に阻まれて今シーズンまだ2回しか使えてない。
シーズン初めに買った20Lの灯油が半分以上残ってるけど3月中に使い切るのは無理だな

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2d-2yzE):2024/02/22(木) 09:10:28.38 ID:RE/Qs4jU0.net
使い切らず、むしろ備蓄しとくといいよ
自分は常に20L x 2くらいを満タン状態で備蓄してる

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ e359-2Seu):2024/02/22(木) 09:15:30.06 ID:rYUao1SK0.net
明日の天気が微妙すぎて行くか行かぬか判断できぬわ!

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2d-2yzE):2024/02/22(木) 09:18:07.24 ID:RE/Qs4jU0.net
3連休は雨と雪予報だわ
高規格キャンプ場の予約キャンセルしといた涙

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 730e-vDeq):2024/02/22(木) 12:25:03.25 ID:0hSFoXu40.net
雪だけなら行くでしょ?

651 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-k1w6):2024/02/22(木) 12:27:17.96 ID:ESJi3lWgM.net
雨や雪もいつしか思い出にかわる。
だがしかし、突風強風はイカン。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ e359-2Seu):2024/02/22(木) 12:49:29.39 ID:rYUao1SK0.net
雪でもいかないよ
設営撤収がクッッッソめんどくさい
でも乾燥した雪ならいいかな

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 730e-vDeq):2024/02/22(木) 16:08:39.02 ID:0hSFoXu40.net
冬キャンプだけど雪は嫌ってどういうことことなんだ

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2d-2yzE):2024/02/22(木) 16:52:53.55 ID:RE/Qs4jU0.net
冬キャンプでも晴れてるほうが良い
雪中キャンプはやりたくないな

655 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 18:07:19.04 ID:0hSFoXu40.net
溶けないくらい寒かったら雪でもいいね確かに
絶妙に暖かくて足元グッショリは大変だからなぁ

656 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 18:36:27.08 ID:BzwLq9xf0.net
>>653
冬キャンプ≒雪中キャンプな頭じゃないからな
あくまで人いない虫いない火が捗るのが良いのであって好き好んでぐっしょりになりたくはない

657 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:05:51.55 ID:GpwAo4NM0.net
>>656
地方によるよね
俺は北日本だから冬と雪は切っても切り離せないし
雪はあるものだと思っていつも冬キャンしてるな
逆に雪に見舞われない冬の地域が考えてみると羨ましい

総レス数 657
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200