2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

茨城の山2

1 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
夏はあぢい
秋冬春は快適
茨城の山を語れ



前スレ
茨城の山
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/out/1532505505/

2 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
山と高原地図特別版
筑波山・加波山・高鈴山・奥久慈男体山
発売記念スレ立て


落ちないように死守

3 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
筑波山、加波山、足尾山はいい山だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

4 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
https://mito.keizai.biz/release/137593/

コラボ版とはいえ、筑波山以外まで山と高原地図に載るとは快挙。

解説は分県登山ガイドのほうが詳しいけど。

5 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>3
タンたんありがと

6 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
この板は落ちないから心配すんな
例えば

ヤマノススメ総合スレ222合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1633772972/

それよりも、しんのすけに乗っ取られない様に気をつけな

7 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>5
どういたしましてだお(^_^;)
丹沢の栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

8 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>6
ありがと

しんのすけは関東一円スレから出禁で。

9 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
茨城にも里山に自作の小さい看板つけてまわってるバカいるだろ
はずしてもまたやってきてつけてくバカ
気持ち悪いんだけど?
どうせリタイア老人だろうけどゴミくつけてまわってんじゃねーぞクズ

10 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しんのすけは永久立ち入り禁止

11 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
内野峻平ちゃんマルマインだーすけ

12 :底名無し沼さん:2022/09/05(月) 10:27:59.82 ID:ljQ+l/MD.net
県北トレイルってマジで糞だな

13 :底名無し沼さん:2022/09/05(月) 10:31:40.78 ID:dV6aWWo9.net
>>12
詳しく

14 :底名無し沼さん:2022/09/05(月) 11:23:50.38 ID:s/XgfPKA.net
交通の便がないのは確かに糞

15 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
県北トレイルに組み入れたのになぜか山と高原地図に載せてもらえてない生瀬富士の稜線の道

16 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
大子アルプスのそのへん歩いてた人達は不明瞭な荒れたところをルーファイしながら歩くというところに面白みを感じて歩いてた
今は道標つけて階段きったから、展望もよくなければ特に何があるわけでもない何の面白みのないただの丘みたいな里山の道になった
そもそも論でなーんもねえしルート的にもん面白くもなんともないところを繋げたかだけ

17 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
公務員らしいよ

18 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
作業道とダート林道とアスファルト道繋げただけのロングトレイル(笑)
税金の無駄使いすんな茨城県

19 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
常陸太田出身の俺からしたらただのど田舎の里山だろとしか思わんのだけど

20 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
トレイルと名前が付いたら走っていいらしいよ
たぶ?

21 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
知事に登山道とトレイルの違いを説明するとこ想像すると笑える

22 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ロングトレイルで人が増えるとバカも増えるからそのうちやらかすね
アホタレ老人ハイカーが上山のコース上で闇テンやってsnsにあげてるのをみたよ
また山火事でもおこしそうだな
あのへん西側におりたら民家がフツーにあるのにほんとバカばっか

23 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こんなとこ歩くぐらいなら那須か磐梯山行ったほうが楽しいのに

24 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ぐんま県境とか信越トレイルとかならやってみたいと思うけどな
茨城はそもそも1000メートルない里山しかねーし、県北トレイルのルートだって歴史とか文化とかおかまいなしで
たんなる営林関係の作業道とか林道つないで無理矢理長くして長くしてロングトレイルでございって馬鹿にしてんのか?って話だわな

25 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
オラワクワクすっぞ

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16626010984893

26 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
筑波山ハイカーは
生まれて初めて
心の底から震えあがった・・・
真の恐怖と
決定的な挫折に・・・

27 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
茨城県北ロングトレール全山ひと筆書き踏破 ドャ wwwwwww
なに分割してんねん一日で走れやアホwwww

28 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 14:49:24.79 ID:TumiIBp4.net
奥久慈一年ぶりに行ったら
怖かった。。こんなんだっけ?っていう
ステップこんなに無かったっけ?
岩も粘土質で滑るし。

29 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 15:17:02.25 ID:vviCtLl5.net
ID:TumiIBp4は、荒らしの元コテしんのすけの可能性が大です
ご注意ください

30 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 15:42:20.34 ID:TumiIBp4.net
え、俺?w

31 :底名無し沼さん:2022/09/22(木) 16:36:12.50 ID:7qS5CYw9.net
ヤマレコ見ると、みんな健脚コースは危険箇所なし
安全に行けますって言うけど、俺にはよくわからん。

岩場を登った次に掴むところや、足の置き場が無くて、え?どうしよ?がけっこうあって疲弊したわ。

でも危険箇所なく安全とか言うログ見ると、俺より全然遅い。
けっこう困ってるじゃん?と思った。

32 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
健脚は例のロングトレイルのバカともが余計な整備したから、おかしな具合に鎖つけなおしたり、ルートはっきりさせるために下草かったせいでそこが雨降ってつるつるになったりザレ場になったりしてる
ロングトレイルは県が管理者だから電話するなりメールするなりして文句言えばいい
ちゃんと指摘してやらないとボランティアなんてみんな無責任など素人だからわからない
10メーターおきにピンクテープずっとつけて歩いたり、ロングトレイルから外れたルートに勝手にトラロープつけて回ったりとやりたい放題
斜面にステップきったところで継続して整備するわけじゃないからやったところは雨ですぐに崩れて余計滑りやすくなっている
ほんと迷惑な奴らだよ

33 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ナチュラムの社長が自費で社員つかって責任持って整備すりゃいいんだよ

34 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>32
健脚コースもロングトレイルのルートなの?

35 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
縦走するならあそこみんな登るからな
それともロングトレイルは男体山避けて歩くのか?
大円地方面から稲穂沢の左岸の尾根に登る鎖場とかやりすぎなくらいいじったからザレまくってるよ
酷いもんだ

36 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
長福山を西の寺の裏に降りてくる斜面も今までの踏み跡無視して自分らでステップきったけどもうグズグズに崩れてなんの約にもたってない
けど過去の踏み跡消したからわざわざ急斜面を降りるようなルートになってる
ほかにもいろいろあるよ

37 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>31
お前しんのすけだろ。
内容でわかるわ、死ねや。

38 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>33
今年の1月ごろに久々で健脚登ったとき、なんか土の足場が減ってきたように感じたんだけど、そのせいかな?

大子アルプスのステップきったとこなんかはたしかに全然役にたってないよね。

39 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
関係ないけど、
不動滝から篭岩に登るルートの
鎖もロープもない細いトラバースが怖すぎる
短いけどタマヒュン

40 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>38
何も考えずに下草刈って落葉払って土むき出しにしてステップ切って見た目だけよくした結果がそれだよ
バカすぎる

41 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
やーばいね
今度登ったとき様子見てみて、県に伝えてみよう

42 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 04:02:36.94 ID:Rg1ZBO/7.net
今日つくば行くぜーよろしくなー

43 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
どうぞどうぞ

44 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
雨だし寒いからウェアはしっかりな

45 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 14:32:44.83 ID:nvfX92vI.net
一般コースもやたらとザレてて危なかった。なんでこんなザレてんだろ?と思ってたけど
整備してザレまくったのか。

なんか昨日は登山者少なくて、天気もいいのに不思議だったけど
あんな歩きにくいルートになったのも影響あるのかな

46 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 15:09:16.61 ID:KDlm2Zyn.net
しんのすけが会話に混ざろうとしています
ご注意ください

47 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 15:38:01.13 ID:seHQ/xyW.net
しんのすけは小山のピンサロでも行ってろ

48 :底名無し沼さん:2022/09/23(金) 19:19:16.59 ID:nvfX92vI.net
ザレててとても走れるようなコースじゃなかった。
台風のあとでむき出しの粘土質が濡れ濡れだし。

怖かったなぁ

49 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
滑落して死ね>>48

50 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 07:02:47.10 ID:aDCqXfC+.net
>>49
お前凄いこと言うね
今すぐ山から退場したほうがいい。穢れる

51 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 07:15:10.41 ID:4wN//yGp.net
県に苦情入れるときは電話番号入れないとメール送れないようになってるから、苦情や意見したら電話番号から特定される仕様になってる
もともと整備の方針とか計画とか非公開ですすめてきたから、おまえらの意見や苦情はいらない意見してくんなってことなんだろ
実際すすめてたのはナチュラムなんだろうけどな
なんも知らん人はロングトレイルが新しく道つくったと勘違いしてるかもしれないけど元々奥久慈詳しい人は普通に歩いてたところがほとんどで、実質こいつらがやったのはそういう割と知られてる類のマイナールートをつなげておかしな整備して安い道標つけただけ
県は地権関係の調整をやっただけだから実質ナチュラムが内輪だけでコースつないでへんな整備したようなもの
で、実際、事故なんかがあっても管理者の県にいくし自分らは腹は傷まないようになっている
そもそもボランティア使えば金もかからんしちょろいわな

52 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 07:31:28.01 ID:aDCqXfC+.net
自分は県北ロングトレイルという企画自体には賛同したいがな

53 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 07:41:34.04 ID:aDCqXfC+.net
ナチュラム?
ナムチェバザールじゃないの?

54 :底名無し沼さん:2022/09/24(土) 07:49:24.03 ID:4wN//yGp.net
あーそれ まちがった

55 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ナムチェバザールってそもそも経営ヤバそう

56 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
しんのすけ潰しの事の始まり

991 120→84kg@ ◆T22oBdRWgc sage 2020/03/23(月) 13:47:23.43 ID:6JLSWWF+
>>990
死ねよこいつ。滑落して死ね

57 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ID:aDCqXfC+は、荒らしの元コテしんのすけです
居着くとスレが死にます
決して相手にしないでください

58 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
情報ありがと>>57

59 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにID:/nIX464oも、しんのすけです
最近はコテを外して何も知らない人を騙そうとしています
ご注意ください

60 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>59
おう。ずっとキチガイやってんのか?

61 :底名無し沼さん:2022/10/02(日) 10:35:25.53 ID:AvNg3iMy.net
高山の灌木の紅葉はどこも枯れ気味で赤が弱くダメ
低山の下から見上げる今年の紅葉はどうかな

62 :底名無し沼さん:2022/10/02(日) 12:04:53.01 ID:6QDMSXTP.net
不人気の石尊山林道だが春に山桜が咲き乱れて絶景になるポイントあんのよね
沢平側から行くと4番標識スルーして1km先の左カーブを曲がり終えた直線のあたり

63 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>62
なんかそのあたりで花が散ってる場所があったような
スギばっかの印象でした

64 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
低山も数年前から色づかないで茶色くなっておしまいのところが多い
たぶん気候変動のせい

65 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
雨不足だとそうなるね
ヨーロッパは日照りで枯れ枯れ

66 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
>>63
林道は大した事ないけど向かいの斜面が花咲か山状態

67 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
持方牧場跡にテン場作ると南北どっちからきてもちょうどいいはずだが私有地だろうな

68 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
立地的にわりとむいてるかもしれないけど水場がない
あそこの小川は飲めないだろう

69 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
登山じゃないけど滝でマイナスイオンを浴びたい
この前栃木の龍門の滝へ行ったら水量が圧倒的でマイナスイオンたっぷりだったが水の臭いが鼻を突いてちょっと苦痛だった
県内で水がキレイでマイナスイオン浴びれる滝があれば教えて欲しい
袋田は以前行った時はマイナスイオンが無かったので無しで

70 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
マイナスイオン感じ取れてるか自信ないけど
矢祭に少し入って滝川渓谷とか、
薄葉沢とか
月待の滝とかいいんじゃないの

71 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
宝篋山のちっさい白滝好き

72 :底名無し沼さん:[ここ壊れてます] .net
こないだ遺体遺棄された生田沢
山突っ切れば薄葉沢もまわれる

73 :底名無し沼さん:2022/10/09(日) 06:44:34.97 ID:wveU6Qgh.net
登山じゃないなら花貫渓谷
不動、乙女、汐見、名馬里の滝
ちかくの滝山(川じゃない)渓谷にも遊歩道と滝がある

74 :底名無し沼さん:2022/10/20(木) 22:55:40.23 ID:8tYZFsfF.net
八郷のパラグライダー墜落は7月にもあったのか
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16567586966015

75歳に続いて69歳
年金暮らしでパラグライダーとは優雅なもんだ

75 :底名無し沼さん:2022/10/22(土) 15:20:39.50 ID:QSWt/xyO.net
どっちもきのこ山から?

76 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 00:02:55.75 ID:74MXZjDf.net
たけのこ里の陰謀だな>連続墜落

77 :底名無し沼さん:2022/10/23(日) 03:45:19.10 ID:4HWAANRw.net
京都の鞍馬山がオレを呼んでいるような気がする
牛若丸ではなく宍戸司箭だ

78 :底名無し沼さん:2022/10/25(火) 20:56:19.40 ID:Ee77Yjgw.net
県知事は大丈夫な人間なのかねえ

79 :底名無し沼さん:2022/10/28(金) 23:49:23.53 ID:9UyavVZd.net
八郷の墜落したパラグライダー爺さんまだ見つからないんだ
木の枝に引っ掛かってカラスの餌になってるのかな

80 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 05:22:48.19 ID:RMZ+Oo3C.net
石岡から足尾山登ろうと思ってたんだけどしばらくやめとこう

81 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 10:40:41.85 ID:Sc4uYlfV.net
ならカラスが集ってるとこ探せばいいじゃないか

82 :底名無し沼さん:2022/10/29(土) 15:20:08.80 ID:oGhGQVwz.net
頭いいな
見つけると金一封貰えるから探しに行くといい

83 :底名無し沼さん:2022/10/31(月) 19:28:07.85 ID:lsKQwGkV.net
さすが茨城県警は優秀だな

84 :底名無し沼さん:2022/11/01(火) 13:28:10.50 ID:/RaRJgP0.net
駐在さんが空き巣やって捕まるのが茨城県

85 :底名無し沼さん:2022/11/02(水) 07:49:32.74 ID:eL8HB1in.net
一方神奈川県警は

86 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 04:31:18.28 ID:OiNSSj15.net
死ぬの覚悟でパラグライダーやってる爺さんを何で探さなきゃならないのか
そのまま鳥葬でいいよ
困るのは後家ババアとドラ息子か
死体が出ないうちは保険金おりないからな

87 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 06:38:31.56 ID:fBa/u8MS.net
仕事しろよ
茨城県警

88 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 07:44:16.59 ID:kweyTyXg.net
発信機とか身体につけとかないもんなんかね

89 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 11:04:16.96 ID:10Gu08fW.net
自分が保険金受取人だったら死ぬ気で探せとか言うんだろ

90 :底名無し沼さん:2022/11/03(木) 14:45:22.80 ID:QoOlCeaZ.net
税金で給料賄われてるんだからちゃんと仕事しろよ役たたずという権利が我々にはある

91 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 02:58:13.59 ID:1PvomO1H.net
マイナカード紛失によるトラブル多発→体内にチップを埋め込めばいい
流れ的にはこれだな

92 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 07:20:59.03 ID:761FcJwD.net
ワクチンにナノマシーン入ってるだろ

93 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 07:52:29.50 ID:rIRhnpj+.net
打つのを拒否した頑固老人なんだろう

94 :底名無し沼さん:2022/11/04(金) 12:26:19.52 ID:/3e1m/Iz.net
5回打った71最近爺さんがピンピンしてる
むしろ体調が良くなったみたいだ
一回も打たない40代は初期にコロナらしき高熱が出たが風邪薬で治ってまだ一回もワクチン打ってないと言ってる
個人差がありすぎてコロナに関しては誰にも当てはまる正解がない

95 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 11:03:41.43 ID:WVD26V3R.net
県内でテン泊であるく長距離縦走とかできたらいいのにな

96 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 12:49:49.83 ID:lD1Zch7E.net
砂利道と舗装道路と杉林でいいならいくらでも

97 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 13:02:59.39 ID:WVD26V3R.net
便所と水場のあるテン場を山の中に新設してくれるならそれでもいいよ
既存のキャンプ場とかを使ってやれっていうならやりたくない

98 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 13:41:23.84 ID:lg+5pnEt.net
県内キャンプ場から総スカン食らうようなことするからだ

99 :底名無し沼さん:2022/11/06(日) 14:16:31.34 ID:WVD26V3R.net
そうじゃなくて家族連れとかが車で乗りつけるキャンプ場と縦走の途中でやるテン泊は別物だから
ファミリー向けのキャンプ場までいったん下りてきてテン泊しろなんてナンセンスだろ

100 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 14:20:22.49 ID:vPKhGbww.net
ナンセンスなツアーw

https://kenpokult.com/event/4746/

101 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 16:30:45.61 ID:p+XektTa.net
家で寝てろ

102 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 20:37:15.89 ID:vPKhGbww.net
1万はらってしょーもない里山とJAまわりの歩道歩くの?
何がおもしれーんだそれ
頭おかしいな

103 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 20:38:05.79 ID:vPKhGbww.net
お 自演がバレたなw

104 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 20:53:28.57 ID:q6U1s3DQ.net
砂利道から杉林を好きなだけ眺めるツアー?

105 :底名無し沼さん:2022/11/08(火) 21:43:36.98 ID:F6TgMhk+.net
帆布のテント担いで焚き火する野営訓練?

106 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 10:01:02.89 ID:/q1XFiAp.net
ナチュラムの新人研修にでもつかえばいい 

107 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 20:01:07.87 ID:SdXNHtfs.net
洞峰公園問題と同じ匂いがプンプン

108 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 20:33:28.98 ID:E9UUqq/0.net
鶏足山大丈夫?

109 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 21:48:10.02 ID:/q1XFiAp.net
西金保勝会は弘法堂やつつじケ丘とか足湯とか今までもいろいろやってきてるしあのへんの歴史やなんかも地元だけにわかってるだろうから、もっと発信したらいいと思う
県北トレイルはまったく応援する気はないが、保勝会がなんかやるならボランティアやってもいい

110 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 22:23:54.45 ID:E9UUqq/0.net
足湯は保勝会がやってくれてたんだ

111 :底名無し沼さん:2022/11/09(水) 22:26:28.03 ID:E9UUqq/0.net
話変わるけど、大町桂月が男体山からの下山に使った岩にすがりながら下りた道って今で言う健脚コースなんですかね

112 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 12:38:52.27 ID:hvjfZocV.net
【恐怖】“知人”男性を裸にして局部をライターであぶる 20代男3人を逮捕 「お金を下ろせ、山にさらうぞ」と脅迫 茨城・鉾田市

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23174275/


湯袋峠あたり?

113 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 08:24:09.89 ID:LwJZydgu.net
筑波山行ってきた
昼過ぎたら女体山頂への道が大渋滞
あそこは何とか考えないと、登る人、下りる人の両方がこ困るな

114 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:14:49.58 ID:Ob686505.net
>>113

白雲橋コースのラストのことか?

115 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:17:46.66 ID:Ob686505.net
解決策は北コースからの登山道のアピールと交通機関などアクセスの改善じゃないか?薬王院でもいいけどちょっと長いか。

116 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 13:18:48.70 ID:Ob686505.net
あとは筑波山神社にお願いしてバリエーションルートの解放

117 :底名無し沼さん:2022/11/12(土) 14:17:15.17 ID:nRBuJoYg.net
どうもいまだに「何とかコース」いわれてもピンとこない
まっすぐ登るの,弁慶茶屋に出るの,つつじが丘から上がるの,裏からだと男体と御幸と女体に出るのみたいな

118 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 01:40:56.28 ID:YIfdWp1H.net
まっすぐ登るは意味不明だな

他はわかるでしょw

119 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 01:55:41.77 ID:Rj0+Wc28.net
じもってぃはなんとかコースとか言わねえんだ

120 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 08:33:20.74 ID:ID6dKaWa.net
普段滅多に山に行かない連中が低山にゴチャゴチャ繰り出す今の時期に山に行きたくないわ

121 :底名無し沼さん:2022/11/13(日) 10:00:51.45 ID:hnplE6On.net
ガイド本なくても現地の説明板やパンフに書いてあるレベルの情報だわな>コース

122 :底名無し沼さん:2022/11/17(木) 16:06:48.82 ID:EUgJww+T.net
そろそろ紅葉目当てのジジババが消えるころかな

123 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 17:19:43.30 ID:8W6cBmX1.net
大子に熊出たらしいな

124 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 22:43:56.82 ID:w89UMQk7.net
山の中をどっち方向に歩いても数キロで舗装路に出てくる北富田で熊って言われてもw
どーせ初心者ハイカーが犬かイノシシを見間違えたんだろ
パノラマラインは夜歩いてると路肩の畑跡をイノシシの群がほじくり返してるよ

125 :底名無し沼さん:2022/11/19(土) 23:42:56.43 ID:DNtNA9hc.net
どっち向いても家が立ち並んでる札幌とかでクマ出放題じゃねえか

126 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 09:20:42.29 ID:PL5tgodZ.net
湯沢峡ハイキングコース付近て書いてるサイトもあるね

127 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 10:34:39.15 ID:1w3YnikS.net
クマが生きていける山じゃねえからねえな(笑)
調べてみたらわかるけど毎年のように目撃例はあるんだよ
ただし熊のような動物の目撃例な

128 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 13:16:08.13 ID:j9Kz7lz5.net
福島あたりのクマの間で袋田の滝が流行ってんだろ

129 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 14:26:02.59 ID:1w3YnikS.net
目撃されたのはもっと南の上山集落の裏山とか佐仲のあたりだろ
あのへんが秘境に見えるような山慣れてない人なら熊が出たなんて本気で言っちゃうのかもしれないが普通に人が住んでるし、山自体も浅いからな
北からはぐれ熊がそこまでいくまでにもっと目撃例がないと不自然なんだよ
歩く人が増えると必然的にバカも増えるからどーせそういう輩が単なる思い込みで通報したんだろ
ググると単なる道標のいたずらをくまの仕業とか漆のひっかきキズを熊の爪痕とか書いてる昔の山行記録がでてくるよ
そういうバカは一定数いるんだよ

130 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 14:46:30.79 ID:6rDuznzB.net
低山はイノシシが活発
宝筐山なんて泥浴びや鼻で土を掘り返した跡が何ヶ所もあるよ
昼間は全く気配ないけど、ナイトハイクは注意

131 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 15:09:36.16 ID:PL5tgodZ.net
高鈴山でカモシカは驚いたわ

132 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 19:11:45.06 ID:DyxkoxK1.net
カモシカは写真とられてるからはぐれ固体がいたんだろうな

133 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 19:24:07.72 ID:zEinekDG.net
お前らみたいなずんぐりむっくりのおっさんと熊を見間違えたんやろ
俺みたいに有酸素運動と筋トレで体型維持に努めろよ

134 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 20:08:43.58 ID:DyxkoxK1.net
うpしてから言えよ ハゲデブ

135 :底名無し沼さん:2022/11/20(日) 21:43:28.61 ID:VEtwCZHR.net
ウチの庭がイノシシに掘られてしまった
まるで重機で掘ったみたいだ
豚コレラで絶滅寸前まで行ったが極少数生き残ってて夜中になると出てくる
また繁殖して畑や田んぼを荒らすから何とかして増える前に成敗しないと

136 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 12:31:14.35 ID:5O8hntMD.net
>>135
アイツら用心深くて臆病なくせに向かって来る時は確実にコッチを殺す勢いで突進してくるからな
知り合いの爺さんちはサツマイモ畑の畝全部掘り返されて壊滅・花を植えてた庭も百合の球根目当てに荒らされて爆撃跡みたいになってた

137 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 15:09:14.35 ID:8cNCI5GE.net
筑波周辺には野生化したイノブタもいるらしい

138 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 21:36:08.12 ID:XCz86qGJ.net
筑波山とか難台山にはニホンザルもいるよな。

139 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 22:17:33.03 ID:JkoGEPOE.net
逃げた奴たな

140 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 07:43:11.12 ID:3PnKVbTM.net
八郷には日本語が解る猿がいると言うからおまえらの子供かもしれんよ

141 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 07:48:33.30 ID:t6Oz38LG.net
このスレのおっさんにはメス猿も寄りつかないだろ

142 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 07:49:22.97 ID:QuMRdiDK.net
わいは猿や
ねらーの猿や

143 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 07:56:53.26 ID:UWbiXZ29.net
猪豚は逃がす
猿は逃がす
殺人犯も逃がす
駐在が空き巣する
それが茨城

144 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 17:25:57.55 ID:HBvaJ4wz.net
猿も暮らして楽しい山ならまあ何より

145 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 00:21:00.42 ID:cGNOnyem.net
里山は行く気がしない

146 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 11:43:37.98 ID:q+m2SDnz.net
柿岡の朝鮮学校てあれは何かの罰ゲームなの?
あんな何もないところで全寮制とかまるで北朝鮮の収容所じゃないか
進学もショボくてカスコー以下
あれは大失敗だと思うな

147 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:22:49.20 ID:jG6OozTY.net
>>146
他スレへどーぞ

148 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:14:11.46 ID:/YzuMxzI.net
>>147
生徒が【山猿化】しないかと心配してるんだよ
さすがにあの環境は酷すぎる

149 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 12:35:07.09 ID:lY9wfmph.net
北茨城に猿出現!

150 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 18:16:49.02 ID:8QfslmFe.net
北茨城じゃなくて大宮じゃないの?

151 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 18:17:29.70 ID:8QfslmFe.net
ほれ
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/shizen/sarumokugeki.html

152 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 23:57:19.92 ID:le3kD57j.net
数年前埼玉北東部に出没した時は、やはり捕獲できず茨城方面に逃走したらしい
利根川あるから橋を渡って行ったんだろうな

153 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 03:12:09.44 ID:CAj7zfzr.net
佐竹に盟約の履行を求るために現れたんだよ

154 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 07:09:54.12 ID:bgJyjnGF.net
どーでもいいよ
茨城の里山はつまんねえ

155 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 07:21:59.58 ID:U6SMC48X.net
ならスレに来なくて良いぞ

156 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 21:51:16.21 ID:YFmHl09+.net
>>154
奥久慈を舐めるな

157 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 22:49:20.39 ID:bgJyjnGF.net
茨城の山は初心者と遠出出来なくなった老人むけだよね 
500メートルくらいの丘を楽しんでw

158 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 12:11:23.28 ID:UmCKlVSk.net
石尊山とかトレーニングに持ってこいやろ

159 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 17:14:51.70 ID:viLPBqtv.net
里山でトレーニングトレーニング言う奴に限ってたいしたところいってないんだよな
やってることは結局里山徘徊ジジイとおなじ
私有地だろうがおかまいなしにあるきまわって探検ごっこ
しょうもな

160 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 18:36:55.59 ID:Qlr5a2Ue.net
はいはい玄人さんお疲れ様

161 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 19:30:46.56 ID:gff+8DUm.net
>>159
奥久慈筋肉マンさんだ!

162 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 23:16:14.15 ID:324cY7Qc.net
奥久慈の里山行くくらいなら家で寝てたほうが有意義

163 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 07:14:30.91 ID:tGQqGUbP.net
>>158
小学生が遠足で行く400メートルの里山だろ
時間のムダや

164 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 19:20:11.83 ID:VWtku9Ul.net
ワンパターンな書き込み
奥久慈筋肉マンなみに頭が悪いな

165 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 20:51:29.42 ID:ThVkzTQ4.net
大井川うざいな
何様だコイツ

166 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 21:35:13.01 ID:wK99g/bM.net
オレは鶏足山の主だ
鶏足山以外は登る気がない

167 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 21:41:11.90 ID:AkAjZnAv.net
鶏足山に8時半頃行ったらもう満車だったから帰って宝篋山行ったわ
駐車場拡張してくれよ主

168 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 22:06:23.07 ID:Rao0MsAi.net
>>167
そんなときは大沢峠から登ればよし

>>166
わがままw

169 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 07:36:09.90 ID:lI4+pdcD.net
でたよ里山徘徊ジジイwww
福島の二ツ箭山にもそーいうジジイがいるわ
筑波山にも日立アルプスにもそういうジジイはいたな
みんな暇そうだけど金持ってなさそう
なにが楽しいんだかなwww

170 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:06:18.55 ID:bRB1uAal.net
>>163
山頂手前の急登で息切らすお爺ちゃんがなに言ってんだか

171 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:39:39.42 ID:lI4+pdcD.net
そんな急登がある山がない茨城のヨボヨボジジイがなにいってるんだかなw

172 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 09:54:06.73 ID:bRB1uAal.net
>>171
石尊山の舗装路から滑落しそうになったって本当ですかオジーちゃんww

173 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 10:30:51.66 ID:oKMZhl5k.net
keiじいさん必死すぎだよwww
里山トレランでトレーニングとか大笑い

174 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 10:38:19.59 ID:oKMZhl5k.net
ke山とかいうのほんとろくな山いってねえなw

175 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 12:28:07.03 ID:ids9qQ7z.net
奥久慈筋肉マンはわかりやすいな

176 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 12:30:46.57 ID:lI4+pdcD.net
チェーンで封鎖されて立入禁止の看板ついてる一本道があったら普通はこのルートは通れないんだなと思うのが普通なんだが、里山徘徊ジジイは逆側の分岐が封鎖されてないから通行禁止なのしってるくせに知らないふりして通過してsnsにアップする幼稚園児並みの脳みそよ
管理者でもなんでもないのに一般登山道以外のエリアに勝手にロープやペンキつけてまわって道つくったのを他の人に発見されて県に連絡されて全部撤去されたりしてるアホっぷり
暇な里山ジジイは馬鹿なんだね

177 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 12:50:02.99 ID:lI4+pdcD.net
助川山がホームでーすのアホは私有地だろがお構いなしで日立アルプス界隈あるきまわって探検とかいってるが、こいついい年こいたおっさんなのにてなにやってんの?どんだけ暇なんですか?
しょーもない鼻糞みたいな薮山あるいてみてみてーぼくちん探検してきたのー?
ってか?あたまおかしいwww
里山徘徊するやつは頭おかしいのばっかりやでwww

178 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 14:03:02.26 ID:+HAFdxa/.net

YAMAP ID 639978
あだ名

179 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 14:38:50.51 ID:hbtZJpiJ.net
みてきたけどあだ名ってたいして奥久慈行ってねーじゃん?私怨かなんかなの?

180 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 16:50:05.64 ID:lI4+pdcD.net
なんとかかんとかは奥が深いねえとかいいながら誰でもしってるようなところを毎回繰り返して歩いてるトレランもどきのおっさん
トレーニングばかりでたいしたところに行ってないっすねwww
そんなに里山のハイキングコースおもしろいッスか?
助川山って団地の裏のただの公園でしよ?

181 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 16:53:49.64 ID:lI4+pdcD.net
小魔女の瞳とかいってる産廃廃棄所もさあ、そもそもなに勝手にはいって徘徊してんのよ
いいとしこいてんだからわかれよwバーカ

182 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 17:34:21.15 ID:bRB1uAal.net
と谷道の滝で滑落しかけたオジーちゃんが申しております

183 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 18:13:10.39 ID:R0/PIk8t.net
YAMAP ID639978 あだ名は
おっかな淵探して滝で滑落して腕の骨折ってる
前スレ参照

写真あり

184 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 20:18:29.15 ID:IS/rM3f3.net
ある修験者によるとお岩山には小松崎爽青の亡霊が徘徊してるらしい
梅の花の香りがする時期になると出るそうだ

185 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 23:00:14.66 ID:ids9qQ7z.net
やっぱり幽霊も登山道歩いてんでしょうか

日立人は昼間に本山トンネルの上歩くだけでも気になるのでやめていただきたい

186 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 19:13:30.71 ID:vZtgUT1n.net
>>185
成仏してクレメンス

187 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 11:57:56.63 ID:/0Oksc+F.net
県南県央県西はゴチャゴチャしてて興味がなくなった。
大子も観光地だからイヤ。
矢祭や塙まで行ってしまうと興味がなくなる。
那珂川と久慈川の間にひっそりと暮らしてみたい。

188 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 12:24:44.29 ID:ThTSjlMS.net
とりのこ山塊しかないよ

189 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 22:40:31.70 ID:adrpTxrf.net
初心者でモンベルの店員さんに宝篋山を勧められたけど、小町山の方が登ってて楽しかった

190 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:09:44.69 ID:m1xmZaac.net
膝が痛いからレントゲン撮ったら膝の軟骨が減ってると医者に言われた。
宝篋山登るのも辛い。
鶏足山ならびっこひいてなんとか上がれる。
鳥の軟骨を毎日食べてリハビリしてるが治るかな。

191 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:11:13.06 ID:7sP4tA/6.net
>>190
そんなあなたにみかも山

192 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 23:19:54.48 ID:3dan0B/2.net
軟骨の擦り減りって軟骨食おうがグルコサミン飲もうが殆ど元に戻らないよ
痛む時にヒアルロン酸注入するくらい
負担かけないようにサポーターとか使って温存して体重増やさないのが一番

193 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 07:33:29.89 ID:sStawho0.net
幽霊はいいよな,膝が痛まなくて

194 :底名無し沼さん:2022/12/15(木) 09:46:46.58 ID:b07bYNRd.net
幽霊だけにファントムペインで痛いかもよ

195 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 18:32:42.03 ID:6Pxq/m3p.net
4年ぶりに筑波山登ってきたよ。
ケーブルカーが点検で運行中止してたから
頂上も人少なくてゆったりくつろげたよ。
これで3ルート全部クリア。
バリルートってか、正規の登山道を通りましょうって札かかってる
怪しげな道入るとどうなるの?
どっかにショートカットするの?

196 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 23:32:15.44 ID:wiaQQVOC.net
筑波山は中学生に煽られるからイヤだな
先を譲るとメンツが立たないから必死に上がるがだんだん疲れてきてしんどくなる
しかし意地でも止まるのはごめんだから心臓バクバクしても負けたくはない

197 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 23:33:16.94 ID:UAs3snt0.net
>>195
ツルツルの岩やえぐられた道がない分、正規道より歩きやすかったりする。

198 :底名無し沼さん:2022/12/16(金) 23:47:53.13 ID:HXRSjhOZ.net
>>190
唐桶山(からおけやま232.1m)があるぞ

199 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 03:31:45.08 ID:UZB2RnF9.net
気になるけどたぶん登らない山No1 >カラオケ山

200 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 07:43:43.00 ID:6iKRNkN9.net
俺なら先に行かせて後ろからJCのケツやパン線凝視するけどな

201 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 11:47:56.36 ID:+7Z6h2om.net
お巡りさんこの人です!

202 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 13:42:30.46 ID:UJkcQRZR.net
ソイツは人畜無害なポークビッツだ
かまうな

203 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 14:33:56.38 ID:UZB2RnF9.net
小ピーク

204 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 18:17:01.23 ID:iJeg30dD.net
>>189
こちらのレス見て今日初めて小町山行ってきた~
宝篋山との周回にしたんだけど常願寺コースA-4→東城寺がめっちゃ迷ったw
でも楽しかったよー、小町山でスカイツリー、宝篋山で富士山も見れた

205 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 04:35:09.92 ID:KdjJVg1V.net
県央から奥久慈男体山まで車で50kmくらいなんだけどあそこの健脚コースは一度登ったけど
登り終えたときにガッツポーズしちゃったわ。それくらい達成感があった
やまクエとかいうサイトじゃ筑波山の方が難易度高かったんで怖かったけど
筑波山の方が全然怖くなかったわ

206 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 07:07:17.60 ID:dDqB0dS1.net
つくし湖から筑波山頂に登るコースなら、落ちて死ぬような場所無い道迷いもあり得ないしね

207 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:28:29.21 ID:TxKKAm/u.net
筑波山とか宝篋山とかでも熊鈴鳴らしてる人見て前までは「こんなとこクマ出ねえよ」って思ってたけど
最近は人がいるなって分るからありがたく思えてきたわ。

208 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:37:33.80 ID:Jpqqqwtx.net
猪は多いから鈴鳴らしたいかな。

209 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 12:55:57.50 ID:zpRcgwmt.net
猟師さんが活動している山で登山道を外れて歩く時、こちらの存在を気づいてもらうのにも熊鈴は有効。

210 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 14:58:10.21 ID:hu3UOe5q.net
猪とか突進避ければいいだけやろ

211 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 15:17:31.46 ID:1YBjYomL.net
猪って時速40キロ以上で走るんだぜw
成獣に突進されたらひとたまりもない

212 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:28:41.08 ID:2o4OC0xE.net
>>205
やまクエは一切信用しない方がよいよ

213 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 16:41:00.70 ID:hu3UOe5q.net
>>211
野球やってたから40kmなんてスローモーションだわ
しかも硬式球よりはるかにでかい
かわすのは簡単

214 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 17:43:07.08 ID:KdjJVg1V.net
鈴はうるさいから筑波山ではしないでいいわ
他の山は基本的に過疎だろうから受け入れるけど

215 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 17:43:19.74 ID:t/RyNj2v.net
https://m.youtube.com/watch?v=WlBEY_Yz9FE

216 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 17:50:01.11 ID:KdjJVg1V.net
膝サポーターは30代だけど付けてるわ
ジョギング大好きだけど膝サポーター付けると付けないじゃ差が凄い
1個2500円くらいの使ってたんだけど100円ショップのでもかなり効き目がある
何なんだあの効能は

217 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 17:53:13.53 ID:KdjJVg1V.net
御前山で犬を散歩させてたら上からイノシシが急に飛び出してきたことがあるわ
犬と男二人だったからかすぐ逃げて行ったから笑い話になったけど人間か犬のところに再度来られたらヤバかった
3.11の件で猟師がイノシシ狩りをあまりしなくなったからかなりイノシシ増えてるんだよね

218 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 20:04:21.66 ID:MZhqLqkh.net
奥久慈男体山は健脚コースじゃ無い方もバカでかい落石がゴロゴロしてて相当怖い

219 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 11:51:23.22 ID:b9HqvlJW.net
慣れた今でもあの肉団子みたいな集塊岩がトラウマ気味

220 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 14:23:54.84 ID:QRxmGu+4.net
登り納めに筑波山の白雲橋→御幸ヶ原行ってきた。観光地だからだけど
登山道でもちょっとイオンの買い物ついでに寄ってみたよみたいな普段着の人が多くて
ガチ登山の格好してるこっちが少数派に思える何とも不思議な所

221 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:17:38.60 ID:4Y+zmyIn.net
筑波は登山道知らない一般観光客かはら「こんな楽チンなのにあんなガチな格好してどこ歩くの?」みたいな目で見られることあるわな

222 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 20:07:05.91 ID:LaF3wAWU.net
この前筑波山に全身アークテリクスのお姉さんいてカッコよかったな

223 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 20:34:45.26 ID:b9HqvlJW.net
フル装備が一張羅なもんで。

224 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 20:57:53.29 ID:yq4NHInG.net
登山道とロープウェイの合流地点はどっちから来たのかすぐにわかるね
ハイヒールみたいな人もいてその状態で男体山登ろうとして苦戦してるのは見る
あとこの前裸足で登山してる人見たわ

225 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 21:57:41.83 ID:OgCEUC0L.net
冬山フル装備で筑波山登って
軽装な一般人に山を舐めるな!と一喝するまでがセットだろ

226 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 01:20:07.05 ID:VSp2Qs1O.net
逆だな
晴れてりゃ下から登れば体あったまって上はTシャツ一枚とかでいいだろ
それで御幸でケーブルから降りて寒い寒いとかゆってる一般客に驚かれるんだ

227 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:00:24.50 ID:I/1rXt9a.net
低山で全身アークって逆に恥ずかしくね
Marmotとかfoxfireあたりで充分やろ

228 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:59:45.58 ID:/DIkwBSi.net
アウトドアで羞恥心とかいらないから
フル装備でも全身ブランドでも全裸でもok

229 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 15:16:50.21 ID:yvVTTa1s.net
筑波山に雪が降ったらおたつ石コースをガチャガチャいっぱいつけて
12本爪アイゼン&ダブルアックスのアルパインコスプレで登りたい

230 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:39:46.72 ID:QdK8d5yW.net
山頂で笑われアックスで一撃まで見えた

231 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 16:53:55.72 ID:4rYevF0E.net
ザワツクで富士山登頂やってたが、夏でも寒くてパン線見えるどころの話ではないな

232 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 12:48:03.99 ID:9QewMqyu.net
7時から筑波山登って来たけど今日はすごい人多かった、冬しか登ったことないけど
1月でこれなら行楽シーズンとか凄そう。あと白雲橋コース弁慶茶屋からちょっと下ったとこの
木のうろに出来立てほやほやな明らかに人間のウ〇コがあったわ、せめて見えないとこにしてほしい

233 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 13:00:45.07 ID:bHuF/bLK.net
「お前はあれがウンコに見えるのけ?」などとレスがいっぱいついて>>232が自分が火の鳥復活編みたいなことになってるのに気づく回

234 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 13:19:47.64 ID:1nGDfV08.net
両側急斜面の林道でピーピーになったから仕方なく山側の轍にぶちまけた事あるわ
20分後くらいにトレラングループとすれ違ったがうまく避けてくれただろうか?

235 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 15:01:26.61 ID:ayIBSac5.net
一昨日筑波山初めて行ってきた。駐車場まで車のナビのまま進んだら車幅メチャクチャ狭い道通らされて焦った。
帰りは違う道通ったけど、もう少し車道整備すれば良いのに

236 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 15:39:06.67 ID:H7IlwfQC.net
ナビの性能が悪いのに道路行政に責任を擦り付ける奴が来たぞ

237 :底名無し沼さん:2023/01/08(日) 18:34:48.33 ID:H9yxlmxi.net
いやーあそこはナビ頼りに初めて行くならそんなふうになるとこだよ
帰りは信号で詰まってなかなか下れないしね
俺も懲りてつくし湖側にしか駐車しない

238 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 12:40:35.38 ID:r3UlEoZ6.net
長楽寺「修行が足りない。木の根を食べて草の汁をすすり岩の間を飛び回るように登るのだ。そうすれば羽根が生え空を飛べるようになるだろう」

239 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 21:03:17.08 ID:fUM+ajK9.net
そこ山で茨城のジャンダルムやってっぺ

240 :底名無し沼さん:2023/01/19(木) 23:13:53.70 ID:ZLVll9/g.net
見逃したー


他県から人呼べそうな貴重な山だよね生瀬富士

241 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 15:59:15.90 ID:2sJXicrz.net
袋田の滝を上から眺めるとか、ちょっとした鎖場があるとか、魅力的な日帰りの山だと思うよ

242 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 18:41:34.34 ID:juZhAmgW.net
茨城5名山くらいには入るだろう

243 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 22:57:35.90 ID:noqT0EO6.net
>>242
生瀬富士、奥久慈男体、筑波、八溝、加波山??

244 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 05:16:48.38 ID:WQI6RwfQ.net
>>243
加波山は宝筐山と交換で。

245 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 08:15:50.84 ID:7dmOz9Ht.net
群馬栃木と比べて低レベルな名山だな
高校野球も常総がオワコンになって群馬栃木には敵わない
山も野球も弱いエバラグお気の毒に

246 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 13:19:40.72 ID:z93ymUEA.net
>>245
何をもってレベル化してるのかよくわからんが、茨城県には里山しかないから非日常感という意味ではつまらない山しかないわな。

247 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 15:48:16.81 ID:xi/mkEan.net
熊いないのは、とてもよいね

248 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 16:02:36.00 ID:jR1mDg9s.net
イノッチがわんさかいるぞい

249 :底名無し沼さん:2023/01/21(土) 17:19:01.61 ID:yjIrh8TY.net
それは確かに。うり坊が可愛いなーと思っても、どっかに親御さんがいるから迂闊に近づけないね

250 :底名無し沼さん:2023/01/22(日) 00:01:42.21 ID:Jq9pw3Xt.net
ヤマビルも聞かないね
いないのかな?

251 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 13:08:21.85 ID:rXEexQv/.net
>>245
山と言うより丘しかない千葉よりはマシ
海がないグンマー栃木よりはマシなのが茨城

252 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 20:06:30.95 ID:gC51pLKh.net
マシってレベルなのね

253 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 22:56:20.60 ID:j6KkMDar.net
山から観る海の景色については、千葉に負けるかな・・
海越しに富士も丹沢も南アもみえるよ

254 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 11:22:22.31 ID:JsfV1oK8.net
見える(笑)
見えたもん勝ちかよwww

255 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:18:09.87 ID:/SsqBG8C.net
勝ちだろ
バカじゃねえのオマエ

256 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:36:29.09 ID:eIwTJ3zz.net
京成百貨店(千葉土人運営)がコロナ助成金を不正受給
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230201/1070019916.html

これを機に千葉土人の茨城侵略が終わればいい
千葉土人と朝鮮人は茨城に必要ない

257 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:41:52.64 ID:JGjs7c8Q.net
>>252
日本山岳会の基準だと登山対象は1500m以上なので
だから他所みたいにグレーディングも無いの
千葉はもっと悲惨だけどな

258 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 20:57:41.87 ID:AGKQSu2P.net
チバラギ県人は仲良くすべき

259 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 22:00:04.34 ID:2EDY8IFe.net
>>257
そうはいっても1500ない妙義山とかグレーディングDだし

あんま卑下するのもつまらない

260 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 08:21:52.43 ID:kjiuyKAM.net
> グレーディングDだし
それは中高年小屋泊まり物見遊山のレベルの話で登山の最低基準以下なんだよ
ただの御客さんで登山には規定や国際基準あるんです。

261 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 12:56:14.68 ID:jOsGMKYE.net
>登山には規定や国際基準あるんです。
クライミング至上主義者キタコレ

262 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 13:09:32.78 ID:Nr2FEHwg.net
山、高きが故に尊からず

この気持ちでいこう!!

263 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 13:35:44.76 ID:kukFfUPV.net
ゴルフなら練習場1000回だけどラウンドした事ない程度の話だぞ
んで、お花見小屋泊まりしかできないのにアルプス大好き登山歴何年とかな

264 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 15:38:40.85 ID:RHkaS2vy.net
山無し千葉土人が低山と文句言いながら筑波山に登るのは頭がおかしいだろ
富士山や長野へ行けばいい
利根川を二度と渡るな

265 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 16:19:01.26 ID:xHMzZ95C.net
富士山は冬季の練習に行くとこだぞ。長野と一緒にするなよ。

266 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:58:04.19 ID:l2Fn6BR/.net
いいかげんスレ違いだぜ
弱いものマウントしかできない雑魚クライマーは
アルプススレででも相手してもらえば?

267 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:59:29.46 ID:l2Fn6BR/.net
>>260
お前の話題をやるスレじゃねえんだよ
知恵遅れさんよ。

268 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 18:41:24.41 ID:q4unXWzc.net
弱いというか真面目にやる気が無いw

269 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 19:55:56.85 ID:+Irbvqn/.net
競技じゃねえから。

270 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 20:39:24.08 ID:+Irbvqn/.net
目的が違うのだから弱者でもやる気がないのでもない。
そして>>260はマウントでもない。
論理も知能もない荒らしの難癖。

271 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 17:19:42.30 ID:tIj9ea6x.net
今筑波山の男体山ライブカメラ見てたらこんな時間に幼稚園児くらいの子供二人連れた
一家が歩いてたわ。あんな小さい子二人連れてたら下山中に日没迎えちゃうんじゃないんかな

272 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 21:23:37.07 ID:ibN1Ci+/.net
あんたにも見えるのかい

273 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 21:32:08.13 ID:7Yg2u7yu.net
ヒイイ

274 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:15:29.83 ID:T8Io42Cj.net
筑波山雪降ったのかな?

275 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:59:24.55 ID:H2VBKCTA.net
ライブカメラでもよくわからんね
金曜に積もるか雨になるかかな

276 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 14:40:47.39 ID:0Q+3VOGn.net
朝一日立の山に登りに行ったら、ぬかるんだ登山道に猪の足跡がいっぱいあってめっちゃ怖かった
熊いるとこは行かないから熊鈴持ってないけど猪にも効果あるのかな。あいつら熊以上に脳筋っぽいから
人間いるぞってアピールしてもどんなもんか

277 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 16:26:20.80 ID:pNMTJDjI.net
イノシシやるなら電気ショックかな
ただしスピード速いから一撃で決めないと逃げられる

278 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 19:06:25.84 ID:4nDNmX/r.net
>>276
羽黒山のあたりで遭遇したことあるよ
ヤブから飛び出してきた

279 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 14:11:26.80 ID:8eEi3f+c.net
袋田の滝

280 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:55:55.60 ID:4+lCily1.net
なんかあった?

281 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 23:53:12.75 ID:rH3UzH7N.net
筑波なら日常茶飯事だよ。

282 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:57:00.63 ID:9OYmHtmV.net
八溝山地意外と楽しいもんだな

283 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 22:12:40.96 ID:zMU6MfKU.net
まあ筑波山宝筐山あたりまで八溝山地だし

284 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:33:30.58 ID:6j1HlJZP.net
筑波山って単独峰に感じるけど、定義上は八溝山地の一部(末端)扱いなんだよね。

285 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 12:25:53.31 ID:pNb9mkHn.net
独立峰てのも共通の定義があるわけではないんだけども、
筑波山の場合は関東平野から目立つから、丹沢大山なんかと同じで独立してるみたいに扱われることが多い感じ

286 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 12:40:55.87 ID:Ze7Y57XB.net
L字型に筑波連山

287 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:20:41.42 ID:+U2wCa10.net
>>285
ああ、丹沢大山はそんな立ち位置だね。

288 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:24:22.00 ID:9PUf7LK7.net
完全な独立峰は火山がほとんどだよ

289 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:23:13.71 ID:Gf1/+CrS.net
>>285
ただ筑波山は八溝山地との間がだいぶ削られて、谷間には水郡線が走ってるくらいだからね

290 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:49:43.21 ID:EEeIEVps.net
>>289
八溝山地て筑波山まで含めるよ
山塊で分けるなら北から八溝、とりのこ、鶏足、筑波の4つ
筑波山は筑波連山や吾国山と同じ山並み(山塊)

水郡線や久慈川は八溝山地と阿武隈高地(久慈山地)を分けるライン。

291 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:51:59.88 ID:EEeIEVps.net
自分のころは筑波山もぜんぶ阿武隈山脈の山て習ったんだよなー

292 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 10:04:14.84 ID:vl0LnFk7.net
>>290
そんなんだけど、交通をベースにすると分断されてるよね。
まあ乗鞍も北アに含まれてるから、地質的には八溝の南端なんだろうけど

293 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 09:47:33.76 ID:ENpKXKeO.net
袋田の生瀬滝を見に行ったら、前の二人組が心配になった。女性が下からの階段で既にそこそこ遅れてて男性が待ちながら登ってく。服装は普段着で下から生瀬滝まで15-20分はかかってる。生瀬滝展望と月居山山頂の分岐で自分は展望台止まりにしたけど二人は山頂方面に行った。
あの辺り詳しくないけど大変そうに見えたがしんどそうな女性の方大丈夫だったんだろうか。ちなみに展望台ではまた別の先に進みたい夫としんどいから勝手に行ってくれば?の妻バトルを見た。

294 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 11:54:58.87 ID:BjvCEmp4.net
生瀬滝の展望場所って、あの月居山への道と分岐してトラバースしてく先の行き止まりかな?
行き止りだとわからず右往左往してたんかな

295 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 18:15:54.87 ID:ENpKXKeO.net
上記の説明でわかってくれてありがとう。その分岐です。自分と二人が少し離れてたからどう話してたかわからないけど一度も展望台に行かずに山頂に行ってた。
確かに立て看板はあったけど展望台への道が細かったし奥も分かりづらいから変な道に行くくらいなら山頂だ!ってなったのかもね。腑に落ちた。

296 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 22:59:03.60 ID:BjvCEmp4.net
あの展望場所広いわけでもないしね
昔はあのまま袋田の滝の方へトラバース道が伸びてたのかもしんない。たしか行き止まりの先にロープが垂れてたような。

297 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 15:27:44.75 ID:/aqLQkHI.net
>>293
めんどくさい女は滝に捨てて帰ればOK

298 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 17:35:04.89 ID:5XEbuQjK.net
まんさん(笑

299 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:13:32.15 ID:mH/6+S7W.net
奥久慈サイコー

300 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 01:24:14.40 ID:n8SNjP0R.net
そろそろ暑いしメマトイ出てくるしきつい

301 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 21:01:12.72 ID:Tl2oY/04.net
家の草刈りするときにパワー森林香っていう屋外用の蚊取り線香を腰にぶら下げるんだけど
こういうの山で使ったら煙とか臭いで他の人から怒られるかな。
あれやっとくとほんと刺されなくていいんだよな

302 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 22:16:52.91 ID:4VQvG0ge.net
山仕事ではそれ使っている人大多数だし
熊よけになるからいいんじゃね?

303 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 22:22:33.14 ID:gwcCHVZM.net
アウトドアショップでも売ってるベ

304 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:28:51.10 ID:WBPtCE9u.net
八溝山

305 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 12:06:37.76 ID:w3vQjIRJ.net
山頂展望台が無粋な八溝山ですね。

306 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 15:31:46.79 ID:Si243Ibv.net
茨城百名山
このスレで全部制覇した人いる?

307 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 16:13:58.58 ID:w3vQjIRJ.net
そもそもどこが認定してるの

他県にアピールできる山なんて10いかないんでは・・

308 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 17:43:35.91 ID:46POMEod.net
百名山の深田って嫁が適当に書いてたの二回バレて文壇から干された作家くずれだし
山の紹介だけで紀行がないのがかなりあるんだよ。連載当時に国内に居なかったからね。
百名山やってる人も読んでもいないし理解も遠いよな。

309 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 21:58:42.75 ID:LYSgKuMj.net
選出の母体になった山が全て公開されないと意味ないよね>100名山

茨城百名山とかだと県内の全部の山入ってないかという気が

310 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 17:12:55.70 ID:5tyip0Dc.net
ていうかほとんどの県でそれぞれの百名山あるから

311 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 18:11:41.27 ID:1f586vE/.net
それ根拠不明ですよね

312 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 21:29:39.94 ID:+6vivAS2.net
>>310
行政が関わってるものがほとんどでないの?

茨城で誰が百も名山があるなんて言ってんの。知らない

313 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 14:50:07.15 ID:I/Po//BK.net
定年退職デビューした程度の低いハイキングジジイだろw

314 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 15:30:47.31 ID:5NREvFTA.net
定年まで言われたことしかしてこなかった平社員だの地方公務員だのな
「百座あるから上りなさい」と言われないと自分で登る山も探せない老年ガイジになるんだ

315 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 15:56:39.50 ID:q9gWLyky.net
これが他県にもオススメできる常陸7名山だッ

・筑波山
・宝筐山
・八溝山
・生瀬富士+袋田の滝
・男体山+奥久慈岩稜
・篭岩山+湯沢峡
・ネモフィラの丘

316 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 16:49:41.11 ID:I/Po//BK.net
>>314
食事も冷えた豚の餌だし順位も成績もわからない観光だよな
深田百名山やると300マソぐらい使うからね
観光業が儲かる仕掛けであって退職しても金を吸われる家畜でしかない

317 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 20:03:20.92 ID:q9gWLyky.net
順位や成績を求めるのもサラリーマン根性だわ

318 :底名無し沼さん:2023/05/05(金) 00:55:40.85 ID:z9UCBfDF.net
ニッサン黒エクストレイル富士山303と9199に乗ってる愛鷹テルモの寺沼政幸はテルモ派遣で底辺低収入のくせにクソ生意気で態度悪いぞ立場をわきまえろ

319 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 15:11:00.40 ID:DDcPn7Zf.net
>>311
ほぼ全都道府県にご当地百名山あるぞ
検索すればすぐ出てくる
〇〇百山とか

もう少し広く地方別でも、
関西百名山と近畿百名山はそれぞれ別々に選出されたりもしてる

320 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 15:12:50.19 ID:DDcPn7Zf.net
>>316
日本人はやたら周りを気にするよな
俺は変人だから自分で計画して自分で完結できる一人旅意外は苦痛でしかしない

321 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 16:36:46.88 ID:Jp+Ev5Xm.net
>>319
それ全く根拠不明ですよね

322 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 21:35:03.55 ID:6bp4AYz1.net
>>319
そんなことは知ってるけど、
茨城で100名山とかそれ殆ど全部の山でないの、くだらね
というのが率直な感想

それは選び出したことにならないよね。

323 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 21:39:54.33 ID:MO+c3OGO.net
「血眼でかき集めた」だよな

324 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 21:44:57.71 ID:6bp4AYz1.net
なんかコロナ禍で他県の山に行けないと間に受けて作ったとかでないのかな

325 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 21:51:17.59 ID:6bp4AYz1.net
ふくしま30座てのが奥ゆかしくてステキ

326 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 22:01:28.64 ID:MQVZUaeA.net
https://www.yamakei.co.jp/products/2815020370.html
老舗シリーズの全都道府県の分県ガイドシリーズも昔からあるよね 山と渓谷社が出してる奴

327 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 22:02:26.18 ID:MQVZUaeA.net
主な紹介山岳・コース
筑波山(御幸ヶ原、白雲橋、迎場/おたつ石、薬王院、羽鳥道、自然研究路など等全10コース)、
八溝山、生瀬富士、月居山、男体山、篭岩山、竜神峡、西金砂山、東金砂山、鍋足山、熊の山・盛金富士、
鷲子山、花園山、堅破山、神峰山・羽黒山、真弓山、御前山・富士山、鶏足山、仏頂山・高峯、雨巻山、
佐白山、御嶽山・雨引山、加波山、きのこ山・足尾山、雪入山・浅間山、愛宕山、難台山・吾国山、等全44コース。

328 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 22:34:45.03 ID:AMTLfttT.net
>>326
意味わからないんだけど、
その本は名山云々じゃないよね。
話の趣旨と違う。

329 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 08:11:54.53 ID:NNzrjuEL.net
それは里山ハイキングであって登山レベルの山は無いよなw

330 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:07:00.66 ID:5lBqv/O0.net
>>329
それはこの話には無関係

なお他の県の百名山はグレーディングAくらいのハイキングの山も普通に入れてる。

331 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:11:35.63 ID:5lBqv/O0.net
話変えるけど
分県登山ガイドは男体山の健脚コースや奥久慈岩稜の表縦走路を人気あるコースのわりに入れてないんだけど、行政があんま歓迎してないのかもね。

概念図しか載せてないような昔のガイド本には載ってたりする。

332 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:14:02.38 ID:vzaeNpkb.net
それってハイキングだから登山レベルしてないよねぇ

333 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:41:10.99 ID:5lBqv/O0.net
ハイキング

和製英語で軽登山の意味
行政は高尾山くらいの山を指して使ってる

英語では腕を使わない(3点支持いらない)登山の意味

334 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:43:50.47 ID:5lBqv/O0.net
ちなみに
山梨の技術度グレーディングでCの
瑞牆山、金峰山、仙丈ヶ岳あたりの一般道は
男体山健脚や篭岩山あたりより難しくない
このへんは行政的にもハイキングじゃねえな

335 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 12:50:17.29 ID:vzaeNpkb.net
という事は実質ハイキングを〇〇名山で誤魔化してる怪しい人だよね

336 :底名無し沼さん:2023/05/10(水) 21:57:08.90 ID:5lBqv/O0.net
>>335
そもそも深田百名山にもハイキングレベルの山はあるので
それは全く意味のない話

337 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 07:46:54.11 ID:oMLveU2y.net
なら深田百名山にもハイキングレベルの山はあるのなら
百名山なんて全く意味のない事

338 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 12:20:14.12 ID:0ViZV/+F.net
そんな話はしてないんだよw
帰れ

339 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 17:37:53.30 ID:oMLveU2y.net
ほらチヤホヤされると思ってるからキレる
百名山は甘えw

340 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 17:31:46.22 ID:aSlZsyJO.net
生瀬富士

341 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 22:44:49.83 ID:o+F9CxdN.net
誰の頭が無毛作だ!

342 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 04:21:23.36 ID:qt2EJM0c.net
山頂まで植林です

343 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 20:09:51.39 ID:Kg/MAzST.net
ドローンにハゲ発見器をつけて飛ばせばきっとおまいらが見つかる

344 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 21:02:41.17 ID:qt2EJM0c.net
頭髪が常緑広葉樹林ならよかったのにね。なお茨城の植生はもともとは常緑広葉樹が大半だったそう。

345 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 14:34:35.68 ID:FkH7QF9p.net
地獄沢ってどんな感じ?
そのすぐ下まで行ったけど夕方暗くなったから入るのは止めた

346 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 15:05:54.89 ID:bE7VRzl+.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

347 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 19:14:51.40 ID:zGy+8uMM.net
この話はやっぱりタブーか
観光地にこんな怖い伝説があるのが知れたら観光客が来なくなるからな

348 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 20:16:18.05 ID:7/EX2oRB.net
怖い話するなら俺は落ちるけど?

349 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 20:33:40.83 ID:z5tmvlfy.net
天狗党の処刑と小生瀬騒動は近世茨城史の二大怖い話かもしれないな
それを興味本意で調べてるオレは人生詰んで来てるし祟りは確実に有りそう

350 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 20:43:10.80 ID:bE7VRzl+.net
>>347
観光地じゃないでしょ・・

351 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 20:48:07.67 ID:bE7VRzl+.net
さすれば水戸徳川を討てい

352 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 20:39:47.82 ID:Za5UFmXW.net
浅学なんで天狗党って何だと思って調べたけど、挙兵したのは確かに筑波山とはいえ大量処刑されたのは
福井県だしそんなに筑波山のタブー的なものになってるの?
今までなんも知らずに筑波山登ってたけど当時の名残を残す塚とかなんか跡があったりするのかな

353 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 21:23:48.68 ID:RL2v1J71.net
>>352
筑波山には無いよ
水戸にある
https://mito-ibaraki.mypl.net/article/kankou_mito-ibaraki/28423

354 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 21:53:12.92 ID:Za5UFmXW.net
>>353
ありがとう、何気なく登ってた登山道の隅に陣を張った跡みたいなのが
ひっそりあったら見てみたい気もしたけど残念

355 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:05:19.03 ID:APVT2r5V.net
筑波山神社の近くに挙兵の地の碑があった気がする。
藤田東湖の息子だかの像があるやつ。
あと水戸の場所は忘れたけど、天狗党が幽閉された蔵を他県から移設したのがある。

月居山の峠は乱の激戦地だし、
助川海防城や、日立の山の鉱山設備を破壊した一派は八溝山が終焉の地になってる。

この一派は栃木で町民を殺害して軍資金を強奪してるからね。いちばんタブーなのは、水戸では悲劇の英雄扱いされてる天狗党にこんな連中もいたてことだよ。勝てば官軍て話でしかない。

356 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:11:04.60 ID:APVT2r5V.net
維新後には書生党側が処刑されてるし、ろくなもんじゃないよ。

357 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:21:19.71 ID:QqqT0vzQ.net
だからみんな死んじゃえ

358 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:41:07.78 ID:APVT2r5V.net
加波山に登ると、加波山事件の遺物があって、
調べるとどんだけ他県に迷惑かけてんだよとうんざりしてくるぞ。

359 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 00:28:04.22 ID:/EshGtHc.net
そういう言い方は間違いだよ
薩摩長州藩士が略奪に走らなかったのは貿易で大儲けしていたからだ
水戸は幕府の目が届くから密貿易で儲けることは難しかった
だから軍資金不足になって賊の真似事をやるしかなかった
資金があれば明治の元勲を何人も出してたはずだ

360 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 03:33:43.74 ID:QwKVssGv.net
だれも薩長云々は言っていない
金があればと正当性を主張するなんてのは盗人の論理だな

361 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 20:11:03.62 ID:AKXLaqHJ.net
ポリコレ棒を振り回すしか能がないヤツと歴史を語るのは時間の無駄で意味がない
スレチではあるしこの話は止めるか

362 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 21:41:08.51 ID:QwKVssGv.net
ポリコレとかw
天狗党を特別扱いする理由がなにかあるとでも思ってんの?
水戸には今でも拘る人がいるけどさ

363 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 22:51:49.38 ID:MfXctZPS.net
薩摩が琉球で何やったか知ってて話を逸らす気か

364 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 04:18:24.67 ID:lUfKTRlv.net
>>363
誰も薩摩と比べてないぞ
なに思い込んでるんだ?

逆に、薩摩がやったから天狗ほか水戸藩も許される、とでも言うのか?

365 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 07:47:41.12 ID:/CEaVGPc.net
この文脈で薩摩が出てくる理由が分からん奴は俄

366 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:45:17.48 ID:rm/aQao3.net
ラーメン好きな奴はみんな馬鹿だから仕方がない
ほっとけ

367 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 15:54:23.97 ID:mq3I/Oc1.net
>>362
どっちの子孫も居るんで触れませんね。
話題にするのは転勤とかオタで全然関係無い人です。

368 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 16:57:48.55 ID:mq3I/Oc1.net
>>352
今生きてる関係者の子孫同士に直接的利害関係は無いけど
巻き込まれた町人や農民等も居るでしょう。膨大な被害だよね。
そいいうのはストレスの矛先になるんだよ。迂闊に話題にしちゃ駄目。

369 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 19:08:20.25 ID:lNSeKwJF.net
ここって何のスレだっけ?

荒し報告した方がいいのかな

370 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 21:06:30.54 ID:lUfKTRlv.net
筑波山、助川山、月居山、八溝山を巡って黒歴史に触れましょうという話です。

371 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 12:44:56.14 ID:xkH6udob.net
壬生土人はチンコケースでも作ってろ

372 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 17:19:00.28 ID:Ns25A6qk.net
君のケース入り未開封新品の話はどうでもいい

373 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 19:25:02.37 ID:zC0juTVy.net
挨拶して無視されるのは大抵ソロで登ってる気難しそうな50代以上くらいのおっさんなんだけど
今日向かいから歩いてきたおばはんに思いっきり無視されたわ。周囲に誰もいなかったし
こっちから挨拶したほうが向こうも安心だろうと思ったらこれよ

374 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 19:50:19.13 ID:DDMKf5q+.net
16 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/28(日) 01:33:43.47 ID:VI4VPyOU0
ウチの御先祖様は室町時代に壬生氏に付き従い京から下野国に下った武家だったりねw

375 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 19:52:47.58 ID:So/R63xf.net
257 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/28(日) 10:25:31.14 ID:VI4VPyOU0
今の関東地方があるのは全て陸奥国会津出身の天海大僧正のおかげよ

376 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 20:08:37.42 ID:5KDMApEh.net
>>373
女の子の日だったんだろう

377 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 21:14:54.27 ID:WyqxSLJz.net
自分から先に女に挨拶すると声かけ事案になるからな
相手はババアでも油断したらダメだ

378 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:01:26.06 ID:Uisojqn8.net
大円地方面から稲穂沢の左岸の尾根に登る鎖場ザレまくってる

379 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 12:37:40.90 ID:ypEVOjD5.net
>>378
健脚コースの展望岩に上がるとこ?
メタボチェッカー岩があるやつ

380 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 07:36:06.93 ID:HfDpL27N.net
デブヶ腹摺岩

381 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 12:16:08.63 ID:5Dg5wR2Z.net
奥久慈ノデブヶ腹摺岩

382 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:54:36.47 ID:3ui8t3Pq.net
加波山は良い山

383 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 17:22:41.92 ID:4+GGFbG4.net
廃墟みたいなとこの駐車場から左回りで登ったら最初のコンクリの坂道が一番きつかった思い出

384 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 19:04:26.48 ID:iilsXsId.net
加波山はいろいろな意味も含めて見どころ満載なので是非崩壊県道を含めた加波山神社からの周回で歩いていただきたい。

385 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 00:48:33.50 ID:3OwKVEJ0.net
初めて新車を買った時にうっかり加波山に登ってしまった
玉のような石が転がる山道を何も考えずに登ってしまった
車体に傷こそ付かなかったが、何て馬鹿なことをしたんだろうと降りる時は後悔することしきりだった

386 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 02:04:49.91 ID:NSVsxXKd.net
普通は県道42号線から始めるんだ

387 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 18:29:41.10 ID:1fy20dFf.net
夏らしくていい雨だねえ

388 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 15:57:23.77 ID:msh+5tIW.net
不動滝から篭岩に登るルートの鎖もロープもない細いトラバースが楽しい

389 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 19:43:34.75 ID:m1OMBVTX.net
茨城県北ロングトレイルの竜神大吊橋~おかめ山~西金砂神社ルート歩いて来たけど、細かいアップダウンが多くて思いの外疲れた
でもおかめ山からの景色は最高でした
残りのルートも回って制覇しようと思います

390 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 21:02:48.22 ID:mE7IhZBl.net
>>388
あれやべえよ。死人が出ないと整備されないのか。

391 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 12:35:10.12 ID:hwfxZ7kY.net
あのまま整備しなくていい

392 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 17:59:18.61 ID:Mq0ZdTeg.net
笠間アルプスけっこーキツかったわ
コースタイム大幅にオーバーしちゃった
湿気のせいかな汗ダクダクで途中ちょっと気持ち悪くなっちゃった

393 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 20:05:05.73 ID:eRoMNoxp.net
もうこの時期はきついよね

吾国山山頂のこじんまりした感じが好き

394 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 21:46:51.08 ID:C9fnLKTu.net
昔はイノシシが一頭30万で売れたから猟師が目の色変えて難台山を走り回って1本1本の木まで覚えたそうだ
ライフルだと木があるの関係なく撃ち抜いてイノシシを仕留めたそう
今は罠が中心だから猟銃持った猟師はいない
それにイノシシは豚熱でほぼ死んだから猟師は飯の食い上げだ

395 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 15:46:51.56 ID:kk7ABscO.net
>>392
この時期の暑さと湿気はヤバイ

396 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 00:47:47.55 ID:egZQMdYE.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfaac6d9f2e66c763003eade11571773bcf181b3
石岡市の山中でキョン目撃
やっかいなことになってきた

397 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 00:49:17.43 ID:egZQMdYE.net
× 目撃
◯ センサーカメラで撮影

398 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 15:11:24.75 ID:k5MTtczg.net
イノシシは昼間なら登山中に戦って勝ったことあるけど、夜は嫌だな。ガサゴソ音がしてイノシシでも怖い

399 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 18:38:23.44 ID:REdrtaea.net
八郷の某メス猿とイノシシが遭遇すれば面白いのにな。
そのメス猿は10年以上セックスレスだからイノシシ相手にも色目つかいながら股を開く。
それを見た若いオスイノシシがガクブルしながら後ずさりするというホラーワールド。

400 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 22:01:37.69 ID:egZQMdYE.net
なんでいきなり筑波山近辺に現れるのか謎

401 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 22:03:29.17 ID:egZQMdYE.net
>>398
完膚なきまでに叩きのめしたん?

402 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 15:55:59.18 ID:WAj4HJaL.net
ストック2本持ってたからオラララッラアーって叫びながら顔面に向けて突いたらブチ当たった
動物虐待だったかも

まあ生身で勝負したら勝てるかわからん

403 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 17:32:19.67 ID:TUmBiCSH.net
子連れのメスなら面白かったのにな
鬼ママは人間でも怖い

404 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 19:03:46.95 ID:A1VDeLq6.net
>>402
こわい

405 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 13:28:32.80 ID:wrvu1/5s.net
去年の秋から山登り始めて、雨以外はほぼ毎週末県内の低山行ってたけど
夏はちょっと無理かもしれない・・・極度の寒がりなのに真冬の方が快適だったとは

406 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 13:40:51.55 ID:pBsXifxn.net
何年か前にりんりんロードを散歩中にイノシシに指を食い千切られた高齢者がいたっけな
しかし指はまだマシな方で牙で脚の静脈をスパッとやられるのが怖いらしい

407 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 22:52:49.51 ID:kOq/gps8.net
>>405
6月あたりからは茨城の山はどこも暑くて無理よ
県外の2000mあたり超えるような山か
滝川渓谷にでも

408 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 23:13:51.54 ID:afBfcC9w.net
夏の茨城の山などサウナと思うしかない

409 :底名無し沼さん:2023/06/18(日) 23:21:50.85 ID:kOq/gps8.net
茨城の山開きは10月頃です。

410 :底名無し沼さん:2023/06/19(月) 06:30:22.21 ID:2UZteOx9.net
昨日、筑波山で転倒したおじいちゃんは救急車で運ばれたのかな。

411 :底名無し沼さん:2023/06/19(月) 07:04:17.63 ID:HdfwnV8m.net
霊安室で眠ってるから大丈夫だ

412 :底名無し沼さん:2023/06/19(月) 11:50:21.00 ID:G8NE2eN2.net
厳暑期筑波山は遭難者が続出

413 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 13:44:23.50 ID:/+YKIpud.net
筑波山白骨遺体だって

414 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 15:12:05.55 ID:/Vtr4sOR.net
うんちしてる時に意識を失うのはよくあるよ

415 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 19:56:50.14 ID:3D8/W/TY.net
>>413
滑落か自殺かな
道迷いはありえない気がする

416 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 21:13:19.82 ID:EAkxvyPh.net
バリエーションルート?でも通ってたのかなと思ったら御幸ヶ原コースの近くなのね

417 :底名無し沼さん:2023/06/21(水) 21:45:07.13 ID:HCNgByeo.net
筑波山に登山にいった人が行方不明になった事件なんてあるんかね

418 :底名無し沼さん:2023/06/22(木) 00:16:35.36 ID:3p2iMEyx.net
便意をもよおして山道からハズレうんちんぐスタイルのまま帰らぬ人に

419 :底名無し沼さん:2023/06/23(金) 22:38:05.25 ID:AcE5LkcP.net
オズウイルス 茨城県内女性死亡 世界初 マダニ媒介か
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16875038279794

キョンにマダニにと最近やばい

420 :底名無し沼さん:2023/06/24(土) 11:02:56.49 ID:geD0h9IM.net
マダニって決定的な対処法がないから怖い

421 :底名無し沼さん:2023/06/24(土) 11:43:16.16 ID:oMAihWRJ.net
やはり夏の茨城の山は避けるに限る

422 :底名無し沼さん:2023/06/24(土) 21:38:56.85 ID:hMik33WI.net
八郷に一匹死んでもいいメス猿がいるがあれは警戒心が強いから危険な時は山を避ける傾向がある。
市街地を徘徊して山登りしたつもりになってる。

423 :底名無し沼さん:2023/06/25(日) 12:03:30.74 ID:hI1TeH5U.net
ひーこわい

424 :底名無し沼さん:2023/06/25(日) 14:19:35.32 ID:H2MfZ9gs.net
絶頂するテルビウム,イッテルビウム

425 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 11:34:40.27 ID:qc1Jz1Ru.net
夏は1000m以下の山は基本的にはトレーニングとか人生に疲れて自殺するとか目的が明確な場合だな

426 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 12:10:21.19 ID:+Jr0YiYK.net
古河から筑波が遠い
定期持っているので武蔵奥多摩方向か
東武でアクセスできる日光鬼怒方向ばかり行ってしまう

427 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 15:12:48.57 ID:vcdIXujg.net
山って意外とセミが少ない
木が生えてる範囲が広いから分散して密度低くなるかららしいが

428 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 15:35:28.69 ID:p7GFHrK+.net
石岡の人間だから暑い夏でも筑波山に行くが 遠くから2時間位かけて夏に筑波山に来るのは不思議に思うよ 百名山ハント以外に それと古河周辺の人は茨城だと思ってないでしょ

429 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 16:08:59.94 ID:UDw6tzsC.net
初めて夏を経験する初心者です
林の中の日陰になってる登山道でも暑いものでしょうか?
日光を避けて歩けば大丈夫そうな気がしてます
生瀬富士に登って袋田の滝を回ろうと思っています

430 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 16:41:32.15 ID:TuXRDDN+.net
死ねウソデブ

431 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 21:26:59.78 ID:MZ7o7X2/.net
筑波山は滝でもあれば夏に登るのもいいがないからな

マイナスイオンと雪解け水があれば真夏でも凍える

432 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 21:43:40.79 ID:tWOa4m1a.net
暑すぎて宝篋山の小川のせせらぎですら涼しげでありがたい

433 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 22:50:47.40 ID:ZQa4q7RH.net
>初めて夏を経験する初心者
新生児だ

434 :底名無し沼さん:2023/06/27(火) 22:51:56.68 ID:kN56GsLr.net
>>431
裏から登るとそれなりに涼しい

435 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 00:03:59.88 ID:nb0I4e+d.net
>>429
日陰どうこうよりも標高
標高低い山はやめとけ
地獄

436 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 00:05:31.75 ID:nb0I4e+d.net
燕山を南沢から登って帰りは雨引観音でアジサイみていくと
涼しい気がする。

437 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 00:06:38.54 ID:nb0I4e+d.net
滝川渓谷なら真夏も涼しい
茨城じゃないけど
薄葉沢も多少は。

438 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 10:50:26.09 ID:po7E/Tlt.net
429です
皆さんレスありがとうございます
夏は高山という話は聞いてはいたのですが、身近な茨城の山々が好きで楽しませて頂いてます
同じ山でも登る方向によって暑さが違うというのは気が付きませんでした
陽当たりの関係でしょうか、そうしますと北向き斜面のルートの方が涼しいということになりますね
燕山~雨引観音のアジサイは見事ですね!
画像検索で見て圧倒されました
低山でも登山道沿いに渓谷や川など水がある所は比較的涼しいということで、これからのルート選びの参考にさせていただきます

439 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 13:23:10.48 ID:6mhBBPrJ.net
死ねよウソデブ

440 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 21:36:10.64 ID:nb0I4e+d.net
デブって、あのしんのすけとかいう顔も文章も人格も気持ちが悪いゴキブリみたいな奴でしょ?
今すぐ死ねばいいのにね。

441 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 21:37:14.50 ID:nb0I4e+d.net
しんのすけがここに来るそぶりがあるなら知らせてくれたまえ

442 :底名無し沼さん:2023/06/29(木) 05:07:04.70 ID:OwDaxTe4.net
成敗されるぞ

443 :底名無し沼さん:2023/06/29(木) 07:38:04.25 ID:v6hEeYUM.net
デブしんのすけは人格の気持ちの悪さが文章から染み出してる

444 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 14:31:19.72 ID:TugGIeqN.net
>>428
はっきり言って筑波山は登山者目線で面白くない山
茨城県の名山を登山者目線で選ぶならどの山だろ?
八溝?

445 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 15:22:53.42 ID:W60Qvkw9.net
八溝山も展望台のせいで山頂の雰囲気は筑波山より台無し

というわけで男体山で。

446 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 15:25:57.80 ID:W60Qvkw9.net
筑波山だって関東平野を眺める山としては関東でトップだと思うし登山者的にぜんぜんいいじゃないの

447 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 20:45:22.29 ID:foD0FaFB.net
山頂にはできるだけ人工物がない方がいい

448 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 20:56:52.80 ID:6DkX12I0.net
むしろ山頂にプラネタリウムの椅子を並べて欲しい

449 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 22:08:20.96 ID:roHyflRP.net
まあ奥久慈男体山だろう。標高を抜きにして登り甲斐のある山、かつ下から見た時に美しい山は茨城ではここくらいしかない

450 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 01:16:23.20 ID:6zycS78d.net
>>447
剱の山頂でさえ銅剣や錫杖放置するような国民性だから無理

451 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 16:58:12.72 ID:aN8axd31.net
>>449
登山届出すところの小さな駐車場から見上げた姿は確かにかっこよかった、電線がちょっと邪魔だったけど
ただ初心者風情が健脚コースいったら怖すぎて泣いた

452 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 18:39:32.44 ID:Ks0iyvAu.net
あーあの電線ねはいはい

453 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 11:23:43.99 ID:lb3UIWoj.net
オーエンジか
天ざるがうまそうだ

454 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 20:54:52.38 ID:SlI5rjwS.net
オオエンジコシ?
ゴエ?

455 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 18:54:15.40 ID:yxK0x96y.net
>>449
同意

>>450
八ヶ岳(赤岳)なんか山頂に小屋建ててるしな

456 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 21:40:33.39 ID:2oRqK1mK.net
山頂に城よりはマシ

457 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 21:44:35.01 ID:xatYwd74.net
奥久慈男体山の人気すご

458 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 12:40:55.01 ID:+Aby4ffg.net
奥久慈の山域まとめて百名山でも良いぐらいだ。

459 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 13:30:23.95 ID:vl3XNBhy.net
それな!

460 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 20:02:31.74 ID:Qbru03w9.net
暑さ順化のトレーニングとして真夏の茨城の山は最適だな

461 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 07:18:57.02 ID:QQisVgss.net
ワラタ

462 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 08:37:01.22 ID:uAKQCD5G.net
矢祭に50km→40km→30kmと速度規制がある道路がある。
パトカーが30kmの所に隠れてて20kmオーバーでキップ切られた。
あっち方面はもう行かない。
嫌いだ。

463 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 08:56:41.41 ID:7Q+y/Rf/.net
>>460
命懸けだな

464 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 12:33:51.57 ID:QQisVgss.net
>>462
どこどこ?

465 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 13:12:11.78 ID:QQisVgss.net
>>460
順化してどこの山に行くの?

千葉とか?

466 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 06:21:03.06 ID:DIbQAhvt.net
普段100マイルトレラン大会とかにも出てるから、そのトレーニングも兼ねてる

467 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 21:36:01.80 ID:QGhrNsMF.net
トレーニングで登山したことないわ
つねに本番

468 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 22:00:22.45 ID:EjO/I8e6.net
おにやんま君を見かけて買うかどうか迷った
効き目がないなら買っても仕方がない
騙されるのは御免だと用心して買わなかったがあの作りで1000円かそこらなら高くはない気がする
アクセサリーとして十分イケる

469 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 22:37:16.62 ID:QGhrNsMF.net
テストして報告求む

けど茨城でアブすごいとこってあるんだっけ
アカウシアブとか最悪だけど夏は他県が多いからわからん

470 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 16:37:42.36 ID:dzu4mMkd.net
でもおにやんまくんは登山するとすぐボロボロになるぞ

471 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 18:49:49.18 ID:Iwsvgi7N.net
トンボが描かれたシャツとかならどうだろうか

472 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 19:06:04.55 ID:lpjaWlFD.net
今日早朝筑波山行ったら登山道上に30〜40センチくらいありそうなぶっといミミズが
うねうね動いててビビった、あんなでかいの初めて見たわ

473 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 21:55:32.10 ID:Iwsvgi7N.net
チバラギアン・デス・アーム

474 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 16:51:55.43 ID:3U5AY6ip.net
>>472
それ、ヘビです

475 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 14:27:33.19 ID:teALLJYu.net
>>471
三次元でないとダメだろw

476 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 15:43:17.21 ID:wMhqyQRy.net
シマウマ模様にするとアブ寄ってこないらしい

477 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 05:24:30.79 ID:DabNaJWp.net
でかいアブ見かけた
スズメバチかと思った

478 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 17:13:58.89 ID:v4pok83S.net
色にもよるな

479 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 15:23:58.73 ID:QIrSsdKI.net
>>476
黄色と黒のシマウマならよろこんてやって来る

480 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:53:07.73 ID:foGZAwnA.net
>>472
それ、ほんとにミミズなの?

481 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 23:09:52.51 ID:1raxg+6j.net
調べてみるとシーボルトミミズ(西日本)、イイヅカミミズ(関東)、ハッタミミズ(琵琶湖)とか
40センチから60センチを超えるやつらがいるらしい。ミミズやべえ

482 :底名無し沼さん:2023/07/29(土) 06:06:06.77 ID:MaZ0Tsmv.net
そんなデカイミミズをイノシシが放っておくはずがない
豚コレラで死んだか

483 :底名無し沼さん:2023/07/29(土) 21:11:01.55 ID:d/oANdgb.net
御幸ヶ原舗装しちゃったから土地の神がキレて出てきたんでは?

484 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 08:05:49.69 ID:fWPdzjdo.net
10年前水戸のソープヤングレディでミミズ千匹の19才に当たった時は気持ち良かったな〜

485 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 08:15:41.75 ID:SucqEgmr.net
なんだと!?

486 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 19:01:00.75 ID:sEkzda4i.net
つまんねーレスばっか

487 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 07:35:37.70 ID:yydmEpo8.net
夏は茨城の山自体つまらんから

488 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 08:52:52.24 ID:UstVTRMQ.net
暑いから県内はこの時期登りたくない。
那須まで行けば涼しいかな。

489 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 11:04:24.19 ID:soFK7bOM.net
県央住みだけど一番近くて涼しい山は那須岳かな
避難小屋とか茶臼岳辺りは基本的に爆風で涼しい通り越して肌寒いよね

490 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 12:16:59.96 ID:yydmEpo8.net
やっぱ滝川渓谷

491 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 17:09:47.68 ID:6fVc2ZE0.net
県民なら、奥日光の山のほうが近くないか?

492 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 19:02:19.90 ID:GSymY+vY.net
自分の家から下道だと那須岳がいちばん早くて2時間半くらい
男体山とか銅親水公園は2時間45分くらいだから微妙に那須の方が近いんだ
白根山とか銀山平は3時間ジャストくらいかかる……

493 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 15:40:44.18 ID:0CQV/tiU.net
筑波山はヤバい?

494 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 20:58:37.04 ID:D3X0242m.net
日曜日の戦場ヶ原はくそ暑かった
10月まで筑波は行かなくていいか

495 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 22:14:56.29 ID:mCDyyyST.net
NHKスペシャル ヒマラヤ 悪魔の谷を見たら登山者は頭がおかしいと思うようになった
そう言えば身近にいる男女二人の登山好きはかなりの変人だ

496 :底名無し沼さん:2023/08/03(木) 23:27:03.62 ID:bHdE/+Yb.net
>>495
今上天皇を愚弄する非国民は死刑

497 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 00:24:25.82 ID:40ZRvl4f.net
ここで唐突に天皇陛下が思い浮かぶお前の頭は十分イカれてるな
鉄格子付きの部屋で終身拘束された方が良さそうだ

498 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 00:35:11.74 ID:3XvJUVZ0.net
陛下は日本山岳会会員

499 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 08:59:04.17 ID:eQeUZBqd.net
天ちゃんは登山大好きマンだぞ

500 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 12:40:43.36 ID:nifdPnfO.net
>>497
まいったと言えw

501 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 18:46:37.28 ID:Wzo5SDsX.net
そのくらい知っとるわ
おまえら下々愚民中の愚民が口にするようなことではないと言ってるだけだ
そのくらいわきまえろ

502 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 19:34:06.96 ID:8sOGUcui.net
昭和天皇の愛車がインテグラでも、インテグラ乗ってる奴にそれを鼻にかける奴は一人もいない
天皇陛下が皇居で田植えをしても田植えは神事だと威張り散らす農民はいない
おまえらクズは天皇陛下を語ってはいけないのだよ
分からない奴がいたら成敗してやるから覚悟しろ

503 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 19:40:09.37 ID:nifdPnfO.net
うわーw

504 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 21:19:20.26 ID:5CKiUJTj.net
成敗してやるから覚悟しろってどういう意味ですか?危害を加えるという犯罪予告ですか?
怖いので念の為に通報しておきました。

https://i.imgur.com/Dx2SOeX.jpeg

505 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 21:29:08.20 ID:nifdPnfO.net
天皇陛下を悪く言ってるのは>>495 >>502自身だしな

506 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 21:52:26.91 ID:oM9DXeEY.net
不敬罪で逮捕だな
流刑地はウクライナのバフムトがいいか

507 :底名無し沼さん:2023/08/04(金) 23:57:15.13 ID:TnOQuqgz.net
インテグラすら知らないとはニワカの尊皇成りすましだろ

化けの皮が剥がれる前に逃げた方がいいぞクズ

508 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 04:36:24.33 ID:BXDlextK.net
インテグラ知ってる知らないなんてお前も含めて誰も問題にするレスしてないだろ、お前頭悪すぎ。

509 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 19:36:49.30 ID:0iCry3xB.net
俺が天皇なら、天皇の仕事放棄して大好きな登山を1年中やるよ
大正天皇みたいな真正池沼でも天皇は務まるんたからな!

510 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 20:25:09.18 ID:YCnUh2m5.net
行く先々で俺より先に登頂してる
黒戸尾根の登山口には石碑まで建ってる

511 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 20:26:25.06 ID:teg7qNbO.net
山、川、豊な茨城へようこそ

512 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 20:51:31.27 ID:0NENDoTg.net
昭和天皇のインテグラって…何?
上皇さまの愛車がインテグラというのは割と知られてるが

513 :底名無し沼さん:2023/08/08(火) 12:01:58.90 ID:PbBJOyUp.net
知らないとテンチューするんだとさ(笑)

514 :底名無し沼さん:2023/08/11(金) 08:56:43.18 ID:ZGscv3DR.net
ニセモノマガイモノヘタレには逃亡あるのみwww

515 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 11:04:05.06 ID:d88vgbbh.net
奥久慈男体山と筑波山は百名山入れ替えすべきだな

516 :底名無し沼さん:2023/08/13(日) 15:59:41.88 ID:wqNkolHG.net
平安時代から和歌で詠まれてて西の富士、東の筑波と呼ばれた筑波山を外すのはどう考えてもあり得ない

517 :底名無し沼さん:2023/08/13(日) 16:29:47.31 ID:ubFWHyyG.net
日本武尊知らないようだから中卒だな

518 :底名無し沼さん:2023/08/14(月) 14:38:47.10 ID:WZg9ktrh.net
>>515
奥男(略)を百名山に入れるとフタツヤ山とか石裂山とか西上州の山とかも百名山にしたくなるので止めとこう。

519 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 08:05:58.93 ID:qct/JiBh.net
八郷のクモの巣張ったメス猿が暑さでハイキング出来なくて欲求不満がたまって周囲に八つ当たりばかりして困ってる
誰か相手にしてやってくれ

520 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 23:54:21.97 ID:kgKzFfMS.net
そのメス猿とはもしや、貴方自身のことではありませんか?

521 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 13:13:58.25 ID:fSI03H9Y.net
バクサイみてぇな書き込みやめろ

522 :底名無し沼さん:2023/08/31(木) 13:28:22.23 ID:JTm/q88+.net
周囲がコロナ祭りになってきた
山登りする人間はコロナにかかる確率が高いかもしれない
ワクチン打ってない割合が高い

523 :底名無し沼さん:2023/08/31(木) 17:15:10.68 ID:cyCEiXoO.net
>>522
会社の飲み会断れなくて参加したら
明日からの後立山行く予定が飛んでしまった
ワクチンx4やっててもかかるときはかかるよね
熱と声がおかしくなるくらいで済んでいるけど

524 :底名無し沼さん:2023/08/31(木) 19:33:20.51 ID:JMhIzZhx.net
>>522
どこに根拠が

525 :底名無し沼さん:2023/09/01(金) 10:48:10.53 ID:CR03dHjm.net
>>523
ワクチンやってて重症化した人が見当たらないので重症化を防ぐ効果はある程度あてになりそう
しかし感染予防効果はほぼないと言っていいのかも
ワクチンを全員打ってる介護施設でさえいまだに集団感染が起きてる

526 :底名無し沼さん:2023/09/10(日) 10:58:32.82 ID:Lw4aEqjZ.net
登山道大丈夫かしら

527 :底名無し沼さん:2023/09/10(日) 21:05:12.59 ID:kCwSfNNj.net
日立アルプスあたりやばいんじゃない

528 :底名無し沼さん:2023/09/10(日) 21:56:15.66 ID:LQWIV5V+.net
このクソ暑い中アルプスに挑む人々に調査は任せた

529 :底名無し沼さん:2023/09/11(月) 15:41:00.29 ID:HsbsFvK8.net
そろそろ八郷の上曽でパラグライダーが墜落する季節だな
秋の風物詩だ

530 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 04:47:32.65 ID:yZOYDCAg.net
去年のは発見されたんだっけ
足尾山を石岡側から登りたいんだけど気になって止めてる

531 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 22:58:27.52 ID:Z+x+TohJ.net
長楽寺から登れるの?

532 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 04:39:32.95 ID:hh4jMUzy.net
なんかあのあたりの集落から道があるそうです

533 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 14:18:14.82 ID:1kCSAu+Q.net
この前あそこの廃屋の陰で特大💩した
あんな大きいのは生まれて初めてだ

534 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 17:40:06.83 ID:+MX9bRni.net
筑波の東筑波コース登ろうとしたら、国民宿舎の駐車場が封鎖されてて車を止める場所が無かったんだけどみんなどこに停めてるんだろう
オートキャンプ場の駐車場に停めていいとかある?

535 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 20:06:36.20 ID:wfZSBcNE.net
大円地山荘が珍百景に出たぞ

536 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 20:39:03.04 ID:uNHvm+MY.net
どのへんが珍百景なんだろ

もしや男体山?w

537 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 08:28:59.67 ID:GN6q8J+D.net
今週末天気あまりよくなさそう
笠間の新栗祭り行こうと思ったがどうしようか

538 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 11:43:14.09 ID:m3otS53x.net
佐白山でオフ会やろう

539 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 18:35:28.09 ID:YLMqw67s.net
珍百景、再配信アプリで見た。

https://tver.jp/series/sr9wzd2l0m
10月1日までみたいだよ
見逃した方どうぞ。

540 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 10:51:17.05 ID:r6iAvxaK.net
今、宝篋山の中腹で物凄い不格好なデブとすれ違ったが、まさかな…

541 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 15:31:34.68 ID:jQdZOVyd.net
今日明日は晴れか
行けばよかったな

おとなしく家の掃除するかぁ

542 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 22:54:25.08 ID:+ehcUYgg.net
>>540
茨城にくんなと声かけて唾吐きかけてやれ

543 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 07:32:14.57 ID:+bIha/1w.net
別人かもしれないだろw

544 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 10:20:19.29 ID:xTeaUs3Y.net
不恰好なデブハゲは俺だが、きのうは昼間っから大工町にいたから別人だな

545 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 14:07:03.22 ID:wxTlNLnk.net
ハゲまで言ってねぇw

546 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 23:21:03.20 ID:Y2oziqAk.net
https://twitter.com/ibarakipolice/status/1712361094378127444
【熊らしき動物の目撃】
10月11日午後、日立市東河内町地内の県道上で熊らしき動物2頭を目撃したという情報が寄せられました。
(deleted an unsolicited ad)

547 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 00:10:52.37 ID:oLL2lHIQ.net
カモシカに続いてクマまで

548 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 22:12:16.24 ID:H1C3MuOj.net
男体山で登山の男性死亡 茨城・大子

https://news.yahoo.co.jp/articles/053ce9414079676948332e1e3512abd45a75f0e4

登山口から500m進んだ健脚コースの近くの斜面てどこだろ。一般コースとの分岐から先を健脚コースて呼んでるんだと思ってた。

549 :底名無し沼さん:2023/10/19(木) 12:25:07.50 ID:OVR4PAzj.net
9月17日に珍百景を見たのが運の尽きだな

550 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 11:43:49.64 ID:tgV9vRtz.net
これだよ。手拭い爺さんがパンパカ
ttps://yamap.com/magazine/49670

551 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 14:07:59.94 ID:ExUMP7Io.net
パンパカが増えるほど山名は天下に轟くのだな

552 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 15:56:27.37 ID:j/kMfkaj.net
秩父へ行ってればいいものを珍百景なんか見て影響されるからパンパカになる

553 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 12:51:13.52 ID:QRMHwNIJ.net
男体山の側、ヘリ飛んでるね

554 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 13:55:30.88 ID:RNjkRCNc.net
無事だと良いね。

555 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 13:57:23.77 ID:RNjkRCNc.net
皆さんも安全登山を心掛けてください!
せーのッ!555ゲットなら心願成就ッ!とえいッ!

556 :底名無し沼さん:2023/10/31(火) 20:47:46.29 ID:hh6svxPn.net
先日、寺入沢からおかめ山、赤岩展望台へ歩いたんだけど、おかめ山の有名?な合掌の木に気づかなかった。我ながら注意が足りない・・

557 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 17:32:30.45 ID:BiMHtEad.net
YouTubeで筑波山ライブカメラみると昨日今日と大混雑でこの時間でもまだ人がいる
昨日なんか18時頃までケーブルカー待ちの行列があった

558 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 21:34:03.53 ID:GyvMa1go.net
先日他県の山にいったら筑波山が大人気らしいと登山者が話してたよ
どうしてしまったの

559 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 21:18:28.26 ID:8Ha09o21.net
佐竹の殿様は金砂城合戦以来のピンチだね

560 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 14:33:43.99 ID:bx/oJg6u.net
羽鳥のセコマから見る稜線から白いオーラが立ち上ってなんて神々しい山なんだろうと感動してたが最近それが全然見えなくなった
どうやら白内障の手術が成功したおかけで見えなくなったようだ

561 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 14:48:44.12 ID:3hLvt4fP.net
>>559
茨城から美人ばかり連れてった罰だよ

562 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 20:42:48.09 ID:WRTySt67.net
>>560
ガッカリ感というか虚脱感すらある

563 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 18:09:45.84 ID:aEs0oFXi.net
佐竹さんは美人連れて常陸国へ戻ってくればいいんだよ
南方三十三館仕置きは水に流すから常陸太田の市長やって頑張って欲しい

564 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 20:40:35.87 ID:ig5P6vAc.net
日立市十王で熊騒動か
竪破山方面じゃなくて結構街に近い場所だな

565 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 21:43:32.57 ID:9ozkpkUk.net
せっかくサウナまで作ったんだからバカ集めて稼がなくちゃね

566 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 22:58:15.96 ID:HTsmoJLl.net
>>564
十王町山部の日立いわき線上てことみたいね
10月11日のが東河内町
あり得なくはないんだけど、こんなとこまで?
定波のブナ林あたりではお腹いっぱいにならないの

567 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 11:53:05.26 ID:DaAKuM+b.net
>>566
同じ個体なら北上してるって事か
お互いの為にもこのまま福島にお帰り願いたい

568 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 18:00:55.69 ID:rl5/s4a7.net
全然景色もよくないし見どころもない難易度もも低い里山なんかロングで歩きたくねーよ
どっち方向に適当にあるいてもすぐに車道に出てきちゃうようなところでテン泊してなにが楽しいんだ?
だったら国道沿いをリヤカー引いて野宿でもしたらどうだ?大差あるまい

569 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 18:20:54.87 ID:bc7l0D75.net
急にどうしたんだ

570 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 20:51:27.53 ID:m0uK6JT+.net
砂利道とコンクリ擁壁と植林と雑木林とヤブが魅力のトレイルです。

571 :底名無し沼さん:2023/11/11(土) 20:54:44.07 ID:m0uK6JT+.net
おんなじ杉林の登山道でも埼玉の奥武蔵あたりだとかなり手が入ってて整然としてるんだけど、どうもこう我らが茨城は・・

572 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 15:38:34.62 ID:q1pd7E8H.net
そういう人工林はつまらんよ!
人間が植林した森林ではなくて、自然にできた森林がいい。
理想は原生林だが、林業が盛んだった頃に植林されたまま今は放置された森林が多い。

573 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 17:38:45.01 ID:gtsDzy7h.net
>>572
いや茨城は植林ばかりで同じ植林なら人が頻繁に手を入れてるとこのほうが綺麗になるて話

茨城は基本常緑樹の環境だから季節感ある場所も限られるよね

574 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 19:19:03.01 ID:uwsP7SdF.net
明日久々に筑波山行こうかなと思ったけどライブカメラみたらあまりに人多すぎて止めにした
今が紅葉見ごろなのかな、やっぱり1月2月頃が人も少ないし空気も澄んでて景色がよく見えるからいいね

575 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 21:06:35.30 ID:NK70rCBy.net
うむ

576 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:11:36.82 ID:T74RqAvL.net
厳冬期無酸素登頂に限る

577 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 17:20:03.80 ID:NvTb0Pqg.net
今日もこの時間に大行列、筑波山一体どうしてしまったんだ

578 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 20:49:43.09 ID:L87G7kyi.net
山手線どころか青梅線とかでも体験王国いばらきとか言ってPR動画流してるし、キャンペーンの効果あるのかもね。
冬の筑波山の展望は高尾山、御岳山、大山も上回ると思うからどんどんアピールすればいいさ

579 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 20:58:09.39 ID:mIApM/k9.net
今日は足腰弱い妻をケーブルカーで連れてったけど、12時台でめっちゃ人いたわ。登山で登ってくるパーティもかなりいた。

580 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 08:42:16.36 ID:BFlVNSX/.net
土曜に行ったけど両峰とも頂上前で渋滞してた、多分15分待ちくらいかな、
僕はスルーしてきた。

581 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 08:59:00.07 ID:Qu7NMYDS.net
筑波山昨日つくし湖から登ったけど男体は渋滞なし、女体は渋滞してたのであきらめてキャンプ場へ下って林道周って下山 山頂からは雪をいただいた北アルプスまで見えてたね

582 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:22:50.85 ID:albbU8Lk.net
猪や熊のような害獣駆除に興味を持って調べていたらyoutubeの止め刺し動画ばかり見るようになった
獣を銃で撃ったりナイフで刺したり電気槍で感電死させたりバールや金属バットでボコボコ殴ったり
残酷な映像がいくらても出てきて精神的にやられたが慣れてくると自分もやってみたい気になってくるから不思議だ
たぶんふだんは隠れてる縄文人の血が動画を見ているうちに騒ぎ出すのかなと思う

583 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:25:08.89 ID:hIgsjBZo.net
北アて浅間山の向こうに見える感じ?
八ヶ岳(ひょっとしたら奥秩父)はわかる

584 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:37:23.92 ID:7gHZNro9.net
浅間のすぐ左側だね

585 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 12:38:41.27 ID:jC4Pqw9U.net
筑波山から北アルプスがみえるの?

586 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 21:12:01.45 ID:UjljI4Lo.net
退屈&階段地獄きついの薬王院コースまで人で溢れかえるようになったらもう終わりだ横の山

587 :底名無し沼さん:2023/11/20(月) 21:16:30.13 ID:KxzzPiw/.net
丸山の悪口はそこまでだ

588 :底名無し沼さん:2023/11/21(火) 09:56:32.11 ID:IoGYZs9r.net
八溝山でカモシカに会えた!いいことあるかも
https://i.imgur.com/s7qlEke.jpg
https://i.imgur.com/FiKQJzo.jpg

589 :底名無し沼さん:2023/11/21(火) 12:32:50.60 ID:3fVvHAMX.net
>>588
かわいいね

ちょっと待て1枚目w

590 :底名無し沼さん:2023/11/21(火) 16:53:32.38 ID:PzmEvWpm.net
八溝山にカモシカがいるのか?
おどろいた!あんな低山で道路がすぐそばにあるような所に!

591 :底名無し沼さん:2023/11/21(火) 20:41:54.03 ID:3fVvHAMX.net
八溝山あたりは熊の目撃も茨城にしては多め

592 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 17:15:16.32 ID:vPZRJPQx.net
ここ最近の筑波山の混雑ぶりは異常、さすがに1月2月になったら落ち着いてほしい

593 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 17:10:33.64 ID:ZHMl+F5W.net
てか、筑波山は一月二月に行っても混んでるよね。紅葉時期よりは多少はマシというだけで。どうしちゃったんだろうね、筑波山。

594 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 18:43:48.90 ID:uxEOlQNB.net
みんな
ツルツル滑ってるのと
「きつくて初心者向けじゃない」と言ってる
定期

595 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 20:30:18.58 ID:0yKDkAk4.net
体験王国いばらきしに来た初心者は標高50mネモフィラ(コキア)の丘からにすればよいのに

596 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 13:44:00.51 ID:wUWgTNGz.net
未就学児の子供連れで親子登山するのは大いに結構だが簡単に抜けないような岩場で
後ろが渋滞してきたら一旦避けるくらいの配慮をしてほしいものだわ。一家の後ろに5〜6人並んで
どこの誰かも分らないちびっ子の頑張る姿を静かに見守る何とも言えない空気感

597 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 17:02:18.88 ID:zeLJo09E.net
筑波山だけではないな!
新型コロナからどこの山も急激に人が増えた。
マラソン大会も中止されて、ランナーがトレランに流れてきたし…
オレは最近数年は筑波山はパスして、代わりに宝篋山ばかり登っている。トレーニングとしてね。

598 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 22:39:43.73 ID:GmO20dKW.net
日立アルプスなんてあるんだねー、行ってみようかなぁ
やったことある人いる?満足感どうかなー

599 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 23:15:27.75 ID:8+VB0QkV.net
神社の横から登るのも混んでる?

600 :底名無し沼さん:2023/11/26(日) 07:34:11.03 ID:q1OmDn+p.net
>>598
展望ある場所が限られてるし、
杉林と雑木林が大半だから季節感乏しいよ
助川山・助川海防城跡から高鈴、御岩山、神峰山経由して神峰公園に降りるのが一番いいかも
風神山からいくと林道ばっかの時間が長くなる

601 :底名無し沼さん:2023/12/19(火) 03:38:18.80 ID:QaZi0kX+.net
>>596
負けず嫌いだからだよ
抜かれるくらいなら後ろ大渋滞でも待たせた方がいいと思ってる

602 :底名無し沼さん:2023/12/19(火) 22:09:00.18 ID:IZimsgb6.net
筑波山かな?>>596

603 :底名無し沼さん:2023/12/20(水) 20:16:30.15 ID:pNYBa8aQ.net
>>602
まさに筑波山の白雲橋コースでの出来事でした。もちろん小さい子と登るのは微笑ましくて
全然いいんですけどね、ちょっとだけ状況に応じた配慮はしてほしい

604 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 00:04:05.17 ID:DSbvgx/4.net
白雲橋は山頂から行列になってる場合でも1人分横を通行するスペースはあった気もする
自分は空気読まず通過したことあり

605 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 00:05:41.59 ID:DSbvgx/4.net
まあ無理はよくない

606 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 20:52:15.28 ID:qGFebQsw.net
茨城で一番よい山が集まってる大子町が30年後の人口減少率60%・・

地域の方が整備してくれてるのよね
感謝です

607 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 22:14:11.56 ID:opJMqz6y.net
大子にある小生瀬地区(旧小生瀬村)は、その昔水戸藩からやってきたお役人を村人が誤って殺してしまい
水戸藩の逆鱗に触れて、大勢の侍達に女子供残らず村人全員皆殺しにされた忌まわしい歴史がある。
村人が命乞いをした場所を「嘆願沢」、逃げ場を失い皆殺しにされた場所を「地獄沢」、侍が刀に付いた
血を洗った場所を「刀洗い沢」など事件を由来とする怖い地名が今でも残ってる

608 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 22:46:05.43 ID:Gkyovr2D.net
>>607
大子にある小生瀬地区って、あの生瀬富士のあるところ?
来春あたりに登ってみたいなぁと思っていたところだ。
そんな歴史があったのかぁ?
幕末には悲劇がいろいろあった。戊辰戦争に敗れた会津藩の悲劇も悲惨を極めるものだったらしいな。

609 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 21:21:08.48 ID:UJlg4AoP.net
そうだよ
月居トンネルの東側の生瀬十字路と小学校の間あたりに案内板があったような

610 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 17:13:04.04 ID:ulyxPsXB.net
ありがとう。
実際に行ったら、案内板注意して見てみるよ!

611 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 10:43:55.55 ID:UWyK6odM.net
案内板なら見たことあるよ
夕方暗くなってきたからビビってそれ以上進まなかった
大子では車を運転してたら人の形をした影が走るのを見たから怖くてあまり行きたくない
間違いなく人間ではなく影が走ってた

612 :底名無し沼さん:2024/01/04(木) 12:14:01.95 ID:WI/DfrYB.net
>>611
大子のどこでw
>人の形をした影

613 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 16:03:59.22 ID:0CodlCA+.net
今日故あって八溝山に行ってきたんだけどあれが県内最高峰てのはなんとも複雑だな
山頂まで車で行けて駐車場があって眺望も微妙・・・前知識なしに足で登った人はガッカリしちゃいそう

あとあの周辺に住んでる人ってすごい不便だろうね、コンビニというかお店が全く無い。帰り道に
ナビの言うとおりに走ってたら>>607の小生瀬地区通って昔このあたりで凄惨な事件があったんだなと
想像したら寂れた雰囲気と合わさって怖かったわ

614 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 16:48:15.59 ID:rzEFN8aV.net
>>613
>山頂まで車で行けて駐車場があって眺望も微妙・・・前知識なしに足で登った人はガッカリしちゃいそう

それ、何年か前に初めて登ったときのオレです。
茨城県最高峰を茨城県最南部から登りにいったのだが、失望感が強く以後登っていません。

>小生瀬地区通って昔このあたりで凄惨な事件があったんだなと

そういう話はあちこちにあって、会津でも戊辰戦争はもっと凄惨だったろうし、加波山でも事件があったようだしね…
気にしていたら、山へいけなくなっちゃうorz...

615 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 19:15:11.91 ID:y78Ztd0h.net
>>613
八溝山は山頂の展望台がダサいのが残念

いいとこはブナとか落葉樹の森があるとこね、そこは茨城一。
新緑と紅葉の時期がよいよ
山頂から高笹山と大神宮に縦走するとか意図して舗装路を避けないと。
山麓は植林で暗い印象

616 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 19:15:35.91 ID:y78Ztd0h.net
あとしんのすけは消えろ

617 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 19:42:49.90 ID:y78Ztd0h.net
ブナ帯が出てくるくらいで山のスケールは茨城一、福島中通り西側の山に通じるような雰囲気もある。
森だけ見ると別世界観あるよ。

舗装路や展望台は無視でw

618 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 19:49:23.81 ID:y78Ztd0h.net
ようは茨城の山としての観賞ポイントはブナ帯になるので、新緑から紅葉の時期までの森林歩きが正解みたいなもの。
今の時期はちょっと。

619 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 17:00:51.14 ID:cSh2dPiy.net
そうかぁ!
じゃぁ、もう一度八溝山に挑戦してみようかな。5〜6月以降がいいかな?

620 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 17:46:02.93 ID:Rnvzk0lP.net
>>619
ブナ新緑の5月あたりよいと思うよ
高笹山は笹が深くて迷いやすいのと、
八溝山周辺はクマに注意

621 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 18:30:47.12 ID:acr8XYnJ.net
熊は遭遇したら倒しても構わないですよね?

622 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 19:55:45.51 ID:2rJOQOKZ.net
>>621
法律の専門家に相談するのを勧める。

623 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 23:58:47.28 ID:MbqAGVhY.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/587ca0d98e8788ccb4c6522fe4a4ca2c6c848ee2

> この地中の流体が地震を引き起こすケースは、今後も発生する可能性が十分ある。

>「具体的には、茨城県と福島県の県境付近でも流体が地中に存在しており、東日本大震災以来、小さな揺れがずっと続いていますし、危険な活断層がその近くにあります。


棚倉断層は活断層?なんだろうか。
あのあたりで大地震が起こったら奥久慈の登山道や滝川渓谷あたりにダメージだよな

624 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 12:19:03.80 ID:8CDBE4WJ.net
会津の鶴ヶ城
大子の小生瀬地区
水戸の赤沼牢屋敷

オレの人生が祟られてるのはこの凄惨な殺戮があった場所をみんな訪れたせいかもしれないな
せっかくだから最後の仕上げに将門の首塚に行ってみるか

625 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 11:52:49.81 ID:+noJ5kJp.net
茨城はどこ行っても天狗と書生が殺し合った史跡があってゲンナリする

626 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 11:58:01.46 ID:+noJ5kJp.net
>>624
最近再整備されたから今は残ってないかもしんないけど、首塚の説明板には腐った貴族支配を打倒して関東独立を目指した将門公を讃える記載があって、皇居の目の前なのにアナーキーで好きでした。

627 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 12:03:24.26 ID:+noJ5kJp.net
水戸徳川の無能な藩政と殺し合いの陰湿なイメージの水戸より将門の乱のほうが茨城っぽくて良い。

628 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 18:08:30.11 ID:HjrI/yYu.net
水戸自動車学校近くの県道180号沿いに花が供えてあるところも処刑場跡らしいね
てっきり交通事故のあった場所かと思ってたけどYouTubeで紹介されてた

629 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 21:35:31.41 ID:jYVe3aeF.net
結城とか坂東あたりはイバラギというより栃木埼玉の文化圏だからな。

とうホグ圏の水戸藩エリアと違って幕末前後に報復戦やりあって衰退するなんて馬鹿なことはしないだろ、

630 :底名無し沼さん:2024/01/22(月) 23:40:58.07 ID:KYq3gkcg.net
テロリズムを賞賛したりテキトーに放置された酷道があったりヘンな宗教アミューズメント施設の残骸があったりと加波山くらいイバラキ人の気風を体現した山は他にないと思う。

631 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 16:33:11.51 ID:BfRhEpnL.net
茨城にいると千葉土人の圧力を感じる
藤原秀郷を担いで常陸国に好き放題進出してきた千葉土人はズル賢く汚い

632 :底名無し沼さん:2024/02/13(火) 23:01:26.01 ID:f/0qx1wF.net
大丈夫かそんなこと言って
世間的にはチバラギ土人と一括りでは

まあなんか筑波山とか茨城というよりチバラギの山だよね

633 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 20:58:48.15 ID:y91x9Flm.net
柏や松戸辺りへは茨城から嫁に大量に出てるから実質茨城の植民地みたいなもの
血統的には茨城の一部だと言っていい
千葉からは学園都市や筑波山に憧れる千葉土人が大挙してやってくるが土作業員や新聞配達員になるのが関の山
県南のドキュンはほとんどが千葉をルーツにしている

634 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 23:15:11.75 ID:NyCaXZOB.net
いわゆる東葛地域は茨城関係者多い

635 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 13:34:54.21 ID:RyIhcub/.net
山と高原地図の2024年版から『筑波山・加波山 高鈴山・奥久慈男体山』がレギュラーになるんだって。

奥久慈なんかはあの縮尺では参考になんないよね
同じ低山でも奥多摩や奥武蔵と違って細かい分岐や注意点が多すぎるもの

636 :底名無し沼さん:2024/03/03(日) 18:39:40.45 ID:RyIhcub/.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff87089e77c22ad1ef98f8bdf4786d48056edbbd
茨城にキョン
千葉がボヤボヤしてるせいで
ふざけんな皆殺しにしろ

637 :底名無し沼さん:2024/03/08(金) 04:58:47.68 ID:tBg7Tv5f.net
千葉がヤバイ地震が頻発しているせいで千葉土人の茨城移住が加速しそうだ
国土地理院によると房総半島が毎年数センチずつ移動していて数万年後には大平洋に浮かぶ島になるそうだから千葉土人は島民になるか他所へ移住するか選択を迫られる

638 :底名無し沼さん:2024/03/08(金) 12:35:59.79 ID:pD4G7Esf.net
千葉県人に親でも殺されたのですか

639 :底名無し沼さん:2024/03/09(土) 16:40:53.22 ID:hlKTjNj7.net
>>637
約10万年前頃には、今の房総半島は島だったらしい!
地球の歴史は繰り返すのだね!


霞ヶ浦ができるまで
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/seikatsukankyo/kasumigauraesc/05_gakushu/digital%20content/01_1_kasumigaura_dekirumade_1.htm

総レス数 639
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200