2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしいシュークリームを作りたい

1 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:41.net
今度バレンタインにシュークリームを作ろうと思うのですが
以前作った時は、まあ成功したのですが
もっと生地をパリっとさせたいんです
どうしたらパリパリになるでしょうか?

2 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:45.net
>>1
◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/

削除依頼よろ。

3 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:45.net
高温で揚げる

4 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 17:31.net
マジレススマソ。
強力粉を入れてみい。
バリっとしたフランス風のシュー皮になる。
天板に絞ったら卵を塗ってダイスアーモンドを
たっぷりまぶし、あればワッフルシュガーもまぶし
たっぷり霧を吹いて高温で焼き上げる。
中は濃厚カスタードか、クレームレジェールが
おすすめ

5 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 02:07.net
最近3回ほどシューを作ったんだけど、どれも違うレシピで作ったが
ぜ〜んぶ仕上がりが違った感じ。当たり前だけど。
1つ目は普通にパリっと。2つ目はすごいパリっと。3つ目は柔らかめ。
2つ目のやつが一番家族にも評判よかった。今度からこのレシピにしようと思った。
作り方もあるんだろうけど、やっぱ配合によるものが大きいみたいね。

っていうか、誰か削除依頼出しましたか?

6 ::04/02/10 18:16.net
1です…
すいません、次の話題につながりやすいようにと
質問を書いたのがまずかったですね…
単発質問スレみたいになってしまった…
本当は、シュークリームのあれこれを語るスレにしたかったんです
(今になって見返してみれば全然そんなこと書いてないけども)

>>4
強力粉はどの程度入れればいいんでしょうか?
一つまみ程度?

7 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 19:02.net
大事なのはシューよりクリームだよ。

8 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 19:29.net
何があろうと最後までオーブンを開けない。基本だけど大事だよね。 家族に開けられてマジギレしたことあるよ…。あと霧タプーリも同意。 クリームは生クリームとカスタード混ぜ合わせたものが一番好き。

9 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 19:30.net
クッキーシューとパイシュー 大変そうだけど作ってみたい。
失敗なしレシピないですか?

10 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 20:41.net
>>9
ない。

11 :4:04/02/10 22:56.net
どの程度ハードなのを求めてるかわからないけど
私のレシピは強力粉半々です

12 :ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:47.net
シューの皮の
水分を牛乳にするよろし(`・ω・´)


13 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:21.net
普通にパイ皮の上にシュー生地絞って
風呂敷をたたむように四隅を中央に向けて
集めてそのまま冷凍。
焼く時にタプーリ霧吹いて焼成。

クッキー生地はシュー皮の上に
絞ればヨロし

14 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 10:34.net
シュー皮の材料の割合ってどれ見てもバラバラ、水とバターと粉と卵
どれを多くするとバリッとなるとか、やわらかくなるとかありますか?

15 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:38.net
今日シュークリームを作ってみた
絞った量によって焼きあがった時のさくさくパリパリ感が全然違う
(少ないほうがぱりぱり)
パリパリでおっきいのを作るには
少ない量を広めにしぼればイイのかな?

16 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:38.net
あと膨らみ具合も少ない方がよく膨らんだ

17 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:46.net
小さい方が火が通りやすい→水分飛ぶ

つー事なんじゃないかなぁ?

18 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:25.net
当然まわりの外気に触れて焼ける面積が大きければ
固い部分は増えるに決まってないか?

バリっと焼けるシュー生地は結構固めに
仕上がるから底面積を大きくするのは
あまりよくないよ。
焼成温度と、生地の配合が皮の食感を大きく左右する。
もちろん小さく焼けばまわりの面積が大きいから
固くは焼けるけれどね

19 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 20:32.net
>>18
で、バリバリのおっきいのを作るにはどうしたらよいのでしょう?
また、そのためのよいレシピがあったらお願いします。

20 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 22:22.net
プロはコンベクション(送風式のやつ)オーブンで焼くからパリッとするんだよね

21 :ぱくぱく名無しさん:04/02/12 09:09.net
家庭用のコンベクションでもバリッとなるよ。
はじめ高温200℃くらいで膨らんだら170℃くらいに落として時間をかけて焼く。
焼き終わってからもスグに取り出さずドアを開けて冷ます。
オーブン庫内を冷ます為のファンがいい役目を果たしてくれてると思うんだけど

22 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 22:36.net
さっきバレンタインの試作で作ろうとしたら生地失敗した・゚・(ノд`)・゚・ バターがないから明日試作と本番作らなきゃ! 失敗したらどうしよぅ…

23 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:33.net
<おいしいシュークリームを作りたい


ガンガレ

24 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:48.net
シュークリームの中はやはりカスタードクリームが一番オイスィーのかな?
最近マロンクリームにもはまってます。
チョコクリームでバレンタインもいいかな。

25 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 00:40.net
生地が膨らみません・・・。練ってたら冷めてくるし、どうしてもゆるくなります。
何かコツがあったら教えてください。

26 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 02:35.net
>>24
チーズクリームが(゚д゚)ウマーだった

27 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:16.net
>>25
意味ワカラン。詳しく説明しる

28 :25:04/02/14 04:48.net
>>27
すいません、言葉足らずでした。

検索したシュークリーム生地の作り方を実践したのですが
生地を作る時、卵を混ぜると生地がゆるゆるになるんです。
生地が熱いうちに作らない膨らまないと書いてあったので
急いで練ったのですがいつまでもゆるい上に冷めてしまって・・・。
卵を入れる前の段階で練っているとバターが分離するのでどうしたものかと・・・。
さっき作ったものは膨らんだには膨らんだのですが、プチシューにも満たない楕円形の物体に。
それはそれで別のお菓子として食べることができました。
でもどうせならちゃんとしたシュークリームが食べたいので、うまく膨らむようなコツがあったら
お聞きしたいのですが・・・。

29 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:04.net
それは卵の入れすぎ。

30 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:19.net
>>24
もしよければ、マロンクリームレシピキボン。

31 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:19.net
>>24
あ、ちなみに私はカスタード+生クリーム混ぜたのが一番好き。

32 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 10:28.net
>>28
まず、卵を規定量全部入れていない?
その日の湿度や温度、卵の大きさによって全然違ってくるから
自分で加減しながら入れないとダメだよ。
現に私この前卵3個分のレシピで作ったけど、
うちのがたまたまLLサイズだったからか、2個で十分だった。

あと、冷めるってことに関してはそこまで拘らなくていいよ。
生地を30分休めるレシピで作った事あるけど、ちゃんと膨らんだ。
その本によれば、休めた方が膨らみがいいらしい。

レシピにもよるけど、冷めちゃう冷めちゃうって焦ってしてると
特にシューは卵の量で膨らみが違ってくるから、多く入れすぎちゃう可能性大だし。
一番の判断方法は、生地を木ベラですくって生地が落ちた時、
逆三角形にキレイになってればOK。あとは、3秒くらいで生地が落ちるくらい。

それと、生地を絞る時に大きめに絞らなかった?
小さめに絞った方が成功しやすいよ。大体直径4cmくらい。
大きめに絞るとどうしてもオーブンで熱が入った時だらんと広がっちゃうから
膨らみの悪いシューになってしまう。
大きめに作りたいなら、小さいめのいくつか作って練習してからがよいかと。

>卵を入れる前の段階で練っているとバターが分離する
っていうのは、意味がわからなかった。(´・ω・`)
ちゃんと水+バターがブクブクと沸騰してから粉加えてたら
こういう状態にはならないはずなんだけど・・・。

33 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 15:57.net
本をちゃんと読んで、その通りに作れば失敗しない。

シュークリームの皮なんて厨房の頃、朝起きて学校に

行くまでに完成させてた。

34 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 16:13.net
>>33
早起きなんだね〜

35 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 16:18.net
>>34
でもシューの皮だけならホント短時間で作れるよ。
シューはいつも夕方の夕飯前とかにパパっと作っちゃう。
カスタードが冷めるのに時間ちょっとかかるくらいじゃない?

36 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:51.net
>>28
熱いうちといっても冷め切ってなければ特に問題ありません。
卵を入れるときは急ぐよりも落ち着いて状態を見極めることに専念してください。
そんなすぐには冷めませんので。

バターが分離するのは、粉を入れてから火を入れすぎです。
店によって作り方は異なるようですが、ウチでは粉を入れて2〜3秒で火からおろします。
コンロからおろしたらそのまま混ぜつづけて、ひとまとまりになって鍋からクリンと外れるようになったらOKです。
混ぜすぎもあまりよくないようです。
ちなみにバターが分離してしまったら、その時点で失敗なので続行しても上手くはできません。

37 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 02:27.net
シュークリームに限らず
本をきちんと読んで
台所をきれいに片付けて
材料をきちんとそろえて
下準備しておくものはしておいて
って言うのが一番大事な気がしる・・・。

38 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 03:27.net
今日の愛のエプロンは無謀だった…
素人にレシピナシでお菓子作らせるなよ。

39 :25:04/02/15 16:26.net
>>29
>>32
>>36
レスありがとうございます!
確かに卵全部入れてました・・・。だからゆるすぎたのかぁ。
しかも硬さを調整するために後から小麦粉入れてました。そりゃ膨らまないわけですね;

すごくタメになるレスの数々ありがとうございました。
がんばって成功させます!

40 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 19:31.net
もしフードプロセッサーを持っているようなら、
お鍋で水+バター沸騰後小麦粉投入→ザッと混ぜて粉っぽいところが無くなったら
フープロに入れてガーッと混ぜる。
タマゴ液を少しずつ入れて、そのたびにガーッと混ぜる。
生地に粘りが出てきたら、2分くらいガーーーーーッと混ぜる。
ツヤが出て、ゴムべらですくうと薄く▽こんな感じで落ちるようになればOK
これ、加藤千恵さんの「フードプロセッサーでお菓子革命」って本の作り方だけど、
私はこのやり方でようやく失敗しなくなったよ。

41 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 22:33.net
生地練る時って結構腕力いるよね

42 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 07:41.net
>40
私もフープロで作ってる。
カスタードはレンジで作るので、シュークリーム作りがとても気楽なものになった。
食べたいな〜と思ったら即!という感じで。

43 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 12:04.net
オーブンミトン(武蔵小金井の。ローカルですいません)の
シュークリームが大好きなんですが、そこのレシピ本を図書館で見つけました。
(『やっぱりシュークリーム』小嶋ルミ)
どなたか、このレシピで作った方いますか?
近日中にチャレンジするつもりなのですが、
ちゃんとお店のと近い味になるのか、心配なのです…

44 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 12:51.net
をいをい。東京都下の一菓子屋のシュークリーム食ったことがあって
なおかつその本の存在を知ってて作ったことのある奴・・・何人いると思うの。
仮にいたとして「あんまりおいしくなかったよ」って書き込まれたら作るのやめるのか?

45 :43:04/02/25 17:24.net
そーですね、多摩板とかで聞けばよかった……
こっちのほうが人数多くて確率高いかと思って。

>「あんまりおいしくなかったよ」って書き込まれたら

「やっぱり素材が違うとダメなのか……」と、あっさりあきらめてしまうかも。
だって、フツーのカスタードクリームの数倍の手間隙かけて作って、
イマイチだったら悲し過ぎる

46 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 19:08.net
>>45
そんなの作る人の技術にもよるじゃん
まず挑戦して見たら?
自分でやって得た結果の方が
ずっと価値があるんだよ

47 :ぱくぱく名無しさん:04/02/25 20:56.net
プチシューを100個くらい作ったんだけど、フィリング入れるのが大変だったよ。
ひとつひとつ楊枝で穴あけて、1ミリの口金をさして絞ったんだけど、適量が分からないし手痛くなるし。
その後2ミリでやったら手はチョト楽だった。
いい方法ありますかね?

48 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 03:59.net
>>44
オーブンミトンは有名どころだよ。

49 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 16:28.net
>>48
それなら>43にレスしてやれよ。

50 :ぱくぱく名無しさん:04/02/27 23:53.net
>>43
オーブンミトンのシュークリームは食ったことないが、
「やっぱりシュークリーム」は持ってる。
で、詳しく解説してあるシュー&カスタードクリームは何度も作ってます。

あのクリームはうまいです。何度か人にも食わせてますが、
「クリームうまい」とびっくりされたこと複数回。
レシピを聞かれて、渡したこと1回。<著作権法違反(w
わし、二人暮しで作っても食いきれないんで、会社に持っていって食堂に置いておきますが
すぐにきれいさっぱりなくなります。

>「やっぱり素材が違うとダメなのか……」と、あっさりあきらめてしまうかも。

わしの使ってる素材は以下のとおりで、そのへんのスーパーで買い揃えたもの。
砂糖:グラニュー糖、バター:雪印 or 四つ葉、粉:日清フラワー
牛乳:1L198円、生クリーム:タカナシか中沢

>だって、フツーのカスタードクリームの数倍の手間隙かけて作って、

手間ヒマねえ。それがおいしさに結びついているんだと思うがな。
シュー焼いてカスタード炊いたって、たかが2〜3時間だろ。
いっぺんやってみれ。

カスタードを炊く鍋は厚手のものを使うこと。
でないと焦げやすい。ステンレスのボールはNG。

51 :43:04/02/28 00:37.net
>>50
ありがとうございます!
あのレシピできちんと作れば、ちゃんと
“明らかにふつーのよりウマイ”カスタードができるんですね、
よかった〜、安心しました。
もうオーブンミトン以外のシュークリームをおいしいと思えなくなって
しまっている人間なのですが(自分でもどーかと思っている)、
もし万が一、いつかお店がなくなるとかいうことになっても
あれに近い味が自分でいつでも作れる!と思えば、心強い事この上なし。
(でも今は、お店が自宅のすぐ近くなので、作るより買うほうが早い)
とりあえず一度チャレンジして、お店との味の違いを報告いたします。

> ステンレスのボールはNG

それは、鍋の替わりにして火にかけるな、という事ですよね?
それとも生地混ぜ用のボールもステンレスじゃダメ、って事でしょうか。
金気がでるから?? (でもウチ、ステンレスのしかない……)

52 :50:04/02/28 01:18.net
>> ステンレスのボールはNG
>それは、鍋の替わりにして火にかけるな、という事ですよね?

そのとおりです。
いっぺん横着して、ステンレスボールのまま火にかけて炊いたら、
焦げ目ができちゃっただよ。。。

あと、カスタードの煮詰め具合が味のカギのようです。
2〜3分間、とレシピに書いてあるけど、中強火にかけた鍋をかき回してると3分って長い。
「生地が、トロリと柔らかく」は、1分くらいでそうなります。
それではまだ早い。時計を側において、炊き上げることをおすすめします。

53 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 01:20.net
横レスで申し訳ないのですが
そのオーブンミトンのカスタードの
配合教えていただけないでしょうか?

54 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 01:25.net
>>53
著作権法違反だってば。
図書館か本屋へれっつらGO!(古いね)

55 :50:04/02/28 12:12.net
確かに古いな(w
カスタードの配合自体は、特別なところはない。標準的なものだと思う。
バニラ(ビーンズ、エッセンス等)も使わなければ香り付けの洋酒も使わない。
最後に、醗酵バターを加えるくらい。
味の違いは作り方なんだろうなあ。「やっぱりシュークリーム」は、
手順を丁寧に写真つきで説明してあって、秀逸な本だ。
それをここに転載する気はないので、やっぱり本屋か図書館へ行け。

あー、ちなみにシューに詰める時はカスタードクリームの状態ではなく、
ホイップした生クリームと混ぜたディプロマート。
ああ食いたくなってきた。でも今日明日はヒマがない。

56 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:51.net
やっぱりシュークリーム たぶん家に本あったと思うので
あとでレシピ書いておきますね。

57 :ぱくぱく名無しさん:04/02/28 20:16.net
>>47
楊枝だとちょっと穴が小さいかも知れない。
お箸の先とかがいいよ。

58 :56:04/02/29 09:34.net
レシピ書き込むって言ったのに
家中探してもやっぱりシュークリームがなかった…鬱
>>53さんごめんなさい

59 :ぱくぱく名無しさん:04/02/29 10:53.net
>>58
>>54,.>>55を読んでね。

マジだったのか。冗談かと思ったよ。(苦笑

60 :43:04/03/01 00:20.net
さっそく昨日作ってみましたよー。
試食してもらった家族には、「お店とおんなじだ〜!」と大好評でした。
でも、カスタードがオーブンミトンのものより
少しヤワめだったのが悔やまれる……。
たぶん、十分立てにしなくちゃいけない生クリームの泡立てが、
分離しそうでコワくて、ちょっと弱かったせいかもしれません。
それに、なにしろシュークリームを作るのなんて10年ぶりくらいなので、
手順もかなり悪かったですし。
カスタードを入れたバットを冷やす容器を
用意しとくの忘れてアワワワワ……なんてことだらけでした。
(浴槽につけるか?!と一瞬考えた(^_^;)
素材の点では、バニラなどを入れないぶん、
牛乳と卵が味の決め手になると思うので
卵は一番高くて鮮度も良い物を選んだのですが、
(いつもは1パック98円とかのだけど、今回ばかりはフンパツ)
近所のスーパーでは濃い牛乳が手に入らなかったので、
それもまた心残り。せっかくなら、万全を期してチャレンジしたかったです。
グリコの『濃くておいしい牛乳』とかいうのが乳脂肪分が一番高かったけど、
加工乳だったので避けました。加工乳使っても大丈夫だったのかなあ。。。
でもとりあえず、アワワワワ状態の私が作っても、ほとんどお店と
かわりない味になったんだから、この本スゴイ……!!
お店の看板商品のレシピを惜しげもなく公開してしまうって、
小嶋ルミさんて太っ腹だな〜、と感心and感謝。
それと>>50さん、チャレンジするきっかけとアドバイスを
ありがとうございました!

61 :50:04/03/02 00:40.net
をを、おいしくできてよかったですね。

>お店の看板商品のレシピを惜しげもなく公開してしまうって、
>小嶋ルミさんて太っ腹だな〜、と感心and感謝。

それだけに価値ある本だと思います。
シューを焼くのにハマって、粉とバターと水と牛乳だけでいかに大きくきれいに
ふくらませるか試行錯誤していたおよそ1年前、この本に出会い、
シューもクリームもいろいろ研究しました。おかげで本は書き込みだらけです。

シュークリームはごく身近な材料で、そこらのお店に負けない味のものが
比較的短時間でできるので楽しいです。
それに、膨らむのを見るのが楽しいですなあ。焼いている間、オーブンの扉にかじりついてしまうのはわしだけでしょうか。
↑おまいは小学生かと小1時間(ry

62 :ぱくぱく名無しさん:04/03/17 16:02.net
どうも大きく膨らまないと思ったら、絞りが小さすぎてた・・・。
作り方には3〜4cmって書いてあるのに、2cmぐらいしか絞ってなかったから
いつもミニシューが出来上がってました。
今一回目が焼きあがったから次はでっかいの焼くぞ!(`・ω・´)

でも今度はカスタードが甘さが足りなかったりする(´・ω・`)

63 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 09:46.net
62ですがデキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ちゃんとすればあんなに膨らむんですね。
ただ3分の1くらいしぼんでしまいまいた。温度は高めで焼くといいみたいですね。
春なのでカスタードをイチゴ味にしてみたらなかなかおいしかったです。
ちょっとやわらかめになるので食べるとき飛び出しますが・・・。

今回参考にしたのは
ttp://www.cookpad.com/hiro/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=70847&Mode=full(シュー生地)

ttp://www.cookpad.com/marin/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=87344&Mode=full(カスタードクリーム)

です。過去レスにカスタードのレシピがありましたが、味のいいミルクというのを参考にして
「木次パラチャイズ牛乳」というものを使ってみました。なんか良さげな牛乳らしいです。
あんまり甘くないと思ってたカスタードですが、シューに入れたらちょうどいい味でした。

お菓子作りが上手くいくとかなり嬉しいですね。みなさんがハマるのもわかります。

64 :ぱくぱく名無しさん:04/03/18 14:20.net
パスチャライズ牛乳では?

65 :63:04/03/18 17:07.net
>>64
今見たらそうでした(´・ω・`)
訂正dクスです!

66 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:38.net
どうしても明日の朝までにシュークリームを焼かねばならないのですが、
何度チャレンジしても微妙にふくらみが悪いのです。
うちには電気のオーブンしかなく、
温度設定が200度までしかできないので、
それが原因でしょうか?
もっと高い温度でないとシュークリームって焼けないモノですか?
こんなショボいオーブンでなんとか膨らませることの出来るコツを
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

67 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:46.net
>>66
そんなことないよ。
どのオーブンでもクセがあって、色々試してみないと「この温度が(・∀・)イイ!!」とは断言できないのです。
まずは本買ったりググったりして、色々な温度で試してみるのは?
ちなみにうちは180度で20〜25分。

68 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:56.net
>>66
余熱たっぷり、焼いてる時は扉を絶対あけない、焼き上がって
からもあけずにそのまま冷ます、で、どう?

69 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 19:16.net
>>1
シューをパリッとさせるには
生地を作る時に水と牛乳の割合で牛乳を多くする。
一度全部牛乳で作ってみては?

逆に柔らかく作るには水のみでいいでしょう。

70 :66:04/03/24 19:48.net
>>67
>>68
ありがとうございます!
早速今からやってみます!

あと、霧吹きもやってみます。

71 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 21:12.net
私にとってですが、1番きれいにできて、しかも失敗しにくいレシピは、
数年前の『家の光』(JAの出している家庭誌)付録の『お菓子レッスン』のもの。
強力粉35g、薄力粉35g、バター50g、水60cc、牛乳50cc
卵2個半(調整する)砂糖、塩少々
手順は一般的なものです。粉を入れてからの加熱は白い膜が張るまでしっかり練り、
火からおろして少し練りつづけ少しだけ温度を下げてから卵を加えます。
生地は少し固めな感じです。焼成は200度で15分、180度で20分
霧吹きはしないレシピですが、吹いたらどうでしょうね
パリっと、厚め、堅めな焼き上がりです。強力粉のせいでしょうか。
クリームはディプロマットクリームが良いです。

72 :66:04/03/24 21:36.net
うむー、やはり膨らみません。
何が悪いのかなあ……。

ちなみに配合は
牛乳:100cc
バター:60g
薄力粉:70g
でうまくいかなかったので
牛乳:120cc
薄力粉:100g
バター:50g
に変えてみました。

73 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 21:39.net
>>72
オーブンの温度はどうでしたか?

74 :66:04/03/24 21:43.net
>>71

あー、ひょっとして生地の練りがたりないのかもです。
結構練るんですね?

あと、牛乳でシュー生地を作ると美味しいと聞いたモノで
それでやっているのも敗因でしょうか。

それから生地を絞り出す時は平たい感じに絞ればいいのですよね?
口金を中心から動かさずに絞るものなのでしょうか?
私は今円を描くように絞り出しているのですが。
そういうのは関係ない?のかな?
次こそ成功させたい!!です。

75 :66:04/03/24 21:45.net
>>73
200度で焼きました。が、微妙に膨らむだけで……。
とほほです。

76 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 21:51.net
ずっと200度だと焦げてしまわないかな?その後180度に下げて何分とか。
どこかの本を見て作っていますか?
あてずっぽうのレシピではお菓子は絶対に失敗しますよ。
牛乳の生地はいいと思います。
絞り方は平たくではなくツノがないドラクエのスライムみたいな形にします。

77 :66:04/03/24 22:00.net
>>76
ありがとうございます。
えっと、すみません、200度で15分ほど焼いた後、
180度に下げてみてはいるのですが、うまくいきません。

本というか、ネットでレシピを拾ってきて作っています。

角のないスライムですね!
やってみます。

78 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:02.net
生地が固すぎると全体的に小さく、コロン、カッチンとしたものになり、
やわらかすぎ(卵入れすぎ)だとつぶれた感じの平べったいものになります。
「膨らまない」とはどのような状態になっているのでしょうか?
あと、むか〜しのレシピで粉を入れてから2分間練る、というのがあって
結構疲れますがやはりそこでしっかり練っとくといいと思います。
絞り出し方は「中心を動かさず」のがいいですがふくらみにはさほど影響
しないと思われますが他の方どうでしょうか?



79 :66:04/03/24 22:11.net
生地は木べらから2,3秒で落ち、木べらに残った生地が
三角形に残るような固さに、とあったので
そのようにしているつもりなのですが、最初に作ったものは
卵が多すぎたかも知れません。平べったいものができあがりました。
しかし、中は空洞になっており、オーブンからだしてもしぼみませんでした。

今回は同じように微妙に膨らんだだけでしたが、
オーブンからだした時にしぼんでしまいました。

生地の練りが足りなかったような気がします。
なんだか焦がしてしまいそうで怖かったのです。
もう卵が残り少ないですが、再チャレンジしてみます!!

80 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 22:14.net
>>78
そうですね。形はふくらみには関係ないです。
仕上がりの形が変わるだけなので。
卵液の量がふくらみに関係あるかも。
あと、オーブンの温度もちょっと違うだけで同じ生地でもふくらんだりふくらまなかったりします。
ずっと180度とか190度とかも試してみるといいかも。

81 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:04.net
練る時に焦がしそうだということなので、火からおろしたり、またかけたり
しながらやってみるのはどうでしょう?
また、なるべく厚手のなべを使うと温度が安定すると思います。
オーブンから出したときにしぼんでしまうのは乾燥が足りないせいだと思うので、
はじめ200度で20分焼いたら20度ずつ下げて5分ずつ焼き(ぜんぶで30分くらい)、
火を落としてしばらくオーブンに入れておくというようなやり方でやってみては?

82 :66:04/03/25 00:04.net
ありがとうございました。
思っていたよりも小ぶりになりましが
なんとか膨らませることが出来ました。
あとはクリームを注入するだけです。
ホントはカスタードと生クリームを
入れたかったのですが、この大きさでは
どうもカスタードだけにした方が良さそうです。

お菓子作りって難しいですね。
でもとても楽しい!

83 :ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:13.net
>>82
おぉ膨らみましたか。よかったよかった。
また作ってあなたのオーブンに最適な温度&生地を研究してみてください。

カスタードと生クリームを初めから合わせ混ぜると柔らかくてまろやかなクリームになりますよ。

84 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 02:37.net
スレ違いかもしれませんが、みなさんに質問です。
小麦粉などの粉物は、どんな容器に入れていますか?
私はコーヒーの瓶に移し替えていますが、もっと使い勝手のいいものはないかなと思って…。

あと、お菓子作りに混ぜるくらいの生クリームなら冷凍保存したものでいいのかな?

85 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 02:51.net
粉は袋のまま。

逝ッテキマス・・・・・・・・。

86 :63:04/03/26 03:27.net
>>84
私も>85さんと同様袋のままですが
百均で小麦粉専用タッパを見かけました。
使い勝手が良いかは分かりませんが参考までに。

生クリームは冷凍保存すると解凍した時分離しませんか?
私安物使ってるからかな・・・。

87 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 03:27.net
すいません、上はクッキー食べ残しですた・・・。

88 :ぱくぱく名無しさん:04/03/26 09:05.net
家庭の場合、生クリームはホイップして冷凍するのでは?
コーヒーに入れるか、シチューなどクリームソースの料理に使うくらいで
お菓子には使わないほうがいいような気がする。

89 :ぱくぱく名無しさん:04/03/27 21:39.net
シュー皮の中にティラミスを入れてみたら、好評でした。
マスカルポーネ、エスプレッソを染み込ませた
フィンガービスケット、マスカルポーネの順に入れ、
ココアを少々ふりました。

90 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 17:04.net
余ったカスタードクリームってどうやって保存する?
&何日ぐらいもつんだろ

91 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:30.net
>>90
冷凍。1ヶ月くらい余裕。

92 :ぱくぱく名無しさん:04/03/30 23:17.net
>>91
へえ冷凍にできるんだ、解凍する時はやっぱりレンジ?
水分飛び過ぎないように気をつけたほうが良さそうだね

93 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 22:21.net
よし!明日シュークリーム作る!

94 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 01:02.net
間隔を広くとった方が膨らむ!一度にたくさん焼くと膨らみ悪い

95 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 00:44.net
話題になっていた『やっぱり…』買った。
明日作ろう♪
でも、材料がシンプルな分、自分の腕が不安。。。

96 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 02:26.net
>>95
私もこのスレ読んで買ってしまったよ!
アマゾンだったので、送料ナシの魅惑に勝てず、つい3冊
買ってしまった罠。
ちなみに残りは、パティスリー―「オーブン・ミトン」の
厨房から と ウー・ウェンの北京小麦粉料理。

料理板見てるとついつい本買いたくなっちゃう。

97 :95:04/04/22 12:49.net
>>96
やっぱりですか?

私もアマゾンで、『グレース…』と一緒に購入しました
『オーブン・ミトン』も昨日から悩んでるんだけど
(他に欲しい本が特に無いのに1470円・・・)
いかがでした?

98 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 18:51.net
シュー皮に、生クリーム詰めて
冷凍したらどうかなあ。
シューアイスっぽくなるかなあ?

99 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 20:50.net
>>98
カスタード+生クリーム
↑こうした方がウマいよ。

100 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 23:34.net
>>98
普通にバニラアイスを入れるのが吉。

101 :ぱくぱく名無しさん:04/05/15 14:57.net
残った卵白どうするよ?
卵焼きしか思いつかないよ

102 :料理大好き ◆PaaSYgVvtw :04/05/15 15:27.net
>>101
メレンゲがよろしいかと。

103 :ぱくぱく名無しさん:04/05/15 15:54.net
>>101
そんなあなたにこんなスレ
みんな卵白どうしてる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/

104 :ぱくぱく名無しさん:04/05/15 16:35.net
おお・・・そんなスレあったのか。

>>102 103
ありがとう

105 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 18:20.net
今日、初めて作りました。
カスタードがとてもくどくて、おいしくなかったです。

カスタードクリームのレシピは 卵黄3 牛乳300ml グラニュー糖100g 小麦粉30g というものでした。
コージーコーナーや、セブンイレブンなどの、あっさりしたカスタードが理想なのです。

卵黄と砂糖を減らしてみようと思います。
その替わりに、全卵を使い、若干小麦粉も増量してみようと思うのですが、どうでしょうか。

106 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 20:33.net
生クリーム使ってないな〜。
そのレシピに生クリーム泡立てた物を合わせると良かったかもね。
そうすると酷があって軽い仕上がりになるよ。

107 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:06.net
>>106
なるほど!

108 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:17.net
バニラエッセンスorバニラビーンズも入ってないし。w

109 :ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:45.net
http://www.ktv.co.jp/su-yoshi/hoso/78.html
上方よしおさんの話感動しました。

110 :ぱくぱく名無しさん:04/07/03 01:36.net
>>109
すごいねー。小学4年でおっきなシュークリーム作っちゃったんだ。
自分が初めて作った時の事思い出したよ

111 :ぱくぱく名無しさん:04/07/03 15:10.net
今、ちょうどシュー皮焼き上がりました。
わたしの本のは、パリッと焼き上げるために強力粉を使っています。
水100cc、牛乳100cc、無塩バター100g、塩小さじ1/2に
強力粉が120g、卵が3〜4個。(今回は4個でちょうどよかった)
今まで失敗ばかりだったけど、今回はちゃんと膨らんで、
今さましているところですがしぼむ様子はありません。
しかも、今回は国産小麦で作ったのでなおさら満足。
もう少し冷めたら、冷たいカスタードクリームをしぼって
食べまーす♪

112 :ぱくぱく名無しさん:04/07/07 21:18.net
やりました!
初めて作ったシュークリーム、きちんともこもこに
膨らみましたよ。ばんざーい!

このスレを読んで、水を牛乳に換えて作りました。
あと、うちのオーブンは上火が強めなので
膨らみきって色好くなった後は火力を落として
時間は気持長め(+5分くらい)にしたのも
良かったようです。
ナイフで切ったら真ん中は綺麗な空洞でしたよ。

そのかわりカスタードクリームがイマイチの出来でした。
銅のボールを直火にかけるのが怖くて行平でつくったのが
敗因かしら…しょぼん

113 :ぱくぱく名無しさん:04/08/01 22:48.net
安もんの電気オーブンレンジで過ごして幾星霜、
ビルトインのガスオーブンがある家に引っ越して
わくわくしながら初めてのシューを焼いてみた。

。。。。。温度、高すぎた。
ふくらみ始める前に焼色がついてしまい、表面が焼き固められてしまったために
あんまりふくらまず、小さなシューができてしまった。。。orz
ディプロマートクリームも余りまくり〜。しくしく。

114 :ぱくぱく名無しさん:04/08/09 21:51.net
しぼり袋苦手なんで、シューを天板に乗せるときスプーンの大と小で代用してます。
左手の大スプーンでシュー生地適量をとって、右手小スプーンで天板にすくい落とす感じ。
慣れればきれいな丸になります。コツは1回1回小スプーンを水につけること。
もしかして既出?

115 :ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:39:15.net
今まで数あるお菓子の中で、シュークリームの皮だけ一度も成功したことがありませんでしたが、
このスレを読んで強力薄力半々、水を牛乳にしたらはじめてうまくふくらみました!

でも、うちのオーブンは中で回転とかができないので、
真ん中奥寄りだけ先に焼き色がついてしまって、
これに合わせて乾燥焼きに切り替えると、外側が微妙にしぼんでしまいます…。
何か対策法ってありますか?

ちなみに今日は直径4cm位×高さ2cmくらいで絞り出し、
最初は220℃で10分+焼き色ギリギリまでもう少し延長→
次に200℃、180℃、160℃と、約5分くらいずつ様子を見ながら調節。
パリッとしたシューにしたかったので、ダメ押しに120℃で更に10分、
その後オーブンを10分放置してから開けました。
食感などは非常によかったです。それだけに一部の微妙なしぼみが残念…。

116 :ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:40:56.net
ごまシューを作りました。
シューを焼く直前にごまをふりましたが、
焼き上がり後ナイフを入れる際に大半のごまが落ちてしまいました…
生地の上に卵を塗れば良かったと後悔。

117 :ぱくぱく名無しさん:04/10/24 22:50:29.net
>115さん
オーブンの温度、私が知ってるレシピは4つとも200℃です。
膨らみきっていない内に温度が下がるとしぼむ、らしいので
200℃でなるべく長時間焼くのはどうでしょう。

オーブンの癖は難しいですね。
私のも焼きムラが出るので、生地の量を調節したり、
途中で天板の向きを替えたりしてます。

118 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 17:40:34.net
伊東家の食卓見れば解決

119 :ぱくぱく名無しさん:04/11/05 10:56:51.net
初シュークリーム、失敗。
高さ1.5cmくらいの失敗作にハチミツぬったら(゚д゚)ウマー


120 :ぱくぱく名無しさん:04/11/29 05:10:08.net
3月の質問に今更、なんですが
小麦粉の保存ははちみつの空容器が便利と
何かの本で読んだことがあります。
粉が散らずに、少量でも使いやすいとか。

うちはハチミツ使わないので試したことはないんですけど参考までに(^^;

121 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 10:17:27.net
シュー皮の生地を揚げたらミスドのドーナツになるらしいけど…
やってみたら食感は似ているもののすぐにしぼんでしまって…

それにシュー皮も脂なのにさらに脂で揚げちゃうのは、怖いなと。
知らずにミスドのは(゚д゚)ウマーって食べちゃうわけだけどw

122 :ぱくぱく名無しさん:04/12/15 14:59:54.net
ヴァカ?

123 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 18:58:44.net
ヴァカとは何だ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!

124 :ぱくぱく名無しさん:04/12/16 20:01:25.net
フレチクルーラーを「ミスドのドーナツ」とか言ってるから
ヴァカ扱いされるんだと思いますよ。


125 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 19:57:49.net
皆サンの、自分で1だと思っている
シュークリームの材料・レシピ・コツなど載せてください。

126 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 20:07:45.net
やなこった

127 :ぱくぱく名無しさん:04/12/17 20:12:08.net
なぜですか?(#゚Д゚)


128 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 18:28:56.net
>>124
>フレチクルーラー



129 :ぱくぱく名無しさん:04/12/22 20:49:01.net
皆サンの、自分で1だと思っている
シュークリームの材料・レシピ・コツなど載せてください。

130 :ぱくぱく名無しさん:04/12/25 14:32:39.net
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=9252&Page=recipe&RecipeID=49257&Mode=full

このレシピの薄力粉を半分強力粉にして作ったら
甘食みたいになってしまいました。
あと半分生地が残ってるんですが、どうにかならないでしょうか??
教えてエロい人。

131 :ぱくぱく名無しさん:04/12/28 23:07:14.net
>>92
カスタードは確かそのまま自然解凍でしたよ〜




132 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 18:59:01 .net
私はシュークリームショップで働いているのですが、皮を焼く時は業務用オーブン
で、180度で30分、その後、開けたら、鉄板を出さず、オーブンのスイッチもつけた
ままで10分ぐらい置きます。 そうすると、生地の裏側まで、サクサクに仕上がり
ます。 それから鉄板を取り出して自然冷却します。
皮には、良い油を使うと膨らみにくいです。 逆に安い油だときれいに膨らみます。
(と会社のチーフが言ってました) もともとシュークリームってくしゃっとして
いるものだったみたいです。
クリームは難しいですよね。 配合はプロでも本当に苦労しています。 自分なりの
配合をなんとかして見つけるしかないですよね。
オーブンのご機嫌は、実際焼いてみないと分からない、というのが本当の所です。
1回に100個ずつ焼いていくのですが、その日の湿度にも影響うけるし、さっきは
駄目だったけど、今回はOKということもしょっちゅうです。 同じメーカーのオー
ブン2台使っているのですが、1台は180度、もう1台は190度設定です。 使って
いるうちに設定温度変えることになってしまいました。

133 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 20:26:43 .net
油?

134 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 21:33:36 .net
ショートニングも使ってるんじゃないの。
家庭で作る時はバターオンリーでしょう。

135 :ぱくぱく名無しさん:05/01/20 22:56:18 .net
>132さん
>>同じメーカーのオーブン2台使っているのですが、
1台は180度、もう1台は190度設定です。

それは、オーブン内の天板(天井)の高さが違うか、
熱源と天板(天井)の距離が原因です。
メーカーに調整してもらいましょう。

136 :132:05/01/21 12:07:49 .net
>>135
天板の高さは同じなので、熱源の位置の問題のようです。
今度又メーカーに頼んでみます。
ありがとうございます。

137 :ぱくぱく名無しさん:05/01/21 16:04:48 .net
上段で焼くのと下段で
焼くのとどっちが膨らみ
やすいんだろ?

138 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 16:46:28 .net
下段でしょう。
生地は下から持ち上げるように焼く。
上からの火が強すぎると膨らまない。

139 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 18:21:22 .net
今このスレタイ見た時に
シュークリームのあの皮の匂いがしてきた

140 :ぱくぱく名無しさん:05/01/28 19:28:17 .net
焼く直前水霧吹きはガイシュツ?
シュークリーム、二回失敗してから
なぜか美味しく作れるようになった。
なぜ?

141 :ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:59:49 .net
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=25687

「やっぱりシュークリーム」、復刊交渉まで行き着けるかなあ。

142 :ぱくぱく名無しさん:05/02/17 23:39:40 .net
>>141

いつ廃刊になったんですか?
私、去年ここをよんで買った。
滑り込みセーフだったってこと?


143 :ぱくぱく名無しさん:05/03/01 00:41:03 .net
あげ

144 :ぱくぱく名無しさん :05/03/03 06:44:58 .net
カスタード失敗ってのが結構多いねぇ。
私はむしろ、皮に苦戦連続してたけど
クリームだけは一発でいいのが出来た方です。

カスタードは、伊藤家の方法でやってます。
あの方法だとまず失敗しませんよ。
バニラエッセンスが入ってないので、私は好みで加えてます。
紹介されてる分量の倍の量を一度に作って、一晩冷蔵庫で冷まして
から使用してます。あとそれに100〜150ccのホイップした生クリーム
を加えてますよ〜。


145 :ぱくぱく名無しさん:05/03/12 14:41:05 .net
ゆうべNHKで加藤千恵さんが紹介してた、シュー用の
いちごホイップがおいしそうだった。
いちご70g、生クリーム150cc、グラニュー糖20g。
いちごをペースト寸前まで包丁で叩いて生クリームに入
れ、グラニュー糖も加えて泡立てるの。
色は薄いけどフレッシュな感じ。

146 :ぱくぱく名無しさん:05/03/16 15:58:07 .net
>>145
苺クリーム美味しそうだったよね。

147 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 11:00:22 .net
シュークリーム作りたいのですが絞り袋ってどういうのを使えば使いやすいですか?
ナイロンだと洗って何度も使えると聞いたことがあるのですが。あと先っちょはアルミの
ほうがいいのでしょうか?コンビニに売ってなかったのですが大きめのスーパーなら
売ってますか?イトようかどうみたいなとこです

148 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 20:59:14 .net
何度も絞り袋を使うようなお菓子を作る予定があるのなら
洗って何度でも使えるタイプがいいでしょうが、
試しに作ってみたい、ぐらいならたまに生クリームについてくるような
ビニールので十分かと。100均でも売ってるし。
口金は、あった方がしっかりしぼれるだろうけど、上記のような感じなら
先っぽを切るだけで十分じゃないかなぁ(切り過ぎに注意)
口金も100均で売ってたら買ってもいいかも。

口金がアルミのがいいのかどうかはしらん。
アルミのは見た事ない。
熱伝導率とか関係ないだろうから、ステンレスとかで十分じゃない?
さびなきゃオッケー。

あと、ヨーカドーでも売ってると思います。
比較的大きいところで、お菓子道具をおいてあるところなら。

149 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:52:06 .net
>>148さんありがとうございます。百均で買ってきました。絞り袋は先がプラスチックだったので
これと先のアルミ3個入りのを買ってきました。絞り袋にクリームを入れるのに苦労しましたが
なんとか出来ました(^^;)どうもありがとうございました。アルミかステンレスかわかりませんが(^^;)

150 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 18:22:07 .net
age

151 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 17:51:39 .net
>>141
投票しました。
図書館にも置いてないから復刊してほしいな。

152 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 21:42:03 .net
>145
苺クリームものすごい美味しかったです。
作った自分が一番おどろきました。苺はタプーリ入れた方が旨い。
このスレ勉強になります。

153 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 15:31:42 .net
age

154 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 17:18:42 .net
手作りシュークリームを産まれてから一度も食べた事ありません。
手作りシュークリームの一大ブームを起こして、俺にも食べられるチャンスが到来する世の中にしてください。

155 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 19:21:30 .net
ケーキ屋いったらパティシエの手作りシュークリームが食べられるよ
買ってこい
それともなにか。プレゼントなどで貰わないとダメなのか
それは個人の資質にかかってるのでブームが起ころうと、貰えない奴は貰えない

156 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 21:52:03 .net
やさしさに溢れたスレでつね

157 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 22:13:00 .net
>>154
>>141に投票したら、一大ブームが起きるよ。

158 :154:2005/05/16(月) 14:14:32 .net
投票しようとしたんだけどパスワードが必要なようなので断念!!!

159 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 19:13:57 .net
パスワードっていうかID登録が必要なだけじゃなかったっけ。復刊.comって。

160 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 22:57:48 .net
やっぱりシュークリーム、図書館で借りてきた(`・ω・´)
加藤さんのイチゴクリームも試しで作ってみる 楽しみ〜♪

161 :154:2005/05/21(土) 14:30:00 .net
加藤鷹さん

162 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 19:21:56 .net
「やっぱりシュークリーム」のレシピで作った メチャウマー
以前シュークリームは「お菓子作りのなぜ?がわかる本」のレシピで作ってたけど、
小柳ルミさんのほうがおいしかったです
加藤さんのイチゴのフレッシュクリームもイチゴの酸味と甘さがウマー
ああこの本図書館に返したくないよ…

>>161
お下品ワードを言う方はシュークリームもらえませんよm9( ・`д・´)

163 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 13:46:13 .net
「やっぱりシュークリーム」を図書館で借りてきて
作ってみた所、カスタードのが大量に残ったー
「やっぱり」で作られた方、あの分量で使い切れました?

旨かった

164 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 19:56:38 .net
「やっぱりシュークリーム」のレシピ。やっぱりうまかった。
既出ならごめんなさい

ttp://www.nhk-book.co.jp/magazine/series/cooking/suki/01_11/

165 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:40:26 .net
>>164
神!
その分量で作ってみる。

166 :154:2005/05/30(月) 01:52:47 .net
>>164
うまそう

167 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 02:57:47 .net
>>163
私も多かったよ。

168 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 21:31:52 .net
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47877015

こんなに高くなる程人気あるんだから本当に復刊してほしいよ

169 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:13:23 .net
す、すごい値段……。

170 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 22:23:18 .net
こういうのって、高値で落札したらすぐに復刻が決まったりするマーフィー。

171 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 06:56:00 .net
おいしい!生地にもレシピ載ってなかったっけ?


172 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:43:26 .net
シュークリームはのってないよー


173 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 10:30:56 .net
>>163
多めだけど、シューがきっちり大きくふくらんだ場合はあまり残らない。

>>164
「やっぱりシュークリーム」の本にはカスタードクリームのレシピは2種類載っていて、
そこにあるのは簡単な方。手間かかるけどおいしい方はwebには載ってない。
シューの作り方もかなーり簡単に書いてある。

174 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 11:55:01 .net
復刊ドットコムって100票集まって交渉開始だっけ。
まだ遠いなぁ…

175 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:53:19 .net
>>173
そーなんだ。

176 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 22:26:23 .net
でも復刊ドットコムの、ぽつぽつと投票増えていってる
気長にまつとしますか…

177 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 07:39:32 .net
やっぱりシュークリームってシリーズのなかの一冊なんだね。
復刊はむずかしいのかなぁ。
他の本出している人との兼ね合いとかありそうだし。
(○○さんのは復刊してどーして私のは!とかありそうじゃん)

178 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 12:47:41 .net
今手元にないけど「魅惑のお菓子作り」って本に載ってた気がする。

179 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 15:49:52 .net
今日はじめてシュークリーム作りに挑戦してみました。
ttp://www.geocities.jp/chococo_drops/choucream.htm
↑のレシピを忠実にやったつもりです。

だけど、気に入らない部分が2箇所あります。
ひとつは、ひび割れが出来なくて、形がカッコ悪いこと。
もうひとつ、皮が硬すぎること。バリっとしたのじゃなくて、
もっとソフトなのが好みなんですが・・・・

見た目は人に見せるわけじゃないので我慢できますが、
皮が硬いのは改善したいです。
なんかアドバイスあったらよろしくお願いします。

180 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/05(日) 18:42:38 .net
>>179
牛乳を水にする

181 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 13:28:45 .net
「やっぱりシュークリーム」、近所の図書館にあったよ。早速借りた。
これってコピーしちゃうと違法なのかな?


182 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:05:31 .net
>>181
↓ここを見てください。
ttp://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1/Z-fukusy_copyright.html
何部もコピーしてヤフオクに出したりしたら明らかな違法行為ですが、
基本的に、個人が利用するためにコピーする分には問題ありません。


183 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:16:48 .net
↓ここで東京都内全部の公立図書館の所蔵図書検索ができます。
ttp://metro.tokyo.opac.jp/
東京都に限らず、最近はWEBで検索ができることが多いので、
自分ちの近くの図書館に「やっぱりシュークリーム」があるかどうか探してみてはどうでしょうか。

184 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 23:22:30 .net
隣の市の図書館にあった。
でも、合併破綻相手だから借りられない_| ̄|○

185 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 20:31:44 .net
>>184
うちの地元では置いてない本はリクエストがあれば近隣図書館に問い合わせて
取り寄せて貸してくれる、そういうサービスはやってないか一度聞いてみれ。

186 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 18:41:16 .net
小嶋さんのお店、休業しちゃうんだね。
ttp://www.t-break.com/our_tea/sweets/ovenmitton/

187 :154:2005/06/13(月) 22:40:02 .net
手作りシュークリームのシューはケーキ屋さんのみたいにパリパリサクサクですか (*´∀`)
それともコンビニのみたいにシナシナですか


188 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 15:53:10 ID:efbys+p80.net
age

189 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 14:06:09 ID:eG8c1lHm0.net
最近シュークリーム作ってますか〜?

190 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 11:28:00 ID:Zdl3g5vA0.net
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/4141878308/all/ref=sdp_srli_u/249-0745036-8970704

高すぎだ。

191 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 11:44:52 ID:r/I592Sw0.net
>>190
うわ、ぼったくりだね・・・
再版するといいのに。

192 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 09:23:59 ID:NQMp2J9V0.net
ルミの本、去年野秋頃すでに絶版していたけど探したのね。
そしたらブックファーストに全国で3冊残ってたよ。
そんなに欲しいなら聞いてみたら?

でも、そこまでオススメでもないよ。
カスタードも普通だし、というかいつも「お菓子作りのなぜが解る本」
のレシピで作ってたんだけど、ルミので作ったら美味しくなくて
がっかりしたくらい。確かにバリエはあるけど、普通に思いついて、
普通の工夫で出来る範囲だよ


193 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 22:53:24 ID:maqzi6Pb0.net
【海外】米国でシュークリーム人気が日本経由で復活
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123686065/l50
【早食い】アメリカ・ミルウォーキーで約500gのシュークリーム早食い大会行われる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123829828/l50

194 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 13:22:52 ID:z2Ec0phd0.net
>>186
予約販売で再開したけど、ショップよりお菓子教室に力入れるみたいだね。
教室のほうが楽だからかな?

195 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 18:41:18 ID:PPw7wjUv0.net
シュークリームを初めて作りたいのですが
生地を絞るやつと霧吹きがありません。
絞るのはビニール袋で代用出来るかな?と考えてるのですが
霧吹きを何かで代用出来ないでしょうか?

196 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 20:27:44 ID:JQcVc8rc0.net
百キンに小さい霧吹きがある

197 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 21:07:38 ID:+aWRAr5U0.net
コージーみたいなシュークリームどうやって作るの?

198 :195:2005/09/02(金) 22:06:54 ID:PPw7wjUv0.net
>>196そうなんですか。。
じゃあ100均行ってまいります。

199 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/03(土) 10:31:57 ID:H4E3cAB90.net
絞り袋も口付きで100均にあるよ

200 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 22:23:30 ID:3Z/24aYQ0.net
絞り袋使わないで作ったりする。

201 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/03(木) 14:39:33 ID:+9h9TzhQ0.net
保守

202 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 09:30:37 ID:OqtwhHib0.net
どーでもいいけど、162と192ってまるで正反対のことが書いてありますな。
ああ、うまいシュークリーム作って食いたい。

203 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 23:42:07 ID:NR/PNP5C0.net
いま復刊の投票してきた。
近くのブックオフも探してみないと…。

クレーム・ディプロマートって栗とよく合うと思いませんか。
栗の甘露煮を刻んで混ぜると全体がマロンクリームかと
錯覚するくらい風味がぴったり。
明日はマロンシュー作ろう。

204 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 23:42:48 ID:Xsvbwe21O.net
すいません、質問なんですがシュークリームを作るときに使う、コンスターチというものは、普通のスーパーにも売ってますか?

205 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:24:14 ID:uvSWy9NJ0.net
>>204
大抵、どこのスーパーでも売ってますよ。


206 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:27:29 ID:J7ApbeJLO.net
>>205ありがとうございます

207 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:28:03 ID:5wUGvams0.net
コーンスターチは スーパーで売ってるジョ!!
 店員に聞けば すぐ教えてもらえる
 1袋 100円ぐらいで うってるはず


208 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 09:12:45 ID:8Z3Aiojj0.net
チーズケーキのスレなんか見てると
コーンスターチは小麦粉を代用してOKって話ですけど、
お菓子作りのときならたいていの場合小麦粉で代用が利くんでしょうか。

209 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 20:57:39 ID:ptA7i5er0.net
今日久々に作ってみる

210 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 20:07:06 ID:DU0cXnWY0.net
おいしくできたかい

211 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:22:18 ID:NOugdBrZO.net
一流シェフのとっておきシュークリームって本が出てたよ。
中級から上級者にオススメ。

212 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 17:43:23 ID:sXsuWniA0.net
少し先の話になりますが、
バレンタインにシュークリームを作ろうと思っています。
中身をチョコレートにしたいのですが、この前試しに作ってみたら、
冷やしたチョコが硬くなってこりこりした歯ざわりになってしまいました。
何か良い方法があれば教えて下さい。

213 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 00:08:49 ID:8JJ9g9720.net
チョコをどうやって使ったのかな?
チョコ風味のカスタードとか、チョコ+生クリームとか…

私はロールケーキに入れるチョコクリームなんかだと
チョコ100g
生クリーム100ml

1)チョコは細かく刻んで湯煎で溶かしておく
2)生クリームを軽く沸騰させて(1)に加えて混ぜる
3)粗熱がとれたら泡立てる

…こんな感じで作ります。
甘あまでよければスイートチョコやミルクチョコ、
ちょい甘がよければビターチョコを使って適宜お砂糖を加えて…
生クリームの割合をあげればそれだけふわふわクリームに。
生クリームが冷たいところにチョコを入れるときれいに混ざらず
チョコが固まるので、両方とも温かい状態で混ぜましょう〜

カスタードクリームに溶かしチョコを混ぜたクリームもなかなかですよん。

214 :213:2005/12/28(水) 02:20:46 ID:8JJ9g9720.net
すみません、上の書き込み間違えましたorz

上の材料とは別に用意した150mlの生クリームを
あらかじめ6分立てくらいまで泡立てておいて(もったり・ゆるゆる)
上の(3)粗熱が取れたら↑の生クリームを角が立ってきたなぁ、くらいまで泡立てて
(3)に加えて混ぜてください

割合でいうと
チョコ : 加熱する分の生クリーム : 泡立てる分の生クリーム
=1 : 1 : 1.5
という感じでいいと思います。

215 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 14:37:10 ID:L5DW493f0.net
普通のチョコを溶かしていれただけだと当然固くなるでしょ。ガナッシュにしなきゃ。
ガナッシュの作り方はググって好きなのを選んでください。


216 :213:2005/12/28(水) 22:56:34 ID:8JJ9g9720.net
215さんのおっしゃるガナッシュ=チョコ+あたたかい生クリーム。
ちまたで「生チョコ」って呼ぶものもガナッシュのことです。
上に書いた作り方のほかにも卵黄を入れたり、洋酒で香り付けしたり。
生クリームの量を変えて固めに作れば市販の生チョコのようなものもできますよ。

217 :212:2005/12/29(木) 11:28:35 ID:vmqFs54+0.net
皆さんレスありがとうございます。

>>213 214 216
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
その作り方で試してみます。カスタードも美味しそうですね。
ガナッシュ=生チョコは知りませんでした。作り方似てるなーとか思ってました。

>>215
プチシューだったので大丈夫かな。(どんな理由だ)と思い、
手抜きをしてしまいましたorz


218 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 00:54:41 ID:Xp3utsM70.net
小嶋ルミさんの「やっぱりシュークリーム」
復刊ドットコムの投票で約半分の47票だよー。
あと半分!ミンナタノムヨー
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=25687

219 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 00:38:00 ID:nIM3HeG00.net
シューの上に乗っかっている、ツブツブの砂糖って
日本では「ワッフルシュガー」と言うのは知っているのですが、
英語ではなんと言うのでしょうか。
このツブツブ砂糖をかけたシュークリームを作りたいけど
これが見つからず・・・

220 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 16:53:04 ID:+HpVDNxm0.net
うーん…アメリカのヤフーでずいぶん検索してみたけどわかんなかったよ。
219さんは海外在住ってことなんだよね?

221 :ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 23:52:26 ID:B+f5e4eQ0.net
>>219
Pearl Suger

222 :221:2006/01/27(金) 23:54:56 ID:B+f5e4eQ0.net
綴り間違えた、Pearl Sugar です

223 :219:2006/01/28(土) 01:19:41 ID:WjhSpIUj0.net
>>220
>>221
どもありがとです!!!
明日、スーパーで探してみます!

224 :23:2006/02/04(土) 11:24:18 ID:YM/O9Ziz0.net
シュークリームを作るとき旨く膨らなかった

225 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 16:36:19 ID:aUePgWY90.net
>>224
膨らんだのに後で萎んだ
→焼きあがった後オーブンを開けるのが早杉。乾燥焼きをしっかり。

膨らまない
→・生地の練り方が足りない。
  (バター水と粉を混ぜる時点でしっかり加熱、卵を入れてからも十分に練る。)
 ・卵の量が合ってない。(卵の大きさにもよるからレシピ通りとは限らない)
 ・生地ができてから焼くまで時間がかかって、生地の温度が冷めてた。
  (2回目以降に焼く分は湯煎などで保温)
 ・オーブンの温度が設定どおり出てるか、癖をつかんで調整。

思い当たるところがあったら。

226 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:36:34 ID:AZQTo47V0.net
224じゃないけど、
今まで膨らみでの失敗はなくて、2度に分けて焼いても普通に
膨れた。

>・生地ができてから焼くまで時間がかかって、生地の温度が冷めてた。

これってよく言われる失敗例だけど、2度目以降、思いっきり
生地温度が下がってたけど、膨れるのはなぜだろう?と
不思議に思ったりする・・。

227 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 21:39:40 ID:4WxLaHmQ0.net
新しいオーブンでの初シュークリーム焼くぞ〜♪
うまく行くかどきどきだ。
2段で焼くので、生地を待たせないで済むのが嬉しい。

228 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:17:14 ID:2YDCtpV00.net
うっうシュークリーム失敗しました

1.水とバターをいれてすごく沸騰するまでまつ
2.小麦粉をどばっといれて練ってから中火にする
3.膜が張るまでよくまぜる
4.火からおろして卵を混ぜる

っていう作り方で作ったんですけど
なんだか3の時点でひたすら混ぜても膜がはらなくて
フォオオっていいながら練ってたらこげ茶色になりました・゜・(´ロ`゚)・゚・。
ナンデナンデ膜張らないの

で、また最挑戦して今度は膜がはらないけど焦げそうになるまえに火からおろして卵をまぜました
バター70
水90 
小麦粉70
卵4個
のレシピだったんですけど
卵4個目まぜた時点でもすっごく生地がかたくてどうやっても木じゃくしからするする落ちるまでいきませんでした
でも卵もなかったのでこのままやいたらすごいぺしゃんこになりました・゜・(´ロ`゚)・゚・。

ナンデーorz

229 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 23:01:42 ID:nbfR5k5w0.net
>>228
1.でバターは完全に溶けていましたか?
かき混ぜながら溶かすのも手です。
沸騰しない内に粉を入れるのは失敗の元です。
2.で、鍋を火から下ろして(または火を止めてから)すぐ
小麦粉を入れてヘラで良く混ぜましたか?

230 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 06:02:49 ID:4eLmyIxI0.net
完全にとけてましたよー
なんかシュワーゴボゴボとなるまで煮詰めました
で、小麦粉いれた瞬間からひたすら練りました(・・`
普通は何分くらいで膜張るんですか?

231 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 08:52:50 ID:aVobmg2s0.net
沸騰させすぎて水分が少なくなったから
小麦粉のデンプンが糊化しなかったんじゃないか。粉も多いし。

水100
バター40〜50
小麦粉50〜60
卵2

この位に分量を変えて、室温に戻したバターを細かく切って
鍋をかき混ぜながら沸騰させて、沸騰したらすぐに粉を入れて
手早くかき混ぜて均一な生地にする。

232 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:17:43 ID:4+RxOiWm0.net
>>230
横からごめんね。水分が少なめのレシピのようだから、
長く(強く)沸騰させすぎて水の量が減っていたんじゃ?
バターが冷たすぎる大きな塊のままで水と一緒に加熱し始めてない?
バターが溶けるまでに時間がかかってて、更に沸騰させすぎで、
水分不足が考えられます。水分不足では糊化がうまくいかないです。
バターをある程度柔らかくしておくか、小さくカットして入れるとか、
溶けるまではごく弱火にして、ちゃんと沸騰したらすぐ粉を入れて練る。
うまく糊化したらすぐに鍋の中で生地がモチモチとした一かたまりになって、
鍋に膜も張るはず。余計な水分はここで飛んでいます。
卵は鍋を火からおろしてから生地を練りつつ一息待って
1つずつ丁寧に混ぜ込んでいきましょう。卵の大きさにもよるけど、
4つ目は割りほぐして生地の加減を見ながら。
生地を木杓子ですくって落とした時に、生地が木杓子から
三角形に垂れ下がるようになるのが目安です。

233 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:18:35 ID:4+RxOiWm0.net
ダラダラ書いてたら>>231さんとかぶっちゃったよ(´・ω・`)ゴメンポ

234 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:24:47 ID:aVobmg2s0.net
いや、私の書き込みよりだいぶ詳しいのでむしろGJ。

手順3.で膜が張らないのはデンプンが糊化していないから。
でもこの分量に卵4つは多くないだろうか?
だいぶ柔らかい生地になりますね。

235 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:17:29 ID:/ZgEmd9y0.net
あ、あ、確かに冷蔵庫から出してでっかくきったバターと水を混ぜて沸騰させました
アドバイスありがとー(・∀・)

236 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 22:54:59 ID:HVlgHuoV0.net
卵をいれた瞬間なべに卵焼きができたことがあります('A`)

237 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:32:40 ID:9lwTzwtB0.net
コンビニとかで売ってるような大きいシュークリームって
どうやったら作れるんでしょうか?
試しに大きめに絞ってみたらぺしゃんこに…



238 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 12:36:31 ID:hTNOC1B2O.net
物には限度があるのだが、何cm位に絞って焼いたのかな。

239 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:19:07 ID:bDpA30xf0.net
鍋の底に膜が張るまで、ってあるけど、お鍋によっては膜が張らないので
要注よん。
ステンレス鍋は膜が張るけど、ティファールなどのテフロン加工では膜が張らない。

240 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 05:23:49 ID:mqIyWq130.net
初挑戦。とりあえず食べれるものにはなった。
しかしもりもとげんこつシューを超える硬さ。ばりばり。
これはこれで嫌いじゃないけどもうちょとふわふわを目指したいです。

菓子・料理を長年やってる親父に言わせると「卵入れる前練りすぎ」。
あと水が少し少なかったみたい。次成功したら配合のせます。

チラ裏っぽくなってしまいましたが、
お菓子今までやったことある人もあまり経験ない人も
シュークリームは膨らんで成功したとき嬉しさが他よりも段違いなので
やりがいあるからやってみてくださいってことです。

241 :シャンティー:2006/04/19(水) 02:18:01 ID:sKHrMasP0.net
私はシャンティーがすきです。
http://www.terra.dti.ne.jp/~ono2/sp/chantilly/01.htm

242 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 17:41:04 ID:hWAIPWUE0.net
質問させてください。
ベビーシューの場合、カスタード+生クリームの方が見た目&味はいいですか?
別々につめるか、予め混ぜておくかどちらがプレゼントだったら見栄えがするでしょうか?
また、上からシュガーを振ったほうがいいでしょうか?
あと、あまりカスタードクリームが上手くできないのですが、
成功したものを冷凍保存しようとおもいます。自然解凍したら作りたてと同じように
食べる事ができるでしょうか??

243 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 20:23:50 ID:xqCdxuHv0.net
ベビーなんだからカスタとホイップが層になってようがまず見ないで一口だろ。
シュガー振る振らないは個人のセンスだから自分で決めれ。
カスタードをまぐれでしか作れないなら
カスタードがメインの菓子をプレゼントするなんてやめれ。

244 :242:2006/04/21(金) 21:04:33 ID:hWAIPWUE0.net
>>243
厳しいですね。
なにか気に障るようなこと言いましたか?
すいません。
他の方、もしご存知ならお返事いただけるとうれしいです。

245 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 21:35:52 ID:BYH+mi7b0.net
>>244
ビミョーなシロモノを食わされて、付き合い上うまいと言わざるをえない
受け取り側の事も考えましょう。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140013818/

246 :242:2006/04/21(金) 21:45:09 ID:hWAIPWUE0.net
>>245
何をイライラなさってるかはわかりませんが、
あなたには関係ないと思います。

247 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 22:09:22 ID:ul4ijL/B0.net
>>242
自分がもらったときどっちがいいかという基準で考えたら?
>味はいいですか?
という質問に関しては味覚は人それぞれだから好き好きがあるし絶対これっていうのはないでしょ。
生クリーム好きな人もいれば嫌いな人もいるし。

>あまりカスタードクリームが上手くできないのですが
と書いているのに他人にあげようとするのがワカンネなんだと思うけど。
それに
>あなたには関係ない
そんなこと言ってるあなたに親身で答えてくれる人がいるかどうか・・・
同じこといえば皆あなたとは何の関係もないし。答える必要もない。そう言われちゃうよ。
そういう性格が最初の質問からそこはかとなく漂ってくるから↑のレスが返ってくるんでないの?
貴女にいらいらなさってるんだと思います。


248 :242:2006/04/21(金) 22:17:01 ID:hWAIPWUE0.net
>>247
はいはーい
長文でどうもありがとうございまーす☆

249 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 22:19:56 ID:zDbvrOqX0.net
まあまあモチツケ。
>>242
クリームの冷凍に関しては前スレに書いてあるので読んで来ては?
ただ、あまりおいしくないみたいだよ。
私はカスタードと生クリーム混ぜたやつも好きだな。


250 :249:2006/04/21(金) 22:24:49 ID:i2kINoK60.net
すまん
×前スレ
○過去ログですたorz
ちなみに>>80-くらいだったよ 

251 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 23:40:01 ID:thiFM/Jy0.net
普通にムカつく



252 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 00:35:05 ID:iso9DkDiO.net
質問スレのトースターシュー女と同じ
腐臭がする>>242
まーどうせまともな食べ物は作れないことでしょう。

253 :242:2006/04/22(土) 01:17:13 ID:q6B7mAo30.net
>>249
はい♪参考にしてみます♪
>>251
異常にじゃなくてよかったw
>>252
なんだかよくわかんないけど、お料理上手なんでしょうねw

ま、荒らすつもりはないのでこの辺で。
相手するのも荒らしっていうそうですよ。
ムカツクのわざわざ書きこまないと抑えきれないなんて 何かイライラすることでも
あったんですか?
まぁ子供の相手はこの辺でやめてくださいよw

254 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 01:22:08 ID:4S37wHr60.net
>>249
荒らしにエサ与えるからこういう事になる。

255 :242:2006/04/22(土) 01:33:50 ID:q6B7mAo30.net
>>254
そだそだ、あなたもエサどもども♪

256 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 03:32:47 ID:8YxL56Mq0.net
すげ!こんな女いるんだね。もらう人カワイソス。
「おめーなんかにはあたんねーよw」ってか?
下剤にあたらない俺勝ち組。

257 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 23:21:21 ID:5K3T+lRL0.net
そのうちに>>245のスレで被害報告があるかもねw

258 :ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 15:59:37 ID:VFs/0q3t0.net
>>257
根にもつタイプですねwwww
ムカツイたならこのスレみなきゃいいのにww
何か言わなきゃいられないタイプなんですねww

259 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 23:09:36 ID:HqKeZAJJ0.net
↑ 粘着きもいです

260 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 14:37:06 ID:lmBAdodJO.net
 

261 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 18:30:46 ID:QgbbcRweO.net
強力粉でやると固めになるよ
既出だったらゴメソ

262 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 15:21:03 ID:XVOJ1BT40.net
>>259
>>259

263 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 14:28:23 ID:v6P2XxH40.net
ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/ 所持品が増えてきたら、モツ煮スレに送るか自然消滅させてね
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:
モツ煮印のダンボール byモツ煮  ガイル


264 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 18:45:17 ID:x3sehzJA0.net
>>259
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ      ________
     |::〉   ●"    ●" |    /
   (⌒ヽ             |)  /  チンコ殴ったろか
    ( __     ( ∩∩ )    |  <―――――――――――   
      |  、_____  /    
      ヽ   \____/  /     
       \        /         
         \____/


265 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 01:54:12 ID:ZHQIqJGB0.net
264マジきもいですyo

266 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 19:38:47 ID:AO3BH5Z20.net
よくシュークリーム作る人、カスタードクリームを作った後の
卵白の残りはどうしてます?シフォンケーキとかフライの衣に使ったり
するというのが王道だと思うんですが、シフォン型が手に入らないとこに
住んでるし、フライをするのも面倒で。その流れでシュークリーム作るのが
億劫に。この二つ以外じゃ、スープの浮き身にするくらいしか何も思いつかない。

267 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 20:18:21 ID:8CQaZBoT0.net
>>265
>>266に答えてやれよ。偉そうにしてるんだったらw

268 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 21:53:11 ID:n/TUd/VL0.net
>>265
嵐にしか反応できない人なんですねw
マメにこのスレチェックしちゃってww

269 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 23:41:23 ID:vJR0wYBk0.net
>>266
みんな卵白どうしてる?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/

270 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 08:05:59 ID:Yk74tT0F0.net
パリッとした皮よりスーパーで売ってるようなしなっとした皮が好きなんですが
どういう感じの配合&作り方にしたらしなっとなるのでしょうか?

271 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 19:03:46 ID:PDxj9nYu0.net
>>270
完全に乾かさず、クリームを詰めて袋に入れて冷蔵庫に入れて置けばふにゃ

272 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 14:39:19 ID:71mHSFtjO.net
>>100

273 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 23:37:31 ID:W4I29XSY0.net
>>266
ラングドシャ メレンゲ菓子 レモンパイ 
フリッター 淡雪炒め 淡雪かん 塩釜焼き なんてどうでしょう。

274 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 11:37:40 ID:nkzC0JY0O.net
皮を冷蔵庫に入れておくと硬くなってしまいます。
家で食べるときはクリームのみ冷蔵庫で保存。食べるときに合体させているのですが…。贈り物にするときは出来上がった状態で冷蔵庫にいれるので皮が硬くなってしまいます。お店のシュー皮はなぜ硬くならないのでしょうか?

275 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 11:17:09 ID:QkPY5qLd0.net
柔らかい食感を求めてるなら、固いのは皮の焼き過ぎ

276 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 20:56:48 ID:8D8qVjaqO.net
何度やっても膨らまなくて、近所の子供に「これ何ていうお菓子?」って聞かれてショボン

でもどうしても成功したくて、卵三個のところ、
二個しか入れずに焼いてみたら、大成功!!
はち切れんばかりに膨らみました!

調子にのって、上にアーモンドクランチをのせて焼いてみたら
香ばしくて、すっごくウマーでした。
もう普通のには戻れない…

277 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 15:07:31 ID:z49TaU1KO.net
かわいらしいスッドレですね

278 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 20:56:22 ID:qahrkwHY0.net
【文化】 "日本のシュークリーム"、米国で人気に…「日本の味に負けない」と米業界も研究★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151918540/l50

279 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 01:20:11 ID:L7Yeq/0v0.net
やっぱりシュークリーム 小嶋ルミ

現在88票!

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=25687

280 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 19:23:18 ID:A7+azbs+0.net
失敗するだろうと思いながら作ったら、
なぜかシュー皮がうまく膨らんでくれました。
しかし、少し茶色すぎるような…

レシピは、薄力粉50g 水70ml バター50g 卵2コ で
190度のオーブンで30分焼きました。
2回目は180度で30分に変更してみましたが、やはり茶色いのは変わらず…
しかも、2回目のはシューの内側ちょっと湿ってたw

281 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 11:03:07 ID:zhaTE6nFO.net
3回とも違うレシピで作って全部膨らまなかったorz

なにが原因かわからない…
ちゃんと混ぜたし…
材料も間違ってないし…


282 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 03:02:01 ID:4dm0ydNQ0.net
もっと大きいの作りたい

283 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 15:16:15 ID:w+FjmWZyO.net
ハードタイプはシャア専用赤いオーブンで焼けばオケー
あとでレシピ貼っといてやるよ

284 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 14:02:02 ID:j/RsLifm0.net
絞り袋に入れるのが難しいorz
皆さんスプーン派ですか?絞り派ですか?

285 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 03:04:01 ID:YaLxDGqjO.net
不二家に聞けや!

286 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 05:05:38 ID:ULmBTmMgO.net
マグカップに絞り袋の口を開いて立てて置くといいよ
余ってひらひらしちゃう所は折り曲げてカップの淵に被せる?感じで
さきっぽは軽くねじって上向きに曲げて、入れてるあいだに漏れないようにね

287 :284:2007/01/15(月) 18:47:39 ID:ChafBAhR0.net
>>286
その方法は良さそうですね、ありがとうございます。
母親と討論までした絞り袋論議が解決しそうですw

288 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 15:02:47 ID:vnE7UTji0.net
お菓子作り 初級者だけど シュークリームは失敗ないや・・4戦4勝
>>281 作り方と材料あってるの?

289 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:40 ID:5RP3KGCi0.net
小嶋センセの「シュークリーム」が掲載の本が出るよ〜!!!
「知りたがりの、お菓子レシピ 小さなこつも、大きなポイント」
2月中旬だってー。
復刊でも100票突破したけど、いつになるか分からんのでこっちを予約した。
発売が楽しみ〜。

290 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:42:52 ID:lZQuJFyAO.net
このスレを見て、
やっぱりシュークリームのレシピ通りに作ってみました。
初めてのシュークリームです。
http://q.pic.to/a5f5a
パリふわーって感じの皮ができました。
しかし、これはシュー皮の高さが低かったので、二回目はソフトクリームのように絞ってから焼いたら、お店屋さんみたいにまあるくふくらみました。

291 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:10:48 ID:GSJlb8qi0.net
>>290
PICはPCから見辛いですっていうか見れません。

292 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 22:31:06 ID:lZQuJFyAO.net
すいません
パソコン持ってないので…
見れる方だけ見てください

293 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 20:15:09 ID:8S83ox1GO.net
粉を入れたらすぐ火を止めるっていうのと
粉を入れた後強火にするっていいレシピがあるよね。
どっちがいいの?


294 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:50:43 ID:Uc6a8zao0.net
シュークリームの写真のページ
http://www.terra.dti.ne.jp/%7Eono2/sp.html
銀座シューキャラメルを追加しました。参考になるか、、

295 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 11:34:44 ID:2gT/dBPb0.net
>>294
なにがやりたいのかさっぱりわからないし、リンク当てたら字が拡大されて作りがウゼー
過程も何も無い、お店の商品写真だけ見て満足するような人間はこのスレにいないと思うよ。

296 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 16:20:21 ID:7a3iYWZZ0.net
>>294
字が拡大、クリックした時に出るキラキラうぜぇ。
写真でかすぎ、どこのシューか分からない。
広告とメニューの文字の区別がつかない。

ここのまとめでもないわけで。
なぜ個人ページを出したのだろ。

297 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 16:25:56 ID:7a3iYWZZ0.net
>>294
見難い色の感想見たら中身見えてるの
 食 い か け の写真かよ!
汚い。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:07:36 ID:3zafQW9n.net
鉄板に油をひいてもこびりついてシューがうまく取れなくて破けてしまうのですが、クッキングシートをひいて焼いても問題がないですかねぇ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:02:29 ID:IuxFDpwr.net
>>298
クッキングシートを敷いた方がいいですよ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:05:05 ID:QOaSBxSR.net
300げとなら聰と話せる!!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:37:03 ID:Ja4K4YD4.net
ありがとうございます バレンタインに渡そうと思っていて今夜また挑戦してみます あとカットしてカスタードを入れたいのですがカットするには冷めていたほうがいいですか?うまく切れなくて

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:50:07 ID:+XoGvdOH.net
age

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:53:29 ID:eJirdT40.net
>>300
お前のせいでこの連休ずっと聰って誰だ?って考え込んじゃったじゃねーか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:28:20 ID:MmPU1D7e.net
>>301
冷めてから切った方がいいと思いますよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:40:57 ID:+XoGvdOH.net
>>304さん、ありがとうございます 今夜、本番を作ります ちなみにシュークリームとクッキーを渡そうと思います うまくいくかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:49:29 ID:K4wIuo4T.net
>>305
うまく作れましたか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:18:45 ID:uuFtbe2A.net
シュー皮をパリッと保つ保存方法ってないでしょうか?
クリームを入れてしまうと皮が水分を吸ってしまいますかね。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 08:19:56 ID:MXzO20cD.net
>>307
シュー皮は冷凍できます。匂いなどが移りやすいので
しっかり密閉してから。
使う時は解凍して、低温のオーブンで温める程度に焼くといいです。

クリームを入れたらどうしても水分は吸います。
それでちょっとしっとりしたのが好きな人もいますけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:36:07 ID:uuFtbe2A.net
>>308
有難うございます。
冷凍できるのですね。
一晩置く程度なら、クリームを入れず、
袋にいれて冷蔵庫でもシナッとなりませんかね?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:06:32 ID:Es3rORwX.net
>>276
>でもどうしても成功したくて、卵三個のところ、
>二個しか入れずに焼いてみたら、大成功!!

根本的に、作り方が間違っている。
卵は全量を使わず、タネが適当な硬さになるまで量を加減して少しずつ入れるのが正しい。
そのレシピは、正しくは卵2〜3個。
そう書いてないなら、その本(なりHPなり)を参考にするのはやめたほうがいい。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:00:23 ID:q4XUwUOL.net
シュー皮の厚さが薄くなるように焼くには何かコツはありますか?
結構肉厚に焼き上がってしまいます。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:47:33 ID:9ak9I59Y.net
>>311
生地が硬くて上手く膨らんでいないのでは?
原因として考えられるのは
・卵が足りない
 目安は木べらで生地を大きくすくってボタリと落とした時、
 生地が木べらから三角に垂れ下がるくらいの柔らかさ。
 柔らかすぎても膨らみは悪くなるので、卵投入の最後は本当に微調整で。
・生地が冷めて硬くなってしまった
 生地ができたら手早く焼きに入る。1回で天板に乗り切らない場合
 残った生地はなるべく冷めないように、厚手のタオルでくるむなどしておく。

シュー皮の場合、卵の量はあくまで目安でしかないので
自分で加減を覚えるしかないです。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:01:59 ID:q4XUwUOL.net
>>312
参考になります。ありがとうございました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:45:49 ID:Q0pRg//K.net
>>306さん、ありがとうございます シューの膨らみは3回作り直しましたが完璧まではいかず、けれどもカレはとても喜んでくれたので嬉しかったです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:10:59 ID:qNVdDSca.net
>>312
これも加えておいてください。これも重要なポイントなのですが、ぐぐってみても「鍋底に膜が張るまで」と
書いていないレシピが多いです。
312の生地の硬さ調整と、十分な生地の加熱があれば、100%成功します。

・焼く前の生地に加熱が足りない
木べらでよく生地を練り、火を通す。
このとき「鍋底に薄く膜ができるようになったら」火を止める。

それにしても、この板ができてよかったですよね・・・§^。^§

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:31:05 ID:qZdvkgjE.net
>>315
有難うございます。
粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが
きちんと火を通さないといけないのですね。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:50:50 ID:qzBU3fNH.net
ストロベリー風はいかがですか
http://www.street-gal.com/member/index.php?act=3&sa=K70

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:08:17 ID:mMJuDtXr.net
>>316
>粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが

混ぜが追いつかないなら、火が強すぎ。


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:00:37 ID:tHymkZUz.net
>>316
火にかけたまま粉を入れる必要は無いですよ?
火から下ろして粉を入れてしっかり混ざったら
もう一度火にかければ大丈夫です。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:19:54 ID:bME2fOp5.net
このスレ見てたら無性に食いたくなってきたw

どっかに旨い店ないか・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:06:59 ID:rUL5AeHx.net
作ればいいんじゃね(・∀・)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:51:42 ID:XTIcj31+.net
>>320
ウマイシュークリーム・穴場オシエレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1165995065/
シュークリームは明日の活力です 3個目
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1168270278/
シュークリームはどっち派??
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1164194241/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:16:27 ID:vR/A5nX2.net
テフロン加工の鍋だと鍋底に膜張らないよね?
仕方なくいつも適当に火から下ろしてるんだが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:05:37 ID:wHOysx19.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070317i315.htm
「洋菓子のヒロタ」7種類を自主回収へ、乳酸菌混入か

「洋菓子のヒロタ」(神戸市)が製造したシュークリームの一部で、
消費期限の当日や1日前にカスタードクリームが酸っぱくなるなどの異常が見つかり、
同社はカスタードクリームを使った7種類の洋菓子を自主回収し、販売を一時見合わせる。
ヒロタの親会社の「21LADY」(東京都)が17日、発表した。

生産設備の洗浄が不十分で乳酸菌が混入したことなどが原因と見られる。
今月12日から17日夜までに西日本のスーパーや消費者から
約60件の問い合わせが寄せられているが、健康被害の報告はないとしている。

回収対象は消費期限が今月22日までの商品で、関西地方の2府3県で出荷された。出荷量は調査中という。
問い合わせは、洋菓子のヒロタのサポート本部。

(2007年3月17日22時49分 読売新聞)


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:09:21 ID:z+nwBnNN.net
作りすぎた生地は冷凍保存して
また自然解凍して使えばいいですかね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:24:40 ID:PjbS+fAE.net
私の持ってるレシピ本には冷凍保存おkって書いてましたよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:26:25 ID:LwyCkriL.net
>>325
絞ってから冷凍→ジプロック等で保存。
焼くときは天板に並べて自然解凍→十分に霧吹して焼く。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:49:13 ID:i13kPjN7.net
>>323 鍋底に膜ができりゃいいんじゃなくて 生地に火が入れば無問題 よって 触って熱くなれば火から離して卵を入れろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:20:16 ID:/6k8xiUO.net
>>328
>>328
それじゃ、失敗する可能性が高い。
タイミングがつかみにくいからだ。
仮に328が上手くいってるとしても、他人に教えるのに向いた方法ではない。
つまり間違ったアドバイスだ。

そもそも323は使う鍋が間違ってる。
確実に成功させたいなら、表面も金属の鍋にして、膜が張るまで加熱すること。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:30:20 ID:Oolrc8sA.net
シュークリームをたまに作るんですが、膨らみ方が普通じゃないんです。
普通 ∩ ←こんな風に盛り上がっていくと思うんですけど、
私が作ると ∪ ←こんな風に逆さまに焼きあがってしまいます。

原因はなんなんでしょうか?解決策はありますか?(´・ω・)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:56:14 ID:0DzRDr5w.net
>>330
分量と手順は?
つか、卵の入れ過ぎっぽいけど・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:47:38 ID:Oolrc8sA.net
>>331
バター60グラム
粉65グラム
水150cc
砂糖・塩少々
卵を生地がポッテリになるまで

手順も分量も本の通りに。

焼き上がりを逆さまにすると普通のシューなんだけど、卵黄塗った時に底がテカテカしてる情けない状態になる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:03:44 ID:0DzRDr5w.net
そっか、膨らまないんじゃなくて、持ち上がるのか。
なら、霧吹きは十分してるんだよね?
下火が強すぎるのかな?もしそうなら

鉄板を2枚重ねて下火を調整する必要があるるかも。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:25:12 ID:vFLccMfh.net
↑↑↑ぷっ 馬鹿じゃねーの
下火のみのガスオーブンでさえ 下から膨まねぇっうの
しかも家庭用オーブン使用で下火 上火の温度設定できるオーブン使う奴が何人いるんだよタコ
素人は質問するだけにしとけ(笑)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:01:34 ID:rOuycLdU.net
生地におしっこをまぜる

336 :330:2007/03/30(金) 20:39:42 ID:CfYW16sD.net
>>333
天板がないからケーキ型で代用しましたが無事成功しました!
ありがとうございます!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:26:48 ID:smSX+opa.net
>>334
性格悪すぎて素直にびっくりした。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:57:05 ID:JhLInci3.net
>>330
絞ったシューは真ん中が低く、周りが盛り上がってますか?
ドーナツみたいに絞ったのかと考えたのですが。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:06:41 ID:dkWvkM1b.net
ピアードパパのシュークリーム(みたいなもの)が作りたいんですが、
あの生地はパイ生地というんでしょうか?
どんなレシピを探せばいいのか分からなくて。
中のカスタードは生クリーム混ざってますよね‥きっと
近所のピアードパパが撤退しちゃったので自分で作ってみようと思う。
誰か教えて。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:26:34 ID:eMfOYdBK.net
>>339
検索は「パイシュー レシピ」で。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:47:33 ID:dkWvkM1b.net
>>340ありがd
パイシューってパイ生地でシュー生地を包むの‥?
今やってみてる。
似たものできるといいな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:54:52 ID:dkWvkM1b.net
違った‥うまいけど。パイシューではないのかな?
パパの厨房では袋から冷凍?の生地(2cmくらいのクッキーみたいなもの)出して
上にタイルみたいなバターっぽいもののせて天板に並べてた。
あれはクッキーシューのほうかもしれないけど。
ググってもあんまりないね。挑戦する人いないのかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:15:33 ID:9M54VPYo.net
業務用で冷凍パイシューがあってそれ焼いたらそっくり。
普通に買えるかは知らんけど・・。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:56:05 ID:bCRjmQA5.net
>>343メーカー&型番プリーズ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:57:41 ID:zAotyyDC.net
>>344
知り合いの店が使ってただけなので詳しいことは知らない。
ごめんね・・・。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:39:39 ID:eT0yI1fF.net
>>345ありがd
自分でいろいろやってみます。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:44:23 ID:nza6zqRD.net
シュー生地の冷凍って以下の全てOKでしょうか?

@生地自体(材料混ぜただけ)で可
A生地を焼いたもの(ふくらんでるもの)で可
B焼いた生地にクリームを詰めたもので可
C焼いた生地にアイスクリームを詰めたもので可


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:01:27 ID:iTCE10CP.net
>>347
1、2、はまだいける。
3、4は味や衛生面でアウト。
ちなみに2も湿気てシュー皮ふにゃふにゃになるよ。
あと機種依存文字使用しないでね。
○に数字が入ったのがそうだから。

349 :347:2007/04/07(土) 22:32:24 ID:2qBk+zRI.net
>>348
ありがとうございます。
一度に8個しか焼けないので
何度も鍋を木杓子で混ぜる事により両腕が筋肉痛になってしまい、
いっぺんに作りたいと考えたのですが、あまり良くないようですね。
美味しさを最優先に、頑張ってその都度作ることにします。
機種依存文字の件、御指摘感謝します。以後気を付けます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:35:18 ID:DebJqw9e.net
粉いれてから練りすぎても固くならない?なんだっけ、小麦粉のなんとかっていう成分がどうとか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:09:11 ID:5Hjcxcee.net
>>349
350が指摘してる通り小麦のグルテンという成分が
粉いれて練ってる時にどんどん増えてしまうので
練りすぎに気をつけてね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:01:08 ID:/eHgyYZJ.net
シュー生地にあんまりグルテンは関係ないだろ
多めの油脂&高熱が生成を阻害するから

シュー生地において、粉の練り過ぎ=火のかけ過ぎ
だから、水分がとび過ぎて生地が堅くなる
粉生地が堅くなると、卵も入りにくくなるし

かといって、火の入りが甘いとしっかり糊化してくれない
水分も多すぎになっちゃうし
いい具合に火が入るまでは、練るのを恐れてたらだめだお

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:40:32 ID:hMId6y0G.net
カスタードとシューの手順がごっちゃになって困る

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:02:14 ID:gQ+fe0UA.net
オーブンこわれた…
トースト焼くオーブンで代用無理かな…
最低何度くらい必要?180度くらい?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:11:57 ID:ohuONlph.net
>>354
200度 15−20分
180度 15−20分

超ミニシューにしたら? 

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:15:24 ID:fzuzw6uO.net
強力粉だけで作るのは可能?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 05:54:00 ID:lJd4cMoy.net
>>356
ポップオーバーみたいな『もっちり系』になるような気がする。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:46:27 ID:snzrSINX.net
カスタードって、冷凍できますか?
一人暮らしなので、全部食べると確実に太る。。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:43:28 ID:NeED4XI1.net
>>358
使う量だけ作るのはどうかな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:34:48 ID:fXTBWcej.net
やっぱり冷凍は無理か笑

ルミさんので作るから、とりあえず作って人にあげるわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:31:40 ID:ktQTn9B0.net
おいしいカスタードが作りたい。
自分が作ると牛乳くさくて固い泣

おいしいディプロマット−生クリーム=おいしいカスタードでいいのかな?
だったらルミレシピで一回作ってみたいんだけど。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:20:52 ID:u7zUtpOY.net
クリームは業務用のオリエンタル酵母のカスタードが安くて美味しい!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:02:15 ID:0YfjDRKb.net
質問です。
シュークリーム生地は焼く時、絞り袋に入れて出さないと膨らみが悪くなりますか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:18:38 ID:7hVqYrEY.net
>>356 あきらかにPizza生地だな(笑)
まぁ冗談抜きにしてスポンジを強力粉で作ったら生地が荒くなったが まぁまぁ食えた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:21:05 ID:7hVqYrEY.net
>>363 関係ない

絞りだし袋なくてスプーンで丸く置いても、エクレア風に伸ばそうと無問題

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:31:11 ID:qwET41xR.net
>>363
自分はクリームが目一杯入るように
絞り袋でまあるく出してスプーンで整えて
きれいに膨らむようにしてる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:29:46 ID:0YfjDRKb.net
明日シュークリームを初めて自分で作るので勉強になりました。
教室では絞り袋を使っていたのでどうなのかなと思ったのですが
別にスプーンでもやって大丈夫なんですね。
ありがとうございました!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:15:42 ID:Ds3elBEW.net
>>360
出来るよ
生クリームと合わせたのだと離水もしにくい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:23:39 ID:0ZEk5Qd6.net
ビアードパパのようなサクサクのパイシューを作りたいのですが
強力粉が鍵でしょうか?
何かアドバイスお願いします。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:23:14 ID:83f03GvS.net
>>369 普通の練りパイなら強力粉だね しかしリバースとかあるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:00:01 ID:oXrjdWe6.net
薄力粉、強力粉半々で作る堅めのシュークリームの作り方もあるみたいなんですがビアードパパはこのやり方なんでしょうか?
リバースって何のことですか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:13:13 ID:C99jgOG/.net
絞り出したシュー生地の上に、
適当にカットした冷凍パイ生地を乗せて焼くレシピを見たことがある

でもどこで見たかは覚えてないorz

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:41:33 ID:83f03GvS.net
>>371 シュー生地は薄力粉でいいと思います、リバースはパイ生地を伸ばす機械です パイシートを正方形に切ってその上にシュー生地を絞ってパイの四隅を真ん中で合わせて焼けば良いと思うけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:38:26 ID:oXrjdWe6.net
ほぉー!そんな作り方があるんですね。
初めて知りました。
リバースは持っていませんが自分でパイ生地を作ってのし棒で伸ばして作ってみます。
サンクス。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:45:19 ID:0ZtKYNbB.net
>>373のだとビアードパパのよりもガトーボワイヤージュ(?)の窯だしパイカスターっぽくなるよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:40:08 ID:+TDKNFTD.net
>>373のやつ作ってみたい!
焼く温度はパイとシューどちらに合わせるのですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:51:18 ID:gQxTHFu6.net
サクサクというよりコージーコーナーみたいな柔らかな生地にするには
どうすればいいですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:09:11 ID:Q2YRBnra.net
>>377
普通にシューを作って、クリームをたっぷり絞り袋で詰めて、
暫く置いておけば、しっとり柔らかいシュークリームになる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:26:40 ID:Q2YRBnra.net
>>376
「パイシュー レシピ」でググればレシピ出るよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:03:13 ID:RrfWWy5D.net
>>378
ありがとうございます。
試してみます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:15:12 ID:Q2YRBnra.net
>>380
後、バターじゃなく、ショートニングやサラダオイル、
牛乳を水に変えて、皮を作ると、柔やわな皮が出来るw
しかしこれでは、市販の激安シュー皮だ。w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:51:41 ID:NnPeddyl.net
>>381
サラダ油のシュー、不味そう…。
粉にバターの香料とか入れて焼いてるのかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:34:49 ID:Q2YRBnra.net
>>382
サラダ油+バターってのは、店のシューでも良くあるw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:42:39 ID:8NG0h7c/.net
過去に何度も失敗し、先日初めての成功をしました。
今日はサクサクしたシュークリームに挑戦!
と思ったらサクサクだけど膨らんでない妙なものができました。。
卵入れすぎたのかなぁ。

今から第二弾を作るのですが
とても一人暮らしの身には食べきれないし
会社の人にこんな失敗作をあげるわけにもいかない。

何か良いアレンジないでしょうか。
ポテトサラダいれたら美味しいかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:34:17 ID:jqOOPnwM.net
>>384
近所の店にはシューラスクがあります。
切り開いてシュガーをかけて乾燥焼きしているようです。
丸みの残った形状なので、膨らまなかった失敗作というよりは
残ったシュー皮(買う時にクリームを詰めるタイプの売り方なので。)で
作っているみたいですけど、パンで作るラスクのレシピを参考に
とりあえず冷凍して、実験がてら試作してみるのはダメでしょうか?
乾燥焼きさえ上手くいけば、アイシングやチョコレートなどで
応用もきくかと思うのですが。

第二弾はうまくいくといいですね。
生地の温度が低くても膨らみが悪くなります。
すぐに焼けない分は保温をしっかり。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:21:09 ID:6GoXwKWy.net
>>384
味噌汁に入れるとお麩のかわりになって美味しいよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:10:31 ID:NnPeddyl.net
それならスープに入れてもいいんじゃ。
オニオングラタンスープにパンの代わりに浮かべてチーズ乗せて
オーブンで焼く、とか美味そう。

パン粉にするにはもったいないしなぁ。二つに割って平らにして、
タルト型に敷いてキッシュの台にするとか、型に半分に切ったのを2、3個
重ねて生卵を落とし、オーブンで焼く、とか軽食に使えそう。

388 :384:2007/05/01(火) 23:54:56 ID:8NG0h7c/.net
皆さんありがとうございました。

389 :384:2007/05/02(水) 00:00:19 ID:ZsDHPFN3.net
焼きあがったクッキーを味見してたら
おなかいっぱいになってしまい、シュークリーム第二弾焼けませんでした。。
明日も焼くつもりです。
これだけ失敗したものの活用法があれば怖くないですね。

ラスクもお麩代わりも、キッシュの台も美味しそう。

ちなみに第一弾はうまく膨らんだものもありました。(数個)
絞り方と生地の固さが原因なんでしょうか。
生地の温度にも気をつけて次回も頑張ります。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:05:59 ID:vXHM02Ho.net
小嶋嬢の本が幸いにも連携貸し出ししている隣の市の図書館にあったので
予約しました。楽しみです。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:35:21 ID:gQtFGCSb.net
シュークリーム作りました。ちゃんと膨らんではいるのですが
クリームを詰めるのに半分にカットしたら
空洞部分に半生のひらひらみたいな感じのものが出来てました。
本当は空洞部分はカラッポ状態になるものでしょうか?
クリーム詰めたら気になりませんでしたが、もう少し焼くべきだったのかな。
外側はカリカリサクサクで( ゚Д゚)ウマーでした。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:43:42 ID:CW7giCQZ.net
外見はフランスパンで中は完全空洞の厚さ5mm程度、
食感は外皮はカリっとで内側はモチっとにしたいのですが
何かアドバイス希望

今のところ上新粉使うのかな‥って考えてます。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:57:51 ID:di3NpQiz.net
>>392
2001年2月11日放送の「チューボーですよ」レシピがカリカリ系だったんだけど、
たぶん書籍化されてないと思うので分量メモ置いときます。良かったらどうぞ。
手順は一般的なものです。結構美味しくできた記憶が。

・牛乳     65cc
・水      65cc
・グラニュー糖 3g
・塩       3g
・無塩バター 60g
・強力粉   75g
・全卵     2個分

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:10:14 ID:CW7giCQZ.net
>>393まんもすありがとう!
今冷蔵庫見たら牛乳きれてたんで、明日以降作ってれぽります。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:51:17 ID:8W14mtGr.net
>>391
ひらひらはあって普通。生じゃないから安心汁

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:45:57 ID:P3PXycci.net
>>394 >>393で失敗したら こっちを作れ
http://www.tbs.co.jp/chubaw/20060325/rec0.html カリカリ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:36:44 ID:BkEBYFUW.net
シューにクリームを入れて
しばらくしたら、
ッシューがクリームの水分を吸って
へにょへにょになります。

これを防止することはできますか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:37:34 ID:gPRiT54U.net
急いで喰え

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:23:50 ID:1tTRr7P7.net
昨日初めてシュークリーム焼いた。調子にのって今日も焼いたら膨らみが中途半端だったものの、サクサクでうまかったので
そのままシューラスク作りに突入
まじでウマーですた!!!これからはシューラスクを作るためにシュー生地を焼いてしまいそうだ…
チラ裏スマソ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:36:58 ID:Dv/35yfE.net
他スレでみたけど小嶋ルミさんのレシピってあんまりおいしくないんだってね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:25:25 ID:qSLVY53a.net
>>397 濃い生クリ38パーセントを使う&分離する直前まで泡立てる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:16:56 ID:S1HNj5DG.net
>>397
シュー皮の内側をチョココーティングすればいいんじゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:05:53 ID:SZgcPLUo.net
シューに紅茶味をつけたものをティシューという

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:18:48 ID:EcptfDI4.net
>>403

カレー味だと?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:48:23 ID:VFh8Rezp.net
インド風。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:10:57 ID:TJP9PuaF.net
>>404
カレイシュウ


と、釣られてみる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:05:20 ID:61JTTZVK.net
シューがうまく焼けたとき僕はナイスシューと叫ぶことにしている
ちなみに中学生のときはバスケをやっとりました

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:20:29 ID:8UzRoK4G.net
お・・・おやじぎゃぐの宝庫

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:25:18 ID:GLWmQezM.net
おやじぎゃぐの宝石箱や〜

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:26:56 ID:8UzRoK4G.net
ゴミ箱だと(ry

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:14:37 ID:rZS/0N0N.net
ダストシュー …と

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:30:53 ID:rKJlgKuI.net
おやじぎゃぐのサントノレや〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:56:43 ID:DFz+EJPG.net
この流れ嫌い…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:45:04 ID:eerf1gRj.net
シュー了。

言っちゃったw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:34:35 ID:0UxhQAHU.net
硬めの分厚い皮が好きなのでゴツゴツしたものを作りたいのですが、いつも薄くなってしまいます
材料や手順で皮の厚さに影響する要素ってどこですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:52:11 ID:eAc6PvSC.net
>>415
質問する前にいつもの分量と手順晒せ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:27:17 ID:0UxhQAHU.net
>>415
失礼しました
水100cc、バター40g、塩1つまみ、薄力粉60g、卵約2個

水、バター、塩を沸騰させ火からおろし粉を加えてしっかり混ぜる
弱火で薄い膜ができるまで水分をとばす
溶いた卵を加えていき通常より固めに仕上げる
冷めないうちに霧吹きをして200度で15分160度に落として20分焼いています

これの粉の半量を強力粉にしたり、牛乳にしたり、低い温度で焼いてみたり、いろいろとやってみたのですが、どうしても皮が薄くなってしまいます

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:54:00 ID:W267lgcR.net
てst


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:55:53 ID:W267lgcR.net
スマソ、かんでか書き込めなかったからいろいろ試してたらミスった。

>>417
皮が薄くなる原因かどうかはわからないけど
溶いた卵を加えるのは冷めてからのほうが良くない?
熱いうちに入れると熱で固まるよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:38:56 ID:nWIU9gy0.net
>>420
卵を混ぜるときは別の容器に移してからなら固まらないし、
オーブンに入れるまでできるだけ冷まさないようにするのを知らないのか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:54:12 ID:W267lgcR.net
>>420
マジで!?
卵は容器の熱で固まってるのか。
今度作る時試してみる。
情報thx。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:02:57 ID:nWIU9gy0.net
あっ…自分にレスしてどーすんだorz

>>421 頑張れ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:31:00 ID:2MQ5r7U3.net
いつも鍋で加熱した後、そのまま卵投入するが固まったことなんてないよ。
冷めてから卵混ぜるなんて作り方、聞いたことないけど。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:25:52 ID:++CqF420.net
>>415
材料の水を牛乳に変えて、生地に加える卵を薄い逆三角形が出来る ギリギリの量まで、減らしてみたら?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:53:53 ID:6G3qUjkx.net
今シュークリームのためのカスターつくってるんだけど、コーンスターチって何でいれるんですか?

今まで理由なんて考えなかったから、誰か教えてください。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:09:15 ID:79CwRvE8.net
>>425
とろみをつけるため


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:12:33 ID:OAqsyMK2.net
なんほど
ありがとうございます。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 04:11:01 ID:/4vP7mmp.net
セブンイレブンで売ってるクリームパンの中のクリーム
(わかりづらくてすみません)のような
クリームを作ってみたいですが、いいレシピ教えてください。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:02:24 ID:Wy6mjxUQ.net
まぁみんなとにかく家に来て作ってくれ。全部味見してやるから

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:57:32 ID:L5VZN2S9.net
>>429
住所晒せ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:33:33 ID:dda1uLJr.net
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:40:15 ID:3AJ7KnYb.net
ところで、新しいルミさん本にミトンズシューなるものが載ってるが、
そのシューは『やっぱりシュークリーム』のシューと同じなのか?


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:07:32 ID:AScpx0py.net
今日、以前このスレにURLのあった小嶋ルミさんのレシピで作ってみた。
なかなかうまくいったかも。
でももっと硬いめのが好みなんで、次回は牛乳増やしたり強力粉混ぜたりして試してみようかな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:44:30 ID:tkq7Y+bx.net
>>433
本にも硬いバージョン載ってて、半分を強力粉にするって書いてあったような。
(その他にもビミョーな違いがあったような気がするが忘れた)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:11:49 ID:AScpx0py.net
>>434
情報アリガトです。
取り敢えず強力粉半量からチャレンジしてみます!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:58:43 ID:vlZyt0M0.net
数年ぶりにシュークリーム焼いたら大失敗。
きれいにふくれたのに、天板に引っ付いてしまって底抜けになりました。
前にも同じ失敗して、ベーキングシート敷いたら今度は引っ付かなさすぎて
まん丸になったのを思い出しました。
どうすればきれいな形に焼けるんでしょう?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:48:30 ID:znCVIOv4.net
>>436
なんかスレの前の方に、同じ質問があった気がする。
下火が強すぎるとか天板が熱すぎるとか。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:54:14 ID:jAu6bMF9.net
牛乳のかわりに炭酸水を使うと良いよん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:52:07 ID:be5k9q3y.net
エエエエ何それ。初めて聞いた Σ(@u@)ノ がび〜ん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:13:31 ID:mKPV5e5F.net
重曹入れるようなもんか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:10:27 ID:VPyHc2AL.net
気持ちよく膨らんだのにクリームが入っていかず、切ってみると空洞がなかった
なんてこと経験あります?
通常は中にひだひだがあってクリームを入れて空間を押し広げるって
感じなのでしょうか?
それを焼きすぎたのでひだひだが固まってしまって押し広げられなかったのかな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:32:04 ID:IvEWZt7w.net
遅レスだけど、むしろ薄い皮に仕上げたい自分は
>>417のレシピを参考にすればいいのか( ・`ω・´)

薄く膨らんでて皮はパリっとしてる方が美味しくない?
厚い皮って単にゴワゴワしただけで食べたときに口に残る感じが嫌…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:59:58 ID:5mdOTqRE.net
>>442
自分もタカトラみたいなゴワゴワのは嫌だなあ。
銀のぶどうの秀くりーむみたいのが好き。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:32:30 ID:Oqdv9jYa.net
分厚い皮、好きだなぁ。中のベロベロが激しく美味いw
子供の頃、シューが焼けるそばからクリーム詰める前に食ってて
かーちゃんに怒られたのを思い出す。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:52:49 ID:DWL4puZ2.net
強力粉が入ってるカリっと分厚いのは大好き。
同じ分厚くてもタカトラのはイラネ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:33:53 ID:5W1KpprN.net
>>443
銀のぶどう見てきた。まん丸で美味そうwどうやって作るんだろ?
残念ながら近所に店舗ないので食べられないなぁ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:54:44 ID:4TFBE83F.net
同じくホムペ見てきた、あれの生地は植物性の油脂で作られて、
ふにゃふにゃ柔らかいシューを作って、目一杯クリーム絞って詰めて
まん丸にしたに違いないな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:49:16 ID:wGh4QknR.net
スーパーで簡単に作れるシュークリームキットが売ってたから購入 

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:56:13 ID:ZNNbRC0G.net
自分もそれ買って作ったよ
ほんとに簡単でうまくできた

クリームはよく冷やすとうまいよ

450 :質問:2007/10/12(金) 00:36:43 ID:GgfMARPT.net
パティシェールがうまく作れなくて困ってます。
銅ボウルで作ると上手くいくのですが,家庭にあるアルミ鍋でやるとユルユルのパティシェールが出来上がります…

どうすれば上手く作れるでしょうか?

451 :450:2007/10/12(金) 00:47:01 ID:GgfMARPT.net
すみません。手順とレシピ書き忘れました。
材料
牛乳500ml
卵黄120g
砂糖150g
薄力粉25g
1/2バニラのさや
@鍋に牛乳とこそげ落としたバニラのさやを入れて温める。
A牛乳を温めてる内に砂糖と卵黄をすりまぜ,さらに薄力粉を加える。
B沸騰した牛乳をAに入れて溶き伸ばす
C鍋にBをシノワや網でこして戻す
D再加熱して,泡立て器でツヤが出てさらさらとなるまで絶えず中心から混ぜる
E出来たらバットに流し入れて冷めたら冷蔵庫で冷やす

長文すみません。よろしくお願いします。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:42:31 ID:mpjBOEws.net
>>450
◎●お菓子作りの質問・お答えします!28◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182327060/

こっちは閉めて、↑の方に投下した方が人も居るし詳しい人も居ると思う。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:57:55 ID:DEvfOWiy.net
シュ―クリ―ム作るセットで焼いたらペッチャンコだた何で膨らまないの?(;_;)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:09:21 ID:yPJ5S8cq.net
さあ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:26:42 ID:5QNkt/bs.net
ヒント

オリ―ブオイル
みょうばん粉

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:02:43 ID:mVSVHkuB.net
>>450
銅に比べるとアルミの方が熱伝導悪いから
若干、火を強めにしたらどうでしょうか。
ゆるいというのは水分の飛びが悪いってことでは。

と思ったけど、
レシピをよく見たら
薄力粉が少ない。
倍の50グラム入れてみて。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:03:55 ID:mVSVHkuB.net
>>450
銅に比べるとアルミの方が熱伝導悪いから
若干、火を強めにしたらどうでしょうか。
ゆるいというのは水分の飛びが悪いってことでは。

と思ったけど、
レシピをよく見たら
薄力粉が少ない。
倍の50グラム入れてみて。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:03:54 ID:/P5QItyJ.net
メガサイズで食べてみたいB級グルメランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9538.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:46:36 ID:r3CjP5/E.net
きな粉皮うまぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:50:18 ID:zJ12Drqg.net
テレビでみてパイシューを作ろうと思うのですが、
普通のシュー生地をパイシート(冷凍のを使います)に絞り出して四隅をつまんで通常通りに焼けばよいのでしょうか?
よいレシピが見当たりませんでしたので、
テレビでこんな感じでパイ生地で包んでいたなと思い出しながらなのですが。
焼き時間など特別気をつけることはあるでしょうか?
また四隅をつまむ場合合わせ目?(中心の部分)は溶き卵で接着した方がいいのでしょうか?
最近パイシューを売っているお店が多いのでどうしてもやってみたいのですが、
自宅でもサクサクとお店みたいなパイシューは焼けるのかなと不安です。
普通のシュー生地については、「お菓子作りのなぜ?がわかる本」のレシピでやる予定です。
よろしくお願いします。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:00:23 ID:wX0ItLJ8.net
>>460
「パイシュー レシピ|作り方」でいろいろ見つかりましたよ。
例えばどういう点が「よいレシピ」ではなかったの?

462 :460:2008/01/07(月) 23:47:35 ID:zJ12Drqg.net
すみません、よいレシピというか
自分が思っていた出来上がりと違うような気がしたのでそう書いてしまいました。
本でみるレシピでないので一般的にこれでいいのかなと不安になってしまっただけです。
質問の内容について何かあればどうぞよろしくお願いします。

463 :460です:2008/01/10(木) 20:54:42 ID:DwYry2d0.net
超初心者向けのスレで質問してみます。
スレ流し失礼しました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:24:10 ID:MBJC9anq.net
キャラメルクリームのやつ作りたいな〜
んで頬張る。濃い紅茶といっしょに^^

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:47:51 ID:vHDN0UVp.net
カスタードクリームの中に冷凍ラズベリー入れたら美味しいかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:07:04 ID:carBdEFy.net
>>465
カスタードにラズベリーはどうだろ‥生クリームに洋酒を加えたのに入れた
方が合う気がする。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:01:06 ID:ICWM+u4x.net
シュー生地を焼くのにオーブンシートがなかったので変わりにアルミホイル敷いてやったら焼き上がった生地がくっついて取れなくなったんですがどうしたら綺麗に取れますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:20:19 ID:4jvmM2wP.net
>>467
もう無理w取れないよ。ホイルにバター塗って粉はたけばよかったのに。
ってかオーブンシートくらい買って来い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:41:14 ID:K/mkum+i.net
いつもアルミホイルで焼いて綺麗にはがれてるぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:14:16 ID:AOoexC92.net
バターかサラダ油うすく塗ったら剥れるけどなぁ。
焼いたあとだと大変かな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:16:07 ID:0I/iX7ah.net

本サイトPC用 http://www.sayaca.com/ 携帯用 http://www.sayaca.com/keitai


472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:00:05 ID:HeMupQ4u.net
カスタードクリーム、ぷりぷりなのじゃなくて
ケーキ屋さんのみたいなとろとろのクリームが好みなんだけど
コーンスターチを入れない薄力粉オンリーのレシピならああいうとろとろのやつができるの?

それともあれは生クリームと混ぜてあるのでしょうか?

抽象的すぎで申し訳ない


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:07:14 ID:ftf2FY1z.net
クレームディプロマットじゃない?
生クリーム混ぜてあるよ。

474 :472:2008/02/21(木) 20:28:33 ID:HeMupQ4u.net
>>473
ぐぐってみたらそれっぽいです!
そんな名前だったんですね〜
ありがとうございます助かりました

がんがっておいしいシュークリーム焼きますだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:20:09 ID:OMKvdPXe.net
シュークリーム初挑戦で一応成功したんですが、生地が▽型になるようにするというところ、
V型ぐらいだとまだ卵足りない(堅い)ってことですかね?
少し膨らみが小さいような気がしたので気になりまして。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:50:03 ID:T0SQbjQR.net
>>475
ベラで生地をすくってみて確認する時のこと?▽型とV型の違いが分からんw


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:23:34 ID:ovGzHZ9+.net
一度にたくさん鍋で作ると、やっぱり失敗しやすいですか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:38:15 ID:OMKvdPXe.net
>>476
そうです。
写真見ると綺麗な逆三角形▽してるんですが、自分が作ったのは二等辺三角形Vだったのです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:58:10 ID:ovGzHZ9+.net
>>478
ゆるくなりすぎたんでは?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:47:20 ID:HxZjQZun.net
>>393さんのレシピでけっこう長めに焼いたのだけど、
微妙なやけ具合・・・
もしまだ見てらっしゃったら焼成温度とか教えていただけませんか〜

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:04:51 ID:MWPuhrcc.net
>>480
つ【オーブン用温度計】

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:17:39 ID:HxZjQZun.net
>>481
温度計はあります
温度計があっても肝心の目安となる温度がわからないから聞いているのですが?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:37:41 ID:JTaOojYT.net
>>482
あなたが何度で何分焼いたか分かりませんが?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:12:43 ID:cEsb0IG3.net
>>482
わざわざ返事くれてんのに挑発するような書き方すんなアホ死ね。

>>483
そんなの聞かなくても答えれるだろがアホ死ね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:30:37 ID:C1VtR8Z9.net
昔ながらのシュークリームが食べたいのですが

薄力粉+水+バターの生地
カスタードは薄力粉よりコーンスターチ多め
クリームを詰めてから少し置いておく
って感じでいいですかね?
最近、生クリやホイップの入ってないシュークリームが売ってない(´・ω・`)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:47:04 ID:aqJLSiV4.net
>>484
じゃあオマエが答えてやれよwアホ市ねwww

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:17:34 ID:PbqkB3dA.net
>生クリやホイップの入ってないシュークリーム

??それってシュークリームっていうの??

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:18:22 ID:PbqkB3dA.net
再度ごめんね

それならポップオーバーっていうのがあるよ
シュー皮より手軽でぱぱっとできちゃうのでおすすめ
バターも少ないし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:47:02 ID:NJLOVwKn.net
>>487-488
生クリームとのダブルやクレーム・ディプロマットが多くて
シンプルなカスタードだけのシュークリームが少ないって言いたいのでは?

>>485
古いレシピ本では薄力粉とスターチ半々になってる。
スターチの割合を増やすと確かにプリッとする。
しっかり粉に火を入れる事さえ注意して作れば
半々かオール薄力粉の方が「昔ながら」って感じが私はするんだけど
その辺はそれぞれのイメージの違いで、好みによるよね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:51:47 ID:jSRQ/y/L.net
>>485
柔らかいシュー生地の流れは、>>377-383
カスタードは、(牛乳+コーンスターチ+小麦+砂糖+卵)
の、シンプルな物を検索。


491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:06:13 ID:fTvzd3Jl.net
all aboutのレシピはけっこう柔らか仕上げだったよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:01:05 ID:NSIeBEQO.net
カスタードに入れる粉のうち、コーンスターチの割合はレシピによって

00.0%(高野幸一さん「カスタードとキャラメル」より)
28.6%(>164の小嶋ルミさんレシピより)
33.3% (柳瀬久美子さん「はじめてのお菓子」より)
50.0% (>396の堺巨匠のレシピより)

となっていたよ。やっぱり好みなんだろうなぁ。
先日は0で作ってみたから、今度は50で作ってみようかな。
ちなみに片栗粉で代用は性質上避けた方がいいっぽい。
ttp://www.1101.com/kasoken/2003-06-27.html

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:47:34 ID:VIlzc7Sw.net
昨夜初めてシューを焼いた。
ぺったんこになりましたOTL
200度で10分焼いてまったく膨らんでいなかったので210度に上げると少し膨みはじめ…
10分たつと焼き目がかなりきつくなってきたので(膨らみも止まった、けど高さ5pも無い)170度で20分…
きちんと開けずに水もたっぷりかけたんですけど失敗に終わりました。
次は最初に220度でチャレンジしてみます。

という失敗レポでした。
味も香りも良いのが出来たので生地の練り〜焼く温度の問題でしょうか。難しいですね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:02:18 ID:p1YJB8VH.net
ちょっと急に小一時間出かけないといけなくなったんだけど、
シュー生地を焼く直前まで作ってしまった・・・
一度に焼けない量なんだけど、このまま放置してあとで焼いても問題ないでしょうか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:47:45 ID:DUWdPQJA.net
>>493
自分の経験では10分では膨らみませんが。
200度で30分ぐらい辛抱してみられ。
焼き色きつくなるのは40分ぐらい焼いたときぐらいだよ。温度高くしすぎ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:52:57 ID:DUWdPQJA.net
>>494
ほぼ確実に失敗すると思います。生地作りでは温度も大事な要素のようです。
生地がある程度温度を保つようにしておけば大丈夫な気もするけど試したことはないです。
放置してから焼いたことはあるけど見事に失敗してます。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:20:02 ID:JZpRzkyx.net
うまく出来た☆
が…なんだか物足りないなぁ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:28:33 ID:nVPqK2k4.net
このスレの方がルミさんのレシピ(NHKのHPの)をおおしえくださったので
それでやってみたのでっすが、、なんか丸いままぽ〜と膨らみ
すこし?でした。ニーダーで錬りすぎたのかな?
錬らないといけないというレシピと錬り過ぎず最小限に、というカンジのレシピがありますね

おばあちゃんにあげたいんですがおばあちゃんにはシュー皮がもっとやわらか〜いのが良かった様です
かみ切れ無かった〜
でこのスレでは安い味?とかいわれてる
サラダ油で作るシューアリュイ(でしたっけ?)のいいレシピどこかに
無いでしょうか?
ヤフーとかにまさにあるのですがそこのはまったく膨らんで無くて円盤型みたいのを
クリーム無しでそのまま食べるタイプだったんです
サラダ油でふつうにふっくら膨らむレシピがほしいんですが、、

「一流シェフがつくる〜〜」とか「シュー生地21の〜」とか
買わないと難しいでしょうか?


霧吹きもやったし、ふつう卵加える量がポイントっていわれてますが
ルミさんのは全乱で卵液にしてて計量してあるので
基本は120グラムでってなってて、、まあそのとおりにしたんですが
少しゆるかったかな?でもサックリ堅めに、、
難しいですね。とりあえず自分でほしいのよりおばあちゃん有線なので
サラダ油レシピ(やわらかシュ〜)御存知でしたら御願いしマッス!

長文すみません

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:22:50 ID:PyhpFOzc.net
焼いたシュー皮をビニールに入れとくだけでいいんじゃないの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:32:03 ID:cqzLikuX.net
シュー生地を練る時の木じゃくしですが
真ん中に穴があいてるものでも大丈夫ですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:52:21 ID:Be/4qxwk.net
そりゃ混ざらないことはないだろうけどやりにくいんじゃないかと

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:23:42 ID:TRx5/Va+.net
通常のレシピで、バターをマーガリンに変えると柔らかいシューになると思います。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:34:27 ID:Dlq9eEz6.net
トランス脂肪酸厨が
荒らしに来ちゃうよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:25:48 ID:9Ov9sR3O.net
小嶋ルミさんのやっぱりシュークリームのレシピで作ってるんですけど
クリーム量多くないですか?あまりません?
作ったことある方お願いします(´・ω・`)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:15:38 ID:0CgSlsq/.net
生クリームを使っていないシュークリームが
食べたい。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:35:58 ID:1f0Ys+gL.net
オーブンシートに生地を並べるのをアイスクリームディッパーでやるのはカイシュツ?
絞り袋メンドクサ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:27:47 ID:o8UcAxvR.net
おもしろそう。

結構大きい○にならない?
私のディッシャーが大きいのかw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:36:26 ID:sjIH5U8k.net
私もディッシャー使う。8mlの小さいの。
水にくぐらせてからすくって落とすから
焼成前の霧吹きも省略しておk。
手軽に焼けるお。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:33:00 ID:63FBeoKI.net
小嶋ルミさんの「やっぱりシュークリーム」、近場の図書館全滅でした。

今日の料理のHPで小嶋さんのレシピ
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/47_%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0.html
を見つけたのですが同じものなのでしょうか?

>>506 ドロップクッキーにも使えそうですね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:37:37 ID:cl9T5rUg.net
>>509
おー、これは初めて見た。
私は持ってないから同じかどうかの判断はできないけど、
「近場の図書館」とは在住・在勤の市区町村の?
お隣の市区町村や、都道府県と相互貸借していたりするから、
どうしても見たいなら地元の図書館で相談してみるといいかも。


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:09:20 ID:zDokdrEa.net
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1211640799/
■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=4684530644217914454&hl=en

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:58:45 ID:uYG33Qf4.net
重曹入れたら負けですか…



513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:34:59 ID:jZH8VfM1.net
シューに、膨張剤や重曹なんて使わないだろ


514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:13:40 ID:SEAmm0i/.net
「グレープストーン」(創価学会系列会社)
 ブランド一覧

東京ばな奈 …東京駅・羽田・デパ地下(東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等)

i-chic …セントレア(バウムクーヘン)

銀のぶどう …デパ地下(ゼリー・パイ系)

銀座ぶどうの木 …銀座(ケーキ系)

ねんりん家 …デパ地下(マウントバーム)

銀座中条 …銀座・デパ地下(かき餅・餅菓子)

スパッソ …新宿(スパゲティ)

パクとモグ …通信販売


515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:17:20 ID:/cNMdS3Q.net
久々に焼いたのでageてみる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:10:43 ID:gH/rHW1W.net
シューさん食べたぁあい!
シューさん食べたぁあい!

手作りのシューさん食べたぁああい☆うまそ−♪↑

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:53:35 ID:8Y838app.net
分量通りに作ってるのに、生地が固くてボソボソしたものになってしまうorz

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:51:39 ID:s/HSzL05.net
卵の量は加減してる?
分量に1個とか2個とか書いてても、生地の状態見ながら減らすなり増やすなりしないと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:10:42 ID:8Y838app.net
卵の量を変えて作り直してみたけど、変わらなかったんだ
ボロボロになっちゃってトロっとした感じにならない
生地は温かいし、卵を入れる前まではいい感じなんだけど…うーん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:30:35 ID:N6dsP/Sz.net
ボロボロ?卵に火が通っちゃってるんじゃない?
鍋のまま直接じゃなくて、ボウルに生地移してから卵加えてる?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:11:48 ID:8Y838app.net
>卵に火が通っちゃってるんじゃない?

そうかもしれない。それっぽい

ボールには移したんだけど、下に熱い布巾を敷いてたから、それが悪かったのかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:55:19 ID:d0fFARl0.net
カスタードクリームってバニラエッセンス入れるとかなり変わるの?
無しで作ったらただ甘いだけでカスタードクリームっぽさないんだけど
卵か牛乳くせーのかな?無しだと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:28:33 ID:GjrgKRof.net
かわるもなにも…
とりあえずレシピどおりに作れば?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:12:23 ID:d0fFARl0.net
無しの方のレシピで作ったんだ

バニラエッセンス入れるのが普通なのか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:06:14 ID:3ztqC8cz.net
>>524
カスタードのシュークリーム食べたこと無いのかい?
売られてるものにはほぼバニラの風味がついてると思うんだが
黒い粒々入りのものだったら、それはバニラビーンズと呼ばれるバニラの種子が入ってるんだ

プリンの話だがバニラ無しだと卵臭さは感じたな
薄まった甘過ぎる卵焼きのようで、バニラ風味の有無でこうも違うんだと勉強させてもらった
まだ完食して無いのなら、今からでもバニラエッセンスを少し足してみたらどうだろう?

なにはともあれ、おまいさんが美味しいカスタードクリームのレシピをみつけられるよう祈ってるよ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:22:08 ID:DLxzRY64.net
>>519
絶対卵が足りないはず。少しずつ卵足していって繋がったらツヤでて、なめらかになるから。
水分量で結構変わるから入れすぎないように卵足していれてみ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:34:58 ID:p/KNBC0k.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:36:26 ID:N4ezBNJ4.net
バターをサラダ油やオリーブオイルにして作っても
膨らみませんよね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:01:43 ID:LuSKcBNz.net
サラダ油でおいしいお菓子レシピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1173159178/69

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/21(金) 15:55:14 ID:N4ezBNJ4
シュークリームはバターつかわないとむりだった


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:58:19 ID:hXhYdKJY.net
>>528バターでは膨らんだことあるの?


531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:58:25 ID:7TpJjuDY.net
>>528
ふふふふふくらむわ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:14:44 ID:N4ezBNJ4.net
バターでもふくらんだことない。やりかたわるいのか
バターはいまつくってる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:19:17 ID:LuSKcBNz.net
ID:N4ezBNJ4はいつもの人か。
我流でシューにシフォンやマフィン他どれだけ無駄にしてるんだろう。


534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:03:52 ID:hXhYdKJY.net
>>532ちゃんと沸騰させてる?
何つくってもいいけど、まずはきちんとしたレシピでちゃんと手順を踏んで作れば?


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:37:34 ID:WU+f8nlH.net
>>528
ここにもいた!ちゃんと手順踏んでる?
あとなぜそうなるか…を理解したほうがいいよ。

シューの油脂はバターが風味がいいからってだけで、
そういうレシピが多いけど、あれはグルテンを抑制させて
シューを膨らませるためのものだからサラダ油ラードでも膨らむ。
きちんと手順を踏めばの話しだけど…

>>533
スポンジやらカステラも無駄にしてるw

536 :1:2008/11/23(日) 12:07:39 ID:Rbq4QdtE.net
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください



537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:25:14 ID:FLX8229T.net
茶色いせんべいみたいな物体ができた。
シュークリームって失敗したとき本当に容赦ないな。

538 :マーガリンは使うな!:2009/01/02(金) 13:55:24 ID:ah8zLkjo.net
美味しいシュークリームにマーガリンは不要だ!

「マーガリンは食品とは言えない」と、警鐘を鳴らす学者がいることをご存知でしょうか?
マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。
自然界にマーガリンを食す生物はおりません。人間だけです。

これは自然界に存在しない人工的に合成された食用油であるトランス脂肪酸を分解できないからです。
トランス脂肪酸の摂取を長期間続けると免疫力が低下するであろうと、学会で発表されております。

環境ホルモンが原因とされる生殖能力の低下にも、実はマーガリンの影響もあるのではないかという疑いもあります。
何世代か後には精子の数が半減するなんてこともあり得る話です。

製造にマーガリンを使用したお菓子もたくさんあるので注意が必要です。
海外では加工食品のマーガリン使用量表示を義務付けるなどの規制があります。
日本では製造販売に携わる多くの人がこの事実を知っていながら、
「一部の人が過剰に反応しているだけでマーガリンの安全性に問題ない」という態度を取っています。
薬害問題の構造と全く同じです。
消費者は知らない人がほとんどです。少なくとも情報を開示し、消費者に選択権が与えられるべきだと思います。


539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:50:12 ID:Cl43T9gE.net
うまれて初めてシュークリーム作ってみた
しかも米粉100%で。
ぜっったい失敗するんだろうなーと思ってたけど
ちゃんと膨らんだし空洞もできたし歯ざわりも味もちゃんとしてた!うれしい!
カスタードももちろん米粉で作って
生クリームとあわせてクレーム・ディプロマットにした!

しかし、こんなに疲れるとは思わなかったww
腕がパンパンだw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:07:35 ID:2s2BCSpG.net
シュークリーム作るとたいてい手に豆ができる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:38:13 ID:g8eGIcRi.net
それはもち方が悪いか、練りすぎw
粉400gでよく作るけど、豆が出来た事はない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:05:58 ID:I4ECGtVd.net
粉400って何個焼けるんだ。ケーキ屋さん?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:23:09 ID:g8eGIcRi.net
5cmぐらいで絞って、25個ぐらい。
端っこはふくらみが悪くて小ぶりになるから、使えるのは20個強かな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:14:52 ID:qUg5+Dfw.net
このスレを読んでいろいろ工夫をしてみた。

今最後の仕上げの乾燥に入ったぜ!甘さ控え目のカスタードも上出来。
前回二回は失敗してるからなぁ。今度こそ成功させるです。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:14:16 ID:qrkoyjlb.net
フープロで作ると、失敗がなく楽だよね。
邪道かな・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:32:34 ID:1ejlXup8.net
明日はシュークリーム作るぜ
初挑戦だけどな

コンビニスイーツ(笑)よりもおいしく作るつもりw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:30:58 ID:G8GNfSXy.net
544を書き込んで以来毎週待つシュークリームを焼いてるオレって....

子供の頃はよく作ってたけど失敗したことはなかった。でもあれは母親の
手伝いがあったからだろなw

前回立て続けに失敗したのはオーブンで手抜きしたから、でした。
鶏を丸ごとやけるハロゲンヒーターのコンベクションオーブンをTV通販で
買って以来愛用してるんだけど(こんなにアタリだとは思わなんだw)
それで焼いてみたもんだから熱が足りなかった。

設定温度自体は正しいんだけど、熱が上部からだけなもんでシューの下部が
全然ふくらまない。やっぱり満遍なく熱しないと駄目なんですな。

甘さはぐっと控え目、カスタードクリームにはバーボンを入れた
野郎好みのシュークリーム、今週末も焼きまくるぞ! たのしみー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:01:29 ID:kP5zW0kS.net


549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:28:41 ID:ALbmxoYB.net
でっかいのを焼きたいが
技術的に小さいのしかつくれない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:55:32 ID:aTfXujhn.net
バターは沸々するまで熱さないと膨らみませんか?
二度トライしたが成功しない。
火が弱いのかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:34:24 ID:VHVjRsy9.net
>>550
レシピと手順をさらしてください。
失敗の一因として沸騰させないと次の段階で火が通りにくくふくらまない。のもあるかもしれないが、他が原因の場合もある。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:40:51 ID:0fbCoCLP.net
カスタードクリームは一晩以上置いた方が美味しくなるもんなんかな。
玉子焼きも出来立てより半日くらい置いたほうが美味しいけど。

二日前に作ったカスタードにコクが出てて良かったわ。
シューは乾燥してたけど。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:44:37 ID:0fbCoCLP.net
>>550
オレも試行錯誤中なんで参考になるかわからんけど一言。
バターも溶けきって、白く泡立つまでしっかり沸騰させてからじゃないと
上手くいかないですな。
油が混ざるから100度以上になるわけだけど、その熱さが小麦粉のコシに
影響してくるんじゃないですかね、たぶん。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:36:04 ID:8eDy5KUm.net
粉入れると温度下がるから
水が減らない程度に沸騰させておかないと
粉が糊化する温度(小麦粉は結構温度高い)より
低くなって駄目ぽ。

でも火をかけっぱなしにすると
生地こびり付くし次に入れる卵が
固化する温度になっちゃうからこれも駄目ぽ。



555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:58:29 ID:g2T7HTec.net
水を牛乳に代えたら、パンみたいになってしもた(笑
クリームパンとして楽しむか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:13:09 ID:a553phQk.net
しっかり膨らむんだけど生地もゴツくなってしまう。
で、ざっとスレを読み返したらいくつか思い当たるフシがあったわ。

>入れる卵が固化する温度になっちゃうからこれも

うん、これだわw 生地が冷えないようにと弱めの電気ストーブ
の上で練ってたです。むしろ別の鍋に移し変えてから玉子を加える
工程に入ってもいいんでしょうな。

あと牛乳と水を6:4にしてたけど多すぎたかな。半々かそれ以下で
実験してみるです。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:17:00 ID:a553phQk.net
ちなみに以前はバターを室温に戻してから鍋に入れてたけど、
今は先ず弱火でバターを溶かしきってから水+牛乳と砂糖、塩を入れてます。
これでシュワーっと完全に沸騰させてから小麦粉をドサッっと入れてます。

これでもしっかり膨らむんだけど、味を損なう原因になってやしないかと
ちと気になってます。どうなんすかね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:04:20 ID:YacIliC/.net
まぁ、鍋の温度で卵が固まっちゃうから、卵を加えるのは
生地を別のボウルに移してからの方がいいな

ちょっとした裏技なんだけど、最初鍋に入れる水を炭酸水か
ビールにすると結構ラフに作ってもちゃんと膨らんでくれるんだぜ
よかったら試してみてくれ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:43:23 ID:Q+X1htju.net
ビール!? なるほど。そういえばそんなパンもあったような....

オレはナンにでもとりあえず酒を入れたくなってしまうから
いい事聞いたわw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:53:34 ID:9qL6tz7z.net
帝国ホテル・ガルガンチュワのみたいに
底を上にしてアーモンドスライスとカラメリゼすると
すごく豪ジャスになるね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:10:24 ID:opBHwAMz.net
>>558それ食って車運転したら捕まる?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:13:30 ID:/nSY9WqT.net
ビールや炭酸水ってことはあの泡でふくらむってことかいな。
でも沸騰させるときに炭酸も飛んじゃうよね?

>>561 アルコールも抜けるからそれはないだろw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:26:32 ID:5G5uXZAn.net
成城アルプス用賀支店の横山さんのレシピ本に載ってる
シュークリームレシピでこれから作りますwktk

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:28:52 ID:5G5uXZAn.net
×成城アルプス用賀支店
○成城アルプス洋菓子店

でしたすまそ・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:15:06 ID:5G5uXZAn.net
ああ、自分には無理だったorz
何回やっても誰のレシピでやってもやらなくても失敗する。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:35:13 ID:Gfwv00Hs.net
ぜひ失敗談を披露してくださいませ。>>565

ちなみに私の過去最悪の失敗は
「シュー皮が焼きあがったら
 中に入れた覚えの無いクリームが!」
です。

生地チェックの三角形が
ペナントみたいにダラーっと垂れるユルユルを
平気で焼いたので失敗前提でしたが
まさか生地が生焼けのまま中で固まるとは…orz

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:34:25 ID:5G5uXZAn.net
>>565
失敗談というか、ほとんど超常現象なんですけどw

いろんなレシピためして(小嶋ルミさんのとか)
いろんな方法でやっても断面がもれなく逆三角形になるんです。

上面が平らで底が丸い。逆さにしたようで激しく不格好。
そろばん玉というかUFO型の事もありました。

しかもぷっくりではなく偏平で、クリームの入る隙間が
少ししかありません。

もうあきらめようかな・・・orz

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:56:39 ID:5v/9hHYb.net
>>558
へー。初めて聞いた!
フィッシュアンドチップスやフリッターの衣を軽く仕上げるのに
よく使われてるけど同じ感覚なのかな。

>>567
そういう失敗例、上の方のレスで出てたよ。
自分はなった事がないけど上火と下火のバランスが原因でFAじゃなかったっけ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:03:27 ID:6ors20pb.net
>>567
まさかと思うけど天板予熱してないよね?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:39:20 ID:JjvSlB/7.net
>>567
私の場合卵を入れすぎるとそんな感じになる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:03:05 ID:5G5uXZAn.net
>>568-570さん
レスありがとうございます、嬉しくて涙出そう。

天板は予熱してないです。
上のほうの書き込み、もう一度じっくり読んでみますね。

ちょっと方向性が見えてきました。
卵を少な目に、あと上火の調節ができない機種なので、
生地に触れないようにアルミホイルで屋根のような
覆いをかけてみたり、できる限りやってみます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:50:13 ID:MV7hnVti.net
>>571
もう〆た後だったら余計なお世話で申し訳ない・・・。

上が強すぎるんだよね。
うちは5段入るタイプなんだけど、一番上でやくと、上が大きくなるよ。
天板の位置を下げるか。
大型のコンベクションだと、下天いれて庫内の熱が下に溜まるようにする。

小さいオーブンでも、数回続けて焼くと同じ現象が起こる。
熱が上のほうに溜まって、上火がつよいのと同じ環境になるから。

上にアルミかけたりするのが面倒なので、(コンベクションなので、どうしてもめくれたり、くっついたりする)
天板を初めから少し高い目に予熱して蓄熱して、銅板に絞ったのを
滑り込ませてる。で、温度はそこで下げる。(ある程度膨らんだら、再度下げる)
そしたら、必然的に下が熱い状態になるから。

銅板があればそれがベストだけど、なければ、オーブンシートに絞って
薄いとり板に乗せて、そっと滑り込ませる。(100円のまな板シートみたいなの)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:52:44 ID:MV7hnVti.net
あぁ、でも邪道なので、
本来のちゃんとした(?)上下バランスのいいオーブンなら、天板予熱はしないってのを前提で。

あと、上の部分が乾燥しないように、しっかり霧吹きと、フォークでツノを押さえる事も忘れずに。
上が乾燥して、温かいと先に温まって膨張してくるからね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:14:33 ID:pzk4+rVD.net
わたしも逆さまに膨らんで困ってます
上火と下火のバランスとのことですが、下火がなくしかも上火も前後で温度が違い、ターンテーブルで焼くしかないのですが良い方法はないでしょうか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:30:16 ID:MV7hnVti.net
どこかのスレから誘導されて来た方かしら???
うまく焼けるといいんだけど。

もし試せるなら、ロール天板で焼いてみてください。
ターンテーブル、取れますよね?テーブルの下は銀の大きい金具がついてませんか?
その上にロール天板乗せます。もちろん、天板はレンジ内でぶつかって回りません。

20′〜25′前後転で。
ターンテーブルの時はこうやって焼いていましたが、
本来の使い方とは外れるので、くれぐれも注意して自己責任内でね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:17:38 ID:it9G7Vra.net
>>574
私の場合
・ロールケーキ天板で失敗
・クッキングペーパーで逆さま
・絞り袋で出すと不格好な円筒型に
だったので

・ターンテーブルで
・バターを塗って強力粉をはたく
・絞り袋ではなくスプーンでコロっと置く
・アルミホイルを「コ」の字型にして
 「同」の外側みたいな感じで屋根を作る
・屋根付けたまま180度予熱で20分→屋根外して10分

これで逆さまは改善しました。
ここで夕食の準備の時間になったので
今日のところはここまででした。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:21:14 ID:it9G7Vra.net
追加
・屋根付けたまま180度予熱で20分
この段階ではまだ全く膨らまないままです。

屋根を外して再スタートさせると、途端にもこもこ
丸く良い感じに膨らんできました。

お互いがんばって上手に焼けるようになろうね!


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:31:05 ID:it9G7Vra.net
なんか日本語おかしいですね、ごめんなさい。

・屋根付けたまま180度に予熱→
 屋根の下に生地を乗せた天板を入れて20分焼く→
屋根外して10分焼く
でした。



579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:04:54 ID:Od+ww4oE.net
よく膨らむかどうかの焼き具合って、余程ヘンテコな材料の配合じゃ
ない限りは窯の具合によるんだろな。

扉が耐熱ガラスの素通しのやつ欲しいわ。焼き上がる様を逐一観察してみたい。


580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:31:16 ID:LSCBvnqD.net
>>579
レンジ無しのオーブン買えば?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:43:28 ID:HSSyh96F.net
男の趣肴ってHPのレシピで作ったことのある人いない?
生地の卵(てか卵白)が多めなんだけどきれいに膨らんでるよね。
コンビニ系の味になるのかとか、本当に失敗が少なく膨らむのかとか
初めて見る配合なので少し気になる。。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:43:09 ID:UjcDC9VK.net
シュークリーム

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:37:16 ID:fdY8uuDw.net
その男の趣肴のサイトの「味噌作り」「醤油醸造」「ウスターソース」は
参考にしてたが「シュークリーム」まであるとはw

そのレシピは、全裸ン2個に卵白を1個分加えるのか。明日やってみます。
いつもカスタード作りであまる卵白をどうしたもんかと思ってたけど、
これで悩み軽減。解決にはなってないけど。

それ以外の材料はいつもオレがやってるのとあんま変わらんですな。
けどカスタードの牛乳400ccは多すぎないかと。卵黄三個分に対して
200ccでやってる。砂糖も、甘いのが苦手なので半分の35gでやってるわ。
ホイップクリームは無糖のまんま泡立ててる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:51:46 ID:L6bMjHY5.net
>>583
自分もカスタードは卵黄3個分に牛乳200ccでやってるよー

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:18:33 ID:fdY8uuDw.net
>>584
そうだよね、200ccが丁度いいよね味としても。失敗したことないし
オイシイし。

まぁそこにオレはウィスキーやらバーボンをちょいちょい入れてしまうんだけどさw
ブランデーにしときゃいいのに。

火が強くてオムレツか炒り玉子にでもなりそうだ!って時に酒を入れると
何故かダマが消えて滑らかになったんでそれ以来入れてる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:07:51 ID:ZyTTD2Ej.net
>>583
シュー皮を卵白で調整する場合、うちの場合だと
粉50水25バター20に対して
卵1個+卵白1(卵液50g:卵黄17g・卵白33g)
が丁度良い生地になるよ。膨らみっぷり良いし。
ただし色薄め。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:08:48 ID:ZyTTD2Ej.net
↑うげ、水50粉25の間違い。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:12:42 ID:O9KBXS5G.net
>>583
あそこのHPは面白いよね。
自分もシュークリームを見つけて驚きました。
当分作れそうもないのでレポ期待してます!

カスタードは全卵で作るレシピを教わって以来、楽なそちらばかりだ。。
もったりしててバニラをきかすとそれはそれで
田舎町のパン屋のクリームパンみたいな感じでうまい。
生クリとあわすのには向かないけどね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:05:46 ID:mn0sVtzo.net
>>586
なるほど。その割合でやってみるです。食感は変わるのかな?

>>588 全卵でつくるカスタードとは! ふつうのカスタードにバタークリームを
あわせたようになるんかな。ちなみにマヨネーズも全卵で作ったやつが
好きなんで試してみるです。

フフ、週末楽しみだぜ、ってまだ月曜だよ!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:10:32 ID:8mlq5di5.net
>>589
全卵カスタードは知人から教わったので出典は不明ですが。

薄力粉40g 砂糖 100g 卵 大2個 牛乳 400cc バニラエッセンス
あれば7分立てのクリーム100cc程をあわせても

との事で手順は卵黄のみのものと変わらず。
いつもはクリーム無し、バニラビーンズ使用、仕上げにバターで作っています
がこれはこれで楽チン(゚Д゚)ウマー
濃厚な卵黄のみやバタークリームのこくとはまた違っているので
物足りなく感じる方もいるかと思います。

全卵マヨも今度試してみますね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:15:06 ID:8mlq5di5.net
連投すまん。
>>588に訂正。
ホイップと合わせるのには向かない……というのは私の主観だけでした。
あっさりしてるから卵の風味が軽くなりすぎるかなと。
まだ一度も試してないので、今度はホイップも有りで作ってみよう。
無責任な事を書いてしまいすみません。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:15:34 ID:KDBfNitU.net
>>591
自家用なのでいつも全卵カスタード+生クリーム。
でもおいしいよw

ただし、生クリームは絶対動物性だけどw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:19:55 ID:mXqHbq4V.net
カスタードだけより、生クリーム混ぜる方が私も好きだw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:42:25 ID:OWDLFsrk.net
>>592
生クリームは全部動物性。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:55:48 ID:KSJpn1GM.net
自分(>>591)も卵黄使用時は生クリとあわすのがデフォだけど
全卵はいつもカスタードのみだった。
生クリも準備してあわすなら卵黄使用で……と思ってしまうんだよなー。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:21:02 ID:kQwFrzVK.net
外は大雪、会社は休み。てことで>>583で試してみたかった配合で
作ってみたぜ!

卵白三個分に卵黄二個分にする以外はいつもと同じ。気をつけたのは;
溶き玉子を加えるときに熱が高くなりすぎないように生地を触って温度を
確かめたことでてすな。

6個がジャンボシュークリームのサイズで形良く焼けました。生地を練る時の
温度に気を使ったからなのか今までで一番の出来。表面のサクッと中身の
しっとりがうまく両立したわ。

カスタードも配合を変えてみたですよ。卵黄三個分に卵白一個分。
ついでにWild Turkeyをドバッっと注ぐw
鍋の中のカスタードがクリーム状になるにつれ、いつもよりゴムベラの
感触が軽くフワフワした感じ。卵黄少な目だからなんだろか。砂糖は
いつも通りに推奨レシピの半分だけ。

仕上がりは、いつものコックりしたカスタードにくらべボンヤリぼやけた
薄味に。コレばっかはいつもの卵黄三個の方が良かったわ。
無糖でしっかりホイップしたクリームとざっくり合わせて味の濃淡を
楽しむ方がオレには好みだす。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:35:35 ID:LqGYl5Ot.net
コヤマのレシピでキャラメルショコラを最初作った時はレシピ通りに家庭用オーブンの
温度と時間で焼いたら膨らまず、2回目焼いた時は、プティバッケンの温度と時間で
焼いたらそこそこ膨らみました。やはりうちのオーブンは温度が低めなのでしょうか。
だれかキャラメルショコラを焼いたことのある方、温度と時間をお教え願いないでしょうか?
うちのオーブンはナショのNE−W300です。


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:10:25 ID:G5Vg09P9.net
>>597
つ【オーブン用温度計】

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:09:55 ID:gwpuS4eO.net
ケーキ屋をやってる者です。
うちもシュー作ってる。結構お客さんに人気あるんだけど
テイクアウトだけはさせてない。(シュークリームはイートインのみ)

オーダー入ったら、出す前にオーブントースターで30秒〜1分チンして
その後に生クリームとカスタード詰めて、粉砂糖ふって、皿にイチゴとか
トッピングして出す。これやるとマジでうまいぞ


600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:25:05 ID:pyCCkA6U.net
>>599
皮トーストするの?ほほ〜今度やってみよう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:09:57 ID:jKUu3sEH.net
イートインは以前やってたけど店舗替えの際
カフェブースが狭くなったから止めちゃった。
お皿やカップ洗い、ドリンクサーブの人員が足りなかったし、
オーダーストップタイム守らない長居客が多くて・・。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:20:50 ID:xE63nOq0.net
それと、シュークリームの話とどんな関係があるんだ?w

スレタイも読めない馬鹿がいるね・・。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:38:26 ID:Edk8nayW.net
>>602
確かにあの濃い顔はメキシコ風に馴染むなw
それだけポピュラーと言う事かな。
吹き替えしたら余計身近に感じるしね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:54:36 ID:zPKAruP6.net
えーえーえーえーえーえwww
意味わからんw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:56:41 ID:4+hfGe3q.net
>>599
参考にさせてもらうだす。今度やってみよう。
やっぱりプロの話が聞けるのは嬉しいもんだw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:22:35 ID:pr9VaZCO.net
いつものシュー生地、水を牛乳に替えたら、見た目は膨らんだけど中が生焼け状態で、オーブンから出したらみるみるうちにしぼんでしまった。
いつもどおり水だけのレシピで作ったら、無事に膨らんだ。

失敗したシュー生地、みんなはどうしてる?
揚げたらフレンチクルーラーみたいになるかなぁ。
10個69円の卵でよかった。
高い卵使って失敗するとへこむよね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:37:37 ID:PoLpIeI0.net
二回目のシュー作り中です。
一回目はビギナーズラックだったのか、生地に卵を入れる時に間違って加熱したまま投入した割に上手く膨らんで綺麗に焼き上がりました。
今回は手順をしっかり守って作っているのですが、オーブンの中の生地はあまり膨らまずぺしゃんこ…。
初回が成功したので調子に乗って、チョコ入りホイップと大量のカスタードを作ってバナナチョコシューにしようとwktkしていたのに失敗くさいです。
シュークリームは難しいですね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:11:31 ID:aScaK6xe.net
無水鍋がオーブンの代わりになると聞いて20年放置プレイ中だった母の鍋を借りて
早速シュー焼いてみたら、見事に焦げました
中見えないし、ちょっとバクチ過ぎたかも
オーブンシートって焦げる時パチパチ言うんだね
何の音だろう?って思った時点で中を見てみるべきだった‥‥

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:38:37 ID:KULV39Vo.net
中を見る→蓋を開ける→温度が下がる→シューしぼむ
どっちにしろ失敗するだろう。いくらオーブン代わりになると言っても、
さすがにシューは無理だと思うよ。スポンジ系やパンならともかく。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:37:10 ID:xynRCnNi.net
608だけど
ちょっと調べてみた所、
無水鍋は熱伝導率がいいから弱火でオッケーの所を
無水鍋は底が厚いから強火でオッケーと勘違いしていた自分のアホ発覚
底板入れてもう一回チャレンジだ
赤子泣いても蓋取るな、じゃないけどじっと我慢出来るかもポイントかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:21:06 ID:xynRCnNi.net
無水鍋でシュー作り再チャレンジしてきました
結果 めっちゃ膨らんだ
と言うか傘の開いたキノコの様になりました
上の方のレス見ると上火が強いのかも、って感じですがコンロに鍋をかけてるので
上火はないんですよね
無水鍋でシューを焼く時は蓋を底に、胴体を蓋にするんで、胴体が短すぎて
熱気がシュー生地のすぐ上部に溜まったのかな?
もうちょっと深い胴の鍋を使ったら上火と下火のコントロールの変わりになるかも


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:45:15 ID:fFGocZUC.net
昨年、生まれて初めてシュークリームを作りました。
オーブンもないし、フライパンで大成功しましたよ。
美味しかったです。カスタードクリームが少しか為になったけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:21:14 ID:oXNfOD4n.net
>>612
レシピも何も晒さない誰の何の役にも立たない独り言(チラシの裏)は
「今日はどんなお菓子作りましたか」スレにどうぞ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:00:36 ID:ybJZG8NN.net
シュークリームが初めて膨らんだ!
相原さんのなぜ?がわかる本のレシピです。
今までどんなレシピでも膨らんだことなかったのに、もっこもこになりました。
中も綺麗な空洞ができてて感動。
色々面白いこと書いてある本だし、成功したことないって人は是非試してみて欲しい。
私と同じくシュー皮を成功させたことのない母も、横から見て大喜びしてたw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:44:04 ID:NlK/Igyf.net
>>614
おめでとう。
もこもこに膨らんでくれると嬉しいよね。
中が綺麗な空洞って言うのはかなりうらやましい。
私が作るともこもこ膨らんでいても、必ず切ってみると中にひらひらがある。
作り方が原因なのかな。それとも分量?
とりあえず相原さんの本はもっているので、そのレシピで作ってみます。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:27:28 ID:AiFaQOit.net
>>615
小麦粉をフライパンで少し茶色になるまで乾煎りしてから
沸騰したバターと水に加えると空洞がきれいに出来るぜ
>>558に続いての裏技その2だ、ぜひ試してみてくれ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:58:12 ID:GN/rMV4f.net
バターをサラダ油に変えるともっといいかも。
帝国ホテルガルガンチュワの人が書いてた。

以前ビアパパの中の人が書いてた
安い油のほうが膨らむ、ってのも同じ原理だと思う。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:04:19 ID:w89mvREi.net
粉を練る時に使ったヘラについてる生地は練りが足りず膨らまないから使わない様にと
注意書きしてあるレシピがあったから試しにスプーンでかき集めて焼いてみたら
見事に膨らんだあとぺっしゃんこにつぶれた 他のシューはきれいに膨らんでいた
やっぱり生地をちゃんと練る事は大事なんだなと納得した

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:21:18 ID:tYiZAxJk.net
>>615です。

>>616
ありがとうございます。
まさに裏技ですね。
小麦粉によく火を通す事が大切なのですかね。
是非試してみたいと思います。

>>617
サラダ油とは思いつきませんでした!
バターの方が味は良さそうですがw
一度試してみる価値はありますね。
ありがとうございます。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:06:38 ID:JeT+5whu.net
danchuの太白ごま油の宣伝ぺージに某有名店の安食シェフが
「バターの半分を太白ごま油にするとウマー」って
書いてあるのを見た。ほんとかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:27:24 ID:a9PeBc7p.net
ごま油の香りはちゃんと飛ぶのかな
カスタードに入れるバニラとの相性はどうなんだろう
かなり気になるね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:54:34 ID:XkIwWfgn.net
>>621
太白胡麻油はもともと匂いがないよ。


623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:46:49 ID:a9PeBc7p.net
>>622
あ、そうなんだ。ありがとう。
当方海外在住のため、太白は使ったことありませんでした。
色んな料理人がすすめてるし、今度帰国したら買ってみようかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:04:27 ID:1xdNu0sG.net
匂いがないってことはない。
普通の物と比べると、匂いはかなり薄いけど
独特の香りがするよ。
(それが悪いとかいいとかという意味ではなく)


匂いが ない という事はない。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:44:29 ID:dOnSMxpw.net
ピーナツ油で

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:14:51 ID:OcO+exhx.net
はじめてお邪魔してみますよ
スレをざっと読んでみたのだが、天板は余熱入れておかないほうが良いってなんで?

俺、昨日初めてシューの生地を焼いてみたんだ。
家庭用のオーブンなんて下火無いようなもんだから
あらかじめガッツリ余熱で熱くしてから、
別のロール天板に絞ったやつで焼いたんだが、一発で成功したよ
まぁ、上火が近づく分 焼き色がちょっと付いてしまったがw

シューは下火が結構重要だと思うんだが。
それを補う為に天板を焼くのは良いと思うんだけどな。

焼いた天板の上に絞るって意味じゃないからなw

あと、絞った生地の上に霧を吹くのは
上が焼けるのを時間差つける為かね?
俺がいた店じゃ水なんてふってなかったけどな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:25:41 ID:y3aMGE0L.net
このシュークリームは、でかくて、うまいよ
http://blog.livedoor.jp/shoe_cream/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:39:30 ID:3fHwDh2C.net
>>626
いらっしゃい
普通の家庭用オーブンで作る場合は天板に生地を絞るから
天板を予熱しちゃうと最初の方と後の方の生地で火の入り方に
ばらつきがでちゃうからじゃないのかな?あと危ないしねw
ただ、シュー生地は下火が重要なのはそのとおりだから
天板2枚あるなら1枚を予熱、もう1枚に生地を絞るとかもいいかもしれん

生地の上に霧を吹くのは庫内に水蒸気を与えて
糊化した生地が破れずに膨らみやすくするためだよ
プロは一度に焼く量も多いし、オーブンの庫内も広くて火の当たりも柔らかいから
生地自体の水分だけでも十分蒸し焼き状態になるんだけどね

また、プロならではの家庭でうまく焼けるコツとかあったらよろしくm(_ _)m

629 :626:2009/05/22(金) 18:59:37 ID:TOggex5b.net
>>628
説明不足ですまん
熱くした天板の上に、別のロール天板をのっけて焼いたつう意味ね
さすがに、焼いた天板に絞るのは危険すぎるw

俺は、シューとか担当してたわけじゃないから
シューに関してはあんまり力になれないかもしれん
役不足ですまんw

需要があったら、ガトーで基本を細かく解説してあったのを
スキャンして上げる事ぐらいはできるかも。
生地とパティシエールの基本ね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:04:27 ID:pppPgZXy.net
>>629
需要があるならあげるとかチヤホヤされたい方ですか?
最終的にウゼーっていわれるのがオチですよ。

631 :626:2009/05/22(金) 20:18:12 ID:TOggex5b.net
>>630
何チヤホヤって?
ここは、みんなで旨いシューを考えるスレじゃないの?
ウゼーって思うだけでおいしいシューが作れますか?
誰かしら参考になるかもしれないからと思って、
力になることがだめですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:36:54 ID:5n1nvFPY.net
>>631
とりあえず落ち着いたら?

633 :628:2009/05/23(土) 01:30:23 ID:BpLOVFiC.net
まぁまぁ皆さん、ここはカスタードのようにもったりといきましょうや( ´∀`)

>>629
>>熱くした天板の上に、別のロール天板をのっけて焼いたつう意味ね
あぁ、さすがに↑はわかっているよw
このスレで天板を予熱しない方がいいって書かれている理由を聞いてたから
とりあえず考え付くことを書いてみたんだけどね

ちょっとプロに対する質問を↓に書くのでもしよければ見てくだされ
◆雑談スレ◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 05:41:58 ID:eHTVMCKu.net
ガトーの記事みたいです。
ウチのやつには無かったな、いつ頃のやつですか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:51:27 ID:u7MIcSQ1.net
>>630
誘い受けウザーには同意。
このスレにはこれまでいなかったけど
2chのこの手の板の自称プロってなんでこういう人が多いんだろうねw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:38:31 ID:DUUpy9WC.net
「役不足」が恥ずかしいかな

637 :628:2009/05/23(土) 22:18:25 ID:xy9WvmMA.net
まぁどうでもいいよ
素人どうしで馴れ合ってろよ
じゃあな
ホントつまんねー人間だな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:20:05 ID:xy9WvmMA.net
あぁ すまん>>628
俺は629な。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:22:06 ID:x02oI9BM.net
>>637
役立たず乙

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:23:36 ID:u7MIcSQ1.net
>>637
すげー!(゚Д゚)
悔しまぎれの捨てゼリフだけ書き残してくのもテンプレ通り!
流石「呼ばれもしないのに勿体ぶって出てきた自称プロ」殿w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:30:03 ID:x02oI9BM.net
もういないかもしれないけど、
>>629で使うべきは「役不足」じゃなくて「力不足」なw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:36:25 ID:hoqEVIYO.net
上のほうで綺麗な空洞を作るには粉を焦がすといいよ、とか
未出の情報を自分から出してくれたエロい人みたいに、
ここで出てない有用な情報をさらっと書いてってくれたら
喜ばれただろうし、良かったのにね。

うざい誘い受けとか構ってちゃんぶりを見ると
2ch初心者もしくは2ch不適格者なんだろうね。
ああいう人はどの板に行ってもどのスレに行っても結局嫌われる。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:59:19 ID:u7MIcSQ1.net
>>641
まだ見てるんじゃない?w
役者不足でもいいんじゃなかったっけ
どちらにしろ真逆の意味になってるよね。

>>642
自分も水分にビール使用と使う前に粉を焦がすやり方は興味深くて
暇がある時に一度作り比べてみたいと思った。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:23:34 ID:oWk6sT0V.net
役不足だろうがなんだろうが
こんな役に立たない烏合の衆より
よっぽど有意義だったと思うが。

しかし、いつから2chは適合試験が開催されるようになったんだ?w

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:21:02 ID:bOGTyhOa.net
>>644
もうやめなよ。自分が惨めになるだけだよ。
擁護レス0ってことは、ここはあなたの居場所ではないってこと。



646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:38:26 ID:uFU+vq7y.net
擁護レスはつけなかったけど、上の対応がまともだとは思ってなかったよ自分
色々な性格の人がきて好き勝手に書き込んで行くのが2chの流儀
アンチや荒らしでさえスルーと言う対応で受容するもの
だから黙ってただけ
でも不適格者なんて暴言がここのスレの総意なんて思われたら虫唾が走る

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:56:59 ID:LJIFXuWF.net
同じく。

ちょっと目立つ人がいると、必死になって足引っ張るのは
まるで小学生みたいだと、思ってみてたw
小学生相手に意見する気もないからレスしなかった。

648 :628:2009/05/25(月) 17:35:46 ID:1Fi2iTd4.net
あらら、>>626さんいなくなっちゃったのか...
プロの話が聞けるいい機会だったのにもったいないのう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:36:51 ID:FML4EMvM.net
ほんと小学生レベルだよ
こういうとこでしかストレス発散できないんだろうね。
よそ者を嫌う田舎者のそれとよく似てるわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:10:56 ID:3M7QVy5z.net
>>646-649
単発IDでご苦労様です!
「自称プロ」様はよっぽど悔しかったのですね!!
自演までしちゃってるとこが痛すぐるwww
目が真っ赤ですよ^^

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:30:47 ID:N/eG3i6s.net
伸びてると思えば……
1人が叩き出すとこぞって騒ぎ立てるのは典型的な田舎モンの村八分だよね。
シューと直接関係ない、どうでもいい事をさも大事なように引っ張るのも。
鏡みた方がいいよ、>>649

自称プロの人はこちらには去る去る詐欺を犯してまで再三降臨したにも関わらず
とりなしてくれた人のいる雑談スレの方はスルーしてるのを見て
やっぱりなーって感じ。肉体年齢は知らんが頭ん中はとても幼稚なお子サマだ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 05:03:14 ID:R+V18qEs.net
>>650
いや、すくなくとも1つは自分が擁護したよw
昨日はいくつかのレスをこの板でしてるから
前後関係を見てもらえばわかるはず。

ま、他の擁護レスの真意はしらんけど
あんたのやってる事は、小学生以下。

もういい加減にしてくれないかな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:32:07 ID:JGtxxa8+.net
煽られていなくなるならそれまでって事だろ
それこそ2ちゃんなんだし、プロだろうとなんだろうと煽られる奴は煽られる

>>652
>もういい加減にしてくれないかな。
オマエモナー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:14:26 ID:R+V18qEs.net
はー・・・だから小学生以下認定されるんだよ。
必死すぎて気持ち悪いよ・・・。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:10:40 ID:43cMKWGJ.net
小学生以下が馬鹿な言いがかりをつけてきたら言い返すのが大人の対応なのかってことでしょ

煽りや荒らしが一番迷惑なのは確かだけど、スルーせずにいつまでも相手する人も同じくらい迷惑

656 :629:2009/05/26(火) 13:21:09 ID:SCTU3u9R.net
荒れてるのを承知で戻って来たが

なんで、こんなにやさぐれたやつが多いんだ?
俺は、別にプロだと思ってないし、一言もいってないじゃんw

洋菓子店にいたことはあるが、店ではシューなんかやった事無かったし
だから、その役不足か力不足か知らないがそれに対して
ガトーの記事でも出して役に立とうとしたところがコレだよw

なんかお前らのいう自称プロにコンプレックスでもあるのか?
煽りの好きな素人さんに聞いてみたいわ。


ちなみに、再三降臨とか書いてあるが
土曜以来 来てなかったんだがw
お前らみたいに暇じゃねーよw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:44:43 ID:PcBsw8z6.net
売り子か?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:54:51 ID:43cMKWGJ.net
だから煽られて煽り返してたら同レベルだっつーのにw

いい加減シュークリームの話をしましょうや

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:15:45 ID:ceBC1vI+.net
>>656
カタカナも読めないということは、入園前でちゅか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:34:06 ID:WYQlkA9g.net
どうでもいいよ。
本人も来てるみたいだし雑談スレでやってよ。
スレチな話題を引っ張るのはどっちもどっち。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:01:14 ID:5UU7AE64.net
>>656
ガトーって月刊GATEAUXのこと?
シュークリームの記事は何年何月号のこと?

俺も何冊か持ってるけど「無断転載を禁ず」って書いてあるよw
http://imepita.jp/20090527/645000

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:57:30 ID:iJJ9Bq82.net
・・一連の流れをみて思うんだけど
結局、追い出された人がスレにとっては有意義な人だったね。
すくなくとも、追い出そうと必死になって恥ずかしいレスをつけてた人に比べてという意味。

ってかくと、追い出された人認定しにくるアホがいるだろうけど。
もっと、シューの話がちゃんとできるようになった方が、自分の為にもいいと思うんだけどね。
気に入らない人がいたら、スルーするなり、各自アボーンするなりで対処すればいいと思うんだけどな。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:26:13 ID:463Z3Z5F.net
またきた自称プロの自演www

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:57:13 ID:P5FCYGji.net
>>662
>スレにとっては有意義な人だった

具体的にどんな点を言ってるんだろう・・・

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:38:06 ID:ozp+EgBI.net
>>662 本人乙。
雑談スレも見てきたけど、何処からそういう結論を導き出したのか
皆目見当もつかない。お子ちゃまの要らない子だろ。
仕事もろくに出来なそうだし。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:28:33 ID:kwuDeCFB.net
そして再び擁護派が現れて無限ループ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:13:29 ID:iJJ9Bq82.net
やっぱり認定厨がでてきたw

どうぞくだらないスレを展開してくださいな〜。俯瞰から見てます〜。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:40:43 ID:iqFsuDV0.net
みんな、シュークリームの話しようぜ
これは裏技とはいえないと思うけど、カスタードクリームって
卵白が余るから次回は卵白を消費するお菓子にしなきゃなー
とか考えちゃったりするでしょ?ん、俺だけかな?
かといって全卵で作るクリームはあんまりおいしくないでしょ
なので余った卵白はイタリアンメレンゲにしてカスタードと混ぜれば
少ない卵で割と多めにクリームが出来るよ
サントノレっていうシブーストとかに使うクリームだね
ちょっと軽めの口当たりになるので、カスタードにはバターを5〜10%
ぐらい混ぜると(・∀・)イイヨ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:20:14 ID:m8k8kdis.net
おぉ、参考になる。

レシピ板くると鬼女臭プンプンで悲しくなるよ。


670 :629:2009/05/29(金) 02:22:18 ID:zWR5aWQO.net
しかしまぁ、よくもいろんな人に噛み付けるもんだなぁ
自演なんかしてないっつうのにw
そんなに俺がうっとうしいなら、トリップつけるから
専ブラではじいたらいいんじゃない?

>>661
そりゃ無断転載禁止だろうな。
人柱になろうと思ったが、遠慮しておくよ

シューの歴史から派生系(エクレール、パリブレスト他5種類)、
売れてる店のレビューとか読み応えあるから、探して買ってみたらいいよ
面白いよ

>>668
クレームシブースト使うのは、元々はスタンダードだったみたいだよ
無駄にしない点ではいいよね
スレチかもしれんが、卵白余ったらムラングココが安く作れるからオススメ

クレームの話ついでに、まだ上がってないみたいだが
クレームレジェールに練乳入れるのも良いよ
生クリームの方を多くした方が良いだろうな
この間食べて、結構気に入ったので提案しておくよ。

乳酸系(ヨーグルトっぽい)のクレームとかあんのかな?
良いような気がするが。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:39:30 ID:529zN3El.net
蒸し返すなよ、荒らし

672 :629:2009/05/29(金) 03:11:25 ID:zWR5aWQO.net
なぁ、お前もいちいち反応するくらいなら、
何か役にたつ情報書いたら良いんじゃないか?
煽るのと同時にシューの話しようぜ
これだったら、見ててもおもしろいだろw


今、ガトー読んでみたが
町の有名店とやらは、レジェール用の生は45%使ってるのが多いんだってさ
ご参考までに。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:03:46 ID:Ul4HAp2e.net
>>670
>シューの歴史から派生系(エクレール、パリブレスト他5種類)、
>売れてる店のレビューとか読み応えあるから、探して買ってみたらいいよ
>面白いよ

だから探して買ってみようと思ったから>>661で何年何月号か聞いてるのに
日本語読めないの?コミュニケーション能力ないなら無理に来なくていいよ。
迷惑なだけだから。あんたが一番何の役に立ってないよ。


674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:11:47 ID:tb28Cnai.net
>>673
情報クレクレ乞食がみっともない〜w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:22:37 ID:Ul4HAp2e.net
>>674
馬鹿ですか?
てか別IDの本人乙w

情報クレクレっていうのは自分から教えてっていう側を言うんだ。
書いた本人に確かめようとする行為のどこがクレクレなんだかw



676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:16:12 ID:+iBzli1S.net
私がその記事が載ったGATEAUX持ってたとしても
>>673みたいな人には教えたくないよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:34:45 ID:tb28Cnai.net
>>675
見当違いな認定厨ほど、滑稽な者はないな。

小学生以下でクレクレ乞食
はっきりいって、このスレにいても意味内から消えたら?
みっともないし。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:45:33 ID:Z6WedVpw.net
面白いぐらいの無限ループだなぁ

いい加減どっちも鬱陶しいから黙ってよ
これじゃ過疎ってる方がマシ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:49:11 ID:Ul4HAp2e.net
>>677
逆切れ乙w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:55:00 ID:tb28Cnai.net
>>679
馬鹿なんですね。わかります。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:10:17 ID:TDpZnHTO.net
>>673
ttp://www.ne.jp/asahi/meringues/net/kai/gateaux.htm

GATEAUX 2002年2月号

特集 定番商品再発見
第1章 「シュークリーム」
シュークリームの知識
シュークリーム 製造の基本とその展開
専門店で見つけた本格派シュークリーム

シュー生地の基本、焼き方はもちろん、中に詰めるカスタードクリームの作り方、
さまざまなシュー生地を使ったお菓子などを基礎からみっちり解説してくれています。

ttp://www.gateaux.or.jp/g/faq/index.html
●ガトー誌を購読するには?
●洋菓子協会への入会資格対象は?

ガトーのバックナンバーはオクや古書にでることがある。
他にもネットや本に情報はあるし、会員になったら送ってくる機関紙だし、
もってなきゃダメ!もってる人はスゴイ!ってものでもないと思う。


>>626は情報持ってるんだもんね!知りたい?でも煽られたから教えてあげな〜い!なんて
口先だけでグダグダやるより、店で働いてるプロなんでしょ?家庭用の設備で制作課程を動画で撮影して
解説もつけてニコ動にでもあげればいいのに。
成功編だけじゃなく、こうなったら失敗だ編もやってくれたら神っていわれたかもしれないよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:10:26 ID:529zN3El.net
取り敢えず、>>671再び

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:11:43 ID:529zN3El.net
あ、>>681

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:15:06 ID:Ul4HAp2e.net
>>681さん、丁寧にありがとう。

GATEAUXを置いてる古書店を知っているので
当たってみます。どうもありがとう。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:38:46 ID:+iBzli1S.net
すごい手のひらの返しようですね。
子供みたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:44:27 ID:CQa/jGio.net
さすがクレクレ乞食といわれるだけあるw
気持ち悪い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:44:50 ID:u7SyLJP6.net
ttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
ここは基本的なルールすら知らない人多いんですね。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:47:05 ID:iqFsuDV0.net
むぅ、せっかくシュークリームの話題に持っていったのに...
生クリームは買っても期限内に使い切れないし
レジェールは俺にとっては高嶺の花だのう...

>>626
えー、また雑談スレに質問書いちゃったので気が向いたらよろしくm(_ _)m

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:41:57 ID:7HzmB8pk.net
結局過疎かよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:51:59 ID:Ioznrkt4.net
だからいったんだよw

追い出した馬鹿よりは、自称プロの方がマシってw
馬鹿がないなければ、過疎になることもなかったのに

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:46:41 ID:9q2m/WtD.net
>>690
荒らした張本人乙。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:21:45 ID:tIiCUceH.net
またお前か・・・
お前なら過疎スレのほうがましだな。
追い出されたんだからくるなよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:53:58 ID:9DP96m7M.net
追い出したがる馬鹿がいる限り、このスレはだめだな。

これから新しい人が来ても、これじゃあすぐ帰る。
結局、一番の癌はこいつら。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:40:12 ID:rz38yHwf.net
まだ変なのがわいてたんだ('A`)
>>690>>693みたいなのがいるから収まるまで距離を置いてるんだよ。
追い出されたと思ったんならしばらく出てくんな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:08:04 ID:sesXj9lv.net
俺は、追い出されたやつではないし
一般論として言ったまでだよ。

自演だとかすぐに騒ぎ出すアホは、自分のことを客観的に見れないんじゃないか?
スルーするのは簡単だけど、そんなので新参がこなくなったらこのスレは終わりだよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:04:50 ID:64ZVU0Tu.net
無断転載してほしければ俺の機嫌を損ねるな!では
さすがにどこでも受け入れられないだろ。

ついでにこの板は即死さえ回避できれば数ヶ月単位で書き込みがなくても落ちない。
専ブラ使ってたら書き込みがあれば覗くし、無理矢理に盛り上げる必要もない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:03:21 ID:zNn9oxlE.net
>無断転載してほしければ俺の機嫌を損ねるな!では
ぜんぜんそういう風には取れなかったけど。よっぽど僻み満載な幼少期でもすごしたの?かわいそうに

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:10:18 ID:mZUbwllg.net
どうでもいいよ。
雑談スレか自治スレでやってくれ。どっちもどっちだよ。
製菓や料理系の板なんて1年近く書き込みのないスレもざらなんだから
シュークリームの話ができないなら書き込むな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:47:57 ID:UY+JsuY7.net
馬鹿か
どっちもどっちじゃないだろ。
少しでも参考になる人と妬んで除け者にするやつが
なんで同じになるんだよ。
他のスレでも似たような馬鹿がいるが
そういうのが幅を利かすのが普通だと思うこと自体が狂ってる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:53:41 ID:mZUbwllg.net
>シュークリームの話ができないなら書き込むな。

シュークリームスレでシュークリームの話が出来てない時点で同じ。
原因を作ってる同じ穴のムジナ。
しかも違法な無転を擁護とは恐れ入るわ('A`)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:04:46 ID:zNn9oxlE.net
無転に関しては、本人わかってなかっただけっぽいけど
擁護する気はないわー。

でも>>700みたいな僻み満載な人よりは
このスレにとって有意義と思うってだけで。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:17:09 ID:AVIAoqvN.net
シュークリームの話します
今日シュークリームを焼いたら、何故か表面がロールパンみたいになってしまいました
別に周りに卵とか塗ってないし何故でしょうか?
わかる方対策を教えて下さい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:50:44 ID:5FpxCc90.net
もうちょっと詳しく書かないとわかるわけないだろ。
過去スレとかも全く読んでないんだろうな('A`)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:24:00 ID:GM0NGHHy.net
なんか最近変なやつばっかり集まるようになったな。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:15:29 ID:oXMl4t9v.net
>>699
だからあのアホの書き込みのどこに
少しでも参考になる書き込みがあったのかと。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:28:18 ID:1D+qdhk8.net
お前の煽りよりは1o程シューの話題に近かった。
それだけ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:40:19 ID:eXtUU+Mc.net
>>705
お前の書き込みは、そのアホの書き込みより邪魔で役に立たない件

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:34:01 ID:CoztYOkf.net
更にスレ汚しの>>707
いい加減蒸し返すなよ('A`)

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:20:42 ID:eXtUU+Mc.net
お前な、スレ汚しだなんて言ってるが
>>703みたいなレスつけといて、何言ってるんだ?
せっかく>>702みたいな人が来たんだから、
もう少し優しく書けないのかよ。

結局誰が来たって、お前はいつまでも
そういう風に人に文句ばっかり垂れるんだろ。
いい加減にしろクズ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:10:36 ID:fxtlT+BA.net
でも>>702みたいな質問に対しては別に間違った対応でもないでしょ
詳細を書いてくれないとエスパーするしかないわけだし
そんなに言うなら貴方が親切に質問に答えてあげればいいのに

まぁそんなに勢いのあるスレでもないし多少煽り合いしてても影響はなさそうだけど
ちょっと引き摺りすぎだと思うなぁ

なんか最近雰囲気悪いスレ多いね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:00:37 ID:BsPZCZDR.net
>>702
うーん、ロールパンみたいってことはつやがあって固い感じかな?
膨らみはどうだったんだろう?
もし膨らみがいまいちだったなら卵の量が多かったのかもしれないよ
最初に水を沸騰させすぎると生地の固さをちょうど良くするために
卵を多めに加えちゃうでしょ
そうすると水蒸気で膨らむ力<卵が固まる力になっちゃって
膨らまなくなっちゃうんだよね
まぁでも、画像を見てみないとどういう状態かわからないなあ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:29:30 ID:LOmKGqtp.net
>>709
顔文字がかぶったくらいで同一人物扱いしてんじゃねーよ。
自演厨。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:28:35 ID:RwJMSez4.net
いちいち蒸し返すなよ馬鹿

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:55:13 ID:hMGv3cL6.net
やっぱりクッキーシューが美味いよな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:48:59 ID:tf632UNX.net
>>714
クッキーシューうまく作れる人すごいなー尊敬。
自分はなかなかうまくできない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:45:29 ID:15eaDrOf.net
自分もクッキーシューうまくいかない
なんかつぶれたメロンパンみたいなの出来ちゃった
でもクッキー部分が甘くて美味しいから失敗してもまいっかと思える

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:51:50 ID:JD4MC8a7.net
つチラ裏

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:18:14 ID:D81UQXup.net
ククで見つけたラングドシャシュークリームよかったよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:59:46 ID:pFnbx7Zs.net
つチラ裏('A`)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:22:39 ID:u5LVBG4D.net
シュー生地にアーモンドダイス散らしたらコゲてしまった…
どうすればコゲなくなるんだろうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:55:37 ID:weqQ7Qet.net
つ アルミホイル

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:57:47 ID:cHlNq7Eb.net
アルミホイルだってwww
そんなもんすすめるなよ('A`)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:06:54 ID:g0LFv+66.net
>>722
スポンジとかならともかく、シュー皮焼いてる途中で
オーブン開けてホイルかぶせろって無茶苦茶すぎ…。

>>720
ここは参考にならないかな?
アーモンドは油の塊みたいなもんだし、適度な焦げが
香ばしさになるわけだから、見極め難しそうだね。

http://www.musee-de-paris.com/newpage35.htm

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:08:39 ID:g0LFv+66.net
安価ミススマソ(´・ω・`)

>>722じゃなく>>721だた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:16:48 ID:1oy4QGsY.net
また顔文字かよ
うぜーー

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:56:05 ID:vJBmbSyq.net
>725
2ch初心者乙。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:13:04 ID:PuTLIddb.net
>>720
アーモンドを乗せたあとの生地に
霧吹きでたっぷり水をかければ大丈夫そうだけど、
もうやってたらスマソ。
それでも焦げるようなら乗せる前のアーモンドを
短時間水につけておいてはどうだろうか


728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:07:55 ID:xfHFhTvR.net
>>726
うわぁ キモッwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:28:44 ID:IL5l3v9K.net
2ちゃんの古参をアピールする奴のほうが確かにきもいな

730 :720:2009/07/03(金) 21:13:58 ID:6hlnKabq.net
>>723>>727
予熱をしっかりして霧吹きで水をかけるようにしたら
焦げないで綺麗に焼けました
ありがとうございます

731 :熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 21:15:44 ID:goIipj0v.net
腐れVIPPER崩れの雑草馬鹿よりはまし

732 :名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/14(水) 17:17:37 ID:yoNfJlUp.net
あげ

733 :名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 00:08:14 ID:LTdjQikw.net
みんなシュークリーム作ろうぜ

734 :名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/05(木) 21:27:20 ID:n99ns7Z+.net
ええー

735 :名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 12:11:02 ID:bW6YW6Tq.net
昨日初めて作ってみました。

all aboutのレシピに「生地が黄色になるまで練ります」
とあったので、いつになったら黄色くなるんだろうと
20分くらい練ってました。

もっと少ない時間でいいのね…。

736 :名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/01(火) 11:17:15 ID:iX1kPfUY.net
うーん、うまく膨らまないなあ…
デロンギオーブンのせいじゃないんだろうけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:47:21 ID:cVBfrlsV.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:26:29 ID:Kb9vU07I.net
シューをさっき焼いてみたのだが思ったものと違うなあ。
何故ボール状になるのだろう?
市販の大きなシュークリームはどのようにして焼かれているのだろう?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:51:20 ID:KUKjDjiP.net
ベーキングパウダー入れるとめっさ膨らむよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:44:26 ID:wO+51Qlc.net
>>739
ありがとう。今度試してみるよ。

100均の絞り袋は駄目だなあ。
シーリングが甘いためにクリーム詰めてる最中3枚爆発した……orz

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:28:13 ID:YitCMsNe.net
シュークリームの中がいつも生焼けになるんだけど
これって失敗?外だけはちゃんと焼けている

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:40:21 ID:vT+M7vqu.net
失敗
水分を減らすか
焼き方を見直すか
ベーキングパウダーを入れるといい

743 :741:2010/02/21(日) 18:28:02 ID:nLtRGXRB.net
>>742
なるほどやっぱり失敗だったか
回答ありがとう


744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:17:44 ID:2b1FQzy8.net
うちも今日初めてシュー焼いた。
初心者御用達のククレシピだけど、そこそこレポも多く
材料も少なくて済みそうなので。
結果、焼く前一塊にならなかった・・べちゃべちゃで絞る以前の問題。
なので天板に広げて焼き、長方形に切りカスタード挟んでなんちゃってミルフィーユ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:21:59 ID:fTcKyOgc.net
>>744
ククは初心者には向かないと思うよ…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 06:46:00 ID:dauaeH5d.net
>>744
それは卵が多すぎ
レシピに書かれてる卵全量入れるんじゃなく、生地の状態みて止めないと

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:08:54 ID:XKOLA+Jq.net
>>746
そうなんだよねえ。
自分でちゃちゃっと書き写したものだから途中で止めること省いてたw
お菓子作りにズボラは厳禁でした。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:57:47 ID:Xg/k3Zdb.net
>>509
初シュークリームでこのレシピに挑戦しました
サクサク中しっとり、クリーム激ウマでした。コンビニシュークリームって何だったんだろう…

スレチですが、
■子供手当て
→外国人の故郷の子供にも支給。何人でも養子でもおk。簡単な書類確認でおk。
(外国人は故郷への送金分税が控除されます。そもそも税を払っていないこともありうる)
■高校無償化
→インタ・中華・韓国学校「無償化」決定。公立は無償。私立は定額(年12万)支給。
インタ・中華・韓国=公立>>>>私立

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:39:38 ID:KnXab+As.net
なんだこのキチガイ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:03:19 ID:UfDuQt6b.net
ほっしゅっしゅ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:34:00 ID:H3BJ59fs.net
明日のきょうの料理でオ・グルニエ・ドールの西原金蔵さんのシュークリームが放送です。

NHK教育 2010/04/20(火) 11:00〜11:25 再放送 21:00〜21:25

お好みのスイーツを手作りで! 今回は「シュークリーム」。
本場フランス風の作り方を京都のオーナーパティシエ・西原金蔵さんが伝授。
シュー生地は外がパリッと香ばしく、内側はしっとり。
このしっかりとした生地に卵の風味たっぷりのクリームを詰めるが、
今回は、手軽につくることができる西原さんオリジナルのクリームを紹介する。
出演 【講師】洋菓子店店主…西原金蔵,【司会】山本みりん梅酒美希

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:36:19 ID:9g95VXxJ.net
>>751
tonks

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:12:02 ID:cRK3pX37.net
>>751
見てみたら、
中身のクレームがまさかのクレームブリュレ仕様だったというオチw
発想の転換ってことで、それもまたありかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:31:56 ID:KZOUxmHy.net
フレンチ風の硬めのシューには
合ってる気がする。
食べたことないんでこんど作ってみたい。

使ってたアーモンドのダイスカットって普通のスーパーで売ってる?


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:55:30 ID:KZOUxmHy.net
ゴメン!

楽天で「アーモンドダイス」で検索したらたくさんあった。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:32:47 ID:zXFbqOcL.net
シュークリームって難しいね・・・
簡単っていう人は、よっぽど感がいいのか
よっぽどの熟練か

さっきも失敗したお・・・
ちょっと生地がゆるかったのかな・・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:03:26 ID:pdK28Eu5.net
保守

5・11ってドンだけ前なのさ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:13:21 ID:wBdb6yeY.net
カキコミテスト

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:34:29 ID:geYUGm+h.net
てst

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:29:14 ID:6jFKgj/3.net
ぽしゅ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:33:47 ID:/l98vvs+.net
おうちシューはバターの香りぷんぷんで美味しいよね
中にマロンペーストと生クリーム絞ったらおいしかったよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:22:50 ID:TD55tjzM.net
フープロだけでシュー生地作れた
フープロ万歳!
シュー万歳!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:09:02 ID:ZqjjLC0O.net
ほしゅ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:22:17 ID:dI5+c2d1.net
ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
ああっ、知らないよッ!
変だなぁ 中にクリームと下剤を一緒に入れておいたのに
おかしいな どうしたんだろう?
ぁあ…、あんなウンチ出るっシュークリーム ウンチ出ますうっ!!
あんなウンチ出るっシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームでウンチ出るような言い方じゃないか?
ビッ、ブリュッ、ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! 知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
いやああああっっっ!!くすぐらないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 食べた ブジュッ!食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ようし カレーにして食べちゃおうかな
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:24:30 ID:6oyDWDS4.net



















syu-












766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:44:13 ID:6oyDWDS4.net






            ごっつあんです










767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:31:08 ID:tuAFEk14.net
うむ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:05:37 ID:yYyf3zBf.net
何度作っても膨らみが足りんなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:49:25 ID:2O8Z8KpW.net
なんだろね。
生地がかたいのかも。
少し水分をたすとか、水分が蒸発しないようにするとか、霧吹きの量を増やすとか。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:02:02 ID:Iu0ScAoy.net
焼く温度が低いんだと思う

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:38:44 ID:IBW3bFrI.net
レシピがあってんのかね。


772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:50:13 ID:qX73hPDc.net
このスレすごい良スレじゃん。
今から小島ルミの本買ってくるわー。


773 :772:2011/01/10(月) 12:02:18 ID:uRFWKhbO.net
買わずに図書館で借りてきたけど、この本やっぱすごいわー。
昨日夜中から朝にかけてオーブンミトンシュークリーム作った。

大変だったけど、やっぱりうまいわー。


774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:08:10 ID:0das+v7b.net
昨日、今日とエクレアに挑戦したけど失敗。全く膨らまず、カチカチの
クッキー(?)に…
バターをしっかり溶かすこと、霧吹きはやってみました。
一番良くなかったのは生地の固さの調整がうまくいかなかったことかな。
最初卵入れすぎて、ゆる過ぎるので後から小麦粉を少し追加したのは
無茶ですか?
200℃で10分予熱、170℃で25〜30分焼き。→焼きすぎ…
天板がないので、耐熱ガラスに直接生地を絞ってるんですが、これは
問題ないでしょうか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:08:32 ID:jz+csEFt.net
無茶だと思う部分を改善してみようぜ

776 :772:2011/01/24(月) 17:01:10 ID:j1K+kvH3.net
>>774
小麦粉追加が致命的でしょ。
小麦にしっかり火を通すのが肝腎だけど、後から入れた小麦粉には火が通ってないわけだし。

ところで仕事場に焼いたシュークリーム持って行ったらスゲー好評だったww
俺の株も大部上がったらしいww

女性の多い職場だと、洋菓子で攻略しやすいことに気付いた俺。
趣味と実益を兼ねて、これからシュークリーム外交を展開することに決めたよ。

シュークリームってケーキ屋でも手作りのところってそんなに多くないから、需要が結構あるみたいだ。

耐熱ガラスに乗せていることは膨らみとは関係ないと思うけど、焼いたあとへばりついて手入れが大変でしょ?
オーブンシート使うのがセオリー(100円ショップでも10回分ぐらい売ってる)けど、耐熱でほとんど全く焦げ付かないガラス繊維の料理用シートがあって、800円ぐらいで買った奴が
俺的にはお勧め。フライパンに直接置けるぐらい耐熱性が高い。
シュークリームだけじゃなくて、ピザとか焼きそばとか、色んなことに使ってる。
ホントに全く焦げ付かないし、汚れても食器みたいに洗える。でも紙みたいなもんだから我も歯内歯そこら辺に多端で(はっきり折り目つけると傷みそうだからやらないけど、軽く丸めるように折る感じ)

今一枚しか持ってないけど、そのうちもう一枚買って二段同時に焼けるようにする予定。
小学生の頃から製菓してるけど、このシートはマジお勧め。俺はヨドバシカメラのオーブンコーナーで買った。


777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:44:37 ID:WTNJBwQe.net
そもそもおいしいシュークリームの定義が人によって違うから一概には言えない
硬い生地が良い人も居れば柔らかい生地が良い人もいる
生クリームが駄目な人も居ればカスタードと混ぜた方が良い人もいる
まあ仕事で作ってると見るのも嫌になるけどねw
てかシュー・ア・ラ・クレムは製菓の専門学校ならまず始めに授業で作るカテゴリーだから簡単だがね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:40:00 ID:k41cFmA4.net
>>775 >>776
レスどうもです。
小麦粉に熱を通すことが大事なんですね。練りはフードプロセッサーに
お任せしてたんですが、フープロに入れる前に火上で練ることは必要
ということですね。

耐熱ガラスには焦げ付かないですね。単に温度が高すぎて焦げ付いてない
だけかもしれませんが…

次回は粉投入後にもう少し火を通してみます。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:37:07 ID:HVSny+s1.net


780 :772:2011/01/25(火) 12:49:04 ID:2aSeBDQV.net
耐熱ガラス大丈夫なんだ。参考になったよ。
まあ俺の使ってるシートもガラス繊維だし当たり前なのかな?

フープロ、俺も導入考えてるんだけど、生地をこねられる奴ってどんなの?
昨日もシュークリーム焼いたけど、正直これを機械でやるって結構難しい気がするけど。


781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:02:40 ID:GjcAKKEX.net
再度エクレアに挑戦して、何とか膨らみました。あとは形を綺麗にしたいです。
現時点で感じていることは、レシピ通り、機械的にできるものではないという
ことですね。。うちのレンジでは200℃予熱では少し高すぎるようですし、
卵の量もレシピ通りではなく、自分で確認しながら調整するしかないんですね。

>>780
フープロに関してですが、仰る通り練る作業は不十分な気はします。「練る」
というより「切る」という感じになります。ですから卵を投入しても
最初のうちはモロモロ状態で、トロトロにするには結構時間かかります。
フープロ革命の本でもその点は特に問題にしておられないので、粉にしっかり
火が通っていれば大丈夫ということかもしれません。
何より楽なので、非力な私にとってはフープロ様々です。

782 :772:2011/01/25(火) 22:56:08 ID:repLULl1.net
>>781
膨らんだんだね、おめでとう。
もしかしてフープロ用のレシピ集なの?
卵を入れてから混ざるのに時間がかかるのは手でやっても同じだから、そこら辺は問題ないと思うよ。
なんてフープロ使ってるの?生地コネ機能がある奴って結構限られるよね。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:34:58 ID:yBrPOTyi.net
コテ化うざい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:26:13 ID:BwtujUi3.net
急に伸びてますね。
私はクイジナートのdlc10です。
馬力がいるので、国産の500ml容器のだと少量ずづつくることになりますね。

785 :772:2011/01/27(木) 15:29:17 ID:IZYw0kor.net
>>784
ありがとう。ちょっとその機種調べてみたけど、なかなかいいみたいだね。
購入検討します。
まあ腕力には自信があるんだけどね(笑)


786 :772:2011/01/28(金) 17:28:16 ID:sYL2CzlL.net
>>784
連続でごめん。 そのフープロは使ったあと残った生地を払うのは楽?
フープロは形が複雑な奴が多いから、生地を払い取るのが大変なイメージがあるんだけど。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:24:45 ID:OG8okRrD.net
方言かな?
生地をはらう の意味がわからない。
ふるう
あらう
の誤字?
払い取るって、どういう動作のことかな。

788 :772:2011/01/28(金) 18:47:26 ID:sYL2CzlL.net
上に書いてある小島ルミのレシピにそう書いてあったから使ったんだけど、「払う」って言うのは器具に着いた生地や食材を取ること。
洗うんじゃなくて、材料として回収するって意味で。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:30:38 ID:SG7wnRbE.net
>>788
私が使ってるのはパナソニックのMK-K80Pですが、最近のものは羽根が
取り外しできるものが多いので、生地の回収も器具の洗浄も特に大変
ということはないと思います。
容器、羽根とも凹凸が少なく管理しやすいように設計されていると
思います。


790 :772:2011/02/02(水) 03:55:54 ID:VZt5z0Br.net
>>789
アザース!
なるほど結構、使いやすいんですね。パナの奴も検討します。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:22:42 ID:8vBSdkib.net
クッキーシューの中にカスタードと生クリームを合わせて入れようと思っているのですが
クリームの合わせ比は一対一だとくどいでしょうか?
あとこの場合生クリームの砂糖は控えめの方がいいんでしょうか?

792 :772:2011/02/12(土) 23:43:57 ID:D2/ZVvmW.net
僕は生クリームは砂糖無しにしてます。


793 :791:2011/02/13(日) 07:24:57 ID:KAF9qpsh.net
けっきょく砂糖なしの一対一で混ぜ合わせました。
甘さはほどよかったのですが、ケーキ屋などのと比べると何か足りないような気がしました。
>>792
教えていただきありがとうございます。

794 :772:2011/02/14(月) 11:28:06 ID:P5JUyUXs.net
混ぜ合わせるとき、完全に混ぜ合わせるのではなくて、白い筋が残るくらいがいいですよ。
後カスタードをきっちり煮込んで水分を飛ばすとコクが出ます。


795 :772:2011/02/14(月) 13:22:06 ID:P5JUyUXs.net
後、カスタード煮込みすぎると焦げやすいので、火加減気をつけて。

796 :791:2011/02/14(月) 19:01:24 ID:MuwpYDjD.net
ありがとうございます。
次に作るときは水分をよく飛ばすことと軽く合わせることに注意してやってみます。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:21:11 ID:QW43PQEj.net
小嶋レシピだね。
オーブンミトンのシュークリームはうまい。
「おいしい生地」に載ってる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:08:44.23 ID:uY1dXnIM.net
おいしい生地にシュークリーム?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:12:57.48 ID:QE8ytPUC.net
生地をつくるときに間違って卵黄だけを使ったらボロボロになってしまった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:59:06.77 ID:vAF40vfM.net
今度バターを使わずサラダ油で生地作ってみよーっと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:18:37.80 ID:0s6xy1Oc.net
むしろゴマ油でだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:41:52.00 ID:nkBmXgYb.net
水蒸気爆発には気をつけて。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:55:31.95 ID:824o13P2.net
今日のNHK教育六時五十五分からのすイエんサーで
必ず失敗するシュークリームの作り方をやるらしいよ
土曜の朝十時にも再放送があるよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:54:24.74 ID:NTP382ie.net
チャレンジ!ホビーでやってた青木さんのエクレア生地が美味しかったから
それでシュークリーム作ったらサクサクで美味しかった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:05:31.06 ID:eK5nUGHx.net
釜焼きシューみたいに時間たっても柔らかくならずサクサクなのは
釜で焼いてるからかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:04:36.71 ID:WOjxF8/C.net
レシピが違う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:21:14.04 ID:nX08eQwx.net
てす

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:56:49.53 ID:m2mbEN6W.net
サクサクじゃなく柔らかい生地のシュークリームをつくるにはどうしたら良いのでしょうか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:48:11.78 ID:TO+eeZM+.net
バターと牛乳の代わりにサラダ油と水使えばやわらかくなる
とばっちゃが言ってた

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:01:58.39 ID:tA6xRcsU.net
アーモンドプードルを少し加えたら美味かった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:48:12.88 ID:ktAhYEOF.net
スーパーで大量に売っているような柔らかい薄い皮のシューが焼きたいんだけどいつも厚く焼き上がってしまう
小麦粉を替えたり焼成温度を替えたり色々試しているけどイマイチ…
生地を試行錯誤してもあの薄さをだすのは無理なのかな
そもそも家庭用電気オーブンじゃ固め厚めにしかならないのだろうか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:48:59.67 ID:XNGUHXZx.net
オイラもそれ気になってる…
あの薄ーい、ヤワーいシュー皮は、おうちじゃ無理なのかな?

小さめに作って、オーブンで20分位冷ましたあと
タッパーやジプロックに入れて 三時間位置いたら
ヤワーにはなるんだけど…あの薄い感じに出来た事はないなぁ

味は手作りシューのが好きだから、いいっちゃいいけど
あの薄い感じを家で出来なら感動だろーなあ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:21:37.13 ID:5zica8lT.net
むしろどうやったら皮が厚くなるのか教えて欲しい
どうしてもスーパーに売ってる様な薄っぺらい柔らかい皮になってしまう
釜焼きシューみたいな厚いサクサクの皮がいいのに
焼きたてはサクサクでも1時間もたつと柔らかくなる
クリームを入れておくと更に柔らかくなる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:11:44.82 ID:A3A5zAz1.net
>>813 なん・・だと・・

レシピはテキトーにネットで拾ったやつだから
毎度変わるけど、仕上がりは大体一緒
厚くガワッとした皮になるよ(´・ω・`)

因みに これでデカめの2つ分位だけど
薄力粉50、水90cc 、バター35 サラダ油チョビット
卵二個(とくけど、様子見ながらだからやや余る)

を、沸騰した水に、バターいれて溶けたら
火弱くして奮って置いてた粉入れてよーくネリネリ、
卵入れたら火から下ろすってよく書いてるけど
私は弱火でそのままネリネリ
(おっと!と思ったら止めるけど)

で、霧吹きないから、お湯テキトーに箸かスプーンで
ババッと散らすよーに生地にぶっかける
さめないうちに急いでレンヂ内へ。

電気のオーブンレンジですが
様子みながら200度で30分、170で10分
ガッチリ膨らんで色ついたら110に下げて40分
そのまま30分はオーブンレンジ内放置
うちはこれで固い、皮厚いガッチリシューになります…
粉は、内、強力粉20にするとゲンコツでゴンゴン叩いて
音する嫌がらせな固さになります
書いても意味ないような普通の作り方だけど、私は毎度これです

皮薄い柔い作り方も教えてたも!´・ω・`)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:20:31.75 ID:xMZUDXq6.net
>>814
うちは>>509のレシピで作ってるよ。
TVでプロが言ってたコツは、

1.で、沸騰するのとバターが溶けるタイミングを合わせる。
バターを必ず室温に戻して柔らかくしておく。
バターよりも先に水が沸騰すると、水分が減って必要なでんぷんの固化が出来なくなるので、手間をかけて同じタイミングで沸騰させる。
バターが溶けて沸いてきたら、一回軽くかき混ぜてから火を止める。

4.は全部ゴムベラで、全体に切るように、ボールの底から
手が筋肉痛になりそうなくらい休まず練り混ぜる。
混ざったらすぐ次の卵を加えないと油が浮いてきて分離するらしい。

これで初めてシュー皮作ったけど、柔らかくて薄っぺらかった。
味は美味しいけど、個人的には厚くてサクサクなのが好み・・・

そちらのレシピも参考にして作ってみます。

>ゲンコツでゴンゴン叩いて音する嫌がらせな固さになります
ちょっと想像つかないけど食べてみたい気もするw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:27:07.58 ID:xMZUDXq6.net
プロの言ってたコツ追加
4.は最初卵を3分の1加えて、切るようにぐりぐり練り混ぜる。
生地が馴染んだら、残りの卵を少しずつ加えて同じ動作を繰り返す。
一気に卵を入れないで、少しずつ丁寧に手早くやるのがポイントと言ってた。
出来上がった生地は粘り気があって滑らかで艶があります。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:34:37.02 ID:s026hTPR.net
霧吹きないなら手を水で濡らして
上から振りまくるか叩くかするといい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:40:17.09 ID:zf+KNmf6.net
>>815-816
バターとお水の関係とか、丁寧に細かい所が
教えて貰わないと解んないから嬉しい!有り難うです
ゴムべらで丁寧に、てより、木べらで、らぁああ!!
ってガシガシ力任せに練ってました

関係ないかも知れないけど、ふと今思ったのが
うちは天板一個、26リットルオーブンレンジで、
小さく六個 とか焼くと、同じ様に作っても(固めで厚いけど)微妙に柔い感じが…
同じ分量で二〜三個とか、でかめにドン!と焼くと、よりガン固なってる気も…
焼く個数?やデカサも関係あったりするのかな

>>817
ぶっちゃけそうしてましたが、手で?wとか
叩かれるかなと思ってウソこきました…良かった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:53:21.99 ID:2DV+C8DM.net
手を綺麗に洗えば問題ない
パン生地なんて素手で捏ねくりまわしてる

これは好みだけどシュー皮に使った粉はドルチェが美味しかった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:01:39.40 ID:LhQOpbkJ.net
薄皮シューの方、うらやまし過ぎる…
家庭で作るシューは大抵厚皮ゴッチリシューになってると思う
サクサクといえば焼きたてはそういえなくもないが
クリームつめてしばらくおくともっそりもそもそ、
残念な感じになる
クリームが美味いともそ皮とのアンバランスさが悔しい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:36:09.67 ID:kOh19htc.net
>>818
大きさは6〜7cmくらいの山高、10個くらいぎりぎりに敷き詰めてるけど
焼きたてはサクサクでもクリーム入れておくと絶対柔らかくなる
多分大きさと個数は関係ないと思う頑張れ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:31:28.66 ID:d4RUL/jD.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:10:03.10 ID:014r1SJD.net
エクレア食べたい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302329170/l50


824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:15:48.10 ID:pTKBINgH.net
厚い皮のシュークリーム、結構好きだ。
大福もタイヤキも、薄皮過ぎず程よく厚みのあるほうが好き。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:52:20.61 ID:hJUa8MbU.net
オーブンレンジのシュークリームのレシピに載っていたやつがスワンだった
スワンのシュークリーム作ったことのある人、いる?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:28:45.84 ID:L3xrrIfb.net
いつもカスタードクリームが上手く出来ない

味は良く言えばビアードパパみたい
(悪く言えば卵臭い?素材の生臭さ?)なんですが

なんだか粘っとした感じになります。

何故だろう??



827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:00:58.56 ID:fPGLPcYR.net
携帯からすみません。

焼きあがったシュー生地を今から冷凍し、朝に解凍して、カスタードを入れ、みんなに持って行くつもりなのですが、冷凍する際と、解凍する際に注意するこって何かありますか?

ネットに解凍は自然解凍より、オーブンで温めて解凍した方がいいとありました。

それと、やはり冷凍する際は二つに切った方がいいのでしょうか?お願いします。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:21:00.44 ID:vn+SiK4l.net
北菓楼ってとこのパイ生地のシュークリーム食べたことある人いるかな。
あれに入ってる白くてとろーんとしたクリームが好きすぎて自分で作りたいけど、まったく作れない。
ぜひ再現したいんだけど、何か知ってる人ぜひ教えてください。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:18:14.41 ID:sR1ylLWR.net
>827
レモンは入っている?

レモンを入れると香りは、かなりましになると思うけど。
(最近、作っていないので、あまり良く覚えていない)

830 :829:2011/06/06(月) 18:20:31.26 ID:sR1ylLWR.net
829は、826へのレスでした。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:11:00.18 ID:DnG9D5aE.net
そういえば昔、「ユキチカしてそうな芸能人」ってのがあったな


832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:54:18.43 ID:eQIaSywC.net
ユキチカとキムチは意外にあう。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:37:29.37 ID:9Do6LCm9.net
>>826
遅レスだけど、火の入れ方が足りないと卵臭いしねばっとするよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 16:14:25.59 ID:ZHoMKSTy.net
シュー皮について質問です

レシピによっては強力粉と薄力粉を混ぜるというのを見ますが、シュー皮の膨らむ仕組みにおいて、グルテンは重要なのでしょうか?

小麦粉に水分を加えて加熱し、糊化させる過程でグルテンは熱変性して、結局グルテンの膜を作る役割は果たせなくなるのでは?と思ったので。

メンド臭い質問ですが、分かる方おられましたら宜しくお願いします

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:52:34.42 ID:xme4q3H+.net
売国民主党打倒!南北朝鮮・マスメディア糾弾街宣 in 栄

韓国・北朝鮮に怒りのシュプレヒコール!
なりすまし議員、なりすましメディアを日本海に叩きこめ!
国賊菅首相の極左親北朝鮮政治団体への献金問題 及び それにダンマリを決め込む反日マスメディア批判を展開致します。合わせて自民党代議士の韓国への入国拒否でクローズアップされている「竹島の不当占拠」にも改めて抗議の声を上げて参ります。

【集合日時】
平成23年8月7日(日) 13:00〜

【集合場所】
栄バスターミナル北側
(地下鉄「栄」駅MN番出入口)

【注意事項】
雨天決行
国旗、プラカードの持参大歓迎
撮影が入るため顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
夏場ですので各自暑さ対策をとるように心がけてください
現場責任者の指示に必ず従ってください


836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:32:07.91 ID:M63s7A5M.net
>>834
科学的な目線で質問します(キリッって人見かけるけど、気になるならなんで便利な箱で
自分で調べないんだろう?
大抵世界初の疑問でもなくサイトで説明してる人もいるし質問サイトでも繰り返されてる。

シュークリームにグルテンとか糊化とか適当なキーワードを組み合わせて検索するか
お菓子作りのなぜ?がわかる本、お菓子こつの科学あたりを読んでみてください。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:09:52.88 ID:onpwB1G8.net
>>836
その「目の前の箱(正確にはノートだから折れ曲がったボードだけどw)」散々調べた上でなければこんな所で聞きませんよ。

結局、ちょっと遠い大きな本屋に行けた際に立ち読みしてみて、ある程度なら解決しました。
でももう少しグルテンの構造の種類などにも言及した情報が欲しかったので全て解決はしなかったです

838 :836じゃないが:2011/08/05(金) 20:08:26.59 ID:hnbGHT1l.net
調べて分からないものは仕方ないよな。
俺も自分も調べて分からない時は身近な人に聞くわ。

お菓子を科学で知りたいなら>>836で出てる本を1冊持ってると役に立つよ。
追加して、「科学でわかるお菓子の「なぜ?」 基本の生地と材料のQ&A231」をお勧めしておく。

>>シュー皮の膨らむ仕組みにおいて、グルテンは重要なのでしょうか?
シュー生地作りでは、グルテンは膨らみの妨げになる。
普通小麦粉は完全沸騰した湯(+バター)の中に入れられるから、そもそもグルテンはできにくい。
(グルテンは水と小麦粉を合わせて混ぜることで発生し、またバターはグルテンの生成を妨げる)
でも、強力粉の場合はタンパク質が多い分、若干のグルテンができる。

強力粉を使うとグルテンの弾力が強いので、生地が伸びずに固く厚い皮になり、大きさも小さくなる。
薄力粉と半々に入れるというのはある程度しっかりした固さのある出来上がりにしたいってことだ。

>>グルテンは熱変性して、結局グルテンの膜を作る役割は果たせなくなるのでは?
表現の取り違えだけかもしれないが、膜の役割はグルテンではなく糊化したでんぷんだ。
グルテンはあえて言えば骨格(の一部)。
熱変性したグルテンの存在は、生地の中に網目状になったワイヤーが散在しているようなものだと思ってる。
その量が多ければ生地は伸びにくいけど焼き固まったときにしっかりした固さになる。

シュー生地でのグルテンの構造の種類とか(関係あるの?)知らないけど、こんな感じじゃない。


839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:42:57.78 ID:eftIW4Ms.net
>>838
ありがとうございます!

シュー皮の膨らむ機序は焼き餅と同様に糊化したデンプンによるものみたいですね。

グルテンの種類というのは、その構成するアミノ酸のグルテニン(弾性)とグリアジン(粘性)の割合や、可塑性などの性質で
パン用の強力粉、パスタ用の強力粉(というか、デュラム小麦粉)など、強力粉でも色々あるので、
どういった小麦がシュー皮向きかを知りたかったので。


お菓子作りのなぜ〜 だけしか見たことない(それしか良さげなのは現物が行った本屋に無かったので;)ので、
今度は「科学でわかるお菓子の「なぜ?」」も探して見ます!感謝です。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:15:53.69 ID:QZ8qhgqT.net
グルテンは敵というけれど
麩はほぼ純粋グルテン

麩にカスタードクリーム入れればパリッとしたシュークリームになると思わんか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:14:24.31 ID:hnbGHT1l.net
グルテンは敵じゃないよ。
生地の出来上がりをコントロールできる要素の1つだし。

麩の食感はお菓子でも通用するおもしろさはあるよな。
味も淡泊で使いやすそう。
水分の少ないものをサンド、コーティングしたりすれば結構楽しい菓子を作れそうだ。

でも麩にカスタード/生クリームはどうなんだ?w
しけってダメになると思う。
もともと出汁なんかの液体を吸わせて食べる食材だしね。


842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:18:29.55 ID:97liHdhT.net
科学でわかるお菓子のなぜ、手に入れました^^

分子レベルまでの詳細さ等は省いた見易い理屈説明と具体的に実践した場合の比較例が多くて、理屈と実用性のバランスが良い一冊ですね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:07:31.64 ID:AlWtlynZ.net
保守

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:30:45.33 ID:2eBOPi66.net
下井佳子さんのシフォンケーキの本のファンで、今度シュークリームの本も買ってみようかなと思うんだけど
どうだろう
小嶋ルミさんほど名前は聞かないんだけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:05:19.01 ID:06Lw3EUX.net
伸びそうなくらい薄皮のシューを焼きたい
スーパーとかの安いやつみたいな。
バターをサラダ油にしたり半々にしたり牛乳や水の配合を変えたり…
薄くならない…クリーム詰めてしばらくおけば
それは柔らかくはなるがスーパーのあれとは違う
家庭では薄皮は無理だって事なのか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:36:13.20 ID:YTBMgJd2.net
あげ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:24:08.58 ID:1XN56C+7.net
ho

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:47:12.09 ID:beKD2llj.net
>>845 薄くならないのは皮が固く浮かないからでは?卵を増やすかアンモニア入れてみては?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:28:29.82 ID:t9bsp6xf.net
天板から取るときに、底が抜ける

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:19:26.80 ID:eDZ7Nr5u.net
油脂を塗るorオーブンシートをひくべし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:52:18.69 ID:LohcYK0Z.net
>>848
アンモニアとは…?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:10:31.05 ID:rmL5yBYW.net
BPじゃない方のふくらし粉じゃね
袱紗を焼く時に使ってるけど

大量生産品のシュー皮にはふくらし粉入れる事があるって聞いた事はある

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:30:02.38 ID:fyk2cROC.net
>>850
なるほど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:30:43.82 ID:7uFmNJJ/.net
薄めのシュー皮は水、サラダ油、薄力粉、塩、全卵で作れる。
バターや牛乳が入ると固い皮になるよ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:42:17.41 ID:ZViVrBKW.net
今焼いてるシュー皮、失敗してる気がする。
まだ1度目の焼きなのに、既に焦げ臭い。焼き上がりまでオーブン開けれないもどかしさ。
温度は、規定通りなのに…作り直すのも面倒だから、今回はシュー諦めよう…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:42:21.36 ID:/E1pwAjZ.net
近々シュー作ろうかな
オーブンで2段で焼くと熱が上の段に溜まって上だけ膨らまない焦げ気味になっちゃうんだよねぇ・・
下段だけで焼けばいいんだろうけど時間もガス代も倍よのさ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:57:45.23 ID:HSyLjms0.net
 

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:00:48.92 ID:t+NjDC5n.net


859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:20:53.59 ID:6bcIiEjF.net
タケヤ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:48:46.12 ID:+ySYr43H.net
https://www.youtube.com/watch?v=mKpNOcDeRnI
オーブン付きのレンジでもそれなりのものができるかも。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:00:34.51 ID:uCygq2i9.net
ホホ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:24:44.01 ID:FCxXR8ix.net
やわらかい皮にしたくてサラダ油と水のレシピで挑戦。
「完全に沸騰するまで加熱」を目指したら爆発しそうになったんだけど・・・
これって鍋に入れる順番とか関係ありますか?
混ぜながら加熱したんだけど、混ぜながらであってますか?
混ぜない方がいいのでしょうか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:56:40.16 ID:nyX7ycyq.net
パリパリが好き

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:16:01.47 ID:EE7jck2n.net
TEST

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:26:39.16 ID:7HdJLoDh.net
保守

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:56:54.54 ID:QaPPyyyl.net
シュー

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:40:04.22 ID:gOHqQK/b.net
ニコニコ動画の、ムシューイガシのシュークリーム動画参考になる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:50:13.46 ID:XRHnhwBC.net
へー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:40:23.61 ID:vdDHWA9q.net
ここにいるような古参は屑ばっかりだな
こりゃすたれるに決まってる
保守なんてしないで落としていいなこりゃ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:05:57.44 ID:ZGy+w2W2.net
ほっしゅ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:16:01.60 ID:RjVTa2WB.net
こんな風にゴツゴツしたシューを作るにはどうしたら良いんだろう?
かための生地にしようと強力粉使ってみたり牛乳使ってみたりしても
表面のゴツゴツ感はこんな風にならないんだよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-I7gBgw.jpg


872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:23:20.23 ID:Esa7DuN0.net
保守

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:17:18.38 ID:jUUsHDQ3.net
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:36:00.14 ID:jAlg1HJg.net
シュークリームの食べ方が難しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:36:45.45 ID:3xLS3Qot.net
アメリカで妙に受けている日本資本の洋菓子屋人気シュークリームチェーン店、
「ビアード・パパ」。
アメリカ人がベタ褒めしているのが面白いです。

http://ameblo.jp/box5889/entry-11396512061.html

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:42:29.68 ID:Yedlii+u.net
シュー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:47:38.15 ID:KOfvR/OB.net
クリーム

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:46:53.03 ID:1TqfpBvz.net
シュー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:19:59.09 ID:DW71mIMb.net


880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:45:23.35 ID:1TqfpBvz.net
調理実習で作った

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:27:02.09 ID:GMP8X48j.net
シュー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:38:58.92 ID:BtAtgMAt.net


883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:21:15.54 ID:VrnI4sd9.net
シュー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:54:12.55 ID:7hNAIxdY.net
パリブレスト作って食べてみたんですが、
クリームを多く使うお菓子ということもあり、プラリネクリームが重く感じました。
中に入れるシューにはクレームディプロマットを入れました。
デコレーションも兼ねた外のクリームをもっと軽いものにしたいのですが
何かおすすめあったら教えてください。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:13:05.27 ID:mdXdWAus.net
知らん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:56:08.18 ID:XUlTT4Ic.net
シュー生地を食べたときに感じるバターの油っぽさを減らしたいんだけど何かいい方法はないかな?
試したレシピはこれ

薄力粉 60g
バター 40g
卵 2個
牛乳 50cc
水 50cc
砂糖 2g
塩 1g

バターの分量を減らしてもこの分量までは問題なく膨らんだんだけど、さらに減らして35gにしたら明らかに膨らみが悪くなった
バターの香りは好きなんだけどな。あの油っぽさがどうにも苦手だ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:27:53.28 ID:EeU8FvrS.net
シュー

888 :88888888:2013/06/15(土) 18:38:56.68 ID:uobeHilv.net
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888
88888888

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:23:36.75 ID:zTMByLri.net
>>886 バカ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:41:18.93 ID:q3tO0oBt.net
今度、初めてのフレンチクルーラーに挑戦するよ
次はヴァニュエロだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:35:47.59 ID:F1sXPABm.net
ラム酒いれるとおいしかった記憶がある

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:CWfC2WfO.net
c

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:28:19.25 ID:8TTh2166.net
25

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:04:37.17 ID:cAKEaXrC.net
バターを半分にして、サラダオイルかオリーブオイルを入れると
バター臭さが薄まるよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:11:51.48 ID:1FAU6LKN.net
シュークリームおいしいよね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:28:57.59 ID:quE/yF/t.net
シュー生地は有塩バターに塩入れて
塩味がする感じにするのが好き。
絞り袋はめんどいからスプーンですくって天板に。

カスタードクリームは砂糖をけちっては駄目。
甘くないカスタード作ってジャム塗って食うハメに

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:59:44.07 ID:qydH2LQt.net
横に広がった・・・失敗

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:06:44.14 ID:VLXvy32j.net
米粉の薄力粉でシュー生地作った。
最初はなんか普通の薄力粉より一塊になりにくくてソボロ状であれ?
これミスったか?
バター70gも使うから勿体ねー。
いつもより卵の量多くして、駄目もとで焼いたらうまくいった。

ココナッツミルクと豆乳でカスタード作ったらもっちゃり。
脂肪分多いココナッツミルクだともちゃっとするみたい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:12:56.53 ID:2Qb5TOIq.net
76

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:02:08.25 ID:nD7vJTg5.net
83

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:12:35.45 ID:9WUNNj06.net
水だけか水と牛乳を半分ずつ入れることが多いけど牛乳だけだとやっぱりまずいの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:09:17.43 ID:23/r4RC8.net
カスタードクリーム

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:18:59.92 ID:bXiHB2gY.net
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
一晩中扇風機をかけて寝れば心筋梗塞起こすと警報
首都圏だけで数十名の若者が死んだ
だが、この年だけだった
今はもの凄い
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

目に見え始めています。【突然死1.201312】
小職の周りでは初めてとなりますが、小学校時代の友人が急死しました。
東京在住、勤務地銀座、三十代後半、男性。(追記)死因は心筋梗塞ということでした。
https://twitter.com/greenlabel_tw/status/453843704248139776

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:36:36.63 ID:ll7OBPs4.net
おまえみたいなきちがいがしねばいいのに。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:03:35.45 ID:Mwktpb5y.net
TEST

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:51:31.06 ID:UBhdCtIH.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:58:47.86 ID:LOP8ZeFPI
おい、みんな、砂糖ってのはメチャメチャ悪い物質だぞ。知ってるか?
確実に、心も体も蝕む。
擁護している連中、その辺を分かってる?

タバコや酒より、はるかに劣悪な毒だというデータもある。
悪い事は言わない。やめておけ。

ちなみに、果糖、三温糖、黒砂糖、キシリトールなどの甘味料もだ。
スポーツドリンクなどに含まれる人工的なものは、特に強烈な毒性を持つと言われる。

砂糖・甘味料の類いはやめておけ。悪いことは言わない。
砂糖・甘味料は毒だ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:16:50.32 ID:IgNcaN5Z.net
初めてシュークリームを作った
グレーテルのかまどのレシピで作ったけどうまくいってサクサクで美味しかった〜
中身は冷凍してたディプロマットがあったのでそれで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:19:19.50 ID:D0Zpfa//.net
このスレでグレかまの名を見るとは
そのレシピってこの前のクロカンブッシュのやつかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:58:06.62 ID:6dak5Pqr.net
いや、クロカンブッシュの回ではなく内田百聞のシュークリームだよ
他のレシピでは作ったことがないけどうまくいったし美味しいと思ったよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:37:54.54 ID:BVTWQd2G.net
>>910
ああ内田百フの回か!
ありがとう今度作ってみる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:30:42.39 ID:j8jN53Io.net
富永龍太郎2014/05/242015/04/26安立直一一根哲也黒木洋山田洋行渡邊照夫濱田資文小池直道田中哲司西野亮廣田中直樹南原清隆西野邦昭韓瑞芽韓京秀韓秀美中澤友昭舟田諒木田紗耶香

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 17:51:14.02 ID:F3pck3hw.net
2016/09/252016/09/272016/09/202016/09/152016/09/112016/09/08
1983/07/031969/09/151980/12/081941/08/131989/08/161985/04/23
1973/06/181965/07/311960/04/141989/04/271991/03/051981/12/10
1942/04/171930/12/061988/09/181989/03/241986/04/221955/07/01
富永龍太郎安立直一一根哲也黒木洋山田洋行田中実一車太郎高嶋秀武
加藤綾子綾乃彩キダ・タロー
2016/09/252016/09/272016/09/202016/09/152016/09/112016/09/08
1983/07/031969/09/151980/12/081941/08/131986/07/031986/04/061990/09/251973/10/221986/06/14 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 08:41:26.19 ID:LDkoAo8/.net
キラキラ☆プリキュアアラモード #4 3人そろってレッツ・ラ・まぜまぜ!★3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1488063966/

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:55:43.67 ID:kzfFcV7w.net
シューはバリッと、クリームはトロ〜〜〜ッとしたのが好き

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 23:13:12.02 ID:VZO042DA.net
(´・ω・`)焼けた
http://i.imgur.com/wj2vwb5.jpg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:19:18.79 ID:hDBk3Eug.net
この時間に見るんじゃなかった、、、めちゃくちゃ美味そうやんかー!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 03:58:54.85 ID:xhv59Jwt.net
いくつかはそこそこマシな出来になったかな
https://i.imgur.com/tqAxXpP.jpg

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:43:08.39 ID:Usjv0KPp.net
>>916
>>918
綺麗

今日初めて作ったけど絞りで失敗した〜
味は良かったけど見た目がねえ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:39:25.95 ID:y8kMXxCK.net
スワンとか自在に作れるようになりたい!
やっぱ製菓学校行った方がよかったのかな?でももう若い子に混じってやる勇気なんてないorz

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 09:04:04.46 ID:iT/uQlTI.net
スワンは技術よりも造形のセンスが重要かも
細すぎたりダチョウに見えたりこれはないわーってのを散見するw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:24:50.16 ID:GpK6ZHGv.net
ダチョウwまだ鳥さんに見えたらいいんですが、私が焼いたら象さんとかに見えないか不安ですw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:39:47.34 ID:CArCaRwj.net
お店のスワンシューでも何じゃこりゃが結構あるから大丈夫w

絞り出しが不安なら、紙にスワンの形描いて
それを天板のオーブンシートの下に敷いて下書きみたいにするといいよ
焼く時に紙はそっと取り除いてね〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:46:36.20 ID:U2M4xnKD.net
>>923
下書き、イイですね!やってみます。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:27:05.82 ID:D1oeJ/KJ.net
シュー皮を開いて切って、クリームを巻いて食べる、巻きシュークリームが美味い。
果物を用意して果物をクリームと一緒に巻いても良いんだぜ。
俺は10年くらいそうやって食べてる。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 16:37:19.86 ID:40oKF1lj.net
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

放射能無関心さんたちの末路

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 22:21:50.85 ID:QQjuY25P.net
いろいろ試しているがクリームの詰め方がいつもダメで汚くなってしまう

>>738-740
遅レスだけど‥‥
ある程度膨らむけどクリーム入れようと切ってみるとまだ余地がある様な気がしているから試してみたいな
で、100均絞り袋は俺も3回爆発させた

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:53:34.01 ID:ywX8FE7V.net
>>25
熱付けが足らないから垂れてくる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 00:03:26.58 ID:BOtQ2NV/.net
異様にシュークリーム食べたくなった
https://www.losershogiblog.net

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 02:46:31.92 ID:AzScENcC.net
サラダ油(キャノーラ油)と脂肪分高めの牛乳で作るシュークリーム、皮がさくさくで超うまいーーー!
今までバターで失敗してたのは何だったんだ。。。

生クリームもよく脂肪分36パー以上のものとか書いてあるのでわざわざ使ってたけど、あの濃い乳の味がこってりして好きじゃなかった
100円の低脂肪植物性ホイップでデプロマット作ったらあっさりしててめちゃくちゃ好みだった

これなら多少値上がりしてもどんどん作れるぞーー
貧乏舌万歳!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 10:29:53.98 ID:fhCHc4FP.net
36の生クリってすっきりミルキーって感じじゃね?
コッテリっつーと45〜47あたりだなー
40〜42でちょうどいい感じ

低脂肪なら中沢のフレッシュ(25%)がうまいど
スーパーとかでカロリー1/3カットとか騙し文句付けて売られてるやつ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:41:44.72 ID:idSulLJt.net
クッキーシューの実力に最近気づいた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:47:54.82 ID:Hwr0Q3Uh.net
オーブンミトンのレシピが一番好き

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 08:53:43 ID:1mKwQPYJ.net
https://i.imgur.com/pVQjTgz.jpg

935 :長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)の激白:2020/01/03(金) 16:35:54.96 ID:4oZBxUXJ.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
 イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
 愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない

●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

※見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
 身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
 案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
 には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
【低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある】

●高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった

☆☆☆【長木親父(東京都葛飾区青と6−23−20)は余命あとわずかである】☆☆☆
★★★【長木よしあき(東京都葛飾区青と6−23−20)は日曜日になると必ず風俗店に行くほどの風俗好きである】★★★

【通報先】

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:14:04 ID:TkecGdg0.net
オーブンの手前だけ膨らみがイマイチです
他のお菓子なら途中で前後入れ替えられるけど無理ですよね
二回に分けて焼くしかないでしょうか?
(鉄板の奥側にだけ絞るという意味です)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:22:28.89 ID:yYUayUle.net
シュークリームは膨らむ前にオーブン開けたら二度と膨らまないとよく言われますよね
自分2010年製のターンテーブル式のオーブンレンジで作ってて、皿が引っ掛かって異音を立ててたので失敗覚悟で扉を開けました
膨らみかけてたシューがぺたんこになって、あーあと思いながらも一応すぐ戻して焼いてみたら、わりと何事もなくまた膨らんだんですよね
だから素早く天板入れ替えてももしかしたら大丈夫かもしれません
あとシュー生地は温度が下がったらもう膨らまない、だから温かいうちに絞ってすぐ焼く これも常識ですよね
ただこれも、第一段の焼き上りを待って二回に分けて焼いたことありますがやはりあからさまに膨らまないことはなくまあ普通に膨らみました

何れも自分の場合ですし貴方とはまた環境が違うので大丈夫とは申しません
あくまでもしかしたらの話です
もし試す場合はオーブン扉の開閉で温度が急激に下がるので入れ替えた後はしばらく温度を上げてみるとか、二回に分ける場合も生地の温度が下がらないよう工夫してみてもいいかもしれません
あと膨らまないシュー皮も平べったいままシュガーをふりかけカリカリに乾燥させるととても美味しいシューラスクになります
失敗は成功です 頑張ってみてください

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:06:50.83 ID:p7v9JY3W.net
シュー生地は難しそうで避けてたけど、失敗するとバターもったいないので
サラダ油で最初に検索されるレシピで試したら膨らんだ!
今までクリームパンはクリーム漏れて難しくてずっと悩んでたのに
シュークリームは1回で成功してパンより楽しいw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:35:03.38 ID:EEvkXVeR.net
シュー生地が焦げたあああああ
200℃上段で10分の後、180℃で10分のはずが
温度下げないで扉開けてしまい下段にして200℃のまま10分焼いて焦げる
https://i.imgur.com/mCpR4Yw.jpg
二日酔いで急いで作ったら変な行動してしまい
焼き過ぎたり水を牛乳に変えたせいか食感が固くなった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 21:53:37.82 ID:EEvkXVeR.net
あとコーンスターチの袋を間違えて片栗粉入れてしまい
同じ分量なのにカスタードが固くて作る時から変で
https://i.imgur.com/8q1zYrG.jpg
昨日(上)はシュー生地ふわふわでクリームなめらかだったのに
2回目は失敗続きで嫌になった(>_<)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:59:32.08 ID:EOlMKEpt.net
>>940
名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/01(木) 16:54:16.76ID:a/6tiRKJ
カスターの炊き上げ温度何度になる?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:54:21.99 ID:/NOXwCXi.net
おいしいシュークリーム作りは
おいしいカスタードクリーム作りから(笑)
まずは
カスターの温度計測からスタート(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/01 23:46:36
普通計るだろ普通
まあ素人ならしょうがないか
7
ID:gnvgSZnZ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 21:17:40.44 ID:pe8oMucc.net
失敗にこりずシュークリーム5回目位になったけど
油より薄力粉を多くして分量変えても必ず膨らむのが面白い
クリームパンとカロリー同じ位でシュークリームは1時間以内で作れて手軽さがいい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:55:17.12 ID:5x8/43O/.net
数回作ったことあるけどカスタード作って冷ましながらシュー生地作って完成まで二時間以上。
力も要るし洗い物も多い、焼きの段階でも調整があってすごく手間だから苦手意識がある。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:52:53.41 ID:+BGkOzMp.net
ちかごろバターが少し安くなった気がするから、また焼いてみようかな。
夏の間に買って冷凍したレモンを使ってみる
1
ID:EeODCrKc(2/6)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:02:27.17 ID:4TFqzayq.net
小嶋ルミさんのレシピのシュークリーム、手間かかるけどたまらなく感動するほど美味しいよー

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:13:55.24 ID:uSUVIgDe.net
みんな丁寧にシュークリーム作っててすごい!
自分はせっかちでシュー生地の最後の逆三角形の固さだけ気を使って
焼いてる20分の間にカスタード作って冷凍庫で冷やして洗い物して
絞り用のジップロック2個を再利用で洗って乾かすのが毎回面倒で嫌w

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:40:01.98 ID:+BGkOzMp.net
ID:n8F2kNaQ
友人や同僚にこのスレを見せたら、こんなキチガイスレ見てる時間人生損してるから
このスレはもう見ないほうが良いって。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:15:33.72 ID:GFfgD3Ne.net
シュークリーム6回目は大分慣れてきて
薄力粉10:油8の粉の多い割合で作って(卵1個)
粉より油が多い割合の方がフワフワ軽い食感になる気がする
https://i.imgur.com/JBrLgQl.jpg
カスタードは時短で冷凍庫で冷やしてるけど
ジップロックを揉んだり麺棒で伸ばしてなめらかにしてるw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:02:18.60 ID:+0w7lybK.net
丸いパンをオーブンで焼いてたった9分でパンの裏が焦げたw
2日連続でパンが焦げて、3日目にシートを変えてみたら焦げなかった!
原因はシュー生地の油がシートに残ってて焦げやすかったみたい

焼いたパンの中にカスタード少量しか入らなくて(パン35gにクリーム10g)
パン生地で包むか(同量包める)、シュー皮が1番だと知った(皮20gにクリーム40g弱)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:00:21.70 ID:HtrC/XxL.net
試しに天板に油塗ってシュー生地焼いたらくっついた!!
大きく膨らんで喜んだ後のガッカリ感がすごい…
https://i.imgur.com/uGLCOv2.jpg
ピッタリくっついてて20分かけて丁寧にはがして
シュー皮の裏が塗った油でしっとり柔らかくなってる
ホイルシートの方が初心者でもくっつかないで何度も使えて楽だわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:10:45.92 ID:3z3aBeEf.net
小嶋ルミさんのシュークリーム作りたい!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:15:32.47 ID:GnX8zOvB.net
昨日始めて作ったけど割れ方が微妙
もっとこんもり割れないかな
詳しい人アドバイスできる?
https://i.imgur.com/XXJOcej.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:13:18.24 ID:ND2QcsYS.net
どれもこれも美味しそう!シュークリーム 苦手なんです
作りやすいレシピありましたら教えて下さい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:13:43.56 ID:ND2QcsYS.net
皆さまどんな本のレシピでやってますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:14:44.49 ID:ND2QcsYS.net
検索も本でも調べて考えたんですけど、どれが作りやすいか判断つかなくて

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:14:58.81 ID:ND2QcsYS.net
おっと連投ごめんなさい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:03:49.53 ID:6iaclyof.net
>>955
自分はこれで成功しましたよ
何故膨らむのか科学的に書いてあるのがいいとおもいます
https://cookpad.com/recipe/604031

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:56:57.13 ID:5E3/i8sk.net
>>958
焼き色が多いレシピの中、このレシピは焼き色が薄くてすごい
自分も初心者で最近は市販のシュー皮みたく綺麗で大きいのを目指してて
焼き色を付けないでシュー皮を作れるのが難しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:33:57.71 ID:yRIQTdCN.net
>>958
>>955です
ありがとうございます
挑戦してみます!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 19:35:35.92 ID:fcwmh56F.net
ジップロックで絞る量を増やしても思ったより膨らまない
上と左下のシュー皮25gより右下の余った10gの方がよく膨らんで中のヒダも少ない
https://i.imgur.com/3VZGbQF.jpg
右下10gにチョコカスタード35gも入って左下25gは38g入る
チョコ大好きだけど汗疱のアレルギーで
チョコ少量混ぜて食べた気分にw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 20:37:59.59 ID:E9JZEsQk.net
シュー生地は絞り方が重要だと思う
生地の表面に皴が寄る絞り方をしたり、絞った後に形を整えても上手く膨らまない
綺麗に絞れるようになったらシューの形も安定してきた

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:43:38.16 ID:SlfweHTR.net
膨らみ具合ともに完璧にできた!
https://i.imgur.com/PxC0kCK.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:43:03.39 ID:ymsZdipA.net
>>962
絞り方が重要とは思ってもいなかった!!
確かにシワで焼き上がりが変な膨れ方をする気がする
ジップロックだと楕円形に生地が出るので口金が欲しくなるわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:44:32.92 ID:32qh7kss.net
100均で10mmの口金探したけど3mm位の細いのしかなくて諦めて
小物用の収納袋の方が絞りやすいと思ってシュー生地を絞ったら破けたw
ジップロックなら丈夫で何度も絞れる

オーブンの上段と下段でどっちが良く膨らむか試したら
下段も膨らんだけど、同じ200℃で焼き時間同じだと2回もしぼんで中が生焼けだったw
でも下段の方が焼き色が付かないでシュー皮が綺麗

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 05:21:16.74 ID:h2JjNpQD.net
>>965
丸口金がなかった時は生クリームや絞り袋に付いてる口金を切って代用してたよ
絞り袋はセリアのクリームしぼり袋(エコー金属製)なら破れずに絞れると思う
布製だと破れる心配がないんだけど、製菓材料店やネットしか売ってないからね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 08:34:01.05 ID:aVEkrmqJ.net
>>966
口金を切って代用したなんて、頭良くてすごい!!
今日買いに行ってアイデア頂きます!
絞り袋も付属ので破けたらセリアのを買ってみるわ
ありがとうごまいます

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:51:26.28 ID:yRYImZ1G.net
ダイソーの口金を10mmに切るの大変でパワー使う
そして絞ったら下手で波みたくシワが出るw
付属の絞り袋は破れなくて使い捨てで楽だわ

一人で食べ切れなくてシュー皮とカスタードを冷凍保存してて
シュー皮はトースターでサクサク食感
カスタードはほんの少し緩くなる気がするけど問題なし

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:55:02.98 ID:zdOof9IG.net
サラダ油で1ヶ月半シュー皮作り続けて、初めて高級なバター使ってみたら
卵いつもの量だとカナリゆるゆるで、追加で糊化した生地を作って足して逆三角形の固さにしたw
バターは水分があるせいか配合が違って、次から粉を多めで試してる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 15:51:45.27 ID:s8P1iKew.net
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/24(火) 14:32:11.05 ID:T6mHk7nP
>>651
これ書き込んだの俺だけど、前あったパテシティスレの時からこれ書き込むとあからさまに反応違うから多分ドンピシャなんだと思う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 16:12:48.31 ID:v7v0vc24.net
NG推奨 ID:s8P1iKew

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:58:28.72 ID:co9XBv0A.net
http://momi4.momi3.net/chiho/src/1637481363745.jpg

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:58:24.41 ID:engGZU2E.net
ブリティッシュベイクオフに感化されて生まれて初めてシュークリームを作ってみた
オーブンに種を流した時は予定したより広がってしまって失敗したかと思ったけど
無事膨らんでくれた
ここも参考にしながらまたトライしてみる
その後プチシューに挑戦してみる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
教育 ブリティッシュベイクデザート後編

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:37:33.00 ID:vxRbQeTr.net
アーマーキャノン

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:37:45.90 ID:vxRbQeTr.net
むねんのつるぎ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:08.92 ID:vxRbQeTr.net
しおづけ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:35.26 ID:vxRbQeTr.net
デカハンマー

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:39:47.10 ID:vxRbQeTr.net
おはかまいり

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:41:16.57 ID:vxRbQeTr.net
きょけんとつげき

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:41:40.17 ID:vxRbQeTr.net
スレッドトラップ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:42:01.75 ID:vxRbQeTr.net
いっちょうあがり

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:42:14.25 ID:vxRbQeTr.net
ルミナコリジョン

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:42:31.03 ID:vxRbQeTr.net
かかとおとし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:42:45.16 ID:vxRbQeTr.net
ぶちかまし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:45:20.95 ID:zYN84aC5.net
トリックフラワー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:12:00.52 ID:uadQ67Z2.net
フレアソング

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:13:03.12 ID:uadQ67Z2.net
アクアステップ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:13:56.20 ID:uadQ67Z2.net
ふんどのこぶし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:14:24.31 ID:uadQ67Z2.net
ドゲザン

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:15:30.38 ID:uadQ67Z2.net
おかたづけ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:15:40.15 ID:uadQ67Z2.net
ネズミざん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:16:21.73 ID:uadQ67Z2.net
ハイパードリル

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:17:09.50 ID:uadQ67Z2.net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:17:38.59 ID:uadQ67Z2.net
かえんぼーる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:18:14.11 ID:uadQ67Z2.net
みずひゅりけん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:18:52.46 ID:uadQ67Z2.net
ムーンフォース

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:19:23.96 ID:uadQ67Z2.net
くらいつく

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:19:36.93 ID:uadQ67Z2.net
とおぼえ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:20:21.27 ID:uadQ67Z2.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200