2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆彡星空・星景写真スレ☆ミ Part9

1 : :2020/11/23(月) 10:43:06.48 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
星空・星景撮影についてのスレ

■アップローダー
2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.net

Imgur(exifは消去されます)
https://imgur.com

※前スレ
★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1587933389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :(`・ω・´)シャシーン:2020/11/23(月) 10:43:15.82 .net
IP付き・ワッチョイ無しはそれぞれこちらで

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part.2 [ワッチョイ付き]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1496735916/

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part7(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1561436771/

3 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/23(月) 19:15:02.43 ID:oHCAZmvQ0.net
一度でいいから見てみたい
ボートルスケール1の空

4 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/27(金) 04:23:52.67 ID:BTp1LbYTr.net
自称写真家(笑)山内雄介(43)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
3歳のブス娘もロクな奴に育たない

5 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/29(日) 22:18:30.73 ID:2nKxI2FA0.net
林先生の初耳学【中島健人×向井康二×佐藤新★ジャニーズ軍団vs林先生謎解き学】★1

6 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/29(日) 22:40:33.17 ID:WFd3KKHIa.net
>>5
前置き長くて中身がスカスカだったから残念だった

7 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/29(日) 22:59:23.13 ID:5s+O1FBdd.net
そうなると思ってたがやっぱりそんなもんだった

8 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/29(日) 23:05:25.14 ID:SlonEsdSd.net
小笠原諸島の方がいいんじゃね?

9 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/29(日) 23:07:01.25 ID:5s+O1FBdd.net
つーかあのオカマが邪魔

10 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 00:57:49.50 ID:f/sVBMUd0.net
今日は月が綺麗だが、星はその分見えにくいなー

11 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 02:07:52.72 ID:2udbmUDJ0.net
三浦半島先端 SQM 20.81 Bortle 4
房総半島先端 SQM 21.53 Bortle 4
伊豆半島先端 SQM 21.87 Bortle 3
神津島      SQM 21.93 Bortle 2
青ヶ島      SQM 22.00 Bortle 1

12 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 12:35:51.60 ID:cl88Kathd.net
海抜0mって海からの水蒸気と大気の分厚さであれじゃね?
理想はハワイ観測所

13 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 15:07:24.35 ID:J6Odp4t0M.net
可能ならエベレスト頂上が地球上で一番良いんじゃね

14 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 18:15:13.84 ID:Y8Kov5Pnp.net
火球撮った人いてる?

15 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 19:03:03.36 ID:cl88Kathd.net
昨日の?
エリアにいたけど気づかず
写真とってたら真っ白になってるだろうが

16 :(`・ω・´)シャシーン :2020/11/30(月) 21:35:46.98 ID:f/sVBMUd0.net
今日ニュースで満月が欠けるって言ってたけど結局時間的に撮れんかったなー
もう少し遅くに欠けてくれたらよかったのに、仕事中じゃなー

17 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 01:16:20.81 ID:CLn8Ew5DH.net
>>12
マウナケア山頂は標高が4200mほどしかない。
理想はエベレスト山頂だと思うが、夜のエベレスト山頂に人間が行くことは不可能なため
現実的にはチリのアタカマ天文台が地球上で一番の観測場所になると思う。

18 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 07:12:20.26 ID:TJaXZ20e0.net
別に高い山でなくても乾燥してればいいよ

19 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 09:47:08.13 ID:Ta83wfUCd.net
NZテカポ湖とか行きたいな

20 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 13:28:34.97 ID:FqINTqO80.net
星景写真で空の良さはそんなに関係ないと思うが・・・
普通に光害の少ないところであれば
場合によっちゃ多少の光害も関係ないかもしれない

21 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 13:29:58.16 ID:TJaXZ20e0.net
それよかウユニ行きたい

22 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 14:23:27.45 ID:Nb65/2X30.net
香川とか台湾も行ってみたい

23 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 15:30:30.05 ID:P0MmtmB7M.net
香川はウドンしかないが

24 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/01(火) 19:54:29.65 ID:LK0bkd0U0.net
場所は関係ない
自分が満足できるかどうかだけ

25 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/03(木) 08:40:07.28 ID:Ktq8XUhCd.net
こういうアホらしい書き込みするから誰も書き込みしなくなる

26 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/03(木) 10:06:14.52 ID:7OAU92dm0.net
香川の天の川は天に昇ったウドン

27 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/03(木) 21:49:28.15 ID:zG1Sh95o0.net
来たぜ
これでふたご座が尚更楽しみになった
https://i.imgur.com/QdpF0Zq.jpg

28 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/04(金) 06:01:26.56 ID:YlxAKBgf0.net
>>27
フラグたてんなし

29 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 06:32:40.45 ID:8XS7ZrxUd.net
山と離島って結局どっちが強いんだ

30 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 07:36:25.73 ID:gZ82PesFH.net
山の勝ち

標高2000mの価値はSQM 0.1の価値に勝る

A 標高2000m SQM 21.9の山(徳島の剣山など)
B 標高1m SQM 22.0の離島(沖縄の波照間島など)

この例ではAの勝ち

31 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 08:58:59.60 ID:DNvedHl8M.net
山の方が星に近いもんな 

32 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 09:11:57.71 ID:8u3BjHMed.net
>>29
何度も書いているが富士山は全然ダメ

33 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 09:57:43.77 ID:/mDzDMQE0.net
富士山は周りが明るい都市あるからな
北海道の山行っても自分は曇りばかりで死ねるw

34 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 16:11:19.02 ID:+WsrxURt0.net
>>31
正しい
3000m級の山に登れば
3q先のものが霞んで見える分の霞を
カットしていることになるからね

35 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/05(土) 20:41:08.44 ID:+BtbvL+O0.net
でも飛行機から見る星空ってあんまり綺麗に見えないな

36 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/06(日) 09:53:28.09 ID:SNYpyjSS0.net
窓から水平線方向しか見えないし
機内多少明るいから目が慣れないし
太陽の真裏を飛ぶことはレアだし

37 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/06(日) 12:43:29.33 ID:CtgKcr/ca.net
>>35
旅客機の窓は外側のガラス板に加えて内側にアクリル板が2層もあって、星明かり程度の弱い光を眺めるには透過率が極めて悪い

38 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/07(月) 14:20:35.03 ID:SyGZ+t530.net
星空じゃないけど飛行機の窓から見えた金星は印象的だったな
金色じゃなくて青みを帯びた銀色に見えて

39 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/07(月) 20:10:23.05 ID:2l5hMnSWH.net
神津島村が星空保護区になったって
一度行ってみたいな

40 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/08(火) 14:53:10.68 ID:nDG0YBcI0.net
ねぇねぇ、神津島村が星空保護区になったけど、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 阿  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 智  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 村  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

41 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/10(木) 20:30:22.55 ID:ovDCBIgy0.net
山の上のほうで写真やってみたくなって装備揃え始めた
冬は無理だけど
テント、ペグ、シュラフ、マット、ストーブ、ガソリン携行缶
水ポリ、コッヘル、大容量のザック、ヘッドランプ
雨具
あと何がいるんだったか
山なんて中学以来で30年ぶりぐらいだから思い出せないや
GWくらいまでには装備揃えたいな
とりあえず第一目標は仙丈ケ岳、いつかこれに登る

42 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/10(木) 21:08:58.74 ID:YsJMtfoV0.net
イノシシと戦うための警棒

43 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/10(木) 22:09:09.57 ID:ifATLDR1d.net
ソロはやめとけよ

44 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/10(木) 22:13:49.59 ID:mBfrWdkS0.net
来週から(も)ず〜〜〜っと、どんよりな予報で気持ちまでどんよりしてくる(;;)
この季節になると太平洋側に移住したくなる

45 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/10(木) 23:59:50.35 ID:vGgYJ5TB0.net
ふたご座流星群これきつくない?

46 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 07:41:00.65 ID:kuOqShbad.net
仙丈はテント場無いよ

47 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 10:00:26.03 ID:H/IkLncZ0.net
>>41
ガソリンをガリガリクンと空目して何をバカなと思ってすみません
バッテリーの予備とか保温用の何かを忘れないように

48 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 12:26:39.45 ID:oILcG0k0d.net
双子座流星群
年末まで雨と雪マークや(T_T)

49 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 13:30:47.19 ID:mVC2wkEC0.net
>>46
そうみたいだねえ
その昔はあったんだけど
小屋泊まりだと夜中ごそごそ動くと
周りの人に対して迷惑になりそうで
なんか嫌だなあ

50 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 14:07:16.05 ID:ih6DwklT0.net
>>49
小屋はコロナで臨時休業している所多いから気をつけてね

51 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 14:09:41.30 ID:2jw3Tp0WF.net
>>49
登山は3時起き12時行動終了(人による)だから、2時ぐらいからガサゴソやってるのいる
夜中に写真撮るのは昼寝無いと辛いから、テントじゃないと追い出されるってのが問題

52 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 16:06:43.94 ID:fJEa/oZod.net
夜は寒いから眠気とかは気にしなくていい
問題なのは次の日の朝以降
星を本格的に撮影する場合寒さで身体がぶっ壊れる寸前になってるから
朝日に登山と目白押しだが欲張らずケアにあてた方がいい

53 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 21:39:02.21 ID:fytEEWDy0.net
いま天気予報見たら明日晴れになってる
よっしゃ

54 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 21:55:37.46 ID:wzhCdtdJ0.net
雲男のワイ
明日は朝から登山するから夜は期待汁

55 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/11(金) 23:56:20.37 ID:R4xNrBk80.net
>>48
うちとこは明日21:00迄がなんとか(´・ω・`)但し方角がすこぶる悪い模様

56 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/12(土) 18:12:47.81 ID:IOEy84y60.net
>>54
お前は明日山には登れない。
山に向かう道中に覆面姿の女の集団に拉致されて翌朝まで弄ばれる。

57 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/12(土) 18:39:47.80 ID:M6B0hYrS0.net
>>56
そっちのほうがいいじゃん...

58 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/12(土) 18:52:43.26 ID:rLB19YSD0.net
>>57
ボストロールのメスだよ
本当にいいの?
https://i.imgur.com/ioJiEhn.png

59 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/12(土) 18:55:36.49 ID:M6B0hYrS0.net
ヤバい、許容範囲が銀河系よりも広がってきた

60 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/12(土) 20:45:02.57 ID:B/vB0jiT0.net
>>59
アンドロメダ銀河まで広げていこう

61 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/13(日) 07:05:08.60 ID:wpWPkUam0.net
>>58
グロ

62 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/14(月) 20:36:47.37 ID:7vvQmXS00.net
ふたご座流星群の写真上がってるかと思ったけど一枚も上がってねーじゃねーか!

63 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/14(月) 21:06:47.30 ID:bTh0jNQLM.net
曇り

64 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/15(火) 07:37:46.28 ID:v3Vva8CpF.net
むしろ雪

65 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/17(木) 10:03:13.66 ID:g0x2QAps0.net
木土超近接の星景に興味ある奴はいないのか

66 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/17(木) 10:35:01.47 ID:HXitJGC5d.net
星景だと天の川しか興味なかったり

67 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/17(木) 11:23:06.56 ID:SKvnlTwKF.net
興味云々じゃなくできない
岐阜城の満月が超簡単なレベルになるほど難しい

68 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 16:52:29.14 ID:+1MySwWTd.net
質問なんですがMFTで綺麗な天の川が入った星景写真は撮れますか?
来年の夏は予定があけられそうなので機材物色中です
無理そうならオススメのボディとレンズ教えて下さい
30万ぐらいまでならなんとかなりそうですが安いに越したことはないです

69 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 21:26:59.55 ID:CG0wzhsl0.net
今MFTボディを持ってるってこと?
2段違うからハンディはあるけど、撮れない訳じゃないよ

フルサイズ買うなら
α7IIIと20mmF1.8Gとか
中古で27万ぐらい?
残りでreofotoの28mm4段の三脚で30万

ボディが星専用でガチるなら
6DのIR改造機とSIGMAの14mmF1.8Artもイイのが撮れる

70 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 21:37:56.71 ID:vPUZlhPU0.net
>>68
マイクロフォーサーズで星景撮ってるけど全然撮れるよ。

俺はマイクロフォーサーズ好きでメイン機として使ってるから星景兼動画用のレンズでノクトンシリーズやフィッシュアイ揃えてるけど、30万払ってボディとレンズ含めて星景用に新調するならわざわざMFTにこだわらずにフルサイズにしておいた方がいいんじゃない?

自分で使っておいて言うのもなんだけど、マイクロフォーサーズでフルサイズ並みの星景写真撮るならレンズ代が高く付くからフルサイズとあまり値段変わらんですよ。

71 :70 :2020/12/20(日) 22:09:17.02 ID:vPUZlhPU0.net
>>68
参考程度にマイクロフォーサーズで撮った星景です。
身バレしても特に困ることはないけど、一応身バレ防止用に画像加工してます。見にくくてごめんね

https://i.imgur.com/nBVyV4M.jpg
https://i.imgur.com/fnEB6Nh.jpg

72 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 22:47:11.08 ID:VphPlM6T0.net
個人的嗜好だけど、ここまでいじると...

73 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 23:13:14.91 ID:vPUZlhPU0.net
このスレって毎度のことながら作例上がるたびに先生方からの批評が入るよな

74 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 23:15:07.37 ID:vPUZlhPU0.net
入力中に書き込んでしまった。
どのくらい天の川写るかって参考程度にアップしただけなのに辛いわ

75 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 23:21:03.49 ID:BzT/cYWJd.net
無視されるよりはいいと思う。

76 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/20(日) 23:25:51.70 ID:WlVu+d/f0.net
ISO1600 15sec厨は早いとこ墓に入ったほうがいいと思う
撮って出凄いのつまらん写真だけが正しいと思ってるおバカな人達

77 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 01:59:31.35 ID:w+WLffRI0.net
それよりこういう変な邪魔なのはなんの意味?
見せたいのか見せたくないのか意味不明

78 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 06:50:22.34 ID:OVSHdrJ60.net
凄く綺麗で良い写真

79 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 07:48:27.73 ID:VYdjdmnld.net
>>72
では先生の作品、お願いします!

80 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 08:09:49.80 ID:hoxLe3pZd.net
前スレにupってるからまあええわ

81 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 10:49:02.64 ID:Ab5ZDnGOM.net
中判だときれいに写るのかな?

82 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 11:18:52.66 ID:zNNh2ybG0.net
改造人間なのが明らかだと美人と呼ぶのに躊躇する人は少なくない
写真も同様
できるだけ少ない工数で作画意図にかなう画にするのが撮影テクニック
でなけりゃ写真を下絵にしたドット画でも「写真」になっちまう

83 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 11:26:10.12 ID:EgPhvz8kd.net
星系のスレ全般に言える事だがノウハウがないのを素直に認められない知ったかや酸っぱい葡萄が巣食いすぎなんよ

こいつら写真撮らねえし思考停止してるから屁理屈こねてばかりで撮影での試行錯誤から一番遠い位置にいる

84 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 12:10:09.94 ID:V7yvgk/aM.net
>>77
日本語が良くわからないけど、画像のラインのことかな。
以前そのままネットにあげたら赤の他人のブログで勝手に流用されて嫌な経験があるのと、Google画像検索での身バレ防止用。

星景で天の川がどれだけって話だったから、天の川以外見えなくても別に良いんじゃないか。

85 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 14:24:23.64 ID:X3z6Y06Kd.net
テスト

86 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 14:29:11.21 ID:X3z6Y06Kd.net
開いてみたときは何かと思ったけど、そういうことね。
しかし、他人が撮影した画像を自分のものとして盗用するのは許せんな。
観賞用に保存させてもらうことは確かにあるが、自分で苦労して撮ったからこそ誉められたら嬉しいし、叩かれたら凹む。
写真なんて自己満足、自己顕示のための道具と言われれば否定しないけど、盗用して自分のものとして発表して何が楽しいんだか。
ま、人それぞれか。

87 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 15:21:13.27 ID:Ab5ZDnGOM.net
画像盗用も文章盗用も多い

88 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/21(月) 17:59:48.32 ID:M4GwAelj0.net
>>86
そういう件があったから低解像度の画像でもネットでそのまま上げるのためらうんだよね

星景はじめたばかりのころは、一枚撮りのRAW現像で合成してないのに合成しすぎで不自然と言われ叩かれたり、勝手にレタッチ大会が始まったこともあったし、星景系のスレで画像あげるとそうなるからこのスレも作例殆ど上がらないんだろうな。

前スレの955みたいな人はちゃんとした作例ここに上げられる勇気がすごいと思うわ。

89 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/22(火) 00:44:10.22 ID:OWjUR/6M0.net
自分のことかな?もちろんリスクはあると思うけどそれよりも目の肥えたここの人達にアドバイスもらえて勉強になったよ。正直、周りの人に見せても「すごい!綺麗!」で終わってどうすれば良くなるのかが分からなかったから。もちろん盗用とかされたらまた違う考えになると思うし慎重になるのもよく分かる。

90 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/22(火) 08:22:35.58 ID:V/VYn0nTd.net
変な写真ってのをオブラートに包んで遠慮して何か言うとたいてい発狂するわ、自意識過剰すぎて笑える

91 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/22(火) 18:36:54.10 ID:Qhiqkmqn0.net
>>90
>>80 で言ってた前スレでアップした写真ってどの写真?

92 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/22(火) 21:37:59.69 ID:HbY1UwwR0.net
正直みんな素晴らしい写真だと思う
そうそう駄目なんてないよな

93 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/25(金) 00:51:51.45 ID:73XbPMGYa.net
>>71
きれいだよ

94 :(`・ω・´)シャシーン :2020/12/31(木) 03:42:12.72 ID:inuy0QLsd.net
雪景色と星、を撮るチャンスだぞ。

95 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/05(火) 22:49:33.58 ID:jyELVhta0.net
結局90は煽るだけ煽っただけで自分が撮った写真は公開しなかったのか

96 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/06(水) 06:05:14.97 ID:VfJm2hUZ0.net
心の中のギャラリーで常設展示しています(キリッ

97 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/06(水) 21:28:37.01 ID:LTd3D7PQr.net
>>96
何れ みんなお星様になるから
キラッ

98 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 02:27:36.61 ID:7tpb/xNRd.net
久しぶりに晴れた
https://i.imgur.com/l3UbBm4.jpg

99 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 08:27:44.89 ID:dTTWahue0.net
>>98
寝てるオリオンは春を予感させるけど今年も花見禁止かよ
桜は来年も咲くとか頭の弱い慰撫した阿呆は吊るせ

100 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 09:03:41.73 ID:WPzN+4bvd.net
花は咲いてんだから花見はできるけど

101 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 18:28:03.91 ID:jvvALLwUr.net
>>98
イイねえ

102 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 18:28:30.45 ID:U7xln6sT0.net
花見って桜を口実に酒飲みたいだけだよなw

103 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 19:14:20.75 ID:p/cyELsS0.net
冬のダイヤモンドも結構広いけど春の大曲線は北斗七星まで入れようとすると最低でも15mmは欲しいね
つーか春は三角も大きいよなー

104 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/16(土) 20:16:31.99 ID:JDVzClrI0.net
>>98
めちゃ綺麗だね

105 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/17(日) 15:32:59.08 ID:7JC8oMsJ0.net
>>98
フィルター何使ってるの?

106 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/18(月) 11:29:12.08 ID:XlSh/kWad.net
>>105
kenkoのプロソフトンaです

107 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/18(月) 14:28:24.80 ID:UG0Y5TZP0.net
綺麗ですね
aは持ってるけど、効果半分のクリアと、ブラックミストも試してみたいなあ

108 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/18(月) 16:23:49.73 ID:LWSz4lZEr.net
>>98
綺麗!この時期の星空は賑やかでいいですね。

109 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 17:07:17.90 ID:8QiUf0ip0.net
スマホで月を撮ってから星系写真を撮りたくてウズウズしてる全くの素人です。
中古で格安の機材を揃えたいと思います。
まず何を買えばいいのでしょうか?
ご教授下さい。

110 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 17:28:58.80 ID:ooX5PG1j0.net
>>109
一眼レフカメラと三脚

111 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 17:35:06.28 ID:j+M6J8wlH.net
>>109
どこでもドアと雲とりバケツ

112 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 17:39:14.48 ID:1Hq0yIbRd.net
月のみ撮りたいなら望遠レンズ?

113 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 17:45:52.25 ID:ooX5PG1j0.net
>>111
欲しい

114 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 19:18:20.45 ID:x0YSj/Ws0.net
なんか他所でも似たような質問あったな
きっかけは月で十分、そのうち普通の景色なんかも撮りたくなるかもしれないから、
今時ならミラーレス一眼とダブルズームかな?
55-250mmくらいの望遠ズームで、三脚は必須、レリーズリモコンもあるといい。
一眼じゃなくて高級コンデジでもいいけど、シャッタースピードや絞りを変えられる機能がないと月の模様を撮るのは難しい。

115 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 20:23:15.76 ID:DvTOaphB0.net
クレーターが綺麗に撮れたらマジ感動もんだぞ
間違いなくハマる

116 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 21:22:15.35 ID:OdC8eJ930.net
>>109
photohitoというサイトで「星景」を検索
気に入った写真を片っ端からお気に入りに入れて、使われたカメラとレンズをメモする

よく出てくるカメラとレンズ一対を中古で買う

117 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 21:48:13.89 ID:N4m1SAzz0.net
https://i.imgur.com/CO7poen.jpg

スマホコリメート撮影
これでも35mm換算で1700mmだから望遠鏡があると楽だったりする
でも飽きたらゴミと化すから本気になるまで買うことはすすめない

118 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 22:48:42.68 ID:5YIwjBWY0.net
カメラの望遠買うより望遠鏡の良いのとマウントアダプター

119 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/23(土) 23:30:51.48 ID:JDDtASQNd.net
>>115
比較的速いシャッターとはいえ大気の調子も重要かもね

120 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 01:06:45.63 ID:HTI+zggz0.net
109です。みなさんありがとうございます!
鼻で笑われるかもしれないけど、いつかは天の川を撮ってみたいなぁ

121 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 01:56:08.80 ID:HY2J+onRd.net
天の川撮影なんてそんな大層なもんじゃないから誰も笑わんよ
ちょうど来月から撮りやすくなるしカメラと三脚と暗いとこに行ける足があれば誰でも撮ることはできる

122 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 02:13:38.96 ID:BB+WC1px0.net
そうそう。
機材や熟練度など、人それぞれ。
私も初めて月を撮ったときは、かなりピンボケで模様がボンヤリしてたけど凄く嬉しかったよ。
木星や土星、オリオン大星雲とかぼやけてて自己満足だけど感動したよ。
本当に実在するんだな、レンズが窓になってウチュウを覗いてるんだなと実感した。

123 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 04:17:44.27 ID:L+yU95p+M.net
月は宇宙人が作ったらしい

124 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 04:30:26.57 ID:gs5Gua0Gr.net
>>117
良いねぇ イイヨ

125 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 04:30:43.33 ID:gs5Gua0Gr.net
>>123
実はナチス

126 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 08:00:13.12 ID:CLZ23CM80.net
天の川は適当なカメラがあればロケハン次第で簡単に取れるけど
月のほうが色々な意味でずっと難しいことを誰も教えないのは不親切だな

127 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 22:10:18.02 ID:tw3btBek0.net
天の川の撮影を月より簡単だと思う人って天文ファンからじゃなくカメラ好きから星景に来た人かな
それか家のベランダから天の川が見える人

128 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 22:33:06.40 ID:5Bg15iLrd.net
天文とか言いながら撮れればいいと思ってそう

129 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 22:56:33.74 ID:7BwV8ZU+0.net
ただ月だけを撮るのは簡単
だけど、満ち欠けを意識して、その上で星景で撮ろうと思うと難易度が段違いに上がる

まぁ、天の川でそれやろうとすると桁違いの更に上に行きそうだが

130 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 23:15:10.09 ID:5Bg15iLrd.net
今はスマホのおかげで昼の散策中に半年後の穴場候補とか見つけられるから凄く楽だよ

131 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/24(日) 23:50:18.76 ID:tw3btBek0.net
>>128
悔しそう
望遠鏡持ってないんだね

132 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 00:03:26.76 ID:jo6Rprefd.net
馬鹿なんだろうな、こいつ

133 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 00:43:14.23 ID:VW2ZCZ6j0.net
夏に富士山五合目行ったら星の数にビビったわ
天の川がきれいに撮影できるんだろうなあ

134 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 00:55:42.96 ID:Rx7JBd8t0.net
109です。自分なりに調べてみてEOS 6Dってのがいいような気がするんですが、どうなんでしょう?
中古だと6万位?

135 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 02:31:29.90 ID:/yxBthE80.net
>>134
6Dめっちゃオススメですよ
天体写真の定番です

136 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 03:37:13.30 ID:Rx7JBd8t0.net
>>135
レスありがとうございます!
やっぱそうなんだ…中古で買っちゃおうかなぁ
あの〜やっぱり改造はした方がいいんですか??

137 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 07:33:27.75 ID:WkYLhzoR0.net
改造はそうとうなマニアがやることだから、とりあえずそのままで良いと思う
中古なら保証のあるところで買った方が良い
キタムラで買って最初だけセンサークリーニングしてもらうとかね

138 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 09:45:40.59 ID:wosapENvd.net
改造なら、保証があるとこでお願いするか、メーカー純正品の天体用とされてるやつかな
余裕があれば光害カットフィルターもあるといいかも

139 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 10:17:49.72 ID:mgp5eqH20.net
>>127
若いころはタカハシのポタ赤担いでいろいろ撮ってた程度には天体写真の経験はある
的外れなレッテル貼りになって残念だったな
「ロケハン次第」が読めない理解できないってのは写真を趣味にしてるともいえないレベルだな
月をシャープに撮るのにはいろいろハードルがあるがここの連中は問題にしない金満ばかりなのかね

140 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 11:21:13.90 ID:brr2vLdTM.net
こういう輩は偉そうにもの言うだけで決してアドバイスはしない
それにしても未経験者に赤道儀の追尾撮影までさせようとする気なのかな

141 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 11:24:57.96 ID:HiJCtu6o0.net
メインにα7cを購入したので,6Dを改造して天の川が綺麗に撮りたいのですが,
どんな改造がおすすめですか?

142 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 11:31:45.85 ID:Rx7JBd8t0.net
109です。みなさんアドバイスありがとうございます。
最初はノーマルで行きます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、samyangのレンズってどうなんでしょうか?
予算が10万位なのでとりあえずこれくらいしか買えそうもない

143 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 12:20:21.08 ID:yBr98SumM.net
>>141
ハヤタカメラ

144 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 12:21:29.51 ID:WkYLhzoR0.net
とりあえず安いの買って撮ると良いよ
あと三脚も

145 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 12:30:27.78 ID:zHU8zByg0.net
>>143
店長さん入院で、休止中。

146 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 13:35:08.36 ID:OgbUz7OSa.net
>>109
中古のフジX-T30にサムヤン12mmF2とかどう
フジは無改造でもHα写るし
APSCでも12mmなら天の川も広く撮れる
もし将来欲が出てフルサイズいっても
小さいからサブ機として出番ある
普段使いに回してもいいし

147 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 14:36:49.18 ID:/yxBthE80.net
>>142
samyang14mmf2.8ですよね
高コスパと評判ですよ
ただ歪みと周辺減光が物凄いのと個体差が結構あるので(自分のはハズレだった)その辺のリスクは承知の上で
あとAFないから普段使いには使いにくいのでもう一個安い標準ズームもあった方がいいかも

もしくは最初はAPS機(Canonkissシリーズとか)と10mmくらいのレンズの組み合わせでもいいかもですね

148 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 14:42:54.46 ID:U57knaMyM.net
>>139
ポタ赤で月を撮るのは流石にないわ
そもそもポタ赤ってカメラ派の人が買うものだしな
観望派の天文ファンならカメラやポタ赤より先に望遠鏡買うから月のがハードル低いことが多いよ

149 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 15:34:56.46 ID:brr2vLdTM.net
肝心の質問者が広角買おうとしてるし月の撮影はもういいのでは?

150 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 18:44:56.90 ID:+ajxpTwt0.net
最初の一本は24mmF1.4がおすすめだけど新品は高いな

151 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 18:55:05.56 ID:7UyPzoju0.net
俺は個人的には20、21mmをオススメしたいけど、やっぱ最初の一本なら幅広くて明るい広角のほうが後からトリミングするなど応用効くから14mm前後の明るいレンズが良いと思う

152 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 20:08:38.68 ID:v9ictEdE0.net
109です。アドバイスありがとうございます
まだ何も買ってないのにもうレンズ沼にはまりそうですw
迷ってる時間も楽しいですw
しかし困った…

153 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 20:11:43.34 ID:OwAVuXCpC.net
>>142
前に使ってたけど、周辺減光が極端過ぎだった。結局、タムロンのSP15-30に買い換えた。星景+超広角は初めは楽しいんだけど、段々バリエーションが乏しくなるので、30mm位までズームが効くと、色々楽しめると思う。

154 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 20:29:04.69 ID:OwAVuXCpC.net
カメラは初めからフルが良いよ。APS-Cで星景撮ってても、フルを買うことになると思う。

155 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 20:43:01.23 ID:VW2ZCZ6j0.net
300mmで星雲が写った時はめちゃ感動した

156 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 20:56:46.29 ID:kprDohT9d.net
フルサイズはでかすぎる

157 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 21:11:51.35 ID:WkYLhzoR0.net
よし、俺と一緒にこれを買おうぜ(中古で)
SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

158 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 21:12:57.39 ID:+HwXQ5fr0.net
>>156
デイリーユースならまだしも星景ならでかすぎてもあまり困らなくないか
三脚も良いやつ据えていくだろうし

標高の高い山に山登りしてキャンプしながら夜通し撮影すると多少なりとも軽いほうが楽だけど

159 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 21:25:13.82 ID:OgbUz7OSa.net
スマホで月とれてうれしいってレベルの素人に
いきなりフルサイズで本気の機材揃えさせて
三脚にも何万も出せってのか?
まずは手始めにAPSCで十分だろ
どうせ星景写真なんて撮った後の処理あってなんぼ
そこをまず慣れないと
何十万もかけたのに写真みたいに撮れないってなるの目に見えてる

結局ダメでしたでくそデカおもフルサイズで普段使えないより
まだ多少軽いAPSCなら普段でも使う気が起きるかもしれんし

160 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 21:31:48.69 ID:S8DiWVCC0.net
フルサイズミラーレスはどうなの?
持ってないから分からんけど軽いし

161 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 21:45:16.75 ID:OgbUz7OSa.net
予算10万らしいから中古で買えるフルサイズミラーレスは古すぎるんじゃね
それだったら6Dの方が写りがいいでしょ
ソニーは星撮りには問題あるしな
初心者には関係ないけど

今は10万あったら最新スマホで簡単に撮れるよっていう元も子もない答えもあるが

162 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 22:32:32.99 ID:+ajxpTwt0.net
>>159
元々APSCでカメラ始めて星撮りにハマったわけだがAPSCの高感度耐性の無さと超広角が魚眼しか無くて絶望してフルサイズ買ったけどね
ハマったらゴミ確定のAPSCより6Dにいっそのこと普段使いも兼ねたEF24-105mmf3.5-5.6辺りの中古レンズで慣れたら好みの画角で明るい単焦点でいいんじゃないの
三脚?
ベルボンの耐荷重3kg程度なら1万程度で買えるじゃん
APSCでやるならスタックとかクソ面倒なことしなきゃならんし楽しくないから勧めないけどね

163 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 23:04:28.13 ID:OgbUz7OSa.net
三脚が一万っていうのが既に素人からすると頭おかしいレベルで高いんだわ

でも具体的な提案あっていいね
そういう反論は参考になるんじゃないかな

164 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 23:45:08.03 ID:F16SmGoDM.net
>>155
同じく300mmで初めてオリオン大星雲撮れて感動した
その後近くの空撮ったら、ちょうど星雲が写ってたあたりが焼き付いたようになってて超焦った

165 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/25(月) 23:52:55.24 ID:/yxBthE80.net
三脚は3000円くらいのずっと使ってるけど困ったことないな

166 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 00:05:42.71 ID:tXUGzaJfr.net
>>152
> まだ何も買ってないのにもうレンズ沼にはまりそうですw

オメ、良い色買ったな

まだ購入されてないけどw

167 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 01:17:48.42 ID:zxNQmRgy0.net
ええやないのぉ
確かに沼問題はあるけど、今まで自分が、肉眼では見られなかった景色を自分で撮影出来るって凄く楽しいよね。
最初はピンボケでもぶれてても満足で、
そのうち自分の技量の無さに打ちのめされる。
そして精進。
それもまたよし。

168 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 02:50:47.81 ID:LTc7fEiAd.net
109です。
皆さんのアドバイス有り難いです。
ちなみに予算最初は10万のつもりだったのですが、今は15まで出すつもりになっちゃってます。

169 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 08:10:47.29 ID:0w88OX/PM.net
15万イケルならα7IIもイイかもね
一応まだ現行機だし
6D or α7II
にTam15-30 F2.8
で中古15ちょっと超えるかぐらいか

170 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 09:20:58.71 ID:Fbiv8VJo0.net
ポタ赤って見たら星野写真儀と短絡する時代なんだな…
P2に10cmF6とガイド鏡同架という無茶してたんだが

171 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 09:22:13.53 ID:k7fH+8mKM.net
本気で星景メインでやるつもりなら紛うことなくフルサイズなんだけど、他の用途でもカメラ使うならマイクロフォーサーズやAPS-Cでキレイに星景撮ってる人もいるからレンズの安いそっち選ぶのも有り

ロケーションの良し悪しでスモールフォーマットでも天の川綺麗に撮れるし

本気でやるなら現像ソフトやパソコンにも金かけないとネットで見るような星景は撮れないから注意ね

172 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 10:56:34.28 ID:umvMc4EZ0.net
15万いけるなら6D中古+tamron15-30f2.8中古+三脚でちょうどだ

173 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 11:02:10.72 ID:39W4poiPM.net
夏の天の川はまだ少し先だしソフトフィルターも買ってオリオン座を撮ってみるといい
ケンコーのプロソフトンクリアがおすすめ

174 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 11:37:44.01 ID:XasqsdBDa.net
他にも色々必要なものあるのにそれは言わないんだよな
自分らは使ってるくせに
だいたいタム15-30にプロソフトンなんてつかねえだろうが
まさか角型フィルターじゃねえだろうな

ストラップは簡単に取り外せるタイプの方が便利だし
L型プレートつけた方が縦横すぐ変えられて便利
中華製のアルカスイス対応三脚+雲台なら安いのがある
バッテリーも予備で買った方がいいだろう
ソフトはどうすんだよ
まさか撮って出しじゃねえだろうな
自分らは嫌というほど加工してるくせに

こういう写真が撮ってみたいって例を探してきたら
さすがにそれならこういう機材が必要って話になるだろう

175 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 11:39:54.27 ID:ykj/hvvz0.net
本人が予算15万って提示してるんだから収まる範囲でのアドバイスに留めてるんじゃないの
最初から全部揃えても持て余すだろうし

176 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 12:04:08.46 ID:dEQ4cm7pM.net
星景はロケーションが重要なのでクルマもないとね。

177 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 12:11:15.56 ID:ul2xAOH0d.net
初心者はその域を期待してるけどアドバイスする常駐組はそもそもその域にないってのがこのスレの特徴だし
段階的に進めばここのやり方じゃ駄目だって分かるだろうからやる気があるならとっとと卒業するでしょ

178 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 13:13:50.53 ID:39W4poiPM.net
>>177
その域とやらを超えている君の素晴らしい作例をお願いします

179 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 13:52:34.59 ID:zxNQmRgy0.net
ここを卒業してないってことは、そういうことやぞ言わせんな恥ずかしい///

180 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:22:39.13 ID:joSssYpG0.net
109です。
カメラはほぼ6Dで決まり
レンズは最初SAMYANGにしようと思ったのですが、
今はTAMRONの15-30 f2.8かSIGMAのart24mm f1.4を考えています。
この組み合わせはどうなんでしょうか?
素人が手にもて余すことは承知の上でアドバイス頂けると嬉しいです!
宜しくお願いします。
もう給付金全部使ってやる…

181 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:31:40.76 ID:eR5T8LuO0.net
>>180
最初ならタムのズーム
色んな画角で楽しめるから
その方が勉強にもなる
慣れてきたら単焦点の画質が欲しくなるけどね

182 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:37:18.81 ID:39W4poiPM.net
天の川 画角でググって撮りたい焦点距離を決めればいい
14mmとか15mmは広く撮れるけど地上も星も小さくなるし難しいよ
あと星以外は撮らないの?

183 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:41:06.31 ID:joSssYpG0.net
109です。
今のところ星景だけしか考えてません。
そうなると24mmなんでしょうか?

184 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:47:27.77 ID:AHMdn5Wzd.net
>>183
最初はズームでも良いんじゃない
何度か撮りながら自分のスタイルと必要画角を見極めてから単にすれば良いんじゃない

185 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:52:15.19 ID:39W4poiPM.net
とりあえず6Dのキットレンズ付きだけにして色々やってから買うほうがよいよ

186 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 15:55:55.12 ID:joSssYpG0.net
そうなるとTAMRONですよね?
f2.8とf1.4の違いはどうなんでしょうか?
ホントクレクレですみません

187 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 16:01:29.03 ID:eR5T8LuO0.net
>>186
撮り比べるとその差に愕然とするけど、最初は画角が色々撮れた方がいいよ
まずは色々撮って勉強するのが一番
くれくれするぐらいのレベルだったら尚更

188 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 17:15:25.59 ID:umvMc4EZ0.net
15-30mmf2.8のが良いと思う
ソフトフィルターだなんだは星を撮り始めて欲しくなってからで良い
つーか前玉の前に装着するプロソフトンや角型タイプは周辺が流れて楕円形になってしまってそもそも星には適さないし

189 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 17:29:15.37 ID:joSssYpG0.net
6DとTAMRON15-30f2.8に決めようと思います!
色々ありがとうございます。

190 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 17:47:43.80 ID:zxNQmRgy0.net
おめ
楽しんで下さいね
大抵の分からないことはネットや雑誌などで情報探せるから。

191 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 17:52:06.61 ID:vx79DT1Sa.net
>>189
星景撮影で有名なブロガー氏と同じ組み合わせだから、参考にするといいよ

192 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 18:03:03.64 ID:sbdd7WeA0.net
5chでアドバイスもらって正解にたどり着くという稀なケースだな

193 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 18:06:00.82 ID:joSssYpG0.net
109です。こんなド素人に皆さんが優しくアドバイスしてくれたおかけです。
本当に感謝しておりますm(__)m

194 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 18:20:41.43 ID:xQye/fNvM.net
https://i.imgur.com/GwTqzZy.jpg
自分はこのくらいで満足してる
このくらいならあとはソフトフィルター入れればできる
タムロンのはEF用はリアフィルターホルダー付いてなかったっけ?

195 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 19:00:34.44 ID:dEQ4cm7pM.net
>>180
ソフトフィルターは現行SPならレンズの後ろに入れる事が出来るが、初代は無いので加工が必要かな。私は6Dのレンズマウント内に入れてる。
あと必要なのは夜露対策用ヒーター、シャッターリモコンレリーズ、三脚。ヒーターはヤフオク、リモコンはAmazonで売ってる互換品で十分。
三脚は雲台も含めてしっかりしてる奴が良い。ハマるとポタ赤が欲しくなるし。

196 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 19:20:30.35 ID:jiISeku8r.net
>>194
イイヨー

197 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 19:21:43.47 ID:0w88OX/PM.net
三脚大事なのはまあ分かるけど、正直ほぼ伸ばさないから、尼のカーボンで事足りてる
ポタ赤乗せるカメラだけレオフォトの32mmだけど

198 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 19:49:15.05 ID:dEQ4cm7pM.net
ソフトフィルターはLeeのポリエステルフィルターno3を切って使ってる。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002935345/

199 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 19:55:18.04 ID:zxNQmRgy0.net
おいおいみんな、一気に情報が氾濫しすぎて消化不良になりかねんぞ
まあ、いずれ見返してみれば参考になるコメントだけどね

200 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 20:17:04.51 ID:vx79DT1Sa.net
>>198
自分は3番だと大きく感じるので、No.1が好み

201 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 20:18:20.61 ID:9imvrMAI0.net
最近はソフト効果を抑えたものが流行り始めているね
自分も1番を使ってる

202 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 20:30:51.70 ID:joSssYpG0.net
109です。
早く揃えて撮りに行きたい!!!!
フジヤカメラかマップカメラで買えば問題ないでしょうか?

203 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 20:51:04.67 ID:umvMc4EZ0.net
いいと思うよ
店頭でもキタムラでも状態良さそうならヤフオクでも

注意点としてそのレンズの相場はニコン用やソニー用よりキャノン用のが1万くらい高い
マウントの確認を忘れずに

204 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/26(火) 23:02:46.40 ID:uoMWiHMt0.net
>>202
俺は中古の保証が充実してて、いざというときのリセールバリューもいいマップ良く使うな

他の店と比べるとちょっと高い感じもするけど、高価なものなのである程度保証はあったほうが気が楽だから

205 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 00:22:44.76 ID:h/ZkfBEG0.net
ヤフオクは不良品率高いので安くても止めた方がいいと思う
中古屋では一応チェックされるけど、ヤフオクなら調子の悪い機種を知らぬふりして売ったりできるからね

206 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 00:26:24.92 ID:a5gtUqoj0.net
>>205
ヤフオクは転売塾やメルカリが一般的に広まってからかなり民度下がったよね

10年ぐらい前までは商品状態のデメリットを詳細に表記して出品するのが一般的だったけど、今は専門知識持たないやつが転売目的で出品してデメリットを隠してメリットの部分しか伝えないから外れに当たる確率が高くなりすぎた。

207 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 06:04:34.35 ID:IvMsf6TG0.net
15-30mmf2.8って1kg超えはアウトドアでは辛いなあ.
最近の軽量のミラーレスだととてもアンバランス.
やはり広角の単焦点が良い

208 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 08:14:53.49 ID:HkftCPNyM.net
全部買え

209 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 08:26:08.21 ID:SA5RH4Rpd.net
初心者にいきなり単焦点オンリーは飽きさせてしまわないか?

210 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/27(水) 09:16:54.12 ID:dRevGQSk0.net
もうその話終わったよ

211 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 08:13:58.15 ID:+55b0eDY0.net
109です。
ネットであちこち物色してるのですが、一つ質問させて下さい
TAMRONのSP15-30f2.8なんですが、旧型と新型のG2どちらにしていいか迷っています。
いずれフィルターも使ってみたいと思うかどうか…自分でもまだ分かりません
G2にしておけば間違いないんでしょうけど価格差が…
無理してもG2にするべきでしょうか?

212 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 09:07:21.66 ID:JBArNQFt0.net
>>198
それサムヤン14mmのリヤに装着できるように改造したのにどこにも売ってないんだよなぁ

213 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 12:20:22.35 ID:ybkz5tTM0.net
>>211
使ってる人がいうには変わらないらしいよ

214 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 13:51:02.52 ID:5WEt7gnU0.net
>>212
今Amazonに売ってるよ

215 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 14:43:23.15 ID:5I77EQYZM.net
>>117
こんな写真を撮りたいです
機材選びの助言をお願いします

ソニーのフルサイズで300mmレンズ
富士フィルムのAPSで300mmレンズ
パナソニックかオリンパスのm4/3で300mmレンズ

フルサイズ 換算300mm
APS 換算450mm
m4/3 換算600mm

上記の条件で撮影してトリミングを行なって、
月の大きさを同じに揃えたら
どれがいちばん解像して写せるでしょうか?

216 :117 :2021/01/28(木) 16:11:36.81 ID:AGzum0wxM.net
フルサイズトリミング無しの400mm
https://i.imgur.com/eqnUI6b.jpg

月は低ISOで撮るからセンサーサイズはフォーサーズでもいいけど普通の星空はノイズまみれになるよ
117は34倍で見た望遠鏡だから焦点距離は換算1700mmだけどスマホ画質だから焦点距離400mm程度でもこっちのほうが綺麗に撮れるとは思う

217 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 22:37:17.22 ID:JBArNQFt0.net
>>214
去年から探しててやっと買えたよ
ありがとう!

218 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/28(木) 23:00:32.87 ID:PD1eSyao0.net
月が〜で〜た で〜た〜♪
月が〜ぁでた〜♪
今年は5月26日に皆既月食あるからそれまでに腕上げて多重露光で楽しもうぜー

219 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 00:26:37.25 ID:qMH/0gdu0.net
マイクロフォーサーズやAPS-Cでノイズまみれになるって言う人いるけど、ちゃんとしたレンズ使えばノイズだらけにならんけどな

もちろんフルサイズの方がノイズは少ないけど

220 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 00:30:30.08 ID:QJGc2ALVd.net
前回の皆既月食からまた3年しか経ってないのか
かなり昔な気がする
今回は高度低いから前回のように綺麗には見れないだろうけど準備しておくか…

221 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 00:33:32.14 ID:1o2eg/Mtd.net
撮影方法と処理次第でフルサイズとスマホが逆転したりもする

222 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 08:38:10.41 ID:hEEdkFc8M.net
レスありがとうございます
ノイズの有無でフルサイズですか
富士フイルムのAPSが解像が良いと聞くのと
m4/3が望遠にメリットあるのとで
どれが良いのか迷ってます
あとm4/3が機材の費用が抑えられそうなのもいいです

223 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 10:44:00.80 ID:Fgz3Yr7k0.net
>>222
解像度でいうとレンズによるところが大きいから費用面も考慮するならマイクロフォーサーズの方が安いレンズの解像度良かったりするね

フジのAPS-Cのレンズは高いぞ

224 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 13:43:43.92 ID:/Qfq4+4/0.net
月を撮るだけならマイクロフォーサーズのが拡大できていいんじゃね
星も撮るならAPSかフルサイズ
何を優先するかによる
本当はちゃんと月撮りたいなら高い望遠レンズより安い反射望遠鏡のがいいんだけど、ちょっと楽しみたいくらいならどんなカメラでもそれなりに撮れる(CanonEOSkissX2+レンズキットでも>>216 くらいなら余裕)

225 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 14:52:31.67 ID:R+FqhEGVM.net
APSCはともかくフォーサーズは広角が厳しすぎないか?
てか月の撮影でカメラ選びが変わるほど月メインってかなり珍しいな
月だけならRF800mmに2倍テレコンで1600mm F22という選択もある
クロップなら2560mmにもなるw

226 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 15:13:48.85 ID:NjhLUk2r0.net
フルサイズの方が高感度に強いのは確かなんだけど、マイクロフォーサーズは明るいレンズあるから星景では少しカバーできるかも。
たとえばオリンパスの8mm F1.8 Fisheye とか。

お月さんの解像度限定の話なら、ピクセルピッチが細かいAPS-Cやマイクロフォーサーズが有利になる?
もちろんレンズ次第ではあるけど。

227 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 16:02:27.17 ID:/Qfq4+4/0.net
>>117 でも色収差でボケボケなように、ほとんどの安価なレンズでは解像度が悪くて画素数を使い切れないよ
とは言えやっぱり単純に拡大できるマイクロフォーサーズが有利かもね
逆に6万円で揃うニュートン反射望遠鏡セットだと画素数が全然足りなくなるけど

228 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/29(金) 16:04:07.23 ID:/Qfq4+4/0.net
>>227
いや117はスマホか
失礼

229 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 01:57:37.32 ID:b7GLt1igr.net
>>219
うちは中華の暗いレンズだから APS-Cでも辛いねぇ 涙
代わりにスタックソフトとかポタ赤入れて まあ結局は高いレンズ並み出費?
いやもしかすると良い…? まあレンズ沼からは逃げておこうw

230 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 02:03:41.24 ID:b7GLt1igr.net
お気楽 キレイな星空なら Google Pixcel !
そう思って買ったけど Softbank系民泊だと相変わらずテザ出来なくて返品

そこさえクリア出来ればゼロ円楽天併用 モシモシ付き 100GB 2,300円維持とか

231 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 10:37:33.16 ID:SnzhlPkM0.net
>>229
jpeg撮って出しの未加工だけど、マイクロフォーサーズでもポタ赤道儀なくてもこのくらいはいける

https://i.imgur.com/2ZY9bxx.jpg

232 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 10:48:21.06 ID:KH8wuk3qM.net
>>231
これ12mmくらい?
これより広角レンズって魚眼以外である?

233 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 12:01:32.59 ID:Xm3WJ4uP0.net
>>231
パープルフリンジが酷すぎるしコマ収差がっつり、センサーゴミも気になる
まあ結局本人がどこまで目指すかなんだろうな

234 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 12:30:45.42 ID:y/PBXnFIM.net
>>232
換算21mmかな

これより広い超広角だとLAOWAの7.5mmで換算15mmとか


>>233
サジタルコマフレアはフルサイズと同じようにすこし絞ればある程度改善するし、パープルフリンジはソフトでかんたんに調整できる

センサーゴミ気になるっていうのはよく分からんけど、ローパスレスのオリ機でセンサーゴミ対策はそこらの一眼の比じゃないし、たまにセンサークリーニングもしてて日中絞って空撮ってもゴミ写らないのだけどね

まぁ本格的にやるならフルサイズで間違いないけど

235 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 13:11:00.70 ID:HKw/ix56a.net
>>233
画質に囚われすぎで、モノを見る目が悲しくなるな

236 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 14:01:32.72 ID:lsPk7TQy0.net
>>233
確かに最初に紫の星が気になる

237 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 15:15:29.81 ID:SnzhlPkM0.net
>>235
確かに233の他レス見てると画質に囚われすぎな気がするね

既婚者だから星撮り行くのもたまにしかお許しが出ないし、星撮りガチ勢でもないからマイクロフォーサーズでこんくらい撮れれば十分

238 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 16:51:52.23 ID:4hJtkrxLM.net
今夜晴天

239 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 17:38:25.56 ID:0s9Zt+730.net
なんで月がでかいときは晴れて新月期は曇りだったり雨降るんだ?

240 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 22:53:19.39 ID:Xm3WJ4uP0.net
>>237
だから目指すところが違うって言ってるじゃん

241 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/30(土) 23:29:51.03 ID:i339x0Zbd.net
安易なフルサイズ幻想より撮り方しっかりした方がいいと思うぞ

242 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/31(日) 08:03:52.25 ID:V4eZDVv40.net
>>231は色収差自体よりカラーバランスがおかしいんだよ
絵画的な思い込みで安易に色温度上げすぎる風潮があるけどこれは反対側に少し寄ってるね
星景の場合照明光の影響をどう処理するかは悩ましい

243 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/31(日) 11:21:28.38 ID:M7CJIiR+0.net
こんなところに写真アップしても大先生にこき下ろされるだけだからやめとけ。

244 :(`・ω・´)シャシーン :2021/01/31(日) 21:11:06.54 ID:X0AJtDamd.net
だが、それがいい。

245 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 07:57:04.48 ID:Ov+yA16M0.net
そもそも231はJPEG撮って出しでもこれくらい撮れるって載せてるだけなのに
カラーバランス云々の処理やら色々な指摘されるのがおかしいんだよな

246 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 08:41:57.86 ID:VBfeyOO20.net
過去の自分にアドバイス出来るなら、星景専用にeos 5Dと単焦点広角を中古で買って終わりにしろと言いたい

247 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 11:05:19.09 ID:/s0M5x9Q0.net
ポスプロが良くないって書いてるわけじゃなくて
撮って出しじゃイマイチだねって指摘してるのに撮って出しだから指摘すんなてのはおかしいな
撮って出しにしてもカメラ側の設定=撮影者の意図に拘束されてるんだし

248 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 12:41:24.18 ID:Fkn5L2au0.net
ごちゃごちゃ理屈ばっかw
とりあえずカメラ買って撮ってみよって人へ
こんくらい撮れるよって画像出しただけじゃん。
星景撮りの人って持論並べた理屈ばっかでつまらんね。

249 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 13:45:30.76 ID:VOme78mGM.net
講釈たれる人に限って作例を出さないしね。

250 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 14:30:22.60 ID:CJ2mDh8id.net
だが、それがいい。

251 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 14:56:49.99 ID:4myyeBSN0.net
講釈垂れるなら素晴らしい作例の一つも貼りなさいよとはいつも思う

252 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 14:57:08.38 ID:XmbS6LIC0.net
>>231

勝手に弄ってごめんよ。

特に破綻している箇所もないしフォーサーズの撮って出しでこれなら悪くないじゃん。
jpegからなので限界はあるけど、フォトショだけで仕上げてみたよ。
https://i.imgur.com/MezZza1.jpg

253 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 15:04:02.59 ID:XmbS6LIC0.net
サジタルコマまでは補正しなかったがw

254 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 15:10:37.29 ID:NAWzmyKk0.net
>>252
231ですが、すいません特に僕は仕上げ云々の相談ではなく、フルサイズやポタ赤やスタックソフト使わなくてもある程度撮影できるってから楽しもうみたいな意味合いで伝えたかったので、あえてJPEG撮って出しの未加工写真アップしたんですが…

255 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 15:12:53.52 ID:VOme78mGM.net
>>252
いいね!私だともう少しマゼンタを抑えるかな。この辺は好みなんで、どっちがいい議論は無用です。

256 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 15:15:45.21 ID:XmbS6LIC0.net
>>254

それはすまんかったm(__)m
せっかく君がアップしたのをディスる大先生が多かったので。

257 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 15:42:20.86 ID:NAWzmyKk0.net
>>256
気を使っていただきありがとうございます
256さんは写真加工お上手ですね
このスレの大先生たちがどの作例にも自分の作例出さずに食ってかかってくるのは承知してましたが、当初の話から勝手に話が広がって叩かれるまでは想像してませんでしたw

258 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 16:33:30.03 ID:4OT4NCg3M.net
SNSにアップすると「綺麗ですね!」とかコメントくれるけど、内心は「こんなくクソ画像ウプするなよ」と思われてるのかな?って感じるわ。

259 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 17:27:48.45 ID:b/XQ6BLhp.net
て言うかどこですのん?

260 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 17:47:55.52 ID:JfMyezj40.net
>>254
自分には伝わってたよ
いい作例だと思う
あーだこーだ画質にばっか囚われる、素人の意見は聞かない方がいいよ
星景突き詰めていくと、画質よりも大切な事に気づくから

261 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 18:41:59.93 ID:GL3moZUfp.net
>>231
すごく良いですね。
差し支えなければ設定値とか教えて貰えますか?
あと撮影時の周囲は真っ暗でしたか?
多少街灯りがありましたか?

質問ばかりですみません。

262 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 19:03:27.68 ID:Shz5WWyxM.net
人の写真を論評するときは、良いところ7、気になるところ3ぐらいでするように気をつけてる
クソとか言うと内容がどれだけ正しくても伝わらない
>>231
「MFTでもこれだけ撮れる」は十二分に伝わったと思いますよ

263 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/01(月) 22:21:51.99 ID:jXXQKwzQd.net
インスタのような馴れ合いより、先生方の批評の方がためになる。

264 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/02(火) 01:32:11.39 ID:VB8Fm1NA0.net
>>263
その先生方の指摘が的を射ていればね

265 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 17:03:22.00 ID:nO9VMR9bM.net
超広角レンズで軽いものだとF4.0くらいのレンズになってしまうのですが,
少し暗いレンズでもフルサイズだと問題ないでしょうか?
天の川を含めた星景写真が用途なのですが.

266 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 17:25:02.13 ID:5DD9qBsD0.net
>>265
どこまでやるかによりますよ
新星景にするつもりならレンズは暗くてもどうにかなりますし
固定撮影で星を点像に写したくてレンズを探しているのならば
明るければ明るいほど有利ですし
フルサイズにこだわる人多いですが
フルサイズならすべてにおいて有利なわけでもありません

267 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 18:28:36.44 ID:h2UD7mMFM.net
天体撮影時における望遠レンズの拡大量以外にフルサイズのデメリットってあるの?
高いとか重いみたいなクソな理由以外で

268 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 19:04:22.62 ID:TzLOw10S0.net
機材の重量は重要
機材が重いと標高の高い山に登るモチベが下がる

269 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 19:36:53.58 ID:A3ZJrQADr.net
>>268
ふ、冬の八甲田山…

270 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 19:42:37.33 ID:Dvc6g/t0M.net
山に登ると星に近くなるという勘違いする猿が多いよな

271 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 20:12:51.42 ID:4yYGucFF0.net
空気が薄くてよく写るんじゃね

272 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 20:32:44.58 ID:X5jFnwIyF.net
ミラーレスになって設計に多少余裕はできたがフルサイズはレンズに30万かけても普通に絞る必要がある
つーか今はNPFで超広角でも5秒とかざらだからフルサイズでもどうにもならん

273 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/04(木) 21:51:05.76 ID:5DD9qBsD0.net
>>270
ちゃんと高い山の上で見たことあるか?
全然違うだろ

274 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/05(金) 08:05:03.24 ID:k4xwJqTnM.net
>>273
天頂はそうだね
でも、星景だと光害の少なさの方が遥かに写真に影響するんじゃないかな?
長野の2000m以上の山とか、どこもめっちゃキレイだけど、地平付近はやっぱりかなり明るい
和歌山南端の海辺の南向きすごいよ
色が天頂と同じだもん

275 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/05(金) 08:19:39.14 ID:GmQAKl3H0.net
海はモヤがな・・

276 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/05(金) 09:13:27.58 ID:F9QKAUUkd.net
親戚のツテで無人島気軽に行けるけど暗さだけで基本真上しか駄目だよ
大台ケ原でも地平線は駄目だしアルプス山脈を壁として逆に利用した方が楽
何より撮影スポットを自分で探し放題なのがいい
剣山に気軽に行きたい

277 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/05(金) 23:43:11.10 ID:JhgWNIoQ0.net
白頭山に気軽に行きたい

278 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 10:01:18.51 ID:pF+UJDUjM.net
関東だと伊豆南端や南房総南端なら、南天はほぼ光害が無いので、天の川や、星はよく見える。ただ標高のある場所と比較すると、星に冴えがないというか、バックグラウンドが浮いてると言うか、締りがない感じ。

279 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 13:23:44.40 ID:F+5DN4eVd.net
そう考えるとガチの日本一の星空ってどこなんだろうな
阿智村とかそこらへんは観光地としてのなんちゃって日本一だし

280 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 16:49:39.09 ID:mbHYNXGR0.net
>>279
程よく人工光あって星景撮影できそうな場所たくさんあって、ロシア側の日本海光害のない佐渡とかじゃないかな

281 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 19:08:51.89 ID:+pDEmsKl0.net
佐渡島には標高1200m以上の山がないから微妙
日本一は剣山では?
条件が良ければハワイのマウナケア山に匹敵するという謳い文句はさすがに過大評価だと思うけど

282 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 19:26:48.58 ID:hxcJb5mI0.net
大阪市住んでるんだけど今から片道2時間くらいまでの距離のところに星撮りに行きたい
オススメある?

283 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/06(土) 21:01:29.62 ID:X4uN89eNM.net
今からはscwを信じるならやめたほうがいい

284 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 01:01:10.61 ID:3aexViJ10.net
奈良まで星空撮ってきた
少しRAW現像やってみたけど上手くいかない
しかもimagurにあげる時a7r4で撮るとサイズデカすぎて1600xp以下に圧縮しないとup出来ないのね
https://i.imgur.com/oyYhhHH.jpg
https://i.imgur.com/vIG0lDc.jpg

285 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 01:38:11.97 ID:rVRyhCbma.net
上のやつ冬の三角形がしっかり目立つし上品でいいね

286 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 04:09:51.28 ID:T9Moqf9Kr.net
>>284
圧縮率を落とした方が良いかもですよ
同じ imgurだけど 6000 * 4000とか平気に上げています

287 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 10:46:52.37 ID:3aexViJ10.net
>>285
ありがとう
現地じゃ1番星が出てるとこをただ撮っただけで現像のタイミングでやっと冬の大三角に気づいたw

288 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 10:53:00.22 ID:PNDzX2Df0.net
お疲れ様
すごい行動力、本当に弾丸だったんだね
片道2時間の距離だと滞在時間1時間ぐらいかな

新潟住みだけど雲の日が多すぎて星景撮れる日少ないから、西日本いいなって思ってたけど大阪だと光害多くてそれはそれで大変そうだ

289 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 13:51:50.85 ID:2rwdeHMCa.net
大阪からだと白崎海洋公園とか紀伊日ノ御埼灯台あたりがこの時期オススメ
ダイヤモンドと風景がうまく組み合わさる

290 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 17:24:41.69 ID:qF0Fzr+X0.net
>>284
5MBだったはず

291 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 19:00:50.04 ID:BTxGcjjGM.net
生駒山から大阪市市街地の夜景の方が見応え有るよ

292 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 20:24:22.42 ID:3aexViJ10.net
>>288
そう
ほんとに下道2時間2 滞在1時間だね
大阪はほとんど星見えないけど奈良まで行けば光害マップ見ても真っ青でベストな場所だからまだ良かった
日本海側は月齢に天気もマッチするのすごい大変そうだな

293 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/07(日) 22:15:02.76 ID:PNDzX2Df0.net
>>292
新潟はおっしゃる通り、天気予報晴れだったり星空指数最高でも、撮影地まで車で30分とか1時間の距離移動してるうちに雲が出てきて星景撮影できないこと多々ありますね

でも、近場に光害少ないところ多いからそう考えると大阪市内の方よりハードル低いかもです。

お互い星景写真撮りづらい環境ですが楽しみましょ!

294 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/09(火) 21:58:23.84 ID:OGoZ1h220.net
>>293
今週末〜週明けにかけて、月は薄いしけっこう晴れそうなんで頑張って下され
今年は雪が多すぎて雪の壁をよじ登るのが大変そう

https://dotup.org/uploda/dotup.org2382946.jpg

@下越某所

295 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/10(水) 05:03:57.39 ID:Hnc4YRFSr.net
>>294
イイ…

296 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/11(木) 20:54:09.52 ID:nHB7GeXhd.net
昨日天の川撮ってきたけど真夜中の海岸沿いに50人くらいズラーって並んでる光景かなり異様だよなw

297 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/12(金) 10:04:56.36 ID:r8TAe1T+M.net
>>296
それを撮ってみたいな

298 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/12(金) 10:57:03.17 ID:Z/daXjJSM.net
新興宗教かいな?

299 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/12(金) 13:47:15.96 ID:kFD8QwiO0.net
>>296
どこ?

300 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/12(金) 22:06:18.72 ID:0a0MCYrAM.net
>>296
千葉の外房?

301 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/12(金) 22:40:06.36 ID:KoF5DNaU0.net
>>296
あいあい岬?

302 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 11:26:43.67 ID:b+Sr8IZwM.net
千葉のロウソク岩かね。すっかり有名スポットになったよね。

303 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 13:58:41.86 ID:vpn8zTHzM.net
あっこは50人も入れないでしょ

304 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 19:32:20.95 ID:WwcCyA+p0.net
>>297
もちろん撮ってきたよ
奥の方にも写ってない人達たくさんいるけど50人は盛りましたw
30人くらいかな…
https://i.imgur.com/q3JwZh7.jpg

305 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 20:02:33.24 ID:SQJWmkTGr.net
>>304
いぃ… 綺麗

306 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 20:29:48.17 ID:CsrmUkvK0.net
うっざw
これはこれで芸術的か

307 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/13(土) 21:21:50.07 ID:8xi/Ei8V0.net
>>304
ええな。

308 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/14(日) 00:16:52.56 ID:bm8snE0BM.net
やっぱローソク岩か。撮り鉄のお立ち台みたいだね。

309 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/20(土) 10:53:58.72 ID:+MiEAkhL0.net
お立ち台って… みんなで同じ写真撮って楽しいの…

310 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/20(土) 12:07:49.14 ID:Jq4rFDjtr.net
お祭りみたいなもんじゃない?

311 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/20(土) 15:05:20.77 ID:S+Dk5+98M.net
流星雨を撮れるようになった

312 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 04:40:36.68 ID:lwxMIdD80.net
自己満足だからなあ
他人が撮影した写真より自分が撮影した写真を見てニヤニヤするのです

313 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 17:05:14.51 ID:cv6bxaqg0.net
みんなで同じ写真というか、みんな星空好きでやっと天の川出てきたんだからそりゃ撮りに行くでしょ

314 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 18:16:05.78 ID:T+KBY5K70.net
近所なんでギリギリの時間に行こうかと思ってたけど入れてくれなそうだな

315 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 19:42:03.31 ID:RCBITBpKa.net
ギリギリの時間に行くなよ
行ったとしても離れた場所で撮るか、少なくともセッティングは離れた場所でやれよ

316 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 20:47:21.36 ID:9qzCYz7o0.net
次の新月期何撮ろうか悩む
135から600mm

317 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/21(日) 21:47:31.31 ID:cv6bxaqg0.net
>>314
意外と広いから手前の方からとれば行けると思うよ
手前の方はスペース空いてたし

318 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/22(月) 01:03:09.91 ID:trbc/i0e0.net
アンドロメダ大星雲

319 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/23(火) 08:56:04.73 ID:Q6Shpcv5M.net
アンドロメダ銀河ね。

320 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/23(火) 09:12:34.80 ID:f/F9FZqRd.net
瞬ね

321 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/23(火) 18:32:47.00 ID:HHcXUcCn0.net
アンドロメダ銀河

322 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/23(火) 19:21:12.47 ID:UA/wnTck0.net
いくわよネジ

323 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/24(水) 06:49:43.23 ID:JfyyPxsa0.net
135oだとバーナードループははみ出すんだっけ?

324 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/24(水) 11:08:34.61 ID:f4Fm1D0nM.net
オリオンとか時期的に終わりじゃね?

325 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/24(水) 13:02:01.38 ID:OT+SCsHtM.net
はみ出す所じゃないでしょ。。

326 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/24(水) 21:56:27.15 ID:FvDSFMV2M.net
オリオンに時期あるの?

327 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/25(木) 06:28:01.34 ID:q1smIYYS0.net
夏出てたっけ?

328 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/25(木) 15:56:07.12 ID:6MgeiGtq0.net
春の空って135oで撮って楽しそうなものが無いイメージ

329 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/25(木) 22:13:53.92 ID:QuA2wUuk0.net
ソフトフィルター入れてカニ撮ってみ
春の宝石箱が撮れるぞ

330 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 11:50:04.90 ID:DjmY6gSAd.net
>>327
明け方に出てくる?

331 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 13:15:07.56 ID:yA48Q2jPM.net
春は系外銀河の季節だからな。ドブでdeepskyするのが楽しい。

332 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 14:49:10.24 ID:Fns9dZ9u0.net
オリオンと夏の天の川しか知らんくてどの方角に見えるかすらわからんで星景撮ろうとかちゃんちゃらおかしいわ

333 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 16:41:48.89 ID:mPEAQUgc0.net
Stellarium
というアプリを使ってるけどなかなかいいよ
PCならweb版でも操作しやすい

334 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 17:41:41.50 ID:gzNTj9Yp0.net
>>333
DLしてたんだけど合わなくて使って無かった
メニューみたらon the web って入ってたわ
いいねこれありがと

335 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/26(金) 18:23:59.59 ID:Si8ENZnAr.net
プラネタリウムなアプリで満足してしまう罠

336 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/27(土) 11:05:34.66 ID:hG6FKGKnM.net
自己顕示欲、承認欲求の塊で満ち溢れてる人がよく使うタグ
#東京カメラ部#写真撮ってる人と繋がりたい#PASHADELIC

337 :(`・ω・´)シャシーン :2021/02/27(土) 20:01:05.38 ID:KJDm3Ka0d.net
え、それをここで言ってどうしたいの…?

338 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/02(火) 19:43:47.36 ID:9CutPBTb0.net
能登半島の見附島
https://i.imgur.com/coTTk7J.jpg

339 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/02(火) 19:47:55.60 ID:HMSin7C20.net
日本海側でも海辺の天の川撮れるんだ

340 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/02(火) 19:49:16.62 ID:pjUNAW0m0.net
露光時間が長すぎて星が - になってるし、水平線も傾いてるね

341 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/02(火) 20:33:54.92 ID:aVJbpRZbr.net
ピントが合っていないかな?と思ったんだけど 露出が長すぎたためかな

342 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/02(火) 20:42:49.80 ID:laMtb9twd.net
暗すぎる

343 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 21:45:46.37 ID:+qdEUT4x0.net
先月今年初の天の川撮ってきた
午前5時前後だったかな
この後すぐに夜が明けて見えなくなったけど

https://i.imgur.com/I1bty8q.jpg

344 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 21:51:38.77 ID:PvHvVHV9a.net
ええな

345 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 22:02:28.01 ID:Ix3tTCQP0.net
イノシシに気をつけろー
何度も出現しとるぞい

346 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 22:21:12.38 ID:l+yaUNKTd.net
>>343
twitterフォローしてるわ
こんなとこで合うとは

347 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 22:24:35.18 ID:+qdEUT4x0.net
>>346
そうなんですか!
ありがとうございます!

348 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 22:30:36.57 ID:+qdEUT4x0.net
>>345
背中側が林みたいになってて撮ってる間たまにガサガサって音がしてたからちょっと怖かったです
鹿にはよく遭遇してきましたが猪はまだ遭遇したことがありません
遭遇したらめっちゃビビるやろなぁ…

349 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 23:40:48.77 ID:6FP08HGer.net
>>343
なんと美しい…
もっとデカイ画像でも良いっすよ

350 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 23:44:27.21 ID:6FP08HGer.net
>>348
うちの庭にも大人サイズが出た

ttps://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/inoshishi-souguu.html
ふーむ、そうなのか

351 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 23:52:47.41 ID:+qdEUT4x0.net
>>349
ありがとうございます!

352 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 23:53:42.43 ID:+qdEUT4x0.net
>>350
参考になりました
極力背を向けず後退するのがベターのようですね(汗)

353 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/04(木) 23:56:25.62 ID:+qdEUT4x0.net
>>344
ありがとうございます!

354 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 02:01:33.30 ID:zsmdnBl60.net
>>343
機材と露出教えて下さい

355 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 03:36:59.18 ID:4Pi0pFpdM.net
>>343
モデル入りの画像も貼れよw
賛否でスレがすごいことになりそう
フォローした

356 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 08:00:07.49 ID:Zp3nkQETd.net
>>354
機材は
Canon EOS R6
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM
です
たしかSS15/F1.8/ISO2500だった記憶ですが…

357 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 08:06:45.92 ID:Zp3nkQETd.net
>>355
趣味としてひっそりと楽しんでるだけですので…(汗)

358 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 09:02:09.61 ID:t+fvm+Zhr.net
>>351
iMac 5kなのでそのまま出し?でも良いです

359 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 10:17:19.75 ID:rga/R2070.net
>>343
すばらしい!

360 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 11:10:50.64 ID:pt+CZU8Ra.net
今週末天の川撮りたいけど月邪魔だな

361 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 14:17:57.08 ID:Oy6otFUg0.net
月が邪魔以前に天気悪い

362 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/05(金) 15:14:38.58 ID:ayef57Yqd.net
>>359
ありがとうございます!

363 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/10(水) 22:44:30.85 ID:1cOl42sld.net
ソフトフィルター、クロスフィルター、光害カットフィルターってどの順に付けるのがベストなんだろうか

364 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 00:39:37.36 ID:12QUpfp+0.net
>>363
orであってandにする事まず無いだろ
しかもそんなに重ねたらゴーストだらけになるし

365 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 00:53:32.37 ID:G1MMG23/0.net
星景だと星の流れを抑えるためにソフトはレンズ側ってkaniのYouTubeでゆってた
被写体>>>LPRF>>>ソフト>>>レンズ

クロスは知らぬ

366 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 02:56:29.85 ID:WcZEMJ77M.net
考えたことなかったが言われてみればそうだね
いま撮影してるから入れ替えてみるわ

367 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 03:10:23.43 ID:YqyrJAyaM.net
邪道

368 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 03:48:05.95 ID:EBDGuV/b0.net
こんな時間に撮影できるなんて羨ましい
3月の天の川は夜勤の独壇場だな

369 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 10:13:58.72 ID:1rD+5EZZ0.net
>>368
すみません.夜勤ってどういう意味?

370 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 10:27:39.94 ID:jOWpJNdca.net
SONY α7r4とSIGMA art F2.8 14-24mmで星景デビューをしたいとおもっています。レリーズは購入済みですが、三脚をまだ購入できていません。

ベルボンのカーボン脚32mmを考えています。プロフェッショナル N730やN630など。ベルボンの三脚って評価どんなもんですか?GITZOを買うのが鉄板だとは思うのですが雲台含めて10万払うなら日本の会社に落としたいなと。

371 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 13:02:17.56 ID:IoYLLhb7a.net
>>370
ベルボン悪くないよ。三脚のどういったところを重視するかにもよるけどコスパはleofotoのLS-323Cがめっちゃいい

372 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 19:18:52.68 ID:mcWxJ6ijM.net
日本の会社に落としたいという要件でなぜ中華なのか
自分も持っているし良いのは分かるけど…

ベルボンのカーボン良いですよ

373 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 19:24:51.91 ID:EBDGuV/b0.net
>>369
夜勤なら休日に薄明開始まで撮影を続けても苦ではないという意味
日勤の人が薄明開始まで撮影していたら完徹になってしんどい

374 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/11(木) 22:56:43.92 ID:DalPIY0V0.net
366氏じゃないけど今朝撮ってきた。
1枚ものの天の川どうやってあぶり出したらいいの?
https://i.imgur.com/K14hpUq.jpg

375 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 08:42:47.02 ID:3oI0CgJsM.net
Lightroomならトーンカーブと明瞭度やかすみの除去

376 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 09:13:35.53 ID:0z9isWK2M.net
ルミナーとphotoshopでもザラザラ画面は直らない

377 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 12:15:47.63 ID:6hjCuBQyM.net
>>374
これくらいなら、そのままでも良いんじゃなかろうか。

378 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 13:21:24.65 ID:ImAVG8t6d.net
366です。
Photoshop elements で調整してルミナー3で仕上げてます。たしかにザラザラは取れませんね。
lightroomはサブスクなんで導入に抵抗があります。

379 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 13:24:48.91 ID:ImAVG8t6d.net
>>377
許容範囲ですか。もっと条件のいい場所にいくか、明るいレンズ使わないとダメなのかなぁ。

380 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 19:26:45.20 ID:Ye80CKdcr.net
ザラザラは複数枚の合成がお気楽な気も
平均化というか

381 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 21:15:28.86 ID:JBQKrnI80.net
光害で空が明るい所で異様に濃い天の川はどうなんだろうね〜
インスタではどこでもスタックして違和感しか無いのが増えた

382 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/12(金) 23:54:53.86 ID:ipOzmf81C.net
>>381
あれは絵画でしか無いな。

383 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/13(土) 01:16:09.93 ID:UAnLgxzda.net
地上の景色合成する必要はあるのか?
暗い場所で撮影した空を合成すればいいじゃないかと思うのだけど

384 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/13(土) 01:50:38.68 ID:o/xT3NzpM.net
出来るよ。UFOも飛ばせる

385 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/13(土) 14:09:58.52 ID:pCXpN4IVa.net
>>379
これくらいなら俺も許容範囲だと思うよ。
ロケーションは大事だと思うけど、炙り出すならレンズ変えるよりも赤道儀導入した方が効果的だと思う。地上景との合成が必要になるけど。

386 :374 :2021/03/13(土) 17:16:11.01 ID:U3Bd0EUn0.net
>>385
ありがとう。やはり赤道儀に行きつくのね。

387 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/13(土) 18:46:41.70 ID:k2Y25LRDM.net
最初にまともなカメラを買う

388 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 04:19:21.42 ID:Y2UEPc6EM.net
カメラセットしてたら火球が見れた
生で見たの初めて

389 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 17:17:09.60 ID:hnSAITkBr.net
良い週末でした!とりあえずカメラ撮ってだしで
https://i.imgur.com/2skmH3H.jpg

390 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 17:40:53.21 ID:CuBn46To0.net
ふ〜んEじゃん

391 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 17:47:03.20 ID:qlYeh7FwM.net
>>389
いいなー

392 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 19:38:26.91 ID:hmgmN1030.net
>>389
機材とセッチングおせ〜てくらさい

393 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 20:34:14.59 ID:tzC+WfnYr.net
>>392

https://i.imgur.com/OJ4Y7tF.jpg
z6にz14-24でリアにleeのNo.1ソフトフィルター。
ポラリエの1/2追尾モードだったはず。

394 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/14(日) 21:03:36.74 ID:hmgmN1030.net
>>393
なるほどなるほど(´・ω・`)トンスコです

395 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/15(月) 22:34:56.32 ID:OI7Y397Z0.net
これ星の回転中心が2個あるみたいになってるのってなんで?
https://imgur.com/nqBTfg1

396 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/16(火) 03:08:10.95 ID:vQ+uY8r5r.net
ttps://i.imgur.com/nqBTfg1.jpg

397 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/16(火) 06:26:33.53 ID:Okc3jPkM0.net
途中で三脚が動いたんだろ

398 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/16(火) 20:44:22.33 ID:4aGO4b1W0.net
もしくは地軸がズレたか

399 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 10:35:42.83 ID:s3wsfoqv0.net
予算70万円でパノラマ撮りたいんですけど、おすすめ機材教えて下さい。
ボディはSONYのα7s3かCanonのEOSr6を考えていますが、もっとおすすめがあれば教えていただきたいです。
現状何の機材も持っていません。

400 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 12:16:31.61 ID:qXL5E67Z0.net
>>399
カメラは正直なんでもいい。カメラに金かけるならレンズに金かけるべき。
半分から3分の1くらいの金額で十分揃うと思う。
パノラマで大切なのは機材よりもきちんと水平取る基本技術や、フォトショップみたいな結合ソフトじゃないかな

401 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 12:31:44.30 ID:JcLRH0/x0.net
どういったパノラマ撮りたいんだ?
星景?星野モザイク?
星景だったら広角にしたいだけなのか、THETAみたいなのを撮りたいのか
星野だとしたら、撮りたい画角によって望遠鏡が違ってくるかと
もう少し具体的に

402 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 14:39:49.74 ID:s3wsfoqv0.net
>>401
星景が撮ってみたいです。Photoshopは既にあります。
何枚か合成して完成する超広角な写真が撮りたいです。

403 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 18:32:44.09 ID:z4MUUmdGF.net
何をイメージしてるか知らんがなんでいきなりパノラマ合成なんだ?

404 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 18:56:05.24 ID:JcLRH0/x0.net
>>402
14mmや魚眼といった広角で撮るだけでは満足できないのかな?
35mmぐらいの画角のもので、モザイク合成して高精細にするイメージ?
SNSにアップするぐらいなら前者で充分だけど。

405 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 19:26:34.33 ID:s3wsfoqv0.net
Youtubeみて、いいなと思ったのがパノラマ撮影だったんです
初心者にはハードル高いですかね?
14mmくらいの広角からはじめようかしら

406 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 19:30:37.11 ID:lohTsNfAd.net
>>405
動画?
タイムラプスってこと?

407 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 19:57:36.05 ID:0k8EAmlda.net
>>405
その動画見てみないとなんとも言えないけど、星撮影初めてなら最初は一枚撮りから始めてみたら?
パノラマで広く撮るだけなら、特殊な雲台も必要ない

408 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:14:09.85 ID:KQk+uwkXr.net
>>343
いいですねー!こないだの新月は場所によるけど快晴でしたね。

409 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:23:26.11 ID:KQk+uwkXr.net
自分も今年初の天の川撮。構図追い込んでたらあっという間に朝になるこの感じ、ここの人達にしか伝わらないよなあ

https://i.imgur.com/hfpZyAc.jpg

410 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:29:29.81 ID:s3wsfoqv0.net
>>406
動画ではなくて、Youtubeの星景写真家の方が動画内で紹介している写真です。

411 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:30:02.91 ID:s3wsfoqv0.net
>>407
そうですね。その線でいってみます。
皆さんありがとうございました。

412 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:35:25.89 ID:+5v3uhlv0.net
>>409
そこは構図を追い込むも何も壁に人がびっしりであんまり選ぶ余地なくね?
エイリアンの顔撮るほうが自由度高くて好きだわ
写真は良いね

413 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:38:45.93 ID:p6ekGx5pC.net
>>409
これは何処ですか?

414 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:54:41.65 ID:qvYaY9lk0.net
城ヶ島の馬の背洞門

415 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 20:58:19.61 ID:p6ekGx5pC.net
三浦半島って光害が少ないんだね。知らんかったわー。

416 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 21:30:05.77 ID:nCxYyHMc0.net
みんながみんな同じ場所で撮影する判子絵の天の川より、どこでもあるような殺風景な星景だけど他とかぶらない写真の方が印象に残るよな。

写真全部に言えることかもしれないけど。

417 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 21:41:09.44 ID:hZcnPWPEr.net
城ヶ島は東京から60kmほどの距離なので光害は多め
南は海なので天の川が目的ならそれほど悪くないけど、南房総ほど濃い天の川は当然ながら見れない

418 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 22:01:50.88 ID:wdnu9rZ2d.net
離島はどうなんだろう

419 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 22:21:53.41 ID:+5v3uhlv0.net
マジレスすると三重の鬼ヶ城な

420 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 22:53:00.72 ID:ddlPm889r.net
>>409
イイネエ〜

421 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 23:01:01.07 ID:RXSRKTT20.net
>>412
ありがとう、確かに人は多いね。ここはこれ以上構図浮かばなかったけもっと時間があれば他も歩いていろいろ撮れたかな、と。

422 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 23:01:26.54 ID:RXSRKTT20.net
>>413
三重の鬼ヶ城ですよー

423 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 23:25:47.57 ID:0k8EAmlda.net
>>409
水平線がある写真は、現像の時でもいいから水平にした方がいいよ
できれば撮影時に追い込んだ方がいいけど
ワザと斜めにしてるのなら、もう少し斜めにしないと意図が伝わってこない
明けの色がいいね

424 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/17(水) 23:51:33.10 ID:h54Ch11W0.net
伊豆の海岸で低い位置の天の川撮ろうとしたら漁火で全滅した
あれって避ける術ないの?

425 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 00:33:42.78 ID:ltvo91w80.net
>>424
ハーフNDとかどうかね?

426 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 00:37:13.43 ID:k4yOoUVC0.net
>>425
それもいいんでしょうが、日曜日とか土曜日とか漁師さんの休みの日ってないんですかね

427 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 07:34:45.57 ID:Ftsfv7vTr.net
>>423
アドバイスありがとうございます、足元悪くて水平が取りきれずそのままになってました。

見比べてみたら全然違いますね。

https://i.imgur.com/DldkxCU.jpg

428 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 07:49:59.26 ID:TJitqiMiM.net
地面なんか雑音だからどうでもいい

429 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 07:54:28.04 ID:6BDDPr9N0.net
>>428
星景撮る必要ないな
どこでも撮れる星野屋さんかな

430 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 08:22:57.72 ID:kdytISCt0.net
>>427
いいですねー
レンズ何使ってるんですか?

431 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 13:51:58.24 ID:Ftsfv7vTr.net
>>430
APS-Cなので参考にならないかも知れませんがsamyang 12mm F2ですよ。

432 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 16:55:16.95 ID:kdytISCt0.net
>>431
ありがとうございます。
フルサイズに拘る必要もなさそうですね。

433 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 17:02:08.11 ID:6BDDPr9N0.net
>>427
APS-Cでこれだけ撮れれば充分だね
現像も無理がなく自然だし、5chで見た中で1番好みの写真
人が多く構図取りづらいこの場所でも、他の人と構図が違っていいと思う
一枚撮りかな?

434 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 17:04:11.84 ID:6BDDPr9N0.net
>>421
もっと先に行くと似たような洞窟で方角が違うのがあるから、昼間行ってみるといいよ

435 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 19:17:51.79 ID:oRdGBanvr.net
>>427
こういう宇宙を見ながら宇宙旅行できると思ってたんですけど まだですか イーロン
てかこんな風には見えないか 夢

436 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/18(木) 20:12:12.61 ID:Ftsfv7vTr.net
>>433
めちゃくちゃ嬉しいですありがとうございます!
フルサイズで明るい超広角で、となると全然予算足りなくて。

ISO3200 F2.0 30S 一枚撮りです。現像はスマホのLRでホワイトバランスはほぼそのままですね。インスタでよく見るギラギラ天の川は苦手派です。

437 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 01:36:34.38 ID:e5bAHsgyM.net
さそり座が見ているような気がする

438 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 16:24:35.32 ID:LOLkeIVm0.net
鬼ヶ城って夜中入れたっけ

439 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 18:19:51.13 ID:bxu/vGqvd.net
今夜は仕事が終わったら撮りに行くよー
どこに行こうか検討中

440 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 18:23:56.18 ID:bxu/vGqvd.net
>>438
おそらく入れるんじゃないかな…
先週深夜に和歌山に行く途中で鬼ヶ城の付近を車で通った時にここで撮ろうかとも思ったけど真っ暗で怖すぎて行けなかった…orz
おそらく他にも撮ってる人もいるとは思うけど鬼ヶ城で撮ったことがないから勝手がわからなくて今度明るいうちから行ってみることにしたよ

441 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 19:00:58.31 ID:OYM8UYCzr.net
>>438
夜中も普通に入れるしけっこう人いるよ。とはいえ真っ暗で足元も悪いので定番撮影スポットの千畳敷までにしておいた方がいいかも。できるなら昼間ロケハンした方がいいね。

442 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/19(金) 23:36:54.38 ID:3EnjKwsoM.net
家から出たら満天の星

443 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 00:29:09.15 ID:WPZ8jDfTr.net
テカポ湖村に住みたい

444 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 01:30:22.81 ID:MHrisG5ad.net
今某所で撮ってるけどいつもながら本当に真っ暗で誰もいなくてめっちゃ怖い
怖いけど満天の星空を見てたら怖さも日頃のストレスも忘れられるね

445 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 02:42:40.85 ID:n7krMgtJ0.net
>>444
どこ?

446 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 04:57:21.39 ID:MHrisG5ad.net
和歌山の南部
さっき撮り終えて帰るところ
帰ったら一眠りして現像します

447 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 04:58:04.79 ID:MHrisG5ad.net
>>446
これは444さんへのレスでした

448 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 05:28:57.62 ID:Gk0zgwx30.net
>>446
遠い

449 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 05:48:05.86 ID:I5bxwSt10.net
>>446
うp!

450 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 07:06:15.27 ID:pw9pu461M.net
十津川村は真っ暗

451 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 09:13:34.23 ID:n7krMgtJ0.net
>>446
奈良住みで神野山はよく行くけど、名古屋方面?の光がなあ。
近場で良い所無いかなあ。

452 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 09:21:16.75 ID:t8jTxLpe0.net
>>451
行ったことあるけど、なぜあそこが有名なのかわからない
名張の灯り強いし

453 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 13:42:49.07 ID:X75nuXBQ0.net
ほどほどにキレイ
インターすぐ
だいたい剛の者いっぱい

この辺が初心者安心の理由

ガチ勢になると上記が全部
回避する理由になるのも面白い

454 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 13:56:55.64 ID:t8jTxLpe0.net
>>453
もう少し南下してソニー高原とかのほうが光害回避としては良い印象なんだけどね
試したことないけど

455 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 13:58:11.73 ID:t8jTxLpe0.net
>>454
あ、その場所ではなくてエリアとして

456 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 14:27:55.71 ID:pw9pu461M.net
奈良住なら女人禁制の大峰山

457 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 14:58:26.70 ID:B+dQEp160.net
神野山明るくて驚いた
あそこで観望してる人ある意味強者だと思う

458 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 15:00:32.05 ID:B+dQEp160.net
曽爾高原も西側は酷い光害だし、東側は山だし、あの辺りに行くならもう少し足伸ばして大台に行った方がいい気がする

459 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 15:48:36.47 ID:n7krMgtJ0.net
大台ヶ原とかごまさんとか、気合い入れて行くのは良いんだけど、遠いので、思い立ったらちょいと行けるところを見つけたい。
神野山はそう言う点ではまあまあかな。

460 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/20(土) 16:32:11.76 ID:CeZ+erc0M.net
宇陀や吉野も探せば良さげな場所はあるよ

461 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/21(日) 08:57:48.99 ID:ytDv82zg0.net
>>456
昔、女人が混じったグループとすれ違ったことがある。あの女性はまだ健在だろうか

462 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/21(日) 14:32:36.27 ID:8BELNaqcM.net
>>461
罰が当たってこの世にはいないでしょう

463 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/21(日) 14:38:03.05 ID:dm/inrV4d.net
女装おじさん程怖いものはない
某所に高確率でいるけどホラーだよ

464 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/24(水) 19:13:03.00 ID:FPnhImwGd.net
コンポジットについて質問したいのですが
JPG1枚でこういう感じなのですが(絞り26秒、F1.79、ISO1600)
RAWでコンポジットする場合、絞り秒数とISOは上げるのと下げるのどちらが良いのでしょうか?
処理はPhotoshopとLightroomでやる予定です

465 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/24(水) 19:13:36.44 ID:FPnhImwGd.net
>>464です、写真貼り忘れました
https://i.imgur.com/AdqYdIz.jpg

466 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/24(水) 22:22:03.02 ID:Sr3R9fYH0.net
>>465
なんか用語の覚え方が全体的におかしい気がする

コンポジット→レタッチのこと?
絞り秒数→シャッタースピードのこと?

簡単なところで500秒ルールでもググって、自分の使ってるレンズの焦点距離で計算して点光源維持できなくなるようならISO感度上げればいいと思うよ

467 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/24(水) 23:17:16.69 ID:6uVHeywm0.net
む、しまった 何か間違えてますね

やりたいのは比較明合成?です
何枚も重ね合わせてノイズ減らせるという奴をやってみたいです
絞りじゃなくてシャッタースピードですね
32秒で星がもう動いてたので、短くして暗いものを重ね合わせると明るくなるのかな?そうするとISOも低いほうが良いのかな?
と漠然と考えてました
500秒ルール調べてきます

468 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 03:48:23.35 ID:LwT1BgAS0.net
ノイズを減らすだけならお気に入りの設定で連続で撮るだけ
隅っこの減光やボケを減らすなら少し絞る

469 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 06:43:07.73 ID:nDrjB7JXd.net
根本的に勘違いしてる

470 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 09:48:48.30 ID:Cbv8BM6J0.net
>>467
加算平均じゃなくてか?

471 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 13:20:31.75 ID:11oSHIULM.net
>>467
比較明合成は一般的にはデジで日周運動を撮る為の合成法で、ノイズ平滑化目的では無い。
ノイズ平滑化なら加算平均、加算合成ですよ。てか、なにを撮りたいのかと。
それと加算平均などのコンポジットってPhotoshopやlrで、出来たっけ?

472 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 13:24:22.58 ID:IuEygxU+d.net
一応できるよ
比較明合成はスタートレイルになるだけでノイズは減らないし明るくもならない
明るくするなら加算、ノイズを減らすなら加算平均、あとダークフレーム合成による長秒NR
星の位置がズレるので赤道儀なしで加算平均をPhotoshopでやるのは非現実的
また星と景色は別にやる必要がある
加算平均前提ならノイズが増えようが感度上げてもっと明るく撮る

点像にするなら今の画素数では500ルールは使い物にならない
今はNPFルールというものがあり計算も勝手にやってくれる

つーかASUSのスマホだろうけどスマホは周辺減光が酷すぎて色が狂うので現像自体が大変
補正プロファイルはあっても歪曲止まりで周辺減光や各種収差に対応していない
赤道儀なしで合成したら周辺減光自体がズレて酷い事になる
まあ専門的な事は考えず点像意識とダークフレーム撮影してSequatorで合成するのがいいと思う

473 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 13:54:22.47 ID:EoDE9mq6M.net
何が言いたいのか分からん。アマが集合しているだけ

474 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 14:43:39.13 ID:SFXh0QDvd.net
プロはこんなとここないだろ…

475 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 14:57:42.61 ID:xVxPirLwM.net
なるほど、あの月が移動してたり星が流線になってるやつが比較明合成で、私がやりたいのは加算平均って事ですね
人様の見てて夜景と星空を同時にすごい綺麗に写してて
星16秒30枚+景色10秒10枚、みたいにコメントで書いてあるのをやってみたかったです

ASUSスマホ大正解、RAWで撮れるには撮れるけど、容量でかい割にカラーノイズ走って編集しても綺麗にならず
むしろJPGをLightroom編集したほうが綺麗になるのでどうやってるんだろうと疑問に思ってました
とりあえず真月近くなったらRAWで何十枚か撮影して加算平均やってみます
ありがとうございました

476 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/25(木) 19:05:16.83 ID:11oSHIULM.net
スマホのjpegはデジカメとは比較にならない程、内部で加工に加工した画像データだからねぇ。一見すると1枚撮りみえるけど、内部で複数枚コンポジット、ノイズ平滑化、レンズ補正も当然入ってる。と言うかそれ前提で成り立ってる画像データなんで、素人がLRなんかでこねくり回しても、適わないと思うよ。

477 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 09:01:17.12 ID:wE3Jj7qE0.net
>>475
それは正しくは新星景と言われるジャンルの写真だね
長くなるから詳しくは書かないけど「新星景」でググってごらん
やり方見つかると思う
赤道儀は必須だけど

478 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 11:55:07.69 ID:A3k+aNGn0.net
Sequator使えば固定でも新星景できる
ぐぐれ

479 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 14:36:37.90 ID:P0g9suIlM.net
Sequator
赤道儀のガチ新星景にくらべると
ちょっとボンヤリした絵になるけど
タイムラプスの一部を使えるのが
すごく運用しやすいよね

480 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 19:19:27.35 ID:TjDlJBQJ0.net
今どきのカメラに500ルールって・・・知識としてはまぁアレだけどさ
自分はNPFルールできっちり止めてる

481 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 19:23:08.30 ID:TjDlJBQJ0.net
すでにレスしてる人おったわ失礼
おフランス語のサイトだけど
https://sahavre.fr/wp/regle-npf-rule/

ちな自分は有償アプリ使ってる

482 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 19:28:12.00 ID:G2iLtfYa0.net
一枚撮りじゃ絞り解放のISO爆上げしないと撮れなくね?
合成前提の撮り方でしょ

483 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 19:39:52.62 ID:rikO2ApjF.net
南方の目立つ星座とかこんだけ誤差があるからな
http://imgur.com/Jw517Xb.jpg

484 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 21:12:11.46 ID:P0g9suIlM.net
自分は印刷するので200を基準にしているけど
別にwebだけなら500でもいいと思う
正直、星に限らず
最近の高解像度競争の
「等倍でもクッキリ」
に何の意味があるのかとも思う

485 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 21:53:57.93 ID:G2iLtfYa0.net
500ルールは全天共通では使えないからどの方角を撮るかで変えるくらいのことはしたほうがいいね
特に今の時期は35mmならおれも10秒で止めてISOを上げてるわ
24mmなら20秒いけるところを15秒で止める
ソフトフィルターで誤魔化す技もあるでよ
でもさそり座を右にもってくるとびょ〜んと伸びるのが困りものw

486 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 22:06:05.53 ID:Bz0p/DAV0.net
466だけど、500ルールを勧めたのは使ってるカメラ用語からみてカメラ初心者だって思ったから簡単なところから500ルールって伝えたつもりだけど。

NPFや400ルールも知ってるけど、まともに用語も覚えてない初心者に最初に教えるようなもんじゃないだろ。

487 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/26(金) 22:22:20.26 ID:BG/Q9PGSd.net
スマホでオリオンだから500ルールそのものが役に立たなくて下手にルールを守ろうとすると失敗量産する
感覚的な点像意識の方がいいよ

488 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 07:59:22.33 ID:7OXfmpM20.net
光学屋の爺から言わせて貰うといわゆるxx秒ルールってのは仮定の部分が抜け落ちて都市伝説的になってるので自分の機材で実写して試行錯誤するのが一番
銀塩時代の被写界深度目盛が業界上げての詐欺というべきシロモノだったのよりマシだけど

489 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 11:26:15.74 ID:THgjb7ss0.net
赤道義使おうが、Sequator使おうが、スマホの画像なんてたかが知れてる
素直に安い奴で良いからまともなカメラで臨んで欲しい

490 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 11:30:54.09 ID:KjVnZQPxd.net
そうでもないさ

491 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 11:52:04.90 ID:XojeoImCM.net
星屋からすると赤道儀で追尾しないのであれば、5sとか可能限り短時間露光+iso12800等で複数枚撮影してコンポジットする方がいい。
短時間露光となるためF2.8より明るいレンズが良い。35mm単ならf1.4とかね。
画像処理は程々にして、自然な仕上がりにする。派手派手画像はその時は良いんだけど、あとから見ると絵みたいで、どうも好きではないな。

492 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 19:30:11.61 ID:uMuWCFgyM.net
フルサイズいいよー

493 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 19:41:18.04 ID:LZZqm4Og0.net
星景撮影で50mmだと星を流さないようにするには2.5秒が限界で
ISOいくつまであげればええんじゃいとうほど短いのでこれもうコンポジットするっきゃねぇなと
赤道儀使わないなら後から位置調整して合成するしかないんだけど、これ自動でできるプラグインって
photoshopとかにないのかな

494 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 20:32:26.87 ID:RieHGyIy0.net
>>493
標準で備わってる気がするけど
どのくらいまでの位置ずれに対応できるか不明

495 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/27(土) 21:33:09.14 ID:LZZqm4Og0.net
>>494
標準の機能は地上の景色に引っ張られて星空を合わせてくれないでしょ
あと、ビニング合成もできないと思う

496 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/29(月) 23:11:38.21 ID:i+TyrZT60.net
ビニング合成って?

497 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/29(月) 23:16:21.87 ID:yVl1Ie850.net
重ねてノイズを減らすことだよ。
界隈で何と呼ばれてるか知らないけど、ビニングといえば分かるかと思ったんだがね

498 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 00:13:39.72 ID:gG0uwWYfM.net
スマホの写真機能はおまけで付いている

499 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 00:52:16.15 ID:lkH6TN27C.net
デジタルカメラでビニングと言うとピクセルビニングの事が一般的。
これは複数の受光素子を複数纏める事で、一つの大きな受光素子を論理的につくり出すもの。結果として感度アップ、ノイズ低減が期待できる。ただし、複数素子を一素子とみなす為、解像度は低下するのが欠点。

500 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 01:06:10.81 ID:lkH6TN27C.net
複数枚撮影したrawを画像処理ソフト等で合成する場合は単に加算合成か、加算平均合成だね。データ表記としては、10秒x6枚コンポジットとかが一般的。

501 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 01:22:45.18 ID:ctn4b8j40.net
平均合成、ビニングだわな
まともに頭が回れば普通に通じる 
コンポジット合成とか言おうかと思ったけど、あまりに頭が悪い単語すぎて耐えられなかったw

502 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 02:07:27.88 ID:FCsgUF5o0.net
いやビニングと言えば通常4ピクセルを1ピクセルにしてしまうこと

503 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 07:53:21.85 ID:94d+u4Tc0.net
そっか、一般的にはスタックとかコンポジット、若しくは正しく加算平均って言うのかと思ったけど
頭の良い人はビニングって言うのか〜〜〜〜

504 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 08:37:25.47 ID:ctn4b8j40.net
>加算平均って言うのかと思ったけど
だからビニングいうたやん なんなんだこいつら?

505 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 09:09:16.62 ID:MBsFtYg5d.net
馬鹿だろおまえ

506 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 14:48:06.00 ID:VqnSP6JiM.net
>>504


> 368 名無しSUN sage 2021/02/08(月) 18:48:15.39
CCDで「ビニング」ってどういう意味なの? コンポジットみたいなもの?
ネットで色々調べたけど分からないので、初心者にも理解できる程度に教えてください。

369 名無しSUN sage 2021/02/08(月) 19:03:36.08
>> 368
複数のピクセル(通常は2x2で4ピクセル)をまとめて1ピクセルとみなして読み出すこと

画素数は4分の1に減るが、みなし1ピクセルに入る光子の量は4倍になるので、暗い天体に有効

507 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 19:29:51.54 ID:pUfrlj8JM.net
訳の分からんことを

508 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 19:48:32.95 ID:lkH6TN27C.net
>>503
む〜ん。まず加算合成と加算平均は違います。ただしどっちも複数枚画像を重ね合わせて一つの画像を生成した場合、コンポジットと呼べる。それを踏まえて加算合成と加算平均の違いを書きます。
加算合成は複数枚の画像を重ね合わせて一枚の画像を生成するのが加算合成。1枚だとザラザラの画像でも、重ね合わせる事でノイズが平滑化される。また、1枚5秒しか露光してなくても重ね合わせた枚数分の露光時間に相当する画像データになる。5秒露光x5枚だと25秒露光と等しい。
それじゃ1枚25秒撮れば良いじゃんって思うけど、それだとノイズ平滑化がされずザラザラ画像になってしまう。

509 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 20:11:04.06 ID:lkH6TN27C.net
加算平均はトーナメント戦の対戦表を思い浮かべてください。まず2枚の画像を加算平均で合成し、1枚の画像を生成します。2枚の画像から平均画像を生成するので、露光時間は変わらずにsn比だけが向上した画像となります。
同じ要領で2枚1組で加算合成を生成し、その生成された画像を更に加算平均する事で露光時間は変わらずにノイズだけが減らされた画像が生成出来ます。
30秒ISO12800で撮った画像のノイズだけを減らしたい!そんな時に使う手法です。もちろん加算平均で得られた画像同士を加算合成するのも有りです。この辺は何を求めるか?によります。

510 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 20:17:47.78 ID:lkH6TN27C.net
なおビニングは隣接素子を一つ素子とみなす技術。説明自体は>>506の通りです。内部的には加算合成、加算平均なんだろうけど、だからといってビニング=加算合成、加算平均、コンポジットとは言わないですね。

511 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 20:32:10.41 ID:ctn4b8j40.net
>>510
意味が通じりゃなんでもいいよ。ビニングは加算平均するからノイズが減るんだから
複数の画像を加算平均してもノイズが減る

>>508 
うーん、普通に間違ってるかな
>画像を重ね合わせて
重ね合わせるってなに?って自分で分かってないでしょ
>重ね合わせる事でノイズが平滑化される
されません。rand() + rand() = √2*rand() ランダムノイズは合算しただけじゃ増えるだけ
一方で信号成分は signal + signal = 2*signal なのでSNRは向上します
でも、単に足しただけだと青天井に増えていくので枚数で割り算する。つまり平均ですね。
なので、一般に転貸撮影で行われるノイズ減らしのためのコンポジットとは加算平均のことです。

もう一つのコンポジットはスタートレイルなどで使われる比較明ですね

加算合成と比較明 この2つが典型というかこの2つだけじゃないかな

512 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 20:39:44.58 ID:lkH6TN27C.net
なるほど納(・C_・o(-C_-o)得

513 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:00:58.09 ID:94d+u4Tc0.net
>>511
意味が通じないから、みんな??なんだと思うわ。

514 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:01:45.98 ID:FCsgUF5o0.net
ビニングはピクセルを融合させることで、コンポジットでも加算平均でもない。まったく別の概念。

あと、トーナメント方式で加算平均するのは昔はPCの性能が低かったから行われた手法で、今そんなことやってる人いなくない?
普通に加算したものを枚数で割ってるだけだから、事実上加算と加算平均は同じと思っていい

515 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:14:12.49 ID:lkH6TN27C.net
確かにトーナメント方式は今時では無かったな。。昔それで加算平均を理解したので、そのまま書いてしまった。

516 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:21:51.65 ID:Qb2+aT/E0.net
ノイズを減らすのは「○枚合成」
星をつなげるのは「ぐるぐる」
分かったね

517 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:23:15.94 ID:ctn4b8j40.net
>>514
>ビニングはピクセルを融合させることで
融合なんかしない。単に信号を加算して平均するだけ。

>トーナメント方式
どんな順序でやっても結果は変わりません。あほくさい

518 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:32:35.24 ID:2DCsIx/t0.net
>>517
順序の説明のためにトーナメント方式を記載した訳じゃないだろ
日本語不得意か?

519 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:34:21.58 ID:ctn4b8j40.net
>>518
 うーん、じゃぁ何が言いたかったんだろ?計算量の削減?
減らないよ?

520 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 21:56:07.68 ID:2DCsIx/t0.net
メモリとか速度とか
PCの能力がしょぼいので
2枚ずつ処理するための技法

521 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:06:12.61 ID:FCsgUF5o0.net
>>517
構ってちゃんみたいだから、もうこれで止めるが、コンポジット(複数画像の合成)の手法の一つとして加算や加算平均があるだけ
ここで話題になってるのはこのコンポジット(複数画像の合成)のこと

ビニングは一枚の画像内でのピクセルの扱い手法で、複数画像の合成とは何の関係もない(ちなみに平均はしてない、単なる加算)

あなたの論理は、フランス料理に食塩を使うよね、一方医療で点滴するとき生理食塩水は欠かせない、どっちも食塩(=加算)を使うんだからフランス料理も点滴も同じ、と言ってるに近い

522 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:12:21.70 ID:slUcpy4s0.net
こう言う話になるとムキになる奴が多くて草

523 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:27:40.88 ID:94d+u4Tc0.net
>>519
頭は悪くないかも(あくまで「かも」)知れないが、紙一重なのはよく分かった

524 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:27:48.69 ID:FCsgUF5o0.net
>>519
bit数の問題

例えば8bit画像(最大256カウント)を5枚加算したら最大1280カウントになってしまい、10bit画像(最大1024カウント)までしか扱えないPCでは処理できない

そこで少しずつ足しては割ってを繰り返し、最大カウントが大きくなり過ぎないように工夫した

525 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:37:08.13 ID:FCsgUF5o0.net
>>524
おおっと、同じ人にレスしてしまったのか、失敗
消える

526 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:37:25.52 ID:ctn4b8j40.net
>>521
>加算や加算平均があるだけ
うーん、だからその理解が間違いなんだよって説明したつもりなんだけどダメだったかw

>ちなみに平均はしてない、単なる加算
それも根拠ないでしょー
重ね合わせ、もわかってないから、加算と加算平均をごっちゃにしちゃうわけで
もうちょっと勉強した方がいいと思うよ

527 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 22:41:05.15 ID:ctn4b8j40.net
>>524
>例えば8bit画像(最大256カウント)を5枚加算したら最大1280カウントになってしまい、
普通のパソコンの整数演算なら64bit以上の計算精度もってますので
8bit画像なら億枚単位で加算しても問題起きません

528 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 23:18:35.87 ID:hYk79peB0.net
結局、ここは何のスレなの?

529 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/30(火) 23:53:48.72 ID:9eedf6ddd.net
馬鹿が引っ込みつかなくなったスレ

530 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 01:02:14.52 ID:iMrmJ1On0.net
半可通の知識自慢スレ

531 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 02:12:48.08 ID:xTUEaDjb0.net
月の位置的にも黄砂的にもしばらくは星景とはお別れだね。

532 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 09:58:52.81 ID:XF7fV2uHd.net
天の川と1本桜撮ってみたいな。

533 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 10:01:01.98 ID:80zkL1bd0.net
長時間露光したら桜ブレブレ
 →桜だけ別に露光して後で星空に合成
  →星空なんか誰が撮っても一緒
   → 夜に桜だけとって星空は合成でいい

534 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 10:15:24.93 ID:1LhxXG55r.net
>>532
エロっすね

535 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 12:14:16.36 ID:j6nJFKkcd.net
30秒くらい露光してる最中に一回フラッシュ炊けばよろし

536 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 12:26:29.91 ID:80zkL1bd0.net
そういえば有名な一本桜に夜いったら暗闇の中からライト消せとか罵声が聞こえてきたけど
真っ暗闇でライトなんか消したら歩くことも出来ねぇだろふざけんなとおもって
え?なんですか?っていってそっちにビーム向けてやったわ

537 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 13:59:09.16 ID:1LhxXG55r.net
>>535
時間軸で考えるのって難しいよね
普段は一瞬 一瞬でしか判断してないし

538 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 14:02:02.64 ID:sfyD+TMmd.net
一般人なら正解
撮影の為に物色してるならただのクズ

539 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 15:11:45.18 ID:4xEZWY4b0.net
星峠もそうだけど、マジで自分勝手に罵声上げる星撮りは屑だと思うわ

私有地でもないなら、ライト消えるまで黙って待てよって思う。その待ってる時間もまた醍醐味ってやつだ。

540 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 16:57:44.59 ID:80zkL1bd0.net
>>538
撮影のためだよ。でも真っ暗闇でライト消せは頭がおかしい、撮り鉄のごときキチガイだね

541 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 17:37:33.37 ID:aXEyh5IN0.net
移動のためなら照らすのは当然だが、周囲確認のために照らすのはアウト
早めに行ってロケハンしろ
移動の時は前方ではなく、足元の少し先を照らした方が安全

542 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 17:43:30.46 ID:sfyD+TMmd.net
>>540
一般人が歩くため、見るためなら当然の権利
時々居るけど撮影のために来ながら配慮の概念のないフラッシュライトを己の撮影の為に桜や他人に当てて嫌がらせして悦に浸る人種
それこそ撮り鉄と同じメンタリティ

543 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 18:06:23.25 ID:80zkL1bd0.net
>>541-542
だから誰であれ自由に照らせるよ いくらでも何度でも
ホント他人にあれこれ強制したがるバカ多いよなぁ 撮り鉄しかり

544 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 20:08:24.89 ID:FUGdZmcbd.net
配慮あるライトで照らしてれば相手も察してくれる
星屋なのに金出さず自己中丸出しでフラッシュライトで照らしまわったからそんなくだらない事になったんだろ
自分も撮影してるから相手の状況が分かるのに、分かるからこそわざと相手に嫌がらせして悦に浸ったんだろ
醜悪なメンタルを持つカメラオタク同士の為せる業よ

545 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 21:00:10.02 ID:KyLsOx0Vd.net
ネットで紹介されてるような有名所はできるだけ行かないようにしてるよ
撮る所はだいたい自分一人で暗闇に怯えながら撮ってる

546 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 21:19:31.19 ID:oNf8J+DQC.net
煽り運転に煽り返して刺すか刺されるかな人がいる…(´&#8226;ω&#8226;)

547 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 22:10:18.51 ID:80zkL1bd0.net
>>544
>配慮あるライトで照らしてれば相手も察してくれる
察するどころか罵声が飛んできたわけですよ。足元照らしてるだけなのに

頭おかしいよね

548 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 22:16:32.47 ID:80zkL1bd0.net
>>545
私ももう二度と人のいる場所はいかなくなった。もともと記念撮影のつもりだったし
どっかの誰かと同じ写真撮ってご満悦とかバカバカしい

>自分も撮影してるから相手の状況が分かるのに、分かるからこそわざと相手に嫌がらせして悦に浸ったんだろ
これも前提として「都合の悪いことが起きたら罵声をあげてよい」って前提が根っこにあって撮り鉄のキチガイと一緒なんだよね

画角内で不都合が起きたとする
 まともな人 → 粘って解消を待つ、諦めて立ち去る の2択
 >>544のごときキチガイ → 罵声をあげて排除する が選択肢に入る


 

549 :(`・ω・´)シャシーン :2021/03/31(水) 23:00:57.05 ID:e7KOpBrpd.net
嫌がらせする自由
自分が撮るために好き勝手する自由
自分の邪魔をしたら相手に何したって自由

どこの撮り鉄同士の争いですか?
自己中で相手を思いやれないメンタリティの持ち主じゃないとそんなオチにならないよ

550 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 05:37:55.69 ID:UMUv+wiGa.net
撮影のために周りを明かり照らすのは、鉄ヲタが邪魔な木を切るのとさして変わらんな

551 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 06:13:54.95 ID:mW/38e8S0.net
人のいる場所ならそうだが人のいない場所ならどうでもええやろ
TPOわきまえろってだけやんけ

552 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 06:47:02.89 ID:UMUv+wiGa.net
それ見たバカが人いる場所でマネすんだよ

553 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:27:36.26 ID:ZTe9VYBb0.net
>>529
>嫌がらせする自由
そんな話一度もしてないんだよね。
暗闇を歩くのにライトを照らすのは、人が安全に生活するために絶対に必要なことだ
安全じゃなくてもいい。たとえば桜の木の下で宴会をするのも当然に批判されるようなことではない
もちろん撮影のための移動などのためにライトを使うこともあるがこれも当然に批判されることではない

それが結果として別のカメラマンにとって都合の悪いこととなったとしよう、
もちろん批判されることではない。

常人は 粘るか逃げるか の二択
キチガイや撮り鉄や>>549は  邪魔されたので排除するためにあれこれする という選択肢がでてくる

554 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:38:31.54 ID:Ym99vNTjd.net
星景で被写体にフォーカスが合わない
そうだ、強力フラッシュライトで照らしてAFしよう
どうしてもやりたいなら周りに了解取るべきですよね

ホタル撮影で背景の構図が分からない
そうだ、ホタルがいる草むらに強力フラッシュライトを当てよう
ただのクズですよね

撮影の邪魔されてムカついた
そうだ、怒鳴り散らしてやろう
ただのクズですよね

撮影の邪魔されてムカついた
そうだ、邪魔したクズに強力フラッシュライトライトを浴びせてやろう
ただのクズですよね

撮影でロケ地照らすのは自由と力説したけどウケが悪い
そうだ、足元照らすためにしとこ
カメラオタクお得意の脳内改変ですよね

555 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:44:10.99 ID:ZTe9VYBb0.net
>>554
>星景で被写体にフォーカスが合わない
>そうだ、強力フラッシュライトで照らしてAFしよう
>どうしてもやりたいなら周りに了解取るべきですよね

× どうしてもやりたいなら周りに了解取るべきですよね
〇 どうしてもやりたいなら俺様の許可を取れ

自分の欲望を勝手に一般化して正当化するのはやめましょう

556 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:49:03.23 ID:ZTe9VYBb0.net
>>554
>撮影でロケ地照らすのは自由と力説したけどウケが悪い
>そうだ、足元照らすためにしとこ

これもでっち上げの嘘ですね。
 >>536 真っ暗闇でライトなんか消したら歩くことも出来ねぇだろ
って書いてますからね

いいですか?「俺様や俺様と同じような目的の仲間にとって都合が悪い」ということは
他人の自由を奪っていい理由になりません。

撮り鉄や>>554のごときキチガイにはこれが分からない

557 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:49:12.23 ID:Ym99vNTjd.net
典型的撮り鉄思考の生態を知るいいサンプルだと思う
気取って立場を変えてみたところで全く同じ穴の狢で自己中思考の果てに簡単に加害者へと成り果てる
問題の根本を理解しておらず自浄作用皆無
皆、反面教師にして周囲を思いやれる撮影ライフを送りましょうね

558 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 08:51:28.86 ID:ZTe9VYBb0.net
>>557
論理や合理で自分の行動が如何に不当であるか説明されても、
 無視してレッテル貼って逃げ出すだけ
これが撮り鉄のごときキチガイの発想なんだよね… 会話ができないので獣以下という

559 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:02:21.82 ID:Ym99vNTjd.net
>>555もびっくりだが>>541-543があるからそんな薄っぺらい建前もはや成立してないのよ
星屋がビーム可能なライトで好き勝手被写体照らして気分で他人のカメラにも向けるって完全に基地害やんけ

560 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:12:19.99 ID:ZTe9VYBb0.net
>>559
> >>541-543があるからそんな薄っぺらい建前もはや成立してないのよ

私は
 536 真っ暗闇でライトなんか消したら歩くことも出来ねぇ
にあるとおり足元を照らしただけ
それを543をみて、「こいつは勝手に被写体を照らしたんだろう」とお前が勝手に思い込むのは自由
だが、本質的に被写体を照らすのもまた自由で倫理道徳宗教的に批判される要素もない
たとえばそれが同じ場所で撮影している君にとって都合の悪いことであったとしよう
だが照らしたい人にとっては照らさないことが都合が悪い、では果たしてどちらに正しさがあるかなんて誰にも決められない

なのに一方的に「照らすのが悪い」「許可を取れ」というのは勝手な自分だけの都合で他人の行動の自由を奪えて当然とおもうキチガイの発想

561 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:15:16.85 ID:ZTe9VYBb0.net
>>559
知恵オクレのために整理するね
 ・足元を照らす、宴会をやるなどの生活に必要なライトの照射は自由だし批判される合理的な理由はない
 ・撮影のために桜などの被写体を照らす、など撮影に必要案ライト照射は自由だし批判される合理的な理由はない
ただ、ひとつ「俺様にとって都合が悪い」という1点を除いて
そして「俺様の都合」を他人に押し付けてそれを正当であると思い込む人間を世間では害悪、キチガイ、撮り鉄という
もちろん君のことだよ

562 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:16:20.43 ID:DFgo9sba0.net
春だね〜
定番の奴が湧いてる&#129321;

563 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:19:30.65 ID:nyDO21hx0.net
飛行機スレを荒らしてた人が
わざと背景を赤く照らした星景を撮って貼って
それを注意されて逆ギレしてここを荒らしてたな

564 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:28:11.17 ID:Ym99vNTjd.net
すげぇ・・・
ネタじゃなくて本物だぞ、これ
以前、天の川&桜の有名所で周囲をかえりみず超強力ビームにカラーフィルターつけかえて
納得がいくまで照射しまくる猛者がいたがこんな存在なのかもしれん

565 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:29:48.76 ID:P9BPYvaG0.net
ワッチョイ 65cb-Cd0dは本格的なアレなの?
>そっちにビーム向けてやったわ
と書いてるのに
>足元を照らしただけ
と言い張ってるんだけど
ライト消したら歩くこともできない真っ暗闇で目潰し食らわせるとか場合によったら殺人未遂だ

566 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:35:48.41 ID:nyDO21hx0.net
>>564
>>563で書いたその人とそっくりです
春になると元気になるのもそっくり

567 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:51:22.46 ID:ZTe9VYBb0.net
>>565
>そっちにビーム向けてやったわ
と書いてるのに
>足元を照らしただけ
と言い張ってるんだけど

順序が逆だね。足元を照らしていただけなのに、殴られたから殴り返しただけ
そもそも罵声を浴びせ危険か行為を強要することが、何もかも間違っていて一片の道理もない

568 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:51:23.97 ID:UMUv+wiGa.net
暗い場所の環境変えるなら、変える側が気をつかうべし
それだけ

569 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:53:17.32 ID:UMUv+wiGa.net
>>567
撮影時間帯に行くようだったら夜の撮影向いてない
夜の撮影はロケハン重要

570 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:54:14.75 ID:ZTe9VYBb0.net
>>564
人でごった返す定番のせっまーい撮影スポット(笑)でしか撮らないド無能には分らんと思うが
非常に広い場所で撮影しているばあい、どこに誰がいるかなんてわからないし
その人がどこに向けて何をとっているかもわからない

そして、照らさない方が都合がいい人と、照らした方が都合がいい人がいたとして
どっちが優先されるべきかなどなんのこたえもない。人数の多寡は関係ない

という当たり前の論理的思考を放棄して「周りの迷惑を省みない」という
頭かも俺様に正義があるかのように勝手に権利をでっち上げるという
論理的思考能力が欠如したバカ がお前さん

571 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:57:14.11 ID:ZTe9VYBb0.net
>>569
>向いてない
いるんだよね。時々こういう馬鹿が
向いてない、その正しさは誰が保証するの?仮に正しかったとしてそれは他人に罵声を浴びせたり行動を抑制していい合理的な自由や権利の主張の根拠足りえるの?
答えはノーだ。 

>ロケハンをした方がいい
そうだろうね
でも、それは他人に罵声を浴びせたり行動を抑制していい合理的な自由や権利の主張の根拠足りえるの?
答えはノーだ。 

お前の主張は何一つ正しくない

572 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 09:59:44.90 ID:UMUv+wiGa.net
>>570
その場の環境変える側が気を遣うのは当然の事
星撮影にわざわざ暗い地域に来たんだろ?
自ら光害発してるという事を念頭に

573 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:00:11.61 ID:ZTe9VYBb0.net
>>572

574 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:01:40.08 ID:ZTe9VYBb0.net
>>572
>当然
もう書いたんだからそれに反論くらいしてほしい
 まず気遣えない どこに誰がいるかわからないからね。
 そして気遣えというが、そうしなければいけない合理的な根拠は?

何一つ出てこない

575 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:04:54.39 ID:UMUv+wiGa.net
どこに人がいるか分からないからこそ、ライトは最低限の使用にすればいいだけ
声かけて気遣ってる人にまで怒鳴らないんじゃねーの?
無闇矢鱈にあちこち照らすから怒鳴られるんだよ

576 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:07:51.46 ID:ZTe9VYBb0.net
>>572
自分が一人で撮影している
 500mくらい先で誰かがLLLで盛大に照らしている。非常に迷惑だ

君はどうするか。諦めるか、粘るか、だろう。なぜなら声が届かないからだ
だが、50m先ならどうするか。罵声をあげるのは正当だと君は思うし言うのだろう

私は全く思わない。ほかの多くの人もそうするだろう

577 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:08:26.67 ID:ZTe9VYBb0.net
>>575
>ねーの?
いい加減、自分にとって都合のいい勝手な妄想をしつけるのを辞めろ撮り鉄キチガイ

578 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:12:49.07 ID:Ym99vNTjd.net
相手を思いやる事ができるなら星屋なんだからビーム可能なライトなんか使わず適したライトを適した方法で使う
生物に配慮したりそういった道具を使う事で相手に察してもらうのであって相手が察するのが当然ではない
マナーであってルールではない

鉄以前にアスペルガー発症してるっぽい
最初はチー牛のネットイキりだと思ってたがマジモノかも
カメラはなぜこうも彼らを惹きつけてやまないのか

579 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:14:15.72 ID:ZTe9VYBb0.net
>>576
 私が問うているのは「光は出す方が配慮しなければいけない」
というお前が勝手に一人で抱いている前提の合理的な妥当性だよ

写真撮影はその場にあるものをとるものだが、そこに人為が加わることはいくらでもある
その変化が自分の目指す表現に合致しなければ諦めて対処するしかない、
それが写真を撮るってことだよ

でもその都合の悪い対象がコミュケーション可能と分かった瞬間に、俺様の都合だけで罵声を浴びせることを良しとする
そこに何の合理性がある。いい加減答えろ

580 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:15:41.26 ID:ZTe9VYBb0.net
>>578
>相手が察するのが当然ではない
だから罵声を浴びせるのが正当なの?答えてよ

581 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:25:11.10 ID:Ym99vNTjd.net
>>580
俺はそいつらをクズだと断言してるしヘタレだから君みたいなわけのわからん異常者に注意喚起なんてしてやらないよ
現地ですぐ仲良くなるから見るからに一般人相手に憤慨してるのがいたら
まぁまぁ見てる向こうが優先って下手に出る
一期一会で仲良くなるなる人は大概親より年くってるし

582 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:32:00.47 ID:ZTe9VYBb0.net
>>581
罵声を注意喚起と置き換えてるのが既に間違いなんだよ
マナーとは自発的に抑制するからこそマナーなんであって「きみきみそれはマナー違反だよ」とドヤ顔で指摘・強制することは既に「ルール」の強制に過ぎない

583 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:43:35.56 ID:UMUv+wiGa.net
キチ相手にしても時間のムダ

584 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 10:45:12.49 ID:Ym99vNTjd.net
で、目潰しするとw
凄いね、君
絶対に遭遇したくないからどこの地方か教えてよ

585 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:08:55.05 ID:ZTe9VYBb0.net
>>584
はい、殴られたから殴り返しただけです。
それを批判するというならご自由に

で、君が 罵声を勝手に注意喚起に置き換えてさも正当性があるかのようにした主張
については「それはマナー違反の指摘ではなくルール違反の強制過ぎない」と反論しましたが
特に再反論はない感じですかね。

自分の間違いを認めてくれたようでよかったです。
 俺様の思うマナーの押し付け は注意喚起と名乗ろうが罵声だろうが、ただの不当で不法な強要です

私と同じ考えに至ってくれたようでうれしいよ。全くひどい話だよね

586 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:11:11.77 ID:Ym99vNTjd.net
いやぁ今までの駄レスと違い皆もこの情報には興味あると思うよ
十中八九自分がやってる事を他人がやったら目潰ししてくるだろうしw
熊出没注意ならぬ危険!ビームカメラ爺 ワッチョイ 65cb-Cd0d出没の看板でもあれば
皆近付かなくなって彼も邪魔されず撮影できてWin-Winじゃね?

587 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:15:02.59 ID:ZTe9VYBb0.net
>>586
反論できずに言い負かされて悔しいからでっち上げの人格攻撃ですか
残念ですね。

588 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:16:04.75 ID:Ym99vNTjd.net
離れてたからビームになっただけで三脚蹴るとかカメラ壊すとかやってくるかも
怖や怖や

589 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:16:10.01 ID:avFBNlErp.net
最近カメラを買い替えてウッキウキで写真撮るのが楽しくて星空スレという素敵なスレタイに惹かれて覗いてみたらめちゃくちゃ揉めてて草
写真好き同士仲良くしろよ

590 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:17:36.07 ID:Fi6IobVed.net
>>589
色々あって春はしかたない

591 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:20:43.70 ID:Ym99vNTjd.net
いやそれより撮りに行くべき
星が駄目でもこの時期、他にいっぱいあるだろ

592 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 11:23:12.97 ID:ZTe9VYBb0.net
撮り鉄マインドのID:Ym99vNTjdの発想は発言の節々に現れていて

 554 妄想によるでっち上げ
 557 妄想によるでっち上げ
 559 妄想によるでっち上げ
 564 妄想によるでっち上げ
 578 星屋はこうあるべき → 自分が正しい前提
 581 異常者に注意喚起してやるんだ → 自分が正しい前提
 586 妄想によるでっち上げ

どれだけ主張の正当性、妥当性について問いただしても決して自分の正しさを疑わない検証しない
俺が正しい と思い込んだ人間がどれだけ愚かな行為に走るか

撮り鉄の異常性はこういうところが原因なんだろうなぁ
 

593 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 16:08:30.49 ID:clz8pNcR0.net
自己紹介乙

594 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 16:16:02.25 ID:ZTe9VYBb0.net
自己紹介というのも的外れかな

私は撮り鉄君の主張に反論し、再反論はあるかと確認している
一方で撮り鉄君は、こちらの反論を無視してレッテル貼りによる人格攻撃をしてるだけ、だからね

595 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 20:33:04.95 ID:T0i7Iu2ZC.net
>>589
あれは構ってちゃんだから相手にしない事だね。NGに登録して透明あぼーんで良いかと。

596 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 21:00:05.19 ID:H4S6p1xIM.net
NG推奨
65cb-Cd

597 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 21:26:57.81 ID:T0i7Iu2ZC.net
来週は新月明けなので星撮影日和ですね。どこで撮るか等などあれこれ考えるとテンションが上がってくるよね。

598 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/01(木) 22:21:28.25 ID:1/WaPEoJ0.net
>>597
どこでも良いけど、怒号飛び交うカメラマンが大勢いる一本桜とかはやめておけw

599 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/06(火) 22:26:41.15 ID:xS2vm4EpM.net
さてさて週末は星撮影日和。みんなはどこで撮るか決めたかな?私は大瀬海岸の蓑掛岩まで行ってくるよ。

600 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 04:35:28.30 ID:fuj/Rg0s0.net
俺は護摩壇山

601 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 06:17:42.18 ID:oAFqZKeH0.net
>>600
なんと!?
俺も考えていた。

602 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 09:33:32.29 ID:YJq9FHKLM.net
週末は消防団、翌朝非常招集訓練で夜ふかしもできない(半ギレ)

603 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 17:59:08.34 ID:WwFgSJiPr.net
>>602
春の火災予防 乙

消防団と消防音楽隊の指揮もやったよ (吹奏楽の方
1年 毎週だから疲れたけど

604 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 17:59:56.37 ID:WwFgSJiPr.net
100万のフルートを買った美人さんは凄かった…

605 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 20:35:14.93 ID:By387XA90.net
>>599
今蓑掛岩って入れなくなってるんじゃなかった?

606 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 21:45:19.46 ID:UekbPeNJM.net
>>605
そうなん?2年前位に行ったきりなので最近の情報は知らないんだ。バリケードでも出来ちゃったのかな?

607 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/07(水) 22:39:44.44 ID:lSA+s0x5M.net
ググッたら15年の時点で立ち入り禁止になってた。良い所だったのに残念だわ。

608 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/08(木) 18:55:26.97 ID:OBbn8MmOd.net
>>606
そう
昨年の何月か忘れたけど愛知から意気揚々と蓑掛岩に行ったらバリケードされてて入れなかった
関係者以外立入禁止ってなってたよ(´&#8226;ω&#8226;`)
すでに暗くなってたから別の場所も探すこともできずほとんど撮れずに帰った悲しい過去…(ヽ´ω`)

609 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/08(木) 20:13:05.35 ID:vdG4b7ggd.net
今日は博打だなあ
深夜の条件はいいが夜露がとんでもない事になりそう

610 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/08(木) 21:04:06.32 ID:njcgdApjM.net
蓑掛岩が入れなくなったのは漁具の盗難が理由だけど、そのうち星撮影が理由で夜間利用禁止になる場所も出てきそうだね。
昔は星撮影なんて超マイナーだったのに、ここ5-6年で急に増えた印象がある。しかライトを天の川に向けたり、光る玉を持ったり変な演出が大流行りで正直やめて欲しい。
人もサーチライトも得意の合成で良いだろって思うんだがね。彗星の尾を書き足しちゃうくらいの認識しかないんだし。

611 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/08(木) 23:06:14.26 ID:Yc/IbUm/0.net
和歌山県串本町もスペースポート紀伊が出来るから撮影しずらくなるかな。

612 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/08(木) 23:36:14.83 ID:05/1OVZu0.net
>>611
影響ありますね…
正直なところロケット発射場なんて建設してほしくなかったですね
仕方ないですけど…

613 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/09(金) 04:22:36.59 ID:2aosaxd20.net
>>612
国防のためだ仕方ない

614 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/09(金) 18:58:01.44 ID:P8mndsBI0.net
仕事終わった\(^ω^)/
さあ撮りに行くよー!

615 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/10(土) 08:52:59.09 ID:XKrq2Bw2M.net
今年はずーと晴れない 
黄砂が上空を舞っているかもな

616 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/10(土) 15:35:48.37 ID:4YlRW/TS0.net
ごまさんスカイタワーに行ってきた。
他に2、3組居たかな。
手前の鶴姫公園にも少し居た模様。

ポタ赤の威力はすごいね。

617 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/10(土) 15:54:09.86 ID:FQCfUWBAd.net
おまえらを遠くから撮っていたのは俺だ
&#8722;7℃だったけど途中から急に乾燥したせいかあまり寒くなかったし機材も凍結しなかった
今夜は風はないけど昨夜の50%から90%と湿度高すぎるからヒーター無しだと全滅必至

618 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/10(土) 15:54:39.71 ID:FQCfUWBAd.net
文字化けした
-7℃ね

619 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/10(土) 17:16:03.64 ID:4YlRW/TS0.net
>>617
今日は関西は雲がありそう

620 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 04:22:47.83 ID:KNIY4IOR0.net
久々にド晴天で幸せ
しかし長野でも上の方行くと星は綺麗だけどクソ寒いのう…

621 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 07:15:03.29 ID:RPu+ZOp5d.net
天の川タイムに雲が無くなったのはいいがポータブルバッテリーの残量まだ残ってるからと
調子に乗って電流値上げたり色んな機器繋げてたら途中で電池切れ
12Vはこれだから怖い

622 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 16:38:24.99 ID:jgU3VwM5F.net
某所に撮影に行ってきました
22時頃現地に着いた時は自分ともう一人しかいなくて人が少なそうでよかったーと思ってたら天の川が昇る時間くらいになるとどんどん人が来て15人から20人くらいになってまともに撮影できなかった
2月に撮影した時は自分一人しかいなかったからめっちゃ撮りやすかったんやけど…
もうあそこもあかんなぁ…

623 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 17:49:08.33 ID:Q+gmfj+r0.net
>>621
それって12Vの所為じゃないだろ

624 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 18:41:44.27 ID:N84YlOwE0.net
>>622
そういうのあるからネットに上げるときは撮影地書かないようになったなぁ

625 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 20:19:39.72 ID:wpDA748cd.net
自分で発掘した場所は基本誰も来ないよ
特に山は
暗い地域では昼の散策で常に構図を意識するんだ
問題は登山と星と日の出と欲張ると身体がボロボロになる事だ

626 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/11(日) 21:09:44.63 ID:X8F7uzDAM.net
星と日の出は無理な年齢になったわ…

627 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 04:32:51.13 ID:m3MDLfx4r.net
>>626
早期リタイア お勧め
時間に縛られず

628 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 07:39:44.00 ID:SD5Zpz8g0.net
>>627
でも金が、、、

629 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 07:51:48.94 ID:BxNq8XpyM.net
看板を作っておけば? 熊に注意

630 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 08:51:09.48 ID:W6QV0IGP0.net
黄砂の影響はないのかなあ?

631 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 08:58:24.28 ID:vPtQnreod.net
ないよ
よく黄砂のせいにされてがちだけど実はそんなに飛んで来ないし飛んで来るとハッキリ分かる
PM2.5の方が万遍なく影響するしそれ以上に水蒸気が

632 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/12(月) 15:58:21.11 ID:QaQGdOPlr.net
>>628
投資信託するぞい
今年から始めて先月?から円高傾向も加算

633 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 22:15:05.12 ID:AGcm9ODh0.net
ツイッターやインスタを見てるとこのような手前の風景と星空を合成したように撮影している写真があるのですが、これは一回撮影でしょうか?それとも星空用と手前の風景を分けて撮って合成してるのでしょうか?

https://i.imgur.com/XktIACc.jpg

634 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 22:38:14.35 ID:HjqZm07G0.net
>>633
条件によっては一発レリーズで撮れる
Raw撮りして地上と星空をマスキングして別々に調整すれば不可能ではない

635 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 22:40:16.31 ID:5eHK0n+wd.net
これは合成だね
地上と空で露出が全然違う
基本、新星景肯定派だけど、露出は揃えないと自然写真とは言い難い
アートとかコラージュとしては全然良いんだけど、ありえない満月合成して炎上したあれと一緒だなあ

636 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 23:04:20.76 ID:ibHg+kLt0.net
桜と天の川、どちらが主なの?

637 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 23:19:10.96 ID:rvuuu7ic0.net
桜をライティングしてるから一枚でも出来なくはないけど、山の稜線部の明るさが合成っぽいね
もうちょっと上手くマスク切って欲しかった(人様のは何とでも言える(^^;)

638 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/13(火) 23:47:03.36 ID:AGcm9ODh0.net
ありがとうございます。
やっぱり合成ですか
やり過ぎると炎上したりもするんですね
こういう写真撮ってみたいとも思いますが不自然ではありますよね
好みもありますが難しいですね

639 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 00:01:50.20 ID:iPqkj+AzM.net
俺ならこの風景に月を足せる

640 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 00:16:21.18 ID:kwiD/lQo0.net
この桜自分でライト当てたの?

641 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 09:44:19.12 ID:A4M2SAFS0.net
ロケーション変えずに連続撮影したのを合成するのはありだ
>>634もそうだけど銀塩からの伝統的暗室テクニックで感材の技術的限界を補ってるだけ
ただ自然に見えるよう明度を調整する必要があるのはその通り
本物のHDRが普及するまではそういう擬似でもしょうがない

642 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 10:12:45.16 ID:U+5nEVlR0.net
切り貼りしなくても部分的にマスク作って補正できるから一枚撮りでも出来るよ

643 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 12:02:31.69 ID:nXiEKTa+M.net
https://twitter.com/Da1Pix/status/1380155454286921751?s=20

https://twitter.com/saizou4/status/1380111985191227403?s=20
(deleted an unsolicited ad)

644 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 14:02:50.07 ID:4mc+kExU0.net
>切り貼りしなくても部分的にマスク作って補正できるから一枚撮りでも出来るよ

>地上と空で露出が全然違う

>Raw撮りして地上と星空をマスキングして別々に調整すれば不可能ではない

1枚撮りしてマスクして独立調整しようが空と地上とで別々に撮影して合成しようが
なにもかわらんだろ。星空なんか別の日に撮ったところで何も変わらんぞ

天体撮影ならまだしも星景なんてよほど手抜き作品でないならまず間違いなく
マスクをきるか合成するかしている

あんまり言いたかないが星空なんてどっかでとった奴を合成しても「なにひとつ」変わらない
ブラシですら構わない。何も変わらないんだから

645 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 14:07:32.38 ID:4mc+kExU0.net
CGと写真の違いは現実にその景色がこの世に存在したかどうか
つまり記録性にだけちがいがあるわけだけど、
こと星景についていうなら星空は基本的にいつでも変わらない
一方でこれが道路や堤防の土手なら日々確実に変わってる

ありえない天体配置でないというなら別撮り合成しても記録性は損なわれているとはいえないでしょ

646 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 14:25:13.20 ID:VxRha633d.net
つ太陽系

647 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/14(水) 15:30:45.48 ID:iPqkj+AzM.net
地上は昼間撮影してソフトで夜にするんで

648 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 01:29:17.22 ID:5pAukOKT0.net
合成写真禁止のフォトコンにはそこにあったはずの風景数枚撮ってパノラマ合成でつなぎ合わせたやつはNGだったりするよね

星景に関しては定義の境界線が難しいわ。

649 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 09:36:38.04 ID:i5UL85+X0.net
>星空なんてどっかでとった奴を合成しても「なにひとつ」変わらない
>星空は基本的にいつでも変わらない
それなりに撮影経験があればこんな「意見」出てこないはずだがな
あるいは星空の「イメージ」だけが欲しいだけなのか

650 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 10:20:59.41 ID:kYDWJPnDd.net
ビニングビーム君だもの

651 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 11:31:28.87 ID:nVLPoG8X0.net
>>649
>それなりに撮影経験があればこんな「意見」出てこないはずだがな
雲やカスミや光害の状態?まぁそれはあるね
後処理で頑張って除去しましたっていえば誤魔化される話だけど
そういう些末な話してるわけじゃないよ 話の粒度くらいくみ取ってくれ

652 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 12:43:37.59 ID:Modu3IrMM.net
ちゃんと撮れれば
みんな同じかもしてないけど
ちゃんと撮れないから
趣きがある

653 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 12:55:43.19 ID:nVLPoG8X0.net
完成度を高めれば高めるほど同じ星空になるわけでしてw

654 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/15(木) 15:48:35.80 ID:o76dwde0M.net
だから地上の風景とどう組み合わせるかで芸術性(?)を競うのが星景写真でそ
天体写真とは違う

655 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/16(金) 09:06:09.56 ID:VnsLnICo0.net
>>651
プラネタリウムって知ってる?

656 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/16(金) 12:01:43.80 ID:0HUVfzLqM.net
同じようで同じでは無いんだけどな。

657 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/16(金) 12:01:44.13 ID:0HUVfzLqM.net
同じようで同じでは無いんだけどな。

658 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 07:49:11.76 ID:/5xQNA9k0.net
同じだと思ってる奴にとっては天体なんて書割みたいなものなんだろ
無茶な合成噛ます奴の心理が少し見えたな

659 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 11:37:33.86 ID:AviSlLxH0.net
月とか惑星は日によって位置が変わるから違うってのは分かるけど、天の川みたいな位置が変わらない天体はいつ撮っても同じって言うのは分からんでもない。別の場所で撮ったものを切り張りされてもよっぽどお粗末じゃない限り判別出来ないと思う。

660 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 12:32:18.08 ID:RDPz88dEd.net
天の川は太陽系が入る上に目立つからすぐ分かるよ

661 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 12:44:51.45 ID:su/2vMnO0.net
メーテルまたひとつ星が消えるよ
って歌があるくらいだから変わるだろ

662 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 13:49:27.36 ID:qR+X9t1QM.net
一昨年、昨年迄は木星が夏の天の川の傍らに位置してたけど、今年はやぎ座辺りに位置してる。今後、木星は夏の天の川から離れて行き、次に木星が夏の天の川付近にやってくるのは2030年頃。

663 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/17(土) 23:44:37.89 ID:+CvEVQJ0r.net
>>661
デス・スターに破壊されたとか

664 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/18(日) 07:59:38.02 ID:OTY7iXTP0.net
>>663
惑星と恒星の間には越えられない壁が有る

665 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/18(日) 16:58:00.12 ID:iHnD0c9l0.net
恒星を消せるのはこおろぎさとみだけ

666 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/18(日) 18:14:06.35 ID:pVvrIuWY0.net
>>662
この年(2019年)の木星の位置が自分的にはめっちゃ良かったなぁ

https://i.imgur.com/Wom5diX.jpg

667 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 00:19:23.09 ID:CFDV5nZVM.net
今日は良い星空だ

668 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 11:27:28.94 ID:8Y5CcSnWd.net
>>667
良い写真撮れたかい?

669 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 15:49:55.56 ID:af93ULUn0.net
今年一番の大漁だ

670 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 17:39:30.54 ID:yr4H8PyN0.net
>>669
うぷプリーズ

671 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 18:11:49.39 ID:af93ULUn0.net
電柱の影とか手前の草とか入ってて/(^o^)\
https://i.imgur.com/h0LSsPM.jpg

672 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 20:00:49.46 ID:yr4H8PyN0.net
>>671
きれいじゃん
素晴らしい

673 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 20:12:28.89 ID:sEnCaVUSd.net
gに寄り過ぎ。

674 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 21:14:34.07 ID:ckO+Fdzc0.net
>>671
綺麗だね。
作例上げるたびにアンチ湧くこのクソスレに貼るのがもったいないぐらい。

675 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 21:29:08.72 ID:2cEn5FNJ0.net
ダメではないけど、緑被りが酷いね
もしかして背後は水銀灯?
ナトリウム灯も嫌だけど、水銀灯が届く場所はもっと嫌だわ

676 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 21:41:52.64 ID:qk6c0pte0.net
色の偏りなんか脳内で処理しろよ
写真撮らない奴に限って
姑みたいに細かい

677 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 23:49:39.60 ID:V9IixOs8a.net
ああ、もう田植えの季節か

678 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/19(月) 23:55:22.26 ID:5PaXpp4VM.net
褒め言葉だけが欲しいならSNSで良いかと。客観的な視点で指摘してくれる方が改善点が判るので参考になるね。

679 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 05:44:21.67 ID:MbNU5cx40.net
>>678
感想教えてとか本人が言ってない限り、急な横からのご指摘は見てて何様?って思うけどな

671さんみたいに作例見せてって頼まれてここに上げた人ならなおさら

680 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 05:52:41.98 ID:2kvnmbKJr.net
>>671
キレイ
機材とか技術とか知らなければもうこれで十分

681 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 08:27:16.58 ID:CNEEKr1TM.net
地上の風景が良いだけ

682 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 10:06:13.03 ID:76IyFOX90.net
恒星に限っても任意の場所任意の時刻に撮影したら同じになるわけない特に星景的フレーミングでは
ボロが出ないように手間かけて合成する阿呆はいないだろうな

683 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 14:10:10.96 ID:MTNFDSaNp.net
イイ!

684 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 21:14:59.19 ID:LAUgF5S00.net
>>671
水の横線は、水の中にそういうのがあるのかな?それが残念だけど、最近の金太郎飴切り貼り星景より自然の姿でとてもいい
木々の向こうの光もいい感じ
言われるように少し緑に寄ってるから、色バランス変えればずっと良くなりそう

685 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 21:28:30.81 ID:Ry6McnNV0.net
黒い横線は電柱じゃなくて街灯の支柱の影かな
背後は太い道路なんで光が多い
他のやつはこんなに緑色してないんだけど不思議

686 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 22:23:47.18 ID:pHfLVzjy0.net
水鏡になってて普通に綺麗だと思うんだが。誰かが写真貼ると必ず重箱の隅を突く名人様()が湧くよな。

687 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 23:02:25.38 ID:bQu4sVuF0.net
5chとはそういうものだ
承認欲求を満たしたいならツイッターやインスタに貼りなさい

688 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/20(火) 23:35:37.84 ID:zvgFr7+3d.net
ゴミが集う場だからな

689 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 00:24:56.68 ID:iRbxVX2Fa.net
インスタの方がゴミ集ってる感じだが

690 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 00:34:53.81 ID:LcL6IJY8M.net
おまいらもう時代遅れと言うか
銀塩写真より画像が劣化している

691 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 01:38:05.04 ID:1lr9MFPWd.net
>>679みたいな事言われても自覚がないとは流石はゴミですな

692 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 11:26:16.52 ID:DzciE5YM0.net
明らかに緑被ってるの指摘しただけで、何様?とか重箱隅突っつきとかどんだけなんだよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2450654.jpg

3分でこれ位にはなるんだから、手間を惜しまない方が良いよって話なんだけど

693 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 11:38:46.94 ID:N55wPrZF0.net
流石になんでもかんでも侮辱ニダ賠償ニダレイプさせろニダはどうかと思う。
ただ、批判的なコメントが大半だったからね過剰な反応になるのも分かるけど。

694 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 12:12:27.66 ID:YcX3JtUPd.net
他人がどうこう、5ちゃんがどうこうじゃなくて他人事のような感覚でこのスレで自覚のない「自分」がゴミだって事にいいかげん気付こうや

695 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 12:16:40.67 ID:JBbPx04T0.net
>>692
ごめん、今までで平気だったけどお前の書き込みはムカついた

696 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 12:36:20.95 ID:BJpIgaoHa.net
他人の写真勝手に加工して挙げるとかモラル無さすぎる。名人様の人格が分かるわ。

697 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 13:00:15.01 ID:0rldYGerr.net
>>692
ああこれは変わるねえ
こっちの方が明らかにいいか

698 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 13:14:16.28 ID:pzykCl69M.net
5chで批判を批判って向いてないと思うわ。SNSの上っ面の付き合いの方がお似合いかと。そのSNSも裏垢でボロくそ書かれんだけどさ。

699 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 13:56:18.86 ID:2XKPQr/Za.net
5ちゃんに上げる写真をどこまで完成させるかなんてうp主の勝手だろ

700 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 15:14:32.44 ID:lVXO3Qqsd.net
すごーい素敵ですねみたいな雰囲気気持ち悪いからこのままでいいわ

701 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 15:14:33.89 ID:ZEQozao6x.net
レタッチ先生降臨

702 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 16:05:35.79 ID:KXVN3BeJd.net
批評求むで上げられた写真ならともかく、作例上げてのリクエストに答えて上げた写真に勝手レタッチして批評とか失礼にも程がある

703 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 16:45:08.57 ID:YcX3JtUPd.net
別にゴミなのは悪い事じゃない
大いにやればいい
己の醜い所業を自己正当化したり5ちゃんに責任転嫁しないで私はゴミですって3回唱えてから書き込めばいいだけの話さ
仲良くやろうぜ、ゴミ共

704 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 17:51:03.10 ID:KkSa6bm70.net
>>692
今度は紫被り
やり直し

705 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 17:57:39.65 ID:KkSa6bm70.net
紫被り云々書いたけどシャレ半分
星の写真見る奴って重箱の角突きすぎ
収差がどうのとかノイズがどうのばかりで、撮影者が何をどう見せたいと思ったとか、何を感じるとかそういう見方する人は少ない
だから金太郎飴みたいな写真が蔓延る

706 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 18:16:21.14 ID:MegGB9OZd.net
中学の時の美術の先生が天体写真見たら救いようの無いゴミとか言いそう。仕上がりはどうあれみんな同じだもんな。

707 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 19:15:08.99 ID:domh1QcL0.net
>>705
狂おしいほど同意する
行き着く先は電車と同じだもんな

708 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 19:17:52.33 ID:9SAa3dAQ0.net
>>706
同じ静物書いてもみんな違うだろ
節穴かよ

709 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 20:05:23.53 ID:BmG37nezM.net
電車の写真や金太郎飴写真を馬鹿にしてるみたいだけど、あれはあれで撮るのは中々難しいぞ。
だいぶ前にSLの撮影に凝っていたが、大体は一日一往復しかなく、日の傾き、天候に左右されやすく、思った様に撮るのはなかなか至難の業だった。
SLでなくても同様で、タイミングを逃すとまた来年になった事はざらだった。

710 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 20:06:29.33 ID:KkSa6bm70.net
自分で撮影スポット開拓する訳でもなく、人と同じ場所同じ構図で撮ってたら、どれも同じにしか見えない

711 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 20:41:24.00 ID:domh1QcL0.net
>>709は本物だな

712 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/21(水) 20:56:53.86 ID:BmG37nezM.net
金太郎飴だろうが、誰も知らない俺だけの場所だろうが、当人が楽しめればそれで良いのでは?そこで撮った思い入れのある写真という点では共通だろう。
その思い入れのある写真を可能な限り綺麗にしたいと拘ってるからノイズや収差が気になってくる。カラーバランスについては千差万別で正解は無いと思う。私は寒色系のbに寄ってる方が凛としてて好みだが、人それぞれだろう。

713 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 01:33:22.85 ID:0OMkcrehM.net
>>692
本当に何様?
お前の写真あげてみて

714 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 04:36:23.30 ID:aSblp1UUM.net
>>692
マゼンタ寄りすぎだろ。
マジで何様だよお前

715 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 04:44:41.74 ID:aSblp1UUM.net
星景写真なんてレタッチ前提の分野なのに個人の趣向の色味や表現で云々いうやつは何なんだろうな。

毎回口だけだして自分の作例は上げられないところみるとただの嫉妬なんだろうけど。

716 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 04:44:43.37 ID:aSblp1UUM.net
星景写真なんてレタッチ前提の分野なのに個人の趣向の色味や表現で云々いうやつは何なんだろうな。

毎回口だけだして自分の作例は上げられないところみるとただの嫉妬なんだろうけど。

717 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 04:44:43.12 ID:aSblp1UUM.net
星景写真なんてレタッチ前提の分野なのに個人の趣向の色味や表現で云々いうやつは何なんだろうな。

毎回口だけだして自分の作例は上げられないところみるとただの嫉妬なんだろうけど。

718 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 04:48:46.67 ID:aSblp1UUM.net
ネットの環境わるくて何故か3連投になってました。
板汚し失礼しました。

719 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 07:41:45.38 ID:Ftleo+Y9M.net
お前らぜんぜん進化しないな 

720 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 08:16:05.97 ID:QysaZgjH0.net
692は自分の写真でこうだろって主張すべきだった
他人の良く写ってる写真を借りて
色バランスいじってこうしろああしろとか
人としてどうかと思うわ

721 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 09:56:02.41 ID:+6EpwEKNd.net
この世界、撮らねえ奴程みみっちい経験則で可能性潰しの大先生()になるからな

他人の作例の身勝手WB補正の良し悪しだけとってもこれだけボロクソに言われるんだ
今頃ピンクローターみたいにプルプル震えてるよ
そんな皮被り雑魚ちんちんの権化が自分で撮ったノーガード全裸作例を晒せるわけないだろ(煽り)
せいぜい予防線貼りつつゴミみたいな作例でお茶を濁すのが関の山よ

722 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 17:04:51.97 ID:8CGGJVlz0.net
下品

723 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/22(木) 21:59:43.45 ID:6sJcva6wM.net
https://mobile.twitter.com/SnufkinY25/status/1384537983756406784
(deleted an unsolicited ad)

724 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 09:35:26.50 ID:Uz8A6W4s0.net
>>685
樹木が多いので画像エンジンが誤認した可能性あるな
銀塩時代から「緑」の表現は課題だったけど手軽に演出できるようになったデジタル時代はさらに混迷ってことなのかも
仮に水銀灯の輝線の影響だとするとポスプロでは修正しきれない
知らずに暴れてるのもいるけど

725 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 12:21:22.39 ID:zxzFxDIHx.net
また新たな先生あらわる

726 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 12:31:30.86 ID:dca84G330.net
724は別に先生っていうか、不思議って思ってることに、丁寧にこうじゃないかな?って返信してあげてるだけだから先生って言うわけじゃないと思うけど

問題なのは、他人が載せた写真にあれこれイチャモンつけたりレタッチするやつ。

カメラマンが試行錯誤で撮影した写真データを、自分の作例も上げることも出来ないやつに何か言われてるのみると横から見てても気分悪くなるわ。

727 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 14:02:19.26 ID:enyWsdFj0.net
この人以前ライトアップ派だったかと
ライトアップ反対してる人馬鹿にしてた気が
自分がされると嫌だって学んだのかね

728 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 15:05:21.21 ID:DpGFSANKM.net
自分がライトアップ写真に満足したから、今度は夜光で撮りたい。お前ら俺様の邪魔すんなよって感じかね。随分勝手な人だね。

729 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 15:44:15.85 ID:SYDOwuS5M.net
流星が来たのかな?

730 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 15:51:39.92 ID:X4GxJXz30.net
いや、お迎えが来たんだろう。

731 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 16:04:26.40 ID:FNqIdsYK0.net
特に特徴もない一レスでよく特定出来るね
俺には真似できないわ

732 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 16:11:42.80 ID:lnl5Alb80.net
流星ラム

733 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 17:39:48.90 ID:KKuXcovz0.net
>>724
黒い横棒とリフレクションがうまくいかないせいで途中で投げたっぽい
苗が大きくなったらまた行きます

734 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/23(金) 19:47:38.13 ID:SYDOwuS5M.net
>>730
あなたには阿弥陀如来様が早急にお迎えに行きます

735 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/24(土) 20:03:14.03 ID:RN+ajKBw0.net
SNSでいいね稼ぎしてる奴なんて承認欲求お化けだから変な奴が多いよ。
特にフォロワー数2000〜10000人くらいの中途半端な層は変人が多い。

736 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/24(土) 21:35:18.20 ID:beqMYstZM.net
10000を中途半端と言えるなんて凄いっすね
そんな凄い人の作例を是非見たいのでお願いします

737 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/24(土) 21:59:59.50 ID:tnItrYOma.net
以前このスレにもいたけど、インスタ用に派手に加工する人は多いんじゃないか?
承認要求の為に写真撮ってる層

738 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/24(土) 22:30:40.54 ID:RN+ajKBw0.net
>>736
中途半端でしょ
一般人よりは多いけど、数万クラスの本物の有名人には全然及ばないから「中途半端」って言い方したんだが
作例上げは面倒臭いうえにハイリスクノーリターンだから嫌

739 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 00:19:18.47 ID:4LbElnJ1M.net
そもそもフォロワー数が2千から1万超えてる人に実際にあったことはあるのか?

数人リアルの知人にいるけど、変なやつっていうかコミュ力高くてしっかりしてる人多かったけどな。

いいね数が多いと変なやつって言うのは完全なる偏見だと思う。

ごく一部には、フォロワー数=人間の価値みたいな考えのやつはいるけど。

740 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 01:28:28.60 ID:DtmPCgXOa.net
仮想通貨の採掘のように換金できるならともかく、フォロワー数って増えても何の意味ないよな
そんなに承認要求満たしたいのか

741 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 06:06:53.62 ID:vHziimrB0.net
承認欲求な。

742 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 13:09:55.42 ID:08Cyg+rL0.net
スタックしてどこでも濃い天の川や光源持って写るバカじゃなきゃいいだろ
ナルシスポーズで邪魔する奴はホント腹ただしいわ

743 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 13:48:45.02 ID:Qa9Zru+nM.net
>>742
スタックして濃い天の川って別に誰の迷惑にもなってないし良いだろ。
デジタル時代における星景の表現方法の一つじゃん

744 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 14:03:40.18 ID:DtmPCgXOa.net
>>743
何故スタックしないんですか?とプゲラする奴がいて面倒

745 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 14:04:40.37 ID:4WQMbauKd.net
何いってんだこいつ

746 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 14:06:16.53 ID:N3UZ7HHYM.net
スタックが出来ないと決め付けて馬鹿にしてね。

747 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 15:16:27.71 ID:Qa9Zru+nM.net
>>744
その理論だと、なんで赤外線改造しないんですか?とか、なんで赤道儀使わないんですかって言われるのと同じレベルじゃん。

綺麗に撮るために作られた技法だし、使いたい人や使える人は上手く利用すればいいと思うけどな。光害酷いところに住んでいて星景撮影しにくい人もいるし。

星景写真なんて結局RAWでゴリゴリに色調補正される分野だし、元の画像に手を加えるという点では、多重合成しないだけでスタックとあまり変わらんと思うけど。

自分はスタックは撮影に時間のかかるから使っていないけど。全然ありだと思う。

748 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:02:17.88 ID:k8H5U3SlM.net
HKIR改造の星景なんてしたら更におかしいと思うよ
得意げにバーナードループくっきりのオリオンなんかはお前はラッセンでも目指してるのかと言いたくなる
ようは不自然なんだよ
光害地には光害地なりの写り方でよくね?
そこまでやるから承認欲求とか言われるんだよ

749 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:11:15.84 ID:4WQMbauKd.net
なんか食わず嫌いが根本的に勘違いしてるだけのような気がする
スタックはノイズが平均化するだけでその結果編集耐性が上がるにすぎないしコントラストの高い天の川は撮影時の露出が全然違う
センサー性能が高ければ暗い場所で撮る程撮って出しも君らが忌み嫌ってる表現に近付いていく

750 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:16:24.76 ID:+vKVOeJA0.net
編集耐性が上がるから、非常にごりごりの天の川を作り出す
インスタそういう写真多いな

751 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:27:16.60 ID:4WQMbauKd.net
月明かりで調整するしかないけど基本的に地上の方が圧倒的に露出が足らないから一枚だろうがバーナードループも普通に写るぞ
誰でもお手軽につけられるフィルターでもそこまで毛嫌いするのかね?

結局自分達が浅いところで留まってるから認めてなくて劣等感と侮蔑が混ざった気持ち悪い感情に勝手に支配されてるだけでは?
他人が工夫を凝らした一枚撮影の星景を自分のテンプレから外れてるから合成と勘違いして罵詈雑言浴びせる連中みたい

752 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:29:16.50 ID:k8H5U3SlM.net
SNSのやり過ぎた写真の話をしているのと違うのか?

753 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:49:47.89 ID:FZJUQlibd.net
アートとしては
法を犯したり他人に迷惑かけたりしなけりゃ何でもいい
ものさしはコンテストの主催者が決めるし

754 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/25(日) 16:59:58.62 ID:YRigkLblM.net
何が言いたいのか分からん

755 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 01:50:18.69 ID:qFgZ75X30.net
争いは同じ(略

756 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 10:17:37.52 ID:1PM3KN1e0.net
今度は写真と眼視を混同してるのが出てきたか
感度の違いは写真技術の範疇だが一意対応する世界線が存在しない超時空合成は写真じゃなくて絵画
絵画には絵画としての価値がある

757 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 10:53:51.18 ID:W6162/La0.net
いや「合成写真」だろ

758 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 12:16:39.76 ID:hbeXlsXbM.net
ナルシスト系SNSは観ない方が精神的に良いわ。

759 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 12:25:22.70 ID:l33EYqiY0.net
スタック
パノラマ
新星景
HDR
コンポジット

星景に使う合成って多岐に渡るよね
別に毛嫌いしなくても良い気がするけど。

目で見たまま表現したいならソフトフィルターレスで真っ暗の夜空にうっすら天の川が写ってるぐらいの写真になるけどそれって楽しいのかな?

よく見るオーロラの写真だって目視だと好条件を除く大半の場合は白いモヤなのに、カメラで撮ると目視とは違う緑に着色されてるでしょ

わざわざ現実で見た色に近い白いモヤに直す人は見たことないや

760 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 12:52:13.49 ID:CSwZa/bZM.net
写真は真実を写す
白く感じるのは気の所為

761 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 14:47:31.02 ID:W6162/La0.net
白く感じるのは杆体(高感度モノクロ光感受性受容器)で光を受けてるからだろ

762 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 16:46:55.56 ID:CpsJ2taEM.net
photoshopアップデートしてスーパー解像度が今日来た

763 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 19:59:32.50 ID:l33EYqiY0.net
>>762
スーパー解像度は先月ぐらいのCAMERA RAW 13.2から使えなかったっけ。

トリミングが捗るな。

764 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 20:55:57.85 ID:O/cVCW0HM.net
>>759
楽しいのかな?って俺はソース、私はケチャップ、僕はしょうゆみたいなもんで、大きなお世話でしょうに。

765 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/26(月) 23:58:49.28 ID:6op6Wl7oF.net
全部ブーメランじゃね?

766 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/27(火) 15:33:58.83 ID:9mY7z5Ttd.net
ちょっと教えてください
6Dを使ってますけどそろそろ寿命を迎えるかもって感じです
鳥も撮ってるので1DX MarkUの購入を検討してますが
1DX MarkUでの星景撮影って6Dと比べてどうなんでしょう?

767 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/28(水) 23:24:39.57 ID:y/ukcjIRa.net
鳥撮影するならR6でいいんじゃないか?

768 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/29(木) 03:29:55.95 ID:7/rMrgtPM.net
>>763
そうかAdobeから届いたメールで初めて知った
ややこしいけど昔に写したjpg画像も大きくできる 複数そふとを使う

769 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/29(木) 06:23:49.50 ID:YOyUwDyzM.net
>>768
難しいかな?
まあ wafu2xだけどお気楽

770 :(`・ω・´)シャシーン :2021/04/29(木) 19:56:08.35 ID:7/rMrgtPM.net
どちらがきれいに仕上がるかは気になるところではあるが

771 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/01(土) 23:07:50.73 ID:e7X/pY/S0.net
星景タイムラプス撮るのに14mmと20mmどっちがいいと思う?

772 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/01(土) 23:56:06.79 ID:zJC2EOQ10.net
>>771
両方
まあ先に買うなら14mm
でも20も24も欲しくなるよ
ついでにタイムラプスは撮ってる時暇だから1枚撮り用にボディ2台目欲しくなる

そんなこんなでボディ4台だわw

773 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/02(日) 03:44:33.40 ID:Xft0BXJGd.net
>>772

ありがとう。
確かに両方欲しい。まさにレンズ沼だね。
とりあえず深く考えずどちらか買ってもう一方は気長に中古が出るのを待つかなあ。

774 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/02(日) 22:44:41.17 ID:8eyfANIk0.net
新しく出たFE 14mm, F1.8はどう?

775 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/03(月) 15:21:06.98 ID:YH6dRaCrd.net
まだ出てないよ

776 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/03(月) 19:32:06.99 ID:UMRR3mzvd.net
ネットに紹介されてなく自分で光害マップとかGoogleEarthとかで調べて見つけたとある場所があるんだけど3年前くらいはいつ来ても誰もいなくて自分一人だったから周りに気を使うこともなく気楽に撮れてたんだけど去年あたりからめっちゃでかい望遠鏡の星野撮影の人とか星景撮影の人が来るようになってもうここもあかんなってなった
今日久しぶりに来てみたら車がめっちゃ停まってて今から望遠鏡をセットしてる人や三脚セットしてる人でいっぱいで退散して第二候補の場所に向かったよ…

777 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 14:32:15.40 ID:J+vl4VpP0.net
昨夜から撮ってたけど
雲出できて駄目だったわ
まあ135mmF1.8のテスト撮影だったから良かったけどな

778 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 17:41:02.18 ID:jFpn8OOz0.net
GWもほぼ家で過ごしてきたけど今夜の天候もあまり良くなさそうだし昨夜しかチャンスが無いと思って撮りに行ってきました
ちょっと変な人がいてヤバいかな?と思いながらもなんとか撮ってこれてよかった
これでGWのお出かけは終了です(´&#8226;ω&#8226;`)

779 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 18:14:19.36 ID:ppi8N8Ud0.net
ちょっと変な人kwsk

780 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 18:32:12.55 ID:jFpn8OOz0.net
>>779
海の近くに展望台があるんですけどそこに行くには街灯も何も無く本当に真っ暗でめっちゃ怖い山道を10分から15分くらいかけて歩いていかないといけなくて夜は人が寄り付かない場所でいつも自分しかいない場所でした
山道を登りきると展望台があって真っ暗な階段を登ったら展望台になるわけですがその展望台で撮ってたらいつの間にか展望台の下のあたりでほのかな灯りがついたり消えたりしてて何だろう?と思ってたらドラムのスティックのような物を叩く音が聞こえたりゴソゴソしてる音が聞こえたりして怖かったです
星空を撮ってる様子ではありませんでした
展望台から下(ほぼ真っ暗)をそーっと覗いてたらその人がたまたま視界に入る位置にいて上をじーっと見てたような感じでした
うわっ!ってなって身を隠ししばらくじっとしてましたが時間ももったいないので撮影を続けました
午前2時くらいになったらその人の気配も無くなり機材を片付けて帰りました…

長文すみません…

781 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 18:40:19.78 ID:4HJaAudi0.net
木に人形打ち付けてそう

782 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 20:31:49.61 ID:qYihmW/s0.net
ドラムの練習だろ。
向こうも同じ思いしてたりして。

783 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 20:59:36.62 ID:TebofbeQd.net
なんだ、今月皆既月食あるじゃねーか
晴れるといいな

784 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/04(火) 22:01:32.73 ID:skl2CPPkd.net
>>780
星じゃないけど、とある有名景勝地
駐車場から山道を徒歩10分ほどの展望所
早朝独り、光の変化を見ながら撮ってた
やがて1人の人がやってきた、軽く会釈、
写真目当てではなさそう
しばらくして、徐に天皇論や諸々の陰謀論を熱く語りはじめた
否定や疑問を返すのもなにかと思い適当に合図ち、返事を返した
できるだけ目を合わさないように
どんどんヒートアップ、話も濃くなり目つきもなんだか怪しく
間を見て三脚もたたまず一目散に逃げた
獣よりも、DQNよりも、怖かった

独りの山道で人に合うのが何より怖いというのはよく聞く話

785 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 08:30:34.31 ID:g8wNE/MB0.net
>>784
妄想ウヨクでよかったな
サヨクだったら尻の毛までむしられるところだった

786 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 11:05:14.99 ID:J+kMJDqh0.net
星撮りに行ったら、ど田舎の広場でグループが午前0時に延々とお経を唱えてたことはある
流石に不気味になって退散したけど、あれは一体なんだったのか…

787 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 11:36:32.13 ID:nv3yWpptM.net
友人から聞いた話だけど、星撮影してて、夜が明けたら他に車が泊まってた事に気づいて同業かな?と思ってたそうだ。
普段、そういうのは気にしないんだけど、その時は何か気になって、クルマに近づいてみたら誰もいなくて、そもそも星屋の雰囲気ゼロ。いよいよ嫌な予感がして、木森の方をみたら首吊りしてたって話。

788 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 11:45:50.72 ID:nv3yWpptM.net
つぎは俺の実体験だが、同じく星撮影目的で野辺山に行った時の話。初めて行ったので、どこで撮ろうか迷い、よく分からん牧草地の端っこで撮る事にした。
ただ、夜半から雲が湧いて結局、撮れなかった。しかし夜が明けたら綺麗な快晴。なんだかなぁーって思いながら、小便でもして帰るかと思い、近くにあった岩場の影に行ったら、小石に囲まれた妙な物も見つけた。
近寄ってみると「xxよ永遠に」と書かれた位牌のような物が…。怖くなって速攻で帰ったわ。

789 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 12:51:25.38 ID:dFYZ+GXR0.net
夏に一人で星撮りに行ったら女子大生四人ぐらいとすれ違ったあとに凄くキャーキャー言われてたな。

思えば地元で有名な自殺スポットだった。肝試ししてた人に自殺しに行くとでも思われたんだろうか。

790 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 13:43:34.00 ID:Ang0pUJrd.net
>>785
三羽烏神話がどうのとかの話とか
で、返事ばかりだけではまずいかもと
記憶の角から八瀬童子なんてワードを出したら
なんだか気に入って貰えたみたいで
それもっと詳しく、なんてことになって
火に油注いでしまって

791 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 13:48:38.59 ID:Ang0pUJrd.net
>>789
それ、行き帰りのすれ違い連鎖が続けば
みんなが心霊スポット楽しめるね

スレ違い、失礼しました

792 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/05(水) 14:09:21.82 ID:4+BugZH90.net
>>789
女子大生A「キャーwww男の人だわ」
女子大生B「また肝試しなのかなw」
女子大生C「しょうもないことするわね・・・これだから生きてる男は・・・」
女子大生D「こっちの世界に引きずり込んでやりましょうよ・・・」

793 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/06(木) 17:00:18.48 ID:tzvALkkw0.net
北海道の支笏湖で夜12時過ぎだったか、タイムラプス撮影
シャッター切る毎にパン棒握って、少しづつ横パンしてた

突然示し合わせたように車が次々に到着
バンバンとドアが開く音がして小型ライトの光が乱立、何やら声がボソボソ

ファインダー覗いていた俺をライトで照らしたやつが居る
ムッとしたが横パン途中だったのでファインダーから顔をあげられず
じっと我慢
しばらくしたら、またドアがバンバンして次々と車は去っていった

一体何だったろうと考えたのだが
多分、ハッテン場だったんだろうと結論づけた
真相はわからぬ

794 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/06(木) 17:09:21.32 ID:84Yq/epn0.net
>>793
札幌住でバイク乗るから、これからの季節カメラもって支笏湖なんかも行こうと思ってる。

夏って、熊とか大丈夫なの?

795 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/06(木) 17:54:36.28 ID:zXkO1Ro50.net
>>794
https://www.city.chitose.lg.jp/docs/10415.html?cat=%2F99%2F99_203%2F95_168_902%2F

796 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/10(月) 01:44:32.31 ID:qMl/2Soa0.net
今日帰って来たのが遅かったのでやめたんだけど、つべの星空ライブを観てると、どこも最高の星空みたい。

今日行った人、どんな感じ?

797 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/10(月) 03:13:39.75 ID:lwlwFeDqM.net
日付が変わる前と今を除いて快晴で中々の星空だった
@関西圏

798 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/10(月) 08:08:57.71 ID:qMl/2Soa0.net
>>797
松本天体観測とか最高の星空だったし、奈良の星空ライブもいつもより沢山の星が見えていた。
今夜はもうアカンのかな、、、

799 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/10(月) 10:48:53.28 ID:YPpGfCMD0.net
関東だけど、霞と薄曇であんまり良くなかったよ

800 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/10(月) 23:12:13.58 ID:fkWUUHyrM.net
満月の夜中に月の光を浴びる修行をしていた時は、怪しまれないようにカメラと三脚を設置していましたw

801 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/11(火) 06:00:34.04 ID:ADc+PgJb0.net
沖縄周辺は梅雨でダメだけど,もっと南の島だと梅雨の影響をあまり受けず星空が見えるのは不思議.

802 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/11(火) 13:43:29.75 ID:x8wrN6hBp.net
>>800 なんやその修行w

803 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/11(火) 14:30:41.12 ID:QB50EDzj0.net
ブルーツ波に気をつけろ

804 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/11(火) 16:31:13.02 ID:xTdqQ8K60.net
かめはめ波で消していいよ
月のせいで1か月のうち15日間ほどしかまともに星が見れないし

805 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/11(火) 17:51:37.29 ID:XH0jx+Sq0.net
>>794
熊は知床で会った。五湖へ行く道から右に折れた所を運転してたら道路横切ってたよ。
サッポロ市街なら大騒ぎだが、知床では日常茶飯事。
知床は熊と共生してきた歴史があるから、あまり人間は襲われないよう。

日本海側の星撮影に適した場所、駐車場も含めてほとんど「熊出没」ま立て看が立ってる。
真っ昼間、車から降りて滝を撮ろうとしたんだが、その立て看見てビビってやめた。

ある程度人の多い場所、キャンプ地とかなら安全だと思う。
あとは海岸沿い。アゼチの岬展望台とか野付半島とか遠いけどね。

806 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/15(土) 13:46:20.20 ID:Zv25DqoH0.net
昨日の月。
https://i.imgur.com/hPwRhfO.jpg

26日晴れますように。

807 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/15(土) 14:47:42.47 ID:vG4ba7400.net
>>806
いいねー

天体望遠鏡使用?

808 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/15(土) 15:37:32.89 ID:Zv25DqoH0.net
>>807
そうです。
動画からスタックしたけど、低空の気流のためこの程度。

809 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/15(土) 23:45:01.70 ID:LqD+3e/Dd.net
埼玉の美の山公園で撮影してたとき実は心霊スポットでもあるらしく肝試しに来た若者たちがビビってたわ
三脚にカメラ構えたカメラマンの数の多さに

810 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/16(日) 00:06:40.12 ID:oH3+00Vma.net
美の山は星撮影というより雲海狙いの人が多い

811 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/16(日) 02:51:21.69 ID:E3zo2BpCd.net
>>806
イイナー
月でいいから遊びに行きたいな

812 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/16(日) 06:34:40.90 ID:kKU1GiWE0.net
次の星空撮影可能なのは、5/22-23
月が沈む直前から薄明までの2時から3時半まで

813 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 14:11:45.44 ID:sTnz4Fms0.net
天の川の撮影を始めようと思っています。
D610とD7500を持っているのですが、やっぱりフルサイズ機で撮影した方がいいのですかね?
ちなみにレンズはTAMRONの15-30を持っています。

814 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 14:14:37.92 ID:ZXLE/1FKd.net
>>813
俺もそう思い込んでAPS-Cからフルサイズに換えたが、その必要は無い。
APS-Cでとことん撮ってから考えた方が良い。

815 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 15:32:26.81 ID:+jynr5V/a.net
露出とか現像とか場所探しとか独特だからな
まずは手持ちの機材で撮ってみるべし

816 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 17:42:26.32 ID:dgf1ktNl0.net
>>814
D7500の方が常用感度が高いので高感度はこちらの方が強いかなとは思ったのですが、感度よりセンサーサイズが気になってしまって。
ではD7500でちょっと頑張ってみます。

>>815
何度かSequatorやSiriusCompを使った星ぐるぐるは撮った事があるのですが正直あまり違いがわかりませんでした。
我が家の財布事情が厳しいので現状の機材でやるしかないのですが、色々試してみます。

817 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 20:38:39.45 ID:LBQQkO7i0.net
D610とTam15-30を持ってるならD7500を使う理由は無さそうな気がするけど?
常用感度が高いからって高感度が強い訳じゃないからね

818 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 22:20:07.01 ID:+jynr5V/a.net
星景はセンサーサイズより空が澄んでる時に真っ暗なところにいけるかどうかだよなあと思うわ
暗いところ行くといろいろ想像しちゃって怖い

819 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 22:22:21.70 ID:dgf1ktNl0.net
>>817

>常用感度が高いからって高感度が強い訳じゃないからね

やっぱりセンサーサイズが大きい方が有利なんですかね?
フルサイズ機と言えど古い機種なので、まだ一応APS-C最新機種のD7500の方が有利なのかな?なんて思ったのですが。

820 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 22:26:40.38 ID:dgf1ktNl0.net
>>818
先日、海沿いで星ぐるぐるを撮ってる時に、変な鳴き方をする白くてデカい鳥が至近距離を何度も飛んできてかなりビビった。
威嚇行為だったのかな?
それから暗い所に行くのが余計に怖くなった。

821 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/17(月) 23:20:15.77 ID:75L8mEct0.net
>>820
一番恐いのは人間だから

822 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 08:35:34.51 ID:C3xHFhEf0.net
>>819

>やっぱりセンサーサイズが大きい方が有利なんですかね?
そりゃそうだよ、超えられない壁がある
いくら年代が新しくても、センサー性能に大きなブレークスルーがあった訳じゃないからね
こんな所でいつまでもうだうだ言ってないで、持ってるんだから撮り比べてみるのが一番
それでD7500でも十分と思うならそれで良いし、やっぱ違うわと思えばD610使えば良いだけでしょ?
レンズも15-30mm持ってるんだし、その画角を生かさない手はないと思うけどね

あと暗い所が怖いってのは「普通の人」はみんな一緒、何度も通ううちに慣れてマヒするから心配いらん

823 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 09:27:16.78 ID:t4SuMjQB0.net
>>822

> レンズも15-30mm持ってるんだし、その画角を生かさない手はないと思うけどね

なるほど、基本的な事を忘れてました。
確かに画角が広い方が星を点像で捉える事も出来るのでメリットがありますね!
大変参考になりました、ありがとうございますm(*_ _)m

824 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 09:54:44.20 ID:I/Cpv3G70.net
>>820
海辺というのでちょっとちがうかもだが
夜間鳴きながら飛翔する白い鳥はいわゆるシラサギの類
個人的体験では弱い明かりに引き寄せられてる気がする
流星群観測でこいつが繰り返し飛来して邪魔された思い出

825 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 10:44:35.38 ID:IKCpKjAp0.net
>>823
D610とD7500持ってたらフルサイズで撮るのが綺麗に撮れる場合が多いけど、センサーサイズよりとロケーションと現像テクニックのほうが重要だからとりあえず、まず暗い場所に慣れよう。

世の中にはAPS-Cどころかrx100やマイクロフォーサーズでもそこらのフルサイズユーザーより綺麗に撮るひとは5万といる

826 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 11:05:32.03 ID:VOFMMMbr0.net
このスレでフルサイズに固執する人ってなんなのかと思う
道具より技術
技術よりも状況だと思うんだけどな
フルサイズじゃなきゃダメと主張するなら
フルサイズでなければ無理と思えるような作例上げてごらんよ

827 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 11:18:47.50 ID:LiLjfzABd.net
基本撮って出しなんだと思う
推奨露出感覚見ててもかなり明るい場所っぽいし
適正な露出感覚を身に着けないと何百kmも遠征して普段と違って大失敗ってなりかねん

でも現像前提だと尚更フルサイズの方が圧倒的にいいのは事実

828 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 11:19:01.61 ID:NaOVD90yd.net
今あるものを使うならAPS-Cでも全然良いと思う
でも「星を撮りたいです!何買えばいいですか?」
ならやっぱりフルサイズが良いと思うよ
レンズ1段2段明るくするより安いもの

829 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 12:41:50.73 ID:EXNZaAcYa.net
そりゃある程度の技術やらを習得した人ならフルサイズの方が良いけど、それ以前の人にとっては826氏の言うとおり、機材以前に技術と状況だよね
自分も自己流で時々撮るけど全然経験が足りない

830 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 12:52:31.15 ID:LiLjfzABd.net
ノウハウがないなら道具に頼るしかないけど道具を有効活用する技術があって初めて環境を十二分に活かせるようになる
センサーは数多ある道具の一つでしかない

三脚撮って出しなら低画素フルサイズの方が断然楽なんだけどそこでこれが自然と思考停止して
後は環境次第と試行錯誤しなくなってるから壁を越えられなくなってる

831 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 13:11:40.69 ID:IKCpKjAp0.net
先週撮った写真だけど、どのセンサーサイズで撮ったかわかる人いるかな?

https://i.imgur.com/UO7sA5B.jpg

832 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 13:24:53.66 ID:77E0dBHk0.net
切った貼ったの合成見せられてもな

833 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 13:50:30.41 ID:t4SuMjQB0.net
>>824
言われてみればシラサギくらいデカい鳥だった。
カメラ目掛けて飛んできてるような気がした。

>>825
とりあえずD610で挑戦しようと思ってます。
現像はSequatorとLuminar AIでやってますが、将来的にはPhotoshopも必要かな?とは思ってます。
ロケーションは難しいですね。
周りが光害ばっかりなので、星ぐるぐると違ってかなり場所選びが難しいです。

>>827
よくISO感度1600、SS10秒とか書いてあるサイトを見ますが、それだと真っ暗な場合が多いですよね。
どんだけ明るい場所やねん!って思っちゃいます。
とりあえず現像前提なので、フルサイズ機で撮ろうと思います。

皆さんご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえずD610で撮ろうと思います。

834 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 14:12:21.60 ID:C3xHFhEf0.net
>>833
なんか大きく勘違いしているようだけど、Sequatorは現像ソフトじゃないからね
月1000円で使えるんだからPSくらい使いなされ

あと本当に暗い場所はISO8000/10秒くらいが適正
ISO1600/10秒なんてかなり明かるい所の適正露出だわ

835 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 14:51:35.70 ID:t4SuMjQB0.net
>>834
> なんか大きく勘違いしているようだけど、Sequatorは現像ソフトじゃないからね
それはわかってます。今までは比較明合成で使ってました。
紛らわしい書き方してすいません。

>ISO1600/10秒なんてかなり明かるい所の適正露出だわ
ん?ですから、それだと真っ暗な場合が多い、どんだけ明るい場所やねんと言ってるんですが・・・。

836 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 15:15:14.23 ID:IKCpKjAp0.net
>>832
ただの1枚撮りのRAW現像しただけなんだけどなぁ
色々言われるのは覚悟してアップしたけど、予想の斜め上のレスだった。


>>835
他の人も提案してるけど、フォトショップ使った自分なりの現像方法身につけると良いと思うな。

光害多いような場所ならスタックしなきゃ天の川は撮れないかもだけど、撮影環境や現像方法によっては、832のようなまともにRAW現像したことが無い人が合成と間違うくらいなら色々できるよ。

星景以外にも使えるしPSおすすめです。

837 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 15:37:12.68 ID:MO67dwIxd.net
一枚だけ載せて「これのセンサーサイズわかる?」みたいに聞く人は星景に限らずフルサイズとかスマホとかの風景写真の話だと出てくるけど
そういう意味のメリットじゃねえよな
その一枚が簡単に撮れるようになるのがセンサーサイズ大きい利点なんだから
今の時代SNS載せるくらいなら何使っても撮れないもんはないだろ、小さいほど労力がかかるだけで

838 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 16:38:07.60 ID:ceSSDaKyd.net
道具を有効活用する技術が欠落して安易にセンサーや環境に丸投げしてしまう人は何使っても同じようには撮れないよ
しかもなぜかここは自分の経験則から外れると安易に邪道だのレッテル貼ってどうやったら撮れるか模索しないから上手くもならない

839 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 17:08:35.21 ID:Tb2dNN3I0.net
>>831
初心者の俺が空気を読まずに予想
全体にザラザラしてるっぽいからフォーサーズかな?

840 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 17:36:47.29 ID:IKCpKjAp0.net
>>839
予想ありがとう!そういうのでいいんだ!
答えは後日発表します。

841 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 18:31:57.77 ID:NaOVD90yd.net
センサーサイズは費用対効果高いでしょ
今からやる人に勉強のためとか言ってあえて小さいセンサー勧める意味がないと思うよ
友人が予算10万で星を撮るために中古でα6400検討してたから、全力で止めてα7IIか6D勧めたよ

842 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 18:43:44.41 ID:2fpgONcy0.net
初心者でも良い機材で名所を撮ればそれなりになる
修行じゃないんだからうまくなる必要もない
向いてない機材で工夫するのは面白いし暇潰しにはなるけど

843 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 20:06:33.57 ID:HNTuQ5ey0.net
>>831
もしかして、iPhone12あたりかい。
Psでごりごり

844 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 20:42:17.58 ID:iL1TEdAS0.net
>>840
後日とかやめてくれよ。
レス乞食

845 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 21:08:54.52 ID:JuJL33awM.net
>>843
普通にカメラだよ
スマホはp30proを未だに使ってるけど流石に星景は難しいな…

>>844
このスレ答え出した途端に、今まで黙ってた大先生方が湧いてくるからね

846 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 21:09:05.82 ID:ZqhPnryq0.net
だからそのクイズして結果「ほら皆バラバラだった!センサーサイズなんて写真見てもわからないでしょ」ってなったところでどうなるんだって事を>>837で言いたいんだけど
見る側は分からんかもしれんけど撮る側からしたらフルサイズのが余力あって綺麗に見せるの楽なんだから
もちろん限られた道具でより良いものにする努力の楽しさは否定しないぞ

847 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 21:54:58.17 ID:JuJL33awM.net
>>846
>>825
で言ってるように、星景撮るならもちろんフルサイズがレタッチ耐性あるから向いてるのは分かってるよ。

ただ、フルサイズ以外でもきちんとしたロケーションで撮って現像したら他人が見たら分からんならガチでやる人以外は、最初から機材に頼って金かける前に技術磨いたり行動力身につけた方が良いんじゃない?

星景なんて機材だけ一丁前のやつ揃えても知識や技術がある程度ないと綺麗に撮れずに楽しさ分からない分野だし、それら身につけてから楽しさわかってから金かけたほうが良くないかな。

848 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 22:36:36.53 ID:77E0dBHk0.net
>>836
山と空の区切り付近に不自然な境目あるけど?
それに散々いじったもの出されてもね

849 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 22:38:16.84 ID:iL1TEdAS0.net
>>845
試験問題まで出してw
お前も大先生だよ。

850 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 22:55:50.15 ID:dvodrru1M.net
ところで26日は皆既月食ですよ。関東は月が上ってきて直ぐ皆既。西の方だと皆既のまま月出皆既なんで、地上物と一緒に撮りやすいかも。

851 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/18(火) 22:58:57.08 ID:dvodrru1M.net
皆既のままじゃなくて、掛けたまま月が出てくる、正しくは月出帯食でした。

852 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 02:51:44.07 ID:WUZqHxwOM.net
>>848
山の奥の光害のことかな?
不自然ですまんね

>>849
試験問題なんか出したつもりはないけど、自分が大先生になってるとは思わんかったからスレから去るね。

板汚し失礼しました。

853 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 06:30:48.89 ID:v39nFy5M0.net
>>852
答えは残して行くように
サイズ、カメラ機種、レンズ、絞り、SS、ISO、現像処理概略などなど
場所もあると良い

854 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 08:42:25.10 ID:F/kzCu+Gx.net
>>852
さすが大先生。
投げっぱなしでバックレだよ。

855 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 09:16:01.42 ID:uVGaErUTd.net
関東は梅雨が被って曇りっぽいよな
今年は11月にも皆既じゃないけど月食あるしまぁ…

856 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 10:20:47.90 ID:ZEUVgpUf0.net
>>847
同意
元々写真撮影を趣味としてなくて夜空の撮影を目的にハイエンドに近い機材を新調するってかなりの背水の陣
撮影自体がかなりの忍耐と努力が必要だからね
時々話題になるロケーション問題をそつなくこなすのも努力と技術の内
まずは枚数こなすことだよな

857 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 10:29:22.65 ID:UdP9vWz2a.net
せやな
フルサイズの安いの買って撮ってみたらハマってしまい別マウントのフルサイズやらレンズやらが欲しくなるかもしれんしな

858 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 13:22:18.71 ID:Vh/UbVGA0.net
>>854
大先生ってのは作例上げずに批判ばっかしてる
あんたみたいのをいうんだよ
ちな>>831消えてて見えねえ
ま、パッと見ではフルサイズとAPS-Cの区別はつかないって事だろうな

859 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 13:22:31.27 ID:Vh/UbVGA0.net
>>854
大先生ってのは作例上げずに批判ばっかしてる
あんたみたいのをいうんだよ
ちな>>831消えてて見えねえ
ま、パッと見ではフルサイズとAPS-Cの区別はつかないって事だろうな

860 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 14:23:07.42 ID:c5vlkOfZd.net
露出確保する方法さえあればノイズと解像の差が残るだけだからな
問題なのはフルサイズでも道具無しじゃろくに露出確保できないだけで
せっかく遠征したのにセキュレーターやポラリエすら毛嫌いしてこれが自然と背景暗くしようとして景色もただのシルエットにして
後々リカバリーの効かない撮影で一日無駄にするのはただのアホだわ

861 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 15:13:48.97 ID:F/kzCu+Gx.net
>>859
大事な事だから2回書いたのか?
何回書いてもいいぞw

862 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 17:41:27.17 ID:gv2BkTPHM.net
天気、ロケ、機材、技術など必要なモノが多過ぎるので、まずは機材を揃えましたw

863 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 18:42:31.33 ID:yaiCjm3Ad.net
何でそんなにフルサイズを否定するのかわからん
星を撮りたいご新規さんにわざわざAPS-Cとかマイクロフォーサーズ勧めるの?

APS-Cの愛機をフルサイズじゃないととか煽るやつも
星撮りたい新規さんにマイクロフォーサーズ勧めて実力でカバーとか言うやつも
どっちもナンセンス

864 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 19:42:18.69 ID:tKLnOohOd.net
まずは機材なんてなんでもいいから撮り方学んで自分で試せって話だと思うが

ぶっちゃけた話、素人さんが想像してるような満点の星空を四国や奈良で三脚点像撮影に換算するとF2.8 10sじゃISO51200ぐらいになる
新月で反射率の低い自然物を写そうとするともっとだし
はっきり言って道具に頼るならセンサーより赤道儀使った方が遥かに楽だし技術もいらん

865 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 19:42:39.29 ID:QEXgrqeF0.net
自分の失敗を他の奴にも味わって欲しいんじゃね?

866 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 20:02:18.80 ID:lDin1yd7a.net
もともとapsc持ってるってところから始まった話なので

867 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 20:15:46.76 ID:tKLnOohOd.net
違うぞ
どっちも持ってて星景に適したフルサイズ対応超広角ズームもあるのになぜかそう勘違いしてる奴が複数いるってだけで

868 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 20:58:55.85 ID:lDin1yd7a.net
>>867
え、そうなの…じゃ好きな方で撮れば良くない?

869 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 21:26:14.35 ID:MCUnsIM90.net
>>853
激しく同意

問題出て答えがわからないとなんか気持ち悪いw

870 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 21:30:40.02 ID:KTa71vdA0.net
A:スマホです

871 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 21:38:44.95 ID:MCUnsIM90.net
>>870
スマホじゃないって>>845で言ってる

でもこれでフルサイズでした!って答えもつまんないけどね

872 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 21:42:16.59 ID:KTa71vdA0.net
だって、すでに見れなくなってるけど正直酷い画質だったよ
昔々使ってたM4/3でもあそこまで酷くなかった

873 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/19(水) 22:05:55.40 ID:tKLnOohOd.net
クリア以外のソフトフィルター使ってればああなると思うよ

874 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/20(木) 08:24:53.77 ID:3UebYzsb0.net
ガチでやる人が可能な限り同一条件で同時に撮り比べたのは見てみたいな

875 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/20(木) 09:56:57.34 ID:Ew9mUAtC0.net
>>856
俺、そのクチ。元々写真なんて趣味無くてケータイの写メすら殆ど撮らなかった。
星は好きで主な星座と主星の名前はある程度知ってたから赤道儀買ってから極軸のセッティングとかは全く抵抗無かった。最初に買った安い天体改造カメラでいろいろ勉強した。
ある程度自己満できる画像撮れるのには5〜6年かかったな。

876 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/20(木) 10:11:16.99 ID:xKWpSVBgp.net
そういえばスカイメモSってポタ赤買おうと思ったんだけど、ケンコーのホームページ見てもあまり在庫ないみたいね。
Amazonとかも在庫あまりないみたいだし、もう生産やめんのかな?

877 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/20(木) 10:13:56.76 ID:uwIhx9kOd.net
今はカメラ業界に限らず生産しようにも部品が手に入らんし自粛ムードだから

878 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 08:07:59.35 ID:tT/GBBfQ0.net
明日の晩から明後日薄明まで、5/22-23が今月最後のチャンスだね。

879 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 11:00:55.72 ID:3SiOvOvpM.net
月が無ければねぇ。

880 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 11:10:18.49 ID:3SiOvOvpM.net
東京基準だが月没が0221、薄明開始が0248。月が西に傾く0200頃から撮影するとして50分。対角魚眼、広角、標準と切り替えて…ちょっと忙しいが、久しぶりのチャンスだから撮影に行こうかな。

881 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 12:31:48.68 ID:STtlNiMfd.net
折角の月食なんだからそんとき頑張れば?

882 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 17:33:44.42 ID:/JCryRdTr.net
梅雨さえ…梅雨さえなければ…

883 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 17:51:58.23 ID:RQIj2qU5d.net
これだけ大雨なのにPM2.5が飛びまくってるのがやばい

884 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 19:12:22.24 ID:XOqas9xw0.net
もうだめ猫の国

885 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 19:42:15.57 ID:tT/GBBfQ0.net
>>881
天気が問題

886 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/21(金) 21:04:43.03 ID:EKHjELYgd.net
今年梅雨早くね?なんで月食に被るんだよ
地球タヒね

887 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/22(土) 21:18:08.14 ID:njnjRRjS0.net
半月が沈むの2時過ぎか
これだけ晴れてる日珍しいんだがなあ、どうすっかなあ

888 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/22(土) 22:00:30.41 ID:haR+/YHf0.net
奈良、あかんみたい

889 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/23(日) 17:19:04.98 ID:CFENddD/0.net
三重はよう晴れてたわ

890 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/26(水) 20:23:36.77 ID:D6I8IaWf0.net
雲タヒね

891 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/26(水) 20:40:38.06 ID:DwP7hvAM0.net
↑同意。今日は雲無しでお願いしたかった

892 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 00:32:04.31 ID:LZ+A1ucK0.net
いっぱい見た

893 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 04:40:33.38 ID:d4+8DUCe0.net
4時間かけて
ボディ4台で
雲のタイムラプスを
撮りました
(´・ω・`)

894 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 09:01:52.59 ID:v2WyXiZFd.net
いつもの星のノリで設定したけど月の明るさ変わるの頭から抜けてたわ
皆既真っ最中の露出って経験で設定するしかないのか

895 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 11:16:38.70 ID:KOHAuYFqd.net
つヒストグラム
星撮影でも基本中の基本
なんかここだと左に振り切った撮影してそうな人ばっかだけど

896 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 13:02:49.96 ID:kxadrDH80.net
最初,雲が厚くて,皆既月食は後半の部分月食した撮れなかった.
北の人たちは見れたのかなあ.

897 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 13:29:20.39 ID:ANncqLA+0.net
北の住人ですが撃沈でした。
北の中でも場所によってはOKだった所もあるようです。

次の12年後には生きておられますようにと願った一日であった。

898 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 17:23:15.30 ID:t2pG0qPlp.net
皆さんの素晴らしい作品を期待していたのですが

899 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 19:11:16.59 ID:F+FjK+Dkd.net
12年後…
ばしばし Ch.を切り替えながら Youtubeを見ていたのは正解だったか

900 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 19:45:49.15 ID:eSmTF1fgM.net
スーパームーンとか言っても、見たところで大きい!って感じないから、どうでもいいかなと。今回は地平高度が低かったので、建物とのコラボを狙ってたけど残念至極でした。

901 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/27(木) 21:09:20.63 ID:VWJGoD6Ud.net
>>900
今年11月の部分月食(ほぼ皆既月食レベル)も最大食時が20度以下だから風景とのコラボ撮りやすいよ
来年11月の月食は高度高いから厳しそうだけど

902 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/28(金) 12:12:50.80 ID:rCBClYUmM.net
>>901
楽しみになってきた!

903 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/28(金) 12:24:54.24 ID:XyYHnsPqd.net
よし、雨男の俺が念入りに準備してやる
新しい機材も買って試しちゃうぞ

904 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/28(金) 15:20:48.00 ID:RTOOHgtLx.net
>>903
お前如きで天候左右されないから
好きにすれば良い。

905 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/28(金) 17:32:06.74 ID:9kEvywc50.net
sony14mm来たでぇぇぇ
日曜の夜少し晴れそうなので撮影行くでよ

906 :(`・ω・´)シャシーン :2021/05/28(金) 19:31:25.90 ID:qCYbFB670.net
>>905
自分も欲しいですが,ぜひ評価を聞かせてください.

907 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/02(水) 21:56:48.79 ID:5kUHnv240.net
星景写真を始めたいと思い、赤道儀を導入したいと思っています。
調べてみると、オプションパーツなども出ているようで何を買っていいのか迷っております。

日頃は普通の風景写真などを撮っており、使用しているカメラはSONYのa7RVです。
所持しているレンズは14mm~105mmまでの単焦点を所持しております。
まずは14mm f1.8広角レンズで天の川などからスタートしようと思っております。

オススメの赤道儀や、オプションパーツなどありますでしょうか?
多少お値段高くなっても構いませんので、皆さんのご意見をお伺いしたいです。

908 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/02(水) 22:31:33.14 ID:M63cr9uiM.net
14mm〜50mm程度での星景で赤道儀となるとスカイメモS+微動雲台で十分かと。ポラリエ等、更に小さい赤道儀もあるが、極軸合わせが穴から北極星を入れるだけなので、極軸合わせにバラツキが出そう。
スカイメモSなら極軸望遠鏡付だから、バラツキは少ないと思う。
もっと望遠を使いたいならビクセンのAP赤道着一式かな。これとか。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006505/003/001/X/page1/order/

909 :一式揃えるのは楽だけど :2021/06/03(木) 08:57:15.46 ID:hFKcAEZcd.net
オートガイド、タイムラプスをやらないのであればシュミットにSS-oneトラベラーミニミニがあるから現状ではあれが断トツでベスト
あれに重心調整用のアルカスイスクランプ、アルカスイスプレートと水平出し用にレボルビング雲台を追加すれば星景望遠でも困る事もない
まあレボルビング雲台は簡単には手に入らないから自由雲台になるだろうけど

消費電力が350mA、シャッターコントロール時は450mとあるので消費電力はそれなりだが
スカイメモSと違ってバッテリーを選ばないのでかえって安心
ポラリエでも稀にあるけどスカイメモSで何度現地で困ってる知らない人に低電流対応バッテリーを貸したことか・・・
流用しているスカイメモSの微動雲台はフニャフニャなので重い機材や望遠も使いたいのであれば変更する必要がある

俺はサブにSS-oneトラベラー使ってるけど暗くて寒い中、極軸合わせとケーブル管理のストレスから開放されるのはかなりでかい

910 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 09:52:33.78 ID:gaguIzMR0.net
>>907
細けえことだが欲しいのは星野写真儀だよね
上の提案はAP除いてその通りだけど

911 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 11:09:53.08 ID:MA0Heh7Kd.net
星景写真を撮るような広角レンズでガチな赤道儀いらない
スカイメモTかSだけで十分
16枚コンポジットぐらいなら極軸合わせも要らないよ
北向けるだけで大丈夫
50mm以上は別だけど、中望遠で星「景」はあまり撮らないでしょ?

912 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 11:21:35.97 ID:YwCW0n0d0.net
先ずは固定撮影で天の川狙ってみたら?sequatorならスタックしても風景流れないしタダだし。

913 :一式揃えるのは楽だけど :2021/06/03(木) 13:01:00.07 ID:/NeWZnBrd.net
スマホやコンデジの長焦点で遊んでみると質量とバランスさえクリアできればポタ赤の簡易極軸合わせでも200mm 1分くらいはぎりぎりでもなんでもなく余裕だったりする
まあいいかげんな程博打撮影以前に現地で時間を無断に消費するから三脚水平出しや極軸合わせ、構図微調整しやすい機材を選んだ方が後悔せずに済むが

914 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 13:05:23.15 ID:hJ+Czg0a0.net
Sequatorはめっちゃ便利だよね

ところでつまんねー質問なんだけど、Sequatorって何て読むんだ?
セクオーター?
セクエーター?
YouTubeとかの解説動画見ると、人によって読み方がバラバラなんだよね

915 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 13:13:57.28 ID:hJ+Czg0a0.net
>>908
俺もスカイメモS狙ってるんだけど、14〜50mm程度のレンズならバランスウエイトは要らないって解釈でOK?

916 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 13:31:57.00 ID:/NeWZnBrd.net
基本は要らんけどレフ機やレンズの質量によってはバランス崩壊がとんでもない事になってアウト
あと一個でもできない事はないが自由雲台x2構成にしないとチルト等があっても構図合わせがかなり面倒

917 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 13:59:42.38 ID:hJ+Czg0a0.net
>>916
なるほど、やっぱりバランスウエイトはあった方が良さそうですね。
それとやっぱり自由雲台も2個必要そうですね。

ありがとうございますm(*_ _)m

918 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 14:24:55.94 ID:/NeWZnBrd.net
いやバランスウェイト使用前提ならアリガタプレートも使ってるから自由雲台1つで問題ない
アリガタプレート無しだと自由雲台の座面が水平じゃなくて55°で北を向いてるから南の空や景色との相性が悪い
L型ブラケットとの組合せでもいいけどやはり面倒
ちょっとした付け替えで極軸ズレるし

あとここからが重要
たとえ赤道儀を使っても星景の場合1/2駆動でも今は高画素すぎて30秒程度しか露光できない
バランスウェイト使ってドイツ式にするかカメラを軽くして星と地上を別に1枚ずつ続けて撮る
超簡易2値マスク合成をする方法を学んだ方が初心者でも短時間で遥かに自然で綺麗に仕上がるようになる

919 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 15:04:08.65 ID:hJ+Czg0a0.net
>>918
え?1分〜2分は露光してもいいもんだと思ってた

じゃあ今まで通りSequatorで加算平均したほうが遥かに簡単だなぁ

920 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 17:16:51.73 ID:/NeWZnBrd.net
昔は1分目安だったけどね
Sequatorしか使えないなら今までより1段分露出が稼げるだけ
Sequatorも同程度の点像を確保するなら1枚あたり10s程しか露光できないうえ枚数を増やそうが減らそうがボケまくる

赤道儀の最大のメリットは三脚では不可能な露出を確保しつつ絞って周辺まで点像にできる事

星野ならポタ赤広角だと1枚30分露光だろうが自由
同じ設定で続けて撮る超簡易2値マスクの場合は露光5分で撮れる星景が技術皆無の合成で可能になる
技術が必要になるのは複雑で追尾時移動量が大きくなってしまう前景の中に星が同居してたり
1構図に1時間以上かけるような普通の2値マスク新星景

921 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 17:22:13.39 ID:MA0Heh7Kd.net
sequator便利だけど、木の枝とかが前景にある構図はまともに抜けないから、前景を別レイヤーにしなきゃいけないことも結構あるね

922 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 21:21:03.54 ID:xB0Q6Alk0.net
ポラリエは本体のみじゃ性能の半分も出せず結局はAPより高くなるんだよね
極軸望遠鏡に微動雲台は最低でも必要で望遠レンズ使うなら重り一式も必要
でも背景が動くタイムラプス作れるし軽いから運搬は楽だったりするから全くダメというわけではない
コスパは最悪だけどw

923 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 21:35:10.23 ID:NtzSnLBkd.net
ホームセンターにあるステンレス棒好きな長さにカットしてビニールテープと蓄光テープ巻いて極軸支援してやれば一気に精度上がるけどな
スカイメモより剛性や精度はポラリエの方がいいけど新型は本体が無駄に高いうえ極軸の中心出しが現地でほぼ不可能
SWATにも言えることだけど

旧ポラリエにテレスコ工房セット付けた方が雑に扱えて楽

924 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 22:19:29.16 ID:cv5hCmUMM.net
ポタ赤ならAP赤道儀が最良

925 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 22:24:50.27 ID:NtzSnLBkd.net
AP-WMにクールステップ化して使ってた事もあったが正直微妙だぞ

926 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 22:29:02.90 ID:VFh0lT870.net
≫907です

すごい…皆さんご教授ありがとうございます!
固定撮影で星が流れる写真や500ルール内で点像を撮ったりしたのですが、赤道儀にも挑戦してみたくなった次第です。
右も左も分からない状態ですが、こちらのサイトを参考に勉強しております。
http://ryutao.main.jp/tips_howto17.html

条件指定が曖昧ですいません。
星野写真を入り口に、タイムラプスや、望遠鏡を用いたガイド追尾撮影にも挑戦してみたいと思うのですが、これらを実現可能な機材はポタ赤では難しそうですね(勉強不足です)

927 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 22:46:13.88 ID:NtzSnLBkd.net
オートガイドが1軸になってしまうし望遠鏡は質量的にBORGあたりの軽量が限界だけどポラリエUとSWATはコスパ最悪だけど全部可能
変態SWAT構成なら2軸も一応可能

でもよく分かってない状態で欲張りすぎてるからたぶんポラリエUですら後悔すると思う

928 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 23:11:56.22 ID:EPEZFQkVM.net
オートガイドを考えてるなら、しっかりしたドイツ式赤道儀を買っておいた方が良いかと。
ポラリエは初心者向けと言うより、分かってる人向けの側面が大きいと思う。割り切って使える人向け。
個人的にはポタ赤の中で全く意味不明な製品はSWATだね。

929 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/03(木) 23:23:26.43 ID:NtzSnLBkd.net
SWATを筆頭としたポタ赤のゴテゴテ拡張は次から次へと壁にぶち当たる
いい勉強にはなるだろうけど最初から一式揃ってて全部使うのが前提で構成されてる赤道儀の方がいいよ
オートガイド、自動導入、電子極軸望遠鏡の選択は現地でPC使うか否かの壁がとてつもなく大きい

930 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/04(金) 04:17:21.11 ID:43+pLiem0.net
SLIKのポタ赤ってあんま話題に上がらないけどどうなんだろ?

931 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/05(土) 10:19:58.59 ID:s6TE4gniM.net
どんなに据付精度を求めても、カメラ三脚が石突ゴムなら無意味に近い。強度が足らない微動雲台もそう。時間の経過とともにたわんでくる。
ただ対角魚眼や超広角〜50mm程度で、長くても数分の露出なら、それ程大きな問題にはならない。ポラリエ等はそこまでの製品コンセプトで、それ以上求めるならマトモな赤道儀を選んだ方が近道。

932 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/05(土) 10:52:25.13 ID:EUliGvGr0.net
ナノトラッカーで満足しちゃってるわ
基角魚眼から20mmくらいでしか使わんけど
でも一度500mmでオリオン星雲撮ってみたけど意外と行けた

933 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/05(土) 12:11:15.23 ID:6x6hgnS3M.net
だからと言っていきなりガチの赤道儀買う人なんていないわな
安さと性能ならスカイメモRSの60記念モデルだな
これは電池と極軸望遠鏡の蓋代わりになるプロテクトレンズ以外一切追加はいらないし三脚までのフルセット
これを使って上を見るならガチの赤道儀を買えばいい
でももう買えないかもしれないけど

934 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/05(土) 20:12:09.87 ID:6+2fXJn/d.net
ナノトラッカー昔使ってたけど電池の持ちが悪すぎて使いづらかったなあ

935 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 00:11:07.58 ID:/ZQKQCcXd.net
>>932
&#13096;で500? スゲー
見てみたい
うちは換算 135mm

936 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 00:11:45.37 ID:/ZQKQCcXd.net
>>934
仕方ないから外部電池にした
単3 8個くらいのアダプター

937 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 07:07:55.92 ID:NPfEN24Y0.net
>>932
500mmだと2kgの荷重制限余裕で超える気がするけど、それでも大丈夫だったの?

938 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 11:51:53.88 ID:/AMGxdpX0.net
>>934
最近のはUSB給電できるんであんま困ってないかな
低電流問題が出ないみたいでかえって気が楽

>>935
北が見えないベランダなんでpolar scope align proって言うスマホアプリで極軸あわせた
全然行けるってビビったよ、たまたまかもしれんけど

>>937
あーごめん、APS-Cなんですわ。全部足しても1.5kgくらいに収まってる。

939 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 20:21:55.74 ID:uD+eWyVo0.net
てめぇら明日明後日はほぼ晴天だぞ
俺は精進湖行って伊豆へ行く

940 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/06(日) 22:55:04.66 ID:7kvHCOEj0.net
久々にここ来たけどpurerawの話題出た?
使ってみたけど没写真が見事に復活したわ

941 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 09:56:51.53 ID:asEmYxL40.net
紫陽花と天の川を撮影したいです!
単刀直入に聞きます!
絞り、SS、ISOなどの設定とレタッチ方法を端的にお教え願いたいと思っております!
よろしくお願いいたします!

942 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 10:33:14.24 ID:QP1P3B7ld.net
>>941
マジでググれカス

943 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 10:54:31.54 ID:2zcwyk2/d.net
>>941
天の川の撮り方でググれ
実際に撮るときはその設定で撮って、最初3秒くらいライトでアジサイ照らせ
1点照射じゃなくて周辺をもやもやーっとさせるイメージで
後はLightroomで頑張れ

944 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 11:36:51.78 ID:JiO/brs60.net
明るいうちに紫陽花撮っておいてカメラアングル変えずにそのまま天の川撮れば照明要らないんじゃないの?

945 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 12:10:17.63 ID:AV/3/8oSp.net
>>940
Pure RAWめっちゃ気になってる
スタックしなくて済むのは色々手間も省けるし
でも俺の低スペックPCにインストールするの抵抗があるんだよな〜

946 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 14:53:08.41 ID:hPxhe22NM.net
ISO1600の15秒で撮るのとISO25600の1秒x16枚はどっちが綺麗かな?
やったことある人おらんかな

947 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 17:17:10.74 ID:N3q1UKlTd.net
ここが分かりやすい
>>946
https://astro.allok.biz/photo-method/short-long-time-exposure-test-pentax-kp/

948 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 21:20:56.95 ID:pKq6oiRc0.net
>>947
全然わからない

949 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 21:40:14.73 ID:ZGI+Du1g0.net
天体写真ナビと言いつつ作例に天体写真を使わずISO100ってなんだよ
数字ばかりの机上の空論で話にならん

950 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/08(火) 21:43:50.66 ID:83OHdbl2M.net
>>947
アフィリエイトサイトを載せるなよ

951 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 15:03:49.17 ID:+4DOf2KAd.net
車中泊出来る車が欲しいような気がして来た。

952 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 15:52:17.09 ID:Z3Zf6oC2M.net
俺はデリカ買うぜいつか

953 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 16:52:17.88 ID:N16GhOTF0.net
うちのは176cmでも足を伸ばして寝れるぜ〜〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499287.jpg

元々釣り用にと思って買ったんで、こんな感じ(※↑↑↑これは拝借画像)
1Box系程高さはないけど、荷物もかなり置けるし寝るだけなら十分すぎる

954 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 17:35:03.97 ID:9w2ani7F0.net
車中泊はどうも寝れん
なにかコツある?

955 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 17:51:14.38 ID:a4WtudJR0.net
最近エブリイのキャンプ仕様をよく見るけど、あの手の軽バスだったら車中泊しても楽そう
似たような車格だろうと試しに嫁さんのタントカスタムで車中泊してみたら全然狭かったw

956 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 18:00:24.85 ID:N16GhOTF0.net
コツなんてものは特別ないけど、平らな床で手足伸ばせればそこそこ眠れるけどね
ミニバンとかのフルフラットって結構凸凹してるから寝難いよね
個人的には明るい・うるさいのが苦手なんで、出来るだけ人の来なさそうな暗めの場所を選んでる

957 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 18:06:11.47 ID:3YfF6JQDd.net
本当の意味でフルフラットにできてまともなマットがあって寝返りできるスペースを確保しないと仮眠にしかならんよ
家でソファーに寝袋で熟睡できるか試してみるといい
ほぼ全車種なんちゃってフルフラットだし荷物に加え車中泊用装備が増えたうえで快適に寝るスペースを両立するなんて自分で中を設計加工できないと無理
それでも子供1人でもいると厳しいしテントと分けた方が楽

958 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 18:37:01.25 ID:xuQj6+PgM.net
>>954
耳栓

959 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 20:00:25.05 ID:5tRqkBzwM.net
車中泊ならフリード+がお勧めかな。ステーションワゴンでも良いけど、天井が低いから、ちょっと窮屈。マットに関してはサーマレストのZライトソルが結構快適。

960 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 20:20:35.57 ID:K1LsyDTr0.net
雪道強いファミリーミニバンてなるとやっぱデリカになるよね?

961 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 20:33:45.33 ID:/zEkh6ox0.net
>>954
ベニヤでも何でも使って床を平らにしてクッション敷けばかなり寝やすくなる

962 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 20:52:20.34 ID:hmM0dQjEM.net
シートを倒してフルフラットっぽくしても、運転姿勢や座って快適になる様に作られてるシートなのだから、無理な話。車中泊ならラゲッジスペースがフルフラットになる車種を探した方が良い。

963 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 20:55:05.89 ID:a4WtudJR0.net
ハイエースバンならリアシートを折りたためばかなり広い

964 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 21:58:38.20 ID:m7IaiqRW0.net
あと家やテントと違って車は鉄の箱だから気密が高い上に空気の層が無い
夏は蒸し暑く冬はめちゃくちゃ寒いので寝袋はかなり気を遣った方がいいよ
まあ登山と違って車ならでかくて高性能な寝袋選べるけどね

965 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/09(水) 23:40:15.90 ID:PlJ3cUEm0.net
>>964
寝袋である必要すらなくない?

966 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 10:43:01.25 ID:sWj8YgSq0.net
高床式NV350キャラバンは全面フルフラット仕様がある
ダブルベッドのクッションが加工無しですっぽり入る

967 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 10:52:56.55 ID:xEym6C+u0.net
>>964
暑いのはともかく、寒さはテントの方がキツイんでないの?
そもそも真夏や真冬に車中泊なんて、好き者の変態か余程切羽詰まってるかじゃないとやらんでしょ?

968 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 11:07:37.75 ID:uYlU11GY0.net
星の撮影してる人なら普通じゃね?

969 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 11:40:29.87 ID:TtmNGtkld.net
夏は寒くて冬はクソ寒いだな
まあ冬は外で活動できるよう防寒装備過多になるから全然問題無いけど

車中泊仕様のまま放置してる浮浪車はともかく旅行中の大量の荷物があるうえでベッドメイクのしやすさを両立しないと
夜間のベッドメイクは諦めて結局シートに寝袋になってしまうよ
俺は温泉入った直後とかにやってる
星関係は見てくれ気にしなくなったおっさんばかりで汚すぎてあかん

970 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 13:13:21.39 ID:OJZVLchAa.net
テントコット良さそう

971 :(`・ω・´)シャシーン:2021/06/10(木) 14:30:29.47 .net
次スレ

★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1623302965/

972 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 15:59:04.01 ID:cbHqFTym0.net
車中泊ならハイエース一択だな。機材積んだまま寝られるし。

973 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 20:20:14.87 ID:V1kITbqi0.net
>>972
ハイエースは車中泊には便利かもしれないけど星景撮影用にはあまり向かないと思うけどな…

974 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/10(木) 20:57:10.41 ID:xxhXWy4hd.net
普段使いと両立できる車中泊車は5ナンバーステーションワゴンのシャトルが最強
フルフラット面長さ180cm以上、荷室高100cm以上ある

975 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 00:11:15.42 ID:3606I4tY0.net
今乗っている4ナンバーnv350キャラバン平床はこうなっている
床下収納が両横から、後部から差し込める
荷室長さ3m 
https://i.imgur.com/uFxBjxX.jpg

976 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 00:25:53.06 ID:zKaBFmlCd.net
ハイエースで車中泊ってめっちゃ職質受けそう

977 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 06:18:12.06 ID:mYwrUbmO0.net
ハイエースで車中泊なんてそのまんま過ぎて?職質受けたことないけどな。
寧ろセダンみたいな車に全面目隠しの方がヤバいだろ。
場所にもよるけどね。

978 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 06:28:21.88 ID:ltYRka7F0.net
>>973
星景撮影に向かない車がなんてあるの?
ぶっちゃけ走れば何でも良くね?
ハイエースなんか機材とかいっぱい積めるし、利点しかないと思うけど

979 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 06:39:49.06 ID:8L96+WGld.net
ハイエースは浮浪車が多すぎる

980 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 07:52:39.09 ID:3+XrcTOlM.net
>>978
星景撮影で道が綺麗に整備されてる所しか行かないならそれでも良いかもね

すれ違いできないような細道通ったり曲道多いところはハイエース幅広かつ長すぎてキツイよ

981 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 09:20:25.78 ID:DeXJkpEAM.net
ハイエースする、って動詞になってるね

982 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 09:26:26.00 ID:1n/hQDYB0.net
>>981
おまわりさんこいつです

983 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 10:17:45.26 ID:NE/UDqMup.net
>>980
そんなの言い始めたら軽自動車しか向いてないじゃん
デカい車なんてハイエースに限らず山ほどある

984 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 11:26:06.84 ID:pD3mxI0+0.net
軽の箱バンが1番いいよw

985 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 11:53:49.05 ID:lxIyvB3Oa.net
悪路もお任せジムニー

986 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 12:12:52.02 ID:9hZu2tnld.net
ジムニーのdqn率の高さは異常。

987 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 12:13:25.07 ID:3+XrcTOlM.net
>>983
軽自動車が云々カンヌンじゃなくてそもそもでかい車は星景メインに使うのが向いてない

988 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 12:23:19.37 ID:8L96+WGld.net
稀に見かけるが軽は断トツで糞だぞ

989 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 13:52:28.36 ID:NE/UDqMup.net
>>987
そんなことねーわ
車中泊も出来るし機材とかいっぱい積めんだろ
もしかしてハイエースをトラック並にデカいと勘違いしてない?

990 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 20:10:59.44 ID:vKhksaop0.net
>>989
細い林道とか通って撮影場所に向かうことないの?

991 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 20:36:19.33 ID:w+dCPgM/d.net
でもハイエースって全幅1695mmしかないんだよな
俺XV乗ってるけど1800もあるから細い道怖い

992 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 21:02:54.11 ID:NE/UDqMup.net
>>990
ある
すれ違いなんか狭けりゃどの車がきたって同じようなもんでしょ
今の車は大抵3ナンバーで全幅1800くらいだから、ハイエースのワイドと10cmも変わらん
幅とか長さを気にするより、林道走ってると腹が擦るのが困る

>>991
ハイエースのワイドだと1880mmあるよ

993 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 21:05:11.93 ID:UcKeQWeX0.net
社用車でハイエース良く乗るけど、全幅は大したことなくても全長による内輪差が一番辛い。

星景撮影のスタイルにもよるんだろうけど、無名のロケーションを自分で行ったり来たりして自分で探して撮るスタイルの自分にはハイエースは辛いなぁ…

ゴルフヴァリアントやシャトルみたいなステーションワゴンが俺の運転技術じゃギリギリだな。

994 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 22:14:58.59 ID:VASzQ7hnd.net
ぶっちゃけスピード出さずに誰でも気をつける極細グネグネ坂道はどうとでもなるな
最終的には現地までどれだけ快適に走れるか、現地でどれだけ効率よく展開、撤収できるかが重要になってくる
未踏の山の砂利悪路はクロカンやSUVじゃないとリスク高すぎて強行する気にもならんけど

995 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 22:20:38.18 ID:N7Dz5jFt0.net
入門機のキットレンズでも結構綺麗に撮れるんだね
初心者だけどコレはハマりそう
加工前
http://imepic.jp/20210611/803080
加工後
http://imepic.jp/20210611/804180

996 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 22:34:59.74 ID:8U358s5W0.net
既に俺よりうまいな

997 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 23:11:22.80 ID:p+NLe+Txa.net
>>994
よほどの深い雪山でない限り四駆だったら大丈夫だろ
SUV乗ってるし雪山も行くけど、その車でないと行けないというところは行ったことがないな

998 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 23:13:31.77 ID:p+NLe+Txa.net
>>995
始めたばかりだと楽しいよな
明瞭度を上げすぎてるのか、山のキワにエッジが出てるのが気になるかな
Ps,Lrだったら白レベルを上げてみるといいよ

999 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 23:20:09.76 ID:/UAFTYKI0.net
>>995
曽爾高原っすか?

1000 :(`・ω・´)シャシーン :2021/06/11(金) 23:32:11.19 ID:+km0jMPha.net


★彡星空・星景写真スレ☆ミ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1623302965/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200