2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Keyboard magazineを語るスレ

1 :ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 20:10:10 ID:fDNCEtP+.net
創刊26周年を迎え誌面を前面リニューアル!!
ハッキリ言って前の方が(ry

もちろんみんな読んでるよな?

2 :ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 20:13:43 ID:5PElJEBa.net
鮮やかに2ゲット

3 :ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 20:20:58 ID:fDNCEtP+.net
リットーミュジックのページも一応貼っておきますか。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/

4 :ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 22:02:16 ID:/XMVxrAz.net
なんか安っぽくなったな〜と思って
今月号まだ買ってないんだけど、
「ガラスの部屋」の楽譜だけは興味ある。

5 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 14:23:47 ID:ltNBRFem.net
誰かコンテスト挑戦する人いる?

6 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 19:53:53 ID:H8xXtr3d.net
>>5
録音機器が無いから
むりぽ。

7 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 20:57:29 ID:IH9RADYZ.net
いまいち応募条件の意味が解らなかったりする。

8 :ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 01:54:53 ID:GzSmToW0.net
日本で唯一の鍵盤雑誌ってマジ?

9 :ギコ踏んじゃった:2005/06/04(土) 09:24:26 ID:sN/N1ESX.net
前、キーボードランドっていうのもあったなw

10 :窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/04(土) 12:42:47 ID:uDDXeCOL.net
( ´D`)ノ
キーボードスペシャルとか、テッチー(これはキーボード専門じゃないかも)
とかもあった。どっちもライターの趣味出まくりだった。

11 :ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 10:17:32 ID:2PDybH1o.net
ほとんど打ち込み関係の記事ばかり。
キーボードを名のる資格無し。

12 :ギコ踏んじゃった:2005/06/21(火) 00:02:15 ID:TEstBFUd.net
ageてみようか。

13 :窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/06/21(火) 20:31:25 ID:84+P49ot.net
( ´D`)ノ
実はもう5年くらい読んでないw
クリヤ・マコトの講座は役に立った希ガス。

14 :ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 01:21:02 ID:UDcw7Wfn.net
マジひどくなった。中身がない。インタビューも少ない。行間が広くなって
実質文章の量が減った。今まで定期購読していたけどもう読まない。

15 :ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 11:29:24 ID:Wu0wumSP.net
初心者にはまったくわからん雑誌

16 :ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 21:06:58 ID:gK/tQ/Ly.net
さて、8月号が発売しましたよ

17 :ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 21:21:54 ID:B+aDd6MZ.net
がんばって2回最初から最後まで目を通してみたんだけど
それでも読むところが見つからない

18 :ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 23:31:54 ID:X8XGbULj.net
また今月は激しく内容がないな。
コンテストも盛り上がりに欠けるようだし。
付録のスクールガイド抜いた時の薄っぺらさに愕然としたよ。
昔のアーティスト直伝シリーズみたいなのまたやってくんないかね。

19 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 00:04:39 ID:HrKgLc2q.net
高い!

20 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 02:23:08 ID:M1TGTWfj.net
最近になって
KORGマガジンとかRoland Synthesizer Magazineの方が
充実していることに気がついた。

21 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 09:17:36 ID:TrbFkeBs.net
'80年代はバンドスコアにDX、JUNO-106、DW-8000等の音色シミュレーションデータが付いてた。

22 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 19:14:06 ID:iHmoyXL7.net
>>21
それ、キーボードスペシャルの方でしょ
DX、M1、D-50だっけ?

23 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 20:41:28 ID:Hhms0hft.net
>>22
いや、マガジンにもあった。

24 :ギコ踏んじゃった:2005/06/29(水) 21:49:18 ID:4m3dusJH.net
先月号発売の日、リニューアルとか言ってたんで楽しみにしてたら…なんだありゃ?なんでボリュームがかなりなくなってるのに値段変わんないんだ?

内容も悪い。今まで数年間毎月買ってたが先月から買ってない。もちろん本屋で中身軽く見て、読むとこないから。

リニューアル前まではそれなりに面白かったのになー。

25 :ギコ踏んじゃった :2005/06/30(木) 23:51:27 ID:ihSB7VTq.net
俺も定期購読止めるよ。こんなのに金払えねえし。もう廃刊するのかな。
8月号の読者のお便りで、「もっとボリュームが欲しい」と書いているヤツの
コメントに「これくらいが読みやすい・・・」なんて書いてるからムカツク。

ヤフーのブログでも嘆いてるヤツ見っけちゃったよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/slowjam/4914990.html



26 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 01:43:30 ID:4yqU/VoK.net
正直無くていい

27 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 09:34:58 ID:XMkgAKt9.net
8月号は小田和正が表紙。

28 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 12:05:07 ID:x23zAmRO.net
最近ソフトシンセばっかりでプロの奏法解説とかないのがキツすぎる。
やっても1年に一回コンテストやるときくらいだし。

29 :ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 13:05:23 ID:luhQZD4v.net
誰かアメリカのキーボードマガジンを読んでるヤツおらん?
日本のキーマガがこんなんなっちゃったから洋書の方を頑張って
読もうと思うんだけど、洋雑誌を扱っている本屋に行っても売っとらん。
ギターの雑誌とか日本のサンレコにあたる雑誌はいくつか見つかるんだが。
http://www.keyboardmag.com/


30 :ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 16:16:40 ID:GAdQm395.net
>>29
こんなのあるのか。知らんかった。

amazon.com行けば買えるんじゃね?
でも雑誌の通販ってもったいないかな…

31 :ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 21:57:41 ID:nwkHXK/I.net
あんま読んだことないけどもっとウェイクマンとかエマーソンの奏法や音づくりとか書けよと思ってる。
機材の紹介ばっかり。

32 :ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 00:58:28 ID:0xouSnDz.net
http://www.rittor-music.co.jp/blog/km/

33 :ギコ踏んじゃった:2005/07/07(木) 12:26:13 ID:OSGgTE0Q.net
誰だよオフィシャルのブログに突撃したのw

34 :ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 10:25:45 ID:1m6PE/st.net
>>33
漏れも突撃したよ。同志がいたら書いちゃえ!廃刊になる前に!

35 :ギコ踏んじゃった:2005/07/08(金) 21:47:03 ID:QTPZ1IL0.net
俺が買い始めた雑誌は
これまで皆2年くらいで廃刊しているんだが…

36 :ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 02:51:21 ID:YMX6AIOg.net
>>35
よ、よせーっ!やめろーっ!

37 :ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 17:27:30 ID:0O22L55Y.net
>>36
いいじゃん別に。
あんなペラペラな中身だったらなくても困らないだろ。


38 :ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 22:28:20 ID:IEc7j46D.net
>>29
読んでるよ。
確か日本のキーマガが提携しているんじゃなかったっけ?

キーマガ以上に薄いし、DTM寄りであまり読むところはないぜ。
楽譜もほとんど載っていないし。

新製品の紹介は参考になるけどね。
日本の雑誌と違って問題点をはっきり指摘するから。

39 :ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 14:05:29 ID:I7P9Vw2E.net
キーマガも読者をつかまえるのが大変なんだろうね。

中途半端なんだよね。

演奏派は楽譜満載の「ピアノ・スタイル」を買うだろうし、
DTM派はサン・レコなんかに行ってしまう。

結局、残るターゲットはバンドのキーボーダーだけ。
もともと少ないし、さらに少子化で減少傾向。

団塊世代が引退してピアノを始める人が増えるだろうから、
これからは「ピアノ・スタイル」が伸びるだろうな。

キーマガはあれに吸収されちゃうんじゃないの?

40 :ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 18:54:07 ID:vGl7k8CL.net
昔キースペ毎月買ってたなぁ、倒産するまで・・・

41 :ギコ踏んじゃった:2005/07/10(日) 22:32:41 ID:e1mk4rAQ.net
>>39
キーボードって楽器としての敷居高いしね。
マニュアルとかちょっとした電話帳クラスだし。
覚悟がないと手つけても挫折すると思う。

42 :ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 13:29:57 ID:aG71EI5S.net
久しぶりにキーマガ読んだけど何これ…

80〜90年代の頃の充実してた内容はどうしたの?てかいつくらいからダメな雑誌になったの?



43 :ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 21:21:52 ID:LPpT0GSw.net
楽器売れないし、広告収入は確実に減ってるだろうな
おれは数年前から立ち読みすらしなくなったから別に廃刊になってもいい。
バックナンバーのPDF化だけしてくれ。それだけは買うよ。

44 :ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 21:30:00 ID:EXBzRwq2.net
ヴィタリクープリが表紙のやつ売ってください

45 :ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 22:12:00 ID:wQVimjbb.net
某Sバンドのモリゾーによく似た人が
連載始めちゃったりしたら
間違いなく毎号買うな、俺。


一応今も毎号買ってはいるが…

46 :ギコ踏んじゃった:2005/07/11(月) 23:30:43 ID:Xp45V+0l.net
こんなところでグチってねえで、本家のブログに突っ込め!

http://www.rittor-music.co.jp/blog/km/

俺もさっきカキコしたぞ。

47 :ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 03:27:29 ID:eBqZEwk0.net
俺も書いたぞ。
キーボードのちゃんとした雑誌が一つくらいあってもいいはず。

48 :ギコ踏んじゃった:2005/07/12(火) 23:07:45 ID:fR4K0fSn.net
いつからか明らかに質が落ちた
っていうか、分量が明らかに少なくなった
読むところ少ない割に高い
今は立ち読みで済ますよ

49 :ギコ踏んじゃった:2005/07/18(月) 03:25:25 ID:8TYoKWmT.net
確かに薄くなったが、内容はそう変わってないと思うが。

隅から隅まで読むわけじゃないので
気にならないかも知れないけれど。

厚かったときも毎号内容が充実していたわけじゃない。

ヴィンテージ・スコアも過去に出たやつの繰り返しだし、
バンド・スコアで出ているのもある。

付録のCDも新製品のデモばかりで1回聴いたらおしまい。
ウェブ連動で十分だよ。

置き場所のことを考えるとスリムなほうがいい。

やっぱり厚さより中身が大切。
以前、オルガン、モーグ、YMOなどの特集があったけれど、
ああいう特集がないとつまらない。

もっともっとマニアックに振ってくれるとうれしい。
特集をやるときも徹底的に掘り下げてほしい。

たとえば名プレーヤーの紹介でも、活動歴、奏法や曲の解説、
ディスコグラフィーにいたるまで徹底的にやってほしいね。

切り抜いて保存したくなる内容の濃いものを求む。

単なる新製品や新譜の宣伝、既出のスコアばかりじゃ
誰も買わないよ。

記事に対する力の入れ具合はダイレクトに読者に伝わる。
そこんとこ、忘れないでほしい。

50 :ギコ踏んじゃった:2005/07/20(水) 21:44:16 ID:3SLgmppq.net
せっかくブログに書き込んだのに
返ってくる答えがいつも同じじゃ書き込む気ナクス(´・ω・`)


51 :ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 01:48:22 ID:G0LN0d0h.net
編集部のスタッフはあちこちから批判が続出してる割には、ことの重大さをわかってないかもな…。

次の号もあんまり期待できないかも。


多分、古い組織に良くいるロボット上司みたいなやつがいて、経営者気取りでコストダウンに励んでるんだろう。

そういう上司は突拍子もなくドン引き企画をブチ上げ、己の能力が低くて雑誌が売れなくなったのに鍵盤人口が減ったとか、失敗をもみ消したり部下になすったりとかして廃刊前に他の編集部に移る。

要するに本心ではキーマガが無くなろうがどうでもいいんだよ。己がクビにさえならなきゃ。だいたい新鮮な感受性なんてとうに枯れてるオサーンか上司なんだろう?どこの会社もそんなやつがいるのは珍しくないよ。

専門雑誌を作ってるやつとしてのプライドがあれば、これだけ批判が出れば自分の不甲斐なさにとても耐えられなくなって意地でも内容を誰もが認めざるを得ないないようにするはず。

まあ今のブログや編集部のコメントを見る限りは、昔から面白い雑誌を作ってきたというプライド(自負心)と虚栄心を勘違いしてる感じだがな。

52 :ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 15:18:55 ID:82PpbKSA.net
しかしリニューアル後の読者フォーラム見ると
「これくらいが読みやすい」なんてこと言ってる読者もいるらしいが。
いったいどういう層がどの口でそういうことを言ってるんだろうか。

53 :ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 17:19:49 ID:G0LN0d0h.net
ヒント:サクラ

54 :ギコ踏んじゃった:2005/07/21(木) 17:26:49 ID:Mr6gzii8.net
>>53
分かった!
答えは「サクラ」だな!

55 :ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 22:08:49 ID:l5vn/qpS.net
もっとプロ向けの記事も欲しいよ。
確かに直伝シリーズは面白かったー。

プロが何をどうやって使ってるのか?
どういう弾き方、ノリで弾いているのか?

というのを、もっと突き詰めて欲しい。
って
ここで書いても伝わらんな。

56 :ギコ踏んじゃった:2005/07/22(金) 22:13:19 ID:SoOW12mu.net
ブログに書けば読むんじゃない?

流し気味の返事が返ってくるけど。

57 :ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 00:24:05 ID:e9+VLaMy.net
>>55をコピペして突撃するその心意気に惚れた

58 :ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 09:28:39 ID:1SX09O12.net
>>57
突撃したはよいが…
なぜか突撃以降、キーマガブログのTOPが真っ白なんだが。


59 :ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 12:14:42 ID:4Cgu19MX.net
キーマガが落ちぶれた原因はキースペの廃刊にあると予想


60 :ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 17:22:28 ID:Ix0fuwD6.net
天狗が裸の王様に変身したっつーわけかー。

61 :ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 22:43:45 ID:kUwDTsNi.net
9月号が届いたわけだが、、、。

全然変化ねえじゃん。もうダメだ。

62 :ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 23:15:29 ID:yJkEtjPc.net
そうか…。

あーあ競合雑誌出ねーかなー。

今月も雑誌開いて1分で本屋を出るハメになんのかな。

63 :チラシの裏側:2005/07/27(水) 23:27:06 ID:BzrFV5MU.net
お前等調子に乗るのもいい加減にしとけよ。
わざわざお前らの低いレベルに合わせて構成してんだよ。
その証拠に以前ジョーダン・ルーデスの講座をやった時も
難しすぎるとか、レベルが高すぎるとかそんな反応しかなかった
じゃねーかよ。ハイレベルな記事を載せりゃ非難されて、お前等の
現状レベルに合わせても非難されまくりかよ。全く浮かばれねーな。
まーどうでもいいから雑誌合同企画のセッションに参加しろや。
そこでお前らの本当のレベルを見せてみろ。文句言うのはそれからにしとけや。

64 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 00:24:47 ID:B0RUDQMr.net
>>63
アルペジオの回とか喜んで練習してますが何か?
誌面でそういうこと言ってくれよ。
ここにいるやつらは別にルーデスのとか文句ないんじゃない?
教材なんだから難しくて当然だし。


65 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 01:24:51 ID:KgARwKN1.net
最強キーボーディスト列伝
何で終わっちゃったんだろう…
リニュ後は消えたよね…

66 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 12:03:01 ID:3FD8mfcU.net
>>63

お、シャイーンか?

情報が欲しくて雑誌読んでるのになんでわざわざコンテストに参加しなきゃいけないんだ?参加したいやつがすればいいだろ。忙しいやつだっているわけだしな。参加したいやつはして、結果がまた情報として読者に活かされる。

本当にレベルが高い雑誌だったらわかりやすさと内容の濃さを両立できんだろ。
誰からも言われないのに自分だけでレベルが高いと思ってるやつってそういう屈折した考えを持つよな。そんなにレベルが高いなら一人で喜んでろ。

音楽を全然知らない人間にも支持されるのが本物なんだよ。
キーマガは少なくても今まではビギナーだけの雑誌でも専門バカだけの雑誌でもなかったっつーの。

67 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 15:10:47 ID:AlMUc/uB.net
>>63
まさかその低いレベルに合わせた構成が新しいセミナーの「きらきら星」とか言うまいね?
あとそういう釣りやらないと集まらないほど参加者いないの?<セッション

ちなみに今やってる「名手の横顔」は「最強〜列伝」と並んで好きだ。
ああいう連載は良いね!

68 :sage:2005/07/28(木) 16:37:44 ID:LY5NmVpw.net
いろいろ物議を醸している中、今日が発売日なんだが・・・。

いつも買っている本屋に行ったら置いてなかったぞ。
もちろん先月までは発売日に売ってた。

先月号と先々月号はず〜っと3・4冊売れ残ってたからなあ。
本気でやばいなこりゃ。

69 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 19:22:09 ID:6HenNywu.net
>>67
きらきら星なめんな!
きらきら星にあやまれ!

70 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 19:48:47 ID:AlMUc/uB.net
>>69
正直すまんかった

71 :ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 20:37:24 ID:SKUgz/1F.net
数年前の、コ○ミだかナム○だかのサウンドクリエイター用の採用試験は
チューリップかキラキラ星かどっちか忘れたけど、それの編曲だった。

そういうのをマジメにプロが編曲したら
どう変わるんだか聴いてみたい気がする。

72 :ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 22:31:49 ID:Y4h3iYiO.net
今日、本屋で見たけどなんか物足りないな〜。

もうちっと値段あげてもいいから読み応えのあるようになんないか?

73 :ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 01:09:38 ID:D/gKkMcJ.net
そういう事は「きらきら星」が弾けるようになってから言えや。

74 :ギコ踏んじゃった:2005/08/13(土) 22:46:39 ID:4se7Ejp9.net
hosu

75 :ギコ踏んじゃった:2005/08/28(日) 01:38:40 ID:ZUgXvxRU.net
さておまいら、今月号はどうでしたか

76 :ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:16:30 ID:wTGMkVRh.net
そこそこ読み応えはあったんじゃない?
相変わらずスコアの量が多い気がするけど。
インタビューまで再録するのは萎える。

「ライブやろうぜ」はうまくターゲットを絞った感じだな。
夏休み前にやった方がよかったとは思うが。

77 :ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 05:45:52 ID:K3XEfbcT.net
それにしても
ひどい過疎っぷりだな
この板は。

78 :ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 15:33:55 ID:9aMuv3xm.net
>音楽を全然知らない人間にも支持されるのが本物なんだよ。

音楽を全然知らない人間がキーボードマガジンを手に取るとは思えない。

79 :ギコ踏んじゃった:2005/09/24(土) 00:24:11 ID:Ug4faa6O.net
何が悪いんだろうね。
執筆陣か編集陣変えたほうがいいのかな。

80 :ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 20:11:33 ID:o7MnNdud.net
さて、今月号が発売されたわけだが

81 :ギコ踏んじゃった:2005/10/02(日) 22:49:23 ID:kQ6k3ueQ.net
こういう新規がとっつきにくい雑誌で
流行りもののマイヤヒのスコア載せるのもなぁ…

82 :ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 14:08:29 ID:WGgND8xm.net
飲ま飲ま、ィェィ!

83 :age:2005/10/09(日) 07:54:37 ID:tLDphrxu.net
俺、昨日10月号買った。
ジャズピかじり始めて数ヶ月の俺にはとてもうれしい内容だったよ。

音楽雑誌はどれもレベル低下してると思う。
俺はギターは10年以上弾いていたんだが、やっぱり最近のギター雑誌を見ても、10年くらい前に特集してたヤツの使いまわしだったり、似たような香具師が表紙になってたりする。

音楽自体、斬新でいいものがなくなってきてるしな。

84 :ギコ踏んじゃった:2005/10/09(日) 21:57:33 ID:He0BpZhT.net
>>83
確かにエバンスのコピー譜は嬉しい人には嬉しいと思う。
他で手に入れるとしたら3千円くらいする譜面くらいしかなかった気もするし。

85 :ギコ踏んじゃった:2005/10/19(水) 12:43:49 ID:QeQWE5bA.net
目さえ通さずに放置していた別冊のエレクトーンの広告だけど
さっき見つけて開いてみたら

『定価100円(うちDVD50円)』

って書いてやがった
なんでヤ○ハの広告を金払って買わなきゃいけないんだ?
雑誌なんてどれも広告のオマケに記事が載ってるようなものだけど
これはひどすぎると思った

86 :ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 22:05:10 ID:Wbolx7DB.net
今月の博士追悼企画はなかなかだったかな。
moog欲しくなってきた。

87 :ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 19:34:34 ID:shckpGwC.net
さて。
毎月購読しようと思ったがこのスレの評判が良かった号だけ買うかな。
で、12月号はどうだった?

88 :ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 02:33:02 ID:rJuwsLBD.net
オルガン温故創新の図1って間違ってませんか?
オルガンは持ってないし、全然詳しくないのですが、
4'のドローバーでソの音が出るとは思えません
22/3'がソ、4がドが正しい気がするのですが、どうなんでしょうか?

89 :ギコ踏んじゃった:2005/10/31(月) 03:59:49 ID:cSa+a9t+.net
>>88
ドローバーの並びがおかしいんだろ。
8' 4' 22/3' 2'じゃね?

90 :ギコ踏んじゃった:2005/11/04(金) 03:37:42 ID:rzntyh0F.net
12月号、表紙がカワイイ♪♪
奏法分析してくれるところがいい。
月の光、簡単にアレンジしすぎ

ブルースピアノもよろし

91 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 10:54:38 ID:DVApnoYi.net
>>85
これって、抱き合わせ販売にならないの?

そもそもキーマガの読者にエレ買う人はいないでしょ。

70万円もあったら、普通、デジピ、シンセ、オルガンのいいやつを
揃えるのでわ?

禿しく場違いな気が。

92 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 17:05:24 ID:l7BJG3Jr.net
気がつけば本日発売か。

93 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 17:31:34 ID:cgR43PgS.net
なんか今月は1000円近くするんだけど、何の抱き合わせ販売でつか?

94 :ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 03:43:04 ID:a8OelEyE.net
出せばよかった......。

95 :ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 14:26:29 ID:npZDTvHr.net
>>93
CD付。
プレイヤーズコンテストの入賞者の楽曲と
2006版バイヤーズガイドの製品ガイド。

tourbillonが表紙だったので即買い。
一時期に比べ内容は濃くなってきた気がする。

96 :ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 21:29:22 ID:kAFZMt1F.net
エフェクターの話とかは良かったかな。
あとヒイズミのインタビュー。

97 :93:2005/11/30(水) 03:03:21 ID:WSTApFIw.net
>>95>>96
d
面白そうなので買ってみることにした…けど田舎なので入荷はあと2〜3日かかるorz

いまさらだけど、11月号のCDレビューに、ユンナのGo!Younhaのレビューに、p=ユンナ、本文では『確かなテクニック』とか誉めてたけど、CD見てみると一曲も本人弾いてない
いいかげんな仕事してやがるなぁ

98 :ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 03:22:22 ID:WSTApFIw.net
補足トリビア。
ちなみな大半の曲でピアノを弾いてるのは渡辺シュンスケ。
ユンナのすぐ下に同一人物と思われるシュンスケが中心のバンドのCDのレビューがあるのが笑。
さらに隣のページにも渡辺シュンスケが参加している馬の骨が載っている。
11月号、170〜171ページ参照。

99 :ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 02:11:42 ID:plU8MBpM.net
個人的には先月から始まった吉澤はじめのセミナーがツボ。
語り口がマニアックだからどこまで続くやら。

100 :ギコ踏んじゃった :2005/12/03(土) 02:39:04 ID:cQ6L/b+c.net
吉澤はじめは、良心的な音楽をつくってる数少ないミュージシャンだからな。
今後に期待しとくか。


101 :ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 21:52:59 ID:3rcszjzH.net
楽譜を簡単なのにアレンジされるとつまんね。

102 :ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 03:35:58 ID:HZyLYZ/8.net
今月のどうだった?
■特別企画
“求められる”キーボード・プレイを探る
〜會田茂一、亀田誠治、屋敷豪太ら他パート奏者がアドバイス
の亀田誠治くらいしかそそられるのがないな

103 :ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 10:18:50 ID:V2wAa7mC.net
2月号
■特別企画
“求められる”キーボード・プレイを探る

他パート奏者が語ってるわけだがかなり良かった。
特に亀田誠治のコメント良かった。(かなりヒイキ目だが)
これのためだけに買うのもありかと思う。


■特集
はじめてのシンセ、どれにする?
〜いま知りたい4機種を徹底解剖
KORG TR・YAMAHA MO6・ROLAND Juno-D・Micronのレビュー

初めてのシンセを語るにしてはどうだろうか。
感じの全く違う4機種を比べてたので参考にならん。
広告乙。って感じだった。

他微妙。

104 :ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 12:37:16 ID:ZvmvxMbm.net
>>103

買うかな

105 :ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 22:20:48 ID:R3RqF6DL.net
>>103
まだ読んでないけど
初心者ってこと考えると、その4機の比較は意味あるんじゃないかな?
シーケンサーもアナログモデリングも意味不明だろうから
でも先月の別冊付録でやらなかったってのは、広告目的だな

今日、本屋を巡りまくったがどこにもなかったorz

106 :ギコ踏んじゃった:2006/01/08(日) 23:20:44 ID:Dqfi9L8L.net
>>105
同じく。
先月号しかないところも多い。
こんなこと今まで無かったのに。

107 :ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 10:30:22 ID:vs2uAlIU.net
過疎りすぎ

108 :ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 02:34:48 ID:p9bob6oC.net
3月号レビューきぼん
まあ明日買うけど

109 :ギコ踏んじゃった:2006/01/30(月) 21:15:45 ID:XQX/XWDI.net
B3とレズリーをワンルームに……ってのがバカすぎて笑えた
搬入ど〜する?床は大丈夫か?レズリー使ったら隣から苦情くるぞ
などと、ツッコミどころ満載です
ごめん、それしか印象に残ってない。きっと来月からは買わないだろうな

110 :ギコ踏んじゃった:2006/01/31(火) 02:33:50 ID:SrVpCS49.net
なんか今回読むとこなかったな。
事変好きだから伊澤のインタビューは良かったけど

>>109
そこまで考えなかったw乙www

111 :ギコ踏んじゃった:2006/02/01(水) 16:50:04 ID:IpSCHL1d.net
NAMMには一切触れずだな

>>109
B-3とレスリーって、4月から買えなくなるんじゃ?
来月こそはPSEに触れてくれること期待。ヴィンテージ買えなくなるもんな

112 :ギコ踏んじゃった:2006/02/26(日) 01:45:44 ID:+8w40jrY.net
糞安い価格で販売してるが何の話題性も無いな

113 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 01:32:53 ID:V0GBK2In.net
アレンジコンテストのあまりの扱いの小ささに泣いた。
なんであんな控えめなんだ?もっと大々的にやりゃいいだろうに。

114 :ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 18:11:31 ID:0YcbPKfG.net
何か松たか子みたいだ。元曲もあんまり応援されてる気はしない曲調だね。

115 :ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 06:00:41 ID:GBIv4Uju.net
5月号レビューきぼん

116 :ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 10:25:52 ID:gSG9+6yD.net
ジェイミー・カラムは聴こうと思った

117 :ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 21:36:14 ID:mTtDZikB.net
>KEYMAGA
今月号は久々にがんばったな。
まっ、値段も高いけどな。
これからもこの調子でがんばれ!

118 :ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 22:31:48 ID:TE5A16j+.net
用語時点は要らないような嬉しいような

119 :ギコ踏んじゃった:2006/07/06(木) 22:57:43 ID:rNjephpT.net
ここ2年ぐらい定期購読して居るんだが、ここしばらく本当にひどい。
8月号なんてまるで読むところ無し。数がはけないから初心者狙いなのか?
それにしても、ビギナーのための初級講座とかつまんなすぎ。
106PのQ1:「シンセサイザーを購入したんですが、スピーカーが付いていません。
どうやって音を聴けばいいのでしょう?」を見た瞬間に、本を
壁に投げつけた俺。

ふざけるな。

レベルもさることながら、最近J-POP系が多すぎて、最高につまんね。

120 :ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 13:33:32 ID:jTd3Al4H.net
>>119
熟練者向け最後の希望だった吉澤はじめ氏の連載もいつの間にか終わってるしな。
最近やってたアレンジコンテストもクソやたら扱い小さいし、
初心者以外相手する気がないのかと聞きたい。
というかリニューアルして今の紙面になった時もボロクソ叩かれてたけど、最近はその時よりもひどいね。
今まで極力買ってきたんだけど、ついに途切れたよ。

121 :ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 13:40:01 ID:4mwuE4xj.net
初心者向けならまだ良いけど、超が付くほどの初心者向けだよね…

122 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 22:32:51 ID:TXN6n88R.net
PIANO●●とか、「あなたのお部屋にぴったりな電子ピアノの選び方」みたいな
記事が載っているお嬢様雑誌の方が、クラッシック上がりなだけに、
中途半端に難しい曲が載っていて、今のキーマガよりはよっぽどレベルが
上なんじゃないのか?(笑)

とにかく、定期購読はもうやめにすることにした。
これを読んでいる関係者が居たら(居るわけ無いか)、即刻編集方針を
見直した方が良いと思う。

123 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 01:27:32 ID:tKpZ+0Dx.net
さっき、本家のBlogに書き込んできた。さよならKM。実家の本棚にはほとんど創刊号からが並んでいるのだが(涙)

124 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 02:43:56 ID:Xczb2ZaJ.net
>>123
俺が買いのがしてもう買えないやつくれ

125 :ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 02:44:46 ID:MYXLYnis.net
つうかさ、今回の初心者救済講座も見るべきものはあるんだよね。
コードの仕組みの解説とかはああいうツリー型の図なら一番理解しやすいし。
ただ、それを書いてるのが
ギ タ リ ス ト
なのに吹いた。
そこまでコマがないのかよお前らと。
でもQ&Aはとにかくひどい。
一時期小川文明さんがやってた「ROCK手弾きの手引き」みたいにしたいのかなとか一瞬思ったんだだが、
それに比べたってあまりに劣化しすぎだあれは。

126 :ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 07:26:18 ID:bphwcKux.net
吉澤はじめ連載再開

127 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 18:22:16 ID:oSgn9q1j.net
その昔、キーボードマガジンとキーボードマガジンプロフェッショナルに分かれていたのを覚えているんだけどあれはなんだったんでしょうか。当時のこと知っている人いる?

128 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 19:12:46 ID:bdYVM47I.net
はじめて買ったが初心者の俺ですら微妙な内容だ・・・

129 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 07:20:25 ID:ovHcleXO.net
キーボードマガジン・ブログが用語集みたいになっているのだが、何が起こった?

130 :ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 13:22:00 ID:J/OAKOKC.net
何が起こった?

131 :ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 01:50:33 ID:TxoyqVlv.net
もうターゲットを変えたほうがいいと思う。??

132 :ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 23:10:00 ID:PLf3Qzkc.net
Compose&Arrange magazineとして再出発してみてはいかが?

133 :ギコ踏んじゃった:2007/07/08(日) 00:25:58 ID:sU4mujGA.net
もう、やめちまえ。

134 :ギコ踏んじゃった:2007/07/26(木) 21:27:03 ID:kzrWnO78.net
キーボードって、できることが多くなりすぎたんだよな。
弾く専門、編曲専門、両刀使い。
自分が編集者だったらどうするだろうか。
誰か語って。

135 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 00:57:25 ID:N1SAQjnd.net
キーボードマガジンは弾く重視で作曲編曲はごく軽く。アレンジコンテストなんて絶対やらない。
で、楽器を問わない作曲編曲マガジンを新創刊。
ただし作曲編曲マガジンの出だしは既存マガジンの増刊扱いで、多くても季刊。
人気が見込めたら徐々に月刊狙い。主な広告はシーケンサになりそう。
以上、希望シナリオでした。

136 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 03:35:59 ID:snxgDRZ9.net
紙という媒体で扱える情報はという意味では
まだ作編曲の方が向いてるのかな?
昔のキーマガはアナライズが今よりたくさん載ってたし、
もう少しだけど深かったよね。90年代後半ぐらいから
落ちていっちゃたけど。


137 :ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 23:52:09 ID:Smij++hx.net
俺も>>135案かな。
演奏やシンセの音作りに特化させて、
作編曲やサンレコあたりのエッセンスもつけてムック扱いで新雑誌創刊。
ソフトシンセとかもこっちにのっける。
広告はソフトやI/F系統も見込めると思う。
軌道に乗ってきたら季刊→隔月くらいで。

138 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 19:18:50 ID:R7MZdORD.net
ついに季刊化か。

139 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 19:42:26 ID:O3RNgfqK.net
なんか廃刊ムードで笑ったw

140 :ギコ踏んじゃった:2008/03/29(土) 21:05:32 ID:OpQT2Jt8.net
>>138-139
マジかwww明日本屋行ってこよwww

141 :ギコ踏んじゃった:2008/03/30(日) 12:00:56 ID:Oadlwlvi.net
しかし連載コラムなんか軒並み連載終了・・・これからどんな紙面づくりをやっていくんだろう?
読み物としてそこそこ気に入ってただけに少し残念だな。

142 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 21:32:39 ID:AHz+ECFn.net
そろそろ季刊化第1号が発売されますね

143 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 22:40:09 ID:b1gfqXj2.net
↑リットー社員必死だな(藁

6/10だっけか。
内容の濃さが3倍(3か月分)になってたらいいんだけどなぁ。

144 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 04:31:25 ID:hXAYaPdH.net
なんで誰も立ち読みした感想、書こうとしないんだよw

145 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 12:26:56 ID:qTBGCPTq.net
ウーリーの解剖写真は興味あったが、自分には1500円が高くて買えなかった(笑)

146 :ギコ踏んじゃった:2008/06/20(金) 09:05:55 ID:Q8InKihP.net
買ったけれども、個人的には全く読むべきところは無かった。
これでは季刊化の意味が感じられない。
今までは月刊だからダラダラと購読してきたけど、もう買うことも無いだろう。

147 :ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 02:32:13 ID:1Ke935yc.net
ほしゅ

DS-10やらSX-150で遊ぶ企画とか載ってたら面白そうなんだけどなぁ

148 :ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 23:55:29 ID:BWq2eflX.net
買ってきた。季刊化2号目から浅倉大介コラム開始してる。
月刊の時とタイトルは変わったみたいだけど、
内容はあまり変わっていないかも。
…変わってなくて、かえって良かったりして…。

149 :ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 19:38:45 ID:7OgfUElu.net

123

150 :ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 20:00:51 ID:Od80JRz0.net
コムロ
金が無いとか芸能誌にさんざん叩かれてるのに、何このブルジョア

151 :ギコ踏んじゃった:2008/09/18(木) 18:57:10 ID:w7anVdrm.net
いや、昔のスタジオ写真と比べると全然違うよ・・・

152 :ギコ踏んじゃった:2008/09/30(火) 17:35:25 ID:38W9uirj.net
フュージョン・ポップス・R&B・トランスの練習曲を一通り聴いてみたけど
一番フュージョンがためになった。特にコード使いなんかが。

153 :ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 19:55:23 ID:Q6pPpO2d.net
逮捕記念に秋号買っておいたほうがいいかな?wwwwww

154 :ギコ踏んじゃった:2008/11/08(土) 21:06:24 ID:ztEqXjyH.net
知るか

155 :ギコ踏んじゃった:2008/11/11(火) 23:29:06 ID:HasvQBJu.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86873892

156 :ギコ踏んじゃった:2008/11/12(水) 00:38:00 ID:5LlgA+f2.net
ポカーン・・・
普通にリットーで定価で買えるんだが。

157 :ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 01:01:13 ID:NBpufZm3.net
それにしてもどうしてこの雑誌、ダメになってしまったんだろうね。



158 :ギコ踏んじゃった:2008/12/06(土) 08:23:12 ID:bb0mpSFg.net
ダメというより、鍵盤弾く人が減ったからじゃね?
一方でシンセの記事じゃサンレコの方が多かったりするし。
季刊誌になった最新の二つはかなり良くなってると思う。

159 :ギコ踏んじゃった:2008/12/13(土) 22:58:47 ID:m5M7YUzn.net
ヤマハのCPシリーズなつかしす。
アップライトの60M買うか買うまいかさんざん迷ったな〜。

160 :ギコ踏んじゃった:2009/04/08(水) 20:43:17 ID:j1qYrxdI.net
V-Piano age

161 :ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 10:56:52 ID:/qyvWZJm.net
夏号発売日!

162 :ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 21:02:20 ID:PB6S8jYs.net
興味ないミュージシャンの紹介ばかりでキーボードの記事極少。
スクールの紹介ウゼ。

163 :ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 11:35:41 ID:mPc15CE2.net
今回(マイクを使っての)レコーディング入門みたいな特集があった気がするけど
そういう記事は同社のサンレコ(月刊)で十分。

キーボードなりシンセなりで曲作りをする人(したい人)がいるのは分かるけど
サンレコと別雑誌になっている以上は、
鍵盤紹介や演奏解説に重点を置いて欲しいよね。

スクール紹介が多いのは、スポンサー都合ということで仕方ないかも。
スクール紹介まで含めて鍵盤に特化して、他は薄めなら良いんだけど、
現状は、ちょっと鍵盤以外にページを割きすぎという感じがする。

164 :ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 12:07:11 ID:NyT44WNa.net
KB Specialがあった頃は、ライバル誌として、どちらも凌ぎを削ってたのにね
アレンジコンテストも2度入賞したけど、もう飽きた

165 :ギコ踏んじゃった:2010/09/13(月) 00:19:39 ID:Q4+8NLWu.net
この雑誌、採算とれているのかね。
ほとんど見かけることがなくなった。

166 :ギコ踏んじゃった:2011/03/16(水) 11:05:41.23 ID:xeqO9ZgT.net
ほしゅ

167 :ギコ踏んじゃった:2011/04/09(土) 16:25:16.54 ID:sLaenNK9.net
春号出てるね。
それにしても表紙の貧乏神、一瞬誰かわからんかったわ。

表紙に出てる見出しアーティストが10年以上前と
たいしてく代わり映えしないのな・・・
KRONOSの見出し中ったら、正直10年前と区別付かんぞ、この雑誌。

このスレも誰も書き込まん筈だわ。

168 :ギコ踏んじゃった:2011/04/11(月) 12:00:51.80 ID:CmDj8rFm.net
中出し中に見えた

169 :ギコ踏んじゃった:2011/06/08(水) 19:13:20.44 ID:xV9jRXO1.net
この遅さなら言える…







実はこのスレ立てたの俺。

170 :ギコ踏んじゃった:2011/06/27(月) 22:21:07.80 ID:vaVMN+gp.net
奇異暴動漫画人

171 :ギコ踏んじゃった:2011/09/13(火) 12:35:56.25 ID:A6bTgI6D.net
なんでこんな盛り上がってないんだよwwwwwwwwww
インタビュー系好きの俺にはたまらない雑誌なんだけどなぁ

172 :ギコ踏んじゃった:2011/09/17(土) 22:40:05.62 ID:wNTGnyLk.net
月刊ピアノの方がいい

173 :ギコ踏んじゃった:2011/10/05(水) 22:27:24.39 ID:LLmHLsHs.net
バンド系キーボーディストがこの板に少ない証拠だな

174 :ギコ踏んじゃった:2011/10/16(日) 23:31:25.31 ID:/uu4VDJK.net
>>169
河原で石を積むかお遍路に出るかしろ。
もしくはチャランPのヤバイ男を片手だけで演奏しろ。

175 :ギコ踏んじゃった:2012/07/26(木) 09:44:17.31 ID:flDt49OY.net

毎回買ってます

176 :ギコ踏んじゃった:2012/10/18(木) 23:33:12.51 ID:jxMIScvR.net
キーボード弾きってそんなに減ってるの?

177 :名無しさん:2012/11/10(土) 17:54:16.77 ID:oq8ppLfU.net
キーボードマガジンの最新号に米米クラブのフラッシュ金子さんの私有スタジオの記事が載っていた。
金子さんは本物のプリフィット5&フェンダーローズ&ホーナーのクラヴィネットといったヴィンテージキーボードの他に60〜70年代に作られたラック式リバーブ(昔のラジオ局で使われていた)も持っているって!

178 :ギコ踏んじゃった:2012/11/10(土) 21:29:34.89 ID:4mQ0l3m/.net
>>176
減ってない
情報が必要ないだけ

もう定番は決まってるし何記事にすればいいのって感じ

179 :ギコ踏んじゃった:2012/12/16(日) 23:05:57.39 ID:xLB+a4Vc.net
最新号中身も読まずに買ったけど家で読んで驚き。
佐藤博さん急死を完全スルーしやがった。

180 :ギコ踏んじゃった:2014/03/13(木) 09:41:46.08 ID:kjehlIQH.net
ひっさしぶりに買ってみた。
内容はマアマアたが、1,500円は高い。

181 :ギコ踏んじゃった:2014/03/16(日) 11:49:11.62 ID:i4ZvpsOy.net
>>180
>1,500円は高い。
同意。
毎月でないからと
苦しい言い訳されるのだろうけど、
所詮、客には1冊の値段。

182 :ギコ踏んじゃった:2014/12/11(木) 00:49:10.03 ID:5LHI/F5e.net
2015 冬号購入

昔の再掲載だがJazz Piano Score 4曲は評価できる
付録のCDはいらないなぁ

183 :ギコ踏んじゃった:2015/10/16(金) 22:02:06.43 ID:IlMtQfiz.net





マンションのデータ改ざんが話題になってる

有限会社ヤマハ特約店
勤務時間改ざんもテレビに取り上げてもらいたい

184 :ギコ踏んじゃった:2015/10/31(土) 07:43:29.89 ID:1USIoBcL.net
ピアノ雑誌「ショパン」、サンレコなどに、背水の陣で?!急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
会社の中で一番の「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、次々起こる裁判の有罪判決による「営業停止」を恐れた株主の提案か社長を引責辞任しましたが、生きてる限り(でも息子が同社に居るのでサギまがいは続けるでしょう)背後で糸を引き客を騙すDダッシュ商法を継続させています。

口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、インチキスタジオを作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

麹町警察署、大阪東署 名古屋東署、&遂に★全国47都道府県★全ての役所がこのインチキ業者の警戒態勢に入ってくれています。
全国大手楽器店、音楽教室、音楽大学、音楽高校など音楽家の集まる場所にも警戒を呼びかけています。
経営状態が著しく悪化しているようなので、あの食品偽装のミートホープのように、更に手抜きの激しい劣悪な手抜きスタジオを作り逃げするしか無いでしょう。
つい最近もネット上で彼らに騙された被害者が助けを求める書き込みが有りました。(今も見られますよ)

  防音工事の見積書や契約書に『D』でなく『D'ダッシュ』 (実際には大文字のDの横に小さな「点」が打ってあるだけ)
が使ってあったら「騙されてる」と思って、絶対サインしないこと。即!消費者センター&警察に報告!
次のフォーマットからあなたが紛らわしい広告を見た雑誌やHP、彼らの詐欺まがいを幇助していると思われる組織個人を通報!
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
 とにかく、見積書にも「その日のうちにサインするのは絶対危険」です。
奴らは高圧的にその場でサインさせようとしますが、強い態度で「一週間ほどいろんな方にこの見積書見せてからお返事します。今日はお引き取りください」と
相手に二倍は強気で言い放ちましょう。客の足下を見る会社なので
大人しくしてると徹底的に手抜きされます。事大主義の会社なのです。生意気な口をきく社員も居ますが怒鳴りつけてやるくらいで丁度いいです。
(この板にもそういうチンピラ社員の書き込みが有りますね。推して知るべしです)


品質保証したく無いからJIS規格を使わず、JIS規格に似せたまがい物規格で騙すのです。防音技術が無いからJIS規格を満たすスタジオを作れないのです)
もともとは江古田で、ただのマンションを作って商売しようとして失敗した、音響に何の知識も無い創業者の会社です。
一級建築士を「自称」していますが、首を傾げる同業者は案外居ます。とにかく平気でウソをつける、そう言う人間?です。

「最初から、騙す気満々」(詐欺罪立件の重要な要件) のこの業者にひっかかって、
求めてる性能より 遥かに低いスタジオ作られて 逃げられた場合(作り逃げが多いです)

    即、警察で「刑事事件として、★詐欺罪として」(詐欺罪以外の刑法も各種有る) 
    ★★★★★★「被害届」を出しましょう。★★★★★★
「相談するだけ」ではダメ。 被害届を出す人間が、日本で2人でも居たら、一気に民事裁判も有利に進む。 刑事告訴は金もかからないから、
私を騙した相手を★★★絶対に罰したい★★★という 意思表示をはっきりしよう。
あなたの案件で詐欺罪が立件できなくても、被害届を出すだけで
十分意義が有る。他の地域で被害届を出してる人の担当者が有能で詐欺罪が成立したら
 あなたもその「犯罪者」の被害者なのですから、民事裁判で有利になる。 警察は日本全国情報共有してます。
 迷わずインチキ業者を刑事事件の加害者として★被害届を出しましょう!」
音楽家を「騙して」金儲けしてる奴らに刑罰を! 警察では刑事二課、または知能犯係へ!
そのあと民事裁判に持ち込めば勝率が一気にあがります。全額返金&慰謝料&新しいまともな防音室を他者で作る為にインチキスタジオ「解体費も追加で」+100万円は絶対に請求しましょう。
 大事な情報を公益の為に書きました。

185 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 18:58:11.81 ID:v9qcLE0f.net
↑の会社って「ショパン」に広告打ってるよね。
ネットではもう何年も前から「詐欺まがい」って
名指しで書かれてる様子。現在も1つ裁判抱えてるらしいし。
リフォーム詐欺って、ホント多いのね。怖い

186 :ギコ踏んじゃった:2015/12/04(金) 09:28:30.23 ID:iyQ2VDfO.net
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県の役所にも通達が出されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
確実に音楽家とその家族を不幸にする会社です。
法律の隙間をすり抜け音楽家を騙すこの会社の被害者をもう増やさないように、と
 日本音楽スタジオ協会、前理事長豊島氏(ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)
の勧めで、彼らの騙し方をネットで告発しています。順に書いてみます。
 
  最初に図面。平面図しか描かないで施行に入るようです。その図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。が、客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。実際の図面は未経験者が描きます。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、バイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
(自分がどんな仕様の防音室の施行を監督してるかさえ知らないまま監督として立ってる!)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係ないんです★向こうが作りたい仕様の簡易なデタラメ防音室を買わせるんです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で手抜きするから出来損ないの防音室が次々出来上がるのです。
**
 意図的な手抜き施行ですから責任を逃れる策を用意してあります。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあと★に!★「郵便で!!」★

「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事をした」と言い張るツラの皮の厚さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が逐次明らかになり、それを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣(のたま)うのです(事実です>客を詰ったり、罵ったりします。事実です。わたしはののしられました)
 下手に出るとどんどん付け上って居丈高な態度になります。
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
 こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も時には有るでしょうし、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
雑誌広告に掲載してる金額は信じてはいけません。客寄せの為に他社より低い価格を掲載してますが本契約直前に数十%一気に釣り上げられます。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。この会社の被害者が、これ以上出ないように、公益の為に書いています。
※雑誌広告の中の「価格」も信用してはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結ギリギリ直前に数十%釣り上げられます。

187 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 12:17:48.23 ID:wNiLXjDR.net
紙というか印刷の手触りが苦手で辛い
特にカラーページ

188 :zkun:2016/03/09(水) 08:15:16.64 ID:gKUvlpbk.net
「四半音オルガン」つくったよw
動作にはJazz-Pluginのインストールが必要です。
マウスクリック、PC鍵盤、外部MIDI鍵盤から鳴らせるよ。
http://zkun.zouri.jp/h4organ01.html
キーボードマガジンで紹介してくれますか?

189 :ギコ踏んじゃった:2016/03/09(水) 09:07:34.29 ID:JGgW7QcE.net
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県の役所にも通達が出されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
確実に音楽家とその家族を不幸にする会社です。

190 :ギコ踏んじゃった:2017/04/01(土) 20:55:32.45 ID:bKcnjn/C.net
ネタ切れで苦労しているのが伝わってきちゃうのがツラい。
電子化をメインで考えてもいいんじゃないか?
紙は半年に一回電子をまとめたのを出すとかで

191 :ギコ踏んじゃった:2017/04/21(金) 08:43:00.63 ID:IMGi6YKF.net
Keyboard magazine 2009年 10月号 電気グルーヴおすすめのテクノ厳選ベスト5

1位. 808 State 「ex;el」
2位. Kraftwerk 「THE MIX」
3位. LFO 「Frequencies」
4位. The Shamen 「Moove Any Mountain」
5位. The KLF 「White Room」

総レス数 191
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200