2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆HOHNER☆Clavinet☆D6☆

1 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 17:56:56 ID:g83dkX89.net
携帯できる現代版クラヴィコード

ク   ラ   ビ   ネ   ッ   ト

について語ろう(・∀・)!!
バッハを弾いてもよし、ファンクを弾いてもよし。

2 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 18:20:33 ID:Jf61TZdc.net
クラビスレがついに出来たか。
アーンスト・ザチャリアスが製作したんだったな。
クラヴィコード自体は西暦1300年以前からあるものだから
電化して、より使いやすくってのは素晴らしい発想だよな。
もっとも、こいつはギターに近い構造だからカッティングに使う人が多いみたいだな。
ファンク〜フュージョン〜AORでは特にそうか。
昔のモータウン系の人なんかはアルペジオ中心に使ってた人もいたのになぁ。

なにより、当時はエレピ系には無い携帯性が魅力だった。

3 :2:2005/05/30(月) 18:22:44 ID:Jf61TZdc.net
そんなクラビマニアの私が2ゲットでした。

4 :ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 21:05:47 ID:McGXZ/r3.net
ついに来たな。これでこそ鍵盤楽器板。
NordElectroにコントロールペダルでワウしてるとあっさり夜が老けますよ。どうしたもんですか。
制作にはLogicのEVD6多用してますがコイツもありえない音色になる所までパラメータ伸びてるのでエグいです。

もうステージではディストーション噛ましたmoog系リード音とセットでギタリストに正面切って喧嘩売ってますよ。でもあっちは動き回れるのがズルいと思う

5 :ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 03:14:43 ID:YEKyAxiU.net
最近の人はクラビといえばNEなんスかね?

6 :ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 04:24:35 ID:gpcFE26I.net
>>5
NEの他に良質のハード音源はほとんどなくなったからね。

俺はVintage Proのクラビの音が気に入って使ってるけど、
もう売ってないしなぁ。

新発売はソフト音源ばかりだが、各社とももっと演奏者をターゲットにした
製品、楽器を出してほしいな。

高音質のピアノ、エレピ、オルガン、クラビ、ハープシコード等のはいった
音源ユニットやポータブル・キーボード(61-73鍵)ね。

今ある製品は、音質が今ひとつだったり、あるいは図体がやたら
でかくて重かったりでイマイチ。NEしか選択肢がないんだよね。

7 :ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 08:59:03 ID:iDnwzXaE.net
クラビといえば、
やっぱスティービー・ワンダーの「迷信」でしょ?

8 :ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 12:30:40 ID:YEKyAxiU.net
>>7
トーキングブックでの
「迷信」〜「ビッグブラザー」の流れがクラビ使いのバイブル。

9 :ギコ踏んじゃった:2005/06/01(水) 12:30:22 ID:OZ3G863F.net
>>8
ビッグブラザーのアルペジオはたまらないな。
ジャクソン5なんかもバラードでクラビを使ってていい感じ。

10 :ギコ踏んじゃった:2005/06/01(水) 16:18:24 ID:2/XLZRDC.net
マイナーだけど、
アニメ「はいからさんが通る」のオープニングも
クラビが活躍してるよ。

11 :ギコ踏んじゃった:2005/06/02(木) 17:55:20 ID:aHHW73Tc.net
ドナルド・フェイゲンなんかも上手いことクラビを使うな。
にしても、クラビ使いで有名な香具師ってのはみんなマルチキーボードプレイヤーだな。
クラビ一本で勝負するスタープレイヤーがいれば盛り上がるのにな。

12 :ギコ踏んじゃった:2005/06/02(木) 18:07:13 ID:/1p7KjS8.net
ヴィンテージキーボードに分類される楽器一本はキツいかも
このスレにクラビしか弾かないって香具師いる?

13 :ギコ踏んじゃった:2005/06/02(木) 20:02:01 ID:F0v+1X2o.net
スガシカオのサポートやってつ森俊之もクラビの名手だな

14 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 00:13:38 ID:fFxlKtpH.net
>>12
漏れは昔クラビ一本でやってたぞ。
アマチュアが鍵盤何台も所持するなんて考えられんかった。
どんな曲もクラビで頑張ったなぁ。



15 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 00:22:10 ID:GW9/zsob.net
それは凄ぇ
NEで美味しい脇役扱いしてる自分が恥ずかしい限り

16 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 01:38:52 ID:Yc552DrD.net
ELPのナットロッカーを聴くと興奮する。

17 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 01:43:33 ID:KIaSBMwp.net
>>16
あれはホンキートンクピアノみたいな演奏だな。

18 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 04:31:25 ID:fFxlKtpH.net
身長155センチ前後
10代後半
黒髪ロング(縛るのも可)
おとなしめのカジュアルな服装
はにかみ屋

こんなスーパープレイヤーがいたらもっと注目されるのに!!

19 :ギコ踏んじゃった:2005/06/03(金) 08:21:02 ID:GW9/zsob.net
マルトノスレのネタか

20 :ギコ踏んじゃった:2005/06/06(月) 08:49:08 ID:YNknge0F.net
>>18
それで、ガールズプログレorファンクバンドを作って欲しい。
もちろん、音楽性、テク重視で。
靴下は紺な。

21 :ギコ踏んじゃった:2005/06/06(月) 10:15:39 ID:/toJqZFo.net
やっぱり>>18のイメージは女性なんか
萌え

22 :ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 13:04:21 ID:tK1DEIEa.net
クラビ使い少女が現れたところで、クラビ人気は上がるのかいな。

23 :ギコ踏んじゃった:2005/06/08(水) 14:37:39 ID:dZo6z5GQ.net
紺色なら間違いなく。

24 :ギコ踏んじゃった:2005/06/10(金) 01:27:25 ID:D9bcC/tI.net
つまり、スカートじゃないと駄目なんですね。

25 :ギコ踏んじゃった:2005/06/10(金) 01:33:14 ID:qpuKTBUC.net
ハーフパンツ化 スパッツでも
でも靴下は紺

ワウのコントロールにRolandのEV-5っての使ってるんだけど
なかなか巧く表現できんとです。
練習量以前にこれだと浅過ぎなのかな? オルガンのスウェル表現も下手
クラビにワウは必須かと思ってますが皆さんどんな感じでやってますか。

26 :ギコ踏んじゃった :2005/06/10(金) 02:59:15 ID:w1OtBirE.net
おととしの年末だったか?
スティービー・ワンダーのコンサートみたらモノホンのクラビが
YAMAHAのMOTIF8の上に復活してたよ。
まさか21世紀にもなって”迷信”のスティービーの炸裂生クラビ
プレイが聴けるとはおもわなんだ・・

でもその時も、RHODESとか本物使わなくてもリアルな感じはしたけど
クラビはPCMシンセで代用できないって結論だったのかね。
スティービーの中では・・


27 :ギコ踏んじゃった:2005/06/10(金) 14:08:28 ID:D9bcC/tI.net
>>25
スパッツはなんかイメージと違うな。
個人的には上はカーディガンとか着てて欲しい。
>>26
俺はノードエレクトロのクラビは好きだけどな。
餅のエレピは妥協できるのにノードは駄目なんだろうか?
ああ、でもスティービーは昔からヤマハ好きだったか。

28 :ギコ踏んじゃった :2005/06/10(金) 22:35:22 ID:CvjWdvSg.net
>>27
スティービーがヤマハ好きかどうかは知らんけど、聴いてるほうは
MOTIFでもRHODESのようなダイナミクスを感じることは出来たよ。
まあ、弾き手の技量が大きいだろうケド

29 :ギコ踏んじゃった:2005/06/11(土) 23:02:25 ID:9r7ESFya.net
通りすがりですが…

>>25
EV-5ってやっぱりちょっと浅いよね。
EV-7の方は試してみた?
もし近所で置いてある店があったら踏んでみた方が良い。
ストロークが深い。気持ち良い。
んでもってスムース。EV-5はガリガリ感があるでしょ?
足を乗せるスペースも広くてなんつーかただの操作子と言うよりは楽器寄りな感じ。
問題は値段。1万円超えるんだよね。検索すれば分かると思うけど。
でも試してみたら「無理しちゃおうかな?」って思うかもよ。
長舌スマソ

30 :ギコ踏んじゃった:2005/06/11(土) 23:49:57 ID:32bO4A3p.net
お、情報thx
これは頑丈そうだ 今度店巡ってみます。

31 :ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 16:52:44 ID:DvL53yER.net
こないだのクロスオーバージャパンで再結成したネイティブ・サン
の本田竹広のセッティングは懐かしいキーボードばかりだったんだな。
クラビにRHODES、CP・・
ttp://www.jazzfusion.com/live2005/coj/native01.jpg

32 :ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 15:36:48 ID:/MPeLNqZ.net
冨田恵一氏が関わってる曲なんて
素晴らしいクラビが聴けるけど
彼が使ってるのは本物のクラビ?

33 :ギコ踏んじゃった:2005/06/20(月) 18:09:34 ID:ZkXfyGNn.net
>>17
あれはスタジオでまったく同じように弾いてオーバーダビングした結果。
でもちょっと(意図的?)ずれているのでホンキートンクみたいに聞こえる訳。

34 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 13:06:41 ID:AO2/QMi5.net
モノホンD6で、スティービー含めファンキーな「クラビ曲」演ってます。
ジェフベックの"WIRED"あたりの曲もやりましたなあ。
でもエフェクターやアンプがいつも行き当たりばったりです。
プリアンプ・ブースター系、ワウ・オートワウ系、歪み系、相性良いアンプ、など、
極めた方、定番とか面白い組合せ教えてくださーい。

35 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 16:47:52 ID:zwRXx64X.net
クラビってよく言われてる通り、ギターと近い音質だから
ギター用のエフェクターと愛称が良いようだな。

ペダルワウなんてVOXのV846とかクライベイビーを使う人が多かったと思うが
今の時代ならもっと愛称が良いものがありそうだな。

個人的には、MXRのフェイズ90との組み合わせが好きだった。

36 :ギコ踏んじゃった:2005/07/01(金) 23:50:37 ID:92LXgKjk.net
ども。34です。
>35 そですよね。金属弦の振動をPUで拾うんだから、ま、電気ギターと基本同じですわな。
やっぱ暗いベビー良いですね、でも、ブス田で高域持ち上げてからのほうが効きは良いかなと思って。乙輪宇も。
歪みも、枯れた感じが良くて、あまりヲームだとベタッとしてキレが鈍くなるじゃないですか。
ま、ロックぽいアプローチだったらグチャー歪ましても面白いと思いますけど。
こんどスティービーの"Higher Ground"やるですが、そんでオートワウをゲッとするかなと表まして。
Phase90や100てローズに掛ける事しか考えてませんでしたけど、クラ日に良しですかね。
ちなみにどんな酔うな曲で使いました?

37 :ギコ踏んじゃった:2005/07/03(日) 01:43:36 ID:YfOPak6a.net
最近のボスのオートワウなんかは汎用性は高いだろうな。
あとは、グヤトーンのWR2、WR3あたりもいいかな。

以外に、ファズも愛称がいいと思う。
でも俺は飛び道具中心だったから参考にならないかもね〜
ブースターは分からないなぁ。グライコじゃ駄目?

今日の一言
「キース・ジャレットにクラビを弾いてもらいたい」

38 :ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 01:51:18 ID:S9ISka00.net
>>37
エレピを弾いてチェンバロを弾いたんだから、次はチェンバロだよな。

39 :ギコ踏んじゃった:2005/07/04(月) 10:36:55 ID:WbD/0us+.net
リトライですか

40 :ギコ踏んじゃった:2005/07/05(火) 18:26:31 ID:nyXLNhjY.net
>>38
次はクラビをひいてほすい。
クラビを弾くジャレットたんハアハア

41 :ギコ踏んじゃった:2005/07/09(土) 14:07:48 ID:S4mylLqS.net
クラビでバッハをレコーディングした人っていないのかな?

42 :ギコ踏んじゃった:2005/07/15(金) 23:39:50 ID:9n3iCdjv.net
基本的過ぎる質問ですいません。
今クラビの入ってる曲を打ち込んでいるのですが
クラビとは、どの程度まで強弱が付けられる楽器なのですか?

43 :ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 00:12:11 ID:sl/9CdkH.net
クラビは強く弾くと音程が変わる。そこが味なんだけど、ピッチあわない…
そこまでシミュレートしてる音源に出逢ったことない

44 :ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 10:54:28 ID:hK+qO/WI.net
じゃあ、クラビコードのようにビブラートがかかったりするんですか?

45 :ギコ踏んじゃった:2005/07/19(火) 15:07:41 ID:sl/9CdkH.net
ビブラートができるほどは音程は上下しません

46 :ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 14:18:41 ID:MlJIvZRm.net
昔(15年くらい前か)キーマガかなんかででっかいバーがついたクラビ見た記憶ある。
ギターのアームみたいなもので音程変わるとかいってた。
音聞いてみたい。誰か知ってる?

47 :ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 03:39:46 ID:znC3uLsZ.net
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064DT4/qid=1122575934/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-4098220-5021914
ここでガンガン挽いてる

48 :ギコ踏んじゃった:2005/07/30(土) 01:09:26 ID:WHu+53KT.net
>>47
サンクス。
でも在庫切れだって。
どんな風に弾いてるんだろう。見てえなあ〜。
自分はクラビっちゃあ、やっぱり16とか、ハネた曲でギター風に入れることが多く
(パラディドルっていうんでしたっけ)、あとはワウかけてレゲエなんかで入れる
くらい。それ以外の使い方って勉強不足であまりよくわからない。
ギターでもカッティングでアーム使う人なんて見たことないしなあ。
ベンダー使って研究してみます。

49 :ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 02:58:19 ID:fGqMA6J6.net
>>48
ギターは構造上カッティングしながらアーム使用は難しいと思われるが。

50 :ギコ踏んじゃった:2005/08/27(土) 07:49:57 ID:cXlaavWq.net
>>48
基本的には一音弾いてベンドそんな感じで喜んでる。なんては事無い。ギターに近いやり方。
ある意味バカっぽいけど、ホントにうれしそうに弾いてるもんで
「あー、この人いい人なんだろうな」と思えて許せてしまう所が悩ましい(w
同じヤツでDVDが出てたよ。名前が少し変わってるっぽかった。

51 :ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 02:28:08 ID:9mfOO15U.net
PCMのクラビってキレイすぎるよね。
本物高くて買えないけど、vrsound.comのgiga用ライブラ重宝してるよ。かなりノイジーだけど。
カッティングもかなりエグくて、コモドアズのMachinegunまんま。
しかし、DVDのフォルダ名に自分の本名がつけられてますたw


52 :ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 13:41:56 ID:J5HDWnjy.net
$49かぁ 興味なくもないけどNEとEVD6あるからスルーかな

53 :ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 15:39:16 ID:YkG/wxIM.net
>>52
補足・・ピッチが若干甘いから、中域に楽器が集まるような厚いオケには向かないかな。
NodeやEVD6は逆だね。キレイにツブが揃ってる印象がある。
どっちかっていうとパワフルなユニゾンとかシンプルな曲のリフとかカッティングに向いてる印象。
あくまで本物買えない故のインスタント的使い方だけど


54 :ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 20:49:47 ID:694/Ioc0.net
保守

55 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 00:41:05 ID:jn8CZriJ.net
今月のKM、EVD6使ったエフェクタ特集ちょっと参考になるね



56 :ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 00:34:41 ID:fdM3fLjs.net
ちょっとね

57 :ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 22:54:43 ID:pOy0RyJ1.net
なんといっても位相の悪さによる破壊力が魅力だな。


58 :ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 10:36:19 ID:wAJQAXTZ.net
クラビの演奏を鍛えてみたいんだけど、
上記のスティービーの他に参考にすべきアルバムって何がありますか?

59 :ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 03:31:10 ID:gz0cJR2j.net
>>58
↑の方にもあるけど、CommodoresのMachine GunとかBumpとか良いんじゃない?
パラディドル的なコンビネーションの練習とかに良い刺激になるんじゃないかな。
ベストには両方入ってる。


60 :ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 21:58:06 ID:lVJGZ7H9.net
>>58

ビリー・プレストン の アウタ・スペース という曲を聴いてみてみなされ。

61 :ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 23:44:40 ID:gz0cJR2j.net
スティービーはスティービーでもアルバム「MUSIC OF MY MIND」に入ってるKeep on Runnin'も良いんじゃないかな。
ワウかかってるけど。スーパーファンキー。


62 :ギコ踏んじゃった:2005/12/14(水) 00:10:25 ID:/gAbgErV.net
アイズレーブラザーズも良いんでない。それを模倣した達郎さんも在りかw

63 :ギコ踏んじゃった:2005/12/15(木) 13:12:24 ID:q01ZMKGI.net
>>58

で、薦められた音源は聴いてみたのかな?

64 :ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 23:26:29 ID:coJnVvFW.net
ジャクソン5のクラビもいいよ

65 :ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 20:36:41 ID:neBRwn/c.net
>>10
目のつけどころイイ!(・∀・)!
ルパン三世のサントラに匹敵するくらい音楽的に良くできてると思う。
BメロのシンコペもGJ
ブリッジのちょっとしたギターソロなんて鳴いてるし。
子供ながらに凄いと思った。


66 :ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:25:26 ID:HbKAWtKh.net
保守

67 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 17:28:13 ID:N+Jgu4eA.net
クラビ初心者です。
最近クラビの演奏を聞いてビビっときて、色々と聞きあさってます。
みなさんのおすすめの曲も聞かせて頂きました!!
ファンキーで格好良すぎです。
ただ、どのように弾けばあんな風になるのかいまいち分からなくて。。
出来れば、基本的な奏法とか、かっこ良く聞こえるコツとか教えて頂けないでしょうか?

68 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 18:26:26 ID:koB/giSu.net
>>67
リズムのとり方とスタッカートで特色出るよ。

○・・・左人差し指
●・・・右人差し指

例)
○○●○ ○●○○ ○●○○ ●○●●

とか。音をブツ切りに短く弾く。
この一本指奏法の応用で、スケールに展開したり、コードにしていったり、サスティンしたり。
あくまで一例だけどね。


69 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 20:25:30 ID:N+Jgu4eA.net
ありがとうございます!!
一本で弾く事が多いんですか?

特に左手の動きを特にしりたいです!!
ルート中心なんですか?
それとも結構動いてるんですか?

70 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 18:34:16 ID:WvwxG6C2.net
>>69

左手は
(1)ルートを弾いているとき
(2)>>68 さんの仰る様にリズムパターンを弾いているとき
の2通りがあります。
左手は、
小指がルート、
人差し指がセブンス、
親指がルート
というパターンが多くて、

右手はコードを弾くというパターンが多いですよ。

また別のパターンとして、
両手のコンビネーションで
(所謂ルーディメントを使う)
シークェンス・パターンを弾く場合がありますよ。

鍵盤楽器で使うルーディメントでは、基本的にはパラディドルをまずマスターして下さいね。

RLRR LRLL RLRR LRLL

両手を使います。
で、 RR とか LL の所で、
左手なら人差し指セブンスと親指ルート
右手なら人差し指から薬指での複数音と親指単音
という組み合わせで発音するという弾き方をする、

ってのが概ねの基本です。

文章だとわかりにくいですね。ごめんなさい。

71 :ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 12:10:17 ID:pgBmW8mH.net
>>69

質問に答えて貰ったらお礼を言いましょう。
いくら 2ch でもね。
頑張ってレス付けてる人にちょっと失礼。

72 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 13:43:04 ID:GxfvizRq.net
漏れは教えて君にレスしたりする時は、はなから礼儀とか期待しとらんけどね
指摘したって失礼な奴が減るこたないし

73 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 08:06:15 ID:wl5FCgMy.net
ヤフオクに今出てるね、クラビ。

74 :ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 13:37:30 ID:SWJM9xM7.net
どのメーカのシンセにも必ずプリセットがあるけど、
どこのものもあまりにオケとなじまず、悪い意味で
存在感が際立ってしまうのが気になる。
もっと良い状態でプリセット音色用意できないんだろうか。
市販のCDにもまんま使ってて
「あちゃ〜」
なんてのもあるけど・・

まぁそこまでこだわるなら本物買えって事で自己完結・・逝ってきます


75 :ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 17:31:30 ID:oTVsUghf.net
age

76 :ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 18:54:57 ID:lEQO6OtW.net
やっぱりスティーリー・ダンですな。

77 :ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 22:47:19 ID:DIxr+R0k.net
ついに購入。

78 :ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 05:09:12 ID:J2jtsAJi.net
>>77
うらやま!おめ!

79 :ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 22:56:56 ID:fsCq+qa2.net
はたして>>77は何を購入したのか。

80 :ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 01:15:27 ID:cT28UV0U.net
DVDみて思ったがメデスキはオルガンより実はクラビが凄い。ぶち切れ杉

81 :ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 22:33:03 ID:UjYmFR/p.net
ドナルドバードの70年代中頃の作品もクラビ天国ですよ。

82 :ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 21:59:47 ID:PAyf4AFE.net
アイズレーブラザーズもクラビ使いまくりですよ。

83 :ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 23:16:18 ID:gle3mmCZ.net
オザケンもよく使うよ。

84 :ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 20:36:28 ID:iADx0zX7.net
>>80

めちゃくちゃ凄いね、生で見たときはクラビネットとてもいい音だった。

メロトロンもいい音だった。

85 :ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 17:32:36 ID:RoBGWDCS.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=EZVt9byZFDw

86 :ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 12:21:05 ID:9LH7jSBX.net
>>85

はっちゃけた。いただき。サンキュウ

87 :ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 15:29:21 ID:9LH7jSBX.net
>>85

あげましょう

88 :ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 05:45:21 ID:5njVkmpw.net
>>87

間違えた。あげます。

89 :ギコ踏んじゃった:2006/11/03(金) 04:24:16 ID:b6UcZul+.net
保守あげ

90 :ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 22:41:59 ID:I7uzTP1D.net
保守

91 :ギコ踏んじゃった:2007/08/12(日) 21:21:18 ID:YGkKCFta.net
記念

92 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 01:11:21 ID:Ej0kRcfm.net
保守


93 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 18:03:49 ID:HRPyOhRd.net
記念

94 :ギコ踏んじゃった:2008/02/10(日) 10:29:55 ID:Cxbk7nY8.net
  \
    \
.       \
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /   
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_  
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /  
   l}ィ::        |           │      │       \/  
            |           └──┐ ├──    /\ 
            |                │ │     /   \  
            |           ───┘ └── /      \


95 :ギコ踏んじゃった:2008/02/19(火) 01:02:01 ID:p6v9ENAS.net
おまいらの演奏を聴いてみたいと思うのは俺だけではないはず

96 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 23:16:15 ID:UIWg3x1X.net
保守

97 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 01:33:16 ID:G3RNse+V.net
hosyu

98 :ギコ踏んじゃった:2008/12/24(水) 16:21:10 ID:SAy0oStY.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

99 :ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 01:46:21 ID:5C/uT+Ey.net
クラビのスレタイあるとはびっくり。漏れのクラビはE7だけど、30年前新品購入。年がバレる。
最近は良い音源も出てるし、ローランドのSRXとかコルグのM3とかもなかなか再現よく出来てる。
でも、最近のシンセやMIDIでクラビを弾くのは、そもそも無理がある。
本物のクラビは、その鍵盤の構造自体で、出音や奏法に影響があり、シンセ鍵盤では同じに弾くことが出来ない。
鍵盤の沈み込みがシンセの半分程度、もどりもシンセより素早く返る感じがする、戻りのバネがかなり強い。
そのため、シンセでは再現できないような短いスタッカートが簡単にできる。
さらに、短いスタッカートで適当な鍵盤を叩くだけで、ギターのからピックのような効果がだせる。
であるから、シンセでは右手はコード、左手はパラディドルでオクターブとか弾くが、実際は左手は適当な鍵盤を叩いている場合がある。
左手のベースラインを出す場合は、その逆だ。これをシンセでやろうとすると、汚くなってしまう。
また、すごく軽い鍵盤で、ほとんどおくだけでなるので、ギターのカッティングをするような軽いタッチでパラディドルできる。
そうすることによって、短いスタッカートの音でリズミックでタイトなパラディドルができる。
同じことを、シンセ鍵盤でやっても再現できない。
また、重要なのは、鍵盤左にある、ミュートスライダーレバーで、
微妙な位置設定でいわゆるデケィタイムを調整できる。
この調整で、かなりカッティングのイメージを変えれる。
このあたりは、さすがオリジナルでないと、いくらよいサンプルでも再現は出来ないところ。

100 :ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 21:44:08 ID:h31VfpSR.net
Clavinet L ・・・三角形の三本足のやつね。
いい出物が格安であれば欲しいかも・・・。
いまどきこんなのキープしたい人もいないだろうから、
出物、ありそうな感じだけどねぇ・・・。

101 :ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 22:29:28 ID:VSNYdYIO.net
Praxis での Bernie Worrell のクラビ、かっこい〜。

102 :ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 21:27:13 ID:T1c/Vz2Z.net
t

103 :ギコ踏んじゃった:2010/10/25(月) 21:56:39 ID:+Iregvsp.net
y

104 :ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 10:24:39 ID:c5zcvw66.net
T

105 :ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 12:14:07 ID:WJSb1o5D.net
T

106 :ギコ踏んじゃった:2010/10/26(火) 15:40:36 ID:t0zGUlNl.net
T

107 :ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 19:38:17 ID:TLhKAWDo.net
test

108 :fushanasan:2011/03/30(水) 08:41:43.20 ID:pT+Ah4FC.net
てす

109 :ID22Wu4:2011/03/30(水) 08:43:46.50 ID:pT+Ah4FC.net
テスト

110 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/31(木) 12:14:16.15 ID:cUlaaCZQ.net
test

111 :ギコ踏んじゃった:2011/06/16(木) 11:28:08.05 ID:fUMrF5Jm.net
名手はいっぱいいるけれどMax Middletonがたまらん

112 :ギコ踏んじゃった:2012/03/16(金) 21:45:09.33 ID:89EIAHDO.net
クラビが弾きたいと思っているモノです。

今、キーボードマガジンに載っているクラビのリフをマスターし終わって、もっと引出しを増やしたいと思っているのですが・・・

やっぱり、上で言われているように、スケールを覚える、もしくは耳コピ等しないと難しいのでしょうか?



113 :ギコ踏んじゃった:2012/10/04(木) 01:00:30.89 ID:yMMHBH8T.net
書き込みやはり少ないですね(笑) 久々に浮上!
先日実機購入しましたが、筐体開けてみるとやはりゴム製ハンマーチップが劣化、全て脱落・・・
Clavinet.comにてチップと弦その他諸々取り寄せ
「音出ません」の格安ジャンクだった筈が、チップ取り付けたらあっけなく鳴ってちょっと儲けた気分
ハムノイズを懸念して、代替のトランジスタも取り寄せたのに嬉しい誤算

しかし弦の張替が想像以上に大変ですね。弦の終端のわっかをひっかける部分へのアクセスが狭く一苦労
余りサーヴィスメンテ的な事は考慮してなかったのかな?

114 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 09:27:17.11 ID:yJ7s98zh.net
vibanet弾いたことある人いない?
どんなもんなのか凄く気になってる

115 :ギコ踏んじゃった:2015/12/18(金) 11:47:13.68 ID:J7HWodgf.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
 音楽家と音楽家の家族を不幸にする非道な会社です。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
 日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 これは全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」
になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社の被害者が出ないように、祈るような思いで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 

 

116 :ギコ踏んじゃった:2015/12/19(土) 21:13:49.32 ID:+OnrWoc1.net
                                                         .

117 :ギコ踏んじゃった:2015/12/20(日) 18:35:23.97 ID:Hzkx0IBx.net
>>114
気になってホームページ見に行って値段見て興味なくなった。1$=120円で540000円。

118 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 13:15:19.52 ID:MbbIp6bF.net
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジンなどに広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコーディングスタジオなどの遮音性能をサバ読みし、誤摩化し、音楽家を騙す
★★★★★詐欺まがい会社★★★★★であることが確認されており、所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の
知能犯係に被害報告や、彼らの非道な騙しのテクニックが情報提供されています。
 全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし
あまりに多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と実に紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
JIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして自社の利益率を高めるが、
製品(防音室)の「性能保証責任を一切とらない」という恐ろしい身勝手極まりない騙し方です。
 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上
増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも
雑誌広告は金さえ払えばいくらでも大きな広告が打てるのです。ご注意ください!
過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し、★現在の社長を刑事告訴しましょう。
騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、現社長を「刑事告訴」です。
刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。
このインチキ業者で過去に作った人で「想像してたより思い切り音漏れすると感じた人は騙されています。
契約書を取り出してみてください。DでなくD'(ダッシュ)が使われてたらサバ読みされています。
今すぐ警察の刑事二課へ!

119 :ギコ踏んじゃった:2015/12/30(水) 14:08:44.91 ID:RpciKdYy.net
.

120 :ギコ踏んじゃった:2016/01/01(金) 09:45:07.98 ID:LY03GfLM.net
                                           .

121 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 09:17:52.25 ID:B1HBsQFu.net
スティービーワンダー

122 :ギコ踏んじゃった:2016/01/03(日) 09:16:46.92 ID:kBE6jiGC.net
AppleのCFでスティービーが出てるやつ、密かにスティービーの後ろにD6置いてあるな。

123 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 08:18:16.78 ID:ggs6nUyA.net
一気にムードでるよな

124 :ギコ踏んじゃった:2016/01/18(月) 16:04:05.98 ID:3hVRzyLk.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、
周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。
      ★現在も東京地裁で公判中★  音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です
★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
実際図面を描くのは未経験の素人のような人。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。
更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。

意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。
「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
(ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意〕
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

 

125 :ギコ踏んじゃった:2016/04/06(水) 18:40:59.36 ID:ddhx12pz.net
>>117
ひ〜高けえw
弦交換が簡単になった程度?あとせいぜいノイズが軽減されたとかそういう感じでこの価格かぁ
ヤフオクジャンク扱い(ゴムチップ交換で完全復帰)\79,800で落とした自分は勝ち組!

126 :ギコ踏んじゃった:2016/05/16(月) 18:38:51.34 ID:8vT37dmz.net
v

127 :ギコ踏んじゃった:2016/12/15(木) 18:00:47.42 ID:NsBfcluz.net
クラビのスレタイで10年落ちないとは・・・

128 :ギコ踏んじゃった:2017/05/11(木) 00:55:36.19 ID:dWyEk2MZ.net
Pianoteq のクラビがかなり良い出来
さすがフィジカルモデリング

129 :ギコ踏んじゃった:2017/12/23(土) 12:57:40.41 ID:iz4wNGmZ.net
ArturiaからもモデリングClavinet出たぞ

総レス数 129
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200