2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

§激ムズなショパンの曲§

1 :ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 16:35:10 ID:mkMv0C1r.net
ショパンの曲を弾きこなすのは超難しいことに
やっと最近気づきました

2 :ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 16:54:30 ID:J4ja2Y/9.net
2get














スレの予感

3 :ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 19:17:58 ID:yvsmmT3a.net
それぞれのジャンルでそれなりに難しい曲 ショパン編 あくまで私見ですわ
(技巧的に)
ピアノ協奏曲 第二番 特に第一楽章 1箇所どうしても弾けない処あり
ピアノソナタ 第二番の第一楽章 左手テラヤバス
バラード   第四番 指が短いと弾けないんじゃ?(自分も弾けない)
前奏曲    第十六番 短い曲だからなんとかなると思っちゃだめだ
スケルツォ  第四番 マッチョじゃないと弾けないと思う(オクターブ強打有り)
エチュード(op10)第二番 弾くときは医者を隣にというショパン様のお言葉を
エチュード(op25)第十八番 三度のトリルは無理です
ワルツ    第十四番 個人的には二番より難しかった コーダがテラヤバス
ポロネーズ  幻想   表現的にも難しい〜
ノクターン  第十三番 後半部分の早くなる所(最初の何倍だっけ)の和声を抑えて弾くのは高度な技
即興曲    第三番  幻想即興曲が一番難しそうに聞こえるのにね 違うのよ
マズルカ   7−2  マズルカは全部簡単だけどあえていうならね 

あとの舟歌とか幻想曲はもうアレです。 

4 :ギコ踏んじゃった :2007/09/11(火) 20:06:25 ID:DnjI+Vdu.net
マズルカ7−2が何で技巧的に難しいんだろう?
56-1、56-2、56-3が一番技巧的でしょ。

5 :ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 20:17:32 ID:8gxeftSW.net
ラフまにのふの音の絵の中のOp33−8ってあれとショパンバラードってどっちが難しいの?
技術的にみて

6 :ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 20:21:19 ID:g0A7qrG3.net
>>3
ソナタは3番のほうが難しいだろ・・・

7 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:23:35 ID:iMylpz0t.net
age

8 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:28:41 ID:xCo4EEuQ.net
ショパンは、弾く曲、弾く曲、どれもそれなりに難しいと感じるけど、
今やってるアンスピ&グランドポロは、難しいし、長いし・・
大変です・・・

9 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 11:51:38 ID:/4lSFEfa.net
>>8
余裕じゃん。

10 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 12:03:04 ID:iMylpz0t.net
>>9
うpよろしこ

11 :aya:2007/09/17(月) 12:06:11 ID:fg22A+Jf.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?

12 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 14:43:52 ID:1P4aGk6t.net ?2BP(0)
ケセラケセラ ウヒヒ

13 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 19:04:49 ID:8JXTpCiW.net
どうしてショパンだけこんなに弾けないんだろう…
他の曲が素晴らしいとかじゃなくて、ショパンが合わないと言われてドイツやロシアもの、リストなどやっては来たけど、ショパン全然やってない将来不安だ…ショパンになるとガラッと別人の様になって、先生も頭抱えてた…

14 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 19:24:44 ID:MFEcIAwC.net
↑感覚をつかんで弾けるようになったら逆にリストやロシアとかドイツものが弾けなくなるかも…武術でいえば柔と剛両立しないと思うのは極論?

15 :ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 19:33:12 ID:MFEcIAwC.net
使う筋肉違う

思考回路も切り替える

スーパーレッスンのルイサダ先生に染まる

16 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 00:33:48 ID:jOinGyYn.net
あー勃起ちんこしこしこきもちよかす

17 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 01:27:41 ID:n9bhdQlL.net
ところでwikiなんかの「難曲」項を読んでみたんだけど、
この難曲度って結局は「その作曲家のマネ度」みたいな
気がするんだけどどう?つまり見ているものをはらはら
させるくらいの和音の連続の「イスラメイ」とか異常に
複雑にしたピアノ編集したオペラ、さらにヴァイオリンの
難曲とか、それはそれを作曲した人は簡単に弾けたと
思うんだ。だって作曲には本人の運指や本人にしか
分からないある時点での転調などの「クセ」があって、
それは作曲法とは別に不可分であって、それを赤の他人が
その作曲家が弾いたようになぞるのは不可能なんじゃないかと。
だから難曲は難曲足りえるのじゃないのかと。
あなたたちも点で勝手に電子ピアノで即興曲を弾いて、
その後にその曲を譜に直した楽譜を見せて他人に弾かせたら、
その他人にとってはかなりの難曲になると思うんだ。
言いたい事わかる?

18 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 02:08:35 ID:SR4+qyYg.net
>>17
要するに曲はその作曲家本人にしか(というのは言い過ぎだが)再現出来ないってことかね?
でも演奏不可能というのを目的として作曲された曲もあるから一概にそうとは言えん。
ex:クセナキスの作品
サティのヴェクサシオン
ショパンのエチュード Op.25-6(レーガー編)

19 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 02:48:33 ID:0GFr5bpX.net
アルカンの作品はアルカン自身は弾けないと思う

20 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 10:39:09 ID:cFKPT0Yr.net
クセナキスってピアノ10段譜とかのやつか?

21 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 15:11:03 ID:tWD+DJPT.net
ショパンは綱渡りのような不安定さで曲がなりたってるから、ベトみ
たいな厳格な曲が得意な人には辛いらしい。
ようは競争馬といっしょで向き不向きがあるから、そんなに悩む必要はないよ。
たぶんプロコは得意じゃない?

22 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 22:37:16 ID:MlNLbRzn.net
素人なんだけど、ベートーベンみたいなこうカクカクっとした指の使い方(どんな指にも
同じような動きをさせるというかなんというか)はすごく苦手。ショパンの曲は練習すれば
まあまあ弾けるけど、ベートーベンはトルコ行進曲でさえ無理。

23 :ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 23:35:35 ID:vvxcRlWB.net
スケルツォで言うと他の3曲はそれなりに通して弾けたんだけど、
4番だけは無理だった。果たして10年後には弾けるんだろうか・・・

24 :ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 03:51:36 ID:NdzZrqtE.net
ショパンは音をさらっていると。時々背筋がぞくぞくっとするような
美しいメロディや和音を発見することがある。他の作曲家には
ないことだ。美しいけど何処か病んでいる。

健康な人はこんな曲は作らないだろう・・・

25 :ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 19:49:01 ID://pCLfLy.net
24に同感!!
私もずっと思ってた、綺麗な和音にしびれること多し・・・

26 :ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 02:13:06 ID:TXa7EYTi.net
13です、確かにプロコ得意というか、合ってると言われました(笑)
スクリャービンはまだやってないけど、合うだろうか

27 :ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 15:54:31 ID:RdxbSuqX.net
バラード一番の、どうでもよい部分だけが激ムズ。

別れの曲、これもどうでも良い部分ほどムズい。

これは初心者でも主題メロディーに親しめるようにという心使いか?
ショパン先生?

28 :ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 16:14:11 ID:hDKiKdFL.net
別れの曲のどうでもいい場所ってどこ??

29 :ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 16:42:30 ID:WdHa819r.net
4度とか6度の部分を言いたいんじゃね?

30 :ギコ踏んじゃった:2007/09/23(日) 23:55:02 ID:OI+miJB6.net
別れの曲の中間部は確かに難しい
でも中間部が一番の聞かせどころだろ

31 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 01:58:44 ID:rJJwCXzN.net
確かに6度が華麗に弾ければ(・∀・)カコイイね

32 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 06:23:02 ID:3jyL8MP6.net
>>27
ばらーど1番のどうでもよい部分ってもしかして中盤イ長調で盛り上がった後のワルツ風のフレーズのことかな?
あそこはマジできつい。暗譜だるかった。

33 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 17:25:31 ID:PaLIm53I.net
10−7。
神の領域

34 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 19:50:59 ID:3I4L6HF/.net
>>3
>マズルカは全部簡単だけど

って、あなたね・・・あり得ないというか自らのレベルを露呈してしまっているというか・・・

35 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 20:48:57 ID:cnQ4iWIM.net
ユンディ・リの、ショパンの
幻想即興曲とノクターンはすばらしい演奏だった。
でも、リストのカンパネラはだめだった。
ラストが速く弾きすぎて、本人も混乱しているようであり、
ミスタッチもそのときにあった。
ショパンもむずかしいが、リストもむつかしい。

36 :ギコ踏んじゃった:2007/09/24(月) 21:37:39 ID:Jz788Wse.net
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1190368048/1-100

37 :うんちゅうがく ◆uR2NcXmwXY :2007/09/25(火) 15:29:27 ID:y0SyUao4.net
なんでここの板の人たちってこんなに面白いの?(^O^)

僕、毎日笑わせてもらってるから、お返しがしたいなぁ(*`θ´*)☆

38 :ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 16:48:36 ID:ALSvPL/H.net
>>37
つまり37を袋叩きにしていいってことかな(o^-^o)
流行りの斧とかで

39 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 10:45:37 ID:IDyQcvhW.net
age

40 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 19:54:22 ID:vRFFFCQj.net
チェロソナタのピアノパートじゃね?

41 :ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:38:25 ID:pTq6n0Ie.net
コンクールの上位入賞者や名門音大のトップクラスの学生であっても
人を感動させる程の真に素晴らしいショパンを弾くのは至難

42 :ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 09:44:49 ID:FLnxFDC1.net
>>40
そう、チェロソナタ・ト短調作品65のピアノパート譜。
ショパン最晩年のこの作品、チェリストが弾きたくても
ピアノパートが難しすぎてこの曲を断るピアニストが多いとか。
というわけで まともな演奏が聴けるのは
アルゲリッチ&ロストロポーヴィッチ盤くらい。


43 :ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 11:08:13 ID:MeyaN0lO.net
ソナタ作品35の第2楽章。
異常に難しいと思いますが?

44 :ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 21:14:44 ID:phNgoycx.net
>>42
あれはショパン本人が伴奏する前提で作曲してあるからめちゃくちゃムズイ

45 :ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 07:53:51 ID:S+9J4NV/.net
普通、室内楽は楽譜を見ながら弾くものだけど
「この曲のピアノパート関しては暗譜していないと
合わせるのは無理」とある有名ピアニストが語っていました。

46 :ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 07:46:36 ID:mPBejtHX.net
そういう意味じゃ、チェロとピアノのための協奏的大二重奏曲の
ピアノパートもめちゃくちゃ難しそうだ。ただ、あの曲はチェロパートも
ものすごく技巧的で難しそうだが。

47 :ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 07:48:27 ID:mPBejtHX.net
あと、ここまで演奏会用アレグロが出ていないのはどうしたわけだ?
あれ、弾きにくいと思うが。あとはよくピアニストの中で言われるのが、
「アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ」をピアノだけで
演奏する場合のオケパートの部分。

48 :ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 10:37:02 ID:tUfdAN6B.net
ショパンの手はそんなに大きくなかったらしいけど
ショパンの曲は手が大きくないときついぞ。昔の鍵盤は
幅が狭かったのか?

49 :ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 18:50:44 ID:W1RwpSPx.net
ショパンの手は蛇のように開くらしい

50 :ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 21:58:36 ID:C5Xonu/p.net
>>47
演奏会用アレグロは音楽的な出来が悪すぎて演奏に値しないと
看做されていて、難易度云々と関係なしに全く演奏されないからでは?

51 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 01:17:11 ID:FSQo99cT.net
ショパンは個人的に弾きやすいよ。わかりやすい音楽だし、右メロ左伴奏と
はっきりしてるし。リストは苦手だ。手の取り方がバラバラでわけわからん なる。

52 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 01:18:55 ID:fACBDInn.net
エチュードOp.10-9は簡単だろ

53 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 07:07:24 ID:Q8W8dori.net
>>51
>右メロ左伴奏とはっきりしてる

こう考えて弾いているようじゃだめだよ。
「一見右メロディ左伴奏とはっきりしているように見える」のがショパン

54 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 07:11:32 ID:29tBAs7m.net
>>48聞いた話ではショパンのころのピアノは今より鍵盤の幅が狭かった模様。
それが現在の形になったのはリストがそう決めたかららしい

55 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 11:07:51 ID:hEBIKQYe.net
リストが決めたっていうより、リストに合わせたんじゃないか?

56 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 22:03:22 ID:KedNX0c1.net
リスト死ね

57 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 23:21:18 ID:Sh6AcBhg.net
まったく、同じようなスレの乱立が目立つな。

激ムズなショパンの曲とな?
それだったらもうあの曲しかないだろ。





  枯
    ら
      し

58 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 23:24:52 ID:fACBDInn.net
ねーよwww

59 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 23:28:25 ID:cJdMuNfS.net
>>56
もう死んでるし


>>57
釣り?

60 :ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 23:56:34 ID:fGWaUhfa.net
2台ロンドの1台バージョン

61 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 06:58:04 ID:0qckmsYn.net
手の小さい俺にとってリストは仇

62 :ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 16:19:16 ID:X/Ba3D/e.net
>>60
そう、この曲のことを忘れてた。あれは難しいね。
もっともオリジナルは1台版で後から2台用に編曲したはずだから、
難しいという意識はショパン自身が持ってたのだろう。

63 :ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 10:09:08 ID:tck6G1P7.net
ロンドc-durは速いパッセージと脳天気な主題ばかり続いててよく意味がわからん

64 :ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 13:57:25 ID:9H+8mEH5.net
>>63
たまにはああいった明るい曲もいいじゃない。
それに、副主題はイ短調でちょっとしっとりとした趣があると思うが

65 :ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 13:58:56 ID:9H+8mEH5.net

続き
それにあの副主題、イ短調からホ長調⇒ニ長調と転調するところ、ちょっと
ショパンには珍しい宗教的な雰囲気がある。

66 :ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 19:55:06 ID:Pw3JYCjq.net
エチュードのop10の嬰ハ短調を
ポリ−二のように弾くことは
とても難しい
どう弾けばいいんだ?


67 :ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 20:07:07 ID:gqFobXpo.net
それは私も訊きたいところ

68 :ギコ踏んじゃった :2007/10/10(水) 21:11:03 ID:1XgB1m2K.net
ショパンの初期の曲は他の作曲家よりもレベル下すぎ

69 :ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 13:32:55 ID:Q4Cl2hhp.net
Chopin is not low level,
correctly, high level.

70 :ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 16:34:33 ID:mSUwflH8.net
no no ミドル

71 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 02:34:51 ID:A3MfPs2/.net
http://jp.youtube.com/watch?v=FgDEUiYlipc
もまえら、こんだけ弾けるのか?w

72 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 07:38:20 ID:XGKbLD+v.net
>>71
かつてのオレならもう少しうまく(特に中間部)ひけたと思う

73 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 09:49:12 ID:KbqQ7tOU.net
子供の手で10-3の中間部は物理的に酷さ
前半と後半は普通にうまいな。

74 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 17:03:15 ID:smHsgW4Y.net
>>32あの重和音で歌って、ユニゾンが続いて、右手が高音域に上がっていく部分以降のこと?
「タッタララ トッテララ タッタララ テロテロテロテロ・・・」って妙な弾き方を要求されるとこ?
今まさにそこなんだけど。いい奏法ないかな?まったくといっていいほど弾けない・・orz

75 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 17:06:14 ID:smHsgW4Y.net
ユニゾンじゃなくてオクターブの間違いね。スレ汚しスマソ

76 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 16:43:21 ID:Cs4LYLMK.net
ッテッテロテロテロ ッテットロテラテラ ッテッタロテロテロ タラリラリラタラ・・♪

77 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 20:03:29 ID:ttaCo33d.net
op1があれだけショボいのにop10では既に後半の曲のフレーズを使ってるのがすごい

78 :ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 13:35:11 ID:hflc+LtD.net
バラ1は前半はなんとかいける 中間部のシードードラーを抜けた辺りから後半のオケっぽいやたら長い盛り上がりが大変そう

79 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 20:51:41 ID:KvvJ7oo9.net
どんな単純なメロディでも、なぜショパンの手にかかると難しくなるんだ?
喋々とか別れの曲とか、

80 :ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 18:01:18 ID:lCiL1Tur.net
やっぱ繊細なメロディーだし左手も押さえる音が多い
それに力強さも出さないといけないし難しくなる
手の動きのすばやさも必要だし

81 :ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 22:10:02 ID:3lXFf8dx.net
いろいろ弾いてきて、
昔は簡単だと思ってたノクターンが実は一番難しいと気がついたよ。
とくに表現。オーバーにならずにいかに自然なルバートで歌うか、
どの人のノクターンも必ず引っかかって入れない箇所があるんだけど、
その点、ルビンシュタインはすごい。彼の全ノクターン好きだ。


82 :ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 00:22:47 ID:YRqoLkhx.net
ソナタ2の1楽章の9小節目からの左手のところは手が攣る。

83 :ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 20:27:39 ID:bs1gZ34r.net
上から押さえられNEE 
つうかソナタ2の一楽章をまともに弾ける日本人は何人いるんだろ


84 :ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 21:10:19 ID:KTx1Ihbl.net
>>83
プロでも怪しいのがいるから・・・どうなんだろうね。
自分の好きな曲に限って難しいっていう・・・まぁ死ぬまでにそれなりに弾けるようになれればいいかって思ってます。

85 :ギコ踏んじゃった:2007/11/13(火) 21:59:34 ID:g0wKm5sZ.net
>>82
あの音で、5 3 21 3 の連続は指が辛いけど、手首を回すと不思議と楽に!
この辺はまだ右手がやさしいから救い。

86 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 01:30:15 ID:1rDKhjTM.net
ソナタ2、ポリー二以外は全然ダメだね

87 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 08:22:12 ID:NrGq0my+.net
コルトー以外受け付けない。

88 :ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 11:16:25 ID:O4fFJmCi.net
ピアノソナタ第2番(1楽章)は、テクニカル的に難しいと言うよりは、
単に人間の手の構造を無視した作りになっているだけじゃない?
たしかにとてつもなく美しい旋律ではあるが、弾ける人がいないのでは
どうしようもない。


89 :ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 12:19:12 ID:0vl+bPhe.net
5 3 21 3 を正確に速く弾くのは難しいが
5 3持続 21 で行けばええんやで!コンクールではシラネ。

90 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 21:14:34 ID:HqSbpPQl.net
あんなの手が三つなきゃ絶対に弾けんわw
そういやサンサーンスだったかが、2台用に
編曲したんじゃなかったっけ?


91 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 00:32:46 ID:2WxdoGzV.net
木枯らし難しい難しいって言うけど、
弾いたことのないやつが印象のみで
語ってるのが半数って感じじゃない?
実際それほど高度なテクニックを要求
されるわけでなく、
覚えてしまえば意外と弾き易い
10−1なんかのほうがはるかに難しい

92 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 03:32:28 ID:Q4R429jb.net
子守唄は出たかな?
響かせるのが難しそう。
弾かれへんからわからんけど。

93 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 06:51:16 ID:6c+yYAQE.net
>>86 88
関本昌平のソナタ2は久々によかった。
小生はお勧めする。




94 :ギコ踏んじゃった:2007/11/29(木) 12:43:34 ID:dqgE91cA.net
>>93
元・大予備生?

95 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 10:26:10 ID:Ho9CIWpC.net
ソナタ3番4楽章の難易度ってどんなもん?
バラード4やスケルツォ4よりムズイ?

96 :ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 23:50:00 ID:yjCSbw9a.net
木枯らし演奏会で2回弾いたけど
一度目はスタインウェイでまずまず気持ちよく演奏。
しかし2回目は不幸にもヤマハのC7だった。
これが高音が毛布をかぶった様なひどい音で
むきなって弾いたら、最後の半音階下降で指がつってしまって
えらい目にあってしまった。

97 :ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 15:20:29 ID:3d/nAsXC.net
広瀬悦子の新譜を聴きました。
アルカンは素晴らしい演奏だけど
ショパンのソナタ2番とエチュード作品25は脚色し過ぎ。
もう少しちゃんと弾いてほしかったわ。

98 :ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 19:56:22 ID:tPZKvPeI.net
>>95
スケ4やってないからわかんないけど
私的には、バラ4>ソナタ3−4だった。(とは言え両方かなり難しい・・)
どっちかといえばソナタ3−4のが作りが単純だと思う。
難所は、左手の動きがエチュード的というか
3回同じ主題?があって、3回目が特に左手が難しいというか
手がものすごくつる感じ。ちょっとエチュードの25−1に動きが似てると思った。
バラ4は、初っ端の技術的に簡単そうなところから弾き辛い。
音楽的にも表現が難しいし。

99 :ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 00:01:57 ID:CVd/o7UK.net
教えてください。
エチュードOp10−1、10−4、Op25ー12、
バラード1、幻想ポロネーズ、華麗なる大ポロネーズ、ソナタ3の4楽章
だったら、どの順で難しいですか?

100 :ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 01:46:35 ID:bsstMSIO.net
100だったらジェヴィツキと付き合える!

101 :ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 02:29:12 ID:mclrRmu3.net
>>99
ソナタはやってないのでそれ以外で。
あくまで私が思った順。
Op.10-1>幻想ポロネーズ>華麗なる大ポロネーズ>バラード1>Op.10-4>Op.25-12

しかしこの6曲だけ見てもどの曲も、やけに弾きにくい所がある曲ばかりですねぇ・・・。

Op.10-1 25-12両方共アルペジオの曲ですが、
25-12は素直な指の運びが可能なのに対し、
10-1は楽譜を見た限りでは弾きやすそうなのですが、速度もある程度必要なので実際弾いてみるとかなり弾き難いです。


102 :ギコ踏んじゃった:2007/12/05(水) 12:59:18 ID:LFpu0TEW.net
101さん、どうもありがとうございました^^
しかし、すごいですね。ソナタ以外は弾かれたことがあるんですか?
私はまだまだこれからなので、尊敬しちゃいます。
Op10−1は楽譜を見た限りではそこまで難しそうにみえないんですが、
ところがどっこいですね。難曲と言われる訳ですね。
とっても参考になりました、頑張ります。

103 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 16:53:35 ID:GQxqgorR.net
>>102
10-1はテンポ150未満なら言われる程難しくないけど、
指定の176だと悪魔のように難しいよ。


104 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 22:14:53 ID:VqTwYK+k.net
103の方、ありがとうございます^^
そうですねぇ、10−1のポイントはテンポですものねぇ。
ようつべでプロの演奏の手を見てると、酔いそうになっちゃうくらい
速いですものねぇ。
ほんとこの曲指定テンポに近いくらいで弾ける人は、凄いよ・・・

105 :ギコ踏んじゃった :2007/12/06(木) 22:30:20 ID:6oIKFV7q.net
一部では編み機ってあだ名で呼ばれてるらしい、10−1w
高速で弾くときの手の動きが編み機に似てるからだって。


106 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 22:43:50 ID:2m+yZ9pS.net
ショパンは主旋律以外の音も
がちゃがちゃやるから
そこが難しい。
バッハのゆっくりとした多声の曲を
早回しでやらなければならないような箇所とか
跳躍も多いし和音の連打もあるし
アルペジオは広いしで 
とにかくショパンが一番弾きこなすのは厄介な気がする。
なんにしろ手首と指の柔軟性が重要なのはいうまでもない。


107 :ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 20:48:59 ID:6zh24iT3.net
ソナタUの5 3 21 3は手が大きければそれほどでもないよね。
自分はあんまり大きくないからしんどかったけど、手のデカい友人は余裕で弾いてた。
右手が簡単だから尚更か。

それにしてもバラード1・4のコーダがどうしても弾けん。
1番はコーダ入って9小節目から。音外すし、左手もミスタッチ続出。
4番はコーダ入って5小節目からの3度のスケール。もう曲になってないww

108 :ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 22:38:27 ID:t06J0ROE.net
エチュードで、
蝶々、エオリアンハープ、10‐9、革命の
簡単順教えてください

109 :ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 00:01:57 ID:j1WSVHBU.net
そんな簡単には無理

110 :ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 01:37:42 ID:/Iz5/6S0.net
ショパンエチュードは芸術性をも要求されているがテクニックも当然要求してる曲集で、
曲によって要求されるテクニックが違い。
どの曲が難しいかは人それぞれ。

蝶々 右手の表現も難しいが、左手の跳躍が地味に確実に難しい
ハープ プレ19番や10-10ほどの技巧は要求されないが、正しくアクセントをつけようとすると難しい
10-9 楽譜はスカスカ、難所らしい難所なし、クロスリズムが多少難、リストが超絶10番で影響されるほどの表現が大事
革命 右手和音を力強く弾くとき、それに影響されずに左手を粒ぞろいにレガートに弾くのは普通に難しい

いずれもショパンエチュードの中では簡単な部類だが、普通に難しいよ。

111 :ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 02:07:44 ID:DuovRsZu.net
>>110
なるほど〜勉強になりました!ありがとうございます。
では10‐9あたりからやってみようかな。
でも幻想即興曲を断念したんだけど10‐9弾けるかなww

112 :ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 02:19:23 ID:/Iz5/6S0.net
10-9は厳密にはクロスリズムじゃないので大丈夫だ。
簡単だから〜と望むと挫折・断念しそうで怖いなあ。
ちゃんと最後までできるかどうかは、好きな曲かどうかだと思う。

113 :ギコ踏んじゃった:2007/12/27(木) 02:29:32 ID:DuovRsZu.net
10‐9は好きな曲だからがんばって挑戦してみます!>>112のおかげで勇気がでた!ありがとう!

114 :ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 13:13:49 ID:7sAmeont.net
10-9,25-2が共に一番難しいと感じる俺は初心者?

115 :ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 11:55:20 ID:QuPWD6rC.net
ショパンロンド作品16 この長大な序奏とロンド。
本当に難しい。

116 :ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 20:28:00 ID:im/MZJmn.net
装飾音の存在が、より精神的な難易度を上げてる気がする。
気が抜けねー

117 :ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 02:02:09 ID:qaPAFnOC.net
>>114
僕の先生も難しいっていってた。
僕も難しいと思う。
やはりショパンの練習曲はかなり難曲。

118 :ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 14:41:08 ID:bEYR1Ni5.net
>>114
他のエチュードも弾ける上でそれらが難しいの?

119 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 01:30:19 ID:SISSizKD.net
10-9,25-2以外はコンマ1桁の品質で差がつくが
この2曲はコンマ2桁の品質の差で比較される(僅かなミス、
ミスタッチも目立つ)
から難しい感じるのではないかと想像してみる


120 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 02:49:01 ID:vxFQcisX.net
日本語がおk

121 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 10:01:47 ID:LQnUpsoJ.net
25-2は物理的に小学生でも弾けることが可能なテクニックしか要求しないから
25-2が難しいという人は小学生でも身に着けることが可能なテクニックが不足している。
要は単純に練習不足!

122 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 17:06:12 ID:L5KZz16r.net
別れの曲今になってエロ難しさに気付いた
大人になって弾くと恥ずかしい。なんかとてもクサイ感じ・・そんな自分と葛藤しながら演奏する
いわゆる通俗名曲がこんなに奥深いもんだと感じるのは
たぶんこの曲だけなのかも。

123 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 23:57:33 ID:a/mh9SAU.net
それは〜心が弱いw

124 :ギコ踏んじゃった:2008/02/05(火) 00:20:46 ID:x7KgTV5s.net
サロンちっくな曲ほど、今演奏するのは難しいと感じるよ。
特にワルツとかノクターンの難易度の低い超有名な曲。

幻想ポロとかバラードとか、いわゆる難曲の方が弾きやすいな。

125 :ギコ踏んじゃった:2008/02/11(月) 15:53:16 ID:XYOB4x6t.net
高速系エチュがお好きな方は25-2からどうぞ

って記事を読んで楽譜買ってきた。


また本棚の肥やしが増えました・・・

126 :ギコ踏んじゃった:2008/02/12(火) 13:32:30 ID:m4ZUjNnl.net
25-2は、頑張れば時間かければできる曲なはずだぞ
諦めんな

127 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 04:40:50 ID:uRq541lA.net
禿げムズムズ

128 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 21:36:27 ID:42ot0I0U.net
無謀承知で幻即スタート
毎日平均1.5時間 1ヶ月目でまだ8小節目・・・ (テンポ約30)

来世で頑張ります。






129 :ギコ踏んじゃった:2008/02/28(木) 22:46:26 ID:pDPe2pTT.net
時間の無駄キターw
その調子じゃ、難度の低い違う曲をやった方が結局早くその曲弾けるよww

130 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 10:04:43 ID:dg6Wi1Uv.net
ソナタ2、ポリー二以外は全然ダメだね


131 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 14:42:44 ID:hqYOYb/E.net
激ムズの頂点、ショパンのエチュード全曲演奏する予定のこの人は何者ですか?
ググっても経歴も何も出てこないし・・・・
ttp://search.mde.co.jp/Scripts/WebObjects.dll/Mde.woa/1/wo/GL8MZtSlM1Ff2iNn38ydDM/37.19.14.3

132 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 19:44:05 ID:iAmUJLo7.net
全曲演奏する人、地元でもアマチュアで見たけど

133 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 20:31:38 ID:hqYOYb/E.net
>>132
で、うまかったの?アマチュアってことはただとか300円とかで
これを全部聴いたってこと?うまかったとしたらたいした得したね。

134 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 21:26:23 ID:EmZxLfxQ.net
>>130
ショパンのソナタ2なら、コルトーとゴドフスキー以外は糞
ポリーニは特に合わない

135 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 21:33:27 ID:iAmUJLo7.net
>>133
音大出てる人だよ。そんなに安くないし、結構上手かった

136 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 21:40:25 ID:hqYOYb/E.net
じゃ、アマチュアじゃないじゃん。アマチュアってのは300円位で聴かせてくれる人のことだよ。


137 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 09:37:16 ID:dYwx3o4p.net
ショパンの練習曲を全曲弾けるのは、

プロのピアニストにとってはスタートラインに立ったにすぎない。
ゴールは無いのだけどね。

アマチュアは自己満足で良いのだからOp10-1を4分かけて弾こうと
全曲制覇はたいしたもの。練習になるかどうかは別として。

>>136 その定義がツボにはまったw

138 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 10:12:32 ID:Mx51IDXe.net
10-1はゆっくり丁寧に弾いても効果があるってのを
ショパンが弟子に教えていたよ

139 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 22:38:08 ID:dfYM/XxD.net
ショパンからのアドバイス
・「聴覚を研ぎ澄ますことによって、自ずとタッチから生まれる
 音楽の表現力も養われていくのです」
・「よく訓練されたメカニズムとは、美しい音の品質によって、
 様々にニュアンスをつけることなのです」
・「難しいところは無理をしていけません。柔らかくゆっくり弾くのです。
 そこにどんな宝が隠されているかもしれません。 」
・「すべてを粒のそろった音で弾くのが目的ではないのです。私にとって完成されたメカニスムとは、美しい音を上手にニュアンスをつけて弾くことができるということなのです」
・「手は柔軟に柔らかく!」
・ 「決して強く叩いてはいけません。撫でるように弾くのです」
・「機械的に練習を繰り返すのでなく、短い時間で精神を集中させて行うように。
 一日の練習量は3時間で十分です」
・「筋肉や神経が疲労するまで練習することは避け、途中で休息を入れ、
 読書や散歩などをするように」
・「イタリアオペラを聴きに行くように」
・「バッハの平均率を毎日弾いて感性を磨きなさい」


140 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 01:15:17 ID:mvJfe1eG.net
>>131
一定時間が経過しましたので、処理がタイムアウトしました。
恐れ入りますが一度ウィンドウを閉じて、再度
開き直していただきますようお願い致します。

また、ブックマーク(お気に入りに追加)される場合は、
トップページ http://www.mde.co.jp にして頂きますようお願い致します。

141 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 09:32:44 ID:B7mawZmO.net
>>139
鍵盤が細く、タッチの軽い、1800年代のプレイエルくれ!
つーか1300万円くれ!

142 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 20:30:51 ID:qIXqsRhS.net
>>139
取り敢えず鍵盤をナデナデしてみますた。

オペラじゃないけど隣の家の風呂から聴こえる寅さんのオープニングソング
をじっくり聴いときますた。

さあ 新エチュード1を頑張ってみるか・・・

143 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 23:43:30 ID:EZlqaaoQ.net
いかにもショパン、でもまさかのショパンだった、プレリュード7番w
弾き手若いとこういうのを大人の演奏で弾くのは難しそう。
弾き手の人生の深みがないと弾けない。

これをゆーくり弾いたあと木枯らし5小節目からドカンドカン弾いてみたい。

今は蝶々練習中。先は長い…

144 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 23:47:36 ID:Bl582toS.net
子供らしい音もあるからな。純粋だったり…
歳にみあった曲がやっぱ
しっくりくるね
練習次第だけど

145 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 00:09:29 ID:37AumzOe.net
>>143
プレリュード7の次蝶々やってるの?きつい?

146 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 00:18:13 ID:5FPqX71T.net
ショパンってかなりオペラ好きだったらしいけど
私あんまり興味ない・・・・・w

147 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 00:36:06 ID:gmXF4ktB.net
新練習曲2番、前奏曲op45、10-10が好きです。コード進行が素敵
今は10-7やってます。指に嵌りそうで嵌らない・・

148 :143:2008/03/04(火) 20:53:36 ID:Aq2TOisr.net
>>144
ショパンは基本的にはポリーニみたく体育会系に弾くより、年齢を重ねて出てくる味わいを
音に乗せて歌うのが難しいんだよね・・・子供らしい曲の時は無邪気に。ノクターンみたいなの
弾く時はエロかっこよく。みたいに。あ、でもポリーニといえばポロネーズとエチュードは好きなのあるけどね。

>>145
プレリュード話は例えです。普段はショパン弾かないけど、指と指の間を広げる練習にはショパンの
エチュードをゆっくり弾くのが自分に合ってると思うからさ。ショパンは手は小さいけど
その代り指が伸びたらしい。ショパンマジックだね。

実際、ショパン弾いたあとに、ショパン以外の苦手だった曲を弾いたら妙にスラッと弾けた
ことがあったよ。

149 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 20:20:55 ID:qBRgxxxP.net
ショパンの曲を弾いたあと疲れきってしまう…
弾けるようになってから感情を込めるという段階がふめない
ニュアンスも暗譜も同時進行、そしてミスタッチしない頃には死ぬほど疲れている
でも気持ち良いからまた弾く…

150 :ギコ踏んじゃった:2008/03/13(木) 06:03:12 ID:sntuv6PY.net
久しぶりに以前習ったワルツの7番を弾いてみようとしたら、
わけがわからなくなった(音は弾ける)

リズムに乗ってという曲じゃないし、マズルカっぽいし。
物憂げなんだけど、ゆっくり弾いただけじゃ先に進まないし。

この曲の名演奏ってある?カツァリスとか言わないでねw


151 :ギコ踏んじゃった:2008/03/13(木) 12:14:53 ID:ep0i6g8T.net
コルトー

152 :ギコ踏んじゃった:2008/03/13(木) 13:10:48 ID:ep0i6g8T.net
http://jp.youtube.com/watch?v=dMehaq72lLk&feature=related

153 :ギコ踏んじゃった:2008/03/13(木) 17:19:41 ID:sntuv6PY.net
>>151 >>152
ありがとう、聴いてみました。
なるほど、右手ルバート、左はそのままという弾き方なんですね。
ショパンが言っていた弾き方なのかな。
面白い!

154 :ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 12:01:23 ID:zNZk6yhq.net
バラ4練習中。
難所多数に加えて、出だしだけで自分の実力がすべてばれてしまいそうな恐ろしい曲です。
みなさんのバラード難易度順はいかがでしょう?
技巧だけでみれば
バラ1 > バラ4 > バラ2 > バラ3
が自分の感じです。バラ1の最後はどうしても弾けません・・・

155 :ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 18:57:06 ID:R+MA4Kxk.net
>>154
1番しか弾いたことないからわからないけど最後まで弾くのかなり辛かった
とくに中間部C音から始まるサビ的なところが終わって
オクターブ終わってからの16分音符がず〜っと続くところ

156 :ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 18:01:42 ID:7UBNAivO.net
>>154 バラCは難曲だね。バラCが素晴らしいと感じるのは才能の証だから頑張れ!順はバラA<バラ@<バラB<バラCかな。
バラBは技術だけでもなんとかなったけどバラCは技術だけじゃダメだ…。良く聞こえない。

157 :ギコ踏んじゃった:2008/03/17(月) 20:29:58 ID:mFpsrka+.net
エチュード25-5

弾きながら座る位置を微妙に左右に移動しないと弾きづらい。
これってマズイ癖ですかね?

158 :ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 02:49:17 ID:UfIzV/4p.net
腕の長さ、手首の柔軟性にもよるんじゃない?

159 :ギコ踏んじゃった:2008/03/18(火) 23:44:01 ID:ebFxy6RZ.net
数字を○つきで書くやつって若ぶってるおばさん?

160 :ギコ踏んじゃった:2008/03/20(木) 16:05:34 ID:KrumXH0y.net
>>159
これは新説


161 :ギコ踏んじゃった:2008/03/21(金) 20:08:29 ID:4zPDOPTZ.net
H

162 :ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 22:41:22 ID:tRF/2vuT.net
スケルツォ4番カナリ難しくない?

自分が一番好きで一番難しいと感じる曲

163 :ギコ踏んじゃった:2008/04/04(金) 20:16:04 ID:4LYqqFWK.net
>>162
同感。聴いた限りそんなに言われてる程難しそうとは思えず、楽譜見ても難しそうとは思えないけど、実際弾くとわかるという。


164 :ギコ踏んじゃった:2008/04/05(土) 01:12:24 ID:7f9JLUZZ.net
4曲中、一番むずいというか、メンドクサイのが、スケ4


165 :ギコ踏んじゃった:2008/04/14(月) 23:15:58 ID:HzHyqZ5C.net
確かに。
なんとなく読んでぱらぱら弾いてみるぶんにはいいんだよ

しっかり弾いてかつ聴かせるとなると難すぎ

バラ4とスケ4は大変。
他の6曲を軽々やれるくらいでないと・・てのうちに入れるのは難しい

166 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 18:41:36 ID:pH3BjGpd.net
一番難しいのってなに?
木枯らしとか?

167 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 19:14:04 ID:HCXuXusg.net
>>166
幻想即興曲のほうが長い目で見るとムズイ

168 :ギコ踏んじゃった:2008/04/16(水) 19:47:21 ID:SYAtqsv6.net
・・・

169 :ギコ踏んじゃった:2008/04/17(木) 08:59:19 ID:0fQxCKcQ.net
んなわけないじゃん。木枯らしを完璧に弾ける人なら幻想即興曲だっておちゃのこさいさい。

170 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 06:13:55 ID:lXvFQX85.net
木枯らしを完璧に弾けない人にとっては
幻想即興曲もおちゃのこさいさいというわけにはいかないな
(多分)

171 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 08:18:13 ID:u2fTLHKG.net
木枯らしがたどたどしくしか弾けない人は
幻想即興曲もたどたどしくしか弾けない?

172 :ギコ踏んじゃった:2008/04/18(金) 09:47:39 ID:lXvFQX85.net
たどたどしくも完璧に弾くことすらどちらも結構難しい
ので、PCにMIDIで弾かせるのが賢明かも

173 :ギコ踏んじゃった:2008/04/22(火) 21:19:36 ID:iiuNvclp.net
幻即は和音が少ないので楽譜の見た目よりは弾きやすくね?
ピアノ暦ゼロの人に幻即の楽譜見せるとビックリするので
面白いけど。
エチュ10-11の楽譜も見た目が凄すぎ。

174 :ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 10:35:32 ID:7bnXolb9.net
太田胃散って笑われるので真面目に弾きにくくね?
新ポポンS錠と間違えられたしさ・・・

175 :ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 09:20:16 ID:I8s8Kp4O.net
軽いマズルカとして弾けばOK

176 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 02:22:44 ID:NWXYnVsl.net
これってMIDI?
ただでさえ難しいソナタ3番がさらにパワーアップ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3365823

177 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 02:44:20 ID:HodI/pDx.net
>>176
昔はその手の演奏会で結構弾かれてたよ

178 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 10:05:16 ID:aIL047gP.net
幻想即興曲と革命はそんなに難曲とは思えないのに
人前で真顔で弾くのがこっぱずかしくて耐えられない難しさがある。
特に革命はもうはずかしくてはずかしくて。
歌声喫茶でみんなの前でド演歌を歌っているくらいはずかしくて。

同様に英ポロや軍ポロ子犬ワルツ、90-2ノクターンなど
真顔で弾くのが難しい。
だからいつも非演歌的マイナー曲を選んでしまう。情けない性だ…

179 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 15:45:57 ID:NWXYnVsl.net
>>178
なんで恥ずかしい演奏になるのか(どうすればクールに弾けるか)教えてやるから、
mp3でうpしてみそ。
動画じゃないからそんなに恥ずかしくないでしょ。


180 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 16:59:24 ID:Jhk/HPoH.net
http://jp.youtube.com/watch?v=NlUiYUOuwKg&feature=related

181 :178:2008/05/26(月) 20:17:05 ID:7qudmxKu.net
>>179
恥ずかしい演奏?というより
いかにもなショパンの曲を弾いている姿が恥ずかしい。

またそれをウワンウワンいわして体くねらせたりして
弾いている人を見るのも恥ずかしいw
見たことあるけど自分が弾いてるわけではないのに
顔赤くなってきたし。
音だけならいいんだ。音だけなら。

どうも考えてみるに、男より女の方が、体や顔に出てしまうんだよね。はずかし。

人によってはまるで合唱する人みたく顔でも弾いてたりするw

体を動かさず、顔に出さず、音だけに情熱を出すのが女にとっては難しいみたい。
って私は女だけどさw

変な話でゴメソ

182 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 00:11:26 ID:K+1qPAEc.net
あなた〜変わりは〜ないでぇすか♪

183 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 02:42:24 ID:nnoKslna.net
>>181
好きなように弾けばいいと思うけど、
レスをつなげて読むと、自分がクネクネ演奏するのが恥ずかしい
って意味になるけど?

184 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 07:47:16 ID:jf6fATVx.net
>>181
同感だな。
俺はこんな感じがすきだ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uyDemhTTDYk

185 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 11:55:17 ID:nnoKslna.net
手首がかたくてぎこちなく見える。
ロシアものばっかり見てたから新鮮だ。

186 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 13:48:39 ID:rJdYj6H+.net
人前で、美しいマズルカの小品を語りかけるように弾いたら、
本当のショパン弾きって感じがする。

187 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 20:42:07 ID:b/MuqrYG.net
エチュードの遺作、25、10、の順番で弾く人は
タダモンじゃねーなって気がする。
さんざんショパン弾いといて最後にスカルラッティとかさ・・・
で、アンコールはアルベニスだったり。

188 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 23:54:07 ID:n0JjAf01.net
ソナタの三番のをやることになって楽譜が必要なんだが、何版が良いのか教えてエロい人

189 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 01:29:24 ID:yWBvpI4v.net
無表情で感情をあらわさずにロボットみたいにショパンを情感豊かに弾くのは超絶技巧

190 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 02:38:20 ID:imrZVM3f.net
>>184
誠実で敬虔な演奏スタイル。
演奏が終わってからのにこやかな会釈の表情と、その時見えた
胸の上の谷間に、掛け値無しに西欧的な女性の奥ゆかしさという
ものを感じた。

191 :181:2008/05/30(金) 08:40:58 ID:3fqcO5jg.net
>>183
ほんとだw
文書変でスンマソ。
私はクネクネ嫌いだからしようと思っても出来ないっすね。
でも、リズムとったり感情こめると
頭が動くんだよね…。
ほんとは腕や手の動きだけで表現したいんだけど、難しいね〜

>>184
ようつべ、週末に拝見させていただきまっす。

192 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 09:43:55 ID:8QxVznVu.net
3番ソナタ、地味に難しいね・・・
音楽も、メカも…

4楽章より1楽章のほうが弾きにくい・・・

193 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 10:54:35 ID:/iwtor9R.net
必要以上にくねくねするのはバランス感覚を失ってミスにつながるけど
堅い手首でまったく胴体を動かさずに弾くと音も固いし深みのある音が出ないよ。
ショパンなのにハンマー打鍵になるしね。

194 :181=191:2008/05/30(金) 12:48:35 ID:soMs42K0.net
うん分かるよ。
だからなるべく手や腕の動きで表現したいと書いたのだ。

手や腕は胴に繋がっていくんで自然と動くのは当たり前だし。

ただショパンを弾くときに腰のあたりから円を描くように動いて
顔と体で表現してるのははずかしいなあと…

けっこう多いんだなあ、女性のショパンに。

でも私でも、真顔、そして毅然としててかつ自然な優美な手と腕の動きを
革命やノクターンでやるのは難しいなあ…と。
クネクネはしないけどね。

はい、この話は終りにしますっ。

195 :ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 14:15:12 ID:/iwtor9R.net
あ、ごめん。別に>>194がそうしてるって意味じゃなくて
単なる持ち論を書いただけです。以下も持ち論ですが
ショパンでもソナタなどの難しい曲はクネクネしながらは難しいと思う。
というかそういう弾き方の人はあまりいないと思う。

ところで自分が知ってるのは結構豪快な女流ピアニストなので
(アルゲリッチ、リシッツァ、上原さんなど)
クネクネ系は小山さんしか知らないけど
たとえば誰なんですかね?

196 :セックスレス:2008/06/02(月) 12:58:12 ID:rtF7yttH.net
だれかロンドOP1やってる人いない?
あとロンドOP73弾いてみたいけど手に入り安い楽譜ないすか?

197 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 08:43:59 ID:6ofu5lSl.net
即興曲2番の左手の大跳躍がおもすろい

198 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 21:26:08 ID:sHa+DQ9h.net
スケルツォ3を弾きたくて楽譜買ってきた。

見て2秒で諦めた・・・

199 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 18:16:54 ID:xGPd67hm.net
>>198
買う前に諦めろよw

200 :ギコ踏んじゃった:2008/06/04(水) 20:07:56 ID:r0vOTZ4h.net
(・ω・)

201 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 11:25:29 ID:qQsGSz/U.net
>>198
わかる。バラ4弾きたいけど譜読み段階で萎える・・・。

なんとかファンタジーポロネーズを仕上げたい。
これも、なんかもう難しい。テクニックとかじゃなくて。

202 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 14:47:35 ID:15McR6LH.net
☆(・∀・☆)(☆・∀・)☆

203 :クソ踏んじゃった orz:2008/06/06(金) 20:45:13 ID:pY6CTKcq.net
ショパンのクロスリズムな曲って沢山あるの?
幻想即興曲は知ってたけどエチュ遺作1の楽譜を見せて貰ったら

!!!・・・・  ひでぶー・・・

204 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 20:54:38 ID:LmsYq068.net
ほとんどの曲でクロスリズムはあるよw
特に大曲なら、ないほうが珍しい。

205 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 01:15:23 ID:WC2Ufwvx.net
どのエチュで氏んだの?エオリアンハーブ?


206 :他人:2008/06/08(日) 11:19:15 ID:jmnVvK+Z.net
遺作の1番て書いてあるぞ

207 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 11:19:46 ID:jmnVvK+Z.net
ま、あれは作品番号がついていないだけで「遺作」ではないけどな。

208 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 21:32:56 ID:O+TbduqE.net
遺作ってのは死んでから発見された楽譜ってコト?
いまだにヨクワカンネ

209 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:22:49 ID:cK+FE3cu.net
イサ20でもやってればいいじゃん。

210 :ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 09:19:47 ID:ypbyPX4+.net
案外マズルカの中にも難しいのあると思います。
手の届かない和音だとか。 (>_<)

211 :ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 17:39:37 ID:4KdvTY2c.net
僕的には華麗なる大ポロネーズがショパンの曲の中でも難しいと思うよ

212 :ギコ踏んじゃった:2008/06/13(金) 20:09:45 ID:/dVkrfGL.net
そうかそうか

213 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 09:43:54 ID:B1hZ6IHb.net
>211
確かに大ポロは難しかった。
私もそう思うよ。

214 :神 神 神 神:2008/07/01(火) 11:22:57 ID:xyjrLEeR.net
ショパンの全作品の中より、主要曲を網羅して弾いてない者が、

「〜〜が最も難しい!」といったところで、ただのたわごと。

何も意味がないことなのですよ。

215 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 13:33:18 ID:z+bkXMHP.net
ロンドop.16も弾きにくかったです。高校受験で弾いたけど苦労した思い出があります。

216 :ギコ踏んじゃった:2008/07/01(火) 17:35:00 ID:PmH6pJyn.net
ショパンを弾こうとするから難しいのかもな
ロンドとかはそりゃ難しいだろw
ショパンも生前どれくらい弾いたかだ。

217 :ギコ踏んじゃった:2008/07/03(木) 23:09:26 ID:4C991FAP.net
最近やっと自分の何が出来てないのかがわかった気がする。
何にも出来てないんだけど、とりあえずショパンを弾く以前に出来てないことが多すぎる。
ショパンはルバートが難しいよね。自分で練習して出来るようになる問題とも思えないし、
やっぱ習いに行くしかないのかな。
子供のころって何にも考えず弾いてたけど、今はあれこれ考えちゃって自分の下手さに凹む・・・

218 :ギコ踏んじゃった:2008/07/04(金) 01:03:45 ID:nJJY/7TS.net
わかるそれーд
思い通りにいかないよね

219 :ギコ踏んじゃった:2008/07/07(月) 11:46:50 ID:MnR6oqAZ.net
(・◇・)

220 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 14:07:03 ID:oBLgROIA.net
ルバートってなんですか?

221 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 15:01:28 ID:UPqr6QY2.net
左手(というか伴奏)はリズムを厳格に守りながら
右手はオペラ歌手のように大いに歌うこと

大いに歌うと言えば単純に情感込めたつもりになってテンポ落としただけになってる人も多いが
全体のテンポは守ることが大事
なお、曲の途中で、伴奏のリズムも帳尻で速くしたり遅くしたり調整することになる部分が少し出てくる

その場の勘やノリでルバートするのでなく
十分な曲の解釈によりルバートすることが大事

コルトーとか聞けばいいよ

222 :ギコ踏んじゃった:2008/07/09(水) 00:18:23 ID:Tcdh8qNL.net
この人結婚してほしい
http://jp.youtube.com/watch?v=wMU-I0CBZg8


223 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 10:27:37 ID:nwule+rO.net
演奏は素晴らしかったね。
でも男性ホルモン強すぎな感じ^^;

224 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 13:48:13 ID:6xqwOdrd.net
そうかな。女っぽく思える。
細身で手も大きくない。

225 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 01:05:49 ID:Gt2+4tkf.net
子守歌 変二長調 Op.57ってどうなの?
簡単なの?


226 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 13:43:44 ID:1bmCeVWX.net
かなり難しい

テーマがあらゆる音の形に変奏していく、右手はピアノの技の集大成的な練習曲とも言える。
左手なんて音形は数パターンしかないが、どんどん変わっていく変奏曲である右手につられないで、
幻想的な雰囲気で重苦しくなくリズムも響きも均一に暗示しなければならず、ショパン全作品共通のルバートの練習曲と言える。
それでいて繊細でピアニスティックに幻想的に弾かないといけなく、表現の練習曲と言える。

227 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 13:45:51 ID:1bmCeVWX.net
メカニック的もテクニック的にも(技巧的にも表現的にも)難曲。

228 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 14:22:39 ID:Gt2+4tkf.net
>>226
>>227
( ゚д゚ )・・・・・・


229 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 15:04:30 ID:1bmCeVWX.net
ホフマン
http://jp.youtube.com/watch?v=rTmqFDy4Wf4
フリードマン(3分過ぎから)
http://jp.youtube.com/watch?v=Z2s9BJBwlv0
ミケランジェロ(動画なので難しさが分かりやすいかも)
http://jp.youtube.com/watch?v=lUnf19MQOdo
ザウアー
http://jp.youtube.com/watch?v=iMRkcPBc1zc
パデレフスキ
http://jp.youtube.com/watch?v=-02elNMQbQo

ま、個人で弾く分には不可能とはいえない難易度だよ。とりあえずやってみよう!

230 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 17:46:49 ID:n+Wao5no.net
ミケランジェロわろた

231 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 23:52:09 ID:ibQh1kz9.net
http://jp.youtube.com/watch?v=Xtg7joj-JrM
カツァリスの甘い声と、とても上手なかわいい幼女の物語。

232 :ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 01:05:18 ID:+61Cpman.net
>>231
それでなく子犬のワルツの動画で
「音楽的感動を表現できればミスタッチ大したことない」
だって!
コルトーの系譜にも該当するだけあるな。

233 :ギコ踏んじゃった:2008/07/16(水) 08:20:14 ID:sz8JycgP.net
え、当たり前じゃないそれは。常時一つもミスタッチをしない人なんているわけないよ

234 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 17:59:31 ID:puaECreu.net
ここの皆さんにはそれほどむずくないと思うのですが、
幻想即興曲の楽譜でナチュラルとシャープが同時についている
音符があるのですが、これはどういう意味でしょうか?
同じ小節内で音階違いますが、ドにダブルシャープついていますが、
これが関係しているのでしょうか・・・

235 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 18:39:13 ID:f+yVFx3G.net
ダブルシャープをただのシャープにするため

236 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 19:11:00 ID:puaECreu.net
レスありがとうございます!
その前にダブルシャープがドについていると書きましたが、
それは一つ下の音階のドについているだけなのです。
ナチュラルと♯が同時についているドには、それより前にダブル#が
ついているということはありませんでした。
音階関係なく、その小節内は全てのドにダブル#がつくということですか?
だから戻す表記があるんでしょうかね?
ちなみに悩んでいるのは11番目の小節です(クレシェンドの表記があるところ)

ややこしい文章で申し訳ないです;
CDきいても速くて全然聞き取りにくいんです;

237 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 19:38:11 ID:f+yVFx3G.net
>音階関係なく、その小節内は全てのドにダブル#がつくということですか

本来はそう
でも今どきの楽譜はいちいち書いてくれてる

238 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 23:14:21 ID:iuPBQCjT.net
>>236
結論から言うと、それはわかりやすいように親切で書いてある。(11小節目)

誤解しないように一応言っとくと、
臨時記号(その小節内に限り有効)の場合はオクターブ違うと影響力ないよ。
あくまで同音程間のみ。

調号(五線の最初につくシャープ)と間違えないように!

239 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:15:16 ID:nFI723Pe.net
親切にレスしていただいて、ありがとうございます!
ようやく分かってきました〜
忘れないようにメモっときますw
ちょっと早いかなぁって感じですが…
ここにいる人達目指してがんばります!
お二方ほんとありがとう!

240 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 01:41:59 ID:hUzDqBD6.net
http://jp.youtube.com/watch?v=qgkANKRjA4U&feature=related

241 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 08:11:03 ID:eKiuheZk.net
↑なんていう曲ですか?スゴイんですけど。

242 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 09:48:31 ID:KI1cBYlk.net
>>241
有名な曲♪
Flight of the Bumble Bee 
ですね。

243 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 11:13:01 ID:eKiuheZk.net
ありがとう。
これがウワサの蜂の飛行か・・・・

244 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 16:25:54 ID:dewDQawp.net
最近幻想曲に手をだしてしまったのですが、これはバラードやエチュードなどの難曲に比べると、難易度的に見てどういう位置づけになるのでしょうか?

245 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 18:07:19 ID:Dzq3uRsO.net
エチュードに比べて満遍なくいろんなテクニックが必要な曲
バラードと難易度は同じぐらい
個人的に行進曲風の前の部分が両手とも難しかった
あそこはエチュードだね

246 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 18:07:53 ID:Dzq3uRsO.net
あ、譜読みは比較的楽かもしれない

247 :ギコ踏んじゃった:2008/07/18(金) 18:20:11 ID:Dzq3uRsO.net
行進曲風の前の、両手オクターヴの前の、3度の部分ね
両手オクターヴの所は慣れたら気持ちよく弾けるw

248 :ギコ踏んじゃった:2008/07/19(土) 08:53:36 ID:pBaKxq19.net
>>245
その程度ならもうちょいがんばってみようかな。
回答ありがとございます。

249 :ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 21:28:16 ID:iW4slBQc.net
エチュード25-2とワルツ14番が似てるって聞いたんだがホント?
エチュードにしては弾きやすい25-2
ワルツの中では難しい14番って位の知識しか無いんだけど
どの辺が似てるのかアホな俺に分かり易く教えて下さい。
ええ。 両方とも弾けません・・・


250 :ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 12:48:24 ID:JiuO/HW5.net
(・∀・)

251 :ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 20:06:40 ID:4X2tFwJc.net
ワルツ14番は、それほど難しく無い筈
ワルツ3番と大差は無い
エチュード25−2は激ムズの部類だと思う。
美しく弾くのは年季がかかる曲

252 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 13:59:39 ID:4w+HZ9YW.net
>>249
エチュード25-2=12+2=14
つまりそういうことじゃね?

253 :ぎこ:2008/07/31(木) 14:16:42 ID:HJh4mLES.net
25-2は、ショパンのエチュードの中では入門曲だが、左右のリズムを正確に、
美しく弾くのは、確かに難しい。
それにしても、ショパンの中で一番難しいのは難だと思いますか?

254 :ぎこ:2008/07/31(木) 14:18:03 ID:HJh4mLES.net
何だと思いますか?
私的には、La ci darem Variations Op.2 です。


255 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 17:26:23 ID:AEpFDKg4.net
>>254
カッコつけないで"「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲"て書けよ禿。

邦題知らなかったなんて頭悪い言い訳すんなよ。

256 :chopin:2008/08/01(金) 00:11:53 ID:hHdY+VHU.net
>255
全く、こういう馬鹿を相手にすると疲れるね。邦題なんて知らなかったねぇ。
お前、邦題で覚えてるの? 単なる馬鹿?

257 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 01:02:50 ID:JoNKUxvq.net
確かに254からは私知的なことしてます臭が漂ってるw

258 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 02:43:18 ID:2NnrdYrG.net
>>257
でもね、間抜けなんだよ。
知的なフリしてさぞフランス語分ります的な匂い漂わしてるわりには正式名称じゃないw
笑えるだろ?

正しくは・・・
>>254に任せるかwちょっとググれば出てくるし。

259 :l:2008/08/01(金) 11:16:33 ID:SLqeEdsl.net
ところで、ショパンのピアノソナタ1番、ハ短調 誰か弾いた人居ますか?
今、この曲に凝ってるんですが、かなりの難曲です。
でも、終楽章なんて、凄くかっこいいと思いませんか? 


260 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 11:25:37 ID:sS/d3aEa.net
>>259
フランス語のメールきたんですけど分からないので訳してください><
Sujet : ATTENTION !!!
Texte : Je fais suivre ce message qu'on m'a envoyé, mais je n'en ai pas vérifié la véracité.

Annoncez à tous vos contacts qui sont dans votre liste de courrier OU Messenger :
NE PAS ACCEPTER ce contact : ○○○@mail.fr.
Cette personne va formater votre ordinateur!!!
Si un de vos contacts l'attrape vous serez touché!!!!
Donc faites un copier-coller de ceci et diffusez le!
C'est urgent et il va très vite, il circule depuis hier en faisant beaucoup de dégats...

read

261 :l:2008/08/01(金) 12:47:11 ID:SLqeEdsl.net
何で私が? まあいいか。
これは、多分PCウィルスに対する警告文ですが、すぐ、消去すべきです。

私に送られたメッセージを転送します。ただし、確かなものかどうか、
特定できない。
あなたのメールリストにあるすべての連絡先に対し、伝えなさい。xxx@mail.frを、
のメールを受け取るなと。あなたのPCに障害を与えます。
もし、あなたの連絡先の一人がひっかかると、あなたにも影響が出るでしょう。
したがって、これをコピーして、みんなに送ってください。
とても急ぎです。この障害は広まっていて、多くの問題を起こしています。





262 ::2008/08/01(金) 12:50:05 ID:tewU0l8V.net
翻訳サイトならではの変な日本語にw

次はレスアンつけれるようにしようね。

263 :l:2008/08/01(金) 13:09:53 ID:SLqeEdsl.net
翻訳サイト? どうやって使うのか知らんが。翻訳サイトならもっと上手に出来るんじゃないの?
俺のフランス語は我流。学校でちゃんと勉強したのもじゃないし。
formaterって言葉も、どう翻訳したらいいのか分からん。障害を与えるってのは全くの意訳。
フォーマット化するが本当だろ?

レスアンって何?


264 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 13:37:48 ID:DbECKTLe.net
レスアン
「レスアンってどうよ」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1202622450/

19世紀のフランスの作曲家。結構夥しい作品を
残している。ドビュッシーとショパンとラベルとラフマニノフと
リストとバッハとベートーベンとモーツァルトとチャイコフスキー
とブラームスとシューマンとシューベルトを足して12で
割ったような作品で知られる。
結構激ムズな作品が多く、腕がたつピアニストの世界で、この人の
作品をレパートリーにする人が増えて来ている。

265 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 15:52:37 ID:tewU0l8V.net
俺、レスアンの知り合いなんだよ
すごいでそ

266 ::2008/08/01(金) 15:58:55 ID:SLqeEdsl.net
ごめん。よく分からない。

267 :>259:2008/08/01(金) 23:08:03 ID:HBQcLIZl.net
ショパンのソナタ1番。私も大好きな曲です。
ショパンのソナタで最初に挑戦した想い出の曲。4楽章も激ムズ
でしたが、一楽章の3度、6度の重音の多さに、悪戦苦闘しました。凄く難しい曲だと思います。

268 :>259:2008/08/01(金) 23:09:21 ID:HBQcLIZl.net
あと、演奏会用アレグロは、挑戦してみましたが、途中で挫折しました。

269 :ギコ踏んじゃった:2008/08/01(金) 23:56:13 ID:tewU0l8V.net
なぜIDを替えたんだろう。。。

270 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 01:38:09 ID:pTWgW8nC.net
10−2

271 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 01:50:03 ID:WnM/te0x.net
バラード1の45小節から55小節がうまく弾けない
コーダよりむずいorz
なんかコツありませんかね?

272 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 13:28:24 ID:82Sbdqg/.net
知るかよ

273 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 02:47:23 ID:3jdo/nvG.net
>>272
君が知らなくても他の人が知ってるかもしれないと思うけど?

274 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 03:46:11 ID:54sPhR04.net
コルトー版でも見れば?
練習法が載っているかも??

275 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 10:53:27 ID:H7niuTG0.net
>>271
コーダが弾けてあの部分が弾けないわけがない。かなり簡単だよ。
ゆっくり練習してみたら?

276 :271:2008/08/03(日) 19:00:01 ID:d/C9CK6/.net
>>274
どうも〜、探してみます。
>>275
なんかテンポよく弾けないんですよね 指が短いからかなぁ。
もう一度ゆっくり練習してみます。
ちなみにコーダもそんなにうまくは弾けないんですけどね・・・。

277 :ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 06:06:26 ID:UyPM+Rte.net
>>276
コルトー版に練習法が載ってたよ
45小節目と48〜55小節目

278 :ギコ踏んじゃった:2008/08/07(木) 16:28:41 ID:cHmkAzdu.net
上級者の皆さん、こんにちは。
ここに幻想即興曲はごまかしが効くと豪語するバカがいるんです。
やつにショパンの難しさを教えてやってください。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1165727725/224
しばらく↑このスレ見てなかったんだが、いつのまにレベルが低くなったのか、
まともに弾ける人がいなくなったようなんです(今は「ごまかして弾けるぞ」とか言うやつ位しかいません)。

昔からこんなんでしたっけ?

279 :ギコ踏んじゃった:2008/08/07(木) 16:34:54 ID:fPGZpKQ9.net
また騙されて鍵盤板に(略

280 :iPodショパンばっかり:2008/08/07(木) 18:31:31 ID:oa1V3CMB.net
木枯らし弾ける人いる?

281 :ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 22:53:03 ID:Rz5aNZ+U.net
>>280
何か用かね?

282 :ドジ踏んじゃった :2008/08/09(土) 22:53:51 ID:DmRpDKdX.net
↑ 序奏だけだろ?

283 :271:2008/08/10(日) 10:46:04 ID:Ue+WyrIn.net
>>277
ありがとうございます。
最近忙しくて練習時間が取れませんでしたorz
まだ楽譜買ってません。
これから行ってきます!

284 :ギコ踏んじゃった:2008/08/11(月) 21:20:14 ID:jr8Ee5+V.net
>>281
釣られたねw 

280=282だと思うよ。

285 :ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 12:22:47 ID:g13JOHgh.net
一番技術的(表現力ではない)に高レベルが要求される曲を
挙げてください! 皆さん、それぞれの感性で良いので。

286 :ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 13:10:59 ID:eIMUM+hp.net
つりが>>282だとしても「で?」っていう

287 :ギコ踏んじゃった:2008/08/24(日) 15:07:13 ID:WECZ9jxb.net
演奏会用アレグロ
最初は非常にシンプルだが、徐々に激しさと共に強烈なオクターヴ連打と
それに絡む複雑なパッセージが現れ、最後まで難技巧を持続させる。聴衆に
演奏技巧の華やかさと難しさを伝える構成で、ショパンには珍しい、
敢てそれを意図して作られた作品。技巧的にはショパンの作品中最難曲とも
言われるが、音楽的内容は希薄である。ピアノ協奏曲第3番として
着想した材料を用いて、ピアノ独奏用に書き改められた作品。
ってwikiにかいてあるよ


288 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 13:34:53 ID:WYjm9yrw.net
演奏会用アレグロの難しいが作品2の、『ドン・ジョバンニの主題による変奏曲』が
一番難しいんじゃないかな。リストも青くなる、超難曲。この曲、
あまり評価されてないが、ワイセンベルクのCD(オケ付き)や、
リシッツァ(ソロヴァージョン)のDVDが出ている。
リストの『Don Juanの回想』より、難しいと思うが。





289 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 13:42:53 ID:+qV4XuuW.net
「ドジ踏んじゃった」の人?

290 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 13:49:01 ID:w9Fy1mdE.net
>>289
これでバレないと思ってるんだから凄いわなw

291 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 16:09:47 ID:WYjm9yrw.net
何が凄いの?

292 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 16:44:51 ID:WYjm9yrw.net
バレても平気ですよ。所詮、糞スレの馬鹿相手の暇つぶしですから。

293 :ギコ踏んじゃった:2008/08/28(木) 16:57:40 ID:+qV4XuuW.net
そうですか

294 :ハラシェヴィチ:2008/08/29(金) 07:08:01 ID:C8v74/wj.net
難所も、難所と感じさせずに淡淡と、でも、
歌って奏でる、ハラシェヴィチが良い。
技巧を見せ付けずに、曲の内面を浮き彫りに出来る、
そんな素敵なピアニスト。

295 :ハラシェヴィチ:2008/08/29(金) 09:09:55 ID:C8v74/wj.net
クラシックの板に、ハラシェヴィチのスレが立ったので、
ファンの方、関心ある方いらしたら、是非きてください♪
よろしくおねがいします。☆

296 :ギコ踏んじゃった:2008/08/30(土) 11:18:03 ID:3n4fqau6.net
あのスレ、変態しかおらん。

297 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 14:02:10 ID:vRV6/Odz.net
ハラシェヴィッチって、そんなにうまいか?
彼の弾く、演奏会用アレグロのCD、聞いたけど、ちょっとテクに問題あるね。
ちゃんと弾けて無いじゃん。


298 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 15:48:41 ID:6P6xf+Xu.net
>>297
ドジ踏んじゃった乙


299 :ギコ踏んじゃった:2008/08/31(日) 19:12:11 ID:acHFVII1.net
>>298
そっとしてやり

300 :ドジ踏んじゃった:2008/09/02(火) 11:59:22 ID:wvoh+BsJ.net
別にそっとしておいて頂かなくても結構です。


301 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 16:04:35 ID:KNGG++3N.net
>>300
ピアノが下手糞で頭が悪くおまけに精神病なんですね。わかります。

302 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 19:21:21 ID:c0wO22Zs.net
>>301
そこまで言わんでも。。。。。

彼はただ、優越感に飢えてるだけと思うよ。

303 :ギコ踏んじゃった:2008/09/02(火) 23:36:37 ID:ilIXYKbV.net
>301
お前の方が、相当、頭が悪い感じがするのだが。

304 :ギコ踏んじゃった:2008/09/03(水) 00:35:12 ID:1pamXKDk.net

§激ムズなショパンの曲§


305 :ギコ踏んじゃった:2008/09/05(金) 05:36:50 ID:0hUx8rj1.net
跳躍和音原典版(もともとは協奏譜か連弾譜)のワルツ。

306 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 17:06:45 ID:pIcHs6xO.net
幻想ひいひい言いながら練習してる俺が来るスレじゃありませんね出直して来ます

307 :ギコ踏んじゃった:2008/09/07(日) 21:15:28 ID:nx/BKzac.net
幻想曲や幻想ポロネーズなら良いんじゃない

308 :あのね:2008/09/07(日) 22:43:09 ID:MVo9hUEj.net
ピアノソナタ1番ハ短調。

309 :ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 09:52:02 ID:NiSQn84P.net
楽譜だけみればソナタ1番や演奏会用アレグロだけど
両方とも音楽的内容が今一つだから
やはりチェロソナタのピアノパート譜でしょ♪

310 :ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 23:01:37 ID:RvEmEN6l.net
10-1
この曲だけはどんなに練習しても絶対弾くことができないと悟ったorz
この曲でピアニストになる夢を諦める人多そうだな


311 :ギコ踏んじゃった:2008/09/13(土) 03:15:40 ID:v9jn97a7.net
>10-1

しかしこの曲ほどピアノ演奏のテクニックについて深い啓示を与えてくれる曲はそうはない
何とか手のコワバリを無くそうとあれこれ努力しながら指定の176のテンポに近づいていく過程は
まさにピアノ演奏の奥義に近づいていく過程そのものだ
教育的価値の絶大さという点で本当に最高のエチュード

312 ::2008/09/14(日) 19:45:56 ID:yRGDHL6j.net
ショパンの曲で超ムズな曲なんてあるの?
リストなら分かるんだけど。しいて言えば、ピアノ協奏曲1番かな。

313 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 20:08:40 ID:RBVvBjaD.net
>>312
自分で>>288みたいなことも書いてたくせに…

お前の頭の中っていったいどうなってんの?w

314 ::2008/09/14(日) 20:44:56 ID:yRGDHL6j.net
俺じゃねーよ

315 :ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 21:10:28 ID:RBVvBjaD.net
>>314
はいはい。お前の中の別の人格が書いたのねw

316 :ギコ踏んじゃった:2008/09/23(火) 08:23:15 ID:zglBqLib.net
シューマン謝肉祭の”ショパン”が微妙で弾きにくい。
今までショパンっぽく弾けばいいと思ってたんだけど・・・

違うのかよ!! ダルベルト先生!!!



317 :ギコ踏んじゃった:2008/10/24(金) 20:41:50 ID:bJZGjDIA.net
ショパンのボレロをMIDIファイルみたいに軽やかに弾ける人いるのかな?
演奏会用アレグロとどっちが難しい?

ショパンの曲をMIDIファイルで聞くと難しい箇所も高速でスイスイ
再生されるから爽快だな。

318 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 17:23:14 ID:wJys+8Xb.net
>>310禿同w

319 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 17:42:03 ID:uKrVsTSo.net
大洋のエチュードってそんな難しくないよね?

320 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 18:13:35 ID:OaQRJ6ml.net
そういう運指が苦手な人には最難関

321 :ギコ踏んじゃった:2008/10/26(日) 19:37:51 ID:7Jb42BEu.net
スケルツォが得意な奴は
バラードや舟歌は弾いてるだけになる

322 :ギコ踏んじゃった:2008/10/27(月) 23:02:31 ID:/MF1V4ty.net
>>319
楽勝だった。下手すると黒鍵より得意かも

323 :ギコ踏んじゃった:2008/10/28(火) 09:00:23 ID:rdnFe4K+.net
木枯らしのエチュード

324 :ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 12:53:50 ID:EcZjUPrM.net
エチュード全曲を指定テンポで録音してるピアニストって誰かいる?
ポリーニも10-2とかは大分ゆっくり弾いてるよね?

325 :ギコ踏んじゃった:2008/10/30(木) 08:46:21 ID:SZEpHi3f.net
>>324
ハラシェビッチの10-2は、相当早いと思った。
フィリップスから出てるやつ。よくあれだけ速さ出せるなと思ったけど・・・。

10-2は、早く弾きそうなピアニストほどそうでもなく、
謡いそうなピアニストほど速くさらりと弾く気がする。

326 :ギコ踏んじゃった:2008/10/30(木) 09:06:08 ID:ql4ysH1b.net
10-2と25-6は小山実稚恵が速くてきれい

他の曲はダメだけど

327 :セックスレス:2008/10/30(木) 15:27:56 ID:6VNtXc42.net
前に雑誌のショパンの付録についてたCDで大崎ゆまチャンの10-2が俺の持ってCDで一番速かった。文章読みずらかったらごめんなさい。マジでごめんなさい。(T_T)

328 :ギコ踏んじゃった:2008/11/01(土) 12:21:03 ID:CyBAg1Lf.net
>>324
コルトー
10-11と25-5聞けばわかる

329 :ギコ踏んじゃった:2008/11/01(土) 12:24:19 ID:CyBAg1Lf.net
25-5
http://jp.youtube.com/watch?v=a8w-QfJdhbo
10-11
http://jp.youtube.com/watch?v=fLFqz6hsBKM


http://jp.youtube.com/results?search_query=ALFRED+CORTOT+-+Chopin+Etude+no&search_type=&aq=f

330 :ギコ踏んじゃった:2008/11/01(土) 12:27:32 ID:CyBAg1Lf.net
25-5はこっちのが音質いいや
http://jp.youtube.com/watch?v=l2Q7FW3bJag

331 :ギコ踏んじゃった:2008/11/04(火) 02:55:00 ID:cOi85mP+.net
革命のオクターブドレミ♭のとこ
どうやって左手と合わせるのかタイミングわからないっす
八分休符に・付きは八分+16分の休みってことで
いいんでしょうか?
人の演奏聞いてもはやすぎて全然ききとれない!

332 :ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 23:58:13 ID:198Mc+ys.net
感動映像は45秒あたりから
作詞、作曲はご本人様です
ラストはあれを手にします
http://jp.youtube.com/watch?v=PwZx7kXcrs4

333 :ギコ踏んじゃった:2009/01/06(火) 19:29:30 ID:6ix0XJEH.net
あげ

334 :ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 00:16:18 ID:LyIhCvAL.net

まったくの独学。ただ好きな曲を弾くだけで、基礎なぞやったこともない素人ピアニストがショパンに初挑戦w

Barcarolle Fis-Dur, Op.60

http://www.uploader.jp/dl/mouse/mouse_uljp00480.mp3.html



335 :ギコ踏んじゃった:2009/01/09(金) 17:16:09 ID:iNK19C50.net
タイトル
「昼下がりのブリリアントな愛撫のひととき」

336 :ギコ踏んじゃった:2009/01/22(木) 19:34:31 ID:QDosG4Lz.net
chopin age

337 :ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 01:18:15 ID:CyMicLnU.net
AGE

338 :ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 10:26:34 ID:H2EvKjG7.net
age

339 :ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 19:33:44 ID:TAJoyzxZ.net
AGE

340 :ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 16:48:14 ID:6+s426Dn.net
のだめエチュード(10-4)がムズいと思っていたが、
短調・転調が読めて、コツさえ拾えばそうでもないと解った。

別れの曲の昼間部、繰り返し練習あるのみと解った。
大洋がムズ〜〜〜と思ったが、法則性さえ掴めば弾けると解った。
エオリアンハープ、テクよりも、手の動かない堅い人に不利だと解った。
革命、左手を強くすれば良いのだと解った。
弾いてみると解るモンだ。

今は木枯らしがムズ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いと思っている。

341 :ギコ踏んじゃった:2009/08/06(木) 19:20:20 ID:2CrpZgp/.net

                    __ ,,rュ
                 , ィ´r'´ イ }`丶、
              ∠、_イ  /  j  ヽ ヽ
             /      ̄` ` 丶 、 l `、
            /             ``ヽ、j
              {     ''''''      ''''''     }
            l.                  j
              !、                l、   ←4才
           ( ,}   (●),   、(●)、  {. )
             ゛l     ,ノ(、_, )ヽ、     !´
              l    `-=ニ=- '    ,!
                ゝ、    `ニニ´     ノ
              `丶、_   _ - '´

342 :ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 19:47:08 ID:CT0yfh4f.net
あげ

343 :ギコ踏んじゃった:2009/08/10(月) 19:19:14 ID:YDPwI12+.net
全部むずい

以上。

344 :ギコ踏んじゃった:2009/10/06(火) 16:09:12 ID:cDGbhY49.net
そのとおりw

345 :ギコ踏んじゃった:2010/01/20(水) 23:30:51 ID:fB7tmWjP.net
ショパン生誕200周年記念トリビュート企画CD
「JAMMIN' with CHOPIN 〜トリビュート・トゥ・ショパン〜 」

【発売日】2010年3月24日 (水)
【品番】VPCC-84441
【価格】税込価格¥2,700(税抜価格¥2,571)
【発売元】 バップ
【参加アーティスト】(参加予定アーティスト/あいうえお順)
■ H ZETT M 「ポロネーズ No.3 軍隊」 
■ THE 金鶴 「雨だれ」
■ 栗コーダーカルテット 「OP.25 No.9 蝶々」
■ cro-magnon 「OP.28 No.2」 
■ タテタカコ「未定」
■ →Pia-no-jaC← 「ノクターン OP.9 No.2」
■ MASAKI/五十嵐公太/都啓一 「幻想即興曲」
■ 三柴理 「OP.28 No.22」
■ rega 「ノクターンNo.2」
■ ワタナベイビー 「未定」
■ world's end girlfriend 「ノクターン No.20」

346 :ギコ踏んじゃった:2010/05/15(土) 11:49:28 ID:bAu3k5uZ.net
9-2より難しい9-2
http://www.youtube.com/watch?v=kCjV_vyBKSs

347 :ギコ踏んじゃった:2010/05/19(水) 23:41:29 ID:OEVizDei.net
「世界一へたにショパンを弾く男」
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9839/


348 :ギコ踏んじゃった:2010/05/20(木) 00:57:09 ID:wyZo0O7u.net
舟歌

349 :ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 08:54:03 ID:Al9g8VQh.net
幻想ポロネーズって麻薬みたいな曲だよな。
最初から最後まで、全部分が弾いてて気持ちいい。
練習してて気付いたら朝になってたとかざらにあるw

350 :ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 22:36:11 ID:kHIE25u2.net
ロンドとか初期のショパンの曲は、技巧的でムズカシイ

351 :ギコ踏んじゃった:2010/06/11(金) 01:31:58 ID:oGDY2fJu.net
op.16のロンドはいいね
なにか深みある曲というわけではないにしても


老齢のホロヴィッツが老人の妙味で弾いてるやつが、一番取っつきやすくてわかりやすいこの曲の演奏だと思う

352 :ギコ踏んじゃった:2010/07/03(土) 08:58:50 ID:2CJerbCh.net
>>349
それわかる

353 :サイバー:2010/07/20(火) 23:28:56 ID:N0Qu8nFO.net
ソナタ第3番4楽章が難しいと思う

354 :ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 22:32:58 ID:/SCy6FeV.net
「音楽は歌であり、ピアノは指を使って歌わなければならない」
by ショパン

355 :ギコ踏んじゃった:2010/07/22(木) 22:57:00 ID:4NDXsemQ.net
349>>
かのブーニンがそんなこといってましたよ・
麻薬のようにとりつかれたと;
まあ私もポロネーズでは幻想ポロネーズが
一番いいなあと思ってますよ。
普通ポロネーズっていうと英雄ポロネーズとかが
有名なんですけどね

356 :ギコ踏んじゃった:2010/08/05(木) 17:08:23 ID:NtjpuOaF.net
麻薬中毒のスレ

357 :ギコ踏んじゃった:2010/08/05(木) 21:47:21 ID:FWUWkani.net
演奏会用アレグロってそんなに音楽的価値が低いかな?
傑作だと思うんだけど・・・
まあ、弾けないが。

もちろん、バラ4や幻想ポロネーズも素晴らしい。

358 :ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 00:11:23 ID:zcfqfpLM.net
まあマニアックだよね演奏会用アレグロ
私はローマ字読みでそのままアレグロ で コンサート♪
っていってますw
あれは技術的にはとても難しいですが
とっても素晴らしい高揚感あふれる大曲ですよね

359 :ギコ踏んじゃった:2010/09/21(火) 00:15:15 ID:zLlS3/Az.net
>アレグロ で コンサート♪

スープ で おこげ みたいだな。

360 :ギコ踏んじゃった:2010/09/24(金) 17:35:06 ID:FGW9T8Ix.net
バラ1と英雄ってどっちが難しい?

361 :ギコ踏んじゃった:2010/09/25(土) 17:47:26 ID:rKLeDnMy.net
>>360
英雄のオクターブ連打のところだけ弾いてみて、どうやっても弾けなければ英雄、
そうでなければバラ1。

362 :ギコ踏んじゃった:2010/09/26(日) 01:17:22 ID:+Qh41tRN.net
>>361
なるほど、d

363 :ギコ踏んじゃった:2010/12/04(土) 00:17:02 ID:MkupIwCm.net
age

364 :ギコ踏んじゃった:2011/10/17(月) 22:43:51.04 ID:Bl9Ywr8a.net
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006

365 :ギコ踏んじゃった:2013/03/20(水) 05:11:05.99 ID:oLW381Es.net
演奏会用エログロ

366 :ギコ踏んじゃった:2013/03/20(水) 20:53:43.01 ID:Fl+l3vhV.net
バラ4

スケ1.4

エチュード10-4

367 :ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 17:36:56.13 ID:3WzbZuF0.net
バラ1より幻想ポロネーズのが難しいよ

368 :ギコ踏んじゃった:2013/04/11(木) 09:14:43.32 ID:aPLtmcOl.net
幻ポロはテクニック云々より、表現が問題だな。
まぁ、かくいうオレも最後から3ページ目(←全音楽譜)の左右オクターブ連打のところが全くダメ。
誰か、いい練習法を求む。

369 :ギコ踏んじゃった:2013/04/11(木) 17:31:03.15 ID:uHbGZKtu.net
バラ4はもちろん難しいけどへたくそなくせにバラ4弾けるんです〜っていつもだらだらきかせようとする奴は勘弁w

370 :ギコ踏んじゃった:2013/04/15(月) 19:46:27.18 ID:7lvctQ0U.net
リアルで自慢しようにも他によくいるタイプだし身内同志でしかすごーいって言ってもらえない人いるよね〜〜〜

371 :ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 21:35:59.92 ID:m8tf9hCw.net
練習あげ

372 :ギコ踏んじゃった:2013/04/20(土) 10:12:43.80 ID:sXkGNBpx.net
演奏会用アレグロは、実際に演奏会でお目にかかることはきわめて稀ですよね。
元々はコンチェルト3番を意図していたみたいで、やたらと複雑に書かれています。

373 :ギコ踏んじゃった:2013/04/20(土) 13:26:37.76 ID:HjhWTBim.net
戻した

374 :ギコ踏んじゃった:2013/05/07(火) 11:47:08.36 ID:0K3DPJE8.net
op10-2
舟歌
ソナタ3 4楽章

375 :ギコ踏んじゃった:2013/05/11(土) 22:46:23.41 ID:epQRbzSa.net
ショパンのポロネーズ5番
激ムズだけどいい曲だから練習があまり苦にならない
まだちゃんと弾けないけど

376 :ギコ踏んじゃった:2013/05/12(日) 10:23:58.19 ID:l1berP3v.net
10-2
逆指の連続がつらいよ

377 :ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 16:16:29.80 ID:VWESH7hc.net
別れの曲 好きだけど真ん中らへん、まったく弾ける気がしない・・

378 :ギコ踏んじゃった:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:b3OzQFlp.net
3度、6度でしょ

379 :ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6PjC7Cmu.net
10-2
数回続けて弾くだけで腕と手首が死ねる

380 :ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 14:22:16.82 ID:IOrfKYWr.net
ジョルジュ・3度

381 :ギコ踏んじゃった:2013/10/22(火) 23:00:43.56 ID:jOJ18FXs.net
|                                        |
\___ ___________ ___/
        V                     
                      |        /|__
   / ̄ ̄ ̄ ̄\       |    _,-"     /
  (             )     |   / T\     \  
  || ̄ノ ̄ ̄ヾ- ̄||      |   i',iノ_`\|\ |       一緒にするなよ
 (σヾ-◎ー◎ツ-δ)   |  { i ェェ i ェェ | _!
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ_}ヽ
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/
               \|    |      |    | 

382 :ギコ踏んじゃった:2013/10/29(火) 20:26:26.64 ID:wretMk94.net
エチュードOp25-2

初心者には優しいけど上級者には激ムズな曲

383 :ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 23:16:18.02 ID:U1hOJGd0.net
幻即のほうがムズい

384 :ギコ踏んじゃった:2013/10/30(水) 23:36:53.28 ID:z+APTv8r.net
幻想即興曲なんかよりも、今やっているアンスピ&華麗なる大ポロネーズとバラード4番の方が圧倒的にむずい。
つうか、この2曲を並行してやってるのが間違ってる気がする。

385 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 11:14:39.11 ID:azlwPJKe.net
その最高難度の2曲はまだ手出せずにいる。
というか、まだ良さが分からないうちは弾きこなせないと思う。

386 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 12:29:22.48 ID:jFwzPaXS.net
バラ4に感動→コーダで敗北宣言
英雄に感動→左手連打に涙目→敗北宣言
気楽にチョウチョやるか→撃沈 
何やってんだ俺・・・

387 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 13:23:58.54 ID:azlwPJKe.net
さぞかし胃が痛そうだな。
そんな人には太田胃散がオススメ。

388 :ギコ踏んじゃった:2013/10/31(木) 22:57:33.07 ID:i9evmEFE.net
華麗なる大ポロネーズ、途中まではいいんだが、途中から右手がずっととりとめもなくぐちゃぐちゃ続いて、ホント苦行なんだがw
バラ4みたいな高速3度も普通にでてくるし、舟歌みたいな3度トリルもあるし、リズム細かいしw

389 :ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 00:37:29.76 ID:8A/2FJHZ.net
10−2は苦しいな。
俺の薬指は、10−2を弾けるように出来ていないと思う。
カニさんカニさんカニさんって感じだが
ただの拷問だな。あれは
しかも別に良い曲でもねーしなw

390 :ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 08:35:48.73 ID:mErZdqPS.net
10−2は人気曲じゃん。
聴いて面白いでしょ。

391 :ギコ踏んじゃった:2013/12/06(金) 17:32:48.27 ID:dLTwLC8I.net
手が3本ありゃ楽勝曲なんだがな。

392 :ギコ踏んじゃった:2014/01/15(水) 08:29:29.52 ID:FyoLCUkI.net
スケルツオOP54
あれって軽妙に弾くのが難しい。
ともすれば単調になってしまう。中間部を歌わせるのも。
同じ傾向で
幻想ポロネーズと舟歌、とくに後者は技術だけでなく精神性もいる

393 :ギコ踏んじゃった:2014/01/15(水) 08:31:51.59 ID:FyoLCUkI.net
即興曲第3番、ノクターンOP55-2、Op37-2なんかも
もメリハリ付けて歌わせるのが難しくなかったですか、みなさん?

394 :ギコ踏んじゃった:2014/01/16(木) 08:28:22.49 ID:fTT1EqfZ.net
練習曲10−1、2
特に2は、ピアニスト涙目。指ねんざさせながら
静かに歌わせなきゃならんとは、

ショパンってどSだった証拠物件

395 :ギコ踏んじゃった:2014/01/20(月) 11:36:35.33 ID:hPIHZ/FB.net
10-4練習しだして1ヶ月
譜読みに1週間かかって速く弾くのに苦戦中
左手が転びまくりや...基礎からやり直したほうがいいかな

396 :ギコ踏んじゃった:2014/01/21(火) 10:15:11.78 ID:6VJnmMP6.net
10-2や木枯らしや25-6は何とか音を鳴らせるレベルにはなったが
10-4だけはどうしようもなかったわ。
ショパンのエチュードの中でも、この4曲だけは四天王だと思う。

397 :ギコ踏んじゃった:2014/01/22(水) 19:02:45.44 ID:21c2MzTO.net
手の大きさでも難易度変わるよね
小さくてオクターブやっとだとショパンは何弾いても難しい

398 :ギコ踏んじゃった:2014/01/29(水) 02:09:25.51 ID:PK4EJ/tr.net
10−1今年は弾きたい...

399 :ギコ踏んじゃった:2014/01/29(水) 09:18:12.81 ID:lGjnQEKP.net
手が大きいと10-1、9、11あたりがトンデモ楽勝曲になるが、その反面
10-4、5が超難曲になる。

400 :ギコ踏んじゃった:2014/04/16(水) 14:46:23.13 ID:gCe5gX92.net
400

401 :ギコ踏んじゃった:2014/04/23(水) 00:25:43.66 ID:uKI7yPDp.net
401

402 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:41:30.82 ID:q48aRw9A.net
ショパンのソナタ3番のフィナーレでコンクール出場。あと1週間ちょっとしか無いのにまだ間違ってる。もう駄目なんか.....

403 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:44:40.13 ID:q48aRw9A.net
凄く頑張って来たのに.....最初譜読みだけで15分もかかってたけどどうにか暗譜も出来て、でもあれプレストだから.....本番の速さにしたらもう間違えまくり

404 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:47:04.59 ID:q48aRw9A.net
悩んだり考えたりは無駄。弾くしかない。時間が足りない。でも、学生ン時から本番は失敗しないんがジンクス。実際そうだったし。

405 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:50:20.68 ID:q48aRw9A.net
毎日練習休まずに弾いてるから頭疲れてしまってて。酒でも飲まないと練習も始められない。でも、酔うと弾けないし。助けて。

406 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:52:00.86 ID:q48aRw9A.net
って言っても自分しか、自分を助けられないんは解ってる。

407 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:54:51.60 ID:q48aRw9A.net
ホロヴィッツもソナタの2番は弾いてるけど、3番のは残してないんだよね。それだけ難しいんだと思う。

408 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:56:18.32 ID:q48aRw9A.net
アルゲリッチのは速すぎてただ機械的に弾いてるように聴こえるけどアシュケナージの演奏はいいね。

409 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 12:58:19.96 ID:q48aRw9A.net
結局んところ本番までベストを尽くして練習するしかないね。もう逃げられない。

410 :ギコ踏んじゃった:2014/06/11(水) 23:02:41.52 ID:wICbJnjw.net
てめーの日記帳じゃねーんだよ
書く暇があるなら弾けアホが

411 :ギコ踏んじゃった:2014/09/13(土) 21:11:28.55 ID:zuhb86iK.net


412 :ギコ踏んじゃった:2015/03/22(日) 22:28:45.62 ID:b8Rqr0c5.net
10−1に挑戦して10年経った
暗譜したり忘れたりボロカスになったりしてるけど
魅力ある曲だ

413 :ギコ踏んじゃった:2015/04/07(火) 12:35:09.35 ID:K/2yOvkt.net
ラルゴの難易度は?

414 :ギコ踏んじゃった:2015/04/07(火) 23:45:18.25 ID:vz5kD0yH.net
A

415 :ギコ踏んじゃった:2015/04/10(金) 00:42:25.88 ID:H09rcD4Y.net
>>3
ソナタ、あのレベルの左手が弾けないなら三番の最終楽章の最後の方の左手の基地外みたいな分散和音むりだろ

416 :ギコ踏んじゃった:2015/11/01(日) 19:11:05.53 ID:h9Kz6YNI.net
ピアノ雑誌「ショパン」に、急に全面広告を出し始めた(今までは一ページの4分の1くらいの小さな広告だった)
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
「詐欺まがい防音業者」という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことんにっこり笑顔でいろんな騙しのテクニックを駆使して騙されますよ
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ〜〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで依頼したい人は契約の際3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
 あとで嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
警察に訴えられない彼らは「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」の様に解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになってます。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会員さんの住所、IPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

417 :続き:2015/11/01(日) 19:11:45.90 ID:unAbb6Hw.net
会員が「被害者をもう一人も出さ無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちの様な人をもう出したく無い」という思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。
豊島氏が「ネットで告発したらいい」と言ったのも100%事実です。

焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」「朝鮮人」「被害者は頭がおかしい人たち」レッテル張りして罵ることで
自らの詐欺まがい行為を指摘する文章の信憑性を奪ってしまおうとしています。彼らの言葉はマシになって来てますが、酷いものでした。
だってリフォーム893ですから。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」とは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せます。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに必死で金をかけるのだと。口コミで客が取れないのです。
「ショパン」の広告を一気に5倍の大きさにしたのは、ポップス業界では既にエンジニアさんら含め詐欺まがいが周知されて来たからです。
クラシック畑にカモを求め始めたのです。
追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。また雑誌に無料で提灯記事書かせて宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。
絶対にその日のうちに見積書に!サインしたりしてはいけません。
FAXで送るのもダメ!東京から担当者が来ていようがどうであろうが「じっくり一週間くらいいろんな方と相談してからお返事します」と言って帰ってもらい
県庁の住宅紛争係や消費者センター、警察、無料弁護士などに相談してからにしましょう。見積書にも、騙しの仕掛けが入っています。
彼らは、日本人のおとなしさ、「騙されてる!とわかっても声を上げない」、「我慢してしまい泣き寝入りしてしまう」、、そういう奥ゆかしさにつけ込む業者です。
世界中にそういう風な日本人の寡黙さ、大人しさ、声を上げないで我慢してしまう点につけ込む悪人が居ますよね?大勢。
あなたの音楽人生が「詐欺まがい業者」によって崩壊させられることが有りませんように!
乱文御容赦ください。

418 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 11:07:49.15 ID:ymXIrnSI.net
舟歌の最初の譜読みは泣ける

419 :ギコ踏んじゃった:2016/06/27(月) 01:03:18.94 ID:/95eBnbb.net
即興曲2番やってるけど、なかなか仕上げレベルに到達しないわ。
この曲ムズいだろ!!

420 :ギコ踏んじゃった:2017/05/27(土) 08:32:29.95 ID:DE2Edxxq.net
.

421 :ギコ踏んじゃった:2017/12/10(日) 11:41:53.43 ID:P8jLSnnA.net
>>419
即興曲の2番はたしかに難しい いろいろな意味で考えさせられる曲

422 :ギコ踏んじゃった:2018/01/05(金) 04:40:36.07 ID:/zGXE0Io.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

総レス数 422
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200