2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペダルを踏みっぱなしにして何が悪いの?

1 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 01:56:17.31 ID:Sc9n0XYD.net
踏みっぱなしで弾いたら笑われました。
踏んでいればいい音じゃないですか?
ペダルを上げればつまんない音じゃないですか?
なんでこんなのいるのですか?
短い音にしたいならすぐ鍵盤から指を離せばいいじゃないですか?
こんなめんどくさいものはいらない。文句ありますか?

2 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 02:11:17.76 ID:Sc9n0XYD.net
だいたい右足ばかりで弾くから体に良くない。背骨にゆがみが出るし、右足ばかりに筋肉がつく。

3 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 08:40:11.32 ID:TwWj8Eox.net
車運転すれば分かるよ。

4 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 13:16:51.93 ID:3OHjq58O.net
弾いたらすぐに踏むの意味がわからない

5 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 16:23:58.63 ID:d71igptC.net
だったら棒か何か横にして鍵盤全部いっぺんに弾けばいいじゃん

6 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 16:52:47.67 ID:t/3z/0kp.net
初心者 ペダル踏みっぱなし
中級者 踏みっぱなしじゃなくなる
上級者 打鍵した後の刹那でペダルを踏みこむ
上級上 ペダルを戻す時に音が増幅する瞬間も計算に入れる。

ホロヴィッツとかプレトニョフ
わざと踏みっぱなしで濁らせてカオスを産み出す

7 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 20:22:45.66 ID:vVa9egK0.net
>>6
こっちは鍵盤が精一杯で脚なんかとてもできません。

8 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 21:18:12.80 ID:rLTarJvL.net
>>7
ペダルは耳で踏む。ここは踏む、ここは踏まないって意識したらダメ。

9 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 08:22:57.53 ID:UgI9lYb2.net
そーいうものなの??

10 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 10:08:13.18 ID:NmC7GXYu.net
ピアノのペダルは踏みっぱなしでもいいけれど、車のアクセルの踏みっぱなしは危ないんだよね

11 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 12:42:54.20 ID:kUE+mpEG.net
自分も超初心者で最初踏みっぱでいいじゃんと思ってたけど
短音でピコピコ鳴らすところは離した方がいいかなと思うようにはなった

でもじゃんじゃん鳴らすところで踏みっぱで違いがあまりわからない
よくyoutubeでこれ音が濁るよねって違い説明してるのがあるけど
全部良い音に聞こえてしまい難しいと思った

12 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 13:07:32.69 ID:fOApZjk4.net
>>8
全く
その通り

ペダルは美しい音を出すための物。だから耳がタイミングの判断基準になる。
そして音響によって踏み方は臨機応変に変えるもの

13 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 18:35:00.87 ID:ZmrnOy2/.net
>>11
電子ピアノですか?
>>12
どんだけ難しいんですか!

14 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 19:44:58.86 ID:fOApZjk4.net
>>13
センスの問題です。
自分の耳を信じるしかありません。
美しいと思う音を出すという 飽くなき探求心と拘りがあれば、必ず満足できる音が出るでしょう。
もちろん、電子ピアノではなく良く調整されたグランドピアノで練習することが大事です。
電子ピアノで音色をコントロールするのは無理です。

15 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 20:12:31.23 ID:6uKkvtek.net
>>13
正しいペダルの踏み方とか考えるから難しくなる。とりあえずペダルで遊んでみよう!

16 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 20:54:40.75 ID:KUdO/r/z.net
素晴らしいぺダリングテクニックを教えます。

1.左足で踵を付けずに左側のペダルを踏みます。

2.右足のつま先でまん中のペダルを踏むと同時に
  右足の右側面ででで右のペダルを踏んですぐに放します。

※ 初心者さん必見

 この動画は初心者さんには大変参考になります。

https://youtu.be/LFtH5wOz4CQ?t=4
https://youtu.be/6E7Nm6-uUq4?t=1

17 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 21:00:55.37 ID:Yzk12B0F.net
>>16
有難うございました。
初心者の私にはとても助かります。
このぺダリングテクニックは素晴らしいですね、

18 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 23:41:31.50 ID:AwgCuHtP.net
この板では滅多にお目にかかれない良スレ

19 :ギコ踏んじゃった:2021/02/21(日) 23:58:36.60 ID:o69/inYr.net
>>16
良いぺダリングをするには
左手の動きも重要なんですね。

20 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 00:04:02.33 ID:DdtpZb7G.net
もちろん!
とても君は理解力があるね。
左手の素早い動きはぺダリングの重要な要素なんだよ。
あと、右ペダルはゆっくり優しく踏んであげてね。

21 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 00:09:03.63 ID:YBNBggG5.net
ちなみに、うちにあるのは2本ペダルなんで、ちょっとぺダリングが物足りないです。
やはり、3本ペダルの方が本格的に表現できますね。
買い換え検討します。

22 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 06:57:45.86 ID:pg4SrZg2.net
良いぺダリングには手の脱力も大切です。
先生達の中には古い考え方だと馬鹿にする方がいらっしゃいますが、
特に左手は卵を持つような感じで優しくタッチしましょう。
足の方も力を入れて踏むのではな、く脱力を意識してペダルを踏みましょう。、
脱力することで素早い動きが可能になるし、疲れません。
皆さんも良いぺダリングを心がけてください。

・参考動画
https://youtu.be/ORzHG0eRIRk?t=6

23 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 07:36:45.38 ID:tfWGa5zl.net
すばらしい!

24 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 17:58:59.04 ID:AZIPNmrH.net
本当に踏みっぱなしでいい音に聞こえてるんなら音楽やらない方がいい
致命的に音感センスがない

25 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 19:19:13.33 ID:jcRErDGy.net
>>22
ダンプで頭を潰されて頭蓋骨から何かが飛び出している映像。

26 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 20:40:26.14 ID:TYHZmvgj.net
>>25
嘘つき

27 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 01:51:40.01 ID:jupnWwdP.net
デジピだと踏みっぱでもそれなりに聞けるし
だがグランドそれもセミコンとかで弾いてみ
少しでも踏み過ぎると倍音濁りまくりだから
だからデジピでは上達しない。

28 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 01:58:44.23 ID:7Ozgy1KE.net
初心者は、踏みっぱなしでコードが切り替わるところで踏みなおす、意識的に短く切りたい時は上げる。

でよろしいですか?

29 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 03:33:57.85 ID:4CI+P5gV.net
生ピアノでポピュラーピアノなら1小節で少なくとも4回踏み直し
この回数は多ければ多いほどいい

30 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 18:21:10.89 ID:MoKB+RsD.net
>>29
親に殴られた事ないの?

31 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 18:52:31.18 ID:hgLsMQGD.net
ふふふふふ

32 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 08:15:15.10 ID:Y1cv4/DK.net
 おほほほ

33 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 18:04:24.63 ID:tcYNmzJU.net
>>22
マニュアルミッション楽しそうだな!
ワイもMT車欲しい

34 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 18:08:10.65 ID:h0DGGAkB.net
>>33
ピアノを弾く人は5速ギヤチェンジなんて乗りませんよ。
トラック運転手や農家じゃあるまいし。当然100%オートマです。

35 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 19:03:40.73 ID:RA1uXnAQ.net
交通事故でピアノが弾けなくなるのが嫌だから、運転免許持ってない。

36 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 20:26:37.21 ID:AZdT1wi9.net
以前に習っていたピアノの先生がいっていた。
大人からピアノ始めた方で車運転する人は普段から車運転することで反射神経、
動体視力、ぺダリング、集中力、判断力が鍛えられてるので上達が早いらしいと。
その先生も車の運転好きで、お坊ちゃん育ち。ポルシェのマニュアル車を持っていた。

37 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 17:52:41.38 ID:Lzc6Hsaj.net
卵を持つような感じって
よく言われてたけど最近は卵なんて持ったこと無い人も多そうだなあ

38 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 20:32:53.23 ID:pvFYuh8r.net
senza sordino と書いてある楽譜を買ってくるといいみたいです
もしくは楽譜に senza sordino と書いておくといいみたいです

39 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 20:41:47.97 ID:szgwGw2c.net
>>38
それ、月光の第一楽章

40 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 19:45:45.33 ID:kNQV5AZP.net
>>36
車好きのピアニストと言えばミケランジェリ
彼はV12気筒エンジンを積むF275クーぺの白いフェラーリを
愛車にしてたんだよね。
近辺国への演奏旅行へは必ずフェラーリで出かけたみたいね。
晩年はベンツに乗り換えしたらしいけど…

41 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 23:25:50.01 ID:SQACBjWR.net
アホっぽいじゃん

42 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 01:01:11.36 ID:HSh6BWQD.net
夜中寝る前にラーメンを食べたらいけない?太る?
ピアノのペダル奏法もセオリーみたいなのを気にする人は気にするが気にしない人は気にしない

43 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 01:06:08.67 ID:HSh6BWQD.net
上級者ほどペダルの入れ方も多彩に変えてるよ
単純に?ペダルが少なければ少ないほどいいとも言えないし、ペダル多用が悪いとは言えない
上達のためにペダルを使わないで練習するのはアリだけど、曲によってはペダル長く踏まないと曲っぽくならなくてストレスになる場合もあるから楽しさ優先のためにペダルふんだんに取り入れるのもアリ

44 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:30:30.83 ID:FDuY51/1.net
>>40
ミケランジェリは
フェラーリ330GTにも乗っていたんだね。

フェラーリは完璧を求める彼にふさわしい車だわ

https://yahoo.jp/VNgPSS

https://yahoo.jp/aIQQnA

45 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:03:03.65 ID:wZDYOUvp.net
車のことは知らんがミケランジェリのペダリングはどちらかというと完璧な美の追求とか性能に対して静音志向だと思う
研ぎ澄まされた完璧主義は一種の魅力だけど、ここは毎回こう弾くべきって決めてかかると、失敗した時とか決めた弾き方以外の弾き方を許容しずらくなることあるし、
調子みながらペダル控え目でもいけそうな時は浅く控え目にしたり、逆に普段はペダル入れない箇所でも、ミスタッチからの立ち直り、音量調整、和声感調整のためにペダルに頼ることもある

46 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:06:06.45 ID:WSKTtpY1.net
ペダルを踏んだり上げたりするときの、キシキシ言う音がうるさいのですが、油を注したほうが良いでしょうか?

47 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:10:32.60 ID:k79UBDv2.net
温度と湿度の問題。
キシキシ音は木に関連している。
木が膨張したり収縮したりすれば、摩擦が発生する。
適度な温度湿度管理で改善することが多い。油は調律師さんにやってもらおう。

48 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:13:17.05 ID:k79UBDv2.net
>>45
ミケランジェリの晩年のベートーヴェンピアノソナタ32番を聴くと、彼が完璧主義者だけではないイタリア人らしい歌心のピアニストなことが解る。
心臓発作で倒れた60代後半以降、ミスタッチからの立ち直り、音量調整、和声感調整のためにペダルに頼ることもミケランジェリは積極的にやっている。

49 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 11:31:01.64 ID:QtNXLwVM.net
>>47
ありがとうございます。
電子ピアノなのですが、部屋の温度湿度等、チェックしてみます。

50 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 12:26:00.99 ID:VZlJAz+f.net
アホの極み↑
電子ピアノのペダル関係ないじゃん

51 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 12:45:47.78 ID:xTWnXFsV.net
>>50
でもキシキシうるさいんですけど。

52 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 13:29:23.56 ID:VZlJAz+f.net
不良品掴ませたんだろう
保証期間内ならクレームつけて直させる。
過ぎていたら有償修理依頼するか、我慢するしかない。

53 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 19:56:12.70 ID:2azSxdGn.net
金属と金属が擦れるので油が切れれば音が出る

54 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:01:44.68 ID:3CSA3rN0.net
電気ピアノはしょせん機械なんだよね

55 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:44:40.54 ID:58W6UEBD.net
>>45
あら! 
知ったかぶり爺さんがミケランジェリを熱く語ってる〜♪
(^^)クスクスクス
きゃ〜w しかも >>48 で自演してる♪〜バレバレ
(^^)クスクスクス
爺さんも心臓発作で倒れないようにね〜♪
(^^)ケラケラケラ

56 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 06:39:14.42 ID:JpEl5TRx.net
ミケランジェリの乗っていたフェラーリはV12気筒エンジン300馬力。
軽自動車と違って、アクセルペダルのコントロールは大変シビアであり、
足の繊細な力加減を必要とする。
完璧主義者の彼は日頃からこのアクセルワークのテクニックをピアノの
ダンパーぺダルにも応用していたはずである。

57 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 11:40:51.73 ID:fdAF0KeP.net
>>55
45と48は別人
45書いたのは自分だがミケランジェロのいて語ったのは最初の1文だけだよ

58 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 11:47:38.78 ID:fdAF0KeP.net
巨匠ピアニストレベルの話になるとピアノもスタインウェイとかメーカー最高級の機種ありきの話になるから、家庭用ピアノでは真似できない微細なコントロールもある

59 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 19:13:38.92 ID:+6Uf1sYw.net
真ん中と左って、右に比べて耐久性は1/3なの?

60 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:12:45.32 ID:gmR54BIL.net
>>59
どこからの情報?
ペダルのどの部分?

61 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:55:37.30 ID:yrJ9P/bp.net
スタインウェイかな、ペダルのストロークが物凄く短いのあるよね
ヤマハはストロークが長いからコントロールがやり易い

62 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 18:52:40.20 ID:Z3UhFIlL.net
経験的にグランドでペダル浅過ぎるのはスタインウェイ
逆に深すぎるのはディアパソン

63 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 19:01:20.24 ID:A/3sFUy2.net
右ペダル踏み込んだ時のグワーーーーーーーーンが単独でホールに響いたら下手くそみたいで恥ずかしい。

64 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 17:24:21.91 ID:Zjw1U2ov.net
響かなくても下手糞だから気にすんな

65 :ギコ踏んじゃった:2021/04/06(火) 10:05:23.72 ID:qvVJJ7Yx.net
あげ

66 :ギコ踏んじゃった:2021/04/20(火) 19:15:23.22 ID:ATCdwAid.net
>>1
おいてめえ!

67 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 10:22:10.42 ID:K83wP3aj.net
ペダルのことを考えるとやっぱりピアノは手が大きい人の方が有利なんだよね
やたら手の大きさを言い訳にするなとか言う人いるけどさ
私は8度が精一杯だよ
10度まで届く手だったらかなり上手いと思う

68 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 11:29:26.45 ID:r6KHXJUx.net
まああああああ おおきい♪
ふふふふふ

69 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 11:29:28.00 ID:r6KHXJUx.net
まああああああ おおきい♪
ふふふふふ

70 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 13:03:19.45 ID:0kyVZiGI.net
手の大きさを言い訳にするな>>67

71 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 15:00:11.90 ID:y2UPXWU2.net
>>70
ワロタ

72 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 16:34:16.38 ID:r6KHXJUx.net
ふふふふふ♪

73 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 18:27:17.77 ID:YIhXv/qY.net
(^^)クスクスクス

74 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 23:56:02.88 ID:I2MLJjhg.net
>>70
日本語読めないの?
5度しか届かない手だったらどう思う?

75 :ギコ踏んじゃった:2021/04/23(金) 06:56:54.58 ID:x5Nt6u0G.net
それはそれでおーけー

76 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 08:31:55.29 ID:2ruW6VPP.net
弱虫ペダル

77 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 12:28:57.87 ID:v90CH/XE.net
ミケランジェリが完璧って
彼の練習方法だと思うわ
暗譜が苦手でたったの2、3小節を
一日中繰り返して練習してたってエピソード
聞いた事あるし
そらそんだけ手間隙かけて一曲練習したら
完璧に近くなるわな
その代わりにレパートリーがめっちゃ少ないしw

78 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 08:44:53.51 ID:idRpQPN7.net
>>77
じゃ、お前もやればいい

79 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 09:49:06.42 ID:YLB5W/tm.net
ミケランジェリは暗譜も初見も苦手で、無器用だったそうだ。一つの曲を覚えるまで非常に時間がかかった。
戦争中、耳を傷めたので、室内で弾く大きな音が苦手だったそうだから、小型グランドかミニアップライトで練習していた。

80 :ギコ踏んじゃった:2021/07/07(水) 13:29:27.08 ID:l3QJ6D43.net
>>1
文句あります。

81 :ギコ踏んじゃった:2021/07/07(水) 14:15:25.39 ID:Dm9jia9B.net
ペダルの入れ具合は曲と楽器と演奏する場所による。
ペダルで音伸ばすと周りの雑音とか騒音とか聞こえにくくなるし。

82 :ギコ踏んじゃった:2021/07/19(月) 14:24:08.61 ID:y0ksmlpB.net
耳使ってるなら人に訊かなくても良いか悪いか判断できるでしょ

83 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 11:55:52.49 ID:VYoECQAj.net
>>1
学歴が低いからです

84 :ギコ踏んじゃった:2021/07/23(金) 21:16:16.28 ID:JMug3fHT.net
まああああ

ひどい♪

85 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 10:09:01.56 ID:LDiOoeCj.net
ペダルは下手な演奏をごまかすためにあるもの。
カラオケのエコーと一緒なんだよ。
だからね、自分の演奏が下手だと思ったら、
どんどん使っていいんだよ

86 :ギコ踏んじゃった:2021/07/25(日) 12:08:00.58 ID:HhZDSokA.net
まああああ

れべる



ひくい

おはなし

ね♪

87 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 00:08:12.14 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/3ppXN5V.jpg

88 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 19:26:21.24 ID:3meK398R.net
しょしんしゃOK

89 :ギコ踏んじゃった:2022/01/03(月) 14:39:13.50 ID:gJZ9vQEZ.net
「アクセル・ブレーキの踏み違い交通事故件数の推移」という文書を、情報公開法を利用して警察庁からゲットした。
踏み違い事故は、2016年は5085件、どんどん減って2020年は3020件。
3020件の年齢層別の内訳はこうだ。

・15歳以下   0件
・16〜24歳 474件
・25〜29歳 205件
・30〜39歳 266件
・40〜49歳 281件
・50〜59歳 288件
・60〜64歳 201件
・65〜74歳 603件
・75歳以上  702件
・合計   3020件

16〜24歳が踏み違い事故をけっこう起こしている。運転に不慣れなせいだろう。
そうして、65歳以上がどかんと多い。
世界保健機関(WHO)の定義では65歳以上を「高齢者」という。高齢者の合計は1305件。踏み違い事故の約43%を高齢者が起こしている。
なぜ高齢者が多いのか。一般的には、高齢になるほど、頭の中で情報を処理する能力が衰えるという。例えばスーパーや病院などの駐車場では、なるべく玄関に近い駐車枠を探しながら、他のクルマや人や自転車に注意を払う。赤信号で停止するよりずっと多くの情報を同時に瞬時に処理しなければならない。そのうえで、的確にハンドルを切りつつ、足もとに2つ並んだ真逆のペダルをひんぱんに踏み換える。予想外のことが突然に起こったとき、頭の中での情報処理が間に合わなくなりやすい。
踏み違い事故が高齢者に多いのは、これも自然なことというべきだろう。

90 :ギコ踏んじゃった:2022/01/03(月) 14:40:17.70 ID:gJZ9vQEZ.net
次に、そのうち死亡事故になった件数を見てみよう。死亡事故に限って見ると、2016年は47件、その後増えたり減ったりして、2020年は57件。この5年間で最も多い。年齢層別の内訳はこうだ。

・15歳以下   0件
・16〜24歳  1件
・25〜29歳  0件
・30〜39歳  0件
・40〜49歳  1件
・50〜59歳  3件
・60〜64歳  2件
・65〜74歳  15件
・75歳以上   35件
・合計     57件

若年層も踏み違い事故をけっこう起こしているが、死亡事故に至ったのは1件のみ。
一方、高齢者は、57件中50件、約88%! 高齢者の踏み違い事故はかなり多く、しかも非常に死亡事故になりやすいという、恐ろしい事実が見てとれる。
高齢者の踏み違いはなぜ死亡事故に結びつきやすいのか。
若い人たちは「あっ、踏み間違えた!」と気づくのが速い。
ブレーキへ踏み替えるのも速い。
事故っても被害は小さくすむ。
一方、高齢者は、踏み違いに気づくのが遅れがちだ。
ペダルを踏み替えるのにも、若い人たちより時間がかかる。
あわてると、「ブレーキを踏まねば!」のうち「踏まねば!」だけで頭がいっぱいになり、いま足が乗っているペダル=アクセルをべた踏みしてしまうことがあるという。それもまた自然なことといえよう。

91 :ギコ踏んじゃった:2022/01/05(水) 13:28:54.52 ID:5wr/F/p3.net
AT車はやっぱり危ないね。 MT車に乗ろう。


AT車よりMT車の事故率が低い理由とは!?
https://youtu.be/4Zkpcr2lN6U

92 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 08:50:06.42 ID:zv2qU9Al.net
MT車?トラックじゃないんだから

93 :ピアノ鉄仮面:2022/01/20(木) 09:24:14.33 ID:xE70ZuNP.net
シューベルトのアヴェマリアの
ピアノ伴奏はペダル踏みっぱで
全編通してフルスロットル

94 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 19:28:50.11 ID:X75GzC/3.net
おいらもベタ踏みだわ

95 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 08:54:27.81 ID:GOiM6EXl.net
>>94
親に殴られたことないの?

96 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 12:29:33.34 ID:AQRtop1W.net
ワシもベタ踏み全開の
ドリフト奏法得意だよ

97 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 12:36:50.40 ID:I+N7Z/vx.net
>>96
ドリキン土屋乙

98 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 19:32:12.67 ID:YLEISBfZ.net
ペダル教えてくれる指導者ほとんどいない
なぜならその人たちも教わっていないから
ちなみにロシアでは早くから子どもたちにペダル使うことを教えている

99 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 19:39:41.39 ID:dh2p2IiU.net
なんで上に上げた時にミュートになるんだよ、普通逆だろ?ふざけんなよ、
https://www.youtube.com/watch?v=OVywbJcxfNs
この曲を聴かされてもこの怒りは収まらねえからな。

100 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 21:00:48.05 ID:GeI912iB.net
>>97
ドリキン土屋圭市 ザ峠 +ザ峠パート2 AE86碓氷峠での華麗なるドリフト
https://youtu.be/me6Cp0mitSc?t=1

101 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 21:22:00.19 ID:GeI912iB.net
神の奏法 ゴットレフトハンド

https://youtu.be/9JOXl4bzhqk

102 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 21:55:07.90 ID:I+N7Z/vx.net
>>100
普通にかっこいいよなドリキン走法

103 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 18:59:11.51 ID:7dAzqDfV.net
公道暴走族なだけやんキー坊

104 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 19:22:40.91 ID:D+huUNQH.net
>>101
流石、神www
ピアノも上手そう

105 :ギコ踏んじゃった:2022/07/18(月) 19:20:28 ID:+lYdXf/8.net
どすこい奏法は踏みっぱなしなの?

106 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
>>105
タイヤが滑るのがドリフト走法
つまらない動画で滑るのがドスコイ奏法

107 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
>>106
>>1ですが、もっと面白いことをお願いします。

108 :ギコ踏んじゃった:2022/09/02(金) 00:50:25.95 ID:MUaB9YoZ.net
ペダル踏みっぱなしは汚ねぇよフツーに

109 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
キチャナイ!!!キチャナイ!!!!!!!

110 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
ヘタな人はペダル踏みっぱなしでいいんだよ。
カラオケだって下手でもエコー効果でマシになるでしょ。

111 :ギコ踏んじゃった:2022/11/14(月) 00:40:50.22 ID:YRotUrsR.net
10-2とか8,12や25-6で踏みっぱの演奏はやだなあ
10-3とか9,11や25-7で踏まずに弾ける人は超上級者だと思う
10-6,25-2,8なんかは踏まずにさらっと弾けたらどんなにお洒落なんだろうって思うけどとても無理

112 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 07:58:34.31 ID:iSvhb0xL.net
だからなに?

113 :ギコ踏んじゃった:2023/03/09(木) 18:00:48.14 ID:Ej1w4cEL.net
こういう書き込みあるんですね。
通りがかりの広場にストリートグランドピアノがあり、
たまに弾くのですが、周りがタイル壁だからなのか、
ピアノの中にマイクでも入ってるかのように大きな音が出るので、2本ペダルの左ペダルだけは、常時踏みっぱなしで弾いております。家のアップライトピアノでは
気が付きにくかったレガートで弾くことがどれだけ難しいのかが、音が響く壁のそばにあるグランドピアノで
弾くとよくわかりました。右足ペダルでは、音の粒の大きさはごまかせれません。グランドピアノを弾いてみるのも日頃気が付かなかったことに気づけることもありますね。

114 :ギコ踏んじゃった:2023/12/04(月) 14:34:35.04 ID:IPTaVzA0.net
https://i.imgur.com/47BlY37.jpg
https://i.imgur.com/wx7mPVY.jpg
https://i.imgur.com/JeNx0Zp.jpg
https://i.imgur.com/k1tmbR0.jpg
https://i.imgur.com/rOntEGR.jpg
https://i.imgur.com/otUC2eY.jpg
https://i.imgur.com/TMXMsdt.jpg
https://i.imgur.com/bPzt50V.jpg
https://i.imgur.com/NimSD2a.jpg
https://i.imgur.com/0Nvj0vv.jpg

総レス数 114
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200