2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/27(日) 06:55:36.90 ID:???.net
デロンギ製コーヒーメーカー・エスプレッソマシンについて語りましょう。

※前スレ
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1641884351/

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 03:16:45.94 ID:???.net
>>308
成城石井良いんだ
色々ググってみるか

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 05:29:28.89 ID:???.net
>>309
絶対的なクオリティじゃなくあくまでコスパね!
ただ今は値上げラッシュだから成城石井がどのくらい値上げしたかにもよる
セミオートのマシンならエスプレッソかリッチテイストブレンドがオススメ
全自動は持ってないから何が合うかわからん

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 05:47:59.08 ID:???.net
成城石井いくらぐらい?500g1500円ぐらいなら絶対カルディの方が良いな

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 07:33:22.60 ID:???.net
>>311
もう価格忘れちゃったからWEBショップ見てみたらめちゃめちゃ値上げしてたわ
好みにもよるけど、コスパで言えば業スーには勝てねえな
あれならカルディの方がいいかも

焙煎から日にち経ってないのを求めてて、尚且つブレンドじゃなく単一品種なら珈琲問屋の毎月変わるセール豆がええよ!注文受けてから焼くからね。
今月はマンデリンG1だからエスプレッソにはとても良い。100g240円で、焙煎度も豆のままか挽くかも選べる
通販だと3240円未満は送料かかっちゃうから実店舗が近くにある人向けだけど、逆にまとめ買いする人ならお得

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 08:22:16.54 ID:en1PElpY.net
スタバの店舗で買える250gで1300円くらいの豆ってどうなん?

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 18:57:50.73 ID:WopYcF5T.net
スタバは他の豆と違ってシアトル系のコーヒーだからスタバの味が好きな人には向いている
スタバの豆は20種類ぐらい試したがスタバ好きからしたら味のバリエーションも多いしお勧めできる
ただお値段は張るよね

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 22:22:44.68 ID:o1e1skP1.net
別にめちゃくちゃ高いものでもないんだし、入手が困難ってわけでもないんだから自分で試した方が早くね?って思っちゃうんだが
自分がそこそこ美味しいと思ってるものを他人がまっずっ!とか言ってる事もなくはないしなあ

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 23:56:43.44 ID:???.net
>>315
貴方は買って失敗してもダメージないのかもしれないが、質問者はなるべく失敗を避けたいから参考にしたくて色々聞くんよ
その辺り価値観の問題だから、自分の価値観と合わないなら生暖かく見守ってあげるのがよろしいかと

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 02:17:24.71 ID:???.net
話ぶった切って悪いけど、澤井って何であんまり流行らないんだろうか?
俺はアマゾンや成城石井で散々買って澤井を一回試して以降はずっと澤井愛用してるんだけど、ここで澤井の金銀とか勧めてもほぼ反応が無いw
澤井の銀が好きで半額セールで買えば100g200円より大分安くて、俺的には成城石井のフレンチローストとそんなに遜色ない味に思える
マンデリンみたいな割と高目のでも100g300円は行かないし、安いのからそこそこ美味いのまでよく揃ってると思う
皆さん的には安いだけで味が全然ダメって評価なんだろうか?
一回も澤井飲んでない人は、金銀4袋セットを半額の時に一回試してみて欲しいわ

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 02:31:48.91 ID:???.net
澤井の金銀試したことあるけどロブスタ感が強くて無理だったわ

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 03:01:56.37 ID:???.net
>>317
ダメってことではないけど、1kg換算で1500円以上なら買いたいときに買える業スーで済ませちゃうね
ちゃんとしたクオリティの豆求めるなら信頼できるロースターから買うから、俺的には価格もクオリティも中途半端な商品。となっちゃう
夏場は冷凍庫占領されちゃうからあまり大量に買えないしさ

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 03:07:10.72 ID:???.net
水不足なったらタンク毎回洗う?
洗うとしても俺お湯でジャバジャバ適当に満タンに入れて出して繰り返してるだけなんだけどこんなもんでいいのかね?

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 04:03:03.45 ID:???.net
>>318>>319
なるほど~
味が合わなかった人もいれば、中途半端になってしまう人もいるんですね
俺には程ほど安く程ほど美味いって事で一番だけど、それがあだになってる事もあるのか~
お二人とも参考になりましたありがとう

>>320
俺はもう少し適当で水でジャバジャバ程度だわw
夏と冬で少し変わるけど、俺は二日に一回水が無くなるので少なくとも冬ならその頻度で何も問題無いと思う

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 04:41:01.58 ID:???.net
>>321
水が切れた時にバシャバシャ適当に水で全体を流す程度でいいのかね

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 04:49:25.25 ID:vmTo7x7d.net
カフェジャポーネって色んなところであまり美味しくないとか不味いとか言われてるけどここの評価はどうなん?みんなエスプレッソしか使ってない?

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 04:50:31.36 ID:???.net
>>322
俺は精神的に衛生に無頓着で問題無しなので、水切れて追加する前に、少し水を入れて横にバシャバシャ振ってから捨てるのを二回くらいやって終わりだよ
洗剤等で洗うのはすごいたまに。それで腹壊したこともないしね

参考までにこの前まで使ってたデロンギのは11年使ったけど、その最後の状態でも水タンクにこびりついて取れない汚れ等はほんの僅かだった、多分カルキと思われる白いのが少し
だから自分が精神的に問題なくて腹壊さないなら適当で問題ないよ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 08:12:43.42 ID:???.net
>>323
ジャポーネは使わないわ
豆の無駄遣い

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 08:21:48.59 ID:Vz1v2842.net
ジャポーネは合格点を付けられる
豆量マックス設定で天然水と豆にもこだわっているから金はかかるがドリップよりは格段に美味しい

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 09:22:33.45 ID:???.net
>>323
ジャポーネはあまり好みではなくて、豆によってロングコーヒーかスペシャルティで使い分けてる

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 11:04:01.49 ID:PEOOSFAu.net
マグニフィカ買う前にいろんなスレの書き込み見たけど、8対2くらいの割合でおいしくない派が8割くらいだった。

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 11:20:31.15 ID:???.net
>>328
理解できる

予備知識がなくてドリップコーヒーの味を期待してると全然違う味だし
料理店で飲むようなエスプレッソを期待するとそこまで美味しくはない(美味しいのを作るのは難しい、かな?)

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 11:43:23.65 ID:???.net
>>313
スタバは店員に言えば間違いなく100gから買える値段も安ければ500円とかになる

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 11:44:52.04 ID:???.net
>>317
グラム当たり最安でも購入単価が2000円からとかありえない

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 11:47:56.75 ID:???.net
>>320
タンク水道水でバシャバシャ、外のバルブを流し水かける

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 14:34:09.97 ID:???.net
ジャポーネは多分だけど豆一番荒くして豆量多くすればおいしくなるかも
と思いつつ面倒だからロングコーヒー飲んでる

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 18:48:25.07 ID:???.net
>>331
でももし単価最安で自分が味に満足できるなら、味が同じで単価高い他を買ったらおかしいだろ?w
最低金額2000円であり得ないって、あんたもうすぐ死ぬの?w
最低金額2万とかならそう言うのも分かるが2000円分くらいすぐ飲むだろww
2000円からはあり得ないとか言って、もっと単価が高いの500円ずつ買ってたらアホだと思わん?

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/07(土) 23:59:09.39 ID:Vz1v2842.net
ジャポーネは豆量マックス挽き具合細か目3でダブルで淹れて後天然水に拘ればめちゃ美味しいよ
ただ豆量マックスは豆量の消費量が半端ないし天然水も買うとお金がかかるよ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 02:04:38.01 ID:0/U46mG0.net
ミルクコンテナついてるタイプのマグニフィカSの中古ですげー安かったの買ったんだが
安すぎて何かしら不具合出てるんじゃないかと不安
(説明には問題ないって買いてあるけど)

届いてからの不具合チェックってどこ見ればいいんだろ
水漏れとかそういうの

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 10:25:06.29 ID:/S1ILltZ.net
水漏れなんて動かしてみればわかるでしょ
それよりも内部でカビとかが発生していないかの方を気にした方がいいよ
水使う機器が中古になると激安になりやすいのはそう言うののチェックやメンテが面倒だからってのもあるし

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 12:33:05.27 ID:???.net
なんかyoutubeに分解動画あったような
パッキンとか交換してメンテナンスしたほうがいいかもな

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 13:47:26.08 ID:0/U46mG0.net
カビか
なるほど、届いたら確認してみる

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 16:49:34.44 ID:???.net
ディナミカの正面側電源OFF時もカス受け取るとカスウケヲセットスルの表示が出続けるのどうにかならんかな…
使い終わった後は取り外しておきたいから、毎回背面側のスイッチでOFFして表示消すのが面倒くさい

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 19:41:04.24 ID:???.net
>>328
エスプレッソにするにはグラインダーの能力が低いのと抽出圧力も今一だからな
65点ぐらいのデキしかできない分厚い濃い色のクレマができない
手軽さと便利さを考慮するとこれで充分だけどね

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/08(日) 23:51:25.63 ID:???.net
>>341
めんどくさいとかで飲まなければ0点だからね

慌ただしく出かける前に一杯とか、ほんとに助かる

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 00:32:36.56 ID:???.net
マグニフィカSって寿命何年くらい?
お前らは何年くらい壊れずに使えてるん

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 06:11:31.50 ID:???.net
2016年2月にECAM23120を購入、もうすぐ7年か
途中、水タンク落としてパーツ欠けたんでタンクは
一度だけ買い替えたけど、故障はないな
徐石灰は1-2回やったと思う

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 06:39:36.98 ID:???.net
sじゃないけど13年くらい前の1500dkってマグニフィカ、除石灰もせずに11年使って全く異常無し
この前新しいの買ったから、今は友達の家でちゃんと動いてるわw

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 15:36:34.17 ID:???.net
除石灰しなくていいんやな
日本どこもほぼ軟水やし 千葉は硬水だったきもするが

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 15:47:10.43 ID:???.net
カルキ=石灰みたいで、水道水たまにでも使うならいずれは除石灰することになるかも
つまってからしても効果出ないかもしれんから、いつもの豆使ってんのに濃くなったなとか量少なくなったなとか感じたら即やった方がいいかもね
多分だが石灰ガッチリ詰まっても破裂したり壊れたりすないと思う。その前に出が悪くなったり濃くなったりすると予想してる。でそうなってから除石灰するのは多分不可能かもしれんから、どうなんだろう、何人でどれだけ回してるのかによるだろうが1人だと4、5年おきとかやればいいのかな。

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 15:50:03.56 ID:???.net
>>339
カビはお湯出して味や匂いですぐわかる

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/09(月) 22:54:19.65 ID:ZbT9yCat.net
飲食店で業務用のesam5500使っててそろそろ買い替え考えてるんだけど
調べたらデロンギのエスプレッソマシーンって業務用か家庭用かはパーツのサブが有ったり修理のときに代替品あるくらいで機械としては家庭用と業務用ほとんど変わらないんだな

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 03:36:53.97 ID:???.net
みんなは豆量ダイヤルどんくらいにしてる?

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 03:37:49.30 ID:pY+kdH7/.net
スタバの豆ってスタバ店舗で売ってるやつとスーパーとかで売ってるやつ同じ種類でもパッケージが違うんだけど中身は同じ品質なの?例えばハウスブレンドとかカフェベロナはスーパーにもスタバ店舗にもあるけど袋が違うんよな…

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 04:32:23.44 ID:???.net
>>350
この質問しょっちゅう出るけど
聞く方も答える方も抽出量に触れずに豆量だけ語っても無意味だぞ
ついでにエスプレッソかジャポネかでも違うだろうし

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 04:34:08.10 ID:???.net
豆は新鮮さが1番大事だな
小分けにされてるコーヒー豆とかなんか売ってないかな

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 06:28:36.72 ID:???.net
お前らって欠点豆とかわざわざハンドピックしてる?
それとも気にせずぶちこんでる?

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 07:08:32.24 ID:???.net
>>353
焙煎のほうが大切だと思う
エスプレッソ用は深煎りを選ぶ人が多い

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 07:20:06.41 ID:???.net
>>353
全自動に使うとどうなのかは知らんけど、基本的にコーヒーって焙煎したてはガスが多すぎて使いづらいからプロは少なくとも3、4日経ってからの豆を使う人が多い
マニュアルやセミオートマシンでの抽出だと1週間前後エイジングさせたほうがバランス良く抽出できる

コスト度外視するなら真空パック機導入して小分け冷凍保存がいいね
家庭用だと本当の意味で真空にできるのは真空パックんシェフ2くらいだからお高いけど

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 07:43:24.39 ID:???.net
いうても開封後が1番味わいが深くて美味しいのが事実だよ

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 08:13:09.61 ID:???.net
>>357
開封後=焙煎直後
とは限らないからね

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 09:38:13.01 ID:???.net
マグニフィカイーヴォ買って使い始めてるんだけど、最初の一杯目入れた時にカス受けに水も落ちてきてカスがぐちゃぐちゃになるんだけど、修理に出すべき?
二杯目以降は問題無し

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 12:11:31.05 ID:???.net
出すべきとここで言われても結局メーカーに電話するしかないし
自分が一旦気になってしまったなら、最初からメーカーに聞いたらどうだろうかw
とは言え俺ならそんなもんなのかなと気にもしないけどw

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 12:23:37.69 ID:???.net
マグナなんとかsの場合、取説に最初の方はうまく固まりません的なことが書いてあったような、なかったような。

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 13:39:38.39 ID:7Wkca/Lt.net
>>359
そのうち、1杯目からクッキーみたいになるよ

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 18:21:18.58 ID:unUI95Rt.net
>>349
esam5500から今時のにすると味変わるよー
設定追い詰めれば近い味出せるんだろうけど
店で味変わって大丈夫?

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 18:40:28.03 ID:???.net
業スー赤と白アイスコーヒーならどっちの方がいいかな
いつもなんだかんだ白買っちゃって赤買えない

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 19:06:10.18 ID:???.net
>>364
好みによるから絶対ではないけど、基本白でいいと思う。酸味が足りない(欲しい)と思ったら赤をブレンドするといいよ。
赤のほうがモカが入ってるからか香りが華やかだから、白にブレンドすると風味が豊かになる感じ!

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 21:54:22.27 ID:34rJD1zZ.net
>>363
へー最近のは味が変わるくらい進化してるんだ
カフェジャポーネの機能が気になってるんだけど動画見てたら抽出が遅そうなんだよね
コーヒーはサブメニューだから味が変わるのは不味くならなければ問題無し
次買うなら44660かなと思ってたけどECAM23260SBNみたいな家庭用にしようか迷ってる

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/10(火) 23:04:38.58 ID:???.net
昔のモデルのマグニフィカS買ったけど、思ってたよりぬるすぎる。(一応温度設定は最大にした)調べたらイタリア人はぬるいのが好きだからなんとか
体感50度くらいしかないからワンチャン壊れてるのかもしれないけど

もう抽出したあとにレンチンしようかな…

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 08:52:15.96 ID:???.net
カルディって定期的にコーヒー豆半額セールやってるんだね。
そこ狙って買うと業務スーパーの次ぐらいにコスパ良いな。200g700円が半額とかだからな。
半額の時に200gの袋を5個ぐらい買おうっと

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 13:03:36.53 ID:???.net
>>367
陶器のマグカップとかガラス瓶に入れると一瞬で冷めると思う
サスのマグカップを使って、お湯で事前に中身軽く温めておけば口つけると熱っってなるくらいにはなる
ただ機種の差は知らん

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 14:29:18.22 ID:???.net
楽にコーヒーを飲めるのを探しててマグニフィカsかネスカフェドルチェグストみたいなカプセル式を買おうかと思ってるんだが味の違いを教えて貰えると助かる

手動の豆を挽くマシンの方がうまいのは知ってるけど管理の手間が少ないのを優先してる

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 14:51:57.74 ID:OknRpPcn.net
マグニフィカsはエスプレッソマシンだから手軽に普通のコーヒーが飲みたいならカプセルの方がいいのでは?
自分はカフェラテが飲みたいし好きな豆を選べるからマグニフィカs使っていて当面変える気もないけど

味については量販店とかで試飲できるところあると思うのでそう言うのを自分で試して買うのがいい気がする

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 15:31:56.90 ID:???.net
>>371
実はコーヒーとエスプレッソの味の違いをよく知らない
ネスプレッソで濃い目の設定にしてコーヒーを飲んだ事あるけどなんか薄かった。カプセルの問題だったのかもしれんが

味は試飲するのが一番なのは確かにそうだな
ただ、気軽に試飲に行けないからどっちが美味しいと感じるのか個人的な意見でいいので教えて貰えると助かる

ローソンやセブンのコーヒーを普段買ってるけど普通に美味しいなと思って飲んでる

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 17:34:34.32 ID:???.net
パナの全自動、ネスプレッソ、ドルチェグスト、ドリップポッドを渡り歩きディナミカにたどり着いた者がここにいますよ。

ネスプレッソで薄かったというのはよくわからないが、自由度が高めなのはグスト(エスプレッソ用のカプセルもレギュラー用のカプセルもある)とディナミカかな。ただグストは豆・味の種類は限定的だし粉の粗さも変えられないから合う味が無いと辛い。また基本エスプレッソ風(圧で出す)なので、粉っぽさ等独特の感じがある。

セブンのようなドリップコーヒーがいいなら、それよりもドリップポッドがおすすめ。粉の粗さこそ選べないもののブレンド数種類、ストレートも結構種類があるし、圧をかけて抽出するものではないドリップ式だからクリアな味。音も静か。

それでもディナミカにしたのは、新鮮な豆を使って香りの良いコーヒーを(手軽に)飲みたかったのと、家族の都合でデカフェ豆も使いたかったから。カプセル系はいつ焙煎・グラインドされているかわからなくて香りも薄いし、デカフェはあまりないからね…。前にも何回か書き込んでるけど、ドリップ風も数種類あるから豆に合わせて変えられるし、エスプレッソやラテ飲みたくなっても対応できるから今のところ満足してるし終着点な気がしている。

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 17:38:07.00 ID:???.net
ディナミカで書いちゃったけど、マグニフィカSにするならレギュラー系はジャポーネしかなくて、またその味は少し特徴的だから、検討するなら試飲はしたほうがいいと思うよ

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 20:11:29.83 ID:???.net
>>372
貴方がどっちが美味しいと感じるかは誰も答えようがないけど、一般的にカプセル式の方が不味い理由はあっても、特に美味しくなる理由はないよ
鮮度が落ちにくい工夫をしても、豆の状態で買ってこれる全自動を超える事は無いし、豆を自分で選べると自分の好みを探せるしコスパとも細かく相談できる
抽出量や濃度も自分で試行錯誤できるから、最終的に自分にピッタリのを見つけられる可能性が段違い

大きな違いは本体代が高くて豆代が安いか、本体安いけどぼったくりカプセル買い続けなきゃいけないか
俺は自分の経験からはマグニフィカを勧めます
昔キューリグのカプセルのを使ってたけど大して美味くないしカプセル高いしで捨てて
それからはデロンギ全自動使い続けて、今は二代目
マグニフィカも充分楽に淹れられるからカプセルの方が凄い楽って事もない

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/11(水) 23:47:10.87 ID:???.net
カプセルなら挽きの粒が揃ってるしシルバースキンが除去されてる
ドリップ用を家庭用ミルで挽くのはこれが難点だと思う

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 00:10:51.80 ID:???.net
>>375
アドバイスありがとう。

uccの日本茶も好きなので本格的なお茶が飲みたくなったらドリップポットも買うかもしれん

試飲した方がいいのは分かってたけどマグニフィカSのECAM23120が楽天で53000円+ポイント15%であったから買ってしまった
スタバのダークロースト豆を買ったから使ってみる

どうしてもマグニフィカの味が合わなかったら売るなりあげるなりして改めて試飲して買い直すのを検討する
>>375
アドバイスありがとう
カプセルに入ってる粉は業務用のミルで作られてるだろうからマグニフィカより細かくなってて美味しいかもと思ってた

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 03:43:18.65 ID:DkIuyAnC.net
なんか最近昨年11月末のブラックフライデーで買ったビーンズトークのフレンチローストがめちゃ美味しくなってきた
ジャポネを豆量マックス挽き具合細か目でダブルで淹れている
水はOKストアで売っている安い天然水で「森と大地の恵み」ってやつ
天然水もいろいろ試したけどこれがコスパ的にも美味しさも一番良かった

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 05:34:17.92 ID:DkIuyAnC.net
マグニフィカSでジャポネの味が変わる原因の一つに豆ホッパーに豆が少なくなると下に豆がすべて落ちないことがある
豆ホッパー豆は常に満タンにしておいた方が良い

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 09:44:31.27 ID:???.net
>>379
わかった。ありがとう

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 10:07:30.29 ID:???.net
豆を指でグラインダーに押し込もうとするのだけは絶対にダメ。

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 10:17:36.65 ID:???.net
>>381
指が危険ってこと?

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 10:46:37.15 ID:???.net
常に満タンは保存状態的に良くないし、たまたま長く残る豆も出てきてしまう
追加する時やたまに気にした時に手で軽くガシャガシャってやったら充分だわ

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 11:00:15.94 ID:???.net
全自動使ってる人って、豆の鮮度とホッパー入れっぱの利便性とのバランスが難しそうね

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 11:10:18.91 ID:8vCml2gy.net
イーヴォ使ってるけど入れすぎると逆にホッパーに落ちていかないからちょっとずつ足してる

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 11:18:19.17 ID:???.net
アメリカーノ飲まない人って量多く飲みたい時は何モードで淹れてんの?

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 12:44:31.71 ID:???.net
2度押しか豆量max手動延長しかないだろ浄光

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 13:10:19.10 ID:DkIuyAnC.net
ホッパーに豆が無くなって空回りしてその後で豆を補充して淹れるとマズくない?
空回りした時に古い豆カスが臼から出て来る感じがする

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 16:15:47.51 ID:???.net
>>387
エスプレッソ2度押し?豆量結構消費しそうなイメージだけど

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 17:16:42.60 ID:???.net
豆量は二杯出しでも変えられるんだから適切な量にしたらいいだけだ
ってか元が「量多く」って書いてあるのに豆ケチってたら薄いので我慢になるw

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 19:57:12.05 ID:???.net
>>389
カフェジャポネ2度押しでたっぷり飲める。豆の消費はドリップの3倍くらい。それでもコンビニコーヒーよりコスパいいだろ

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/12(木) 20:05:47.38 ID:???.net
カフェラテ飲みたいからエスプレッソ用の豆入れてるけど、そうするとカフェジャポーネとか普通のコーヒーがまずくなる(苦くて雑味がすごい)
カフェジャポーネ用に普通のミディアムな豆いれるとカフェラテがまずい
どうしたもんか…

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/13(金) 12:05:49.00 ID:???.net
>>392
多少混ざるけど、どちらかの豆を挽いた状態で粉投入じゃない?

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/13(金) 23:06:44.39 ID:???.net
俺もデロンギデビューしたぜよろしくな!

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 06:16:45.86 ID:MAJtZQ5g.net
やっぱり豆が少なくなると豆がホッパーから下の臼に正常に落ちないことがあるな
これが味が変わってしまう一番の原因だと分かった
ホッパーから落ちる時に手でかき混ぜて強制的に落とすようにすると凄く美味しい
コンパクトにするにはホッパーの平たい形状は仕方ないがここはマグニフィカSの欠点でもある

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 13:03:19.15 ID:???.net
毎回かき混ぜるのはもう毎回継ぎ足すのと変わらん、ならホッパーにジョウロか円筒状のさして豆の落下を促す方が良さそう

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 14:33:15.64 ID:???.net
エスプレッソ始める前にインスタント飲んでたが、粉大さじ1.5杯から3杯で飲んでたから苦味とコクが麻痺してんのかもしれんとも思ったが、コンビニコーヒーは適度な苦味に感じるんだよなあ。
やはりエスプレッソというパワーワードに幻想抱きすぎてるのか?しかし昔イタリアの露天で飲んだ甘苦いのは恐ろしく甘く苦かったものだが。

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 14:39:58.15 ID:???.net
あれかな、デロンギとデロンギジャポンが思い込みで日本人はアメリカンなカプッチーノとアメリカンなカフェラテしか飲まないとか断定した結果、日本人に売るマシンの抽出の設定が中央値がうっすめ、max値でぎりイタリアの中央値になる、みたいなのにしてんのかな、これ。だとしたら迷惑な話やで全く。

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 20:04:01.51 ID:???.net
先日TV出てた日本デロンギ社長様の言動を見る限りでは勝手な思い込みローカライズしてそうw

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 20:40:08.16 ID:???.net
この前までインスタント飲んでた人間が、マシン買った途端に上級者みたいになってマシンの設定にケチ付けるのかよw
しかもケチなんてレベルじゃなくて、メーカーさんの人間より遥か上からの駄目出しとかw
濃いインスタントばかり飲んでた自分には合わなかったってだけではw

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 22:57:39.63 ID:???.net
>>396
ずっと前に振動(デロンギの動作)を検知するとホッパーの豆をかき回すしてミルに落とすマイコン電子工作を報告したんだけど
興味ある人いるかな?
デロンギに加工は不要で両面テープで貼り付けるの
M5AtomとRCサーボを使う
PCは必要。MACでできるかは知らん

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/14(土) 23:41:40.67 ID:Q9lndxBg.net
3Dプリンタとかでストッカー部分の角度を急にするアタッチメントでも作ったらいいんでない?

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 04:41:54.82 ID:???.net
グダグダ悩んでたけど思い切ってマグニフィカsポチッた
これから色々聞くかも知らんけどよろしく

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 09:41:21.79 ID:???.net
>>402
角度を急にして解消するかな?
満タンでも詰まるからブリッジ現象が問題だと思うんだ

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 10:14:55.70 ID:VIm3foWn.net
確かにブリッジ現象が起きている可能性が高いね
とにかく豆が正常に落ちてくれないと味が落ちるよね

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 10:32:50.04 ID:???.net
サービスでもらったデロンギの豆ようやく開封したが、豆の味云々よりもやはりマシンの薄さがボトルネックだな。
抽出中にボタン押したら抽出終わらせる裏技発見して、これで濃度調整してる。

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 10:39:19.16 ID:???.net
>>404
ならむしろホッパー空にして菅にだけ豆入れておくようにしては
以前、豆交換で使い切った時に、ホッパーから状態からの抽出が意外と安定してて濃かったの思い出したよ

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/15(日) 11:13:35.22 ID:???.net
ついこの間までプリマドンナが40%オフとかで何台か売ってたけどすぐ売れちゃったな
https://i.imgur.com/mYNS98e.jpg

総レス数 1003
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200