2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】 ブラックモーター 【黒】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:09:48 ID:/z+IIUDc.net
俺の周りでは、ブラックモーター・エンデュランスばっかり。
ブラックモーター・スプリントは幻だったぜ。

まあ、まったりと語ろうや。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:27:28 ID:qaUCx2mO.net
2ゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:34:54 ID:qaUCx2mO.net
あらためて。

個人的には赤ベルが好き。
最初はギヤボックスと抱き合わせで売ってたよね。
あのギヤボックスは結局何用だったんだろ。
CSカウンタックのと似てる気もしたが。

知ってる人居る?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:01:54 ID:UcaYhm26.net
CSカウンタック/セリカ用です。
ノーマルギヤボックスでミッドマウントだと、
ブラックモーターの指定回転方向と逆になるので、その対策品。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:57:52 ID:2Ly1W/EM.net
デューンバギーに付けてたけどさ(青)
逆転なのね。バック早かったなぁ、、、

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:50:09 ID:NcMaJVsT.net
>4
ありがd長年の謎が解けたよ。
回転方向意識したのはあのモータがはじめてだったな・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:11:31 ID:/fCjapzS.net
そっかタミヤの製品ならみんなあの回転方向なんだと思ってたけど
違うのもあったのか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:49:03 ID:8inASvmg.net
最近?ではM02モナー。<逆転

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:44:38 ID:hH/ajo6s.net
スポチュンの事?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:01:37 ID:M/4lNn0z.net
片方にしか、ベアリングがついてなかったモータのこと?
3000円くらいだったかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:59:09 ID:sPZtu55j.net
スポチュンとブラックモーターだとどっちが速いの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:39:09 ID:4rOKfDlR.net
>11
心情的にはブラックだが、実際はそうでもないらしい。
RCTに比較データーあったよ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:37:10 ID:2gwJR/5l.net
結構速かったんだけど、たしかブラシの交換すら出来なくて使い捨てのモーターだったよね 俺も赤持ってた 赤はたしかスプリントだったような・・ もう一個は青だったか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:35:39 ID:iHw6tasv.net
青はエンデュランスだったな
トルク型って位置づけだったと思われる


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:38:54 ID:iHw6tasv.net
わりぃ上に書いてあったな

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 02:30:24 ID:wTLYyB4d.net
なつかしーなーブラックモータ−w
俺はテクニゴールド派

17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/03/24(木) 03:17:40 ID:quDy2KuN.net
そーそーラクダバッテリつけると速くてさー

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 18:24:00 ID:UTurhz7Q.net
 

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 23:41:22 ID:MTE0M5gr.net
ブラックモーターってタミヤのそれが最初じゃないよね。
元祖ってどこだったんだろう?

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 23:48:18 ID:9sJEXTeb.net
友達のポルシェ956にはついてたが
俺のトヨタトムス84Cにはついてなかった
83だったっけ?


21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/26(金) 00:22:57 ID:zO5yJN4o.net
懐かしいなー
赤いの持ってたよ スプリントね 4分用
エンディランスは8分用だよね?

22 :んこCCL:2005/08/26(金) 06:20:21 ID:x387bKdi.net
トルネードに赤ブラック、
ポルシェ956に青ブラックが付いていた。
記憶がある。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 04:36:01 ID:kmi2YThp.net
>>19
中央技研だったっけ? それが最初じゃないかな。あんまり売れなかったような。。
当時としては珍しくブラシ交換可能で、
その後に出たAYKのGZ1200が良く似たモーターだったがこちらは人気商品。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 09:38:22 ID:qvEAG+0M.net
>>21
スプリントと言っても、4分まではいかないと思う。
大体6分位かと。

エンデュランスは1/12の8分レース用なんだろうけど、使ってる奴はいなかっただろうな。
タミヤ車でタミグラ以外の模型店主催とかの1/12のレースに出る奴はほとんどいないし、
タミヤ車以外では物理的に困難な車もあったし。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 09:48:33 ID:qvEAG+0M.net
ブラックモーターはブラシ交換不可だけど、
ベースとなったノーマル540と同じで、ブラシが硬くて減りにくい設計になっている。
そのおかげでメンテナンスフリー(メンテ不可とも言えるが)で扱いが簡単である為、
初心者や子供でも扱える、タミヤらしい配慮の製品となっている。

26 :んこCCL:2005/08/30(火) 12:17:11 ID:mdB8H8bD.net
>23
ブラックモーターの発売元は中央金属とゆー会社のようです。
RCM2002年11月号の無理難題〇究所に掲載されてました。

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 12:28:51 ID:/zA3SDoh.net
そう、中央金属技研。380モーターサイズだった。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 23:02:56 ID:UGywQmYy.net
>>26
>>27
おー。そうそう。実は古くなった540サイズブラックモーターを今でも持ってるよ。
380サイズと540サイズもあったんよ。

29 :27:2005/08/31(水) 14:08:58 ID:TwvoUP/B.net
>28
ごめん不勉強だった。540サイズもあったノカ・・・

30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 17:58:21 ID:bruqHnFt.net
今目の前にブラックモーター・スプリントがあります。
なぜか540より回らなかった。
コミュドロップ差して回せば直るかな?

あと、中覗いてみて見て思ったけど、当時の機械巻きってひでぇなぁ…

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 11:50:37 ID:3qED/Iof.net
出先の古びた模型店で260ブラックモーター入手age。
タイヨーのバイクラジに移植しよう。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 08:39:47 ID:0fo8RI/c.net
>>27
380サイズのほうはシャフト径がちょっと違ったんだよね・・
だもんで、付属のピニオンしか使えなかった。

当時、ニチモのロータスヨーロッパで速いヒトがいて、それに使ってたのを
覚えてる。540は積めなかったんだよね・・あれって。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 22:52:31 ID:Qe/A1h1Q.net
test

34 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 23:58:35 ID:xbPd0/0A.net
>>32
540のピニオンが使えたはずだが?

35 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 07:02:02 ID:EUxWTmQZ.net
380サイズのチューンモーターは、中央金属だけでなく
GOプロダクツからも、発売されていました。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 10:37:21 ID:+DxROHbY.net
380と言えば田宮QDモーター

37 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 11:52:01 ID:aBFWUcKG.net
樹脂エンドベルの540はカシメ方があまくて、進角が付けれたな。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 19:09:16 ID:2bBb62ro.net
俺のブラックモーターが火を噴くぜ!

39 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 20:44:25 ID:A3xe/5bG.net
おまいのはスプリントだろうが

40 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 10:25:42 ID:9I/sxbqJ.net
青モーターとか赤モーターとか中央金属とかGOプロダクツとか懐かしくて涙が
出てくるね。ついでに青ルパンと赤ルパンみたい。

41 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 01:20:22 ID:anNl+tOS.net
>>40
私も!
当時両方とも使ったなあ・・・
GZ1200はちょっとサイズが大きくてタミヤバギーチャンプに乗らなかった。

42 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 17:20:32 ID:ebQ8VzJ/.net
スレちがい気味だが

あこがれの
アクトパワー・ツーリング
を手にいれたぞ

モーターカンが黒いって事で大目にみてくれぃ

ある程度トルクが出て
バッテリーの持ちがイイのが欲しかった
TRFは電気食いすぎ;
ニッケル水素3600とかは積む気無し!

ブラックモーター・エンデュランスなら
レーシングマスターの956でさろの様に遊んだw
良い想い出だ

黒スプリントは当時だと使いどころが難しいモーターだよね
スピードでは
AYKのGZ240/京商ル・マン240
に負けるし、下手すると走行時間も・・・

43 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 10:50:43 ID:6L2kq9Ae.net
ブラックモーターミニも忘れないで

44 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 21:26:38 ID:bR1Ghtrl.net
昔、何かの田宮キットに軸受けがベアリング仕様の540モーターが
付いてたんだけど、あれって黒に塗装されていないブラックモーターだったの?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 22:25:05 ID:57E2TrDI.net
ブラックゼンマイってあったよね?

46 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 22:44:14 ID:3hgJnADY.net
>>45
チョロQ?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/26(金) 17:40:17 ID:I75+GGxD.net
>>45
F1タイプのチョロQに入ってたな
で、フツーのチョロQに入れ替えて
走らせると10円装着しなくても
ウィリー走行してしまう・・・ってやつ

ああスレ違いだ

48 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 20:54:10 ID:ZNOABp9n.net
age

49 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/15(日) 16:27:18 ID:vAp/DqGN.net
スイッチが壊れた電動灯油ポンプを分解したら
中から小さいマブチモーターが出てきたんだけど
モーターてのは灯油まみれでもちゃんと回転するんだな。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/28(土) 15:26:50 ID:x6RNvFku.net
ナツカシイ
ブラックモーターの次にでた金色っぽいモーターはなんだっけ?

51 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 00:23:36 ID:rP8A0F/y.net
ダイナテック テクニゴールド

52 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 05:50:12 ID:RsT/w+TU.net
その前にテクニパワー

53 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 12:27:27 ID:7IZtPggb.net
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1179023481357.jpg

この画像の一番下にあるM480って言うのも
ブラックモーター?

54 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 14:55:58 ID:ttjGeh31.net
>>53M480は中央金属社製ブラックモーター・・・だったかな?
ルマン480じゃなさそうだし、たしか・・・。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 21:08:40 ID:iJReXXVY.net
中央金属じゃないよ、サムライや将軍のマルイ。
性能は知らないけど。
480って数字は8分レースになってからだから。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 22:34:24 ID:3UYG1K8b.net
チョロQのF1タイプに
ブラック(ぜんまい?)があったな

57 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/06(月) 00:53:01 ID:RHsEvOmI.net

ユージー プロダクツのもーたーは無いかい?

58 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 00:50:54 ID:NPjbqqWH.net
ルマン/マグナムが捌け切った後
京商が
別系統のモーターだしてたね
うちに23Tのだけある

550サイズのは高価で買えなかた

59 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 14:40:15 ID:MbXUUF35.net
550は復活しないかな

60 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 15:26:06 ID:tjJ8c9GK.net
>>58
スパモーターのことだと思うが
当時は240・360・480表記だぞ。

61 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 17:10:48 ID:m56rHSYv.net
550サイズは360

62 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 12:17:46 ID:XOJiRmZX.net
240秒 480秒の意味 だよ

63 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 12:05:29 ID:QZADdFVm.net
当時ハイパワーを誇ったオクトモーターでも
8分用は27Tか28Tだったはずだが・・・23Tって・・・?

64 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 12:55:10 ID:IPtESg+1.net
1200のバッテリーで8分レースに出てたが
ベストはコンマ8の23ターンだったな

65 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 13:09:10 ID:OqzyqlDs.net
私のラジコンは未だに吊り掛け式だぞ。
吊り掛け式とは、モーターの後ろを車軸で吊って、前を車体で支える方式さ。
走り出すときにはウィイイイイイン〜〜〜〜という吊り掛け式特有のモーター音がする。

カルダン式に比べると、車体の構造を頑丈にし、モーターを頑丈にしなければいけないという欠点があり、
タイヤが痛みやすい。だが、構造が簡単なので現在も吊り掛け式にこだわっている。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 23:26:53 ID:jQKqYKZj.net
言葉で説明しても全く伝わらんなw

67 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 23:51:47 ID:SGF1MHlI.net
ライトチューンもエンドベル赤にしてくれたら萌えるのに…

68 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/09(火) 22:56:35 ID:29244Vq1.net
ブラックモーターと逝ったら チュウキン

69 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 04:57:44 ID:++urmvDh.net
 

70 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 06:38:22 ID:nCOCAc8p.net
23Tなのか

71 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 04:03:10 ID:oZ3wbgfi.net
ブラックモーターといえば、カンナムローラの標準モータ。
欲しかったな、カンナムローラ。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 21:06:38 ID:ogQRqZWd.net
本当はブラックモーターといえば、中央金属になる。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 22:43:48 ID:5pSEn/0e.net
CAM ブラックモーターってのもありましたよ
自分はサガミ・スーパーレッドを使っていました。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 14:48:00 ID:CSCK23qX.net
馬渕死んだ

75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 18:25:23 ID:6S4WJoXc.net
勉強できるのが悪い事だって言ってるわけじゃないんだよ。
勉強も大切。だけど一番じゃない。
人生で三番目に大切なのが、勉強ができる事。
そして二番目に大切なのが、スポーツができる事。
できれば野球かサッカーやっといた方がいいぞ。空手とか柔道やってる人もそれとは別にな。
羞恥心はみんな知ってるだろ。羞恥心。
一番は何だかわかるよな?
みんな高学年でしっかりしてるから、もうしっかりやってる奴もいるんだろ。
2ちゃんねるには30才、40才を過ぎてもいまだにできないおじさんが大勢いるからな。
危ないからああいうのには絶対近寄っちゃ駄目だぞ。
みんなも大人になってこんな所に来なくてもいいように、今からちょっとずつ練習しとかないとな。
仲のいい友達とだけじゃ駄目だぞ。ちゃんと女の子にも挨拶するんだぞ。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 12:41:06 ID:09jTCyU6.net
昔は黒、ちょっと前までは青、最近では普通の無職灰銀モータを
ルーたつかってコンパウンダーつけて磨いて高級感出す、
これ、別物になるね。値段が5倍ましってかんじw
やっぱ見た目は大事だよw

77 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 09:35:23 ID:4j5M2kXs.net
なぜ"黒"に塗ったのだろう?

78 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/14(金) 20:49:45 ID:97kSOfV+.net
昔、タミヤのHONDA F−2に赤を積んだのに遅かったのを覚えてるよ。

そのあと、「回転方向」のことを知って、モーターマウントをミッドシップに向け直して、人生初の受信機電源の共用をしたら、すげえ速くなった。

そのこと、当時のラジコンマガジンの読者コーナーに投稿したら採用されて、記念品のステッカーと精密ドライバーセットが送られて来たよ

79 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/22(水) 22:21:56 ID:5Mt0Ssaw.net
当時、田宮のフォードのピックアップ(バギーチャンプと同じシャーシ)に付けたらやたら速く感じたな、でパワーにシャーシがついていけてなくてジャンプするたびに防水メカボックスが吹っ飛んで
まともに走らせられなかったよorz。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 21:05:57 ID:dWhwuE1F.net
ブラックモータースプリントを小学生の時にグラホに積んでアスファルトで市営バスをカモって遊んだな

リアのタイヤはツンツルテンになったけどな

81 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 23:48:52.81 ID:CU+gvs2T.net
から揚げ

82 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 02:58:46.37 ID:91ZGryTf.net
ブラックモーターは神の産物

83 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【29.7m】 :2013/12/08(日) 22:26:07.58 ID:6Qpx4tLu.net ?PLT(12081)
もう語らないのか

84 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 20:05:41.76 ID:hSWiVi0B.net
ブラックモーターは中金

85 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 01:17:04.34 ID:pIBiJzTZ.net
樹脂エンドベルの540S→旧型
540Jや540SH→通常量産型
黒(ブラックモーター/スポーツチューン)→やや高性能
…という序列だったら

赤→現行量産型比で1.3倍の出力3倍の速度
白→化け物
…とするのがRCカーを主に嗜む世代にとっては非常に理解しやすいのでは。

着せ替え缶売ってる系のブラシレスモーターだとレッドアルマイトぐらいは設定あるんだろうか。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 21:19:11.53 ID:pa/TBg2G.net
レトロ540、復刻スケール系バギーに積んでる。(チャンプ系やアタックバギー)
進角入れてみたい気もするが、モーター自体貴重なのでそのままだわ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 12:29:30.64 ID:gXSRtdlC.net
ふと「1.3倍の出力3倍の速度のモーター」ってどんなもんだろうと思ったけど
回転数3倍でトルク1.3倍だとしても現実的にはそれなりにギアダウンして使うから
車の最高速ベースでは意外と大したこと無いし
「高回転になることに伴う回転馬力として1.3倍」だったら380スポチュンをもう少し強烈にした程度の
高回転トルクスカスカモーターという感じで、これまた大幅にギアダウンして使うことになって大したこと無いのか…。

というか元々540より380の方がだいぶ回るっていうのを思うと
380はよく軸受け周りの耐久性大丈夫だなと思うw。
まあ、実際にはボールベアリングの方が絶対的な許容回転数の限界は低くて
(=ベアリングの球の精度やクリアランスに伴う上限値がある)
潤滑さえきちんとしてればプレーンメタルの方が耐えられるとはいうんだけど。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 01:04:06.15 ID:JDO9dS4M.net
ルマン600Eは多分素の性能は大したこと無かったんだろうけど
分解してメンテナンスが可能(ブラシ周り以外のスペアパーツは供給されてなかったようにも思うが)
ということは、両側メタル軸受けなのをボールベアリングに替えたりすれば性能が上がった?

総レス数 88
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200