2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《燃える?》リポについて語りましょう《安全?》

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:41:08 ID:hVOyNhI0.net
リポの出現で電動機が劇的によく飛ぶようになりました。
が・・・リポは使い方を間違えれば燃えてしまいます。
リポ賛成者も反対者もまったりと語り合いましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:23:39 ID:cr6JZBuJ.net
余裕過ぎてうんこ漏らしながら2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:12:57 ID:TAD1Yi6z.net
ポリクエスト製リポ用単セル充電器(クイック)
http://www.9129.co.jp/BATTERY/main.htm


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 10:38:00 ID:dnx6qDJi.net
>>3
Kokam ハンディチャージャー2
ってKSチャージャーDX PROのこと?
1万円以下なら安いじゃん。

スワローチャージャー・アドバンスの方が数千円高いね。
どっちがいいかなあ。



5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:22:09 ID:m8VHKXnE.net
>>4
「国内数社からOEM販売されている充電器」と書いてあるから、スワローとか
K&S、タマゾーと基本的に同じなんじゃないの?
もちろん、細部には差があるだろうけど。
俺なら、安い方を買うかも。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:29:22 ID:c1e+fnzU.net
とりあえず。












ドラ、市ね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:54:12 ID:mV/9WsQu.net
ドラってなにさ


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:37:59 ID:OtmSqZB/.net
土裸ゴン

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:58:02 ID:WMa5Sj8Y.net
大三時が起きて発禁になるのは時間の問題。
一般大衆には広めずに少数精鋭で囲い込めば、大火事=発禁 の時期を遅らせることが出来る。 
がんばれ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:18:01 ID:h+lNh5A2.net
私的にリポのないラジコンライフは考えにくくなってる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:40:34 ID:CLM+OrJX.net
充電中、リポを、ずっと監視してるなんて無理だよ。目が疲れちゃうし、あきちゃうもん。
それから、おしっこや、うんこが出たくなったりもするし……。
おまいら、マニュアルの言いつけを、ちゃんと守ってますか?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:25:26 ID:h+lNh5A2.net
パワーバランスには リポ充電は保証対象外ですと書いてある・・・なんだそれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:35:09 ID:Xrx3xCTy.net
とりあえず、まずはリポが何か分からない初心者の私にリポとは何かを教えてください

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:38:30 ID:Ow/RKIPV.net
リ チウム
ポ リマー
D ENCHI

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:56:37 ID:Ow/RKIPV.net
燃焼系 燃焼系 充電式

16 :13:04/12/30 15:53:48 ID:Xrx3xCTy.net
ちょっと調べてみて少しは分かったけどリチウムイオンと比べて優位性がどこにあるのか分からなかった。
誰か教えて

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:25:57 ID:Ij2vcyP+.net
放電量だろ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:48:16 ID:Ow/RKIPV.net
軽い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:17:22 ID:uDsgpJ94.net
リポ、基本スペックが同じでもメーカーによって品質に違いがあるそうなんですけど
お勧めのメーカーは?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:50:01 ID:H3o75y5a.net
895 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/30 15:24:30 ID:Ij2vcyP+
莫迦HP 
ttp://homepage1.nifty.com/Dragon/ 


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:53:05 ID:W7tYQSUZ.net
容量なんかを価格で割り算してるだけの粗悪ホムペにだけは
誘導しないでね。>>19

22 :3:04/12/30 21:01:40 ID:Ow/RKIPV.net
>>19
ポリクエストのリポと、クイックの充電器(安い方)

23 :19:04/12/31 01:31:39 ID:/d11eejc.net
>>22
ありがと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:59:38 ID:qYabbAb7.net
あのさ、迷信というか、無知というか、リポが発火した場合
水で消してはいけないと、本気で信じてる馬鹿な香具師が多い
あのなぁ・・・・生リチウムが入ってるわけじゃないの
燃えてるのは有機溶媒、消火器がベストだが、無い場合は水にドップリ漬けて消火
あたりまえ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:48:12 ID:4e+3usLA.net
リポなんてちゃんと使ってりゃ燃えねーよ。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:57:03 ID:abPKT1TT.net
でも、ちゃんと使ってないと家や車が燃えちゃうよー。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:57:11 ID:F1M7JqI2.net
カッターで切ったら燃えました

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:14:49 ID:qYabbAb7.net
>>26 そのような場合には、119に電話連絡をし、消防隊到着まで、燃えるのを見てるか、家や車が燃える前に
自分で消火するか、2つの選択肢があります。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:32:31 ID:auZaQZPI.net
自分で実機乗って空飛ぶこと考えれば、
リポの危険性なんて危険のうちに入らない。

30 : 【大吉】 でリポが燃えて 【1626円】 の損害:05/01/01 08:15:31 ID:0lJzY4mM.net
 

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:08:09 ID:PrABAGXs.net
http://rcp.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one%3Bno=1852%3Bid=

腹痛い、笑い死にさせる気か?こいつら、自称ベテランもいるからどうしようもねぇ(げらげら
リポに水をかけると爆発するって、本気で信じてるらしい
イオン化を知らない無知というか、馬鹿?って感じ、こいつらの脳内では、塩化ナトリウムを含む海は
ナトリウムなので、燃えてるらしい 間違いない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:35:41 ID:u3LXGL56.net
ttp://ks.jp.org/wadai/lipo-2/index.html

ttp://www.helihobby.com/videos/LithiumBattery.wmv

ttp://www.geocities.jp/narcodiagnosis/index.html

燃えているところをみて 各自判断して 使いましょう

他にも楽しい動画あったら ヨロ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:48:20 ID:XgzLbjDR.net
>>25
∩(゚∀゚)右に同じ

燃えるのは、注意不足が原因だと思う・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:13:31 ID:CCDm74tK.net
あと、落とさないように。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:40:12 ID:FYBXFaIM.net
>>31
このスレで、ドラが全然フォローないのが笑えるw


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:46:56 ID:cPyb6fZK.net
人間は必ずミスを犯す。
注意していれば大丈夫 とか言うのはかなり危険な状態だと言うこと。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:38:25 ID:9tKumool.net
>>36
そもそもリポで人が怪我したり死んだりした事例があるのか?
GP機は人殺してるけどさ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:43:10 ID:urvZZZX7.net
でも燃えながら草むらに墜落したらやばそう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:46:02 ID:4PXSZRK1.net
>>36
どのようなミスをしたらどのような現象が起きてどのような危険があるのか
説明できないと全く説得力ないよ。
ただ危険危険って吼えてるだけじゃ。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:12:07 ID:POl3Cst0.net
リポが危険だらという理由で空物ラジコンのリポ使用を否定するやつは
空物ラジコンをなめてると思う。
空物ラジコンは本来危険なものであるという認識がなさ過ぎる。
危険なのは何もリポだけではなく、ノーコンによる人への衝突なら始まり
あなゆる危険が潜んでいるという認識が甘いような気がする。
リポを扱うのと同じように、空物ラジコンはその全てを丁寧かつ慎重に扱うべきもの。
リポの危険性は確かにあると思う。
だからと言ってリポの使用を否定するのは、
リポ意外の他の部分での空物ラジコンの危険への認識が甘すぎる。
危険だから私は空物ラジコンはやりませんと言うのならスジが通るが、
リポを危険だからという理由で否定しながら、でも空物ラジコンはやりますじゃあ
リポ意外の部分の空物ラジコンの危険性の認識が低すぎると言わざるを得ない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:24:48 ID:sqBVpBc4.net
>>40
禿同。
それに、リポが危険だと言っているやしが、「だから私はリポを使いません」
と言っているかというと、そうじゃない。
区ータンや土裸ゴンも危ない危ないといいながらリポを使っている。
そのくせ「よく知らない人はリポを使うな」といっている。
リポを使う以上は結局は同じ穴のむじな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:44:44 ID:A8g3I3jO.net
いくつかLiPolymerを買ったけど、
発火が怖くて使用を止めてます。
判断は各自がすればいいんじゃないんでしょうか?
それをことさらに悪いことのように言う>>40みたいなののほうが
物事をなめきっているように思います。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:59:10 ID:G5VQOgcg.net
ハインリッヒ300の法則

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:59:48 ID:bymUp7bo.net
>>41
全くそのとおりだな。
自分達だけがリポを正しく使えるという見下ろした態度が反感買ってるのがわかってない。
ドラなんか家燃えてしまえばいいのにな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 09:58:32 ID:K9boeiQZ.net
うざスレに居た反リポ厨が最強のDQN

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:47:37 ID:bymUp7bo.net
>>45
銅鑼のことねw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:52:51 ID:/zItDAEq.net
アウトドアスポーツに危険はつきもの。ラジコンも例外ではない。
だからといって、ノーコンや衝突などの危険性を列挙し、リポの危険性を
相対化させようとするのも、おかしい。
リポは、「ラジコンに加わった新たな危険」として、認識すべきだろう。
そして、親リポ派も、その危険性を十分認識し、内心、不安を抱えているか
らこそ、反リポ派に対し、かえって強く反応するのではなかろうか。
結局、「人様に迷惑をかけずに遊ぶ」のが基本であり、バッテリーのダメージ度
のチェックや充電時の安全確認に心がけ、絶対に飛行機を落とさないようにして、
遊ぶということじゃないかな。
ほんとは、日本やアメリカの電池メーカーが研究して、もっと安全で燃えにくいリポ
を開発してくれればいいのに、なぜか、そういう話が聞こえてこない。
もともと模倣と後追いしかしない、韓国や中国のメーカーが、研究開発をするとも思え
ないし……。
もっと、リポが進化してほしいと切望する今日このごろです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:43:45 ID:3jSNyKsU.net
最近、燃えない有機溶媒によるリポのテストがされている、燃えない有機溶媒を使用すると
放電能力が低下する問題を克服するのも、もう直ぐのようだ。
さて、燃えない有機溶媒を使用したリポが登場した場合、脳内リチウム燃焼派は、どういう反対理屈を言うのか
見ものである、最後まで世迷言を貫徹し、義をつらぬていただきたいものだ。

コバルト酸リチウムは、燃えません。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:49:13 ID:/zItDAEq.net
>燃えない有機溶媒によるリポ
もの凄く期待する。切望する。
カマ首もたげて待ってます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:24:49 ID:VVsD7/hz.net
もともと模倣と後追いしかしない、韓国や中国のメーカーが、研究開発をするとも思え
ないし……。

そう言ってるうちにブチ抜かれるんだろな。
今の日本の理系軽視の教育じゃ次世代の技術者は育たん。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:57:01 ID:KxyK+kHi.net
コバルト酸リチウム・・・
毒性と価格がネックになりそうだね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:08:39 ID:c+FXd9MU.net
リポに感じる不安を挙げてみます。
充電中は絶対に目を離すべきでは無いと思うが、いいかげんな性格のオレは慣れて来たら絶対に目を離すハズ。
墜落の衝撃を受けたら廃棄すべきだと思うが、せこいオレは捨てずにまた使うハズ。
マトモに使っていても劣化はする。その際どのような現象が起こるか不安だし。
放電中や充電中の発火ならまだしも、何もしていない時に燃え出されたらボヤでは済まなそう。
3Sを2組買って、推力・電流のベンチテストも終わってペラとギア比の組み合わせも決まったのだが、怖くて使えない。
GPでも今のところ不満は無いので、焦ってリホを使う必要も無いかな・・・、ないない。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:51:24 ID:/zItDAEq.net
>>50
>今の日本の理系軽視の教育じゃ次世代の技術者は育たん。
その危惧は、ひしひしと感じている。
この間、二割引で幾らになるのか、わからないまま会話している高校生の集団を
見て、愕然とした。
もう、技術以前の問題。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:32:38 ID:3jSNyKsU.net
>>52 永久に使わない方がいいぞ、自信が無いならやめとけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:42:14 ID:G5VQOgcg.net
>>32
2番目すごいな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:49:26 ID:c+FXd9MU.net
いや  だから、あきらかに折れ曲がったりしてれば諦めるだろうが、
かどっこがチョット凹んだくらいで捨てられるか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:06:10 ID:3jSNyKsU.net
>>56 仮に燃えたら、慌てずに消せばOK。
リチウムだから危ないって、燃え広がるのを避難して見ている馬鹿がいるが、間違い。
大丈夫だから、踏んで消せ、水かけて消せ
危ないのは、迷信を信じて、技術を学ばない事だ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:33:17 ID:nxTdBP+9.net
>>54
謙虚な人物を貶すなボケ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:39:53 ID:6ZQBXh1o.net
>>53
ゆとり教育の弊害だね。
受験戦争の弊害をなくすことが表向きの理由で、その本音は馬鹿を増やしブルーカラーを増やして施政者(政治家、会社経営)にとって
都合の良い人を作ろうとした。が実は若者は意にそわぬ職には付かずニートになった。
高校生の学力が世界ランキング急落したのが今回の改革の表向きの理由。
ゆとり教育は野中政治の残滓、小泉が失敗すれば国敗れて箱物残ることになる。



60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:36:55 ID:1vtLHc6s.net
>>58
同感。
リポの研究者だとか専門家だとか吹聴して、何でも知っているようなつもりに
なっている奴とか、
操縦テクニックを鼻にかけている奴とか、
他人はともかく、自分だけは大丈夫だと思っている奴とか、
おまえはリポは使うなとか偉そうに断言する奴の方が、ずっと危険だと思う。
要は、一つ間違えば事故につながる自動車の運転と同じ、慎重で謙虚な人の方が
リポを、より安全に使いこなせると思う。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:46:57 ID:HZnNFT0O.net
リポが発火して火事になれば俺は使うのを止める。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:58:34 ID:1vtLHc6s.net
>>57
>大丈夫だから、踏んで消せ
おいおい、時と場合によるだろ。木綿や羊毛ならともかく、化繊の服を着ている
時なんか、一瞬にして火だるまになっちまう恐れがあるぞ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:49:41 ID:bo8hSwCn.net
>>62 じゃあ大火事になるのを見てればいい、
初期消火で、火傷してでも消すのが責任の取り方だ。
漏れはそう思ってる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:56:06 ID:bo8hSwCn.net
>>60 怖くて使えないと言ってるんだから、使わない方が良いんだよ。
間違って燃えた時、怖くて何もできなくなる可能性は否定できまい。
怖いと感じたら、人に如何こう言わずに 「使わない」 基本だろ
違うか?
漏れは、怖いと感じたら着陸するし、飛ばさない
高尚な君は反対意見があるようだ、しっかり説明してくれ


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:11:24 ID:P2zyRMw8.net
こないだ出たOK模型の小型パイパーカブもリポが標準、
ユニオンからもリポが標準のEPヘリが出た。
まあ世の中思いのほか早く変わりつつあるというとだよ。
ベテランがリポは恐ろしいよから俺使えねえよと言ってるそばで
初心者がゆうゆうとリポフライトw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:43:51 ID:pA/B/4t6.net
どんな使い方をしたら燃えるのかがよく分からない。
ショート、設定間違いで充電、充電器の故障、墜落くらいは分かるが、
何もしなくても(置いておくだけで)燃えたという報告もある。
何もしなくても燃えるのなら、こんな危険な物はないが、
本当に何もしなくても燃えるのか。もしかしてガセネタか?
情報キボンヌ。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:49:59 ID:Z1UnPGvH.net
どんな世界、どんな状況でも、新しくて良い物が出てくると必ず導入に反対するヤツが出てくるでしょ。リポの場合も例外ではないのでは?

例えばF3Aフライヤーなどはフライト技術以外にも、やれYSの振動をどう抑えるかとか低オイル低ニトロでもパワー落とさないためのセッティングだとか、そんなノウハウを何年もかけて蓄積してきた訳だ。
別にF3Aやっていなくてもグローやニッカドやニッケル水素専の知識で今まで威張ってこられたヤツがたくさんいるでしょ。

もしリポが普及して誰でも簡単に軽量/低騒音/高出力を実現できるようになってしまうと彼らはエキスパートとしての立場が危うくなってしまうからとても困るんですよ。だからモーレツに反対してるんです。

どこのクラブにも「リポなんか燃えっちゃうから危ねーぞ!」とか言いながら、くわえタバコで燃料入れてるヲヤヂいるでしょ(藁)

ところでパターンやってるヤツってフライトのマナーばかりはばっちりだが、なんでこうも生活マナーが欠落しているヤツが多いのですか?
今度よく見てみるといい。駐車の仕方ひとつとってもなってないぞ。絶対に斜めに止めるから(藁)


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:48:04 ID:TZSILoOB.net
少なくとも(藁)なんて使う奴は生活マナーもヘッタクレもないと思うがな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:49:37 ID:OcXENtPC.net
>>66 自分で調べて学ぶ。学ばない香具師は使えないバッテリー、それだけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:55:16 ID:HZnNFT0O.net
エンジン機が静かだったら俺はリポなんか捨てるね。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:01:45 ID:OcXENtPC.net

受信機は要らないし、サーボは動かさないってか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:01:53 ID:pA/B/4t6.net
>>69
あんたいっつもそんなこと言ってるが、
おいて置いただけ燃えるかどうかを
どうやって自分で調べて学ぶのか。
あんた自身も答えを持っていないはず。
知ったかぶりはやめなさい。
だから嫌われるんだよ。
土裸ゴンさん。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:06:35 ID:OcXENtPC.net
>>72 釣り?馬鹿??どっち???理由はハッキリしてるんだよ、知りたきゃ調べなよ
どうやって学ぶ?やっぱり馬鹿だ、調べて学ぶ事ができない香具師は論外、以後スルー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:14:34 ID:OcXENtPC.net
やっぱり、少し可愛そうだ、ヒントをあげよう、●RPの最初に出した3Sリポの電線付け根を注目!!
透明なので良く見えるだろ、そういう事です。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:51:00 ID:TWqkS5he.net
>>66は別に肯定派でも否定派でも無いだろ、
素朴な疑問を素直に表してるだけ。
その質問に対する答えも持っていないくせに意味も無く煽ってくる人って
いったいナニを希求しているんだろうか ?

ちなみに某ホムペ掲示板の火事記事は
充電・放電中のいずれでもなく自宅内に保管しているときに発火したらしい。
墜落暦が有るのかどうかは不明。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:16:20 ID:OcXENtPC.net
>>75 状況を良く読んで、分析して発言してほしい、迷信を加速させるのは愚か者だよ
発火前にバッテリーを移動したと書いてあるだろ、しっかりしてほしい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:19:42 ID:OcXENtPC.net
>>75 ついでに>>74を理解できますか?理解できるなら、そういう事です。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:26:43 ID:pA/B/4t6.net
>>77
パックの端子の付け根がショート、リード線のシリコン被覆が
劣化してショートなんてのが正解なんてなしよ。
どちらも単なるショートなんだから。
気にしてるのは、ショートはあり得ないのに
おいておくだけで発火した事例のこと。
あんた答え持ってる?


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:28:27 ID:gbmFGuqt.net
>>72
置いてただけで燃えるなら、ラジコン店、火事になるだろ。
置いてあるだけならまだしもラジコン店によっては他のパーツと一緒に
ぶら下げて陳列してあって、客が触り放題。
それでも燃えない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:40:08 ID:uxUPJXCp.net
エンジン機が、、、

スイッチ一つで始動ができて
部屋の中で調整ができて
オイルが跳ばなくて
塗料の種類気にしなくて済んで
飛行中パワーオンオフが気兼ねなく何度もできて
静かで
電気の勉強になって
飛行場に持っていってすぐに飛ばせたら

リポなんか捨てるね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:49:32 ID:pA/B/4t6.net
>>79
私もそう思います。
でも、世の中には、何にもしていないのに(端子、リード線のショート
もしていないのに)発火したと主張している香具師が居る。
単なる嘘つきか、真の原因を見極められないバカかも知れないが・・・。
ほんとに一番心配なのは、製造欠陥で、バッテリー内部で
ショートする可能性が無いかということです。
情報知っている人が居たら教えてください。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:35:08 ID:OcXENtPC.net
>>78 >>81 自作自演してるんですか?
まぁ、原因はショートによる加熱で有機溶媒に引火、燃焼しただけ、動かした拍子にショートしたんだろうね。
馬鹿の主張では、携帯電話がそこらじゅうで燃える理屈になるんだが・・・・・聞いた事ないな
また、メーカーは汚い、基盤の設計ミスを隠し、撹乱するために 何もしないのに燃えた事に反論しないで、むしろ
肯定する行為を行っている。
設計ミスが発覚すれば、製品を回収しなくてはいけない、案の定、コカムに乗り換えてるのが笑える。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:27:16 ID:M/bMrEGh.net
エアクラフトに遊びに行ったら リポがダンボール詰めでしまってあった。
隣にはハッカーのモーターがずらりと何百万円分並んでた。
なんか安心した。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:57:57 ID:OmkAm5SV.net
>>82
>メーカーは汚い
たしかに。
PL法に引っかかる事例じゃなかろうか。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:40:45 ID:NUSFERrb.net
このスレ、自作自演が多くて吐き気がするわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:14:57 ID:VctDOHvF.net
>>84
どんな方にも抜け道って有るからね
それ言ったって仕方ない罠

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:38:51 ID:lcYwRscr.net
>>83
エアクラフトって年商は数億円レベル?
うち、ネット販売はどれぐらいの割合しめるんだろうね。
小売りでは日本有数の大手であることは間違いない
わけだが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:56:05 ID:ShrDRjjs.net
なんじゃこりゃ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:59:27 ID:ShrDRjjs.net
>>74の言う通りにQ●Pのリポを見てみたら!!!なんと!!!!!ケーブルの皮がむけてショート寸前
こいつは事故になる所だった(^。^;)ホッ
●RPは何で知らせてくれないだろう(・_・?)ワカンナイ 不良品じゃん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:03:17 ID:2KlP3mFc.net
>>59
>ゆとり教育の弊害だね。
>受験戦争の弊害をなくすことが表向きの理由で、その本音は馬鹿を増やしブルーカラーを増やして施政者(政治家、会社経営)にとって
>都合の良い人を作ろうとした。が実は若者は意にそわぬ職には付かずニートになった。
>高校生の学力が世界ランキング急落したのが今回の改革の表向きの理由。
>ゆとり教育は野中政治の残滓、小泉が失敗すれば国敗れて箱物残ることになる。

↑今更ながらワロタ。なにこのやっすい分析。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:20:37 ID:ShrDRjjs.net
俺、このスレ読んでわかったよ、いい加減な人が多いって事
水は危険では無いんだね、燃えたら慌てずに消そうと思う。

http://www.torisan-i.com/kigatuitakoto/lipo-bomb/lipo-bomb.htm

ここの人を信じていたんだけど・・・・・嘘だったのですね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:18:26 ID:LFVEkD+G.net
>>91
これが何か?
リポの充電方法を間違えたんだから発火してあたりまえ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:58:08 ID:E/smva9F.net
>>90
野中は糞なのは同意。
しかし引き際だけは見事。
あのままやっていたらムネオちゃんの二の舞になっていたからね。
ていうかスレちがい。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:03:21 ID:ShrDRjjs.net
>>92 必死ですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:28:35 ID:NUSFERrb.net
充電方法間違えただけで発火じゃなぁ・・・。
GPなら発火するほどのミスは、やりようがないでしょ。

安全装置に手を抜きすぎ。(もっとも大電流を扱う電池で
安価な安全装置はコストがかかるんで楽じゃないんだろうけどね)
製造側の瑕疵の証明が要らないPL法でぶったたくには最高のネタだねこりゃ。

誰かやってみない?一財産築けるかもよw

リポに対してネガティブな発言をすると必ず厨が出てきて必死の反論。
単なるRCユーザならいいものを取捨選択するだけでいいのに、なぜ
そんなに必死になるのか。最近のGP1100セルなんか見るとリポいらんじゃん
とか思う罠。

・・・飛行機のキットものが某社にコテンパンにやられて、電動で喰うしか
ないんだろうね。それしかメシノタネがないとなれば必死になるのも理解できようと
いうもの。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:59:27 ID:OmkAm5SV.net
>>95
まあ、そうなんだよな。
正しい知識を持っていれば大丈夫とか、取り扱いに注意すれば大丈夫とか
言われても、安全装置の欠落している銃を買う者はいない。
たとえ、その銃に、今までにはない画期的な性能があったとしても。
しかし、電動の世界では、そういう真っ当な理屈が通用しないようだ。
実際、リポの普及は、もの凄い勢いで進んでいる。
なかには、初心者向けのオールインワンのセットの動力源がリポになっ
ている商品もあるらしい。
でも、いいのかな。知識も操縦テクニックもないズブの初心者に、リポ
を扱わせて……。

97 :模型屋:05/01/04 23:43:41 ID:E/smva9F.net
>>95 >>96
いいこと言ってくれるねぇ、そのとおりだ。
リポなど永久に禁止だ。
燃料が売れなくなれば模型屋の経営が成り立たねぇんだよ。
誰が飛行場の管理してると思ってやがんだ。べらんぼうめ!
その経費がどこから出ていると思っているんだ。
燃料の利益率がいいからだろう。燃料が売れなくなれば飛行場の管理などできねぇや。
馬鹿やろう。それどころか店も閉めなきゃならなくなるだろうが。ボケめ!
リポはあぶねぇんだ。うちのクラブではリポ禁止。
禁止!わかったかー。べらんぼうめ!
あのバリバリというエンジンの音、最高じゃねぇか、あの音聞いているといやなこと全部忘れるんだ。
なーんも考えなくていいからな。俺はもうなーんも考えたくねぇんだ。
みんな俺に聞きに来い。エンジンのかけ方教えてやるぞ。
バルサキットの作り方教えてやるぞ。
塗装の仕方教えてやるぞ。
.........



その代わり新しいことは俺に聞くなよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:53:03 ID:RhH3fbVs.net
>>97
あんた、本物の模型屋?
同情するよ。RC業界にも価格破壊が及んでて定価販売
つらいし、ネット販売では格安で売ってるもんね。
苛立ちはわかるけど、八つ当たりは・・・・・。
リポはともかく、大出力の機体以外はモーターと電池に
置き換わっていくよ、必ずね。
文句言うよりも対処方法考えた方がいいかと。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:58:13 ID:OmkAm5SV.net
>>97
んなこたあ、ねえだろ。
燃料のかわりに、リポ売りゃいいんだから。
誤解しちゃ困るが、
コストがかかってもいいから、安全装置とか難燃性の素材とかを開発して、
もっと信頼性を高めてくれろと、俺はメーカーに言いたいの。
でも、支那や韓国の三流メーカーには期待できない感じ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:20:02 ID:K2lTR+U0.net
リポの出現で私たちのクラブでは
ヘリ以外のエンジン音は聞かなくなりました。
みんな取扱いには注意していますが、
適当に扱っている人もいるみたいです。
しかし、今のところ火災等の事故は発生していません。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:21:49 ID:Z6750nvN.net
>>91
置いてただけでリポは燃えるって、、、
雑誌か何か公の出版物の記事かと思ってたら・・・

ネット上の何処の誰かもわからないHP内かよ!
反リポ厨・・・・思ってた以上に根拠がショボイ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:22:57 ID:Qj5t7sQQ.net
置いてるだけで燃えるなら、そこらじゅう火事で大騒ぎだな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:32:07 ID:8XagVR2Q.net
置いてあるだけで燃えるなら、とっくに消防法かなんかに引っかかってると思われ。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:59:55 ID:qUDn27ey.net
ただ保管しておくだけで燃えるようなシロモノなら、いかにマイナーなラジコン
世界の電池とはいえ、もっとセンセーショナルに扱われるだろ。
ただ、飛行機の落下やハードランディングによるダメージの累積、連用していくうち
に生じてきたセル間の電圧の格差などで、やばいことになる恐れもあるってことは、
頭に入れておく必要があると思う。
こんなことは常識なんだろうけど、慣れてくると忘れちゃうかもしれないんだよな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 06:16:40 ID:uJyjUFIB.net
>うちのクラブでは
よぉ元気か糞厨
おまえの作る飛行機?塗装?
聞きに来いだとw
タコ助ぶりはあいか一流だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:04:03 ID:qUDn27ey.net
>>95
>飛行機のキットものが某社にコテンパンにやられて

何か、業界であったの? 良かったら、披露してくれる?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:37:59 ID:2dTuLqU4.net
必ず銃と比較する銃房のスレはここですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:33:49 ID:qUDn27ey.net
>>107
前は、うざスレで見かけたぞ。
いずれにせよ、安全装置のたとえは、なかなか的を得ているようにも思える。
俺はリポの電動派だが、どう反論していいのか、決め手を見つけられないでいる
もんな。
知識、技術、慎重さにおいて類をみないゴルゴ13が、安全装置のない高性能銃
を持つか否か? とかいう究極の問いかけかもしれんね。
でもさ……。
もう、リポは手離せないよ。今さら、重たいニッカドやニッケル水素に戻れるかっての。
特にマイクロプレーン系統の小型電池なんか、もうリポ専一になってきたみたいで、
ニッケル水素300mAhあたりは長期在庫の自家放電で、新品なのに劣化していると、
守旧派の知り合いが嘆いていたよ。

109 :107:05/01/05 15:38:08 ID:2dTuLqU4.net
>>108
いたねえ。
まあ確に今はまだ過渡期。需要が増えれば対策されるのがこの世界でしょ。初期の水素よく車で破裂させたものだ。

ニッカドは生き返るけど水素はきついね確かに。俺も戻ることはない。エンジンできる環境じゃないし。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:48:31 ID:jxzGt7SM.net
自作自演はすぐ分かるよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:01:39 ID:UDJFIw1u.net
聞いちゃった、聞いちゃった。
リポ反対の関東に住む、電動第一人者さん。
関西のバッテリー商社から、ニッケル水素ダンボール一箱もらったんだって?、社長が話してたぞ
当社扱いのリポはいまいちですが、ニッケル水素は自信があるんですが、どうにかなりませんか?と相談したら
ダンボール一箱分で了承したんだって?リポより売れるようにしてあげるって約束してくれたので安心だそうだ
社長は高くついが、売れるなら安いもんだって言ってたぞ
いろいろ、工作してるみたいですが・・・・ラジコン界は汚いねぇ・・・・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:17:56 ID:ryk8tclR.net
リポでも同じよ〜な話を聞いているんですが。
当方東大阪。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:35:13 ID:Xh9I5vSO.net
>>112
詳細キボンヌ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:04:07 ID:gZLE6leS.net
>>113
そんなこと書かなくても本人は言いたくて仕方ないんだから、
放置すれば勝手に書くさ(w

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:23:17 ID:tpDmgTSF.net
>>111
ヒコーキよりもずっとメジャーなカーラジはまだニッケル水素
ばかりなのだから、電池屋がわざわざそんな事するとは思えんがな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:53:17 ID:9/qFJdv+.net
>>115 必死ですね、関係者? バッテリー貰ったくち??

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:55:27 ID:cyXJSDJ1.net
RCAWみるとすごいニッケル水素電池があるようね。
GP1100とGP2200で80C放電ができるんだと。
あとLiPoも不燃性の袋入りが発売みたいです。
もうしばらく待てば、LiPoが燃えるのは過去のお話
になってこんなアホみたいなすれは消えるんじゃ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:41:15 ID:3eQQm7EM.net
リポよりか三菱車のほうがよく燃えてることは確か

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:46:04 ID:Haz3NK5u.net
>>117 80Cでは、短絡電流が大きすぎる、今度はニッケル水素が事故る番だな、リポ反対連中は
もちろん、ニッケル水素も反対するんだろうな(げらげら

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:15:54 ID:qUDn27ey.net
>>117
>LiPoも不燃性の袋入りが

購買欲をそそる話だね。でも……。
それって、中身の燃焼を抑えるような袋?
それとも中身そのものが不燃性になったの?
どっちなんだろ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:45:55 ID:fBKYmFAX.net
あと3-4年もしたらリポよりも高性能なバッテリーがデマツ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:45:48 ID:Oe/o16UV.net
>>121
アフォか
気のなげー話してんじゃねーよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:05:43 ID:a1nFoiv6.net
いきなり話変わるけどF5BとかF5Dって80Aくらい流すんだっけ??

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:28:57 ID:GooDy2Pv.net
>>117
80Cも流したら1分と飛べないぞ。そんな電池却下。
F3Aなら20C、F5Bでも30〜35Cで十分。

>>119
短絡電流? ショートまで保証している電池なぞ無いぞ。
単一乾電池だって爆発するわ。

>>123
セル数によるだろうが。Ωの法則も知らないのか?


電気の事知らない人多過ぎ。
これら、リポうんぬん語る資格無し。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:37:27 ID:DaE1DDW8.net
>>124
>80Cも流したら1分と飛べないぞ。

・・・
釣り乙

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:42:24 ID:Ad/15iHo.net
>短絡電流? ショートまで保証している電池なぞ無いぞ。
>単一乾電池だって爆発するわ。

日本語読めない人ですか?どこにショートを保証してると書いてます??君の中に別の人でも居るんですか?
ほぉ〜君は、単セルでバッテリーを使う人だったのか?
意味が分からないというか、素人なんで理解できないだろうな(クスクス

>電気の事知らない人多過ぎ。
>これら、リポうんぬん語る資格無し。

自分の事??見事な自爆ですが?恥かしいですね。
中の人も大変ですねぇ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:29:52 ID:3uj43CbW.net
>>121
大変興味あります。
本当ならエンジン捨てて今からEP機に転向して慣れておこうと思います。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:33:10 ID:n46mJ9My.net
オームの法則うんぬんは論外としても、
高校の物理、化学くらい、おさらいした方が、より電動を楽しめるかもしれ
んね。
もしかすると、ボルタの電池の仕組みすら理解しないまま、電池を扱ってる
純文科系(私大三教科型)や、文科とも理科とも無縁な大東亜帝国も……スレ
違いにて失礼。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:29:46 ID:kCjjx3ty.net
>>117
>LiPoも不燃性の袋入り
エアワールド、読んだよ。
不燃性の紙袋にくるんだリポって……思わず、笑ってしまった。
ほんとに、韓国人て、斜め上の発想をする連中だな。
紙袋にくるむ、という思考が、どうにも理解できない。安全対策とは無縁の
ことだろうに。いったい、連中、何を考えてるんだろう。
問題は、可燃性の中身を、どうやって不燃性のものに置き換えるか……だろうに。
もう、日本のパテントをパクることしかできない、無能な韓国、支那のメーカーに
やらせておく時じゃないと思う。
日本の有能な研究者が、がんばってくれないかなあ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:40:37 ID:c0rljAly.net
>>127
本当です。現状ではリポよりも膨張率が大きく、実用的でないようですが商品化されるのは時間の問題です。
時間のについては+、-両方の誤差はあるでしょうが。

131 :3:05/01/07 16:59:55 ID:wCYvWPPi.net
1-4セル高機能リチュウム充電器
http://enroute.121st.jp/enroute1/catalog/product_info.php/cPath/39/products_id/374


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:02:48 ID:Rak0pMdd.net
>>129 日本のメーカーに開発させますか・・・・・でもさ、採用しなきゃならなくなるんで・・・・嫌ですね・・・
仕事とラジコンは切り離したいですし・・・・
でも、無停電装置がコンパクトになりそうな予感が・・・・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:11:55 ID:Qi0lJmkk.net
今日、無印良品ってお店で、ブリキかトタン製の箱買って来ました。
15*13*10ぐらいの大きさ。リポの保管箱にするつもりです。
あまり大きいと延焼で一緒に入れた他のリポの被害も大きいので5,6個までにするつもりです。
はずした蓋は充電するときのトレイになりそうです。
内側に防炎材兼断熱材を貼りたいのですが、石綿かそれに似たようなもの売っているところ
どなたかご存知ないでしょうか。


どなたかご存じないでしょうか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:41:48 ID:cnnn3DoT.net
>>133 ホームセンターで天井材、防火(消防認定品)が良いと思う、安いし、色も豊富

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:05:11 ID:Qi0lJmkk.net
>>134
あっ!なるほど。
ありがとうございました。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:04:49 ID:W+a8kf/g.net
俺も内張りした金属製の箱に、リポを大小7つばかり保管しているのですが、
一つ心配なことがあります。
万が一、密封した金属箱の中で複数のリポが爆発、燃焼した場合、ガス圧で金属が
手榴弾のように炸裂し、周囲へ飛び散る可能性はないのでしょうか。
杞憂だといいんですが……。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:03:46 ID:JMycDe9M.net
>>136
蓋を半田付けかテープで完全に固定していない限り、蓋が吹き飛ぶか、少し開いて炎がちょろちょろと
舌なめずりする程度ではないでしょうか。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:12:06 ID:W+a8kf/g.net
>>137
レス、サンクスです。
安心しました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:57:09 ID:DgTaJ1z5.net
>>138
オイオイ安心するなってw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:36:54 ID:MyiB3OGC.net
>>136
そもそもリポって酸化剤は入ってないはずだから発火してもすぐに容器の中の酸素消費し尽くして消えるんでないか?
(実験して確かめた訳じゃないから無条件に信じるなよ、無責任で悪いが)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:34:32 ID:JMycDe9M.net
>>140
炭素酸化物が入っていマツ。満充電での保管は危険デツ。
液体であったものが燃えて気化しますから体積が増えて蓋が開きます。
蓋をしっかりと閉めてテープでも巻いていれば側面が破れます。
半田付けでもしていれば時に爆発します。
いずれにしても酸素が入ってきて燃え続けます。

かといって極小さな穴を開けておくのも良し悪しで現段階ではどちらがいいか
不明です。お金と時間のある方ぜひ実験いていただきたいですね。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:40:47 ID:warB7fEx.net
>>141
恐がらせないでよ(ToT)せっかく安心してたのに……。
満充電保管が良くないって話は聞いていたけど、
時間の都合で、どうしても前夜に充電しなきゃならないこともあるんだよね。

143 :141:05/01/12 01:15:18 ID:pXiCUm79.net
>>142
いやいやそう怖がらなくても金属製の箱に普通に入れてる限り心配ないと思います。
141は140に対するレスだし、私も前夜に充電はよくしてましたけどリポはなるべくしないようにしています。
そして前夜に充電は満充電は出来れば避けたほうが無難かなと思います。
どうせメモリー効果もないし半分充電し現場で追い充電と言う癖つけた方がいいような気がします。

p.s.リポの炭素酸化物は液体ではなくゲル状だそうです。


144 :142:05/01/12 01:59:47 ID:lIvhEJcW.net
>>143
レス、サンクスです。
少し、安心しました。ていうか、リポを所持する場合、あんまり安心とか
慢心とか、しない方がいいのかもしれませんね。
慣れてきた時や、だれてしまった時に、勘違いや不注意は起きますから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:21:53 ID:4niMomv/.net
>>141
>満充電での保管は危険

まさしく、その通りだと思うのだけれど……。
でも、違うことを言う人もいるんだよね。たとえば、去年から販売されているKS
チャージャーなんかは、過放電による損傷をさけるため、リポの放電機能を削除し
てあるらしいよ。
いったい、どうなってんのか、混乱するね。
あと、俺なんかは、リポ専用の安い充電器を使っているから、いったん充電した後に
飛行中止になったりすると電気が抜けないの。
他の充放電器(ニッスイ・ニッカト用)で抜いてもいいんだけど、やっぱり恐くてできない
感じ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:42:31 ID:ihC26K5u.net
>>145
カット電圧設定出来るヤツなら、そのバッテリに書いてある電圧(7.4とか11.1とか)に合わせて
設定、1CmA(意味判る?よね)で放電すればOKです。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:30:44 ID:DlUMDhjP.net
>>146
ご助言、多謝。
チャレンジしてみます。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:22:13 ID:knTfilHA.net
で、リポを充電しながら車に乗るのと
普通に三菱の車に乗るのとどっちが(゚Д゚≡゚Д゚)?
危ない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:39:14 ID:1AxTtxoL.net
ていうか、近ごろ、リポ発火とか、爆発とかの事故の話が、あんまりネットに
のらなくなってきたね。
使用者に知識がつき、安全な使用に心がけるようになってきたためかな。
使用者が一気に増加した反面、リポ自体には、さしたる安全性の進歩が見
られないという状況下で、事故が頻発していないのだから、いい傾向だと思う。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:40:20 ID:bh/4nW3x.net
>>149 リチウムが燃えてるって語っていた馬鹿が、馬鹿さ加減に気が付いたからじゃないかな?

http://www.torisan-i.com/
ここなんか、未だに馬鹿丸出しだし

http://www.50products.com/cgi-bin/minibbsm.cgi
ここは、ニッケル水素のメーカーが自作自演してるし

ラジコン界って、馬鹿なの?って言いたくなる。
言っちゃった手前、どうにもならない迷路に陥ってる感じ、捏造あさひ君みたいだな。
笑えるのは、これだけ危ないって語ってる両者ご本人が、リポを使って得意に飛ばしてるところ、馬鹿みたい。

151 :149:05/01/23 09:35:14 ID:FiQrJBG4.net
>>150
>リチウムが燃えてるって語っていた馬鹿
使用法を誤ったり、パックを損傷させたりした場合は、潔く燃えるだろ。
>危ないって語ってる
扱い方によっては危ないんじゃないの。
やっぱり、リポは気をつけて使わないとな。慢心してると、やばい気がする。
あと、蛇足だが、
あんまり、他者のことを指して、「馬鹿」と書かない方がいいかもね。
1レスのなかに5つも「馬鹿」という熟語が出てくると、さすがに引くよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:28:05 ID:14iMjhYz.net
>>151 もまいも馬鹿の仲間?あぶねぇのはリポだけじゃないだろ、取り扱いを間違えれば、何でも危ないのは
当たり前だろ、知らなかった?
問題なのは、リポだけ危ないって、大々的に宣伝する馬鹿が危ないっていうの
もまい、まさか、リポ以外はどんな取り扱いをしても安全だと?馬鹿じゃねぇの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:18:36 ID:4eP3h6Th.net
やれやれ。

154 :151:05/01/23 18:24:14 ID:FiQrJBG4.net
>>152
>取り扱いを間違えれば、何でも危ないのは当たり前だろ
そう、当たり前。ただ、おまいの書き口に驕りと慢心の腐臭を嗅いだので、
些か呆れただけのことさ。
荒れて稚拙な文、「馬鹿」という言葉を羅列する態度からして、おまいの
品性と知性の低劣さは自ずと知れる。
たとえ匿名とはいえ、おまいは、このスレに文章を書くことにより、自ら
を貶めているのだよ。自覚のない「自虐」ほど哀しいものはない。
語り合う価値のない存在ゆえ、もう相手にはしないからね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:33:22 ID:14iMjhYz.net
慢心じゃねぇよ、お前、本当に馬鹿なんだな
技術を語る人間が、公平性を欠く事を平気で語る自体が馬鹿だって言ってるんだよ
最初から結果ありきの濁った目しか見る事のできねぇ馬鹿が語るなって言ってんだよ。
>>151は、その馬鹿の関係者らしいが、ちゃんと周りの奴が言ってやんねぇから、馬鹿が調子に乗るんだよ。
語り合う価値?自分にそんなに価値があると思ってるのか?めでたい奴だな、高飛車馬鹿はどうにもなんねぇぞ
間違いは間違い、直さねぇ奴は馬鹿、それを指摘しない周りの奴も馬鹿

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:22:27 ID:ZWy2BffH.net
電動だけ厨には >155 みたいナノが多いのでうんざりする。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:20:36 ID:6ygq5euI.net
>>156 ほぉ、エンジンもやる奴は、加持祈祷でラジコンを飛ばすと言いたいわけだ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:41:52 ID:ZWy2BffH.net
早速単細胞が釣れたよ、ママン。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:09:15 ID:6ygq5euI.net
釣りのつもりだったの?釣られちゃったよ〜ん、これでいいか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:15:53 ID:LOxtE4Oy.net
危険っていうのは程度の問題なんだ。
ニッカドにも危険性は有るが、リポはさらに危険度が大きいと言うこと。
ラジコン飛行機自体そうとう危険な遊びなのだが、リポを使うとさらに大きな危険要素が加わると言うこと。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:24:58 ID:M3y7jCxk.net
何もかも燃えちまえ!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:26:44 ID:ZWy2BffH.net
ダケ厨はやっぱり単細胞・短気だったよママン

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:32:31 ID:6ygq5euI.net
釣り返しで、釣れたよ〜ん。直ぐに調子に乗る奴は釣れる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:09:35 ID:z4X6qVM2.net
>>163
それで?


    どうした?

へ、

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:24:10 ID:UuVINMkK.net
>>164  へ、??

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:37:54 ID:tZD9q/0J.net
リポについて語りましょう、

 はどうなった?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:59:30 ID:UDjcMhA4.net
馬鹿

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:49:03 ID:sdvrnU46.net
長い眼で見てリポは消えるのでは? 携帯・PCで最初はリポ積んでたのに途中でヤメた事例聞いた事ある
家電用途には信頼性がなく、危なくて使えないという事らしい

模型用途のみでメーカーが経営的に成り立つのか疑問 日本のメーカーが出さないのも疑問

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:39:10 ID:Ip1cClPH.net
 >>168 ワットアワー/gを出してみるとNIMH比で2-3倍くらいはあるリチウムイオンバッテリーの優位は容易に覆らない。 
携帯電話用、デジカメ用など固い市場もある。リポより缶入りが主流になるかも‥というのはある。 
 2-3セル1P(並列なし)で、専用充電器で充電し、早めにオートカットする小型機向けの使い方なら、危険性も
限られるのではないか。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:24:33 ID:B64Vk6vH.net
LiPoもしばらくすると廃れて
これからは電気二重層キャパシタの時代がきっと来るよ。
http://www.technokit.biz/cap/cap.html
今のPCや携帯の電池が将来的にこれに置き換わるのも
時間の問題。
化学反応にたよる充電池とちがい充電、放電は瞬間的に
できるし(充放電の電流がかなり大きく取れる)、2次電池
みたく300回も使うとへたれることもなさそうだし。
あと、2−3年待てば....

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:42:47 ID:gASwXLcy.net
ちょっと化学をかじっているものですが、上レスにて「携帯電話のショートが起こってないから安全だ」は誤解であると思われます。
なぜなら、携帯の電池、リチウム電池とリチウムポリマーは別物だからです。リポ電池の原料はポリマーとリチウムを使い、
電気エネルギーの集積性を高めた特殊なもの(別物)です。つまり、携帯電話で事故がないからといって安全とはいえません。
まだ実験段階といって販売している店舗もあるとおり、きちんと管理できない人が購入した場合には発火のリスクが高いとおもいます。
リチウム電池とリポ電池を同列に語ることはできません。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:56:33 ID:cjrNj9/F.net
安全規則に則ってリポを使っていても、劣化して危険になる場合があるそうな
……ご存知の通り、3セルの真ん中のやつ……。
もちろん、墜落とか、ハードランディングでダメージを与えるなんてのは論外だろ。
となると、リポを使える者は、
・注意深く、安全にリポを扱える者。
・リポの劣化に気づくだけの知識と技術を持っている者。
・飛行技術に優れ、リポに衝撃を与えない者。
こんな感じで限られてくる。
初心者がパークプレインにリポを積んだりするのとか、
トイラジの電源にリポを使うなんてのは、もってのほか、だよね?
俺の場合、リポに興味があり、本やネットで勉強しているけど、
時々、飛行機を墜落させたり、ハードランディングさせてしまうこと
があるので、今のところ購入を自粛している。
まさか、飛行技術が未熟なくせに、リポを使ってる奴なんて、いないよね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:42:01 ID:VI5li1W3.net
小さいリポは発火のリスクも少ないよ



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:43:35 ID:0YBQ8DNi.net
某掲示板書き込み

はじめまして お尋ねします。
よくHPなどを拝見してますと、
保管中に発火したと言う事が書かれてますけど、
メーカーサイドではこのような事について、
どのようなデーターをお持ちなのでしょうか?
公開していただきたいと思います。
ここで、言っている保管とは、使用後すぐのことではありません。
リポを、使われてる方々は、家で発火してもいいように、
安全対策を、採っておられますよね?
つまり、突然発火すると言うことを、前提にされてると思うのですが?

多くの人がこのような心配をしていると思う。
保管中に発火したと
自分の掲示板に載せた香具師は
その後の経過(発火した理由など)を
載せるべきである。
発火したことだけを載せるのは
無責任だ。



175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:03:11 ID:p3W8J2SN.net
>>172
トイラジに3セルのリポ使う香具師いるわけない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:52:48 ID:a3msbsiU.net
これなら大型機に使っても安全かな?

http://www.max-ltd.co.jp/news/n050119-1.html

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:45:54 ID:+7GIVwsV.net
GWSのリポって安いんだけど、それなりの性能なんでしょうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:28:42 ID:315VTfBn.net
>>177
公称8C放電というのが、連続なのかマックスなのか、気になるところ。
一昨年の暮れに発売されて以来、あまり話題にのぼらないフタバのリポ
も気になる。あのバランシグセンサー標準装備って、なかなか、いい考えだと
思うんだけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:49:12 ID:+7GIVwsV.net
>>178
かってに連続と解釈して買ってまいました・・・変な話題にならないからヨシとするかな。後ほどレポします〜

180 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 10:26:08 ID:Ctb0xMQP.net
スーラジにリポいっぱいつるしてあった。
あんなにつるして発火しないのかなあ。

181 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 11:31:00 ID:PMDP4O9S.net
>>180
いっぱいつるすと発火するの?

182 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/06 19:05:34 ID:VmWNyBNM.net
近ごろ、牧瀬リポ見ないけど、どうしてる?

183 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/09 22:44:04 ID:c3o35me5.net
>>182
↑笑っちまったじゃねえか。
でもってスレ止まっちまったじゃねえか。
新しい情報ないの?安全なやつ?

184 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/09 23:22:25 ID:/6lbJ5wG.net
今度、初めてリポ買おうかと思ってるんでつが、
保管方法はどうしたらよかですか?

やっぱり夜寝てるときや外出中に発火されるのは怖い。
金属製の箱を買ってきて入れて、
周りに燃え易い物を置かないようにすれば
まず大丈夫なのでしょうか?
ジャムのビンとかに入れて保管という話も聞きますが、
どうなんでしょう?

185 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 01:41:58 ID:GxVPR9ss.net
>>184
100円ショップで売っている、フタに留め具のついてる陶器の器……すなわち、
ジャムのビンです。
>>183
古い情報だが、フタバのリポと充電器に、ちょっと興味があるよ。たぶん連続5
C放電の旧世代だろうけど、あのバランシングセンサーに気を引かれている。
買うか、買うまいか、長いこと思案中です。

186 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 07:36:47 ID:Dtc0wNDN.net
ところで・・・充電中や放電中ではなく、家で保管中に燃えた奴なんかいるの? 雑誌でやってる実験やその記事、噂話しに影響されすぎなのでは?

187 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 14:27:51 ID:YeIjoq6P.net
これってPL法(製造物責任法)問えないの?

188 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 22:42:41 ID:53Ub/1Kv.net
>>185
フタバのは8Cからだよ。NOVATECHの充電器とポリクエストのリポの組み合わせも単セル充電できてよいよ。

189 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/10 22:55:18 ID:GxVPR9ss.net
>>188
あら、フタバのリポって、8C連続放電だったの。知らなかったよ。
情報、ありがとう。

190 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/11 13:05:02 ID:CDorX/6K.net
でもあれまじパンチないよ w

191 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 14:24:15 ID:4nduHV1x.net
リチウムポリマー電池って三菱製の携帯電話に使われてるアレだろ?

192 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 14:30:44 ID:4nduHV1x.net
全然危なくないじゃないか。
>リポが怖いので使えません;;
馬鹿じゃないの??(笑

193 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 21:14:21 ID:bOnq7y0J.net
>>190
電池にパンチがないと、どうしようもないね。いくら軽くても、いいことない。
今、小型のモグラを上げるのに、パンチのある300〜600mAhくらいのリポを物
色してるんだけど、やっぱ、コカムかね?
ほかに、何か、いいのある?

194 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 22:13:35 ID:qE98RXaA.net
>>193
E TECの450はパンチあると感じる。PQはそのサイズ試してないからなあ。

195 :名無しさん@電波いっぱい:05/03/13 22:33:39 ID:bOnq7y0J.net
>>194
情報サンクス。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 08:42:28 ID:yO9ckq44.net
リポ充電器の選び方ってむずいよね。
今は安物でいいかも。

1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発  来年には商品化か?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm



197 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 18:06:31 ID:0BAcc7UK.net

ほしいな。
でも、シナや韓国のパクリ電気屋じゃなくて、天下の東芝さんだもんね。
色々と心配して、ラジコン業界には卸さないんじゃないの?
携帯のために設えられた電池パックを買い、分解してリポだけ取り出す
形になるかもしれんね。
手間とコストがかかりそう。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/15(金) 20:40:12 ID:OlGzwWd+.net
197
そうだな零細ラジコン業界では取引対象にならないとか、
過去の取引で下手打って取引してくれないとか、保証金を要求されて払えないとか、
のあたりじゃないかな。



199 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/25(月) 13:50:39 ID:1PATPLEE.net
>>197
少々ヤバクても、卸すメーカーだし。
それと、スグ調子に乗って作り過ぎる癖も有るんで。

他のメーカーより期待して良いかもよ。

200 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/25(月) 18:48:55 ID:w9OINoG+.net
ここでおじさんが特選情報を一つ

大阪日本橋のデジットにて3.7V 1000mAhのリポが1個450円
ダンボール1個分在ったよ
早いもん勝ち

201 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/25(月) 20:43:21 ID:VIw77E70.net
>>200
だいたい模型屋で売っているリポが高すぎるんだよな。ブラシレスも含めて。
でも来年なったら、
「1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発  来年には商品化か?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm
が出てくるから今の間に安売りしていてるんだろ。


202 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/11(水) 00:27:23 ID:gaIhx8sm.net
初歩的な質問ですが、リポ3セル-1500mAhを単セル充電する場合
1Cで充電するならば、充電電流の設定はは500mAでしょうか?
それとも1500mA充電でもOK?
教えて下さいませ。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/11(水) 02:34:13 ID:JW/nNdjq.net
直列の場合は1500mA充電でOKです。
わかりやすく説明すると、コールマン髭を生やしたナイス中年のA氏が、背後から
貴君のアヌスを貫き、貴君はムキムキ筋肉のラガーマンB氏の固いお尻をつかみ、
挿入している状態です。
A氏、貴君、B氏のペニスの容積は同じですが、発動されるウッホエネルギーは3
倍となり、連結した三人の肉体は空高く舞い上がります。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/12(木) 01:14:10 ID:zI6/0gcX.net
セットだとかなり安いぞ。
https://www2.hobbynet-jp.com/japan/index.shtml
誰か使った人柱いる?怪しいセルだけど,情報くれ。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/13(金) 20:36:32 ID:okZ2r/XQ.net
>>202
単セルだろうが3セルだろうが 1500mAHの電池の1Cは1.5Aです。
あとリポの充電は、最初は定電流 途中から定電圧です。
え〜っと 幸運を祈ります。

206 :202:2005/05/14(土) 12:17:15 ID:oor4bCSF.net
203,205さん、勉強になりました。ありがとう御座います!

207 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 23:41:59 ID:zdAead89.net
誰もいない?
ってことは、みんな燃た?


208 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/06(月) 03:01:34 ID:omC1sQKy.net
大流行中のウィングドラゴンのスレッドを立てました!

☆アートテック製品で遊ぼう★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117830982/l50

209 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/11(土) 10:45:10 ID:5nPbCESC.net
結局普通に使ってて燃えるということはありえないね。
燃えるのはリポ知らない人がリポ対応充電器でないか設定を間違えて充電した場合だけだろう。
ずっとエンジン機できた人がファンフラァイ飛ばすだけなら安物の専用充電器使っとけってことだ。


210 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/11(土) 23:04:55 ID:yLUstSI6.net
>>209
そんな当たり前のこと当たり前に語られても・・・・・・・

笑えん

211 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/11(土) 23:51:17 ID:rzLdJWoT.net
前略。
お世話になっております。
ニッケル水素8.4〜9.6v適応の小型のモグラ(180モーター、ギアダウン)をリポ
で飛ばそうと試みておりますが、2セルにするか3セルにするか判断に迷います。
どちらにしたら、よろしいでしょうか。
ご助言、お待ち申し上げております。
草々。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 06:00:48 ID:dJk0OId5.net
>>211
迷わず2セルでお願いします。それがOKのだと3セルではモーターがもたないです。
自分はカルダモン付属のに3セルつっこんでダメにしました・・・

213 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 10:39:26 ID:MgaAiRAO.net
>>212
さっそくの御教示、ありがとうございます。
しかも、カルダモンというモグラの機種を書いてなかったのに、ズバリ御指摘。
それにしても、リポって、7.4Vの次は11.1Vになるという、おおざっぱ
な宿命があるので、使い方が難しいですね。
7.2Vとか9.6Vとか、既存のニッカドやニッケル水素に合わせた、1セル
の電池とか、あったらいいなあ、と思います。1セルなら、充電の不均衡も起きる余地
がありませんし。

214 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 11:10:08 ID:dJk0OId5.net
>>213
180ギヤダウンと聞いて、もしかしたら・・・と思ってました〜
えっとですねペラを7x5にすると、消費電力2Aで上昇能力アップです。
8x4とかでもいいかも知れません!
たしかにリポのはばは、小型ブラシモーターではネックになりますよね・・・・

215 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 16:52:48 ID:MgaAiRAO.net
>>214
情報、ありがとうございます。
ペラ、検討してみます。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/12(日) 17:21:56 ID:qja2Cwv0.net
 リチウムイオン電池の論文を見ていて、面白い記述があった。 
「充電した電池の劣化は、充電量に比例し、気温が高いほど加速する。 
60℃20日間は室温での一年間に概略 相当する。」 
 @ この記述は、リポ電池にもおおよそ当てはまるのではないか? 
 A 過放電が怖くて充電保存する香具師、新品電池(4V/セルくらいに充電してある)は
   冷蔵庫に保管すると劣化が抑えられる???

ttp://www.mitsubishi-cable.co.jp/jihou/pdf/97/12.pdf よりP77など

217 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 07:04:36 ID:WA9eJGU/.net
GWSの50xcとかマブチの180モーターを7セル300mAhで回していた
のですが、今度、リポに変えようと思ってます。
候補として、ポリクエストの600mAhとEテックの700mAhを考えています。
どちらの方がパンチがあるか、もしくはお勧めか、経験者の方、助言をいただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 19:55:47 ID:fVhf5FvO.net
↑予算的にサンダーとかコカムはボツかな?


219 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 20:18:52 ID:+Y2iOt6V.net
今のリポは、日本の特許を侵害しまくって作ったウリナラキムチ電池
なので買う気がしない。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 21:40:01 ID:w1XZwkn3.net
>>219

あっそ〜

221 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 01:09:20 ID:dIuaoTEG.net
>>218
やっぱ、ケチらずに投資した方がいいですか。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 05:58:33 ID:fUH9615V.net
在日か・・・反吐が出る。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/05(火) 21:21:41 ID:cVC4L8Pu.net
ダ●ナパワーのリポには保護回路がついてるらしいですが、どんなもんでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/musashinokurafuto/

224 :223:2005/07/05(火) 21:25:48 ID:cVC4L8Pu.net
すんません、上のURLは間違い。
↓こっちです。
ttp://www.e-seiki.co.jp/dyna/index.html

225 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/05(火) 22:05:36 ID:wCPAwCiP.net
あんなデカイのどこに積むんだ!って感じた。

226 :223:2005/07/08(金) 00:13:35 ID:oseOPvlq.net
保護回路についてはどうですか? 
安全性が高いなら、多少重くなってもしかたないかと思ったのですが。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 20:11:10 ID:uHAPJ44v.net
燃えたのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000090-kyodo-soci


228 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 20:28:23 ID:lCGmUyHH.net
そのニュースは知ってたけど、無線操縦用のバッテリーというのは知らなかった。
まさにリポだなw

こういうのが続くと規制かかりそうだな。
そもそも、あれを郵便で送っていいのか、不安になってきた。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 20:54:57 ID:lCGmUyHH.net
リポじゃなくてニッケル水素らしい?

230 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 21:18:44 ID:vsbl/4NL.net
俺もそのニュースみた。
「ラジコン用のバッテリー」という説明で
参考映像ではtamiya1700(青いの)とかのバッテリーだったよ。
けどニッ水って燃えるのか?リポじゃねーの?って思った。

231 :疑問ネ?:2005/07/25(月) 23:07:06 ID:lc3cJZZe.net
ショートでもしたんでしょうか?

232 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/25(月) 23:53:08 ID:a9zHBd4Y.net
参考映像は、ニッケル水素だったけど、やっぱりリポじゃないの?
おれも、ふくらんだリポを持っているので、明日すぐに捨てるよ。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/26(火) 00:01:16 ID:8iGHUI6v.net
いやーやってくれましたね、ゲームの始まりですか?
無茶しやがって(AA略)
福岡の某郵便局勤務ですが、すぐ情報がきました
支社から何ページもの通達とかきて、お客に中身を聞いて確認するように
とか張り紙とかさせられるんだろうな、ただでさえ忙しいのに
外のスレの話ではバラセルを繋いだのをそのままつっこんで送ろうとした
強者らしい

234 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/13(土) 13:03:29 ID:6yC7sn5G.net
ダ●ナパワーも燃えたらしい

235 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/13(土) 13:38:53 ID:VhEIWGpj.net
膨らみかけたリチウムポリマーの破壊テストよ!
うたいもんくどーりに、火は出ないが・・
http://www.geocities.jp/koichi_rbv/lp.wmv


236 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 19:40:43 ID:m73ct6qH.net
リポの購入を考えてるんですが、単三タイプのやつは何処で手に入りますか?

237 :メンヘラ海苔 ◆3LxkGobLAA :2005/08/26(金) 09:06:01 ID:6H/LY9dr.net
>236
リポで単三タイプの奴は見た事が無いなぁ〜
リチウムイオンでは?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/26(金) 14:32:28 ID:dqrfXMgR.net
セルの電圧が全然違うから、普通の電池と同じ形のやつは
無いんじゃない?
ラジコン用以外は制御回路入りが普通だから、セル単位での
販売はしてなさそうだし。

239 :メンヘラ海苔 ◆3LxkGobLAA :2005/08/26(金) 16:47:50 ID:6H/LY9dr.net
リチウムイオンなら単三を一回り大きくした奴なら手にはいるお^^

240 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 13:31:30 ID:mq+ybAcK.net
現状あのガム状の物しかないのですね。
諦めてガム買っときます。
レスサンスコでした

241 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 11:35:55 ID:NBY8Ho4G.net
こんなのあった。

発火・爆発の心配がない新型リチウムイオン電池
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050829301.html
バレンス・テクノロジーズ
http://www.valence.com/

242 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 16:43:39 ID:wTkodC/J.net
いろいろなところで質問させて頂いているのですが、
失礼を承知でここでも質問させてください。

ピストン型真空ポンプコンプレッサー(D.C.24V MOTOR POWER50W)を作動させるために
リチウムポリマーバッテリー(7.4V 2200mAh)を3つ直列につないでいたんですが、
数分も経たずにバッテリーが膨らんでしまいました。

バッテリーは新品なのですが、どうしてこういったことが起きてしまったのでしょうか?
何分初心者なので、見当違いの質問でしたらごめんなさい。
どなたか教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

243 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/07(水) 22:36:10 ID:VbloaE2Y.net
ポリクエストバッテリーXPシリーズ
22C放電可能らしいけど、充電器を選ぶらしいね。

中国機についてきたリポと充電器、10C放電だけど1セルあたり4.4V魔で充電するけど
なんともない。

>>242
リポの放電能力(コンプレッサーの消費電流)と電圧の再チェックが必要かと。24Vより高い方がいいかと、、、

244 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/08(木) 05:27:34 ID:N/GuoyUA.net
TANICのリポについているコネクタ便利だね。
バランス充電器なんて持ってないけど、セルの数だけBECコネクタ付いてて
1セルごとに充電や放電が出来るから良い感じ。
そんなものが付いているわりには、他社のリポよりも重量あたりの容量多いし。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/08(木) 20:15:40 ID:fjC+8Tr/.net
しかし、リポ爆発迷信論者はどこへいったんだ??

246 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/08(木) 20:18:26 ID:fjC+8Tr/.net
>>242 そいつは、過放電ってやつだよ、ようするに電流使い過ぎ。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 00:04:37 ID:/wMgTS0w.net
リポの発火テストっていくつか見たけど、みんなど真ん中に金属製の棒を打ち込んでるのな。
それはいくらなんでも無茶だろ…。
中の電極を積極的にショートさせる行為なんだから発熱しない方がおかしいって。
ニッカドやニッ水でも同じ事やらなきゃ比較にもならんし。
何が危険で何が危険でないのかを知りたいなら、リポの外装だけを削ってポリマーなりガスなりにどの程度の温度で火が付くかとかの実験でないと全く意味ないと思うが。


248 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 18:49:37 ID:sG3SrLOH.net
今回のミッションはKO-213充電器でリポバッテリーを充電することだ。
ご存知のようにリポは1セル4.2Vまで充電できる。
2セルは8.4V
3セルは12.6Vだ。
この充電器には充電中のバッテリーの電圧を表示する機能がある。
たとえば2セルリポで電圧表示が7.6Vだとすると経験上8.2V以上になるまで1Cで30分以上かかる。
君が充電器の前にいて0.2V上がるたびにその経過時間を記録すれば約何分で8.4Vになるかおよそ分かるはずだ。
2セルで8.4Vになれば充電終了だ。
そうすればリポ専用充電器は必要ない。多大な労力は必要になるが。(;´ー`)
このミッションを実行するしないは君の自由だが成功を祈っている。

…例によって、
君もしくはメンバーが被害を受け、あるいは火災になり死亡しても
当方はいっさい関知しないからそのつもりで。

なおこの文章は自動的には消滅しない(;´ー`)

249 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 21:32:46 ID:3DHTR++K.net
リポ7.2Vって何グラム位の重さですか??
容量によっても若干違うとは思いますが

250 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 21:50:49 ID:PaStdA0u.net
(;´ー`)

251 :7.4Vじゃね?:2005/09/24(土) 22:06:47 ID:tJsa8rxE.net
>>249
ネタにマジレスすると君の言っている事は乾電池に例えたら単一と単二と単三と単四と単五で
大体重さは何グラムですかって聞いてるのと同じ。つまり無意味だ。
でもついでだから、⊃ ttp://www.rc-asami.co.jp/item/bt/index.html で、詳細をクリックね。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 07:27:00 ID:iVQNS/Cb.net
バランス充電器についておしえれ

ポリ食えXPシリーズはやばいのか?

253 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 07:44:17 ID:Muqkj1AT.net
>>40の文章読んで、リポ厨の頭の悪さ、痛さ、ウザさがよく伝わる
文章で、感動したw

とりあえず氏んだ方が良いね。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 01:21:34 ID:p5lFCJWD.net
きみんちは伝書鳩通信?

255 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 18:05:15 ID:BPyN7USV.net
ポリクエのXP 3700
クソBATTだ

256 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 23:21:17 ID:Hu9YqGZp.net
何があったの?

257 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 11:54:57 ID:sjzn5mjF.net
>255 同業者さん?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 19:41:13 ID:52kWVDv1.net
ヤフオクで買った怪しいリポ、3S4P、4400mAを
ハイペリオンのEOS 7iで1Cで充電してるんだけど、4時間掛かる
どうにかならんかなぁ

259 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 20:45:52 ID:UiUW4ZEI.net
>258 その充電器を知らないのですが、1Pずつ順に充電するんですか?

260 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 20:52:06 ID:UXY96xM0.net
今時そんな事では釣れないでしょう。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 20:53:56 ID:UXY96xM0.net
あっ釣れてるヤツがいた!



262 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 22:20:56 ID:52kWVDv1.net
>>259
充放電器はわりとまともなやつです
ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3001
バランス端子はないんで、3S4P=12セルいっぺんに充電

263 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 22:30:50 ID:5XsBBuIS.net
>258
3S4P、4400mAを1Cだと何アンペアで充電していますか。



264 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 22:45:43 ID:52kWVDv1.net
>>263
設定(最大)は4.4Aですが、実際には充電器が判断しているようで刻々と変っています
12.6Vに近づくとかなり低いアンペアで充電しつづけているようです

265 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 02:14:22 ID:JQCk/v24.net
orionからリポでるっぽいね。10Tで20分持つって・・・。
電動も20分レースとかになるんじゃ。

266 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 03:57:35 ID:up1h35Uz.net
規定が無いのに20分もクソもねえだろ

267 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 08:15:27 ID:kaNh1wmV.net
>>266
規定が無いのが、リポをレースに使うことなのか、
それとも20分レースという規定がないのか全然分からん。

電池にしろ、レース時間にせよどちらもパワーソース
の強化につき改定がなされているんだが。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 01:30:35 ID:FhEnUv9y.net
リポをショートさせちゃったらやっぱり使っちゃまずいですよね?

269 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 20:33:25 ID:7pkb0YEE.net
買ったばっかりのプロポ用インテが一発でお亡くなりになった俺が来ましたよ。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 21:19:39 ID:dFyB4hVd.net
ALIGNリポ撃ってる店しってる?

271 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 08:58:04 ID:S118nUse.net
プロポ用にリポを考えています。
現在M8にGP2500x8を使っているのですが、
これよりも軽量、もしくは大容量の
オススメのリポバッテリはありますか?


272 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 17:07:47 ID:Bp1XaeGZ.net
訊かなきゃわからんヤツにすすめない

273 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 20:54:43 ID:S118nUse.net
>>272
そ、そうですか(汗)

M8用のを見つけたんで素直にそれを買いました。
燃やさないように気をつけますw

274 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 22:02:24 ID:AUCtCACh.net
リポのついてはここが詳しい。
冷蔵庫なんかに入れちゃダメよ。
満充電保管もダメみたい。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html

275 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 00:36:05 ID:uxQnJesO.net
>>274
全部読んだー!参考になったよ!

冷蔵庫は結露によりショートするからダメってことなんだよね。
でもそれって今の時期だと外で遊んで暖房の効いた室内に持ってくるなんて
十分にありえることだから注意しなきゃイカンね。


276 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 12:33:06 ID:gUWq3YrN.net
オリオンやピークレーシングから発売されているkokamのリポを購入できるところはありますか?
タワホには在庫あるようですが国外出荷は出来ないそうです・・・。


277 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 17:08:49 ID:MeCw3bh8.net
>274
それリチウム”イオン”電池の説明だから・・・
全てがリチウムポリマーに当てはまるわけじゃないでしょ
少なくとも特別な制御回路を持たないリポを放電して保存すると電圧下がり過ぎて死んじゃうよ

278 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 12:11:05 ID:LFwSuQrz.net
>>277
お前そこ読んでないだろ!
読んでその程度の理解力ならRCやる資格ないよ。
リチウムイオン電池の種類
■ 円筒形
■ 角型(鉄缶、アルミ缶)
■ ラミネート型  -----------これがリチウムポリマーのことだよ、お馬鹿さん。
http://www.baysun.net/lithium/lithium04.html

リポを放電して保存する、とも書いていない。

こんな馬鹿がユーザーだからねー。
よく読みもせずリポ壊してクレーマーになるんだろうね。
この業界でリポが馬鹿高値で売られるのもこんな馬鹿なユーザーが
いるせいなんだよね。アー馬鹿馬鹿しい。




279 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 15:03:18 ID:oHEv9bTk.net
てか、自己放電が殆ど無いから勝手に電圧下がってあぼんすることは無いはず。
長期保存の場合はあり得るかもしれんが。

リチウムポリマーは、リチウムイオン二次電池のなかの一種という位置付け。
正式名称は、リチウムイオンポリマー二次電池。
だから、リポとリチウムイオンを別ジャンルのように考えるのはよくない。
業界では、リポのこともリチウムイオン二次電池と書いて販売してたりする。
「リポは技術的に発展途上だし、機械的にも弱いから、現時点ではリチウムイオンより危険」
それ以外の点はほとんど同じはず。
このような理由から、RC以外の分野では、特にリポであることを明記しない。上のページもそう。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 18:32:12 ID:IHGNSYwT.net
>278
頭いかれてる?

>全てがリチウムポリマーに当てはまるわけじゃないでしょ
例えばそのリンク先の保護回路や残量管理などの項目
殆どのリチウムイオンを使う機器のリチウムイオンバッテリは専用チップが付いていて管理されてる
しかし商品特性上リポには殆どついてない、
少なくとも此処で話題のRC用にはついてない
それを知らずにいい加減に放電してると死んじゃうし
死んだセルが含まれる2セル以上のリポを普通に充電すると破裂するぞ

こんな極めて重要な項目が異なってるのに 同じと考えていいのか?

だからあえて以下の分を書いたんだが可笑しいか?
>少なくとも特別な制御回路を持たないリポを放電して保存すると電圧下がり過ぎて死んじゃうよ


278は単純だから分からないようだが製品には素性が同じであっても目的や
使用法が違う為に管理方法が違ってくる事は珍しくないんだよ

例えばRCカー用のバッテリなんかはレース性能を最大限に出す為には完全放電して保存するだろ
しかしメーカー的には完全放電なんて推奨されてないよな

わかった?

281 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 18:55:46 ID:b9jSkhtX.net
 まあ落ち着こうよ。

 で、俺なんかみんなの話高度すぎてついてけない。一応そのうち空物やろうと思って
ROMってるんす。

 それで無知ってやっぱ怖いよね。前から持ってたデジカムのバッテリー(リチウムイオン7.2V)が
ダメになったからAC/DCアダプタの線をぶった切ってEPカー用のニッケル水素3700繋いだのよ。
これならバッテリーの容量もでかいし、バッテリーはポケットにでも入れとけばウマーとか思って。
それでスイッチ入れて一瞬起動のLED付いてそれっきりだった・・・ww

 まあ6年落ちだし、オクで15kも出せば使い捨てできそうなの買えるしね。

 

282 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 21:14:23 ID:oHEv9bTk.net
>>281 結果的にショボーンなわけね。俺も同じような経験あるよ・・・

283 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 23:32:55 ID:uTujputN.net
動力用のリポを使ってますが、使用後は充電せずに保存してます。
当日もしくは前日に充電してますが、それで問題なく使えてるけど危ないのかな?

>>281
何で壊れたのかな?過電流?

284 :274:2006/01/14(土) 00:52:11 ID:Yk4s2tdT.net
>>280
思い込みというものは怖いね。
これが最後のお人よし行為だ、あとは勝手にしな、

放電して保管とは書かれていない。
こう書かれている。
保存特性
充電状態の電池を放置しておくと電池が劣化し、再度充電したときの容量が減少してしまいます。
この劣化は満充電で保存すると激しくなり、また保存温度が高いほど劣化が早くすすみます。

リチウムイオン電池を長期保存するときにはできるだけ冷暗所に保存し、あまり充電しない状態で保存することをお勧めします。
またリチウムイオン電池を使用する電子機器の設計をおこなう際には、できるだけ機器の発熱の影響を受けない位置に電池を配列するのがよいでしょう。

だから274では満充電保存はダメと書いた。冷暗所に保存といっても冷蔵庫はダメと書いた。
完全放電もダメ。50%から70%がいいだろうと言うことは文脈から推察できる。理由は考えれば分かるだろう。

リポはニッカドのような特別なメンテナンスは必要なくメモリー効果もなく、使えるところが空物に受けているわけだ。
ニッカドの知識が生かせなくて残念だね。過去の遺物さん。
まあお馬鹿さんは新しいものにはすぐに対応できないんだろうけどそれにしてもお馬鹿サンだね。



285 :274:2006/01/14(土) 00:58:21 ID:Yk4s2tdT.net
だから使い方としては283さんの使い方でもいいがそのまま長期保存する場合は放電しすぎが心配になってくる。
1.2週間後に必ず使うなら心配ないけどね。
自然放電が少ないとは言ってもまったくないわけではないからね。

一番いい使い方は、、、
まあお馬鹿さんがいるから最良の使い方は教えてやらないことにしたよ。
人に物を教えてもらうには口の利き方に気をつける事だな。


286 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 03:06:25 ID:eYbwB20x.net
>280はリポの基本的な事知らないきがする、
例えば完全放電は、、リポはどうなるとか。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 10:35:22 ID:CpSM9Yhn.net
>283
> 動力用のリポを使ってますが、使用後は充電せずに保存してます。
残量と保存期間によっては危ないよ

以下2セル以上の場合ね
実際に試してみれば分かるけど例えば50%程度使用したリポを1週間後に再充電して使う場合は問題ない
電圧などを測ってみると多少バラつきが有ってもそれぞれのバッテリに同じように入ってくから普通に充電出来る

しかし殆ど残量が無いのをある程度長期間保存した場合
1つのセルがすごく少なくなっていると再充電した時になかなか活性化せず普通に充電がされるまで少し時間が掛かる
しかしそれより電圧の高いセルは充電開始から普通に充電される
こんな具合ね
そうするとセル1が規定まで来てないのに他のセルは満充電になる
充電器の検知具合やセルの特性によっては全体で規定電圧まで達してないのでカットされない
そうすると満充電の電池は過充電になり膨れる、最悪破裂

一般家電のリチウムはそのあたりがチップで制御されてるので基本的に問題ない

簡単に試すなら1セルのリポを放電しきって再充電してみれば分かるよ

288 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 18:03:42 ID:pOre/2Xc.net
いまどきなリポバッテリには単セル充電用のコネクタが付いてるし某社の
バッテリは充電制御基板が付いてる。
単セル充電コネクタが付いていれば対応する充電器を使うだけで
カナリ安全に満タン充電出来る。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 18:13:40 ID:K9XUfyg2.net
>>287
レスありがとうございます。
一応毎週使ってはいるので問題ないと思いますが、
そうやって慣れてきてから忘れるのが怖いですね。
注意します。

一応バランス充電器(各セル個別に充電できるタイプ)を使っているので、
過受電での失敗は無いと思いますが、
単にそのまま放置しておいて破裂することは無いですよね?


290 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 18:58:22 ID:pOre/2Xc.net
>>289
お役ご免の電池を今まで何個も処理してきた
致命的過放電するとふくれてくるが破裂はしない。
外傷とかのダメージが無いまともなリポなら自然放電率は5%/月
なので半分ぐらい残してあれば半年は平気。


291 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 15:08:08 ID:tZ/1KZqc.net
ぶっちゃけリポって、どんなに注意して扱っても120%の確立でトラブル起きるじゃん・・・
リポ使ってて今までノートラブルだった人っているの?

292 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 20:23:08 ID:rsQkEFW0.net
>>291
例えばどんなトラブル?

俺自身は小型飛行機なので全部リポ使ってるけど
検証用とか故意以外では特別なトラブルは起きてないね
まあトラブルと言えるかどうか分からないものとしては
安物リポでセルのバランスがすぐ悪くなる為に1セル充電を頻繁に行わないといけないとか
100回以下の使用でパワー的に使えなくなったものとかは有る。

293 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 21:00:24 ID:W7AySxpB.net
ニッカド並みの手軽さにならない限りは
主流になることはないね。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 21:21:15 ID:jhzNTQ8L.net
>>293
漏れ的に言うとリポの使い勝手は既にニカド並み。
放電管理しなくて良い分だけリポの勝ちだな。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 00:25:44 ID:EB02bSs2.net
主流っていうか、誰でも安心して扱えるようにはなってほしい、無理だろうけど。
だいいち、こういうスレが立ってること事態、リポは危険って言ってるようなもんだよね。


296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 11:18:49 ID:YGa+q2Yx.net
すでにトイラジでもリポが使われ始めてるし
今は生産量の関係でリポは割高だけど原理的に流通量が増えれば激安にコストは劇的に下がるはずだから今後はすごく普及すると思うよ
すでに中国や台湾製のRCにはリポがセット標準になってきてる

また模型用リポの現時点での主な欠点は充電ミスと電池損傷によるリスクくらいだから
バランス充電が標準になり
強度の有るプラケース等に入るようになれば問題点の殆どは解消されるはず

まあ世の中にはことさら危険性を煽ったり強調したら脅したりそれを使ってる自分を自慢したりする人が多いけど
自動車の運転や繁華街を歩く事から比べればリポの危険性なんて僅かなもの
安全管理はたしかに重要だけど物事のバランス感覚も踏まえて考えないとね。


297 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 23:22:54 ID:WYbC3rY6.net
 >>292 リポで、おそらくは物理的衝撃によるトン死、というのは経験してます。 
1-2週間後にまた飛ばそうと思っったら、電圧が低すぎて充電できない‥。
新機はバッテリーボックスにEPPで内張りしてますが、さて?

298 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 21:31:59 ID:z/orKnAX.net
そろそろ安全?

299 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 21:38:52 ID:0W8Q1y8G.net
バランス付いて少しマシだけど、まだまだ、かな〜…

300 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 10:12:36 ID:o6b/OxZZ.net
今時のリポに疑心暗鬼っていうかきちんと管理する気持ちがないならRC自体辞めろ!
リポの危険性よりミスや妨害電波で墜落させて他人に被害を及ぼす方が大きいだろ
リポに疑心暗鬼になる奴が妨害電波なんて防ぎようが無い事態を気にせず飛ばせるのか?

301 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 16:25:23 ID:HlE/He6V.net
>>300 なんか、話に矛盾を感じるんだが・・・・

302 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 19:23:34 ID:o6b/OxZZ.net
悪い、ハラへってムシャクシャしてた
今は反省してる

303 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 00:32:36 ID:HGNcqBeV.net
ガキにはぜったい触らせないようにしている

304 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 14:18:47 ID:Qvjbfhad.net
リポより子供のほうが危険だ、やつらは何をしでかすかわからん。

あーお菓子だー(実はリポ)ポテチの袋を開ける感覚で、パッケージをムシャムシャ・・・

なんだこれー(針金とかでショートさせる)バチバチ火花ーーあれーなんかふくらんでキターーー

絶対さわるなと言われて触らない子供は存在しない・・・

305 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 02:01:57 ID:PB16wkx4.net
今携帯の電池パック少し膨れてるw 蓋の出っ張りで線ついてるしww

306 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 03:32:30 ID:zgdN8jN4.net
MYBATTERY PRO (ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html)
を分解して何とかできんもんだろうか・・・・
スペック ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/spec.html

しかし、250gはオモス・カサバルシ・・・orz
使い勝手はピカ一だと思うんだけどなー
カーバッテリーアダプタから直充電できるし

電解液の充電容量(同重量の電解液)
   リチウムイオン > リチウムポリマー(ゲル上にするためのポリマーの重量分が損)
パッケージ重量
   all金属殻のリチウムイオン >> 複合フィルムのリチウムポリマー

・・・で 「充電容量/重量」 はリポに軍配?

307 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 23:48:22 ID:++9Ycs61.net
>>306
>出力電流 7.2V:3Aまで
>充電時間 6時間
1.5C放電ではラジコンには使えないような気瓦斯

308 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 15:23:17 ID:lrpFWGxt.net
初めてリポ買ったんですけどリポって一日何回でも充放電できるんですよね?

309 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 15:45:56 ID:PuFd9dad.net
誰かオリオンの爆弾リポ電池買った香具師いる?

310 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 17:44:09 ID:gM/WQjok.net
あれって地雷? 買おうとしてたとこなんだけど。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 19:59:07 ID:hGqh9v2/.net
良く燃えてますな。


http://www.hobby.co.jp/

日本科学模型安全委員会発行ビデオ
「正しく使おうリチウムポリマーバッテリー 知らずに使うと −危険がいっぱい−」

312 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:32:05 ID:KO4j67OK.net
使用しないリポを長期保管するときどの様にしてます?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 23:08:38 ID:xH15kbJi.net
瀬戸物の容器に入れて、外の物置の中に置いてる。
充電は半分くらいにしてる。電圧で言うと3.4Vくらい

314 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 12:55:01 ID:6xTxaWEE.net
ラジコン屋のおっちゃん曰く
「あー最近は良くなって釘突き刺しても燃えなくなったよ、この前やってみた」
「ショックとか傷に関してはもう考える必要ないんじゃないかな」
だそうです。

「未対応充電器で無茶充電すると燃えるのはそのままだけど」
とも言ってましたが・・・。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 17:15:04 ID:PNXQax3+.net
韓国通貨のウォンが爆上げ状態で、韓国経済は危機に至ったみたい。
まだ大手のサムスンなんかは大丈夫だが、中小企業はやばいね。
韓国系のリポとかブラシレスとか、入手できなくなると困るな。

ちなみにハイペリオンのバランサーLBA6、なかなか優れモノだったよ。
バランス充電端子のついていないリポ、まだ少し持ってるけど、ちょと恐いね。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 00:40:20 ID:4g1GkTa3.net
韓国の製品ってどの程度あるの?
俺の使ってるのは台湾か中国製ばかりだな
あとハイペリオンって中国じゃなかったけ?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 02:33:47 ID:uufocfGV.net

コカムとか……。
ハイペリオンの本社はチャイナらしいけど、近ごろ出てるハイペリオンのリポは韓国製だね。
あと、イーテックのリポも韓国。
さだかではないが、ポリクエストも?
もともと日本の技術(特許)をパクった隙間産業で、韓国の得意とする分野だから、
ラジコンのブラシレスとかリポ系は、メーカー名を問わず関わりが深いかもしれんよ。

318 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 00:03:31 ID:WBjS6Cef.net
>>315
心配ない。円も爆上げ状態だから相殺される、ついでにガソリンも安くなる。
いつも高止まりしているのはグロー燃料だけ。

319 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 00:33:34 ID:F0USxB4D.net
ブルーアローのリポ扱ってる店知りませんか?
ここの200mAh2Sがジャストサイズなんですよ

320 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 17:30:43 ID:htWG6uLF.net
みなさんはどこのリポ使ってます?

321 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 19:41:32 ID:vJBwf58L.net
はいぺりおん

322 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 20:57:14 ID:51ak7Ex0.net
DUAL SKY

323 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 20:59:09 ID:DdTVjn+2.net
ポリクエスト


324 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 23:21:10 ID:+Ei65Kid.net
だれかXP3700使ってない?股噛の4800高杉

325 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 21:54:50 ID:vnZZyM0e.net
これから空物始めようと思ってるんだけど
パワーバランスを使ってリポを充電している椰子いる?
一応ググってセルの数だけ間違わなければ大丈夫みたいなんだけど
使ってる椰子いたら注意点とか教えてくれ

326 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 01:07:56 ID:ta9zCbPI.net
↑セルの数だけ間違わなければ大丈夫。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 07:45:35 ID:dBir3Tvv.net
>>326
ありがとうございます
マルチポストをしてまで他で聞こうと思ってたけど
思いとどまってよかったw


328 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 07:27:51 ID:lKyoxewY.net
3700と4800比べる自体間違
値段違って当り前

329 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 15:44:26 ID:bS26lRMf.net
今日の日経見た?
有機溶剤を使わない固形物質のリチウム電池が開発出来たんだってよ。
さらに高出力化も出来たそうだ、燃えるリポはもう過去のものになったみたいね。
ポリマーを使わないからリポって名前も消えるかもね。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 16:06:33 ID:iuGqBagp.net

そりゃすごい。早く、ラジコン界に参入してほしいけど、技術の問題
があるかも。
ラジコンのリポは韓国や支那の隙間産業が、日本等の特許を無断使用
して作ってるらしいけど、あんまりハイテクになってくると、連中は
ついてこれないし、特許の問題もでてくる可能性があるね。
リポの不燃性が確保できて、日本のメーカーが参入するっていのうがベストかな。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 16:12:58 ID:LHQ78o5Q.net
http://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press155.html
これのことかな
出力は現在のリポレベルってことだから、たぶん商品化されても高いだろうし
しばらくは安いリポが主流のままになるんではないだろうか。

332 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 16:39:29 ID:iuGqBagp.net
>>331
>全固体リチウムイオン電池では、数ナノメートルの厚みでリチウム−チタン酸化物やリチウム−ニオブ
>酸化物などのリチウムイオン伝導性の酸化物で表面を被覆したLiCoO2粒子を正極材料として使用

なんか、わかんないけど、ものすごいハイテク。とてもシナチョンがパクれるレベルじゃないみたいね。
当分、ラジコンの現状は変わらないかもね。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 17:14:20 ID:a/2gR/ij.net
いくら安全で良いものを開発しても今の日本の経済状況だと無理でしょ
購買層に相手にされないよ
液晶パネルのように結局は値段だけで勝負が付くと思うな

334 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 21:25:02 ID:e27ndM9S.net
燃える危険性が一番の問題だったから革新的でしょ、
ますます電動のシェアは広がるな〜

335 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 13:11:11 ID:sNaD8Kdu.net
放電能力が問題だ

336 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 03:22:19 ID:k2ygWMK9.net
東芝の夢の電池はどうなってるの?

337 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 04:16:58 ID:t9FhA3IP.net
10年後に実用化です。(いつまでたっても)

338 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 23:18:20 ID:T7XoqSBT.net
安全装置付のリポって通常充電器どう充電するの?
最低限のやり方位かいてあると思ったら
全然書いてないヤン。

一応充電器は充電容量や充電時間が画面に出るタイプで
温度センサー付なんで爆発だけはしないと思うんだが・・・。
デルタピークがないのでどこで終えればよいのかわかりません。


339 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 02:47:06 ID:yLsFGNhX.net
リポ使うの諦めたら?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 16:45:57 ID:jmIuPdyP.net
>>338
今回のミッションはKO-213充電器でリポバッテリーを充電することだ。
ご存知のようにリポは1セル4.2Vまで充電できる。
2セルは8.4V
3セルは12.6Vだ。
この充電器には充電中のバッテリーの電圧を表示する機能がある。
たとえば2セルリポで電圧表示が7.6Vだとすると経験上8.2V以上になるまで1Cで30分以上かかる。
君が充電器の前にいて0.2V上がるたびにその経過時間を記録すれば約何分で8.4Vになるかおよそ分かるはずだ。
2セルで8.4Vになれば充電終了だ。
そうすればリポ専用充電器は必要ない。多大な労力は必要になるが。(;´ー`)
このミッションを実行するしないは君の自由だが成功を祈っている。

…例によって、
君もしくはメンバーが被害を受け、あるいは火災になり死亡しても
当方はいっさい関知しないからそのつもりで。

なおこの文章は自動的には消滅しない(;´ー`)


341 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 20:37:52 ID:rYkUcS3b.net
メーカに連絡したら、使用方法を普通に教えてくれました。
ありがとうございます。

ちなみに3セルですが充電開始から一時間で12.5ボルトですが、
で、メーカの充電終了予定では後一時間なんですが・・・。
これって・・・。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 23:27:07 ID:v750QtbX.net
わからないなら危ないから使うな

343 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 09:08:45 ID:NFkS9Tss.net
>>341
ヒント
定電圧充電、定電流充電。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 00:00:23 ID:zHXbzALb.net
Orion プラチナムエディション使ってる人っていますか?
欲しいんですが、普通のストレートと同じサイズで角型だとメインのマシンに積めないんです。
サイズとかインプレとか知りたいんですが、HPでも書いてる人っていないですよね?


345 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:26:22 ID:80ArYHD4.net
俺の持っている2030は4.3v終了みたい。
3セルだと12.9v。
これってちょっとやばくない?


346 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 08:24:09 ID:/on+Gw4S.net
オラのはセル辺り5.25Vで終了だべ。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 11:10:51 ID:5/2TXWPG.net
それはブラシ用アンプのオートカット電圧。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 15:36:35 ID:/on+Gw4S.net
>>344 車体がバラセル穴って事かな? 別にそれでなくとも普通のリポ2セルで載るよ。

セパレート積みのなら、2セルでセパレート組むだけですよ。

俺はリポのセパレート積みで1/12スイスイしてまつ。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 15:57:15 ID:gLqcwpjP.net
>>348
リポ載せた時に前後のバランスって悪くならないん?
自分も1/10EPツーリングにストレートで載せたいと考えてるんだけど…

350 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 19:16:14 ID:/on+Gw4S.net
>>349 セパレートなら前後バランス崩れます あとモーターをサイズダウンしたりすると更に悪化します、表現が正しいかわからないけど一本物(縦搭載)なら左右バランスも崩れます。

その辺は、リポならではの軽さも活かす為全ては元重量にはしていません 左右はちゃんとしなければ成らないですけど…。

前寄り重心はドリフトとかには活きるでしょうけどね

351 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:05:46 ID:TYD8uYnR.net
>>348
ハイエンド系はストレートを積むときはぎりぎり一杯で、バッテリーを横(長い方の辺)を抑えるステーがバッテリーの丸みが前提の形になってるですよ。
セパレート積みって何ですか?


352 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 16:56:09 ID:2KJQg7Jr.net
おいおい

353 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:54:06 ID:SZonQcE8.net
>>351
でっかい釣り針やなぁ。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 07:24:38 ID:gAHwl5Kl.net
水に浸かったリポはしばらく放っておいて乾けば利用可能ですか?

今朝川に飛行機を落としてしまいました。
時間にしたら1〜2分です。アンプは焼けました。
やっぱり使用しない方が良いですかねぇ?

「絶対ダメ」なのか「使えると思うけど自己責任で」のレベル
なのか判断が付かなかったもので...。

ちなみに飛行機は少し壊れた程度なので衝撃は少なかったようです。


355 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 13:23:10 ID:F29sOfiS.net
電動水上機を飛ばしてる人を見たけど、転覆しても乾けばまた飛ばしてたので
大丈夫なんじゃないのかな?
注意深く再充電して、地上で回してみて煙がでてこなけりゃいけると思うけどなぁ。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 19:46:30 ID:IQg9QI3a.net
リポ爆発オヤジはどこへ逝った?
使わない宣言した爺もいたな・・・・

357 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 22:02:56 ID:walITAGx.net
354です。

注意深く充電(1.0C)と放電(1.5C)を行ってみましたが
問題は起きませんでした。

予備のアンプが無いのでモーターを接続しての確認は
していないのですが、このまま使っても大丈夫な感じです。

355さん、356さん、ありがとうございました。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 14:53:50 ID:nQhJVxM6.net
トゥエルブをNOVAKのブラシレス+リポで走らせてみたいんだけど、
1セルにして3.5Rのように超強力なモーターを積むのと、
2セルにしてSS13.5Rみたいなストッククラスのモーターを
組み合わせるのでは、どちらが妥当な選択でしょう?
用途はツーリングの息抜きと練習走行で、極端な速度を狙ってる
わけではなく、むしろ維持に手間がかからない方向を望んでます。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 12:02:14 ID:yJVALJPU.net
>>358
基本的には電圧上げて電流下げる方が効率はいい。
リポバッテリーも大電流対応の奴は高いし。

Tバー式トウェルブなら2セルを振り分けてとかも考えられる。


360 :358:2006/09/21(木) 20:22:10 ID:JOFXWWjV.net
>359
レスありがとう。1セルのほうが充電が楽だとは思ったのだけど、
リポの実売価格とか製品の選択肢を考えると2セルが無難かな。
1セルにしても受信機用バッテリ必須だからむしろ手間だし。
バッテリのスペースにメカを載せないと、車重が軽くなる分
リアグリップが減りそうな気がするけど、ここから先は違うスレの話だね。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 20:47:17 ID:mvfcchcL.net
ガイシュツで申し訳ないですが教えてください。
NiMHが発火した崔の消火は何を使えば良いのでしょうか?
受信機バッテリとしてGP2500 4セルを新品購入、初充電(自動モード)で
100mAh位で満充電となるため、手動1.5Aで再充電したところ発煙、
バッテリを積んでいた機首(初飛行前の機体)は黒こげとなってしまいましたorz

Li−Poと同じく水に漬けてるとマズそうなんですが、ABC消火器しか手がない?
Li-Poにしても発火実験は多い割りに、発火の際の消火法はあまり情報がありません。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 21:13:11 ID:gRW08Drg.net
>>361
なんで水じゃまずいんだ?


363 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 21:17:43 ID:46ze5tHG.net
小便で十分じゃね。
500mlのペットボトルでもいい。

364 :361:2006/10/01(日) 08:16:52 ID:OOyFvomU.net
>>362 メタルハライドが化学的に安定した物質かどうか知らないので。
ハロゲンと聞くとヤバそうな気がしたんですが。

Li-Poの消火はABC消火器は問題ないんでしょうか?

365 :364:2006/10/01(日) 14:28:35 ID:OOyFvomU.net
自己レス。大チョンボです。
NiMHの日本名はニッケル水素電池、何故ハロゲンが出てこないか調べたら
Hydrideとharideを間違えてました。
MHは電極物質名で水素吸収合金Metal Hydrideですね。逝きますorz


366 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 17:57:55 ID:wz/NtBJl.net
ブビュッ! ブビュッ! ブビュッ!

367 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 14:09:55 ID:IH0V4B2V.net
それはおまいのPPだろw

368 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 20:58:51 ID:p+PD7Z1K.net
もうぼちぼちリポも暖めないと回転数が落ちてくる季節ですね。
皆さんはどんな風にしてリポは暖めていますか。


369 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:05:06 ID:Mka/V5PJ.net
ハクキンカイロと一緒にポッケの中

370 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:25:51 ID:9wYG1jgO.net
白い粉と一緒にパンツの中

371 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:57:31 ID:RwiPFYrT.net
>>370
ヤバスw

>>368
ああ、あれだ。ユタポンだったっけ?
ttp://www.hakugen.co.jp/products/prd3022.html
これは電気も火も化学反応も使わないので安全だよ。

372 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 22:21:54 ID:p+PD7Z1K.net
>>371
おおユタポンいいですね。1000円というのもお手ごろですね。
ぼちぼち探して手に入れます。サンクス!

373 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 06:32:48 ID:ILIrEyLX.net
Poli-QuestのLi-Poについている、バランス端子コネクタのメーカー名や型番を知っている方、
教えてください。
また、たとえ型番をご存じなくても、これを調べる良いアイデアがあればお教え下さい。
コネクタハウジングやピン&ソケットインサート、圧着工具の購入を考えています。

専用圧着ペンチは一丁10万円近くするのでしょうが、持ってないと不便だし・・・

374 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:46:57 ID:eW3m9hIn.net
>>373
一丁10万円近くする専用圧着ペンチを持ってる「馬鹿」は居ないと思うぞ
ペンチ型ので3000円程度じゃないか?
まあ金持ちが無駄づかいするのは自由だから工具屋言って聞いてみれば?
高価な品物なら「カモが来たと」喜んで話聞いてくれるだろ。

買えたら結果教えてね。


375 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:48:50 ID:eW3m9hIn.net
あ、
もしかして業者が商品を大量生産するつもりなのかな?

376 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 10:21:07 ID:GOl0BUig.net
Lipoあげ

377 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 09:34:14 ID:hSRkgih3.net


378 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 19:42:36 ID:8yZ2aRqQ.net


379 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:48:42 ID:vPqfsYSJ.net


380 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 22:01:50 ID:ZfrsnFbY.net


381 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/28(日) 19:21:25 ID:FGCUaB0P.net
FOXがKokamの代理店を降りたようだ。
何かあったのかな?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 18:28:21 ID:sfrSxu++.net
過放電を防ぐようなアイテムはないですかね?

動作中に設定した電圧に達すると青色LEDが点滅するようなやつとか

383 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 10:10:00 ID:FT1N8e5m.net
>>382
>過放電を防ぐようなアイテムはないですかね?
電動機ならLipo対応アンプで1セルあたり3Vで動力のオートカットが入るものが多いよね、
あと規定電圧になったらブザーが鳴る電圧モニターが有ったと思う
以下は電圧設定が違うからLipoには使えないけどイメージね、
ttp://robin.jp/SHOP/FC-MA1703-45.html

384 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 10:13:46 ID:FT1N8e5m.net
>>383
>あと規定電圧になったらブザーが鳴る電圧モニターが有ったと思う
ご免、錯覚だった、受信機コネクタから取る以上5V(BEC)以上の電圧は分かんないよね、
まあ同様の物をバッテリ線に直接繋げば良いと思うけど。


385 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 16:18:00 ID:3zozfB/4.net
ヘリだとオートカット入るとオートロでもやれる状況でない限り危険ですね・・・

電圧モニターしてカラータイマーを光らせてくれるアイテムがあればいいのになぁ

386 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 17:13:00 ID:+HtTnyHy.net
>>385
>ヘリだとオートカット入るとオートロでもやれる状況でない限り危険ですね・・・
いや、ヘリ用等の少し良いアンプはカットOFFモードを選択出来る
通常は徐々にパワーダウンする設定で使ってる筈、だからオートロにはならないよ
また参考までにスタート時も機動トルクでギアを舐めるのを防止する為に徐々に回転が上がるように設定出来る。
て事で電動モータ前程だと様々なフュエルセーフが設定出来るので電源管理関係はアンプの機能に任せるよね。


387 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/28(水) 13:46:59 ID:AeWV0K/R.net
フェニックスはそういった機能は完備していますか?

フェニックスは起動制御が上手だと聞いたもので


388 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 21:32:01 ID:l+VR3Sr0.net
age

389 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 09:07:24 ID:T6jgN7np.net
>>387
Phoenixはマジでいいよ
オートカットの電圧設定は0.1V単位だし(もちろんオートもあり)
オートカットにゆっくり入るように秒数も設定できるし、オートカットの出力も設定できる。
だからオートカットでホバできるだけの出力残す事もできるよ

ソフトスタートも細かい設定ができるから
ローター停止状態からいきなりアイドルアップ入れても全然OK

かなり細かい設定がパソコンで一発でできるのが一番の魅力かな。
ざっと全ての設定見渡せるから設定ミスの心配もない。

難点は普通にスティックでの設定も可能だけど
あまりにも設定項目が多く、細かいからパソコン使わないとキツイ

設定が煮詰まるまではノートPC欠かせないよ。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 21:22:49 ID:izZeA7gv.net
E-MAX リポは
ばらつくなぁ

391 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/20(水) 11:36:52 ID:xiRMm7dt.net
変換コード造り間違えてショートしたままトイレに行って帰ってきたらリポが膨らんで
ドアの隙間から見てた俺がきましたよ

392 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/20(水) 16:25:30 ID:wsSIPetH.net
ご愁傷さまです。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 18:51:18 ID:tpTcRnZP.net
最近、リチウムイオンバッテリーの回収騒ぎがあちこちであるけど、リポ愛用者から見ると
その程度の事で大騒ぎ?見たいな希ガス。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 00:45:44 ID:iU9Xeml8.net
逆に家電のLi-ionしか使ったことのない俺だが、
ラジ屋って寛大だなという希ガス。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 03:29:21 ID:FoJbBJ6L.net
通販で一番安い所は何処ですか?

396 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 23:02:04 ID:FoJbBJ6L.net
ヤフオク

397 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 13:09:53 ID:UFf4NaDx.net
E-skyのブラシレスモーター0005と25Aのアンプに3セル12Cっていうリポって使って問題ないですか?そもそもCが意味分からないです、誰か教えてください

398 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 15:36:28 ID:4TeGzFdy.net
AB C DEF

399 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 22:52:13 ID:sicOSZnn.net
>>397
Cは電流デツ
リポの容量が2000mA(2A)なら12C放電できると最大24000mA(24A)で
放電可能。
使用してよいかどうかは、あなたが電流計で24A以下の電流しか流れない
かどうか確認してください。モーターの負荷により最大電流は異なるので
問題ないかどうかおれにはわからないですね。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/07(金) 22:56:31 ID:UFf4NaDx.net
分かる方回答おねがいします。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 00:48:11 ID:PNO3/A9p.net
>>396
ちょっwwwwwwwwおまっwwwwwwww

402 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/13(木) 19:25:10 ID:MzQ5oAVz.net
お国から、リチウムイオン電池の安全性を高めるように通達があったよ。
もう軽量なリポもおしまいかもね。無茶頑丈な重もーい缶になるかもね。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 11:47:11 ID:7eK525L4.net

行政がいうことでない気もする。


404 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/31(土) 12:50:28 ID:nm11xDWs.net
リポで開発された安全性向上の技術をリチウムイオン電池にフィードバックさせれば
良いのではないでしょうか?リポはある程度自己責任で使用しているのでリポとイオンの
安全性向上に繋がるのであれば望ましいのではないでしょうか?

405 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/02(月) 00:54:09 ID:GTKCLC7x.net
>>404

リポとリチウムイオン電池って同じじゃないんですか?


406 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 11:53:43 ID:9UhGoXKA.net
>>405
違う
リチウムイオン
リチウムイオンポリマー

407 :405:2008/06/27(金) 02:09:00 ID:/gj3vW9r.net
リチウムイオンポリマーって、リチウムイオンの一種でしょ。


408 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 10:54:54 ID:WpQVVtL1.net
>>407
お前バカだろ

409 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 11:36:16 ID:ekWkHe/R.net
Li-ion
Li-Po
一緒か?

410 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 11:42:21 ID:WpQVVtL1.net
乾電池と高圧線が一緒と言うレベルのバカ発言>>407

411 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/27(金) 12:17:35 ID:6CssU6+z.net
>>407
反応式とか完全に一緒でしょ?
アルカリ電池とマンガン電池の差より近いよ


412 :407:2008/06/28(土) 01:36:30 ID:mPxzvqqQ.net
リチウムイオン電池にはリチウムイオン一次電池とリチウムイオン二次電池があって、
リチウムイオンポリマー二次電池は、リチウムイオン二次電池の一種でしょ。

>>410は釣りなの?


413 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/28(土) 01:41:24 ID:aqJfxFn+.net
まあ構造的呼称はともかく、販売実用されている二次電池としては、
リチウムイオンとリチウムポリマーははっきり区別されているな。
市場的には別の電池。
リポをリチウムイオンとして表記、販売されている例は知らん。

414 :407:2008/06/28(土) 10:30:24 ID:mPxzvqqQ.net
ごめん、あやまるわ。

リチウムイオンて言われてるバッテリーの電解質はもうポリマーになってると
思ってたけど、未だに液をつかっていたとは。

さらにそれを電気自動車に積もうとしてたとは。

すみません。


415 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 20:38:01 ID:CSCK23qX.net
ゆるす

416 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 20:40:52 ID:s4HsNAnu.net
三洋の18650とかのページ見たらリチウムイオンとリチウムイオンポリマーが同じページに乗っててどっちなのかがわかりにくかった

417 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 11:46:14 ID:ymaygWyy.net
紛らわしですね。

418 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 20:17:33 ID:Dxlw6qFX.net
まぁ・・・誰でも最初は知らんさ。


419 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 19:58:54 ID:jUT+84mD.net
すいません、突然ですが質問です。
実はリポを1年ほど放置してしまいました。
http://www.enroute.co.jp/catalog/docs/orcatransmitterlipo.pdf
ここの一番左のやつなんですが、電圧を測ると放置前とほとんど変わらない電圧が出ています。
一応、過充電、過放電、過電流、ショート保護を内蔵!と歌ってるので油断してました。
セルの状態などを調べる装備はないのですが見た目ふくらんだ様子もないです。
このまま使い続けて大丈夫なものなのでしょうか・・・

420 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 08:15:02 ID:RwdiluXy.net
>>419
何を心配しているのかがわからない、
Lipoは自己放電少ないから寝かし前に50%以上あれば1年程度では過放電にはならないでしょ、
まあ長期寝かした電池は最初の数回は規格よりも低い電流で使った方が良いとは思うけど。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 18:55:12 ID:XazTUI0p.net
すみません
質問なんですけど、現在【e-STATION LP4】という充電器を使用していますが
2セルのバッテリーを二つ同時に充電は出来るのでしょうか?
元線を分配してコネクター二つ付け、充電しても大丈夫?



422 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 14:02:06 ID:GXVvJXFC.net
4セルのバッテリーと考えたら良いのでは?

423 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 20:23:46 ID:kZ8BIUPi.net
リポの放電は普通の放放電器でもできますか?

424 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 20:29:30 ID:OekPA7+O.net
放放電器はあんま普通じゃないなぁ。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 21:09:07 ID:kZ8BIUPi.net
(#^ω^)

426 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 08:54:46 ID:4BCuo0Dw.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h127121917
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w35294247

ここらのバッテリーって問題ないでしょうか?
あまり高価なものは買う気がしないので。 値段相当として同化といった感じです。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 10:16:57 ID:nKFmukwK.net
>>426
品質から考えたら決して安くない気がする、
上のは似たパッケージの20Cくらいのをオクで3個買ったこと有るけど実質10Cが限界だった
あとばらつきが酷くメーカ品の半分の回数で実質使用不可能になった、
出力だけなら許容範囲内で使えば良いだけだけど
回数も少なくなると1回当たりの値段で考えて損する可能性も大きいよ。

こういう製品は製品寿命前に飽きるか壊れて使用不能になる様な売り切り製品向けだと思う。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 10:20:13 ID:nKFmukwK.net
ちなみに出力不足やバラツキが多いハズレLipoは送信機用にしてる、
そういう目的なら十分使える。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 23:50:40 ID:4BCuo0Dw.net
4000以下、11.1Vでお勧めありますか?
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j24033894
これはどうなんだろう・・・

ごめんね、聞いてばかりで。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 10:29:05 ID:cNSu5Xbw.net
ハイペリは一応メーカ品だしハズレは少ないと思う
ただ今となっては高いよね、

>4000以下、11.1Vでお勧めありますか?
仕様用途はなんなの?
必要放電能力は?
それがわからないとね。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 11:02:38 ID:X80VI90Z.net
電動ガンでの使用です。 連射速度をもとめるために。
短期間にしゅんぱつ的なパワーがあるといいですね。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 11:06:35 ID:7In7T45t.net
>>431
電動ガンに11.1はやりすぎじゃ…モーター焼けない?
ってか銃がモーターの発熱で変形したりとかは大丈夫なん?

433 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 11:08:42 ID:X80VI90Z.net
11.1をひとつ使っていましたが、問題はなさそうでした。
瞬発力はあまり高くなかったのかもしれませんが。
12Vバッテリーを使う銃もあるので、強化した銃であれば問題なさそうです。

434 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 11:33:09 ID:7In7T45t.net
>>433
ならエンルートでググってみ?あそこはまぁまぁ安いし、色々な形状のが有るよ。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 22:55:31 ID:OKLUd5bZ.net
電動ガンにリポだと、何発で止めるかが問題かな。
11.1Vだとモーターは大丈夫だけどトリガースイッチが焼ける
可能性高いよ。10.8でも焼けるから。
今もまだハイサイブーム?
自分は3年くらい前まではサバってたけど。
大容量リポだと2本もあれば一日もつだろうし良いかもね。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 03:17:39 ID:3l9FrlfU.net
FETいれてもトリガーやけるのかな?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 08:16:41 ID:x/W7wdgx.net
【Lipo】Lipoバッテリー&充電器スッドレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1233656254/
↑スレタイが悪い。リポと日本語で入れるべきだった

《燃える?》リポについて語りましょう《安全?》
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1104241268/

438 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 15:08:23 ID:3sIyFoFh.net
端子の取り付けに失敗してショートさせてしまったリポが部屋のどこかで行方不明になって
もう2カ月、これだけ燃えなかったら安全だからヤフオクにでも出そうかな


439 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 19:32:11 ID:SLesVw2l.net
で、リポの安全かつ、正しい使い方は一体開拓されたの?

どの情報読んでも鵜呑みに出来ん…

440 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 19:40:47 ID:I/jfTqE2.net
バッテリーを販売してる業者ではなくリポを製造しているメーカーの情報がおおもと
あとは経験とか妄想で騙ってるかんじかな

441 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 10:16:10 ID:jCb0gorK.net
でもこれだけ出荷されてて被害を殆どきいたこと無いし大きなニュースにもなってないし
リスクから言えば交通事故程度でしょ
交通事故が嫌だから引きこもる?
おぼれるから海には行かない?
痴漢えん罪が嫌だから電車に乗らない?
インフルエンザうつされると嫌だから町に出ない?
ストレスが溜まるから働かない?

あまり細かなリスクまで気にしてたら何も出来なくなるよ。

442 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 12:01:58 ID:/F2Bnh8R.net
故障率が高いが性能が良い外車に乗るような感覚じゃないかい?

国産車に乗るだの電車やバスの公共交通機関使うだの、
他の手段がいくらでもある。あえてリスクの高いものを使う必要を感じない。

でも、こだわってる人、多少の手間をものともしない(むしろ楽しみにする)人は
楽しんでそういう外車に乗る。

どっちが正しいとかじゃなくて、それは人それぞれ。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 21:31:38 ID:Y9QGMhIr.net
リポその物の性能もぐんぐん上がってるんだろうし、
最近は充電器もESCも賢いから、人間側がバカな設定するとか
逆接だの短絡だのやらかすとかしないとなかなか逝かないよな。
少し前だと気軽に過充放電で逝ってみたり膨らんでみたりザラだったし。

>>439
何読んでも鵜呑みに出来ないんじゃ2ちゃんの落書きなんか論外だろw

444 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 00:05:04 ID:BPeUhXVw.net
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090813/biz0908132309020-n1.htm
板違いではあるんだが、やっぱリポかね

445 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 01:25:45 ID:DR721VFa.net
http://www.apple.com/jp/batteries/
リポみたいやね。
非正規のバッテリーと交換してたんでないの?

446 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:31:49 ID:rqaDvfP7.net
よくサーキット行くけど、リポ燃やした人みたことないなぁ。
それよりニッ水イン◯レクト爆発させてる人を3人ほど見た。


447 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 19:49:35 ID:omSdN6nY.net
危険を認識した上で正しく扱えば普通は燃えない Li-Po と
危険だと解っていても爆発を抑えられない インテ○クト の違いだろう

448 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/06(火) 17:27:52 ID:hUYx1Dot.net
100均で土鍋買ってきた、しかも花柄のやつ

こいつにバッテリー入れて充電すれば火事でホームレスにならなくて済みそうだ

449 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 08:53:44 ID:mR7UxW/J.net
関連スレが新スレに

【Lipo】リポバッテリー・充電器スレCLi-po/Li-ion
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1255966439/

450 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/22(木) 19:43:24 ID:aRbe7GmA.net
>>448
待て、100均の土鍋は耐久性が低いから危険だぞ
俺の場合、雑炊3回水炊き2回で割れた

451 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 08:12:29 ID:TKtO79J6.net
>>450
土鍋は使用前に米のとぎ汁を沸騰させると長持ちするんじゃなかったっけ?
バーチャン的知恵袋


452 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 08:26:08 ID:SYyvU4z3.net
詳しいですね。

453 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 10:52:21 ID:lJIyPvsb.net
保管方法は結局土鍋が一番安全ですか

454 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 14:16:36 ID:g0bFYtxF.net
一番というなら 現実的な解としては耐火金庫
ホームセンターで 1〜2万で手に入る。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 01:12:13 ID:TA9DsFIK.net
ラジコンショップってリポをたくさん在庫してるけど、
耐火金庫で保管してるの?


456 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 10:49:56 ID:5Fap1/HX.net
おれの行ってる店は壁釣り&無造作に棚置き
まあ正規メーカー品で新品だからね、
でもたまに壁釣りのを落としてる客が居るんだよな…
中古やオクの得体の知れない中華製だとちょっと怖いよね。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 20:51:45 ID:3ceCs5Gb.net
リチウム鉄の方が安全性は高いだろう。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/14(木) 05:30:59 ID:jvDiK9if.net
>>451
素焼きなら牛乳だな
土鍋もチラムも牛乳に漬け込んでから沸騰した牛乳に限る

459 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/20(土) 15:08:05 ID:Gg6yOFnK.net
すみません。リポ初心者です。ハイペリオンの充電器について教えてください。
リポの充電にハイペリオンEOS0606i AC/DCを使っているんですが、使用後の
リポをストアモードで充電すると100分くらいたっても充電が終了せず、ストアエンド
の表示が出ません。
満充電状態からストアモードを使うとキチンとストアエンドの表示がでて充電が
終わるんですが。
これって、仕様なんですかね?


460 :459:2010/02/20(土) 15:21:57 ID:Gg6yOFnK.net
すみません。スレ間違えました。


461 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 18:23:46 ID:Ua/WEI1V.net
質問があります。
自分は飛行場でも充電しながら飛ばしているのですが、車載のサブバッテリーがすぐ駄目になり、今は使わない大容量3セルリポを電源として使っています。
ふと思いついて試したのですが、3セルでは車用インバーターは容量の半分も使わないうちに電圧低下アラームが鳴り、止まってしまいました。
どなたか4セルで車用のインバーター(12V)を試した人は居ませんか?危ないので試す必要はありませんが、もし経験の有る人が居たら教えてください。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 18:45:24 ID:FoDiQr4q.net
> 今は使わない大容量3セルリポを電源として使っています。
容量は?
充電電流は?
あとへたってるんじゃないの?

> 車載のサブバッテリーがすぐ駄目になり、
これって自動車のバッテリじゃなく別に用意してると言うこと?
なら高容量のリポを買うよりディープサイクルバッテリーを用意した方が良いと思うな
ディープサイクルバッテリーを知らなければググってね。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 22:18:02 ID:2EGxEQ3J.net
>>462レス有難う。
自分の車用のインバーターは11ボルト強でカットオフが働くから、残容量半分程度で止まるわけです。
ディープサイクルは知っているけど、鉛電池は重いし、かさばるるので、もう使いたくない。
飛行場についてからの天気予報や時間つぶしにノートパソコンを使っているので、パソコンのバッテリーと合わせて2〜3時間程度使えれば良いかな、と思っています。
4セルは知人が安く譲ってくれるというので、どうなんだろう?と思って質問した次第です。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 22:33:33 ID:dtbGL5e2.net
>>463
4セルだと最大で4.2 x 4 =16.8V掛かるから、
12Vインバータには電圧高杉で駄目じゃないかな

というかわざわざインバーター介してDC->AC->DCなんてするのは
かなり効率悪い気がする
Note PCのDC入力の電圧範囲を調べて、それ用の外部電源パックを
安全性の高いA123-2300セル辺りで自作するのが良いと思う

465 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/27(土) 22:38:40 ID:2EGxEQ3J.net
>>464
DCプラグ直結は盲点でした。その手がありましたね。その方がずっと効率が良さそうなので、試してみます。
有難う!

466 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/30(木) 12:00:34 ID:A58snB6E.net
直結は危険では?過充電で破裂の危険性があります。

467 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/01(金) 22:24:48 ID:es1UHQui.net
大容量のリポって、メーカー問わずスプリットパックになったんですか?

468 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 21:15:06.03 ID:/KWr5J0/.net
リポバッテリーを保管する場合、容量の50%くらい充電した状態で保管するといいらしいけど。
コレはつまり、充電器の設定を例えば4000mAhのバッテリーの場合2000mAhくらいに設定して充電すればいいってことなんですかね?

469 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 21:20:56.95 ID:MwcDplRY.net
それだと、既に3000mAh入っていた場合、5000mAhまで入れてしまう恐れがある。
保管するときは1セルあたり3.5V近辺で充電を止めればおk

470 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 22:24:52.38 ID:cx/ZjEYk.net
普通に充電器で保管充電すればいいよ
オーバーしている時は放電してくれるし

471 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/01(火) 20:36:32.65 ID:45WPR/uC.net
リチウムバッテリーの充電の仕組みを勉強してみると、>>468の方法ではダメなような気がしてきました。
充電電流が容量の10分の1になったのを感知して充電終了を判断するようなので容量を小さく設定してしまうと逆に充電終了の感知が遅れる方向に働いてしまのではないかと思われます。
充電器に電圧計が付いてるようなのでそれを参考に手動で停止させたいと思います。
物によっては保管用の充電モードというのがあるようですが、手元にある充電器には付いていないようです。

472 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 10:55:08.22 ID:iey1wwrN.net
定電圧充電なんだから、セルあたりの規定電圧を越えることはないでしょ。
問題になるのは時間がかかってしょうがない事くらいじゃない?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 21:44:57.85 ID:1KuxFFNH.net
「容量の50%〜」の目的は達成できないって事じゃないの?

474 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/01(火) 18:44:26.67 ID:tSX441zm.net
>>329
それはLiFeになったのか?

475 :名無しさん@電波おっぱい:2011/11/12(土) 21:28:59.27 ID:Eac70ehH.net
E-sky購入二日目(二度目)の充電後のフライト中(初離陸中)にアンプのコネクター部が炎上しました


476 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 09:53:11.21 ID:PgYvYplP.net
>>471
悪い事は言わんから
ストレージ機能のある充電器買いなさい


477 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 07:07:29.15 ID:J0Iz0aYo.net
リポって中のセルの大きさは規格みたいなものがあるんでしょうか?
薄型のモバイルバッテリー作ろうと色々そろえたんですが、
バッテリーの中身のサイズがわからないのでどれを買おうか悩んでます。

478 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 10:49:08.75 ID:0IcSJMvZ.net
>>477
セル単体のサイズの規格は統一はされてないと思うよ。

http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_listCategoriesAndProducts.asp?idCategory=86&LiPoConfig=1

479 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/26(土) 15:52:42.78 ID:J0Iz0aYo.net
>>478
ありがとうございます
長いのもあったなんて、太いのが当ったらどうしようもないですね
諦めていいのが出るまで買って行きます。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/23(月) 16:14:37.68 ID:Ua2Boc/w.net
このスレ リサイクル

481 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 07:17:13.71 ID:rNRJNiDw.net
>>471
リポをリフェモードで充電すれば、ほぼ半分で充電完了するんじゃないの?
リポ満充電4.2Vに対し、リフェ3.6V程だから、5〜6割入った所で止まる。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 07:30:17.71 ID:q3fjdG7G.net
>>481
何を根拠に言ってるんだかw
LiPo使ったことないだろwww

483 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/05(日) 02:56:23.10 ID:5cQb2Ajx.net
>>481
面白い考えだと思ったけど充電器に弾かれないか?
B6で3.7Vのイオンを3.6Vイオンのモードで充電しようとしたらダメだったぞ

484 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 22:33:38.63 ID:io28y4h5.net
ttp://ameblo.jp/team-tetsujin/entry-11187337555.html

485 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 23:01:48.21 ID:0Bd1DycT.net
>>481 発想はいいじゃない。電圧換算だとそういえますね。
電圧判定でカットしない充電器ならいけるんでしょうね。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/03(日) 01:10:19.99 ID:APBLMJc3.net
セーフティバッグ買ったんだけど、これって何個でも入れていいの?
結構デカイので、2200mAh 10個ぐらい入りそうなんだけど。
バッグの中で、1個爆発したら全部爆発するよね?
そんなの耐えれるのかな。

487 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/10(日) 11:01:22.06 ID:4byvNf/Y.net
基本は1個1バックだと思うけど、
自分の場合は容量によって2〜5個入れてるね、
自分もヘリ用2200mA3SだとLサイズバックに2個、小型機で500mA2Sだと5個まで入れてる
底に入れて、蓋をしっかり閉めてさらにバックを半分折り

あと弱ったバッテリで実験したけど
爆発するんじゃなくて炎焼する、地面に置く噴射型花火と同じ感じ

488 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/04(金) 19:35:58.67 ID:XWl1r+NW.net
下がっていると重複スレがたつので
あげ

489 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 02:44:39.53 ID:9pxSs7jO.net
>>481
どっかのメーカーか販売店の記事にそんなこと書いてあったよ
保管するときとか初期電圧高すぎて操縦しにくいとかの時有効て
書いてあった。

490 :489:2014/04/05(土) 03:01:14.61 ID:9pxSs7jO.net
Li-ioモードだった
http://enroutechofu.blog117.fc2.com/blog-entry-22.html

491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/03(日) 09:09:51.61 ID:GSiaD633.net
>>458
梵。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/23(水) 06:52:42.33 ID:S8a03kx5.net
数年前よりだいぶ値上がりしたね。
4000mAhくらいで安いやつないですか?

前はエンルートで買ってたんだけど潰れちゃったのね・・・

493 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/21(火) 08:05:53.24 ID:wUBTnLXY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

494 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/21(火) 15:22:07.27 ID:DtSxLNmd.net
トイドローンのリポ、ねこが噛んじゃって発火した。
怖いので防爆袋に入れてる。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/18(火) 17:07:00.56 ID:cnOW4vNI.net
やべぇー!
リポと送信機をいれたバッグを外に置き忘れてて昼過ぎに見たら、リポがちょっとだけ膨らんでたー!
今まで管理は慎重にやってたのにー、今回はやべぇーーー!!

496 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/25(金) 06:08:17.93 ID:inTnXUAJ.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

497 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 21:10:41.88 ID:m8qcmN0K.net
近年のリポは改良されて以前よりはマシらしい。

498 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
リポにかなうのは暫くでないだろ自分で処分の時だけ気をつければ他のと同じ扱いで困らないよ。リポが原因の火災聞いたことない

499 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
500踏みたかっただけ
初期のリポ使ってる人まだいるんだ

500 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
安全性は以前よりは向上しているみたい

総レス数 500
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200