2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安い】チープなGPで高級GPを追い越せ【早い】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 17:11:23 ID:BMTnir8B.net
今日、サーキットに行ったらTG10がMTX-3を軽々と追い越していった!
俺もFW-05SでVoneRRRを抜き去りたい!!
そこで、どうすれば安いGPで高いGPを打ち負かすことが出来るのか、
皆さんの改造などの経験談や提案などを書き込んで欲しい!!! 

2 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 17:12:11 ID:vaFr8NqB.net
ぬるぽ

3 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 18:29:45 ID:wc8ck0yQ.net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>2
 (_フ彡        /

2ゲットもされないスレ・・・wwww

4 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 18:51:27 ID:GAl8RBVE.net
ぬるぽ

5 :名前はわかりません:2005/04/30(土) 20:26:04 ID:16929T1N.net
幼稚園生くらいの子にRRRをもたせてやればいいじゃん。

6 :sage:2005/04/30(土) 21:03:06 ID:FspKv/wo.net
改造する金と暇があったら普通に買えよ。。。
てか、まず練習したら?

7 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 21:07:43 ID:2bpa3F0L.net
>>4
Ga

8 :名無しさん@電波いっぱい:2005/04/30(土) 23:21:00 ID:3AM890Ma.net
世の中には、TGSでも速い人いるからねェ〜

9 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 03:23:43 ID:rf/Pt7Lo.net
エンジン削ってパワー上げてる人いるけど
何処を削ってるの?
ググっても、なんか謎のベールにつつまれてるもんでね。


10 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 07:14:13 ID:68TvFYHR.net
謎のベールにつつまれているんじゃなくて
本当のところ、どこ削ったらいいのかわかってないんで
ネットで発表したりすると叩かれかねないから
ぼかした表現にしているだけ。


11 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 08:30:50 ID:/2+07x5S.net
18をダマで載せる。
18CVR,18TZだ
直線だけならNOVAも目じゃない

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 08:36:29 ID:UlgeSbcw.net
>>9
ヒント 排気、ピストン

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 13:19:31 ID:94RZNsIv.net

脳内君は
やはり、ボカした表現しかできないみたい

14 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 13:58:45 ID:i/N63xR5.net
継ぎ目の段差をなくすやうに。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 14:15:43 ID:9MjjauqK.net
>>14
継ぎ目の段差なんてあったけ?

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 14:34:42 ID:9MjjauqK.net
>>11
1/10ツーリングに18エンジンをポン付けするって事だよね!
じゃー1/10ツーリングに1/8レーシングの21エンジン載せれば、
直線で1/8を1/10で抜かせるね!しかし1/10に21エンジン乗せる事出来るの?




17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 14:41:37 ID:HHW+UpeR.net
>16
マウントの加工が必要だね。
限られたスペースに搭載するのに楽ではないよ。
18CVR、18TZならぽん付けでウマー


18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 16:05:01 ID:fOsT0inh.net
吸気と排気のタイミングにつきるよ。
段差落とし等はそのあとの仕上げのお話。
エンジンを一つ、コレ!と決めれば、そのエンジンにあった
タイミングというものはあるんだけど、エンジンが変わると変わってくるし、
ユーザによりパワー特性の好みというものもあるので、数値化しにくいっていうことかな。
ポートタイミング、クランク タイミング あたりの文字列でぐぐれ。
いくつかは出てくるはずよん。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 16:53:18 ID:qEWg6Rno.net
↑結局ボカした表現・・・・・・・

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 19:26:43 ID:fOsT0inh.net
↑バカの一つ覚え

21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 19:29:02 ID:p6bM16/N.net
↑ぬるぽ

22 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 20:01:50 ID:XKa4LeJM.net
>>20
まともな説明ができないのは、
本当はエンジンのことなんて何にも知らないから

23 :11:2005/05/01(日) 20:43:04 ID:/2+07x5S.net
一通り扱える前提で
エンジンに関しては、田宮,京商なんかを排気上げても知れたもん。
トルクはやせるわりに上回らん。
もう少しパワー欲しければ素直にOS買った方が良い。
OSに手を入れてもNOVAの方が上。
排気量に拘らないなら、搭載可能な最大排気量のをのせるのがてっとりばやい。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 20:52:13 ID:9MjjauqK.net
ポート加工やポッティング、クランク加工オーバーラップ進角調整
と、ここまででは定番のエンジン加工で、ホームセンターなどで売っている
リューターがあれば誰でも加工できます。どこを削ればいいかは、
知りませんがね・・・



25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 21:17:01 ID:9MjjauqK.net
ポート研磨/ポッティングも良いけど、ピストンの内部を削って軽量した方が、簡単だね。
15クラスで、0.7g軽量すれば、効果絶大!
ポート研磨/ポッティング+ピストン軽量で、FW-05SのGS15Rエンジンでも出力30%ほどUpするよ!

26 :11:2005/05/01(日) 21:54:24 ID:/2+07x5S.net
どこをどう削れば強度確保して0.7gも落とせるの?
素朴な疑問

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 22:04:23 ID:9MjjauqK.net
知らないが、俺が通ってるバイク屋のアンちゃんの実話だよ。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 22:15:01 ID:lQKndZnW.net
バイクと同じ軽量化なら、タイミングに関係するスカートを残して全部削り取ったんだろ。
まぁ、GS15なら耐久性なんてタカが知れてるし、やってみてもいいかも。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 23:03:10 ID:uubdzsxu.net
下位モデルでも、直線は、なんだか勝てそうだな!
で、コーナーでは、上位モデルと下位モデルでは、どんな違いがあるの?
どうすれば、曲がるようになるの?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 23:05:28 ID:PL1dyflo.net
GS15を(って言うかタミヤ?)いくら詰めたところでハイエンド。。。
(ってか、普通なのがMTXとかRRRだよね)にはならないでしょ。
まともにサーキット走りたいなら、そんな意地張ってもしょうがないよ。
スレの趣旨考えたら、こんなツマンナイ答えしか出てこないんだけれど。
レースで勝ちたいとか考えるのなら、それなりのものを買って。それなりに勉強して練習。
結局それが一番簡単で一番無駄遣いしない方法だと思うんだけれど。。。

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 23:14:10 ID:uubdzsxu.net
>>30
あなたには、遊び心ってものがないのかね・・・

32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/01(日) 23:56:09 ID:BJcgjtQ8.net
>>11
18CVR、18TZでもNOVAには、数字の上では、負けてるのだが、、、

33 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 00:16:43 ID:kDnQdQBS.net
>>29
車体の軽量化+剛性Upさせればいいんじゃーねえの!
俺は、FRP多用して自作改造してるけどね。
ノーマルより全然、踏ん張ってるよ!



34 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 00:39:20 ID:yhKyTzUw.net
>>32
負けてるって?
ひょっとして回せるかどうかわからん40000rpm以上での最高出力のこと言ってる?
あんたホントにGP車走らせてる?

35 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 02:01:10 ID:kDnQdQBS.net
18CVR、18TZなら楽勝でしょう!

36 :49:2005/05/02(月) 02:05:48 ID:UIcwv8kq.net
FW−05Sに、そんなエンジンでキレイに走れる剛性あれば良いけど。。。
暴れません??

37 :18CVR:2005/05/02(月) 03:59:26 ID:uI+txHnf.net
先週FW-05Sに18CVR付けたよ!
走った感じは、始めは、アクセル開けたときの空転に戸惑ったけど、
コツをつかめばなんとかなるよ!

なんていうのかもう直線は異次元の世界だね!

38 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 07:34:33 ID:EdKdCkzG.net
>>25
なんでピストンを軽量化すると出力があがるんだ?(ニヤニヤ

39 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 08:20:23 ID:0m6fwpGP.net
>38
ロスが減るからだよ

40 :20:2005/05/02(月) 08:31:58 ID:mNbwoRjB.net
ピストンだけ削ってもダメで、上を軽くしたら下も削らないと
振動ばかり出て(+д+)マズー。
(参考::/home.planet.nl/~wakke007/fmv/fmv.htm)
で、RC用エンジンのピストンはあまり削る余地は無いよん。

>>22 バカには説明しても・・

41 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 09:55:55 ID:/OmNIuGu.net
>>38
ピストンは往復運動しているから慣性の法則で軽い方が
素早く往復運動出来るんだよ。
その昔、フォードのF1エンジンはピストン軽量化に為に
材料がマグネシュ〜ム製だったらしい。


42 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 10:08:14 ID:oc+AZ96r.net
いまだに10FPを素で使って喜んでる俺には
全く付け入る隙のないスレですね。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 13:54:33 ID:uI+txHnf.net
オリジナルシャーシでも作ってみたらどうかな〜
もちろん自分で!
http://www.raijin.com/crest/

44 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 14:12:50 ID:zeeivK2F.net
高級GPより高くついちゃいそうな悪寒w

45 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 14:32:55 ID:uI+txHnf.net
模型屋で500*500のカーボンボード取り寄せ(2000円位)
後は、自分で加工。 ウマー

46 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 14:42:16 ID:zeeivK2F.net
500*500のカーボン板は2000円じゃ買えないよママン。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 15:00:16 ID:/Ap2zC3o.net
なんか自分でシャーシ作りたくなってきたぞ!

そんでもってカーボンボードを買うのは、いいが
どうやって加工するんだ?金ノコで切ったり、リューターで
削ったりで出来るのか?それで出来るのなら考えるが・・・
どーなん?


48 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 16:10:48 ID:sccpJxNZ.net
電動サンダーで切るとラクだよ

49 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 19:32:44 ID:dRsA1P/B.net
ひとつ聞きたいのだが、
18TZって、どうやって作るんだ?
PCの外径が合ったとしても、ストロークは1mm違うし
ヘッドもそのままでははまらない予感

50 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/02(月) 19:41:03 ID:yhKyTzUw.net
18TZは輸出モデルで有るのよ
ヤフにでてる。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 01:22:55 ID:tb/2qb/a.net
あのー、ここのレス読んでると18TZってエンジンらしい事は分るんですが、
どこのメーカーのエンジンなんですか?
雑誌などで調べても分らないもので・・・

52 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 02:57:19 ID:jmpLrrm8.net
>>51
OS

53 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 11:12:04 ID:cX+qu0DX.net
私はシャーシに18CVRを載せて走ってますが、もっとエンジンのパワーが欲しいです。
かと言って1/8レーシングに移行するつもりはありません、1/10ツーリングが好きなのです。
なので皆様に質問なんですが、18CVRをいじりたいのですが何処をいじったら良いので
しょうか?

54 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 15:34:41 ID:3Qpwgg7O.net
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>21
 (_フ彡        /


55 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 19:44:32 ID:h4ttdDdK.net
>53
ポートタイミングの変更
ピストンの軽量化
クランクシャフトのバランス取り

だな…

56 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 20:25:20 ID:/2+07x5S.net
>>53
排気:165゚に上げる。
削る時、ポートの吹き下げ角度が元の角度を維持するように。
ガスケットは0.2一枚に


18CVRはケースの肉が薄いから、あんまり無理きかないよ。

57 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 21:51:34 ID:sk5+HqM5.net
165は過激すぎかとオモ。
160位では?

シャフトをBDP前36°、BDP後145°の間、閉

こんくらいでそこそこいけると思う。
あとはコンマ数度ずつ、好みで削れ。

シャフトの内径もできればφ6.8〜7位までボーリング。
7だと折れる危険性あり。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/03(火) 23:22:04 ID:cX+qu0DX.net
>>55
>>56
>>57
どうも、ありがとうございます。
難しいものですね。これからもっと勉強して教えてもらった数値を
参考にいじっていきたいと思います。

59 :56:2005/05/03(火) 23:46:49 ID:/2+07x5S.net
単に釣られただけかも知らんが


>>57 揚げ足取りする気はないが、あんた18CVRホントに使ってる?
シャフト内径はもともとΦ8だよ。

BDPは何の略?
上死点としても、下死点としても、デタラメなタイミングだし、そんなタイミングに削り様が無い。
肉盛って切り直し?

排気はノーマルで何度? 少しずつ、削りこんで行くって考えは有りだけど、165゚で約7゚UPなんだが。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:15:28 ID:+Tg1weUC.net
なんだかエンジンの改造って面白そうだな(・∀・)ニヤニヤ
そろそろRCにもあきて来たし、
漏れも使ってないエンジンいじってみるか!
まず初心者は、どこから削っていけばいいんだ。

61 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:44:00 ID:5/IpbziI.net
18CVRのシャフト外径は10mm、内径は6.55mm
という実測だけど。

BDPから36°で開き始め、
BDPの前145°まで。
これでもわからんか?

ちなみに12CVRはBDP41〜BDP前160迄開。
開角度は約200°

62 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:46:40 ID:5/IpbziI.net
シャフト側を削るときには、クソ堅いシャフトにルータを当てるんでなく、
ケース側を削るのが楽だよ。
それからビットはホムセンの安価なダイヤ工具でもなんとかなるが
特価市場あたりで超硬のツクシンボを買ったほうがいい

63 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:51:10 ID:5/IpbziI.net
>>59
すまん、じつは18CVRは触ったくらいで削ったことはない。
シャフトの外径が10mmというのはOSに問い合わせて聞いた。
(10mmだというのでハゲしく萎え、それ以降興味をもててない)

64 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:52:59 ID:5/IpbziI.net
>>60

いきなりスリーブ削ると失敗すると思う。
シリンダー内側にバリが出たり。
0.1mmのしんちゅう板をパンチで抜いて、
ケースとスリーブのつばの間にかまして
かさ上げをしてみたりするのも面白い。

削ろうと思ったら、円形の分度器を購入し、
シャフトには針金を巻きつけて、
ノーマルのタイミングを計測し、そこを基準にして
削るといい。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 07:53:33 ID:5/IpbziI.net
>>61 あわわ。
実測は18でなく12CVRでした。
すまん。

66 :56:2005/05/04(水) 08:26:18 ID:phqlhDy3.net
>>61はあ?>>57を何度読み直しても「の間、閉」と書いてあるのだが。
ま、単なる書き間違いなんだろうけど。

67 :56:2005/05/04(水) 08:35:38 ID:phqlhDy3.net
パンチ抜きの0.1真鍮リングを挟むのは、
@掃気タイミングも早くなる。
Aスリーブに倒れがかかり変な歪みが入る。
Bスリーブ上部のテーパーと、ピストンの当たりがずれる。
よってお薦め出来ない。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 08:36:14 ID:5/IpbziI.net
書き間違いだ。

69 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 08:37:16 ID:5/IpbziI.net
実験的にやってみるのも面白いだろうという意味合いで書いているのだが、
それほど噛み付きたいか?

70 :56:2005/05/04(水) 09:26:55 ID:phqlhDy3.net
別に噛み付きたくはないが、「ん?」と思ったから素直に書いただけ。
そこそこならし終わったやつなら、ピストンのトップの当たりがずれちゃ、試験にもならんでしょ

ほんとに抜けの良いプレスや、エッチング,ワイヤーで抜いたならだけど、パンチで簡単に抜いたリ
ングのバリ,歪み,偏肉が使用に耐えるもんだと考えてる?

71 :んこCCL:2005/05/04(水) 11:11:00 ID:gZvGt3i3.net
話の途中ですまんがナイトロRS4 3にOS円陣はポン付けで載りますか?


72 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/04(水) 23:46:41 ID:dQrtmh1I.net
ナイトロRS4 3 SS OSエンジン搭載モデル
搭載エンジンは側方排気12エンジン最強クラスのOS 12CV-R キット(リコイルなし)
ってのが有る位だから、ポン付けで載るんじゃないのかなー
・・・・ん?知ってる!こりゃまた失礼!

73 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 00:29:39 ID:4WLDhIYo.net
FW-04に15CVを載せたモノを友達から貰ったんだけど、
FW-05RRと、比べると糞ですか?
それともあまり変わりはないですか?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 01:37:21 ID:4WLDhIYo.net
FW-04って1/10なんですか?
なんかデカく感じるんですけど!?

75 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 08:52:37 ID:864Wizss.net
OSの18TZは何時ごろ国内販売されますか?
予想をお願い縞馬。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 17:21:33 ID:825QDf1+.net
もう販売されてるよ
正規じゃないけど!

77 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 17:26:12 ID:uvSUFcIN.net
併行輸入品でしょうか?
お値段はハウマッチ?
知ってたら情報宜しくお願いします。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 17:34:07 ID:825QDf1+.net
知ってる方、どうぞ

79 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 18:02:38 ID:en7WAuxB.net
ヤフオクに常駐でてるから覗いて見て

80 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 22:45:05 ID:vu8nz3Ox.net

おまえら2stエンジンの改造は、出来ても4stエンジンの改造は、出来んのだろ?
(・∀・)ニヤニヤ

81 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 23:18:40 ID:en7WAuxB.net
>>80
うん!出来ない。
カムやバルブスプリングなんか自作できんもん。
吸排気長をチューニングしようにも、取り回しの制限で無理。
ピストンの肉落とすのも知れたもんだし、コンロットは削るの恐い。
キャブ口径上げる、経路に段付き有ったら修正する、カウンターウエート増量するが精一杯。


手軽な2STが有るのに4STの必要性は??
雰囲気楽しむエンジンでしょ

ところで>>80はどこいじっとるのよ。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/05(木) 23:59:39 ID:vu8nz3Ox.net
俺か?俺は、2stもいじれないよ!
ただ、おまえらが凄いこと書いているので
かまっただけだ!
(・∀・)ニヤニヤ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 00:29:27 ID:pu/IADXk.net
ん〜確かに凄いね!エンジン削ったりって何処で習ったの?
独学?

84 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 10:58:19 ID:H+gzcJB/.net
>>83
昔のラジ技は良い記事や連載があったね。

コースなんか行けば、情報交換出来るし、仲間でチューニングエンジンや新型買えば、中を見るでしょ。

町工場にコネクション付ければ機械加工も格安&高精度で出来る。

「NSR500ハイパー2ストロークエンジンの探求」はバイクエンジンについて書かれてるが、
スゴく参考になる。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 21:40:21 ID:RHDaxylX.net
>>70
それで、18CVRのシャフト内径はホントに8mmあるの?
外径10で内径8mmってことは肉が1mmしかないということなんだけど、
本当なら是非ベースとして使いたいんだが、ネタじゃないだろうな?

>シャフト内径はもともとΦ8だよ。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 22:32:26 ID:H+gzcJB/.net
外径Φ12内径Φ8

87 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 23:11:27 ID:H+gzcJB/.net
>>85
5/10発売のラジ技にボート用18CV-RMの記事が出てる。
これはヘッド以外カー用と共通。
15CV,15CV-R,18CV-Rの比較が良く解る。
立ち読みしてみれば?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 06:18:33 ID:YxVcLF6F.net
>>86,87 THXです。

89 :VoneSV:2005/05/07(土) 13:47:59 ID:zpMJs8YC.net
質問 OSの15CV-R削れば、シリオのS12TRPに勝てますか?
友達に、俺のエンジンだってちょっと削ればシリオなんて楽勝だよ!
などと、負けず嫌いな俺は、大見得を斬ってしまってしまって
引くに引けません。
それから、削るとしたら何処で削って貰えるのでしょうか?
自分では、知識も道具もなく出来ませんので・・・


90 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 15:30:38 ID:T1vodxDT.net
1↑
5CV-Rの性能をフルに発揮している自信がある?
だったら、その先の改造を止めはしないが。

91 :VoneSV:2005/05/07(土) 15:49:59 ID:zpMJs8YC.net
そう言われると、身も蓋も無いが、
普通に性能を発揮してると思います。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 16:33:17 ID:IlsFqN+l.net
>>89
何月号か憶えてないがラジマガかラジWの15CVRと12TPの比較記事では
15CVRが勝っていると書いてあった。
普通に行けばシリオに負けることわ無いと思うが。


93 :VoneSV:2005/05/07(土) 16:45:24 ID:zpMJs8YC.net
そーなんですか、逝きます!
その前に、、、削るとしたら何処で削って貰えるのでしょうか?

94 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 16:47:36 ID:WCL2TXHK.net

行きつけの模型屋に削れる人はおらんの?
お客,店主,店員
加工出来るお客さん居れば紹介してもらうとか。


直線だけならボート用65メタン燃料入れてみるのも手だね。

ま、排気がソッポむいてる15CVRがどこまで回るか??

95 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 17:44:16 ID:v5310Djt.net
エンジン削られてる方、
自分で削ってるのですか?

96 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 18:18:01 ID:IlsFqN+l.net
>>93
その前に、2ストロークエンジンは廃棄ガス系が重要なのよね。
>>84の「NSR500ハイパー2ストロークエンジンの探求」にも書いてある。
あんたが通っているサーキットにピッタリのマニホ〜ルドとマフラ〜が
先ずエンジンに装着されているか現場のエキスパートに診断してもらうことを
勧めるよ。


97 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 19:49:45 ID:YxVcLF6F.net
>>95
自分で。
旋盤とフライスも購入したよ。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 19:52:48 ID:BSOQu1lE.net

そういった道具「だけ」持ってて自慢する奴って
ぜんぜん工作技術が伴わないことが多いんだけど?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 20:25:17 ID:WCL2TXHK.net

スリーブ
ポートの上側とか、基準角度崩したくないところは、マシニング加工に発注。
つなぎ部分や角落としはリューターで自前加工。

アンダーヘット
スキッシュ一定でドーム容積違いで圧縮違いを3種ほど作る。
自前の卓上旋盤

シャフト
内径拡大は旋盤で超硬リーマ通し、段付き部はリューターで仕上げ。
カウンターウエート増量は穴開けし、タングステン線圧入

コンロット
クランク径にあわせ内径選別
肉抜きはしない

ピストン
粗どりはマシニングに発注。
仕上げはリューターで仕上げ

100 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 20:30:42 ID:v5310Djt.net
>>93
http://www.dd.iij4u.or.jp/~takagi/iij4u/engin/engines.html

101 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 20:34:29 ID:WCL2TXHK.net
でもそれは昔の話。

最近のエンジンはノーマルでも良く回る。
クリアランスのチェックとスリーブの真直測定して、ダメなやつ捨てるか返品。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 20:58:58 ID:Jp9gwdGN.net
>>101
昔って、いつ頃の話?

103 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 21:06:00 ID:FpsG5Nu2.net
>>99
ポッティングは?
どうやったらあんなに表面綺麗にできるの?

104 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/07(土) 22:12:59 ID:jF7fxUPD.net
>>100
シリンダーポート加工、 シリンダーホーニング、 クランクケースエキゾーストポート加工
クランクケースインテークポート加工、 クランクシャフト内径変更、 クランクシャフト軽量化
クランクシャフト詰め物追加、 ピストントップ形状変更、 ピストンスカート加工、 ピストン壁面加工、
ピストンピン穴加工、 コンロッド形状変更、 ピストンピンサイズ加工、キャブレター形状変更
スローニードル他燃料系加工、 キャブレターポリッシュ加工、 キャブレター口径サイズ変更
ハイレスポンス加工、 ターボヘッド形状変更

全部でいくらになる(・∀・)ニヤニヤ




105 :VoneSV:2005/05/08(日) 00:34:30 ID:iG1tDCia.net
勉強して自分で削ります。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 00:55:02 ID:4M7MtBWt.net
このスレの趣旨がいまいち解らん
エンジンだけ考えてるなら
一生掛かっても高級GPとやらは追い越せんだろうよ

・・・もしかして直線勝負だけの話なのか?

107 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:07:41 ID:xM/m/J63.net
せめて直線だけでも早くなるんだからいいんじゃないの?
何もしないよりタイムは、縮まるよ!

108 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:09:48 ID:Hav8V2tN.net
>>107
んー・・・
ネタだよね? それともマジで言ってる??

109 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:11:33 ID:xM/m/J63.net
GP? EP?
どっち?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:12:13 ID:xM/m/J63.net
間違えた

111 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:16:06 ID:xM/m/J63.net
>>108
どーでもいいけど遊べればいいんだよ!

112 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:18:39 ID:Hav8V2tN.net
コーナー区間より直線のが長いコースはありえないんだし
コーナーリング駄目な車をスピードアップしたら
さらにコーナー遅くなってタイム落ちる・に一票。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:19:18 ID:Hav8V2tN.net
>>111

あ、そうか。ならアリ。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:28:49 ID:5KGZZ95r.net
下手にパワーバランス崩すより
バランスいい車の方がサーキットでは遊べる
パーキングオンリーなら好きにした方が遊べる

115 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:33:26 ID:iG1tDCia.net
そこで
エンジン改造したら、
シャーシも改造ですよ!

116 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:35:58 ID:9Vyt61wm.net
話題がエンジンに偏ってはいるのは、エンジンに関する問い合わせが多いからしかたないんでない。
直線限定としても、トラクションかからんシャーシじゃエンジンパワーが生きないのは理解されてる
前提で書いてるけど。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:44:51 ID:xM/m/J63.net
GPカーって、もちろんサーキットでいいタイムを出すとかもいいんだけど、
エンジンいじってる時とかが、メカニカルが好きな香具師は、楽しいんだよね〜

118 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 01:58:08 ID:5KGZZ95r.net
>>117
あ〜そういう事ね、納得
確かにそういうのはGPならではの楽しさだね

でもエンジンチューンは個人責任だからここを見て
やってみようと思ってる人は気をつけるように、
まず失敗するだろうからw

119 :97:2005/05/08(日) 08:05:12 ID:mWNaqenn.net
>>99
シャフト内径は、ルータを刃物台に固定して
それで中グリしないと俺のところではうまくいかなかった。

ダイソウのコンクリドリルをテールストックのチャックに固定して
スクロールチャックにシャフトを咥えてやる手もある。
あとでルータできれいに磨かないと肌が荒れてそこから折れる。

120 :99:2005/05/08(日) 09:52:12 ID:oPWD6rI1.net
>>119
金型修正用の刃物使わないとシャフトは無理。
HRc62程度切れる刃物使うの。
回転数と送り、切削剤(油)も問題。
リーマーって書いてるけど、正確にはOSGのエンドミル。
面粗度も問題ないよ。


121 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 10:47:29 ID:fBB1MmEV.net
あー解んねぇ!もっと初心者に解りやすく
始めから説明してくれる親切な人いませんか?
これからエンジン改造しょうとしている香具師
には、イマイチ理解出来ないよ!
誰か初心者にも解るエンジン改造講座、開いてくれ!!



ん?自分で勉強しろ?

そーですか、勉強して出直してきます!

122 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 11:08:02 ID:mWNaqenn.net
>>120
程度のいい旋盤をお持ちのようで。
自分のチャイナ旋盤では、テールストックとチャックの
直線度がイマイチでミルはだめ。
さらに、吸気用の穴があいているので刃がそこにひかかって
こぼれる。(よく超硬がこぼれないね)
プロ(金型屋)に相談してもそういう方法ではしないそうで、
119に書いたようにルータを刃物台に・・・という方法を薦められた。
よい環境があれば>>120の方法もアリなんでしょうが。

自分はケースを削って、吸気タイミングを>>62の方法で変える為に
フライスが必要だった。

>>98 まぁ妬むな (  ̄ー ̄)

123 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 11:22:49 ID:o5V6rUem.net
いままで、ボアUPの事には、誰も触れてないな〜


124 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 11:32:00 ID:QQph/usR.net
自分で削る知識も技術も無い私はもっぱらボアアップ派です。


125 :99:2005/05/08(日) 11:32:00 ID:oPWD6rI1.net
>>121
だから、こんなとこで又聞きするより、

NSR500 ハイパー2スト・エンジンの探求
つじつかさ 著
グランプリ出版 ; ISBN: 4876871566 ; (1995/03)

を読むことをおすすめする。
少し前の本ではあるが、2ストを理解するには非常によい本だよ。
俗説の嘘や、コ○○○カスタムがいかに見た目勝負してるか良く分かる。
昔のCL、F2A用エンジンが排気210°で回った訳や、18CVRが
ボートでは排気180°でも問題無いのに、カー用では排気取り回しがで
きんため、170程度が限界になる理由が良く分かる。




126 :99:2005/05/08(日) 12:05:57 ID:oPWD6rI1.net
ボアUPって実はすごく面倒でしょ。
12TRにポン組できるやつは別にすれば、ケースボーリングかスリーブ外径
修正、物によってはその両方せないけない。
スリーブの高さ調整も面倒。
これらはちゃんとした加工機無いとできない。
スリーブ外径削る時は芯金現品あわせで作って、そこそこ制度のでる旋盤
で削る必要があるね。
クランクケースのボーリングはもっと大変。
シャフト仮想軸芯基準で直角出さないといけない。
治具作って、旋盤に咥え、元穴基準に軸芯出しするのも面倒。
取り付け面基準では、軸とスリーブの直角はでないよ。
まっとうに加工を依頼したら、NOVA買った方が安い。


127 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 12:23:31 ID:o5V6rUem.net
仮にエンジン改造して出力UPしたとしょう、
そのUPした出力は、数字で表せるのかい?
模型エンジンの出力を個人で測定出来る機器があるの?
無いとしたら、人の感覚のみで実感するしかないのですね。

128 :99:2005/05/08(日) 13:42:52 ID:oPWD6rI1.net
うちは、まずはペラテストだね。
実馬力ははかれないけど、21ならならしを兼ねてダイヤ6in7in
ピッチ4,5,6で回転数測定。
回転数高いから、バランス取りしたカーボンペラを使う
傾向くらいは十分判るよ。

車搭載しあとは、ストレート借りて、0スタートからストレートエンドで
最高速をガン測定。


エンジンダイナモは部品設計段階で挫折した。


129 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 14:37:57 ID:UeTVmTwX.net
俺は、昔バイク乗りでバイクをいじってたが(原付)
バイクの2stエンジンの改造といえばチャンバーだが
ラジコンのエンジンのチャンバーは、なんであんなに
かっこ悪いんだ!あんな形じゃあパワーも出せんだろに!
誰かバイクみたいなチャンバー作らないのかね〜

130 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 15:56:01 ID:o5V6rUem.net
>>128
うちは、・・・って、ショップの人?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 16:00:26 ID:kNFCZncj.net
>>129
ttp://www.racers-edge.com/store/customer/product.php?productid=24198&cat=387&page=1

出口形状が写ってないからよくわからんが、こんなのもあり?
ちなみにサベ用です

132 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 16:58:08 ID:ZLp3zxww.net
>>131
うーん、あと一歩
俺的には、チャンバーとサイレンサーが分かれてるのが
カッコいいな〜

133 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 17:02:02 ID:9Vyt61wm.net
>>129はチャンバーの動作原理を何も理解してないな。
RC用チューンドサイレンサーの構造、知ってれば出ないお言葉だ。
同調は形じゃないのに。

騒音規制,ボディー内に収めるための制約考えれば良く出来てる。
形状的制約の無いRCボート用なんかは、バイクのチャンバーより理想的形状だよ。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 17:33:39 ID:ZLp3zxww.net
>>133さんの言ってる事は、良く解るよ
しかし、騒音規制,ボディー内に収めるための制約のため
コンバージェントコーンからテールパイプまでの排気がスムーズ
に流れてないな。
よって最近の2stスクーターの改造チャンバーの様な形(S字の様な形)
にすれば、ボディー内に収まるし、サイレンサーが大きく設計
出来るので、騒音の問題も解決できると思うよ。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 18:13:25 ID:9Vyt61wm.net
じゃ、試しにレイアウト書いてみたら?
入るもんかどうか良くわかるよ。
サイレンサーの容積と減衰長さも計算してみてね。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 18:30:09 ID:ZLp3zxww.net
>>135
これに近い感じです。
http://www.partsbox.jp/race/niki7.htm

137 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 18:40:50 ID:afolmOha.net
>136がなんのシャーシ使ってるかが気になる

138 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 18:48:07 ID:ZLp3zxww.net
普通にFW-05RRですが

139 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 19:44:43 ID:lkeyRUJJ.net
(・∀・)ところで、
排気系のチャンバーもパワーUPに繋がるが、
吸気系のキャブレターの改造もパワーUPに繋がると思わんかい?
しかし、全然キャブの改造って聞かないけど
ラジコンエンジンのキャブの改造なんてこの世にあるの?

140 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 20:52:43 ID:G2Z0GN+k.net
>>139
昔はキャブの換装も色々ありましたよ。けど今は純正でも充分なのと、
ほとんどのレースではレギュレーションで口径が決まってると思う。
ハチイチなんかだと吸気サイレンサー義務付けなんかもでてきたし。

空モノみたいなインジェクションが出てくればまた変わってくるかもですね。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 20:57:35 ID:T5fn6ni+.net

ベンチュリーの変更で特性を変える事はできる。
所謂ビックキャブのような、口径の変更はあまりないのが現状

142 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 23:39:57 ID:Os7bdq34.net
OSのMAX-12TZ(P)-T5なんてエンジンなんか
行くところまで行ってるから、削る所なんて
もう無いんですかね〜?

143 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 23:51:28 ID:BuR/hAXG.net
実際チューンしてる人は問題無いだろうけど
ニードルやクラッチセットをばっちり出せる奴は
ここに居るのか?

144 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 00:59:17 ID:OB9osmx9.net
>>143
偉そーに!
セッティングもロクに出来ない初心者ばかりじゃないんだぞ!

145 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 02:08:48 ID:gWi1WANb.net
>>143
セットどころかプラギヤのサーボ使って走らせてるような連中ばかりですから

146 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 05:41:12 ID:ZNcWnWbu.net
>>145
おぜー装備でエセエキパをぶち抜くスレですんで。

147 :99:2005/05/09(月) 05:42:46 ID:ZNcWnWbu.net
>>128
ダイナモはいいアイディアがあるよ。
トルク計測が肝だね。
逆転の発想で・・・・

148 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 05:43:25 ID:ZNcWnWbu.net
99じゃなかった122です

149 :143:2005/05/09(月) 08:16:32 ID:Sprr1JUb.net
>>144
ああ、すまんすまん
スレタイがあまりに初心者的発想だったもんで

150 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 10:07:46 ID:VOto6jo7.net
TBやTLシャーシでTRFやTA04Proをぶち抜くスレはここですか?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 12:57:15 ID:n0NqTige.net
エンジン付ける?

152 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 15:19:47 ID:41h4XCyj.net
大昔、電動カ〜にエンジンを載せ変えるパーツを販売する
ブンケンとか言うメーカが有った様なきがするが。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 04:10:20 ID:ea2iSCA8.net
つまりは、俺のシリオには、OSエンジンをどんなに改造しょうが
勝てない、って事でいいんですね。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 08:55:54 ID:OpZzQal2.net
尻尾?
ノバの劣化コピーから始まった、安売りメーカーのエンジン
使って恥ずかしくないのかね???

155 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 14:05:33 ID:ea2iSCA8.net
もしシリオが
ノバの劣化コピーでも、OSが削ろうが何しょうが、
勝てないでしょう?(・∀・)ニヤニヤ

156 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 15:28:36 ID:OpZzQal2.net
OSが本気で削ればわからんぞ。
採算度外視でな。

なにやっても良いなら、外見12TZ中身18TZだって有りだし。

ま、そんな手間暇かけないでNOVAを買うけどね。
初期費用はともかく、維持費まで考えればNOVAが一番経済的。
尻尾みたく扱いにくくないし。



157 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/11(水) 16:16:03 ID:SLMv1H0r.net
>>1
エンジンとプロポが一緒なら
ハイエイドも安いヤツも走りは、あんまり変わらんよ

158 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/13(金) 03:20:56 ID:WF5n/er2.net
OSの18TMと18TZってどこがどう違うのですか?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/13(金) 08:55:58 ID:+NlGpfga.net
確か,TMは1.6hpでTZは1.8hp

160 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/13(金) 10:48:28 ID:0X6K1zrk.net
>>158
外観全く別モンでしょ。
TMはスターティングシャフト出てるし後方マウント付き

161 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/14(土) 13:28:32 ID:VI0rrLIH.net
>>159
>>160
ありがとうございました。
18TZを買ってみたいと思います。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/14(土) 21:27:29 ID:4z4+VWAO.net
>>161
賢い選択
レースにでる訳でなく、パワー欲しいだけなのに、金満エンジン使ってのがバカらしく見えるよ。

注意点はケース弱いから無理しないこと。
回転はそんなに上がらないから、ギア比の設定考えて。
ベアリングのボールの遊びマメに見て。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/17(火) 20:37:31 ID:3ZSRwD+X.net
ハイパー2スト読んだ
本当に目から鱗だったよ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/18(水) 21:00:46 ID:aWMGFys3.net
15年以上のテクノロジーなんだけどね。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/20(金) 18:14:15 ID:CTiDfvq/.net
ヤフーオークションの出品中のエンジンで、
クランクシャフトポッティング、ポリッシュ加工してある物が
有りましたが、どんな加工なのでしょうか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34387634


166 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/20(金) 20:03:09 ID:UPISUv+u.net
結論から言おう。
メカデッキの搭載を全部Fサス付近にまとめて。

 ツ イ ン エ ン ジ ン

ボデーはヨコモのトレーラヘッドな。ハミタイ上等。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/20(金) 22:05:15 ID:ZGDmwLAm.net
直番か?つまんね

168 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/21(土) 12:52:20 ID:inrdulgV.net
ぜんぜん安く上がらないし。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 19:04:15 ID:1vEKnkji.net
>>165
その出品中のクランクシャフトポッティング、ポリッシュ加工してある
OS12TZ(P)T5落として、
新品の12TZ(P)T5も買って、比べて見れば良く解るよ。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 21:16:33 ID:2cjUnIeZ.net
>>169
経験上、ポリッシュは見た目だけで殆ど効果ない

171 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 21:31:41 ID:Y3EizaQp.net
>>170
おい!!!
こけおどしと、見た目だけのはったりで商売してるんだよ。
ジャマすんな。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/29(日) 01:39:11 ID:J0GKiVrn.net
ヤフーオークションOS18TZ高すぎ!
もっと安いトコないの?

173 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/29(日) 02:39:39 ID:00YoUzHb.net
ttp://www.zonecentral.org/products/nitroengines/engines.htm
海外で通販したら大体経費全部込みでも2マソくらい。

174 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/29(日) 08:44:41 ID:TD8X3ad5.net
>>173
サンクス!!

175 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 14:09:51 ID:2zoC+sS5.net
ハイパー2スト読んみました。
色々エンジンのパワーアップの技術について知りましたが
実際のラジコンエンジン加工について理論では解るのですが、
具体的に何処をどうやって加工していいか解りません。
ラジコンエンジンの加工について詳しく載っているホームページ
などがあったら教えて下さい。

176 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 08:47:10 ID:G8/z3v24.net
>>175

禿同!!
ぐぐってもなかなか出てこないね!

177 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 09:29:39 ID:KdQYyAxr.net
正直若干厨くさいページではあるが、
ここはそれなりに参考になる。
更新は停止しているので、質問等をしても意味なしと思われる

http://pws.prserv.net/king2/rc/tg10mk1_off_12cvx.htm

178 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 09:32:39 ID:KdQYyAxr.net
ttp://pws.prserv.net/king2/rc/tg10mk1_off_12cvx_turbo.htm

179 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 16:46:40 ID:ATJhIGJr.net
>>176
それは、本当にエンジンチューンというものを
わかってない奴がほとんどだからさ。
すこし突っ込まれると返答できなくなるんで
ぼかした表現しかできない奴ばかり
いかにもエンジンには詳しいですって感じで書いてるけど
ほんとうは受け売りばかりだしな

180 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 16:54:18 ID:KdQYyAxr.net
自分は少しは削れるけれども、
かなりの時間・労力・お金をそれに注いだんで、
とってもじゃないけど「便所の落書き」に書こうとは思えないんですよ。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 18:40:53 ID:37dROM2Y.net
>>180ルーター一丁がどれほど時間と金がかかるってーの?
まさかダイヤヤスリでゴーリゴーリやってるとか…

182 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 18:59:13 ID:SHGYIUMO.net
ノーマルエンジンでもピーク出せない奴は
エンジン削っても無駄

183 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 19:16:54 ID:dTBd1pfL.net
>>181
つまらん煽りに乗るなよ。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 19:30:01 ID:ZjnV16H9.net
>>180
ぼかした表現に対する言い訳

185 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 21:14:47 ID:c0+jpX9h.net
とパーキング専門の直線番長が申しておりますw

186 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 22:07:19 ID:G8/z3v24.net
>>178
TG10とO.S MAX 12CVXで最高速度が115.1km/h!!
恐るべし!!

187 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/06(月) 10:01:25 ID:Vi7MMdGU.net
エンドルフィン出まくりですな
まあ夢をみるのはいいことですよ、現実に打ちのめされないように

188 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/07(火) 04:02:16 ID:GQbdZ5NF.net
115.1km/hかぁ、TG10で1/8レーシングを煽れるね。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 01:42:15 ID:pVTJIv4M.net
マジで言いたい!
エンジン云々より腕磨けよ
TGXでもスパイダーGP-10でもスーパー10でも
そこそこ行けるよ

190 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 02:00:19 ID:rmZuK1TS.net
言われなくともわかっとるわい!

191 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 07:21:39 ID:upd7Hrak.net
腕を磨いて上達したらそんなもん使わん
それに自分より下手な奴相手にして
勝った気になってもそんなのまったく意味ないし

192 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/09(木) 23:57:36 ID:b3GY7GEX.net ?#
mylapsを参考にしてみようよ。

漏れのチープGPでどれだけ攻められるか今度やってみる。

http://www.mylaps.com/results/showevents.jsp?nrows=30&st=2&sport=5

193 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/13(月) 19:32:43 ID:h1aGgsEw.net
夢見るのもいいが
最高速だけに執着してどうする?

そもそもギア比とエンジンの最高回転数で計算すると
概ねの最高速は出る、普通に8〜9割出せるならば十分
どう計算してみても???みたいな
怪しいサイトも存在するね


194 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/18(土) 22:16:37 ID:mFMa6E0P.net
>>188
無理でしょう。
ハチイチは加速自体が違う・・最高速度なんてのは眼中にない世界だし。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 14:54:56 ID:6el1YDcz.net
本人のテクニックは別にして
ラジコンカーは金を掛ければ掛けるほど速くなる
金の無い奴はラジコンやるなって事でいいんですね?

196 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/19(日) 16:10:50 ID:2tDcbwbv.net
>>195
じゃあ自動車に乗る香具師は全員スピードを求めてるとでも?

197 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/20(月) 14:28:09 ID:EssVMgob.net
>>196
自動車とラジコンカーを同じ土俵に上げても・・・
やっぱりラジコンカーにスピードとかパワーを求めてる奴、
多いと思うが・・・

198 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 19:30:27 ID:/8vfwjOp.net
 

199 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 16:16:17 ID:+R8T2HSj.net
スピードとかパワーを求めるのは分るけど
速さを求めると必然的にトータルバランスの良さが重要かと

チープなGPでハイエイドGPを追い越すのが目標ならば
結果、エンジンのみハイパワーを積んで
直線だけの最高速まんせーで恍惚感に
酔いしれるしかないのではないか?

自動車と同じようなもので、人それぞれのスタンスで楽しむのが吉

200 :1:2005/06/25(土) 05:06:14 ID:U/+X/wez.net
200ゲト

201 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 15:40:53 ID:KkKED+R+.net
レス違いだったら申し訳ないが
モーターの改造の仕方を教えて下さい。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 04:20:16 ID:klPlhlde.net
教えてやろう、 ブランクのローターを買って、電線をきれいに巻く。
そのあとバランスをばっちり取る。 あとはいつも通りで最強。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 06:32:48 ID:B/PqScxl.net
何個かまえのレスでエンジンチューンの話をしてたので漏れも交ぜて下さい。
12LDのシリンダーって掃気ポートの穴はあいてるけどクランクケース側に溝が切ってないのでポートとして機能してないような気がしますけど、
これを貫通させたら鬼パワーになると思います?
知識のある人レスよろしこ

204 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 08:30:11 ID:cKgM4q1z.net
穴とケースの隙間から掃気する様になってる。
溝切るのは有効だけど、元のポートがそれ前提に設計されとらんから
見違えるほどにはパワupしない。
LDやCVはピストンピンが抜けない様にポートカットの制約が有る
こと、排気が捻れてから外に出ることなんかで、あんまりパワーUP
は期待しない方が良い。
かける時間の割に得るモンが少ない。
その時間残業でもバイトでもして、NOVA買うことをおすすめする。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 19:34:30 ID:B/PqScxl.net
>>204
どもです。
やはりそんなに簡単にはいかないのですね!

206 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 08:08:38 ID:gN4M8i4E.net
俺のよくいく某サーキットには
「丈夫だから」という理由だけでTGSを使っていて
結構速い人がいる!
さすがに完全ノーマルじゃ無理みたいで
普通に組まれると思われる足回りのオプションに加え
シングルスピード16枚固定のピニオンを
シャーシの金属板部分を自作してエンジン位置を動かして
21枚仕様にしていてる。
ゼロ発進からの加速はいまいちっぽいが
走り出すと二速ミッションがないというハンディをまるで感じさせない
強烈な走りを見せるんで
決して下手糞ではないと思っている俺様のTG10mk2も負けそうだ

207 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 23:48:53 ID:9VhmVY+k.net
TG10mk2もチープなんjy

208 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/09(土) 00:26:22 ID:o6+EsTGs.net
それ以前に妄想かと

209 :やな:2005/07/23(土) 17:54:20 ID:kLHiqexs.net
私、S3でRRR抜いた瞬間がたまらないんですよ。
ハイエンドの車すきでないんです。よくプアマンズポルシェって言う出しょ。
よく走る、安いRCカーTT01みたいのすきですねー
お金もないんですけどねー


210 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 00:16:15 ID:RS308L9y.net
俺 S2だが

211 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 00:56:53 ID:Rj8jPX/w.net
これ使ってみたら?
ttp://homepage2.nifty.com/one-to-one/tornadoshaft.htm

212 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 02:22:59 ID:0EWe+jWp.net
このマシンならハイエイドもぶっちぎりだぜ
http://store.yahoo.co.jp/lib/wich/enginRC1-1.jpg
http://store.yahoo.co.jp/wich/enginrc1.html

213 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 02:29:22 ID:yV01IMvT.net
>>211
2stに加給しても意味ないんだがな

214 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 10:19:46 ID:oKgXpZw2.net
>>212
http://store.yahoo.co.jp/lib/wich/enginRC1-8.jpg
ツッコミどころ満載だな

215 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/02(火) 18:47:03 ID:M1TfFc8d.net
こりゃ凄いのを見つけたな
ヤフオク探してみたら出品していたぞww
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c103897183
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p24457193


216 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/06(土) 16:35:16 ID:Kf8+/LQ9.net
でっかくなっちゃたー
http://store.yahoo.co.jp/lib/wich/img02095125.jpg

217 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/06(土) 19:40:59 ID:Kf8+/LQ9.net
オイオイ!
http://store.yahoo.co.jp/lib/wich/img02106288.jpg

218 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 00:03:20 ID:uLiqm2A/.net
>>214
これって日本車の何かのコピーなの?
コピー元がわからない。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/03(土) 00:45:46 ID:/c20WRoh.net
これ落札した人って、ちゃっとエンジン掛けられたのかな・・・

評価を見た限りでは、まともなRCは全然買ってないけど。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/22(木) 18:13:34 ID:kKXliZEZ.net
18TZの国内販売が決まったね。
早速仕入れちゃった(入荷日未定)

221 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/22(木) 20:52:16 ID:o5SEsFtA.net

いまだにエンジンだけ高性能化すればいいと思ってる奴がいるんだな

222 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 19:24:40 ID:aS0+X8rn.net
FW-05はハイエンドかと思ってましたが…RS4とかも。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 20:42:25 ID:uiu+kHbi.net
ハイエンドには違いないでしょ。フラッグシップじゃないけど。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 12:59:01 ID:u015JLyj.net
GPでチープって言ったら何? RS4−2とかTG10の事かに?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 14:31:56 ID:WqTXYHe7.net
エボルバで960ちぎりたいひともこのスレでいいでつか?


226 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 15:59:47 ID:gMFIEV52.net
TGSとかTNXとか。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 16:34:15 ID:+1iSvzJk.net
TNXもか?
TNSの間違いじゃぁないか?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 17:54:48 ID:gMFIEV52.net
間違った...orz

229 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 13:14:45 ID:+7Nt6fdP.net
前々から思ってたけど
V1SIIIでハイエイドを負かすと
意気込んでるのを見掛けるけど
カッコ悪いだけで足回りはRRRと同じだし
元々から極端に遅いって訳では無いので
ソコソコ走れても、たいして自慢にも何にもなりませんから・・・

230 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 13:17:11 ID:XyjJhsM7.net
>>229のRRRがSVに負けてショックなのはわかった。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 14:38:07 ID:+7Nt6fdP.net
はいはいw

232 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 18:58:53 ID:59tkWFYE.net
結局エンジンとタイヤが良けりゃ〜〜速いんですか?

233 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 10:44:16 ID:yQVGpLv+.net
>>232一番大事なものが抜けてるぞ!

234 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 15:49:10 ID:y1Y4fEaA.net
つ【運転手】

235 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/27(火) 20:15:06 ID:nPZkNLbXO.net
平らに削れるかは別として、インナーヘッドかスリーブの上の部分を少し削れば
圧縮上がってイイんじゃないの?って単純な俺は厨ですか?

236 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/27(火) 20:37:32 ID:ShMkvLfXO.net
↑プラグが落ちやすくなるな…パワー的にはどうなんだろ?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/27(火) 21:52:37 ID:mpCfdXgm0.net
>>235
つ【シム調整】

238 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 17:16:10 ID:VBPDZY3E.net
>>235
削りすぎるとピストンと当たるよ。
当たる限度まで下げると圧縮は上がるね。
スキッシュの適正値ってのもあるから、どうだろう??
圧縮が高すぎると上回らないし・・・

239 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 18:04:50 ID:ZwcHVJ6j.net
圧縮を上げるより、ポート加工などで、充填効率を上げる方がよさげ…

240 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/28(水) 18:08:14 ID:ZwcHVJ6j.net
↑あ、>235ね。2ストの場合だけど



IDがトイレ…_| ̄|○

241 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 19:44:08 ID:hjpuahz3.net
昔のRS4使ってます。今の最新マシンよか、軽いようですが、特にフロントのトレッドが狭いのが気になります。
コレをスペーサーの様なものでワイドトレッド化したら、最新マシンに肩を並べますか?
軽いだけではムリですかね〜?

242 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 22:06:06 ID:3LyY0kBt.net
>841
軽い事は武器になると思われ
フロントトレッドが狭いのは状況によるだろう
スペーサーで拡げると、スクラブ半径が云々…というのが出てくるので、あまり極端に拡げるのはお勧めできない
リアトレッドをスペーサーで拡げるのは、スポンジタイヤなら好結果になるかも
あと、最終的には使う人の腕次第…というとこか

243 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 00:44:53 ID:fP5UVVf3.net
>>241
レスさんくすです(*^^*)
とりあえず、旧車ですがガンガッテみます。

244 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 00:45:52 ID:fP5UVVf3.net
>>242
間違えました

245 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 00:34:55 ID:rvyP4jF4.net
けっこう旧車で走るのは面白かった。旧車だが速くさせたい気持ちが、ワシの新マシンを埃にまみれさすワイ…。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 04:21:18 ID:UooIvA24.net
最速の先輩のTG10−MK2SGを、追い掛け回してた椰子がいたけど
あれはいったい何のマシンなんだろう

247 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 13:11:05 ID:eqDCnAEf.net
SGより速いマシンなんていくらでもあるでしょ。
TG10RとかFW05、V-one等々。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 17:30:45 ID:mKEnTRe4.net
TG10Rは違うと思うけど

249 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 13:51:12 ID:Q8UtUGKv.net
京商のアルファ3でGPラジコンデビューしてRRRやMTXをブチ抜きます!

250 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 01:21:17 ID:uMKfQq+I.net
どこまで本気か知らんがその意気や良し!

251 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 02:09:44 ID:HiwGpGDP.net
という訳で、このスレの本題。どうしたらアルファ3でMTXに勝てますか?

252 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 02:21:47 ID:7AKD8Wvo.net
>>251
腕を磨くキタコレ あと>>249さんのような意気込みb
直線はヒィィィィってなるけど コーナーや立ち上がりで突き放すb


253 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 02:39:27 ID:3ZVrC3uN.net
というか、このスレの本題。どうしたらアルファ3でサーパント710に勝てますか?が旬だろ?w

254 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 02:57:24 ID:QmB821qg.net
249なみの意気込みで05RR操っていますので、チープにブチ抜かれることはありません

255 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 07:42:48 ID:pYRjKGaP.net
単純な話ですまんが、TM-4マフラーの排気口が実測で4.6mmだったので、
ドリルで5.5mmにしてみた。
結構上回るようになって明らかに最高速伸びた。
もしかして糞FSエソジソって実は素性いいのか?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 11:11:14 ID:HiwGpGDP.net
サーパントなんざ、オレのアルファの手にも及ばない……。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 13:44:34 ID:FvmqU3Ho.net
>>255
エキパイは撤去?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 16:39:04 ID:NQHszwIm.net
>255
うるさくなって速くなったように思うだけだよ。
TM4マフラーは再充填効果は無いから

259 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 23:41:43 ID:HiwGpGDP.net
マフラーでそんなに違うものですか?

260 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 09:49:03 ID:nlbD0Rpu.net
>>258
再充填が期待できなければ、排気抵抗が減ることの効果は大きいよ。
排気タイミングの遅いFSとかCVなんかだと、特に排気の抜けの方が重要
な場合が多いし。(再充填にあまり依存しないから)

>うるさくなって速くなったように思うだけだよ。
大変良くある勘違いなので、その通りかもしれんけどね。



261 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 08:51:14 ID:vUO6zjAw.net
TG10MK2はタミヤだけど無限・京商に勝てるかな?

チープでもないか・・・

262 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 09:36:55 ID:qGtCCbfa.net
ここで全日本Aメインが駆る05TにRRRでラップされた俺様の登場となるわけだが

263 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 23:54:41 ID:XPfHtgD6.net
近所のおもちゃ屋に金属の板にエンジン載っけただけのポルシェの古ぅいラジコンが
売れ残ってた。チープなGPってぇとこれくらいのか?

264 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 16:08:26 ID:E3BC8oMM.net
>>261
仮に同じエンジン積んだらそれ程変わらんと思うよ
mk2にTZ載せたりRRRにFS12載せたりしたのは
見た事ないけども・・・
狭いコースならパワー差があっても結構追いまわせる
ただし民の場合1タンクごとにネジやパーツのチェック要
スピードが上がるととんでもない所が壊れる

265 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 17:27:50 ID:saRFuKyu.net
パワー差もそうだけど、結局ラインを逃したりするとマシン云々じゃないっしょ。
同じクラスのエンジンとタイヤと駆動形態であればメーカー差は関係ないよ。

っと、V-oneを蹴散らすmk2からでした。

266 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:27:40 ID:eLjNLicb.net
マンティスFFは〜??
直線だけならけっこう速〜イ


267 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 22:09:57 ID:WrIiQdDl.net
手に入るなら欲しいワィ

268 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 10:27:52 ID:xbaAWQY2.net
トー角
キャンバー角
タイヤ

これらをピシャリと決めれば後は腕だけ。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:52:46 ID:zci12s4N.net
相手の方がうまい場合、マシンが劣っていたら絶対勝てない訳だが...


270 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 15:42:43 ID:A9T6zGTk.net
んだ

271 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 16:07:54 ID:j/1gGlf7.net
どうもベルト駆動のGPが好きになれないんだが、なぜだ?

272 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 20:35:42 ID:c+0WogBW.net
アクセルオフの転がり抵抗?

273 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 10:15:53 ID:qRnKJVD/.net
なんとなく、実車っぽくない。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 21:22:30 ID:6hVmQzoi.net
>271
そりゃオマエ、タミヤのばっか使ってるからデスヨ。

275 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 11:17:21 ID:VL8sI0Bk.net
FW-05Tですが何か?

276 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 17:51:06 ID:HXlfv1y7.net
ageeee

277 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 14:17:28 ID:3h+lrTn+.net
やっぱシャフトだよシャフト。

278 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 19:27:23 ID:JA4ODIH5.net
無限プライム12ではTG10Mk2に勝てなかった。
足回りの樹脂が柔らかすぎてリヤが跳ねてスリップ。
次回は自作パーツで強化して挑戦だ。
エンジンはOS12cv。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:15:20 ID:URxe8t6f.net
みんな、最新型=高性能だと思い込んでない?
じつは前の型の方が速かったなんてことがけっこうある

280 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:57:29 ID:focYjDMs.net
スパイダーGPでぶっちぎってやる!!

281 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:10:40 ID:1jRdTxnY.net
スパイダーの部品はまだ手に入るのか?
プライムは在庫限りだそうな。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:51:34 ID:6r7Z3law.net
>>279
たとえば?

283 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 19:55:09 ID:9RFP0BxL.net
昔、アルミ板にタイヤ付けた様な1/8レーシングがあったけど、
あれは速いのか?


284 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 20:32:05 ID:RCYng9r/.net
マジレスすると、〜80年代前半のハチイチはそれがデフォ

285 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 16:54:57 ID:sGxAmFYd.net
スパイダーGPの2速セット(No.39431)が欲しい・・・。
まだ売ってるかなぁ。

あと、ギア類、ベルト類を新調したいんだけど、なかなか
見つからないね。

10年前のシャーシで現行を追い回すと消耗が激しい・・・。

286 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:09:08 ID:gd2M48Fs.net
旧車だと、他の車体からの流用と小物の自作は必要。
複雑な主要部品が壊れたら買い替えかな。
ヤフオクで旧車見たけど高い。


287 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:28:45 ID:VIWIF1/r.net
>>285
2〜3ヶ月前、堺のチャンプか天国の中古コーナーで新品袋入り売ってるの見た。
ベルトはマニアがいますので以下を参考に。
ほとんど電動で細いかもしれませんが、三星に頼むならいい資料かと。
ttp://team-osion.com/rc/tech/belt_hyou.html

288 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:34:39 ID:GubOrJHg.net
>>208はIDがTGS

289 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:47:42 ID:277hzVty.net
>>287
ほ〜、いい資料を thx

スパイダーをミニサイズ化したものをヤフオクで見かけたから
真似しようとあれこれ考えてみたものの、フロントベルトをどう
やってるのか検討がつかず困ってたとこ。

84T 252mm が欲しいんだけど、でも個人では売ってくれなそう・・・。

290 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 23:08:00 ID:njvf1EaR.net
スパイダーって、スピンしやすい?4輪とも同じタイヤという前提。

チープなGPはフルセットばかりになって、安く買えないぞ!

291 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 00:44:52 ID:1bKFGS48.net
>>266
マンティスFF所有してまつ。
部品取り含め4台
(´゚艸゚)∴ブッ

確かにストレートは速いですよねぇ

292 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 00:48:38 ID:r7xY9dDe.net
そーいや京商から新進気鋭のチープラジが出てタネ。

京商製TGSの運命や如何に!w

293 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 22:06:43 ID:X0rBW6nd.net
そのチープラジ、エンジンレスキットが出たら選択肢に入るかもしれないのに。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 14:35:31 ID:CWKA6jMq.net
そうだね、二速も出るみたいだしね

295 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 19:47:03 ID:+WcFTQqo.net
京商がタミヤのまねしたのかな?


296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 15:26:26 ID:ShMHraMJ.net
自分MT2持ってるんだがポン付けでOKか?あと、駆動系は耐えられるのだろうか...。



297 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 09:24:31 ID:hSRkgih3.net


298 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 21:47:51 ID:EYYedRQ9.net
狭小チープラジの駆動系はFW系みたいだね
スチールベベルは有るけど犬骨が…
二速のギヤ比も現状では選べないしorz
GPスパイダー系の二速ギヤがあればなんとか?

299 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/09(火) 22:01:25 ID:vZbCw0DK.net
FAZERの二速はカム式か…













ダメだこりゃorz

300 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 11:09:27 ID:UY9+65Mr.net
あれってカムのあたる所がすぐ磨耗しちゃうんだよね

301 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 21:34:29 ID:l+VR3Sr0.net
保守

302 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/02(月) 00:44:15 ID:HGgleaZA.net
ついカッとして旧GP10をピュアテンサイズに改造した。
まだちゃんと走るかどうか解らないが、反省はしていない。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 06:37:03 ID:6yZecOM5.net
>>279
同感です。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/23(月) 00:15:52 ID:7QmqNMZY.net
>>302
ちなみに足回りはなんのパーツを使ったのかな?
参考にしたいので教えてください

305 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 23:52:56 ID:4u9ZbJ89.net
最新GP4WDの前後重量バランスを教えてください。
旧車のバランス調整の参考にします。

ジャンク4WDのパーツでFFを作ったら面白いかなと思う今日このごろ。


306 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 03:03:53 ID:DeWVW3pb.net
リアのシャフトorベルトを取れば即FF。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/04(火) 21:10:46 ID:XnmNuTAM.net
それじゃRF

チープラジを自作するか・・・

308 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 11:26:54 ID:UYNq1w0E.net
ヤフオクで無限プライム12が6000円ほどの値段が付いてるけど、
ひょっとして人気機種?

309 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 17:19:22 ID:6wVERJGS.net
コーナーが多くて直線が短いコースだったら、タイヤのグリップ力と腕があれば高級GPカーでも十分
対抗できる思う。

でも、腕がないワシは、EPカーをカモってウップンを晴らすん

310 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 17:32:59 ID:QkcVrJFc.net
直線が短かったらEPにカモられるけどな^^;

311 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 18:59:07 ID:6wVERJGS.net
>>310

特に問題ないみたい。

EPは、加減速を繰り返すと、可愛そうなくらいバッテリーが即あがるんで、
コーナーを攻める奴は速攻で離脱してくれる。

EPももっとパワーがあると、手軽でいいんだけどなぁ。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 20:57:51 ID:AcHmIHzZ.net
高価なEPでチープなGPを追い回すEP猛者はおらんのか?

EP使いは口先だけのヘタレおたくかよ


313 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/11(火) 22:04:40 ID:5bAcFxBn.net
本当に加速はEPの方がいいのかな?

だとしたら、最高速度はボロ負けで加速でも負けてる俺のラジコンってどうよ?


314 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 00:02:19 ID:0TVnYxvM.net
モーター、アンプ、バッテリーが安物
もしくは比べる種類が間違ってる。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 20:33:33 ID:JSMfRayS.net
安物いうな。

モーター+アンプ+バッテラ > エンジン

でも、負ける なんぼほど金使わすねん。


316 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 20:44:37 ID:DqpTfn09.net
ブラシレス3.5R+リポですと ストレート50mくらいあるコースでも
GPより 全然速いですよ。  

317 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 23:58:51 ID:JSMfRayS.net
それって、バハバグみたいな、直線番長マシーンじゃないの?


318 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 06:42:05 ID:7Y/11vZg.net
カタナ+GP3700+原クンアンプ+PRO4でもRRRに勝てます
エンジン糞遅い

319 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/15(土) 14:38:47 ID:HPNCYwyY.net
そもそもGPとEPを一緒くたにするのが間違い。
全くの別物。GPでEPに勝っても自慢にならないし、逆もしかり。

走行条件やパワーソースで優劣は大きく変わって来る。
勿論、セットや腕にもよるのでその論議はナンセンスです。
いずれにしても、腕を磨いてカテゴリー内で勝負しろよお前ら



って事です。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/19(水) 09:45:16 ID:HFcs7KxI.net
糞おそいGP相手でやっとこさ、勝てるのが普通のEPってことか.....


321 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 21:53:26 ID:8RisHLsc.net
フェーザーって速い?

322 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 22:02:30 ID:EyPel8B/.net
歩く速度よりは。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 20:17:56 ID:WoCvasQr.net
1/10ツーリングのチープラジ選手権を開催したとして、優勝しそうな車種は?

324 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 20:21:01 ID:YeCqIBMq.net
レギュを明確にしないと考察しようがないな。

325 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 22:21:15 ID:V5NVuROt.net
>>323

とりあえず、ミニ4駆に1/10のボディを付けたやつかな


326 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 22:57:19 ID:cbJ8qfcg.net
それじゃ、エンジンはOS-12TG、タイヤは500円ノーマルタイヤ。
スケールは1/10で、スーパー10やRS4miniもok
ミッションは1速。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 23:16:23 ID:YOA0VyvJ.net
MTX4Rかな。

328 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 20:29:24 ID:rzC0xjyA.net
チープ???


329 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 21:59:13 ID:f6oSnTrm.net
MRXと比べたらチープかもな


330 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 22:17:00 ID:5w7rk0Jz.net
>>326のレギュには抵触してないな。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 15:12:22 ID:6T7eAawc.net
いまや田宮か京商が人気なんですか?自分はhpiのノーマルrs4 evoを持っていますが、他の田宮や京商などに十分に対抗できます? 特に京商のfw05に対抗むきだしです。

332 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 15:21:56 ID:qM1XUr6m.net
SとかTでノーマルエンジンなら勝ってるんじゃね?
RRでTZとかだと完敗だが。
一緒に走ってどうなのよ?ってこと。
パワー負けしてるなら直線はどうしようもないわな。
けどどっちにしろウデw
とタイヤのチョイス能力とセッティングノウハウ。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 16:53:45 ID:6T7eAawc.net
連れがfw05RRなんですが、走りを比べると、加速がどうしても負けてしまいます。パワーはマフラーやキャブレター、エアクリを変えていまして、負けていません。加速を早くしようと思うと、一速ギアを触らないとだめですか? 教えてもらえませんか…初心者の者ですいません。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 18:15:41 ID:qM1XUr6m.net
だからツレのエンジンはよ?
シリオとかならRS4のキットエンジンじゃ話にならん。
空ぶかしで比べてみても回転の上がる速度が全然違うだろ?
まあギヤ比いじれば加速は上がるが二速の最高速を維持したままだと繋がりが悪くなる。
そのままいくならスパーとピニオン数セット買って試すしかないな。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 19:49:51 ID:6T7eAawc.net
アドバイス本当にありがとうございます。ギアを変えてみようと思います。連れのエンジンはキットエンジンでマフラーぐらい変えてるぐらいです。で、シリオってなんですか?聞いてばかり申し訳ないです。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 19:51:38 ID:qM1XUr6m.net
RRにキットエンジンはない。
シリオという海外のハイチューンエンジンがセットで売られてはいるが。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 20:36:17 ID:o744Y1lB.net
>>330
レギュには違反してないが、スレタイに違反の可能性あり。

しかし、そのレギュで実際試したいものだ。

338 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 20:44:17 ID:6T7eAawc.net
キットエンジンじゃなくてノーマルエンジンです。すいません。恥ずかしいです。

339 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 20:45:46 ID:o744Y1lB.net
京商以外のリコイルは、かなりパワーロスがあるはず。


340 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/30(水) 00:13:48 ID:izBmYbAI.net
だからRRにノーマルエンジンってないよw

341 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/30(水) 13:34:03 ID:Wn0y30tz.net
すいません。連れが間違ってるみたいです。ややこしい事言って申し訳ないです。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 14:27:05 ID:hMBOL2Io.net
↑の者ですが、シングルの加速を速くするには、ピニオンギア同様にスパーギアも歯数を少ないギアを付ければいいのでしょうか? それとも、スパーギアに限っては歯数が多いものを付ければいいのでしょうか?教えてください。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 16:01:43 ID:Ays228c5.net
中学出てるならちょっと考えれば分かるはず。。。
ヒントは変速機付自転車。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 21:28:15 ID:hMBOL2Io.net
やっぱり普通に考えたらその通りですよね。ありがとうございます。

345 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 01:15:39 ID:uBJlkOni.net
念のためいっておくが>>342は間違ってるからな?w

346 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 11:28:14 ID:eiv9jHqD.net
何のためにピニオン+スパーの合計T数が常に一定か考えないとw
二速なんだから、一方だけイジったら二速と一速で軸間距離変わって
どっちかのバックラッシュずれるやんorz

まあ、一方だけ社外ピニオンや使ったりすると微妙に違うことがあるんで
ソレを逆手にとる手もあるにはあるけどさw

347 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 12:01:20 ID:eiv9jHqD.net
ちなみに、>>334の言うように二速へのつながりも考えると・・・
まず、現状より二速のピニオンT数を少し落とす(あるいはスパーのT数を少し上げる)
→その際の二速のピニオン+スパーの合計T数を基準に
→一速側を、同合計T数と同じになる組み合わせのうちで、かつ、現状一速よりローギアに
 なる組み合わせで試す
ってことになると思う。

もちろん、シンプルに二速側の合計T数はイジらず単純にローギアードにしてもいいが、
一応、微調整的なものを含めて考えるとこうなるかな、とw

348 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 15:55:23 ID:CWn96J2n.net
342ですが、僕のキット標準のギア比は一速18/47、二速22/43です。これを仮に加速を重視すると、一速17/48(ピニオン数/スパーギア数)、二速21/44(ピニオン数/スパーギア数)ってことですか?要するに一速側と二速側の比率を一緒にすればってことですかね…

349 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 16:11:00 ID:dSmdq6Yo.net
>>348
一速のピニオン+一速のスパーの歯数と
二速のピニオン+二速のスパーの歯数を同じにしないと
軸間距離がずれてかみ合わない。
この辺って今は中学で習わないのか?
科学で習ったか技術で習ったかは忘れたけどw

350 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 16:16:56 ID:AGP2C4c0.net
そんなん中学で習うのか?

どうせ「ゆとり」って単語出したいだけだろうけど。
誇らしげに語るほどの内容でもないな。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 16:26:55 ID:dSmdq6Yo.net
ひねくれてるなw
さすがAGPwww
この程度は一般常識だからちょっと考えたらわかるんじゃね?っつってんのよ。
どこが誇ってる文面だよw

352 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 19:54:22 ID:CWn96J2n.net
ありがとうございやす。技術?科学?って僕には難しいです。けど疑問があります。そうすると、加速が速くなるのは、解りますが、最高速度が遅くなりますよね。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 20:08:39 ID:dSmdq6Yo.net
>>352
いやだからだなw
例えば車の5速を思い浮かべてくれ。
今おまいのラジコンには2速と4速がセットされている。
これがまあ基本の組み合わせ。
加速重視だと1速と3速の組み合わせ選ぶのが基本か。
そうすると加速は良くなるが最高速が落ちる。
だもんで、1速と4速をチョイスすると、加速も良く最高速も維持できるが、
変速の繋がりが悪くなる。
セカンドギアに入った時に回転落ちが発生してもたつくことが予想される。
この辺のさじ加減はコースによって判断するしかない。
こんな説明でわかるか?w

354 :346,347 :2008/02/04(月) 20:36:53 ID:2ZmZVlDD.net
いや・・・漏れはオフ系しかやらんで
車両持ってないから、ギアの組み合わせ幅もエンジンマウント調整幅も
どれくらい幅があるかわかんないから、一般的にああいう書き方しかなかったw

「微調整」ってのは・・・そちらの例に即して言えば(あくまで例えば、ね)、
一速18/48、二速22/44でもいいってことね(もちろんマウントが動かせる範囲内で)w
ピニオン+スパーの合計T数は一速と二速で合わせる必要はあるけど、
几帳面に合計T数まで前と合わせる必要はないってコトね。
頭で考えるより、イジった方が実感できると思うけど・・・

ていうか、フツーのコースで過剰に最高速気にしても仕方ない希ガスorz
まあ、よっぽどブン回ってたりするんだったら話は別だけどさw

355 :346,347 :2008/02/04(月) 20:44:44 ID:2ZmZVlDD.net
↑は>>352ねwいきなりレスで流れブッタ切ってスマソw


356 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 20:51:38 ID:zWbzgQKe.net
>>349
勉強になりました。
BY中年

357 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 20:55:49 ID:CWn96J2n.net
わっかります!わっかります!そうゆう事ですか。本当に感謝ですわ。本当に良くわかりした。とりあえず、分解してギアの組み合わせを勉強します。しかし、優しい方多いですね。また、次回エンジンの事を聞くと思うんでその時よろしくですm(__)m

358 :346,347 :2008/02/04(月) 21:13:11 ID:2ZmZVlDD.net
ん?厳密には、一速18/48、二速21/45くらいの方がいいのか、例示的にはorz
なんか・・・一速ピニオンを1T減らしスパー1T増やせば、
二速の方も同じ処理すればいいって思ってるフシあるし・・・

>>353の言うとおり、「コースによって判断」して〜なw

359 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 22:13:01 ID:1Z4NUYIP.net
なんだかんだ言って、キット標準のギア比が無難なんだよな。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 23:06:38 ID:2ZmZVlDD.net
結局そうなってしまうけど、実際にやってみて本人的に納得できる形でないと
・・・それが腑に落ちんから質問してるわけだろ〜しw

厳密に言えば、「ピニオン+スパーの合計数」ってのも目安に過ぎない話ではあるけど
そこまで要求する人の質問でもないし、走らせる上では困らないもんね、実際。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/04(月) 23:09:12 ID:2ZmZVlDD.net
×「けど」→○「としても」
・・・長々、スレ汚しスマソorz

362 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/05(火) 23:04:43 ID:4Nhi4Psg.net
>>359
TGSは、エンジン焼き付きそうなくらい
もんのすご〜っくローギアードなんですが?

363 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 06:36:42 ID:Bdubt7lb.net
それが田宮クオリティだ。


364 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 20:39:02 ID:wRd1U6Nk.net
フェザーでFW05を刈り取るには何をするのが一番早い?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 20:47:07 ID:Bdubt7lb.net
とりあえず、21くらいのエンジン積んどけ。


366 :364:2008/02/08(金) 17:06:16 ID:toWE3xkZ.net
よくわからないけど21エンジン買いに行ってきます

367 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 20:35:24 ID:XNrUB+K1.net
>>364
軽さを生かせ!


368 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 19:53:10 ID:TM0nkBx5.net
http://link2.in/jump?http://goggle.com

369 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 14:32:46 ID:qlzuIpxX.net
ちょっとお聞きします。ナイトロ3に加工なしで、TZってのせれるのですか?ノーマルからいきなりTZはかなり無理あります?無難ににCVのほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m

370 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/15(土) 11:27:27 ID:IrE55I7Q.net
チープラジって、スパーダなら早いぞ。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 18:38:37 ID:knslcrUk.net
自分の腕がわるいので高価なGPだと恐ろしくて
練習すらできそうにないかなぁ
チープというのはスペックで見比べれば劣るけど
思い切って練習できるし上達も早そうだけどなー

一冬越えてブランク開き過ぎ、今じゃコース一周してくる間に
一体何度コースから落ちることか…orz


372 :292:2008/04/30(水) 09:27:37 ID:ybFacZ/1.net
RRRの実物を初めて見てきた田舎者です
…シャシ見ただけであまりの違いにすでに逃げ腰orz
おいらはTG10-Mk.2sに2速入れただけのほぼノーマル仕様
1回だけRRR借りて軽く走らせて見たけど…京商のRRRは化け物か!
とまぁかなりショックだったんですよ、加速でもコーナリングでも
高速安定性もアレもコレも…
やっぱ値段が違うと基本性能が違いますねぇ
でもおいらはMk2で勝ちに行く気です、勝算は無いけど…
シャシ性能・セッティング技術は現時点でおいらの負け(つwT
GPとサーキットでの走行合計時間が長いのが若干おいら有利な要素
操作の腕?はぶっちゃけみんな下手だからまだまだこれからなのさー

シャシで勝てる気はしないけど気合で勝ちにいくお


373 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 03:59:03 ID:WdTDOdwG.net
最近のビギナー用マシンは以前に比べて高性能化してますね。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 09:35:47 ID:O6L82IJL.net
そこはあえてフェーザーでがんばればw

375 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 10:40:37 ID:2IqMG5RS.net
シャシも安物でタイヤも安物でしかも溝が無くなった坊主タイヤ
それでも一発のタイムなんてトップから2秒落ちというかそもそも
ほぼ最後尾だったりするけど燃費と長時間走行時の安定性が強み
マッタリしたセッティングになっている分、耐久レースやると
なんとか他の車に勝てるようになってきた
まぁ、所詮仲間内でのお遊びですけどね


376 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 21:41:59 ID:dRKkwgja.net
チープすぎると耐久性も低いから困る

フェーザーって、物の割りに高いと思う

377 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 17:48:01 ID:dLOrvfAj.net
フェーザー、近所では本体の売りはあるけどパーツが皆無
地元のラインナップはEPならTT01、GPはFW05(狭小系)
他にも若干あるけど店頭パーツで全て組めるくらいに揃ってるのはそれだけ

駆動系トラブルがこのところ続いていて負担がもろにタイヤに…
トラブルが出てる時点で辞めておけば良いのだけどついつい走らせてorz
ここ最近のタイヤ寿命は買って来てから走行24時間以内…(つωT)


378 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 17:11:18 ID:z6GegSBS.net
TGmk2ユーザーに比べたらマシでしょ。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 21:16:33 ID:txk7zCj7.net
>>377
駆動系のどこが壊れた?


380 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 16:23:55 ID:m/9b4Q0h.net
FW05でエンジンをOS 12TZ Spec2
をつんだら早くなりますか?
ってか、そもそもOS 12TZ Spec2って早いの?

やっぱりノバのが早いのかね?




381 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 16:25:56 ID:8zovaPSt.net
おとうさんかおかあさんにきこうね!

382 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 17:06:10 ID:d+++J3o5.net
12TZ Spec2 なら俺の15CVよりもずっと早いぞ!
ちゃんと慣らし運転できなくても数段早いぞ!
…調整できないと動かないけどな


383 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 22:34:08 ID:eTREM9xi.net
初代ファントムエボリューションで頑張ってます。
7年経ってもバリバリ走ります

384 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 21:03:57 ID:Gho08uY5.net
[12TZ Spec2]と[12TZ Spec2 AL]
ってどんな感じで違う
使ったことある人レポってくれ


385 :ヨコ:2008/08/23(土) 20:36:14 ID:KCihMDhj.net
 FW05にTZ積んだら、ノーマルのデフ・ベベルギヤは消耗品。OPの強化品を入れる必要アリ。
 ハイパワー化によってリスクが付きまとうよりも、コーナーワークで詰めていくほうが良いです。
 OPパーツは基本的次の車には使い回し出来ないけど、腕はマシンを変えても使いまわせますからね。

 ハイエンドはスタンダードに対して、値段が高い分だけそれ相当のアドバンテージを持っています。
 パワーで勝つのではなく「知恵で勝つ!」というのがスタンダード使いの真骨頂じゃないでしょうか?

 僕自身スパーダ使いなんですが、ライン取りをきわめて、きちんとエンジンの性能を引き出す調整をしたら、MTX4にタメをはれるぐらいにはなりますよ。
 ただストレートが長かったり、その上あちらにも本気出されたら勝ち様は無いですが・・・
 とはいえ、ノーマルでも性能を引き出せば下手なハイエンドを追い回す事が可能なのは間違いないですね。

 12TZspecUは悪くは無いです。が、それならノーマルのTZを2基買った方がいいような気が・・・
 「レースのAメインで首位争いをする」という場面でなければ別にノーマルでも十分ハイパワーです。
 逆にハイパワーすぎるとアクセルワークがとてもシビアで、下手すればタイムロスします。
 どうしても買うのであれば、ALの方にしましょう!(マグネシウムだからといっても全く性能は変わらないらしい)

 自分は、過去にFW05Sカップエディション+GXR15で走ってましたが、最終的にはOSの12CVーRで完成形になりました。
12CV−R、地味だけど安くて良いエンジンですよ!って、もう作ってないかな??

386 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 21:38:43 ID:KljYyIpe.net
貴重なご意見ありがとうございます
大変参考になりました


387 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/25(月) 10:17:14 ID:Co8NbDdr.net
パワーだけあっても扱える腕が無けりゃ遅くなるよね

俺も腕悪いから1馬力以上のパワーなんて要りませんよorz


388 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 15:37:28 ID:uquIZrks.net
それでも直線番長にあこがれる

389 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 16:19:54 ID:uDnIR3pW.net
どうでもいいけどパワーばかり見てると気がついたらロアプレートの
マウント付近が歪んでくるから気をつけなよ?

滑らかに出力曲線が描かれるエンジンなら扱いやすいけど
ドッカンと立ち上がるようなエンジンだと直線すら扱いにくいorz


390 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 10:17:25 ID:0C0cl9z1.net
パワーなんて要りませんよ

391 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 17:28:43 ID:VwlB6OA4.net
まぁパワーが要るか要らないかは人それぞれ
タイム計りながら上を目指す人にとっては腕とともに
マシンもより良いものが必要になってくる

まぁ俺は友達とわいわいと楽しみながら競争してるだけ
なのでパワーなんて要らないし腕も伸びてないorz
今年後半での取り組みはアクセル開度を減らした燃費走行と
その状態で景気良くアクセル開けてる友達にどこまで
食いついていけるかという方向に走ってるよ


392 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 08:02:36 ID:BQK9dQgV.net
エコドライブですな
耐久レースに備えてですか?
地球環境にはいいですねw
いっそのことソーラー電池でハイブリッド作ってみたら?

393 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 02:04:26 ID:cR5pK16p.net
随分とすっ飛んだ提案だぁね、同じ物(クラス)以外にしちゃうと
本来の目的から外れるから論外じゃないかねぃ?

パワーに頼らない操作の練習はRCでも実車でもいい練習になるよ
無駄を削ぎ落とすと同時にパワーの駆け所と抜き所を詰めて行ける


394 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/24(火) 06:15:13 ID:Q03X81gM.net
うん

395 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/18(土) 15:17:06 ID:47LEZ304.net
安いマシンで高級車よりも早く走るってかっこいいですね。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/19(日) 06:38:39 ID:wXQSjB/1.net
安い車に負けるような高級車なんて、所詮クソドライバーだ
そんなヤツに勝ったところで、なんの自慢にもなりゃしない

高級車で挑んでも勝てないようなヤツを倒してこそ、"漢"ってもんだろ

397 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/19(日) 13:07:50 ID:HNhF7wlC.net
30年前のエンヤ19BBが出てきた。
動くかな? 今でも通用するかな?

398 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/19(日) 13:19:04 ID:7shKh3Wb.net
>>397
多分無理!でも使ってたらカッコイイと思う。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/27(水) 19:26:43 ID:8nZBEP+l.net
高級でも安物でも自分が楽しければどっちでも いい!

そんな俺のRCは、スパイダーMK2にヨコモ15(w
整備してあったの久ぶりに走らせた 楽しかった(w

400 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 10:33:22 ID:VPHveiWV.net
ジェネティックのブラシレス4.5T&スポンジ仕様でGPツーリングを追っかけ回してます(・∀・)
インフィールドなら余裕で煽れるネ♪
GXR15相手なら余裕で勝てる。

401 :399:2010/01/29(金) 17:50:36 ID:/pe4aonJ.net
>>400
最近で戻りでブラシレスとか良く解らんのだけど

今まで使ってた ニッカドで走行出来るの?

ブラシレスアンプとモーターを今までの奴と交換で
ポン付けで走行OK?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 22:03:41 ID:VPHveiWV.net
>>401
とりあえず、たいていのブラシレスアンプは2セルリポまでは対応してるから、ニッカドでも動く。
おおよそだが、ブラシレスのターン数はブラシの半分の数字と考えて選ぶと良い。
あまり低ターンだと、シャーシがついて行かなくて壊れるから注意。
ただ、ブラシの管理が不要なのは楽。

403 :399:2010/01/30(土) 09:38:28 ID:CwISkTZq.net
>>402
どもです
2セルリポが もうなんだわからん(w
最近出てきた新型のバッテリーだと思うけど(w

シャーシは、京商TF3ですかね 今持ってる中で一番高性能(w

>ブラシレスのターン数はブラシの半分の数字と考えて選ぶと良い。
20ターンぐらいのモータ性能欲しければ40とか位の選べって事でしょうか?





404 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/10(水) 18:22:10 ID:zLE3wBud.net
RRR使ってるが、733やNT1などの外車に比べたら
チープだよね。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 13:21:28 ID:M0+IbKtc.net
いや、日本の価格がおかしいだけだ
一部海外ではRRRは733と同レンジですよ
海外通販ならサーパントもXレイもさほど
高級ではないし性能もかけ離れているわけでもない
特に性能なんかはスポンジのGPなら
(現行品ならば)どれも変わらんのでは?


406 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 21:50:59 ID:/wOtTb5/.net
性能云々は別にして、同じ価格だとしたらRRRと730やV10では
見た目判断でどちらを買う?

407 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/22(月) 14:00:08 ID:/t4pPzRR.net
現にスポマンクラスでNT1が増えてるのが高性能な証拠。
RRRなんかでも、フルオプにしたら、NT1並の価格になる。

とか言いつつ、RRRから乗り換えられない…

408 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/28(日) 08:17:04 ID:U2BbwqaJ.net
性能おいとくなら俺はは733だな
NT1は高性能を比較的簡単に引き出せる
製作にあまりスキルを要さない


409 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/10(木) 19:24:07 ID:Gfvmcz79.net
北の楽園に帰りたいか聞いてみようよ

帰りたいと言えば帰る費用を出してあげようよ

日本に残りたいなら生活保護の支給は、停止でOKだよね?

在日諸君らに決断してもらおう!

410 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/27(日) 19:27:06.43 ID:S1axP9OJ.net
過疎ですね。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/25(火) 16:57:49.76 ID:qGHC9kIf.net
ああ

412 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/25(火) 17:29:13.98 ID:1W/gczzE.net
高級GPてどこの?

413 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/05(金) 22:27:31.01 ID:YZufcY+i.net
おいらのバハは130キロでるが、勝てるかな?原付に勝る8.2馬力エンジン搭載。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/05(金) 23:32:15.63 ID:8qDIK97Y.net
最高速自慢ってどこまで本気でどこからネタなのか判断困る

本気だったら…ないなーw

415 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/09(火) 19:15:34.22 ID:k+FvaC1W.net
金かけりゃでるよ。
それよりも韓国通過スワップ打ちきりだってさ。ざまーみろ

416 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/11(木) 18:15:16.50 ID:FP3bxu47.net
>>413
ラジってさどんだけ出してもスピード違反にならんの?
そのラジで高速走ったらオービス光りそうだw

417 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/12(金) 09:19:02.23 ID:OcgdNsHe.net
飛行機用のジェットを車用に転用できんのけ? 推進力ではパワー不足?

418 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/12(金) 09:20:14.23 ID:OcgdNsHe.net
ラジコン保険(対人、対物)てどこで加入できるの?

419 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/12(金) 21:03:50.87 ID:zTARo9IR.net
タイヤで9割決まる。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/18(木) 19:30:54.46 ID:LlSX2LXP.net
チープなGPって京D商?
高級なGPってXrayとか?

421 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 18:58:09.01 ID:A5CVU0J5.net
オプションNO.1が販売している1/10GPバギーってどうですか?
多分中国製だと思いますが品質とかはどうなのでしょうか?
持ってる人いたら教えてください

422 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/24(火) 17:20:27.20 ID:ky4J156V.net
チープなGP タミヤだよな!キョウショウや無限、その他メカーの車には、勝てないよ。

423 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/12(土) 10:56:29.26 ID:ymMmJrY/.net
チープなGP タミヤTG10MK2FNだよね。でも原点回帰してリアルな
190mmEPカーのボディで走れるのはいい。

先鋭化してデフォルメされたツーリングやハチイチの
ボディには何の魅力も感じない。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/18(金) 07:04:08.58 ID:ie3/qpDu.net
1/10エンジンカーに、190mmEP用ボディでも
レースに出るのでもなければ使えるな。
タイヤギリギリだが、問題無い。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:45:09.24 ID:tGlREfIp.net
test

426 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 04:20:44.84 ID:0kvAMHoj.net
80年代にシルエットフォーミュラというのがあった。見かけは市販車だが中身は別物だったらしい。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2022/05/24(火) 07:53:48 ID:ZHH2vMm1.net
>>405
>いや、日本の価格がおかしいだけだ
内外価格差が問題なので個人輸入すれば安く買えるよね。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/08(水) 15:10:55.68 ID:J9oEsNGh.net
完全体のV-ONE Sのタッチスターター付き持ってるけど、廃車になるのが怖くて思い切り走らせれない

429 :名無しさん@電波いっぱい:2023/08/16(水) 06:50:25.71 ID:Ik85P+8V.net
日の丸弁当だった。お情けで味海苔がついてた

総レス数 429
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200