2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

     石政     

1 :トドロキ:2005/06/04(土) 11:40:16 ID:AE04VqmE.net
イチムラ模型

2 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 11:44:30 ID:NGcM1l/I.net
余裕の2

3 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 12:57:10 ID:WiD4+DHd.net
ishima3

4 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 15:04:27 ID:f5BeRhXm.net
4様=ペ様

5 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 15:30:15 ID:RU0ClqiP.net
ラットバギー
ラットレンジャー
スーパー9シリーズ
FF12
12]
電動ヘリ スカイラーク
ホバークラフト ダックス

後なんかあったっけ?

6 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 16:42:32 ID:h01VUNNK.net
4独ファンキー

7 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/04(土) 18:34:06 ID:MkSF5iWB.net
漁船

8 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/05(日) 06:58:11 ID:EHv/EIxe.net
本業の石屋に戻ったって、ホント?

FF12E、初めて買ったラジコンだった。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 18:55:04 ID:5SfjvFwQ.net
 

10 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 13:36:15 ID:9b7F1Iuv.net
かまぼこ?

11 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 13:42:37 ID:V+tLLptm.net
>>1
当時、イチムラと何か関係あったん?

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/16(土) 23:29:06 ID:xJROGZyS.net
レンジャー11(ボディがFORDブロンコ)
レンジャーZ(ボディがフェアレディZ)
レンジャーサンタナ(アルミケージボディ)

レンジャーばかりでスマソ。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 00:21:12 ID:/zrGx6Hl.net
たしか、ドラッグレーサーもやってたよね。
計測器まで自社ブランドで。
当時行ってた模型屋が特約店で、本物をみたことあるなぁ。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 00:42:18 ID:6dhImN3C.net
レンジャーZって石政だっけ?

15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 00:42:49 ID:6dhImN3C.net
既出だったスマソ

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/20(水) 12:41:13 ID:zZzF8DHN.net
電動ヘリ スカイラーク
ホバークラフト ダックス

欲しかったなあ↑

17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 05:23:37 ID:QJMuRZ5g.net
石政

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 23:37:25 ID:h76tGIED.net
寿司屋みたいな社名

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 02:14:19 ID:mIvEcYl+.net
ラジコン寿司

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 19:51:34 ID:syBCJIj9.net
FF12E、何故か今でも手元に新車がある。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 20:05:31 ID:2xQk18SM.net
スカイラークにエンヤ11CXを載せて、飛ばしてたの知ってる人は
少ない。製品化ならず・・・・。没


22 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/02(金) 00:11:48 ID:frOLcLHi.net
スーパー9Gタイプ。
懐かしいな。
スターターのいらない親切設計、メーカーにハートがあったな。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 03:02:02 ID:IBlm1Fie.net
ID:cPa03gOp
空欄でageるなよ!!!!!!

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 03:02:34 ID:cPa03gOp.net


25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 18:18:10 ID:ASGXzoYf.net
ヤンキーミゼット

26 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 01:14:58 ID:QrvoOr4c.net
クカラチャってのなかった。

27 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 02:18:12 ID:ARyMfPjS.net
中野バンビに社長がよく遊びに来てたっけな…
小学生の時に『FF12Eのフロント回り一式でいくら?』
って聞いたら『なんで?何に使うの?』と聞かれ
素直に『ホンダF2を四駆にしたいの…』と言うと
『おこずかい2千円貯めたらまたおいで!w』
あの社長いい人だったな…

28 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 14:33:28 ID:zpZ2P3DZ.net
12Xって見たことないんだよね〜
どんなもんだか 物凄く気になる

29 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 19:41:41 ID:sM+pG22+.net
>>28
12Eのフロント周りにリヤの駆動系を追加した、イシマサ版ソニックスポーツ。
ラジオプレートを廃止して重心低下を促進
バッテリーの搭載位置も変えられる設計は革新的だった。

ただ、そのお陰で幅広になったグラスシャーシと、結局直立搭載を余儀なくされたサーボが激しくかっこ悪い。
ボディはエルフィンカンナム。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 20:27:23 ID:oVPN/3WS.net
スカイラークって、モンキーレンチでグリップ捩ってトラッキングあわせるんだっけ?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 07:21:26 ID:bnQ/p2g5.net
あまりにもマニアックだ。FFのシャーシってかなりボディの選択幅があってしかも
かっこいいのが揃っていた記憶がある。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 09:38:19 ID:fVRa0Dh3.net
>>28
今も12X新車持ってる。FRPは退色しちゃったけど。
フロントナックルの成形色はナチュラル、バンパーは青だよ。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 11:51:55 ID:bnQ/p2g5.net
>32
モーター2つ付けて4駆にするっていうやつだっけ?

34 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 18:04:53 ID:fVRa0Dh3.net
そう、380と540。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 01:02:58 ID:Q5JjgKay.net
>34
昔は色々実験的な車があって面白かったよね。石政も結構レースなんかでも頑張って
いた記憶がある。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 13:29:54 ID:3HJQXenZ.net
12Xの情報、ありがとうございます。
フロント周りは12Eからそのままの移植だったんですか

一度も見たこと無いんで、すごく気になっていたんですよ


37 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:21:36 ID:KbMRwFlx.net
ラットバギーはサスがぴょんぴょん跳ねてあんまり良くなかった。
サファリバギーは良くできてたね。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 23:32:33 ID:JKkB+ozX.net
サファリバギーってスピタル産業じゃなかったけ?

石政といえばナインシリーズって感じだけど
俺は悩んだ末に和泉のマッハラインって名前だったかのを買った。
トドロキのロードエースをスケールダウンしたようなマシンだったが、ナインシリーズにしとけば良かったと後悔した。

12Eは近所の古びた模型屋にまだ置いてあった(最近覗いてないので知らんが)


39 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 09:09:12 ID:3ybnHeAR.net
sage

40 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 08:38:34 ID:Q/vgZHXj.net
なんじゃこのスレw

41 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/13(火) 09:55:45 ID:E9pvy8I5.net
デフギヤ付き1/24、ミゼットレーサーなんてあったね。

42 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 00:53:51 ID:y2X++HEB.net
age

43 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 01:07:33 ID:Ba90e8sK.net
12Eはたまにヤフオク出るね。

44 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/22(木) 11:31:48 ID:WUxZ/gd8.net
12Xの写真が見たい

45 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 16:35:38 ID:BmL4cRV+.net
今度実家行ったら撮ってこよう

46 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 22:07:26 ID:3T1q11rs.net
トンクス!
期待してマシ

47 :45:2007/04/01(日) 15:37:05 ID:q5FZfbuQ.net
さっそく手許には取り寄せますた。
ボチボチ整備します。
久しぶりに見てみたら、記憶と少し違ってた。
フロントは12Eを基本としつつも、余分な金属部分を除いて軽量化してある。

48 :44=46:2007/04/01(日) 21:51:17 ID:pE2AFs+F.net
ワクワク

49 :45:2007/05/22(火) 08:25:57 ID:HRe0xIld.net
いま、デジカメ壊れとるさかいに
もうちょっと待っとってな。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 00:09:09 ID:34uAkxoT.net
ラジドリSNS作ったよ!


ラジドリ野郎ども集まれ!
http://rc-doridori.sns.fc2.com/



51 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 00:24:05 ID:5yJa2l1c.net
野方バンビ 3年くらい前に閉店したよ。
マイシティの屋上でレースしたっけなぁ


52 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/30(金) 19:27:16 ID:b0ZdC6k2.net
45まだー?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/30(金) 21:41:14 ID:dngF2UVi.net
>>52
いま手元に車はあるが、画像の公開の仕方が解らないんよ。

54 :45:2008/09/25(木) 01:02:34 ID:v8AA9ZnG.net
ホントすんません。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 14:27:59 ID:2mhzAAvW.net
太陽堂を知っているのはおらんのか

56 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 10:26:56 ID:0C0cl9z1.net
太陽堂のどら焼きウマス

57 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 21:44:22 ID:MkOFHvKK.net
初期のスーパー9どこかにしまってあったはずだけど、まだ有るかな。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/21(土) 12:30:49 ID:qYIF3K9Z.net
今って1/12(特にエンジンカー)の大会とか、やってるのか?

59 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 23:22:28 ID:YYSu2o2u.net
石政なら911が手元にある。あとFF12E。走らせて見たいが暇がない。あとGタイプのシェブロンかなんかのボディだけも。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 13:32:41 ID:VkSwUQ/m.net
スーパー9半分作ってほっぽって置いた奴、どこいったかな(~_~;)

61 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 12:18:59 ID:dhNwVoKv.net
なんて名前か忘れたけど
1/12の4独カーがあった。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:16:31 ID:vUgEEpUZ.net
12の4独というと
AYKのサイクロンか
ABCのプロトX-1(X-2)


63 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/24(日) 06:13:50 ID:2xiEK9Ix.net
石政の1/12GPだよ。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 14:53:35 ID:tAbjOKIn.net
うちのはJPSロータスだった。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:07:17 ID:HsPsj1/M.net
すまん、elf Tyrrellだった。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:11:43 ID:HsPsj1/M.net
ついでに
>>7
漁船じゃないよ。
和船たつみ。


67 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:23:39 ID:tZvhUIwo.net
流れ切ってすまないが

当時厨房なりたて、ラジ技の広告みて京商ランドジャンプにあこがれ
でも欲しくても到底手が出るわけも無い、
そんな時レンジャーサンタナに一目惚れ フレームボディが似てる!

セット品を仙台かどっかのお店から通販、遊びたおしました
人生初の通販で初のグローで色々経験積ませてもらった
ほんとにいい思い出。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 02:25:06 ID:9Nyd6aou.net
BLUE SONICって言うヨットも有ったね。

69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/06(土) 01:55:10 ID:BHrXp4BF.net
初代9シリーズのボディははオオタキのプラモデル

70 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/28(日) 04:07:40 ID:cy1HgG21.net
過疎ってる、なあ。
って当たり前か、こんな大昔のメーカーでは。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/26(日) 23:54:22 ID:dorR152f.net
ヤンキーミゼット

72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/10(月) 19:54:29 ID:2NWNRVyP.net
石政か、懐かしい。
中学生の頃、山北のFujiエンジンテストコースのイシマサグランプリや
品川プリンスグランプリによく出ていた。ワンメイクで8時間耐久っていうのも
年1回くらいやってたかな。
確かイシマサレーシングの吉沢選手が京商ファントムやトドロキハーキュリーの強豪を
押さえてSPLの1/12全日本で優勝したのもあのころかな。当時はワンウエイベアリング付きの
クラッチベルでは勝てないと言われていたので快挙だった。もう20年くらいまえの話しだけど。


73 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 00:04:33 ID:xAWHbCZq.net
石政ラットバギー。今でもまだ持っているw

リストアして楽しんでいる人もいるんだね。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kenkou.s/ratbuggy-rstr3.html
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kenkou.s/ratbuggy-rstr2.html
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kenkou.s/ratbuggy-rstr1.html

元箱の写真を見たら、あまりにも懐かしくて涙が出そう。。。
俺の青春そのものだから。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/11(火) 00:20:22 ID:xAWHbCZq.net
あの遠心クラッチが結構微妙で、アイドリングが高いとエンストして苦労したの思い出したw
15年ぐらい前まではまだ現役でたまに走らせていたんだけど、今見たらタイヤが自重でペッタンコに凹んでいた。
構造はいたって単純だから、タイヤをリストアできればまだ走りそう。

エンヤ19BBが欲しかったけど、高くて買えずにエンヤ19TVを付けていた。
その後飛行機をやるようになって、OSMAX20があまりにも掛かりが良くて感動したのも思い出したw

75 :名無し:2010/02/16(火) 22:35:34 ID:1gbJxz+A.net
山北のFujiエンジンテストコースのイシマサグランプリや
品川プリンスグランプリ
俺も行ってたな 1回だけど 入賞した
石政の息子も 出てたよね
高橋だっけ??

76 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 09:40:43 ID:4j5M2kXs.net
他社とは一線を画した製品を開発していたようですね。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 12:15:18 ID:KxlcwFrV.net
忘れちゃならないのが、カラーカイダック板を発売していたのも
石政だったてこと。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/10(月) 16:18:31 ID:4o+4rnzF.net
9シリーズのタイレル 無版権で出して 訴えられそうになり逃げた(倒産?)
らしい。


79 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/09(金) 00:34:37 ID:5HjqbIhV.net
石政の社長の息子は高橋政司。イシマサレーシングのエースだね。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 17:54:48 ID:fPWOE+Hy.net
また出して


81 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 18:38:51 ID:9/u2FWs+.net
AATから受け継いだ、クカラチャは発売されなかったね。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 08:32:05 ID:7eeYnOwA.net
石政耐久レースってあったね。

83 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 18:40:55 ID:yqJpn8/2.net
爺の集会所

84 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/04(金) 21:28:40 ID:T/1aLWb1.net
品川プリンスGP

85 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 09:00:58 ID:uYN5Osk4.net
FUJIエンジンテストコース

86 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 10:05:01 ID:d2F/ePWX.net
当時、クラッチベルのベアリングにワンウェイを入れて、タイヤを回すだけエンジン始動が出来たのは画期的。
デフ無しのダイレクトドライブ車(ナインシリーズ)はあれでも良かったが、駆動系が複雑な4独サス付き(レンジャー)には駆動系に負担がかかったことが唯一の欠点か。


87 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/07(水) 20:58:01.63 ID:naMKPJUp.net
当時としては画期的だった。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/15(月) 21:16:51.74 ID:6oY6OYVs.net
ナインシリーズ懐かしい グラチャンボデイ


89 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/16(火) 08:28:48.59 ID:yBKlFMUD.net
カラーカイダック板は重宝したな〜
また何処かのメーカーが発売して欲しい。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 19:57:32.92 ID:VmrNJET6.net
tes

91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 16:01:22.32 ID:wgmmb61r.net
今では希少品

92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/05(火) 22:25:48.57 ID:wLwY/6E3.net
俺、赤持ってるよ〜ん。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 00:53:24.93 ID:6SYSSddH.net
これとは違う物ですかい?
ttp://konnandou.com/?pid=94543669

94 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 21:10:04.58 ID:tGlREfIp.net
test

95 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/19(水) 20:17:57 ID:yxXyVuwo.net
ないんだわ

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 10:22:27.57 ID:nNuyVSli.net
ヤフオクに9シリーズエンジンなしあるけど
悩んで悩んで インファーノNEO3.0買った

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 10:40:13.43 ID:QEQdJ9pT.net
電動バギーブーム勃興期にかろうじてメーカーは残ってたが
時代に取り残されてるのは子供でも分かった。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2022/05/09(月) 00:35:06 ID:fVSE7F/F.net
>>86
>駆動系が複雑な4独サス付き
当時としては本格的なサスペンションを備えていたのですね。

総レス数 98
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200