2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アソシ】RC18Tについてかたるスレ【1/18】

1 :スパイダー君:2005/06/24(金) 17:16:17 ID:oEqMmZVG.net
ドゾ

2 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 17:17:10 ID:ig2V7uPJ.net
2

3 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 21:37:52 ID:zErUkBy4.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 立てちゃったの?
まあ今これしか持ってないからいいか。

4 :スパイダー君:2005/06/24(金) 21:48:04 ID:oEqMmZVG.net
すまん、たてちまった

5 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/24(金) 23:44:53 ID:O7s86YSp.net
お、18Tスレが立ってる。


6 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 00:08:27 ID:kSN00vTC.net
早速だけど、アスファルトばっかりで走らせてるんだけど
ノーマルのピンスパイクがあっという間につるつるになったんで
ロッシのラジアルにしたらどうも曲がらない。
サスの調整してもあまり効果ないみたい。
ピンの時はもっとクイックだった気がするけど結構前なのでよく覚えてない。
やっぱりグリップ不足かな?

7 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 19:51:27 ID:nCdwj8no.net
ピンの方がグリップすると思う。
オンでもオフでも。

マンバ速いーー。
6セルでアホみたいに速いけど3セルリポだとロケットだろうね。
リポって爆発するイメージが消えなくて手をだしづらい。

8 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 20:25:49 ID:CoiUDsDk.net
ミニインファーノと迷ってるんだけど、両方持ってる人いる?


9 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 20:38:33 ID:4lMCoh40.net
迷わずミニインファーノ

10 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 20:47:27 ID:CoiUDsDk.net
どして?
安いのはインファーのだが、
あのオプション設定(RTRは動くだけ、という感じ)に抵抗があって...
かといって、どっちも動いているとこ見てないし
TC3,TC4使ってるから、感覚としてはアソシになびいてるのよ

11 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 20:47:50 ID:CoiUDsDk.net
どして?
安いのはインファーのだが、
あのオプション設定(RTRは動くだけ、という感じ)に抵抗があって...
かといって、どっちも動いているとこ見てないし
TC3,TC4使ってるから、感覚としてはアソシになびいてるのよ

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 21:23:43 ID:4lMCoh40.net
てかミニインファーノ、RC18Tとか買うんだったらスパイダーが1番いいと思う。漏れは最近出没する「スパイダー君」ではないが、結構前からつかっているが、まだ一度もこわれてない。しかもかなり速いし。へぼいツーリングなら普通にぬける。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 21:34:08 ID:nCdwj8no.net
>>12
え・・・
ネタ・・・だよね?

14 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 21:54:09 ID:4lMCoh40.net
ネタではない。マジだ。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/25(土) 22:33:27 ID:kSN00vTC.net
one18thに18TをGP化した画像がうpされてる。
しかも主は日本人らしい。
ここに降臨しないかしら。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 00:07:51 ID:SBJVzEQo.net
名前からすると以前見たどっかのBBSに良く書き込んでる人じゃないかな?
どこだか忘れたけど・・・かなりマニアックなサイトだと思った。
凄いよね。余り物で作ったのかなぁ。
燃料チューブが俺のトラクサスと同じだし。



17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 00:10:51 ID:iPRmxRbw.net
最近スパイダーよく出るな。かなり速いのは確かだ。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/26(日) 00:21:10 ID:MwmrZZHl.net
18Tとミニインファーノ持ってるけど、かなりインファーノで遊ぶのが
多いかな。18Tは6セルのオリオンのモーターで、インファーノは8セルで
オプモーターです。今のインファーノが丁度良くて、楽しい!スピードとか
コーナーリングとか。18Tは6セルなのに8セルインファーノよりかなり
速い!って言うか速すぎ・・・!!コースが狭いっていうのもあるけど、
俺にはちょっと無理っぽい・・・手に負えない・・・

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/27(月) 20:56:48 ID:na7yLdgU.net
スッパイダーはオプションはほぼ純正のみでしょぼいけど
純正のカーボンFRPシャシーが出てるのがウラヤマスィ。
18T用は3Racingが出すらしいけどアソシもFRPかコンポジットの出さないかなあ。
他社オプションばっかりでどこの車かわかんなくなっちゃうから純正パーツもほしいよ。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 17:47:36 ID:LKoz/AvL.net
FTの対応サーボ(アソシ AS-29128、SANWA SX-091、FUTABA S-3103、HITHEC 56-HB)の中でおすすめはどれですか?

21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 21:07:11 ID:0Ibhsl1y.net
ファクトリーにするか、RTRで気軽に始めるかで迷っているよー
誰か背中を押すようなアドバイス無い?

ブラシレスは速くて良いって話も聞くけど、
どうなのかなぁ?迷うなぁ??

22 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 21:14:06 ID:aNL2ACCH.net
純正しか使ったことないけど使えるサイズのサーボの中では
アソシのXP1016のトルクが公称1.6kgで一番大きいみたいだし
ベアリングも入ってるし結局無難な気がする。
後は金属ギアのハイテック56HBがよく使われてるみたい。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 22:06:00 ID:IOwhn+PI.net
ハイテック金属だっけ??

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/29(水) 22:22:45 ID:aNL2ACCH.net
調べ直したらHB型番は金属じゃなく強化プラスチックギアだった。スマン

25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 10:55:04 ID:4664z7G0.net
http://www.hitecrcd.co.jp/products_detail.php?number=5
HS-65HBがきになってるっす。56より数ミリ大きいのできになってるんです。
http://www.one18th.com/GetGallery6262.htm
上記のギヤカバーは市販されてるんでしょうかね?

26 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 13:39:57 ID:oOQI7ev4.net
どう気になってるんだ?どうせ18Tには付かないぞ?
シャーシ削ってマウント自作するなら勝手だけど

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 14:42:00 ID:cbYPt0io.net
using optional mount:
Hitec HS-55,HS-56HB,HS-65HB,HS-81

ってマニュアルに書いてあるよ

28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 18:52:31 ID:YnPUV2Zo.net
なんで他の車種の話題が出ているんだよw
MINI-Tとかの話もしたくなっちゃうじゃんかヽ(`Д´)ノ

29 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 20:58:55 ID:lkRLwmHO.net
>>25
65HBいいねえ。そのサイズだとちょっといじればつきそうだし。
でも81ってどうやってつけるんだろう?
穴あけるだけで収まるのかな?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 22:27:01 ID:H8estFjh.net
FTキット開けてみたらピロボールにネジ切ってないのが混じってるよ... orz

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/30(木) 22:37:44 ID:lkRLwmHO.net
That's American quality.
ランスフォードのチタンボールとか3Racingのアルミボールセット買うべし。
FTでもアルミボール出したらしい。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 01:49:07 ID:4i85xN4p.net
もうちょっとナローなタイヤ出ないかな・・・

33 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 13:09:13 ID:CCY3zoS1.net
今日から18Tユーザーになりますた。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 22:02:51 ID:3uP8yHYj.net
>>27 どのマニュアルに書いてあるの?MT?
先月買ったおれのには56HBしか書いてないぞ


35 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/01(金) 23:43:00 ID:PIXCdTrj.net
オンラインの方
ttp://download.teamassociated.com/pdf/manuals/18t_manual.pdf

36 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/02(土) 02:10:34 ID:oABAgyBR.net
バッテリー何オススメでつか?
みんな何セル積んでるの?
ミニインファの8セル積めないかなぁ

37 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/02(土) 04:58:45 ID:qFNRTqCa.net
>>29シャシーの隙間32mmくらいだから
シャシー削るか縦に積まないと長29.8mmの81は乗らないんじゃ?
特別なOPパーツでも出てるんかな?
というかHITEC乗せてる人、誰かうpして見せてくれんかなぁ

38 :RC18MTほしいひと:2005/07/06(水) 01:11:33 ID:Q1SvD256.net
アキバのチャンプにRC18MTってうってますか?マジレスおねがいします(^人^)

39 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:17:35 ID:SGhQT8j9.net
売ってなかったと思うけど
検索&電話かけまくって通販が一番確実&早いと思うよ?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:19:26 ID:G1qrKtXN.net
MTってまだ正式に日本には入ってきてないんでないの?

41 :RC18MTほしいひと:2005/07/06(水) 01:21:30 ID:Q1SvD256.net
39-40さんありがとうm(._.)m

42 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:41:48 ID:G1qrKtXN.net
海外通販出来ればRC MARTならすぐ手に入るんだけど無理かね。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:48:12 ID:SGhQT8j9.net
>>41はどうしてMT待ち?
18Tとの違いはボディとタイヤホイールだけだよ
組立説明書は18Tも18MTも共通だし

18T買っておいてOPで純正に限らずボディやヤイヤ選べばいいんでないの?
あとピニオンが1〜2枚落とすように書いてあった

44 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:49:07 ID:SGhQT8j9.net
判るとは思うが↑ ヤイヤでなくタイヤw

45 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:56:20 ID:iFJLYbEi.net
ヤフオクにMTパーツ出てたぞ

46 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/06(水) 01:56:27 ID:G1qrKtXN.net
(・∀・)ヤイヤ

47 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/07(木) 00:48:38 ID:rT2MFovK.net
>>38
MT7/7に発売だってさ。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/07(木) 07:23:47 ID:mq4/qtUi.net
釣りか。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/07(木) 20:41:36 ID:rT2MFovK.net
38は買えたのだろうか。
今日発売でもまだ店頭にはないかな。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 14:37:26 ID:sgB40hkW.net
FとRベストなトー角はどれですか?走りに違いの分かる方どうぞ

51 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/09(土) 21:58:14 ID:MKRnidRK.net
海外だけどGPMのアルミシャシーが出回り始めた模様。
アルミは曲がるしこれ以上重くなるのもなんだしカーボン待ちだけどさ。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 12:45:23 ID:Q3EiVhyY.net
18MTは本店ラジ天に入ってたよ!しかも三台も!RTRだから箱出しOK!!普通の18Tもある!

53 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 14:55:31 ID:w/IVCPgv.net
箱出しOKいうなっ(笑)

54 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 16:14:12 ID:Q3EiVhyY.net
じゃ〜中出しOK??(笑)

55 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 18:08:32 ID:2fnrJwCD.net
口の中ならOK♪

56 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 21:35:53 ID:r7zxOvun.net
おしりはだめぇ?

57 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 23:07:40 ID:Q3EiVhyY.net
おすぃりもOK!!

58 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/13(水) 01:35:42 ID:PnTr8Hmp.net
http://www.teamorion.com/global/global_news.asp?id=3002

59 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 00:42:59 ID:R4IBxnsn.net
アトミックのサーボセイバー買ったらこれ純正サーボには付かないじゃん。
双葉とKO?用のアダプタが入ってる。(´・ω・)ヨクワカンナス

60 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 09:27:58 ID:IMVyVG+D.net
サーボを65HBに換装した人いますか?
参考にしたいので是非うpって欲しいんだけど
というかまだ市場に出てないのかな

61 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/14(木) 21:01:40 ID:q5gsH6qF.net
まだじゃないかなあ。週末見に行ってみるか。
OKのもまだかな。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/16(土) 21:44:50 ID:Y8RLD4ng.net
>>OKのもまだかな。

なにげに矛盾した言葉だな(w



63 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 01:14:45 ID:4CbZkz4b.net
今日の日記
買ってあったオプションを組み込んだ。
チタン製デフジョイントにしたらそれまで使ってたリア左側のTOPCADのユニバーサルの
ドッグボーンのピンの位置が偏心しててきつくて入らなくなった。
しょうがないのでノーマルに戻した。おまけに組み直したデフがやけに滑るようになった。
GPMのアルミギアケースのネジ穴が浅いので短いネジを使ってたのに
長いのを間違えて使ったせいで頭をネジ切ってギアケースをダメにした。
チタンネジだったので簡単にネジ切れてしまった。結局これもノーマルに戻した。
念願の60TスパーとReedryのモーターも手に入れた。
これはなかなか具合がよさそうでせめてもの救いとなった。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/17(日) 15:35:12 ID:nPCxCgU0.net
RC18MT速え〜

65 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 02:53:10 ID:LeZRv0+K.net
今日の日記
ランスフォードのチタンボールを付けた。
FTのターンバックルを付けたらきつくて動かない。
コーセーのボールエンドリーマーを買って加工することにした。
削っても削っても穴が広がらない。
グリグリやってたらリーマーが壊れた。
仕方なくノーマルのボールに戻したら今度はブカブカ。
明日ボールエンド買いに行かなきゃ。アソシ純正の置いてるとこあるかな…

66 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 07:47:31 ID:KamDrZzI.net
>>65 日記のウラ

純正ボールは4mmちょうど
ランスフォードも含めて社外品はほとんど径が違うのは常識
同じメーカーのボール&キャップじゃないと微妙に合わない

ランスフォードには専用キャップ付いてたでしょ?
精度イイんだからセットで使ったら?

67 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 10:32:10 ID:LeZRv0+K.net
>>66 日記のウラのウラ

マンバ輸入のついでにボールだけ買ったので専用キャップは無いのです。
18T用って書いてあったからてっきり経は同じだと... orz
結局3mmターンバックルと4.3ボールエンドを使うことにしたけど
せっかくのFTチタンターンバックルが無駄になってしまったよ。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 11:20:05 ID:FegH1wJk.net
ランスフォードのは、タンバックルだけじゃなくてボールもチタン製
たぶんチタン製ボールは唯一だと思うので勿体無くは?
その場合、他社ボールを買いなおすより
ランスフォードのボールキャップエンドを買い足すのが正解かと・・・

69 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 11:29:04 ID:36TRAEE8.net
ランスフォードは高すぎ。
他社のまがい物チタンと違って正真正銘のチタンだがいらねー。


70 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 14:08:13 ID:bHwZlPR7.net
僻みか?
輸入車買うような人たちは別に高いとは思わんのだよw

71 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 16:19:45 ID:26qqXmJq.net
>>65
イーグルから出てるミニT用のボールエンドが使えるよ。
ちょっと長いので切る必要があるかも。3Racing製らしい。
ランスフォードのボール使ってるけど純正ボールエンドでも使えてるけどなあ。
確かにきついこともあるけど使ってるうちに馴染んでくる。
上記のイーグルのだと問題なし。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 20:01:15 ID:HH+D0Ukx.net
来週に初めて1/18をかうんですが、この中で買うならどれがいいでしょうか?
TLT-1(ノーマル)、ミニインファーノ(スピードモーター、バッテリー)、RC18T(ノーマル)、RC18MT(ノーマル)どれがいいでしょうか?マジレスお願いします!

73 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 20:13:17 ID:dZWghfas.net
マジレス
なんでミニインポが候補なのかと子一時間・・・

74 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 20:49:51 ID:CKRHSMo1.net
>>72
このスレで聞いたからには18Tか18MTだろう。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/18(月) 21:04:07 ID:HH+D0Ukx.net
>>74
おすすめはどちらでしょうか?できれば両者の良い点、悪い点をおねがいします!

76 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 00:21:28 ID:bjMi4fVc.net
今日の日記
1/10のホイールアダプターも買ったので使ってみた。
普通サイズだとどうも見た目が良くないのでタミヤのミニ用を買ってきた。
これがノーマルタイヤより一回り小さく、取り付けてみると
ますます微妙なオンマシンに見える。
近所の駐車場で半パックほど走らせてみたが普通によく走った。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 01:53:14 ID:9JA96CS0.net
ブルーよりもハードな方のスプリングはシルバーとゴールドのどっちですか?マジレスおねがいします!

78 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 02:10:35 ID:bjMi4fVc.net
ゴールド

79 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 08:58:51 ID:6vvs0zh+.net
>>75
MT・・・タイヤが大径、青旗がついてる
T・・・タイヤが普通、MTより加速イイ
あとはボディデザイン以外は全て同じ

80 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 12:25:30 ID:m/5ObNrH.net
モーターが違う^^v

81 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 13:06:21 ID:MO6F1IXu.net
今は一緒

82 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 13:07:10 ID:SQSY97FE.net
>>79>>80さんありがとうm(._.)m でもまだ決まらない…。来週に買うというのに…

83 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 13:17:52 ID:MO6F1IXu.net
MかMTで迷ってるの?RTRかKITで悩んでるの?
どうせモーター換えたりOPつけたりスグにノーマルじゃなくなるんだから
在庫あるキット買っとけば?



84 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 13:47:29 ID:SQSY97FE.net
18Tはノーマルでもミニインファーノよりも速いですか?

85 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/19(火) 13:55:52 ID:MO6F1IXu.net
ミニインファーノは1/18じゃあないよ?一回り大きい
ノーマルで比べるなら断然18Tの勝ち
フルOPにして更に悪路走破性を追及するなら18Tには分が悪いかも
でもミニTetcよりは◎だと思う(個人的に)

86 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/20(水) 23:14:21 ID:T+0IT1jr.net
ダンパーオイルダダ漏れはデフォですか?

87 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/20(水) 23:24:32 ID:fsGzajQ0.net
Oリングもダイアフラムもガチガチなんで・・・

88 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 01:28:51 ID:dlLl6qL/.net
1/10タイヤ装着。ちょっとぼけちゃった。
部屋の中でちょっと動かしただけで走りについてはなんとも。

http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050721012619.jpg

89 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 15:55:13 ID:Hxkx6DPP.net
>>88
Mini-Tサスはいい感じ?

90 :名無しさん@電波いっぱい :2005/07/21(木) 18:46:53 ID:gOMR3E8G.net
ミニジラに飽きて18MT買った。
スゲー早い。が、スタート時や急ブレーキ時に
バキバキ音がする。これって異常?

91 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 20:22:30 ID:cW1s8uma.net
>>90 MTはハエーですか?何`くらいでていそうですか?

92 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/21(木) 21:03:09 ID:dlLl6qL/.net
>>89
スムースで容量も大きくてなかなかよいです。

>>90
デフが滑ってるのジャマイカ。
ドッグボーン外して調整してみたら?

93 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 09:04:31 ID:Y+7SCx1o.net
ありがd。ボールデフの車初めてなモンで...
早速調整してみよう。

スピードは何`くらいだろうか...
とりあえずインテレ1200のっけただけだが、
同バッテリーのミニジラと走らせてみて
加速、トップとも1.3倍増し位の印象を受けた。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 13:30:11 ID:gXg/ws55.net
>>93 良い感じですね〜、やっぱインテレのっけると変化がすぐわかるのがおもしろいですよねW

95 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 14:07:32 ID:Y+7SCx1o.net
走りは良いのだが、やっぱダンパーオイル駄々漏れ。。。

MINI-Tショック良いな...

96 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 14:18:28 ID:vWBzJwgQ.net
Mini-T用ピギーバック萌え
見た目だけでもこれは買いだと思う
はやく入荷しないかな

97 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 23:41:10 ID:GnyYDq4A.net
18T1ヵ月で飽きた
やっぱサベの方がオモスレー

98 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 00:41:55 ID:ut5sn1YQ.net
柔らかサスで思いっきりロールしてるのを見ると
ロールバーがほしくなるけどこれ以上重くなるのも・・

99 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 08:29:54 ID:hmhfZPU8.net
>>97
わざわざこのスレに書くことかね?
18T1週間で飽きるヤシは何買っても時間の問題。
基本的にトイラジ程度しか向いてねーんだよプ

100 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/29(金) 12:37:05 ID:ZwBLu8Tk.net
さあ、あとはマンバにバッテリ端子付けたら完成だ!
週末のシェイクダウンが楽しみ

というわけで100げと

101 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/31(日) 01:40:11 ID:3gxaOopp.net
プロラインのボウタイでオン試走。
グリップいいし減りも少ない。
ピンの数が多いので面とピンのいいところを持ってる感じ。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/01(月) 16:33:00 ID:sz1VwK+o.net
RTRについてくるバッテリーはニッケル水素ですか?


103 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 01:44:09 ID:tGU/yAZr.net
カーボンシャシー出るまで潜伏中・・・

104 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/10(水) 20:36:34 ID:XqjU1eXV.net
RCWで18Tにエンルートのブラシレスを載っけていたけど
オフにアウターローターって大丈夫なん?

105 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 00:33:51 ID:WyofDEiC.net
ようやくホイール単体が入荷してた。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 10:03:20 ID:Y1uwMzO9.net
シャーシの構造とかで、砂被るようなところじゃなければ
大丈夫でない?高速で回転してるから走行中は大丈夫そうだし
エンルートであわせられるブラシレスがアウターローターしかない
のかねぇ?ヒートシンクとかもつけられないじゃんね。


107 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 22:52:39 ID:RmiVF3Bb.net
ミニジーラ用のニッケル水素は使えるんでしょうか?GP1100やインテ1200。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 22:53:57 ID:GpiEqFpF.net
ばらして繋ぎ直せば使えるよ。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/14(日) 23:07:49 ID:RmiVF3Bb.net
ありがとうございます!

110 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/15(月) 13:30:32 ID:SP9WlXdm.net
>>106
OK模型のタマゾーブラシレスはどう?
インナーローターもあるし

111 :名無しさん@電波いっぱい :2005/08/17(水) 02:56:07 ID:CP9b7fU2.net
エンルートのブラシレスってどうなの?
MAMBAには勝てないか。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 04:36:56 ID:40K3tAA+.net
キットから組んだんだけど
前後デフの締め具合ってどうしてますか?
組説通りの1/2だと滑って滑って仕方ないんだけど
締めすぎたらメカあぼ〜んですかね?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 06:44:46 ID:hVJ17YGt.net
>>112
急発進時に一瞬滑る程度でいいんでね?
滑りっぱなしだとスリッパパッドがすぐダメになりますよ。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 11:32:43 ID:2+fxjbgK.net
スリッパーって元々ないんですが
あるのは前後のデフのみ
そのデフ自体が滑るんですよブレーキ時にも発進時にも
メ一杯からだいたい角度、何度緩めてますか?>>オーナーの人たち

115 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 11:44:18 ID:Uzn1dR63.net
>114
親切なタミヤの組み立てマニュアルですらデフの組み方は角度ではなく、
「空回りしなくなるま締め込む」ですよ。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 11:56:59 ID:2+fxjbgK.net
適当?ってことですね?
その「空回りしなくなる」の意味加減が実は微妙なんですがねぇw

117 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 12:12:57 ID:Uzn1dR63.net
>116
滑っていると思ったら締め込むだけの話だろ。
両方のジョイントカップを六角レンチとかはさんで固定し、ギヤを手で回して
空回りしなければいい。空回りせずにスルスルに動作するってのが基本で、
あとは好みでデフの利き具合を調整する。
好みだから「正解」ってのは存在しないが、少なくとも滑るのだけはダメな筈。

あと、ボールデフを一回でも「メ一杯」締め込んだとしたら、その力加減にもよるが、ボール
やプレートが歪んでしまっている可能性もある。
下手をすると交換が必要かもしれん。バラしてチェックだね。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 12:39:19 ID:Uzn1dR63.net
固定の仕方がわからんならこーゆーのがある。
ttp://kose-rc.com/option/IMGUP/option_img_k9025.htm
サイズがちがうからそのまま使えるかわからんけど。
俺はクリーニング屋の針金ハンガーをちょん切ってコの字型にして使ってる。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 13:04:01 ID:10JGHy1g.net
>>117
あんた18T/MTの取説読んだことある?
目一杯締めこんだ状態から緩めつつ調整と書いてあるんだが
メーカーが嘘っぱち書いてるといいたいわけか??

120 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 13:28:55 ID:Uzn1dR63.net
なんだ、釣りだったのか。さよなら。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 13:32:31 ID:GVIXsGZu.net
締め込んだ所から少しづつ緩めて滑らない範囲で好みの固さに調整でいいよ。
マニュアルのは目安ってことで。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/20(土) 21:11:52 ID:10JGHy1g.net

マニュアル位置のままじゃ滑り過ぎじゃない?って思ったまでで・・・
せっかく専スレなのにそういう情報無い様なんで聞いてみますた


123 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 00:35:06 ID:SgQGFIDK.net
MAMBAの8000付けてる人 ピニオンは何丁付けてます?

124 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 01:20:43 ID:/ZAyRlkV.net
8000は10でも使い物にならんスグ捨てろ

125 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 14:42:20 ID:NE1VVxj9.net
デフループ塗らないと、いくら締めても滑りますよ

126 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 15:03:18 ID:tiBbSz0S.net
よし!わかった!
捨てるなら俺によこせ!!

127 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 20:42:57 ID:KSJF7Dmr.net
サーボを新65HBに換装した人いますか?
取付け参考にしたいので是非うpって欲しい

128 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/24(水) 21:13:13 ID:pu6WMhA1.net
もう売ってんの?
OKのも見たことない。

129 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 00:07:20 ID:jsmoBd00.net
マンバ8000は楽しい!


130 :健二:2005/08/25(木) 00:43:50 ID:LBfpcGpH.net
明日からRC18Tのユーザーになるんですが、会社の同僚が言っていたんですが、オプションは、リーディーモーターとインテレクトバッテリーを付ければ、50キロぐらいは出せるよ。
と、言っていました。騙されたりはしていませんよね?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 01:23:11 ID:4GZilPz3.net
舗装路でスポンジ履かせて直線番長で15Tくらいならイケるかな


132 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 01:30:10 ID:AJLkxDSm.net
50キロはどうかと思うけど速いことは速いよ。

133 :健二:2005/08/25(木) 01:47:04 ID:LBfpcGpH.net
>>131さん >>132さんありがとうございます!
なんか騙された気分になってきました。そもそも、話の発端はこんな感じです。同僚「オレラジコン買うんだけど一緒にやろうよ!」
自分「え〜、子供の遊びじゃないの?」
同僚「お前ミニオフローダー馬鹿にしてるの?」
自分「?」
同僚「1/18ってやつ。おもちゃみたいだけど40キロくらい出るやつあるんだよ」自分「マジ?じゃあやろう!」
同僚「よし!じゃあオレはXMT4で、健二はRC18Tな!」
自分「どっちが速い?」
同僚「XMT4が40で、RC18Tが50だ!」
自分「わかった!ワクワク……」
ってな感じです

134 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 01:58:56 ID:AuQt0QGO.net
子供騙しされたワケかワロタ
ttp://stream.mediafreakcity.com/mfc/file/MO002.WMV

135 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 03:48:47 ID:AYSBAQkd.net
>>133
純白の心をお持ちのようで・・・

136 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/25(木) 07:00:02 ID:OsrZr4ai.net
>>133
キムチを買うならアソシを買った方がいい。
18Tの方がスマートでかっこいいしな
よって133は勝ち組

137 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 14:09:52 ID:4RHteXnv.net

ところで、HITECのサーボ65HB ってもう売ってますか?orいつ発売ですか?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 15:04:50 ID:46XDlElm.net
マンバ8000+7セル+14Tで抜群ですぜ〜
フルスロットルできん

139 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 17:17:05 ID:AkUuR0QC.net
>>138
フルスロットルに出来ないならしなきゃいい話

140 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 20:40:32 ID:ZnPeoFeF.net

フルスロットルできん?

そりゃ使い物になってない、てことじゃないか能無しが



141 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 21:04:26 ID:/NHFUuyt.net
その通りなんだが・・・
すごい回転なんだぞぉっと言いたいのだろう・・・
理解してあげよ!!

142 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/27(土) 21:09:01 ID:AkUuR0QC.net
今日アキバのフタバでXMT4が山積みだったが、全くうれた気配はなかった…orz

143 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/28(日) 03:27:10 ID:POgBm7X3.net
>>142
それがキムチクオリティw
で、なんでガクーリしてんの?

144 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/28(日) 13:03:09 ID:A8dFk+LD.net
ガクーリする理由?………なんかさ、キムチ号かわいそうだった…。店内ではオタクたちが次々にラジコンを物色しているのに、キムチだけは手をふれてもらうことも出来ないで…。ポツーンと座っている…

145 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/28(日) 14:06:42 ID:POgBm7X3.net
>>144
なるほど、全く気にもとめられずに売れ残っているキムチ号に同情しちゃったんだね・・・
確かに可愛そうなハナシだ・・・

誰かキムチ号に愛の手を!


漏れはキムチ号よりRC18Tだけどねw

146 :困ってます:2005/08/29(月) 01:04:50 ID:/pKb9lN/.net
今日、自分のRC18Tと友達のMINI-T PROでストレート100mバトルをしたんですが、全くスピードが違うんです…。
セッティングは、RC18Tはリーディーモーター、インテレクトバッテリー…
MINI-Tの方は、モーターなどは最初からついているやつで、バッテリーはインテレクト、アンプはMC210CBです。
両者とも、ギヤは全く一緒です。なんで勝てないんでしょうか?二倍くらいスピードが違います…

147 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:08:15 ID:+xCPtKXO.net
ベアリングのオイル抜きしたか?
ギヤをスルスルになるまで慣らしたか?
2句は軽量&ギヤロス少ないんだから神経つかってメンテしろ

148 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:16:26 ID:/pKb9lN/.net
全てしました…。MINI-Tを抜けるようにしたいです…

149 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:31:03 ID:+xCPtKXO.net
デフがスリップするから
使い捨てくらいの気持ちでガンガンに締め混め
曲がらなくても知らんが

150 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:40:36 ID:/pKb9lN/.net
>>149さん
ありがとうございます。でもなんであんなにMINI-Tが速いんでしょうか?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:44:04 ID:+xCPtKXO.net
車寸もタイヤ径もほぼ同等、
2句だから駆動系が軽いだけ、だと想うけどなぁ
でも悪路ならやっぱ4句でしょ
両方持ってるけど遊ぶのは18Tばっかし

152 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 01:52:01 ID:/pKb9lN/.net
自分は、一ヶ月前にRC18TとRC18MTを買いました
RC18Tはとても楽しいです。でも、RC18MTもたまにダートで走らせます。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/29(月) 05:21:21 ID:mdjSmNdp.net
>>150
MINI-T は遅いイメージがあるけどバッテラ仕様にするだけでかなり速くなりますからねぇ・・・
駆動系と車重の軽さで勝っているんじゃね?

154 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 01:52:02 ID:Thr8Zgo6.net
ベアリングのグリス抜きは寿命が極端に短くなるからあまりやらない方がいいぞ。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 08:33:42 ID:2qCsdzI6.net

ベアリンングなど消耗品だろ?
競って勝ちたきゃ使い捨て


156 :名無しさん@電波いっぱい:2005/08/30(火) 21:59:55 ID:IPqyLbOd.net
ベアリングなんざ安いやつをたくさん持ってりゃいいんだよ。
マイクロロン処理しても効果は実感できなかった。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/03(土) 20:00:16 ID:4d6++WF4.net
OKのDS2512MG衝動買い。
サーボセイバーがつくか心配だったけど
たまたま買ってあったハイテックと同じ規格で使えそうだ。
とりあえず受信機につないで動かしてみたらやたら熱くなる。
スペック表には4.8Vでの値が書かれてるけど
6Vで動かしていいのかこれ?

158 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/03(土) 23:40:10 ID:4d6++WF4.net
組み付けてみた。
純正より幅が1mmくらい広いのでサーボホルダーを
少しだけ削っただけで後はサイズぴったり。
奥行きがあるのでアンプの位置を調整して終了。
性能はまだよくわからんけどとにかく熱いよ・・・
長時間走らせたらシャシー溶けそう・・・

159 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 01:45:16 ID:ur8t85dK.net
http://www.fastboy.pwp.blueyonder.co.uk/rc18.htm

スゲー

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:56 ID:eIjgroQ9.net
人いないなあ。
みんな飽きちゃったのかな。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 21:25:23 ID:wwngL6JP.net
age

162 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/14(水) 23:15:37 ID:THcuUFQ/.net
MINI-Tプロってそんなに速いの?

163 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/15(木) 20:06:54 ID:f5BfvoWc.net
>>162
ミニインファーノ並みにはやいよ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/15(木) 23:27:20 ID:QU6KPXrG.net
>>163
あんなに遅いのか…orz

165 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/15(木) 23:47:28 ID:Danp4eOm.net
質問ですが、
社外のダンパーで(・∀・)イイ!!のないですか?純正がオイル漏れまくりで2ヵ月放置だよ(´・ω・`)ショボーン

166 :名無しさん@電波いっぱい :2005/09/16(金) 00:31:37 ID:WBR/K0Aa.net
MINI-T用オプションダンパー

167 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 00:34:51 ID:bY12DIJY.net
>>165
ログにあるけど若干の工夫が必要だけどロッシのミニT用のが使えて品質もいい。
あとは品質はわかんないけど海外メーカーのやつくらいかなあ。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 03:05:11 ID:cCHojNjC.net
>>166,167
dクス
3racingのが良サゲなので それ買います

169 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 13:12:50 ID:cLI2QmFt.net
>>164
電池ならねw

170 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 20:39:25 ID:SGkIehw+.net
>>162
MINI-Tプロの場合、自分の好きなメカが最初から積めるし必然的にバッテラ仕様に・・・
モーターも割と速いのが付いてくるよ。

http://www.teamlosi.com/Products/ProductGallery.aspx?ProdID=LOSB0210

171 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/16(金) 23:45:37 ID:7jP17oUk.net
>>170thx!
このスレ見てるとPROのほうが18Tよりも速い事がわかったけど…
あと18MTの感想とか聞かせて頂けませんか?

172 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 00:10:37 ID:eX+XkCXW.net
>>171
PROのほうが早いって、なんか突っ込み入れたほうがいいのか?

173 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 00:52:05 ID:EZHVxNQA.net
>>171
MINI-T PROよりもアソシマシンの方が気になるんだったらそっちを買った方がいいよ
自分に正直になりましょう

174 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/17(土) 03:01:59 ID:tiBXHVSS.net
直線番長な早さが欲しいだけなら
好きなの買ってブラシレスにするのが吉

175 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/18(日) 20:12:28 ID:xF6Yb3Iq.net
デジタルサーボって電気食うんだなあ・・・

176 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 07:50:18 ID:i77Ky5FT.net
MB-4って、いつ出るの?

177 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 10:41:53 ID:uiu+kHbi.net
来月。でも輸入物。わぁん。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 12:24:37 ID:i77Ky5FT.net
逆輸入?パーツの入手が困難てこともあるのかな?
激しく期待してたんだけど、ミニインファノのほうがいいかな・・・


179 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 13:51:09 ID:5KhoJaty.net
18Tでオフしてる人いますか?
スパーむきだしですがそのままやっちゃって、こまめにスパー掃除ですか?

180 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 14:00:50 ID:+1bi1cNa.net
掃除で済むならいいけど小石噛むと走行不能になるからオンばっかり。
バギーボディがいいかもしれん。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 21:16:20 ID:uiu+kHbi.net
>>178 つまりヨコモが作ってないっちゅーこと!:;
詳しくはミニインファスレ見れ><

182 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 21:40:46 ID:i77Ky5FT.net
>>181 そういうことでつか。了解なり--;
ミニインファスレ言って来ます

183 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 21:50:21 ID:DItaODI/.net
RC18TとRC18MTだったらどっち買ったほうがいいですか?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 17:30:14 ID:t4j6k51m.net
XMT4がいい!

185 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 20:52:50 ID:CLCviYA5.net
>>184
それだ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 23:50:03 ID:P/myIubR.net
>>183
漏れは18MT派だな。え………?なんでかって?これしか持ってないからwww

187 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 23:52:54 ID:PWCAh6pf.net
MTってスパーが最初から60Tとか?

188 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 20:14:16 ID:GZfiLIBS.net
RC18TにMINI-T用のバハバグやH2のボディってみなさんどうやってつけています?


189 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 17:11:46 ID:fEmtb6kX.net
純正のマウントは使わない

190 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:17:11 ID:n1dsGwWp.net
僕の友達のサイトに18TかMTの画像貼ってくれる人いませんか?

191 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:28:09 ID:uhJ9ewfL.net
ちょっと待て。友人のサイトをここで晒すことになるぞ。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:54:13 ID:n1dsGwWp.net
でもRC18Tの画像とか見たいっていってたんで…

193 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:56:52 ID:FvKiteIt.net
「ぼんぽーぶちきん じょのいこ」って口に出して言ってみろ!
えなりかずきが「BUMP OF CHICKEN じゃないか」と言っているように聴こえるぞ!!

194 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:59:09 ID:uhJ9ewfL.net
見たいってだけならヨコモの新製品4月7月11月じゃダメなん?

195 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 23:01:28 ID:n1dsGwWp.net
>>194
レスありがとうございます もっとたくさん見たいらしいんです

196 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 15:34:12 ID:GH07lTuS.net
ttp://www.rc10.com/shusting/CatalogHub/kitspecs_18b/kit18b.htm
萌え〜

197 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 16:11:17 ID:u+gsbtox.net
>>195
346 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 17:40:56 ID:Wetq7AXZ
>>339
http://my.peps.jp/minioffroaders
ここのサイトの管理人に掲示板で聞いてみれば?結構対応がいいし

469 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2005/09/19(月) 10:11:01 ID:BWFJD48c
http://my.peps.jp/minioffroaders
ムービーなど貼付けたのでどうぞ見てやってくださいm(._.)m
471 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 13:18:00 ID:Aj+Q1gu8
>>346=347=469
必死だな

472 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2005/09/19(月) 16:53:25 ID:BWFJD48c
管理人の親友として当然だとおもってます

またおまえかwwwwwwwwwwwwww

198 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 17:23:07 ID:EbrgPWmw.net
MB-4買う前でよかったぁ

199 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 18:07:58 ID:3yJ0Gj/j.net
こんなのもきますた
http://www.rc10.com/shusting/CatalogHub/kitspecs_18b/kit18b.htm

200 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 18:15:59 ID:EbrgPWmw.net
同じだってw
そんなことよりどーすんだ、ヨコモ?
MB-4だって輸入物っしょ。
だからってコレ入ってこないなんてこたぁないだろーな。

201 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 20:03:33 ID:Bg4NFzpu.net
キムチ(予想)VSアソシか・・・

202 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:01:06 ID:4AtCw+eL.net
18Bってただボディがバギーってだけじゃん これが萌え?(゚Д゚)ハァ?

203 :名無しさん@電波いっぱい :2005/10/11(火) 21:02:26 ID:Z2gGMR9q.net
チャレンジャー意外はミニインファに流れるよな普通。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:02:40 ID:Gj5GC0uD.net
あ、そうなの?
じゃRC18T買ってボディ買えば同じ?
サスってそのまんまなのかな、幅どうなってる?

205 :名無しさん@電波いっぱい :2005/10/11(火) 21:26:35 ID:Z2gGMR9q.net
俺は、ミニインファいるからあんまり気にならんが。
やはり未所有者は気になるか。ヨコモ代理店なら国内流通するわけだし?
バッテラの位置が違うのはわかるな。ヨコモもやるきねぇのか、HPじゃ全然
構造とかわからんし。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:33:37 ID:GH07lTuS.net
>>202
こういったボディ出してくれたことにですよ!
でもライジングストームみたい。


207 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:40:39 ID:Gj5GC0uD.net
スリムでイイネw
ミニインファとMB-4、デブだからなぁ。悪かないけどさ。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:45:36 ID:4AtCw+eL.net
>204
HP読めば書いてあるだろうに> まったく同じ車体
違うといえばホイル幅が前後違う模様(これは好み別れるか)

209 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:50:33 ID:Gj5GC0uD.net
いやそれが探してるんだけど・・・18Tのサイズみっかんなかったんよ^^;
変更点はボディマウントとかウィングだけなのかな。
18Tのファクトリー買ってボディ買うのが一番安上がりか。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 21:49:19 ID:gTIKDMrn.net
18T青RTR欲しくて大手通販巡って手に入りませんでした。入荷未定だそうです。何処かありませんか?

211 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 01:55:20 ID:zzFq1/+3.net
カードがあるなら海外通販が一番安いと思うよ。





212 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 22:43:01 ID:mCbmRXil.net
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17536843?
買おうか悩んでます。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 00:45:29 ID:EVwJ6o8Z.net
今日仕事が休みなので、マンバブラシレスモーターを探して秋葉原まで電車で行ったけれど、五軒回って一軒も在庫はなかった…orz
秋葉原で売っている場所ナイですかね?

214 :名無しさん@電波いっぱい :2005/10/18(火) 06:52:04 ID:aaF+farg.net
manbaは、ヤフオクか、個人輸入だぞ

215 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 07:06:10 ID:jHl7yOMF.net
最近MTのRTR買いました。オプでこれだけは換えとけってパーツありますか?検索ぐぐったら金属デフとユニバシャフトは換えたほうがいいとありました。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 08:49:44 ID:GbUPzcis.net
>>215
これくらい換えとけ
ttp://www.megaproductions.net/MRCImages/RC18T_Integy_Evo_Kit_BSide2.jpg

217 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 23:03:48 ID:X059vPzu.net
18T用オプでチタンかアルミのビスセット売ってるメーカーありまつか?3racingは無さげでつた。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 23:32:49 ID:s+e8iW+Z.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


219 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 00:43:08 ID:J0MtznDl.net
>217 ビスセットと言えばATOMICだろうが?1/18thもミニインポ用も他色々出てる

220 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 16:56:07 ID:ljrNdLPi.net
ATOMIC製品は国内で手に入る代理店ありますか?

221 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 17:22:57 ID:EHV9lHWl.net
(´・ω・`)知らんがな

222 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 00:32:16 ID:iYvW546D.net
>>217
ヒント1:wilcoでググる
ヒント2:2.5は2.6でOK

223 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 03:25:39 ID:/DAUjJU0.net
先週オーダーしたATOMICのパーツが香港から届いたよ。
また全バラか。楽しいけどちょっと面倒。
カーボンのセンターシャフトって、まんま鉛筆の芯だね。

>>220も海外通販で買えば?
EMSで到着まで一週間だし、軽いものなら送料も国内とさほど変わらないよ。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 04:39:22 ID:bacVUc8X.net
香港の某店、時々中古品を送ってこないか?
新品のはずが、明らかに開封跡があって(ホチキス後打ち)
パーツのネジ部にも微妙なキズが・・・問いただしても無視ポされる。
店頭で誰かが空けたのを封したのか何だか知らんがそんなこと数回。
おまいら大丈夫?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 21:54:01 ID:JvAiTPAx.net
220です。223の方、代理購入して頂けませんか?PC無いので個人輸入出来ません。手数料は応談にてお支払いします。捨てアド晒して下さい。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 05:40:19 ID:Lh8lT3nB.net
純正ホイールが近くで買えないんですが、流用可能なホイールはありますか?

227 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 06:07:51 ID:a8p2zxDi.net
MINI-Tのリアタイヤ使えます。あとはミニインファ用タイヤも付きますがホイルハブが必要です。

228 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 05:02:01 ID:kCvy4fQf.net
>227
ありがとうございました。探しに行って見ます。

229 :223:2005/11/01(火) 10:57:27 ID:P28EIH1x.net
>>225
代理購入はごめんなさいです。
ビスセット欲しいの人だったら、今度取り寄せする時にでも頼んでオクに流すからそれGETしてください。

MIPのショックボディ頼んだらパッキングミスの品物が届いた... orz
前後セットの筈がフロント用4本入りだったよ。


230 :222:2005/11/02(水) 22:01:42 ID:xTAxYz/t.net
せっかくのアドバイスも徒労に終ったか・・・

231 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 15:49:06 ID:3zTt9QP/.net
>>222
220じゃないけどミニサイズ好きな自分にはすっごいウレシイ情報でした!アリガト!w
M18とMB-4、フルチタンビス化したいと思ってます!w

232 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 15:45:45 ID:vE4aDtPO.net
ソニックとリーディーでは、どちらのモーターがおすすめですか?他にもありますかね。ブラシレス以外でw

233 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 01:04:35 ID:Ls1rzQdg.net
バカ!!!自分で買って付けてみろ。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 01:09:48 ID:Ls1rzQdg.net
???

235 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 08:17:38 ID:CamWnZX9.net
なんちゅーヵ アソシにREEDYつけてるとカッコイイとおもふ

236 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:25:13 ID:6/i3pG6Y.net
リーデーはギヤ比高くしたせいかそれほどに感じなかった。
メインで使ってるけど。
RCMARTで買ったロードテックってブランドの20Tのが
暴れん坊という感じだった。コギングがものすごい。

237 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 12:27:35 ID:YZ9gwuli.net
ギヤカバーがあるらしいですけど、何処で入手できますかね。。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/19(土) 21:46:33 ID:YFlFUNdl.net
さて、ミニジーラ、MINI-T、ミニインファ、MB-4の次に
これ買うかな・・・・・
しかし、パーツ供給が悪いらしい。
とりあえずはRTR逝っとくか。
ダンパー、ターンバックルくらいは欲しいな、代用品はと・・・・

239 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 07:20:21 ID:Ou5dWGnC.net
少々のパーツであれば、秋葉のフタバの店頭にありまっせ!



240 :238:2005/11/22(火) 21:25:52 ID:dogEBTnn.net
>239
どもありがとです。
とりあえずはRTR入手。で台湾からのパーツ待ち。
因にフタバは純正パーツのみ?

ギヤカバー・・・・・35$か・・・・・いるかなやっぱ。

241 :239:2005/11/23(水) 12:04:33 ID:IVJpHkCq.net
純正と、ReedyのモーターとBattがあったです
それと、ballstud/turnbuckleが少々程度。
純正も3rdPも少ないです!

因みに、当方はRC18Tでenのブラシレス搭載で
ギア部にはプラ板で簡単なカバー自作しやした
砂地では対策が必要です!簡単に噛んじゃいます。


242 :238:2005/11/23(水) 20:49:36 ID:PVffboGI.net
ギヤカバーは先人たちの作例を拝見させていただきました。
皆さんそれぞれ工夫が有り参考にさせていただきトライ
してみます。
海の向こうから発送の連絡が有り。
アジタン所、取り扱いやめるらしい・・・・純正がだめなら
社外を・・・・たのんます。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 22:37:10 ID:S/CsyZXk.net
不倫&ナンパを美化しあう40代ヤリチン♂豚ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50

244 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 23:25:31 ID:TsWUCLRh.net
GPMのターンバックル等が届いた
全部曲がってるし・・・・

245 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 21:04:21 ID:8RJU1DW3.net
>>244
他のスレでGPMは止めた方がいいって書いたんだけど・・・品質的にね
ここにも被害者が・・・( -人-)ナムー

246 :244:2005/11/30(水) 22:24:35 ID:l6HW4ezd.net
>245
そうだったのか・・・・まぁ授業料だ。
3Racingのダンパーはいい感じだった。
ギヤカバーも届いた、モーターも届いた
ガシガシ走らすぞ。
・・・・Tの方は未走行だMTの方が好みだし
これも高い授業料だ。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 23:05:45 ID:CFeHDZiy.net
ギヤカバーは何処のを買いました?安かったですか?

248 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 23:28:12 ID:5LHrHwoj.net
3Racingのダンパーって公式サイトではまだだけどもう出てるの?
それからギアカバーってギアボックスのトップカバーのこと?

249 :244:2005/12/01(木) 08:18:02 ID:S9VDWCyQ.net
>247
ttp://www.drivenpro.net/index.php

>248
ごめん間違い、ターンバックルが3Racing、ダンパーがGPM
まだ換装して走行していないのでオイル漏れ等はこれからチェック

250 :244:2005/12/01(木) 08:18:49 ID:S9VDWCyQ.net
sage忘れ

251 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 18:31:27 ID:60NlqoGJ.net
>>249さんのカバーは自分がいつか何処かで見かけたギヤカバー(ポリカ製?)とは違うようです。
是非インプレ聞かせて欲しいんですが、、

組付の精度はいかがですか?(隙間とか干渉とか)
耐久性はどうですか?(走行時の割れとか)


252 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 21:38:39 ID:E5Tiya43.net
>>249
ああこんなの出てるんだ。
知らなかったよありがとう。
あとはシャシーが出回ってくれば完璧だけど
3RacingとかTrinityとか予定にはなってるけどなかなか出てこないねえ。

253 :249:2005/12/02(金) 23:12:21 ID:rNAVFZx7.net
組つけ精度は高い。密閉性も高い。剛性もありそう。
シャフト部は多少の隙間はできるがこれは仕方が無い。
精度が高い故にわずかにきついかな・・・(シャーシの
丁度シャフト下部)

アッパーを取り付けた状態だとバックラッシュが取りに悔い。
透けていそうで透けていないから見えない。

社外のアルミモータマウント使用だが支障はない。
買って満足。・・・・・ちーと高いが。

到着まで1週間かからなかった。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 01:02:59 ID:ae+1SOvU.net
よさそうですな。
ギア交換が面倒なのが難点か。
買っちゃうよ〜

255 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 14:32:59 ID:XrDmlkK8.net
>>249 レポd ありそう・・ってのまだ走ってないんですかね?
また走行インプレもおながいしますよ。

256 :249:2005/12/03(土) 20:56:52 ID:4Z9KmkLA.net
>255
ちょっと待ってて

257 :249:2005/12/10(土) 22:30:18 ID:u4+XOAUZ.net
おまたせ。
文句なし、みなかっとけ。もう1個かっとけばよかった。
しかし、欠点はバックラッシュが・・・・・・

258 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 16:27:37 ID:0/EKse35.net
直販で買ったの?

259 :239:2005/12/11(日) 20:36:31 ID:hBgWdctM.net
>>249 私も注文しちゃいました!
ギアカバー、ホイルアダプタ、サーボリンク
早く届かないかなぁ、、、!
スパー3個目だかなんなぁ、、、。
タイヤもスリックに近くなっているので
ホイルアダプタも早くほしい!

260 :249:2005/12/11(日) 22:13:14 ID:BtEyZL51.net
>258
直買いです。
正直本当に届くかどうか心配だったけど・・・
今後も色々と開発してほしいな。痒い所に手が届くもの



自分で試行錯誤して作ればいいんだけどね
それゆえに自分で作って試して公開されている方は凄い
と思う。頭が下がります、先人の方々。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 22:46:27 ID:9Biikarn.net
>>255
どっかのブログで取り付け、インプレ書いてたような・・・
誰かどこのブログか知らないかな?

262 :258:2005/12/12(月) 00:05:22 ID:SADmvuMM.net
>>260
了解。俺も注文しとこ。


263 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 20:15:18 ID:WqoRklKb.net
メモみたいな・・・・

264 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 20:21:57 ID:WqoRklKb.net
上のは>255 ね
ただパーツの組み合わせがちょっと違う。
氏のセンターシャフトの上のパーツがない。わいのはある。
購入先が違うのか、改良されたのかは不明。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 11:15:12 ID:a5AgsihN.net
>>264
あるよ、予備のも含めて2個入ってた。
ただ、着荷まで7週間も掛かった

266 :264:2005/12/13(火) 18:31:57 ID:iVNskHlR.net
ご本人様ですか・・・・勝手に紹介してすみません。

パーツは同じようですね、私もステアリングパーツ買えば良かった。

267 :258:2005/12/13(火) 20:06:55 ID:hqrRmegy.net
ギヤカバーとドラッグリンク注文しました。

一週間から七週間、気長に待ちます。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 08:56:44 ID:LTpGtZHE.net
>>266
> ご本人様ですか・・・・勝手に紹介してすみません。
いえいえ
> パーツは同じようですね、私もステアリングパーツ買えば良かった。
ファクトリキット標準のピロボールだと、うまく装着できないから注意ね。
あと、ギアカバーは標準のモータマウント以外はしっくり装着できないよ。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 10:21:28 ID:/B9KK4Ty.net
>>268
> ファクトリキット標準のピロボールだと、うまく装着できないから注意ね。

ランスフォードのボール使ってるんだけど、これなら大丈夫?

270 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 12:57:49 ID:LTpGtZHE.net
>>269
> >>268
> ランスフォードのボール使ってるんだけど、これなら大丈夫?
ごめん、ランスフォードのは判らんが、要はテルテル坊主の
スカートの部分がきついサイズのボールがあるってこと。
無理に付けると舵が渋くなる。まぁ、削れば済む話だが。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 15:28:25 ID:/B9KK4Ty.net
>>270
そういうことね。了解。

272 :264:2005/12/14(水) 23:01:35 ID:ZAg1Yn7f.net
>268
許諾ありがとうございます。

モーターマウントは、わしのも社外じゃからバックラッシュが
取りに悔いかのぉ。
純正に換えてみますわ。

さてさて18Bのボディも気になるのぉ。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 01:07:38 ID:Ob1rPhj+.net
>>18Bのボディ
俺も気になってます。
18Tからのコンバートするための、パーツナンバーわかる人
おしえてくれ!

274 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 07:44:58 ID:9VSdWSZd.net
ここは、まったりだ〜〜〜〜〜〜
車はハヤいのにぃ〜〜〜〜〜〜〜
昨日、フタバにてアソシのOPセットをハケン〜〜
2万超えなので、、、、躊躇してますです。
と、MT用のタイヤもあったので、そちらはGet!

275 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 20:24:04 ID:WqQ9jTAH.net
フタバはその辺のパーツ在庫状況をウェブに掲載して
くれればいいのに。一々電話で在庫確認しないといけない。
電話しても出ないし・・・・
注文しにくいのぉ〜

276 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 01:27:01 ID:6caitv9v.net
3Racingのダンパー発売された。
両端ボールエンドでよさそう。

277 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 17:21:56 ID:uQr1eLU4.net
アキバのフタバに
ファクトリーチームキットが大量入荷!
これで、ここもにぎやかになるか?
バギーボディーも入荷あったらしいが、
完売!ざんねん!!!!
アソシのOPセット(青)が、20Kを切って販売!


278 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 18:02:05 ID:LkykHA81.net
店員乙。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 19:06:57 ID:sTAeNqlP.net
押忍!!
つい最近18B買った新入りです。
ヨロシクです。
>>273
バギーボデーはショックステーごと18B用にしないとつかないみたいです。
アルミバーツセットにも18B用が用意されてます。
それでもよければ、帰宅後PN等お調べしますよ〜。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 21:29:35 ID:sN07AWY4.net
>>279
パーツナンバーよろしく。18Bにしたいっす。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 23:30:54 ID:sTAeNqlP.net
>>280
ボデー&ウイング(未塗装)/21256
デカールセット/21258
塗装済
ホデ赤&デカール/21260
ボデ橙&デカール/21261
カーボン風ウイング/21264

ウイングマウント/21248
ネジ/21133
ネジ/21134
ワッシャ/21139

本体側マウント
前後ショックタワー/21245
トッププレート/21259

OP
アルミショックタワー前&後/21265&21266
アルミOPセット/21270

タイヤ前&後/21253&21255
多分、これで全部だと思います。
てか、ここまで書いて名称がテケトーな意訳でいいのか疑問が湧いてきた…。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 14:41:34 ID:R/G91vnc.net
>>280
ありがとうございます。
自分も18B購入しました。色の指定が出来なくって橙/白が届きました。
指定バンドで関係あるのかな。。。わかりませんが、とりあえず赤/白ボディ欲しいです。

B→Tにしたいなーと思っています。
サイトで18Tのマニュアル見ながら上記パーツ名を頼りに、品番逆引きして手に入れればTにコンバート出来るんすね。
さて・・・スペアパーツが手に入るか。
アホな記載ですみません。がんばります。

283 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 21:06:11 ID:ZRCTGkS8.net
>>281
ありがとう!さっそく、発注してみます。

284 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:05:04 ID:P/MuyAjA.net
>282
お〜! わしは、T -> B にしたい。
未走行(パーツ取り用)があるぞ。外箱は無いが・・・・
ボディは赤。変えっこする?

本気なら捨てアドさらして。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 07:23:33 ID:v7A44Jn/.net
>>284
お気持ちだけ(^^;
一応本気なんだけど、ずーっとTという訳じゃなくまたBにもしたいのです。
なのですんません。

286 :284:2005/12/28(水) 13:16:53 ID:Fv9lxhiu.net
>285
了解

287 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 13:46:45 ID:vToRq8ym.net
Tを持ってますが、MTのタイヤを履かせてみるつもりです。
そこでMTのRTR標準装着と同じピニオン、スパーギヤを組みたいのですが、
どなたか丁数を教えてくださいませんか?

288 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 14:14:45 ID:4h9brsTG.net
RC18Bを注文して今日にでも届こうかという新参者っす。
フルノーマルで標準バッテリーで走らせた場合はどのくらいの時間遊べますか?

2/3バッテリーGP2200を買おうかと思っているのですが。。
お詳しい人教えてください。

>>287
MTのピニオンは10T、スパーは60Tみたいっすね。
メーカーサイトからT/MT共通のpdfマニュアル落とせますよ^^。

289 :287:2005/12/28(水) 17:03:13 ID:vToRq8ym.net
ありがとうございました。あとでpdf見てみますね。
でも俺のT(FTキット)のマニュアルにはMTのこと書いてなかったよ。
ロットが古いんかな?今週買ったばかりなんだがorz

290 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 17:09:04 ID:4h9brsTG.net
>>287

どうでしょうかね。MTのマニュアルがT/MTと共通なのかな。
サイトにも「T」と「T/MT」の二種類がありました。
両方ちょこっと見ましたがどっちもTみたいな感じでスた。

RC18Bのマニュアルはまだかな〜。ちなみにブツはまだ届きません。
明日になるカモ orz

291 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 06:58:52 ID:sp8qjT/R.net
18Bのマニュアルは、T/MT/B仕様でしたね。

私は18BのRTRセットしか持ってない復帰者です。
次に投資すべきは充放電器かな?と思って色々調べてるのですが…。
後々の事考えて、イーグルのD2辺りを買おうかと思ってます。
初心者には難しいでしょうか?
それともミニオフだけなら必要ない代物でしょうか??

292 :名無しさん@電波いっぱい :2005/12/31(土) 08:44:04 ID:KWQiNIX+.net
1万前後のものがいいと思うよ。ヨコモ114、ABCエキスパートチャージャー、イーグルCDC

293 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 10:13:35 ID:Gy+gpCv3.net
>>291
D2って、>>292の言ってるイーグルCDCと同じだはず。
最初の1台ならイーグルの「D2 CDCチャージャー」はナイスチョイスだと思いまーす。
ミニオフとはいえ買って損はないかと。っていうかアレ一通りの機能がついてるので買った方がいいと思いますよ。

294 :291:2005/12/31(土) 15:07:09 ID:sp8qjT/R.net
>>292>>293
ありがとうございます、安心してイーグルの買います〜。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 03:16:32 ID:NYBHZTWo.net
ココでギヤカバー買おうとしたが
ttp://www.drivenpro.net/index.php
何度電話番号を入力しても「おまえの入力した電話番号は
日本国内の市外局番と一致しねえよ」とハネられますorz

0から始まる市外局番でちゃんと入力してるってのになあ・・・

296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 16:04:58 ID:i9CGpF75.net
>>295
国番号?

297 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 17:36:30 ID:fqqoI4Yo.net
ヒント
国番号81を付けること
市外局番の頭の0は外すこと

東京なら
81-3-xxxx-xxxx

0から始まる市外局番でちゃんと入力してるお前は負け組

298 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:47:24 ID:arjUELH8.net
こんばんは。

RTRに付属しているアンプと受信機って完全オリジナルでしょうか。アンプはマイクロリバースに酷似しているので同じ物かなとも思うのですが。
何かハッキリわかるような特徴とかってありますかね。あと、受信機も同製品どっかから出てますかねl。
すんません、わかる人いたら教えてください。

あと、RC18T/MT⇒RC18Bにコンバートしたい方、リヤショックタワー&トッププレートさえ替えたらとりあえずBのボディ載りますよ^^
フロントサスタワーにはTのボディマウントついてるけど、Bボディはそこ使わないでB用トッププレート上にあるマウント使うので。

なのでT用フロントショックタワー+B用トッププレートを通常使用で、気分次第でBかTのリアショックタワーを交替すればどちらの仕様にもなります。
あ、それとBの場合はタワーにウイングマウントがつきます。

おあとがよろしいようで。
RTRのアンプと受信機が気になります。お詳しい人、詳細求ム〜。

299 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:48:02 ID:arjUELH8.net
こんばんは。

RTRに付属しているアンプと受信機って完全オリジナルでしょうか。アンプはマイクロリバースに酷似しているので同じ物かなとも思うのですが。
何かハッキリわかるような特徴とかってありますかね。あと、受信機も同製品どっかから出てますかねl。
すんません、わかる人いたら教えてください。

あと、RC18T/MT⇒RC18Bにコンバートしたい方、リヤショックタワー&トッププレートさえ替えたらとりあえずBのボディ載りますよ^^
フロントサスタワーにはTのボディマウントついてるけど、Bボディはそこ使わないでB用トッププレート上にあるマウント使うので。

なのでT用フロントショックタワー+B用トッププレートを通常使用で、気分次第でBかTのリアショックタワーを交替すればどちらの仕様にもなります。
あ、それとBの場合はタワーにウイングマウントがつきます。

おあとがよろしいようで。
RTRのアンプと受信機が気になります。お詳しい人、詳細求ム〜。

300 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 16:37:50 ID:IpoTpH/D.net
プロポ、サーボ、受信機はHitec(ハイテック)製じゃね?なんか似てるし。
ttp://www.hitecrcd.co.jp/RC/propo/aggressor/index.htm
アンプはLRPだろ。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 20:09:27 ID:QGO11OoM.net
アンプはLRPでしょうね。
付属のステッカーの中にLRPのロゴがあるので間違いないでしょう。
サーボ関係はわからん

302 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 23:16:47 ID:Kc9WCR7J.net
300>>
301>>
ありがとうございました。
アンプはやっぱマイクロリバースか〜。

M18Tが出ましたね。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 08:13:57 ID:B2PJfcn+.net
M18Tの詳細キボンヌ

304 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:05:24 ID:OcReDBse.net
303>>
詳細というと?

305 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 18:23:23 ID:OcReDBse.net
RC18B RTRに付属している「Super 370 high-performance motor」っていうモーターの素性がわかる人いたら教えてください。
RC18T RTRについてるモーターと同じ?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 01:24:09 ID:QwuXOiXB.net
>>303
M18Tはずいぶん前(半年ぐらい?)に出た製品。
国内代理店は例のごとくセントラルかな?

M18ユーザなんで買おうかとも思ったんだけど、
ここはグっと我慢。(実はM18MTのほうが欲しかったり)

http://www.teamxray.com/teamxray/products/proddesc.php?prod_id=1409&kategoria=0



307 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 17:10:43 ID:1cnVXDMx.net
PDS-3014というよさげなサーボが売っていたのですがrc18tには無改造でとりつけられるでしょうか?
どなたか教えてください

308 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 20:19:11 ID:wkVTTOCC.net
RC18Bを購入しようか悩んでるのですが
スペアパーツなどは手に入りやすいですか?

309 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 21:12:59 ID:QaQPBL5n.net
NT18発売されたらM18Tとかエンジンにする人いるだろなー

310 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 00:01:14 ID:tOsU7nJO.net
308>>
RC18B購入しました。スペアパーツはヨコモで手に入りますよ。数点のスペアを買いましたが今んとこ在庫無しという返事は一度もありませんでした。
ラジコン天国が割とスペアパーツあったような気がします。

1/10のタイヤ履かせる為のアダプタ欲しいんだけど、通販とかで国内で買えるお店知ってる人いたら教えてけれ。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 05:01:39 ID:YGHdlmW1.net
18B買いたいんですが、安く売ってる店があったら教えてください

312 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 18:00:14 ID:lrXqD8fg.net
RCマニアックスのトコが辛うじて安い・・・んだろうか?
ただ今品切れみたいだが。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:09:01 ID:5Md2ga5K.net
>>307
PDS-3014使ってるよ。ちなみに当方18Tのファクトリーチーム使用。
固定する樹脂部品とサーボの間にスキマができるから、両面テープ併用。
その他、シャーシと干渉するなどの問題は無し。
販売価格はハイテックより高かったけどね。

でもRC18Tはサーボセイバーがユルユルだから、どんな高性能サーボ使おうが
あまり差は出ないんじゃないかなぁ・・・?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:39:54 ID:0WUgRCVH.net
>>312
再入荷してたよ!!と思いつつ、さっき確認してみたら在庫無しですね。
自分が買ったのは、前回の在庫が3の時で、その後2からナカナカ減らなかったのに、、、。

ちなみに、2から在庫が減るたびに、ここやミニオフスレに購入報告がありました。
偶然かもしれませんが、RC板の住人が買ってるのかな?とニヤニヤしてましたよ。
どっちにしろ、お仲間がドンドン増えてるみたいでうれしいっす。

ただ、手元の外箱を見ると色の表示がありません。
色の指定はヨコモ経由だと出来ない?!のかも、、、。

自分はオレンジでした。


315 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 00:17:28 ID:l9HVqKYl.net
314>>
昨年末にRCマーケットで買ったクチです(w
色の指定できないよね。もしかしたらバンドで変わるのかな。箱の側面にバンド数記載したしーるあるでしょ、それボディ色と同じじゃない?
問い合わせた所やっぱり色の指定は出来ないとの事でした。
オレンジっす。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 12:52:07 ID:l9HVqKYl.net
こんにちは。
皆様はモーターやバッテリのコネクタはどんなの使ってます?純正と同じ形状で問題ないのかな。
インテレクト1200のバッテリー*6セルで組むんだけど、ディーンズコネクタとかにした方がいいかしら。
何かオススメのあったら教えてくらはい。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 18:59:30 ID:J0cmusm7.net
僕はイーグルが出してるミニ2Pコネクター使ってます
ディーンズコネクタをひとまわり小さくした感じです
品番は#2302です

318 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 22:51:20 ID:lDGCkFXl.net
Mini2Pは私も使用中です。
ちなみに、インテレ1200を8セル組んで遊んで
ます。

319 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 00:41:28 ID:uubMEApx.net
>>317
>>318
ありがとうございます。
サイトで検索してみました。確かに良さそうですね^^
同サイトにあったマイクロ・ヨーロピアンもちょっといいなぁと思いましたが、2Pが取り扱いも楽そうですし。
度々すみませんが、ミニ2Pコネクタを何ゲージのシリコンコードで使用してますか?

320 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 19:18:49 ID:O85qDNos.net
KOアンプなんでそのまま同径の13G使ってますよ


321 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 23:56:00 ID:iR+T7ogj.net
>>320
ありがとうございます。
自分はマイクロリバースなのでもっと細いコードじゃないと駄目だなぁきっと。


322 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 11:00:34 ID:y1p9zcc6.net
秋葉原付近でRC18T/Bのパーツ売ってるとこってありますか?

323 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 11:29:52 ID:rPK/Njbs.net
全部。

324 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 15:42:22 ID:8ulyayJ1.net
否!
部品があるのはフタバだけ。
他店はキットがある。あった。



325 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 19:09:02 ID:i3BgXmQ0.net
茶ソプはバッテリーとリーデーだけ置いてあるぞ。

326 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 12:43:30 ID:ER1U4wha.net
そうですかありがとうございました

良さそうなマシンなのにパーツが手に入りにくいのは非常に残念だ。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:35:41 ID:U2av9zgK.net
18MT欲しいんだがどこにも売ってない。どっか売ってる専門店あったら教えて

328 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 07:49:02 ID:+4TWztxP.net
フタバ、スーラジにあったはず
電話してみそ!

329 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 23:13:16 ID:jJT7tg8S.net
専用スレがあったのか…

http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=103

330 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 11:30:31 ID:aVXqbQ3r.net
スパイラルにない?

331 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 20:57:09 ID:j5XfVfR1.net
サスとかのピロボールからプラパーツ外すの難しいんだけどなんかいい方法ない?

332 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 01:07:40 ID:ytvsIqcw.net
ミニBJ4って・・・

333 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 18:22:00 ID:hgeEO+9i.net
RC18Bの購入を検討しているのですが

1/10のタイヤを履かせたい場合はどんなパーツを買えばいいのでしょうか?
また、ミニインファなど他社のRCのタイヤ,ホイールなどをつけることはできるのでしょうか?

スペアとオプションパーツの入手難度や、そのバリエーションだけが唯一の不安要素です

334 :名無しさん@電波いっぱい :2006/01/30(月) 18:40:41 ID:0HZqUfwP.net
1/10ホイールに関しては、どっかのメーカーがハブだしてるよ。
ミニインファやほかのミニオフのタイヤがつくかどうかはわからん。

パーツは沢山でても国内での入手はきびしーからな。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 20:11:31 ID:a8QL+dnv.net
3RACINGのパーツが入って来てるね。

http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=103

ひょっとすると、3Racingパーツをフルラインナップするかも。
純正は劇高だから、ちょっと期待です。

336 :333:2006/01/31(火) 03:33:06 ID:EsomVak6.net
>>334
どうもありがとうございます。入手厳しいみたいですねぇ

rcmxがもっとパーツを揃えてくれたら買うことにします。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 11:21:26 ID:ZhZGsXJz.net
先月中頃にDriven Productionsにギヤカバーを注文したんだが
まったく音沙汰がないので不安になってきた

We have just received confirmation of your payment from PayPal and
will be packing and shipping your order in the next few days. You
will also receive an email from PayPal once your order has shipped.

オーダー直後の自動返信のみ
出荷の連絡も何も来てないのに、来月代金が引き落としされる

もう少し待った方が良いのか、確認のメールを入れた方が良いのか...
同じ頃に注文した人、もう届いた?

338 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 16:32:29 ID:7XgVQ5BN.net
俺も1月1日に注文したけど、何も音沙汰なくて心配してたが
先週の金曜日になんの前触れもなく突然届いたよw

取り付けるにはちょっと削りが必要だった。でも密閉性は高いので砂の侵入は皆無。
これでもうギヤの砂咬みの心配は無くなったよ。

339 :337:2006/01/31(火) 19:35:24 ID:ZhZGsXJz.net
と、不安になってたら今日キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

一緒に頼んだステアリングのリンクが、普通のやつ(Part #:102)頼んだのに
Steering Drag Link Special Edition (Part #:102.1)が入ってたよ

$2.00得したわw

340 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 19:43:24 ID:EsomVak6.net
>>339
待ったかいがありましたね
おめでとうw

341 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 20:13:34 ID:ZhZGsXJz.net
>>340
ありがとさん

ホイールアダプタ探してる人だよね
Yeah Racing の持ってるけど興味ある?

342 :340:2006/02/01(水) 02:51:40 ID:Z6aGsP+T.net
>>341
興味あります・・・と言ってもまだキットも持ってない状態なので(^^;
やはりホイールアダプタの購入も海外通販ですか?

海外通販なら色々なパーツが買えそうですが、18歳なのでクレカが使えない(親に頼めば使えそうですが)
それと注文の仕方が難しそうなので断念してしまっています。


343 :341:2006/02/01(水) 10:18:30 ID:AsYWuG1M.net
>>342
香港ルートで買いました

続きはこっちで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137847310/

344 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 10:45:19 ID:QE4vAGo6.net
18B Factory Team Kitが発表されましたね。
これでまた少しオーナー増えるかな〜。


345 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 02:16:19 ID:ET+qR+KS.net
>>335
カーボンシャシーが出たみたいだから入れてくんないかな。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 17:49:47 ID:oAaMZnhx.net
rcmx.netでもっともっとパーツ増えないかなぁ。。。1/10のタイヤ履けるアダプタが欲しいです。
RC18T、MT、そんで更にいい感じのタイミングでバギー出しましたね。

>344
18Bのファクトリーキット発表されたんですね。18Tの時とオプションパーツは変わりないです?ググったけど探せなかった。。。

347 :344:2006/02/07(火) 18:17:00 ID:dXahHgvK.net
http://www.competitionx.com/
ここの左のメニューから、 AE Products.を選んで、
New Team Associated Vehicles をクリックしたら出てきますよ〜。
オプションパーツは同じで(一部18B用)FTカラーになってると思われます。

盛り上がりかけてる気がするので、ガンガン買ってショップの扱いを大きくしたいですね〜。


348 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 02:16:08 ID:4uG7qps7.net
>347
本当だー。ありがとうございます。
確かに、1/18が盛り上がるといいですよね^^青いカラーリングも良い感じですね。


349 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 21:58:41 ID:TeVkDEp+.net
RC18B買いました
ノーマルでもめちゃくちゃ速くて驚いてます
ダンパーのオイル漏れとギヤカバーをどうにかしたいっすね。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 05:24:27 ID:BIQUH82L.net
通販でスペア&オプション売ってるとこないですかね・・・?

351 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 11:37:20 ID:CmnzWc99.net
>>350
つ【RCMX】

352 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 11:49:03 ID:BIQUH82L.net
RCMXはターンバックルとかギヤカバーとか欲しいモノが売ってない・゜・(つД`)・゜・


RCMXが入荷してくれることを気長に待ちますかな...

353 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 12:53:15 ID:NdYfEA1w.net
>>352
つrcMart

が、ランスフォードの素敵ターンバックルや、
ここでも話題になってた、素敵ギアカバーはメーカー直販しかないみたい。

どちらにしろ海外通販。

せめて、3racing製品くらいは気軽に買いたいですね〜。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 14:11:49 ID:hrfbXyLd.net
ランスフォードは双葉で売ってたよ。
値段があれだったのでボールだけちまちま買ってつけた。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 11:16:03 ID:IgYe4xLr.net
rcmxの取り扱い点数拡大あげ、、、。

純正ターンバックル等入荷してる模様。


356 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 15:52:45 ID:/I+iicNh.net
昨年に注文したDriven Productionsから、3点Set本日到着!!!!
さて、Bに取り付けるか、Tに取り付けるか悩みますです〜〜。


357 :名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 17:40:53 ID:VkytAC0Q.net
昨年ってそんなに時間かかるのか・・・

358 :名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 17:58:35 ID:VkytAC0Q.net
およフェデックスから発送完了メールが、これDPのパーツかな。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 13:55:24 ID:M98BA/pv.net
DPの素敵ギヤカバー、24日に発注したら昨日ついたお!
早っ!w
でもこれ精度わるくないかい?・・・
ギロチンパーツが薄い膜みたいになってる・・・or2

360 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 10:22:39 ID:Cndhejts.net
>>359 はやいでつね!
 私の時は年末年始だったからか?
ギロチンパーツは、そうですね!
なんか、シリコン型のガレキみたいです〜
 ATOMICのロールバーをGet!
が、純正のアームにポン付け不能(当たり前か!)
まっ穴開けすれば出来そうだが、、、。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 11:59:30 ID:2ks+07Dj.net
国内でパーツが手に入らなくて困ってるんだけど
ミニインファの足回りとかタイヤをRC18に移植することはできませんか?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 12:25:02 ID:k66MaOqI.net
>>361
足回りってアルミサスアームとか?
だったらポンづけは不可だし、シャシから自作でしょうね。
自分はステー延長して、インファショックだけ移植したりしてみたけど、性能ダウンして元に戻しました。
加工の設備と技術ないなら、素直に輸入かインファ買った方が安くつくと思いますよ。

タイヤは純正のやMini-Tのじゃダメ?

363 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 20:57:57 ID:TN35Mkui.net
本日ノーマルTにBのボディ何か付けて遊んだ。いいな。

で、MTにリーディ付けた・・・・・・・爆走してます。

イメージではミニインファSTにブラシレス付けたのより
激しい。

Bに付け替えるべきかどうか悩む。

364 :363:2006/03/05(日) 20:37:31 ID:fQhN6d1Z.net
MT使用の方へ質問です。
サーボは標準のものですか?
何か完全にトルク負けしてるんですが・・・
ウェイポイントのだとサーボホーンが合わないし・・・

365 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 00:44:18 ID:NbgvxuBu.net
どんな路面で遊んでるのか書け
フラットダート程度ならHitekの65か56程度でとりあえず桶では?


366 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 01:36:59 ID:nWJSnCXB.net
前にも書いたけどOK模型の2512使ってる。
トルク2.5kgだから今のところこのサイズでは一番じゃ?
ホルダーちょっと削るだけでほぼポン付け出来るし。
電気喰いなのが欠点。

367 :361:2006/03/06(月) 02:04:59 ID:q7raU0mg.net
>>362
遅くなりましたがレスありがとうございます
やはりインファ用はムリですか。。

インファ用のタイヤってインファのハブを買えばつけれるんですか?
mini-Tや純正のタイヤでもいいのですが、近場のショップにインファの
タイヤが豊富に置いてあったので、どうなのかなー?と思ったわけなのです

368 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 20:14:05 ID:RpJ3Co0z.net
ttp://www.charge-rc.com/framepage1-4.htm
とりあえず報告しときます
必要ないかもしれませんが・・・

369 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 00:01:16 ID:IgweOefo.net
○ャージの値段

有りえない高値



370 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 03:11:20 ID:mfslfo8s.net
MB-4もヒドイモンさね。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 16:56:50 ID:MzwIsVWB.net
スプリングについて聞きたいんだけど
硬さは
(硬)ゴールド>青>シルバー(柔)
の順番で合ってますか?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 23:32:43 ID:ujUQuGn3.net
>361

http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=107
http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=103

373 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/14(火) 00:16:53 ID:3E9ARUoC.net
ファクトリーキット待ちだったんだが、我慢できんかった。
RC18Bゲッツ、さっきちょろっと走らせてきたんだがかなりいい。

 ミニインファ所有なんだが、かなり小さい印象をうけた。その他感想
・足回りのガタがかなり少ないのがいい。
・サーボセイバーはクソ。
・配線は綺麗にやりなおしたい、バギーボディだとバッテリーコネクタが結構邪魔。
・スピードは、かなり出る感じ、無印インファがうんこだから余計。
・ノーマルブラシだと頭打ちあるけど、これにブラシレス積んだら6セルでも速そうなのは
軽さからわかる。

 この小ささから思うが、ミニインファとは別クラスのシャーシだと思う。
あーカスタムしたくなってきた♪
とりあえず、ギアカバーあたりからつけてみるか。


374 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 07:25:55 ID:8sFqKrsJ.net
>373
DP社のギアカバーは、Bに取り付けると若干穴が開き、
プラ板等で塞ぐ必要あり。簡単だけんども。
と、カバーのせいで7セル品は搭載困難になりやす。

375 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/14(火) 07:59:44 ID:3E9ARUoC.net
朝からレスさんくす。Bボディだとメカとか余裕ないもんな。
ミニインファマンネリになってたから、しばらくはこいつで遊ぶさー
走らせるより弄ってる時間のほうが長そうだが。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 22:20:11 ID:D6UC4bN8.net
デフを前後とも左右逆につけて進行方向を逆にして、
モーターを逆回転するように配線し直して、ギヤの噛み合わせが
下から上に行くようにしたら、ギヤにゴミがつまったり小石を噛むことが
少なくなったんだけど、モーターを逆回転で使うのってまずいのかな?
文章で上手く説明できず、わかりずらくてすみません^^;

問題ないようでしたら多少の加工や調整は必要ですが、砂利が多いところで走らせてる方は是非やってみてください
  

377 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/14(火) 23:42:54 ID:3E9ARUoC.net
375だが、DPパーツ組んでみた。
んで、374氏のいうギアカバーの隙間の意味がわかった、Bの上のフレームの形状のせいだなきっと。

ボディはギアカバーと干渉するから後ろ若干カットしてすっきり収まるようにした。

ダイレクトドラックリンクもいいねパーツ減るしすっきりした。

 ホイル外そうとしたら一つが硬くてなかなかはずれなかったのだが、ピンの位置が本来はまる
溝じゃないところで無理やり押し込まれて固定されてた、どんな組み方すりゃああなるんだか。

とりあえず、サーボセイバーへちょすぎ。

378 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 04:40:40 ID:Joo9KtKF.net
サーボセイバーがへちょいって、緩いってこと?
俺はサーボセイバー固定しようかと思ってるんだけど
固定したらサーボがやばそうだしなぁ・・・

379 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/15(水) 06:31:11 ID:Ow4iUUnl.net
とりあえずATOMICの強化サーボセイバー待ち。

380 :ddd310:2006/03/16(木) 00:41:31 ID:y3Cd2ZRq.net
自分は100円ショップで購入した接着式のマジックテープで
シャーシとボディを付けたらギヤへの小石の噛み混みは無くなりました。
(完全では無いと思いますけど。)
先日、流山のトントンランドで走らせましたが18Bには少し厳しかった
です。(3連ジャンプは厳しい)


381 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 02:41:36 ID:nuqZ5Qp8.net
ひさしぶりにRC18BでRCに復帰したんだけど、
ノーマル状態でも速くて驚きました。ノーマルでも手に負えない状態ですw
ブラシレスつけたら大変なことになりそうですね^^;

382 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 22:37:17 ID:dyO5wSkL.net
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142423919/8
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142423919/86
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142423919/87
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142423919/88
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1142423919/89

大きさの都合上全て貼れないがこれは久々に笑った

383 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 02:26:34 ID:I9jy5yE6.net
これ買おうと思ってスレ見たらずいぶん過疎ってますね。。。
やっぱMB4にしたほうがいいかな?

384 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 02:44:20 ID:Kz9ZBkwq.net
なんでそこでMB4なんだヨw

385 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 02:53:01 ID:I9jy5yE6.net
>>384
いや、ほかに1/18で4WDのオフ知らなかったんで。。。

386 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/22(水) 06:55:58 ID:+MBVz1D1.net
ミニインファ、18B使いだが 初めて買うならRC18で正解だと思う。
ミニインファに散々金使ってから、RC18 RTR買ったけど初めからRC18買っとけば
と思ったもん。

387 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:22:12 ID:zjRRAQ9h.net
>>383
MB4も悪くないんだろうけど、フラットダート専用な感じですよ。
ジャンプ性能がどうにもダメな印象。
後、少しのギャップで挙動が変わるし、最悪転がってしまう。

オプもRC18より入手し易い様で、その分糞高いし、純粋な欠点がスパー剥き出しくらいしかないRC18が鉄板だと思います。
自分でトコトン弄れて、出費や手間を惜しまないなら何買ってもいいかもだけど、、、。

メカ余ってて出費抑えたいならMB4のARRキット。
最初の一台で、ある程度の性能を求めるならRC18。
冒険心溢れる勇者なら、来月発売予定のセイキのDynapower-TR-X。
色々微妙だけど、悪くは無い?XMT-4。(海外通販激安)

デカくていいなら一応1/18のMini-LSTもゴッツイ走りだし、ミニジラも他では味わえない愉快な走りをします。
結局は好みだけど、レーシングバギー的な性能はRC18がダントツだと思いますよ。


388 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:45:02 ID:fxBwh5xB.net
フラットダートでも速いRC18はLDownしてアスファルトでも速いね
ブラシレス入れても壊れないしアソシの基本設計が優れてるんだと思う


389 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/22(水) 20:56:15 ID:+MBVz1D1.net
18BにDPのギアカバーいれて砂地ズザーってやってたら5分もしないうちにカラカラ音が。
ギアカバーの上部の隙間はチャンと埋めないと砂はいるね。
とりあえず、ホットボンドで埋めといた。

フロントナックルのガタのなさといいこの作りには感動したよ。<インファのあとだと

ちょっと気になったんだが、デフのベアリングところから砂がデフ内に進入してる感じなんだが
もちっとデフケースみっちりしててほしかった。

390 :sage:2006/03/22(水) 21:14:29 ID:/oBxdSAo.net
RC18Tキョウハシラセタヨ・・・
タノシカタヨ

391 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 04:12:21 ID:r/D16oWk.net
ボールデフはかなり締め込んでも走行中勝手に緩んでくるんですが。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 08:19:50 ID:hZvWBS83.net
まさかデフォのすぐ緩むオモチャ・プラデフケースのままとか?www


393 :391:2006/03/23(木) 12:00:32 ID:r/D16oWk.net
http://www.rcxmini.com/product_info.php?cPath=81_83_86&products_id=1381
↑コレ使ってます。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 14:43:09 ID:9OK39YUN.net
今度RC18買おうと思ってるんだが
これだけは買っておけっていうオプションパーツある?

395 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 15:01:15 ID:pzyblG6v.net
ちゃんとしたロックナットに交換してロック剤でガチ

396 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 15:15:04 ID:1lpp5h1z.net
ギヤカバー標準にしてくれてもいいよな

397 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/23(木) 17:56:43 ID:ufAIz4+A.net
>>394 DPのギアカバー

398 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 18:53:27 ID:Xz1fNA/p.net
デフォのプラ製シャシー用だからなぁそれ
今カーボンシャシーだけどすごく硬性イイよギヤや丸裸だけど
よってON専用マシンにしてる

399 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/23(木) 18:55:39 ID:ufAIz4+A.net
インテジーだっけ?<カーボンこってり
2台もってて余裕がるなら入れてみたいな。

たしかにギア丸出しならオン専用だろうな。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 08:42:40 ID:H5Na9WlP.net
400ゲト

401 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 11:05:14 ID:52FBC1zf.net
DPのギヤカバー買うとき送料とかってどのくらいかかりました?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 00:22:43 ID:oD2F06NL.net
4ウ

403 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/25(土) 05:00:30 ID:wmpmnevE.net
>>401
4,5ドルかな。
結構ペイパルでの支払い時のレートが高い117円とかでも120円でレート計算されてビックリしたよ。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 09:21:33 ID:hOztLPj5.net
>>403 thx
思ったより安いんですね
ヤフオクでDPのパーツがかなりの高値で
売られていたので、てっきり送料などが糞高いのかと思ってました。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 22:17:31 ID:UBk+U1uJ.net
>>398
やっぱり標準シャシーにしか付かないのか・・・
カーボンはGPM?3Rのがほしいけど売ってない。
他のメーカーは結構純正オプション出してるのに
アソシは淡泊だ・・・

406 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 12:09:04 ID:LYuj+3vJ.net
RC18って元がいいから、あまりオプションがでないのかもしれない。。

でもギヤカバーくらいだしてくれよー(´Д`)

407 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/26(日) 23:45:34 ID:Fpbkq7T0.net
ギアカバーつけてるから満足してるけど。
あれだけ出来が良くてギアカバーないとなるとウンコシャーシだよな。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 00:42:59 ID:qcDgFHM3.net
age

409 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 08:36:05 ID:qcDgFHM3.net
直線でふらつくんだけどなんでだろ?

410 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/29(水) 12:52:00 ID:aI9goNnt.net
アライメント狂ってるか、サーボセイバーがへちょいせい。
打残りがあるきがする。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 13:41:44 ID:qcDgFHM3.net
サーボーセイバーのネジをきつく締めたのがまずかったのかな。。
ステアリング周りはスムーズに動くように組んだんだけど、サーボセイバーは
スムーズに動いてるかわからないんだよねぇ@@;

リアにもっとトーインをつけてみようかな。確かトー角を変更するパーツってでてるよね?

412 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/29(水) 18:24:01 ID:aI9goNnt.net
リアのサスマウントを角度付きのものに交換すりゃええ

413 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 19:00:26 ID:qcDgFHM3.net
>>412
dクス 探してみまつ

サーボセイバーがグラグラなんですが、みなさん何か対策してますか?
やっぱ他社製のサーボセイバーを購入するしかないのかなぁ。

414 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/29(水) 19:25:32 ID:aI9goNnt.net
トーイン調整するパーツはどれも海外物かな。
サーボセイバーはほったらかして、アルミパーツいれて遊んでるが
やっぱり何とか対策したいパーツではある。
 3Racingあたりのサーボセイバーの板バネついたやつあたりかってみようかねぇ。
 ATOMICのやつ買ったがノーマルサーボに使えなかったし、、、硬さはよさげなんだけどね。

415 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 20:16:36 ID:qcDgFHM3.net
ATOMICのやつってノーマルサーボに使えないのか・・・(´Д`;)
サーボセイバー固定したらやばいかな?

416 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 23:38:04 ID:8bftlfLu.net
うちにもATOMICの強化セイバーが転がってるよw

これってどのサーボだったら取り付けできるの?

417 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/30(木) 07:00:45 ID:k8NHJJ9H.net
取り付け軸が標準サイズのサーボになってるよな。<ATOMIC
フタバとか他のメーカ−のサーボでRC18につくサーボだとつくんだろうけどねぇ。

418 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 13:06:23 ID:8V/B5AlH.net
ATOMICのセイバー、チャーGで売ってたから買おうと思ったのに....
あとは3racingの板バネつきのステアしかないか・・・
これ日本で手に入るとこないよね?

419 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/30(木) 17:47:04 ID:k8NHJJ9H.net
あとはヤフオクで出るの待つくらいしかないだろうね。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 20:09:11 ID:X2OrhBz6.net
ミニインファ用のホイール、つけている人いる?

421 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/30(木) 20:25:30 ID:k8NHJJ9H.net
あ、両方持ってるが試してないや・・・
チタンビス最高!

422 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 21:57:16 ID:HxI7fHYE.net
スパーとピニオンがやたらうるさいんだけどデフォですか?
シャフトの曲がりやギヤの欠けはありません

423 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 22:11:20 ID:oWT/QePI.net
>>416
うちにも転がってる(;´Д`)
あれはどうやって使うんだろう・・・

424 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/30(木) 22:52:37 ID:k8NHJJ9H.net
>>423 普通のフタバやKOのサーボサイズっぽいよな。
>>422 どのくらいうるさいかわからんが、バックラッシュは調整したよな?
箱だしだとかなり五月蝿かった(きつすぎ)が調整したら大分静かになった
キューン、キューンって感じの音だな調整後は。

425 :422:2006/03/30(木) 23:23:54 ID:8V/B5AlH.net
>>424
バックラッシュは何度もやったけど、とても「キューン」っていう音はしない
ミニオフはこれが初めてなんだけど前やってた1/10シャフト車と比べると
RC18のほうがうるさい。もしかしてミニオフならではのうるささみたいなのがある?

なんかね「ジジジ・・」って何かがブレてるような音がするだよねぇ・・・
スパーが本当に僅かに少し左右にブレるんだけどこれが原因かな?
てか新しくスパー2枚買ってきたのに2枚ともほんの少し左右にブレるよOrz
センターシャフトは曲がってないのに変だなぁ。


426 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 02:02:52 ID:iF0AfFVF.net
キット標準のモーターより少しだけ速いモーターってありますか?
もしくは少しだけ遅いやつでも構いません

427 :名無しさん@電波いっぱい :2006/03/31(金) 06:16:47 ID:GJm3XTyS.net
>>425 スパーがぶれてるとするとセンターシャフトの軸受けにガタがあるのかな?
砂噛んだりすると凄いおとするけど・・・・。

>>426 遅いやつはプロポ交換してプロポで調節できるとして。
速いモーターなら、380サイズのチューンモーターくださいってショップで言ってみれば?
リディモーターとか名前だけ聞いたことあるけど。
 どうせならブラシレスがええ。めちゃんこ速いから。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 14:39:40 ID:EczdKEYr.net
>>425
デフケースの中は確認したか?シム調整してないと嫌な音がする
あとスパーよりもモーター側がマウントごとズレてる(平行でない)ことも

429 :425:2006/03/32(土) 00:49:14 ID:BzR1SjZe.net
レスくれた方感謝です
たぶんシャフトのスパーをつける部分の精度がでてないんだと思います

シャフトはしばらく手に入りそうにないし、走らせたら十分速かったのでしばらく
このまま走らすことにします。

430 :425:2006/03/32(土) 00:56:17 ID:BzR1SjZe.net
あ、あと>>428 さんの言ってるとおりマウントのせいかもしれません
多少精度がでにくい構造ですよね、カラーも樹脂だし。

カーボンシャーシにしたらガチっと固定できそうですが、オン専用になるのは困る・・・w

431 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:12:59 ID:i7TmyYx8.net
RC18に使われてるネジ、なんていうサイズのネジかわかる人います?

432 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/02(日) 09:59:10 ID:POWE8Ueu.net
M2.5ってやつだな、インチサイズらしいが。
デカイホームセンターでも置いてあるところはみたことない。

+ネジだからちゃんとしたサイズのドライバ使わないとなめて大変なことになる。
予備のビスセット購入するか、チタンビスのヘックスタイプに交換だな。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 13:18:09 ID:i7TmyYx8.net
>>432
サンクス

たしかにM2.5っていうのは見ないな
ネット通販でインチサイズの2-56と3-48なら見つけたんだが
どっちが正解なのだろうか。。

434 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/02(日) 21:20:07 ID:POWE8Ueu.net
純正ビスか、社外メーカーのRC18用ビス買うのがいいと思うよ。
ボール以外のところは2.6でタップ切ってもいいともうけどね。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 23:53:33 ID:i7TmyYx8.net
>>434
たびたびthx
社外メーカのやつ探してみます

436 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 07:28:47 ID:AC76KDXg.net
>>431都内勤務なので、ネジ類は秋葉のネジの西川で購入
基本的には、M2とM2.5なので、各種あります。
さすがにチタンとかは無いが、一部の店舗ではあった。
ボールはタムギア用が若干小さめだが転用可能な雰囲気

437 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 13:48:18 ID:saXrkDGS.net
ホントだボールのサイズタムギアと同じですね

438 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/04(火) 21:23:39 ID:g9aCPYUe.net
タムギアもってないからわからんが。
ボールサイズ一緒?あとビスの部分はどうだろ?
同一なら、タムギアからの流用でビスの入手は楽になりそうだが。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 02:37:26 ID:RaABO7TY.net
俺ももってないからわからないけど、タムギアのボールは4ミリサイズって
書いてあったからたぶん同じだと思う。
もしかしたらタムギアのターンバックルも使えるかも(?)
アソシ純正のターンバックル高いんだよね。海外通販はできるだけしたくないし。

ビスはわからない


440 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 08:54:47 ID:NPRs6A1V.net
マンバとエンルートってどっちがいいのかな?

441 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 12:38:08 ID:m9GEUpvG.net
RAGEってあまり話題にならないけど
同じKV値で比べてmamba等とどう違いますかね?

442 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/10(月) 18:17:34 ID:VA/pjRAD.net
お手軽に入手したいならエンルート

海外通販できて、リンクキット併用で細かい設定したいならMamba

結局のところ、海外通販できるかできないかがドッチ買ってるかの違いだと思う。

Mambaは古くからあるからネットでしらべると色々情報でてくるところがいいかな。

エンルートは、初心者が飛びついて、低レベルな情報しかでてこない希ガス。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 21:41:51 ID:N0ULWXdw.net
MambaのESCとLinkキットなら国内通販で買えるから、モーターだけenやRAGEにしてもいいんじゃない?

444 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 00:43:42 ID:VxoGZlmU.net
>>443
MambaのESCとLinkキットってどこで売ってますか?
ESCだけなら買える店見つけたんですが、Linkキットが見当たらない....

445 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 00:53:42 ID:X/Q+LqW1.net
CASTLE LINKって名前で、空モノと共通ですよ。

同じ店を見てると思うけど、一応、

ttp://aircraft-japan.com

ココの空モノアンプのコーナーにあります。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 01:45:05 ID:VxoGZlmU.net
>>445
申し訳ない。見落としてました
感謝ですm(__)m

447 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 01:54:24 ID:z0JrrveO.net
MIPのスーパーデフとシャイニーボーン到着!
全バラして素敵ギヤカバーとブラシレスも装着だ!

448 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/12(水) 21:23:48 ID:OdvHoqUC.net
ぷぎゃ、ATOMICのチタンビスねじ込んでたら頭が「プチッ」て折れた・・・・
シャーシ買わねば。

3Racingのダンパー買ったんだが、入れてあるおいるやわらかいな。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 21:47:08 ID:dNSMGZoS.net
>>448
3racingのダンパーどんな感じですか?
ミニインファの時に純正に戻した経験があるのと、ノーマルも動き自体は気に入っているので購入を迷っています。
漏れとかマシですか?

450 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/12(水) 22:02:01 ID:OdvHoqUC.net
純正の樹脂ダンパーから交換して取り付けただけだから
オイル漏れは走行させてからでないとわからん。

とりあえず、樹脂ダンパーからの交換だから、アルミギラギラで満足してます。

451 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/12(水) 23:44:41 ID:OdvHoqUC.net
18Bボディがシャーシにぴったりフィットしててかっこいいんだが
ブラシレス化しようとするとスペース作るのが激しくめんどくさそうなんだが・・・
サスマウント交換してボディ乗せれば換装はすぐにできそうなんだけど。

452 :449:2006/04/12(水) 23:47:25 ID:jxA9PkaP.net
>>450
良かったら走行インプレお願いします。

復帰組みなので標準樹脂ダンパーの動きで十分満足なんですが、オレもギラギラしたい、、、。


453 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 11:29:56 ID:jB9EVUUH.net
RC18B FTキット入荷上げ、、、


454 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 13:08:41 ID:Ib1p+0ik.net
>>453
タワホから3月末発送のRC18B FTが今日着いた!
注文したのは2月末だったけどなw

455 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 22:46:28 ID:qXubCvAt.net
ピニオンとスパーに砂をかんだりするんですが、何か良い方法、カバーとか
ありませんか。
1パック目に異物をかんでスパーの歯が一部変形して変な音がします。

456 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/17(月) 23:02:09 ID:zGT3AUry.net
アメリカのメーカーが専用のギアカバーだしてるよ。

あとは自作しる。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 07:45:07 ID:zvGFmGAb.net
>>455 既出
ttp://www.drivenpro.net/index.php?s=store
但し、Bの場合には若干の加工が必要です


458 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 18:55:23 ID:z5YS4cX/.net
初心者に返事アリガト。
BとTってパーツだけじゃなくて構造も少し違うんですね。

459 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/18(火) 20:43:49 ID:6UBoXY31.net
タイヤが違うね。
バギーだとフロントの幅が狭い

460 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 08:33:23 ID:AT0EPE4X.net
ショックタワーとトッププレートも違います
で、ギアカバーとトッププレートが合わずに
若干の隙間が出来ます。まっプラ板で簡単に
塞げますです。

461 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 11:08:22 ID:6ajbsHZm.net
RCMXに3racingのパーツ入荷
でも即完売_| ̄|○

462 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/19(水) 20:30:21 ID:r2H3AuV3.net
足回りのアルミパーツ需要あるのね。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 18:38:04 ID:uwNI4jbG.net
Bの前輪のホイールタイヤセットどこにも売っていません。国内。
誰かあるところを知りませんか。

464 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/21(金) 18:50:37 ID:gNymdHbj.net
輸入元が大量に仕入れてから国内流通だろうから、その時期にならんとないかもな。

465 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 23:33:52 ID:uwNI4jbG.net
なるほど。そういうことですか。アリガト。

466 :454:2006/04/22(土) 00:57:01 ID:qKdR9vZo.net
やっとRC18B FT組み終わった。
これさ、無加工で組んだらサスアーム渋々だね。

1/10用の3.05のストレートリーマーしか持ってなかったから
えらい苦労したよ。ボールエンドも1個すげー渋いのがあって
ボールエンドリーマーも持ってなかったから、ちゃんと動く足にするのに
結構手間かかった...orz

RTR持ってる人に聞きたいんだけど、ちゃんと足はスルスル動く状態で
箱に入ってんのかな?RTRは。

だとしたら、工場のおばちゃんは組み立てスキル高いのう...o....rz

467 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 02:25:30 ID:t3MReHpb.net
自分が買った18BのRTRは、バックラッシユ調整が少々手抜きなくらいしかケチつけるとこ無かったよ。
でも、キットの組み難さは良く聞くね。
本物のXBなのかなw

でも、RTRのメカの性能やプロポの機能見ても、一番妥協が少なそうな良いマシンですよね。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 02:30:22 ID:SQ1Qy74u.net
判り易い図解の組説だったし部品に不良もなかったし
組立て易さも走行性能も、特に不満無しでしたよ?
いやむしろ他車よりもかなり優秀かと。(TとBキット組立談)

469 :454:2006/04/22(土) 09:34:17 ID:qKdR9vZo.net
うーん、個体差なのかな...

たしかに、組立て説明書とか、判りやすい袋詰めなんかは
ほんとに良く出来てると思ったよ。

とりあえずタワホにボールエンドとボールスタッドのスペアを
頼んでみるかな。


470 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/22(土) 14:50:31 ID:aZPzfwls.net
ぜひ、奮発してランスフォードのチタンターンバックルを。

固定式のロッドもおすすめ、調整いらずで楽

RTRは足回りは渋いってことないかな、バックラッシュだけは要調整だったけど。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:57:15 ID:mDvuDiKL.net
俺は18BのRTR買ったけど、

ガタはほとんど見当たらなかったし、動きが渋くなってるというわけでもなかった。

そこらへんの1/10よりよっぽどよくできてるなぁと思ったよ。



472 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 21:17:20 ID:CE7y+thA.net
公園で18Bを走らせたらスパーに砂かみまくり。
やっぱりカバーを付けんとだめか。
しかし楽しいわ、これ。

473 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/24(月) 11:35:44 ID:M37BKlyG.net
みんなやってるだろうけど、ボールデフの調整って、ロッドエンド外せばスグにできるのね・・・

474 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 18:14:45 ID:B9WZxW9Q.net
ピニオンが砂咬んでダメだわ。自作のカバー作りたいけど、
作り方がわからん。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 20:54:39 ID:cFkE/jkY.net
みんな試行錯誤&現物合わせ
BとTでも形状違う品

476 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 07:55:01 ID:FXESh9aA.net
>474
 単純にギア近辺に、シャーシに沿って
プラ板を貼って、壁を作るだけでも効果ありますよ!
ガンバ!&モーター下の穴は塞いでますよね?

477 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 18:11:47 ID:8IMC8ogp.net
それはすでにやっているんだけど、もっと本格的にトライしてみます。
アリガト。

478 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 08:20:04 ID:Q9SBgjQb.net
>>477
ボデーは18Bですか?
自分18Bだけど、最初に簡易カバー(下の穴とシャシ後部プラ板)つけたので、深刻な砂噛みしたことないっす。
それからも、自分なりに改善は続けてるけど、トラックボデーよりは侵入しないと思ってました。

>>477氏も18Bなら走行時間の差かな、、。
自分は週に1パックくらいだから、、、。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 13:28:10 ID:7TqgK/xd.net
ちょいと質問。

one18comとか見てるとデフのアウトドライブ部が金色に見える画が多いんだけど
最近のデフはあんな色のパーツに変わったの?それともOPにあったっけ?
オレのは普通に黒いプラ製のままなんだけど・・・
最近買った人、どうですか?

480 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:52:48 ID:BZZ47PFC.net
デフのアウトドライブ部分がどこかわからない素人ですが…。
デフのドッグボーンが刺さってる所に金色のアウトスリーブ?が被せてあります。
前後左右4個。

18Bです。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:15:08 ID:+3IXJa7+.net
>>478
ボディは18Bです。
今日も走らせたのですが、また異物を咬んで異音が出ました。
とりあえずスパーにめり込むように咬んでいた異物を取り除いて解決ですが、
毎回、同様に異物を咬んでいます。
シャーシ後部のプラ版の隙間をもっと狭くしてみます。

482 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/26(水) 20:15:45 ID:rZJW1y78.net
多分それ、真鍮のアウトドライブカバーですよ。
RTRだとそれついてる、オプションでブルーのやつとかでてるかな。

俺は、3Rのアルミアウトドライブ入れてるから使ってないけど。

483 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/26(水) 20:17:41 ID:rZJW1y78.net
>>481 DPのギアカバー買ってみ幸せになれるから。

ギアカバー35ドル、送料5ドルにペイパルのレートが120円くらいで
4800円だ。

484 :478:2006/04/26(水) 20:31:14 ID:Q9SBgjQb.net
スパーやピニオン何度かダメにしたり、ブラシレスだとモーターシャフト折れたりするし。
そう思うと、4800円は安い投資っぽいですね。

もっと送料とか関税?で高くつくと思ってましたw
今の所自作カバーで大丈夫みたいだけど、保険で買っとくかな〜。

次スレあるなら、価格と一緒にテンプレ行きですね。
>>483
情報ありがとう

485 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:14:03 ID:9iIcTNqO.net
>>480
最近のはそういう部品があるんですね。ありがと。
ついでに、そのアウトスリーブ部品の番号を教えてもらえませんか??

486 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:31:23 ID:Q9SBgjQb.net
手持ちの18Bマニュアルみました。
RTR付属のブラス製金色メッキのアウトドライブスリーブは存在すら載ってないみたい?

ファクトリーチームの青アルマイトのスリーブのPNは”21243”でした。
それでいいなら、マニアックスストアに在庫あるみたいなんで、そこで買うと手っ取り早いかも。


487 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 23:24:10 ID:9iIcTNqO.net
>>486調べてくれてありがd
真鍮製なんですか〜やっぱ強化しないと割れちゃうからかな
しかしパーツリストに載ってないなんて・・・ある意味レアですね


488 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 23:07:49 ID:zIofMhDu.net
>>483
自作のカバーで思い切りシャットアウトしたつもりが、またしても砂を
咬みました。
ご指摘のパーツを注文しました。
分解組み立てが面倒そうです。
アリガト。

489 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/27(木) 23:58:15 ID:diRGN94d.net
組み込みは簡単だよ。バラスの面倒だけどね。
ATOMICのチタンビスだと六角つかえるから楽ちん。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 11:29:44 ID:t4+3IEGm.net
Tekin のブラシレスと5400kVのモーター購入
スパー60Tピニオン14Tでやってみたが
もうちょいギア比上げた方が良いかもって感じ。

しかし、まーなんだ、その…
ちょっと速過ぎるな、これはw


491 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/01(月) 21:56:57 ID:HWVKpCju.net
Tekinのアンプの設定はどんな感じ?
Mamba+リンクキットほど多彩じゃないよな?

492 :490:2006/05/01(月) 22:27:59 ID:hnyLt2Zf.net
Kimihiko-yano.netからのコピペだけど

o ドラッグブレーキ(13段階)
o バック・ブレーキの強さ(13段階)
o タイミング・アドバンス(13段階)
o リバース・ブレーキタイプ(3種類)
o 電圧カットオフ(5種類)
o スロットル・プロファイル(7種類)
o ブレーキ・プロファイル(7種類)

mambaがどこまで設定できるかわからんけど
俺には必要十分だったよ。
設定も簡単だしね。

見た目は安っぽいけどw

493 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 08:51:04 ID:PXaPu+vr.net
ラジコン初心者な俺がついカッとなってRC18Bを買ってしまいましたよ、と
3日に頼んだらGW中なのに早くも昨日届いたりしてギアむき出しヤバイって話しのようですが
聞こえないふりしてすぐに走らせて来ちゃいました。
思ったより速いしちっちゃいのにもりもり走ってくれてヤバイッスネ

で、ギアカバーは海外通販はウーンなので適当に作ってやろうかと思ってるんですが
あと他にとりあえずこんなことやっとくといーよ、ってことありますかね

494 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 03:48:52 ID:m0Btg3Pg.net
>>493
もともと完成度が高いから、ギアむき出し以外はとくにやることないんだよねw

495 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 00:24:43 ID:EzlrN/q6.net
>>493
遅レスですが…。
ギアカバーがなんとかなったら、マシン弄るよりも周辺機器を買うのがいいかも。
まずは急速充電器辺りを買って、走行回数や内容を充実させると幸せになれそうです。

496 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 10:05:46 ID:Tw43C4Jj.net
MB-4用のストレートパックは無加工で載るの?

497 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 23:15:29 ID:MywFfapP.net
>>496
のる。

498 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 02:24:48 ID:SQCaOt0l.net
>>497
サンクスコ

499 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 07:04:55 ID:GqCc+FWC.net
リアにトーインをつけるパーツを買ってみたんですが
これって無理矢理サスピンを曲げて取り付けるんですか?
ていうかそれしか方法がないですよね・・・



500 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 08:17:43 ID:ve0nzljO.net
元から1〜1.5くらい角度ついてるのにまだつけるの?
どうせ元に戻すからそのままでいいかと

501 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 21:05:35 ID:i8bYXDDj.net
曲げれるもんなら曲げてみろってんだ。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 09:56:19 ID:FINbF4W6.net
ギヤカバーって何種類くらい市販されてるの?
DRIVENのしか知らないんだけど(←使い難い)

503 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 11:44:51 ID:4HIgkELg.net
>>499
2度とか3度は無理矢理曲げて入れるしかないっぽいね
3racingのを買ったけどマウントの精度が悪すぎてサスピンが入らなく
使えませんでした。

504 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 13:11:35 ID:2wyCvkDm.net
>>502

市販?カバーはDPのしかないはずですよ。
少なくとも、ここやミニオフ系列の板、他サイトでも見たことないです。

今ふと思ったんだけど、フロントのナックル周りをリアに移植して、シャシにターンバックルで繋げば、
簡単にリアトー弄れるマスィーンになるかな?w

予想される問題はシャシとのクリアランスと、強度低下かな。

505 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/17(水) 18:04:31 ID:Y5ryAtor.net
>>504それいいかも

506 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 22:36:56 ID:hq5rY+lN.net
ステキギアカバー注文したが手続きもpaypalであっさり終って
その後何もないし大丈夫かなあ。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 00:08:30 ID:n15Du8ss.net
>>506
素敵カバーはいい加減時間がかかって不安になった頃に突然届く
気長に待つがよろし

508 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/19(金) 06:37:37 ID:fjKrCmzG.net
俺の場合、フェデックスで届いたな。
発送されてからは、追跡とかできたからいいけど発送されるまでは
しばらく音沙汰ないよ。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 23:42:44 ID:KX26HMNU.net
わかった。気長に松よ。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 16:21:16 ID:pblMNwXR.net
モーターを替えたいんだけど、どこのモーターが良いですか?RTRなのでアンプは、そのまま使いたいのですが…

511 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 17:42:57 ID:BCLOWqzB.net
自分もRC18オーナーだけど、ESCの正確な仕様がわかんない、、、。
けど、ほぼ純正OPのReedy Mini Maxはポンづけできた。
新型のMini Modは不明。

多分ESCは、
http://www.teamassociated.com/shusting/CatalogHub/lrp/q2forward_reverse.htm
このウチのどれかだろうから、Mini Modもいける?

が、どれも入手困難臭いです。
ブラシレス化が一番簡単だけど、ブラシモーターの選択肢が少ないのは辛いですね。


512 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 19:23:49 ID:Ym32KXEI.net
RTRのアンプはクァンタムマイクロリバースと同等品だと思うよ

513 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/21(日) 21:59:19 ID:v/8Y/jV2.net
俺もそう思うだ。

514 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 15:13:13 ID:HqVEVmxn.net
511 あとは、ブラシレスしかありませんか。たしかにスピードは上がるけど、セッティングが面倒そうなのだけど…プロポは使えるかなあ?

515 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 16:38:59 ID:p9KcMIoO.net
>>514
ブラシレス速い言うならkv低いの若しくはプロポでスピード
調節すればいいんじゃない?遊ぶんだったらブラシ有りより
走行時間延びるしメンテ楽だし。プロポのセンター出しも超
簡単だよ。一度お試しあれ。プロポノーマルでも問題無いよ

516 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 20:07:43 ID:HqVEVmxn.net
ブラシレスにするならどこのモーターとアンプが良いですかね。やっぱりマンバですか?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 21:26:33 ID:TEWPR4qn.net
オレはポン付け派だからタマゾー。エンルートとかでもイイんじゃん
マンバは設定範囲広いから色々試したいならイイんじゃん


518 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 00:12:37 ID:j1JBCLdv.net
今Manba6800kv組んで試運転した
レースに出せないけど、イイね


519 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/23(火) 06:42:24 ID:lJTR06KZ.net
単体だと高い感じするけど、リンクキットと組み合わせると一番細かく設定弄れる
からね、スロットルカーブ弄るのとか面白いよな。<Mamba

520 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:24:02 ID:pAK5fQ8G.net
RC18のパーツをみなさんは、どこで買ってますか?
なかなか手に入れられません。
教えてー。

521 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/24(水) 20:49:35 ID:a6BdbwwG.net
海外通販以外でかったことないなw

522 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:57:58 ID:+q+D2WUr.net
アソシに限らず輸入車はキットもパーツも一気にまとめ買い輸入してるよ
国内のヴぁか高いのなんて買ってられない

523 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:59:01 ID:uA58zGUm.net
>>520
ラジ天

524 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 21:31:18 ID:C6S3yeDc.net
送料のい方が高くなるのが許せないからついついあれこれ買っちまう
のだよね>海外通販


525 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 22:34:19 ID:8AyNNDRV.net
>>523
ちなみにどこのラジ天ですか??

526 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 22:44:15 ID:uA58zGUm.net
>>525
松原の本店

527 :525続き:2006/05/24(水) 22:49:07 ID:uA58zGUm.net
あまり品揃えは良くないけど、スパーやピニオン等見付けたらチマチマ買ってます。

528 :おいらはココ:2006/05/24(水) 23:18:19 ID:lmoWeGmh.net
http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=103

529 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 01:26:00 ID:+szTqf6k.net
↑私も!
と、秋葉の蓋3


530 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 05:38:19 ID:VhjClZ53.net
>>526
遅くなってスマンがthx!
松原は遠くて行けないなぁ。もしかしたら他のラジ店でも
売ってるかもしれないので探してみます。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 12:14:07 ID:c/X6pydl.net
ファクトリーキットを組んだんだけど、
ネジをきっちり締めてもデフがするするなんだよね…
これ以上締めたら舐めそうなんだけど思い切り締めても意外と大丈夫なんですかね。
ミニジラモーター14Tのタムギアに直線負けたよw

現状↓
タマゾーIndy6800+ミニインファピニオン12T+スパー60T

532 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 20:26:54 ID:lAcOvTJ3.net
素敵ギアカバーキター
取り付けメンドクサス。
ギロチンパーツはかなり調整しないと入りそうもないぞ。

533 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/29(月) 20:59:48 ID:O81B4CGm.net
普通にバリ取る程度にすればギッチリといった感じではいるよ。<ギロチンパーツ

534 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 22:40:40 ID:lAcOvTJ3.net
了解慎重に削る。
トップカバーがGPMのアルミなんだけど上は大丈夫かな。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 18:33:20 ID:ruIDdZS8.net
やっとギアカバーが届いた。先月の24日の注文だから一ヶ月と一週間。
もう届かないのかと思っていた。
これから取り付けてみよう。

536 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/30(火) 20:44:28 ID:ruIDdZS8.net
自己レス。ギアカバーつけた。ポン付けOKだった。
まあ狭い所に良く考えられたカバーだ。
次回の走行が楽しみだ。

537 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 21:15:01 ID:FhDG68n7.net
アルミ板シャシーに換装してんだけど
それ用のギヤカバーってのもあるの?それとも改造流用?

538 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/30(火) 21:15:44 ID:1tUO5y59.net
スパーの砂噛みが嘘のようになくなるから値段の価値は感じれると思う。

シャーシ下の穴塞がないとモーターの中に砂はいったけどw

シャーシ再度のマジックテープ処理でもすりゃ完璧だよな。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 13:29:06 ID:Bwl86D/y.net
シャシー裏面のスパーカバーのネジ2本締め忘れて
砂進入しまくりで「DPギヤカバー、ぜんぜん素敵じゃないし!」
とかオモてた。

ばかだなー俺w

540 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 02:06:44 ID:7B4XXsOl.net
3racingのカーボンシャシーはまだでてないのか?

541 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 02:50:18 ID:1Vv9NzF7.net
GPMのでえぇやん大差なし

542 :名無しさん@電波いっぱい :2006/06/02(金) 06:17:22 ID:glrZBixV.net
>>538
おっしゃるとおり全く砂噛みが無くなりました。
とても気持ち良く走らせました。
いやースグレ物です。
このスレで質問し、解決しました。
アリガトさん。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 01:03:13 ID:zV1LCNg6.net
やっと素敵カバーつけた。
GPMギアボックスは型が合わずどっちか削らないとつかないのでノーマルに戻した。
モーターマウントはFT+Reedyだとビスと出っ張りが当たるのでこれもノーマルに戻した。
だんだん普通になっていくような・・・

544 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 21:53:50 ID:iyL9gbiw.net
MB4を少し借りてダートコースを走ったらびっくりした。

MB4→サラブレッド
RC18B→暴れ馬  

もっと調教せねば。


545 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 03:45:24 ID:Ct9vPhKe.net
標準アンプとモーター、ピニオン10T MT用タイヤで走らせているんですが
モーターの発熱がすごくて、1秒も触っていられないくらい熱くなりますが
これがデフォなんですか?

駆動もスルスル動くようにメンテしてるし、あまり気にすることはないのかな?

546 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 21:20:54 ID:8HDRpIaQ.net
路面にもよると思うがファンでもつけたら?
MTタイヤは大径で重いからローギヤードにしないとチンコチンコ気味


547 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 04:02:20 ID:vkBIkvSQ.net
カード無い!英語駄目!!な自分。
どうしてもDPのギヤカバーが欲しい為
多少の手数料は仕方ないと考え、輸入代行にお願いしました。
http://www.karineko.com/
blogに自分が購入依頼したものが載っているので
興味のある方はのぞいて見てください。

ギヤカバーのついでにrcMartでいくつかOPを購入したのもアップされてます。


548 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 04:11:40 ID:yTHyA9vS.net
見難いサイトだな
どこにあるんだか訳わからん

549 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 11:05:59 ID:JD4GpZXP.net
18Tはオンロードでしか使ってない。

550 :353:2006/06/06(火) 12:23:56 ID:SX3qA+iW.net
>>547
嫁様にカードと海外通販封印されてるオレにも興味シンシンなサービスですね。

ギアカバーもう一つ欲しいっす。
素敵ギアカバーの名付け親風味なのに、バックラッシュ調整用の除き穴開ける時に熱で?ダメにしちゃった、、、。
オロロ〜ン、、、

551 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 04:03:06 ID:4ZQVMX1+.net
>>547
こんなのあるんだナイス!

552 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 13:40:32 ID:PtZP3Uj7.net
みなさん、教えて下さい。RTRのアンプはどの位のモーターまで回せますか?

553 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 22:24:54 ID:TBp7QUf5.net
TとBだとやっぱりBの方が防塵性は高いですか?

554 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 02:24:11 ID:Oase8l7U.net
>>553
TよりBのほうが良いですよ
ただ、Bだとメカスペースがかなりきつくなってしまいます。
もちろんノーマル状態なら問題ありませんが。


555 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 02:38:21 ID:dXuryeMt.net
Bのボディで防塵カバーにし、その上にMやMTの外殻を被せるってのはどうだろうw

556 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 19:46:03 ID:/B24N+LR.net
Bボディだと防塵性はかなりあがるな
その他ボディでBボディ活用したいならBボディは上面すべてカット
シャーシサイドとのマジックテープ固定その上にトラック、モントラボディでよかんべ

557 :553:2006/06/16(金) 20:20:39 ID:mwGAOa2I.net
どもありがと
TからBにコンバートします。
あとはKOのちっこいサーボを試すかな。
サーボホーンは使えるかな

558 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 19:22:05 ID:sGSF+S/v.net
タムギアのOPのダンパーがカッコいいんだが
RC18につかないかな?誰か試した人いる?

559 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 20:36:55 ID:JI8xzF+I.net
>>558
両方持ってるがタムギアダンパーが長すぎてストローク確保できず



560 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 13:54:49 ID:emJKFmCI.net
hage

561 :名無しさん@電波いっぱい :2006/07/09(日) 22:23:41 ID:GV5r//Hg.net
ファクトリーキットでハイテックのサーボを使用しています。
サーボセイバーのネジがサーボ本体にあたりステアリング角度が
小さくなってしまうんだけど、こんなものなのでしょうか?
また、走行中に曲がるときにフロントのドックホーンがはずれ
前タイヤがロックしスピンするときがあるんで、ユニバーサル
ジョイントシャフトがほしいんだけど、店で売ってません。
注文すれば日本国内ででも買えるのでしょうか?

562 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 23:05:47 ID:FthoCH+z.net
それはおまえ蛇角の付けすぎちゃうか?

563 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/11(火) 23:09:59 ID:U2wI9dVt.net
18Bが某オクに出てますね〜
なかなかよさげな仕様(ブラシレス+アルミ沢山、中古走行歴アリ、メカ付き)なので興味津々なのですが、どれくらいの価格が妥当なんでしょうね〜?


564 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 13:09:12 ID:ZTCUh5nB.net
ツーリングまたはミニ用のホイールを履かせているかた
ハブはどうされていますか?
ツーリング用そのままでしょうか?

565 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 23:44:30 ID:h21a73Cv.net
ホイルアダプターを購入して付けておりやす


566 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/03(木) 23:54:47 ID:OcxD+DnU.net
同じく、1/10変換ハブつこうてるよ。

567 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 00:15:33 ID:YIAX+F8q.net
>>565
>>566
レス アリガトデス!
やっぱり、アダプタいるんですね〜

以前見た画像で樹脂製のハブが付いてたんでもしかして
と思ったのですが(;´▽`lllA``

海外通販は自信ないな〜(´・ω・`)

568 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 00:55:25 ID:sAEJ9dI/.net
MIPのユニバとホイールアダプタは相性悪いので気をつけれ

569 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 22:14:16 ID:tfUiA26/.net
ミニジラモーター載せた人います?
タムギアスレで評判いいので18Bに載せてみようと思い
購入してみたのですが、
マブチの品番が18BのRTRのモーターと同じでした。
ひょっとしてまったく同じものですか?

570 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 22:56:39 ID:nTwzurBX.net
ミニジラとRC18のモーターは同じだよん

571 :sage:2006/08/14(月) 00:34:02 ID:qEoyvvwq.net
アドバイスを頂ければと思い書き込みました。

初心者ですが、RC18Bを持っています。

先日タムギアとRC18を友人同士で持ち寄り公園で遊んでみました。
単純にRC18にタムギアのスポチュンモーターを搭載すれば走行時間は大分伸びるのでしょうか。

事もあろうに現在はリーディーモーターを搭載してあり、パワーの差は歴然です。
できればタムギア同等の速度、走行時間に合わせたいなぁと思うモノグサ君です。
そもそも2WD、4WDと異なる駆動なのでその辺は燃費が異なるとは思いますが。
友人に合わせてタムギア買おうかとも思ったのですが、RC18が不憫でなりません。
使用バッテリーはタムギアはIB1200、RC18はIB1400です。
タムギアのバッテリー1本に対してRC18は5回バッテリー交換して、盛り上がってる所に水を差しましたorz。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 06:27:34 ID:ODKUmcMu.net
友人にRC18をという手もあるなw。

スポチュン入れれば走行時間は伸びると思うよ。

あまりお勧めはしないが、フロントの骨ぬけば・・・

573 :sage:2006/08/14(月) 07:53:53 ID:ebM1jHYb.net
>友人にRC18をという手もあるなw。

確かに。
しかしこれ以上の出費はどうも厳しそうなので、やはりタムギアに合わせたいんですよねぇ。
タムギアにミニジラやRC18モーターとかよく聞きますが・・・。
RC18にタムギアモーターとか無いのかなw。

とりあえずギヤ比なんかは後回しで、タムギアモーターにチャレンジしてみたいと思います。
先人の方、いたら教・・・いないですよね(-_-)
う〜む。

574 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 08:46:31 ID:DLeGKZH9.net
スポチュンは載せたことあるよ。
スピードはタムギアよりちょっと速いかなって程度。
RTRのモーターよりトルクがあって
急発進するとウィリーしました。

575 :sage:2006/08/14(月) 09:00:39 ID:xqI/BlN/.net
>>574
マジですか!?走行時間はどうでした?
一番気になるところ(^^;。
よければ大体の時間と搭載していたバッテリー教えてください。

576 :574:2006/08/14(月) 22:54:12 ID:DLeGKZH9.net
フル充電で1パック走らせてないから
時間はよくわからないけどタムギアと同じくらいのはず。
てゆうかリーディーは激しく短いよ。


577 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 12:25:32 ID:ovrtvlUm.net
>>576
なるほど、凄く参考になりました。
ありがとうございます。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:04:32 ID:KR5UMIw0.net
発売されてもう結構経ちますが。
国内でピニオンギヤカバーは購入は難しいかな。海外通販は不安なのと金額が。。。

エンルートのリンクスが良く見えてしょうがない今日この頃。

579 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 06:16:21 ID:vsHkGQuf.net
実は25ドルに値下げされてたりする。<ギアカバー

580 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 20:43:54 ID:4uEvvVhu.net
age

581 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 03:59:51 ID:qMhgnA0Z.net
age

582 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 10:40:28 ID:VeBK0Xv/.net
今さら、、、
でも、、、
気になる!!!
18T FT の購入を考えてます。
素敵ギアカバーは必須。
で、
ブラシレスで遊ぶ場合(ジャンプ)、
ココは強化しとけ!ってパーツはありますか?
サス一式くらいですかね?
アルミ化に走ると、
素敵ギアカバーとの相性があるみたいなんで。
宜しくお願いします!

583 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 10:51:48 ID:AOpbmsxL.net
FTに素敵カバー付けるならモーターマウントはアソシ標準の方用意して桶

ジャンプとかして遊ぶならワイドバンパーとかあればいいかもね
強化部品の前にクレジットカードと英語力が必要だぞ

584 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 10:59:35 ID:VeBK0Xv/.net
早速の返信、ありがとうございます。m(__)m
マウントは了解!
バンパーって、RPMがベストかな?
海外通販は問題無しです。
(タワホ、rcMart、RCXminiは経験済み。)

585 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 19:06:40 ID:wxnhK6Cb.net
RPMの一押しですだ

俺は、サスアームをATOMICの樹脂タイプ
セッティング面倒だから、ロッドは調整不要なタイプ
ナックル、ハブキャリアは、アルミ

586 :VeBK0Xv/:2006/10/03(火) 00:04:23 ID:67czaMy8.net
サンクスです。
RPMっすね!

あ!ATOMICの樹脂って良いですか?
気になってました。
RPMみたいな感じかな。
折れないなら、曲がるアルミよりソソル。

ターンバックルはランスフォード、、、
高いな〜。。。

ショックタワー、リアピボットブロックetcはノーマルでFA?
質問ばかりでスマソm(__)m

587 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 00:17:45 ID:67czaMy8.net
連続スマソ。
マニュアル見てると、
スリッパーが無い。
ジャンプは平気ですか?

588 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:41:25 ID:GVlKawt2.net
ATOMICのアーム、折れる

589 :VeBK0Xv/:2006/10/04(水) 07:48:08 ID:LAochR/3.net
>>588
サンクスです。
折れますか。
耐久性UPじゃ無いって事ですね?
RPMみたいって事かな?

590 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 16:22:18 ID:TLkhcvJc.net
久しぶりにうp
ttp://www.uploda.org/uporg553404.jpg

591 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:11:38 ID:AN0KSKan.net
>>590
だからなに?
エロより藻前のRC18晒せ

592 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:34:43 ID:Z6Wonpn+.net
なんか全然かきこみないねー

593 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 17:00:34 ID:TWbjdq20.net
一応はっとくね

http://www.one18th.com/ShowNews1162579288---13,14-showfull.htm



594 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 00:52:14 ID:WiYPrzq9.net
RC18T買いましたから、今日からがんばってカキコしちゃうよん。

595 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 13:46:47 ID:kRYg6YDk.net
>>2


596 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 15:17:25 ID:/TUNTNQv.net
>>593
よく走るんだろうけどシャシーはRC18共通だろうしなあ。
目新しい話題がない・・・

597 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 17:56:50 ID:ipco5LIu.net
ロッシに対抗してRC36Tとかでないかなぁ

598 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 18:00:18 ID:Xm0RArxK.net
いやいや、ラリーカー仕様は本来の遊び方が出来るかも知れない
(元々ギヤとかoffに弱かったし)

599 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 02:24:14 ID:Q8taiKbQ.net
質問です。
アルミ化で見た目と強度強化がほしいんですけど、アルミ可するんじゃなかったなーなパーツありますか?
逆にここはアルミ可絶対!みたいなのあります?

600 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 02:54:20 ID:6gYGdoBU.net
デフケースのアルミはいくない>すぐガバになる>チタン製(貧乏ならスチル)が幸せかも
ユニバシャフトのアルミはいくない>すぐ曲がる>チタン製(貧乏ならスチル)が幸せかも
ギヤのアルミはいくない>すぐナメる>チタン製(貧乏ならスチル)が幸せかも
ホイールのアルミは自由だけど>すぐ傷だらけ>ON専用か観賞用が幸せかも
あとシャシーはカーボンにすると気持ちよくセッティング出来る(当たり前かも)

601 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 03:18:48 ID:Q8taiKbQ.net
>>600
大変参考になります!ありがとう!

602 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 03:45:26 ID:YeOzZy4+.net
サーボマウント&セイバ周のアルミ化>STがカチっとする(デフォ樹脂フニャチン)>逃げ無くてサーボギア逝くかも
サスアームのアルミ化>自由だけどOFFだと傷だらけ&クラッシュで曲がる>やっぱON用かも
アルミのヒートシンク>ブラシレスならアルミ大型化&Fan付が良さ気
ピロボールのアルミ化(普通しないが)>クラッシュでもげる>元パーツまで逝>止めた方が無難
ダンパーのアルミ化>これはお薦め>香港製は締りが悪くお漏らしする傾向>純正かMIPあたりが良さ気

ラリー仕様の18Rも出るらしいし、まだまだイケる名車ですね。

603 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 04:11:07 ID:Q8taiKbQ.net
やや、これまたありがとうございます。
Mini-zでも始めた頃せっせとアルミ化し、結局最後は殆どノーマルに戻した過去があるので、もしやと思いましたが・・・
どのジャンルでもあまりアルミ化はよろしくないようですね。


604 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 04:23:38 ID:YeOzZy4+.net
おぉ自分もアルミ点呼盛ミニッツも所有してるw
誰しも(たぶん)通る道ですねー
屋外RCの場合はアルミの輝きに目が眩んでもクラッシュ1発で・・・な結果に
懲りたんでメイン車は最低限のOPですよ
(アルミOPカーはショーケースん中>傷つかないから精神衛生上◎かもw)

605 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 18:46:24 ID:Q8taiKbQ.net
そうかもしれませんね。
とりあえず中古なんで、標準のへたれてそうなパーツを買い足しました。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:18:41 ID:hZDXF8pU.net
ステアリングリンケージはGPMはぺらぺらですぐ曲がる。TOPCADはがっちりしてリブも入ってて丈夫で良。
バンパーはサスの軸受けとしてはアルミはいいかもしれないけどちょっとぶつけただけで曲がって
サスまで狂うので見た目以外はだめ。
アルミのトップデッキはこれだけでシャシーの剛性が上がるのでけっこうよい。
ピロボールはランスフォードの64チタンなら丈夫だけど値段もビックリ。
ギアボックスはいいかもしれないけど重くなるのとステキカバーが付かないのが・・

607 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:00:42 ID:e1er09F0.net
これまたステキ情報ありがとうございます。
GPMは上の方でも評判悪いんでごっつー避けてます。
ああ、でもカーボンフレームはGPMですねー。

608 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 23:49:46 ID:e1er09F0.net
都内在住の方は、どのあたりで走行させてますか?
ワイズとかMショップですかね?

609 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 01:25:13 ID:cvmR9UOu.net
もしかして、LYNXのタイヤホイール、そのままつくんじゃないかな?
明日買ってみるかな。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 01:48:49 ID:cvmR9UOu.net
説明書の写真拡大してみたけどだめっぽいね。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 19:54:17 ID:cvmR9UOu.net
どうも、わかっていた事だけどパーツの入手に時間がかかる。
消耗パーツを入手しやすいモノに切り替えて行きたいんだけど・・・
ショックとか、ホイール、タイヤ。
代替えに使ってるパーツとかあります?

612 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:28:27 ID:rXyJjwYD.net
タイヤ&ホイールはロッシ(2駆)の後輪と略同寸

613 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 00:37:22 ID:nWfwQ4b9.net
走らせる前に飽きちゃった
机の上で埃を被ってもうすぐ1年
タワホから届いても封を開けてないパーツ多数
ヲクに出そうかな

614 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 20:58:31 ID:FDh7d1cc.net
>>612
ロッシも店頭じゃあなかなか手に入らなくて・・・・
というわけで、タムギアとLYNXのホイール買って来たので上手い事つかないかトライしてみますね。
結局1/10にアダプタでミニに落ち着きそうだけどアダプタ来るまで1ヶ月くらいかかるとおもうから。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:13:38 ID:LJlfFhcI.net
タムギアの金のホイルとピンタイヤ付けてみたけど禿げしくかっこわるかった。

616 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 02:52:48 ID:7CRXo//I.net
LYNXが出たからRC18の魅力がなくなった?
ぶっちゃけこの二つを比べてどうなの?


LYNXと比べると見劣りするような気がするんだが_| ̄|○

617 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:06:14 ID:7EnObpZp.net
そんな事ない!
ステアリングまわりのトラスト構造や、ステー1本1本の厚さ、形状、これはアソシの経験値故に導き出されたモノだ。
みてみなさい、LYNXは初期型フロントおれまくりでしょ?
フロントは一番衝撃を受ける部分だから早期に問題が出て対応されたけど、そのうち他でも問題でてくる。
飛行機屋の劣化コピー品にアソシが負ける分けないだろう!


618 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:07:34 ID:7EnObpZp.net
でもLYNXもがんばってね。

619 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:08:39 ID:MBrgVASs.net
だな。ノーマル箱出しでも間違いなくトップくぉりてぃ。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:15:12 ID:7EnObpZp.net
うむ、だがタムテックのギヤ周り防塵は正直うらやましいぞ。
さすがタミヤ。

621 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:17:41 ID:7EnObpZp.net
あと、LYNXはさくっと大した送料もかからずパーツが手に入るのがうらやましいぞ。
まあ、サーキットなんて月に一回いくかどうかだから海外通販でもいいけど。

622 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:19:39 ID:7EnObpZp.net
まあ、そういう私のRC18の心臓はLYNXだけどね。
誰かLYNXのショックをRC18に試した人いないかな?
つくかな?
お漏らししないかな。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:43:44 ID:dDnUnFRG.net
RC18Rが気になるお年頃ですが…

624 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 14:12:42 ID:uWNfWq09.net
週に1回はアゲ

625 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 22:39:10 ID:LqC3JQqh.net
>RC18R
何で、スバルだけにせものなんだ、認可しなかったのかな。

626 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 16:16:41 ID:NvlDLb2G.net
はぁ〜ギヤカバー、買う場所2カ所あるね。
サイト内だと船便になっちゃうよ。
しまったなー

627 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 06:45:23 ID:DABtysUG.net
スパイダーで樹脂以外の前後デフって出てる?

628 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 17:39:43 ID:3hisjp7k.net
す、す、スっぱいだぁ〜?? 何そんな駄目駄目車もってんの?

629 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 14:54:24 ID:DJh3Y4Qb.net
ギヤカバーきた〜!

630 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 15:16:25 ID:9gn1aswj.net
装着工程をぜひうpってね!

631 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 01:04:30 ID:OKeL3gEs.net
ボルトオンなので、これといって晒すモノがないです。
これでも細かい砂が入るとどこかに書いてあったので、接合面に黒グリスをぬりたくっときました。

632 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 01:07:41 ID:0L5FSvbP.net
いやメーカーサイトの商品写真しか見たこと無い人多いんじゃない?
だからいくつかの角度で見せてくれたらとても参考になる
(加工必須だったらその部分も是非)

633 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 02:14:47 ID:OKeL3gEs.net
こんな感じです。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1164733871946.jpg
無加工。
右は一緒に発注したSteering Drag Link。
こちらは渋かったので、穴をヤスリでほじほじしました。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 02:46:25 ID:gvxxukwl.net
おおTHX!
ギヤカバーのシャシーとの密着具合はどですか?
ステアリング何とかってのは香港アルミ製のよりガチですか?

635 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 17:42:04 ID:g1XbBBTM.net
密着具合は良好、ただ一部スキマ発見。埋めたものかどうか・・・・
どうせ本体純正のデフベアリング周りとか、シャフトベアリング周りに隙間あるしね。
Steering Drag Linkのアルミとの比較はアルミ製もってないのでなんともです。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 18:53:15 ID:Zjr8gW51.net
ノーマルのふにゃふにゃに比べればアルミ化でましにはなるんだけど
それでもガタ多すぎ?と感じてるんで
635さんの買った樹脂製?リンクはどうかなと思って

でそのギアカバーってフラットシャシー(アルミやカーボンの)にも搭載できそうですか?


637 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 20:32:12 ID:G8i3Bj3H.net
ギアカバー、ピニオンとスパーの保護効果は抜群だよ。
フラットシャーシにあうかどうかは、つけてみないとわからんな。
ノーマルの樹脂シャーシと同じ形状で作られているならつくと思うが。

 ドラックリンクだけど悪くないよ、あれの取り付けには、ノーマルのボールエンドじゃないと
使えないけど。
 サーボセイバーがへなちょこなのは、3Racingのアルミステアリングクランクに強化セイバー
用バネが付いてくるぞい。

638 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 21:25:25 ID:OKeL3gEs.net
たぶん、フラットシャーシには加工しないと合わないとおもうなー。
純正のシャーシだとフチが立ち上がってて、それに引っ掛けて固定してる部分あるし。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 21:58:04 ID:7WVH26/t.net
フチが立ち上がっててそれに引っ掛けて固定してる

そこんとこkwsk見せてほすぃ

640 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:25:40 ID:G8i3Bj3H.net
ノーマルシャーシにつくようにできているから補強のためのリブの部分を避けるようにできてるのよ。<ギアカバー

だからカーボンフラットシャーシにつけるとなると当たる部分は削って、スキマになるところは埋めるって感じで
取り付けすることになると思うよ。


641 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:26:13 ID:OKeL3gEs.net
>>639
赤丸の部分。
純正シャーシ見てもらえばわかると思うけど、床面がフラットじゃなくいろいろ立ちあがってるので〜
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1164806529254.jpg

642 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:38:23 ID:G8i3Bj3H.net
結構、いい精度でてんだよねー

643 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:40:53 ID:OKeL3gEs.net
しかしコストパフォーマンス考えてMシャーシのホイールはかせようとアダプタも
一緒に注文したんだけど、ミニのホイールちょっと細くてあまりかっちょよくないね?
やはりMini-Tのリヤか純正を大量に海外発注すべきかもしれない・・・・国内の半値くらいだし。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 22:41:58 ID:OKeL3gEs.net
>>642
でてるねーすごくイイ。
それでも細かい砂入るらしいけど。

645 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 23:05:01 ID:KEpvt8OW.net
フラットシャシー用のカバーは出てないんだよね
純正シャシー用のを加工してうまく付くかなぁ買うの悩む

646 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 23:21:15 ID:OKeL3gEs.net
>>645
下記見る限り純正ではフラットな部分がアルミシャーシだとでっぱったりしてる。
たぶん埋めるだけじゃなく、削る作業も出てくると思われ。
http://www.drivenpro.net/images/store/gbc_lg.jpg
http://www.rcxmini.com/images/rc18t/parts/AR016_B.jpg

647 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 23:25:58 ID:KEpvt8OW.net
わざわざd
何となく自分のスキルじゃとても汚い加工品になりそうな気がしてきたんで
フラットシャシー用が出てくれるの待つかな(って可能性無いけど)

648 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:18:37 ID:5xpaOTYn.net
今日、LYNXのフロントショックを買ってみました。
ボールスタッドもLYNXのモノを使います。
つく事はつきますが径が太いのでダンパーステーにあたります。
ボールスタッドの足の長いモノを探して位置調整すれば・・・・・

あと、どうも単体でもダンパーとしてあまりよろしくない動きかもしれない。
ダイヤグラムがない&フルボトムさせると下部キャップがはずれそうになる。
シリンダーヘッド(?)の穴からオイルが逃げ切れていない感じ・・・・
マニュアル無しで組み立てたのでなにか組み立ての不具合か?
オイルの硬度で調整できるかな?
ヘッドの穴を拡張すべきか?

649 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:20:26 ID:5xpaOTYn.net
誤)
ダンパーステー
訂)
タワーバー

650 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:33:18 ID:IUwtPlH+.net
ダンパーは結局は純正アルミが一番良かった気が汁
最初動き渋く感じるけど磨いて慣らせばスムーズになる

651 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:56:55 ID:5xpaOTYn.net
純正で動きに不満はないんだけど、消耗品が手に入りにくいので国産か、ちゃんと流通しているモノなら
と思ったしだいです。
ちなみに前述の問題、やはり組み立てに問題ありました。
オンラインマニュアル見たら「エア混入型のショックとなりますので、オイルを入れた後に、
ピストンを上まで上げて余分なオ イルを出してください。」
とのこと。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 22:58:49 ID:5xpaOTYn.net
ああ、でも純正のほうがイイ感じかもしれない。
でもLYNXのもショックシャフトが太くて丈夫そうでイイかもしれない。
動きははしらせてみないとなんとも。

653 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 00:12:34 ID:vh97jd6G.net
盛り上がらない。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 12:02:11 ID:M9duimeA.net
ピークは過ぎてるからな。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 02:04:59 ID:VBJSIVac.net
18Rに期待。
まぁギアカバー必須なんだろうけどね…

656 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 00:55:14 ID:7JEcg3+h.net
オンロードばっかりって人も多いと思うけどRって走り違うのかねえ

657 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 22:27:47 ID:CnwiYd4c.net
そろそろR発売するかね。


658 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 12:50:13 ID:IIPm2VPG.net
Rって、18Tと何が違うの

タイヤだけ?サスアームは一緒なの?

659 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/21(木) 20:29:45 ID:vJI8I9j8.net
ギア比の変更で、スパーとピニオン
あとは、サスアームとドックボーンが短くなってるのと
ショックタワーの形状変更くらいじゃないかな?

660 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 00:13:44 ID:iPtJ2H3l.net
公式コンバートガイド
http://aedownloads.com/pdf/convert_mini.pdf

661 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 08:26:53 ID:AvAEf/w+.net
ヤフオクにギアカバー出てるね
ちょっと高いけれど


662 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/21(水) 23:56:28 ID:vCDTz7Um.net
ageてみる。
RC18Tか18MT欲しいなぁ。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 01:11:04 ID:MIjW2alp.net
18Rイイ!純正6セル+エンルートkv4900のっけて
駐車場で走らせてみたけど結構ハヤイね〜。

18シリーズ初体験なんだが、
これにTのホイールとかポン付けできるのかな?
アームが短いからシャシーに干渉するか?

ブラシレス換装であまったノーマルアンプとモーターを
タムギアに搭載してみたらこっちもハヤー。

ランタイム激落ちだけどww

664 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 23:08:50 ID:Zmzu9Emw.net
デフケースの防塵はどうしてますか
デフが砂でゴリゴリになってしまいます

665 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/30(月) 23:17:54 ID:VltwCMEP.net
洗え。

666 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 20:37:49 ID:0PO2kLSi.net
国内に18R売ってる所有るかな?


667 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 00:33:43 ID:NNiQYe67.net
RC18Bを買って公園で"1人off世界戦決勝ごっこ"をするか
RC18Rを買って駐車場で"1人WRCターマック戦ごっこ"をするか


・・・ここ数日真剣に悩んでいます^^;)
とりあえず今週末には注文します。仲間に入れてやって下さい。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 10:04:17 ID:JIxHdux5.net
もう18シリーズって流行ってない?

669 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 13:13:36 ID:hB6lcn1j.net
東京近辺で今でもパーツ売ってるとこ知らんか?
フタバに18Rが17800ぐらいで売ってた。けどパーツは見つけられんかった。

670 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/31(土) 11:28:55 ID:vy2ncO5I.net
オススメバッテリーと充放電器を教えて下さい。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/11(金) 19:47:14 ID:8elMcOgD.net
すいません。RC18Tの純正ホイルに装着できる、
プロラインM3みたいに柔らかいタイヤって何処かで
売ってますでしょうか?

672 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/13(日) 03:15:48 ID:+R64mMYr.net
イチハチブーム完全に去った感あるね

673 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/02(火) 14:50:58 ID:AFZ6GnVD.net
アメリカではまだ根強いし1/18面白いけどなぁ。
庭の問題もあるだろうな。
日本は広い庭の家が少ないってのと結構スピードがでるから室内では出来ない。
芝でもかなり短く刈り込んでいないと走らせるのは厳しいし。
1/18、1/10、1/8、1/5とどれもそれなりに楽しい。

674 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 02:23:37 ID:ySZ6TSZx.net
ホッシュ

675 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 13:48:49 ID:2Y2JZbgx.net
今更 facroty kit買ってしまったが、 サーボやアンプ モーター等どうしようかな

676 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 20:43:32 ID:6a4UfD8w.net
3年ぶりにこのスレ来たよage

677 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 10:59:19 ID:dxBX1plP.net
18T どうしてもステアリングガタ? がでるんだよな
社外品のサーボセイバー使えば 真っ直ぐはしるかなぁ

これさえクリアできれば 胸をすく加速は魅力なんだけどなぁ
マニアックスでも 覗くかぁ

678 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 00:45:15 ID:JMxs8Tkn.net
ATOMICのサーボセイバーは残念なパーツなので選ばない方がいいぞ

679 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 18:58:11 ID:3yj6JMPs.net
あげあげ

680 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 18:55:04 ID:rzx7krUd.net
RTRのボディーより 18Tファクトリーのボディーのがカコイイ気がするんだが
(ウイング有り無しもあるかな?)・・・

みんなヤフオクにホカッテ 走らせてないのかな〜  雑誌でもとりあげられる
ことないし クローラーいった?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/22(水) 22:02:37 ID:Z12dawqP.net
前知識無しで18R買いました

もう、流行ってないんですか?


682 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/09(土) 08:54:58 ID:OLuOrCPZ.net
おまえらはマニアックスにでもイケ!↓マジでイケるし…www
http://www.e-xx2.net/dvddb/S/Sky%20High%20Ent/SKY-131/page/main.htm
http://www.maniaxfilm.com/page/detail.php?number=SKY-131

683 :AKBまいまい:2009/05/21(木) 14:13:14 ID:25VyU0/o.net
DPのギヤカバーだけ は 売るんじゃなかったなぁ

684 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 00:51:03 ID:p5jqtVg5.net
18R持ってサーキットへ行って来ました
コミカルなボディが受けたみたいで、かなりの数の人に声をかけられました

聞かれた事
何処のメーカのシャーシですか?>アソシ
かなり速いですが、何か改造してあるのですか?>RTR状態で送受信機だけ変えています
価格はいくら位ですか?>国内だと2万5千円位、海外なら送料込みで2万円前後
何処で売っているのですか?>過去にヨコモから販売されていたようです。あとは双葉産業で取り寄せ出きるか不明
一部パーツはRCマニアックスストアでも買えるようですが、海外通販で手に入れるのが確実です。
消耗品やパーツは?>RCマニアックスストアか海外通販

海外通販は難しいですか?>最初緊張しますが、国内の下手な通販ショップよりも親切丁寧です
ネット上に情報も沢山あるので私はそれを参考にして買いました。
英語がわかりません>翻訳サイトを使えばある程度読めるので何とかなりました。
送料が高く無いですか?>パーツ類少々ならメール便使用で1000円かかりませんが、RTRセットだと5000円程度です。
国際宅急便だとかなり高いですが、保証があるよです
どの位で届きますか?>メール便ならば7−14日前後、国際宅急便 3−5日位(らしい)

壊れやすい場所はありますか?>私はサスペンションタイロッドが壊れました。オイルダンパーの漏れも多いです
あと、スパーに石を噛みます


2万円位なら欲しいって人が結構居ましたが、海外通販でみなさん引いてました。


685 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 10:02:44 ID:5ZD+JmU9.net
海外通販って実際に利用した経験のない方から見ると敷居が高いというイメージがあるようですね。
実際には国内の通販とあまり変わらないですが。

686 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/20(金) 02:30:25 ID:PRMPCaLB.net
JR東所沢駅前のMショップ屋上で11/28 お昼頃に走行会が開催されるらしい。
興味のある方は参加されては如何でしょう?


687 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 19:01:20 ID:KMzlHmDq.net
今さら保守

688 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 02:03:27 ID:WH4tZAEv.net
補修パーツは入手できるのか?

689 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/11(金) 10:22:27 ID:PQOfM+c9.net
新型はベルトなんだね。
RTRが売られ始めたら買おうかな。
しかしこのクラスは相変わらず統一規格がないんだよな。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/30(木) 15:11:04 ID:A58snB6E.net
統一規格が無いということはレースが成り立たない可能性がありそうだね。

691 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/06(日) 17:38:17 ID:xBdtlarC.net
シャフトドライブのオプションはあるのだろうか?

692 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/05(土) 02:43:29.81 ID:jBE+hHIK.net
最近はどうなのでしょう?

693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 20:12:26.62 ID:6k4oxMdu.net
何これ?

694 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:31:51.24 ID:tGlREfIp.net
test

695 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 10:16:59.97 ID:NUEvmAIC.net
1/18はあまり見かけないですね。

696 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/31(日) 20:07:28 ID:ZthoX//v.net
だがそれがいい

697 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/01(月) 21:23:20 ID:uYhEkQXG.net
俺のlosi miniT2.0は届くのだろうか
去年12月に注文したらすまんねーあんたの分確保出来んかったわとamainからキャンセル
んで次のオーダーは6月だぞいと先日来たからまた懲りずに注文したら一応注文承ったよーと注文通った
まあただの飾り物になるのはわかってるけど飾り物の中に欲しい

698 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/02(火) 20:32:41 ID:zz+6a14b.net
miniTは他と比べて出来がいいからな。

699 :名無しさん@電波いっぱい:2022/05/09(月) 00:32:10 ID:fVSE7F/F.net
よくできているね

総レス数 699
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200