2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TAMIYA TA-03Fドリフトってどうよ?part1

1 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 01:41:01 ID:ZLhq0fGq.net
荒らしはスルーで。
基本は情報交換及び、予想される戦闘力・オプションの展開・・・etc
TA-03系でもTA-05系の雑談も可。
荒らしはスルーで。(2度目)
ではドゾー(`・ω・´)

2 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 02:59:41 ID:1NO+50Bs.net
TTユーザーの漏れが2ゲトですよ。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 03:03:28 ID:sk1z2S5t.net
このスレは伸びない

4 :4様:2005/09/04(日) 05:08:37 ID:1snOp/+Y.net
当時のTA03Fユーザーだが何か

5 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 05:37:27 ID:o5L+ZFpW.net
5苦労さん。
現役TA03-RSがきましたよ。

6 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 11:38:37 ID:BLT3ZaGI.net
【今更】TA-03をこよなく愛するスレ【だけど…】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1052468798/

TA-03R TRFについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1124296567/

(^ω^;)

7 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 13:45:03 ID:SvA1jFhA.net
だから

                  TA03

なんだって何回言ったらその腐った脳みそに焼きこまれるんだよ?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 19:01:12 ID:TsaCXvbJ.net
TA-03Fデビ・ジュン仕様、使いの人もここに着ていいの?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/04(日) 20:50:40 ID:4aj5DkzE.net
2代も前のシャシー出すなんてふざけてるの?

10 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 02:43:26 ID:gX0froAw.net
>>9
レイアウトが実車っぽくっていぃんだって!
荷重移動の応答性が実車に近いみたいよ。
だからドリ向き!

つか、あの値段でCVAダンパーは無いでしょ…

11 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 09:07:49 ID:hLylrcgw.net
キットのデフってギアデフなの?

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 09:23:07 ID:NetGueDj.net
>>10
実車ができないからRCやってるようなwannabeはラジコンやめろ

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 11:41:34 ID:V6AdtV0T.net
>11
当時のままなら前後ボール
サードパーティからリジットデフ出てたね
これらも再販するのかな?

14 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 16:20:17 ID:gX0froAw.net
>>12
実車もラジもやってますが、何か?
ラジに興味ないなら来んなよ?チンカス野郎

15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 17:00:44 ID:hUhBnAWW.net
12 頭オカシイくせにRCなんかするなよ。俺らも勘違いされるだろww

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 17:01:29 ID:hUhBnAWW.net
良いIDだww

17 :sss:2005/09/05(月) 17:07:08 ID:HCy45sa2.net
暴言吐いちゃいけませんよ

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 17:09:55 ID:/hZXbdKY.net
ベルトのくせに実車ぽいなんて言われてもなあ。
TA01で出すべきだったんじゃないのかな??
んでリアにワイドタイプのドリフトタイヤ履かせてリアルに。
実車好きが今のラジコンみたら引くよ。前後とも細いホイールだから。
だっさださ。まるで10年前の大衆車。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 17:09:57 ID:WWn6H89u.net
>>14
はいはい。ラジコンと実車の違いを理解できる日が来るといいね。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 18:44:52 ID:BVjSthij.net
ttp://violet.homeip.net/upload/img-box/img20050905032035.jpg

21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/05(月) 22:54:48 ID:Cn5WyE+4.net
>>18
03はミディアムナローじゃないからそれなりに太いんじゃないか?
タミヤのドリタイヤってミディアムナローなの?
ヘタレドリパケと一緒にしないでくれよ。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 02:43:15 ID:jLUAhdsr.net
━ネ申降臨━

えぇーい、煽りはやめんかチンカス共!!

23 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 10:45:52 ID:/7xSgKXU.net
TA03は、ゴミだぁ〜

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 12:28:51 ID:4fFr/gR/.net
>>23がゴミ

25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 13:39:18 ID:/7xSgKXU.net
>>24が釣れた・・・


26 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 18:33:33 ID:u04dAQYE.net
ワロス

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 20:44:03 ID:K+O4vmUo.net
てすと

28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 20:56:53 ID:hEL87Bl3.net
はーい

29 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/06(火) 21:24:51 ID:rfKrG0hf.net

今更ながらまもなくTA03F完成予定〜。
TA03Rとの違いがどんなんか楽しみじゃ〜。
ちなみにもちろんドリね。



30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 02:25:21 ID:mwUe5Qk2.net
ん?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 12:59:13 ID:RRZxfngK.net
いまさらTA03かな〜

32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 16:10:29 ID:IHSad/l2.net
とりあえずOPも再販ぽい?

33 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 16:32:14 ID:DpWBxMOB.net
かつての名車も今はドリ車に……。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 17:06:04 ID:3BibJUrA.net
TA-03のサスアームって確かすぐにサスピンの穴が広がってダメになってたハズ

35 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/20(火) 19:06:30 ID:We/gkfq3.net
足回りすぐにガタガタになるでしょ・・・

36 :29:2005/09/23(金) 12:19:10 ID:030qLH4g.net

03Fより03Rの方が漏れにはやり易かったー!!!



37 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 17:27:31 ID:sDoCAe/3.net
あたりまえだな・・・



なんせゴミだからな。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 18:57:34 ID:6uSy1J+A.net
フロントにモーターがあっても
バッテリーがリヤよりだから
結局重心位置は後ろよりだから
あまり意味は無いよな

39 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 21:56:12 ID:G1yiATmg.net
意味があろうと無かろうと、速かろうと遅かろうと
売 れ れ ば い い ん で す よ 。
ね?そでしょ?
ね?ね?ね?ね?ね?ね?ね?ね?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/23(金) 22:57:02 ID:sDoCAe/3.net
ドリフトって字にだまされて買うのがアフォだってことだな。

41 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 09:38:31 ID:ZBBV9V5u.net
重心がほぼ中央でも、重量のある構造物が車軸間の外側にあるから、かなり異なる挙動だけどね。
田宮のドリタイヤを使うなら、TT01DよりTA03のほうがキメ易い

樹脂タイヤには向かないから、これからドリを始める人向けだろうな
ま、樹脂タイヤ使わない俺には有り難い再版だが、成型色が違うから部品取りには・・・

42 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 11:00:11 ID:58bjsBqn.net
>>38
どう考えても重心は前よりだろう。同じバネのサスを付けると明らかにフロントが重い。
フロントのオーバーハングに重量物を積む場合とリヤのミッドに重量物を積む場合、当然作用の仕方が異なる。

て、ネタですよね?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 14:29:38 ID:hv1f42Ed.net
TA03F・PROの現物を持っていたが、明らかに重心は前寄り。
前タイヤばかり減って困るほど前寄り。

44 :29:2005/09/24(土) 18:51:49 ID:xqIObLG/.net
>>38
漏れはそのとおりだと思う。03Rの方がバッテリー前の方だしなー。

>>41
03R? 03F?



45 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/24(土) 22:18:03 ID:7CHUXH9X.net
フロントオーバーハングに重量物がある
プラス、あの駆動系のブレーキ効果
そりゃきっかけ作りやすいわな

46 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 04:03:03 ID:Nzw7Cbp8.net
あー今の3600HVならリヤに寄るかもな。そもそも積めるか知らんが。
でもリヤ寄りとはいえホイールベース中央よりセル1本分程度だったような。
それがどうやってリヤ荷重を減らすほうに働くフロントオーバーハングモーターを
上回れるのかな?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 07:07:21 ID:HpB4PJ3g.net
>>46
今GP3700入れてみたけどすんなり入った。>03R、TLには太くて入らなかったのに。
ちょっと嬉しいかも。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 08:50:18 ID:bTPclLdl.net
>44
41の文面からするとFもしくはFSかと、推測出来る
FSだとホディの選択肢が少ないのが欠点か

49 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 14:01:33 ID:e8+ZLNXX.net
03糞車今更性能低いシャ−シだすなよ!!
ドリ向き?どのあたりが?どのシャ−シでもドリタイヤ付けて、チョイトセッティング変えてやれば良いドリ出来るさ!!

50 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 14:08:54 ID:NdP9jX3m.net
だな、これ買ったらRCが嫌いになる人が増えるぞ。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 14:18:16 ID:e8+ZLNXX.net
あっ!新しく出てるシャ−シね!!

52 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 17:32:37 ID:59tkWFYE.net
やはりRCドリは、ドリパケに限りますなぁ・・・・

53 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 17:38:56 ID:pdkslVLP.net
おまいらこのスレでそんなことばっか言ってんな。嫌いスレでも立てろや

54 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 20:44:21 ID:Qb7cJop0.net
バカが型遅れのシャーシでいいようにボッタクられてるという意味ではゴミパケも同じこと。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 21:01:43 ID:PU+KZUeZ.net
このクルマ、ワンウェイ入れると動きおかしくならないか・・・

56 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/25(日) 21:21:44 ID:pdkslVLP.net
自己満足に尽きる
遅いとか性能悪いとか言われようが好きなマシン使うのが良い椰子だ。
嫌なら使わなければ良い

57 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 01:13:47 ID:JC60qEao.net
>>55
F系にワンウェイは基本的に地雷。フロント(リヤにも入るから)トルクスプリッターと
ボールデフだな。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/26(月) 12:39:50 ID:j0hQbABA.net
日本橋のタミヤワールドに行ったらバスタブ3種類ベルトも3種類、まだ在庫あった。
バルクヘッドも全種揃ってたから、またRやRSに組み替えて遊ぼうかなぁ。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/27(火) 22:45:13 ID:ebhsr5QH.net
TA03Fまだぁー

60 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/27(火) 23:14:29 ID:HxmTOdwz.net
確か10月1日発売って田宮HP書いてあった

61 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 00:53:17 ID:hjpuahz3.net
久しぶりにTA-03Rの15Tモーター(ヨコモ・プロストック2)仕様で走ったが、かなり良いね。直線速いからたまにアンダー出しちゃったけど、コントロールしやすいし、コントロール幅も広い。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 06:25:16 ID:xCYDwXO+.net
ただ限界が低いだけの希ガス


63 :んこCCL:2005/09/30(金) 13:10:32 ID:Hf5lTe0m.net
昔Rを持ってたんですけど、アンダー気味に
曲がりませんか?この車。
嫌いじゃーないんだが。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 13:44:45 ID:5moMsUoa.net
>>85
所詮03だかね〜

65 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 13:48:04 ID:4WPLJJ9r.net
購入記念ぱぴこage

66 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 14:39:20 ID:kUDCVQZK.net
注文してたのが今日届いた・・・

67 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/30(金) 16:36:18 ID:RzFZ7mSv.net
宅配の車がドリフトしながら俺んち来た!

68 :66:2005/10/01(土) 16:15:12 ID:3XgHUlV0.net
朝からじっくり製作して先ほどテスト走行したがコントロールしやすく良い感じです。
モーターが無かったのでスポチュンだっただそこそこ速いよ

69 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 16:20:47 ID:aFs7+Nlo.net
最高ですか?

70 :66:2005/10/01(土) 16:39:38 ID:3XgHUlV0.net
動きは実車に近いんじゃないかな? 買って損な気はしない


71 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 17:02:28 ID:P7gC31mS.net
ドリった感じはどーですか?
スポチュンでもケツ流せます?

72 :66:2005/10/01(土) 17:11:49 ID:3XgHUlV0.net
良い感じで流せましたよ! 荷重移動させればかっこいい動きします。
明日にでもモーター変えて走らせて見ますけど・・

73 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 17:17:09 ID:NlzNXs3k.net
じゃあ、俺もとりあえず、03FSにタミヤのどりタイヤ付けてやって見ようかな?
でもホイールベースとか重心違うから同じようにいかないかな?


74 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 18:26:59 ID:/uYLGREI.net
タイヤを変えればもっと良くなると思われ

75 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 18:59:10 ID:NlzNXs3k.net
>>74
塩ビ?ゴム?塩ビなら売るほどあるけど、って言うかショップに卸してるw

76 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 22:41:37 ID:pjDSpefC.net
あまり期待してなかったけど走行させてみたらTA03かなりよろしいですね

77 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/01(土) 23:28:54 ID:P7gC31mS.net
>>72
さっき買っちゃいました

78 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 02:00:33 ID:Z1pK/ZGX.net
>>76
荷重が分散してるところがドリフト向きなだけだけどね。
あと徹底したアンダーステアに躾られているところも、ドリフトコントロールにはプラスになってる。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 08:20:13 ID:QU6FQ2DC.net
モーターヒートシンクあまり意味無いような気が…

80 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 08:50:43 ID:J+Cmh78y.net
確かに冷却効率悪そうなヒートシンクだが、寧ろ熱による樹脂製ギヤボックスの
歪みを防ぐ目的が大きいのではないか、と推測する
モータープレートと併せてお使いください

81 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 14:03:25 ID:H7P5oO41.net
タミヤのヒートシンクはアルミダイキャスト製だから
ヒートシンクの役目を果す物が欲しければレーシーのアルミヒトシンクを使え

82 :名無しさん@電波いっぱい :2005/10/02(日) 14:43:58 ID:5uOY6wjB.net
徹夜でつくって走らせました。

ヒート辛苦はほんとに効いているのかと思うが、
実際に走らせて見ると、かなり熱くなる。効いてるんだろうな〜
#もっと、かっこよくしてよと思う。

あと思うんだが、TA05にくらべて工藤ロス多くないか?

古臭い設計はしょうがないが、
ドリフトのしやすさはTB、TT、TA05とくらべて一番よい希ガス
ドリフトにじゃっかん入りずらいが、
ドリフトしたらコントロール性はぴか一で、
思う方向に車体が進む君

ドリフト主体ならおすすめ、買ってそんはないぴょ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 15:11:46 ID:rCAKcpha.net
ドリはCE-4が一番

84 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 15:12:20 ID:rCAKcpha.net
CE-4が買えないやつがTA03F買う

85 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 19:41:38 ID:xIECqhe4.net
ヲイヲイみんなそんなに高い評価すんなよ欲しくなっちゃうよ!

86 :66:2005/10/02(日) 20:13:29 ID:2gdipYfM.net
モーターは代えずタイヤ交換のみで2日目テスト。
D98JサマーVerでやるとかなりよかった。2パックほど走らせたが
フロントはよく減る・・・
82氏のいうようにコントロール性はいいと思うよ。
TT01D、TA02SW改などでやってるがこれ1台に絞ろうと思ってる。
 

87 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 21:29:56 ID:epzfBIc/.net
前が重いなら前のネジ類をチタンに変える妄想

88 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/02(日) 22:09:35 ID:Z1pK/ZGX.net
いや、前が重いからイイわけだが

89 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 08:53:33 ID:4rsgU1Bl.net
パーキングオンリーなのですが、防塵具合はどうでしょうか?
タミヤのHPは写真がほとんどないので...


90 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 09:32:46 ID:w4B4XNMB.net
>>89
 ギヤ部分はほぼ密閉状態でベルト駆動のプーリー部分だけ剥きだし。
だからパーキングなんて楽勝だと思うよ。
 

91 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 10:51:10 ID:yhkSdfOF.net
前後のギヤボックス内のベアリングはしっかりくぼみに押し込まないと
抵抗になるから注意。
なにも考えずに組むとこいつが駆動系のロスとなる。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 21:56:56 ID:u0WfaNXu.net
>>90
ありがとうございます。
03は突拍子過ぎて素人の私にはまだふんぎりがつきませんが、だいぶ気持ちがかたまりつつあります。


93 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 22:35:21 ID:WK3q+hJ7.net
悪友がTB-03を買ったと自慢してたので見せてもらったらコイツでした。
とりあえずTBじゃなくてTAであるという事、既に2世代も前の車種だという事を説明したらキレました。
店のオヤジ曰く
「新製品だと言ったが新型車じゃないとも言った、ツーリングカー初心者にはお勧めできないと最初から言っていた」
だそうで、返品不可だったそうだ(当然だ)

とりあえず部品取り用の414を押し付けて俺が引き取った。こんにちはドリフトワールド。
そしてお久しぶりですTA03F…昔持ってたのはバスタブだったなぁ…


94 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 22:44:39 ID:PMX3xmhj.net
>>93
おまいの友達は文網、難聴、馬鹿の三重苦なのか?

95 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/03(月) 23:40:25 ID:qk1GEzYm.net
ヘレン・ケラーが克服した三重苦の方が易しそうだな

96 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 00:09:19 ID:sSNfcD8T.net
>>93
ワロスw

97 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 16:06:08 ID:rAPRFmN5.net

漏れはやっぱりTA03Rの方がドリには向いてると思ふ。
ドリに入ってからのコントロールがし易い感がするな。
タイヤのチョイスとセッティングで変わるかもしれぬが・・・。



98 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 17:05:30 ID:dQP1OAfg.net
TA03Rは安定
(゚д゚)ウマー
Fはピーキーな挙動

99 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 19:14:52 ID:teKtBuUU.net
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工 ?

100 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 19:36:21 ID:MwKKn2cr.net
ID:dQP1OAfg はセッティングできないヘタレ

101 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/04(火) 20:06:09 ID:dQP1OAfg.net
脳内セッティングだけどなにか?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 21:41:13 ID:SwEd9UF7.net
TA03Fとヨコモ鳥派家どっちにしようか
マジで悩んでる。
どっちかなぁ〜。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 22:01:32 ID:0u6Z4Na/.net
無難なのはドリパケ
変わり種はTA03F

104 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 23:56:53 ID:xZcxtjMM.net
>>102
両方
でも進化させる楽しみがあるドリパケも良い

105 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 08:21:31 ID:YRI1Flwn.net
ドリパケ+コンバージョンキット1,2,3組めばドリフトでは最強車に化ける。
4万円超えるけどな。


106 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 16:53:48 ID:7g1c6gLd.net
コンバージョンキット1,2,3組むなら最初からLCGでも買ったほうが・・・

107 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 19:53:26 ID:pK2ms1Mf.net
>>105
その前にSSG SPかブラックSP買えばすむだろ

108 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 22:19:50 ID:nZvqn4OB.net
コンバージョン3って何?

109 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 22:22:08 ID:uMKfQq+I.net
SSGにコンバートするやつ。
RCWに載ってる。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 22:46:53 ID:nZvqn4OB.net
>>109
ありがとう。 必死にググったけど見つからなかった



111 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:37:25 ID:jD5xDFJ0.net
再販のTA03Fにスポチュン付けて走らせてみたんだけど難しい。
滑るんだけど、スロットル抜くとグリップしてしまいスライドコントロールできない。
やっぱり樹脂タイヤじゃないと無理ですか?


112 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:47:20 ID:atZP5s2P.net
>>111
タイヤじゃなくモーターパワーでどうにかなるような気がするなぁ。>タミヤドリタイヤ
でも確かにタイヤの外側と内側でコンパウンドが違うってのは本当みたいだね。
おかげで逆にやりづらいよね、なんか、ピーキーって言うか。自分は03Fじゃないけど
きっかけもフェィント使わないと流れないし、流れても止まるし、ガーーーーって流れるのが
好きな自分には合わないなぁ


113 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 22:52:14 ID:DHdSDM7U.net
ってか
03売ってるトコロ見たところないんですけど・・・
タムでも全く入荷見ない。早く欲しいのだが・・・

114 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 07:55:44 ID:TgU0sdWW.net
再販したやついらないポ
だってOP無いし…そんな漏れは当時の現役車両&OP満載のTA03F

115 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 22:09:16 ID:UhUbOb11.net
>>113
予約の数が多すぎるために、店頭に並ばない(並べられない)店もあるらしいぞ!!
待ってないでどっかで早めにゲットするべし!!

116 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 08:53:08 ID:49L45N+o.net
そんなに売れてるとは意外だ・・

117 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 13:08:25 ID:2dVReGId.net
物珍しくて買ってるのかなぁ?
もう10年前のシャーシだからなぁ……。



ま、うちの03F、03F-DJ、03Rは現役だかwww


118 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 13:10:45 ID:mZiT40so.net
数が少ないだけじゃね?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 11:17:14 ID:0FwvX+g2.net
ゴムドリは最高だけど樹脂ドリは最悪って聞いたんですけど本当?どんな動きするんですか

120 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 12:22:36 ID:/ZkZENzr.net
ここのログとTA03板見れ

121 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 20:40:56 ID:dpaxvy7Y.net
樹脂ドリなら前後デフロックにトルクスプリッターでなんとか安定してきた!

とりあえず、モーターは27ターンあたりからはじめれば良いかもしれない。

キャンバーは前後-2度に汁!!

122 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 21:14:48 ID:/ZkZENzr.net
>>121
樹脂は基本的にキャンバーは角度0だぞ!

123 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 21:23:23 ID:+HWBh8O3.net
その基本的なゼロに設定していたが、試しに1度つけると全然コントロール性上がった罠

124 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 21:41:00 ID:ZtR2GELO.net
キャンバーの調整なんてできないじゃん。

125 :123:2005/10/14(金) 22:10:19 ID:+HWBh8O3.net
スマソ
ここ03スレだったね。
キャンバー調整したの別のシャーシだ。
友人の03Fはエンビで快調に走ってる。

126 :122:2005/10/14(金) 22:22:01 ID:/ZkZENzr.net
>>123
おぃおぃw

>>124
ノーマル状態では出来ないが、ターンバックルタイロッドセットを使いキャンバーを調整できる。

127 :122:2005/10/14(金) 22:30:18 ID:/ZkZENzr.net
>>124みたいなあなたに画像張っておくよ
携帯ですまぬが
http://hp8.0zero.jp/bbs/view.php?uid=silvia189sx&dir=129&num=1&th=&unum=1129296290667&th=1

128 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 23:38:48 ID:iWeyWhAE.net
V-OneRRでドリフトやってる俺だが…正直TA03欲しい。
エンジンカーと比べてどう?ドリフトでの速さとか。

129 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 12:59:51 ID:g2QgYF7Z.net
TA03RとTA03Fでは全く動きが違うからなんとも言えぬ・・・。



130 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 17:56:23 ID:hViw056E.net
>>128
TA03はエンジンに比べるとかなりスピードは遅い。
駐車場でマッタリ遊ぶにはとても向いてる。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 19:27:57 ID:5o8AhvcD.net
さすがにGPは勘弁してくれやw
EPで比べて栗
TT01DやYokomoドリパケな

132 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 19:51:25 ID:VCPfvc7J.net
TA-03F PROドリスペ早速作って走らせてみたんだが、すごい駆動音がする。
ガーッってかんじ。TTはシュイーンってかんじに回るけど、
これが当時のタミヤサウンドってヤツなのか??それともどっかにロスが生じているのか?
前後にユニバ入れて走らせてると、制御不能に。よくみると空転しているタイヤが1つ2つ・・・
デフからユニバにつながるカップがはずれてやがる!ナンナンダヨ
一瞬だったがキットのままでも十分楽しめそう。たいしたインプレできなかったorz
フロントワンウェイより、トルクスプリッタのほうがいいの?
いじるとしたら、おすすめパーツってありますか?

133 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 21:29:27 ID:JqNcphf+.net
>132
それは、ドリフトなのか?グリップなのか?パーツすすめるにも意味が分からない。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 22:59:00 ID:76D5WVS0.net
>>132
外れるのは隙間があるから。黒や赤のOリングを入れるか赤い○スポンジを適当にカットして入れる。
駆動音はTA03系の宿命だから気にしない。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 23:17:14 ID:76D5WVS0.net
つかお勧めパーツってパーツが再販されないから無いからなあ…アルミステアやアルミハブやステンレサスシャフトなど他は現代シャーシからの流用だな

136 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 00:17:24 ID:uxQ9cAfN.net
>>132
どれくらいの音かわからないが、TA03特有の組み方がわかってくれば、ずいぶんと静かになるよ。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 05:21:05 ID:6eA87mUG.net
>>132
カウンターシャフトが出っ張らないようにプーリーストッパーを取り付けるんだ。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 00:51:50 ID:xyBDy4CG.net
>>132
730ベアリングはきちんと奥まで入れてギヤボックスのフタのネジを締めすぎるな。

139 :名無しさん@電波いっぱい :2005/10/21(金) 00:15:02 ID:VQxDCL7d.net
売ってないんですけど
売れてるの?


140 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 00:42:38 ID:S9KpZ2B9.net
もうバカ売れよ!

141 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 01:11:22 ID:FIkJlukz.net
凄い売れてるらしいよ

142 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 11:18:34 ID:Qg3sG7KL.net
しかしほんとどこも在庫ないねぇ(*_*)
やっぱり予約しておくべきだった
TT01Dとくらべてどっちが楽しいかな?Pドリで

143 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 19:43:55 ID:gOydeZqe.net
ゴムドリならTA03
塩ビならTT01Dかな

144 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 19:37:57 ID:CIMqjc8i.net
再販されたのに話題少ないね

145 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 02:36:14 ID:BEfNAmma.net
俺元祖03Fプロを持ってる
その当時超貧乏学生だったからアルミヒート真紅が変えなかった。
で、いつのまにか生産停止になってカスタマ在庫もなくなっていた

そして今日復活し、アルミヒート真紅も復活!やっと手に入れた!

146 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 06:42:32 ID:ZWKs+cTH.net
そしてアルミ皿ビスをナメて瞬殺

147 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 07:45:49 ID:NzUdDDQ3.net
カ入れ過ぎw

148 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 23:36:09 ID:6QucjDKr.net
>>145
漏れは水銀党員

149 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 00:24:49 ID:b+I8UWw1.net
あかちょうちん・・・・・

150 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 03:36:20 ID:SvKEhIOz.net
03Fずっとつかってドりしてるけど、使いやすいよ。
今はパーツないけど昔のだからほとんどアルミパーツでつ。
ドリパケやったことないけど、03Fは本当にいいよ。
ドリ中にリアロックしてフルカウンターで飛距離出したりできるし
切れ角アップできるようにしてあるし。
でも実車でやるのが一番燃えるなぁ。


151 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 09:25:16 ID:43qY5oCM.net
今TA-03Fに金注ぎ込んでる輩って笑えるw
今時のハイエンドシャーシのフロントバンパー上にバラストを載せればTA-03Fと同じ重量バランスにできるし、
バラストが載ってもTA-03Fより軽いw
TA-03Fなんて二世代も前のシャーシじゃん( ´,_ゝ`)プッ

152 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 09:45:13 ID:/ed0QfRL.net
Fプロの中の人はメカ積レイアウトどーしてる?
受信機だけは1階に納めたかったんだけど無理っぽい。
アンプはモータ配線の関係でかなり前寄りになってる。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 11:23:03 ID:AGS/JdqA.net
>>152
リアギアケースの前に空洞部分があってそこをくり貫いて受信機を搭載するのが
03F現役時の雑誌に載ってたなぁ。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 17:58:40 ID:QYv+/bph.net
無理矢理ダイレクトサーボセイバーにもしてたなぁ(w

155 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 01:31:31 ID:IN/2syfi.net
>>154
あるあるw
で壁にこすっただけでアルミレーシングステアがぽっきりw

156 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 16:04:12 ID:LK2xgtZ+.net
>>152
漏れは整備性を考えて受信機とアンプは二階です。
やはりスペースがないのが…

157 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 18:08:18 ID:/1l9A/9K.net
>>155
??
ステアワイパーごっそり除けるんですよ??

158 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 11:16:30 ID:f/LUbnap.net
>>155
???

159 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 15:32:21 ID:Bs6EQfAt.net
>>157
???

160 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 02:47:31 ID:DJhuCTsD.net
>>157
そこまで変えちゃうやつか。
てっきりその頃流行ったサーボ付属のサーボホーンとかサーボセイバーが
別体になってるシャーシのサーボホーンとか使うやつかと。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 15:03:56 ID:YOjNZh6F.net
昔RCのイロハを03で教えてもらっているし、モーターあちこち移動
できるのですきなシャーシだけど、今のご時世あの値段ではつらいねぇ。
値段が釣り合っていない気がする。
とはいえ、カツカツレースでないからいいのかな?


そんな俺は03RSが眠っているので、

Rバスタブ
アッパープレート(名前忘れた)
ベルト
ドリタイヤ

買って滑らしてみようかな〜と思ってる。
他のパーツは押入れみて眠っているのを使う事にするよ。
ところでFS・RSボディーはポルシェ各種とカローラだけだよねぇ。
昔のシビックとか306でドリもねぇ。(Fドリっぽく逝くか?w)


03は結構たのしい〜 ケド 今買うと値段高〜

162 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 18:30:52 ID:kUNKOjfI.net
昔のNBA選手が履いてた型遅れのバッシューでストリートバスケ
ってのも楽しんじゃない?俺にとって03ってそんな感じ。
同じ値段でハイテクスニーカー買えるのにな、やっぱ好きなんだなーって。
そーいやRCカーってちょうどスニーカーくらいの値段だな・・・

163 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 10:41:09 ID:xOgl8RMB.net
>>161
シビックと306はホイールベースが260だった希ガス、ルノークリオやゴルフがリアのケースだか
サスアームひっくり返しでショートだったかな?どっちにしても絶版だけど。
Rにコンバートか、RSかわいそうだけどオクでR買ってRSはパーツ取りにしたほうが良さそう。
でもまあコースじゃなくて、パーキングだと結構ボディ痛まないけどね。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 21:30:30 ID:Wsiv7AZZ.net
306はFシャシーに載りますか?

165 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 22:29:07 ID:xOgl8RMB.net
>>164
載る

166 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 07:20:05 ID:fqKlwVCf.net
>>162
桜木花道かよw
ヘタレが型遅れのプレミアバッシュ履いて3on3とかやってるの見ると、
高額で取引されてるコレクターズアイテムも、あんな奴に履きツブされてゴミになるのか…と、少々気の毒になる。

TA-03Fは単なる型遅れの異型シャーシ。
田宮に踊らされて今更古臭いゴミに金を注ぎ込んでる奴が、少々気の毒に思えるw

167 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 07:33:36 ID:TLcKyptI.net
>>166
釣れると良いですね。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 20:05:32 ID:G5H8WWz5.net
異型だから買うんじゃないかな?












俺は買わないけどw

169 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 20:24:13 ID:/DoNaP2Z.net
別に実車じゃないんだから買う買わないはどうでもいいだろ。
たかだか1万数千円程度だろ?ガキか。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 20:54:30 ID:P9FyiZbj.net
>166
靴なんだから履きつぶしたほうがよくね?

171 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 21:09:15 ID:heBv4pa/.net
>>166
おまいハイエンドを棚に飾ってうっとり眺めてるタイプだろwきんもー☆

172 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 23:29:33 ID:n5oRaBzY.net
うをぉぉ!!
超希少な15T,17Tのトルクコントロールユニットがヤフオクに〜!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82493823

173 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 23:31:32 ID:IXQlaOh+.net
>>172
そんな漏れはオクで買って使わず放置してるわけだが

174 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 22:19:17 ID:gFOpIplb.net
というかトルクコントロールは無意味なパーツだった。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 22:28:12 ID:mmlanc1l.net
>>174まあな

176 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 18:42:32 ID:TyKngXpH.net
そうなの?


177 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 19:42:02 ID:wlpRm+r0.net
いや、オクの値段があまり上がらないように、そう書き込んだに違いない

178 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 19:57:42 ID:/UFUHxKj.net
それはないだろw

179 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 22:04:55 ID:SAmx8OVw.net
パーツが全然発売されないな


180 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 22:52:13 ID:/UFUHxKj.net
シャーシキットだけ再販、パーツは再販無し…
ひそかに痛いではないか…

181 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 15:12:11 ID:NmDWsX13.net
03のパーツは発売されてるじゃまいか

182 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 01:22:27 ID:wnscKkqt.net
シャーシキットすら見た事ないんだが・・。
近所の店にはTA03パーツが妙に多いな。といってもミニ用にボールデフぐらいしか買わんが。

183 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 22:16:08 ID:Hs6CtOgU.net
もうすぐ完成age



184 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 23:54:29 ID:oo+wO38H.net
>>183
レポよろ

185 :183:2005/12/04(日) 08:11:26 ID:pXT687KP.net
>>184
友人のTA03F(昔のいまだ現役)を借りて、楽しかったので引っ張り出してきました。
色々部品あるので悩みつつ「F」で組みました。
昨夜完成しましたが、朝起きると雪降ってるし・・・orz

186 :184:2005/12/04(日) 23:02:57 ID:zVYY50Gf.net
>>185
良いね現役。
漏れもあるんだけど埋もれてるw
FFの駆動にしようかなぁ…

187 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 16:49:50 ID:7HsDkGUk.net
TA03FにNSXのボディは邪道ですか?
あと、フロントの応答が小さいのが気になるのでキャンバー付けたいけど
何かオプションパーツを付ける必要あるんですか?

188 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:16:22 ID:zZHUIOWy.net
>187
03FにNSX。昔のタミグラとかではたまにいたよ。

キャンバー調整のパーツは、OP192。


189 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 18:22:53 ID:r9lj44L1.net
3x18mmターンバックル
5mmアジャスターS
5mmピロボール
あたりをバラで買ったほうが融通が利いていいんじゃないですかね?
5mmアジャスターSもガタガタだからTA04以降のアジャスターを用意して
5mm切るというものすごく嫌いな方法を使うのもありかな。

190 :183:2005/12/06(火) 18:42:01 ID:E0UlYUj5.net
http://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
燃料投下です

191 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 18:57:00 ID:2emGWSbe.net
>>189
漏れもしてる。
後は出来ないけどね(?)
ローフリ、テックのアルミターンバックルと組合せてる。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 20:59:02 ID:mreWAA1V.net
TA03系は走らせていて気持ち良いマシンなのでお気に入りなんですが、
TA04からそれ以降は走らせた事ありません。どんな感じの違いありますか?
そして、TA03は走行音を聞くと駆動系の重さがあるように思いました。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 22:38:52 ID:2emGWSbe.net
>>192
TA03F、TA03R、TA04R、TA05を持つ者ですが、
04以降駆動ロスがとても少なく、
04⇒05シャーシで、540モーターでも、TA03系のスポチュン程度くらいの速さがあるかも。
ただ、ドリ車には向かないかも。
重量配分がドリ車には向かないのかな…
03はやはりドリ車だw
グリップでも速いけど…

194 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 23:08:55 ID:RyxRi4I/.net
193さん。レス有難う(^^)
04以降も興味あったので参考になりました。やはり自分にはベルトが良いらしくて。
ちょっと今から探してみます。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 10:18:59 ID:0CxVQ6Jj.net
うちの03Fドリフト用に復活させるかな
約10年前の代物だな

196 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 16:47:09 ID:7NtxKzv5.net
うちのも復活させよ



197 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 17:27:27 ID:i7PiMFdD.net
>>190です。
今日シェクダウンしました。
妄想セットもバッチリで思うようにドリフトできて楽しかったです。
今まで最高!と思ってたエボ3が色褪せてきた・・・orz


198 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 10:18:35 ID:tVl3/EjN.net
田宮でドリ車=TA03Fに勝つにはTA03F自身だなw
TBエボやTRF415などハイエンドなんか使っても意味が無いっつーことだな

199 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 18:11:58 ID:ccQY5DoO.net
たださ、03はうるさくてね…

今のマシンに比べて、無理してるような音が_n〇゛

200 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 13:29:36 ID:wJyqnO+f.net
みんな重さ教えれ。03Fバッテラなし1005g

201 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 13:51:18 ID:uH/wc2pj.net
モーターターン数いくつにしてます?
ドリのセットがわかんないな

202 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 13:54:27 ID:Yjfah0uU.net
計りがないからおもさわがんね

モーターはテクニゴールド

203 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 20:34:53 ID:SzCxznfw.net
何かのラジコン雑誌にTA-03FがアメリカのRC大会で優勝したって記事を読んだ
事があったんですが、これってどんなレースか知っている人はいまつか?
どんなレースのレベルだったんでしょう?

204 :& ◆LMRaV4nJQQ :2005/12/13(火) 21:27:45 ID:SzCxznfw.net
>>201
...モーターのターン数は23T位でもゴムタイヤなら調度良いと思います。
このくらいなら軽めに向きを変えるドリフトとかは自由に出来ますよね。

このスレを最初から読むとTA-03系の特長って.....
@ 駆動ロスが大きいのかタミヤサウンドがする。
A アンダーステアが強い(フロントタイヤが減りすぎ)
B 実車にも近いハンドリング
C 今更この値段で買うのは実車なら86(レビ・トレ)を買うようなもの

こんな感じでしょうか?


205 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 21:49:34 ID:yFJNRwez.net
>>203
いつごろの話?デビジュンのことかな?

206 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 13:16:36 ID:+KU8EZMY.net
同じ23Tでもピニオンギア次第で全然トラクションのかかりが違う

207 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 18:53:14 ID:zB7SldCC.net
ちょっと、TA03についてご教授お願いします。
此方のシャーシというのは、ストレートパックのバッテリー以外使用出来ない
のでしょうか?バラセルをシャンテで繋いだものをバッテリーホルダーに
入れれるのかなぁって思っているんですが・・・・・・・。どうなんでしょう?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 00:25:39 ID:rjhflBF1.net
カワダがTA03用のパーツ再販するからカワダのカーボンシャーシ買え

209 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 09:27:24 ID:W82q8kmt.net
>>208
カーボンシャーシだとシャンテとかしているバッテリーもオッケですか?
ありがとうございます(^^)

210 :暇人28号:2005/12/19(月) 13:02:21 ID:uewbvqGs.net
TA03Fのドリフトっていいらしい。
Rはツーリング向けでFがドリフト向けらしい・・・。
またタミヤが03のパーツを再販したらしいからTA−03でツーリング
&ドリフトが増えるはず・・・。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 23:30:52 ID:2KnwG3V1.net
>>209
イーグルが出してるよ。ホームページに載ってた。

>>210
Fはテクニカルコースなら有利だが高速ドリは不向き。重量がフロントすぎて維持できない。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 04:06:47 ID:Ev2cmuJF.net
高速ドリできるよ

213 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 12:27:53 ID:Pgr42y1U.net
使ったことないから分りませんが・・・・・・・・・・
03Fって正面から思い切りぶつかったらモーターどうなるんですか?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 12:49:54 ID:1dH72JR8.net
ショックで位置がずれるだろうw

215 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 12:56:23 ID:mqu/dKNN.net
そしてスパーがあぼーん

216 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 13:04:04 ID:ABuEEdcd.net
04モジュールでスパーアボンよくしてたなあ
06モジュールの存在しらなくて


217 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 13:29:11 ID:jR7KXaKT.net
そんな俺は鉄のスパー

218 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 14:07:48 ID:1dH72JR8.net
04モジュールはFのproのみだっけ?
06はR系だったかな。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 14:21:02 ID:ABuEEdcd.net
>>218
F−PROのみですね。
06は前車共通じゃなかったかな。
しかしスパー選べない車でよく走ったなー

220 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 15:40:13 ID:qdiBtYda.net
03Rの「R」はレースのRなんですか?もしかしてリア?

221 :218:2005/12/22(木) 15:46:34 ID:1dH72JR8.net
>>219
d
04は静かだけど欠けやすいんだよね…
>>220
ん〜、何故Rなんだろう。
やっぱ03Fがフロント、03Rがリヤ、そして03F、R、ーSがショートなのかな?

222 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 15:46:43 ID:hY1s6DiZ.net
R=Rape=レイプ

223 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 16:04:12 ID:qdiBtYda.net
TA03レイプですか?
意味が分りません。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 16:28:11 ID:hY1s6DiZ.net
財布をレイプするタミヤ

225 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 16:46:29 ID:qdiBtYda.net
>>224
モヤモヤがスッキリ!

226 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 16:49:06 ID:1dH72JR8.net
>>224
GJ


つか田宮カスタマで教えてくれるかもよw

227 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 17:14:58 ID:SVy6c//d.net
03TRF2車種も04だたよ

228 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 18:04:59 ID:1dH72JR8.net
>>227
そうですな、04だった気がしたけど正確に覚えてなかったから書けなかったよw

229 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 02:13:53 ID:k/xDSYbY.net
ボールデフ車が04、ギヤデフ車が06ってのがわかりやすいと思われ。
あとカウンターシャフト部分のモジュールも変わる(08→06?)から
ギヤは白に限ると。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 12:10:29 ID:T6W3K1+6.net
そんな俺はイーグルの軽量ギヤ

231 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 12:39:11 ID:4iBo+GnU.net
漏れはR用の黒さ。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 02:13:36 ID:n0rrNj05.net
当時は純正の04ピニオンは29Tまでしかなかったからね。
今はTA04のおかげで34T以上が、TRF415のおかげで
30Tから33Tが埋まったから5.82:1(だったかな)以下にするのにも
選択肢が増えたね。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 10:28:07 ID:LiVFk3cM.net
2次減速比っていくつ?
06モジュールと04モジュールあるけどギア比がわんねえ

234 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 12:43:51 ID:UkwECcJH.net
>>232
確かに。
ハイギヤと軽量化を兼ねて30T付けてる。
スチールは重いからイラネ。
耐久は無いけどさ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 02:51:18 ID:hkglpeFP.net
TA03はF・PROから入ったので04モジュールしか使ったことがないけど、
20T8.45
21T8.04
22T7.68
23T7.34
24T7.04
25T6.76
26T6.50
27T6.26
28T6.03
29T5.82
30T5.63
31T5.45
32T5.28
33T5.12
34T4.97
35T4.83
36T4.69
37T4.57
38T4.45
39T4.33
こんな感じでよかったかな?
二次減速は33:30、三次減速は39:16で。
06は数えたことはあるけど忘れた。

236 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 02:56:30 ID:hkglpeFP.net
若干修正。こっちの方がそれっぽい。
20T8.44
21T8.04
22T7.67
23T7.34
24T7.03
25T6.75
26T6.49
27T6.25
28T6.03
29T5.82
30T5.63
31T5.44
32T5.27
33T5.11
34T4.96
35T4.82
36T4.69
37T4.56
38T4.44
39T4.33


237 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 17:34:13 ID:mgsS0SVX.net
TA03Fのバスタブ復活させてドリやろうとおもったんですがタイヤなにがいいんでしょうか?
TT01D用のスペアタイヤ売ってたんでそれでもいいんでしょか?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 17:53:04 ID:NUD/eeny.net
今なら普通のゴムタイヤにて氷の上をドリフトする。
これ最高。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 19:02:04 ID:Qou2dfqq.net
>>237
OKだがグリップしすぎるよ。
ちなみに再販のproは同じタイヤが付属。

高いけど普通にyokomoゼロワンRかな?

240 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 15:02:09 ID:tUtyYhcH.net
秋葉チャンプキット再入荷したよ。買おうと伸びた手が何故かジェネティックの方へorz

241 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 19:44:41 ID:8ISMmdVA.net
>>237
同じくTA03Fバスタブを復帰させてみたモレが来ましたよ。
フルベア+スポチェンの状態から、タミヤのDタイヤを履かせて、オイルを200番に変更、リヤデフをクリーニング粘土で硬く調整。
の状態でも、そこそこは滑る。
リヤデフもキッチンペーパーよりも粘土の方が硬くしやすい。
現状でもマックスターン状態でクルクル廻るので、あとは細かくセッティングを詰めて練習すれば飛距離を伸ばせると思う。
ちなみにヨコモゼロワンRは試してないので、評価できず!
ドリパケも見たことないので、TA03Fがどの程度滑らせやすいか、コントロールしやすいかも比べられません!(爆

RC屋で聞くと、タイヤ換えれば滑るから〜っとの話だしね。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 20:49:15 ID:uQeeTRaH.net
>>241
もうちとモーターのランクアップするとよろし。
Dのタイヤはグリップし過ぎる

243 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 21:11:44 ID:8ISMmdVA.net
>>242
アンプが古くて何処までモータースペックを上げれるのか判らんのです。
なんせF101シャシーから抜いてきてるアンプで、KoのZX400ってやつ。
23T辺りまでは使えるのかしら?
とりあえず週末に秋葉に行って、モーター買ってくる!


244 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 21:29:54 ID:d+/U3H+G.net
>>243
アンプも変更だなw
特にドリはな。

245 :243:2006/01/15(日) 19:46:22 ID:NC9vi4/e.net
モーターやアンプの前にバッテリーが逝きました…。
取り合えず、バイクのタイヤを替えて銭が無いので、モーターもアンプもしばらく先送りです…。


246 :888:2006/01/16(月) 01:47:19 ID:KNwrt9wf.net
再販キットお持ちの方にお尋ねします

あのめっきのドリフトタイヤのアイテム番号とアイテム名 価格 送料を教えてください
おねがいします。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 02:37:01 ID:6QVJLHDu.net
タミヤカスタマーサービス
■TEL 1:054-283-0003(静岡) TEL2:03-3899-3765 (東京から静岡へ自動転送)
電話受付 平日08:00〜20:00  土、日、祝祭日08:00〜17:00
■FAX:054-282-7763

↑で教えてもらえば?

248 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 15:27:00 ID:wjegPNCa.net
マニュアルどっかにPDFないですか?

249 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 03:24:25 ID:wlFH2zBO.net
>>248
 DJかProのなら持ってたかも。>原本

 スキャンしてPDFにしても良いけど時間くれる?あとうpしたら版権とか
問題ありそうだからなぁ、そのへんはどうしようか。前はFS1台分を
ステアド晒してもらって自分のステアドのIDでYahoo!フォトに
うpして、DLの連絡貰って削除した。

 でも600円くらいで再販物のが買えると思うよ。あれならコピーじゃ
無いしね。それか一部分だけ必要ならひたすら低姿勢にカスタマに
電話してお願いしたらもらえる率高し。これでFAX(はすぐ送ってくれる)で
文字や色が潰れた塗装説明やTT01のお店用のOPの冊子を郵送して
貰ったことがある。あ、でもダメモトだからね。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 20:04:33 ID:9VsmknaJ.net
TA03F PRO D買いますた
変わり者とよばれてもいい
俺はフロントモーターに惚れたんだ!

まだ忙しくて組み立ててないけど
走らせるのが楽しみ。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 21:16:03 ID:/6bPRVas.net
TA03F・PROドリフトスペックシャーシキットって、どんな仕様になってます?



252 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 21:32:43 ID:RCnnfcCq.net
TA03FはFモーターだからドリフトしやすいけど・・・
あのシャーシって追突したら一発で壊れるよな〜
あと、96年に発売された古いシャーシでパーツが絶版なのが痛い。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 00:45:30 ID:tEKqhWCq.net
>>251
どんなのって、当時のTA03Fプロを再販、田宮のドリタイヤを付けたシャーシキットやがな

254 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 03:24:55 ID:hvTSEtWz.net
ウレタンバンパーのベースだけなんとかならないかなって感じだね。
ウレタン自体は粘着剤つきは簡単でいいけど、ここは削れって感じの
ウレタンの塊を使えってことにして、バンパーベースはAO扱いか何かで…。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 13:34:31 ID:22AFFCll.net
>>253さん
すんません、最近になってRCに興味を持ったんで昔のやつを知らないんです。

チューンパーツの無い中、どんなキット内容で再販したのかな?って思いまして…。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 14:31:52 ID:rVkY6Vfz.net
>>255
スペアとかチューンパーツなら小出しでまた販売してるみたいよ。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:24:51 ID:22AFFCll.net
>>256さん
ありがと。
再販キット気になってたんだけど、買ってもチューンパーツ無いなら面白くないなと思いまして…



258 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:48:21 ID:TvQhCEy1.net
別に03Rでもドリフトできると思いますけど・・・・・・・・・。
しかし、売ってない。

259 :256:2006/02/04(土) 18:14:31 ID:rVkY6Vfz.net
>>258
オレはその03Rを押入れから引っ張り出して、せっせとヤフオクでパーツ集め。
いろいろと手数料がかかるのが痛いけれど、定価の半額を目安に集めればトントン。

03Rのカーボンシャーシはしょっちゅう見るけれど、FRPがなかなか出ないね。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 02:06:59 ID:hnZ8kOK1.net
>>259
OPの軽量FRPシャーシを付けたRを持ってる漏れが来たよ。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:42:52 ID:hWp78ldu.net
>>220

RはリアドライブのR(つまりモーターマウントがリアの意)

R−Sはそれでショートホイールベースだった希ガス。

昔はF−PROでよくサーキットで走ってたがどなたかが言ってたように
よくFタイヤがなくなる車だったなぁ〜・・・といいつつ実は先日も
サーキットで走らせてたが・・・グリップで・・・。orz

漏れもやってみるかなぁ〜2台あるし・・・。


262 :261:2006/02/05(日) 08:44:30 ID:hWp78ldu.net
書き忘れたが・・・

たしか秋葉の某所で03系のパーツがごっそり置いてあったのをずいぶん前にみたなぁ〜・・・。
いつだったかは記憶にないがここ2、3ヶ月の話だったが・・・。
ちなみにスペアは普通に手に入るよね。

263 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 20:46:37 ID:+V/02yD7.net
このスレみてたらTA03Fを倉庫から引っ張り出したくなってきた。
ドリ車のベースにでもするか

264 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 22:47:12 ID:E9LmY+Oq.net
ん?

265 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 23:16:45 ID:2pbZv+5i.net
久々にRCやろうとおもった。
TA-03FSのダブルデッキなんだが、時代遅れ?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 00:00:12 ID:mVXRF4WY.net
>>265
ドリフトするならTA03でも充分!

ただ、FSだとボディの選択肢が無いので、Fにするのが良いと思う。

267 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 00:28:22 ID:px9XSHB7.net
MRーS

268 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 09:34:07 ID:khjcF4P3.net
すいません。教えて下さい。 今03F PRO使ってますが、
アームを長くしたいのですが、何か合うパーツありませんか?



269 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 10:19:24 ID:U+DxeEry.net
ノーマルでもじゅうぶん長い(と思う)が。

変な格好したアームだから印象が悪いだけだべ
ダンパーも真っ直ぐ立っててウラヤマシス


・・・サスアームの話ぢゃ無かったりして(苦笑

270 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 20:39:40 ID:tZXzv4Lf.net
あのダンパーは見た目に反して相当レイダウンされてるけどね。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 23:06:32 ID:wsB+MHIe.net
イジろうにもパーツ無さすぎ…

何でもいいんで他車からの流用パーツや共有出来るってありますか?


272 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 23:30:46 ID:YyCzt/E2.net
03FSでドリからグリップまで使い倒してるおじさんです。
FSだと実質、カローラWRCとポルシェGT1しか手に入るボディがないので苦労してます。
プジョー206はもったいなくて押入れにあります。
それでもFSが最高!

273 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 00:10:49 ID:0j0SmmPU.net
>>271
つ TL TA02 TA04のごく一部パーツ
マンタレイのアレ
その他

274 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 18:05:02 ID:fVHYsoZg.net
>>273さん
さっぱりわかりません…

でも、ありがと!
何とか調べます。

275 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 18:33:52 ID:/AnuElgk.net
漏れは前に04足入れてる
リヤはTC3のアーム+リバ足

でも漏れみたいにTC3ユーザーなら良いけど、持ってない人には薦めない
阿蘇市部品は高いから。。。

276 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 23:34:47 ID:/CxLTCCL.net
誰もいない?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 23:44:07 ID:P/yuAs7l.net
03でドリしてる奴なら居るぞ(´・ω・)ノシ
ただ、ここで話ふるようなネタは無い・・・

278 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 00:38:49 ID:DXfBJv9f.net
03使ってグリップでTTやTA04・TA05カモると楽しい

279 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 17:28:45 ID:iyMowiV8.net
>>278
そのノウハウは?自分もTTくらいには余裕で勝ちたい…

280 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 17:58:00 ID:D7j3fbLk.net
>>278
(゚Д゚ )ハァ? TA03に今時のタイヤ履いたら一発でハイサイドするだろ?

TTやTA04・TA05をカモるなんて… ( ´,_ゝ`)プッ

281 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 20:15:48 ID:h/CBx94X.net
>>279
03の基本で駆動ノイズ低減、駆動重量低減、駆動抵抗低減をして(これらは今まで出た雑誌などに記載)をして
後は今時のタイヤに合わせたセッティングと軽量化&低重心メカ積み
パワーソースは、「速いモーター付ければ速くなる」と、言われないように周りにあわせる

>>280
今時のタイヤでハイサイド?
オメー、そのくらいのセッティング出来ねーのか?

282 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:07:40 ID:FVH26fzN.net
リバウンド調整をサスでしないといけないのがめんどいな
あのビス考えた人天才やわ

283 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:41:55 ID:D7j3fbLk.net
>>281
ソレやRPにグリップ剤塗って走ってるTTやTA04・TA05をカモれるの?( ´_ゝ`)フーン

ボク凄いね〜。おじさん敵わないやww

284 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:07:02 ID:3peI1R1+.net
>>283
リアルでおじさん?いい歳してみっともないでつね。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:22:19 ID:D7j3fbLk.net
>>284
IDまで変えてご苦労さんw

で、肝心の「今時のタイヤに合わせたセッティング」とやらは教えてくれないの?ww

286 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:31:44 ID:3peI1R1+.net
>>285
まったくの別人なんだが。
6時から同じIDご苦労さん。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:52:27 ID:D7j3fbLk.net
>>286
自分がTA03を発売当時から使ってきた経験に基づいてカキコした信念を貫く為にあえてID変えてないんだよ!

って言うか、既にスレ違いになりそうなんで、今日中にID:h/CBx94Xからレスが無いようなら消えるよ。

ID:h/CBx94Xよ! このまま日付けが変わるまでROMのか?w

288 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 01:24:32 ID:0pjBtBmt.net
ID:D7j3fbLk
↑こいつnyかMXやってるで

289 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 02:15:32 ID:1XC/dD9V.net
http://www.geocities.jp/unirankrank/
http://www.geocities.jp/trait1980/daigakuranking


290 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 20:09:47 ID:jyQF91Ai.net
TAF03 PROにヨコモのドリパケボディは合いますか? 合うならホイールのオフセットも教えて下さい。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 06:19:13 ID:JMktg77G.net
教えて下さい! シャーシの方のスイッチをOFFにしてもONの状態のままになります。どうしたらイイんでしょうか?

292 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 06:36:14 ID:62aB3Do7.net
>>291
スイッチの中がショートして常にONの状態になってるだけの気がする。
アンプはどこのメーカーの何?スイッチケース自分で開けられる?

293 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 12:33:02 ID:jwRv/AGn.net
>>290
ドリパケホイール
田宮エンツォホイール
どちらも+4

294 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 01:13:06 ID:hg0GHvh2.net
ん?

295 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 22:08:10 ID:TtR16bXo.net
>>293
そうですねぇ。

296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 18:19:32 ID:vyNH4RZ7.net
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] NTTPC.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] あいえすぴーじぎょうしゃむけねっとわーくてい
きょうさーびす
c. [ネットワークサービス名] ISP事業者向けネットワーク提供サービス
d. [Network Service Name] Network Services for ISPs
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] MH6422JP
n. [技術連絡担当者] HK8557JP
n. [技術連絡担当者] RK448JP
p. [ネームサーバ] ns1.sphere.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.sphere.ad.jp
[状態] Connected (2006/08/31)
[登録年月日] 1998/08/11
[接続年月日] 1998/08/21
[最終更新] 2005/09/01 01:14:10 (JST)

297 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 17:18:50 ID:OVmfrVpA.net
ここのスレとドリパは終わったな

298 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 17:01:50 ID:BDwNMTih.net
終わらない

299 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 02:58:22 ID:C5vIUMjz.net
誰かドライブシャフトゆずって・・

300 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 03:22:54 ID:cj7cpgua.net
つヤフオク

301 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 22:42:07 ID:BnQ8suIY.net
ドラシャ何処いってもうってるぞ

302 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 01:20:50 ID:k6I/hLfO.net
結局探し回って前後ユニバに変えたのはいいが

なんかむなしいのはなぜだろ

303 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 00:59:03 ID:/UnSTAvn.net
アラミドベルトが売ってないorz

304 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 10:37:14 ID:ZJRTiblH.net
age

305 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:13:52 ID:Z8Xjad1a.net
TAMIYASHOPでベルトたくさん売ってるよ。
旧車はお世話になるべき。

03F持ってるけど、ノーマルモーター+ノーマルギアじゃ糞遅いなw
実車っぽくておもしろいけど。

やめられないやこりゃ

306 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 21:58:45 ID:5CzNLY9Z.net
古臭い設計はしょうがないが、
ドリフトのしやすさはTB、TT、TA05とくらべて一番よい希ガス
ドリフトにじゃっかん入りずらいが、
ドリフトしたらコントロール性はぴか一で、
思う方向に車体が進む君

ドリフト主体ならおすすめ、買ってそんはないぴょ




307 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 03:15:47 ID:I3FOuWij.net
だがTLには勝てないw

308 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 21:23:52 ID:unlvMlml.net
なぜ? コストはTLにまけるが戦闘力は負ける気がしない

309 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 22:23:54 ID:OtW64nNE.net
駆動の軽さは03の惨敗w

ギヤ比の選択肢が少ないのが難点だが、マジで03と良い勝負じゃない?

310 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 21:08:36 ID:m9Lzf8hj.net
こないだオクで03F落札しちまったジャ内科>>309レス遅いYO。。。。
orz

311 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 21:19:48 ID:nQ30H+Qd.net
>>310
駆動軽くすれば良いじゃん。
フルベア、04ギアとか。もっと突き詰めてギヤを薄くしてシャフトを軽量化までするとか。
どちらにせよ、03は色々いじりがいがあって楽しいよ。
FR化FF化ツインモーター化03R・FS・RS化...etc.

312 :309だが:2006/11/27(月) 22:47:26 ID:Wh8ZrTO7.net
>>310
307は俺じゃないぞw

ただ、TLは速いものの動きがピーキーでラップが揃いにくかった。
その点03(特にF)は安定していてコンディションの変化に強く、俺は好きだったよ!

発売されてすぐ入手してから10年近く経ったが、今でもメカは載っていて、すぐ走れる様になっている。

俺の中では一番の名車だ。
おまいの03Fもかわいがってやってくれ!

313 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/27(月) 23:48:10 ID:nJp0vpvB.net
>>311
>>312
イェッサー!
因みにおいらが落札したやつはドリフトスペックだよ
メカ付き、ニッケル3300×52000スープラ未塗装ボディ
15000円で手に入れた漢です。

グリップよりもゴムドリが好きな漏れは厨だなぁ…orz

314 :309:2006/11/28(火) 00:39:16 ID:F4hcDIE2.net
俺も今は03Fをドリ車にしてたまに遊んでるyo!

CE4も持ってるが、03Fはドリに最適な車だと思う。

良いRCライフを!( ^ー゚)b

315 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 01:16:27 ID:beMgZ9p3.net
03で一番の問題は今時のバッテリーが長すぎて載らないことだと思うのだが・・・

316 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 01:34:10 ID:WQhGZJGl.net
バスタブ?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 06:06:12 ID:f2J407xb.net
>>315
つ[FM3300]

318 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 07:38:01 ID:4m0i3TEq.net
>>315
つ(カーボン)FRPシャーシ

319 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/28(火) 23:54:01 ID:beMgZ9p3.net
>>317
すでにユーザーで使ってみた結果、「FM3300は細身だけど長い」と言う結論が。
>>318
ロアがFRPでアッパーがCFRPだけど、FなのでOP無しではグラス止めも想定されてないし。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 00:22:34 ID:an9EcIxP.net
止め具外してグラス止めすれば良いだけだろ。

321 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 00:25:53 ID:eDWJP/20.net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46473091

かなりレアっぽいんですけど、値段の割りにどうですかね??
これってストレートバッテリーも使えるんだろうか??

322 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 00:37:25 ID:mbK7f4P7.net
>>321
全然レアじゃないし、高杉w

ドリフト用ならあんなOP必要なし!スルーが吉。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 07:35:14 ID:7kxAx6Dh.net
>〉322 が狙っとりますばい!

324 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 13:45:54 ID:N2bZXfyw.net
愛着があるなら売らなければいいのに・・・

325 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 20:57:16 ID:/MWqWImS.net
使わないけど金掛けた分取り返したい。
そんなとこじゃない?


326 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 22:30:21 ID:+EZJlFsx.net
誰か入札してやれよ
もうみてられない…
『〜でわ??』とかW 必死すぎ

327 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:24:24 ID:Ak1DZT81.net
入札しようとしたら終わってた

328 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/01(金) 23:38:05 ID:V+9RfvJ2.net
>>327
入札しなくて正解w

329 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 10:34:40 ID:wfjv0ZOv.net
ほんとだ。いつの間にか終わってたと思ったらまた出品されてたw
とりあえずギリギリまで待ってみよう。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 14:34:54 ID:3WH/EqXB.net
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ta03f&auccat=2084196463&alocale=0jp&acc=jp

まったく最後じゃないという罠ww

331 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 15:43:06 ID:On4bSWQI.net
一体何台TA03もってんだよwwwww

332 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 01:29:59 ID:7JaCaw3i.net
>>321
つかひそかに狙っていたのに入札されているしw
一部の部品がほしかったんだが、これ以上価格が上がらないのを祈るばかりだ・・

333 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 06:21:00 ID:Tz82e9S1.net
メカもしょぼいし、パーツも含めて高すぎる。
最近そこまで高額な値段で落札されたの見た事ない。
しかしマニアって怖いな。
いくら絶版といってもレアなパーツは当時の定価の何倍にもなる。
おいらなんて入札すらできない。
多少割高でもいいんでパーツ再販してほしいな。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 11:44:01 ID:eUrWbrh/.net
>>332
一部のパーツって何?モータガード?気になるじゃないか。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/07(木) 13:39:31 ID:Y5b+WrrK.net
>〉334
漏れもきになる。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 18:51:32 ID:lgbh7/F/.net
中古で貰ったんですがアーム類がボロボロでまっすぐ走りません
パーツはまだ入手可能でしょうか?
近所の店では新しいのを薦められるばかりで相談にのってもらえません
諦めるしかないですかね?

337 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 20:44:39 ID:Cjw5/j0d.net
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/manuals.htm
調べてタミヤに直接頼もう

338 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 13:51:47 ID:CXAu7SnL.net
新年から03Fの肉体改造を実施するW
ハイギヤードに設定するためには04モジュールのピニオン交換しかないのかい?スピードチューンギヤなどの流用など可能ですかね?

誠意ある漢のレスお待ちしております

339 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 14:08:20 ID:LqZc3sJW.net
誠意はないが、現役時代と違って純正で30〜35Tの04モジュールピニオンが
揃ったし、06モジュールなら当時からすでに普通に5以下のギヤ比まで使えますが。

340 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 14:12:17 ID:gJLfb4Mq.net
社外品の06ピニオンでは27T以上はギヤカバー削る必要あるけど取付可だけど。
そこまでハイギヤにするのは何故?

341 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 14:33:59 ID:CXAu7SnL.net
>>339
>>400
レスありがとう

ハイギヤにする理由は23Tモーターでの高速ゴムドリ車を組もうと考えてます

ちなみに今のピニオンは22Tです。

19T位のモディファイド等を素直に買うべきでしょうか
燃費、アンプ、コネクター、足回り等の不安要素がありすぎてなかなか…とゆう感じです

342 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 16:52:18 ID:n6NZJGtn.net
>>341
素直にモデファイ買う方がいいと思うよ。
今の23Tは実車でいうとこのレーシングエンジンみたいな物だから。
決められた条件の中で無理矢理パワーを出そうとしてるとでもいうんだろうか、
そのせいで効率も悪いしパワーカーブ見た訳じゃないけど使った感想でその他のモーターに比べ
パワーの出方も自然じゃない気がする。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 18:01:58 ID:/sSOyioe.net
>>341
いまどきの23T使ってる仕様なら15T程度でも大丈夫かと。
パワー有り過ぎと感じたら進角戻し目でパワーダウンさせるとかね。
23Tと比較してギヤ比の自由度もでるんじゃね?



344 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 18:19:57 ID:CXAu7SnL.net
>>343
今田宮のRZ積んでます。
が、いまつかってるアンプがしょぼいのがネックなんですよね。つBLレーサー

ABCエキスパートチャージャーかF2000アンプで葛藤してます。

BLレーサーで19T積んじゃおうかな

エンジンブロー覚悟で…Orz

345 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 19:03:32 ID:/sSOyioe.net
>>344
オレ的勝手なオヌヌメを書いてみる。

アンプは(も?)半端なのは薦めない。
ドリでバック付きならキーエンスを無理して買わせる。
BLレーサーでRZ使ってるならヨコモD1SP(19T)あたりかな。
RZで大丈夫なら19Tでも大丈夫。
不安なら進角調整できるように固定凸を切り飛ばして進角を0に。
ベアリング支持なのも進める理由の1つだ。

って、ゴムドリで19Tや23Tはあきらかに役不足だな(w
貴方の装備なら樹脂ドリかと・・・・

オイラ樹脂ドリだけど、フィーリング追うなら装備もそれなりのモノになるお。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 20:19:24 ID:CXAu7SnL.net
>>345
レスありがとう。
キーエンスのアンプにサンワの受信機やサーボもポンづけ出来れば考えてみます
とりあえず19T積んでみます。試しに最初はプロストックでも買って見ますか

あ、ちなみに自分も樹脂ドリやりますよタイヤはアイズつかかってますよ

347 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/03(水) 23:45:59 ID:n6NZJGtn.net
>>346
せめてベアリングはいったやつを使うことをおすすめする。
あとプロストックだとパワーダウンじゃないかと思う。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 00:23:18 ID:+LybH8e7.net
>>347
パワーダウンですか…
D1SPの19Tと比べるとプロストがパワー落ちって事でおK?

もしかして今時の23Tとプロスト19Tはパワー変わらないってことはないよな…

349 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 09:25:54 ID:j0XUmo3+.net
ダブル巻きとシングル巻きを比較してもしょうがねぇ。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 10:17:11 ID:pkxiHvn/.net
>>344
にはキーエンスエクストレイ、フラッシュ(ドリ)、
KOのVFSシリーズなどを勧める。
BLやF、では役不足。

2万あれば買えるから高くは無い、と思うよ。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 10:23:37 ID:j0XUmo3+.net
役不足なら(ryw

352 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 10:36:15 ID:Tuaex2T+.net
役不足じゃなく力不足だろ

353 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 11:02:54 ID:+LybH8e7.net
レスありがとうございます。
キーエンスのアンプにはどちらの受信機Orサーボが相性が宜しいのでしょうか?
特殊な改造は自信ないのでポンづけ出来るメーカーなどあればご教授願います

354 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 19:23:24 ID:NgTuaemy.net
古いサンワメカ以外なら無問題(現行はZコネクターという)
つーか、質問の仕方おかしくね?
手持ちの型番を晒した方が早いだろ。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 19:43:35 ID:+LybH8e7.net
レスありがとうございます
アンプはBL、サーボもZ仕様です

現行のサンワメカなら無問題ですかそうですか…

356 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 20:08:45 ID:zsc4zki2.net
ちょっとまえにMx(だったかな?)でサンワにキーエンスだとスロットルを
リバースにするのがデフォとかのってた気がする。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 20:15:22 ID:+LybH8e7.net
はいMX-A使ってます。
プロポの設定で逆転するだけですよね。
それなら無問題。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 20:24:56 ID:zsc4zki2.net
>プロポの設定で逆転するだけですよね
うん、そうそう。

 あと、キーエンス(フラッシュの前のモデルのA-07)とVFS-FRを
使った感じはどっちも良いんだけど、

キーエンスは ○筐体、スイッチが小さい ×ハーネスの張替えはメーカー送り
KOは      ×筐体、スイッチが大きい ○ハーネスは自分で張替えできる

 位かなぁ、おれ鈍いからww。

 あと、どっちもアフターは評判良いよね。それともしVFSにするなら
KOのサイトに行ってみるとドリフトに使っててヒートプロテクタが
掛かりまくったときの対処法が出ているよ。でもおれのは去年の夏前に
買ったけど全然そんなことないけどね。

 #長文スマソ

359 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 22:47:06 ID:VvnZ5OA/.net
最近03Fプロを入手したのですが、ドリフトに進入してから振り返しに入ろうとすると変な挙動でクルッと回ってしまいます。ちなみにデフはFボール センターワンウェイ Rデフロックです。誰かわかる方教えてください。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/04(木) 23:02:48 ID:j0XUmo3+.net
スロットル抜きすぎ。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 13:46:35 ID:znFzJGzc.net
TA03でドリフトする時のおすすめパーツは何でしょう?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 19:43:56 ID:AtbZqS8R.net
つ[エンビタイヤ]



363 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 10:11:47 ID:L6XHmONs.net
ロングサス出ないかな?

364 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 18:28:13 ID:N3/BDfqq.net
スプリングの端と端をつかんで両側に引っ張るとロングサスの完成

365 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/20(土) 21:09:51 ID:i9KUcVng.net


366 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/21(日) 00:49:08 ID:k/u91/6n.net
>>359
センターワンウェイが原因
外してみな

367 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 21:31:13 ID:KXqCEfPd.net
>>366
ありがとうございました。外してみたら調子いいです。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/27(土) 18:25:14 ID:dnD2XTj+.net
ほしゅ

369 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 16:07:07 ID:jF9Jct9J.net
TA03Fにはイーグル製の5フィンのヒート辛苦が
装着できるらしい。初心者スレに書いてある。

ニートで暇な漏れは、調べた。

うん。使えそうかな?
http://item.rakuten.co.jp/rc-rainbow/4534182027006s/

370 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 01:01:03 ID:5v99MOsR.net
付くけど、ブラシのところまで出っ張るので
通電しないように気をつけましょう。
コレよりも半分くらいのヒートシンクがオークションに
出てたけど、あれならぴったりだったな。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 11:28:55 ID:bumzamQJ.net
あのゴールドの奴か?
俺も見たよってか欲しかったw

372 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 22:57:26 ID:Ua65ybQX.net
ケツがまくので
リヤをトーインにしてみた
まだ走らせていない

373 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 00:21:24 ID:Zmci/Eso.net
レポヨロ。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/12(月) 21:12:19 ID:XmOYGcWN.net
>>373
非常に良くなりました

375 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 22:35:32 ID:knqQ/JN1.net
http://www.youtube.com/watch?v=bGyqsdneaPE
アゲ


376 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 15:13:55 ID:ZPQv06YF.net
ようつべで「drifting style」で検索かけるとta03出てくるけど、あそこまでやるのに
いったいいくら掛かるんだべ?

377 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 15:26:17 ID:TLysix01.net
もしや戸加里氏のマシンか?

378 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 19:32:20 ID:3d73OLDl.net
ドリデブ(DD)?

379 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 19:42:04 ID:49W37s+8.net
アルミシンク以外は同じ感じだけど走りはとてもじゃないが真似出来そうにないわ


380 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 19:54:43 ID:TLysix01.net
>>379
金掛かってそうですね〜

381 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 20:18:15 ID:49W37s+8.net
>>380
フルアルミ組んだのはいいけどクラッシュが怖くて結局ノーマルのほうで遊んでるヘタレです

382 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 01:29:25 ID:tggJ1ip8.net
ゴムドリ歴2年。去年TTからTA03Fに代えた。

今まではTTでは成し遂げることが出来なかった、圧倒的な飛距離
ドリフト時の姿勢維持のしやすさ。入りやさ
どれをとっても違いは歴然だった。

ただ、これはゴムドリの話しで樹脂なら03Fは滑り出すと
止まらない(腕?)ので振り返しなど飛んでいく事もしばし

TTはその点軽量を活かして素早い振り返しが得意かも。

だが、TTはもういい。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 17:35:42 ID:QwUKTy/R.net
ちなみにそのゴムタイヤは何をお使いになられてますか?いや参考までに

384 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 17:47:28 ID:CAeFuyCL.net
レーシングラジアルでフロントのリバウンドをほぼ0にするだけで、ものすごく楽しく(ry

385 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 18:16:25 ID:tggJ1ip8.net
>>389
今メインのは、しばらく使い込んだタミヤDタイヤです。

初期からドリドリだったのはヨコモのHGラジアルのスーパーロングライフです。

普通のHG(ロングライフより柔らかい質)はダメです。結構喰います。

モーターはD1SPです
全て私感ですので参考までにm(__)m

386 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 19:14:04 ID:QwUKTy/R.net
>>385
TA03が最適ということでポリドリやってたのですが
昨日TA05でもあまり変わらなかったというか振り替えしでは05が上だったものですから
明日買ってゴムドリやってみますレスありがとう御座います!

387 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:45:51 ID:xpyMEvQZ.net
>>386レポよろ

388 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 20:50:17 ID:VKRpdZ5S.net
385氏が見ていましたら迷惑ついでにもうひとつ教えてくださいませ
タイヤはタミヤのDを買いました
現在リヤはボールデフ固めなのですが、ゴムドリだとデフロックの方がよろしいでしょうか?
ポリドリだと少しアンダーが強くなるけど違いはあまりみられないように思えます

389 :385:2007/03/05(月) 22:33:01 ID:xpyMEvQZ.net
>>388
自分は前後ボールデフやや固めです。

それぞれスタイルはあるとおもいますが自分場合は
デフロックにはしてません。


TA03Fでドリ極めてるHP「ふらっとすぽっと」さんを参考にしたりもします。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 18:58:12 ID:ymKUcOnU.net
>>389
今日、少しだけ走らせてみました
23Tですが結構ドリフトし、直線ではスピードがのり良い感じでした
同じくボールデフ行くことにします
重ね重ねありがとうございましたm(__)m

391 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 21:02:07 ID:nwaEfXDh.net
>>390
実際23Tでも十分ですよね。
自分もちょっと前まRZでやってました。

タミヤのドリタイヤって評判が余り良くないと
聞きますが、私は結構気いってます。

これからもTA03Fのスレを守っていきましょう。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 00:41:43 ID:kYFQ+xc6.net
もしかしてこのスレの住人って漏れだけ


そうですか本当にありがとうございました

393 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 23:35:03 ID:P1MMi7ok.net
今更な質問かもしれませんが、TA03に使える
オイルダンパーは無いでしょうか?
店の人に聞いても「もう買い換えた方がいいよ」としか答えてくれません
TA05用とか使い回し出来ないですかね?(ポン付けで)

394 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 00:23:25 ID:OR3Ye2DL.net
普通のCVAダンパー使えます。
再販シャーシにもCVAがツイてきますので装置可能かと

ダンパーエンド?(ピロボールとダンパーをとめてるてこ)
をCVA付属(余りパーツ)の長いものに交換。
あとストロークを長く取れるようにダンパー内の
スペーサを薄いものに交換すると尚おk

395 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 01:48:35 ID:5uM2lhYA.net
装着できるに決まってるだろw


旧シャシーだからって馬鹿にするな

396 :393:2007/03/08(木) 01:54:20 ID:IS9XyTmJ.net
有難う
オークションで値段が吊り上った
TA03用を買わなくてはならないのかと
悩んでいました。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 05:39:46 ID:lp+Bdk9Y.net
>>393
スーパーローフリクションダンパーって絶版なの?
アレは確か初めは03用としてでたようなものじゃ
なかったっけ?

398 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 05:45:34 ID:QcWiFSno.net
ローフリクションアルミダンパー(紫色)の頃からTRFダンパーまで
基本的な部分は全く変わってませんからw

399 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 05:47:56 ID:QcWiFSno.net
いや、変わってないからこそ俺は必ずバンプストップにOリングを1つ入れてる。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 15:54:58 ID:2FjqOYHt.net
400

401 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/08(木) 19:59:45 ID:SIgcQTWD.net
今のTRFダンパーだとシャフトが短くなってるからちょうど良い車高じゃないかな?
後は車高調整リングが干渉するときがあるけどスペーサーかませれば大丈夫。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/09(金) 16:25:21 ID:qLXj8vjq.net
安く手軽ならスーパーミニでおKだろう。

下のピロボールやネジ式受け?は長いのを使えばry

403 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/17(土) 23:58:37 ID:fQQrXlEc.net
あげてみる

404 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/20(火) 19:50:06 ID:GKhZRKNm.net
片っ端からgoddoor777…

405 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/31(土) 11:09:11 ID:dcxah46V.net
今月最後のアゲーン

406 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 13:25:50 ID:drKYVBze.net
前回、スイカをレイプする仕事において俺は失敗した。
原因を一言で表すならば、「急にカブトが飛んだので」に尽きる。
一時的に勃起不全にまで陥り、完全なる敗北を喫した。

それまで積み上げてきた実績や賞賛は全て無になった。
どうやら俺はいつの間にか、少々天狗になっていたようだ。
ストロンガーにそれを完膚なきまでにヘシ折られてしまった。

俺は逃げるように身を隠した。支持者、同業者、クライアント、アンチ。
全ての人の信用を失い、笑われ、見下されているかのように思えた。
7月中に・・・とは言ったものの、まるでアイデアと意欲が沸かない。
ワンパターンと指摘され、「もう秋田」と見放されるのが怖かった。
プレッシャーと不安。俺は恐ろしさと絶望に涙すら流した。これもはじめてのことだったこいつらは・・・強姦魔達の中で最もその名が知れ渡っている、茄子と胡瓜・・・!
どうやら俺が前回の失敗で落ちぶれているという情報を得て、この機に潰してしまおうという魂胆らしい。


何故食わんのか。何故最後までやり遂げないのか。何故ベストを尽くさないのか。
ここは包茎だからと言って甘えは許されない世界である。シェルターから顔を出せ。
そこは俺も乗り越えた道だ。まあそれはどうでもよい。つまりだ。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 13:26:19 ID:drKYVBze.net
俺は男女平等と富国強兵を望む素晴らしい男性だ。
だから男の方もしっかりと剥いてやることにした。
するとまたしても男が喚いてやがる。いい加減にしつこい。
ならば丁度いい。どうせこいつらはズッコンtoバッコンするつもりだったのだろう?
だったら俺が手伝ってやろうじゃないか。優しいよな俺って。

奴らを強制的にまぐわらせた。汁を流していたので涙かと思いきや、しっかり濡れてやがる。
まったく大したものだ。呆れてくるぜ。それとも俺のことをバカにしているのか?
俺が童貞だからと言って見下しているのか?俺に包茎手術経験があるからと言って舐めているのか?
俺が発情期の飼い犬(♂)に白い液体をかけられたことを知っているのか?

ナメやがって。売られた喧嘩は閉店間際に買うのが俺の主義。
そっちがその気なら、やってやろうじゃねぇか・・・!

俺は男を引っつかみ投げ飛ばすと、うろたえる女にムケた刃を向けた。
同業者達よ。見るがいい。ペニスとは!こう使うモノなんだよ!

意識の無い相手を犯しても面白くねぇので別の作業に移る。
先程えぐりとった女の肉片をミンチにしてやるのだ。
起きたときにさぞかし喜んでくれるだろう。俺なりの粋な計らいである。
飛び散る愛液が目にしみても涙こらえて俺は切りまくった。今宵の梅毒は良く冴える。
作業も終えてひと段落・・・と、俺が一瞬気を抜いた、その瞬間であった

408 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/03(火) 13:27:01 ID:drKYVBze.net
な、なんじゃこりゃああああああああ

ちっ。ヒリヒリしやがる。空気に触れているだけでいてぇ・・・。
しかしだ。俺は常に機転が利く用意周到な男。抜かりはない。
熱いのなら冷やすだけのことである。つまりは、こうだ。

氷に塩をかけると冷却効果が増加するのである。知らなかっただろ?俺って賢いだろ?

少々やりすぎたようだ。俺の息子が呼吸をしてない。
何か暖めるものは・・・そう思い回りを見渡していた。
すると、まさに灯台下暗し。うってつけのモノがあったではないか。

単に暖めるだけでなく、慈愛に満ちた包容力を兼ねそろえた究極のモノ。

それは私のおいなりさんだ!

しっかし俺ごときの模倣に四苦八苦してるようじゃ甘すぎるぜ。
まあ一瞬とは言え良い夢を見れて幸運だったな。

同業者よ。お前らには俺に無いものがあるだろう。皮とか。
それを活かせないんじゃ先は見えないぜ。被ったままだぜ。

レイプより泌尿器科のツアーガイドがお前らにはお似合いだ。
お前ら全員、もう一度手を合わせな!

はい、ごちそうさまでした^^


409 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 23:31:19 ID:0b7WQavl.net
野菜コピペ乙wwwwwwwww

410 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 01:52:32 ID:Cu//An+Y.net
画像がないとだいぶ美化されてみえるな、

もっともこれは実話だがw

411 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 15:26:09 ID:lbDKadJI.net
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2044.html
支援

412 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/09(月) 19:32:38 ID:dfA6a59z.net
agew

413 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/12(木) 12:59:45 ID:igy83yq2.net
どうしてこのスレにw

414 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/13(金) 21:04:32 ID:h8wZLvQX.net
偶然ではなくこれも必然です。

415 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/24(火) 22:12:30 ID:ho05Ym4R.net
age


416 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 16:10:36 ID:T4ACoHeg.net
Why do not you accomplish it till the last?
Why do not you do your best?
I say that it is the weak here, and behaving like a baby is the world that is not forgiven!
Lick it. It is my principles that value a sold quarrel just before closing a shop.
If that is determined, it is

417 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/01(火) 17:16:48 ID:z8YarKBl.net
I am a pen.

418 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 02:44:36 ID:kW56++Si.net
今日手に入れた。
このシャシー重いなぁ。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 19:35:37 ID:Lyv/5mGn.net
そりゃぁ10年も前の設計だし、しょうがあんめぇ。
TA05やTT01と比べたら、ギヤの数が断然多いしね。
俺も03Fプロ手に入れたから、チマチマとドリ車仕様で製作中。
あとはワンウェイを入手したら車体周りは完成予定〜。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 20:07:24 ID:5V/4Qpll.net
ストレートで簡単にスピンしますよ

421 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 14:28:19 ID:98/Ivnvz.net
ドリスペ組んで家の前の道では完璧だと思ったのに
サーキットを樹脂タイヤで走ったらストレートフラフラだった
足回りのガタもスゲーし
この車どこがいーの?

422 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 16:14:31 ID:izYPdUNW.net
ゴムドリに向いてるシャーシに樹脂タイヤ履かせてもなぁ・・・

423 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 16:23:06 ID:kxx4WyqZ.net
>>422
お馬鹿さんです

424 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 02:58:51 ID:kAkwOt/b.net
ゴムドリ専用なの?

425 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 00:49:18 ID:uPE29zJ8.net
タミヤがゴムドリタイヤのセットで出してるだけじゃないの?



426 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 20:55:19 ID:XFqDomAu.net
このシャーシに期待してたんだけど、ちょっと期待はずれだった。
どっかのサイトにもあったけど、実車同様の重量バランスとはいえ、車重も車速も、
必ずしも1/10では無いワケで。。。

半月きらい試行錯誤したけど、結局ドリパケに戻ってしまいました。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 00:07:50 ID:S5/5Hzuu.net
ドリフトは知らんがラリーにはかなりイイカンジ

428 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 18:55:39 ID:eZOG9z4T.net
>>426
評価は日本語でおながいします

429 :井原里:2007/07/29(日) 03:01:12 ID:HjPxC4OA.net
そっか〜03はゴムドリに向くのか〜。どーりでポリ官でカーペットは、ムズイはずだわ・・・。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 16:27:50 ID:E8HPTfTL.net
>>429
ゴムドリ向きなんてこたない

431 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/15(土) 03:50:59 ID:2dUR8M0V.net
>>429
ポリ管で普通にドリ出来るよ?
あ〜下手糞なんだね。


432 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/18(火) 23:23:59 ID:1wsjA2UW.net
このマシーンでポリ履いてドリってますが、飛距離がでてなかなか良いです。ガタ消しとのたたかいで相当苦労しましたが。あえていうならTA05より楽しいかも。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/21(金) 23:09:28 ID:AVOajhJu.net
今回発売された、ラジマガとスポの特別編集ラジドリ本が、TA03Fを完全スルーしている件について。

434 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 00:57:09 ID:7laKB3q1.net
糞雑誌に興味は無い。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 01:58:32 ID:2/v2WOnq.net
>>433
あれは一冊丸々広告のようなものだから、売り上げにつながらないものを載せないんだよ。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 09:12:03 ID:aSD7v7SE.net
CER使いに言わせると、挙動が近いそうな。

437 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 00:31:21 ID:J3qCcRsm.net
色々な部品が欠品状態で調達に苦戦しそうな予感したからラジ天でそこそこな03Fプロの中古が5000円で売ってたからばらして部品取!

438 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 08:58:57 ID:GcNufV1Q.net
濁点を使え。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 09:54:13 ID:2BnuYOnR.net
句読点じゃねーの?

440 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 11:18:11 ID:VwIYyCi4.net
句点だよ

441 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 13:46:08 ID:dvs6K1qa.net
test

442 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 20:26:37 ID:SsNrV3eP.net
ラジコン ドリフト
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=609009

443 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 05:16:55 ID:kkXIwEGK.net
TG10(笑)

444 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 12:10:59 ID:9OfKIz50.net
>>442
いろんなところで糞動画貼ってご苦労様だねぇ


445 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 01:05:42 ID:8LcEpnpV.net
あげ

446 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 00:04:29 ID:JLcI2lrm.net
新品部品でフルオプ車組み立てあげ



447 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 04:05:44 ID:w7tUfvwY.net
完成揚げ!と言いたい所だがやっと見つけた
ステンレスサスシャフトが不良品orz
カスタマに電話して文句言ってやる!
廃番品だけどなんとかなるかな(泣)



448 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 07:43:57 ID:I1nV4n8n.net
>>447
流用汁

449 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/23(金) 09:35:04 ID:nH2UzeeI.net
TT−01なんかに力いれずに、こいつにもっと力入れて欲しかったな。タミヤさん・・・。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 01:46:12 ID:P+v0/4o3.net
>>448
カスタマから代りの新品きたよ

451 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 13:30:18 ID:gilfB37B.net
ドリフト 10R-5Rにかけて?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=655868

452 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/11(金) 00:43:14 ID:3Ian8pmX.net
サーキットデビューをしようと思っているのですが、
カーペット路面でのお勧めのセッティング等、有れば教えて下さい。
お願いします。


453 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/19(土) 21:50:25 ID:wtR9p9fd.net
03Fセッティング完了!これから24時間営業のカーペットコースで走らせてこようっと!

454 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 01:49:50 ID:6v+6NB9X.net
このマシーンはフロント重い!セッティングが難しい!奥が深い!まともな状態にするには











気が遠い!

455 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 16:35:50 ID:KcaqI/eQ.net
自分もそう思います。
ドリパケのセッティング出す方が、とても楽です。
何か、何時もセッティングいじっている自分が居る。


456 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 17:53:33 ID:EEhWUfQa.net
久し振りにラジコンやってみるかと03Fを引っ張り出しRのバスタブでバッテリーを前寄りにして
ファイバーモールドBタイヤを履いてたセッティングのままタイヤに布ガムテープを巻いて走った。

最近のラジコン知らないしドリフトなんて初めてやったけど切り返しでスロットルオフ→物凄い勢いで反対側へスピン

457 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 17:57:51 ID:UCjiYA3Z.net
プロフェッショナルな皆さんに質問です。今、03Fでドリフトしてるのですが、足のセッティングなんかどうされてます?ちなみにモーターは16Tで、タイヤはボリです。路面はアスファルトです。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 21:14:49 ID:WQXpN6ga.net
もうすぐ春だね!

459 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/08(日) 22:54:29 ID:E6jYK1oV.net
03Fを今度出るSX−4(ホイルベース251mm)
ボディを載せたいのですが・・・
良い方法有るかな?

460 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/09(月) 00:06:07 ID:o7PaESNG.net
SWB化すればいいじゃない

461 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 00:35:40 ID:IdHTy+hA.net
タミヤさんよ。
最近のドリブームに乗っかって、再販してくれ。
もう一度ドリスペックと銘打てば、売れるからさ。

なんなら改良版でもイイ。
ほんと、パーツ無くて困ってる。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 03:07:12 ID:zfFUhs2P.net
>>461
カスタマーでも買えないの?



463 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 09:44:52 ID:D0ilI47J.net
03F、本当にパーツないですね。。

バスタブの中古セットを譲ってもらったのだが、
これからどうしたもんだか。。

やっぱりFプロじゃないと駄目なんですかね??

464 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 10:45:13 ID:5Z/Hm/4I.net
何がダメなの

465 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 21:19:27 ID:D0ilI47J.net
いや、ドリ仕様に仕上げるのに何処から手を入れたら良いのか
まったく解らなかったので・・・

だめって意味は特になく、Fプロはかっこいいなぁという意味です。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/19(木) 23:58:02 ID:UYe1xlHx.net
ヨコモのV8と書いてあるアンプを手に入れたのですが、
設定方法がわかりません。

どなたかご存じないでしょうか??

467 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 21:54:59 ID:RGgQBQw4.net
↑466 解決しました

468 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 10:15:45 ID:00dAwka/.net
age

469 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/30(月) 19:26:02 ID:00dAwka/.net
セッティングしたら、飛距離が伸びて大満足!!
Kさんありがとう!!

470 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/11(金) 01:30:21 ID:se7BsmmQ.net
バスタブシャシーって部品取りに使えますか?
当方PROシャシー。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/11(金) 08:41:11 ID:WjCU36eg.net
部品取りだと? しつれいな!メインで使えるよ。

PROのFRPは室内用だな。
カーボンシャーシはもったいないから展示用。


472 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 01:33:42 ID:fneQCh7T.net
TA−03Rシャシーは使えるの?
やっぱ取り付け位置が変わっちゃうから加工が必要?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 09:54:35 ID:Frsoqn/G.net
だからTA03といいます。

R用のシャーシも工夫次第で加工無しでどのタイプも使えます。
ただし走る目的によってバランスが悪くなります。

ここってあげなきゃいかんの?

474 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/13(日) 00:46:32 ID:IFwDvwU5.net
あげないと消えちゃいそうな心配してるのは自分だけですか?

F-PROとデビジュンの違いって何ですかね?

475 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/13(日) 02:34:57 ID:VtadabzU.net
当時のほぼフルオプション装備
カーボンシャーシやギヤシャフト・ユニバ・スーパーローフリダンパー・トルクスプリッター・アラミドベルト・黒樹脂パーツ等
OP発売前のアルミハブキャリアが目玉だったかな
樹脂パーツが黒くなった今ではR・RSのTRFバージョンのような専用アルマイト部品も無いし通常OPがあればデビジュン仕様です

476 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/15(火) 00:36:23 ID:IuStc9ST.net
そうですか。
意外とPROシャーシと差は無いみたいですね。
自分がラジから離れている時にデビジュンがあったみたいで、ちょっと気になってました。
ありがとうございました。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 00:37:10 ID:dSLuGWdn.net
03Fゲットあげ

478 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/04(月) 11:48:02 ID:YqlHlWpY.net
頑張れあげ

479 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/04(月) 12:55:30 ID:YqlHlWpY.net
03Fのリアのトー角の調整は可能ですか??

可能な場合の必要な部品をお教下さい。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/04(月) 22:29:26 ID:fdnCKI7j.net
716 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2008/08/04(月) 12:57:15 ID:YqlHlWpY
03Fのリアのトー角の調整は可能ですか??

可能な場合の必要な部品をお教下さい。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 01:03:44 ID:zhGgh1nQ.net
どう考えてもムリでしょう。
自作するしかないんじゃね。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 04:26:31 ID:C21viSqK.net
フロント回りを移植してト−調整ロッドを自作すれば行けるかと

483 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/21(木) 22:10:29 ID:4BYY6WL+.net
ケツカキドリ楽しんでます。
プーリーですが、14T以下、もしくは17T以上のプーリーってどこかから出てないですか?
もしくは何か他のパーツで流用できないのでしょうか・・・。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/22(金) 01:19:51 ID:ZUdZHiQe.net
>>483
シャフト径が他車と違うから流用は無理だと思う…

485 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 00:24:13 ID:jU6KmDJv.net
レスありがとうございます。

やっぱ自作しか手は無さそうですね。
ケツカキ具合をもっと大きくしたくて模索してます・・・。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 11:15:58 ID:MgKttWiV.net
0.4モジュと0.6モジュのメリット、デメリット教えてください。

487 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/25(月) 02:58:53 ID:dBSxHHWk.net
04ロスが小さい、調整が比較的難しい
06ロスが大きい、調整は比較的易しい

488 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 02:49:06 ID:7gG98v/q.net
久しぶりに03Fいじるかな 
タッピングばっかで手が疲れんのよね  電動ドライバ買うか

489 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 23:21:14 ID:B0JfbY/8.net
>>488
むしろ普通のミリネジのほうが疲れるわけだが。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 18:37:34 ID:Bylu9HNv.net
はぁ なんで? まじめに意味不明だわ



491 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 20:14:18 ID:LDYEa7wq.net
ノーマルダンパーとOPのフリクションダンパーとの走りの違いはなんでしょうか?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 20:33:49 ID:eLZVPWe7.net
重量による違いとか?
メーカー曰く、スムーズに動くから接地性が良くなる(棒読み)

493 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/02(火) 00:04:20 ID:kiiwVjbI.net
>>490
タッピンに比べピッチが細かいからまわす回数が多いからな。
03の樹脂はまっすぐにねじ込めれば大して硬くないし。

494 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/03(水) 18:32:35 ID:nx+FwiSV.net
楽天で03R/FーSのFRPシャーシのコンバージョンキットとカーボンシャーシ買ってしまったOTL
どこかに03RS部品取り無いかなあ?
フロントにIFS組んでみたい…

495 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 01:40:09 ID:qRwCLoPZ.net
ん?
組めるか?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 08:21:46 ID:NMGnNv8q.net
>>495
普通に考えたら無理だと思われ(笑)
チャレンジしてみても面白いかな、と(笑)


497 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 10:42:32 ID:e7SbfCGY.net
久しぶりに走ろうと思ってメンテしてたらフロントのユニバ曲がってやがる・・・

予備を買っておいたはずだけど見当たらず・・・

498 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/05(金) 23:48:34 ID:/1Xve5c3.net
今日FRPシャーシとカーボンシャーシ届いた(^-^)
只今IFS用のオプをあさってます(^-^)v
03Rの部品取り相場幾らくらいでしょうか?

499 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 00:52:08 ID:DaTjm7WI.net
オクで根気よく探せば、ノーマルなら5千円以下でいけるでしょう。

ワシは、根気よく待って、FPROフルオプ2台を計1.5マソで落としました。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 01:49:04 ID:7oIEZqJV.net
>>490
そうですか(^-^)
情報ありがとうございますm(_ _)m
僕も根気よくオク見てみます(*^_^*)


501 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 07:48:17 ID:g9qFWXv2.net
あまったパーツで組み立てたFならアルヨ

全部組み立てようと思ったらビスが足りなかったヨ

502 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 13:03:09 ID:7oIEZqJV.net
>>501
あは、ありがとうございます(^-^)
探してるのが03RーSなのでヾ(^_^;
ビスが思ったより堅いですよね(*_*)
タッピングのほうが遥かに楽(>_<)


503 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 23:51:19 ID:8xOagZBj.net
F-PROでドリってます。

Rのシャーシ使って、更に重心を前に持っていけば、良いんじゃないかと考えますが、やってる人いましたら
レポお願いしたいです。

504 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 08:26:28 ID:Qyn8Cr/A.net
それは俺も考えたことあるな



505 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 13:31:15 ID:4SNiEckB.net
前に重心を持って行き過ぎても逆にアンダーが強くなってやりにくくなるだけじゃないか?

506 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/14(日) 23:36:30 ID:M8hDWOcC.net
サーボが2階になるのが難だよね。
重心高くて、アンダリングマシンになるぜい。
話題のケツカキならなんとかなるか?

レポよろ。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 01:04:09 ID:18nS8ZY6.net
コレってモーターの発熱すごくないですか?
ツレが持ってた03Fのモーター、半端無く発熱してましたが・・・。

508 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 02:25:32 ID:VVur1QNR.net
03はノーマルだと抵抗半端ないからね。
モーターからすればブレーキを掛けたままの状態で走っているようなもの。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 03:27:08 ID:d3ZPwyac.net
フリクションロスの塊ってやつだ

510 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 23:56:33 ID:caRAsSfn.net
>>508,509

対策教えて。
とりあえず、ファンは必須だけど、それ以外で。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 00:12:52 ID:99oDWPxh.net
2駆にする

512 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 00:13:42 ID:YPggKOcf.net
おいらの場合は、すべてのベアリングを田宮のラバーシール(標準だったんだけど)に交換。
で、30パックくらい走る。するとあら不思議ベアリングがすごく軽く回るようになっていて、
明らかに軽い駆動系になっています。もっとも、駆動系よりもまず車重が重いですが。
ギヤを薄く削るのも効果的。ピニオンギヤをずらして半分しか噛み合わせないとか。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 02:22:43 ID:b8V2c2iM.net
プーリーと反対側にある小さなカバーの止めネジを締め付けすぎるとかなり回転シブくなるよ。

514 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 10:30:08 ID:n/rDQCRw.net
それは確かに言える。あとそこのベアリングがしっかり奥まで入ってないとかもありがち。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/14(火) 22:09:22 ID:z/Wi+WnX.net
ずっと眠らせていた03FPROを引っ張り出してドリフトデビューしました。
が、上手くドリフト出来ませんでした。
リアの巻き込みが早いというかドリフト状態が維持が難しいので、もう少し安定方向にセットしたいと思います。
やっぱりリアはデフロックした方が良いのでしょうか?
それともフロントワンウェイを外すべきでしょうか?

現在のセットアップは以下の通りです。
フロントワンウェイ、トルクスプリッター装着
前後ローフリクションダンパーでオイルはタミヤ400番
ピストンは2つ穴でフロント青バネ、リア黄バネ
車高はフロント5mm、リア6mm
キャンバーはキット標準
モーターはアトラスストック11T
タイヤはHPI T-drift


516 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/14(火) 23:17:04 ID:NnnaegAy.net
とりあえず、フルタイム4WDに変更。
オイルは200番くらいでバネは前後赤で試してみて。

517 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/15(水) 01:46:11 ID:cAmVYRpp.net
路面は何?
アスファルトなら、>>516を試すべし。

518 :515:2008/10/15(水) 21:39:22 ID:g/Gls6f9.net
路面はアスファルトです。
まだ駐車場で練習してるレベルなんで。
とりあえずワンウェイとトルクスプリッターを外して
フルタイム4駆に戻してやってみます。


519 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 01:07:13 ID:fvdIwS0P.net
足回りのセットは自分で探すのが吉。
人に聞いて試すのもアリだが、最終的には自分で納得(妥協)の部分が大半。

とりあえず、アッパーアームは調整式にして、イロイロ試してみては。
あとは走りこみ。

520 :515:2008/10/21(火) 21:34:09 ID:lht1PB0j.net
日曜日に近所のパーキングで試走してきました。
うーん、難しいですね、ドリフト。
サーキットでドリフトしてるのを見た感じではもっと簡単だと思ってました。
とりあえずモーターを23Tぐらいに落として練習してみます。

521 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:33:19 ID:boiSHPNU.net
自分のセットアップは↓な感じです。

フロントワンウェイ、リアボールデフ
前後ローフリクションダンパーでオイルはなし
スプリングがフロントソフト、リアスーパーソフト
モーターは?の23T
タイヤはTAMIYAスーパードリフト


522 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:54:52 ID:6I68RvVW.net
なんでオイル入ってないの?
と言いたいところだけどスプリングも柔いから不問にする。

安定性が欲しいならFワンウェイはないよ。
頑張ってボールデフにしよう。
前後のリバウンドも標準的なところから初めてみよう。

523 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:59:05 ID:snQrtDmw.net
安定性はないけどFワンウェイだとあのピーキーさがたまらん。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 01:04:48 ID:skUpLEn8.net
アンダーが酷くてセッティングが決まらないス。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 01:39:35 ID:QXuTjVFt.net
どうアンダーなの?
フロントが食ってないの?ロールしてないの?
リアが食い過ぎなの?ロールし過ぎなの?

526 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 23:49:21 ID:ZqXZpXIX.net
いや、ボールデフだと決まらないと。

あくまでワシの場合。

527 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 08:02:05 ID:PJebn/Hw.net

で、皆さんのセットアップはどないな感じですか?

528 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 02:12:21 ID:n0jc5oHi.net
4月に12年ぶりに新車組み始めドリ初めました。

フロントボールデフするする、リアボールデフかため
前後TRFダンパー青でオイルはヨコモ350
スプリングがフロントスーパーソフト、リアソフト
モーターはhpiの17T
タイヤはhpiのtドリかaドリかタミヤのスーパードリ使い分け
スタビはkawadaで前オレンジ後グリン
シャーシだけどうしても売ってなかったんでこれもkawadaのカーボン
ベアリングはスクワットばら買い 
あと純正のオプは入手できたものはカスタマで
ステンシャフトばら アルミステア カーボンステアプレート 
カーボンスタビプレート アラミドベルト チタンねじ
アンプ、キーエンスフラッシュツーリング サーボ、サンワERG-VR
 以上です。
 
昔は純正でアルミのナックル前後 モーターカバー プレート Cハブ
プーリー ユニバーサル あと簡単バッテリーホルダー
などもありましたが新品おとり寄せができないいんですね。
総額85Kも掛けたのになんか中途半端で悔しいです。
どこか他にいまでもTA03パーツ扱ってるメーカーは在りますかね?
オークションとか中古とか不良在庫は要りません。
今手に入るTA03-2008欲しいんです。


529 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 09:49:25 ID:U0fCg0A3.net
こことか http://www.yeahracing.com/catalog/
ここも http://www3.kcn.ne.jp/~tobee/
まだ03パーツ扱ってるよ

530 :528:2008/10/31(金) 00:27:06 ID:V03MQsi+.net
>>529
貴重な情報ありがとうございます。
早速注文させてもらいました。

あとどうしても欲しいユニバーサルシャフトですが、
なにやら調べていたらTG10というエンジンカーの物が、
加工して使えるそうですが、
詳細のわかる方どなたか教えて下さいませm(_ _)m

531 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 00:26:57 ID:KiPCxNPj.net
TA02

532 :528:2008/11/01(土) 01:10:02 ID:M1Z9LhLn.net
>>531
ありがとうございます。
たしかにTA02フロントユニバ共通でしたね。
ただもう手に入りづらいけどいいヒントになりました。
 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1164118039/l50

このスレの>>711の方に答えを見つけましたw 明日検証して注文します。
皆さんありがとうございます。
TA03復活に10マソ使ったアホでした。
次は、こよなく愛するスレにもROMします。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 07:59:58 ID:VMvBg9i1.net
>>532
ガンバレ 俺も何を思ったかオクとか通販駆使してフルアルミで揃えちまった。

モーターヒートシンクが一番値が張った・・・

534 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 00:51:01 ID:ED4K2F5b.net
海外通販できれば、まだアルミパーツ満載車は製作可能。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 08:44:54 ID:W0DOjCTq.net
age

536 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 23:31:30 ID:jVF/TDYx.net
アゲ

537 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 11:14:14 ID:8ePmmOKh.net
sage

538 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 10:53:30 ID:e+agle9m.net

TA03RをF化するには何が必要ですか??

539 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 18:25:45 ID:phxyVJok.net
>>538

http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/ta03f_pro.pdf

540 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/02(火) 08:33:30 ID:4qujrgV1.net
age

541 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:24:39 ID:jhkztc9F.net
今更、ヤフオクで落札してしまったぜホシュ

542 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 00:09:17 ID:3q39DbsT.net
>>541
おめでとう!!

543 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 00:49:15 ID:AwFhzeBO.net
あげ

544 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 12:56:54 ID:IP4I7wPJ.net
購入記念 あげ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 12:22:05 ID:iBwHxnta.net
オレも
購入記念 あげ

バスタブ仕様だけど

546 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 13:03:01 ID:DNJU4/+Z.net
セッティング完了あげ

547 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 13:29:09 ID:YXcYE5Vs.net
カーボンコンバーション完了記念あげ

548 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 15:08:38 ID:xGBwxYGf.net
スライダー搭載あげ

549 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 15:20:00 ID:q7U+VLme.net
もうこの流れはいいよ

550 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 15:20:27 ID:YXcYE5Vs.net
ナンダカンダで、結構人数居るじゃんw

551 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 21:47:09 ID:ZslH0+La.net
TA03FをFRにしたらコントロール難しいけど面白かったな。

おいらの場合、アクトチューンーモーター×リアタイヤのみハイ
グリップラジアルだと、路面によっては曲がった瞬間スキール音
が聞こえたっけw



552 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:51:43 ID:pCq//yCR.net
>>551
スキール音がするハイグリップラジアルの
メーカー名とか品番とか教えてちょ

553 :551:2008/12/22(月) 23:14:32 ID:ZslH0+La.net
>>552
確かタミヤのファイバーなんとかラジアルだったと思う。
2つでウン千円する高価なタイヤだったのを記憶してるw

TA03F全盛期時代の話だからうる覚えで申し訳ないorz

554 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:45:59 ID:H36hglo7.net
>>552
TA03Fじゃないけど、うちのM03は高速で曲がるときスキール音するよ。
タイヤは普通の500円ラジアル。
基本的にそこそこ食ってそこそこ滑るタイヤで、
若干リアを滑らせて曲がるようにセッティングすれば、
なんでもスキール音するんじゃない?

あと、>>553
「うる覚え」じゃなくて、「うろ覚え」な。

555 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 00:42:13 ID:Vzto7yj4.net
>>552
タミヤのナロータイヤは結構出やすい、ラジアル縛りでなければタイプA・Bが比較的おすすめ

スーパーラジアル(又はスリック)の内側にグラステープ貼りってのもやって遊んでたな

556 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 00:55:54 ID:zJOZPsRs.net
>>553
>>554
>>555 ぞろ目オメ

ありがと、ちょっとためしてみるわ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 01:52:39 ID:ubEeT/9n.net
ハイグリップ路面ならM2ラジアルが良い具合にスキール音を出すよ

558 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 02:23:51 ID:SMS+ysWN.net
インナーはスポンジな!

559 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 10:20:52 ID:86at94uW.net
ステアのガタ対策教えてください。
アルミ化は言うまでも無く。

560 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 22:09:43 ID:9VTNgPJI.net
>>559
830ベアリングと皿ビスでクランクを固定しる。

561 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 22:41:50 ID:EtYtMy40.net
>>560

ベアリングはやってる。
皿ビスはそんなに効果あるのか?

やってみるお。

562 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 23:12:32 ID:9VTNgPJI.net
>>561
一番効果があるのはサスアーム自作・・・

563 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 10:27:06 ID:564P4rKT.net
今ならシムが純正で出てるし、わざわざ830にする必要もなくない?

564 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:25:26 ID:cgUR3P/A.net
ネタ切れ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:26:57 ID:cgUR3P/A.net
sageてしもた

566 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 08:02:27 ID:Jss5vRTv.net
うんうんネタ切れ


567 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 09:02:50 ID:wV9JjT0p.net
ドリ始めようと思っています。
何のシャーシを購入すればいいのか迷っているのですが
もしランキングをつけるとしたらTA03って言うのは
他のシャーシと比べ、どの辺りの性能になるのでしょうか?
もちろん個人差もあると思いますので、参考程度に知りたいだけです。
宜しくお願いします。

568 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 09:41:08 ID:fJ8h3/Lj.net
やめとけ

569 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 09:54:58 ID:j2O6PFJ+.net
>>567
初めての1台なら、他車にしたほうが無難
ベルトならTA05、シャフトならTB、TT、ドリパケってところじゃないかな
TA03によほどの思い入れが無いのなら、止めた方がいい
パーツ供給が、無いに等しいからね(探せば有るのだが)












と、TA03F、R2台体制でドリしてる俺が言ってみる


570 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 10:45:22 ID:wV9JjT0p.net
>>568
>>569
ありがとう御座います。
このスレを読んだ後、TA03Fを調べて
フロントにモーターが付いているのに惚れました。
のちのち、中古などで探してみる事にします。

まず車体を買いたいのですが、何を買えばいいのか全然検討が付きません。
電動RCは初めてで、費用はなるべく安い物で始めたいと思っています。
要望としては実車のようなフロント側に重心のある車種にしたいとは
考えているのですが、費用面を考えるとTTやTB辺りが無難でしょうか?
自作でパーツ製作などは得意です(職業柄)
TBやTTを購入し、フロントにバッテリーやモーターを
移動するような事も考えていましたが、そこまでするなら
初めから費用を掛けている方がいいのか・・・・
アドバイスお願いします。



571 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 11:31:47 ID:TzkP/QTv.net
>>570
じぶんここはTA03スレですよw
とりあえず安くドリしたいならE10がおすすめ。
最初からTA03だとむづかしいかもな。
E10を何もいじらず挙動をつかんだらこっち(TA03)にくるといい
さらに良さ(地獄とも言う)がわかるよw

572 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 12:18:59 ID:j2O6PFJ+.net
>>570
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1231226869/ で、聞いた方がいいと思う
若しくは、>>571氏の言うE10か、TT01あたりを買ってイロイロ試してみてからでも遅くないと思う
単純にフロント荷重を試したいのなら、ウエイト貼り付けるだけでも疑似体験できるしね

まぁ、まずは動かしてみることが重要ではないかと

573 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 13:23:21 ID:wV9JjT0p.net
>>571
>>572
ありがとう御座います。
E10の存在すら知りませんでした。。。
E10の事を調べて初心者スレへ逝ってきます。
スレ違いすみませんでした><

574 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 17:25:14 ID:MtJGEv7d.net
このシャーシは見てて飽きないね!
パーツ供給もマメに探せばある所にはあるよ。

575 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 19:30:41 ID:sGada2wi.net
今主流のマシンしか知らない子が、TA03Fを見て、
「なんじゃこりゃあああ!!!、シャーシの一番前にモーターがあるうぅぅぅ」
って表情をしていると、俺の中のマゾの血がゾクゾクする。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 21:32:42 ID:v79au7ia.net
またオクで03を落としてしまった!
これで合計四台目!
こりゃ地獄から抜け出せない!

577 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 23:05:43 ID:YJdxTu8u.net
>>573

E10でもTTでもドリパケでもイイ。
さんざん走り込んで、「あぁ、なんか飽きた」と思ったら、03ワールドへ来い。

初心に戻れるぜぃ。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 13:59:54 ID:Rxa2HVAL.net
今日オクで落とした03Fが届く!
今日はメンテで眠れない予感!

579 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 14:40:48 ID:Y5M56Rsx.net
いや、寝た方が良いでショー

580 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 16:34:30 ID:Rxa2HVAL.net
>>579

ジャンクに結構レアなOP(クイックバッテリーホルダーとフロントなど)が着いてるから!ジャンクでボロいから手持ちのパーツで復元します!
一度手をつけたら寝るの忘れそう!

581 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 13:42:39 ID:C7IwA/vn.net
組みあがった\(^o^)/

やはり03は最高だね!

並べて見てるだけでワクワクするよ!

早く走らせたい!

582 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 17:48:16 ID:HwRJf14w.net
過度に期待するな。

03はクセがある。
セットが出るまでガンバレ。

583 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 03:26:45 ID:WcLwKr39.net
RのフロントとFのリアで最強の組み合わせが出来る

584 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 10:17:04 ID:HugTU4RX.net
>>583
あれ…こいつ…うごかない…

585 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 12:41:28 ID:EPV2tAWw.net
>>583
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄


586 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 18:45:43 ID:WcLwKr39.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=DoVPoiXHNU4

勇者だ

587 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/18(水) 17:42:49 ID:ckQlxdLs.net
03Fをワイドトレッド化する事は可能でしょうか??

588 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/18(水) 18:10:19 ID:ueq+DWRN.net
>>587 可能
只し他車種流用加工が前提になるし、
小加工して使えるが、グッリプ前提でRでやるならまだしも
Fで使うならあまりメリットなくない?




589 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/18(水) 18:26:26 ID:ueq+DWRN.net
TA03R用ワイドアクスルっていう部品が昔あったので
他車種流用以外でも可能 しつれいしやした。


590 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 20:56:36 ID:LPJebTnH.net
03でキャンバーを強くつけて200mm幅ボディを使用すると
どうしてもツライチにならないので、ワイドトレッドに
出来ないものかなぁと考えていました。

タミヤボディであればツライチになるんですが、
種類が少ない物で・・・

591 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 09:22:38 ID:HI04ERzO.net
>>590
正直、サスアームを作るのが手っ取り早い。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 15:28:05 ID:pEljfrrK.net
588 589の者だけども、
Fでドリフトをやるためにツライチにしたい場合は、
単純にホイルのオフセットでどうにでもなるんじゃないか?
という意味でコメントしたのだが、
リムの深いかっこいいホイールが履けて
逆にトレッドが無いほうがいいと自分は思うが・・・
まあ人の好みもあるのでどうしてもオフセット0を履きたければ、
シャーシのほうで合わせるしかないけどね。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 10:01:06 ID:5J97KtR7.net
03にキャンバーをつけたり、
他社製ボディーを乗せることを思いつくのに、
オフセットを知らないなんてことあるのか?

594 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 13:13:54 ID:Jf8FKKcv.net
03Fにブラシレス積んだ!
フロントを軸にして、パワーで流してもっていける!

595 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 17:40:31 ID:xNqwN/er.net
TA03を愛する皆さん、そろそろ部品供給もなくなって、オクで高額で購入するのもどうかと思います。そこでみんなでタミヤのHPから、TA03OP部品供給要望を出してみませんか?要望多ければ、メーカーサイドも動くかもしれません。同意してくれる人の協力をお願いします。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 20:10:19 ID:HXVUJWKf.net
とっくにやってる。

597 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 23:32:00 ID:kqBcKI70.net
>>595
前からやってるけど?

598 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 23:45:23 ID:E3ObyyEP.net
壊れたらE10でも買うかな。


599 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 23:45:35 ID:xNqwN/er.net
>>596 597

そうですか!ありがとうございました。

600 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 20:44:18 ID:T5Emelr/.net
>>598
何故に?

おれは泣く泣く04へステップアップする予定だが。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 11:16:53 ID:/Xr7aYnB.net
フロントにスタビ付けたいんですけど純正じゃ無理っすよね?
なにか流用するんですか?

602 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 14:30:56 ID:1hmjUxU6.net
↑ネタ?



603 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 23:38:37 ID:/Xr7aYnB.net
でけた。上の穴にアーム刺してたわ。で下の穴に気づかず。
スタビは前後TXT−1の極太スタビつけてウルトラハードのスプリング付けた。

604 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 10:56:45 ID:Kei6nzqj.net
ケツカキ仕様にしたいんだけど、他車から流用できそうなプーリーってある?

605 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 16:13:42 ID:qr6l/G85.net
TA04のセンタープーリー15Tってのが使えそうな気がする。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 16:46:03 ID:LkMemKiQ.net
TA04のが使えそうな気がして
使えなかった・・・

607 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 17:45:55 ID:GK4GSY67.net
プーリーのシャフト径が5mmだから、EPツーリング系のプーリーはダメだよ。
流用するなら1/10GPカー用。

V-ONE RRR用で18Tってヤツがあるみたいだけど、誰か人柱になってくれw

608 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 23:44:22 ID:f5UqGQsR.net
いけた

609 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 21:09:31 ID:ZHCJuViF.net
>>607
滅多に行かないGPねパーツコーナー行ってみるか…

>>608
マジか?
ちなみにメーカー・車種・T数を教えてほしい。

GP用プーリー…
一度試す価値あるな。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 10:46:33 ID:hV46kizU.net
TA03RSのホイールベースを230mmにする事は可能でしょうか?
(確か素は237mm??)

足で詰める等、何か良い方法が有りましたらご教授下さい。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 16:26:41 ID:BQHwqroI.net
鉄壁の守りで死守

612 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 12:51:10 ID:TLlfj6B1.net
フロントスタビ無し派

613 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 01:18:12 ID:AKINRmfC.net
>>612
同意

614 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 07:47:11 ID:uDy0mkoA.net
>>612
同意
俺はFスタビ穴を利用してトルクロッド付けてる
結構調子いいよ

615 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 19:04:42 ID:q0bSyopD.net
ところで、03のケツカキ仕様はどうなんでしょ??

本家ドリフトスレではこの話題で盛り上がってるみたいですが

616 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 22:55:28 ID:3UvSMH68.net
フロントサスをガチガチに固めてリヤサスをやわらかめにするだけで
勝手にカウンターステアを当てるほど滑っていくシャーシへ
そんな細工はしなくても(ry

617 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 00:07:28 ID:Cl8jcHZO.net
個人的には、ケツカキでリア寄りに駆動を駆けた走りの方が
なんとなく03ぽい気がするんですが…

せっかくのフロントモーターなんだから〜♪

618 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 07:19:50 ID:FeBnRVmZ.net
ウチのは、03Fも03RもFサス硬めでプーリーはF17:R14だわ
挙動はRの方がクイックで、Fの方が角度の持続が長い気がする

ま、カーボンデッキやらなんやかんやOP組んでるんで、参考にはならないかもですが

619 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 08:07:32 ID:d/igJ+eU.net
バネとオイル、ダンパーは何をお使いですか?


620 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 08:24:48 ID:FeBnRVmZ.net
03FはTRFダンパーに2〜400番のオイル(季節による)、皿は2穴だったと思う
バネはFが濃い黄色、Rが蛍光黄色
車高は前後5mm程度で調整

こんな感じ

621 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 17:18:11 ID:YhfQ9Omc.net
TA03Fユーザーのみなさん、こんにちわ

9年ぶりにTA03Fでラジコン復帰しようと思っている者です
ドリフト前提なのですが、フロントにワンウェイは入れた方が良いでしょうか?

現在は記憶を辿るとフロントにトルクスプリッター?を入れて
プーリーがF17・R15だったと思います。

あと出来れば定番的なスタビとサスとオイルのセッティングがあれば
教えてください



622 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 18:32:32 ID:DQKqXUTB.net
>>621
ワンウェイは好みの問題かも
Fと相性悪いって言う意見も有るし・・・個人的にはワンウェイ+トルクスプリッタが好みだけど

スタビはリアのみで、スタビエンドで両端を規制すると良い感じ

定番的なものは無いんじゃない?環境によって違うだろうし

623 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 18:39:12 ID:A8FEYFR0.net
ギアケース再販おめでたアゲ

>>621
フロントにトルクスプリター?入っているなら
あえてダブルワンウェイにすることないかも知れないし、
入れてもいいかもしれない。
持ってて無駄になるもんでもないし両方試してみたら?
後セッティングは場所とか路面とかその人の走り方(理想の動き)
によって変わってくるのでこれというのは言えない。(データも少ない)

ケツカキについてはスグ上で語っているし
スタビは前無>612〜614とかはやってみないと判りません。
最新50くらい読んでみるといいよ。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 21:24:05 ID:3N+FHJP/.net
私の場合ベベル→ボール→ワンウェイと結局なりました、(アンダーがきつかった・・)
ワンウェイで実車で言うサイドブレーキを使うようにリアを止めることですばやくドリフトしたりパワーで流したり自由自在デス。

625 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 23:02:38 ID:FOvZKgME.net
ギアケース再販ってホント?

626 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 23:42:48 ID:LbFUA9lt.net
>>625
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=50698

店頭でも置き始める店もあった。
無ければカスタマで頼むと良いよ。
売れればタミヤも刺激受けて作り続けるだろうし、
オクで\1000越えなんて観ててイライラするんで、是非買おう!

627 :621:2009/05/14(木) 03:26:58 ID:+InUnhCM.net
>>622 623 624

ありがとう

色々試したいところだけどバッテリーを買うところから始めてみます。
長い間ほったらかしだったせいか1分程しか持たなかったので

628 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:16:51 ID:AIQ6nIkz.net
B部品の再販マダー?

629 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 23:36:48 ID:62r8jFQ2.net
A部品個で対応しる

630 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 07:10:42 ID:IqNS005J.net
B部品の再販は・・・諦めた方がいいかもね orz
まぁ、前後A部品で対応するのが無難かも

って言うか白ギヤ在庫切れはボールデフ在庫処分ですか嫌がらせですかそうですか orz

631 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 18:35:30 ID:tgAS0W+Z.net
もう一度キットを再販して欲しいねぇ〜。
ファンは必ずいるはず!

今日のホビーショーに出品されて・・・




されてるはずないわなぁ〜

632 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 23:59:21 ID:gczureCr.net
また、こういうワクワクするようなシャーシ作って欲しいよな
数年前にホビーショーで初めて見た時は
おおっー、フロントにモーター?何コレ〜、スゲエ〜じゃん。ってやつを・・・。

633 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 10:57:48 ID:/GuG716/.net
もう、これを超えるモーター配置は、
エンドベルが真上に向いた、モーター縦置き配置くらいしか思いつかない。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 14:17:27 ID:fzpn2DIw.net
>>633
それ、冷却よさそうだな

635 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 22:11:31 ID:pgg0ec2P.net
>>633
最強縦置きモーターっすねぇ

と書きながら「どっち向きだ〜?」
とか考えちゃいましたwww

636 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:01:34 ID:ygjE0/8x.net
垂直かよwww
でも水平方向に縦型とか面白そうだけどねぇ。実車FRみたいな感じで。

637 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 02:50:09 ID:H6Hh/quk.net
新品状態で眠ってるなあ
使わないけど手放すのもいやだな

638 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 13:56:59 ID:bwS+6TpT.net
ショートのベルトも再販してホスィ

639 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 17:03:26 ID:o9AANtgV.net
>>638
ショートのベルト歯数って解る??

640 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 07:48:47 ID:yakPHxNu.net
シャーシをこのレイアウトで販売して欲しい!それかこのシャーシを再販して欲しい。

641 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 19:33:40 ID:q9leWBC9.net
同意!
だけど再販もないだろうね〜

642 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 20:00:20 ID:3bJLe1jD.net
ここのみんなでカスタマーに要望メール送りますか?

643 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:32:20 ID:q9leWBC9.net
内容は?

644 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 21:50:34 ID:3bJLe1jD.net
>>643


再販希望で。

645 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 08:11:46 ID:7iaDtp4/.net
>>642>>644
もっと思いを語らないと
カスタマーも動かないでしょww

って、思いだけでは物は作れないけど・・・

646 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 16:17:48 ID:Ty1lPDu6.net
セリカの再販は掛かったのにカローラはまだですか?

647 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 19:36:15 ID:83QrAya9.net
FSやRSのボディは再販は難しいでしょ・・・
載るシャーシが現役でないと。


ところで、TA03Fのドリフト使いでの戦闘能力は、
どれぐらいなモンなんでしょうね??

ドリペケよりも上?OTARよりも下??

648 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:38:36 ID:/ZhwhcjY.net
>戦闘能力
何を持って判断するのか、どう表現するのかワカラン・・・。
裾が広く(初心者でも扱いやすく)、奥が深い(弄り様によってはかなり化ける)のは確かだわ。
色々触ってみたけど、これが一番楽しく感じたのは確かだし。(個人的な意見ね)




ま、なんにせよスペアパーツも数台分確保してるし、
世間がどう変わろうと、俺はこれでいい。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:49:41 ID:6WDyMFYO.net
>戦闘能力
シャーシの後端を持って、人を殴ったときの攻撃力は
フロントモーターのTA03Fが最強だけど。
スカウターで見たから間違いない。

650 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 21:00:17 ID:83QrAya9.net
自分も色々と使ってみましたが、
最終的にこのシャーシに戻っちゃいます。

イケーー!!って雰囲気が一番ある気がします。
(気がするだけですが)

651 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 21:11:40 ID:SHah7B6C.net
自分も03F(+ラリーボディ)が最強だと思う・・しかし勉強の為にもTTとE10を試す予定。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 12:19:58 ID:r3QNNzSX.net
>>649
その使い方なら
FF01の破壊力もあなどれないぞ

653 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 09:24:10 ID:jSUpNSd3.net
>>649
連打するならTA03R-Sのフロントバンパーを持ったときの方が
旋回半径が小さくなって有利。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 08:39:27 ID:tJzurHUK.net
03のタミヤサウンドはかなり激しいですね
05乗りの友人から、「03ってシャフトでしょ?」と言われる始末・・・

話は変わりますが、皆さんの
乗り換え検討候補車種(シャーシ)は?

自分は・・・03D(TB)かなっ(笑)


655 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 12:09:33 ID:i+kRPS+e.net
FF01かな

656 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 13:00:45 ID:9POoqTbe.net
CR01だな

って言うか、ドリでTA03以上にのめり込めそうなシャーシが無いわ現状

657 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 13:36:52 ID:YwZNpN2a.net
>>654
同じ前置きモーターのFF01はベルト化できるらしいよ。スレに方法が書いてた。
TA03のギアをベルト化した人っていないかな。さすがにいないか。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 14:09:53 ID:ASOWCK8J.net
(貴重な)カウンターシャフトを削ってしまうとか
(貴重な)トルクスプリッターのカウンターシャフトを使うとか?

659 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/02(火) 20:35:00 ID:V1dMuBN6.net
>>656
CR01でドリとは漢だな。

660 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 10:57:43 ID:rUIuxzhh.net
最近オークションに出品されている
10Tや12T,20Tとかのケツカキプーリーって
どうなんでしょうか??

誰か使った事ある方います?

661 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/05(金) 11:27:46 ID:CdINlQcA.net
どうなんだろうねぇ・・・値段がアレだからスルーしてるけどさ

19Tとか、でかい方なら某GPのプーリーのシャフト穴を拡張して、
ノーマル03付属のアルミプーリー押さえの三角部分を丸く削って圧入すれば製作可能かと
小さい方は、それなりの機械か工具が必要かな

手間考えれば、そんなに高い買い物でもないのかもねぇ・・・(俺は買わないけど)

662 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 23:54:51 ID:/XFYgWBv.net
20Tと12Tで走ってるけど、フロントを鬼キャンにするとソコソコ走りますよ。

20Tは京商のドライブプーリーセット(KX002)定価1500
古いので750で購入

12TはJRのピニオンギヤー(スーパーボイジャーE用)515で購入

両方ともリューターで加工して使用します。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/23(火) 12:27:20 ID:jeq+SL6T.net
期待sage

664 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 23:53:25 ID:BnHngFhB.net
ID

665 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/12(水) 04:00:01 ID:EwElMRXg.net
ギアケース熔けた

666 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 03:41:03 ID:OYHwSlky.net
俺もおとつい熔かしちまった。

667 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/18(火) 11:44:04 ID:tm/CaXOi.net
モーターの熱で!?

668 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 23:49:29 ID:+CCX6tPO.net
そうだよ。俺はヒートシンク付けて、クーリングファンも付けてたけど負けた。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 23:14:22 ID:rA3tl/iY.net
>>668
アルミモータープレート付けてる?
あと、ギヤケースの上くり貫いて
大型ヒートシンクなりファン付けてだめなら
駆動系の問題じゃない?

670 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 23:17:12 ID:oQjjgYpS.net
冬になったらまたラジコン始めよっと。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 23:45:06 ID:ME39D8QZ.net
ギアケース溶けてる人は、多分Fのケツカキ仕様なんだろうな・・・

672 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:54:55 ID:sL3P/HEo.net
元々ニッカド1700の頃の設計で当時でも厳しかったからね
今時のニッスイやリポで走り込むならそれなりの対策必要でしょ

673 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 20:52:00 ID:NTvMfZde.net
97年に買ってデッドストックだったTA03F PROをドリフト仕様にして、今日サーキットデビュー。
巻き気味でケツカキでもないのに何故かフルカウンタードリフトみたいになってしまう。

何が悪いのか教えてください。
デフはFギヤデフにRデフロック、センターはソリッドです。

674 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/25(金) 21:46:16 ID:mfgk6Fm6.net
>>673
俺の経験からすると、センター・ソリッドが一番挙動変化が激しかった。

トルクスプリッター入れるのお勧め。

675 :673:2009/09/25(金) 23:11:04 ID:hwg7Umzo.net
>>674

ありがとうございます。
このスレの前のほうでトルクスプリッター入れると巻き気味になる・・・みたいな
レスを見たので、センターをソリッドにしていました。

トルクスプリッターを入れて今度走らせてみます。

676 :あげ:2009/10/16(金) 09:26:31 ID:s9W3rBgh.net
リアはワイドに出来たのですが、フロントをワイドにする方法でお勧めがありましたら教えて下さい。

200ミリのボディを装着予定です。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 10:29:54 ID:XZSvZpsd.net
>>676
ナックルをTA01の物に交換してロングアクスルで
どうでしょう。

678 :あげ:2009/10/16(金) 11:09:11 ID:s9W3rBgh.net
01の赤ナックルとロングアクスルですねっ
了解しました!

やっぱりその場合は犬骨も長いモノが必要になりますか??

679 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 11:23:48 ID:XZSvZpsd.net
サスアーム長とキングピン位置が変わらないので
犬骨はノーマルのものがそのまま使えるはずです。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 14:45:29 ID:s9W3rBgh.net
あ!うちのコ、ユニバが入ってました…

やっぱり犬骨も必要になりそうです。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/16(金) 16:15:31 ID:4RsFaGKa.net
>>676
私の場合は10ミリオフセットホイール+トレッド調整シムでHPIの200ミリボディー使ってますよ。

>>673
走行路面や使用タイヤ、その他セッティングが個々で違うので一概にはいえませんが
ドリフトにギアデフは旋回加速時にフロントのトラクションが抜けてしまい
おっしゃるようにフルカウンターで失速してしまうことがあるのでほとんど使用している方はいないと思います
私はまずボールデフを付けて逆にテールが出ずらくなったらアライメントの話は別としてワンウェイを試されるのがいいと思います。

682 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/19(月) 22:07:34 ID:QAW2uvLL.net
アゲ

683 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 00:38:10 ID:mNMeiMzp.net
プーリーで前17T 後ろ11Tのケツカキにしました。

セッティングが苦手で、切り返しや小回りが上手くいかず困ってますが、良いセッティングがあったら教えて下さい。

現状、デフはフロントワンウェイ リアはボールデフをロックしてます。センターはトルクスプリッタ入りです。

よろしくお願いします。


684 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 10:23:14 ID:YH5VKB2j.net
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

685 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 07:50:18 ID:jVuIz5HK.net
そんな殺生な…(´Д`)

686 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 20:31:48 ID:LVl62qMr.net
とりあえずフロントキャンバー4〜6度、リア1〜2度。リアにウェイト積んで地道にセット出しだな。サスアームの付け根に左右各20g。今のとここれがベストかな。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/03(木) 21:02:17 ID:597EOUUo.net
  ∧_∧
  (´・ω・) 笑わせて頂きました
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""


688 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 18:21:37 ID:JsrUBxur.net
>687はどっちを笑ったんだ?

689 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 03:03:26 ID:x/8MLv3N.net
03Fポチったど〜!!

補修部品はどーすんだ俺??



690 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 14:20:06 ID:x/8MLv3N.net
連投スマン
CERのプーリーって無加工で取り付けOK?

03Fをケツカキにしてる人は前後いくつのプーリー使ってるの?ポチったのは前後16Tプーリーで15T17Tが付属してる。

17T‐15Tプーリーじゃカウンター維持は厳しいかな?
速く届かないかな〜


691 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 20:16:51 ID:Vv2sA6Xl.net
>>690 シャフトの太さが違うからムリぽ。


692 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 23:10:57 ID:SKNLFQHP.net
03のシャフト径は5ミリで、他車のシャフト径は4ミリが多いんじゃなかったっけ??

693 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 11:15:00 ID:58aM7kB5.net
age


694 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 18:05:48 ID:T2RooXGc.net
フルカウンターでドリフトできるんですかね?

695 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/16(土) 20:57:02 ID:HCZrqR6J.net
なんて言うかそれはセッティングと腕次第では
無いでしょうか?

696 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/18(月) 23:11:53 ID:P++4bX68.net
フロントのボールデフを何か加工とかするべきでしょうか?


697 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 22:27:35 ID:Ofl16xzV.net
前後ロックがデフォです

698 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/21(木) 22:51:33 ID:kpb8/WCj.net
どうやってロックするのが良いでしょうか?

699 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 00:50:49 ID:cC+sIPr/.net
ベベルにティッシュ詰めてロック。
何気にティッシュの量で効きも調整できますよ

700 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 15:19:51 ID:xCaP62OY.net
俺は結局、前ワンウェイ、中ワンウェイ、後ロックで落ち着いた。
03Fも03Rもその仕様だわ。

701 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 22:36:53 ID:hyEPnU+E.net
ありがとうございます
フロントを自分の好みにすると良いみたいですね
タイヤをタミヤのタイプDとスーパードリフトタイヤを
使ってみましたが他にお勧めのホイールとタイヤは
ありますでしょうか?


702 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 13:08:00 ID:r7+PwxF9.net
自分はタミヤのスーパードリフト使ってますよ〜。ツルツルコンクリート路面です。

ところで皆さまはFとRのプーリーは何枚のモノを使われてますか??その場合のピニオンはいかほど?



703 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 16:00:44 ID:PCuyqH6+.net
聞くなよ。感じろや!○スッ

704 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 10:28:26 ID:v/nDL8Z8.net
プーリーは今ノーマルの前後16Tに戻してる作業中
ピニオンは一番小さいやつ
上手くいかないのでノーマルに戻してセッティングしなおす

705 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/13(火) 12:06:17 ID:tKdY+LPt.net
03Fでピニオン14Tケツカキ比210%でHIVPタイヤ室内走行だと、連続2パック終わる頃はオーバーヒート寸前(汗

706 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/14(土) 12:20:47 ID:MTFbOsoh.net
どんな新型シャーシよりも、オレはこいつが好きだぁぁぁぁぁ!

707 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/15(日) 08:37:23 ID:QCmM2Llb.net
ラジ天南茨木でとても上手い03F見たよ。


708 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 18:48:07 ID:WQ+cCWc8.net
みんからで、03Fマニアのブログがあったのだけど、無くなっちゃってる??
超魔人?とかいう人のブログだったような気がしたのだけど・・・。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/25(土) 00:00:22 ID:PdVfdREE.net
やっぱ03でしょ。

CERもOTAもイラネ。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/26(日) 20:25:20 ID:3E96dK44.net
今日03F走らせたあとセッティング中のD1走らしたけど
やっぱ03最強だわ
VDFの安いの出ないかなと思った

711 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 21:06:27.40 ID:skb5EF94.net
オクで部品取り入手した。またしばらく遊べるな

712 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/06(日) 22:53:39.47 ID:YI4e7q6E.net
カーペットドリしてますがアンダーオーバーが酷いですね。腕が悪いと重々承知していますが乗り方のコツ等ありましたら教えてもらえませんか?10数年振りのラジですが03Fに愛着があり今更シャシを変える気もありません。よろしくお願いします。
ヨコモ01R、フロントワンウェイ、540モーター、アンプはKOレガート、前後デフロック、ローフリクションダンパー、赤スプリングです。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 01:29:33.76 ID:XZ5lHwX2.net
どんなときにアンダーが出るか、オーバーが出るか分かればそれをやらなければ良いだけだろ?
どんなときか分からなければこっちとしてもアドバイスしようがないし・・・

714 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 17:47:05.25 ID:Vnfm3E4N.net
>>712
個人の経験でよければ
フロントをロックするとアンダーになります、リアをロックするとオーバーになります。

540モーターでは弱くない?もっと回ってパワーのあるのがいいのでは?(メリハリがついて仕掛けやすい)
ワンウェイがあるなら後ろはボールデフで普通に組んでるのが扱いやすい。(締め込み不要)
ローフリならオイル#200の3穴赤スプリング(前後とも)スタビもノーマルでOK

各回転部分のメンテはしっかりやってください、それとステアリング部分は緩みやすいのでご注意あれ。




715 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 21:48:14.50 ID:7L5YPa74.net
〉713-714
ありがとうございます。
モーター変更はもう少し上手くなってからと思っています。
少しずつアドバイス頂いた仕様を試してみます。とりあえずダンパーは今2ツ穴400番ですが、3つ穴に変えてみます。
このシャシは現行のシャシと明らかに挙動が違うところが気にいっており何とか乗りこなしたいと思っています。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 23:32:29.20 ID:XZ5lHwX2.net
セッティングじゃなくてドライビングがききたいんじゃなかったのかw

717 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 10:16:31.51 ID:jWTWwJIa.net
前後ボールデフでOK
前カウンターシャフトにトルクスプリッター(ワンウェイ)
ダンパーピストンは3穴以上、オイルは200〜400番
車高は前後5mmを基準に調整

リヤが軽いワンウェイ車なので、
コーナー進入時はブレーキ頼りではなくてスロットル一蹴りで流します。
直ドリ(マンジ?)はスロットルをバタバタさせないで、ステアリングでコントロールします。
角度を付けたい時はスロットルも使いますが、大抵は角度が付き過ぎて一気にスピンします。
特にスロットルをオフにする時にはスパッと離すのではなくて、ゆっくり戻します。
ブレーキはサイドターンの様に小さくクンッと回す時に有効です。
540モーターはゴギング(バックトルク?)が小さいので、せめてGTチューンあたりのほうが
トルクもありスムーズです。
ギヤ比やニュートラブレーキの調整でバックトルクを合わせると、ターン進入時に自然にリヤを
振り出しますので、直後にスロットル一蹴りでズザーッと切れ目なく回ります。
慣れてくれば直線上でスロットル一蹴りでターン進入まで横向きに飛ばし、
ターンに入ったらあとは定常円旋回の要領でコントロー....あれ?飛距離でてるやん。

718 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 13:00:39.17 ID:+RYXLtXe.net
あのセッティングではドライビング以前の問題じゃ 714 717 のセットでやればすぐコントロールできる。

719 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 16:37:52.92 ID:CZA1VRWj.net
再販復活age!

720 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 00:25:13.09 ID:POXs9bsP.net
TA03 PROのロー&アッパーデッキをTA03Fに付ける事は出来ますか?

721 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/03(火) 14:21:07.71 ID:WmOF7pTF.net
02用のワンウエイの新品持ってんだけど03とかに付くの?

722 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 09:15:04.64 ID:W44h2URA.net
>>721
フロントワンウェイならギアを03用で組めばおk

723 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 21:01:48.57 ID:Otv2Q6MQ.net
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135181767

724 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 12:51:12.62 ID:pM3CaBp8.net
この前イベントで特別販売で2000円で売ってたボディーが18000円って
ぼったくりすぎだろっっ!!!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50417411

725 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 12:51:50.40 ID:pM3CaBp8.net
この前イベントで特別販売で2000円で売ってたボディーが18000円って
ぼったくりすぎだろっっ!!!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50417411

726 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 08:42:46.35 ID:nzI9GSge.net
素の03スレ 無くなったのか

やっと ツインモーターが完成した
モーターは、前後同じなの前後同数のピニオン装着したけど
前後ピニオンのギア費換えたらどんな感じになるんだろう

あと 無駄のようだけど前後繋ぐベルトも装着したらどうなるんだろうw


727 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 09:18:45.34 ID:EOjzLBmo.net
ローギアの方が出力のピークが先に来てハイギアの方はトップスピードの時に負担が多くなるとか。
ベルトを付けるとタイヤ回転数が同期するから後はどちらのモータがどれだけ負担するかの話に。

728 :726:2012/06/06(水) 09:20:01.53 ID:J2NOJgGc.net
後ろに枚数デカイギアつけて
フロントにトルクスプリット付けてベルトつけると楽しいかも

速度乗って来た時には、フロントモーターフリー状態

意味有るのか解らんけどw

前後でモーター変えるのも面白そうw

729 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 13:21:21.29 ID:SmeX8zOk.net
トルクスプリッタを付けてもモーター同士は直結ですよんw

730 :726:2012/06/06(水) 19:16:37.62 ID:J2NOJgGc.net
うーん フロント駆動部フリー状態とでも言えば良いのか

もう一台有る TA03FPROに
フロントベルトプーリー16 リアベルトブーり17 にすると
ベルトテンショナーいらない位パツパツ

16,17の組み合わせって想定外なのだろうか?

PROFの方のボールデフが緩んでるので直したいけどネジが多くて めんどくさいorz



731 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 18:29:02.04 ID:oaziTDD7.net
16/16もテンショナーなしで走れるくらい想定外。
ギヤ比を変えても取り出される出力は効率を無視すれば同じですよん。

732 :726:2012/06/07(木) 21:00:48.93 ID:6hsDNMR/.net
16.16でも テンショナー要らないですか
16,17で 少し走らせれば馴染んで丁度良くなると思うんですけど

シャーシ裏のネジ 10本ばかし外してボールデフの閉めなおし中

色々邪魔が入って集中力が維持できないw


733 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 02:23:09.10 ID:/t6r3GGo.net
カーボンロアデッキなら皿ビスを緩める程度で済ませられるんだけどw

734 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 07:35:50.21 ID:YN5Q2BX3.net
TA03は走らせるよりメンテや改造してる時の方が楽しいよね

735 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 14:34:23.92 ID:L2T2vVyw.net
F・Sとかは走らせて楽しい挙動をしてたからどちらでも。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 19:44:41.50 ID:o3fYRprp.net
TA03はR-Sから入り
今はFでドリ
Rは子供用に組んでる
今でもメインやな
グリップにはTA05-IFS(サブ)

737 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 22:28:11.44 ID:hZqQYqxC.net
パーツどうしてるの?
絶版のも少なくないと思うが・・・

738 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/25(月) 01:23:57.58 ID:CRvtat/s.net
オクで部品取り車買ってる
ネットでパーツも意外に手に入る


739 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/27(水) 03:19:38.93 ID:ZFVvrqLB.net
TA03F-Sはショートホイールベースで前後重量配分が近いからラジドリ車向きか??
それとも2WDドリフトのベース車の方がいいかな?


740 :726:2012/06/27(水) 19:38:26.32 ID:s1JGFtrE.net
TA03 ツインGTチューンにピニオン23で走らせてきた

TT01 スポチューン程度の速度だった
2個揃ってるピニオンが23しかなかった 何故か23だけ大量にある 
23がキット標準に付いて来るギアなのか

28、29のセットに成ってる04買ってきた これで29で試せる
30,31に成ってるセットも買おうかと思ったが 29で様子見てみよう

741 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/27(水) 20:43:36.61 ID:fA1l1CB9.net
GPMのアルミパーツってどう?
特にアーム関係
使ってる人いたらレポよろです

活性age

742 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/28(木) 00:31:16.84 ID:CeJ8WiDt.net
04の23TスチールピニオンならPROやTRF系の標準だね。
ダイナランスーパーツーリングモーターをタミヤサーキットで使うときに適合とかで。
もうひと伸びで24Tを買うと必ず23Tとセットだから余る余るw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/28(木) 00:35:31.74 ID:CeJ8WiDt.net
04は35Tあたりまで入るんだっけ?
現役当時の純正04は29Tまでしかなかったから、それよりハイギヤ化は06が必須。
純正ヒートシンクを装着した場合、06の25Tは内側の削りが必須。

744 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/28(木) 14:35:47.12 ID:5K33thHH.net
ネットでRCショップ トップフォースって所の商品で TA03ケツカキパーツ
4φカウンターシャフト  ってのを見付けた。欲しいなぁ。ネット通販とか
やってないのかな?

http://rctp.blog111.fc2.com/blog-entry-451.html

745 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/03(火) 04:54:23.62 ID:kxipd/72.net
そんなの買わなくてもアルミテープをシャフトに巻き付けて使ってる。クリアランスカツカツにすれば、全く大丈夫。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/03(火) 23:43:33.00 ID:kP8VpWyu.net
巻き付ける?
シャフトの方が太いのに?

747 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/04(水) 12:26:18.99 ID:uUEPKyjf.net
プーリーでF17 R14とF15 R12は同じカキ率120パーセントだけど
やっぱり挙動が違うもんですか? フロントは枚数の少ないプーリーを
入れた方がフロントの入りとかよくなりそうな気がする?


748 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/04(水) 13:20:28.86 ID:LTPeBnOi.net
何がカキ率だぁ?w
駆動比が121%と125%で全然違うのに。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 08:41:39.94 ID:yHIg0nPF.net
スクエアの汎用プーリー買っちゃった
12Tと18T
プーリー穴拡大とカウンターシャフト切削
どちらがいいかな?

750 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 12:58:01.72 ID:6rXoEWIN.net
アルミカウンターシャフトはレアっぽいからプーリー穴拡大一択だろうけど、
ノーマルカウンターシャフトは軽量化を兼ねて切削かな?w

751 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 13:12:53.69 ID:yHIg0nPF.net
アルミカウンターシャフト付けてるし、他のTA03用プーリも使いたいからプーリ穴拡大に決定ですね

752 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 16:30:15.28 ID:rXBjHV37.net
http://rctp.blog111.fc2.com/blog-entry-451.html
TA03ケツカキパーツ 4φカウンターシャフトってのが売ってるぞ。


753 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/13(金) 12:40:22.26 ID:ZDTdrHlA.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxpblBgw.jpg

でけた
12T

754 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/13(金) 12:41:39.30 ID:ZDTdrHlA.net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY547lBgw.jpg

18T

755 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/01(水) 23:11:37.32 ID:mRFpveen.net
ケツカキ様に長いベルトが手軽に手に入るといいんだが
XV01とSAKURA D3のベルトって、TA03用より長いのかな?

756 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 22:50:14.19 ID:e63KIKeI.net
TA03FS用の短いベルトの方が入手困難です。どこかに無いのかな??
VX-01用プーリーもオプションパーツで10Tとか販売されるといいな。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/04(土) 23:03:52.26 ID:LX+cidbu.net
ショートのベルト
持ってるんだけどなぁ
TA03デビューがRSだったから
今はFとRだけど


758 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/02(日) 05:58:01.52 ID:eF/JEfW2.net
関係ないけど、TA03Eなんて物が存在はするんだなw

759 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/03(月) 22:10:53.56 ID:4blQzLTe.net
リサイクルショップにTA03FProが売ってた
1.5諭吉
買いかな?

760 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/04(火) 00:32:26.40 ID:ESu+ruLD.net
>>759
少しは2ch以外にネット使えよ

761 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/04(火) 15:16:53.00 ID:bX3xk5DH.net
>>760
お前もなw

762 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/13(木) 22:14:45.26 ID:ksOjIyK7.net
スクエアーのパーツでタミヤTT01/TT01R用アルミデフロックハブ(STD-50H)と
TT01用ジョイントカップをギアデフに入れるとデフロックが簡単にできるらしい。
TA03Fってリヤにギアデフってなんだか違和感があるなぁ。
フロントが普通に組んだボールデフ、リヤがデフロックしたギアデフにしてみようかな。







763 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/14(金) 00:12:33.85 ID:+fJ4LmnG.net
TA03は標準がギヤデフだぞ

764 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/14(金) 01:31:05.28 ID:17HyJax9.net
>>763
自分はTA03F-PROから入ったから標準仕様のは知らなかった。


765 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/15(土) 09:22:46.84 ID:y3mOVmYJ.net

 namco番げっと

766 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/26(水) 01:09:00.21 ID:Csa6wZwe.net
オクでFS購入しました。
メカ搭載済みだったので ワクワクしながら電源ONしたら いきなり暴走…
コタツから離陸…
コーヒーでメカやら 全てびしょびしょ。

まだ触る気になれん。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/26(水) 01:10:55.69 ID:g0pml7Rw.net
・・・ESC等メカ類の設定する前にモーター繋いで電源いれんなよ・・・

768 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/26(水) 21:22:13.67 ID:iyuKgt39.net
>>762
やったけど要加工だったぞ。ベアリングとの接触面を軽く削る必要がある。

個体差かな?

769 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 09:38:42.69 ID:DcUANJVN.net
>>768
ジョイントカップもTT01用のがいるぞ、スクエアー製タミヤ TT-01R用 デフギヤ用軽量
カップジョイント【STD-50DR】2625円か、タミヤ純正タミヤ OP.790 ユニバーサルシャ
フト用カップジョイント(TT-01・DF-02) 945円をSP718 TA03 G部品(ギヤー)に組
み合わせよう。
http://joshinweb.jp/game/13239/4543880506904.html
http://irijon.jp/prodid_5054/


770 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 12:43:55.06 ID:Y8k0Di11.net
FSですが、とりあえず素組みで グリップから練習ですが、ボールデフが一つストックありますが、
リアに入れて フロントギアデフが良いんですか?

771 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 22:31:27.86 ID:4tGwiqmV.net
>>770
せっかく共用なんだから入れ替えて試してみた方が

772 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 22:58:39.73 ID:Y8k0Di11.net
>>771

ありがとうございます。
とりあえずリア、ボールデフ多少締めぎみ、フロントギアデフで試してみますが、この場合、フロントギアデフな場合はフロントのカウンターギア?にトルクスプリッターは入れても意味ないでしょうか?


773 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/28(金) 00:30:19.26 ID:3K21vxbr.net
>>772
せっかくだから表を作って全部の組合わせを試してみると良いよ。
TA03ではそうやってセッティングの仕方を学んだ思い出がある。
少なくとも、明らかに変わるはずだから体感してみるのが手っ取り早い。
トルクスプリッターはいわゆるセンターワンウェイだからフロントにワンウェイを使った動きに近くなる。
ただデフは生きてるので少し違った動きをする。
最初はトルクスプリッター無し、前後ギヤデフでやってみて。

774 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/28(金) 01:42:09.46 ID:t03aguBY.net
>>773

ありがとうございました。

親切な言葉、大切にします。 ノートにデータ書いてやってみますね。

775 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/28(金) 02:37:01.84 ID:SV1DTC8Y.net
F-Sはフロントボールデフ+トルクスプリッターが鉄板だったと思う。
Fより荷重移動が明確だから減速のテールスライド、加速のドリフトアウトで
向きを整えるのが面白い。

776 :768:2012/09/28(金) 08:02:59.80 ID:0hVL8iMS.net
カップジョイントはタミヤ製を使ってます。
個体差かなぁ?

777 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/28(金) 18:29:18.98 ID:t03aguBY.net
前後デフロックよりはリアデフロック、フロントノーマルギアデフのが良いですか?
ワンウェイは無しの場合で

778 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/29(土) 01:09:42.21 ID:A1fU54jY.net
>>777
>>773

779 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/29(土) 23:46:54.67 ID:yhFchfbg.net
TA03FSを走らせてて思ったが、フロントモーターの車(タミヤFF0x系、TA03系)は
ホイールベースが257mmの標準サイズの車よりTA03FSのようにホイールベースが
短い(237mm)方がドリフトがやり易いんではないかと思うんだが?  どおですか??



780 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/30(日) 00:42:08.02 ID:KKNYFp7E.net
ドリフトやりやすいってどういう意味で?
入りから出までいろんな状態があるけどどの状態がやりやすいの?

781 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/01(月) 10:45:35.51 ID:6THOoFzn.net
>>779

FSは実車ならともかく ラジコンの場合はクイックすぎて やりずらいよ。 俺個人的にはね。


782 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/03(水) 00:37:25.17 ID:SMdhA57I.net
SWBはボディの選択肢が無さ過ぎ

783 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/03(水) 22:10:28.90 ID:2FdFiUAO.net
ヤフーオークションで、タミヤ1/10 カローラWRC TA03F-Sが23800円でずーーっと
売りででているが、元値が確か16800円じゃなかったか??  レア物らしいが、
足元みずぎじゃないか??
>>781
TA03FSのバスタブシャーシで走らせてるが、クイックすぎて走らせにくいってコト
ないですよ~。TA03RS/FS用カーボンシャーシ仕様だとまた車の動きが変わってくるんかな?


784 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/03(水) 23:20:55.71 ID:p94nRUBt.net
F-Sはショートホイールベースだからピーキーで扱いにくいとさんざん言われてきたけど、
正直なところFみたいにスッポ抜けることなくメリハリを付けられるからFより扱いやすい。
Fの扱いにくさにショートホイールベースのクイックさを足した挙動の噂だけが先走ってただけみたいな。


785 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/04(木) 00:08:14.32 ID:uv5zJUIy.net
>>783

おれはこの前カローラ、組み立て住みをメカ付きで3000円で落としたぞ。
シャーシ極上、ボディ 多少ヘコミ 傷あり。
手持ちバッテリー、プロポで即走行
フルノーマルで 全バラした時にボールデフ、ピニオン16に。
チョロチョロとよく走るよ。
正直 想像以上だった。
ハンドリングもダイレクトかと思うくらいクイック。
TLほどではないが。
ドリフトには今ん所使う気はないけど。

786 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/24(水) 00:35:48.69 ID:M4T+jfjH.net
TA03FSのフロントのドライブシャフトとギヤケース内のボールデフを抜いて後輪駆動にすると
スピートは遅いけどシャーシが長いTA03Fよりかは走らせやすいみたい。
これでジャイロを付けるとイケルんじゃないか??? なんて思ったりして。w
FutabaGYC430 の購入を考え中....


787 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/24(水) 09:01:46.52 ID:YXMCedEg.net
FよりF-Sの方が前後の荷重移動にメリハリがあるから、
両者でスロットルオフでのテールスライドが同じ程度に起こるセッティングをしても
F-Sはスロットルオンでそのテールスライドを確実に止められる。

788 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/24(水) 21:43:01.24 ID:HsIk5Bs6.net
FSはクイックで楽しい。
つか 舗装路では 劣化したノーマルラジアルにフニャフニャインナーがめちゃくちゃグリップする(笑)
基本グリップだが 意図的にケツも出しやすい。
しかもキュッとスライド止めれるし。
今までいろんなハイグリップタイヤ試したりしてて 損した。


789 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/24(水) 23:07:17.59 ID:5u0PFRCU.net
>>786
フロントヘビーのFRほどしんどい物は無いぞ

790 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 01:44:32.33 ID:mNUpJMQO.net
>>789

あくまで実車での話し。

ラジコンでは 逆にバランス良い。
セット出しやすいし。


791 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 23:22:27.81 ID:CedpqhGv.net
>>790
TA03Fで散々セット詰めようとしたけど、FF02に加速でついて行けなかった。
せめてフロントブレーキでもないとコーナーでも離されるし。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/30(火) 00:16:48.53 ID:vScTWWzy.net
>>791

バッチリとセットアップされたFFなら 速いだろねぇ。
しかしコーナーも離される?
かなぁ。
そんな事ないおもうけど。
真っ直ぐは分かる気する。

793 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/30(火) 00:31:49.16 ID:PceAi6vk.net
>>792
FFだとギリギリまでブレーキ遅らせられるけど、こっちは全然突っ込めないから、コーナーの侵入で離されて立ち上がりでも離される。
ブレーキ掛けたらただでさえリヤが軽いのにさらに荷重が抜ける後輪しかブレーキを掛けられない。
ブレーキ使わないならそれなりに走れるかもしれないけど。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/30(火) 01:05:27.35 ID:HWos7ucw.net
Fはフロントのトラクションが間に合ってるからフロントワンウェイなんて入れちゃだめだよ。
あとリヤのリバウンドは何mmとか決めずにスプリングが遊ぶところまで取る。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/30(火) 19:01:17.31 ID:PceAi6vk.net
TA03Fの前輪側の駆動をカットしたFRの話なのだが

796 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/30(火) 23:01:52.71 ID:C+uOKrzZ.net
OTA-R31サスペンションセットを付けるとドリフト時、車が前に出るようになると
書いてあったが、TA03FSにジャイロとOTA-R31足を付けると2WD化は最適かもしれん??



797 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/31(水) 01:43:39.77 ID:j7edXT15.net
>>793

コーナー立ち上がりで離されるとか…

ん〜 あまり言いたくはないが、それは腕のせいかと

798 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/31(水) 22:38:01.87 ID:s7mTZFQ+.net
TA03Fのフロントの駆動をカットしたらFFよりも進まんぞ。
だって、車重が重いんだもん。トラクションも掛からんし。

799 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/03(土) 14:20:07.22 ID:cIP10IlF.net
トラクションを掛けるための荷重を掛けるためのトラクションが掛からないというw
しかもそれがよりフロントヘビーのF-Sにすると多少解消するという
謎車がTA03のF系w

800 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 03:06:20.46 ID:8d5X/FdK.net
TA03パーフェクトガイドって本にはTA03FS(バスタブ仕様)の前後重量配分が50:50
で、TA03F(バスタブ仕様)は前後重量配分60:40
TA03FSって2WDドリフト向きって事かいな?




801 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 03:14:39.36 ID:PFEWPxXH.net
>>800
あれは50:50になってるけど、受信機をリアギアボックス右側に貼るとか
そういう余計なことをせずに組むと軸荷重で65:35くらいになるよ。

802 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 09:52:27.92 ID:C2LCrjtU.net
>>798
なんで2WDになってるんだよw
ワンウェイだからブレーキだけの話だろ?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/04(日) 22:21:27.40 ID:T2W8eysu.net
>>800
それ間違いですね。

>>802
ずっとFRで話してたところにワンウェイとか訳の分からんレスが入ったんだよ。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/08(木) 00:47:04.76 ID:DlekgptB.net
WRAP-UP NEXTの新製品ジャイロの滑止 -SUBERIDOME ステアリングアシストシステム
が安くていいかな~と思うけど、この製品ってどこかのメーカーのジャイロのOEM品だっ
たりするんですか? 素直にFutabaGYC430を買っといた方が後悔しないのかな~???
入手困難のHPIのD-BOXもいいなぁと思ってます。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/09(金) 13:35:24.78 ID:nIz/xZWJ.net
TA03FSの2駆でジャイロを入れてラジドリしてみた。Fタイヤが最大に切れると
スピンするけど、なんとかなりそうな気がする。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CuoP7m0r.net
もう03乗りはおらんのか

807 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:90U/0M2k.net
>>806
いるよ。FとRの2台持ち。

メイン・マシンは他にあるから走行機会はめっきり減ったけど、メカを降ろす気にはならない(^-^;)

808 :名無しさん@電波いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:je7UQ4N4.net
フロントモーターだからフロントバンパーの穴をあけてそこから風でモーター冷却とかやってたんだかあれって効果あったのかなぁ…

809 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 14:47:46.68 ID:EPHZ5gDl.net
今更になってショートホイールベース&ワイドトレッド(Mシャーシよりは、という意味で)
というレイアウトに魅力を感じてTA03F-Sを漁りに出たんですが
これ、ベルトが通常のTA03F用とは違う(03F用のアラミドベルトは尼にもある)ようですが
手持ちの純正品のストックが無い人はどうやって調達してます?

他の部品も含め基本的には共食い整備が原則となり部品取り車が潤沢に必要、というところでしょうか…。
いよいよとなったらFF化してしまっても走らないことはなさそうだけど。

810 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 15:50:34.23 ID:EYYHV4O5.net
F-SであればMRという手もあるw

811 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 00:35:56.67 ID:Ut6r77KD.net
さてバスタブTA03系を少し集めすぎて血を吐きそうです_| ̄|○i||i

03FSと03R(レギュラーサイズ)が揃ったので
ベルトが尽きたらツインモーターとしゃれ込みますかw

812 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 09:07:17.08 ID:xgJFIS+2.net
しかもDMDで前後間のトルクベクタリングw

813 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 13:28:36.60 ID:kFcUpwfS.net
未組み立てで確保したやつを組む前に
組み立て・走行済みのTA03F-Sを入手してしまったわけですが…
これ、標準のバスタブ仕様である限りは案外防塵性は悪くなさそうで
(変な話バッテリーが剥き身で吊られてるのは昔のバギーでもよくあった構成)
要はタイヤを見合うものにしたり(ラリブロならグリップだけでなく、径がでかい分だけ車高も上がるし)
ダンパー弄って車高上げたりしたうえで多少の追加防塵処理をすれば
フラットダート程度なら走れないこともない感じ?

そう考えるとワイド&ショートという独特のプロファイルは戦力になりそうだけど
(4駆にこだわらなければFF02+M-03L用エクステでも近い状態にできるか)
砂・土埃が多い環境だとベルトがオゾンクラックで傷みやすい→スペアが入手出来ないという問題が…。

257mmサイズの方がドリフトスペックとして復活を遂げたみたいに
ショートの方もトヨタのWRC用ヴィッツがどんな姿で出てくるか次第では復活を検討してくれませんかねぇ…。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 00:08:34.99 ID:zYroTIAu.net
姉さん事件です('A`)

最近ヤフオクで出物が多かったばっかりにTA03ショート系を
少しかき集め過ぎてしまいました('A`)
走行可能・あるいはメカレス完成状態の個体だけで現時点で3台手元に届いています('A`)

未組み立てのTA03レギュラーサイズまで含めれば他のパーツはほぼ確保出来ていますが
持続的な動態維持のためにはショートベルトとショートボディが大量に必要です('A`)

…さてシェブロンのクアトロと037ラリーをカットライン詰めでチキチキマシン状態にでもするか('A`)

815 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/21(木) 22:16:11.94 ID:YQ+Xx2TC.net
20年近く手入れされてないTA03Fがウチにきたわけだが修理するにあたってなんか注意事項オナシャス
http://i.imgur.com/iDDYnNX.jpg

816 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/25(月) 04:40:25.06 ID:7U5l7rH9.net
正直ここで聞く程度しかやる気ないなら売るか捨てて新しいの買った方が良い

817 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/25(月) 18:50:43.13 ID:tvQteFco.net
でもとりあえず全バラしして大雑把にだけど掃除したしタイヤも変えて走るようになったぞ
駆動系全部生きてるしセッティングこそ幅が狭いけどちょっとはやったしそもそもおもろいシャーシだから捨てたくないw

818 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/27(水) 20:45:44.20 ID:8fe8gAWl.net
聞かなくてもできてるじゃねえかw

819 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/27(水) 21:57:17.70 ID:kVYchohi.net
いや、例えばダイヤフラムやOリングだとかミディアムナロータイヤ(合ってるかまだ分かってない)だとか
それにピニオンの歯潰しちまって手に入るか分からんし

820 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 22:05:25.79 ID:h2QaQ49g.net
あまり知られてないのかな? RC929ってメーカーのDRB用カウンタードリフト用
強化ベルトリヤ用ってのがTA03RSとかTA03FS用のショート用に合うよん。
っても10Tプーリーとか小さいのを使ってるから長さは前後するけどね。
今も売ってるのかな? RS、FSをもってる人、ベルトの長さを測ってみて買うといいぞ。
あえて長さはいわない。w

821 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/05(日) 20:37:02.86 ID:JK0kirlQ.net
TA02SWがまさかの再登場となったところで
キワモノ繋がりでTA03x-S系も出ても良いと思うんです…。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 07:11:40.96 ID:3C07XUXP.net
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)


823 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:33:15.52 ID:pAN4uY+p.net
TA03FPROとTA03Rの未走行車あるけど、いまさらかなあ・・

824 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/03(木) 11:59:31.70 ID:NSFrYddU.net
TA03 R-S TRF スペシャルシャーシキットと再販版のTA-03F-PROの未組み立てがあるけど
今更かなぁ ......w

825 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/03(木) 15:26:04.70 ID:h2YcRpMK.net
俺もDJとRS−TRF未組み立てと動態状態の維持してるよ。
今更感は半端ないけど年何回か走らせてる。

826 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/03(木) 21:23:31.80 ID:G6JcSoe5.net
2駆ドリが流行り出した頃、TA03RSのバスタブ仕様でジャイロを入れてフロントのドライブシャフト
を抜いた2駆車で走らせていたが結構楽しかった。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:22:33.16 ID:tGlREfIp.net
test

828 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/23(日) 11:28:42.31 ID:7Bp65dTl.net
>>826
ジャイロは画期的ですね。

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 14:35:15.94 ID:hfJhP5cl.net
年末に断捨離しようと押入れ片付けてたら03FPROが出てきた。

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/06(土) 03:16:35.14 ID:eTTUhBdH.net
https://twitter.com/kentorocky/status/1442426939818450946?s=19
TA03来たー
(deleted an unsolicited ad)

831 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/24(木) 11:32:13.45 ID:tx1lrfhA.net
子どもがラジコンやってみたいと言うので、
実家に置いてきたTA03Rを20年ぶりに出してきた。

車体、電気系、バッテリー全て生きてたので驚き。
走らせた後放置せず、メンテしてたのが良かったんだろうな。
過去の俺グッジョブ。

ただ、サーキット行ったら旧式の機材は1人だけ
なのですげー目立つ。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/24(木) 12:30:19.34 ID:Vlw00KWD.net
俺も03Fに思い入れがあって未だに処分出来ずに動態保存状態で持ってるわ。RSが再販されてるんだからスペアパーツも出してくれねーかなあ。

833 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/24(木) 13:34:33.15 ID:Qo3LD3+U.net
カスタマーに頼めばあるんじゃね?

834 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/11(日) 15:22:34.90 ID:2Bc2Z0zf.net
オクに出すと代行の外人が高値で買ってくけどなんで

835 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/31(火) 11:14:35.14 ID:zj+Gmug5.net
いまさらTA-03R(+F)のツインモータードリフトに手を出した
パワーの化け物やでぇ

総レス数 835
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200