2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイトロサンダーっ!!2台目

1 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 14:13:58 ID:EPcF0eaB.net
XBGナイトロサンダー、ナイトロブラスター・ナイトロフォース兄弟車もラインナップし
さらにスタジアムトラック風のナイトロクラッシャーももうじき登場。

ナイトロサンダー http://tamiya.com/japan/products/43514nitro/index.htm

2 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 14:15:55 ID:ri5Xw47H.net
2ゲットだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>1乙。やっぱスレ立てはこうじゃないとね。
ナイトロクラッシャーのプロモ,
テラカッコヨス

3 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 14:22:06 ID:EPcF0eaB.net
XBGナイトロブラスター ttp://tamiya.com/japan/products/43521blaster/index.htm
XBGナイトロフォース ttp://tamiya.com/japan/products/44044force/index.htm#43523

ナイトロフォース(キットモデル) ttp://tamiya.com/japan/products/44044force/index.htm

XBGナイトロクラッシャー(田宮ショーケース内・ニュルンベルクトイフェア出品) 
  ttp://tamiya.com/japan/showcase/index.htm

  ↑ サイドマフラーがイカス!

4 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 21:15:02 ID:IJVjZLC2.net
18クラスのエンジン載せたらどのくらい速くなるの?
ハチイチちぎれますか?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 21:26:07 ID:KEtN4ddz.net
むり。
ハチイチってインファーノとか相手にするつもりか?

6 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 09:28:17 ID:ZZ57NYXA.net
内藤の15エンジンをmk2に乗せてみたら、吹けないトルクない…。
逆に、FR-12Rを内藤に乗せたら超吹ける超トルクある。

つまり内藤さん純正エンジンはフラットな特性で扱いやすいけど非力だねぇ…。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 01:58:59 ID:9oRp4Vzz.net
誰も来ないお(´゚д゚)   ぬるぽっ

8 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 02:07:39 ID:F+qUzUwD.net
RBのV15のせなされ〜

9 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 13:24:01 ID:n5QVGW2G.net
ナイトロクラッシャー、キットで出たら買いたいなー。XBGはTX/RXともイラネ。
暴走とか怖いんですがフェイルセーフユニット入れてる人います?

10 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 14:38:57 ID:shY3096i.net
ナイトロクラッシャーっていつ頃発売されるんですかね〜。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:49:19 ID:R7CMWW+W.net
来るべき日のためにTA04からメカおろした。
でもまだナイトロフォース買ってない。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 12:26:05 ID:boSpqn0J.net
ナイトロフォースのメカ付き完成品と、組み立てキットの違いは
デフォルトでメカ周りと送受信器が無い事とボディ未塗装以外の
主な違いは何かありますか?

13 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 15:21:43 ID:rEQEvht2.net
よくわからんが持って帰る時箱が小さくていいのが
組み立てキット。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 10:40:31 ID:vnexO5EL.net
フォース買っちまったよ!

さて今夜から吟味しながら作るとするかナー

15 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 20:24:29 ID:M/CujLQq.net
フロントのバネがすぐ伸びちゃわね?
カスタマーでしか買えないし。
結局タイラップ止めのリジッドにしちまったが。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 22:39:18 ID:WGZzIXAt.net
>>15
セッティングスプリングセットにノーマルも含まれてるからそれ買えばいいとおもふ
あと、タイラップ止め〜ってどゆこと?良ければ詳細ぷりーづ

17 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 22:51:08 ID:4FG1i2F+.net
ダンパーのスプリングのことではない気がする

18 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 23:22:14 ID:M/CujLQq.net
名称がわからんが、バンパー裏にあるCハブ?への衝撃を吸収するバネだよ。

19 :16:2006/04/26(水) 00:16:36 ID:HOF25mgF.net
あぁ、そゆ事ね、スマソ
あのスプリングは平地走らせてる人→存在すら忘れる
ギャップがきつい所を走らせてる人→忌まわしい存在
になるっぽ。そう言う漏れはバネ代惜しさに最近はフラットダートばっかりだ

20 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 09:51:40 ID:H4bWqZAm.net
ナイトロサンダー買ったんですけど、気を付けた方が良いポイントや
予め予備で持ってた方が良いパーツってなんかあります?
フィールドは主に高低さのある芝生を疾走する予定です。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:10:36 ID:m2CB5ns8.net
芝生って公園か?やめとけよ

消耗が早かったのはブレーキディスク
ドリフト紛いのことをやってたんだが、燃料6リットルくらいでブレーキ
が効かなくなった

22 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:57:15 ID:H4bWqZAm.net
なるほど、ツーリングと違ってナイトロはパッド側が金属でしたっけ?
とりあえずパッドは予備を2つぐらい持つ事にします。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:58:33 ID:H4bWqZAm.net
じゃなかった。ディスク側の予備を。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 19:19:50 ID:Xtwkc7zb.net
そう簡単に減らんぞ?
調整すればまだ効くだろ。
NDF-01はアシも丈夫でなかなか壊れん。
逆に壊れるときはどこが壊れるかわからない。
強いてあげれば、スイングアームシャフトとそのホルダーか。
あとバンパー裏のバネが伸びるがこれはカスタマーでしか手に入らないので、
応急処置用にタイラップ持っておけばおk。
タイヤの消耗は激しいのでそれは予備がいるかな。
消耗品ではタイヤが一番高いね。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:19:44 ID:vBnq8/0m.net
20です。
GPは数年前からやってるのですが、オフロードバギーはEPやGPに限らず
初めてなので、具体的にどの辺から消耗してくるのか聞きたかったのです。
とりあえずタイヤとバルクヘッド周り含めてそれ以下の足回りの樹脂系は
いくつか予備を持ち歩くようにしてみます。

衝撃逃がす機構のバネも、カスタマーサービスで幾つか購入しておきます。

26 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 15:55:19 ID:vAibYWxd.net
やった、大クラッシュした、マジマジ、見事に前デフボックスを支えるシャーシがボッキリ、マジ前半分が見事にモゲたね
マジ3.6kg程度しかPowerの無い安物サーボではブレーキの制動力不足、マジダダ滑りだった、マジで
でも手でタイヤ転がしてテストしたときはちゃんとブレーキ効いてたから、ロックしただけかもしれない

シャーシ 800円、マジ消耗品、マジタミヤえらい、マジ安い、マジ玩具価格

力を逃がす構造上、バンパーやらロッドやらについたタイロッドが犠牲になるパターン多々
クラッシュせずとも疲労が溜まり、ネジ穴がバカになって、自然とポロリしたよマジで

マジいろんな部品安いからタイヤちょっと高く感じる、いや、安いけど高く感じる、他が安いからマジ
逆説的に、他が安いから走らせまくってしまい、アホほどタイヤ消耗させてタイヤのコストが増えてるかも
ホイールも毎回買い換えると泣きそうになるから、泣く泣く再利用、マジインナーも再利用、マジ貧民
このペースでタイヤ消耗してしまうのを考えると、とてもビッグタイヤのヤツを付ける気にはならない、マジで

唯一不満があるとしたらマジチャンバーの音が眠い、マジ甲高い音が鳴って欲しい、マジキーンて音、マジで

あとフェールセーフユニットやそれに準じた機構はちゃんと付けようマジで、マジ凶器だから、マジマジ

27 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:22:24 ID:0GeUjmJ8.net
マージマジマジーロ

28 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:45:15 ID:p0EaEtcH.net
宇宙ヤバイ、マジヤバイ 思い出した。ハッブルとか超偉い。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 23:15:55 ID:4iVZPI2r.net
>>26

サベージが欲しい。

まで読んだ。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 23:56:19 ID:3RybuluM.net
キャブの開閉をするところの部品で、サーボ側のシャフトの先っちょに付くやつが
穴ががばがばで走行中に外れてアクセル操作ができなくなっちゃうんだけど
この部品って、他の車種のやっすい部品に入ってそうなんだけど知ってたら
教えてください

31 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 00:17:12 ID:bEu5dyE4.net
>>30
つ ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=50633
これであってる?写真見て確認してね。色が白だけど(内藤さんは黒)これでいい筈だよ

32 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 02:13:19 ID:RBijGrnn.net
>31
ありがとさんです
チャンプ逝って買ってきます

33 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 13:04:18 ID:FHDVz/HU.net
ナイトロサンダー、慣らし運転してきました。

すごい!わりとリーズナブルな価格で、これだけの走りが出来る!
良い買い物をしました!

が、走行中ホイールナットを1つ紛失したので予備をいくつか持っておかねば…

34 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 17:52:58 ID:2v+sNdtJ.net
>>33
ホイルナットしっかり締め込もうとすると付属のプラレンチすぐ舐めるから
安物でいいからレンチ買って来て使ったほうがいいよ。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 19:18:24 ID:89bX9PH9.net
プラレンチとドライバーで思いっきり締めたので
増し締めしたこともなく未だ取れたこともないぜ

36 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 08:59:29 ID:xH2M3B5+.net
久々にフォースの封印を解いてみましたよ。
ピカピカにして箱入りさせていたから新品同様でなぜか感激した。
さっそく燃料注入してまずは始動チェック。
・・・・エンジン掛かんね('A`)
おっかしいなと思ってプラグチェックしたら赤熱しないの。
どうやらプラグヒートのバッテリー切れみたいです。フル充電で2カ月くらいなのに。
充電には14時間。あーまた箱入りさせっかなークソー

37 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 09:36:48 ID:HFoMM9bw.net
ところで、おいらのフォースはXBなんだけど、やっぱサーボのトルクが・・・
せっかくだからインファーノRTR買う金の一部をプロポに回そうかと思います。
それでハイトルクサーボ仕様で寸法的にフォースにきっちり合うプロポ、
どういうのがお奨めなんでしょうか?
あんまり高くなくて出来ればフェイルセーフ機能もあれば・・・
ちなみにサーボだけハイトルクなやつを使うとしたらXBの送受信機にも適合するんですか?

38 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 09:37:53 ID:HFoMM9bw.net
ところで、おいらのフォースはXBなんだけど、やっぱサーボのトルクが・・・
せっかくだからインファーノRTR買う金の一部をプロポに回そうかと思います。
それでハイトルクサーボ仕様で寸法的にフォースにきっちり合うプロポ、
どういうのがお奨めなんでしょうか?
実売価格があんまり高くなくて出来ればフェイルセーフ機能もあれば・・・
40MHzだとノーコン率も少し下がるし、FMなら完璧なんだろうけど・・・
ちなみにサーボだけハイトルクなやつを使うとしたらXBの送受信機にも適合するんですか?

39 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 09:39:13 ID:HFoMM9bw.net
久々の2重カキコ・・・すみません。荒らしじゃないです。

40 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 12:24:52 ID:0g4kXFQ+.net
ところで、みなさんはナイトロサンダー、どこで走らせてます?
住宅街が近いとうるさいから止めるとして、河川敷でもうるさいと言われ
東京で存分にナイトロサンダー走行できる場所ってないもんかね。

41 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 18:36:46 ID:8mrQLGbO.net
>>37=38
サーボはあんまりハイトルクな奴入れてもステアクランク周りが緩いから意味無し
漏れはフタバのS9405(単品で実売7000円弱?)入れたけど、性能、耐久性共に必要以上な感じ。
実際ダートだと一番安いサーボ(S3003とか。XBのサーボも中身はコレだっけ?)で十分な気もする
オンでも9450だと不満は感じないよ。
馬鹿みたいに高いサーボ入れるよりはメンテ補修改良に部品代とかケミカル代かけた方が
内藤さんも長持ちしてシアワセ

>>40
東京だと場所無いよね・・・
漏れは川口の荒川河川敷にあるグランドでやってる。平日限定だけど
子供が来ると急いで停止。近場にオフサーキットホスィ

42 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 22:21:50 ID:0g4kXFQ+.net
日本は狭いからねぇ…。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 22:34:58 ID:AikEAOpN.net
河川敷うるさいって言われるかな(^д^)?俺足立の荒川河川敷で夜中に人いないときやってるけど全然うるさいって言う人こないよ 尾久橋の下らへんです(^-^)つ ナイトロフォースおもしろー

44 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:17:51 ID:pZWZAFkQ.net
夜中はさすがにまずい気がするが…。
てか夜中走らせてマシン見える?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 01:35:12 ID:gI+Cm61K.net
滝博士なオーラを心の目で追うとかウッサイエンジン音から位置を察するとか…

なんつーかゴメンンサイ orz

46 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 04:59:37 ID:KWsjbz4i.net
いやほんとブンブン走らせててもまったく問題ないです(^-^)土手の隣は高速だし広いから音も響かないのでおすすめですよ 近隣の住宅が少し離れているので文句言われたことないです 夜中は真っ暗なのですがLED電飾してるのでよくわかります(°∀゚)b

47 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 09:10:48 ID:F19LUbBi.net
そうか〜、河川敷でも周囲に公園が無ければよいのか〜。

前、夜中にどうしてもブレークインしたくて
周囲が山っぽくなってる中にある公園の駐車場でやったことあるけど
警らが通りかかって目が合ったけど注意はされなかったな。。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 09:37:57 ID:F19LUbBi.net
>>周囲に公園が無ければ
公園じゃなくて住宅だった。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 13:18:01 ID:KWsjbz4i.net
エンジンはあの音と迫力がいいんですけど 興味ない人にとってはただの騒音ですからね(゚ω゚)ъ     ところでみなさんのマイナイトロ達はどんなふうな改造してますか? 漏りのは18TZ2速ぐらいしかやってません みなさんの参考にしたいので教えてください

50 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 13:53:19 ID:F19LUbBi.net
メインがGPツーリングだからカスタムは特にしてないなぁ。。
オンに飽きたら近場でオフみたいな感覚で。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 14:18:43 ID:ORs9vFlQ.net
>>49
以前:インファ用タイヤとホイルで走破性アップ
現在:タイヤ代に耐えかねTGM用ダンパー導入。タイヤを純正に
   サスストローク伸びた分アップライトの高さ嵩上げ 他はノーマルのフォース。良く走る


52 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 15:52:40 ID:cR3ncE1l.net
18TZ-TX組みたいけど、ポン付けOKですか?
マフラーはどうすればいいの?サンダー純正でもパワー出ますか?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:18:48 ID:pZWZAFkQ.net
フライホイールのクラッチ固定するピンが、クラッチ側に抜け落ちてた;
抜け落ちないのであれば軽量フライホイールにしてみたいんですが
つけてる方の感想を聞きたいんですが…

54 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 01:48:56 ID:wG798vrf.net
立ち上がりのもっさり感が解消される
ただ、トルク感は薄れるのでお好みで

55 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 03:12:17 ID:rEgSKYEO.net
>53
俺も抜けちゃうんだよ〜
で、タミヤに電話して新しいのと交換してもらったけどやっぱ抜けた
そんときにオプションは抜けない対策してるか聞いたけど、電話の
おねーちゃんではわからずじまい
今は瞬間接着剤でだましだましだな
それなりに抜けにくくはなったけど、忘れた頃に抜ける…

56 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 09:02:31 ID:cS+nbojE.net
>>52
18までならブロックが同じだから乗るはず。
側方排気ならエキマニ買って色々加工が必要だけど
後方排気なら純正マフラーでイケルよ。

マフラーは内部が2層以上のチャンバーの方がトルク出るかも・

57 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 10:17:52 ID:ZLOAdn5m.net
もうちょっとカスカスで甲高い音が鳴るチャンバーが欲しい

58 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 18:47:27 ID:0DNe7qzt.net
軽量フライホイール付けて2速にしてるんですけど クラッチベルの中の大きいベアリング、六角のネジとスプリングワッシャーでとめるギャのとこの小さいベアリングそれぞれ大きさ教えてください

59 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 23:18:49 ID:LejIoYm8.net
もう誰かに譲ろうかな・・・うちのXBフォースくん。
今年の一月に買ってきてから慣らし含めても
燃料1リッター分くらいしか走らせてないし
走行傷はあるけどクラッシュ歴はないしなあ・・・
いくらくらいで譲り受けて貰えるかなぁ。。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 03:29:46 ID:gk2Odg6B.net
リコイルのassyはタミヤじゃないと買えませんか?

61 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 06:53:34 ID:YO4/TSIX.net
またリアサスが引っこ抜けた…バネ無くなった…

ラフな道走らせてると下側のピロボールが脆すぎる、すぐに引っこ抜ける

62 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 11:04:14 ID:YVXdYquh.net
>>61
マヂで??じゃぁ4mmのにしようかなぁ…。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 13:01:36 ID:fn7iC33h.net
この車ってバギーコース大丈夫?
店で見本弄ってみたら、
上から押すとシャシーがペッタリ
地面につくんだけど、
これでジャンプ出来るのかな?
61さんの様に外れたり、壊れたりなんてする?
着地後にへロへロ?
フラットダート専用みたいなもの?

64 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 20:01:12 ID:CuPzzOyL.net
箱出しデフォではフラットダート向き

完全にボッコボコなダートだと、デカタイヤで車高上げるのが手っ取り早い
んで柔いスプリング入れて、滑りクラッチ入れれば良いはず

樹脂部品が壊れることでショック吸収させてる感じだから、壊れることは
そう気にしなくて良いと思う。なにより定価の時点で部品激安だしな


65 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 20:53:37 ID:Nng8zEKD.net
デカタイヤってインファーノのタイヤ?
確かポン付け出来るって見た様な気が
するんだけど。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 00:53:46 ID:bAa8VU8w.net
>>65
オフセットが足りなくてあたるよ
スペーサー入れればいいって人がこのスレにいるけど、ハブのかかりが少なすぎると思うんだけど大丈夫なの?


67 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 01:03:00 ID:HGedgI3h.net
つ【タミヤ純正デカタイヤ】

68 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 08:50:15 ID:MQ1gMO6v.net
あれはコースでグリップしなすぎ
使いものにならないよー(T T)


69 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 12:56:02 ID:iTjTJyPB.net
インファーノGT用のタイヤ&ホイール付きますか?
試した人いたら教えて下さいな。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 13:36:01 ID:psu5dPgK.net
1/8だと若干狭め、
1/10EPだとちょうど良いか、気持ち広め、
というオフロードコースで走らす場合、
ナイトロサンダーだと気持ち良く走らせられますか?



71 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 22:51:55 ID:sIZ6wXux.net
>>66
まぁまぁ大丈夫。2mmだか2.5mmのカイダック板切り出してスペーサー作ったけど、
ホイールはタイヤが駄目になるまで平気。
どっちかっていうと抜けを嫌ってホイルナット強く締め付けるからアルミのボルト
(ホイルハブのネジって言った方が正確?)の方が舐めやすい。アレ、スチール製にして欲しい
面倒嫌わない人ならリンケージの基部延長してタイヤに当たらないようにした方が建設的。
ハチイチやる人の玩具にする時は便利かと

72 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 00:49:56 ID:vPOg+0RG.net
>71さん
情報ありがとう
手持ちのGRPのホイルだとホイル側の六角部分の深さが4mm弱しかないんだよね。
どこのホイル使ってます?


73 :71:2006/05/09(火) 01:42:41 ID:etfWgT0E.net
>>72
京商のインファ777?用。スリットが五本入ってる奴ね。
ハチイチのイカれたエンジンパワーには程遠いからハブの掛が浅くても問題無し。
エンジン換装した場合はわかんない。
ノーマルに比べてタイヤ代は馬鹿みたいに高くつくからTGM02用ダンパーで
車高嵩上げしてノーマルピンスパイクに戻したよ。
てか、1回ホイル+タイヤ+インナー交換するとTGMダンパー余裕で買えちゃう事に気付いた時は衝撃受けた
グリップ良くてもコレはきついw
んぢゃおやすみ

74 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 08:57:21 ID:R+7OwnPG.net
2速ミッションを組み込んだら確かに最高速が伸びるね!
調子に乗って爆走してたら縁石にヒットしてフロントのバルクヘッドが折れた。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 09:26:33 ID:R+7OwnPG.net
そして質問なのですが2速ミッションにツインブレーキって装着可能ですか?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 15:02:40 ID:oKkb+dkc.net
可能

77 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 20:59:21 ID:zWB6tDpM.net
サンキュ。早速買ってみまつ。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 23:53:37 ID:NvI0KVw6.net
すいまへん(^-^)ツースピードって中の白いクラッチみたいの六角ねじを緩めればすぐ2速に切り替わるの?締めればすぐ変わるの?どっちなの?よくわからいのよ 旦那に聞いてもわからないって言うから教えてくださいね

79 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 00:01:28 ID:7o0/r+xP.net
緩めたら速く切り替わるようになるよん

80 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 00:08:17 ID:NEVgx4hs.net
あらまぁ早速ありがとう (^-^)主人のお下がりのナイトロフォースちゃん もう私の愛車なんです 最近18TZを主人が入れてくれたんですけど直線で変わらないからどうしようかと思ったの ありがとね

81 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 12:32:56 ID:p64GMRkm.net
しめると(時計回り)2速クラッチスプリングがかたくなってつながりにくい、ゆるめると(反時計回り)スプリングがやわらかくなってつながりやすい、という考え。二ヶ所確実に均等調節

82 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 17:28:22 ID:lomT9Sm3.net
夫婦で同じ趣味ってうらやましい。


83 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 11:19:08 ID:tja4MHS7.net
NDF-01ってやっぱり逝きやすい順番って
1. フロントサスアームのバネ
2. フロントサスアームそのもの
3. リアサスアーム

ですかね?逆にウィングステーが意外と壊れないのが不思議だ…

84 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 11:51:50 ID:g+zI0QHv.net
3.は、
3.リアサスアーム+リアサスシャフト+リアサスホルダー
だな。
あと、
4.ダンパーシャフト
5.マフラー
番外でシャーシ底のフライホイールカバーとそのネジかな。
マフラーステーはデフォで曲がるので(・ε・)キニシナイ!!

85 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 12:18:24 ID:tja4MHS7.net
底面は仕方がないとしても、ネジ山が削れると大変だよね。
あ、あとタイロッドがやたらと曲がる(笑
曲がる→むりやり修正→曲がる…んでどこかで交換

86 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 12:23:16 ID:3xSdHSnA.net
OS18TZ無加工でのせかえできますか?またノーマルエンジンと比べてパワー スピードかなり違うものなんでしょうか?のせている方いらっしゃれば教えて下さい。

87 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 12:24:31 ID:tja4MHS7.net
ブロックサイズと排気ポートの位置もほぼ同じだから大丈夫なんじゃないかな?

載せてないからなんとも言えないけど。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 22:32:13 ID:JZ659mEm.net
載ってるわよ うちのフォースちゃんに ただ2速入れてるから駆動系にもろに負担かかるみたいでギヤ欠けたりクロススパイダーの所穴四つ開いてるところがちぎれたりメンテが大変て主人がぼやいてるの。 でもすごくハイパワー、スピードでやみつきよ(^-^)

89 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 22:46:45 ID:9IE3dElh.net
白色や黄色、そして透明の樹脂ってのは黒に比べると強度に欠けるって噂ですけど
ツーリングmk2のスパーなんかは黒の樹脂ですけど、なんでNDFは白なんでしょう??

90 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 01:42:20 ID:QKzxcl7o.net
ナイトロクラッシャー、エンジン側方なんだな。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 05:25:08 ID:9oF0fAUD.net
親切な皆様に質問です。
ノンスリップデフにするためにはどうすればいいのでしょうか?
また、田宮からオプションパーツで
ノスリップデフって売っているのでしょうか?
誰か親切な方教えてくださいm(__)m
質問君で済みません。



92 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 09:58:58 ID:VrlDUril.net
ボールデフの事を言ってるのなら出てないよ。
デフオイル#100000とか硬いの入れれば似たような事になるけど。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 14:52:04 ID:jygEKb7G.net
>>92さん
情報ありがとうございます。m(_ _)m
早速、やってみます。

今からラジコン屋に行ってデフのオイル買ってきます。

本当にありがとう助かりました。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 03:09:16 ID:lnbEhsVx.net
あげてみる

95 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 13:50:39 ID:g3deaTwZ.net
フライホイール 軽量にしたらエンジンかからん。トホホ・・なんで?

96 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 14:23:50 ID:HQ4gzWmb.net
・リコイル引けば始動の気配はある
・リコイル引いても始動する気配がない

前者であればクラッチが変に繋がってて、タイヤを浮かせれば始動したりとか…
よく、フライホイールのピンにクラッチをはめる時に穴位置間違えるんだよね。

後者であれば普通にプラグが切れてたり燃調の問題だったり。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 15:18:26 ID:g3deaTwZ.net
お答えありがとうございます。 穴は フライホイールのピンとちょうどあう クラッチの穴に入れる、 でOKですよね。じゃつかん大き目の穴でもバネリングが見える溝づもないですよね。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 15:42:44 ID:HQ4gzWmb.net
で、どっちなの?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 16:31:43 ID:g3deaTwZ.net
前者です。かかる気配はあります。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 16:40:48 ID:0L8oFkoA.net
           /〜〜〜〜〜,
           /100ゲト  / ==
          /〜〜〜〜〜'
       ヘ´ ⌒ヘ      ===
      (・ω・  )
         0┳0  )3    ===
      ◎┻し'━◎ キコキコ ッ!

101 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 18:00:54 ID:HQ4gzWmb.net
っとなると、フライホイール押さえてピニオンギアを回してみれば?
基本的にスルスルなんで、もし渋かったらクラッチ部分が問題かと。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 18:05:29 ID:g3deaTwZ.net
ありがとうございます。早速チェックしてみます。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 19:15:23 ID:Y/GYlyJT.net
ナイトロのデカタイヤってもしかして… ヒョフ?(´ω`)

104 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 07:24:43 ID:R00FpNvm.net
ナイトロサンダ-は始動性に問題ありと かなりたたかれてたけど実際のところどうなんでしょう?初心者の方の購入が多かったからなのかなぁ。 あとハンディ-スターター使ってる人 いたら感想教えて下さい。エンジンのかかり具合てか。ヨロシク〜。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 08:37:22 ID:IaF1sN6p.net
うちのは基本的に一発始動だよ。
かからないって人は大概キャブに燃料が行ってないパターンが多い。

2回引いてダメなら2回チョークを押してを繰り返せばかかるはず。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 16:12:07 ID:K0JiiM7k.net
なんていうか、キャブのジェット類をマニュアル規定の位置に戻して
始動できないはずがない。燃料の送りが甘いかカブってるかのどっちかだと。

GP始めた頃に使ってたエンジン、なんか始動しずらいと思って
別のエンジン買って調整とかしてて、ふと初心者の頃使ってたエンジンを
乗せてみたら一発で始動するよ。
やはり燃料送りに問題があったんだなぁと。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 18:10:01 ID:SnG0+uSz.net
内藤さん系はエキマニ〜マフラーが上にあがってるからオイルとかが溜まり易いってのもあるよね。
慣らしの時に最初の始動で全く問題なく掛かったのに2回目以降掛からない原因が判らなくてかなり悩んだ。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 22:35:41 ID:D9HgjUqu.net
ナイトロクラッシャーの組み立てたないヤツキボー

109 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 07:21:15 ID:T3ag7UJL.net
いやぁ(ノ∀`)うまいらナイトロはよく走るのぅ このますんはいいなぁ もうオプション出ないのか? えまいら教えれや

110 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 08:06:51 ID:BGtYpo1m.net
↑???
キチガイ?

111 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 09:21:12 ID:XkwhhmgX.net
よく走ると思うけどな。十分楽しめるぞ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 10:04:07 ID:JQD9PSPN.net
んだんだ。よく走る。わしのナイトロくんはなぜかピニオン(クラッチベル)がすぐガタガタに歯こぼれするか。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 11:38:08 ID:sf/TLB7o.net
石噛んでる
スムースに回る程度ならいいんじゃね

114 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 12:02:49 ID:BTT8kzvZ.net
よくサーキットを走ってるエンジンカーって凄い速いと思うんだけど
サンダーも2スピード入れるとあんなに速くなるんでしょうか

115 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 15:33:36 ID:5J7fQ0IH.net
そら二速入れたら速くはなるよ、エンジンも変えたら更に
でもオンロードのと違って曲がらんよ、かなり、かなり曲がらんよ

116 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 18:54:47 ID:IoJxfVQi.net
曲がらない理由

1. ステア側サーボの保持力不足
2. サスストロークの長さ
3. 車体の重さ

オフ車にしてはオンロードが異常に強いと思うけど。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:37:24 ID:2ozEW8RZ.net
わしゃあナイトロブラスターじゃけんのぅ(´д`) ケッ   マイナー車扱いかよ  誰かいねぇのかよスレ立ててくれるやっぁ…

118 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:39:36 ID:jy8SRsFZ.net
なかったっけ。
けどフォーススレの?末知ってて言ってんの?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:40:07 ID:jy8SRsFZ.net
なんか妙なところに?が入っちゃってる… orz

120 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 08:41:24 ID:l3Lg/uv6.net
みな兄弟!と言うことでいいじゃぁ〜ないか。みんなでマイナイトロの自慢 発見などおおいに語ろう!

121 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 08:47:37 ID:l3Lg/uv6.net
もうじき四人目の兄弟もできるよ〜

122 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 09:40:06 ID:5/eHItnm.net
ナイトロサンダーっ!!ってスレタイだけど、実質NDF-01スレ。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 10:34:54 ID:l3Lg/uv6.net
スリッパークラッチの調整ってかなりしびあなものなのかなぁ。付ける価値あるものなの?

124 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 11:19:29 ID:5/eHItnm.net
NDF-01の現在入手可能な社外パーツを列挙してください。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:00:01 ID:LX/qtWVN.net
クラッシャーのタイヤを着けると、ギヤ比はノーマルでも行けます?
EPは3年やってますがGP初めてなのでタイヤがデカクなるし…どうなん?て、思いまして。
ちなみにビッグ・エアーする予定です。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:11:22 ID:l3Lg/uv6.net
負担を避けるならギア比 あげた方がいいみたいですよ。そのタイヤようのベベルなんかがセットになったOPでてますよ。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:27:07 ID:389++Jnm.net
>>126
ギヤ比上げる=数字小さくなる
だよ?
逆だね?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:39:35 ID:l3Lg/uv6.net
し、失礼!

129 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 14:57:40 ID:2ozEW8RZ.net
漏れのNDF01の自慢@(^∀^)                         ホイルナットすぐ無くなる…  (´ω`;)

130 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 15:00:34 ID:5/eHItnm.net
あ、最初の頃よく無くなった。
ネジ山潰す覚悟で締めると大丈夫。

131 :125:2006/05/26(金) 15:08:36 ID:LX/qtWVN.net
>>126さん かしこまりました。クラッシャタイヤとベベルセットとホイルナットを買っときます。
ありがとやんした!

132 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 23:45:58 ID:zWx7pWKb.net
そりゃど〜も
おちんちんw

133 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:35:09 ID:xfQ5GNmF.net
土曜にナイトロフォース買って18TZリコイルとマフラー側方で組みました。必要な改造は以下の通り(純正マフラーだったら改造は不要)

エンジンマウントのヒートシンク部を削る。燃料タンクを京商の75ccにする。シャシの余計な部分を削る(マフラーの干渉対策)
ちなみに18TZのリコイル仕様はドラムキャブなので交換が必要です。。参考までに

134 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 01:07:31 ID:uPbmQjUA.net
なんか自分はもう12TG待ちでいいと思った。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 08:38:55 ID:kSsIpTKj.net
邪道と思いつつハンディ-スターター買いました。すんげぇ〜楽。

136 :133:2006/05/29(月) 18:41:24 ID:w5rZzgJ7.net
仕事から帰ってエンジン始動してみましたー。
マフラーが1040R60SCなんですけど音がヤバい…。かなり高音で前にTGXに付けてた18CVとは音とレスポンスが別物…。
最高回転数2000回転と0.45馬力の違いがこんなに凄いとは。ちなみに熱もすごいW

走らせる前からギヤとシャシ強度とタイヤが心配になってきた…。場合によっては18CVかな。
あと標準で2速とスタビと硬めのダンパーオイルと軽量フライホイル入れてます。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 09:01:28 ID:oUhbLFlk.net
強度っていっても、バカみたいな急発進とかしなければいいでしょ。
それよりもうちょいまともなタイヤのラインナップがほすぃ。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 12:49:55 ID:cWv1cTfn.net
路面にもよるけど、硬めのインナー入れたらスパイク長持ちするよ。
あと舗装路で走らせないことw

139 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 17:30:04 ID:cGx0qibQ.net
タイロッドがピロボールからなかなか外れなくてムカついて
ペンチで引っこ抜いてグニャグニャに曲げて捨ててやった!ざまぁみろ!


もちスペアあるけど(´∀`

140 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 15:31:46 ID:aKi54j9T.net
みなさんプラグはなに使ってます?

141 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 15:33:57 ID:aG5aYKL9.net
年中A5!

理由は丈夫だから!

142 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 01:02:58 ID:MLUDDBMQ.net
んじゃ燃料は?メーカ-によってエンジンの調子 変わる?

143 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 12:12:42 ID:up7P+i8l.net
安い20ばっかりだなぁ。メーカー差は気にした事無いけど。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 17:05:36 ID:D6Amr5zW.net
タミヤは30を推奨してるけどね。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 20:11:05 ID:VTRAABJu.net
20と30で速さって全然違いますか?
ついプラグに優しいのかなと20ばっか使ってます

146 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 20:26:42 ID:4WRDW1xw.net
コスモの20と30試したけど
出だしとかトップスピード変わってくるよ
でも、すぐプラグのフィラメント白くなる
エンジンのかかりやすさは変わらなかったな


147 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 20:43:21 ID:MLUDDBMQ.net
今日 初30ニトロ買ってきました。あとスリッパークラッチつけみした。ブレーキディスクがかなり動くんですが、装着は二枚のブレーキパットの間、でいいんですよねぇ?

148 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 21:40:06 ID:AVYUwzLC.net
エンジンはかかるんだけど、高速回転からスロットルをはなしてスピードを落すとそのままエンジンも止まってしまいます。この場合どのニードルをどのように調整するのがいいんでしょうか?燃調に詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 22:23:30 ID:Zu874KF/.net
つーかクラッチじゃね?

150 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 06:23:34 ID:WV6H9WVB.net
クラッチですか。クラッチはどんなチェックすればいいんでしょうか?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 10:13:37 ID:F6WogZdk.net
クラッチが離れにくいとか

152 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 15:54:15 ID:fwAMGUW0.net
まあとりあえずエンジンの全バラ清掃でもやってみれば?
キャブにゴミってセンもあるし。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 09:31:22 ID:uNaRbeci.net
よくあるのがキャブの戻りが渋くなってるパターンね。
これは>>152が言うようにキャブをバラして掃除すれば直るだろう。。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 20:09:36 ID:c8lK2C8V.net
ぼくちゃんのまいくろさんたーはやいもん はげー (゚д゚)

155 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 09:43:29 ID:lTWPlSVL.net
>>125です。よく考えるとクラッシャータイヤと2速のセットでも桶ですかね?そんな気がしてきた。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 09:57:32 ID:FVRVJhHQ.net
今日の朝2時ごろやってきたお(^ω^)18TZはえーよ 素敵な走りだお バインバイングルグル回ったり、急加速とかしてたらクラッチすり減りすぎて動かなくなったよ今寝て起きてメンテするお

157 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 11:00:12 ID:aGpYhCCJ.net
ナイトロサンダーかナイトロブラスターかで迷ってます。
外観上の違いはタイヤだけのように見えますが、他に違いはあるのでしょうか?

158 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 11:18:08 ID:bYyBpkMD.net
ボディだけ。まぁ好きなだけ悩め。

159 :157:2006/06/13(火) 11:31:28 ID:aGpYhCCJ.net
すいません。質問のしかたが悪かったです。
外観上タイヤ(ボディ)が違いますが、中身の違いはあるのでしょうか?

160 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 13:10:02 ID:v1PFMUFG.net
タイヤだけ。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 14:18:32 ID:4FV3BVcF.net
シャーシとボディーの間に砂利なんかの侵入を防ぐ為にサンダーはスポンジテープをボディーに貼るけどブラスターはマジックテープらしいよ。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 14:22:35 ID:hZOnM1p2.net
フォースもマジックテープだお^−^

163 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 14:53:38 ID:v1PFMUFG.net
あのスポンジテープっていつもつけてるんだけど、取り外す意味あるのかな?

164 :名無しさん@電波いっぱい :2006/06/13(火) 16:54:15 ID:xD9YYHBe.net
じゃあ、ナイトロクラッシャーは?
これってすれ違いになったりする?
どうなんだい、おい。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:01:42 ID:ecjE9ftW.net
内藤倉車(゚∀゚)ノ

166 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 20:38:48 ID:STvOD8+b.net
内藤さんage

167 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 07:33:29 ID:8rwah0br.net
ナイトロさんのアノ マフラーって 欠陥ですよねぇ〜。わしゃそう思う。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 08:37:38 ID:pQPwi0Gd.net
うちの純正マフリャは漏れもなく問題無いけどもー。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 02:29:32 ID:ZM5lStOT.net
横排気で排気口に田宮の灰色チューブ付けて後ろまで伸ばして汚れないようにしてるお(^-^) いいお

170 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 12:29:39 ID:HNCVMP3q.net
ナイトロフォース(組み立てキット)をネットで注文したら入荷未定だってorz

171 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 12:43:06 ID:ed8agt7n.net
そうなんだ〜。人気があるのか在庫が空になったのか…。
再販されるのかな?

172 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 21:49:35 ID:wrVKMC8R.net
チャンプにあたーよ(^∀^) ナイトロ倉社もあた プロポ付き完成ならフォース、ふ゛らすた 倉社 あたーよ(^-^) みんなでかってもりあけ゛よう

173 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 03:42:54 ID:i46cmHRZ.net
速すぎて精子がでそうになるマシンだっ!

174 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 16:18:46 ID:0hqUf1vE.net
寿司食いたくなるね
トロトロ言いやがって...

175 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 18:36:42 ID:ufbN9dfR.net
おすしはうまいんだお (`・ω・´)つ旦

176 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 16:43:47 ID:xH6tOVeV.net
トラックタイヤって、クラッシャー以外だとオプションの
リンクギアを変えた方が最高速を犠牲にしてトルクが出るって事かな?

トラックタイヤ買いたいんだけど、その辺がちょっと気になる。

177 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 07:43:43 ID:kd/n0RYN.net
ぼかぁーそんなこと気にしないで付けて爆走してるよ(゚д゚) でもあんまり減らないね あのヒョフタイヤ

178 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 12:20:37 ID:eBTYE+Su.net
ナイトロフォースってワイルドダガーのボディーが似合いそうだね

179 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 12:22:14 ID:zeDSJnxP.net
ナイトロクラッシャーに惹かれた…
なぜだ、ミニクーパーとバギーしか愛せないハズのオレが!?

やっぱ走ってるトコ観ると、かなぁ。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 12:32:08 ID:eBTYE+Su.net
ホイールナットの緩みとかは○リングを挟んでやれば解消出来ると思うよ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 14:11:52 ID:YncMe4OU.net
まだ先の話だけど、次スレは
「ナイトロサンダーっ!(NDF系)3台目」
とかにしないと。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 03:30:38 ID:VDQdVrhb.net
>180
おーりんぐ?ゴムの輪っかのことですか?
スプリングワッシャとかならまだ話としては理解できるんだが…

183 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:50:24 ID:ORaH/2IK.net
普通にネジロック推奨。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 15:10:50 ID:WoAf57PY.net
あんのぉー(´・ω・) 駆動系のアルミみたいな金属あるよね あれすぐに駄目になるよ。交換まんどくせ(`・ω・)もっと固いスチール製とかのパーツにしてくれないですか 漏れのだけでも

185 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 17:11:09 ID:+M5mF7W3.net
おおおお!明日代休だから内藤さん出動してこようかな!!!

>>184
駆動系のアルミって何のこと?
ひょっとしてクラッチとピニオンギアの塊のことかな。
それともデフの中にあるベベルギア?

186 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 23:05:16 ID:WoAf57PY.net
185さん あのですね…まずデフだとリングギア、ベベルピニオンが砕けますた(´・ω・)後、フロントホイールハブシャフトとリヤのハブシャフトのクロススパイダーの所ちぎれますた(´・ω・)エンジンはos18tzで二速付けてます スリッパ付ければいいんでしょうが二速がいいんです。こまっちんぐ。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 23:07:50 ID:KPjdSNdP.net
どこ走らせてんだ。

188 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 15:05:36 ID:3PLQhefV.net
普通にあすふぁるとです (´・ω・) 静止状態から急加速たまらなく速いんで調子にのってやってると砕けます タイヤもすぐつるりんこ まったく金のかかる子ですな(゚ω゚`)またちゃんぷ行かなきゃ

189 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:16:09 ID:25M2WgH1.net
原因判ってるんだったらさぁ^^;

190 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 19:06:19 ID:3PLQhefV.net
でもたのしーいんだもん 無茶することが 実車じゃ出来ないホ゜(`・ω・)

191 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 19:10:04 ID:e48RK9PB.net
クラッシャー購入報告が未だ無い件について

192 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 00:15:01 ID:RrnJPV5J.net
側方排気は汚れるし、トラックボディ好きでなければ
サンダーからフォースあたりのバギーにトラックタイヤ履かせちゃうから
クラッシャーは新規の人がほとんどじゃ?

>>190
サンダーではなく別のキットをベースにした方が良いんジャマイカ?

193 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 01:57:46 ID:eRM3cyPF.net
最近しばらく走ると突然エンストしてしまいます。         チクショー  

194 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 08:36:11 ID:Rmk2abT5.net
おそらくピストンの圧縮がなくなってる。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 09:36:27 ID:reLbMV4R.net
この時期になると、オーバーヒートの可能性もあるね。
熱くなって圧縮が下がって、エンスト。
そういう場合は走行後にフライホイールを手で回すと良いかも。
冷えててもスルスルならPCの交換、熱い時だけスルスルなら正常。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:06:48 ID:eRM3cyPF.net
そうでつか、レスサンクス

197 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:11:11 ID:eRM3cyPF.net
オーバーヒートはどうすれば直るんですか。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:14:39 ID:eRM3cyPF.net
つーか買った時からずっとそうです。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:15:42 ID:reLbMV4R.net
・絞りすぎない
・フルスロットルしまくらない
・冷えるまで待つ
・よく冷えるヒートシンクに替える
・自作で冷却装置を作る
・夏に無茶をしない

などなど。ツーリングカーだとボディに空気穴開けるとかあるけども。

200 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:24:45 ID:HYn1E358.net
プラグの熱価を下げるといいよ。

201 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:27:57 ID:WRW3qPKs.net
カキコから推察するレベル的には、
燃料チューブが曲がってるとかフューエルフィルターが詰まりまくりとかエアクリーナーが汚れまくりとかw

202 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 14:53:42 ID:2xIK9js4.net
このまっしーんて社外品のパーツあるんかな なんかあるんかな まなかな

203 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 15:22:06 ID:reLbMV4R.net
>>201
IDがもう少しで3PKS

>>202
自分も探してる。カッコいいチャンバーとか。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 18:33:46 ID:eRM3cyPF.net
>>199 200 201 レスありがとです。出来るとこから始めてみます。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:06:40 ID:MjZWtVx2.net
誰か内藤に他のボディー乗せた人いますか?   自分はワイルドダガーかTXTのを乗せようかと思ってるのですが。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:49:53 ID:7ZyQ7olx.net
漏れはフォルクスワーゲンレーストアレグ付けてたけどボデェまんどいから皮被らせず剥き出しではしらせとるよq(^-^q)それより見たかね 今月のrcワールド スパチャだって!!!! うちのフォースに付けたいな(゚д゚)

207 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 20:04:32 ID:MjZWtVx2.net
TXT−1のボディーって乗りますか?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 16:57:59 ID:DKkLU5Qx.net
タミヤに倉車のボディーとマウント注文したら在庫切れだってさコノヤロウ

209 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 17:43:59 ID:R96Imz4B.net
↑激しく同意です!


210 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 17:49:59 ID:dhvahylZ.net
ひょっとしてリンクギアが在庫切れなのも、RTR倉社に持ってかれたのかな?

211 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 20:44:20 ID:ZJoTejgx.net
NDF系のハブは何ミリが使用されていますか?


212 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:12:53 ID:MoEGIm/A.net
ロックナットの外径?内径?

213 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:36:53 ID:vi6MvnVO.net
ハブっつーからにはロックナットの内径だろうw
漏れは持ってないので知らんが。

214 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:37:41 ID:vi6MvnVO.net
つかそもそもロックナットなの?
画像見る限りではただの板ナットに見えるが。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:45:23 ID:DKkLU5Qx.net
>>211 12mmかな?

216 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:55:00 ID:/SLC7r1o.net
何話てんのかと思ったら。
シェイクダウンで速攻失くなったアレの話か…。

217 :211:2006/07/06(木) 23:33:38 ID:ZJoTejgx.net
す…すみません、言葉が足りませんでした。
自分が知りたかったのはホイールハブの対辺です。12ミリ・14ミリ・17ミリ他にも種類がありますが、どれが使われているのかな?と思った次第です。


218 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:26:16 ID:oZCOpYDc.net
内藤って電池ボックスと受信機入れる所がかなり狭いからフェールセーフ入るか不安です。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:27:35 ID:BGAHt0wq.net
>>218
つ[3PK+PCMorHRS+デジタルサーボ]

220 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:33:30 ID:oZCOpYDc.net
>>219 フェールセーフ入りますか?

221 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 19:50:57 ID:7VXUnW+p.net
受信機に付いてる

222 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 20:43:09 ID:oZCOpYDc.net
なるへそ

223 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 20:52:49 ID:bBy4tvgr.net
サイデスカー
http://www.tcn.ne.jp/~sakou/minicar2/saidesu.html

224 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 02:33:02 ID:9mlefuc9.net
なんか20年前似たようなの観た記憶が…

225 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 01:06:18 ID:ZyLQNEaX.net
たまにわカキコしてっぽ

226 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 10:08:38 ID:5mpbYH1A.net
クラッシャーのレポほしいなぁ。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 22:25:09 ID:U230AqJT.net
18tzのクランクシャフトが折れた…フライホイヮル締めるねじ部分の所で…(゚д゚;) なんというパワーだ… ナイトロフォースの限界を越えますたな

228 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/12(水) 23:59:38 ID:ZyLQNEaX.net
内藤倉車ボディーまだ出来てないのかなぁー コノヤロウ

229 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 00:17:21 ID:+BdZloT6.net
倉車ボディーの発売は一ヶ月遅れの七月十七日らしい、

230 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:06:34 ID:+BdZloT6.net
うおおお 倉車ボデイー注文したぞコノヤロウ


231 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:09:48 ID:+BdZloT6.net
>>229

スマン、カスタマーで頼んだらありますた

232 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/13(木) 20:10:35 ID:+BdZloT6.net
訂正する

233 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 00:55:46 ID:2Pad1m4L.net
またクラッチ支えてるピン抜けやがった

234 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 15:48:23 ID:n+PMLDT1.net
>>233
うちも同じ現象だったけどピンを抜き、ネジロックを塗って叩き込んで解決したよ。
おかげで10タンク以上抜けたり抜けかかる事もないよ。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/14(金) 20:06:54 ID:KnCPOUBF.net
なんかねー社外品パーツ入れたいんだけどねーんだよ!!!!!
゚д゚

236 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/15(土) 16:03:59 ID:uSBGMcNx.net
厨臭くても良い

青色アルマイトな部品が欲しい

237 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 01:16:10 ID:bOVSRFWA.net
内藤って露出する金属パーツ少ない希ガス。。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/16(日) 13:46:22 ID:WCwj1dXZ.net
メインシャーシが樹脂だからね。ダンパーステーから何からみぃんな樹脂!

239 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 11:45:21 ID:NofvNgqc.net
壊れんの覚悟でみんなプラにしてんのかもね

240 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 11:50:26 ID:7aLxdb0Z.net
どっか壊れた?^^;

241 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/17(月) 12:07:11 ID:zJq/87FA.net
そういえばなかなか丈夫ね内藤 スペアパーツ使わないね(*^^*)

242 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 00:38:43 ID:wqY09/lZ.net
内吐露三田〜って即澎湃機猿人のパイロットシャフトでしたか?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/18(火) 11:48:12 ID:cuzR0Q49.net
>>242
日本語でおk

244 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 00:09:01 ID:ivYg0NdL.net
どうしよう、ヒートシンクのネジ山崩してしまった、  

245 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 00:50:36 ID:z583tGKv.net
ネジの頭を飛ばせばええやん


246 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 22:49:18 ID:h3NjxDM8.net
>244

漏れもやっちまったので、対処方法がわからんかった。
ドリルで崩せばOK?

247 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 23:07:23 ID:ivYg0NdL.net
>>246 スマンもう少し詳しく、

248 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/20(木) 11:51:54 ID:VdVsBzuh.net
ドリルで潰れた+の所を削ると、ネジの部分残して鍋ネジの鍋の部分が取れるんだよ
それでヒートシンクは上に抜けるし、残ったネジも手で回る
注意するのは、ドリルの使い方とヒートシンクに穴開けたりしないことだな
使うドリルはネジ部よりちょい太いくらい

ちなみにヒートシンクみたいな邪魔なモノが無いところの
ねじ山なめたんだったら、頭に切り目入れてやって
マイナスで無理矢理回せたんだけどな

249 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 00:23:31 ID:Jzi+ip4x.net
タミヤがNDFクラス作るって!?

250 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 00:35:18 ID:lHTRbY9v.net
>>248 助かった、本当にありがとう、      

251 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/21(金) 07:55:22 ID:OqIhwX/1.net
クラッシャーも出たことだし、盛り上がってくれないと。
トラックは好きではないが、バリエーションが出て人気も出れば、部品供給も続く。

252 :sage:2006/07/23(日) 08:55:12 ID:8Jba0pZU.net
倉車ボディー付けますた、色はブラックとブルメタにしますた。マフラは荷台の後部に穴あけてパイプのようなもので排気してます。

253 :名無しさん@電波いっぱい :2006/07/23(日) 21:11:58 ID:TCokQ+Wc.net
倉車買った。サーキット走行を考えると、タイヤが心配( ; ゚Д゚)です。
ピンスパイクで同じぐらいの大きさのタイヤは何があるんだろう?
バギー用タイヤとかいいのかな?

倉車情報求む!! m9(`・ω・´)

254 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 10:59:38 ID:GLyBdLsj.net
Vトレ+トラックホイール・ピンスパイク・ターマックがタミヤ純正。
インファのが使えるとか何とか噂はあるけど知らなーい。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/24(月) 21:02:48 ID:2iCYya38.net
すいません。ちょい聞きたいのですが。
TGM02 用のアルミダンパー付けてる人います?
あれ車高上がりすぎてハンドル切れなくなりません?
対処法おしえて


256 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 01:21:22 ID:3FtVHD6f.net
フロントデフの角を干渉しなくなるまで削ればいいと思うよ、たぶんね、

257 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 01:23:15 ID:3FtVHD6f.net
じゃなくてデフケースを

258 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 07:07:21 ID:8tlDQDM/.net
257ありがと。
昨日買ってウキウキで取り付けたらうまくつかないんでちょい落ちたよ。またいい情報あったらヨロシク

259 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/25(火) 22:07:21 ID:3FtVHD6f.net
スパチャ付けた人いますか? いたら感想書お願いします。

260 :名無しさん@電波いっぱい :2006/07/28(金) 20:18:15 ID:BDXZ2j+W.net
インファのスポークホイール(ガンメタ)とピンスパイクタイヤ(ソフト)
を思わず買ってしまった。見切り。
装着は問題ない。ステアリングを目一杯切るとサスが縮んでいる状態
だとボディに干渉する。

でもかっく(・∀・)イイネ!!

261 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/31(月) 06:53:22 ID:/w6W9Nbz.net
あぁ… サードパーティのメーカーよ なんかアルマイトパーツだしちくり(´Α`) いじるとこがないよ… まずはこれのアルマイトパーツ出せやってパーツ無いかよ漏りはまず… 別になんもねえよ 走ればいいよ!!!

262 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/01(火) 09:03:14 ID:oZ/3CgfY.net
何気に説明書見てたら、ショックのオイルって一番堅いのが入ってるんだね。
これ以上減衰力上げる(必要性があるかは別として)には他メーカの使う?
オイル通路の穴を塞ぐ?

263 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/04(金) 19:13:22 ID:WoZ+ev2I.net
キーニシナイ(´Д`)
漏らのナイトロは車高上げてたらくるくる横転するもんだからダンパの中にスペーサー入れてシャシと地面の間2ミリにしてるよ オンのみだからキーニシナイ(`Д´)ノ

264 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 14:53:04 ID:uDUdbIW3.net
しかっしあれだな。 マガジン、ワールド見てもndf01は通販の広告しか記事がねえよ

265 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 15:47:07 ID:KSmbLqL3.net
そしてNDF-01とF201の未組み立てキットが10年後に10マソで売れると。

266 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 17:49:31 ID:uDUdbIW3.net
10マソなんて 熟れないと思います(у)

267 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 18:03:51 ID:fsDdowUx.net
ナイトロクラッシャーの購入検討しています。
土の上で走らせたいと思うとタイヤが不安なんですが、
純正ホイルだと、キット標準以外タイヤ選択の余地は無いんでしょうか。
純正ホイルに、ハチイチバギーのタイヤを試された方はいらっしゃいませんか?

268 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 19:28:25 ID:OKSaq9fJ.net
>264
アレ、終わっちゃったの?

269 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 19:50:36 ID:uDUdbIW3.net
終わりです(・∀・) なんかおまいらないか? ホットなナイトロに関するいい発見は!? 新パーツも出ないし最近行き詰まってるのよ… なんかねーかな?

270 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 19:52:50 ID:KSmbLqL3.net
>>266
タミヤ絶版キットを甘く見てはいかん。
オク見てみ。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 20:14:48 ID:OKSaq9fJ.net
人気次第だけどな。

272 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 20:42:40 ID:KSmbLqL3.net
NDF-01とF201はプレミアキットの素質十分だと思うけどな。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/05(土) 23:10:50 ID:OKSaq9fJ.net
10年後じゃ微妙…

274 :名無しさん@電波いっぱい :2006/08/06(日) 00:30:29 ID:kKjfz8h1.net
>>267
純正ホイルじゃないけど、インファ純正スポークとスパイクタイヤ買ってみた。
グリップ的には結構いいよ。径が少し大きくなるので、走破性も向上した。
でもオフセットが変わったので、踏ん張りはきかなくなった。たまにコケル。

かっこは( ・∀・)イイ!。

275 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 09:09:33 ID:fTO0WGIJ.net
漏れもそれした
カコイイがコケるよな 速攻捨てますた
超ロングサスアームとか出ればいい感じかも(・∀・)
┝━━━━━д━━━━━━┥
これくらいあればこけないよ(´∀`)プゲラ

276 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 23:14:16 ID:t5GvVWWj.net
昨日届いたクラッシヤーブレークイン&全開走行してきました 評判通りお兄さん方より始動性良いですね GPカー初めてなんですけど悩む事なくできました 来週には本格的に走らせてきます 楽しみだ

277 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 17:58:17 ID:flGZF7yh.net
最近内藤走らせてないなぁ。この先オプションも出ないなら手放そうか真剣に考えている…

278 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 18:46:21 ID:oJVB/BQF.net
増し締めとかしないで今まで使ってきたけど
今日初めて走行中にタイヤがとれた
ナットは見つからずショボーンと帰ってきた
唯一の予備ナットをソケットレンチできっちり締めてやったぜ
今までは付属のプラレンチだったがもーとれないだろう





これを機に予備ナットとレンチも持っていくか…

279 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 19:11:59 ID:OQb+fdT2.net
タイヤ交換とか頻繁にしないなら、ネジロックで固めるのも手だよ。

ロックナットなら普通のナットにしてネジロック

もしくは、薄型ナットをダブルナットにしてネジロック

 まぁ、いちどナット緩みでなくした経験があれば頻繁に緩みチェックするようになるんだけどね。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 22:05:24 ID:4sfao1ZB.net
ミニッツ→グラベルハウンドと来て、今ナイトロフォースの完成キット購入考えてるんだけど、
これだけは予備で買っとけ!という消耗品orオプションってある?
今のところ、2スピードを一緒に買いたいと考えてる。
走行場所は、元々ゴルフの練習所だった所。路面は小石が多いダート。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 22:29:16 ID:oieZcWxY.net
>280

ダートだとなかなか2スピ入らない場合が多い。ターマック専用に限りなく近い。
あとは燃料フィルターと、安全性を高める意味でフェイルセーフユニットか。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/07(月) 23:37:34 ID:vVvoREhD.net
タイヤは半端ないぐらい強く締めれば走行中外れないよ、手締めは限界あるけどギチギチ?ゴキゴキ?ガチガチ?って鳴るぐらい締めてるよ

俺はリングギヤとベベルギヤがよく壊れた(ジャンプさせまくってるので)スリッパーギヤ入れろって話だけどやっぱ常に2速、オプはスタビ&スプリングでOKでしょぅ

283 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 00:03:07 ID:4sfao1ZB.net
了解です。
ネットで日本橋のコンボデラックスセットで買おうと思っているんだけど、
燃料フィルターとセーフユニットは、NO.1製で平気?
つか、日本橋は対応が・・・と聞いたんだけど、実際どうなの?

284 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/08(火) 00:09:29 ID:1A6X3l32.net
やめとけ。と思う。
詳しくは通販スレで。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 07:48:58 ID:g9JNgb1C.net
ぁまんらのNDF共一体全体どう改造してんのか教えれちなみに蒸れのはコドコモダケがドライバーとして乗ってるぜ(・∀・)

286 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 09:16:24 ID:ug+c10u6.net
2速ミッションとHPIのダンパーを付けてるぐらいかな。
あとメカ周りをFM・デジタルサーボに替えてる。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 10:35:01 ID:wsRfD018.net
hpiのダンパーってサベ用のでつか?改造しなくても付きます?キラキラカッコイイダンパー付けてみたいです

288 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 10:53:42 ID:ug+c10u6.net
RS4だかMT2だか用のダンパーですよ。確かピロボールだけ差し替えた気がするけど
ずいぶん前の事だから定かじゃないです。
サベのはさすがに長すぎるでしょう…

289 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 12:28:56 ID:wsRfD018.net
レスありがとんでつ rs4ですか…今では手に入らないかもしれませんね 簡単カッコイイダンパーないですかね…

290 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 12:43:00 ID:ug+c10u6.net
TRFダンパーで、シャフトだけナイトロのを使うのも良いかと。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 19:00:59 ID:9eTOcnRn.net
MT2のアルミショックじゃないかな?

292 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/09(水) 23:56:14 ID:wsRfD018.net
290 291 さんレスありがとんでつ パソコン使えるようになったら調べてみますね

293 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 02:26:39 ID:ELRhjIiG.net
ダンパか(・∀・)漏れのはむかしバンキッシュに使ってたハイキャップダンパ前二本とアルテマプロの金色ダンパ後ろ二本使ってるよ なぜかって?二本ずつ共なくなっちゃったらしいからだよ

294 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/10(木) 13:55:01 ID:uTapT9Bw.net
倉車ボディーと計量フライ、あと円陣とマフラと円陣マウント磨いてピカピカにしたよ、ちなみに円陣マウントはすぐ傷つくから意味ナーシ 2速を検討中、

295 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/11(金) 12:39:39 ID:Q08Z2R/7.net
今完全ばらばらにしてメンテしてるお(`・д・) 組むのまんどいよ


296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 09:06:51 ID:inmghVDW.net
確かに。デフにアクセスするまでに取らなければいけない部品が多すぎる。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 10:17:33 ID:tMzUtd1O.net
低回転をしばらく使ってから一気に高回転にするとエンジンが止まっちゃうんだけど
どこいじったらいいのかな?あとアクセルを戻したときもたまに止まるからアイドリングを
高めにしてるんだけどそれでも止まるときは止まっちゃうんだよね…

298 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 10:45:23 ID:inmghVDW.net
圧縮抜けかけてるエンジンだとよくそうなるね。
圧縮がちゃんとあればスローのガスが極端に薄いか濃いか。

299 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 13:49:49 ID:nLXMN0Pf.net
っ茶汁

300 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 14:41:09 ID:zoY6q3Wo.net
 ,へ/⌒ 、
 く/ ^^ ヾ〜 
 (リ从ハリ,》ソへ
 ⊂八゜ヮ ゜と)_)彡つ


301 :sage:2006/08/12(土) 21:41:13 ID:TaNbaOIj.net
ところでコレに着いてるサーボ糞杉ません?
全快走行2回(ターマック)しただけでサーボギア舐めちゃったよ
サーボ性バー意味無いぢゃん
取り合えず手持ちのS9401乗せたけど役不足でつか?
デヂタルがよいんですかね?

302 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/12(土) 21:42:30 ID:TaNbaOIj.net
さげ間違えた すみませぬ

303 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 00:31:22 ID:HdKXyHDE.net
トルクあるに越したことはないが、
サーボ固定がアレだからなぁ。。。
トルクあってもシャーシが歪むので意味無いような。
ハード路面ではどうせロクに走らないし、
適応路面なら3003でも十分な希ガス。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 20:16:05 ID:bI0JGYKD.net
276です
今日フラットダートを5タンク走らせて来ました
良いねこれ
タイヤも思ったほどズルズルでは無いし
スロットコントロールでグリップ・ドリフト思いのまま
ただボディの防塵性とサイドマフラーが・・
フロントは思ったより汚れなかったけどリアはドロドロ
右後ろホイールなんか排気ガスの所為で山砂埃がべったり・・
シルバーがゴールドになっちまったよw

まあ後はもうちょっとトップスピードが欲しいところ
フラットダートで2速ミッションは意味なし?
加速を犠牲にしてギア比上げたほうがよいかな?


305 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/14(月) 20:44:35 ID:Wkr+shnM.net
≡(ゝ゜ω゜)ゝ


306 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 17:32:36 ID:Xwn3KN5/.net
ターマックタイヤ変な感じで減るの…(´・д・) 妙にへこんだ感じで減っちゃうの…

307 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 17:49:55 ID:Z8jgqMcQ.net
インナー入れた?

308 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 18:09:06 ID:JDR/7wkn.net
もーちっと固いインナーが欲しいぜ

309 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/15(火) 22:16:38 ID:KMUBBmfj.net
漏れは両端ばっか減ってるよ

310 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 02:07:21 ID:ZvI9wVUS.net
インナーマンドクサ(゜д゜) すぐこれタイヤ減るからそのままタイヤつけてる。 最初は入れてたが走ってるときズレて変な形になるよ(´∀`)っ◎

311 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 09:12:53 ID:U1n04k16.net
>>310
なる!なんかトレッドの一部だけ硬くなって盛り上がる!
これは中でインナーが寄ってるんだね。きっと。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:37:24 ID:ZvI9wVUS.net
ナカーマ(^-^)人(・ω・) 今日もパーツ買ってきたおターマックタイヤとその他もろもろたむやのパーツは安くていいね(´ω`)っ◎ヒョフ

313 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 15:42:55 ID:nY5tOPKt.net
二速の白い樹脂の遠心クラッチって減ってくると二速に切り替わらないってそうゆうのあるのかね(・ω・`)漏れのはなんか切り替わらないの…

314 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 16:04:05 ID:XGHjrvDh.net
そりゃそうさね。まぁ応急処置としては減った分繋がりやすくするために
スクリューをちょい緩めるって手もあるが、根本的解決にはならんね。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:15:23 ID:nY5tOPKt.net
レスとん。じゃ白い樹脂はカスタマじゃないと手に入らないのか(´・ω・´) もいっこ買えってかたみゃゴルァ

316 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 00:40:48 ID:6LJFAdY/.net
クラッシャーゲットしましたよ
慣らし含めて10タンクぐらいです。
サイドマフラーだけに汁がほとんど溜まりません。
始動性は平均5ひっぱりぐらいですね。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 01:51:51 ID:egJ64da5.net
オメ(´ω`)ノシ

318 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:26:23 ID:b+axNQ76.net
クラッシャー、ついてるエンジンが側方排気でエンジン別物って聞いたんだけどどうなん?

319 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 18:20:02 ID:6LJFAdY/.net
クラッシャーのエンジンちょっと見てくる

320 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 18:22:12 ID:6LJFAdY/.net
FS−15Sエンジンとある。
おれGP初めてなんでどんなもんかわからん

321 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 18:43:23 ID:vsHkGQuf.net
18CVとかに換装すると楽しいぞっと

322 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 02:10:44 ID:8UpUoTv2.net
いやいや やっぱり18TZの方がよかとです(・ω´)

323 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:31:26 ID:04HOSEAp.net
NDFでMT2に立ち向かうにはどのようにすればよかとですか?
とりあえず18TZ、2スピ、インファのタイヤは必須だと思うんだが…
誰かこのアホに力を貸してくれい。

324 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:40:03 ID:ZBrW+HgX.net
最高速?サーキット?

最高速あげるなら、そのパーツ組み込めばいいんでない?
タイヤは、クラッシャーのタイヤでもいいかも。

325 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 05:32:54 ID:65JzaM3r.net
軽量化しなきゃお話になりませんな(´・ω・)

326 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:13:37 ID:65JzaM3r.net
おれぁ 惚れたよ…
ナイトロフォスーに 楽しいもんヽ(・ω・´)っ

327 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 19:23:02 ID:uhzDzzCx.net
細田よ おまいのナイトロサンダーのリコイル壊れててちゃんぷに頼んだの来たかね 早く走らせようぞ 勝負だ ゴルァヽ(・д・)っ

328 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:33:54 ID:rpC75tv9.net
リコイルってチャンプで買えるの?
タミヤのサポに注文しちゃったよ

329 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 23:54:42 ID:hvAllm5t.net
果たしてNDFシャシーって軽量化できるのか?
確かにやけに重くて贅肉たっぷりありそうだが…(メ・ん・)
ちなみに私はリコイル逝ってからはスタボつかてる。ww
なんせワンウェイに嫌われているようでな…

330 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 07:36:31 ID:MxxRwIdL.net
チャソプで注文出来ますよ(・ω・)一個安いお 来たら電話くれて鳥に行きますた 細田より

331 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 19:42:31 ID:aYVLD7Z6.net
今日の前回走行の反省を致します(´ω`)
只今ばらして整備しております リヤのデフギヤが欠けてしまいました パワーありすぎ…18tz

332 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 11:18:22 ID:IWe70lmT.net
昨日半年ぶりにNDF復活させ、エンジンオーバーホールも完了して走らせました。
思ったのがFR15Sエンジン遅い!!
しかもブレークインのときのも結構高温になってたし、絞ってるとすぐにエンジン温度が上昇していき、すぐにオーバーヒートってなってしまう…
こんな状況なんですが18TZに積み替えたほうがよろしいのですかね?

333 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 11:23:12 ID:8O4NzljZ.net
>>332

>>331

334 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 23:01:45 ID:IWe70lmT.net
速すぎるとろくなことがねぇ!ってか?
てかNDFにつけれる金属製ダンパーってなんかありますかね?

335 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 09:20:03 ID:T6GI8Dmq.net
>>332
その18TZってエンジンはNDF-01のマウントにそのまま乗るんかい?

336 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 19:27:59 ID:LdX+XVxS.net
↑…もちろん 気合いがあれば…の話だかな
(゜д゜)

337 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 21:19:59 ID:OAx5dVw9.net
同じブロックサイズだから乗るとおもうよ。

338 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 21:20:02 ID:s2C/d2Z7.net
純正エンジンでも足りない駆動系の強度をどうするかですな。
まあ大改造しないとどうしようもないんだけど。
ハイパワーエンジン載せたいなら素直にインファーノ買った方がよろし。
そこをあえてヤルのがホビーなんだけど、2chで質問するようなヘタレはやめとけ。

339 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:43:29 ID:LdX+XVxS.net
変えても本当駆動系すぐだめにナルポ 漏れは四回前回走行したらギヤ全取り替えしとるよ 外したギヤよくみるとヒビ入ってたり穴広がりすぎてたり
(´・ω・)ヨワ〜

340 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 00:16:30 ID:0s9dy91H.net
漏れもデフのギヤが逝ってFFになったことがあったが、それとりかえる時にタイヤ大きくしたようギヤにしたから一石二鳥ww
でもそこまで多発してるってことはないと思うが…

341 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 19:22:01 ID:QetwLMbj.net
タイヤ大きくした用ギヤにするとどうなんの
(・ω・`)

342 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 22:35:43 ID:L8LUxOXq.net
デフべベルのギア比を下げたわけだ。

べベルギアの負荷が減るっていいたかったんじゃないの?

343 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 11:08:39 ID:pTwNXskZ.net
なるほどベベルの負担が軽減されるからデカタイヤ用のギヤにすると寿命が延びるわけか。


344 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 20:57:04 ID:skiohIkF.net
ギヤの歯の寿命は長くなってもクロススパイダーの穴のところが広がってヒビ入って結局そこから砕けてダメポ (・ω・`)鉄の固い砕けないギヤがほしーん
民羅作ってくれないかのぅ

345 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 18:39:37 ID:+wQ+4ckt.net
たった今2スピード組終わって試走してきたんだけど
いつも走らせてる公園ではストレートが短すぎて変速しなかったよ・・orz

346 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 20:32:31 ID:AyHDyb+a.net
ナイトロサンダーを買おうと思うんだけど!実際はどう?

347 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 20:49:24 ID:lbjMuS7I.net
>>346
どうって?どういう意味?

348 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 20:52:31 ID:AyHDyb+a.net
買おうかなと思うんだけどね! 初めて買うのだが… じゅうぶんに遊べるかな?

349 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:01:07 ID:QQLovKGb.net
当たり前だの金玉なみに遊べるよ(・ω・`)つ
なんせ滝博士設計だよ
走らせて満足しないわけないポ 皆でndf01買ってきて盛り上げよ(´ω`)

350 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:04:11 ID:AyHDyb+a.net
最安値で幾らぐらいかな? やはり通販とかのほうが安い?

351 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:15:49 ID:AyHDyb+a.net
あげ

352 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 21:24:04 ID:QQLovKGb.net
秋葉ちゃそぷて安いぞ。
最安値は自分で調べれ
ただちゃそぷに行って調べるならもれなくピアスと赤エプモンスターに会えるぞ

353 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:34:47 ID:pF/+lz2n.net
NDF-01にボルトオンもしくは小加工でつくタイヤってインファーノの純正以外にありますかね?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 11:13:17 ID:FTyWPlfx.net
たった今倉車ゲット 昼から走らせてきます
初GP嬉しくてチラシの裏すまそ

355 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 19:55:39 ID:UY9u1XWZ.net
エンジンRCは初めて。
ナイトロサンダーって音はデカイ?
早朝に公園で走らせると近所迷惑になる?
みんなどこで走らせてる?やっぱり専用のサーキット?
普通の空き地とかじゃ走らせるの無理?
扱いは初心者じゃは無理?タミヤは初心者でもラクラク〜みたいな事言ってるけど。
そのへん、ちょっと心配。エンジンRC買うなら完成品にしようと思ってるんだ。
俺の家のそばに、けっこう広い空き地があるから(周りは新興住宅街)そこで走らせようと思う。
無理かな?でも音が一番心配。ナイトロサンダーってどのくらいのエンジン音が出るの?
50メートル離れててもかなり目立つって感じ?




356 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 20:14:36 ID:+z4um21m.net
音ばかりは、実際に聞いてもらうのが一番。
近場の人さがせればいいとおもうが、あとはショップで走らせてる人さがすとか。

音に関しては、GPにしては静かなほうだと思うよ。

場所だけど、人気の無い広いところに越したことはないが、となりの敷地に民家があるような

ところだと迷惑になると思う。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 22:11:54 ID:O5mlbBuL.net
タミヤ製の完成GPな。ホントに初心者ならけっこう難しいぞ。
そりゃ他と比べりゃまだ楽だけど。

できれば経験者に付いてもらった方がいいな。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:15:05 ID:VMv2GnEr.net
僕は初めてがナイトロフォースでいろいろと苦労しましたよ…
ブレークインやら、エンジンかからんくなったりとか…etc
まぁ今ではそれなりの腕になってエンジンもオーバーホールしたから大丈夫だけどね。
僕的にはピュアテンGPアルファ3が一番初め安いと思う。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:33:22 ID:BKbtp3ck.net
内藤を家の前の空き地で走らせようと思い買ったが次の日に業者にその土地買われてできなくなった、             あいつら死ねばいいのに、

360 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 01:54:24 ID:VVI1aiZn.net
通報しませんでした

361 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 03:07:54 ID:r3gUbk90.net
(´∀`)
ねぇねぇ
このマスンにヘルファイヤーのタイヤ履けるかしら。
おねいさんに教えてね

362 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 13:14:40 ID:BKbtp3ck.net
>>361  たぶん無理、付いたとしてもエンジンにかなり負担かかるよ

363 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 22:58:14 ID:r3gUbk90.net
エンジンに無理?どのへんクラッチシューとか? でかタイヤはいてエンジン壊れるの?どうなの?

364 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 04:35:19 ID:p0hw6aO0.net
>>363
壊れる

365 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 05:35:46 ID:tjJNYf//.net
(´・ω・)ヤナノー

366 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 13:00:19 ID:E17vK2tY.net
キャブの設定についてですが
説明書の基本設定はニトロ30の場合についてですよね
では20を使った場合、特にスローの方はどちらに回した方がよいのでしょうか?
メインについては煙がそれなりに出るところで合わせてありますが
スローについては時に変更してません
アクセルを戻すとそのままエンジンが止まることが多々あり
スローの設定なのかな?という状況です

367 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 16:26:50 ID:COoC76GS.net
30の設定のまま20にするとややカブり気味になるのが一般的。
つまり空気が足りなくなるので右回りに。
スロットル全開まではスロー命なので、スローも当然合わせる。
というかアイドリングとかスロットル1/3までが重要なんで
スローから合わせて行くほうが実はやりやすかったり。

アクセル戻すとエンストするってのはスロー側の空気が足りてない。
今まで全開で空気が十分あった状態でエンジンも加熱して圧縮率も下がった状態で
いきなりスロットルオフで空気が足りないスローに切り替わるわけで。

なのでアイドリング調整ネジを定位置にしてスローからやるのが良いかと。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 10:24:41 ID:imEQUl84.net
オクにハイトルクサーボに換装してるサンダー出てるけど
やっぱステアリング側をハイトルクにするとかなり違うかな?

ハイトルクサーボ欲しいけど中流以上のサーボになると高いよな…

369 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 14:12:13 ID:Xv5+8e2/.net
そんなイイ(・∀・)サーボは必要ないね それより弱いギヤ関係沢山買っておいたほうがいいかもね(^-^)

370 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 15:51:00 ID:07gSrc83.net
ナイトロサンダーって最高時速60キロ出るって本当っすか?


371 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 19:41:57 ID:4Z9KGdq2.net
2速ミッション組めば普通に出てると思うけど。
mk2だってFR-12Rと2速側を最高速寄りにすれば90km/h以上出るし。

372 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:21:43 ID:gYfaNHm+.net
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
それほどでるとは…やるのうMT2
まぁNDFは重いっすからねww
てかNDFのエンジンマウントがやけにでかくて重たい気がするのは私だけか…



373 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 10:22:21 ID:pr+r7aFv.net
どこにMT2って書いてあるんだyo

オフ車じゃグリップ力の関係でその速度に達するまで時間がかかりそうだ。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:24:43 ID:97CN+O0K.net
Σ(゚Д゚ υ) アリャ間違いちった…
小文字苦手なもので…(;´д`)トホホ…


375 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:03:06 ID:L65ZsxBE.net
(・д・) イインダヨ
(´∀`)(´∀`)(´∀`グリ━━━━━━━ンダヨ

376 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 14:13:19 ID:3SLJhaH7.net
始めて買ったオフ車が内藤さんだったけど
EPモンスター買ったら内藤さんの出動が減ってしまったのら。

377 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 16:30:01 ID:oNssD5UE.net
遊んであげてね(・∀・)

378 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:23:00 ID:JQvq+aPa.net
内藤さんの車高を出来る限りあげたら、フルステアでハイサイドするようになってしもうた…
でも一回転してまた走り出すからバネ柔らかくする気なしww(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

379 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 13:58:50 ID:ZzJeEFrX.net
なんかパーツ出ないのかね全プラパーツ青く輝く金属アルマイトにしたいの(・∀・)


380 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 14:06:17 ID:kVU9L38Y.net
カーボン板買って自作しましょうww


381 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 16:11:13 ID:tQHOiG8k.net
3Racingあたりが作ればすぐなんだが。

いかんせん作る気配がないようです。
そういや、TNXもほとんど社外パーツでてねーな。

382 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 17:36:15 ID:fALLdV6t.net
その変わりタミヤはEPのサードパーティー製が豊富だったり。。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 21:04:39 ID:UYBwkZjJ.net
今日! ナイトロサンダーを買うてきました(^-^)/

384 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:06:48 ID:kVU9L38Y.net
ブレークインは丁寧にしましょう。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:58:34 ID:UYBwkZjJ.net
今! 真面目に取り扱い説明書読んでるとこだす。 ありがとう。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 06:36:44 ID:VVBdz2ct.net
たのむ 民な ndfのニューパーツ開発しろ。


387 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 11:31:18 ID:q2AheTts.net
>>386
TB-02とNDF-01持ってます。。。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 16:55:35 ID:cv7IaV7f.net
こないだツレにエンジンカーの走りを見せてもらった。
俺の持っている電動カー(ランチボックス)が玩具に見えてしかたない。
電動カーは速度が遅すぎる。


389 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 17:55:50 ID:q5JkUlEB.net
電動でも速いやつは速いさ。
エンジンでも遅いやつは遅いさ。
一概にそう決め付けてしますのはよくない。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:10:38 ID:q2AheTts.net
ランチボックス最速を目指せばよろし。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:18:20 ID:ss1dGlGe.net
やはりエンジンかけるのはスターターの方が!いいのかな?やはり簡単ですよね?みなさまはどうしてます?

392 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:22:25 ID:q5JkUlEB.net
京商のスターターです。
リコイルだった頃では考えられないくらい余裕ですよ。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:23:52 ID:eRsbsHG6.net
俺はリコイル派 
オーバーチョークしても気付きづらいしスターター自体荷物になるし
スタータ用のバックプレート外してリコイル付けてます

394 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 18:27:21 ID:ss1dGlGe.net
やはり!色々ですね!スターターなら一発でかかるんですかね?

395 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 19:01:13 ID:TZ7ovOMz.net
リコイルでも!コツを掴めば!一発でかかりますよ!

396 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 19:37:16 ID:pL6vYFXj.net
TNX5.2Rが出ね〜から、クラッシャー買いそうじゃ!いずれ両方買うけど。
タミヲタじゃないけど、田舎にはカスタマがありがたい。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:38:37 ID:a62iZVky.net
なにぃ!?
テラクラッシャーに今から手を出そうってか!

とスレ違いなバカ発言ですが如何だったでしょうか。0点?

398 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 09:56:57 ID:RCo0LrQv.net
内藤暮らしゲトー!
って少し前だけど。EPからきた俺には十分速い

399 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 17:55:11 ID:vlmjb9na.net
テラクラじゃなくて、ナイトロクラッシャーでしょ?

400 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 21:02:07 ID:djuw+aJu.net
ナイトロフォース…
イイ(・∀・)!!!!

401 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 09:05:49 ID:vwhkhMUG.net
こないだオクで中古サンダー買ったけど、中古とはいえ独特の所有感があるね。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 12:21:03 ID:bT4or35W.net
ですなぁ (´∀`)
でかいし コリャイイマスンだよ〜

403 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 12:25:23 ID:2qoe/mki.net
誰か!姫路の方で!直接エンジンラジコンを教えてくれる人いませんかね? お礼とかは出来ませんが!

404 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 13:42:00 ID:Tmb6XEAS.net
>>403
サーキット行って日常生活常識あればいろいろ教えてもらえるよ。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 14:26:04 ID:2qoe/mki.net
そうですか! ありがとうございます。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:18:25 ID:Tmb6XEAS.net
>>405
あ、ごめん。ここナイトロサンダースレだったか。。。
このマシン、車高とアシがアレなんでオフサーキット走行は苦しいな。
オンサーキットに持ち込むのはファーストカーとして行くには浮くかもしれんし。
空き地とか河川敷のフラットダートがメインフィールドだもんなぁ。
誰か姫路の香具師、友達になってやれw

407 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:41:59 ID:vwhkhMUG.net
>>405
サンダーでサンデーレース出てるオイラの立場が無くなるだろうが〜。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 15:42:42 ID:vwhkhMUG.net
ごめ、アンカーミスだた。>>405>>406

409 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 16:57:06 ID:nIoGBMXO.net
このやつのエンジンマウントはカスタマーに頼まないと売ってないのかの?

410 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 17:06:14 ID:t2ZnLNIj.net
タミヤのオンラインショップで無いものは全部カスタマ。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 22:00:36 ID:nIoGBMXO.net
(・∀・)レストン!!!話は変わるけど亀田2はブラスターやってるって本当?

412 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 22:16:46 ID:J4O2p9pF.net
亀田2って何?

413 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 07:51:22 ID:GMZAXYEw.net
亀田SANKYOだいの二番目か?

414 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 11:07:01 ID:lOTvVXLF.net
始動性が悪いのはマフラーからの逆流によりピストンスリーブに傷がいき思いもよらない早さで圧縮がぬけるからだ!タミヤは欠陥をみとめるべきだ。ぜひそうゆい姿勢の会社であってほしい。

415 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 11:17:26 ID:lploe+4w.net
>>403 弓削に行けば?

416 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 11:24:21 ID:zgwbp81v.net
ナイトロサンダーとEジーラ、どっちが速いですかね?


417 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 13:03:28 ID:PRbC6PgL.net
Eジーラ

418 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 14:26:39 ID:g8N8nLym.net
サンダー

419 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 16:42:24 ID:tAA3rUQv.net
Eジーラ+ツインブラシレスならサンダーは負ける。
てか実際加速で負けた。最高速は2速サンダーの方が出る。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 01:09:30 ID:trGQ9s4X.net
18TZ+二速ならお話になりませんな

421 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:02:28 ID:vzb/Jeej.net
今日初めて走らしたよ♪ 感動したぞぃ。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 20:22:45 ID:rEz8lzdN.net
2速+デカタイヤってトップスピードだけは凄まじいって感じ?

423 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 03:19:10 ID:rub+4/ka.net
今土手で爆走してきたお (・∀・)ノシ
いい感じ 速すぎて怖いくらい
そうそう細田リコイルなおってよかたねよかたね

424 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 15:03:19 ID:MeTc4j7E.net
ナイトロサンダーて買った時の状態で最高?キロのスピード出るの?

425 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 16:24:27 ID:gs1NKxkJ.net
40〜50キロぐらいかなぁ…。
自分のTG10mk2改をスピードガンで計測したら98km/hで、恐らくその半分ぐらいかと。
2速ミッション入れて60〜70キロぐらいかなぁ。ノーマルならね。

426 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 17:50:35 ID:12Nufu3D.net
あのシャシーなら50kmで充分。速すぎても壊れるのがオチだ。ぶつかったり、ギヤ死んだりetc

427 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 22:00:54 ID:MeTc4j7E.net
やはりそれぐらいは出てるんだね! やはり俺には速すぎだぁ〜。 皆さんそんなに速いのに、ちゃんと操作出来てるんですなビックリ。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:03:41 ID:njkNq2T8.net
あれでサーキットで遊んでるって人もあんまりいないだろうしね。
気にせず遊べばいいのだ^^

429 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 12:20:52 ID:N53cwu2r.net
やはりサンダーではサーキット行くのは恥ずかしいでしょうか? 今の所行くきはないですが…

430 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 14:09:27 ID:njkNq2T8.net
恥ずかしいってことはないだろう。

でも…インファーノとか走ってる中に入ってく度胸はないけど^^;

431 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 15:05:19 ID:N53cwu2r.net
やはりインファーノですかね!

432 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 16:53:13 ID:cwPTu4Q5.net
自分が所有するRCを持ってく場所を列挙すると

EPツーリング = 適当な公園
GPツーリング = 広い公園・港湾地帯・オンサーキット
EPモンスター = 歩ける所全部(海・山・川・公園)
サンダー = 河川敷

って感じかなぁ。
サンダーは河川敷でバーベQやるような時に持ってったりとか。
みんなエンジンのラジコンに興味津々。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:22:57 ID:4AI1YzKw.net
シロートに触らせると全開のままステアリング切って曲がらねーといってぶつけて壊す。

434 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:23:16 ID:N53cwu2r.net
お〜〜! バーベキューのときに持って行くとするよ。 ありがとう。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:43:06 ID:njkNq2T8.net
TNS-Bのせいで立場なくなりそうだけど

アレの”T”の位置は絶対バカだと思う。デザインがもったいねぇ。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 17:44:40 ID:W/uNevqW.net
>>433
あはは、よくあるよくある。

437 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:17:08 ID:BcdRso9Z.net
おもちゃ屋のV見て、ナイトロクラッシャー買おうと思っているんですが、全くのシロートでもあつかえますかねえ?

それと、かなり広いところがないと走らせることは出来ないんですか?

それと、4万くらいで、インファーの安いやつか、ナイトロサンダーか、クラッシャーかで迷っています。
調べたところでは、「クラッシャー」のほうが、排気系がいいのと、軽量フライホイール、スタビライザーがついていることだと思いますが・・・

ベアリングもいいのかな?

スピード面でも「クラッシャー」がいいと聞きます。

決め手を教えてください!!

438 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:43:10 ID:WiDPh0Ci.net
初めてナイトロサンダー買いましたけど、初心者でも出来ますよ。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 21:04:32 ID:dPM+FEem.net
>>437
音の問題があるからその辺の公園だと厳しいかと思われ

440 :名無しさん@電波いっぱい :2006/09/22(金) 23:22:45 ID:2trkYIRR.net
クラッシャー楽しいよ。
広い所が必要と言うより、音がうるさいのと、音に触発されて
全開走行させたくなるので直線距離が必要。

さらに大きくてもいいなら、インファSTもよい。
走破性が違う。サーキットでは(*∀*)ウヒョーです。
ハチイチの大きさが許せるなら。

そうすると、モントラも欲しくなる。ありゃーすげぇ。
見えないぐらいの草むらブイブイ走っていった。←サベ

でも、音はクラッシャー結構(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

441 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:41:21 ID:GubOrJHg.net
ナイクラでGPデビューしましたが、始動性は
周りの連れから良いって言われますね。

平均3回利コイル以内。でもたいがい1回。
けどそのうちかかりにくくなる呪いをかけたと周りがww

442 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:16:55 ID:FmWZWuCF.net
おまいら エンジンマウントって秋葉チャソプにうってるんでしょうか おしえれ

443 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 12:17:55 ID:27nO/kUn.net
だが断る

444 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 17:14:53 ID:c1wlEWg3.net
不幸のゾロメ。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 00:03:17 ID:ju3BIheI.net
ナイトロサンダー、ナイトロフォース、インファーノTR15、
ナイトロクラッシャーの4つで、オススメはどれですか?

金銭的に安いのがいいのですが、壊れにくさや、スピード、走行性能、操る楽しさ重視で。

意見、お願いします。

あと、ミニインファーノが出るようですが、そちらはどうお考えですか?
5万を超えそうですが・・・
性能はいいのかなあ?


446 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 00:36:01 ID:bT/hMlQe.net
こればっかりは自分の好きな物買うのが一番いいと……(´∀`)ナイトロスレにおいでなさったならやっぱり田宮が好きって事でしょ 多分…漏れはフォース買って爆走してますよ 仲間に入りんしゃい(・∀・)
このスレの仲間達が待ってますよぉ〜

447 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 05:07:18 ID:LxwOx7Zf.net
電動カーはキャリア17年。タミヤのホットショットの頃から今まで17年間、電動RCやってます。
ただ、エンジンカーは今まで一度もやった事なし。でもナイトロが欲しくなりました。
やっぱりエンジンカーは初心者には扱いは無理ですか?
いろいろHP見ても、毎回走らせた後に、エンジンや駆動部、車体などを全部分解してメンテしてる人もいるし、
小石が入らないように、いろいろ改造してる人もいるし、慣らし運転を何度もやってる人いるし。
こんな感じで走行後のメンテも走行前の事前準備も専門知識がないと、やっぱり初心者には無理ですか?
ナイトロのフルセットを買ったとしても、後から自分でいろいろ手を加えないと、ダメなんですか?
たった10分の走行で、さすがに10時間以上にも及ぶメンテと、毎回車体を全部バラバラにしての分解メンテはしんどいです。
ここまでやらないとエンジンカーはやる資格はないですか?



448 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 05:51:17 ID:VteUFCEn.net
>>447
なんで10分しか走らせないの?
メンテ内容はEPオフと変わらんと思うが?
それにコレは後部排気なので排ガスの付着汚れはあんまりないし。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 06:52:54 ID:G2FoknSL.net
>>447
どっから仕入れた知識かは知らんが、普通メンテに10時間もかからん。
最初はそんくらいかかるかも知れんが、人間は学習するもので、だんだん手際がよくなるもの。
それでも毎回毎回10時間以上かかるのなら資格云々以前の問題として、機械いじりに向いてない。
別の趣味探した方がいい。

しかし、掃除がめんどいとかメンテがしんどいとか言ってるようじゃあ、手出さん方がいいかも
知れんな。だってメンテは全ての基本だし、車の状態をチェックしてトラブルを未然に防ぐための
唯一の機会だからな。これが嫌だって言うんなら悪いことは言わないからやめとけ。お前がトラブルを
起こせば他のRCやってる人間にまで迷惑がかかるからな。特にGPはパワーとスピードがEPとはケタ違いな
だけに、何かあったときの被害もでかくなる。その辺もうちょっと考えな。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 08:22:11 ID:drauJvE9.net
>>445
>壊れにくさや、スピード、走行性能、操る楽しさ重視で
その4つの中では
インファーノTR15が文句なしだと思う。
ナイトロサンダー系とインファーノTR15は似て異なる系統だと思うよ。
ナイトロサンダーそれはそれでおもしろいけどね。良い意味でタミヤらしさがあるし。
速く走らせようとすればするほどサンダー<インファ
色んな意味でこの差が大きくなって行きます。

1/10サイズ(サンダー系はちょっとでかいけど)にこだわらなければ
ミニインファGPもありだと思う。
私は買いますよ。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 08:22:37 ID:z5qErP2q.net
>>447ナイトロクラッシャーでGPデビューしましたが
説明書ちゃんと読んで、やればすぐに慣れますよ。
ただクラッッシャーは横に突き出たマフラーなんで始動はいいですが
かなり汚れますね。

とりあえずやってみたら?

452 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 08:50:00 ID:CgtldFIN.net
タミヤのNDF系なら大体なかみ一緒だしな。
自分が一番、カッコイイと思ったのすればええ。

クラッシャーかって、排気汚れがいやならサンダーも買えばいいしw

453 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 23:49:14 ID:bT/hMlQe.net
で、 新型NDF02の話は… (・∀・)?

454 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 01:31:57 ID:URhlsOV/.net
せっかく最近ナイトロサンダー買うたのに、その新型はどんなの?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 02:23:10 ID:/pBDRgFF.net
TNS-Bのコトか?

456 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 08:22:36 ID:URhlsOV/.net
それも気になるが…453にもあった新型も気になる!

457 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 08:56:42 ID:lg9dgJIs.net
ナイトロサンダーをランクアップさせようと思うんだけど!基本的にはどこから触ればいいの? 詳しい人教えて。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 10:11:53 ID:VFFNExpw.net
>>457
つ【インファーノ】

459 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:07:53 ID:TccwqqMV.net
ランクアップでつか……(・∀・)
エンジン変えると駆動系が…
後はパーツも出ないし最悪なマッシーンです


460 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:13:42 ID:OZoz0Gl3.net
あるまんまで遊べば良いジャマイカ

461 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:04:40 ID:lg9dgJIs.net
やはり触るとこのないマシーンですか。やはり変えた方がいいですかね。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 20:58:58 ID:TccwqqMV.net
でも好き(・∀・)
ナイトロフォース なんか好き

463 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 15:56:54 ID:iXuXm4NG.net
自分は遺憾ながらサンダーを手放してしまった。。理由としては
悪路を走れるバギーであってもダートとか背の低い芝で限界であり
なおかつ騒音の問題があって河川敷でも民家が近いとやりづらい。

よってオフロードの極み、クローリングからちょっとした水場でも走れて
騒音問題のない、EPモンスターに転向してしまった。

GPはツーリングでやってるし、これはこれでアリかな?等と思ったけど
やはり部屋にサンダーが居ないと何か物足りなさを感じる。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 16:38:55 ID:hfA7NlSt.net
また戻っておいで…

465 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 17:21:40 ID:GM1Qdr4T.net
はやまったな。
あのデカタイヤとかインファーノのタイヤ履かせたらソコソコ走破性上がったのに。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 20:04:18 ID:hfA7NlSt.net
でもそれだとすぐこけるし(´∀`) まったくこいつは… イイ!!

467 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:49:05 ID:nm9RIkRy.net
ttp://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/news0610/news1.htm#43529
>マッドスピリット(TNS-Bシャーシ)
>軽快な排気音を響かせながら豪快なオフロード走行が楽しめる完成エンジンRCバギーです。
>余裕のパワーを生み出す排気量2.1ccのタミヤFS-12FDエンジンを搭載。
>シャーシは好評のTNSをバギー用にモディファイ。
>サスアームをロングスパン化し、スパーは新設計の金属製ギヤを採用。
>12月発売 32,340円(本体価格30,800円)

気になりますね

468 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:58:02 ID:yMahCSiG.net
シャーシ自体はTNXの御先祖様だろう。
リコイルスターター採用は罪深いよアレは…。

469 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 00:38:39 ID:Pzp69S9K.net
ナイトロくん、走行中にエアフィルターはずれてしばらく気ずかず走行。砂を吸い込みピストンオシャカ。皆さんはエアフィルターになにか対策してますか?

470 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 01:24:16 ID:v3rUK1Dv.net
当然のようにタイラップで口を細くして抜けにくくしてますが。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 10:02:40 ID:uLGJwh8t.net
しかしターマックタイヤすぐ減るな減ると変な形になるし ノーマルホイルに付けれるイイタイヤないかの(・Д・`)

472 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 14:39:03 ID:uK0bCVfG.net
オレのデカタイヤは全然減らないww

473 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 19:42:23 ID:uLGJwh8t.net
(・Д・`)それって倉社のたいや? オマリーラどんなタイヤ付けて爆走しとるの? 教えてニャン

474 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 16:44:25 ID:DRsIjkNk.net
ワイドトレッド+17mmハブアダプタで7インチのサベタイヤとか無理すればイケるんじゃ?

475 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 01:10:30 ID:pMpuya9M.net
>>474 そんなことしたらエンジンが逝っちゃうよ!! 

476 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 11:06:05 ID:Q4XGlSlE.net
エンジンより先に駆動系があぼん。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:20:19 ID:/aEoZq4u.net
ナイトロクラッシャーの購入を考えていますが、維持費等で踏み切れないので教えて下さい。
GPは初めてなんですが、30分走行したとして燃料はどれくらいもつんですか?
消耗品も頻繁に交換が必要ですか?普段は月3、4回(1〜2時間)しかラジの時間がないので、思ってる程ではないかなと悩んでおります。

478 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:44:10 ID:sCse/OUo.net
ワンタンク75ccで10分前後なので逆算して計算してくれ。
ぶつけなければ消耗品はタイヤくらい。
ぶつければぶつけるだけ維持費は掛かるw
あとオフなので走行後のメンテは必要。エンジンに対しても必要。
時間と金に余裕ないならやめとけ。
やりたいならやれ。
どうせ人生一回だ。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 00:54:33 ID:Ww07e8aB.net
買ってから早一年
通して燃料6-8L位は走らせたかなー
昨日、連続して1タンクでプラグが切れる…
とりあえず持ち帰ってエンジン、キャブ清掃
設定を初期状態に戻す

直ってくれよー

8Lも走らせたらそろそろエンジン内の部品の寿命ですか?それともまだまだ?

とりあえず初キャブ分解で明日様子見かな〜

480 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 02:14:36 ID:CXFp3WIj.net
ちょっとまてw
オフは砂噛むので毎回分解洗浄必須だ佐賀w

481 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 02:41:51 ID:sKrUIrsZ.net
>「ハッキングから今晩のおかずまでを手広くカバーする巨大掲示板群」のキャッチフレーズで
>おなじみの2ちゃんねるで、「佐賀」が爆発的に流行している。
>きっかけは、19日に公開されたasahi.comの記事だ。佐賀県庁の依頼で調査会社が、2ちゃ
>んねるをはじめとする、ネット上のあらゆる場所に書き込まれた「佐賀」という言葉を監視して
>いる、と報じていた。
>以来、オシムジャパンやWinny、金曜ロードショーなどなど、現在1万以上のスレッドに「佐賀」
>の文字が。ほとんどがこの1日で投稿されたもので、その数は今も増え続けている。

だから「佐賀」なのか!


482 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:26:19 ID:Ww07e8aB.net
ニトロ20から30の燃料にしたらエンジンがかかりにくいんだけど
プラグをR5からNo.8にしてみた方が良いのかな〜

483 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:46:34 ID:uUG3144d.net
なんにしてもメンテのしにくいマシンだ。あとエアフィルターとれない、なんかいい方法ないかなぁ。取付け部分が短かすぎて締め付けはなんとなくうまくいかない。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 14:04:06 ID:gr2ZIm5L.net
日本語でおk

485 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 14:47:17 ID:uUG3144d.net
つまりタイラップでは絞めにくい!っと言う事ですな。だから他にいい方法ないか?と聞きたいわけだ。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 16:02:31 ID:OXBCheM+.net
>>479
コンロッドガタガタになってね?
もしくは絞り杉。

487 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 01:58:43 ID:qLGKKTEG.net
内藤って走ってると足周りガタガタにならね? 

488 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 09:12:56 ID:05tfpGw+.net
そりゃ重量あるし。サベなんてCハブアルミにしないと大変だよ。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:29:21 ID:YsuEGEdS.net
ナイトロクラッシャーにEP用のツーリングボディを載せたいのですが
サイドマフラーの穴さえ何とかすれば載りますかねえ?

490 :675:2006/10/25(水) 22:57:57 ID:O0DpF1mr.net
成せば成る、成さねば成らぬ、何事も・・・

ふう〜、久しぶりに一句詠んだら、疲れたよorz

491 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 02:49:03 ID:6C6ZZP7g.net
俺TA03にのっけてた32R(KURE黒)のっけてるよ
カットしたのはサイドマフラー、前後のホイールアーチ、前面側面後背空気穴、新たなマウント、アンテナ。
見た目はトラギーぽくなったけど、かなりカットして穴あけてなんで
クラッシュ即サヨナラです。
補強がどうのこうのの次元でなくなっちゃた。
でもかっこいいんで気に入ってる

492 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 10:51:42 ID:I4AovgPr.net
他にもボディ変えて楽しんでる人いる?

493 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 17:16:54 ID:rf9nRBEW.net
男は黙ってインプでしょww
ウイングステーをボディマウントにしてインプのウイングステーにNDFのウイングつけてます。


494 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:46:27 ID:0kfqZj4z.net
>493
うpしてくれ

495 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:28:50 ID:McCTDaS0.net
40タンクほど走りましたが、そろそろ交換したほうが良い部品とかあるでしょうか?
最近スタートダッシュが少し遅くなってきた気がします。

496 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 01:16:03 ID:KoRq7UCB.net
>>495 たぶんエンジンの圧縮抜けてると思うよ、円陣薔薇してチェック!

497 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 06:09:01 ID:2ttLM3Dl.net
ありがとうございます。エンジンの圧縮が抜けていることは何で
判断出来ますか?抜けている場合はシリンダー、ピストン交換でOK?

498 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 09:03:37 ID:9tBIhvcS.net
>>493
俺も見たい。んでハコ車ボディー欲しい。
気分によってターマックタイヤで舗装路を走るか、オフロードをピンスパイクタイヤで走るんだけど
舗装路を走る時はハコ車で走る方が似合いそう。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 12:08:37 ID:LYFWy/bI.net
エンジン冷えてる時にフライホイルまわして上支点あたりできついひっかりがあればOK。でもほこり等でヤスリ状にピストンなんかがけずれている場合もあるから始動性おちているならピストンアンドスリーブかえればすこぶる快調ですよ。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 17:13:24 ID:/sOTLyQD.net
493なんだが、転げまわってごろんこなボディなんで恥ずかしいですよヽ(;´Д`)ノ
それに使い勝手のためオープンボディでミットモナイ(*´д`;)…

501 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:47:27 ID:7XZco0cW.net
シリンダーとピストンって2000円くらいで買えるのかな?

502 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 21:53:02 ID:BZDxEWDu.net
>>501
取説見るのも邪魔くさいのかw

503 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:39:52 ID:7XZco0cW.net
>502
いやお恥ずかしい
こんな細かい部品まで値段書いてあるんですね
失礼しました〜

504 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 10:49:44 ID:58w8bYpq.net
ナイトロフォースとmt2だと速さはかなり違いますか?共にノーマルだとして

505 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 17:18:35 ID:8MuEqc1E.net
サンダーに載ってるサーボをトルクのある物に替えようと思ったら
フタバ製を買えばそのまま付くの?(受信機はそのまま)

506 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 18:26:56 ID:1oJpstSM.net
そのまま付くよ

507 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 18:49:58 ID:7seW+loQ.net
ブレイクインについて誰か教えてください。
無負荷のアイドルで1タンク、ハーフスロットルの走行で3タンクやりました。
ニードルとかはまだ触ってません。この次はどうすればいいですか?

508 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 19:03:09 ID:1oJpstSM.net
 徐々にフルスロットル、アクセルオフの繰り返しで高回転のあたりをAタンクくらい
やればいいんじゃん?
 あとは、求める最高速までメインを絞る。
 そのままのメインニードル位置で満足できるなら無理に絞って壊さないほうが幸せだよ

509 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 12:37:12 ID:EPuBuB98.net
>>507
ttp://www.geocities.jp/nakachan049/break_in.htm

これ参考にしてみ。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 14:33:08 ID:yZxpYiB2.net
ナイトロクラッシャーの走破性ってどう?やっぱりフラットダートとかが限度かな?

511 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 17:22:09 ID:sK6skjeU.net
サベージとかのモントラと比べちゃいけないけどトラギーとすれば通常のオフロードコースあたりなら充分楽しめます。
いい車だと思います。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 01:05:00 ID:j5qj+Lay.net
>>511
そうですか!サベージ等のモントラの走破性は魅力的なんですが、価格が高いのと、パーツが出過ぎてる(際限なく買ってしまいそうで…)の理由でナイトロクラッシャーなら手頃かなと(^_^;)
外観も気に入りましたし、部品供給の面でタミヤが安心できそうだし!

513 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 01:21:08 ID:3NHhzU7V.net
>>512
走破性は川原の石ゴロゴロしてる所でもない限り大丈夫。
ってか、そんな所走らせたら壊れるだろうからやってないけどw
もし走破性に不安が出たらTGM02用アルミダンパーとスプリングセットで更に走破性上がるよ

514 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 01:34:18 ID:j5qj+Lay.net
>>513
そうなんですか!ナイトロクラッシャーも楽しそうな車ですね!
でも、まずはお金貯めないと…早く欲しい

515 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 11:38:00 ID:i18eLvJZ.net
ナイトロクラッシャーはマットガード付いてるけど隙間がかなり有り小石とか入りまくるよ、

516 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 12:22:04 ID:hRKFAmE1.net
ナイトロサンダーで足回り強化できるパーツは他でないもんですかね?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 21:01:55 ID:gw1Zzu+4.net
ピストン+シリンダ来た
最初はこんなにきついのか
指で入れるとシリンダ上面から6mm下くらいだ
OLD PARTSは面位置まで入っちゃうくらいだから
相当減ってたんだな
良い経験になったし目安がわかった

518 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 01:17:30 ID:fSYUrqzj.net
EPバギーから転向しようと思ってるんですが、GPってやっぱ維持費かかります?
今は月に4〜5000ぐらいラジにつかってますが、走らす回数は月に3、4回程度(一時間ぐらい)なんで燃料代もそんなかからないかなと思ってます。
問題は消耗パーツが気になります…GPはパワーあるから激しいかな?(・ω・)

519 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 11:33:08 ID:gHWNAZO8.net
初期投資が大きいけどEPよりは維持費かからんと思う、内藤はクラッシュしても部品安いからいいよ、燃料も2L使いきるまで三ヶ月くらい、

520 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:23:17 ID:Xg1dPqJf.net
燃料消費は人によるだろw
1日2L超えるときもあるし。
EPに比べるとタイヤの消耗が激しいのでその分ランニングコスト高いかも。

521 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 18:53:34 ID:R+dNzUfL.net
俺もそう思う。でもタイヤも実車みたいにローテーションしてやると持ちがいいよ

522 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:44:06 ID:XPnRDMOM.net
スタビライザーを付けると少しはコーナーで速くなる?(オン)

523 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 02:00:52 ID:OAk3hK2k.net
他のGPバギーに比べたらこのタイヤかなり安いと思うが、 あと漏れの内藤妙に燃費が良いんだが燃調おかしいの?

524 :523:2006/11/11(土) 02:10:28 ID:OAk3hK2k.net
普通に日本語下手でした。氏んできます。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 08:47:05 ID:X04+x7mB.net
>>523
何分位持つの?漏れは大体8分持つ

526 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:24:09 ID:W2ughJqk.net
漏れの内藤も無駄に燃費がよろしい。
パーキングでトロトロ走ってるだけな一タンクで10分くらい余裕。普通に15分くらいかな。
でもエンジンからはたくさん茶汁もれる…ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
マフラーのOリングは一応付いてるんだけどな…

527 :523:2006/11/11(土) 12:05:03 ID:OAk3hK2k.net
>>525 十分くらい、ブレークインのときは二十分もったかも、

528 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:50:17 ID:chuCSqcE.net
ナイトロサンダーの耐久性はどんなもんですか?今は走らせる回数は月に4回程度。
そして走らせ終わる度に、じっくりと腰をすえて、きちんとメンテを毎回やってます。(メンテは毎回3時間程度)
走らせない時も定期的にサビがこないようにメンテをやってます。そして保管場所は、特に湿度に気をつけるために、
常時25度の部屋に保管しています。走らせる場所も、破損を避けるために、舗装道路を主としています。
この状況で、ナイトロサンダーは20年、30年は現役で動き続ける事はできますか?
30年後、ナイトロサンダーを「クラシックエンジンカー」として、骨董的な価値を見出し、
ショウケースにでも飾っておこうと思うのです。未だに動くエンジンカーとして。



529 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:12:45 ID:W2ughJqk.net
なら新品かって箱から出すな。

530 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:15:41 ID:6JfbQJRw.net
>>528
メンテを怠らなければ50年でも100年でももちますよ!
実車と同じですよ!



531 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:40:13 ID:/Plx1PxS.net
カメみたいだな
おれもナイトロ欲しいけどどうすっかな


532 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:48:18 ID:kbx6roMS.net
パーツが供給され続ければその間は現役。
パーツが無くなれば自作、流用が利かないパーツが破損すればそれまで。
こんなのはどんな工業製品でも共通の概念。
走らせもしない旧車に大枚はたくヴァカを横目に見ながら新車買ってガンガン走らせるのが正解かと。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:57:58 ID:EZxbvKux.net
ラジコンは使い捨てと割り切ってガンガン走らせて壊す、いらなくなったらポイっと捨てる。
ラジコンは大切に扱うものではなくて、動くまでの間、と割り切ってガンガン走らす。
壊れたら即、廃棄。感覚としては使い捨て、乗り捨て自転車、という感じか。。


俺はそういう使い方は嫌だね。物は大切にするタイプだし。



534 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:30:59 ID:kbx6roMS.net
読解力ねーなw

535 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:35:04 ID:lsZhuC36.net
ナイトロクラッシャーって何cmぐらいまでのタイヤ付けれますかね?サベージ用の14、5cmぐらいのつけたいんですが…負担かかりますかね?

536 :名無しさん@電波いっぱい :2006/11/12(日) 00:32:52 ID:8ZPhsP3p.net
>>535
エキマニにあたるよ。あのマフラーがキモ。
ハチイチバギー用がギリギリ。
ちょっとオフセットしてるのを探すと良い。

537 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 03:51:13 ID:AGxYMzS+.net
読解力ねーなw



俺の言いたいことを理解できない奴は全て馬鹿だ! 俺の文章力が足りないわけじゃない!


538 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/16(木) 12:33:54 ID:BiZaLu8S.net
厨房に釣られるなよ、

539 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 00:59:36 ID:R2Rs+iI5.net
こんばんわ
ナイトロサンダーは、マフラーがエンジンより高い位置にありますが、
エンジン内に濃くて排気された燃料や排気物などが逆流しないですか?
ヤフーオークションで入札考えていますが、ここら辺が気になります。
ナイトロサンダーをお持ちの方、どのように考えられていますか?
よろしくお願いします。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 01:13:39 ID:AbTTfgCq.net
回せば飛ぶ。
アイドリングでほっておくと詰まって止まる。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 08:44:53 ID:pKoaIjmL.net
わしはあまりに調子悪いしいろいろ面倒なので横だしにした。快調だ。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 11:53:39 ID:JgAbNAas.net
ナイトロには参った・・・全然エンジンかかんないし。
始動させるだけでも疲れるわ。手も痛くなる。
なんかがもう億劫。またあの嫌になるほどのリコイルスターターを引かねばならないし。
それでもエンジンかかんないし、順調にかかるのが稀だし。
あ〜、もうヤフオクでナイトロ売ろうかな。俺には扱いは無理だわ。
もう走らせるのが億劫になるくらい、エンジン始動が嫌になる。




543 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 11:59:43 ID:JgAbNAas.net
どうせ買うなら値段が高くてもサベージにすれば良かった。
ボタン押すだけでエンジンかかるらしいし。
ナイトロは本当に安物買いの銭失いだよ。買って損したナイトロだよ。
もう嫌だ。手の皮も向けた。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:04:18 ID:JgAbNAas.net
ナイトロはやっとエンジンかかっても、走らせてる途中で止まるし。
ブレーキかけたら止まるし。
タミヤもいかにも初心者用です、とう感じで売らないで欲しい。
こんなにエンジン始動で苦労して、おまけに手も痛くなり、それもエンジンが止まったりなんて
ある意味構造的にも欠陥品だよ。
ナイトロもう投げ出してる人、多いんじゃないかな。
GPにくわしい人にちょっと聞いたんだけど、ナイトロは絶対に手を出さないとか
言ってるし。マフラーの位置もおかしいとか言ってるし。



545 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:17:39 ID:pKoaIjmL.net
わたしゃタミヤに別エンジンにのせかえるようにクレームつけて送り返したよ。わたしゃ初心者でもなんでもないが ありゃひどすぎ。完全な設計ミスと思う。ピストンやスリーブにも問題ありでは?

546 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:19:20 ID:2vq56nw3.net
マニの1番低くなるところに穴あけてニップル挿してシリコンチューブで車体下部までひっぱれば?

547 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 12:49:32 ID:8Tb+s7uJ.net
タミヤのナイトロサンダーの広告文から抜粋

【リコイルスターター付きで手軽に始動できるのも魅力。】


正しくは・・・・  ↑
【リコイルスターター付きですが始動にはかなり苦労します。始動には慣れが必要です。手も痛くなります】
に訂正すべき。


<< 手 軽 に 始 動 で き る の も 魅 力 >>
嘘ばかり。
この文章を信じたために、えらい目にあった。
魅力?でもなんでもない。魅力どころか苦痛に他ならない。





548 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 13:11:57 ID:yq5VklwB.net
さすがゆとり教育
体力すら低下させたか


549 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 14:02:44 ID:tumwxcu+.net
>>548
エンジンがかからないからといって思いっきり引っ張りすぎて、リコイルスターターのヒモをヒモを引きちぎったのはあなた?
あまり筋肉馬鹿も問題ですよ。ごくごく普通の一般的な人が、手軽に始動できるという事が「商品としての完成度」なんですよ。
購買層を限定して売り出していない以上、筋肉馬鹿よりの意見は慎んでください。
あなたが筋肉馬鹿で、サルだという事がよく分かっていますが。




550 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 14:14:57 ID:ulOtbMjI.net
確かにナイトロサンダーは問題はあるな。  


by GP歴 14年

551 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 16:03:43 ID:I+z7Z4iR.net
俺のナイトロ、エンジン直ぐに掛かるけど…

552 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 16:08:30 ID:AbTTfgCq.net
コツがいるのは確かだが会得すれば問題ない。
タミヤのサイトに動画で引き方あるから見れ。
あとオプションで電動スターターあるよ。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 17:08:20 ID:e3kLSGE2.net
京商製スタボLOVE。内藤のリコイルにはもう戻れないww

554 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 17:26:58 ID:dNqC6pTm.net
ナイトロは、ボディつけてマフラー横だしデキマスカ?
いくらくらいカカリマスカ?
ヨロシクオネガイシマス。

555 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 17:50:04 ID:8/fLf80s.net
俺の内藤さんもエンジンかかりにくい。毎回苦労してる。
タミヤのハンディスターターってナイトロにも使えるの?
使ってる人がいたら使い心地を教えてくれないか?

リコイルスターター部分を付属のギヤユニットに付け替えるだけで
OKらしいが、内藤さんにもOKか?

556 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 19:12:24 ID:AbTTfgCq.net
>>555
おk。

557 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 19:13:31 ID:AbTTfgCq.net
>>554
ナイトロクラッシャーでぐぐれ。
エンジンごと要交換w

558 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 21:17:26 ID:PMNnmChX.net
>>554
出来るよ。費用は1万円もあればできるかな。

・用意する部品
京商75cc燃料タンク・マフリャー一式・マフリャーステー・スペーサー
・加工
エンジンマウントにマフリャーが干渉しないように削る(俺はネジの頭も半分削った)
燃料タンクを交換(マフリャーに干渉しないように位置決め。スペーサーを入れて高めに付けると干渉しない)
マフラーステー取り付け(現物合わせ)
シャシの干渉する部分を切る・削る(少しは強度を考慮して・・・)
はみ出る部分に合わせてボディをカット

こんな感じで俺は18TZ-Xを側方排気で取り付けました。希望があれば写真うpします(かなり汚い改造だけど・・・)

559 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/17(金) 21:58:45 ID:cS4NwqOX.net
ご意見ありがとうございました
京商のインファーノのほうが無難だとは思いますが、面白くなさそうですし
やっぱり、ヤフオクでナイトロサンダー落としてきます
おい、やめとけなんて声でてくるのかな^^?



560 :600ゲット!!:2006/11/18(土) 00:30:44 ID:+JN2vV2m.net
>>558 うp!うp!

561 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 00:33:44 ID:+JN2vV2m.net
名前ミスった、orz

562 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/18(土) 02:41:50 ID:A6gVbETZ.net
俺も初GPでサンダーを買い、かかりにくくて苦労した
手の皮剥けて後悔もした
最初の頃は一度かかってしまえば、エンジンが
暖まっているとすんなりかかっていた
アクセル戻すとよく止まるのでアイドリングを上げ、
低速で走るくらいまで上げたりした
この間、使っていたのは田宮のニトロ20の燃料
スローはよくわからんのでさわらなかった
しょっちゅうクラッチ支えるピンが抜け、お持ち帰り
5-6タンクも走ればいい方だった
ピンの問題は接着しても結局は抜けてしまったが
オプションに変えて解決
リコイル紐切れる>直す
スターターBOXを購入するも、楽ではあるがかかりやすいとは言えなかった
また切れて直そうとしたがスプリングを破損させリコイル外しっぱなし
スターターBOXのバッテリーの消耗の激しさに泣く
ハンディタイプのスターターを購入検討するがリコイルを購入
なんだかんだと通算6g位走らせた頃、かかりがかなり悪くなり
圧縮が抜けていると判明
ピストンとシリンダー交換
これを機に設定を標準にし、燃料を30にする
(田宮が売っていなかったのでコスモだっけかな)
その後1g位だがリコイルで絶好調

茶汁の逆流でかかりにくいから前を持ち上げてリコイル
なんて事はしなくてもかかったなぁー

563 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/19(日) 13:15:21 ID:CWKA6jMq.net
あえてのリコイルスターターにスリーニキータ!

564 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/22(水) 09:25:29 ID:V+T/rNMX.net
まぁアレだ。
ラクなGPマシンは無い。

565 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 20:39:13 ID:dKGdH7Yv.net
新しく出た、taiyoの「ニトロマックス」は?

あれって、係りが悪いとも聞かないし、スターター付きでナイトロよりも安い。

しかもバックギヤもあったりするし。

頑丈そうだし、カコ悪いけど、遊べそうで買おうか迷ってる。

でもコレ買ったら、ナイトロは盆栽化するかもな。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 20:50:43 ID:NUP0hNu8.net
直線ガンガンはしらせてるだけならよさそうだけど

思ったとおりに曲がらせるのにストレスがありそう

つか、カッコ悪すぎだろ?

567 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 21:02:34 ID:yctncHhD.net
裏向いても燃料吸うシステムはどうやってるんだろうか?

568 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 21:10:53 ID:MFJphDSv.net
ヘリみたいなヤツじゃね?

569 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 21:50:49 ID:L17/6qN6.net
トイラジメーカーから出てるようなエンジンカーなんて買はない。
かっこ悪すぎて走らせねーな。恥ずかしすぎ。


570 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 22:07:42 ID:dKGdH7Yv.net
でもナイトロサンダーのつるしよりも速いらしい。

裏表のヤツ

571 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 22:12:49 ID:dKGdH7Yv.net
あれでサーキット走らせたら速いかも。

遅かったらかっこ悪いうえに恥ずかしいけど、
横転?転がってでもコーナー曲がってそこいらのよりも速かったらかっこいいな。

ドリフトも出来るのかな?

572 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/24(金) 23:10:44 ID:rL42L82S.net
暴走しかねん

573 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 09:07:08 ID:rtEgx5dH.net
やばい
ニトロマックス欲しくなってきた…

574 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 13:33:17 ID:AxKuWzBo.net
tauyo=トイラジ

575 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/25(土) 18:04:49 ID:srVkNIud.net
tauyoて何ですか?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/26(日) 10:55:09 ID:LUeoc7ds.net
ニトロマックス、現物見てきた感想

超頑丈そうな足回り。
見た目異常にデカかった。
エンジンは横置きで、半トルク少なさそう。
エンジンのブロックサイズは12や15のサイズ。
フライホイール外せば他のエンジン乗るっぽい。

トイラジかもしれんが、欲しくなった。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 15:57:33 ID:Ui13XOak.net
あれをサーキットで走らせる勇気が有りません・・・・

578 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/29(水) 16:43:15 ID:CDDET8TR.net
二駆(103GT等)でオンサーキット走らせる勇気ならある。
でも二駆のニトロ○ックスでオフサーキットはね…
でもそんな無知な初心者を見てみたい気もww( ・∀・)アヒャ


579 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/30(木) 09:06:08 ID:I/Bu7ufL.net
2駆をまともに操作できない人って、ただの未熟というか練習不足では?
DT-02にヘボタイヤ履いてスピンさせない走りを習得すれば問題ない希ガス。

580 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/03(日) 18:42:57 ID:PZpS4BiA.net
そろそろ内藤ネタも尽きてきたか・・・

581 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 13:49:02 ID:eE6MfHwB.net
レースでまともに使えるタミヤのGPってTG10のmk2だけだよな…。

mk2も品薄感出てきたし、タミヤのGPはもう終わりなのか??

582 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:33:22 ID:YeINwvpf.net
TNX5.2Rがバカ売れすると思うから安心汁、





































多分

583 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:39:06 ID:c50ayHTW.net
デカチンポ国向けだからなぁ


584 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/04(月) 18:40:27 ID:jHo5O0xQ.net
http://www.web-tkl.co.jp/eco/


585 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 19:56:46 ID:nq6XTcDN.net
mixiにいつの間にか内藤さんのコミュが出来てたw

586 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/05(火) 21:00:26 ID:PuwnkMP3.net
>>585
2年ぐらい前にもあったけど、誰も参加してなくて閉鎖しちゃったんだよね。。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 00:47:42 ID:HTiAO5V+.net
今日、内藤さん届いた!ちょっとばかり部屋でエンジンかけてみたけど、
やべーよ!うるせー!!!!!
いまも部屋の中でエンジン慣らししてるけど音がマジですげーよ!
部屋の喚起してる、くせーし。


588 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 01:55:19 ID:XuzbMB6O.net
>>587
部屋がオイリーになるんじゃマイカ?


589 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 13:52:36 ID:NBCtdyqk.net
部屋で始動

誰もが最初に経験する目の痛さ。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 19:28:42 ID:jgmMtVzV.net
この後、誰一人として587の書き込みを見る者は無かった

591 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 23:02:48 ID:rzYdnWgz.net
約半日後、そこには元気にTNX5.2Rスレに書き込みをする587姿が。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/06(水) 23:13:58 ID:A3Upojxo.net
TNX持ってるけど激しく物欲が揺さぶられる。<5.2
なんだかんだで、強化パーツや、ビックブロックエンジン欲しいから
パーツ移植して無印はドナドナしようかねぇ・・・。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 12:40:00 ID:9j8B6ZOF.net
モントラって楽しいですか?

594 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 17:28:02 ID:hNExWrcm.net
んー、エンジンに限らずどこでも走れるラジは楽しいよ
っというかどこでも走れるという意味ではEPの方が優勢かも。

595 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/09(土) 18:41:53 ID:l9o9mHl/.net
そだねーどこでも走れる度は、EPモントラに分があるね。

バギーとかじゃすぐスタックするしモントラいいよ〜。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/10(日) 01:23:01 ID:ZbfQvFiv.net
スタック?

597 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 17:52:28 ID:PJpZJ5mH.net
かなり寒くなってきたけどプラグをOSの8番に換えたら冷えててもかかりもいいしとても調子がよろしくなったよ

598 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 18:07:20 ID:6/YHqEXq.net
ん?
寒い時 --- A3 < 8 < A5 --- 暑いとき

だけど?
フィラメント径見てみ。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 20:56:35 ID:id4g4H2t.net
HPIから出てる燃料【モンスターフューエル ニトロ25%】はナイトロサンダーにも使える?


600 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/11(月) 23:20:41 ID:g9OCD47G.net
600ゲト

601 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 11:26:36 ID:n1L3EMtf.net
つか燃調とればなんのグロー燃料だって使えるよ。

602 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 15:53:57 ID:XlkCfRz/.net
フォースXBを買ってもうすぐ一年。サンダー無かったからこれ買ったんだけど。
初エンジンカーで衝動買いだったからナラシだけやって
ほんのちょっと平地を走らせてバラしてメンテして・・・そのまま放置。
ターマックタイヤもサンダー用の赤ホイルピンスパイクもピカピカだよ・・・
まだ燃料とか使えるのかな?1リッターも使ってない希ガス・・・
でも走らせるのもめんどいからまだまだ放置されそうな悪寒。
誰か欲しい人に嫁に出した方がいいのかなぁ。


603 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/12(火) 21:43:07 ID:/U4podsb.net
とりあえず、組みなおして嫁にだす。
その資金を元手にTNX5.2を買うのがいいと思うNa

604 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 13:09:12 ID:7bTb1sK1.net
すんません、ナイトロサンダーってハブ形状はどうなっているんですか?

605 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 13:20:01 ID:80U7JWrF.net
17mmだかのデカい六角にタイヤを通し、薄型ナットで固定じゃなかったっけ?

606 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 14:09:22 ID:7bTb1sK1.net
そーなんだー、ありがとう

607 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 14:52:31 ID:LVpA4shP.net
最近、ナイトロさん大活躍WWW

608 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 15:45:58 ID:79WJEM4i.net
オレの内藤は最近あまり活躍してない…
オンのサーキットでカツる楽しさを知ってしまったから…
パーキング卒業してしまいそうな今日この頃。

609 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 16:37:24 ID:LVpA4shP.net
ウエットのコースを爆走できるのはナイトロさんしかないだろWWWW

610 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 23:52:50 ID:/eVjY/pc.net
雨上がりのコースで水溜りに尻込みするオンの香具師を尻目に爆走するのが楽しい。
結構皆興味があるみたいでウケは非常に良かったりする。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:07:07 ID:oH/utvL5.net
メカがある程度防水性あるから良いね。
同じ原理でいくと、V-oneなんかもおkって事になるけど
オンロードカーを水浸しにするのは心理的にもよろしくないw

612 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 20:14:52 ID:MPZbw14a.net
タイヤがボディーの内と外じゃ違うよWWW
ナイトロさんはタイヤデカイからウエットでも安定感あるしWWW

613 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 23:18:29 ID:RrIXqNfz.net
ナイトロサンダーかインファーノMP7.5スポーツ2レディセットはどっちがいい?

614 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 23:50:12 ID:MPZbw14a.net
インファに決まってるでしょWWW
ナイトロさんは暇つぶしに最適

615 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 23:59:35 ID:RrIXqNfz.net
どっちが早い?

616 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 00:02:43 ID:PK7UC3pe.net
チョンが沸いてるな

617 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:37:17 ID:bS9X7CQC.net
ナイトロサンダーとインファーノ7、5はどっちが排気量大きい?

618 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 12:46:08 ID:AAYyfhdI.net
製品情報比較すればわかるだろ…。。

619 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/15(金) 15:18:38 ID:M9iA19cg.net
>>613
マルチしなさんな。
あとググって出直せ。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 00:59:06 ID:8O187rD/.net
ピストン交換でピストンピンリテーナー入れるのが難しい(;´Д⊂)
明日ピンセット買ってくるかぁ

621 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/16(土) 18:29:21 ID:9RNb1i/e.net
>620
救急箱漁れば出てくるだろ常識的に考えて

622 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 16:59:01 ID:heeQExik.net
ニードルって最高どのくらいまで締めこんでいいの?
ナイトロサンダーは今は90度締めこんでるだけなんだけど、
もうちょっとスピードを出そうと思って。180度回転させてもいいの?

623 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/19(火) 17:00:20 ID:HDWqQmk3.net
閉めすぎるとアイドリングが止まる。
さらに閉めるとそれ以上回らなくなる。
全開で走らせて白煙が出ないなら閉めすぎ。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/20(水) 23:30:18 ID:G23o++Fy.net
ブレーキディスク交換しようと思ったらドライブフランジシャフトが 摩耗してる…
摩耗を促進する為に肉抜きしてるように見えるなコレ

625 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/26(火) 00:45:43 ID:1gbvX0Kd.net
コンロッドが折れてクランクケース突き破った。・゚・(ノД`)・゚・。
ケースいくらだろう… これを機にエンジン変えるかなぁ〜

626 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/30(土) 23:11:18 ID:fYG0cSZ7.net
>>625
どこかで聞いたフレーズですなww

627 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/31(日) 00:23:38 ID:eByJPx/2.net
オクに出てない?04モデルの23cc

628 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/05(金) 23:45:12 ID:7z1a7B83.net
内藤さんにHPIのMT2辺りのホイールってつくと思う?
ホイールとかタイヤのパターンのデザイン好きなんだけど・・・
田舎なもんでHPI製品扱ってないから、現物見れないのが痛い・・・

629 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 09:10:49 ID:iztFzshH.net
MT2は12mmハブだからそのままじゃ付かないっしょ。
サベージなんかの17mmなら付くだろうけど内藤サイズは無いしね。

あ、インファのとか付くんじゃない?デザインはアレだけど。

630 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 11:33:24 ID:dAt0KoPO.net
どっかの店でナイトロクラッシャーの在庫ないかい?量販店は在庫なし生産未定で全滅です。

631 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 15:15:46 ID:iztFzshH.net
そういえば行きつけの複数店舗でクラッシャー見たことないなぁ…。

632 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 16:12:05 ID:ALeQ44bo.net
628ですが・・・
12mmだとダークインパクト系ならいけそう。
インファ以外で履けそうなのってあるんですかね?
参考程度によろ〜

633 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 16:17:07 ID:tbFf5W3F.net
タイヤは無理だけどMT2のボディをつけたクラッシャーで楽しんでます。
リアウイングがかっこいいよ

634 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 16:37:19 ID:iztFzshH.net
12から14とか17にサイズアップする変換ハブはあるけど
逆にサイズ落とすのは見ないよね…。

635 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/06(土) 23:28:36 ID:eTCo7BVu.net
クラッシャはトイザラスで見た。自分の目を疑ったw
クリスマス前だけどね

636 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/06(火) 23:21:34 ID:kojbd07y.net
電池を気にせず一日中遊べそうな、初のGPカーを検討中なのでどなたか教えてください。

1)GPとはいえ車体にサーボ等を駆動させる何らかの電池が必要と思いますが、
 どんな種類の電池で、どのくらい持ちますか?
2)使い方にもよると思いますが、燃料は100tで約何分くらい走りますか?
3)初心者だからといってXBを選ばず、やはり自分で組み立てる事をお勧めしますか?
 (エンジンだと単純に組み立てても、セッティング等の要因で不動となることを恐れています)
4)やはり気になるエンジン音ですが、例えるならどのくらいの大きさですか?
5)EPに比べ、浸水に強いのですか?

いろいろ質問ちゃんでスミマセン。
ちなみに周囲にGPをやっている知人はおりません。
以上

637 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 00:01:10 ID:FO3b34vX.net
1)ニッカドorニッケル水素の4本組もしくは5本組(4.8V〜6.0V)が一般的。
組み方によって形が変わる。
車種に合わせて選択。
パックで売ってるし、単四充電池を自分で組んでもいい。
2)ツーリングカーなら75ccタンクが一般的。
燃費はアクセルの開け方に依存する。
5〜15分くらいだと思っておk。
3)走行後や壊したら分解修理必須なので組み立て推奨。
安価に一式揃えたいならXBなど完成済みも考慮に入れていい。
どっちみち分解作業は必須。
4)住宅街では無理。
堤防で作業してるエンジン式の芝刈り機を想像すればおk。
サーキットや人里離れた空いてる駐車場など走る場所を確保してから買え。
5)サーボや受信機のメカはEPと同じモノなので同じ。
水吸い込んでエンジン回ると多分壊れる。
ウォーターハンマーで検索しる。
オフなどはメカをゴム風船で防水したりする。

638 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 00:07:12 ID:WQq1naAg.net
1)書き忘れ。
乾電池4本組でもおk。XB等は乾電池仕様だと思う。
持ちも使い方に依存する。
充電池でも乾電池でも2セットあったら多分1日大丈夫。
サーキットなら電源あるので急速充電器を持っていけばまあ安心。
他に始動機器としてプラグヒーターがいる。
乾電池式のモノと充電器式のモノがある。
これの持ちも上に同じ。
エンジンのスタートもヒモを引っ張るプルスターターとフライホイルなどをモーターの力で回す電動スターターがある。
前者なら電源はいらないが後者はいる。
コレの持ちも使い方による。こっちは何とも言えないw
まあ初めはプルスターターのエンジンで。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 15:56:26 ID:Gpxhp7xG.net
ナイトロサンダーにナイトロクラッシャーのタイヤを付けることは無理ですか?
シャフトが合わないですか?


640 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/07(水) 18:34:46 ID:7KmGOhPA.net
ポン付けです ハブもそのままでタイヤとホイール倉社の買えば付きますよ。三田のホイールじゃ付きませんからね 車高上がってウマー(゜д゜) だけどアスファルトじゃ曲がるときスピード落とさないとコケまくりです

641 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 00:41:31 ID:xvd/jP03.net
>>636デス。
いろいろありがとうございました。
人生の悩みがまたひとつ減りました。

やっぱり75cc満タンで5〜15分程度ですか〜まぁ想定内ですが。
芝刈り機を想像すると、人家が目に入る場所では到底遊べませんね。


642 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 01:01:45 ID:y8PMp/Cz.net
先日初めてGP走らせてるのを
見たけど、最初は近くの
家の工事か何かだと思ったほど
音が大きくて買うのは諦めたw

643 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 09:29:56 ID:1VHXf2fw.net
>>641
12エンジンだと大体7分前後。

受信機バッテリーは1000mah以上の物だったら十分一日持つよ。

音は相当デカいから人家が見えるとこでは出来ないね。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 11:14:10 ID:RZPwTrum.net
クラッシャほすい〜
何処にも在庫なし〜
オプ全部揃えたのに〜

645 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 13:53:04 ID:pRJJKz9K.net
>>644
どんなの揃えたの?
オラもクラシャ遣いなんで気になる〜(^ω^)

646 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 15:02:24 ID:RZPwTrum.net
2スピ、スタビ、TGM02アルミダンパー、ブレーキ、強化ドライブなんちゃら?
18CVR、ABCディシュホイル、扁平タイヤコモドラゴン?


647 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/08(木) 18:03:09 ID:RZPwTrum.net
すまんコモドドラゴンだった

648 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/09(金) 21:52:21 ID:4hAQRkk0.net
エンジンを変えてみたくて質問です
マウントが合えば使える物なのでしょうか?
加工や部品交換が必要な物は何でしょうか?
エンジンは12か15クラスの物で考えています

649 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/10(土) 11:01:31 ID:2xED7RPi.net
SGシャフト仕様じゃなく、後方排気ならポン付けで使える。
クラッシャーだけは側方排気。

650 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/11(日) 03:33:39 ID:88jiKRkm.net
>649
レスありがとうございます
純正のフライホイールとかはそのままで取り付けられますか?
クランクシャフトの形状が社外品と純正だと違うので…
オプションとかで解決できるなら安心してエンジン買いたいのですが

651 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/17(土) 20:59:25 ID:jKAnoB74.net
フォース買った。
取説になんにも書いてないのでリブからのハイトが42mmのサーボ買ったらつっかえてはいらねぇ。。。
高さ調整するパーツって何買えばおk?

652 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 21:55:22 ID:uIqu/wAG.net
>651
ABS板買ってきて穴あけて切り出せばおk

653 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 02:28:52 ID:N4wrDL53.net
クラッシャーのタイヤをフォースに付けようかと思ってパーツ探しているのですが、
タミヤの新製品案内まで探したのですが見つかりません。
もしかしてタイヤなのにカスタマーパーツ?
クラッシャーの取説もダウンロードできないみたいで全くわかりません。。。
部品番号わかりますか?
また、クラッシャーのマッドガードってどんなパーツでしょうか?
それとクラッシャーのパーツでこれいいよって流用パーツあります?
よろしくです。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/23(金) 14:09:19 ID:J+QYcYht.net
OP.854 NDF-01 Vパターンブロックタイヤ

655 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/07(水) 03:35:19 ID:gCY9SzAc.net
初めまして。
当所TNXを購入しようと考えていたのですが、
価格のほか置き場所の問題もあり、ナイトロクラッシャーを
購入しようかと思っています。
このスレは一通り読ませて頂きましたが、結局性能面ではその程度のもの、
なのでしょうか。上のほうでロアアームサポートのスプリングが
伸びやすいとか、ステア周りが弱いなどで耐久性も少々気掛かりです。
GPモデルは3年前まで扱っていたことがあるので保守などに関しては大丈夫です。(今まで休止していました)
宜しければアドバイスなど頂けると幸いです。

656 :名無しさん@電波いっぱい :2007/03/08(木) 22:44:24 ID:PaBV6IJk.net
いや、けっこうおもろいよ。
満足はしないかもしれんが。結構、駄目な所がかわいい。

ガンガンジャンプして10m級のを何回も飛んだけど、壊れてない。
あ、でもベアリングが1個逝ったな。

マフラーが吹っ飛んだときの排気音は、スゲーうるさかったけど
ニャーって感じが、かわいくてそのまま1タンク走らせた。
昨日、リコイルの紐が切れた。スターターボックスつかおうかな。

サベ・インファST・インファ777と持ってるけど、手放すつもりはない。
MT2は売る気満々だけど。

657 :655:2007/03/10(土) 17:21:29 ID:9USH6haj.net
>>656
折角レス下さったのにごめんなさい。
あれからTNXかナイトロどちらにしようかと散々迷ったのですが、
やはり上には上を、でTNX(5.2じゃなく18クラスの方)に決めました。
あの巨体はやっぱり惹かれるものがありますからね。
でかくて馬力のあるのがいいし(笑)アメちゃんみたいですねオイラは

658 :名無しさん@電波いっぱい :2007/03/10(土) 21:38:48 ID:oMLH2s3p.net
あら、そうですか。
っていっても私も、メインはサベでサブはインファST。
エンジンはたのしいっすね。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/10(土) 23:50:34 ID:HbFOzWdH.net
サンダーのスペアウィング買ったは良いけど
指定の色が分からない
組み立て済みの説明書だと色について書いてないんだけど
なんて色買えばボディと同じ?

660 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 11:29:37 ID:pcEtLeTH.net
ナイトロクラッシャー欲しいんだけど、走破性ってどんなもん?ギップの激しい凸凹路面でも平気?

661 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 15:22:17 ID:6ZxBW/8y.net
クラッシャーはメーカー在庫切れ
ラジ屋で数件問屋在庫聞いてもらったがないよ!

662 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 15:36:43 ID:pcEtLeTH.net
>>661
近所の模型屋に一つあったので…多分売れずに残ってた分だとおもいますが(-.-;)

663 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 16:25:27 ID:6ZxBW/8y.net
そりゃ買いだ!

664 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 16:49:28 ID:pcEtLeTH.net
>>663
ナイトロサンダーではフラットダートや短く刈った芝の上が限界だとこのスレで読んだので、クラッシャーの走破性はどの程度かなと…荒れ地をガンガン走らせるのが前提なもんで!

665 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 20:02:28 ID:YsGZc7jh.net
大阪のスーラジにも一つあった。

666 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 20:28:06 ID:vXzxqtpM.net
俺なら内藤さんとTNXなら
価格は高くなるけど迷わずTNX買うよ
サベとTNXでもどうレベルだけど、TNXのほうがいいかなって思う
内藤さん中途半端だから、思いっきりオフロードって無理でしょ?

667 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 21:07:44 ID:dGi80QFb.net
ナイトロクラッシャーはタイヤが少しでかくなるだけで凸凹走破性はあまり変わらない。安定感が上がるから扱いやすいけど。トラックボディが好きなら○か。
板違いだけど5.2ってさ一番壊れる足回り(先代より壊れやすい)がカスタマー扱いなんだぜ?ダメダメでしょ。
サベの方が良く走るし壊れないし何よりカッコイイ。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:31:38 ID:vcOxNSCs.net
サベ壊れにくいかもしれんが
サベのスーパーなめとかハブなめって結構聞くんだけど
どれくらいの使用期間でなめてくるもんですかね?
後、パーツを注文して取り寄せるのに時間がかかるって聞くが
2ヶ月とか。。。
その辺の問題なければ、当然サベなんだろうけどさ

669 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/12(月) 23:41:49 ID:NginWlZq.net
>>668
サベのパーツなら近所のRC屋行けば置いてるんじゃないかい?
俺サベで遊んでるけど1ガロンでスパー1枚逝く位かな
エンジンとか変えて無茶な遊び方してるけど1枚500円のプラスパーが逝くだけで他は結構頑丈だよ
ハブは14mmはきつく締めてもダメになるね非XならXのパーツ使って17mm化すればいいよ
部品供給が悪いと言われるHPIだけどサベのパーツに限ってはタミヤ以上にいいと思う

670 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/13(火) 00:51:58 ID:o+zqB2jW.net
>>669
同意見。言われてる程スパーはなめない。
サベ用パーツならサードパーティー品も多いからに手に入るし。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 14:21:23 ID:ZbXwq5cG.net
ナイトロクラッシャーを求めて早4ヵ月
たみゃーは生産しないのか?

672 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 08:45:50 ID:ns2en/QJ.net
ナイトロ兄弟のなかじゃ1番人気のはずだから生産はするはず。4月に入ればまた流通すると思うよ!
さて、暖かくなってきたし放置しっぱなしのサンダーに火入れますかね(^_^;)

673 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/01(日) 17:43:37 ID:Yq44t8aE.net
ナイトロサンダーの購入を検討しているのですが、このマシンを公園の芝生の上で
走らせたら耕したりしませんか?

674 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 01:43:57 ID:akp3k3bY.net
地質にもよるかもだけどそもそもあのエンジンに耕す程パワー無いでしょ。

675 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/02(月) 19:41:18 ID:POnqd7oX.net
サンダーが収まるキャリーバックありませんか?

676 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 23:02:04 ID:RBSFzc6E.net
OS18TZ−TXを買ったはいいがつけ方分からん・・・
キャブレターがおかしな方に動く・・・
18TZ(P)−T買ったほうが良かったの?
親切な人教えて下さい

677 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/05(木) 23:24:53 ID:1PJcD0nY.net
スライドキャブに変えないと・・
俺はてっとり早く両方買って2コ1にしたけどね


678 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 09:04:32 ID:0ceT7Rr1.net
クランクシャフトは18TZ−TXについてるやつでおk?

さすがにエンジン2機は買えません・・・

679 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 09:40:30 ID:4ugj7eD6.net
OKだよ!後はスライドキャブにしないとね


680 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 09:40:44 ID:IMnFwIwV.net
>>675
タイヤ外せばデカめの工具箱に入るけど。
そのまま入るのって相当デカいバッグになりそうだね。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 10:41:51 ID:0ceT7Rr1.net
レスサンクス

スライドキャブ買ってきます

682 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/06(金) 10:43:02 ID:0ceT7Rr1.net
レスサンクス

スライドキャブ買ってきます

683 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/11(水) 20:25:37 ID:cMWolatB.net
調べてもなぜかタミヤ公式には乗ってないのですが・・・
このシャーシのホイールベースってどれぐらいなのでしょうか。
ナイトロクラッシャーのボディを他に流用したいと思ってます。
1/10のツーリングに乗りますかね?

684 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/08(火) 01:57:00 ID:kLiy3YkJ.net
ナイトロ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 01:28:12 ID:oW4D4bDj.net
ナイトロフォースでフルスロットルした時に 発進かなりもたついたり
時には エンジン停止したりするのは なんで?

686 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 02:34:27 ID:NkBm5Tri.net
カブってるからじゃない

687 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 20:05:27 ID:koIbhYzN.net
アイドリング時にアイドリングを上げると前進するし(5`近くは出てると思う) 下げるとエンジン停止
してしまう  どうすれば?

688 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 21:21:40 ID:yFCbYFQf.net
クラッチスプリングを強いのに交換。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 13:51:05 ID:V6sPDx9B.net
エアクリのスポンジが汚れてる
目詰まりしてる
スローニードル絞って回転が上がった分、アイドルを下げる



エンジンの圧縮が抜けてる


690 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 01:22:24 ID:bTNuf+GE.net
ナイトロフォースで パワーアップさせる方法ってないのかな?
エンジンこうかんとか・・・

691 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 09:18:40 ID:o4nSTe6m.net
1年ぐらい前にサンダー手放してしまったが、また欲しいなぁ…。
フォースのキットってまだ売ってたりします?

692 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/23(水) 17:51:30 ID:DgpfI+Ke.net
エンジンバギチャレに参加出来ないとはどういう事だ!
タミヤは内藤さんの血筋は1代限りで絶やす気か? orz

693 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 16:31:29 ID:cSWqSUM0.net
久々にこのスレ見た。フォースでちょっと遊んで以来ずっと箱入り。
そろそろ燃料も腐ってるかも。処分するにはどこに持っていけばいいんだ?
ガソリンスタンド?

694 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 16:38:41 ID:0cSXyJoA.net
廃油ポイに入れて燃えるゴミ?

695 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/19(火) 18:01:44 ID:EatRcnHQ.net
サンダーでドリがやりたいけど、塩ビ管だと滑りすぎて…
なんかいい素材は無いもんかな

696 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/21(木) 23:58:58 ID:BUN0Qoom.net
つかもしかしてカタログ落ち?

697 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/23(土) 12:40:31 ID:Uk49BBNg.net
ツインブレーキ着けたけどききがいまいち・・・orz
サーボ変えたらよくなりますか?

698 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 00:35:44 ID:jaTn5PKO.net
>>697
サーボ変えれば良くなるよ。標準サーボはトルク無さすぎて役に立たないもん。
あと乾電池仕様ならバッテリーにしておいたほうがいいよ。サーボ本来の動きを引き出してくれるし。

699 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 13:00:14 ID:0iUZ5VhE.net
レスサンクス

普通に乾電池仕様です 変えてみます
サーボのトルクは何kgくらいあったらいいですか?

700 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 15:13:02 ID:jaTn5PKO.net
>>699
いえいえ、どういたしまして。
トルクは強ければ強いほうが良いけれど…このクラスの重量なら8kgくらいあれば充分じゃないかな?
そのくらいのサーボを買っておけば将来的に他の車に乗り換えた時にも使えるから良いと思うよ。

701 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/28(木) 17:32:41 ID:0iUZ5VhE.net
ありがd

プロポとサーボ買ってきます


702 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 22:27:23 ID:LyvkeIlw.net
ナイトロほしいんだけど、売り切ればかりで、
どうしましょう?

703 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/03(火) 23:20:21 ID:anB8nmDt.net
マッドスピリット買ったらいいと。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/04(水) 11:44:51 ID:zhyR0loH.net
初GPってか、この大きさの初RCにナイトロサンダー注文しました
ずっと在庫無しだったのですが9日に生産分が入荷するらしです、お探しの方問い合わせてみては?

しかしこのスタイルと後方排気はカコイイ!
それ故のトラブルはあるようですが楽しみたいと思います

クラッシャーのタイヤホイルはぽん付けとの事ですが他にオススメはありますか?草むら、ダート、舗装路を走る予定です。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/04(水) 12:36:54 ID:sPHhsy3G.net
クラッシャーのタイヤでokでしょう

ドーナツみたいになるけど・・・orz

706 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/06(金) 00:33:14 ID:pHeADUK7.net
了解しました、とりあえず一緒にクラッシャーのタイヤとホイール買っておきます
ありがd

707 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/06(金) 23:19:25 ID:NMIyaqEx.net
ようやく再生産か!長かった!
価格的に手頃だし待ってる人多いだろうな〜とラジ屋のオレが言ってみる。
田舎の店だけども去年の夏の7〜8月の一ヶ月間、クラッシャーだけで10台以上売れたしヒット商品だった。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/07(土) 23:57:15 ID:7MLnWk6z.net
>707
をいラジ屋、TGM−02ダンパーとかを一緒に並べるとかスペアをしっかり入荷するとか
頑張ってくだたい。いやホント。

709 :707:2007/07/13(金) 01:04:17 ID:zJGuqXk3.net
>>708
うちの店はナイトロのスペア、オプションパーツ全種揃えてあるのだ!
仕入れたラジのパーツを置かないなんて無責任なことはしない。
蛇足だがTL01、TB01、TA03、04のスペアパーツもしっかり押さえてある。
会社の都合で通販はしてない。スマン。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 02:14:06 ID:yiSUvVDf.net
>>709
TRF414Mのパーツは?

711 :709:2007/07/13(金) 15:51:47 ID:zJGuqXk3.net
>>710
通販やってないんだけど…釣りか(^^;)

TRF414Mは仕入れなかったから無いのよ。カスタマーに聞いてみて。

712 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 18:42:43 ID:tpTcRnZP.net
最近、ナイトロ見ないですね。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 17:45:07 ID:yR0UbJsm.net
今日久しぶりにナイトロ走らせて来たよ。

714 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 21:43:36 ID:QhqO3d32.net
明日サーキットで走らせて来るよ!
ただサーキット来る人ってほとんどスターター持ってるよね、リコイル一人で必死に引くのはつらいなぁ

スターター使ってる方何を使っていますか?

715 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 21:50:25 ID:HxtHMhSS.net
タミヤ純正のロトの剣でいいじゃん。

716 :ナイトロサンダー2だいめ:2007/09/08(土) 23:18:48 ID:YzPdEvTt.net
スペアパーツ多数あり、程度良好 
シャメール 遅れます。
価格13000円送料別
おねがいします。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 02:40:26 ID:29Dyi3zO.net
サンダーで初サーキット楽しんできました、ただ重いせいか(下手なだけ)
ジャンプを繰り返しているとシャフトの損傷が多い気がします
今回も3タンクでシャフトが折れて終了(´Д⊂ヽ

ロト剣なるものがよくわかりませんが、純正で8500円程度で売られていますね、検討してみます。

718 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 06:08:12 ID:thD4R16Y.net
ロト剣>ロートスターター
NDF-01って車高低すぎるからサーキットもキツくない?
むしろトラックタイヤでまったりがw

719 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 16:29:02 ID:29Dyi3zO.net
>>718さん
確かにサーキットキツイですよね、クラッシャータイヤで車高稼ぐといいかもしれません
今度試してみます♪

720 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/09(日) 22:18:39 ID:qnFr0dd0.net
他の車種のホイールとかって使えないの?
クラッシャーのタイヤが貧祖で・・・・。

721 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 09:32:40 ID:sMHgIatm.net
オン用だが…インファーノGTのホイールなら入るな。
ただオフセットが合わないから、アップライトに干渉する。
自分は削れるレベルだったから削ったけど

722 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/15(土) 00:07:01 ID:6g24C38o.net
俺はインファーノのタイヤとホイル使ってる
そのままだとやっぱりアップライト干渉の恐れがあるからハブに2mmのスペーサーかませてる
車高も適度に上がっていい感じだよ

723 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 20:31:11 ID:CFr0nusi.net
エンジンカーやってみたいんですが難しいですか?
最初は12の方が良いのでしょうか?15後方排気は始動とか難しいんですか?
RC暦は子供の頃1/12 8分間耐久をやっていてオフはゼルダとかホットショットを走らせてました
当時のGPはランドチャンプが強くて憧れでした
最近2007HSで復帰したんですがGPに興味あります


724 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 22:44:40 ID:Vjed2ytb.net
自分はフォースが初のGPだけど、難しいと感じるのは…ニードル調整だけかな
でも取り説に書いてあるようにすれば、大体調整できたよ
始動に関してはリコイルが嫌なら、ロートスターターに交換すればおk
自分の場合リコイル地獄は、最初の慣らし中だけ。その後は2〜3回引っ張ればいける
先週末に3〜4ヶ月ぶりにエンジンかけたけど、リコイル地獄にはならなかった
(ただ自分は吹かしてるから、不燃焼が少ないから、液が溜まってないだけかもしれないけど)

725 :723:2007/09/21(金) 01:14:52 ID:jYZAZekU.net
>>724
そうですか やはりキャブはそれなりにコツが要るんですね
昔はタイヤみたいなスターターが必要だったのに
いまはリコイルが付いているんでどうなのかな と思ってました
やっぱり買ってみて弄ってみるしかないですね 本気で購入検討します
ありがとうございました

726 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 10:49:07 ID:PTsFggj3.net
ナイトロ人口は減ってないのかな?最近走らせてないけど以前はよく苦しめられたなぁこの車

727 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/11(木) 15:44:42 ID:Jn4nSC3h.net
田宮のGPカーは又冬の時代に突入しました

728 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 13:43:44 ID:w+KQlEvU.net
サンダーにクラッシャーの横だしマフラー乗っけてます。一年ぶりに火いれたけど一発始動でした。ホッ。

729 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 04:31:45 ID:voDygHKq.net
クラッシャーは、
ラジコン初心者が使うには厳しいでしょうか?

730 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 10:53:15 ID:TMmxuOTB.net
>>729
どっちかっていうと入門者向けだし問題ないと思うよ。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 10:58:15 ID:IwlIxTPg.net
で、なんも知らんと走らせようとしたら
タイヤがコロコロコロ…→ナット紛失、と。

732 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 11:37:45 ID:i2kPWy5w.net
タンク補給ごとにタイヤナット増し締めは必須だなw

733 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 11:52:18 ID:IwlIxTPg.net
増し締めってかOP必須な気がする^^;

レースさておきサンダーはカッコイイよなぁ…

734 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 11:56:27 ID:i2kPWy5w.net
設計段階でもっと車高とってくれたらと残念でならない。

735 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 13:51:21 ID:Z6BB6fF3.net
防閉度の高いシャーシやけどメンテの面ではちと残念やな。スリッパーの調整はかなりの手間だ〜

736 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 17:25:01 ID:cfAmpi8w.net
全バラメンテ完了。手間のかかる車だぁ。Eリング多すぎやろぉ!

737 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 19:13:23 ID:acbG6wqN.net
今更ながらクラッシャー買おうと思います!OP少なそうだけど、定番の改造とかあれば教えて下さい!

738 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 21:56:40 ID:Grn5zs8/.net
クラッシャーって何km/hぐらいですか?50km/hぐらいはでますか?

739 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 00:20:47 ID:jsfRmfcf.net
ところで疑問なんだけど、
リアギアボックスのシャーシへの取り付け、
後側のネジ止め部、ケースとシャーシとの間に隙間があるよね。
あれ、滝博士的になんか意味あんのかね?
漏れは適当なスペーサー入れてるけど。

740 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 00:46:50 ID:ttt630y8.net
クラッシャーは知らないけど、サンダー所有してた人は最高65`まででたらしい

ウチのサンダーは調整不足であんまし速くないけどスタイル好きだからちまちま
走らせてるよ、メンテめんどいのがネックだけどね。

クラッシャーのホイルにボウタイとか履かせると良いグリップするみたい
クラッシャーの公式動画でオフ走ってるけど、純正タイヤは実質オン用で
オフは滑ってまともに走らんとです

741 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 10:41:34 ID:atGWXGCm.net
>>740
ボウタイってなに?
クラッシャーはもう1年以上走らせてない。
タムギアばっかしてる。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 13:29:27 ID:z4HGoRfJ.net
サンダーに加工等なしで載るエンジンでノーマルより回るエンジンでお勧めありますか
12や15エンジンがいいのかなと考えてます



743 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/09(水) 16:32:55 ID:UKo54InB.net
坊主タイヤのことか・・・???

744 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 23:12:09 ID:Li9WyGGv.net
ナイトロフォースのスペアボディの型番教えて〜

745 :名無しさん@電波いっぱい:2008/01/21(月) 16:06:56 ID:Nxc3hmS+.net
型番分からなくても、カスタマに「GPのナイトロフォースのボディの値段教えてっ
在庫があれば注文したい」って問い合わせれば値段と在庫の有無教えてくれるよっ

746 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/06(水) 18:52:07 ID:NSSBjigp.net
プラグがすぐ逝くのは絞りすぎ?
メインは3回転戻しなのですが…

747 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 16:51:09 ID:Y/tHezTQ.net
ttp://www.msuk-forum.co.uk/index.php?showtopic=33320
どうもMighty Ballistaなる新モデルがでるみたい。
見捨てられてなかったんだなw
なんか改良されてるかな?

748 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/18(月) 16:59:38 ID:Y/tHezTQ.net
つか、完全に新型みたいね。。。
見捨てられたんだw
NDF-01オワタ\(^o^)/

749 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 00:56:59 ID:vgVvFqT8.net
TNS-Bに似ている件について

750 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/22(金) 11:51:00 ID:3MKLQEDp.net
ナイトロフォースのキャブとキャブ固定のピン?は、

通販ならどこで買えますか_?

安いところだといくらくらいですか_?

宜しくお願いしあす

751 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/22(金) 17:15:18 ID:A5kSePqL.net
ナイトロサンダーとインファーノTR15と
どっちが速い?加速、トップスピードなど
クラッチベル13Tから15Tに交換するとどう変わる?
よろしくお願いします

752 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/22(金) 17:33:52 ID:OfZ5vgoO.net
どっちもレースすら満足にないようなシャーシだろ。
比べたことある人自体あんまりいないんじゃ。

753 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 02:23:45 ID:GSFbQk7y.net
GPは完全なド素人なんですが
サベ、ナイトロ、インファーノ
どれが一番扱いやすいですか?
上の以外で扱いやすいのがあったら教えてください。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 22:06:36 ID:WzNqHwuz.net
今なら、京商のDBXが旬ではないかな。ナイトロと同じかさ張らない1/10サイズだし。
とにかくGPマシンは、パーツが壊れることが日常茶飯事なので、
パーツの入手性を考慮すると、なるべく新型マシンが良いかも。

以前に古いタイプの型を在庫処分の特価品として購入したは良いが、
その後パーツが手に入らなくて、なくなくゴミ屋に売っぱらった俺が言ってみる。

755 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/28(木) 12:36:49 ID:qlIt8OLT.net
>>753
3台とも持ってるけど、
扱いやすさなら、インファーノが一番だと思う

インファーノは、
構造がシンプルだからメンテしやすいし、軽いから持ち運びも楽、
エンジンもまあまあ良いw
ただ、すぐにスピードになれるし、構造もシンプルだから案外速く飽きるだろうな、
面白みはナイw

内藤は、構造が複雑で重量が重い、
シャフトがプラパーツで取り付けに小さなEリングを多用している
プラパーツのシャフトに砂がかんだりするのが厄介でメンテも大変、
マフラーの後方排気など車体の面白さはある

サベージは、どんな道でも走れるから、オフロード走行は楽しい、
でかいし重いから持ち運びやメンテが大変w
初めてGPでは、お勧めはしない

普通に、
インファーノか内藤でGP初めて、
慣れて物足りなくなったら、サベージにすればいいと思う

京商派ならインファーノ、タミヤ派なら内藤を買えばいいw
インファーノと内藤は、まったく逆の価値観の商品だよ

756 :ナックル:2008/03/01(土) 15:24:54 ID:L0QPRsTn.net
ナイトロサンダーを貰ったのだがタイヤがツルツル。
これを機にターマックを入れようと思ったのだがタイヤを外そうとしたら
接着剤がべったり・・・これってもともと着いてるの?参ったな・・
どうやって外す(剥がす)のが最良かご存知の方よろしくです。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 21:02:54 ID:Re9KXti/.net
タイヤは接着しないと遠心力で取れちゃうだろ?
だから接着してる。
普通はホイルも新品に交換。
貧乏人やもったいないお化けが出る人は剥がして削ったりして再生。
好きにすればいいよ。
確かナイトロサンダーはインナー入ってないから新しいタイヤ買うならインナーも買えよ。

758 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 21:03:14 ID:Re9KXti/.net
タイヤは接着しないと遠心力で取れちゃうだろ?
だから接着してる。
普通はホイルも新品に交換。
貧乏人やもったいないお化けが出る人は剥がして削ったりして再生。
好きにすればいいよ。
確かナイトロサンダーはインナー入ってないから新しいタイヤ買うならインナーも買えよ。

759 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 21:05:35 ID:Re9KXti/.net
むう。
投稿失敗してリロードしても反映されてなかったから再投稿したのに。。。
(´Д⊂グスン

760 :ナックル:2008/03/01(土) 22:25:24 ID:L0QPRsTn.net
あっそういうもんなの?初心者なもんだからなんじゃこりゃ?と思った次第。
元から接着してんだ。ありがとね。
確かにインナーは入ってなかったな。参考にしまーす。

761 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 20:11:29 ID:WUd8LQu9.net
遠心力…

剪断力でやられてると思うがな〜
( ´ー`)

ターマックはインナー入れるとグリップ落ちる

ライフがちょっとのびるくらいしかメリットねーだろ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 00:19:30 ID:HqbT7w0+.net
お店で一目惚れしてきょうようやく4タンクの慣らしが終りました。初ラジコン初gpだけどもなんとなく無事扱えますた
オプションのメッキホイール付けて、ブラスターカッコイイわ〜
と眺めてます
ところでこれのダンパーをアルマイトカラーのカッコイイのに変えたいんですけど、タミヤのアルミとかTGM04の以外でオススメのがあれば教えてください

763 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 00:38:09 ID:oGWrTuiD.net
タミヤ製品なのにいきなりタミヤ除外されても…。

性能で言えば京商とかだけど…初ラジにエアレーションはなぁ。てかもったいないな。
いやそもそもクラッシャーだったら走行中見えないジャン。

764 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 00:38:55 ID:oGWrTuiD.net
あ、勘違い。ブラスターね^^;

765 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 01:10:47 ID:HqbT7w0+.net
3レーシングのとかアイメックスのブルーアルマイトの別タンク付きダンパーとかカッコイイなって思うんですが長さが70?mm〜114?mm用とあったのですが、これつくかなぁ?
初心者なしつもんなんですが、別タンクつけたりTGM04のゴン太ダンパーだったりはオイル容量を増やすためだと思うんですが、
オイル容量が多いと走行にどういうメリットがあるんですか?

766 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 02:23:07 ID:l7DyoXoU.net
ここで待ってても回答得られないと思うので質問スレ行ったら?

オイルの容量については…だいたい解るでしょ。
オイルダンパーは物理エネルギーを熱エネルギーに変えて放出するための機構…
とか難しい話しなくってもさ。
容量少ないダンパーでジャンプとかすれば理解できるんじゃなかろーか。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/27(日) 23:22:38 ID:bnLFihC1.net
ダンパーを社外製のに交換したんだけど、車高が目いっぱい上がってしまった・・・

スプリングをノーマルダンパーについていたやつに交換するとダンパーのストロークが1cm
くらいしかなくて上から押したときボデーが地面につく前にダンパーのシリンダーがあたって
とまってしまう。

チョイスしくったかも。。。



768 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/30(水) 13:15:45 ID:b95bdols.net
12TG積んでる人おりますか?
FR-15Sより扱いやすくて多少速くなるなら買ってみたいなと…

769 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/30(水) 13:27:48 ID:gWUAA3IK.net
>>768
どんぐりかと思われ。
ハイパワーエンジン積むと駆動系とフロントの衝撃緩衝装置が負けてトラブル続出。
強化するにしてもほとんどが自作になるので苦労の割に実入りが少ない。
速いバギーが欲しいなら素直にインファーノとかに乗り換えた方が吉。
NDF-01はノーマルでまったり楽しむのが一番いいかと。
もちろんあえて茨の道を選択するのもそれはそれで楽しいがw

770 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 13:07:41 ID:gDt0TMPZ.net
FR-15Sのピストン、シリンダーの交換目安ってどれぐらいでしょう?

771 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 20:20:34 ID:7qfrs3q6.net
前に2スピを買ったんだけど、取説を無くしちゃって組み方がさっぱり…?の状態。
誰か組み方を教えてください〜(TT)

772 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/07(水) 00:50:34 ID:+rThiC+L.net
2スピードとツインブレーキこの前つけましたよ。今日走らせてちゃんと変速してました。
後日でよかったら説明書の画像upしますよ?
初ラジコンでダンパー変えたり色々やって楽しいっす(*^.^*)
メンテの度にネジが余ったりするんですが最初はそんなもんっすか?

773 :771:2008/05/08(木) 01:23:11 ID:4cJ3YYXv.net
>>772
説明書のup是非お願いします。
ダンパー、自分も変えたいんですが、どこの付けました?
自分はクローラー用のリザーブタンク付きを考えてます。

774 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 11:08:17 ID:XXW616cw.net
〉〉773
今夜upしときます。
ダンパーはアイメックスRC‐ONEってビギーバック付きのヤツです。
かなり長く、そのまま付けると目一杯車高が上がってストロークが1cmくらいしかかせげなかったんで、DBX用の10巻きスプリングで
シャフトエンドをあしのみじかいタミヤのピロボールにあうやつに変えてつけました。
伸び縮みともノーマルより稼働範囲がふえたけど、フルストロークするとシャフトのテッペンがシリンダーの天井に当たります。
純正パッキンではオイルが漏れるんで要交換です

775 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 21:20:19 ID:s43CD2/w.net
>>771
久しぶりに使ったスキャナがどうもぶっ子割れてるみたいでシャ目でとったんですが、
ピンボケしてます。めいっぱい拡大できますんでA3ぐらいに印刷して見てください。



http://www-2ch.net:8080/up/download/1210248671268898.xAOxa6
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210248769527781.bTtQiv
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210248854758707.WccFhh
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210248976427645.DYtJQu

776 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 21:23:05 ID:s43CD2/w.net
あらためてアップローダーの画像を見てみたんだけど、この画像は使い物になりませんね・・・
ちゃんと動くスキャナと2スピの説明書を持ってる人がどこかにいると思うんで
あまり気を落とさないでください。


777 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 21:20:01 ID:aj4aHpW6.net
771です。レス遅れてすみませぬ。
画像のうpありがとうございます。
十分画像は見えるので、これから組み立ててみます。

ダンパー:自分も前にヤフオクで見て、これを付けてみようか悩んでましたw
NDF同盟にMT2のサスをつける方がいて、長さがアイメックスもほぼ同じだったので
大丈夫かと思っていましたが、調整が必要なのですね。
あぁ…せめて調整付きのダンパー欲しい…
走らせてるといつの間にか無くなってるんですよねぇ…プラのテンション

778 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 22:51:54 ID:mKOwAjGL.net
>>777
車高を換えれる調整はついてますよ。一番上にセットしてます。
取り付けに関しては調整というか加工というかw
バネは短いやつを探すとしても、
そのままつけるとダンパーの足の部分が長すぎてストロークがほとんどなくなっちゃいますね。
短い足つけてバネ受け皿との隙間を内径を6mmまで広げた8mmプラパイプでスペーサーにして
何とかサマになりましたw
オイル漏れとかするしめんどくさいけどルックスは最高ですよ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1210945192208253.jnBUc6

ぼくもNDF同盟のページをしょっちゅう見ていますよ
便強になりますね(^。^)

779 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/07(土) 03:32:16 ID:YzlZJskJ.net
     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      レ" ̄ ̄ ̄\ヽ  \
     /    ,, ,   ヾ`、 ヽ
.    /  /「「`ー' ̄ヽ   \  |
   /  ,イ ! |     \   Y / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ノ_      __i    |l.| 落ちろ!
   |  l ≧ェr /≦ェr' Vヽ  l.|
   |  f|    !    |lj/   ||
.   |! |!'┤  ヽゝ   ,ヶ ! ! j!.|
    l  ト ヽ. 「._つ , | / ./ ツ人
    \ヾ ,へ.__/_,.ク〈 ./_/   \________________
       |ヘ\_/'  ├'
_,. -―√イ| V | (_ノ1  ノ)iー--、__,、__
べ’     ー1!r―‐' ̄       〃ー'\
  ヽ\       |||          /    ヽ


780 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 13:28:52 ID:J0QfGVdL.net
内藤さんにOS12TR(P)を乗せれる?
やっぱし、パイロットシャフトだと無理?
軽量フライホイールはあります
OS12TR(P)にポンとクラッチつけて、ポンと車体に載せれるかどうかを教えてください
乗せれるなら中古でエンジン買いたいです
宜しくお願いします

781 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 14:55:36 ID:4P1Hggqu.net
苦労したくないならノーマルシャフトの買えよw

782 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 22:39:33 ID:hIj+O0gy.net
ノーマルシャフトに積み変えたらイイよ(^^)
でもコレにポンと積める最強エンジンは18tzじゃね?

783 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 22:42:27 ID:1hGmT19y.net
>>782
>ノーマルシャフトに積み変えたらイイよ(^^)
>「でも」コレにポンと積める最強エンジンは18tzじゃね?
その「でも」って逆接の意味kwsk

784 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 23:48:03 ID:dGqG6mzv.net
きにしないでくれW

785 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/18(水) 07:20:13 ID:cmZwrLBR.net
ナイトロフォースって標準でフルボールベアリングですか?

786 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/18(水) 08:09:42 ID:UVsEjgfh.net
うむ。
詳細は取説みれ。

787 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/19(木) 05:09:37 ID:EIsunoN9.net
やっぱ1/10サイズ版インファーノよりナイトロフォースの方がオヌヌメ?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 02:23:13 ID:lH6l+Vdx.net
好きな方買えよ
俺はNDF01の形が好きなんだ
メンテしにくいとかエンジンかかりにくいとかは
慣れてコツがわかれば問題ないし、部品も安いからな

789 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/20(金) 15:16:37 ID:c1L36/sI.net
おれもルックスでブラスター買っちゃいました

790 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/21(土) 02:10:41 ID:TAIrLJ9D.net
そうなんだよなぁ。1/8インファーノは格好良いけど1/10のはなんか不細工。
ナイトロフォース格好良いなぁ。
でも、昔はオプティマ大好きの京商党だったんだよなぁ。
もちっと悩んでみる・・・

791 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/02(水) 16:06:54 ID:lrf6XXXi.net
全部オプションのラバーシールドベアリングに換えました。


792 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/22(金) 21:39:40 ID:lrKshr4j.net
あげ

793 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 01:14:08 ID:sb71yrNC.net
クラッシュの衝撃でステアリングが全く効かなくなってしまった。ニュートラルの状態でサーボからジリジリ音が聞こえるんだが、やっぱりサーボ交換しなきゃダメだろうか?

794 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 03:45:31 ID:OSmC5huU.net
ナイトロフォースの参考にざっと読んだんですがモンスタートラックって走破性
すごいんですね。どこでも走れそうだし頑丈そうで。
TNXやMFRとかも気になってきました。


795 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 06:39:43 ID:J0VryAo1.net
>>793
もしかしたらサーボギア売ってるかもしれないから探してみては?
ちなみにどこのメーカー?型番は?

796 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/17(水) 22:07:10 ID:imA4L3Ew.net
なんかさ・・・ナイトロサンダーって壊れすぎじゃね?

エンジンが掛かりにくいって感じたのは最初だけだったけど
コツをつかめば5回リコイル程度で掛かるようになったし、快適なGPライフ開始!・・・と思ったら
1走行のたびに何か壊れる。
せっかく初心者でもとっつきやすいRTRとかで売ってるのに
いつも整備だけにとどまらず、修理でばらしまくり。
たしかにパーツは安いけど、壊れすぎで結構高くつく。
気がついたらもっと高価な他社製品と同じくらい高くつく。

つまり・・・オレが何を言いたいかと言うと
高くついてもいいから頑丈なOPパーツもっといっぱい出して下さいってこった。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/29(月) 23:46:51 ID:D3Rb8J+u.net
走りっぱなしで1年以上放置してたナイサン2台のエンジンかけてみた
一台プラグ死んでたけど、思ったより普通にかかって、アイドリングも安定してた
この辺がタミヤだよなぁ

798 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/30(火) 00:28:27 ID:Dzf2DoP5.net
test

799 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/30(火) 07:14:40 ID:X730mJ6d.net
それはOSエンジンの性能の良さでは?

800 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/30(火) 16:49:57 ID:Dzf2DoP5.net
>>796
サベージ弄ってて安いからとメインでTNS-B改モントラ走らせてるが似たような状態だな
2007年9月頃マッドスピリットで購入
・Rダンパーステー3回破損(3回目破損でモントラ化以降まだ壊れず)
モントラ化以降
・ぺラシャのジョイント破損(2週間前Fぺラシャ受け破損、交換後R側破損、先週ぺラシャ含め交換)
・クラッチベルあべし2回(丸舐め、ギア欠け)
・リアドッグボーン4回脱落
・Fサスアーム破損2回(本日走行で2回目破損)

破損より駆動系の突然のトラブルが多い。特にリアのシャフト抜け。
ユニバに替えりゃいいんだけど、ありゃ電動向きだからなぁ
センターも犬骨+カップにしてくれれば良いんだが

801 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/01(水) 17:01:37 ID:DxqXJJ/k.net
最近 ナイトロブラスターを買って20年ぶりにエンジンカーを楽しんで
みたが、燃料のメタノールが燃焼するときに出る、ホルムアルデヒドが原因
で、喉の痛みや、鼻水、頭痛などに悩まされますね。長時間走らせていると
排ガスでやはり同じ症状がでます。走り終えたマシンを部屋においておく
だけでも上記の症状に悩まされます。皆さんはどうですか

802 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/01(水) 18:40:41 ID:baycXlMw.net
俺は一応問題ないが、バイクの排ガスより目が染みるのは間違いない

803 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/02(木) 09:39:03 ID:cOPEffw6.net
思い返せば、部屋の中でエンジンの慣らしした時は最悪だった

804 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 12:07:36 ID:GKil/Zlb.net
内藤さんをサーキットに持ち込んでみたけど、車高低すぎてすぐにジャンプ台で亀になりやがるw
付属タイヤもウェットではまったくグリップしねえし…
どうせチキチキレースは出来ない仕様なんだから、車高は高すぎるぐらいでよかったのに

805 :名無しさん@電波いっぱい:2008/10/08(水) 12:46:40 ID:RC03si/P.net
軽快さ(もともとないがw)はなくなるけど
レーシングトラックホイール+Vパターンブロックタイヤ履けば
車高高くなってソコソコ走れるよ。
アシの設定で高くなるようにできればいいんだけど。。。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 04:38:01 ID:wKeC+Jkb.net
またコンロッドが折れてケース突き破った┐(´ー`)┌
MAX-12TG-X買うかぁ…

807 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 12:39:16 ID:JY2cyLGN.net
>>806
MAX18TZ−TXのほうがパワーあって幸せになれると思う・・・
オンだけならMAX-12TG-Xでもいいかも・・


808 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 07:58:43 ID:1uM/G1n8.net
18TZ-TXだとギヤが保たない気がして敬遠してました
検索すると結構換装している人いるようですね
悩む…

809 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 18:41:17 ID:gI4nYIRz.net
サンダーに付けられるオフセットの大きいホイールありませんか?(他社)
それによって石噛みが減るのと車幅が増えてくれると良さげなんですが

810 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 19:03:59 ID:RW530irc.net
普通にレーシングトラックホイールにVパターンブロックタイヤじゃだめなん?
ベベルギヤ比変更推奨だけど。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 20:54:14 ID:VSsb/mT+.net
ハチイチバギーのタイヤはけるぞ ハブにシムかましてやればOKだ


812 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 13:26:20 ID:uKjBz2BL.net
>810
滑っちゃって使えないので、ノーマルのピンスパイク使ってます

>811
ありがとう
外径16mmのテフロンワッシャ使ってみます
内側削るとちょうど良いサイズになりそう

813 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 06:32:05 ID:gR7a8ceN.net
http://jp.youtube.com/watch?v=aPKDW7FPiwE

どうしたらバックできるように改造できるのでしょうか

814 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 08:02:59 ID:TGG1wdfn.net
つttp://pmmc.hp.infoseek.co.jp/ept/ept1.html

815 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 09:17:11 ID:9JDd8SQJ.net
初ラジアゲ ノーマル+OS12TG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5756977

816 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 12:10:26 ID:ERd+df/h.net
撮ってくれる仲間いないのかよ
そりゃつまらんさ

817 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 04:26:39 ID:Xn5BCPNb.net
ナイトロフォースを買って慣らして箱詰めして放置して2年くらい経つ希ガス。
うるさいエンジンカー、消防以来の復帰、しかもRTRだったからか
飽きるまで速攻だった・・・もう燃料とか腐ってるよなぁ。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 10:32:58 ID:jXIsEx+5.net
俺も放置しっぱなしw 燃料は間違いなく劣化してるだろうね。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 18:09:16 ID:un4XY9be.net
俺は秋にリコイル切れて交換しつつ、Egバラしてメンテしてたら、冬で冬眠。
そろそろ始動の時期かなぁ… その前にサーボ系移植したから戻さないと…


820 :817:2009/02/28(土) 01:31:24 ID:Y/nhiXND.net
あ、漏れの前回のカキコめっけ。>>59だ。
カキコ時にはすでに封印済みだっだっけ。
・・・そっか、買ったのは2006年の1月だったけか。
俺の部屋のベットの下でもう3年近くも眠ってるのか。
綺麗にグリスアップして封印したんだっけな。
古いけど極上ってのはこういう風に出来るのかもw

821 :11:2009/05/07(木) 17:37:40 ID:KYm1SFLb.net
誰かー!!
東京でナイトロ系売ってる店しらない?

822 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 23:27:31 ID:J3yRoUGE.net
秋葉原チャソプかすらじかね
今はあんまパーツ少ない気が
明日行ってくれば?

823 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/08(金) 03:24:19 ID:wH8Vv8DV.net
そういや千葉ニューのラジ天にあったな
すーらじでは見たこと無い
チャンプも最近は見ないような… 外のディスプレイにはあるけど
タイヤは売ってもホイール置かなくなったし(泣)

824 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 15:40:11 ID:I9uJuXpg.net
今日近所の家電量販店に行ったら、ナイトロフォースの完成品セットが約半額の2万円であったので、1時間悩んだ挙げ句買ってしまった
ラジコンをするのは小学生の時にホーネットで遊んで以来20数年振りで、しかもエンジンカーは初めてなのでちょっと心配
とにかく久し振りのラジコンなので解らない事だらけですが、先輩方宜しくお願いします(`_´)ゞ

825 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 16:30:26 ID:YtP+Gi+2.net
エンジン初めてでこれっすかw
まぁがんがれw

826 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 16:45:57 ID:1+w3UNVi.net
>>824
ttp://www.tamiya.com/japan/products/43514nitro/advise.htm
とりあえずコレ熟読な。
俺のナイトロフォース、トラック足してから一度も走らせてないな。。。
もう二年放置かw

827 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/16(木) 09:42:09 ID:IK+kovy4.net
NDF-01はもう生産しない方向で動いているそうです。
GPオフはTNS-Bでいくようです。

828 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/16(日) 13:04:50 ID:6heJvbE4.net
>>827
TNS-Bゴミ
モントラ化してるがバギースタイルだとRダンパーステーすぐ折れるからフロントの流用でダウン化必須
アッパーもすぐ抜ける すぐ減るブレーキ ジャンプしまくるとすぐ逝く駆動系
車高上げるとドッグボーン抜けまくる、パーツが店頭に無い

もう2年になるが乗り換えられる適当なGPオフ車がないんで必死こいて直しながら使ってる・・・

829 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/30(日) 07:04:11 ID:/VMmz+3x.net
クレクレで申し訳ないですが、ナイトロフォースのホイールサイズ(外径と幅)を教えてください。

830 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 04:42:07 ID:cs/onIw8.net
久々に思い出して来てみた。うちのフォース君はまだ眠り続けてます。
最初に買ったっきりの燃料、もうそろそろ腐ってるじゃなかろうか・・・。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/13(金) 11:03:45 ID:tlELChOE.net
走らせてやれや
(´・ω・`)

832 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/06(木) 13:41:46 ID:mhj34/zB.net
ナイトロ系絶版化ぽいあげ

833 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 22:30:40 ID:bk3DeyGo.net
ナイトロサンダー凄くカッコイイと思っているのですが、通販でまだ売っているみたいなんですけど、
エンジンカーはおろかRC素人の自分には買っていい代物でしょうか?

834 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/24(水) 22:35:00 ID:eR0okn64.net
おk。
けどオフは走らせたあとの全バラ清掃は必須事項だから、
分解組み立てが邪魔くさいと思うならラジコン全般向いてないと思う。
これからやるぜっ!ってんなら説明書しっかり読んでやれば大丈夫。
何の不安もない。
エンジン始動に手間取るかも知れないけど、タミヤ公式で公開してる動画見れば大丈夫だと思うよ。
一人ではじめるより友人とと同じ車体持って始めると面白いよ。

835 :833:2010/11/25(木) 21:39:10 ID:dur4AlTG.net
>>834
レスありがとうございます。
趣味でバイクとか弄ってるタイプなので多分大丈夫だと思います。
ここのお店の
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/index.html
このページにある
ttp://www.nihonbashimokei.co.jp/p02/p02_00_04.html

XB-GP(完成車)ナイトロサンダー コンボデラックスセット
(燃料2L、燃料ポンプ、ポケットブースター+AC充電器)



エンジンカーメンテナンスセット
(エンジンメンテナンススプレー、パーツクリーナー、ネジロック剤、ハケ、エアーフィルターオイル)

というのを買おうと思うんですが、プラグヒーターと燃料は純正じゃないっぽいんですけど、タミヤ純正の方がいいですかね?
あと、これを買っておくといい。というのがあれば教えてくださると助かります。
では。

836 :PPPPって感じー見たいなー(=w=):2010/12/28(火) 18:12:59 ID:7jGvkFOZ.net
最初得ろサイトに出た・・・

837 :820:2011/01/07(金) 15:05:06 ID:o1kDI0jE.net
まだまだ寝てるぞウチのフォース君は・・・ついにこち亀の日暮を超えたわw

838 :837:2011/06/26(日) 13:48:09.22 ID:+rKinmQh.net
書き込みねえなあ・・・

839 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/26(日) 16:24:08.53 ID:B3oSoBSC.net
>>837
うちのTNS-Bトラックまだまだ現役w
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1309072988934.jpg
放置車に見えるが、単に掃除してないだけw

840 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 10:39:34.12 ID:xJugiy5/.net
ナイトロフォースのメカボックスパーツN部(ハッチ)まだ入手可可能かな?

841 :名無しさん@電波いっぱい :2011/07/24(日) 18:22:09.07 ID:HgDflQNM.net
自己解決したけど終わってたのか…
このスレ

842 :837:2011/07/28(木) 05:43:39.10 ID:b/CtVWaD.net
>>839
うちのフォース君はフロアに擦り傷があるけどいまだに新品同様w

843 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 17:40:49.97 ID:6cUz5iYS.net
部品作れ〜

844 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/23(金) 23:17:53.80 ID:Xo1oL4HU.net
ブッ壊れるくせに欠品ってどういうことだよドライブシャフト
強化をスペア価格で売れ

845 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/25(日) 01:04:11.74 ID:5/JxR3VY.net
839だけどこいつもそろそろ潮時かもしれず。
キモのTGSデフギアが生産終了だと。
もう4年も使い続けてるし不人気だから無理ないが。
サベージは維持めんどくせぇから盆栽だし。

バギーでもいいから1/10GPオフローダー希望…

846 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 22:45:05.67 ID:1MWN/KEf.net
ナイトロサンダーカッコイイだけに廃番って言うのは悲しい。

847 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/26(月) 23:51:06.95 ID:BhoJI8X4.net
プラスチックよりモロい金属パーツ

848 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/29(日) 02:10:02.48 ID:OyU8CeOL.net
やあ。1年ぶりにこのスレに来たよw
うちのフォース君はまだ眠ってる。そろそろ燃料捨てたいんだけどコレどうすりゃいいの?

849 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/29(火) 23:35:48.59 ID:Yg5trRuY.net
>>848
ガススタで回収を頼む。廃油なので大体無料でやってくれる。
布にしみこませて燃えるごみで出す。
掃除に使えるのでそっちで有効活用。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/17(日) 01:49:55.74 ID:lqAEd/Yg.net
ナイトロサンダー程気に入ったデザインがないから結局俺のRCはずっと止まってる。
再販とかしねーかなー。

851 :848:2014/03/07(金) 15:29:24.91 ID:QcwcaTVX.net
>>849
レスサンクス。でもまだ捨ててないw 缶も錆びてきたw

852 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 15:38:39.04 ID:QcwcaTVX.net
気付けば我がXBフォース君、8年もどっかで寝たままだ・・・8年目か。。。
思い起こせば突然ラジコンが欲しくなって衝動買いするもすぐ箱入り、
もうさすがに思い出に浸ってラジコンで遊んだり出来ない歳だわw 
リアル両津になってしまうw

853 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 06:12:58.22 ID:DCuc+vNg.net
クラッシックプラグマティストアブラカレー

クラッシックプラグマティストアブラカレー

クラッシックプラグマティストアブラカレー

854 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 06:38:05.03 ID:660aBMxQ.net
GPはタミヤ製ってだけでガッカリ感が半端ない

855 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 10:28:54.28 ID:U9JWTaEu.net
タミヤGP で楽しいのはTNX位ですね。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 20:10:36.55 ID:bRiXRssG.net
>>853
手に入りましたか?

857 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 21:05:03.90 ID:TpvMmGqw.net
クラッチ関係の部品って代替品や互換パーツ、流用パーツってありますか?

858 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/28(火) 18:31:48.28 ID:4sWyo1VJ.net
いいなぁ

859 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/30(木) 00:04:56.11 ID:Z2katxIC.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

860 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 19:07:06.26 ID:hPwSgTlU.net
秀和工業が廃業したとき、タミヤが金型とか買い取ってやればよかったんだ
金型は秀和の自前じゃなかったのかな?
たぶん、下町の町工場ネットワークで作ってたんだろうけど
型はダイキャスト屋が持って行ったのかな
タミヤのダメなところはエンジンを内製してないところだな

861 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 18:59:39.39 ID:PD7ikssc.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/191291940
新品が出てるぞ!部品取りに急げ!!!

862 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/22(月) 13:20:37.38 ID:ZoThzJQZ.net
内藤サンダー杉山清貴

863 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/22(金) 05:35:38.63 ID:WqhvkRxr.net
このスレ、全然書き込みないけどヤフオクの中古は高値安定なんだよな
ムッツリスケベみたいなやつしかいないんだろう

864 :852:2016/01/29(金) 13:30:08.05 ID:J9rSeM9h.net
やあ。2年近くぶりですなあ。
自分>>602なのでもう10年ですか。ナイトロが箱入りの深い眠りについて。

>>849
燃料ついに捨てました。
金属回収屋がいたから転がっていた車のブレーキディスクやマフラーなんかと一緒に
このニトロ燃料持っていってくれと頼んだらすんなりでした。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 06:11:05.81 ID:3JK0+qq9.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント

866 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 22:36:12.59 ID:sjIOEiNA.net
リコイルのバネが折れてもうた…
水素脆化なのか、曲げ直そうとするとポキポキ折れるし

867 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/28(火) 06:27:30.16 ID:+QtrANmo.net
まだそんなゴミ持っとるんか&#8252;

868 :59:2017/04/17(月) 21:34:47.64 ID:ZqrdNI4q.net
11年も過ぎてた・・・人生マジ一瞬で過ぎるんだなって、今思ってるとこw

869 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/31(火) 13:05:45.45 ID:1BkVosCh.net
ナイトロの設計者って誰なんだろ?タミヤの設計者なのか?

870 :59:2018/04/26(木) 01:13:43.01 ID:YqRcNkHF.net
まだこのスレ生きとったんかワレ&#12316;
12年か。まだ捨てずに持ってる。はず。
もしかすると中古現存してるXBの中では
かなり程度良好の部類に入ってきたかもしれない。
封印開けたらボロボロに朽ちてる可能性を否定できないけど。

>>869 滝博士だっけ?

871 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 14:48:59 ID:NUEvmAIC.net
いずれは買いたいと思っていたけどどこにも売っていない。

872 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 14:53:35 ID:dETt1PFP.net
>>871
何を今更

873 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 02:49:48.09 ID:GMvmYo5/.net
大人気のVパターンブロックタイヤを生んでくれただけでもいいマシンだったよ・・・・。
ビッグタイヤなのにスポーティーなサイズ

874 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/06(日) 09:40:52.59 ID:JErH/U1D.net
>>870です。久々にバイクスレでも覗こうとして
RCスレをクリックしてしまいました。
>>59から16年か。月日が過ぎるのは早いもんです。
私のナイトロフォース殿はいまだ深い眠りの中。。。

875 :名無しさん@電波いっぱい:2022/08/04(木) 17:09:03 ID:9w9a32b1.net
補修部品が入手できないなら3Dプリンタで出力するのはどうだろう?
実際に絶版RC車の部品を出力している例もある。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2022/10/17(月) 18:57:03.49 ID:3f2SXI2wa
クソテ□リス├空港ハ゛スが横転炎上だってばよ
騒音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らさせて、氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて,
土砂崩れに洪水、暴風.猛暑,大雪にと災害連發させて地球破壊して.静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して根絶やしにして、
医療崩壞させて助かる命まて゛奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる斉藤鉄夫ら
世界最惡の殺人テ□組織國土破壊省た゛のJALた゛のАΝÅだのクソアヰ又ドゥだのクサイマ─クた゛のゴキブリフラヰヤ一だの
テロリス├の資金源か゛自然様に制裁されたっちゅうわけやな
一刻も早く本丸のJΑLた゛のАΝÅた゛の國土破壞省た゛の斎藤鉄夫だのテ□リストを皆殺しにしてくれるよう自然様にお祈りしよう!
テ□リス├の巣窟クソ空港を拡張しろた゛のとほさ゛いてる自称有識者の税金泥棒は今日中にJСに刺されて殺されろ!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТtPs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

877 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/22(日) 00:15:47.26 ID:N/eji26s.net
ナイトロフォース、>>59で購入して17年経過、今年は18年目か?
買った日のことも、もううっすらとしか覚えとらん・・・
合計1L分も走らせとらんまま冬眠中だが、本体を見たのもいつだったか。
引っ張り出すのも億劫だ。綺麗なままでも、腐っとるかな?
それにしても息の長いスレですねここは。

878 :名無しさん@電波いっぱい:2023/08/13(日) 19:29:48.62 ID:MKtr4Ct/.net
https://www.tamiyaclub.com/tcimages/110/generated/img110_5262022114910_5_1100_.jpg
電動化してる人がいた

総レス数 878
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200