2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金属】卓上 旋盤 フライス盤等【加工】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:15:05 ID:PeEUrfiz.net
やっぱり最終的には自作しないとね!

いろんなメーカーあるけれど
結局、コストに見合ったベストバイの一台はどれなのさ?

教えて金属加工のエロい人!

2 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:16:24 ID:N53cwu2r.net
2げと

3 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:16:50 ID:5tBuV9ur.net
はいはい板違い

【機械・工学】
旋盤、フライス、ボール盤について語るスレ 2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1149901337/

4 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:18:38 ID:N53cwu2r.net
うちの会社はNCフライス10台カます。

5 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:25:22 ID:PeEUrfiz.net
>>3

まーいいんじゃねーか
そっちは鋼とかの加工がメインのスレだし
本気の工場系だよ

ラジカテに立てたってことは
自宅でアルミ加工とかでやりたいんでしょ キット


6 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 22:29:04 ID:5tBuV9ur.net
1 名前:名無しさん@電波いっぱい[age] 投稿日:2006/09/21(木) 22:15:05 ID:PeEUrfiz
やっぱり最終的には自作しないとね!

いろんなメーカーあるけれど
結局、コストに見合ったベストバイの一台はどれなのさ?

教えて金属加工のエロい人!

5 名前:名無しさん@電波いっぱい[age] 投稿日:2006/09/21(木) 22:25:22 ID:PeEUrfiz
>>3

まーいいんじゃねーか
そっちは鋼とかの加工がメインのスレだし
本気の工場系だよ

ラジカテに立てたってことは
自宅でアルミ加工とかでやりたいんでしょ キット






これはひどい自作自演ですね

7 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 23:42:08 ID:zyXgF1l3.net
自作スレだけに自作自演というネタだと思う。

8 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 23:44:54 ID:5tBuV9ur.net
鬼才現る

9 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 01:05:16 ID:eLBEPyAg.net
自宅にNCフライスを置くようなスペースはないけど
それほど頻繁に必要な訳じゃないから、例えば、
HLGのポッドの雌型を図面を出してつくってもらえるような
所はないかな? 個人相手で。アルミブロックとかで。
で、やってもらえるとしたらいくらぐらい?





10 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 06:39:06 ID:5taaECTc.net
http://www.al-plus.jp/

ほらよ


11 :名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 18:54:33 ID:2B3iA2PG.net
>>1
こっちで聞けよ!
★ホビー★ミニ工作機械 Part3 ★趣味★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1126149482/l50


12 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 20:49:24 ID:xb+TJ8rV.net
いつかはモデラ

13 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 23:35:29 ID:CI2orPkH.net
今日からモデラ

14 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/10(水) 21:16:31 ID:Ud0pYOVv.net
age

15 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/11(木) 07:54:38 ID:V26HFHp+.net
こういうの、持ってる奴に限ってなにも作らないで講釈だけは一流と言うのが多い

16 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 00:05:08 ID:rgM9ngtl.net
今月のRCMに載ってたけど、ヨコモででっかいモデラ使ってるのな。

17 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/13(土) 10:40:18 ID:nwvU9NbV.net
>>15=>>1
自演を指摘されて泣きながら逃げ出した秋の夜、、、、
長い沈黙を破り、荒しとなって再びスレ主登場!!

18 :ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/12(月) 14:07:38 ID:LeGxROt6.net
金属の盗難が相次ぐ中、兵庫県加西市の工事現場で、トラックなどの通路に
するため敷かれていた、1枚の重さが900キロ余りの鉄板、あわせて21枚
が無くなっていることがわかり、警察は何者かが盗んだものとみて調べています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    鉄は一番安いのでキリコ(屑鉄)などは業者に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    金を払って持っていってもらうのが
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  金属加工業界の常識なんだがね。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 中古の鉄板なんて金になるの? (・∀・ )

07.3.12 NHK「兵庫 工事用の鉄板21枚盗難」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/12/k20070311000112.html

19 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 18:10:30 ID:X6W7PnEn.net
ゴールドステンレスって真鍮なの?

20 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/16(金) 20:26:45 ID:617dR9HZ.net
チタンコートしたステンレスかもな。
金メッキしたステンレスか。
加工屋には通じない呼称なのは確かだ。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/23(金) 21:40:32 ID:ZNOABp9n.net
age

22 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/24(土) 14:06:48 ID:B6fFSSHR.net
精密製作所勤務
主に、日立グループの電線に卸す金型を作ってる。
大型 小型 NC フライス 旋盤 研磨機 マシリングセンター 放電加工 ワイヤーカッター
各種多様な機材があり、自由に扱うことが出来る。
精度は1/1000mm 単位で加工できる

不良で処分してしまう鉄 アルミ 銅等を空いてる機械で自由に工作できてしまう
とても素敵な会社。



23 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/28(水) 09:25:15 ID:ZekFlpDX.net
>>22
まだそんなところが残ってたんだ。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/29(日) 03:27:23 ID:4KGb2BBk.net
機械の電気代とか
端材泥棒とか言われない?


25 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/02(水) 13:48:14 ID:D46VvFET.net
技能訓練とか、加工法の研究と言う事でおK

26 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 21:28:03 ID:ECAljt8R.net
おわり?

27 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 04:12:27 ID:lepNQDPM.net
このスレは必要ですね

28 :名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 23:18:39 ID:2f4IwX8V.net
今更だが関連スレ。

RCを自作する
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1108248683/
     自作車の名前     
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1139541912/

29 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/11(水) 03:13:12 ID:w2mH9EB5.net
>>22
>主に、日立グループの電線に卸す金型を作ってる。
もしかして電車の架線等、異形線用の金型ですか?
鉄道模型用のレール等は作ってもらえるでしょうか?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 12:27:21 ID:77d6+04P.net
自作やってみようかな
学校に旋盤とかマシニングセンタとかあるし
細かいものは…鋳造でw


31 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 13:33:22 ID:5hqUs7/i.net
ミニ旋盤とか安くなったとはいっても
気軽に買えるものじゃないし、伸びないのも仕方なしか・・・。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 15:42:41 ID:To7jALSt.net
>>30
鋳造できるとは羨ましいです。
>>31
同感です。ボール盤なら持っていますが。ドリルレースでは精度が出せません。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 11:10:48 ID:GW/XUiI/.net
【ソーセージの皮は】朝礼で朝食のソーセージについて熱く語った校長、逮捕【歯でポリポリ取るんだ】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/


34 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 00:32:11 ID:G1CRNCE1.net
>>32

実は俺は旋盤もフライス盤も持ってるんだけどね。
RCやってる人だとやっぱり持ってる人少ないから、あまり加工の工夫の話とかできないんだよな。
自作の話探しても図面書いた後は知り合いの工場で加工っていう話ばかり聞くし。
鉄道模型の方が工作機械持ってる人多いのかな・・・。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 00:34:49 ID:G1CRNCE1.net
>>34
>>31です。

ついでに訂正。
>自作の話探しても図面書いた後は知り合いの工場で加工っていう話ばかり聞くし。

>自作の話探しても図面書いた後は知り合いの工場で加工っていう話ばかりだし。
に。


36 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 01:24:43 ID:eLudL0+r.net
ageちゃおう。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 14:36:18 ID:CNQIuwA8.net
この仕事って難しいですか?
31歳でこの仕事に挑戦しようかと思うんですが

38 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 17:48:23 ID:Nff4gk5G.net
>>37

薄給でも良いなら頑張れ

39 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 18:55:01 ID:TDHFEKm9.net
友人がこの仕事を長くやってるけど
34歳で手取り24万だよw

40 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 20:51:21 ID:2+ES7gZ8.net
オレの友人はこの仕事を長くやっているけど
36最で手取り40万だよ。

給料って会社によって違うんじゃないか?

41 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/25(木) 21:40:46 ID:NHQjnnS1.net
旋盤とかフライス盤とかは精度問われるからなぁ・・・・・
高校でやってるけど難しい・・・・・

42 :37:2007/10/26(金) 06:58:55 ID:tQ8UFOzJ.net
ありがとうございます。諦めます

43 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 16:34:08 ID:sJ0RH0Y4.net
俺も高校でやってるけど正直その人のセンス

44 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 22:33:24 ID:GJdkoltF.net
そうだセンス無い人は何十年やっても駄目だ

45 :37:2007/11/05(月) 11:16:18 ID:heei/FpV.net
 ロックフォードにある「ダイアル・マシン」社は、ここ数年
で従業員70人のうち30人の解雇を余儀なくされていた。同
社のエリック・アンダーバーグはこう語る。

 わが社でずっと働いてきた人たち、家族もよく知ってい
る人たちに、もう仕事はないと告げるのはたまらない気分
です。もはやロックフォードには時給16ドル、17ドル
を稼ぐ熟練工に働き口がないことは誰でもが知っています。

 解雇された熟練工たちの行き場は、ウォールマートなどの安
売り店だ。時給7ドルで年金もない。

 アメリカの国勢調査局によると、アメリカでは所得の中流層
が少なくなっている。2003年に収入2万5千ドル(約290万
円)から7万5千ドル(約870万円)の就労者は減少したが、
それ以下とそれ以上の人は増加した。

 時給16ドルを稼ぐ熟練工が、時給7ドルで年金もない就労
者になる。7万5千ドル(約870万円)以上もの収入がある
階層とは、ウォールマートのように安価な中国製品を大量に販
売して儲ける大規模チェーン店や、中国に生産を外注してコス
トを下げる大手メーカーの経営者、管理者だろう。

 中国企業の攻勢によって、アメリカの中小企業と中産階級は
直撃され、大企業での低賃金労働者と高給取りのスタッフとに
分断されつつある。


■■ Japan On the Globe(521)■ 国際派日本人養成講座 ■■■■
H19.11.04 暴走する「世界の工場」中国
http://blog.mag2.com/m/log/0000000699/


46 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 00:42:38 ID:C2RM2g3D.net
NHKスペシャルで技能競技会やってた。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071203.html
再放送録画しようかな・・・。


47 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/02/22(金) 22:24:25 ID:q8xPgiJm.net
●世界大会もあるよ。ちなみに俺は特級持ってるよ。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/26(火) 23:08:57 ID:tbcJmhXd.net
そりゃすげー。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2008/02/27(水) 05:42:06 ID:/BMDH94t.net
>>47
工作機械さえあれば大抵の物は作れるな

50 :名無しさん@電波いっぱい:2008/05/31(土) 12:09:30 ID:nm11xDWs.net
特級をお持ちとはすばらしいです。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 14:38:15 ID:BSQEqPtx.net
そして半月が過ぎた。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 08:38:36 ID:JyJI8nhE.net
そして2ヶ月が杉た

53 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/29(月) 19:07:14 ID:rzEWQvz8.net
そして・・・・・・。









さむっ!!


54 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 06:32:10 ID:sKXrf79s.net
>>49さん

酒の特級は好きだがの。

何の特急?旋盤?フライス?汎用?NC?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 00:03:45 ID:cNhK6TqJ.net
金床じゃね?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 18:27:31 ID:xZloFYJl.net
カラスがこんなとこにも来てる・・・!

57 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/11/18(火) 20:04:48 ID:lDrrnkXG.net
●旋盤です。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 20:28:48 ID:ygAdlRdv.net
子供の頃、ラジコンマガジンに載ってた完全自作マシンが
マブくてな〜

FRPシャシーにアルミ削り出しサス、ダンパーマウントから何から
全部自作

59 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 21:16:13 ID:vY9pPqQH.net
>>58
ダークグリーンのボディの奴だったけ?

60 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 21:40:54 ID:7/QjbeMr.net
アレ格好良かったねー。車の構造に詳しく無かったから、パルテノン神殿やコンビナートみたいな建造物のように見えたよ。サンドイッチタイヤのお陰でラジコンカーって解るくらいってのが俺の印象w

61 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 10:22:57 ID:9I0oP5Ee.net
欲しい!旋盤ボール盤フライス盤 卓上でいいから欲しい欲しい!

スンマセン

62 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 12:07:55 ID:oBzjfe0T.net
最高だよ買っちゃいな

63 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 14:20:56 ID:Q6Ks2wke.net
>>58
あの製作者って、最近RCワールドで連載?だった
フェラーリ作ってた人だろ。

スピードよりもメカってカンジがいいよな

64 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 18:04:35 ID:VUleJdCv.net
キットに入っている部品がおかしい?
自分で加工修正しなよォ

65 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 04:52:52 ID:UowjU3kB.net
ナイロン角材から部品削りだすとサクサク削れて楽しいよ。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:51:14 ID:ftuCRqnp.net
欲が出ると、違反しても気がつかないのか

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g68325722

67 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 00:17:42 ID:36J8e6wz.net
ボール盤と旋盤とミーリングテーブルがあればそれでいい
フライスやらNCなんぞ高くて導入しておられんわ

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 19:27:06 ID:/+jvVDc9.net
>>61
最近、プロ仕様の中古品が格安で出回っていますよ。DIY仕様よりも剛性が高く
丈夫で切削力が優れています。

69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:28:00 ID:gIpTJRLS.net
無料で工具を貸してくれるダイシンが最強でしょ

70 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 14:35:01 ID:CJ720eXB.net
>>68
不景気だからかな?
漏れもほしいな。


71 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 16:15:16 ID:iFGY1RiP.net
オレも欲しいと思ったけど、プロ仕様ってもしかしてデカイやつじゃない?

置き場が無いwwwww

72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 17:20:36 ID:NVMtXOYx.net
>>70
東大阪市の機械団地の展示場にいけば選り取りみどりです。
最近はNC機の普及で手動式はだぶついています。まだまだ値下がりしそうな
気配ですが、下がりすぎるとスクラップとして売られるのでその辺りの
見極めが必要です。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 22:57:46 ID:eWYdMvfM.net
ボートは金属加工だらけ。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/31(火) 17:55:50 ID:w93hgufg.net


75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/08(月) 21:42:56 ID:mxxBzCnm.net
zz

76 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 17:36:54 ID:ot5KH60h.net
誰かAYKのサイクロンのアルミモーターマウント造ってくれ。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/18(木) 18:24:30 ID:q5w5syfp.net
図面があるなら作ってやろうか?
もちろん有料だがな

78 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/07(金) 05:50:02 ID:CijUSzV4.net
ヤフオクにユニマットSLが出てますが、これってどうなの?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90751306

79 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 22:20:39 ID:rg82xrcc.net
東洋のコンパクト3安く売ってるとこないかな?
色々調べたんだけどどこも定価と変わらん…

80 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/23(金) 23:13:39 ID:Mh2pRMgu.net
>>22

自分が出来る訳じゃねーだろ!!

マシリングってなんだ? ワイヤーカッター?

なんだそれ!!

81 :22じゃないけど…:2009/10/24(土) 14:09:32 ID:yJJxirxu.net
2年半まえのことに何怒ってんだ?
ワイヤーカッター知らないの?
馬鹿なの?馬鹿なんだよね?
馬鹿が原因で死ぬんだよね?ってかタヒね

82 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/24(土) 16:25:11 ID:yhEheyxy.net
いくら機械が良くても腕がないと使いこなせないよな
簡単に使えるマシンが無いもんかね


83 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 16:08:44 ID:U4mdY4A0.net

>>81

×ワイヤーカッター

○ワイヤーカット 

84 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 16:51:22 ID:U4mdY4A0.net
>>81
おめーも恥ずかしい奴だな。
釣られんなよ。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 17:48:53 ID:cpgi5d7C.net
旋盤ボール晩tig溶接機欲しい人いるかな?

86 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/25(日) 20:15:21 ID:MjzkWaGP.net
末期ガンに冒されていて
自分の機械を未来ある若者に
譲りたいのですね

87 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/26(月) 01:30:47 ID:ebyp1+fZ.net
>>83
>>84
なぜ連レス?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/27(火) 12:30:57 ID:rsYBBg2y.net
>>87
馬鹿か木瓜かのどちらかだから

89 : ◆LovyD0mod2 :2009/10/27(火) 15:28:57 ID:ALpJLcbc.net
>>85
業務用の大型機でなければ欲しいです。
団地住まいなので卓上機しか置けないのです。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/28(水) 21:12:59 ID:96u5PeHw.net
tig、仕様は?

91 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 02:13:08 ID:B3nICjdi.net
旋盤ボール盤欲しい

92 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/07(日) 10:47:21 ID:BfSFOMjA.net
動力でよければあげますよ

93 :91:2010/03/08(月) 12:14:41 ID:N2EcXLkw.net
ボール盤じゃなくフライスだった。
卓上旋盤と卓上フライス。

>>92
どのくらいのやつで、幾らぐらいでしょうか?

94 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/09(火) 11:35:01 ID:pYhG5XhZ.net
三尺です

95 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:55:31 ID:99od2Lwy.net
うちは米農家だから三相200Vはデフォ。

"動力"って三相交流のことだよね?

あとは輸送方法だけか。
車で一泊以内の距離なら、直接受け取りに行きたい。

96 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 20:56:49 ID:99od2Lwy.net
うちは米農家だから三相200Vはデフォ。

"動力"って三相交流のことだよね?

あとは輸送方法だけか。
車で一泊以内の距離なら、直接受け取りに行きたい。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 00:14:33 ID:qtN2HUHo.net
うちは米農家だから三相200Vはデフォ。

"動力"って三相交流のことだよね?

あとは輸送方法だけか。
車で一泊以内の距離なら、直接受け取りに行きたい。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 00:15:19 ID:qtN2HUHo.net
うちは米農家だから三相200Vはデフォ。

"動力"って三相交流のことだよね?

あとは輸送方法だけか。
車で一泊以内の距離なら、直接受け取りに行きたい。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 00:16:07 ID:qtN2HUHo.net
うちは米農家だから三相200Vはデフォ。

"動力"って三相交流のことだよね?

あとは輸送方法だけか。
車で一泊以内の距離なら、直接受け取りに行きたい。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 23:42:26 ID:QxtecBuC.net
_| ̄|●

101 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:04:30 ID:6RTO5Dr0.net
>>40
手取り24万も高いが、40万とか高すぎないか?
こういう仕事って、40前後でも手取り20万は普通にいるし、悪けりゃ10万ちょっとの
ところもある。
もし残業無しで手取り24万なら超高給取りだよ。



102 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 20:47:28 ID:Vj+/Lktn.net
  |:::::::          i
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-  ざまぁwwww
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ.
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |      
/\ノノノヽ ┃  ⌒  ┃ノノヽ 
/  ヽヽヽ ソ⌒ ヽ━┛r ⌒ '`ノ`、
ヽ、   `- 、_   ノヽ   _,/  ヽ

103 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 22:26:10 ID:3ShceqR5.net
2年半前の書き込みに今頃レスか

104 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 23:37:34 ID:6RTO5Dr0.net
少し疲れてるんだ。
ごめんね今日は

105 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 21:54:51 ID:iX5jdb0q.net
保守

頑張れ、自作派!!

106 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 22:06:13 ID:5KemrcnQ.net
>>16
のりこ?

107 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:23:09 ID:BohlWj7H.net
3年前…ゴクリ

108 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:31:38 ID:xc73SPJH.net
さてFF03用のヒートシンクでも作るかお・・・

109 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/05(月) 20:31:41 ID:Lz93/W1w.net
のりこって金属加工やっていたんだよね
単に工業高校でってこと?
それともマイスター?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 00:26:05 ID:2vnGssYk.net
金属加工を12年…って、去年くらいのラジマガに書いてあった

111 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/06(火) 02:33:12 ID:7K3wDu+X.net
町工場のおばちゃん?

112 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/21(水) 23:46:14 ID:AHZOYkXz.net
質問です
タミヤとかのキットに使われてる黒いFRP板ってどこで買えますか?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 17:43:28 ID:XQeuaj5+.net
>>112
>黒いFRP板
もしかしてCFRP(炭素繊維強化プラスチック)?
ここはどうだろう?
http://item.rakuten.co.jp/grass-road/961493/
http://www.carbon-goods.com/CFRP.asp

114 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/25(日) 17:44:14 ID:rlmw/N9H.net
どっかのスレで見た気がする

115 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/27(火) 07:20:03 ID:hyfH2mKl.net
俺もついさっき見た

116 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/29(日) 18:42:20 ID:vqs0ycgg.net
工作機器についての質問なんですが、
ネット上で「ユニマット1」と言う汎用工作機器(一つで六つ分の工作機器になる物)を見かけたのですが、何処にも売っていなく、探しているのですが、
あれはもう廃番になってしまったのでしょうか?

もし廃番になっているなら、似たようなフライス/旋盤を兼ねるような工作機器は無いでしょうか?
卓上で便利なものを探しています、どうかお教えください。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 00:58:46 ID:uxqnNneH.net
>>116
名前それかどうか忘れたけど色々とラスフォームするの
蟻蝿でみたぞ。ってか剛性足りな過ぎでまともに使えない予感。
たしか学習用じゃなかったっけか、工作機械の?

普通に旋盤にミーリングつけんのじゃだめなんか?
コトブキとか、PROXXONか東洋アソシエイツに4、50万ぐらい
出せばあるんでねか?
もしくは旋盤を簡易的にフライスもどきにするオプションも
あるでよ。C2、C3あたりで、たしか。

あとは・・・レゴ?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 01:54:12 ID:uxqnNneH.net
これか?

http://www.aliexpress.com/product-fm/308759167-Mini-lathe-6-syncretic-function-car-drilling-and-milling-mill-saws-wholesalers.html

UNION 1 ってかいてあるな、んーーーー、かすってるけど
ちょっとはずしてる気がする・・・ってか普通に使えなさそうだが
これだったら買うんか? ってかアタリだったら買えよ。
で、人柱レポヨロ。




119 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/01(水) 23:46:33 ID:c//hlRpC.net
えらく軽いな
精度のいらない樹脂部品だったら、良い刃があれば悪くはないんじゃね?

120 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 19:12:14 ID:Ua6dq7SR.net
>>117
>剛性が足りなさ過ぎてまともに使えない予感。
マジですか…、モデルガンのパーツとかラジコンのパーツを真鍮とか、慣れたらスチールなんかで作ろうと思ってたので...

工作機器にもいろいろあるんですね、さすがに4,50万は高いかとw プロでは無いのでそこまで本格的なものは必要ないんです。
大型の旋盤やフライスなら会社にあるのですが(フライスは大戦中に住友プロペラで零戦のプロペラを削ってたとか、旋盤は普通(笑))

>>118
おお、丁度こんな感じですね、なにやら皆さんからの評判が宜しくないのですが、人柱になってみますかなw

>>119
軽いとは重量でしょうか、重たい方が加工に向いているんですか? あまり詳しくないので分からないのですが。
樹脂も削るかも知れませんが、基本的には金属加工本命で購入しようかと思っています。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/02(木) 23:56:14 ID:86aM37SJ.net
剛性があるマシンは重量が増えてしまうものだから、重量のないマシンはどうなのかなと
一応>>118のマシンはアルミニウムや銅ぐらいは削れることになってるみたいだ
さすがに鉄は無理だろうな


122 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 01:08:45 ID:8Vtj2L+d.net
>>121
なるほど、そういうことか、、、

>>118のマシンを練習と言うか入門編として購入して、ある程度慣れたら5,6万ぐらいのフライス盤、旋盤を買うのが無難だろうか。
真鍮で強度が不足するようなパーツは作らなそうだし、軽いから移動にも便利かも知れないし、、、


123 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 02:08:25 ID:o1eUuZSi.net
お金がいっぱいあるのなら面白半分でいいだろうけど、これじゃね。

ユニマットってオーストリアはエムコの超有名ミニ旋盤だけど、どうもこれは関係なさそう。

それとあまりに普通の旋盤と違いすぎるので練習にもないそうにない。組み換えも面倒そうでちょっとやってられないかもね。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 12:09:26 ID:Odfjnfe5.net
>>123
円高だから、2万+αぐらいでかえるし、おもちゃとしてみると
おもしろそうかも・・・R/Cやってるヤシそそられそうな希ガス。
って、リンク貼ったくせにアンチなこというだけいってたけど
みてたらほしくなっちまったよ、どうしようwww

シナ人のパクリの速さはすさまじいからなぁ・・・
委託工場から堂々と横流しとコースとかもあるし。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 12:22:17 ID:Odfjnfe5.net
>>121
なんか、改造したくなるんだけど、実用なら
C3、C2あたりの旋盤+フライス 15万円ぐらい?でいけるかな?
買ったら苦労すること前提でw

ちなみに重さが重いといいのは、確かに剛性の高さと重さが
比例するからなんだけど、ワークを削るなりすると当然反作用があるわけで
要するに慣性質量が大きいとそれだけブレづらくなるってかんじかな。

質量0で剛性がたかくてもOKだけど、最終的にどこかしら慣性質量の
高い部分にがっしり固定して無いと(ま、地球か)マシンは
工場内をよなよな徘徊するかもw それでも剛性高ければ理論的には
精度はおちないけど、現実には無理w


126 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 17:42:24 ID:R3HMfy5R.net
おばちゃんゆーなw

127 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/03(金) 19:02:06 ID:8Vtj2L+d.net
オリジナルのユニマット1を発見? 価格は倍ぐらいか、使い勝手や工作精度がどれ程上がるだろうか・・・
http://scientificsonline.com/product.asp?pn=3053776&bhcd2=1126318189

どっちにしろ剛性不足か、アルミやプラで出来たパーツを削りだしでカスタム→作業台に固定すればイケる。
(元の黙阿弥だがww 結局ちゃんとした機器がry

128 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 09:25:00 ID:wnwULZCq.net
>>126
んにゃ、それだと日本の代理店は学研ではwww



129 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 18:51:29 ID:45isimJi.net
>>123
やはり組み換えは面倒臭いですかw ネットでも色々な所で言われていましたが、
もう練習とか良いから手軽にフライス加工する為と割り切ろうかと。

>>124
こういうときに円高が嬉しくなってしまいますw 経済としてはだめなんですが…
モデルガン持ってる香具師もそそられてしまう魅力がww

中国の模倣品は許せませんな...

>>125
15万の物で苦労するならこれを買うとどれほど苦労するか考えると厳しいです><

>ちなみに重さが重いといいのは、…
そういう事だったんですね、説明ありがとうございます。

>>127
ユニマットオリジナルですが、外国から購入して電圧やコンセントのプラグなどは大丈夫でしょうか?
剛性不足は未だしも、モーターが回転しないと流石に...

う〜ん、輸入も難しそうですが、当初購入予定だったユニマットが発見されたのでそれを購入する方向性で決めようかと思います。

何かダメ出しがあったらお教えくださいw 参考にします。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 21:46:42 ID:wnwULZCq.net
>>129
いや、ダレも持ってないから、ナニも言えないというのが現実ではw
ま、機械板できけば情報もらえると思うけど、ぐっちょんぐっちょんに
言われるのは目に見えてるwww

あえて言うなら、蟻エクスプレスでも結構値段の差があるから
一番安いところを選ぶベシ・・・ぐらいかな?

それよりも、人柱となってここにスレを立てよう。
で、あえて機械板にケンカをうるw

・・・意外と流行るかもよw マジ遊ぶには楽しそう杉。ホスイ
完全変態ゲッタロボ超合金思い出した。8万円ぐらいする奴w


131 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 23:01:40 ID:45isimJi.net
>>130
>誰も持って無いから何も言えない
たしかにww 誰も持って無いからここで質問したんだった...

ヨシ、人柱になってやんよ、機械板に宣戦布告だwww


しかし、超合金懐かしいw 砂場で遊んで磁石に砂鉄が付いたのは良い思いで、
マジンガーの飛び出す手が無くなるのは…(ノд<;

132 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 06:25:59 ID:7DBWQdlx.net
>>131
ガンガレ!何気によかったら追随しよ。

俺、なんだっけ、手足頭が磁石で付いてて取り外しできる奴の超合金。
ジ・・・ジー、違うな、名前ど忘れた。あれの足なくした、砂場で。

ほしい超合金とかもってる友達いたら、砂場にさそって一緒にあそんで、
すきを見て埋める!で、とりあえず一生懸命なふりして一緒に探してあげる。
で、欲しいのゲットしたなぁ!懐かしい。



133 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 20:48:22 ID:yya04EkI.net
>>132
鋼鉄ジーグだな。
マグネロボ ガキーンってのもあったが。


134 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 23:29:50 ID:I7Zw7iFm.net
>>132
頑張るよ、悪かったら悪かったで慰めてね☆彡  ...どうでもいいがガンダムのパチもんでガンガルとか言うのあったよねw

ああいうのってパーツ無くすとすごく悲しいよね、磁力が弱くて外れるのが何とも…
友達のを埋めるのはちょっと鬼畜すぎるww

135 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/06(月) 11:37:12 ID:hVjgeFFT.net
>>133
そうそうそれ、砂鉄がくっつく奴w
足とか手とか変なふうに付いておもろかったけど
多分今プレミア付いてるんだろうなぁ・・・

>>134
俺、先に買っちゃったり・・・無いですw

砂場ミッション、さすがに見覚えのない超合金ふえてるの、親が気づいてバレたw
オヤジに2発、バーちゃんに1発なぐられ、おふくろ説教3時間。
次の日(ry

136 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/08(水) 02:09:02 ID:2AW+xKOP.net
あの・・・
これ、12V24Wって書いてあるけど。
540モーターだってそんなにつつましくないよね???

137 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/08(水) 16:41:47 ID:8TFiwvEG.net
これの色違い(赤部分→黄色、黒部分→緑)みたいなやつなら昔ホムセンで売ってるの見たなー
だいぶ前につぶれた店だけど

138 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/10(金) 08:17:20 ID:cDPbbqzs.net
>>136
確かにRCやってると24W?みたいなかんじしちゃうね。2A?

工作工具だと、ルーターとか24Wとで結構使えるよ。
モータも(たぶん)インダクションだから、特性違ってくる希ガス。
回転数ひくいとか(旋盤とか?)、ドリルとかも3〜5mmぐらいだとおおうから
ま、このサイズではOKでは・・・

けどやっぱり、改造したくなる部分だねw ヘリのESCつかってガバナー設定したりとか
ハイスペックにしちゃいたい。


139 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 23:13:00 ID:eGmJ7Ywy.net
機械の世界は 軽量 = 爆音 という認識で間違いない
重量があがればあがるほど快適で静か

140 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 01:06:07 ID:WFvhAdx/.net
>>138
まとにかく頑張っていただきたい。
結果がみたいね。


141 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 06:42:29 ID:y9fPLo7K.net
>>140
いや、俺が買うんじゃないからw レポ見てからかんがえまする。

フレームがアルミ、名称知らないけど断面が

□ □
 □
□ □

形式のやつっぽい?あれ安くて強度あって便利。


142 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 21:38:24 ID:CBLDZxR9.net
自作か。 歳をとってくると小さくて素早い車体じゃなくて、4分の1くらいのどっしりとして細かな調整ができて
少々遅くても慣性を感じれて多少のデコボコに動じない車体で遊びたくなった。
エンジンは4stのガソリンエンジンで維持費が低くて、騒音も少なくなるようにしっかりしたマフラーを自作する。
重くていいんだ。
自分の敷地で遊んでも騒音で迷惑だと思われる事の方がまずい。


143 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 21:48:13 ID:ywfz0KRR.net
近々、自作車を作ろうと思っています
ホイールのことなのですが
ハブの収まる内側の六角加工が難しいので
キャップスクリュー3本くらいでネジ止め式にしようと思います
ホイールやハブを自作したことのある方、いましたら
アドバイスお願いします
ちなみに材料はアルミの5052あたりを考えています

144 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 01:02:31 ID:bzvrQTWU.net
>>143

寸法は?
それに具体的に何が聞きたいか書かないとアドバイスしようもないんだけど

145 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 20:31:19 ID:Dge3goQF.net
>>143
1軸のクロスバイスを2個用意して
60度にセットして2個重ねる
横はフライス盤自体の送りで送って
斜め方向は60度に交差させたクロスバイスで送ればいい

146 :質問主:2010/10/04(月) 22:44:14 ID:pPO6CL9h.net
ついにUNIMAT1が到着。
まずまずのクオリティ、そして230V→100Vの変圧器も到着w
後は組み上げるだけ、しかし英語の取り説がいまいち分からんwwww

しばしお待ちを…(涙)

147 :質問主:2010/10/04(月) 22:45:21 ID:pPO6CL9h.net
あっと、上げた方が良かったかな?w
蓮レス申し訳ないがageる為にレス><

148 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/05(火) 00:50:26 ID:5ZG7uy96.net
wktk


149 :118:2010/10/07(木) 17:33:08 ID:szjLA38m.net
>>146
久々にきたら・・・

おー、マジかったんか、ゲッターロ工作機械?
いや、ほんとに買うとはおもわんかった、とりあえず人柱、GJ!

日本で、たぶん最初のインプレサイトつくるべし!
age


150 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 17:48:13 ID:k3RSFsED.net
いくら模型工作用途とは言え、もっといいの買えよなァ〜

151 :118:2010/10/08(金) 09:56:21 ID:FuqrkI23.net
>>150
あれは、どちらかというとラジコンの延長線で考えるんだぞ(w
んなこといったら、C3あたりかったって、その道の人からは
工作用途とは言え、もっといいの買えよなぁ〜、だ。

多分ここのカキコ読んで、あまり使いものにならないことを
承知で人柱になってる<おいw んだからマンセしてやれwww

ちなみに意外とよさそうだったら俺も・・・あ、金ねーやw


152 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 00:03:53 ID:2QQy7uq9.net
要するに工作機械模型なんだなw

しかしホント、十数万の輸入卓上旋盤だって普通の旋盤と比べたらもうおもちゃもいいところだしな
ノーマルどうしで比べたら、仕上がりはもちろん操作性も別次元だ

153 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/09(土) 07:52:28 ID:CG1bl8AJ.net
削る素材がプラスチックだけなら十分使えそうだが

154 :118:2010/10/09(土) 12:10:50 ID:fDVHNCqx.net
>>153
うん、そのへんのレポ期待していたりする。


155 :質問主:2010/10/09(土) 20:13:25 ID:i5xeGMPp.net
まだ加工には進んでないが、送られてきた包み紙には、
「工作機器模型」
と書いてあったなww
パーツ同士の連結がショボいプラスチックなのも不安だが… 一番不安なのは保護ゴーグルかなw
80年代のアメリカ映画に出てくるインチキ科学者みたいなゴーグルがwww
白いプラスチックのフレームにやはりプラスチックのレンズで紅白帽のゴム紐みたいなんで装着するorz

ゴーグルはエアガン用の奴使うから良いもんッ(虚勢


ここは期待にお応えして真鍮に挑んでやるZE☆
…すいません、やっぱABSで...いや、なんでもない。

156 :118:2010/10/10(日) 11:04:16 ID:TJhLaWih.net
>>155

工作機械模型、どんなカテゴライズだよwww

いや、がんばってステン加工できるぐらいまで改造しれ。
R/Cやってる香具師なんだから・・・ちなみに改造用のパーツは
それで作るんだよ。これが旋盤やフライスの醍醐味だ。

自己補修、強化部品をそれ自体で作る!

ゴーグルは俺100均のつかってるよ。意外といいんだけど曇るんだよね。
秋月の100円ファンつけて改造するも直ぐ電池なくなる。
結局アクリル板とマグネットホルダーで方式に落ち着いてるかな。

今後の検討に期待汁!

157 :118:2010/10/10(日) 11:07:11 ID:TJhLaWih.net
あ、そうそう、適当なblogにでもサイトつくれり。
たぶんかなり注目されるぞ。


158 :質問主:2010/10/17(日) 20:54:58 ID:YHDrBTAa.net
え〜と、暇を見つけてはちょびちょび使ってみた感想ですが…
まずネジが何個かミスしていましたw 中古で買ったもので^^;

強度ですが、全体的に華奢というか、パーツどうしの連結部が樹脂(ジュラコンっぽい感じの柔らかい粘り気のある感じ)なので手で押さえてもギシギシと撓りますw
それとモーターの回転数が固定で電源ON/OFFしか無いのが気がかりです><
個人的にはモーターとバイトの軸を連結させているのがゴムバンドなので千切れないかが心配ですね(笑)

ここまではUNIMAT1全体に言える事かと思われます。(フライスにしか組み上げていないので)

そしてフライスとしての使い勝手ですが、
稼働範囲が狭く、本体が小さい為、加工はかなり難しいです。
(少し加工してネジを緩め、ずらしてからネジを締めると云う作業を繰り返す必要があります)
素材を固定する部分も小さく滑りやすいので、加工中に外れることがありました。
UNIMAT1自体が軽い為、加工する時に上から押さえつけた方が無難かもしれないです(もしくはダイに固定する)

加工出来る素材の硬さに関しては、
樹脂類は、まず問題無く削れ、加工跡も綺麗で好感が持てる数少ないポイント(笑)
金属類は、やはりパワーと強度不足が否めないですが、丁寧に加工すれば出来なくはないかと。

正直イメージより一回り小さかったですww 使いずらいw
あまり大きな物は加工しにくく、かと言って小さい物を加工するには精度が低いです。

腐っても「工作機器模型」と言う事ですな、ママゴトの包丁と同じで格好だけ見たいなモンwww
今後の改造に期待…出来るといいな。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/17(日) 22:24:44 ID:voRwHCJd.net
よく頑張った。もう我慢せず死んでいいよ。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/18(月) 07:59:31 ID:kAjc7CXW.net
まあおもちゃだからしょうがないわ。
魔改造に期待。
ただ改造部品が作れるのかどうか・・・

161 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/18(月) 21:26:07 ID:QQeNvgzI.net
魔改造って加工機械をスッポンポンに剥ぐん?

162 :質問主:2010/10/18(月) 23:42:43 ID:6lkdiV3x.net
うん、何というか… 
プラスチック削るには使えるから、うん…

まあ、改造出来たら報告するんで期待せずに期待してください(涙笑)

163 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/18(月) 23:45:42 ID:i62W4P2Z.net
目的の材料で精度が出ればモウマンタイ


164 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/19(火) 01:14:11 ID:n3hEh05/.net
背骨から作り直すんだ。ジュラコン?馬鹿か。
鉄で作り直せ。
手でしごいてしなるなど工作機械にあるまじき失態。
買歌物の宿命じゃ、まともになるまでつくり直すのじゃ。

165 :118:2010/10/21(木) 21:04:19 ID:ErqRtEwG.net
>>158
インプレ、GJ!

なるほどね〜、でも小さいのは惹かれるなぁ。
写真みて小さいのは大体想像ついたけど、でかいのは置くとこ
苦労するぞぉ〜。

でな、いまさらだが、次はCNCへいくべし。
いちいち組み直さなくってもそれ一台ですむから。
4Axisならフィギュアもできるでよ。

ただし、自分でそれも作る(エンドユーザー用市販品なんて
ほとんど無い)
R/Cあきたら次はCNCだよ。実際CNCマニアにはそういう輩が
わんさといるから、R/Cネタふってもここの住人より詳し
かったりするw

166 :118:2010/10/21(木) 21:18:53 ID:ErqRtEwG.net
>>164
まぁ、工作機械学習用教材的な位置づけだし。
でも、ジュラコン・・・orz
ってか工作機械ない状態で鉄はきつくね?
SS400あたりだととしても。

せめてアルミで手作業で強化部品加工?でもきついか。
漏れ、単純なフライスのコラムの固定、試行錯誤、
ロウ付けやらいろいろしてみたけど、挫折した・・・

結論;工作機械とおちんちんは、でかければでかいほどイイwww


167 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/21(木) 21:20:04 ID:3O2lCkuA.net
↑こんな文章書いてる奴は自分じゃ何も出来ない

168 :118:2010/10/22(金) 01:18:52 ID:IR/KCrDh.net
>>167
できてるけど何か?

169 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/22(金) 01:31:10 ID:bXXB+rPc.net
あれを買うって言う時点で結構な猛者だろw

170 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/22(金) 09:47:23 ID:uOyFXX+R.net
>>166
でかくてかたいほどイイ

171 :質問主:2010/10/23(土) 14:45:51 ID:SfqMO/m0.net
いや、まあ、でかい工作機器ならあるんだよ? うちの工場に。
第二次大戦中に住友金属?で零戦のプロペラ作ってたフライスとか、軽自動車並みにでかい旋盤/ボール盤…
ただし、プレスの金型の修正に使うような奴らしいんで、小さい物作るの無理w

ぶっちゃけるとオレ普通科の高校生だしorz
どんどん魔改造してやんよ、理系選択したし何年掛かってもやってやるさw


補足:ABS製のモデルガンの調整には既に役に立ってます、UNIMATの名誉(笑)の為に付け加えますが。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 18:20:44 ID:IRIuBxsm.net
>>171

オメエみたいな奴、お、俺は好きだぜ

173 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/23(土) 18:37:00 ID:XTbDzhUw.net
我慢しなくていいから早く死ね

174 :118:2010/10/23(土) 21:20:00 ID:/WwmUkOS.net
>>171
リア工房?
がんがれ! たのむからがんがれ、俺の年金様www

ってか、ならいい選択ではないかいな?
色々勉強になりそうで。

零戦ペラ作ったフライス、じーちゃんの工場か?
国宝?

175 :質問主:2010/10/27(水) 17:48:12 ID:m4MK79ym.net
>>172
ま、マジッすかッ、俺もあなたみたいな人、好きです…

>>174
ピッカピカの(高校)一年生ですw

>色々勉強になりそうで
高い授業料でしたww

フライスについて
太平洋戦争終戦後に尼崎(兵庫県)の住友金属工業プロペラ製造所にあったシンシナチー(英:CINCINNATI)のフライス百数十台の内一台をうちのじいちゃんが数十円〜数百円(当時の価格、今の価格にして数十万ぐらい。 因みに零戦一機約千円でした)で買ってきたらしいww

176 :118:2010/10/27(水) 21:39:52 ID:WyJ54Ugk.net
>高い授業料でしたww
いや、これからその道に進むなら・・・

とりあえずガンガレ、再度日本を世界に君臨させよう!
その機械を用いて!

177 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 11:31:08 ID:SdbFbJyN.net
みんなの一致団結して知恵を絞って

★原子力潜水艦、核ミサイル搭載 R/C★

つくろうよ!
そしてどっかの国にこっそり、打ち込んじゃおう!
ちなみに、設計だけ、制作 Made in china(w

有志募集中@死ね支那団(w


178 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:08:25 ID:MH1WqoGM.net
>>171
マザーマシンは大は小を兼ねるんだぜ。

でっけえ旋盤でも小物作れるぜ。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/20(月) 12:31:22 ID:DvHxnvTe.net
10馬力の旋盤でダルマピンみたいの作るのは、エコじゃないよな。どーでもいいけど。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 10:00:18 ID:3KzQmgjA.net
それはエゴだよ。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 10:52:05 ID:rdg1XMAa.net
ガンオタ乙

182 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/22(水) 20:08:53 ID:pKt90ytH.net
粛正してやるっ

183 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:19:46 ID:r65/qWdA.net
エンド・ミル

184 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:53:42 ID:LIlnHw9n.net
パンサー・ミル

185 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 18:14:34.96 ID:0OeMmU0g.net
質問です
以前ヤフオクでXJ9512という中華のフライス盤を落札しました。
が、作業中にH/L切り替え用の歯車が破損してしまったのですがこのまま純正のプラスチック製の歯車を買おうか、
それともいっそのことベルトドライブ化しようか悩んでいます。

ベルトドライブ化するなら以下のサイトでこのようなきっとを見つけたのですが、これはXJ9512にも対応しているでしょうか。
http://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=2560&category=

もし同じキットでXJ9512に組み込んだという方がいらっしゃれば調整など必要なかったかなど
アドバイスよろしくお願いします。

186 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 18:18:57.92 ID:LP3XdELz.net
>>185
機械工学板のミニ旋盤スレの方が良かろう

187 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 18:50:55.80 ID:74Th7Dgr.net
連中に訊いたら何でも「ツクヨ、デキルヨ」って返ってきたりしないか

188 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 13:10:24.91 ID:+N6bIPEt.net
ジサク シタホウガ ハヤイヨ!

189 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 16:22:35.28 ID:1tN7BOnz.net
カイタイトキガ カイカエドキ!

190 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/22(火) 18:31:26.42 ID:D/QZBpxB.net
>>185
俺もギア破損させて困ってるんだけど、純正のギアってどこで買えるの?

191 :185:2011/02/22(火) 23:34:59.78 ID:VcrKlHqI.net
>>190
自分はヤフオクの出品者に問い合わせたら在庫があるとのことでした。
あと、上に貼ったサイトで同じ歯数でみた感じ同じ形の鉄製ギヤもありましたので
とりあえずベルトドライブ化の前にこの鉄製ギヤを試してみようと先日注文してみました。
まだ発送の連絡ないですけど・・・

ちなみにこれです↓
http://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=3448&category=

192 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/23(水) 01:42:02.30 ID:wwglFzhi.net
>>191

ずいぶん粗い加工のギヤだね。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/23(水) 07:07:07.04 ID:USCiiZz6.net
アメリカ製なんてこんなもんさね

194 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/23(水) 14:14:10.62 ID:M6k7x60f.net
車のミッションばらして出てくるようなギヤは芸術品だから。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/24(木) 18:30:48.80 ID:B8RSM1J4.net
>>191
俺のもちょうどこの2つが割れてるわ・・・

も、もちろん複数セット注文したんでしょ?
そして俺に転売してくれるんでしょ?

・・・。

無事届くといいですね!
是非レポお願いします


196 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/24(木) 18:37:31.46 ID:RFCgKGsy.net
樹脂のギアが割れることで他の部分を守ると聞いたんだけど
そこを金属ギアにしちゃったら
取り返しのつかない部分に負荷が掛かっちゃうんじゃないかと心配だ。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/24(木) 18:56:12.08 ID:FaYFZ21w.net
そんなことで壊れるなら設計ミスの線も・・・

198 :185:2011/02/25(金) 15:30:25.65 ID:eAcCOGzH.net
>>195
申し訳ない、自分の分しか買ってないんだ…
てか今日届きました。
先週の土曜に注文して、送料込約6700円

忙しくてまだ組み込めてないけど、とりあえず見比べてみたらサイズはいっしょっぽい
これなら普通に組み込めそう

また後日比較写真とかレポします

199 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 19:05:37.55 ID:97urzuKZ.net
>>198
届きましたか!おめでとうw

つか海外通販の仕方詳しく頼む!

200 :185:2011/02/26(土) 17:30:07.37 ID:mN5SxF1f.net
>>199
海外通販の仕方かぁ
支払いにクレジットカードは必須。デビットカードでも可
あとは日本の通販と同じく、欲しいものをカートに入れてチェックアウトすればOK
その後発送先や発送方法とか支払い方法を入力するページになるからそれらを英語で入力
住所などはローマ字でOK

なんか全然詳しく説明できてないな…
まぁ自分の使ったのと同じこの店で注文してて
もしわからないとことかあったら言ってくれればアドバイスするよ


201 :185:2011/03/14(月) 23:49:25.09 ID:0TmsBEqI.net
今更ながらようやく昨日ギヤを組み込みました
レポするっていっといて遅くなってすまん
もしかしたらもう手に入れてるだろうか…

とりあえず比較写真
http://iup.2ch-library.com/i/i0262564-1300109905.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0262565-1300109905.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0262566-1300109905.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0262567-1300109905.jpg

届いたときは赤いジャムみたいなグリスでベトベトだったw
寸法は細かに計測はしてないけど画像通り見た目は一緒
実際に組み込んでみたけど全く問題ない、主軸にもすんなり入るしガタなし
電源も入れたけど動作不良もなし
値段もそんな高くなかったし自分的には純正よりこっち買って良かった

あとはモーターのピニオンとかみ合ってるギアを鉄製に変えればギアの破損はなくなるかな…
こいつは上の二つと違って歯数の同じやつがないんだが…



202 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/15(火) 07:41:10.38 ID:0/HcFUUE.net
>>201
>あとはモーターのピニオンとかみ合ってるギアを鉄製に変えればギアの破損はなくなるかな…
そこはやっぱりプラのままにして、予備を数個ストックしておく形にしておいたほうがいいんじゃないか
現物見てないから強くは言えないけど、
ある意味そこが壊れることで他を守ってる部分もあるかもしれないし
買おうと思ったらピッチ測ってKHKとかから買ってちょいと加工して使えばいいと思うよ

203 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/04(月) 08:35:42.61 ID:zmfO08W/.net
>>200
発送方法選択で悩んでるけど 何選べばいいん?

http://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=2560&category=
当方もXJ機なんだけど人柱としてベルトドライブ化キットを購入予定

204 :200:2011/04/04(月) 12:28:47.23 ID:bjRr5bqc.net
>>203
自分は  UPS Worldwide Saver にしましたよ

ベルトドライブ化キットですか!
もし組み込めたら自分も買います
レポ期待してます!

205 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 11:52:19.04 ID:X/AZjH9i.net
ベルト化キット、4日に注文して昨日到着

First Class Mail International 選択
クレジットカードで支払い 合計$173.80
注文の翌日に発送したぜメールあり

XJ機にはポン付不可の模様
モーター用プーリーは穴が小さい 軸10mm 穴9mm ←旋盤必須かも
主軸用プーリーはガバガバ 軸28mm 穴30mm ←カラーで対応可能かも
ベースプレート取付穴が合わない←長穴加工でどうにかなりそう(本体に新規タップは不可)
モーター取付ベースの穴も合わない←長穴加工でどうにかなりそう

メンドクサイことになりそうだけど旋盤を含め加工道具持ってる人はどうにか成るかも
そういう人はベースから何から新規で作っちゃうだろうからこれ購入する意味ないかも
どうにか取付できたらまた報告します

206 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 14:47:33.08 ID:CdZ8LyF1.net
そんなに細部に違いがあるのですか。
自分は寿のFM110Eに同じベルトドライブキットを組もうと思っていたのですが
ちょっと慎重になる必要がありそうです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 18:27:45.27 ID:X/AZjH9i.net
追加報告

ベースプレートは半田で埋めて穴あけ直しました
モーターベースは長穴加工&ワッシャーで逃げました
主軸プーリーはステンバンド(1mm厚)をカラーにして取り付け(芯は出てるっぽい(厳密にはでてないと思うけど・・・
モータープーリーは10mmドリルで穴を大きくしてみた
ボール盤がないのでハンドドリルで開けた為にゆがんだ・・・

プーリーの穴をきっちりまっすぐ開ける技をお持ちの方は少々の加工で満足のいくキットだと思う

>>206
かっちゃいなよ!!!


208 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 10:10:45.00 ID:OD7I2ZER.net
>>206
この前 FM110Eに組んだけどポン付け出来たよ

特に不具合があったわけじゃないけど
バラすついでに主軸のベアリングを国産物に変えたら
回転が滑らかになった

ベアリング交換の方がやって良かったと思えるくらい

209 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 12:58:56.25 ID:Iuk/MsuI.net
>>208
それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
主軸ベアリング交換は簡単でしたか?
特殊な工具が必要なら自分には無理っぽいですが
参考のためにベアリングの型番を教えて頂けると助かります。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 15:24:23.08 ID:OD7I2ZER.net
>>209

ベアリングの型番を人に聞くようじゃ多分無理じゃね?w

簡単か難しいかは 人によって違いすぎるからねぇ
特殊工具は 有っても無くても出来るけど必要なのはベアリングプーラー位だからなくてもOK
10mm位の長ネジとワッシャー&ナットと適当なカラーが有れば
ベアリングの抜き取りも圧入も出来る

ベアリングは
http://www.littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=1219&category=6
と同じ寸法の国内有名メーカーならどれかっても同じだと思う

211 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 15:42:28.34 ID:Iuk/MsuI.net
ありがとうございました。
やっぱり無理ですか。仕方が無いので諦めます。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 17:29:56.14 ID:K3ikBlba.net
どうにかしてベアリング換えてやろう!って意気込みが無い奴がフライス使って何してんの?

213 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 01:17:59.96 ID:WaejT0hO.net
>>212
不親切な奴とは口きかねえってことじゃねーの?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 19:19:38.55 ID:/McqTdgN.net
皆さんお知恵拝借

制御ソフトはUSBCNC、PCは日立のノートという環境下で
X2タイプをCNC化しています

USB外付けテンキーでCNCUSBを動かしたいんですが
検索ででてくる設定方法はマッシュの奴が大半です
どなたか設定方法など詳しく紹介されたサイトなどご存じないでしょうか?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/13(月) 12:33:43.76 ID:DufIcnly.net
海外のサイトも参考になるかも。
ttp://oldenginehouse.users.btopenworld.com/modelengineer.htm
ttp://www.groundlevel.demon.co.uk/me_index.html
ttp://www.colinusher.info/sponsors.html

216 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/18(火) 11:51:05.82 ID:rGN9Y7mo.net
>>166 結論;工作機械とおちんちんは、でかければでかいほどイイwww

おまえ短小だろ?デカチンの悩みは切実だぞw 結構女嫌がるぞ。
デカマ○コさがさにゃならん。結果デカ女になる。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/21(金) 11:08:53.29 ID:s9AkiYqN.net
htp://up4.viploader.net/oppai/src/vloppai008919.jpg
htp://up4.viploader.net/ero/src/vlero046783.jpg


218 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 22:00:12.09 ID:Y4592AZC.net
卓上フライスを検討中なんだけど、HOZANのK-280ってどうですか?
RC他、模型パーツ作りがメインです。
もっと安いプロクソでも十分でしょうか?


219 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 22:03:43.08 ID:7Sp3vuRX.net
なんだこれプロ糞ンのOEMじゃね?
定格30分だよ。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 22:17:07.52 ID:+UJsbj0v.net
十分できると思う
でもK-280に9万出すならFM80Eに11万出すよ、俺なら
ttps://www.kotobuki-mecanix.co.jp/cgi-bin/list.cgi?target=fm80e.html&cate=fm

221 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 23:16:31.16 ID:qJwg3dtZ.net
FM80Eってあまり安くならないですよね良さそうだけど。
K-280はネットでも65千、実店舗でもう少し安いとこもあります。


222 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 00:17:05.98 ID:FJtjWAJ3.net
あーそこまで安くなるならお試しでK-280っていうのもアリかな?

223 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 00:30:22.41 ID:vPaEHUTx.net
4マソちょっとのプロクソンよりHOZANの方が機能的に上ってことですね?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 01:05:40.56 ID:8gj8lz4y.net
プロクソンがOEM元で
HOZANのはドリルチャックと高さ自由クランプが付属

同じセット内容でプロクソンなら5万以下で見つかる


225 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/30(日) 11:48:03.60 ID:FrpFfxy9.net
あっそうなんだOEM元の方がプロクソン・・・
じゃあ精度とか音とかも似たようなレベルってことですね
なるほど、ありがとう。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 19:18:29.95 ID:xy2SPAEo.net
予算30万で旋盤買おうと思ってるんですがオススメありませんか?
秘密基地さん所の
http://item.rakuten.co.jp/auc-himitsukichi/ls700v/#ls700v

http://item.rakuten.co.jp/auc-himitsukichi/l-ls500v/#l-ls500v
これ買ってその他もろもろ必要そうなモノ買っても予算内におさまるんじゃないか?とか考えてますが

これ買うくらいならこれにしろ!ってオススメありませんか?

中古の凡用旋盤を探すのが一番いいのはわかってますが、住まいが僻地なもので送料等考えると
予算内に収まるいい物が見つからない状況です

227 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 21:27:03.62 ID:Emzxp4U5.net
どんな材料のものをどれぐらいの大きさでどういう加工をするために旋盤を買うのさ?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 19:57:14.18 ID:WfQjx66p.net
場所があるなら、送料10万円でも凡用旋盤がいいと思うよ。
輸入物は分解掃除、補修、改良は必ず必要だと思ったほうがよい
その点、SIEG製は数が出ているから、参考になる情報が得られやすいよ。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 02:01:06.90 ID:tpm/Q1Cg.net
凡用とかものすごいね君たち

230 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 02:08:19.02 ID:uau1sEDA.net
凡庸だから仕方ない

231 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 11:37:40.60 ID:HH4pgWWY.net
旋盤市場のhttp://www.senban.jp/product/PSL350CNC.htmlが手作業ハンドル付いてればポチってた

232 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 14:13:01.26 ID:e8m/6rXT.net
プーリーにノブ付けるだけでいいんじゃね?
ボール盤無いのか

233 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 19:46:54.07 ID:etSSivi/.net
大体1ヶ月もあれば汎用フライスを使いこなせ図面を立体的に想像出来るものでしょうか?

現在、私が出来る作業は面取り、全長を決め穴を空けc面を取るぐらいしか出来ず、しかも長時間かかってしまいます…

234 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 22:58:50.81 ID:etDoSH9x.net
ベースプレートの穴位置が微妙に違ったはず
ベルトドライブ化すると、純正モーターはトルクが無いので
結局モーター交換するはめになります
ACサーボモータの500wくらいがお勧め

235 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 00:55:50.90 ID:cALBxiqy.net
>>233
 汎用フライスを使いこなす、の意味がどのレベルを指すのかわからん。
機械が可能な加工方法、精度範囲で幾何公差をきちんと考慮した加工工程設計が
きちんとできるようになるか、と聞いているのならば、ほぼ確実に無理。
 図面は3角法とは?から、フライス加工はゼロ基準のとり方から学ぶ
ことが必要だが、その先は長いぞ。

236 :233:2012/05/02(水) 00:59:52.96 ID:cALBxiqy.net
...しくった。
激亀レスだった。あう。

237 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/29(月) 04:19:22.52 ID:FJyzVaGE.net
キットのあれ、
中古でいいんだけど出てこないなぁ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/02(金) 05:37:01.41 ID:w1EpWF90.net
>>233
多分早くできるようになれますか?といった感じでしょうか。 
フライス使って慣れてくれば早く加工はできますがまずは基本をしっかりとし
それが出来てからでも遅くはないでしょうか。 私的視点でありますけども

239 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/02(水) 01:02:58.08 ID:ycqZigBT.net
今年も宜しくお願いします。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 08:59:45.36 ID:TrFvWNV1.net
CNCフライスの導入考えてるんだけどkitmillとCNC3020とどっちがいいかな?
まずはシャーシの切り出しとかからはじめて、ゆくゆくはボディの型とか造りたい!から3020位の大きさ欲しいけどkitmillの大きいのは予算的にキツイんだよな

241 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 17:28:23.97 ID:QT9DMmFb.net
黒い奴の方がいいよ、ボールねじ標準だし。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 21:25:11.01 ID:+c9DWP4d.net
シャーシってカーボン削る気?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 08:20:25.93 ID:sXz5DM0w.net
>>241
黒い奴って秘密基地ってとこのやつですか?
28万はちょっと高いんですよね。。
CNC3020も最新型はボールねじって書いてありますよ

244 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 08:56:39.94 ID:87MV8ThK.net
CNC3020っていろんなの売ってるからどれの事言ってるかわからんが
30万出せないんだったらもう答えは出てるね。

ORIGINALMINDのBLACKII買ったけど主軸のパワーがなさ過ぎて、すぐ買い換えた。
パワー無くても削れるけど、ゆっくり削らなきゃいけない。
時間かかっても良いんだったら安いので問題ないよ。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/19(日) 14:30:20.13 ID:dyeVsl0B.net
UNIMAT1級の機械にDROはいらんやろ…
http://www.xendoll.com/En/Productlist.asp?Sortid=74

246 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/20(月) 20:35:11.72 ID:m46ts5A5.net
>>242
その気ですよ

247 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/20(月) 20:39:07.82 ID:m46ts5A5.net
>>244
ですよねー
CNC3020-DJかな

時間かかるのは我慢しますが不具合が怖いってところです

248 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 10:11:53.16 ID:lV4TsMPD.net
アフターとか考えると日本のやつがいいよ。
ORIGINALMINDのCNCは、今のは鋳物ベースで剛性ぜんぜん違うらしいし。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 19:34:25.57 ID:CB6tLXsv.net
ORIGINALMINDは高いよ、オプション品をたっぷり買わないと使いものにならないし。
コレットとボールねじ買ったら合計で50万近くなっちゃうよ。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 20:53:15.08 ID:cBsleLKl.net
CNC3020の全軸ボールねじ版持ってるよ。
3020と言いつつ実際の加工範囲はx方向180mm y方向が220mm程度。y方向の範囲が狭いのはスピンドルモーターのオフセット分加工台からはみ出してしまうから。
ボールねじの移動距離自体は280mmあるからもったいね。
精度はxy方向の寸法精度は十分。直交精度まあまあ。z方向は個体差が有ると思うが加工台の面精度がイマイチ。加工台の上に厚めのMDF板を貼り付けて面研して平面出しして使ってます。

自分はツーリングカーのシャーシを切り出してるけど、分割加工が必要だったり結構工夫が必要です。

あとパソコンは完全に専用のものを用意して下さい。脱調の原因になります。一回の脱調で材料がダメになります。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 21:41:17.08 ID:y7PGl7dz.net
>>250
>実際の加工範囲はx方向180mm y方向が220mm程度

気になってた情報サンクス
加工台ってアルミのフレーム束ねた感じに見えるけど、やっぱそう?

252 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 22:25:56.02 ID:cBsleLKl.net
>>251
そう。溝があるからワークの固定には便利だけど、平面が出ない。シャーシ削り出すなら平面が必要だから樹脂板やらMDFボードやらを固定して面研して平面を出さないといけない。
加工前に毎回平面出しをやり直さないといけないからコスト考えて俺はMDFボードにしてる。

280mm使えないのも不満。X軸のガントリーを改良してオフセットを無くすか、加工台をアルミの一枚板に張り替えてを加工台を拡張するかどちらか。板厚考えて両方やれば剛性も上がるだろうからベストだろうけど、結局高くつくね。
ただ、それでもツーリングのシャーシを削り出すにはY軸の移動距離が足らないから分割加工が必要。

後の事を考えればkitmillの大きいのが一番楽。CNCも含めて遊ぶなら中華フライス。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 23:09:33.51 ID:0jd6+0xs.net
>>252
平面出しって毎回必要なくらい変わるものなんですか
最初に一回やっとけばOKなのかな…と思ってました
けっこう大変なんですね

254 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 23:18:36.32 ID:PMiPe/vl.net
さすがに毎回、面出し必要って事は無いよ。
252は潔癖症なんだろ。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/23(木) 09:06:44.59 ID:bwFNnjgF.net
>>252
なるほど〜!参考に
なりました!

小さいサイズでも分割でイケないかな?って元々考えてたんですけど出来るんですね!

基準点の合わせ方とかコツありますか?

256 :252:2013/05/23(木) 12:58:18.31 ID:d+gpOfWt.net
>>255
多分長細いシャーシをイメージしてると思いますけど、フロント側のキリのいいところ半分とリア半分をCAD上で切り分けます。
それぞれの原点を相対的に一致させてGコードに変換します。

ワークは半分加工したら動かさないといけないので、原点位置が一致するように印を付けるなりする必要が有ります。
俺はワークに皿ネジの下穴加工してワークを加工台に直接の皿ネジで固定して原点位置が合う様にしてます。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/24(金) 22:23:23.50 ID:Kk/xqJmD.net
>>256
なるほど〜
フロント、リアどちらにも含まれる境界線近くのビス穴作っておけばいいんすネ!
解釈間違ってるかもだけど、見えてきた!

258 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/25(土) 02:31:25.96 ID:affxjGz2.net
カーボン用のエンドミルってどこが安いですか?
扱ってる所がほとんどないみたいで、、、

259 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/25(土) 02:34:56.48 ID:b5sm66Yv.net
モノタロウの激安 超硬エンドミルを使い捨てがコスパ高いんじゃないかね。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/25(土) 11:00:43.61 ID:oEgzJw5V.net
エンドミルで砥石を切削してるようなもんだ

261 :252:2013/05/26(日) 11:16:03.75 ID:gKI3JH2y.net
>>258
俺はPCB用のダイヤ目エンドミル使ってるけど、シャーシ1枚で3本消費。1本400円程度(格安品)だから1200円がパー。
超硬刃なのに切削を続けると刃先が減ってきて、目で見て減りがわかるほど。極端な話ワークの切削断面が刃の減りに合わせて斜めになる。
CFRPの切削はダイヤモンドコートのエンドミルを使わないとダメですね。小売で売っているのはオリジナルマインドしか見たことありません。
ダイヤコーティングだと価格10倍寿命20倍らしい。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/26(日) 12:49:25.96 ID:GibJ52Zr.net
そうですか…ありがとうございます
刃物も使い捨て感覚で行かないとダメなんですね

263 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/26(日) 17:06:04.01 ID:Ni6h+z1Z.net
>>261
ダイヤコートのエンドミルなんてどこでも買えるのに、
オリジナルマインドでしか見たこと無いってw
業者乙w

オリジナル製品売れなくて大変そうですねw
価格設定見直した方がいいよw

264 :252:2013/05/26(日) 20:38:23.68 ID:gKI3JH2y.net
>>263
ダイヤ目のダイヤコーティングエンドミル探してるんだ。オリジナルマインド以外で売ってるところ知ってたら教えてよ。
普通のダイヤコーティングエンドミルならどこでもあると思うけど、CFRPはダイヤ目じゃないと繊維が毛羽だつでしょ。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/26(日) 22:48:47.92 ID:GibJ52Zr.net
オリジナルマインドは全般的に値段がネックだよね…
monotaroにも無いものは仕方なしに買ってる

266 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/26(日) 22:55:09.52 ID:GibJ52Zr.net
いまエンドミルでググったら、「エンドミルもアマゾン」てw
クリックしたらmonotaroもss-toolsもアマゾンに店出しててビビった
通販業界って一体どうなってんだw

267 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 01:01:59.36 ID:we38AG6R.net
3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 09:38:15.50 ID:7wmQZ/7Q.net
この流れですか

| 401 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/26(木) 01:01:32.44 zII028pj
| 3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
| 日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
| http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
| 他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
| 現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
| 希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。
| 402 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/26(木) 01:38:19.58 ???
| 俺もそう思ってオープンソースの3Dプリンタの
| 部品の製造販売を事業化したいと思ってるんだけど
| 他に興味ある人居る?
| 403 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/26(木) 01:55:15.01 ???
| >>402
| こいつマルチなんで通報済み

【旋盤★フライス盤】その2@DIY
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1266899524/401-403

269 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/15(土) 20:45:15.65 ID:8LMssdD/.net
消耗品の入手が重要です

270 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 15:09:01.78 ID:0K9IMWzO.net
素人が旋盤買うならマイフォード7だとどんな本を読んでも書いてありますが
最近はやりの中国製旋盤は正直どんなものなのでしょう?
なんと言っても大幅に価格が安いのが魅力ですが、マイフォード7と具体的に
何が違うのか?詳しい人おしえてくれると嬉しいです

当方、死ぬまでに5インチのライブスチームを作りたいと夢見ている素人です

271 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 15:59:16.69 ID:XUmaIdV1.net
ttp://www.aguaverde.net/c3lease.html
ttp://ducatimhr900.blog.so-net.ne.jp/2010-03-30
自分で不具合を直せる人向け

272 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 19:00:56.62 ID:eeywr3pY.net
>>270
ミニ旋盤 修正 などのキーワードで検索すればよく分かる

273 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 20:05:49.08 ID:0K9IMWzO.net
>>271
有難うございます
少し古い記事のようですが、最近の中国製品は如何ですかね?

>>272
おお! なるほど「修正」という文字列がミソですね!
どうも有難うございます、検索して勉強します

274 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 23:25:32.12 ID:C7rHQD8T.net
中国製とかは半完成品、もしくは材料ぐらいに考えておいた方が無難だと思う。

275 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 09:33:58.71 ID:RuRUmToM.net
完成させるのにそれ以上のマシンが要るとか・・・ 鶏卵 or 缶の中の缶切り状態w

276 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 20:13:27.85 ID:U7sGAa0W.net
https://www.youtube.com/watch?v=dZHuY5qCqqk
素晴らしい

277 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 07:19:55.46 ID:EEvir41i.net
http://i.imgur.com/ylFKTFr.jpg
ラジコンの部品ならこれで十分?

278 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/19(土) 11:52:58.46 ID:S7/Az9sq.net
フライスも大きくて困ることはないだろう。
設置場所を除いては。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 21:41:38.44 ID:xnSjqEps.net
7K2PAZ氏がエンジン製作を再開
http://homepage2.nifty.com/modelicengine/

280 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/28(土) 11:14:15.75 ID:sR9P1a4O.net
オリジナルマインドの新製品、なんかいいな。かっこいいな。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/28(土) 13:06:05.49 ID:Le4eEES2.net
君たちには悪いんだが、実家が工場でもない奴らが、旋盤とかフライス盤とか言ってると、
成田闘争とか三里塚闘争の過激派とかじゃないのと疑っちゃうよ。

で、本当のところどうなんだ?悪いようにはしないから、正直に言ってみろ。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/28(土) 23:07:07.10 ID:F1/93356.net
>>281
キミはいつの時代を生きた人間なんだい?

もっと別のスレ行って、そういうことは語りたまえ。
RCとは関係ないから。

283 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/06(日) 22:16:45.53 ID:lVQdysr8.net
>>282
今でも過激派は活動しているんだよ
実際に成田空港にラジコンのバッテリーを積んだままで行った人がバッテリー分解させられた話はあるよ

284 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 09:28:29.89 ID:n0Zb/Mex.net
>実家が工場でもない奴らが、旋盤とかフライス盤とか言ってると

なにいってんだこいつは。
ホムセン行ってみろよ。ふつうに売ってるから。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 15:00:08.72 ID:3seU+EmT.net
普通のホムセンはボール盤までだろ、
もしくは木工用の小型なやつか、

旋盤やフライス盤は普通のホムセンで普通には売ってないよ。

参考までに何処のホムセンで売ってるの?

286 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 19:13:09.33 ID:1LH4rtq+.net
カタログがあったらどんな店でも注文すれば来るしプロクソンなら大型店舗に在庫がある

287 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/07(月) 21:00:36.26 ID:n0Zb/Mex.net
自分で買わなくたって、シェアする工作スペースなんかも全国あちこちにある。

288 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 09:33:18.07 ID:UTW6qX1d.net
マジか、旋盤、フライス盤を使ってみたい、
隣県位なら行ってみる

どこのホムセンに金属加工の工作スペースがあるのか教えてください。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 14:14:42.59 ID:RZpYZqUj.net
オレも知りたい!

290 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 16:44:19.84 ID:UTW6qX1d.net
>>287
ちなみに考えられるキーワードではぐぐって見た、けど見つからなかった。

よろしくお願いします。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 17:47:12.24 ID:XPf8u01s.net
http://mono.jpn.com/ ここは有名

292 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 18:53:52.71 ID:UTW6qX1d.net
>>291
ホムセンじゃ無いというのは置いといて、
web見る限りは旋盤やフライス盤はなさそうなんですが・・現場には有るのかな?
あと、利用法が曖昧かな・・

> ここは有名
使われたことが有るっぽい感じですが、
どんな感じですか?
出来ればおいてる機種、料金などわかれば有りがたいです。

293 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 21:37:21.63 ID:XPf8u01s.net
http://www.showa-kobo.com/index.html こことか

294 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/09(水) 09:52:12.33 ID:g5sRqKt9.net
http://zenmono.jp/projects/6 ここも

295 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 09:19:23.59 ID:fuYNkvcw.net
>>291
今度行ってみよ
とりあえず糸鋸盤でダンパーステーでも作ろう
出来たらモデラ使いたいけどデータの作り方から勉強だな、、

296 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 09:01:03.11 ID:CZNa4SMA.net
カインズやコーナンみたいなホームセンター隣接の工作室は木工だろ、ほとんど。
一昨年あたりに話題になったメイカーズ革命()の影響で、FABcafeや工作室を設けたコワーキングスペースが増えてるよ。
自分で設備を買うには資金的にしんどいけど、おなじような人が集まって設備をシェアして工作するスペースね。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 23:07:39.87 ID:Xv7wNSXH.net
mono.jpn 体験行ってみたけど、1dayは平日だけなんだな
遅くまでやってればいいが18時までだと若干厳しいな
機材はプロ用というよりメイカーズ?向けな感じだけど、自分の使いたいものは1通りそろってていい感じ

298 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 00:48:06.33 ID:/WKk3Lo7.net
産業技術センターの設備も使えるとあるな。
あっちは凄いぞ。そこらの町工場よりずっと金持ってる。

299 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 08:25:44.23 ID:7d+/cLUh.net
手加工でまともな工作が出来ない輩が機械があればまともな工作が出来ると思うのは物凄い勘違い。

300 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 09:26:58.83 ID:kOSpw5Pb.net
手加工で出来ない加工があるから、機械を使おうとしているだけなんだが。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 10:10:13.87 ID:B3VYH6GB.net
だよな、
厚さ2.3mmの車高調整シムを作りたくて、
職人ならマイクロメーターで作れるかもしれないがまあ難しいし時間も掛る、
フライス使えば職人じゃなくてもどんな厚さでも一発で何個でも作れる。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 16:28:13.11 ID:WvdbXOX6.net
小型卓上旋盤、フライス盤なら【東洋アソシエイツ】で探せばありますよ。
ホムセンではJoyful-2に実機あり。
ただし旋盤はCompact-9 = C3前期(中国製)、Compact-7 = C1(中国製)
フライス盤はLittle Milling9 = X2(中国製)
要は調整を自分でするかたにんが調整済みを買うか
値段は中国製 > 日本(輸入調整済み)で3倍以上違うよ。
私は当然中国製(C3 &amp; X2)を自分で納得いくまで調整して使ってます。
2/100mm位までなら追い込めますよ。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 09:34:08.89 ID:pB68EUeN.net
そうなると、金属加工の為の加工機じゃなくて
加工機好きのマニアがただ趣味で買ってる感じだな。

ラジコン板の範疇じゃないような気がする。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 10:22:07.66 ID:vgbqGc+c.net
鋼材が削れるていう、オリジナルマインドの新機種の実演会行った人いますか?

305 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 20:21:24.97 ID:zwfaxZOe.net
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/shizuokachaho/diary/detail/201111180002
youtubeに自作エンジンを投稿してる人、工業高校の先生だったんだな

306 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 15:24:04.72 ID:TvhPcyqj.net
>>281
DMMがアキバに工作スペース開設だとさ。
5軸CNCフライスもあるぜ。
おっかねーな!過激派のたまり場になるよな!!
http://www.gizmodo.jp/2014/10/dmm.html

307 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 15:57:15.91 ID:jh0QQZrM.net
5軸はこれだな
http://www.iwama-me.co.jp/seihinnannnai2/mm300r-5/MM300r-5.html

フライスじゃなくてMCじゃねーか。
しかし、300x160x200で5軸って、かなり小さいものしか無理だな。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/10(月) 13:37:05.55 ID:/Sbu6/0W.net
>>306
DMMかあ
エロ動画配信屋がここまでの多角経営企業に成長するとは・・・

なんか自分が育てたような感じがする

309 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/31(火) 14:10:11.34 ID:KsMPOBhX.net
ここ1年くらいでやったのは、

・クラッチに溝を掘った(フライス)
・アルミシャーシ自作(糸鋸盤・ボール盤)
・ダンパーのスペーサー自作(旋盤)
・1/16の車に1/10のホイールを履かせるためにアクスルの加工(ボール盤)
・既成品のヒートシンクを削ってアンプに合わせた(フライス)

全然大したことやってないな…汗

310 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/17(金) 18:21:44.14 ID:tEWZpZpW.net
>>307
あんまりデカいの置くと実銃作るバカとか出てくるからねwww

311 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/21(木) 01:27:05.45 ID:Cg0YC2R2.net
お聞きしたいのですが、誰かアルトのハンドベンダーを使用したことのある
方はいますか?HB-20型が気になるのですが、10万もするのでそれに見合う
価値はあるのでしょうか?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/30(土) 14:15:37.50 ID:cvMTTh/M.net
ベンダーか
どういう部品を作りたいんだ?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 15:37:16.02 ID:HvAaXtLa.net
1960年代には各国で愛好家達が自作のヘリコプターを開発していた。
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/ssp-helicopter-aug-1972-aam.htm
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/penni-helicopter-jan-1970-aam.htm
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/images/ssp-helicopter-aug-1972-aam-plans-1200x770-1.jpg
http://www.airplanesandrockets.com/helicopters/images/ssp-helicopter-aug-1972-aam-plans-970x1200-1.jpg
日本国内でも広島県の藤山さんが1970年に飛行に成功したそうです。
http://www.vrhc.co.uk/Heli%20History/1970/1970%20-%20Heli%20History.htm
http://www.vrhc.co.uk/RC%20Helicopters/Japan/1970%20Japanese%20experimental%20RC%20Helicopter.JPG
http://www.vrhc.co.uk/Heli%20History/1970/1970%20-%20Jap%20home%20design.jpg
そういえば、実際に飛べたかどうかは不明ですが、同時期の『模型と工作』誌と『模型とラジオ』誌にもRCヘリコプターの製作記事があった気がします。
模型とラジオ誌に掲載されたのはセスナのヘリコプターだったようです。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 16:34:11.45 ID:KJfqy+1z.net
>>313
こういうのを見るとワクワクするねえ。
3枚羽根用のスタビライザに衝撃を受けた。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 03:22:07.42 ID:Zru2WqLN.net
保守

316 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 20:35:55.52 ID:vIhkwW2k.net
プロクソンのフライスマシンが近所のホムセンで39800円新品なんだけど買いですか?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 21:34:13.10 ID:vIhkwW2k.net
プロクソンのフライスマシンが近所のホムセンで39800円新品なんだけど買いですか?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/15(火) 21:48:42.65 ID:Ur72b1cW.net
>>317
男は黙って買う

319 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 03:03:10.92 ID:oeQE1onU.net
どこのを買っていいかわからない
安くしようとしたら不満が残るし、
逆にこんなのでその値段?っていうのもあるし

320 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/28(木) 13:33:07.90 ID:HgY51L68.net
DIY板と機械工学板にも旋盤スレがあるよ
そっちで聞いたほうが人がたくさんいると思う

321 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 22:00:08.68 ID:QRx90Vvg.net
時計作る様な人でも中華旋盤使ってますよ。

322 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 13:50:14.74 ID:7V6dzNYr.net
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys

コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職ヨーフォー降板コメントディレクター「なぜ2年目なぜコンサル震撼なぜ」

323 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 08:32:06.50 ID:3IAXCpBX.net
>>319
これ買え
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__87842__Big_Power_Mini_Metal_8_In_1_Kit_HK_US_Plug_.html

324 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 13:30:18.46 ID:CdWDH4ok.net
保守

325 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 08:51:44.78 ID:556Z1lZj.net
OSロータリーの2ローターを作った人が現れたね
youtubeで OS49PI 2ローター で検索すると出てくる

326 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/11(土) 20:56:02.72 ID:llwPpahh.net
航空ベニヤを2枚貼りあわせてからフライスで削って
板厚が3.3mmという珍妙キテレツな厚みのベニヤを作った(飛行機の修理)

327 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 10:15:12.95 ID:00X9bxma.net
それ
うまいの?

328 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 03:12:42.25 ID:S2KXFdHG.net
自家製ジェット
http://motor.geocities.jp/tkg9314/nitiyou/jet_p2.html
日本の自作ジェットエンジン(ターボ流用モデル)
http://masa-ya.jp/index.php?自作ジェットエンジン
高校生JETエンジン製作記
http://plaza.rakuten.co.jp/jetbymasa/
http://plaza.rakuten.co.jp/jetbymasa/diary/
DRYROOM テスラコイル他
http://dry-room.net/doku.php?id=power_ele:teslacoilver3
噴射式推進装置の製作日記
http://plaza.rakuten.co.jp/turbojet/
自作ジェットエンジン
http://plaza.rakuten.co.jp/terurich/
パルスジェット他
http://www.pulse-jets.com/temp.php

329 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/25(木) 23:05:18.13 ID:ESUoEnIX.net
ヤフオク
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e194860102
ヤフーショッピングで9万で売ってるのがどういうわけか10万超えてるw

330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/24(土) 20:27:34.44 ID:EYC4+9ZG.net
凄スゴワザSP [無断転載禁止](c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1474715958/

331 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/20(金) 14:09:48.27 ID:0/FNTSvr.net
久しぶりに産みの苦しみを味わってる

332 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/18(木) 13:32:49.38 ID:TSAv5F1z.net
車の足回りの部品を作っているが同じ部品をあと3個作らなければならない
1個目は自然と気合いが入るので気がついたら終わっているが
2個目以降は同じことの繰り返しなのでやる気が起きない

333 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/01(木) 01:00:04.77 ID:+4Vt3yvB.net
向いてないな、もうやめろ

334 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/26(火) 02:04:39.89 ID:K2KsFWjl.net
だれもいない

335 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/26(火) 23:23:01.95 ID:0Fnjgpgz.net
こんにちは

336 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/26(火) 23:26:16.03 ID:rc+fH9Ct.net
>>335
こんばんは

337 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/27(水) 01:43:42.57 ID:6c2B5tHZ.net
お休みなさい

338 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/27(水) 20:04:17.43 ID:knJiIAYY.net
何か聞きたいことでもあるのか?

339 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/06(月) 06:29:22.40 ID:XgUFKp88.net
取りあえず手始めにモノタロウでミニ卓上ボール盤と超硬ドリルを買った。
使いやすいように回転落とすとか、ちょっと工夫が必要だけど、
ドライカーボンにデラミネーションも発生せず、サクサク孔が開いて感動した。

340 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/23(木) 18:40:45.13 ID:F0dtXwQ9.net
https://www.youtube.com/watch?v=sJNhK49EPrg
こういうの作った経験のある人間じゃないとどれだけ大変なのか分からないだろうな

341 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/28(日) 19:30:37.14 ID:MW3KghO5.net
ザ!鉄腕!DASH!!後輩・錦戸も参加!恋人たちに贈る巨大オルゴール★3
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1517135240/

342 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 07:14:33.79 ID:MBVBAAqd.net
エンジンを作れそう
ttp://beethoven.s27.xrea.com:80/jet.htm
ttp://beethoven.s27.xrea.com:80/Buhou2003.htm
ttp://ameblo.jp:80/minisyumi/theme-10045500010.html
ttp://www.geocities.jp/wmek1/newpage12.html
ttp://jetnasa.jp/2017/07/17/自作ジェットエンジンの部品製作/

343 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 17:41:39.08 ID:Oe3lR86d.net
ゆうチューブでグンマ17

見てよ。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/22(日) 22:23:27.33 ID:uObWVOrz.net
エンジンを作ろうぜ

345 :名無しさん@電波いっぱい:2018/07/03(火) 12:48:50.07 ID:qohFXKyK.net
https://youtu.be/_b3YZ1f5Q0w?t=639

ぐんま17の動画で これが一番好き

ジェット

346 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/08(木) 13:46:38.55 ID:hcEmLETG.net
ミスターマイスターの突っ切りバイトのチップって型番わかりますか?

347 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/10(土) 11:10:42.78 ID:0ElOWDCn.net

http://o.8ch.net/1bes4.png

348 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/10(土) 12:43:49.73 ID:9c4ohEQK.net
>>347
突っ切りって規格のモノではないのですかね。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/13(火) 07:57:18.15 ID:lPUin9rA.net
卓上旋盤でΦ100の三爪チャックおすすめありますか?

350 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/13(木) 12:31:24.24 ID:hhm9H8vA.net
工作機械は六角穴ボルトの鉄の黒染め使う理由って何かしら。ステンレスボルトだと不都合あるbかしか

351 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/13(木) 12:34:51.25 ID:zz1l6fwE.net
>>350
締め付けトルクと強度が全然違うからじゃね?

352 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/15(土) 02:11:05.55 ID:RVXQQspv.net
ステンは硬度たかくて粘りがないから驚くほどあっさり破断する
そらもうバッキリよ

353 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/19(水) 13:05:56.76 ID:5EkcfPXT.net
ラジコンのシリコンオイルを美容整形で注入されたおばさん亡くなったってさ

354 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/28(金) 10:40:52.92 ID:pkBm9is0.net
>>350
鉄いうか、クロモリ。
工具のかかる二面幅が普通のボルトより2サイズくらい狭いのでナメやすくなっちゃうからかも。組み立て家具についてくる穴付きボルトってど鉄で6角のところがグニュってなりやすいでしょ。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/28(金) 11:52:58.88 ID:SOTF/XTf.net
ホームセンターで買うクロ染めS45C焼き入れ済みの六角穴ボルトはネジ頭にローレットっぽい筋があるんだけど中華旋盤のボルトは頭がツンツル。

これって加工行程でできる筋なの?

356 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/01(火) 17:40:42.48 ID:yuWmqHyV.net
掴みやすいように付けてあるのだと思う。
メーカーによってはかなりくっきりしたローレット加工してあって、手が油だらけになってても掴みやすかったことがあった。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/27(日) 23:11:56.57 ID:Masti/J2.net
情熱大陸【菊野昌宏/1本1800万円の時計を作る職人!日本人初「独立時計師」】★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1548596193/

358 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/07(木) 10:14:08.08 ID:93uFsbXU.net
youtube旋盤で思い出したけど、女声で解説してるオカマの人の動画が勉強になったわ

359 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/07(木) 12:20:15.35 ID:+1N2VXM5.net
苺なんとかってオカマだったの?

360 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 12:23:12.98 ID:E9T9MflB.net
旋盤でビックホイールを作ってみようと思ったけどハブの六角穴はどうやって加工すればいいのかわからない

361 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 16:08:33.34 ID:xTVpbhDk.net
ビックホイールがわからない

362 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 16:15:24.87 ID:gEOvWuj/.net
ラジコン板で知らないと言われてもな

363 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 16:24:26.53 ID:xTVpbhDk.net
ビッグホイールなら知ってるんだがなあ
>>362はビックホイールを知ってるようだから、教えてくれや

364 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 18:03:08.31 ID:DY6m4TWN.net
これはビックリホイールと言わんといかん流れかな。

それは置いといて、旋盤も車も門外漢なので聞き流してもらえばいいんだが、
目的の六角をけがいておいて、それに内接する円の穴をドリルか旋盤で開けてからヤスリで六角に広げちゃいかんの?
そう大した手間ではなさそうに思えるんだけど。

旋盤で六角穴を開けるのってこういうツールを使った動画しか出てこない。
https://www.youtube.com/watch?v=tM0_1NK16no

365 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/15(金) 19:37:15.25 ID:XAKXyPSt.net
六角穴の加工方法はミニ旋盤マスターブックに載ってる
ジュラコンやアルミみたいに柔らかくないと無理だと思うけどね

366 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/18(月) 00:51:54.71 ID:I2FvZRra.net
ラジコン板だけにエンジン自作した人いる?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/21(日) 07:42:55.78 ID:0R4siY/u.net
がっちりマンデー!! 職人の金メダル、黄綬褒章!

368 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/08(日) 17:12:49.72 ID:rhssdCCr.net
エンジンの自作
ttp://tachino.o.oo7.jp/index.html

369 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/13(金) 18:00:14.24 ID:hs/WvNac.net
寿の一番ちっさい奴買った
自作ボディのパーツ、ライトリムを
アルミ棒から削り出し中

370 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/01(火) 21:35:49.03 ID:H+2RU6RL.net
中華CNCフライス買った。
アルミなら、実用になるね。
鉄は剛性無さ過ぎて、ビビりまくって駄目。

バッテリーホルダー自作中。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 08:11:56 ID:BllWmKJq.net
>>357
独立時計師というのは江戸時代にもいたらしい。
機械式時計は戦国時代に宣教師によって齎され、その後日本独自の発展をとげたという。
当時は鉄砲鍛冶などのように金工細工を駆使していたらしい。
機械式時計に拘らなければ平安時代に水時計や日時計を製作していた職人がいたらしい。

372 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 08:35:49.73 ID:oabU/MiW.net
齎すって漢字、初めて知ったわw

373 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 10:18:57 ID:jNW5KH5r.net
もたらす?

374 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/14(金) 12:58:18.62 ID:rUQwP/+9.net
一般人は卓上旋盤で何を作っているのかいまいちネットでもわからない。
私は削る練習はしているが製作物で役に立っているものはない。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/14(金) 13:04:11.26 ID:lyVGeIVR.net
>>374
みんな治具や工具をひたすら作ってるんだよw
そんな機械いじりが楽しいんだからがいいじゃない

376 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/20(金) 20:51:18 ID:HVTEUKfZ.net
かつてのフランスでは旋盤を回すのが貴族の嗜み、だったそうだ。
特にルイ16世の旋盤は金銀宝石で派手にデコられていたらしい。
うちらもせっかくだからスワロフスキーのクリスタルでも派手に貼り付けてみようか

377 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/20(金) 22:55:42.49 ID:SGWGD9wJ.net
俺も趣味で汎用旋盤、汎用フライス、tig溶接機諸々持ってるけど何も作らないねぇ。
機械がカッコよくて好きなんだよね。

電気代やら機械のメンテやら消耗品の為に多少の仕事は受けてるけど 本当は機械が汚れたりするからやりたくない(笑)

378 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/21(土) 13:01:28 ID:FRMW5Nw7.net
仕事取ってこれるのは凄いな

379 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/23(月) 21:46:45 ID:uyd1dlpc.net
youtubeでモンスターエンジン西森が旋盤やってるな

380 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/29(日) 20:28:29 ID:zSzyhir3.net
>>379
再びミニ旋盤ブームが到来するかもしれないな。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/30(月) 00:07:59 ID:6wu2gWDF.net
過去にブームなんてあったの?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/30(月) 20:41:56 ID:/LaZRrTM.net
>>381
2000年辺りからリーマンショックまで、バイクやカメラ、鉄道模型の部品作りで盛り上がってたはず。
少なくとも、現在のように1ヶ月以上も書き込みがないような状態ではなかった。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 07:49:14 ID:LX4zW92i.net
こんな板があるの知らなかった。
RCと工作機械のヘビーユーザーを自認するオレとしたことが!
しかし、過疎ってるな...。
オレはRC用途がメインなので、旋盤よりフライスばっかだな。
CNCは重宝してるよ。Mサイズシャーシのハイエンド化がライフワーク。
オリジナルカーボンシャーシやアルミパーツ作りに欠かせない。
たまに家の補修にも使って嫁さんのご機嫌取も必要だけどね。

384 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 08:19:29 ID:ajXgA2ce.net
>>383
板じゃなくてスレ、な?

385 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 08:21:10 ID:LX4zW92i.net
ああ、そだな、スレだな。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 08:26:46 ID:UT491vvV.net
>>383
いいなーフライス
ミニ旋盤(FL350)しかないから上下軸の追加キット付けてなんとか削ってるわw

387 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 12:08:32 ID:JQJx7nta.net
もうそろそろここに3Dプリンターも入りそうだな

388 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/28(火) 23:28:37.34 ID:LX4zW92i.net
だな。3Dプリンタの方が旋盤やフライスよりよっぽどRCパーツ作りがやり易いよな。
強度がそんなに要らなければ、だけど。
実はオレも買っちゃおうかと候補リストアップちう。
(XYZのダヴィンチJr. wifi Pro あたりどうだろか、と)

389 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/03(日) 07:30:08 ID:llMchH01.net
なんかもうつまらんね。製作成果でも晒しとくよ。
「Mサイズにこそ低重心シャーシを!」のコンセプトで3racingのXi-SPORTをM寸化自作。
最新の製作成果はダンパーステーの新作、XQ10のスーパーショートダンパーの採用だな。
FUSION360で設計、CNC(OMIO X4で)カーボンパーツを切り出してる。
https://i.imgur.com/5IJiWwC.jpg
https://i.imgur.com/MaYpGmq.jpg
https://i.imgur.com/JjL1O4x.jpg
みんな何作ってんのよ...。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/03(日) 08:54:59 ID:kHpEvjNz.net
CNCうらやまし!
でもお高いんでしょう
fusionは学生の頃学校で使ってたSWと違って馴染めなくてatom3D買ってしまった
加工機は旋盤とボール盤と鉄工系しかないわ

俺のだいぶ昔に作ったバッテリー配置が終わってるFRシャシw
http://or2.mobi/data/img/276569.jpg
http://or2.mobi/data/img/276570.jpg

391 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/03(日) 10:40:35 ID:llMchH01.net
おー!縦置きFR!!独創的でイイね。
タミヤのランボチーターをちょっと思い出したよ。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/05(火) 10:51:36.86 ID:tNQi/Rzu.net
ペール缶の椅子は漢のロマン

393 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 11:22:31 ID:F4vVsUk9.net
>>364
前から疑問だったんだが、これ押してるだけでしょ?
主軸回す意味あるのか?
(芯を出すのが面倒だけど)油圧プレスのほうが楽に出来るんじゃないのか?

394 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 11:41:43 ID:tUmf9LRh.net
>>393
キミはまったくわかってないね
回しながら六角に切削してるんだよ

395 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 12:04:16 ID:F4vVsUk9.net
転造みたいに潰してるんじゃないのか!?
まじかよ、ちゃんと切削なのかよ

396 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 12:25:43 ID:tUmf9LRh.net
ttp://www.sandfinc.co.jp/pcm-willen/664.html

397 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 12:54:22 ID:F4vVsUk9.net
うおお…こんな風に削ってんのか…
工具側が僅かに傾斜してるなんて言われなきゃ分からんわ…
ありがとう勉強になったわ

398 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 13:22:32 ID:hr8TxP4B.net
俺も押してるだけかと思ったらちゃんと削ってるんだねこれで
ブローチツールかぁわかりそうでわからんw
バカだから現物みないとわかんないな

399 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 16:48:10 ID:xFGP8da0.net
だめだ
俺も馬鹿だからなんでこれで六角穴が開くのか理解が出来ない

400 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 18:15:16 ID:hr8TxP4B.net
https://www.yamada-mt.co.jp/solution/broachtool
これでわかった
原理は単にプレスで押してるのと一緒で工具の先端で押してるんだけど
回転させることで全面一気に切らずに少しずつ押し切っていくから、強い押し付け力を必要せず加工しやすいってことらしい

401 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 19:31:53 ID:cJ4phaIq.net
名前の通りブローチ加工だから型を押して削ってるのね
他におにぎり型の偏芯した錐で四角穴開ける機械見たことある

402 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 20:03:11.03 ID:xFGP8da0.net
>>400
自分の方がもっと馬鹿なのでなんとなく分かったようなわかんないような

DIYの自作治具で六角穴加工してる人見つけた
万力で押しつぶすので鉄ボルトだと厳しそう
http://wasura.blog86.fc2.com/blog-entry-939.html

403 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 23:41:44 ID:dVgdwk2v.net
YouTubeでロータリーブローチを自作してる人みた。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 22:31:51 ID:WJocBhmo.net
今更だが暇に任せてFGXのEXOTEKコンバージョン、ネット画像から設計を解析中。
良くできてんなぁと感心しつつ、基本をパクっとありがたく頂戴して、ちょいと自分なりにアレンジして製作中。
FUSION360もほんとありがたやありがたや。
https://i.imgur.com/GZGqYQ6.png

405 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 23:18:07.99 ID:tU7xudHr.net
あれれ、見られないみたい…
fusion360も使えるようになっておくべきか…

406 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 23:38:42 ID:WJocBhmo.net
>>405
画像訂正したもんで。
https://i.imgur.com/d1HKiFO.png

407 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 07:04:44 ID:jTU32RPn.net
おーこんな感じなんだ
ショック長いんだな
完成品の像から寸法を想像してデザインするっていうのはセンスがよくないとできない

408 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 21:41:25 ID:zctO6Xm+.net
まあ、趣味だから納期に追われること無く時間たっぷり掛けてるしなぁ。
一日中3Dぐりぐりやって、あーだこーだイジッてたりするよ。
3DCADってやり始めると時間忘れちゃうってことない?

409 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 12:13:22 ID:9Ai4OCn+.net
あるある
それも進行度合いによるけどw
気がついたらめっちゃ時間経ってて次の日の朝すごい疲れてる
俺は設計の仕事はできねぇな…

410 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 18:12:30 ID:11n/INuE.net
fusion360って有料?FreeCADでも同じことできますか??

411 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 19:39:09 ID:Dnb4fZKA.net
>>410
fusion360は商用で使うのでなければ無料だよ。
機能もFreeCADよりも上。
使い方に独特なトコはあると思うけど、これから3D始めるならオススメ。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/27(水) 09:01:29 ID:mB3dMHzU.net
フリーでもIGESとかの汎用フォーマットで出力できるのが良いよね、FUSION360は。
他のやつは独自フォーマットとかSTLのみとかあって何か嫌だ。
何かあってもデータ持って逃げられるのが安心。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/27(水) 09:37:33 ID:xs0nGJBS.net
ありがとうございます!登録してやってみます。

414 :407:2020/06/13(土) 18:33:29 ID:vlO6rB1q.net
現物化してみた。
https://i.imgur.com/kk4mvlz.jpg

415 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 19:49:45 ID:JARoXt8J.net
>>414
すごい!

416 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 20:21:03 ID:wR/6BcIe.net
いやクオリティ高すぎてどこからどこまでが自作なのかわからんww

417 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 20:33:52 ID:/8KYjrFs.net
え?こういう製品じゃないの???w
ノーマルの画像も載せてよ

418 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 21:19:05 ID:vlO6rB1q.net
オリジナル↓
https://os.3racing.hk/carkits_web.php?carkits_web_key=124

419 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 21:40:33 ID:vlO6rB1q.net
そんなに沢山作ってないよ。
10mmショートホイールベースメインシーシ、アッパーデッキ、
フロントのリンクサスベースプレート(アルミ)、
そしてショートリポ横積み用バッテリーホルダー、程度。
複雑なフロントリンクサス部分の構造設計には時間かかったよ。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/14(日) 00:07:12.16 ID:9uEAKBWR.net
おおーなるほど…
カーボンの加工は卓上CNCフライス?
卓上の剛性でも刃次第で十分加工できるもん?

421 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/14(日) 11:48:55 ID:ltBlcKv5.net
そう、卓上中華CNC。エンドミルは快刀乱麻。カーボン加工に問題なし。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/29(水) 23:43:01.83 ID:J6F2SiI8.net
ほへ

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 19:48:49.14 ID:+GHwo0A2.net
自作加工の話題、ないね。
自作する人は絶滅危惧種かな...。淋しいかぎりだな。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 20:00:49.64 ID:aXazLgd4.net
去年から加工機械を手放す人増えたな
物流が滞ってるから逆に店の在庫が無いから全体としては品不足気味かね

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 13:45:13.88 ID:h5jZ1lrl.net
釣り道具のリールのスプール自作してみた

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 13:47:42.77 ID:aGdZNRdF.net
>>424
どゆこと?
在宅で断捨離する時間が増えて使わない機械を手放す人が増えたと?
それと同時に在宅時間で新しく買う層もいると思うけど

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 14:19:54.90 ID:UgFdfpak.net
>>426
断捨離で中古市場は増えたけど
新品が国内に入って来てないので品不足過ぎて中古相場が高い

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 14:58:23.37 ID:js9c7Gcf.net
今、中華CNC入ってこないんだ...

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 15:00:34.96 ID:js9c7Gcf.net
それにしてもみんな家に居るんだったら自作事例が増えても良さそうなもんなのに。
メーカーに頼らなくても自分で好きにパーツの設計製作ができる時代になったのにね。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 16:49:21.56 ID:2oIZGnY7.net
DROスケールを取り付けるのずーっとサボってるわ
それしかやることなければ一日で出来そうなのにね

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 12:11:58.62 ID:rAO8MAsz.net
最近作ったもの。
ラジコンのシャシー。FRPから切り出し。
しなり具合を自由に設計して切り出せるのは良いね。
緊急事態宣言中なんで、走らせには行けないんだが。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:32:24.32 ID:sMsDqG0k.net
>>431
うぷ希望。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 12:30:27.06 ID:oOXa8rOj.net
ラジコンのベアリングインサータを自作したが製品の方が部材より安かった

434 :432:2021/02/18(木) 20:18:15.91 ID:NR2r5mdW.net
>>432
上げてみた。
初めてなんで上手く上がっているかな?

https://i.imgur.com/Ct8NEN0

435 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/28(月) 00:44:24.11 ID:/sa/r7dS.net
誰も感想を述べず1年以上経つとか可哀想すぎるだろ

436 :名無しさん@電波いっぱい:2022/08/04(木) 16:23:10.38 ID:9w9a32b1.net
>>390
>CNCうらやまし!
>でもお高いんでしょう

密林でCNC3018で検索すれば3万以下で売っている。
金属加工しようと思えばフレームが金属製の上位機種が必須

437 :435:2022/08/04(木) 19:10:27.25 ID:w1dnZKV7.net
>>435
ありがとう。
その言葉だけで嬉しいよ。

あのシャシーはラジコン屋さんの
店長のblogネタになったので、良しとします。

438 :名無しさん@電波いっぱい:2022/08/07(日) 05:21:47 ID:w0zPDuTp.net
データを送れば見積もりを取れるサイトはいくつかあるようだね
meviy.misumi-ec.com/ja-jp/
1-off.jp/
www.kabuku.io/quote/cnc/

439 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
5軸機の比較
Desktop 5 Aixs Milling/CNC,Desktop NC V3.5 VS Pocket NC V2-10, More Powerful and Cheapest?
www.youtube.com/watch?v=kn34-LqDKQo

5軸CNCルーター-Pocket NC V2-50チューニングテスト
www.youtube.com/watch?v=O24BHeHBmRQ

440 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/07(水) 14:28:31.83 ID:PVK5F9v7.net
B09FJPBGDZ ¥46,359
B08LL84S7G ¥46,213
B08LYPJW67 ¥46,358
B08ZMV3T11 ¥44,941
B096BN551X ¥44,559
B08ZMSGLHQ ¥46,358
B096BM6GYV ¥44,559

441 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/03(金) 10:43:34.38 ID:XRi5P1Aj.net
5軸欲しいけど高過ぎて買えない
頑張ってお金貯めるしかない

442 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/19(日) 11:48:42.84 ID:auwT5u//.net
5軸機は確かに高いけどアマゾンで売っている20万円以下の3軸機に2軸のオプションを追加すれば30万円以内に収まりそう。

【CNC彫刻機仕様】作業面積:300 x 200 x 50 mm。テーブルサイズ:240 mm*425 mm*15 mm、パワー500 W、材料厚さ:≦55 mm
ASIN B0932R528L ¥109,800
ASIN B096KWNHRR ¥119,800

CNC ステッピング モーター CNC機械 b回転軸高調波駆動還元剤分裂ヘッド4番目の軸 Nema 23 57mmステッピングモーター速度比50:1 高トルク
ASIN B0BM3XK1NV ¥133,786
ASIN B0BDK2R61Q ¥129,999

ASIN B0BFV8J6K4 ¥91,273
ASIN B0BB7HXCVL ¥90,083

443 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/19(日) 13:53:33.62 ID:Ki4eWD8b.net
卓上の5軸持ってる人ってほとんどいないんじゃない?
そもそCAMも高そう

444 :名無しさん@電波いっぱい:2023/08/06(日) 14:52:03.38 ID:m8FaTAcq.net
オレの前を歩いてた小学生の女の子が、後ろを振り向いてオレを見た瞬間に、防犯ブザーを押した

445 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/05(火) 20:43:00.96 ID:Pz1R9KvN.net
初めて旋盤購入検討しています。
精度の良いものといえばどの旋盤になりますでしょうか?
やはり中華製は調整は必要だと思うのですがどうやってもだめだこりゃでしょうか?

446 :名無しさん@電波いっぱい:2024/04/21(日) 21:01:43.82 ID:idMujICP.net
できることなら4尺旋盤を…

447 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/11(土) 19:10:03.91 ID:LAzpFbX1.net
質問失礼します

街のリサイクルショップで初の旋盤を買いました
センターと回転ハンドルにつながるボルトが入っていきません
センターの方は旋盤本体の他のボルトにはめてみるとうまく噛んでゆきますので大丈夫だと思います
逆ネジになっているようなのですがボルトの先端が潰れてしまっているのでしょうか?
この様な場合なにか良い手があったら教えて下さい
宜しくお願い致します

448 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/11(土) 19:16:52.72 ID:LAzpFbX1.net
https://imgur.com/a/h1KMDe4

449 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/11(土) 19:52:14.99 ID:IQo5KHSB.net
モールステーパーですらないんだ
ストレートだと受け側はどうなっているのやら

450 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/16(木) 19:45:45.40 ID:aA8A1B6z.net
SIEGの部品高くなったなぁ

451 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/27(月) 11:36:56.28 ID:XDjV6eI7.net
突っ切り恐怖症が克服できません

452 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/29(水) 21:09:58.21 ID:Rf0xdLb6.net
自動送りが付いていればゆっくり切り込んでいけば食い込むことも折れることもないよ
たぶんミニ旋盤で手送りしてるんだと思うけど…
4尺とか6尺のまともなやつは縦も横も自動送りが付いてる

453 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/30(木) 08:59:19.61 ID:GXUnwGKj.net
突っ切るとどうなるの?

454 :名無しさん@電波いっぱい:2024/06/07(金) 08:43:22.19 ID:obK+jjgI.net
加工後は皆アルマイト処理とかしてるのかな

455 :名無しさん@電波いっぱい:2024/06/11(火) 16:19:53.68 ID:0mq2FMW2.net
初心者質問失礼します
ミクロチャンネルや徳島のおっさんユーチューブ等ではチャックにワークをくわえさせればすぐに削り出し(芯が出てる)ますが、我が家の卓上旋盤EmcoSLでは咥える度に芯出し作業しなくてはなりません。
これは何が悪いのでしょうか?
卓上旋盤環境では咥えて即削る作業に入れる迄調整出来るものなのでしょうか?

456 :名無しさん@電波いっぱい:2024/06/11(火) 16:46:01.62 ID:ibL+Fzdq.net
ミニ旋盤の三爪チャックの芯出しって?

457 :名無しさん@電波いっぱい:2024/06/11(火) 16:49:38.73 ID:0mq2FMW2.net
そうです
ミニ旋盤の三爪チャックです

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200