2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

● 趣味と実益 サーキット経営● 2店目

1 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:02:29 ID:ocNX7Zyw.net
前スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092655278/


2 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:05:14 ID:pV7XVMyC.net


3 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:06:00 ID:yEvY/xU1.net
華麗に2ゲット!

4 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 18:35:05 ID:7phiyD2C.net
とりあえず貼っておくか。
前スレで質問するふりをして宣伝し、「元々工場があったから」という理由で、
既存店の近くはやめろという声を無視してシルバーストーンのすぐ近くに
出店しようとしている店のHPを。
http://rcc-1.com/

5 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 19:11:15 ID:QnGIkytN.net
前スレの流れ

「コースやる男」と名乗る男がサーキット開設の相談を持ちかける。
カテゴリーも決まっておらず、全くの白紙状態。
場所も非公開。趣味の延長なのか儲けを考えているのかもこの時点で不明。

スレ常連達が各カテゴリーのサーキット状況を説明。
客層や運営方法などのアドバイス。暖かい応援が続く。

突然HP公開。場所は某サーキットの目と鼻の先。

既存サーキットの近くで同じカテゴリーは止めておけ、といったアドバイスを無視された事と、
ハナっから利益目的の営業を視野に入れて開業するつもりだったのに、素人を装い宣伝目的でアドバイスを求めた事が
反感を買いスレ住人達から叩かれる。

叩きがあると不自然なやる男援護が固まってレスされる為、自作自演と噂される。

やる男、釈明の為か、やたら「手作りなので」「既存の経営者とは『気持ち』(笑)は分かり合ってるつもり」と意味不明の主張。

スレ住人、「こんなとこ応援する気になれねー」「俺らはまんまと利用されただけ?」「実現したならこのスレとはもう主旨が違うんじゃね?」とレス。

それに対して不自然な援護レスが2、3連続する。

以上。

6 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 19:23:46 ID:migQcaUw.net
やる男サーキットは良い噂は立たないだろーねw

調子こき過ぎたんだよw

7 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 19:45:17 ID:6j78GP+y.net
スレタイ読めないのか?スレ趣旨の「趣味と実益」って儲け目的だろw
ちなみに前スレのやる男初登場コメントを転載
賃貸の土地で経営するって言ってるのに、趣味の延長の訳無いじゃん
そうか、読解力が無いから用語コメントも全て自作自演に見えるのかな

567 :コースやる男!:2009/08/18(火) 15:37:25 ID:2YAaRMWW
ラジコンのサーキットを作ろうと思い
いろいろ調べていたらこの掲示板にたどりつきました。

ラジコンサーキットの経営は本当に難しいのでしょうか
自分は今までやっていた会社の運営をやめて100坪の倉庫を
月20万で借りています。

ここで室内ラジコンコースを作ろうと思います。
場所は愛知県です

2ch仲間の意見でコースを完成させたら面白そうなので、あえて書いてみました。
みんなの意見を聞きたいです!

8 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 20:29:52 ID:yEvY/xU1.net
>>1
>>4
>>5
乙です。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 20:41:12 ID:34R6TZNp.net
やる男は悪ふざけが過ぎたと思うよ

10 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 21:25:36 ID:JDbtkhR5.net
悪ふざけなの?
有言実行してるだけ大したもんだと思うけど

では、批判しか出来ないカスは?悪ふざけ?

11 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 21:52:14 ID:T8mrkQoR.net
嫉妬ッス

12 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 21:59:48 ID:0FSt2zVU.net
>>6
と、ライバル店が言っております。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:02:20 ID:mozuZng3.net
ホムペにアクセス出来なくなったし……

逃げの準備開始か〜

2ちゃんに自ら散々燃料投下したんだから、これからも不定期にスネークされて晒されるなW

14 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:09:06 ID:ClnTpB8W.net
ブッチャケやる男はここで聞かなくてもやるつもりだったし出来たよね?w

何も知らないふりして宣伝でしょ?奥さんまで晒して…

宣伝のつもりが逆に…
ずっと言われるんだろうなぁ〜2ちゃんねるのやる男店長と…

15 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:18:04 ID:0BWvFkt/.net
文句ばっかり並べてるのは学生か?
社会人なら事業を起こすってどういうことか分かるよな。
自分が家族を養う立場になってからもう一度考えて見なよ。


16 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:40:20 ID:ClnTpB8W.net
それでここで宣伝ですかw

17 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:57:28 ID:6j78GP+y.net
ClnTpB8Wさん、あまり粘着するとシルバーストーンに迷惑かかりますよ

18 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 22:57:34 ID:g04IFS4o.net
SSの存在も地域をさらした時にすでに既出だったけど近すぎたのが問題で
他は特に問題があるとは思えんが

19 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 00:00:51 ID:O2FHqgTK.net
確かに場所が問題で叩かれた感じはする。初めからSS近所なんだけどって言えば、叩かれる事は無いと思う。

後出し情報でドンドンやる男は悪い方向に向かってる感じが……

会社起こすの大変だと思うけど、家賃20万って大丈夫なのかな?高熱比や人件費(やる男と嫁だけ)考えると月最低40万は稼がないと厳しいと思う。



20 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 00:18:18 ID:77Muohaj.net
仮に都合良く見積もっても
走行料金が一日\1000だとして
平日3人、土日祝日8人、週1定休日で考えると
月12万円ぐらいかな?こりゃ相当物販頑張らないとね。

でもこれからリフェやブラシレスモーターとかが
普及すると一度買ったら次なかなか買い換える必要が少ない
RC事情ともなってくるとなかなか厳しいね・・・。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 07:07:32 ID:ARmuU/IG.net
元々倉庫があったといっても、賃貸なんだろ?
だったら既存店のない場所に新しく借りればいい。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 07:51:10 ID:5EuLtXA5.net
もう開店前なのに、いつまでもグダグダと粘着して情けない
どうなるかわからんが顔で笑って心で怒りながら様子を見ればいいだろ
そうやって場所に関する粘着をすればするほど、シルバーストーンの悪い噂にもなるんだよ

23 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:11:44 ID:g0bFYtxF.net
シルバーストーンはとばっちりだが別に悪くないだろ
それに行ってる人からすれば電波の影響は切実な問題じゃない?
逆に電波有効範囲内なのに全然問題ない! て方が無頓着というかやる男目線でしょ。

一般論として既存店の電波有効距離内にオープンするのが常識はずれだよ。
もう少し距離があいてれば全然問題ないのにね。

そもそもそこまで近いのに最初の相談で有る程度の場所を示さなかったのは確信犯でしょ、
場所を出すと必ず止めが入ると思ったんだと思う。
既存店にしても有る程度計画が進んで既成事実を作られた後に相談されても辞めろとは言えないよね、

あと相談時は素人っぽく装っておいて、Webでは自称エキスパートが云々… と宣伝、
素人っぽく装えば世話好きな人がバックアップしてくれると読んだ所までは良かったんだけどね、
webでエキスパート気取りじゃ元の木阿弥、
そこまでやるならwebでも「右も左も判らない素人が始めました、よろしくご指導下さい! 」
的なノリで行けば良かったのに… 詰めが甘すぎたな。

でweb閉鎖中だがイメチェンして再開か?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:28:19 ID:sRwC/uAn.net
長々と書いてるけど全編に渡ってどうでもいい内容だな

25 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 12:20:39 ID:rJ0NsZ48.net
>>5

> 既存サーキットの近くで同じカテゴリーは止めておけ、といったアドバイスを無視された

ここの住人が金を出してるわけじゃなし、
アドバイスはあくまでアドバイス。
最終決定はコースやる男がやることだろ。
場所を含めていろんな制約がある中で
落としどころを決めて開業しただけじゃん。

>ハナっから利益目的の営業を視野に入れて開業するつもりだったのに

生活していくんだから当たり前だ。
おまいは何を言ってるんだ?


26 :25:2009/12/16(水) 12:35:19 ID:rJ0NsZ48.net
ただ電波干渉の可能性については、
どう解決しているのか俺も知りたい。
測定とかしたのかな?

27 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 13:19:50 ID:f9fPqdD1.net
目視できる距離だと干渉するんじゃないか?

いつぞやのラジマガにどれくらいの距離まで届くのか海岸で実験してて笑ったが、
XBのAMで1km以上飛んでかなったか?
俺のM11Sも500m以上ある直線道路の歩道で試したら普通に動いて感心したもんだ。

その辺の調査と対策はどうしたの?>やる男
バンドモニター借りてお互いの店で調査した?

28 :25:2009/12/16(水) 13:32:31 ID:rJ0NsZ48.net
>>27
>いつぞやのラジマガにどれくらいの距離まで届くのか海岸で実験してて笑ったが、

あの記事は良かったね(笑)


29 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 14:06:43 ID:g0bFYtxF.net
てか建造物が間にあるにせよ27〜40Mhzなんて波長の長い電波なら問題なく届く距離
300mなんて飛行機なら普通に飛ばす距離だしボートなどでもそれくらいは普通だぞ

逆に2.4Ghzなんて波長の短い電波ならかなり届きにくくなるが、2.4Ghzならそもそも混信がないという矛盾

30 :コースやる男:2009/12/16(水) 14:26:16 ID:a20gZ25g.net
こんにちは

私の書き込みや行動で板があれてしまい残念です。
あまりに板の荒れた状態が続くのであれば、純粋にここにいる人たちに迷惑をかけていることになると思うので
今回の書き込みで最後にしようと思います。

純粋にアドバイスを与えてくれたり応援をしてくれた人達には本当に本当にお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

問題になっている近所のコースに対しての電波の事ですが、
私も昼間にラジコンを走られていたときに妨害障害をうけたことが無いし
詳しいことは電波法に詳しい友人に説明をしてもらい理解をしていました。

ここをみていて電波障害を気にされる人にとって説明をするのに私の発言ではいけないと思い
詳しく書いてあり、納得のできる説明をしているところを見つけたのでご覧下さい。

財団法人ラジコン電波安全協会の電波の性質についてです。
http://www.rck.or.jp/contents/rc_denpa/rc_denpa0103.html
この(4)項の  電波は建物等に当たった場合は反射する性質を持っています。
 全ては反射はせず、材質により透過したり乱反射したり
減衰したりすることがあり、その状態や量も変わります。
(反射方向は入射角と同じ角度の方向になります。)

私の会社の周りはほとんどが鉄筋構造の建築物やマンション、駅や線路などがあります。
正しく使っていただければ私は影響は無いと思います。

私は電波に関して専門知識はないので知人から聞いた話を鵜呑みにしているだけなので
間違っているかもしれません。
もし影響があって他人に迷惑をかけるということであればその説明に来ていただければ対応をしたいと思います。

ホームページのほうは宣伝ではなく板の人に報告のつもりで書いたのですが
ここにアドレスを書いたことで宣伝行為につながってしまったのかなと思い閉鎖をしました。
正式にサーキットがオープンしたら観覧できるようにしようと思います。

あと、私が素人のふりをしてみんなにアドバイスを聞いたと思われていますが
素人のふりをしたのではなく、本当にサーキット経営の事を知らない素人です。
HPのラジコン組み立てはエキスパートのふりをしたわけではなく、あくまで
初心者向けに書いた”かっこいいセリフ”のつもりでしたが、この文章について問題があったりするのならば
消そうと思います。

私はただの趣味でサーキット経営をするのではなく生活も考えているのですこしでもかっこつけた店にして
少しでも多くの人に利用してもらいたいと思っています。
実力がない今はただのかっこつけになるかもしれませんが、いずれ実力にしたいと思います。
夢見て作りはじめたコースなので他の人には理解できない部分もあると思います。
けしてここのアドバイスを無視したのではなく
ここのアドバイスと私の意見をぶつけた結果今の私の経営方針ができてます。
あまりに問題があるようでしたら改善しようと思います。

あまりに一方的に登場して、一方的に去っていく感じがして応援をくれた人には本当に申し訳ない。
でも今の私ができるのはここの板に対しての最善の策が私がここに来ない方法なのかなと思います。
もし、実際に迷惑を被って問題があったのであれば私はHPを見た人にはわかるとい思いますが
その場所にいますので来ていただければ対応します。

31 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 14:56:04 ID:f9fPqdD1.net
電波に関しては法云々知識云々ではなく、実際に計測した方がいいよってことなんだけどね。

2.4GはKOの奴買ってモニターすりゃいいし、AM/FM帯ならプロポメーカーにでもお願いして
双方の店でバンドモニターでチェックした方がいいってこと。
#あれ、陸バンドのモニターって今でもあんのかな?

レースやってる奴はノーコンとか電波妨害て言葉に凄く敏感だよ。
ましてその近所にある店はあのSSだ。

オープン前にできるだけのことはしておいた方がいいと思うよ。


32 :コースやる男:2009/12/16(水) 15:09:56 ID:a20gZ25g.net
>>31 調べてみます!ありがとうございます!


33 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:34:56 ID:g0bFYtxF.net
真摯に対応するつもりがありなら以下のことについて回答を。

> 私の会社の周りはほとんどが鉄筋構造の建築物やマンション、駅や線路などがあります。
> 正しく使っていただければ私は影響は無いと思います。
それは個人の想像でしょう、それとも計測した結果?

同時にONにすれば多分近い方が勝つと思うが
バンドモニタでチェックして電波が受信された場合はどうしますか?

※とりあえず今の場所で幾つかの受信機のサーボだけ接続してONにしておくだけで確認出来るはず
 数日チェックした状況報告を望む。

> 私は電波に関して専門知識はないので知人から聞いた話を鵜呑みにしているだけなので
> 間違っているかもしれません。
判らないのならこれから専門家に聞く気はあるのか?
それとも知らないふりをしてそのまま通すのか?

> もし影響があって他人に迷惑をかけるということであればその説明に来ていただければ対応をしたいと思います。
個人に説明しても仕方ないと思うが影響があった場合、具体的にどのような対応をするのか?

※現実的には2.4Ghz限定にするしか方法は無いと思う。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 16:39:33 ID:18wCvJDz.net
やる男逃げたか・・・

35 :コースやる男:2009/12/16(水) 17:01:15 ID:a20gZ25g.net
>>33

最後の書き込みと言いましたが質問形式でしたので返答させていただきます。

影響が無いと思うのはおっしゃるとおり想像です。計測はしたことがありません。
しかし 31さんが言うようなバンドモニタというものをさっきヒントで頂いたので
陸上で使える物を今探してもらっています。

バンドモニタでチェックして電波が受信された場合の対応は今はまだ何ともいえませんが
表示された場合はなんらかの対応方法を専門家と話をして決めようと思います。

>判らないのならこれから専門家に聞く気はあるのか?
判らないことは当然専門家に聞きます、自分も知らないことをそのまま知らないで放置するのは好きではないので色々と調べようと思います。

2.4ghzにするのは確かに手っ取り早い方法だと思います。
でもそれを決めるのはバンドテスターなり受信機ONでどんな反応が出るかを見てから
答えを出そうと思います。

適切な質問ありがとうございます。
まだまだ判ってないことが多くてすみません。
電波障害については良い意見も悪い意見も様々でしたが、自分が意識していないことを
みんなが教えてくれたことに感謝します。

切実な問題になるとおもうのでしばらく調査したいと思います。
ありがとうございました。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 17:09:13 ID:UgdmZ2xA.net
やる男へ
やたら「専門家に聞く」というけど、誰に聞くつもりだ?
手伝ってくれてるラジコン仲間が言ってたからOK、というのは通用しないぞ。
つーか、荒れるから消えますなんて逃げないで、責任のある対応しろよ。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 17:44:47 ID:kWhnGhOo.net
はあ?何様のつもりだよ。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 18:06:40 ID:2lr9eO/L.net
昔、千葉県にエービットというコースがあった

狭い敷地内(失礼)の屋外にツーリングコースがあり店内にはミニッツコースがあった
2つのコースは直線距離にすれば20mくらいだろうか?

でも双方、混信はなかった
少なくとも俺が通った数十回の中では一度もなかったよ

ここで持論を正当化しようと重箱の隅をつついたり理想論でコース成立の難しさを誇張表現するのは自由だか見ていてあまり気分良いものじゃない

今、営業してるサーキットで問題ないとこあるかい?
電波法だけじゃないよ
消防法しかり古物商しかり。。。

Y部だって消防法違反してるの知ってるか?

また仮に知っていたとして違反してるからって騒いだり訴えたりしてるか?
通うの止めたりするか?

細かく見ていけば正しくない事でも実用上問題なければ何も疑問に思わずに利用するだろう?

コース作った後だって電波遮蔽壁を作れば混信は防げるぞ

という訳で建設的なアドバイスをしてあげてくれ


言っておくが本人でもなければ関係者でもない。
ただの通りすがりだ


39 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 18:22:27 ID:ho22qKEd.net
>>38
壁の中に金網でも埋め込んであるのかね?
サーキットの周りを金網のフェンスで高めに囲えばどうだろうね。


40 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 18:26:11 ID:18wCvJDz.net
オープンしても直ぐ潰れるだろwww


41 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 18:39:40 ID:yGPHSXxl.net
と、SSの方が申しております

42 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 19:03:35 ID:Jac9H9i5.net
36は何様だよ?
オマエなんぞから誰も逃げないってえの!
クソガキが!
知らないエリアの事だから関係ないがムカつくぜ

43 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 19:19:40 ID:f9fPqdD1.net
なあ、やる男。
ごく一部のSS擁護粘着が吠えてるだけだから心配すんな。
意味もなく因縁付けてるだけのレスはスルーしていいよ。
まだしばらくここで状況を報告してもなんの問題もない。

ただ、電波に関しては割と重大な問題なので現場ではきっちり対応すべし。
ここの連中に責任持つ必要は全くないけどなw


44 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 19:32:16 ID:c/ahK/2V.net
荒れてると言うよりも

やる男
やる子
やる男工作員
やる男肯定派
やる男否定派
ただの通りすがり

入り乱れて混沌としてるよね。


45 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 20:09:21 ID:082ekU56.net
やる男の思いどーりにはならなかったなw

残念www

46 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 21:43:35 ID:MYkEITbG.net
次の燃料がくれば問題なし

47 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 10:40:16 ID:5Fap1/HX.net
>>38
ミニッツてADバンドじゃないの?
これは既存と共存可能だし、
ミニッツの電波はかなり弱いから外へ漏れる可能性は低い、

特殊な例を持ち出してのやる男援護も 逆効果だったねw

それに書いてる内容ってすべて
現実に問題ないなら規則やマナーなんて関係ないよ、無視無視! ってスタンスだし
まあ取り巻きドリDQNの考えそうなことだね。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 11:59:10 ID:NRX01YfR.net
早くオープンしないかな〜♪

奥さんが綺麗で羨ましい〜♪

49 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 13:27:18 ID:clHcD3C2.net
ミニッツは普通のバンドもある。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 15:28:49 ID:ZQq5+C+U.net
通りすがりだが

気分的な問題も有るからなあ
近くに別のコースが出来て、自分と同じバンド使ってる奴が居るってのは
やっぱり気持ちのいいもんじゃないのは確か

ノーコンが出た時の原因特定って難しいから、問題が生じたときは
元から有ったコース側の客にしてみりゃ「あいつらのせいで…」って思考になりがち
事実がどうであれ、そういう疑念の対象になるのは避けられない

まあ既に多数派は2.4Gな時代だからどーでも良いかもしらんが

51 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/17(木) 21:21:37 ID:kfNHHB2K.net
通りすがりだが

やる男が見苦しい


52 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 13:43:05 ID:PR68/z44.net
慈。。怨。。怒

53 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 22:35:23 ID:eQGttzxc.net
自分も一度サーキット作りたいと思ったが、消防法しかり古物商しかりで断念した。
結局、消防法で認可取るには莫大の金額がかかる見積もりで断念・・

やる男さんは、困難を乗り越えてがんばろうとしているので自分は応援しています。
地域は違うので通うのは難しいと思うが、時々このスレにもきてくださいね。
粘着君は何処にもいるのできにしないで!

バンドモニターは結構貸してくれる所がありますよ。以前に借りて混信確認した記憶があります。
あと27MHzの旧バンド(6バンド)モニター位なら探せば安い物があるので、とりあえず確認だけならそれでもいいと思いますが。



54 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 23:26:48 ID:SrKDACT1.net
>>53さん
私もまだまだ検討段階ではあるのですが
サーキット経営を目指して活動中の者です。
古物商についてはおおむね理解しているのですが
消防法については全く勉強不足で視野に入っておりませんでした。
消防法の認可を取るために莫大な費用がかかるのか
消防法に適合する建物を含めた設備投資が難しいのか等
もしよろしければサーキット設営と消防法について
お教え願えないでしょうか?


55 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 23:47:01 ID:eQGttzxc.net
>>54
自分は貸し倉庫をサーキットにって考えていました。
消防法には詳しくないのですが、不特定多数の人が入場する場合には
排煙装置や、消化設備を追加しないとならないようです。
またそのような装置を付けることによって敷金が上がってしまい予算オーバーで断念しました、
なので、新規にサーキット経営を考えるのであれば、元店舗等の物件を探してそれから考えるのが妥当だと思います。
ただその場合は家賃が高くなりますので、その部分を考えると難しいですね。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 00:25:15 ID:kJZ06S7a.net
>>55
ありがとうございます。
消防関係からの認可に
巨額の費用がかかるようにも受け取ったのですが
認可を受けていた設備を使用するか
消防局から指導を受けながら設営すれば
費用は別としても問題はクリア出来そうですね。
消防法を勉強するいい機会となりました。
どうもありがとうございました!

57 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 00:53:50 ID:pn8sGLet.net
>>55
スプリンクラーや排煙装置の付いている
室内サーキットなど見た事ないんですが、本当に必要だとすると
ほとんどモグリって事になるんですか?

58 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 09:52:18 ID:neOTFCg+.net
サーキットは不特定多数じゃないから大丈夫なのでは
受付で利用許可を受けたメンバーが指定された人数のみ使用っていうスタンスじゃないの?
サーキット利用時の注意書きにその辺りを盛り込んでおけばOKだと思う。
一見さんがウインドショッピングでフラフラ入ってくるイメージとは違うと思うし、
また現実的に倉庫サーキットなら避難経路も問題ないだろうし。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 11:17:44 ID:HyZDESFe.net
消防署員立会いで問題点ないかチェックしてもらえばいいんじゃ?
そもそもたちまち燃えるような物サーキットに置かんだろ

60 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 13:18:22 ID:HaPj5OaT.net
火を噴くLi-Poの存在を消防署員が知っているかどうかは別として、
せめてある程度の大きさの消火器はピットエリアとコース脇に追いたほうがいいと思う。


61 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 14:15:53 ID:hwFUtifH.net
>>57
55です。
地域によって消防に関する規制は違うと思いますが
室内サーキットで非常口がない所は多分モグリでしょう。
スプリンクラーは確か面積や収容人数によって変わってきたような・・

>>58
倉庫だと入り口の反対側にも非常口が必要になって、新しくドアが必要になるそうです。
確かに入り口付近で火災になったら逃げられないので。

>>59
サーキットにはたちまち燃えやすい物は置かないと思うけど、建物が万一燃えた時を考えないと韓国の事件みたいになっちゃうからね。

>>60
今は火を噴く可能性があるLipoが怖いですね。
みなさんも室内サーキットでは非常口を確認した方がいいと思いますよ。





62 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 14:37:42 ID:XpihmMKp.net
自分も個人サーキット営んでます。儲けを出すためにやってるのでわ無く、あくまで趣味の延長で営業してます。

元々は親の土地を大手運送会社に貸していて、リーマンショックで閉鎖になり自分が譲り受けた形です。
避難路や消火設備は元々あったので、開業まで掛かった経費はカーペット代とピットテーブル 椅子 コンプレッサー位です。

本業が自営業なので時間の融通はききますが月だいたい20万位の収入ですが、高熱比引いたらあまり残りませんね。

賃貸物件でやるには本当に大変な事だと思います。



63 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 17:38:47 ID:wqzBgdIp.net
喫煙所は外にした方が良いな。


64 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 18:33:46 ID:AbH03XS+.net
倉庫を改装した屋内サーキットなら、スプリンクラーなんか要らないよw
せいぜい消火器3~4本程度。

GPの燃料なんかは大量に在庫すると危険物関係の法律に引っかかるかも?

あと、屋内を禁煙にすることで、火災保険の保険料がかなり変わるらしい。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 01:10:23 ID:rAqiVGjh.net
屋内サーキットでGPはないだろー
EP専用にした方がいい

66 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 01:20:29 ID:Sdij8nHO.net
15年前のクレストは、あの倉庫でハチイチがブンブン走ってたぜ!

67 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 12:27:18 ID:4uSwCe4P.net
んで、オープンしたんか?
待ってるぜやる男!

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 13:06:21 ID:Bu/niW+0.net
>>67
いちいちageんなカス

69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 18:49:14 ID:bR0HmqFN.net
>>67二度とこのスレに来ないで下さい。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/22(火) 21:40:09 ID:ShPlVODD.net
地元サーキットもオイル路面で屋内GP(夜はEP)だな。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/23(水) 11:37:15 ID:/SraTZtf.net
倉庫転用サーキットでGPはツラいだろ。
臭いし、あちこち排油でベタベタになるよ。

ヘビースモーカーの車内より酷いぞ。


72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/24(木) 13:24:37 ID:5txl3syu.net
>71
三郷にあったNRCがGP混走でそんな感じだったな。
ハイグリップなのにタイヤがほとんど減らないので、
運転して楽しく、財布に優しいコースだったな。
クルマがオイルで汚れるのが玉にキズだったけど。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 11:19:14 ID:Va1hLGpG.net
>>64
面積にもよるけどスプリンクラーは要らないけど、火災報知器や誘導等
消火器の数量も規定されているよ。素人判断ではなく、消防署に相談すべきだね。
壁の材料まで規定されているよ。指導を受けて大改造を強いられた経験者より。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/26(土) 21:14:43 ID:VWIpLV5R.net
やる男サーキットのHPが再開されたぞ!

75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 01:04:23 ID:dq1ul2qI.net
もうさぁやる男はいいよ・・・



76 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 08:36:19 ID:dQ02Hz8N.net
俺は応援派だが
本人がもうここには書き込まないと言ってる以上、普通にサーキットスレで話そうよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158487136/l50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1219979952/l50

77 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/27(日) 09:55:08 ID:/A/07aeL.net
>>74 自演乙

78 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 18:13:40 ID:iqAW3KEz.net
サーキット経営になぜ古物商が必要?

79 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 18:56:17 ID:kOD5wQsm.net
中古品の買取と販売するなら必須。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/03(日) 20:14:16 ID:iqAW3KEz.net
じゃあ、いらないでしょ。

81 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 08:13:29 ID:7w1cGB3r.net
中古屋はとっても儲かるよ、特に個人営業は、
只同然で引きとって高値販売
仕入れ記録は無し、売っても未計上(脱税し放題)
特にメインの売り上げが別にあるなら調査のリスクも少ない。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 11:07:16 ID:XwyAuJ4v.net
税務署も馬鹿じゃないから調査の時に店舗に中古品売ってりゃ帳簿調べるけどな
適当に売上計上しとかなきゃ怪しまれるよ
ヤフオクも調査して場合によっては落札して業者特定してるみたいだし

83 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 11:47:26 ID:7w1cGB3r.net
>>82
程度問題ということね、
3割抜いても多分見つからない、
まあ元々赤字ならあんまり関係ないんだけどね。
レジ打たない、伝票発行しない店は殆どやってるはず。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/04(月) 12:26:51 ID:g6/PdbMX.net
>82
「委託販売です」で桶

85 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 10:21:16 ID:1VryDy/k.net
>>84
委託販売はまずい、
委託もとが判明するので反面調査される、
記録の残らない単純な買い取り売り切りが無難。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/05(火) 21:55:44 ID:u0iwZfRV.net
なんか問題が違うぞ

買取=在庫リスク発生&古物商の資格が必要
委託=在庫リスク無し&古物商の資格は微妙

委託だと金がすぐに必要な奴はヤフオクに流れるから扱い量がどうしても少なくなるのが欠点

税逃れの話をしてるが、税金払うくらい儲かるなら問題は無いわけでしょ

俺なら素直に古物商の資格を取ることを薦める

87 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/06(水) 09:38:14 ID:wBWI4lPx.net
>>86
> 税逃れの話をしてるが、税金払うくらい儲かるなら問題は無いわけでしょ
逆だ、逆
税金払いたくないから節税(脱税?)の話をしているんだよ
万年赤字なら節税とか脱税とか全く関係ない話。

> 俺なら素直に古物商の資格を取ることを薦める
古物商は資格じゃなくて認可、申請するだけ特別な能力は不要。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 14:52:23 ID:yHK9ejQ/.net
ところで料金体系は1時間単位と1日単位どっちが好き?
俺は一日単位が好き。性根が貧乏だから時間単位はアセっていかん。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 17:53:29 ID:NyPIL0Jo.net
1時間単位は面倒、1日単位は長すぎ
半日又は3時間くらい、と1日かな?

90 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 20:22:56 ID:tdaim/gp.net
10分単位で上限設定ありがいい。

昔、焼津で10分単位のコースがあったような。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/09(土) 23:11:56 ID:tXzsM4KX.net
1時間・2時間・半日・全日、こんな感じがボクの理想です
10分だと店側が管理面倒じゃないかな?
うちのエリアでは10分超過くらいサービスしてくれる店が多いから、そうなったらガチガチの時間管理されそう

92 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 00:49:40 ID:ytLmFJj6.net
やる男サーキット言ってきた・・・

客居ねぇーw

93 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 01:04:29 ID:I9KhZrk2.net
ああ、ハゲデブのお前かw
書き込みする暇あるなら
汚いシャーシをメンテしろよw

94 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 01:08:38 ID:VjLFAcyN.net
料金体系&やる男で思い出したけど、やる男のトコの1ヶ月走り放題プラン、
毎週土日に朝から晩までラジってもまだ微妙って値段設定ではあまり意味無いんじゃないかな?
まだ見てる様なら再考してみてくれ。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 01:37:36 ID:A1mCVw+5.net
まぁその1日1300円って部分も、プレオープン価格だからね
いずれ1日2000円くらいに通常価格が設定されて、1ヶ月13000円だと安く感じるようになるんじゃない?


・・・俺はそんなに払えんがな
自分のサーキット走行ペースだと、1ヶ月6000円程度なら月会員を検討するかな

96 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/10(日) 07:30:14 ID:XiGfe59J.net
>>91
焼津は自動販売機で精算していたようだ。

好きな時に言って、必要な時間だけ走らせられるので、重宝していた。(出張先で利用していた)

97 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 20:59:06 ID:xCkBfrSf.net
コンクリートを塗装してサーキットを作ろうと思っているのですが、
どんな塗料を使用したら良いのでしょうか??

現状は荒れたコンクリート床の倉庫(屋内)です。

スレ違いかもしれませんが、あくまでもプライベートで
使用するつもりで店舗営業は考えていません。

アドバイスをよろしくお願い致します。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 21:05:36 ID:N2nZnMyT.net
塗料ではいまいちと思う。 荒れた路面だし。
パンチカーペットかアスファルトで固める。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 21:14:01 ID:yb/MhpEn.net
>>98
倉庫規模によるけど細粒アスファルト敷くと個人で遊ぶ金額じゃないわな
コンパネ使って水平出しながらカーペットがいいかと思うんだが

100 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 21:43:35 ID:5sBwgNjk.net
工場や倉庫で使う床用塗料かな、価格はわからんが。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 22:07:00 ID:syw/k5y/.net
ドリコースならコンクリ路面+塗料のとこ行ってる。
タイヤ(樹脂)が全然減らなくて助かってる。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 22:15:26 ID:xCkBfrSf.net
>>97です
早速皆さん有難うございます。

自分の車も置かなきゃいけないので、カーペットだと辛いんですよね。
床面は多少凸凹はありますが、ハガレなどはない状態です。

施工が悪かったらしく、コンクリートの1.5センチほどの塊が所々に落ちてたり、する感じですww

103 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/10(水) 22:16:47 ID:xCkBfrSf.net
あ、作りたいコースはドリ用のコースです。

倉庫のホコリ止めにもなっていいかなぁと思いまして。

104 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 11:52:00 ID:HDom2tlb.net
>>103
やる男に聞いてみたら?
あの人凄く親切で優しいから何でも相談に乗ってくれると思うよ

あとオクにも出品してるみたいだから

105 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 13:19:42 ID:7B9lF4Z3.net
やる男は本当にがんばってるよな
サーキット経営も上手くいってるみたいだし
奥さんも綺麗で羨ましい

勝ち組って奴だな

106 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/11(木) 13:53:57 ID:t0IWlQQk.net
ほめごろしw

107 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 08:38:18 ID:JJ5GSwkX.net
有難うございます。

早速やる男さんに聞いてみます。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 11:21:30 ID:9q2mP8/W.net
コンクリートの下地があるなら、アスファルトでも1u1500円以下でできるはずですよ。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 10:32:07 ID:hXF0eCzN.net
>>105
いつまでも「プレオープン」なのが問題だ
3ヶ月経って2度目のレースも開催予告してるのに、経営以前のモラルの問題
何かあっても「まだ正式オープンじゃないですから」で済まそうとしている印象

110 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 11:37:38 ID:ZM4GzDmr.net
>>109
嫌なら来なければ良い
どうせ貴方の走りなんてしれているでしょ?w

111 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 12:18:38 ID:hXF0eCzN.net
>>110
もちろん行かないよ
オープンもしてないのに「サーキット経営も上手くいってるみたい」って笑える誉め殺し
ドリフトチームwとか組んでる常連達にチヤホヤされてるうちが花だよ
「どうせ貴方の走りなんてしれてる」ってことは、下手な人はお断りって事ですよね
こんな発言する常連がいるサーキットのレベルも痴れてるね

112 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 14:53:49 ID:svZ+tVKB.net
好意的に考えると4月からオープンなのでは?
けっこうそう言った区切りとか期を大事にする事はあると思う、
事業的にやるなら決算期の問題もあるからね、
中途半端に2〜3ヶ月で決算処理するのは正直疲れる、
プレオープン=個人事業(副業の範囲)
正式オープン=事業申請日 って事じゃないのかな?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 17:17:15 ID:hXF0eCzN.net
>>112
初めて聞く発想で目から鱗です
個人事業って1月1日〜12月31日が決算期だと思い込んでました
自分の無知で馬鹿なコメントに反省してます

114 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/18(木) 19:08:07 ID:svZ+tVKB.net
>>113
あくまで自分の経験と勘ね、
個人事業は1〜12月で間違いない、
しかしこれくらいの規模でやるようになるとさすがに個人事業だとデメリットが多いと思う、
よってプレまでは個人事業でやって4月から法人化と考えたんだけどね。

自分もサイドビジネスを幾つかやってるけど数ヶ月個人事業ベースでテストして様子をみて法人化してる
外れるかもしれないし計画に変更が出るかもしれない段階で法人登記すると後での軌道修正が面倒だからね。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 08:32:29 ID:LIHanBf8.net
>嫌なら来なければ良い
>どうせ貴方の走りなんてしれているでしょ?w

自分ちの常連客がこんなこと言ってるの聞いたら、経営者はどっちを取るんだろうね?
やっぱり仲間意識と定期的に落とすお金で常連保護かな?
初心者に優しいとか初心者優先とか言ってても、常連優先なんだろうね
>>110さんみたいな常連も、自分の素行が店の寿命縮めてるのを判って欲しいよ

116 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/19(金) 23:51:16 ID:HOsmVwgf.net
やる男サーキットは盛り上がってて
1日居ても足りないくらい楽しいよ

店長も優しいし料金もお値打ち
ドリやってる人なら1度は行かなきゃ!

117 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 10:04:14 ID:dxr6vTpp.net
>>116やる男乙

宣伝必死やの〜

118 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/20(土) 10:15:14 ID:k0XYRxRV.net
プレオープンでお試し営業なのに「料金もお値打ち」ってw
正規開店前のプレオープン2ヶ月経って、3ヶ月目に入った先日値上げしましたよね?
絶賛好評するのは価格設定も決まったオープン後にしましょう

119 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 00:39:01 ID:z/kYqR/i.net
>>118
愚痴はチラシの裏にでも書いとけ
迷惑だ

120 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 13:24:08 ID:XvcZoMWc.net
>>119
ほっときゃ流れて消えるようなコメントに過剰反応
貴方こそ愚痴っぽいけどチラシの裏に書いたら?
スルーできないのなら正論で反論すればいいし、仮死状態のスレ来て迷惑とかw

嫌なら来なければ良い
どうせ貴方のレスなんてしれているでしょ?w

121 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 15:07:21 ID:vwsJRrVO.net
目糞鼻糞が喧嘩すんなww



122 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 15:25:32 ID:XvcZoMWc.net
どうも〜、目糞で〜す!

123 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 22:00:01 ID:ZVFAOdBt.net
>116
結局ドリコースになっちゃったのか。
せっかく地元なのに残念だけど行かずに終わっちゃいそうだ。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 00:01:36 ID:tCYvv/Cf.net
>>123
そんな事言わずに遊びに来てくださいよ
楽しいですよ

125 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 11:51:40 ID:aP4aVSqg.net
宣伝乙

マイナスイメージだと思うぞ

126 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 12:40:40 ID:oc9Mecm6.net
ほめ殺し・・

127 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/22(月) 22:49:12 ID:r/xfFud0.net
>>123
シルバーストーンが居心地良くなったよ
住み分けでいいでしょ、RCCがドリ専で良かったと思える

128 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 07:48:54 ID:jNrwwkFI.net
>>127
現在、関東住みでGPメインだが、最近EPにハマりそうなので、次回実家帰省時に行ってみるからよろしく♪

129 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 13:41:02 ID:EDx6lftM.net
しかしやる男にはがっかりだな
何も知らないふりしてここで自分の
サーキット宣伝だもんな〜

挙句の果てには自分は逃げ

130 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 13:52:10 ID:iUXB5POM.net
そうやってネタにするほど宣伝になってるよ。
あの改造モーターの粘着と同じ。

シルバーストーンが平和になったってことならそれでいいけど、
実は経営悪化してたら笑えないぞ。


131 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/23(火) 17:48:25 ID:6OrYB5q3.net
もっと宣伝してあげましょうよ
みんなここで出会った仲間でしょ?
がんばれやる男!負けるなやる男!

132 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/24(水) 15:41:46 ID:DtWs6EJS.net
応援してるからこそ、早くオープンして欲しい

133 :コースやる男:2010/03/29(月) 20:16:08 ID:llXQLyLY.net
こんばんは

何の気なしに久しぶりに覗いたら私の店についての書き込みありましたのでびっくりです。
いま、いろいろとがんばっています。
プレオープンにしてるのはいまも色々と設備を作ったりしていて
途中でコースをとめたり、日中は大工工事など行っています。
なので来てくれる人の理解と協力が必要なので仮オープンにしています。
コースもまだちゃんと決まっていないので変更するところもあるかもしれませんが
早めに正規オープンとして利用してくれる人が喜んでもらえる店にしたいと思っています。
ここに来ることもないと思っていましたが出てきてしまってすいません。

これからは自力でサーキット経営をしたいと思っている人が来たときに
みんなが私にしてくれたように良いアドバイスをできたらいいなと思っています。
自分の店もまだまだですが、夢見てるだけの状態から少しだけ前進できて
形になってきたと思っています。
アドバイスをくれたみなさん本当にありがとうございました。
良い意見も反対意見も本当に役に立っています。
これからもいち早く正規オープンにむけてがんばります。



134 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 20:36:51 ID:JWoYCu4s.net
>>133
二度と来るな宣伝野郎

135 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 21:54:23 ID:PhvWw52D.net
>>133
結構うまくいってるような感じだけど、休み無いんじゃない?
定休日は早く決めないと、このままズルズルと365日営業になっちゃうよ
貴方は良くても家族にはよくない
しかも子供は育つの早いから、いつまでも夫婦仲良く店番って訳にいかない
頑張ってね

136 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 17:24:39 ID:EwFTkMpx.net
サーキット経営のスレだからジャンジャン宣伝して良いと思うよ
宣伝とかウゼェ思うヤツはスレ見なきゃいいべ

137 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 16:10:50 ID:jBU6hgSK.net
ところでどこの自営のサーキットの話なの?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 08:21:01 ID:6cra5g31.net
タイのワッタナ・サーキットの話

139 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 11:17:49 ID:ECoKqnqy.net
ペテン師のサーキットなんか行きたくもない

二度と来るな!

140 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 11:45:27 ID:y3z6PMEb.net
テメーが来んなチンカス野郎

141 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 11:53:26 ID:a8fbTfY0.net
信用出来ないよ
あの店長は・・・

142 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 15:51:31 ID:u5BrxJXs.net
東京に造ってくれ

143 :やる男@23区:2010/04/21(水) 16:51:22 ID:9sXCBdjz.net
スレ便乗で申し訳ないんだが

RCサーキットを東京都23区内でやるなら・・・
質問1/どの辺に欲しい?
質問2/走行料金の希望

あっボランティアじゃなく商売として、です。

会社クビになりそうなので、
この際趣味を活かしたいと思って。

みんな宜しく!

144 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 17:27:19 ID:F4hJ7oUt.net
非現実的な話なので、むしろ君の構想を聞かせてくれ

145 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 18:17:16 ID:mfBrhT7l.net
趣味でやってたんなら、ある程度はRCサーキットの事わかるでしょ
アンケートとる前に、都内の貸し倉庫や貸し地の相場くらい調べた?
1ヶ月いくらで借りれるか、それをペイするのに1ヶ月いくらの売上が必要か
メモで良いから考えてみてください
1日平均の金額では駄目です、土日の来客が売上の7割くらいと考えて
走行可能な台数なども踏まえて
俺の出した結論では、都内では自身の所有する空き地が無い限りは無理

@山手線沿いならどこでも
A1日2000円まで、半日だと1000円程度かな、つまり1時間200円以下

146 :やる男@23区:2010/04/21(水) 18:42:19 ID:9sXCBdjz.net
>>144
もう自分の好きな事した〜い!からの楽天発想なのでコレと言った構想ナシ
とりあえず皆が来れそうな所でEP専用のつもり。

>>145
スゴイためになるレスありがとう!
さすがに都内で敷地確保するのは難しいですよね〜。
でも、敷地からはじめると・・・つまり結局郊外になっちゃって
来れなくなる人が続出するから。
皆が集まれる所で車も必要なくてって言うのが理想。

144さんが言ったように非現実的なんだけど・・・やってみたい。


147 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 19:36:27 ID:0OTJ37YS.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

148 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 20:24:39 ID:Ojh+i1CQ.net
>>143
@電車でも行けて(東京駅から1時間以内)、無料駐車場もたっぷりあること。
A1日2000円、1時間400円。  天候に左右されない室内。   コース長120m以上。  ショップ併設。  トイレがきれい。  定期レース開催。

どう考えても、賃貸建物ではペイしないと思う。 

149 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 20:40:33 ID:+7hiqVnj.net
新幹線で1時間以内なら可能だろうけど、論外だよな

150 :やる男@23区:2010/04/21(水) 20:56:54 ID:9sXCBdjz.net
>>148
東京駅から1時間だと郊外に出ちゃうね。23区内でやりたいっす。
んで電車でスグの所。だから駐車場は考えてないです。
トイレって重要だよねっ!・・・・ってかやっぱりペイ出来ないよな〜。

>>149
そこまで郊外だとすでにサーキットあるからね〜。
地元は千葉だからソッチの方が良いのかな〜?
千葉も結構あるしな〜。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/21(水) 20:57:35 ID:VMwe+2Wh.net
>>146やる男サーキットに直接電話して聞いてみろ

152 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 00:09:34 ID:VGSL0rMb.net
ミニッツコースぐらいが限度じゃない?

153 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 07:56:32 ID:RirF65gm.net
>>150
スーパーと交渉して屋上を使わせてもらう。
(駐車場もたっぷりある)

あるいは、公園や公共施設を無料で貸してもらう。 都心は無理とおもうが。

154 :やる男@23区:2010/04/22(木) 16:31:43 ID:RfHI0Gcs.net
>>146
その発想はなかった!
ってか、気付けオレ!!

>>152
1/10&1/12 程度で考えてます。

>>153
どう経営するか?は自分でも考え中。
問題(質問)は『どこなら人は集まってくれるか?』なんだ。

質問1/都内23区でどの辺に欲しい?
質問2/1日と1時間の走行料金の希望

みんな回答よろしく!
でも[RC板には俺のほかにもう一人ぐらいしかいない件]なんてあるぐらいだから
もしかして・・・誰も集まらない?

155 :やる男@23区:2010/04/22(木) 16:38:08 ID:RfHI0Gcs.net
アンカ間違えた!
>>151
今度Telしてみるっ!

156 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 17:30:27 ID:O5u09lmn.net
>>155
応援してるよ!長野にもこれくらいやる気のある男が居れば・・・

@飯田

157 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 18:03:14 ID:vrTQr5dN.net
やる気は有っても
都区内で自前の物件も無しに1/12〜1/10なんてポッポよりアマちゃんだよね
でもポッポくらいお小遣いを貰ってるなら出来ると思うから続報を期待してるよ。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 18:03:29 ID:NnShAB09.net
>『どこなら人は集まってくれるか?』
量販店があるアキバじゃないか?

159 :やる男@23区:2010/04/22(木) 18:43:55 ID:RfHI0Gcs.net
>>156
俺、田舎が長野市ですっ!
リンゴジャムと松本駅近くにあったよね?

>>157
まったく小遣いないっす!

>>158
アキバなら店舗面積分いらなくて良いかも!?
=パーツでの売り上げはムリって事か〜。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 19:47:55 ID:/Q+cSmqt.net
>>159
長野市か!w

ガンガレ超ガンガレ!応援するぞ!

161 :やる男@23区:2010/04/22(木) 20:07:17 ID:RfHI0Gcs.net
>>160
スマン!今は千葉県民
勤務地が都内なんだ。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 20:33:25 ID:KzT+73h5.net
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´

163 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/22(木) 22:28:58 ID:RirF65gm.net
夢が見れていいんじゃない。
俺にはできないから応援するよ。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 09:20:13 ID:Sl1NgBRG.net
仕事アボーンしそうなんなら実家に帰ってサーキット開いた方がよくないか?
帰る家がないとアレだけどな。


165 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 11:29:40 ID:LQQrVN7x.net
都内在住のオレが来たぞ。

都内で1/10用コース?
貸し倉庫なら臨海地域じゃなきゃ無いんじゃね。

葛西とか東雲、有明あたり。
あとは大井とかな。
足の便は良くはないが。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 12:00:31 ID:mDzrI1f7.net
>>154
駅からちかければどこでもいい。
ユザワヤがなくなってからやってない。
ぜいたくは言わないのでたのみます!

167 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 13:36:01 ID:rd0s8i6K.net
場所は余ってるが使いようが無いスペースみたいのを
見つけるしかないなあ。潰れかけのバッティングセンターとか、
ゲーム機の更新も出来ないゲーセンとか。

どちらにせよ自前で借りたりするのは難しそう。

あくまで持っているけど使えてない人をそそのかす
「低コストで維持簡単、多少の実入りにはなります」
みたいなコイン駐車場ビジネススタイルしかなさそう。

168 :やる男@23区:2010/04/23(金) 17:23:10 ID:p3Id+r6p.net
>>162
すまんっ!俺、マカーだからAAってズレちゃうんだよね
何書いてあるんだかサパーリだorz

>>163
んな事言わず一緒に夢見ようぜ!

>>164
家は千葉なんだけど・・・千葉って結構サーキットあるからなぁ〜

!!!!!!ってか、長野へ帰れとっ!?

>>165
おぉっ!都内の方!心強いっす!
臨海地区だとさ〜小学生とか大変じゃん?
車なくても行けるとこで!ご一考よろっ!

>>166
んっ!サンキューです!
第2のユザワヤ目指してますっ!

>>167
って事でビル屋上を狙ってる。
あんまり言いたくなかったんだけどね。
要は空きスペースを見つけてやりたいんだ。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 18:22:42 ID:hXDHdHPI.net
23区じゃないが多摩テック跡地の駐車場が舗装済だしラジコン走らすにはもってこいじゃないかと思った。
交通も多摩動物園からバスあるし。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 19:54:17 ID:xQq98OK4.net
>>168
第2のユザワヤ
第2の渋谷トップサーキット
第2の晴海レジャーランド
どれでもきっと喜ばれるぞ

171 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 20:04:22 ID:aKMUWwtS.net
どれも廃業した縁起でもないネーミングだけどね

172 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 21:01:07 ID:LQQrVN7x.net
今時の小学生はラジコンしてないだろ。
やってるのは大人ばかりだから、都心部にこだわる必要ないだろ。
都心部じゃあっても賃料高いぞ。
個人レベルで借りてやれる事業じゃない。


173 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 21:06:19 ID:4VFoTh+H.net
>>159
店舗での物販は結構重要だと思うぞ

174 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 21:30:08 ID:3KD2qO1U.net
新横はダメ?
新幹線が品川に止まるようになってからは
オフィス街の空きテナント増えてきているよ。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/23(金) 22:44:18 ID:smj2Ngjw.net
ちょっと引っ込んだところの高速インター近くがいいんじゃない?
ゴルフ場やスキー場のイメージで。

176 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 12:49:27 ID:tGeGWJwL.net
例えばビルの1フロアまんま空いてるとしても、柱があればコースは作りにくい。

倉庫ですら柱がない物件は少ないからな。
俺の仕事のエリアでオリ○ピックが撤退した建物があるが、コースを作るには向かないな。
23区内とは言え、駅から遠いしな。


177 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 13:36:14 ID:/BPtM3pp.net
電車の便よりも、駐車場の有無が最優先課題だと思う

178 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 17:15:19 ID:OmFVn8Nv.net
>>177
お前は少し前からしっかり読めw
しかもレスのほとんどが質問に答えてない件
ってオレも(ry

179 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 18:08:19 ID:Ttbo+d7f.net
人の集まる所にをススメても話は進まず、人の集まる所を作る気もないから、妄想に付き合うみたいだからな

180 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/25(日) 18:26:43 ID:HW1Hlbk+.net
都内の駅前にそんな広いテナントがあり高くない賃料ならば、すでにどっかのメーカーや大手量販店がサーキットをやってるよ。

じゃなきゃ京商がミニッツとかでお茶を濁したり、HPIが桶川の河原で細々とバギーコースをやってないってw


181 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 11:07:11 ID:/YzNirmC.net
以前川口にあった某サーキットの倉庫の賃料が月80万だか90万とかいう話でしたがね。
(東京じゃないけど)

あれの半分の広さでも都内だと相当厳しそうな予感。

秋葉原のヨドバシができた当初に、ゴルフ練習場のとなりの空きスペースにサーキットが
できるという話もあったが流れた。 まだスペース自体は空いてるのかね?

182 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 15:31:43 ID:TofQbhRG.net
土日休業するような事業所の軒先を借りるって言うてもあるよな

183 :やる男@23区:2010/04/26(月) 18:52:35 ID:aMYvDul+.net
みんな!ありがとっ!
ちょっとだけどレスが伸びた事に感謝!
えぇっと・・・

>>169
多摩テックなつかスィ〜!
あそこが使えるならGPも原付レースも、
そしてカートも出来るねっ!
・・・って事は神奈川だと向ヶ丘遊園跡地もアリか?

>>170
うぉー頑張るぞー!
(すごいカラ回りのイメージしかないがorz)

>>171
ネーミングセンスって大事
ネーミングセンスって大事

大事な事だから2回言ってみました!

184 :やる男@23区:2010/04/26(月) 18:53:28 ID:aMYvDul+.net
>>172
勿論、狙いのメインは大人っす!
具体的には『都心に勤務している方』の平日利用です。
会社帰りにも出来るようにって。
休日に+学生・子供です。

賃料高い!ってか貸してくれそうなところがない!

>>173
秋葉原でやるならいらないかと思って〜。
でも売り上げには必要かな?
その分、コース面積減っちゃうな〜。

>>174
新横・・・スマン!
それなら千葉の方が・・・。
でも!空きテナント情報助かりますっ!
引き続きよろしくですっ!

185 :やる男@23区:2010/04/26(月) 18:54:11 ID:aMYvDul+.net
>>175
それはそのままラブホのイメージw

>>176
うんうん、柱ってマイナスだよね〜。
オリン○ック跡地はいいね〜!場所どこ?

>>177
今回は車の事は考えてないんだぉ。
会社帰りのサラリーマン狙いで!
休日しか練習出来ない人をゲトしたいw

>>178
チャチャ入れたらメッ!

186 :やる男@23区:2010/04/26(月) 18:55:07 ID:aMYvDul+.net
>>179
ごめ〜ん、本当に妄想で終わるカモw
でも俺の首切りは現実だったりしてorz

>>180
そ、そうだよね・・・
あれっ?糸冬 了〜?

>>181
川口で80万!?
結構広かった?

うぅ、ますます都心では難しいな。

>>182
平日狙いなんで!
一つの案ではあるね〜!安く借りられるカモ!


って事で引き続き

質問1/都内23区でどの辺に欲しい?
質問2/1日と1時間の走行料金の希望

ご意見・ご要望・空きテナント情報頼む!

ってかお願いしますm(__)m

187 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 12:34:25 ID:nAqZVfpl.net
駅のホームの上のスペースとかにつかえるといいんだけどね。
どうせ使ってないし、うるさくてもかまわないし、電車待ちのひとが興味を持って顧客になるかもしれないし。


188 :やる男@23区:2010/04/27(火) 17:23:11 ID:HFzNPxSZ.net
>>187
デッドスペース的にはいいところっす!
でも公共施設だとなかなか難しいっすね〜。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 20:11:26 ID:PnjmLANx.net
ホームの上ってノイズでノーコン出まくりになりそうな気がするんだがw

190 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/27(火) 22:12:46 ID:nAqZVfpl.net
2.4Gでも線路に近いとノーコンになりますかね。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/28(水) 09:04:17 ID:yDsD4lAG.net
電車移動がメインでラジコン一式持って歩くの面倒だろ
サーキットに貸しロッカーでも置かないと
会社帰りのサラリーマンが気軽にラジコンなんて出来ないよ

192 :やる男@23区:2010/04/28(水) 18:28:44 ID:LcomqbWp.net
>>189
うんうん!そうかっ!そうだよねっ!

>>190
俺にはわからんバイ。

>>191
もちろんそれは考えてるよっ!
狙いは会社帰りのサラリーマンだからね〜。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 10:38:25 ID:kVZwGSsy.net
なんでウチの近所(広島県)に作ろうとしないの?
東京にサーキットつくるなんて許せません!


194 :やる男@23区:2010/04/30(金) 10:53:39 ID:WfzrHjP9.net
>>193
またまた〜!
一緒にコッチでやろうよ〜!
先は見えないケドorz

195 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 17:43:09 ID:77ty8W++.net
>193が広島にコース作ってくれるのを楽しみに待ってるぜ

196 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 18:49:33 ID:HLYnELZP.net
>>193
原爆ドーム内にでもコース作っとけ

197 :193:2010/05/01(土) 09:35:54 ID:/j/nQhYI.net
だ、脱サラ!

198 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/03(月) 07:16:40 ID:RutxjMQa.net
高速の高架下とか使えたらいいのにな

199 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/06(木) 22:58:45 ID:qREO3uOt.net
ちょっとでもアンチなコメント書いたら削除される件
タグ消しても消しても30分もすれば復活してる
ちなみにモタスポ板の車載動画スレでイニシャルDみたいなドリフトできるって言ってたやつがあげてた動画ね↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10532276
てかニコ動ってコメント削除とかできるのな
知らなかったわ


200 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 01:46:50 ID:aAmmhjb1.net
>>198
いっぱい住んでる人がいるからなぁ

201 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/18(火) 11:31:27 ID:zDW8RFyy.net
2002年頃まであった気がするが倉治のモデルワンっていうサーキット閉店したのね。
70年代からのラジコン技術のバックナンバーがあったり良いコースだったと思う。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/01(火) 09:09:53 ID:feQz2rWJ.net
松屋浅草店の屋上が空きました。
誰か頼む。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 12:20:18 ID:I3lA0bZr.net
任せろ!

204 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/04(金) 23:55:16 ID:tPeMA60M.net
>>203嬉しいじゃないか!

205 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/16(水) 23:10:14 ID:2SggH3Wr.net
松屋浅草店屋上サーキット、その後いかがでしょうか?
http://www.matsuya.com/asakusa/


206 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/18(金) 12:24:23 ID:dypAWNio.net
やる男2さんが頑張ってくれてる…はず?

207 :やる男@23区:2010/06/18(金) 18:51:28 ID:b9+1zHEN.net
おいーっす!
放置しててゴメン
>>202
>>205
貴重な情報ありがと(ハート)
連絡取ってみたけど・・・今後、どうするか検討中との事でした。

引き続き空き情報よろしくデスッ!

208 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/19(土) 00:18:08 ID:AGnqM3LE.net
>>207
おおっ、連絡とってくれたんですか!
情報提供した甲斐がありました。

これからも、がむばってください!

209 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/17(火) 23:24:24 ID:65Kc5xDe.net
サーキットを営むとかではないですが、ドリフトコースに最適な路面は何でしょうか?

アスファルト?
コンクリート?
カーペット?
あとは…何かありますか?塗装?

210 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 16:09:01 ID:YFeg51ec.net
凸凹してなけりゃ何でも良い

211 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/18(水) 17:28:22 ID:qYEvZtIS.net
カーペットだね。車が痛まないし汚れない。タイヤも減らないしね。
ケバ立ちはエアブローで一吹きだし。


212 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/19(木) 21:46:23 ID:mUGwImL0.net
アスファルトが一番辛いよね
痛みに関しては

213 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/19(木) 22:13:47 ID:syDyWuow.net
家の裏庭にドリフト専用市街地風コースをコンクリートで作ったが
以外と安くすんだよ
塗装もして6万くらいだった。
毎週友人達を呼んでビールや焼肉をしながらドリフトを楽しんでる。
後は屋根が欲しい…

214 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/19(木) 23:18:05 ID:ea0R3wA4.net
>>213
もしかして愛媛の人?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/22(日) 04:03:13 ID:/NNJ6arp.net
6万は安いですね

何平米くらいのコースなんですかっ?


216 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 17:43:28 ID:ZwHuA/LR.net
age masu

217 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 21:54:44 ID:LIR3j6Gh.net
>>214
何故それを!
>>215
15m×9m
ラジドリ飽きたらガレージ予定w

218 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 18:58:10 ID:COTCCAnL.net
15m×9mで135uのコンクリ塗装サーキット、いいですね!
広さも十分ですね。

6万円くらいで塗れるのなら、狭いけどウチのガレージもやろうかなぁ

219 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/14(火) 20:11:03 ID:9pM1LX57.net
北海道に土地だけはあるからそれなりの広さのオフサーキットでも作れたらとは思うけど、
冬期はどうしようかと思うと躊躇しちゃうな。屋内オフサーキットにするのは金銭的に厳しいし。
脇にちょっとした倉庫でも建てて申し分程度のオンサーキットなんか作っても冬に人来ないだろうなあ

220 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/21(火) 19:52:28 ID:FLkqe2Hc.net
>>219
どの辺?
近くにDOの屋内オンオフとBODY MANの屋外オフある。
屋外なら冬は雪の下だろ。屋内オンは宣伝出来てて、寒すぎなくて安けりゃぱらぱらと人はくるかもね。
儲けよりも自分の楽しみの延長と思う程度でやった方がいいんじゃないかな。田舎ならね。


221 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 09:30:48 ID:Ocbdfb1x.net
土地もなんにももってないけど、兵庫県でミニッツコースと
ショップの開業を考えてます。
コース利用料としては、どれくらいが妥当でしょうか

222 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 15:44:40 ID:X4fEmP+k.net
妄想は脳内でお願いします。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 16:07:53 ID:yKeA03UY.net
>>221
利便性とかの兼ね合いだろ
もしサンチカとかで出すなら一時間で数百円取っても人来るだろうけど
コース単独で黒字なんて絶対無理だろうし
郊外の余ってるプレハブ借りてやったら一日1000円以下とかでやることにしても人来ないだろ

224 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 16:37:46 ID:Ocbdfb1x.net
>>223
来ませんか……
1日1000円くらいで料金設定の妄想していたけど
郊外じゃあ足運びにくいのでしょうね
駐車場がとれていいんですけどねぇ

225 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 19:24:06 ID:yKeA03UY.net
>>224
兵庫県の郊外とか本当田舎過ぎて不便だぞ
和歌山よりましだけどさ
サンチカと言わなくてもせめて電車が南北に3本走ってるんだから
そこのどれかに近い所を頭にいれとかないと

226 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/07(木) 22:55:42 ID:Ocbdfb1x.net
>>225
そうですかー
たしかに田舎なんだけど、県道・バス停などで、いいところかな〜
っていう場所を目論んでいるんですよね。
そうか、電車の方が利便性は高いですか。
自分であまり利用しない、車移動が主体だから目から鱗です。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 00:21:05 ID:21EO4LwT.net
>>226
ミニッツ専用コースって明示してるから鉄道沿線沿い勧めてるんだけど
ミニッツじゃなければ電車じゃなく国道か高速沿いだよ

228 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 09:46:23 ID:aECq9JRF.net
>>227
> 鉄道沿線沿い勧めてるんだけど
厨房の妄想に付き合ってて楽しいの?

そもそも兵庫県って言っても南東の都市部から北の過疎地まで範囲が広すぎだし、
せめて市区郡レベルじゃないと妄想ですらコミュニケーションが成立しないだろ

相手にするならせめて土地持ちの馬鹿息子か自己物件持ちの成金野郎じゃなきゃね。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 09:48:52 ID:YsBZhtzO.net
>>227
そうミニッツ専用を目論んでまして。
電車駅近くが望ましいということですよね。
参考になります

230 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 15:12:20 ID:aECq9JRF.net
だ・か・ら
電車駅でも三宮から丹波篠山駅まであるし
高速も阪神高速から中国道、播但道、舞鶴道・・・いろいろだっちゅうの

231 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 15:54:13 ID:YsBZhtzO.net
>>230
地域は加古川とか小野で、ほんと郊外くらいしか土地がなくて
そういう沿線でないと、人を集めにくいという話ですよね。
土地持ちでもなければ、成金でもない、ただの自営業です。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 20:37:57 ID:21EO4LwT.net
>>231
サーキット単体なんて土地関連の税金分だけ売り上げれたら大成功だぞ

233 :名無しさん@電波いっぱい:2010/10/08(金) 23:39:23 ID:YsBZhtzO.net
>>232
店頭販売も考えています。
たしかに、税金や光熱費が賄えたら、趣味の延長としては上々ですね。
それプラスいくらかの益を目指しているんですが、さて、ミニッツとはどれほど
ユーザーがいるのか、というところ。
自分が行くコースにはそれなりにいるわけですが、郊外まで足を運ぶか
というえば、たしかに難しいのでしょうね。
路線近くだと今度は地価が高いし、多少の資産くらいでは歯が立ちそうにないですね。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/02(火) 07:31:18 ID:KJNHqOW6.net
やるおってまだコースやってるの?
ホムペとかあったら教えてクダサイ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/04(木) 08:29:32 ID:XoVOjdBL.net
すでに10ヶ月やってるけど、まだプレオープン価格w
手伝ってた奥さんも働きに出るみたいだし、正式に開業できるか未定のようです

236 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/12(水) 15:30:44 ID:orVLrJp1.net
やるおはここでイヤラシイ宣伝がいけなかったな・・・

人を馬鹿にし過ぎたようだ
経営も傾きかけている様だし
ざまあw

237 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/12(水) 17:43:10 ID:m7mWJUmQ.net
でも奥さんが芸能人並に綺麗だぞw

238 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/12(水) 17:49:41 ID:HEEoD8Yh.net
Mシャーシ用屋内サーキットを経営したいな

239 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 22:14:06 ID:Bugdtv4B.net
>>213
おい、頼む。おれもあそばせてくれ。
BBQ用の肉持っていくから。



240 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 00:16:48 ID:R6Hglc7C.net
>>239
いいよ
愛媛の田舎だけど
騒いでも近所まで距離あるから大丈夫だしw
遠くから来るなら家泊っていけばいい

241 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 00:12:23.75 ID:zMi9MlaB.net
商売が絡んでくると色々大変なんだけど、趣味の一環で仲間内でワイワイいいながらサーキットを
作って遊んでる分には楽しいんだろうな。

おれ茨城県の北部の田舎に住んでるけど、爺さんに頼んで土地貸してもらおうかなとマジで考えてます。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 00:18:34.84 ID:6ULyqMAQ.net
農耕地で商売とかいろいろ手続きとかないのかね?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 08:10:32.31 ID:zB220z4d.net
あるよ
まず農地なら路面舗装も商売も出来ない
農地から転用すると税金が大幅に上がる
農耕地じゃなくても商売だと地元自治会の許可も必要な場合あり

無料オフロードなら農地のままでもいけそう


244 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 08:12:51.99 ID:UaHuiJ64.net
農地は宅地化するのに役所の許可が要る場合があるから面倒だよ。

ウチは家の隣にオフのコース作ったけど今は柵立てて友人以外は走らせてない。
早朝から勝手に走らせて騒ぐとか、ゴミ置いてく奴とか、屋外コンセントとか勝手に使う奴とかマナー悪すぎ。


245 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 21:40:17.06 ID:2GSbt/Hf.net
自分も農地をサーキットにしてみたいけど、
周囲の他の田畑で農薬散布にラジコンヘリ使うことがあるからその点でも躊躇してしまう。
まず混信はしないだろうけど、やっぱり良い顔はしないだろうなと。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 21:44:41.78 ID:/RzReyxc.net
2.4GHz専用にすれば良いかと。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 22:09:10.37 ID:6ULyqMAQ.net
農耕地でニカドバッテリーとか爆発させた日にはイタイイタイ病だぞ・・・おお怖い!!

248 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 12:28:29.59 ID:4Zwf8C4a.net
>>247
シー!黙って出荷してもバレないって!

249 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/05(土) 09:48:19.10 ID:OWyx4C4Q.net
変更は雑用地でOK <br> ただし、人が集まるサーキットとなると料金無料でも役所に届け出が必用 <br> 近隣事情が大丈夫なら、許可がでる。 <br>

250 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/05(土) 10:40:29.92 ID:LTjC+zj+.net
近隣事情が大丈夫じゃないのに市役所職員の農耕地だから裏の力でスーパーマーケット建てた奴がいるw

当然、騒音問題で不評ですぐにつぶれたけどww もはや農耕地としても使えず、高い税金払ってる市役所職員。

いや、また裏の力でただのアスファルトの土地を農耕地税に戻して税金泥棒しているかも。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 22:24:26.50 ID:+DYv3XT8.net
裏の力ってなんだよw

普通に聞けば市役所職員が悪く思えるかもしれんが、
オマエの文章力だと、ただの脳内物語から来るやっかみにしか見えん(ヮラ

252 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 00:58:11.95 ID:yJJUQ+JC.net
市役所職員で思ったんだが、
市役所に嘆願したらサーキットって
作ってくれたりしないかな?

観光...ではないけど、市外から
人を集められると思いますが。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 04:00:23.71 ID:joDhYKtB.net
俺の地域だと公園内にオンサーキットあるよ
一ヵ所だけどね
確か市が管理してたはず

254 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/22(金) 00:40:33.00 ID:phTlTb9U.net
そして徒党を組んだ奴らが勝手にバンドボードや操作台など設置し、定例レースを開催し始めて騒ぎを起こす
市が管理って言っても職員が常駐できる訳でもないし、行政にはレジャーランドみたいな観光地的なのは難しいよ

255 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 12:11:17.85 ID:+tnQkdVo.net
鳥取?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/01(火) 10:23:16.31 ID:anyYicx+.net
やる夫さんはその後順調ですか?

257 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/02(水) 00:28:47.60 ID:gH1RzJ9D.net
>>256
順調ですよ
私の弟子達も大会で頑張って宣伝してもらっているし

そこそこ儲かってます。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/02(水) 11:45:25.39 ID:XWv5WbrI.net
>>257
自演乙

259 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/10(木) 09:22:22.52 ID:6UO+1Heu.net
>>256 257
つ◯ださん必死ですね。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/10(木) 12:11:24.63 ID:3Wql6gSe.net
>>257
おぉ
儲かってるんですねw
おめでとうございます!
私はやる夫さんみたいに思い切った行動がとれないヘタレなんでとても羨ましいです
これからも頑張ってくださいね
やる夫さんのお店のホームページとかあったら教えてくれませんか?

261 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/10(木) 12:58:44.33 ID:6UO+1Heu.net
ラジコンコースで儲かるわけないじゃんwww

262 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 13:06:55.73 ID:YvrPgYPg.net
ネガティブなやつ。哀れよのー

263 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 16:44:08.91 ID:qvq8hTrw.net
コース代とその交通費が浮く
いつでも走らせられる

264 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 18:12:22.15 ID:rl0PhQSM.net
儲からなくても、どうにか食って行ければいいよね。
何より、毎日好きな事に接していられるのが羨ましい。
俺もサーキット運営したい。300万位貯めれば始められるかな?

265 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 18:52:14.26 ID:txYjo9gx.net
愛知に来なさい

そうしたら教えてあげる

266 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/13(日) 19:50:57.72 ID:yweuH5oa.net
始めるだけなら、ちょっと頑張れば出来るけど‥経費や生活費が捻出できるかって話しだろ!!  

267 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/15(火) 10:50:28.48 ID:iC7z0Ywd.net
>>265
なんで愛知?なにがあるの??

268 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/16(水) 11:22:57.92 ID:1yFVKP5i.net
愛知には、思いつきでサーキット経営者になって2年くらい維持してるアメリカマンがいる

まだプレオープン価格だけどな、いつになったら開店するんだよ

269 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/17(木) 11:09:50.53 ID:2RmVG/PK.net
でも奥さん可愛くて羨ましい
人生楽しんでるって感じがカッコいいよね

270 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/17(木) 12:02:18.88 ID:BvPiBkad.net
>>269
生活していけるのなら、最高なにうらやましい。
子供ができると金かかるよ

私学生2人で泣きそうな、おさんより。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/17(木) 12:51:30.77 ID:QIapcVjK.net
独身最高(´;ω;`)

272 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/17(木) 13:02:26.63 ID:iLXD4Ubg.net
結婚なんて情弱のすることだったらいいのにな。 (ノД`)

273 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/18(金) 08:26:25.60 ID:HS2x6TiS.net
スマホとか売り出したところを見ると、やっぱりサーキット利用料だけでは厳しいんだろうな

>>269
一時期だけど奥さん外に働きに行ってなかったっけ?
可愛くて羨ましいよな、現役レーサー時代に多数の女性の中から選ばれたから当然だろうけど
夫婦で仲良くラジコンできるのが最高に羨ましい
うちなんてラジコンは家計の敵状態、通販の荷物が届くと鬼のような形相で睨まれる

274 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/18(金) 19:44:27.96 ID:DL1V8fxH.net
>>273
ありがとうございます

275 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/19(土) 09:17:46.16 ID:nXFcx1t7.net
怪獣が暴れてる! あ、アメリカマンが現れた!!


シワッチ!

276 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/19(土) 11:06:54.98 ID:nE8Lbxbo.net
>>272
お前にはRCがあるだろ、最速王目指してぐんばれ。

わしは、家族にすいとられ、タイヤも満足に買えない

277 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 16:36:35.33 ID:CZA1VRWj.net
復活!

278 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/28(月) 15:36:22.25 ID:VNMXNxpv.net
やるおって不倫してんだろ?

279 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/28(月) 17:09:11.07 ID:4a527u5g.net
>>273
>通販の荷物が届くと鬼のような形相で睨まれる

ここにも俺が居た・w

280 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/29(火) 10:57:19.40 ID:VzhTqGXr.net
>>278
食いまくりとか言われてたのは婚前だろ?
とりあえずRCC始めてからは、そんな暇無いように見える

281 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 15:34:30.69 ID:QFBJpzcz.net
お得デーって、単なる無人営業?

282 :sage:2012/02/14(火) 08:38:29.02 ID:A4CpPYLe.net
てす

283 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 06:18:40.91 ID:1kHs7TXA.net
イベントの場でタミヤは使えない使えないと連呼する店ってどーなんだろうか


284 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 13:23:53.22 ID:zabQyfDm.net
馬鹿っていう奴が馬鹿、と同じ理論で、

使えないって連呼する人が一番使えない

285 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 21:32:43.88 ID:7AGUs222.net
そんなイベントあるんだ。でも、ドリフトが多くなり、グリップをもっと。


286 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 21:36:34.52 ID:7AGUs222.net
でも。サーキットはメーカーが主催でないと、かなりしんどい。
平日に何人客がいるの?
土日で勝負ですよね。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/24(土) 10:23:47.01 ID:saMdfpgu.net
ラジコンサーキットなんて販売促進でショップが作って運営してるのが実態だけど
他店で部品などを買った客が来たもんならコース運営している意味なんて無い
どんどん潰れて行く事実が如実に現実を表わしている
利益だけに走るWEBショップを排除しないと、RCの将来は先細り

288 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/26(月) 12:07:25.05 ID:noSz+AzO.net
ブームは来て欲しくない、先細る方がマシ
マニア向けの店は潰れて減ってはオープンして増えるの繰り返し

今のままが一番良いが、メーカーがつぶれたら困るな

289 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 13:45:18.86 ID:d0wkHtMB.net
家の畑がほったらかしだったので、スコップ一つ、後は気合いでコース作ってみました(≧∇≦)
しょぼいですが、凄く楽しい。
いつも空き地でパイロン適当に置いて 走らせてたけど、いざこうしてコース走らせると、もう全然違う。
難しくて。 しかしセッティングで車の挙動が変わるのが 凄く分かるし、ライン取りも考えながら走るのが楽しい。

マンネリ化してたラジコン生活が、凄く新鮮で楽しくなりました。
http://pita.st/n/cemrwz01

290 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 00:55:35.02 ID:zxgv/56g.net
>>289
コース開拓お疲れ様です。
私もその昔に似たようなコースを作っていましたよ。
今のコースに慣れたら適当にレイアウト変更やジンプの設置で
更なるラジライフを楽しんで下さい。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 01:21:54.32 ID:G27RoDfq.net
>>290

ありがとうございます(≧∇≦)ノシ

これから どうしちゃろうかとか考えるのも 楽しいです。
本当にラジコンて、素晴らしいですね。

ずっと楽しみます。


292 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 02:05:03.29 ID:ngR1qXs8.net
>>289
お前ハシャギ過ぎ。
マルチし過ぎ。
レス乞食過ぎ。

293 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 18:47:37.13 ID:BkG6m5wK.net
>>289
東京に住んでるから、とても羨ましいよ。
お近くの仲間達と走行会とかしてみてはいかが?

294 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 08:41:21.18 ID:heGNPQOT.net
>>293

ありがとうございます。

確かに都会では 難しいですよね。
いろいろ便利な反面、こういう事は。

まずは身内の子供あたりから ラジコン普及運動を頑張ってみます(笑)



295 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 23:36:46.47 ID:muESy768.net
経営には興味はないけど、プライベートサーキットは欲しいなぁ・・
俺、実家は仙台なんだけど、作並温泉付近に90坪くらい土地あるんだ。

そこは何も使ってないからバギーに使いたいなぁ・・なんて思ったり。
実家の隣も50坪くらい土地あって将来を考えて俺の名義で買って
プライベートコースにしようと企んだ矢先に震災・・・
結局放射能とか怖くて買ってないよ。仙台駅から車で10分で800万くらい。
震災ってより東電のクソ。。。

今は東京ですんでるけど、ど田舎に引っ越してRCコースを作るのが夢かな〜〜

296 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/15(水) 00:36:44.35 ID:DoDKAv6S.net
>>265
今さらだけど・・・・
夢が現実に近い目標になるといいですね。
ご実家の隣なら、コースじゃなくても活用出来そうですし。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/15(水) 07:36:57.04 ID:kqT1SaWf.net
町おこしで、公営でつくってもらい、管理人として住み込みで雇ってもらうのが夢。


298 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/11(火) 18:57:55.64 ID:CjgS7Yfj.net
このスレ見ていたら近所のことでビックリ
やる男さんは安城の虎屋さんの目の前に室内ラジコンサーキット!みたいな看板出してて引いたわ。確信犯でしょー
あれ見て行く気がなくなった

シルバーストーンには行ったことあるが
賑わってたな〜ほとんどドリだったけど。

共存共栄してくれればいいのにねー
まあ結局物販充実してる虎か天名にしか行かないっす

299 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 08:48:53.83 ID:c8AgUOlc.net
常磐道の日立南太田の
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%8B%E5%8D%97%E5%A4%AA%E7%94%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
近くにオンオフ一面づつと駐車場ぐらいの土地あんだけどさ、
ラジコンコースの需要あるかな?オンは、ひたちなかと水戸に有るんだけど。
ショップ併設は出来なさそう、現在更地で雑草ぼうぼう。

300 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/01(木) 18:43:05.49 ID:Zg/vmvl/.net
>>299
少なくとも私は行きたいです。自分はEPオフロードです。
ONのグリップは勝田、ドリフトと1/8GPバギーは水戸にあるけど
EPのOFFは筑波周辺まで南下しないとサーキット皆無ですよね?
EPのOFFサーキットは県南地域に偏っていて
県北はEPオフロードサーキットが無い空白地帯で困ってます。

ショップとかは無くても全然平気だと思いますよ。
自分的にはコンプレッサーと電源さえあれば十分です。
コンプレッサーは安いのでよければ寄贈しますw
椅子やテーブルなんてキャンプ用の安いの持参すれば済むし。
ただ電源は無いと厳しいかと。
贅沢言えば水は欲しいかも。コースに散水したりできないと夏場辛い。
井戸水使っているOFFサーキット多いです。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/02(金) 09:32:40.07 ID:z4mqO3U4.net
そっかぁ、ブル付きユンボ借りて、、、、
OFFのコースなら簡単だな。
電気は来てるけど水は無いんだよねぇ
コースだけ作ってもなぁ、管理がね、放置状態の土地なので、
生活圏外に土地だけあるんよ、先代がバブルの頃買った。

あそこ売れれば、自分のお店(車や)の隣買ってコースにするんだけどな、
ラジコン売ってもたいして儲からなそうだけど、
ラジコンの人、車好き多いから、シナジー効果を狙いたい。

隣が相続とかになったら安く買えるとは思うんだけどね、
誰も買わねーだろうから。
早く品ねーかなw

いつになるか判らないけど、検討しよう。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/02(金) 14:18:45.87 ID:3OCKX+H2.net
>>301
OFFコースの一番のネックはコース維持の手間でしょうからね。
放置すれば草ボーボーだし、台風来ればギャップできちゃうので。

水が無いのは正直痛いかも。
客は、1日ラジコンすれば、色々とお金かかります。
だから走行料が1000円だろうが2000円だろうが、実はあまり関係なくって
それより管理されたコースを望むと思いますよ。
夏にコースに水を撒けないと、条件によっては1日でタイヤが丸坊主になり
数千円の出費になるし、ブファブファでは走っててつまらないしから
集客は厳しくなると思います。県南の殆どのOFFコースは、夏は定期的に
水をまいてますね。
少し利用料が高くても管理されたコースを望む人が多いです。
水戸の1/8GPコース、1/10EPも走行可能となってるのに、EPは誰も行かないのは
1/10EPにとっては管理不足で走らせてもつまらないからだと思います。
1/10EPなら1日の走行料500円なのに、誰も行かない。皆、高速使って
遙々県南まで遠征しているのが実情だと思います。

あとOFFも複数ジャンルを取り込める様にすると良いかもですね。
絶対数は少ないSCの人達ですが、遠くてもある程度コース幅が広い所へ行きますし。
コース幅を少し広めに作ればSC客が行けると思いますし、SCは入門しやすいしですし。
それと、小さくて十分なのでジャンプの無いラリーコースも作るとか。
高低差を作ってアップダウンを作ったりバンクや逆バンクのヘアピン作ると
こぢんまりしたコース一つで、初心者やラリーの人も取り込めるます。
GOJOもラリーコースを作ろうとしてますね。

場所は最高だと思いますよ。空白地帯のド真ん中なだけでなく
水戸・勝田・日立・十王・太田・大宮から行きやすい中心に位置し、ICも近いですしね。
魅力あるコースを維持できるかどうかが最大のポイントだと思います。


303 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 12:02:43.02 ID:7h4zCZvj.net
コース作ろうかな
何が一番需要があるんだ?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 15:23:50.81 ID:9kzHWrKg.net
だからオフ

305 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/14(水) 15:56:38.15 ID:yE8END/k.net
>>303
あんたは何やってるの?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/15(木) 19:15:02.95 ID:/Z+Ztvl/.net
オフなら今風のジャンプだらけじゃないコースがいいな。
どこもかしこも世界戦レベルとか追いかけて、客がついていけないんだよ。
ジャンプじゃなくて高低差を作るとかでラリーカーも走れるのもいいと思うが。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/24(土) 06:07:00.89 ID:s8qwM+Zk.net
ミニッツコースって、まだはやってる?
儲かるかな?

308 :299:2013/02/01(金) 10:24:17.28 ID:kfyOOqjm.net
OFFのコースで、カーペットってどう?アリ?

車屋辞めちゃおうかなぁ、気を遣うばかりで大して儲からないし。
屋内でコースON、OFF2面と工作室(旋盤、フライス、、)
嫁が雑貨屋やりたいとか言ってるから現事務所は雑貨屋&タイヤなど消耗品
雑貨屋に女子客集めてラジコン客と合コンとか楽しそうだね。

309 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/01(金) 17:24:25.71 ID:gQZVappj.net
>>308
OFFのコースでカーペットは、個人的にはあり。
全面カーペットのOFFコースも何件かあるしね。
マシン汚れないし、この時期の霜の問題やコース路面維持の意味で楽だしね。
夏も雑草の問題に悩まなくて済む。
ただ、カーペットでも平坦に時々ジャンプなコースだと直ぐに飽きちゃうと思うよ。
近所みたいなので、とても期待してます。

310 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/02(土) 09:07:41.21 ID:shjYndhH.net
ども!
OFFがカーペットありならかなり楽だな、
ジャンプとかはコンパネと2x4で作るし。
ONの方に砂が乗るのもイヤだし、
とはいえ、春先は休耕田のからの砂嵐で酷い事になっちゃうんだけど。

候補地は、
整備工場(室内2面くらい)
空き地(2面&駐車場くらい)
板金工場(隣のひとんちの空き地は広いけど、、、)

整備工場は嫁が社長でほとんど人にやらしてるんだけど、、、純利益年200とかさ、、、
気を使うだけでアホらしい、先行き暗いしね、プリウスとかさぁ、一般の整備工場では何も出来んよ。
板金工場の隣か、整備工場廃業して土日のみ営業とかね、色々考えてる。
ビニールハウスの最大サイズってどのぐらいが可能なのかな?テント倉庫結構高い。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/04(月) 01:47:00.19 ID:mzv6IO4+.net
関東北部だと鹿沼のオフロードサーキットが全面カーペット化したね。
カーペット路面だと、タミヤの安くてライフの長いデュアルブロックKに
WD40をグリップ剤として使うとかで十分グリップするらしい。
茨城の室内ハイグリップオフロードは谷田部だけど
あそこは定番のパンサースイッチ・クレイが、夏場に路面乾燥して半日持たない。
財布に優しい室内サーキットできたら嬉しい、
関西方面でもRCMANIAXアリーナで人工芝の小さいコース追加したらしいしね。
しかしビニールハウスではピットスペースが精々では?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/05(火) 01:00:39.23 ID:QP3Q59Ut.net
無理にOFFを室内にする必要は無いと思う
屋根さえあればいいじゃない?
狭かったり平坦なコースにコンパネで作っジャンプは、直ぐ飽きそう。
http://www.youtube.com/watch?v=kqphSL4G80c

カーペットでもかまわないから、立体的なのがいい。それがOFFの醍醐味。
http://www.youtube.com/watch?v=UxnhD5U0NYM
http://www.youtube.com/watch?v=eVbb6-t2gdg

谷田部だって、元々は単なる屋根でしょ?
屋根さえあれば雨に悩まされなくて済む
冬の霜の問題も無くなる
夏のブハブハ・カチカチ路面に悩まされなくても済む
日陰だから雑草も生えにくい
必要なのは屋根であって、室内である必要無いと思う。
無理に室内にして、平坦だったり狭かったら、OFFの面白さが無いよ。
操作している時間なんて1回15分程度だから、屋根さえあれば夏も冬も平気。
ピットの冷暖法の方が嬉しいと思う。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/06(水) 05:48:30.87 ID:fwbAebpz.net
初期の谷田部みたいな「単なる屋根」はテント倉庫とかになるんですが、
台風に耐える強度が必要なので、600〜1000マソくらい掛かってしまいます。
中古有ると良いんだけど。
温室(ビニールハウス)のが安いけど、大きさの問題と。
メンテナンスが必要
ビニールの強度が安全装置になってる。
大きさ的にどちらも建築確認要るし、
工場跡以外でやるなら屋外かなぁ

314 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/06(水) 23:59:52.05 ID:gDwtE7LB.net
屋根に初期投資600万となると回収が大変だよね。
屋根があると、雨天時や冬の霜で走れない時期も営業できて客を呼べる。
と言うか、逆に避難所的に客が集まるので、冬や梅雨時期なんかは
逆に売上は向上すると思う。
天候気にしなくて済むし、コースの路面維持も楽になる。
夏のバサバサ路面に苦しむことも無く、天候気にしなくて済むから客もありがたい。

でも600万を回収すのは大変だと思う。
谷田部が3000円/日なので、さすがにそれ以下の料金じゃないと客が来ないだろうし。
月平均10万の売上UPがあったとしても、回収に5年以上かかるよね。
オフのサーキット経営見てて思うのは、谷田部とかKERSとか、RC Maniax ARENAとか
GOJOみたいに本腰いれて運営するか、サイドビジネスと割り切って
徹底的にコスト押さえて簡易的なサーキットに徹するかの2択しか無いと思う。

最初は屋根無しでスタートし、数年営業してリピート客が増えたら考えてみては?
2000円で1日気軽に遊べるサーキットとかでスタートしてみるとか。
コースが面白ければ客は来ると思うよ。
コース幅広めにとってSCユーザも取り込んだり
ジャンプは無いけど勾配や起伏ある初心者やラリーが楽しめる小さなコースを追加したりして
金かけずに労力を投入して魅力増やせばよいんじゃない?

315 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/07(木) 00:12:56.79 ID:9GVHTEBA.net
小さくても工夫次第で面白いサーキットっは可能だと思う。
行ったこと無いけど、ここ面白そうだと以前から思っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=mp0ctOPozlI&feature=player_embedded

SCとかは無理っぽいけど、立体的で起伏が多く面白そう。
これなら飽きずに何回も通える。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 23:06:52.52 ID:wlgw68Lv.net
コースレイアウトを書くのに流用できそうなPCフリーソフト知りませんか?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 15:47:33.61 ID:EDYsbRTu.net
屋外スケート場跡地の再利用で市と協議予定
付帯施設に射撃場があり、騒音については地域から苦情は無いと言う
場所は東北、高速インターが5k圏内に2箇所
温泉地多数www

ラジ人口少ないからね〜と市側の意見

318 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 17:29:04.00 ID:BAkVyMxp.net
>>317
参考までにそこそこ成功している市営サーキットの例

岡山県美作市営R/Cコース
http://www.power-on.jp/aida-shop.html

319 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 17:37:05.88 ID:BAkVyMxp.net
>>317
もひとつ市営じゃないけど
半公営的な道の駅がやってるところ

http://www.blueline-michieki.com/kuroisan/radicon.html

320 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/16(木) 18:32:41.21 ID:EDYsbRTu.net
情報ありがとうございます
広さはオーバル200m位で、中にインフィールドコースを作り
西コース東コースと分けようかと
オーバルは東西にバンク作りたいが予算的に厳しいかも
コンビニもすぐ近くに有り、立地も悪くないと思うが・・・
利用料は美作市営並を考えてます

いかんせん人口が・・・

321 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/21(金) 17:56:41.42 ID:FyH87xAc.net
やる男サーキット行ってみたいのだけど

どんな感じ?まだやってるの?

322 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/21(金) 19:05:42.27 ID:gybhIpPN.net
このスレまだったのか

>>321
やる男って岡崎でドリフトコース開業した所の事だよね?
まだ営業していそうだがかなり必死感を感じるぞ

三河虎屋入り口交差点にやる男の店の看板が出ていた
銀石に喧嘩売って今度は虎屋に喧嘩を売っているよな

お店の入り口まで行ったことあるが私は怪しすぎて入れなかった

323 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 13:38:15.83 ID:M7fnUK2L.net
奥さん綺麗だって噂だけど

324 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 17:54:20.28 ID:HoCSrO3q.net
やる男のサーキットってホームページ出してないの?

325 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 21:11:40.35 ID:OngMD7Ud.net
すごく上手い人達が集まるサーキットなんでしょ?

326 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 22:55:45.31 ID:nJ+le3mN.net
>>323 >>324 >>325
オーナー乙

327 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 01:00:17.17 ID:FHZ1J++t.net
行ってみたくなったわ〜やる男サーキット

どこの県だったっけ?

328 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 12:28:48.55 ID:1ljZfnb7.net
俺も趣味と実益でラジコンサーキットやりたいけど無理だな毎月赤字で1年後には倒産しますってか(;_;)/~~~

329 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 13:46:36.88 ID:q1JVqbpW.net
少なくとも土地は自分のじゃないと無理。
昔は地主の息子が道楽を兼ねてサーキット付き模型屋をやってるケースが大半だった。
場所を借りてまでやる商売じゃないよ。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 23:25:15.24 ID:tMxlZozM.net
そだな。
親が土地持ってる奴が強い。
いいよな。自分で働いて得た物じゃないから。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 09:50:46.76 ID:dTwqX/qe.net
以前、なんかのTVで、土地を借りてでもコインパーキングを経営すると月50万以上の収入になるというのをやってたが、土地の面積が全然RCサーキットと比べ狭いし、雨降っても客が来るから比べようが無い。
あと、真夏や真冬は客足が遠のくからそれも痛い。

332 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 10:27:13.04 ID:xQccdRaH.net
コインパーキングは場所に左右されるからな
どこでもそれだけの収入が見込めるって訳じゃないんだよ
商業地とか駅の近くとかならウハウハなんだけど
片田舎の住宅地の中とかだと全然ダメ

なかなかこれだって商売は難しいよね
ましてRCサーキットとかは。。。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 12:09:32.40 ID:4ivAjzSL.net
勿論、コインパーキングは場所による。都市部に限った話だけどね。
以前、日本橋模型が都内にサーキット併設で出店していたが、あれも激安量販店があってこそ成り立っていたのはある。
都内で駐車場付き、場所はややショボイが遊園地の敷地内と、それなりに集客力はあった。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 23:39:47.23 ID:BaQL2hGB.net
休耕地でオフロードコース造ったやつが
羨ましいぜ

335 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 22:43:03.63 ID:Gi2b0JcQ.net
岐阜のKNDが無期限休業になったな。
コース改修中だったはずで資金繰りの目処がつかなくなったのかな?
ともかく管理してたやつにはお疲れさんと言ってあげたい。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 16:44:19.17 ID:/SLVRvdx.net
>>335
早朝や夕方に許可無く勝手に走行させている輩問題、近所問題、等でコース運営のやる気が無くなったようだ
KNDオーナー様今まで遊ぶ場所を提供してくれてありがとう

337 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 21:50:06.58 ID:VfpDHdl8.net
RCのサーキット経営って、経営と言うよりボランティアに近いのに
一部のモラルの悪い奴らの為に、消えてしまうなんて、凄く迷惑だし惨い話だと思う。
早朝や深夜に走らせたら、近所迷惑にもなって経営者も困るだろうし
金も払わず無断走行とか酷すぎる。

338 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 22:15:13.05 ID:wNWDNro2.net
除草剤まけばいいのに

339 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 19:01:27.49 ID:lD6U2l1I.net
アスファルトの施工ってどれ位費用が必要になる?。

あと、屋根は太陽発電パネルでごまかすこと出来ないかな?

無人経営とか可能なのかな?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 20:22:15.65 ID:upRGzD5p.net
>>339
坪2万円てとこだな
http://www.geocities.jp/saitama_nitto/hosoumitumori.html

341 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 10:28:48.62 ID:4rCOYmMD.net
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会公明党内定調査ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ対戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚リベンジバック温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん

342 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 18:21:01.83 ID:HhSMxXeV.net
田舎だと土地余ってる地主さんに30坪くらいの土地を「好きに使っていいぞ」とかって言われるけど、アスファルト舗装するのに莫大な金がかかるからコースを造るのは無理だな。
坪2万としても60万か・・・。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 19:16:15.30 ID:hV6K5j0t.net
>>342
30坪て・・・
かなり狭くないか?

540モーター限定にする?

344 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 20:21:34.13 ID:JgWHXHH5.net
俺も田舎だけど、同じく好きに使っていいと言う地主いますね
何年も放置しておくと林になっちゃうので空き地も管理が必要だから
只でも使ってくれた方がありがたい地主は多い

自分はオフなので舗装とかの初期投資は不要だけど、仕事もあるから
自分一人じゃ維持出来ないなぁ
走らせるより、草抜きしている時間の方が長そうw

誰かサーキット作ってくれないかなぁ
近くに無いので、高速代やガソリン代が大変
走行料3000円でも近ければ利用するんだけど

345 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 22:43:11.44 ID:gdnf8Ceq.net
日本コカ・コーラ社の闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134797304

346 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/26(金) 14:43:12.87 ID:5+wuYZgx.net
OFFならコースに出来そうな土地貸してもらえるんだが、一緒にやってるやつらがOFFに興味が無いんだよなぁ・・・
どうも泥まみれのシャーシを家に持って上がるのが嫌らしくてね

347 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 08:34:03.38 ID:DqrNtCTW.net
アスファルトとコンクリート・・・どっちが安く済む?

348 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 10:16:26.53 ID:0W79gC36.net
コンクリートの方が安いがRCが走るならカーペットかな?カーペットなら屋根が必要だからアスファルトの方が安いかな?

349 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 19:17:09.44 ID:PendQMuI.net
アスファルト 自分じゃできない
コンクリ 自分でできる

優勝 コンクリ

350 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 23:53:07.58 ID:nrHaQi0d.net
コンクリートは、小さな土間程度の大きさなら自分でDIYできるけど
広い面積だと、下に小石を敷き詰め、突き固めして
鉄筋入れないと割れるから
大きな面積だとコンクリートも素人では無理じゃ無い?

351 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 21:36:35.96 ID:oNw1kJYf.net
毎日1mずつ打設すれば100日で100m進む

優勝 コンクリ

352 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 15:06:03.23 ID:f1Ao7NHw.net
質問を変えよう
アスファルトとコンクリート・・・どっちが長持ちする?

353 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 15:17:41.41 ID:PpzYGBxs.net
地盤変化が起こらないとして
正しく施工されればコンクリだろうね、かなり昔の建造物だって現役だし。
まあアスファルトもRCで使うなら半永久だろうけど。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/19(日) 09:59:17.00 ID:vzhoLWaQ.net
昨晩飲み会の席に、建設業で現場監督やってる人が2人いて、話題も寂しくなってきたらRCサーキットのアスファルトを敷いてもらったらいくらくらい掛かるか聞いてみたんだけどさ、コース造りまで自分でやって本当にアスファルトのみの施工で300万って言われた
予想以上に高くて驚いた
サーキット経営してる人はスゲ〜な

355 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 19:34:10.37 ID:9BEHtEoj.net
四日市のSAMが閉店しちゃいましたね
やはりラジコン業界で生計を立てるということは難しいのかな

356 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 11:08:27.05 ID:GnQHBZ0H.net
>>355
生計もそうだけど、ああいう店舗はテナントオーナー側の意向がデカイね。
空いてる時は 「なんでもいいから入って〜」 って感じでRC店スタートして
そこそこ順調でも建て替えだったり他のテナントが広げたいとか言い出すと
急変するから。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 14:08:24.58 ID:alaJ84BV.net
屋根の有無でアスファルトの質も違ってもいいんじゃ?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 17:01:43.43 ID:3uFpo4Su.net
アスファルトはサーキットによって考えて引いてるからみんな違うよ道路みたいのなら坪一万位下地も入れてだけど細粒や水捌け等々金かけると
坪三万位は掛かるだろうね!

359 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/10(月) 15:35:20.49 ID:i4Q1v/QK.net
細粒は高いよー
密粒で全面フルイで頑張ろう

360 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 23:47:18.01 ID:ElmKsFaE.net
近所のアパートが取り壊されて空き地があるんだけど買い取ってサーキットにするのは難しいかな?
豊島区です。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 07:56:12.06 ID:VPKDJBcu.net
もしやるなら池袋トップサーキットって名前にして欲しい

362 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 08:44:28.48 ID:nswIp3Oi.net
結局サーキットだけじゃなく、ピットスペースも必要だし、集まってきた人がしゃべったりするのを近所の人がうるさいとかなんとか言われるのがあとから出てくるかも。
だから、近くに家がある場所は厳しいし、駐車場の問題も。自前で用意できなければ近くにコインPでもあればいいが。

363 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 08:44:44.24 ID:e030paAD.net
サーキットに通う人達は荷物が多いから豊島区は魅力的だけど、駐車場が必要になるよ。ピットスペースも必要だし、土地から購入だとどれだけの投資が必要か想像すら難しい。

364 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 12:10:07.30 ID:chbYDNXp.net
車無しの電車ユーザーには嬉しい!

365 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 00:24:03.57 ID:50s68zKA.net
そうだよなぁ、、住宅地だから騒音がダメそうだなぁ

駅チカだから電車ユーザ向け、駐車場コインPでピットは8席くらい

ちょい狭めの人工芝オフロード、ライトユーザ向け

とか妄想してみたが、、
オーナーらしき老夫婦がきてなんかはなしてたから新しいアパート立つなw

366 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 13:17:59.95 ID:oEAqRpGI.net
新参者だけど、ふと思ったんだけど、
ゲームセンターにドリフト・サーキット並みの小さくてジオラマっぽいサーキット作って
ドリのみならずグリもOkにして、1分:100〜200円で
イニDゲームのように開設したらどうだろな・・・・・
1人が私有するのを避ける為に連続3回までとか・・・・・

俺にはとても無理だけど、ゲーム・センターの経営者にしては
結構客が入るかもよ・・・
まさかゲーマーとラジラーがケンカになったりしてwww

367 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 13:41:46.99 ID:XRHFqGbO.net
ドリフトとグリップじゃコースに求められるものが違うから、共用は難しいし。
ドリフトは箱庭程度の面積でも出来るが、グリップじゃ最低でも10m×20mは欲しい?
それとゲーセンではなく、ショッピングモール内のテナントとして、ドリフトやミニッツ用コース付きショップはいくつかあるようだ。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 16:56:10.79 ID:PJW+oWr+.net
>>366
ジオラマじゃないが既にレジャーランドがやっているモデルだよ
結果はマニアが集まるだけ、客層がまったく違うので

369 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 17:25:07.49 ID:oEAqRpGI.net
>>367
>>368
なるほど、都心じゃ既にそういった物があるんか・・・
そっか、ゲーマーなら興味を示すかと思ったが、
根本的に客層が違うなら見向きもしないかもね・・・

おいらの地方じゃ模型店も少ないがサーキットはもっと少ない・・・・・
市営の公園付属のサーキットが1箇所ぽつんとあるだけw
巨大なショッピング・モールは何箇所かあるんだけど、
その中には模型店も無ければサーキットは勿論無いw
あの広大な駐車場の一角を誰かがサーキット運営すればと思うが、
費用が大赤字になるのでとてもできないんだろな・・・

まあRCって傍から見ればマイナーなんだと思う・・・・・・

370 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 17:56:07.70 ID:naUM/vQr.net
地面を整地してコースにしてバギーを走らせてるがコーナーの所が必ず削れてきて
何度も何度もレーキで引っ張っては足で踏み固めて補修してる
走らせてる時間よりコース整備してる時間の方が長いんじゃないかってくらい
あと、車を改造して早くするくらいならコースを整備して少しでもデコボコをなくした方がよっぽど早く走るようになる
1/10サイズのタイヤだとちょっとしたデコボコでも跳ねてしまいそこでスピードが落ちる

371 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 20:20:49.68 ID:r7ZpO9nh.net
>>360
坪いくらだよ?w
私は都内近郊、埼玉に300坪弱の土地で駐車場やってるが周りは戸建てエリアなんで20%の稼働で税金払える程度の収入なんだ。そんな状況でもラジコンサーキットはやらんな

372 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 22:28:42.29 ID:wwnACxXP.net
サーキット運営は、収益的に厳しいんだろうね
元々ショップ営業しつつサーキットも運営してるとかじゃないと無理では?
(それでも賃貸では難しく、流行ってた頃に不動産のローンは払い終えてるとか)
または比較的時間が自由な本業が別にあって
サーキット経営はサイドビジネス的に運営しているとか

何処のサーキットも、平日に客が来るかどうかが重要に思う
ナイター設備あり、会社帰りにナイト料金で軽く走らせて行く人が多いと
安定している様に見える

373 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 22:56:45.79 ID:6HlqRg0e.net
本格的にやるなら倉庫転用の屋内コースがいいと思うよ。
今年みたいに週末ごとに雨降られたら、屋外コースは閑古鳥泣きっぱなし。
確かに初期投資額や毎月の賃料は高いが、天候に左右されないのは強い。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 06:42:37.76 ID:FOp8xk7t.net
オフロードのサーキットが少ない
西日本です

375 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 23:39:55.32 ID:Bxv3C0kO.net
>>371
調べたら坪50〜60万、、無理っすなw

でも23区内に気軽なサーキットあったら良いと思うんだよなあ

376 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 23:49:00.10 ID:uZC9b/0L.net
そりゃ理想だけど、公園の様に行政がやらないと都心では無理だと思う
都心に民営では、賃貸も高いし、自社でも税金が凄いから無理かと

地方でも難しいけどね
スキー場やゴルフ場が成り立って、RCサーキットが成り立ちにくいのは
客単価が違うからだと思う
1日遊べるレジャーとして考えると、RCのコース利用料は凄く安い
でも客側としてはタイヤ代とかパーツ代で維持費がかかるから
サーキット料金まで高いと小遣いで遊べる範囲を超えてしまう人も多いしなぁ

377 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 18:54:57.86 ID:xC2JYg7/.net
>>375
坪50?60?
そんな訳ないだろ、駅近で豊島区なら100以下は無い。
つか100以下なら俺は買う。
吉川でも坪30以下はなかなか無いぞ

378 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 20:52:11.89 ID:c4G5Ifbx.net
>>377
そうなの?homesで見たら周りはそれくらいだったけど
そして駅チカといっても巣鴨駅から徒歩5分

379 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 21:02:34.21 ID:b2xLi++q.net
巣鴨土地相場、坪平均185万
100万以下はありそうもないな
http://www.tochi-d.com/?choice=area&a=1&p=東京都&c=豊島区&t=巣鴨

380 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 21:08:20.88 ID:c4G5Ifbx.net
あ、ゴメン!間違えた!坪じゃなくてuだわ^^;

381 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 14:44:44.44 ID:QjRyeJcZ.net
RCは貴族の遊びだからなぁ・・・

382 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 16:16:04.71 ID:xL0RM04j.net
×貴族
○奇族
○飢族
○鬼族

383 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 08:25:13.10 ID:RGyOmW+D.net
霜シーズン、到来

384 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 11:48:45.85 ID:FYvwVftx.net
廃校になった小学校の体育館があるんだが、これを上手くラジで活用するアイデアないかな?
基本、フロアに釘打ったりしない方法で。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 12:14:45.98 ID:H85E8tKb.net
>>384
裏側にゴムの滑り止めがついたカーペットとかの類(なるべく1枚が大判なやつ)を敷き詰めて
継ぎ目になる部分は裏側からガムテかなんかで繋ぐ、でいいんじゃない?
最近はホームセンターとかで端がパズル状に噛み合わさる構造になってるのもあるから
それならもうちょっと簡単だろうし。

オフローダーとか車高上げ気味のラリーカーとかの類なら
人工芝シート(これも同じように、多分ベランダとかに仮設する用の裏がゴムで出来たのがある)
でも走るだろうし。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 14:26:55.53 ID:CEBCw3dG.net
>>384
欧州の冬は体育館の特設バギーコースが主流

387 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 16:44:30.24 ID:i9RpMXC2.net
>>384
どこの小学校?

388 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 17:01:32.57 ID:FYvwVftx.net
385だけど、みんなありがと。
カーペットのアイデアは使えそうだね。
バギー専用コースにすれば、多少の凸凹はOKか・・・。
ちょっと教育委員会に意見具申してくる!
あとは・・・資金をどうするかだな〜(^_^;)

389 :385:2014/12/14(日) 17:05:44.70 ID:vs6cl5xO.net
すんません・・・カーペットの値段が思ったより高くて、面積分敷き詰めたらエライ事になります。
見積もりの段階で諦めざるを得なくなりました。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 09:47:53.90 ID:kZrSlgTY.net
>>389
もし本当に場所が確保できて、公式カーペットじゃなくていいなら探せば無料で手に入るかもよ、
カーペットって産廃で金にならないから業者に頼むと張替えの時に不要なのをもらえる。
まだ公式カーペットがなかった時代にパンチカーペットで過去に2度くらいやったことがある。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 10:57:42.30 ID:qDxqQqtm.net
あと「滑り止め付き人工芝」でよければ
モノの特性上(テラスとかガーデンデッキとか屋外に敷くものなので)
値段の割に結構サイズはでかいよ。

あるいは調達出来る最大限のサイズでも例えばミニッツとかドリパケミニとかマイクロRS4とか
その辺りのクラスのミニRCなら、もしくは380モーター+電圧ダウンのトゥエルブとかなら走れるとか
そういうレベルまで持って行ければ充分という発想も。

あとは体育館系の施設をホール代わりに使うときとかによく使う
軟質素材で出来た仮設床シートみたいなやつ
(見た目には黄緑色というかナチュラルFRP色みたいな艶消しのゴムかビニールみたいな素材)だったら
これも用途からいって面積の割には結構安いんでは…。
イベント屋さんとかから借りられる可能性もあるし、
教育委員会自体が既に持ってるやつが「通常のイベント用としては汚れて使えなくなった」とかで買い換える時に
それを安く分けてもらったりできれば、タイヤや車種との組み合わせ次第ではこれでも問題無いかも。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 13:38:27.75 ID:sF+hTFKG.net
ミニッツなら京商純正のウレタンコースでよくね?

393 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 18:06:46.60 ID:TEOOG2xH.net
>>390
別にサーキットを開業して儲けてやろうとか思ったわけじゃないだけど先週管理側から、使用していないとはいえ公共物なので、営利目的では貸せませんって言われた。
儲けるつもりは無い事と、初期費用の分だけ負担してもらうだけだと訴えたんだけど、やっぱりヤヤコシイ事には顔を突っ込みたくないのがアリアリで、とにかくダメって事になってしまった。
電気も止まってるから晴れた日でも結構暗いし、充電もできないんじゃどうしようもないし・・・諦めます。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 18:29:56.61 ID:0D5sN32f.net
>>393
議員に知り合いがいれば、そっちから
話を通してもらうと、役人つていうのは
ちゃんと話を聞くようになるんだけどね。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 18:36:17.87 ID:lm/F08mI.net
>>393
まあ営利目的では原則的に貸せない
(仮に代金なり実費なり取るとなれば、それは可能だとしても別の手続きになる)
ってなるだろうね。

マイカーなりレンタカーのハイエース級バンにカーペット積んでいって自分達で設営して
ママさんバレーのチームみたいな感じで「クラブの遊び場」的に空き時間を使わせてもらう、
だから体育館に元々置いてない機材は自前で確保せざるを得ないってなるのは仕方ないと。

むしろ「場所だけなら貸してくれる」っていうならそれだけでも恵まれてる方かもしれないよ。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 18:54:53.19 ID:99dZpVJJ.net
> やっぱりヤヤコシイ事には顔を突っ込みたくないのがアリアリで、とにかくダメって事になってしまった。
今のご時世は出来るだけリスクを負いたくないって人が殆どだからね。

自分達もJAの空き地を借りて(所長に黙認してもらってた)オフロードで遊んだり有志のレースをしてたんだが
人事異動で所長が変わったとたんに一切の立ち入り禁止の通達とともに使用できなくなった。
職員などもたまに利用したりかなり友好的に使ってたつもりなんだが頭が変われば全部変わる。
かなり田舎で全く他に利用価値の無い土地だけど若干の利用料を払うとか、迷惑を掛けないことの念書を書くといってもダメだった。
また人事異動が有るのを待つしかない状態。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 20:52:08.29 ID:aOz3pB2t.net
>>393
行動力は歩けど初期費用への詰めとかちょっと考えが甘いような
交渉も自分の方の詰めが済んでからでからでないとなめられるよ

398 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 22:41:54.80 ID:wC0onmaT.net
てすと

399 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/25(木) 05:48:07.80 ID:Q55su0Gd.net
霜が降りて溶けての繰り返しでグチャグチャになってる
個人コース持ってる人は霜対策どうしてますか

400 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/25(木) 07:06:20.15 ID:JfDVjnn2.net
霜というとオフかな?整備しても無駄だからオフなら冬季はシーズンオフで。

401 :394:2014/12/29(月) 13:38:44.19 ID:pR15rQ8R.net
ママさんバレーが週に1回、夜使ってる事が判明した。
調べたら、主電源を入れたら電気も使えるらしい。
試しに、何も敷いてないフロアで走らせてみたんだが・・・クルクル回るだけで前に進まない。
まぁ、バレーに使ってるって事は、都度都度設置&撤去が必要なわけで、その労力と時間を考慮したら素直に2時間かかるが既にあるサーキット場へ行けって話になる。
残念・・・。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 13:59:31.95 ID:TpJq2W9s.net
公共の施設でのラジコンはそれを覗き見していた馬鹿の不法侵入無断使用のリスクがどうしても付いてまわるw

403 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 16:12:09.70 ID:BhnMExuM.net
やることなすこと順番が違うんだよな>>393の彼は

404 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 16:48:29.15 ID:S1cBBKAg.net
>>401
んじゃミニRC系(ミニッツはもちろん一応まだカワダのトリップメイトも買うことは出来るようだし)ぐらいならもちろん
1/15〜18クラス(ドリパケミニ・イチロクM・マイクロRS4辺りのカテゴリ)なら
それ相応のサイズの敷物を用意すれば楽しむことは出来る訳だ。
ことによってはMシャーシ辺りでもジムカーナ的な走行ならばとか…。

いずれいんせよ「床のまんま」は車体自体は走行可能でも床傷める危険性を考えると止めた方が良いと思う。

体育館を仮設ホール的に使う時によく使う、あのナチュラルFRPみたいな変な色の軟質ビニールシート的なのは
1枚の面積が結構でかいけど幾らぐらいで手に入るんだろう。
あんまりでかいと搬入・搬出が面倒ってなるけど。

「あまり非常識に場所を食わない機材なら空きスペースや倉庫に(盗難・破壊等は自己責任)置いても良いよ」
と許可を貰えるようなら置き場は借りる方法もあるかもね。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 14:32:14.97 ID:5rf523Cx.net
風がビュービュー吹いて地面が乾いてやっと霜が降りなくなったと思ったら
今度は走る度に土埃が舞い上がるようになってきた

406 :394:2015/01/14(水) 18:57:15.47 ID:PZf49Yn4.net
タイヤをラジアルタイプに変えたら劇的にグリップしたんで、角材を数本持ち込んでジムカーナみたいなコースを造って遊んでみたら、これが結構面白い!
おっさんは仕事忙しいので、夜間水銀灯が使えるのはうれしい。
夜なら大概集まれるもんな。
とりあえず、気心知れた友人5人で使う事にした。
角材も置かせてもらえる事になったんで、少しずつ増やしていく予定。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 23:44:23.68 ID:mB/1rRNP.net
角材も置かせてもらえるなら許可取ったんだね?羨ましい
角材やRCは床痛めやすいので気をつけて、長期利用出来るといいね!

408 :394:2015/01/15(木) 16:10:50.80 ID:skmPSSnV.net
>>407
ありがと
固定の為のテープは全部養生テープ使ってるよ。高いけどね。
角材の下部には百均の滑り止めを挟んでる。
欲を言えばお立ち台を何とかしたいなぁ。
とりあえず、ホムセンで一人ずつ脚立買うって話になってる。

409 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 21:00:41.69 ID:sHDGrVIu.net
ちょっと質問です。
ホーネット時代のオッサンなんですが、職場の同僚に似たような仲間が数人います。
ちょっと復帰しようかと皆で計画してたところ、会社の屋上使って良いと社長が言ってくれてます。
(たぶん社長も参加?)

そこで屋上の寸法なんですが、19mx12mです
表面は防水塗装(樹脂?)な感じで、滑り防止のためにザラついています。
所々雨水が2mm程度溜まります。屋根無しです。

ミニッツで遊ぶのが適当かと思っていますが、
1/10でドリフトぐらいできればいいなと考えています。

試し走りするにも、誰も何も持っていないので
どんな方向性で遊ぶのが適当か
御意見頂けたらと思います。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 21:18:38.07 ID:EPHZ5gDl.net
それだとミニッツとかミニRC系(1/18とか)のツーリングはちょっときつい感じじゃない?
底擦ったら傷だらけになりそう。

競技志向の強い系のツーリングとかDDオンロードでも
車高やらシャシーの素材(やっぱりFRPやカーボンだとお高いし、サスへの入力が多いとそこらじゅう傷むし)
とかを考えるとリスクが高い、とか考えると
まずは実験台としてとにかく実売の安いタミヤTT-01Eあたりをテストカーとして導入して様子を見ながら、
その「基準値」みたいなところからどういう方向には選択肢が出てくるか、ということでどうかと。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 21:27:15.82 ID:EPHZ5gDl.net
あと「感覚的にレギュラーサイズのツーリングには少し狭い」
と考える場合にはMシャーシ系(FWDかRWDかはお好みで)とか…。

車高やサスストローク自体はエントリーモデル系ツーリングと同程度あることに加えて
昔の1/12に近い車体サイズなので(現に280ZXやゴルフGr.2、ローライドパンプキンは昔の1/12ボディの流用だし
S15シルビアはMシャーシ用にわざわざ新規で1/12ボディとして起こしてる)
1/10を走らせるより単純計算で敷地を2割方広く使えることに。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 21:33:01.83 ID:JNSW9joR.net
ザラザラした防水塗料だよね?
ドリフトは、タイヤが引っかかって駄目な気がする
オンもタイヤが即死しちゃうと思う
カーペットか何かを敷き詰めるにも、かなり初期投資が必要になってしまうし
台風等で飛んでいかない様にするのも難しいよね?

自分だったら1/10バギーにする
タイヤはタミヤのデュアルブロックK指定にする
(安くて減りにくいタイヤに統一する)

で、ホームセンタで適当に長い角材を買ってきて並べ簡易コースにする
ロープやホースでコース作っても良いかもね
さらに板材買ってきて、適当なジャンプ台を作って遊ぶと思う
レイアウト変更は、角材やジャンプ台を並べ替えるだけなので楽

413 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 21:43:16.55 ID:EPHZ5gDl.net
つ【ラリーブロック】

バギー用のタイヤでいけるなら特性的にもラリブロでいけそうだし
山の分だけ車高が上がるからその点でも良いかもと。

前後で摩耗加減に差が出てきたら入れ替えて使っちゃえば良いしw。
Mシャーシ用の方はツーリングと違って左右・回転方向指定付きで面倒だけど、
幸いにして4駆じゃないから前後入れ替えで延命できそう。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 08:43:48.56 ID:ALq4AHY0.net
>>409
諦めたほうがいい
防水が切れたら雨水がコンクリに染みこむようになる
鉄筋は腐って膨れ上がりコンクリが剥離してくる
大問題になるよ

415 :410:2015/01/24(土) 14:26:28.96 ID:H7ae2w2d.net
みんな有難う。
今日は午前休日出勤で、昼から同僚と相談してました。
結論からミニッツの方向になりそうです。
屋上スペースを実車スケールで考えると、190mx120mとなり
ちょっとキツイって事になりました。
ジムカーナぐらいならできる?教習所ぐらいか?とか言ってます。

また、
>414さんの言う心配もあり、最低でもコンパネをひく事になりました。
そうすると、1/10やMシャーシでは更に狭くなり、ミニッツかなと。

>410
>411
>412
>413
いろいろ有難う。
ミニッツで実車スケール片側500mなら、そこそこ遊べるってなりました。

コースは、コンクリ型枠用の片面ツルツルの合板使って
ツル面でドリフトかザラ面でバギーorラリーか、両面使える工夫して日によって裏返すかとか
色々意見が出て盛り上がってきました。
台風対策は、降ろして屋内保管です。

これから、ミニッツコースとミニッツの現物見にショップへ行きます。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 15:00:53.56 ID:ALq4AHY0.net
どうやってコンパネを固定するつもりなんだ?
ただ置くつもりなのか?
強風で飛ぶぞ
バカなことは考えないで諦めろ

417 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 18:32:42.03 ID:oQ3Q3ES8.net
マクガイバー式で。

418 :394:2015/02/17(火) 09:19:01.49 ID:3ClE/X8O.net
>>415
コンパネって若干反ってるんで、四方をピッタリ合わすのは難しいかも?
ミニッツのタイヤ径だと数ミリの段差が致命的なんじゃないかな?
でも、皆で悩むのも楽しいから色々試してみて下さい。
肝はお手軽に走らせられる事。
設置に手間がかかると、だんだんと走らせなくなっちゃうから。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 12:52:03.00 ID:g/xJQ2HQ.net
394さんと410さんに良いものが出ていた件…。

ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=186159
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=108075
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=134572

一応ミニッツ用前提の商品ということのようだけど
ミニッツ数台程度でレースが出来る前提の商品だということは
もっと大きいスケールのRCカーでジムカーナみたいな単独タイムアタックをする場合にも使える?

まあ例えば全幅200mm、WB260mm程度のツーリングやフォーミュラで
フルロックターンをする場合の最小回転半径がどれくらい、て話にはなるが…。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 18:03:19.44 ID:B4r9hzRY.net
やっと霜が降りなくなり良いコンディションが保てるようになってきた
小型の振動ローラーが欲しい今日このごろ

421 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/11(水) 10:54:48.61 ID:OVISIgLy.net
屋内のプライベートコースを作ろうかと考えてます。
予算の都合上、建物は大きい所はムリです。
ドリフトのコースはどのくらいのサイズなんですかね?
4.5×12メーターでは狭すぎますかね?

422 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/11(水) 14:33:35.46 ID:Is70y+WS.net
ミニッツならギリいけるかも

423 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 09:06:44.05 ID:02njVcNp.net
>>421
ショップの有料ドリコースでももっと狭い所があるくらいだよ
プライベートなら余裕でしょ

424 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 14:44:36.85 ID:ef+lOa+r.net
>>422
ミニッツでギリですか…
ミニッツでドリフトもいいかもですね

>>423
もっと狭い所で有料なんですか?
ちなみに広さと料金はどんな感じなんですか?

適当な金額を設定して電気代くらいまかなえたらいいかもですね

425 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 15:35:10.67 ID:sJf8NwWZ.net
逆にその建物自体は既に使える状態にあって
自分の手持ちの車もサイズやカテゴリ別で何種類かある
(例:ミニッツとMシャーシと1/10ツーリング、さらにイチロクMやトゥエルブとか)
というなら、どのくらいの大きさやパワーなら走れるかを
実際走って確かめるってのもアリなんじゃ?

トゥエルブオンロードなら小さいから物理的にコースを広く使えるし、
(これだと特性上ドリフトを楽しむには向いてないけど…M300GTとかでも無理かな)
車重も軽いからスピードの乗りも早いしブレーキングも短いから
380モーターとかでパワー絞り気味なら普通にグリップ走行用コースとして使える可能性がある、とか
もっと大きいスケールの車でもジムカーナ競技みたいな単独走行タイムアタック用
(もしくはD1グランプリみたいな2台走行とか)なら
同時走行台数の多い普通のレースほどにはコース幅が必要無いから入り組んだレイアウトにも出来る、とか
色々可能性を考えてみたら良いと。

路面素材やコースの仕切り素材をうまく工夫してコースレイアウトも容易に弄れるようになってれば
「今日はトゥエルブの人の日」とか「今日はMシャーシ系」「今日はD1ごっこ」
「今日は小スケールドリフトカー(イチロクMとかドリパケミニとかマイクロRS4ドリフト仕様、等)」
みたいな使い分けも出来るし…思いのほか速度差が無ければ380トゥエルブとMシャーシあたりは共存出来るかな?

426 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 16:01:28.54 ID:sJf8NwWZ.net
横長の四角い用地といわれてこれらを思い出した…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
ドリフト用ならもっとターンが多くても良いし、グリップの人は長辺側に1本は
加速重視のセットにしたら最高速近くまで引っ張れるようなロングストレートが欲しいってなるかな。
他にもCARTのクリーブランド空港特設コースなんてのも細長レイアウトかも…。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
もしくはこれを凄く横方向に延々と繰り返すか…w
それならドリフトの人は曲がり込むセクションが多いから腕の見せ所だし
縦側のストレートがおおよそ4m、横のロングストレートの方は10mぐらいたっぷり取れて
グリップ走行の人も最終コーナー突き当たりの突っ込み勝負を楽しめそう。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 19:29:20.74 ID:EOToKQ39.net
>>423
> ショップの有料ドリコースでももっと狭い所があるくらいだよ
そこどんなレイアウトなの?

2mのコース幅でも行って帰っての折り返しにしか出来ない、
1.5m幅ならスラロームくらいは入れられるだろうけど
ドリで1.5m幅をコントロールできるのは上級者じゃないかな?

行って帰ってのそれぞれ先端ターン部分しかドリ旋回できる所がないけど、それでドリコースとして成り立つとは思えない。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 20:43:48.79 ID:sJf8NwWZ.net
んじゃこれか…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%B9

コーナー部の幅員はドリフトを考慮するとどうしても2m程度必要だとしても
レースするんじゃなければストレートの幅員は若干詰められる、と思ってしまえば
折り返しのターンが単純なUターンじゃなくて
こういう風に複合コーナーになってたり180度以上回ったうえに逆方向にも緩く切り返すとか
そんな変化の付け方はありそう。

で、ストレートを絞ったところとか複雑な複合コーナーにした側とかに出来たデッドスペースをうまく使って
操縦台とかピットスペースが、と。
多分「難しいコントロールを要する側のコーナーが操縦台から見やすい側にある」
という方がやりやすいんだろうし。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/12(木) 20:52:31.72 ID:eWj2gGqn.net
横レスだし、ドリフト未経験者だけど
海外だとドリフトで1m未満なコース幅もあるみたいだよ

https://www.youtube.com/watch?v=4oX7nYNoPrg&feature=player_profilepage

430 :422:2015/03/12(木) 23:41:43.83 ID:ef+lOa+r.net
色々な意見ありがとうございます
狭い有料サーキットってのが気になりますが

動画を拝見しましたが、コース幅がかなり狭いですね
まさに一般道の道端を1/10にした感じですね
実際に10メーターの道端なら1メーターになりますね

もっと考えてみます

431 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/13(金) 09:58:51.31 ID:wDPIVDsg.net
>>429
面白そうだけど接触無しでの追い抜きはほぼ不可能だからレース的なことは出来ないね、

>>430
既に場所があるか、物凄い良い条件で使えるなら考えてもいいだろうけど、
制約が多すぎるので、あえて選択する物件じゃないと思うな。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/13(金) 14:00:31.70 ID:Um+gaxH8.net
>>430
ジオラマで峠や街を再現したようなコースはコース幅が狭いし床がコンクリートやタイルで滑り易いと広くする必要も無い
コース幅1m以下の所もよくあるよ
プライベートなら自由にレイアウトできるからドリなら充分な広さだと思うけどね

433 :422:2015/03/16(月) 12:22:59.96 ID:b/wbPqQ5.net
みなさん、ご意見ありがとうございます
急ぐ事でもないんで、ゆっくりと考えていきます

あれから2箇所ほどコースに行ってみましたが、コース幅は1メーター程でした
広さも10×15メーター程?実際に図ってませんが、広いって感じでもないですね

434 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/16(月) 14:25:12.43 ID:EyfZrcVR.net
> あれから2箇所ほどコースに
へ〜そんな狭いところも有るんだ、
行動範囲で見たこと無いから不思議な感じ。

商業営業してるなら見てみたいな。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/16(月) 15:53:43.13 ID:oR37tTfy.net
ドリやらないから知らないけど雑誌で見る最近のジオラマみたいなドリコースって狭いイメージだけど広いのか?
動画で見るドリも一般道をイメージした感じで狭いコースを上手くドリしてるように見えるけどな
逆に広いドリコースって谷田部アリーナかパルくらいしか思い浮かばないわ

436 :422:2015/03/17(火) 13:05:22.44 ID:4o1BN9O4.net
>>434
行かれてるコースってどのくらいの広さなんですか?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/26(木) 07:56:49.14 ID:n0I7gKGs.net
平成27年3月28日(土)、株式会社ロッソ・アーレアは、新千歳アウトレットモール『レラ』
にフェラーリやポルシェ等のスーパーカー関連グッズ専門店『ROSSO・AREA』をオ
ープンさせます。店内は、グッズ販売だけではなく、プロレーシングドライバーが練習に使
用し、道内初上陸となる『ハイパースティミュレーター』が2台設置され、十勝サーキット
をはじめとした、世界中のサーキットを子供から大人まで楽しめる施設となります。当日は、
現役プロレーシングドライバー安岡秀徒氏をお招きし、アドバイスを頂けます。
http://rossoarea.com/

438 :医療業界は今日も大儲け:2015/04/11(土) 00:48:01.76 ID:/nF34XFE.net
【海外の反応】海外「高品質すぎる!」日本の焼肉屋で外国人が食事してみたら?

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

439 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/11(土) 11:15:29.37 ID:wYum5TOu.net
3月は雨が少なく常時乾燥して土埃がひどかったが4月に入ると雨が多くなって走らせやすくなった
これぐらいの湿り具合が続けば良いのだが
しかし雑草の生命力には恐れ入る
もう2回くらい草刈りをした

440 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/05(火) 21:17:28.75 ID:UAeeVZx7.net
水撒いても撒いてもすぐ乾いてしまう
回転式の散水器使ってる人いますか?

441 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/06(水) 00:03:22.76 ID:yBP9Nrhu.net
オフロードコースなら農家みたいに塩ビの水道管に穴開けたやつを埋めて
水道との間をゴムホースで繋ぐとか…。

雨樋の排水口から引っ張ってきて埋めるのも
水はけの良すぎる地面を常時程々に湿らせておくには捗る。

442 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/10(日) 14:06:01.13 ID:fSBWAAVU.net
回転式の散水器、いいなあこれ
なぜもっと早く導入しなかったか悔やまれる

443 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/11(月) 00:04:25.46 ID:i8PlI/y2.net
そしてトイレには昔ながらの風力式臭突を…。

444 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/02(火) 08:20:27.92 ID:yYdTBjPI.net
さーて今日も水撒くか
井戸水だからいくらでも撒けるが水道だったら金かかって仕方ないだろうな

445 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/09(火) 19:38:32.58 ID:oP+ziLUM.net
梅雨の季節がやって参りました
ドロドロにならない程度に降ってくれ…

446 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/12(金) 16:26:48.11 ID:O8Nsd63T.net
30m×30m駐車場にぜんぜん契約者がいないないから個人サーキット場と化しとるわ

447 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/15(月) 20:31:01.97 ID:HfzfuxIF.net
うちは道路工事が途中でストップして行き止まりになってるところをオンロードコースに使ってる
オフロードは地面を整地すればいいだけなので金も掛からず簡単に作れるが
オンロードは舗装しなければならないのでとても作れない

448 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/15(月) 22:31:02.16 ID:zXtF2/nZ.net
作るだけならオフの方が楽だけど、1年も運営してみると
オンの方が遥かに楽なんだよね。
オフはコースのメンテがとても大変。
2年程運営すると逆転しちゃう。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/22(月) 23:40:26.35 ID:sZqNrgdP.net
仲間で公民館借りてニミッツ・サーキットをやってます。コースは9×5.5m
のパンチカーペットです。三枚のパンチカーペットの接続型を作って設置と
かたずけの時間短縮を狙いましたが、カーペットに折り込みの凹凸が出来る
ので、今は一枚一枚ロール巻きにして横倒しで公民館の廊下に保管してあり
ます。設置の時は接続部分の二カ所に9m分の半透明梱包テープで張り付け
ニミッツの通過に支障がないようにしています。テープは一回使って処分で
す。

あくまで身内でやってますので参加者が少なく、出来ればカーペット以外の
ものでかたずけが迅速に出来る素材を探しています。(防水シートや一部テ
ント生地はテストしましたが、満足なグリップが得られませんでした)

何か設営、撤収が簡単な一体物の素材はないでしょうか?

450 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/23(火) 12:20:31.49 ID:E4MwJah3.net
マルイのRC倶楽部の時にいろいろやってみたけど
ラシャ紙が意外と良かった。
ゴムとビニールの中間ぐらいの床材の、本来は裏面になる凸凹側も良かったな。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/23(火) 12:23:12.13 ID:BVGOiadt.net
無さそうだな。
俺も知りたい。

諦めてスポンジタイヤにするとか。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/23(火) 23:12:19.81 ID:M8i9Fr2U.net
仲間と話す時もニミッツって言ってるのかな

453 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/24(水) 04:55:32.04 ID:inRm0fEO.net
しょうきょうのニミッツ

454 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/24(水) 09:01:21.79 ID:wF7SHsKc.net
>>449
走行時の安定した路面の為にはカーペットの自重も必要だし、あまり柔らかいとしわが出来るし
薄いと破けるしで、結局パンチカーペットが最適だと思う。
引いただけで固定しなくていいのは結構メリットだよ、軽かったり柔らかいと固定作業が意外と面倒。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/24(水) 23:33:39.58 ID:4xWEOxIp.net
>>450 452 455さん。返信、御意見ありがとう御座います。確かに難しい質問
だったと思います。最近はウレタンのミニッツ・サーキットが増えている様で
すが、パンチカーペットは定番の素材なので、これに変わる素材といっても明
確な御返答を頂けなくても当然だと思います。

ラシャ紙を提案して頂いた事に感謝致します。入手しやすい素材なのでテスト
してみたいと思います。兎に角、仲間の主力が五十代前後のおじさんばかりな
ので、撤収時9メートルのロール巻きを作るのに、はぁ、はぁ。言っています
ので、見かねた上の質問でした。今後も色々な素材をテストして行きますが、
パンチ・カーペットの設置と撤収に付いても迅速に出来る様に研究と努力を続
けて行きたいと思います。

>>452 454さん。二回もニミッツとタイプしていますね。これは言い訳不能
ですね。誠に申し訳ありませんでした。京商のミニッツです。(笑(*^▽^*)

456 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 22:49:37.70 ID:qtKcA4xb.net
コンクリって塗装してなくても、
走らせまくればツルツルになる?

タイヤ減りまくりでコストが…

457 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 07:41:33.35 ID:noH3aXDe.net
数十年、数百年走らせまくればツルツルになるかも知れないが、現実的では無いよね。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 11:22:51.83 ID:gabVc8o1.net
塗装してなくても滑りまくるところとは何が違うのだろうか。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 15:42:18.30 ID:noH3aXDe.net
混ぜてる砂の有無・量・サイズの差、

460 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 17:19:23.26 ID:85dG8aCZ.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える

461 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 18:13:43.61 ID:FHV0clAf.net
あとから滑るように加工はできないのかな?

462 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 18:23:52.44 ID:noH3aXDe.net
砂は均一に混ぜられているので削ってもあまり変わらないはず、上に一層乗せるしかないだろうね。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 18:57:32.78 ID:2Cu7wwck.net
ツルツルなら左官屋さんがコテで丁寧に生コンを撫でれば、石や砂は沈み表面はコンクリでツルツルだよ。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 22:42:24.65 ID:FHV0clAf.net
下手な左官屋の仕事のコンクリじゃドリフト向きじゃないってこと?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 09:10:04.23 ID:flWlt07M.net
左官屋の上手い下手は関係ないよ、
要求に応じて仕上げてるだけ、滑りにくくするためにあえて表面をツルツルに仕上げないことは多い。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 11:01:24.76 ID:L3DG942M.net
左官屋ほど上手い下手がはっきりしてる。広いところを極力水が溜まらない様に出来るのがプロ。
表面の仕上げは普通はコテでならして滑りを止めるならホウキなどで表面を荒らす。

467 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 11:16:25.25 ID:flWlt07M.net
> 広いところを極力水が溜まらない様に出来るのがプロ。
君は表面張力という言葉を知っているかい?
ツルツルの均一面だと多少の荒らしがあっても水が広がらないんだよ、
細かくざらついた状態にすることで水の広がりを促進できてたまらないようにすることが出来るんだよ。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 15:55:34.26 ID:5MatOoNO.net
ザラザラしてるのは改善するなら研磨しかない?

469 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 18:00:05.80 ID:flWlt07M.net
研磨しても無駄、と言うか無理。

そもそも何で研磨するつもり?
砂の粒子はサンドペーパーにも使われるくらいだし簡単には磨けないよ。
モルタル的なものを薄く塗るほうが現実的だと思う。もしくはカーペットや板をひくか。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 20:10:52.56 ID:ARiFQam3.net
>>468
工場とかに使うフロアーシールなんてのも有るよ、強度のあるエポキシ系の塗料

471 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 22:48:05.82 ID:8YLWeXTx.net
賃貸だから見た目変わるのはマズイんですが、クリアもあります?

472 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 07:42:12.92 ID:Rhle6aN2.net
>>471
有るよ、でもテカテカになる。
アマゾンで扱ってるから、アフターの写真が有るから確認出来るよ。

あと雨の日はフォークリフトが滑る

473 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 08:57:26.16 ID:oNRVg37Y.net
>>471
> 賃貸だから見た目
なら止めとけ、返すときに現状復帰を求められたら施工した何倍もの金がかかるぞ。
もしくは許可を得て施工だが、よっぽど後のメリットを力説しないと難しいかも。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 12:19:59.27 ID:lB/Z4PH7.net
http://diykougu.seesaa.net/s/article/161058967.html
これのことでいいのかな?

475 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 12:20:29.19 ID:lB/Z4PH7.net
474
もちろん話はしてからです。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 14:34:51.12 ID:Rhle6aN2.net
>>474
そうそれ、少量購入で確認は必要だよ。
プレスも移動しやすくなるぐらい摩擦がなくなる。
空もの専門なんで、走行感覚とかはわからいです

477 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 21:09:55.66 ID:fiyTwHdw.net
じゃあなんでこんなスレ見てるんだ

478 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 01:54:04.75 ID:LxK/f0Op.net
復活

479 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 14:10:27.23 ID:bEXIBwjo.net
続きで気になるんですが、
浸透硬化型で埃を抑えるものでも
タイヤの磨耗や滑りはよくなるんでしょうか。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/16(月) 12:27:15.98 ID:fM81pThG.net
http://s.ameblo.jp/silverstone-okazaki/entry-12095779299.html
マルチ失礼します。
岡崎のシルバーストーン新オーナー募集中です。
興味のある方はいかがですか?

481 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/19(土) 11:36:20.27 ID:p6g/2VbE.net
霜でグチャグチャになるシーズン到来
今年は大分遅かった
12月に入ってもそんなに寒くなかったし

482 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 09:37:01.74 ID:WTixvtRs.net
>>480
KAWADAが買えば良いのに。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 18:33:53.82 ID:VTMcEJCb.net
むかし、ひよこサーキット?て無かったか?

484 : 【235円】 :2016/01/02(土) 01:44:56.37 ID:wVbE3eD/.net
ドローンのための、
場所は増えているだろうか?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 09:37:33.50 ID:fKoiR/QT.net
陽の当たる場所は乾いてパサパサのフカフカ、走れば土埃が舞い上がり呼吸困難になる
陽の当たらない場所は霜が降りるが永久凍土にもならず溶けてグチョグチョを毎日繰り返す
砂漠があったり泥沼があったり、まるでダカールラリーのコースのよう
グリップは悪くスピードがまったく出ない
1年で一番最悪のシーズンだ

486 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 16:01:08.00 ID:EPDZymtd.net
1/10のサーキットてピットも合わせると何坪位必要なんですかね?

487 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/01(月) 17:21:10.69 ID:U5YL4wJV.net
300坪は要る。
さらに駐車場まで考えたら500坪はないと厳しいかも。

488 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 06:43:09.88 ID:696Ar/e7.net
合計800坪かぁ

489 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 08:51:25.29 ID:EeHRTe2M.net
なんでそうなる、、、w

490 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 09:02:33.92 ID:KNlb+A+F.net
>>486
タミヤのサイトの「コースを作ってみよう」を
参考にしてみたら?

タミヤ掛川サーキットで、100mx40mだから、
およそ1200坪。
同サイトの小さめの富士スピードウェイ型で
40mx20mだから、およそ240坪。

作りたいコースによって、だいぶ変わると思うよ。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 14:21:36.38 ID:WdfxSkI/.net
>>485
逆に考えるんだ。ダカールラリーのコースなら
ダカールラリーに出るようなマシンで走れば良い。

Gr.B時代のWRCアフリカラウンドはアウディを別とすると
旧式の後輪駆動で突っ切っちゃう方が成功したのを見ると
案外グラスホッパーやランチボ/パンプキン辺りでガーッといっちまう方がいい?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 14:30:33.62 ID:WdfxSkI/.net
>>486
Xゲームズのラリーカーやレーシングトラックで使ってるやつみたいに
8の字立体交差した上をジャンプ、とか周回によって通るセクションが違うとか
その手のやつなら意外と場所食わずに出来る可能性…。

スケボーやBMX的なアイデアも取り入れて、フェンスにあたる部分を
ハーフパイプっぽくラウンドさせて壁上り・壁走りセクションにしてしまったり…。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/02(火) 23:13:25.41 ID:VZktUiGK.net
本日の糞蘊蓄登場

494 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/07(日) 14:23:12.92 ID:2CicxhlT.net
ゴルフとまでは言わないけど、バス釣り位の地位になれば
サーキット経営で食っていくのもできるんだろうな。

現実は実車の1/10とかって時点でおもちゃあつかい。
実車レースの雰囲気を味わうだけのおもちゃ趣味扱いだもの。

ラジコン知っていれば実車とはまったく別物ってわかるけど
そうじゃない人にはわからない。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 14:54:35.80 ID:CWZl9S19.net
むしろマサさんのおかげでクワガタのガチ飼育や野球ぐらいの水準には
達したと言えると思うんだ…。

少なくともクワガタの標本刺したりしてる人からは
「俺らぐらい奥の深い世界なのか…」って…なって…(震え声

496 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/08(月) 22:10:51.76 ID:rYorBiG3.net
>>495
野球はないw

市民権得るにはいろんなメディアに登場しないと。
所謂名人芸じゃなくてキャラで売る感じ。
野球選手とかレーサーとかキャラ立う人みたいなさ。
あと、ラジコンロックみたいな割とシリアス系の漫画とかもうすこしあって欲しい。

アナ「本日のコメンテーターはヨコモ所属のラジコンレージングドライバーの広坂正美さんです」
正美「どうも(ペコリ)」
アナ「この事件、広坂さんはどう見ますか?」
正美「うん、そうですね〜 私ならこの場合こう考えます」

とか。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/09(火) 04:23:45.29 ID:pHyLm9Zx.net
素人目にいちばん尋常じゃなさが見て分かるのはジャパンドロームだったり?

498 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/13(土) 16:41:27.13 ID:M8CzrC+t.net
集客は女で釣る。サーキットスタッフは全て女性。
まあ、店長はラジコンをよくわかって社会常識のある男にするけどさ。
(女性ばかりだとなめてくるやついるからその対策という意味もある)

数人女性を雇えば、誰かしらの好みに合うからサーキットに通うようになる。
で、そこで結婚でもしてくれりゃ、独身ラジコン野郎が殺到だぜ。
女性客も同性がいるってことで安心してサーキットに来れる。

で、ぼっちでやりたいやつも仲間欲しいやつもいろいろいるだろうから、
常連に協力してもらってニーズにあった雰囲気にする。
(常連は度が過ぎるとやっかいな存在だけど、わきまえた奴なら良い効果あるだろう)

499 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 21:56:30.97 ID:gs4PbPMB.net
なんかの事業しててそれで儲かった金でラジコンサーキット作ってってのが最近の妄想。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 22:53:17.43 ID:qw7LiGoC.net
現実:キチガイ客の相手

501 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 09:01:46.57 ID:/p+IP8Ru.net
商売じゃなく気に入った仲間とだけのプライベートなら問題ないだろ。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/02(水) 19:28:13.91 ID:lpVcUEm/.net
キチガイ対策で元プロレスラーを雇う妄想

503 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:14:11.18 ID:PxriyTah.net
サーキト出来ては消え出来ては消え・・
やっぱ経営きついのかね。
行きつけのショップからどんどん買ってやらにゃね。
ヨコモ製品なんて送料考えると通販もお店も値段変わらないか、店のほうが安い。

504 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 15:12:26.75 ID:Gic92GmX.net
経営が厳しいのは確か。
でも、経営者として自覚がなく、スキルが低いのも問題。

製品販売など店で買っても足しにはならんのでは。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 21:12:12.00 ID:kY3s7icx.net
>>504
いやいやショップだし。物売る商売だから少しでも売れないと駄目でしょう。

その経営者として自覚ないってどんな感じ?
外からじゃ見えないんだよね。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/15(火) 22:20:47.90 ID:hlSNy8Ed.net
バカみてーに安い料金でやらせるからだ

507 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 09:01:29.91 ID:gCGCBMs9.net
>>504
いや、今はサーキット専業、物販は当座の補修部品や特定品目のみ限定でやってるサーキットも結構あるよ、
むしろその方が在庫リスク少なくて健全経営。

俺の県では車関係の有名なショップは2店、どちらもサーキットを持ってるが、
他にサーキットだけをやってる個人サーキットが3つ、公営(自治体管理)サーキットが2つ

個人サーキットは室内だったり、ドリ専用だったり、ミニッツだったり、営業時間が土日、夜間主体だったりの特性をだしてる。

508 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 09:09:49.93 ID:gCGCBMs9.net
ちなみに、行動範囲でショップ&サーキットやってて10年くらいで潰れたショップは知ってる限りで3つ

ショップやってるとどうしても買わない客と差別がが必要だったり、買わない客を排除する傾向に有る、
もちろんショップは量が出ないので通販より高め、
客が次第に割高感を感じたり、差別的扱いで離れていく。

ネット通販全盛の今サーキットとショップを両立させるのは物凄く難しいんだよ。
特に飛行機などとちがって、型遅れの在庫なんてもう絶対売れないからね。

テニスでもフットサルでも物販商売に力を入れないのはその為。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 15:13:01.65 ID:DQe0ICMN.net
自覚不足といっても、顧客ニーズが理解できてないケースが多い。

清掃や告知など、だんだん手を抜く。
これだけでも、大きな痛手かな。

買わない客が7割として、そのニーズや来店すると発生するメリットを良く考えるべきだと思う。

まずは、仮説でも良いので、来店動機や流れ(生活スタイル)、家族構成や利用時間、好み車種など把握するべきかな。

不要なパーツなど集めることができればレンタルや同一マシンのタイムアタックなど、新規顧客獲得にも取り組める。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 15:13:19.81 ID:DQe0ICMN.net
自覚不足といっても、顧客ニーズが理解できてないケースが多い。

清掃や告知など、だんだん手を抜く。
これだけでも、大きな痛手かな。

買わない客が7割として、そのニーズや来店すると発生するメリットを良く考えるべきだと思う。

まずは、仮説でも良いので、来店動機や流れ(生活スタイル)、家族構成や利用時間、好み車種など把握するべきかな。

不要なパーツなど集めることができればレンタルや同一マシンのタイムアタックなど、新規顧客獲得にも取り組める。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 17:40:59.58 ID:4A/cB4s/.net
>>510
そこまで分かっているなら、
是非、サーキットをオープンして下さい!

マジで、関東圏だったら行くよ。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 21:29:04.45 ID:NGSYQHgM.net
>>510
おれは初めて行く店の店長には話しかけるようにしているし、結構好みとかもしゃべっちゃう。
でも、そういうの苦手なやつもいるわけだし情報聞き出すのは難しいと思う。
店長にもいろんなタイプがいて、おれが話しかけるとノリノリでじゃべる人と、最低限質問に答えるだけの人がいる。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 21:53:04.39 ID:ODte4zZS.net
客が安い通販に持って行かれ、サーキット併設ショップにお金が流れにくいんだろうな
客側がこの現状を理解し支えるような善意が無ければ難しい時代だろうね

514 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 22:26:20.64 ID:NGSYQHgM.net
>>513
それは昔から繰り返し言われてたことだね。量販店の売値が個人店の仕入れ値よりやすいとか。価格じゃかなわん。
唯一ヨコモは通販より、店でかうほうがやすい。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 22:33:46.35 ID:8zMocdcJ.net
サーキットの併設ショップには
そこで定番のタイヤとインナー
後はキムワイプやパーツクリーナーみたいな消耗品があれば、自分の場合は十分。
個人営業のサーキットがいくら頑張っても品揃えには限界あるし
例え頑張ってパーツを在庫しても、結局は中途半端で通販を使うと思う。
サーキットが回転悪い在庫抱えても負担になるだけだと思う。

個人的には、コース整備が行き届いている事が大事。
一にも二にもコースが面白いかどうかが重要であって
それ以外の、例えば常連が延々喋ってても関係ないなぁ。
面白い話題なら時には一緒に盛り上がるけど
一人でジックリ走り込みたい時は一人で走らせてるし。

店の雰囲気とか、清掃が行き届いてるかとか、正直どうでもいい。
コースがキチンと管理されてるのかが、一番大事だと自分は思ってる。

516 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 09:45:55.17 ID:0qscH7+H.net
>>515
良いこと書いてくれてありがとう。
常に整備して壊れないサーキットがあれば、完璧ですね。

ちなみに客と話ししなくても、仮説はできる。
部品は通販を紹介、Amazonで完成品の販売や、修理代サービスやメンテするなど、活路はあると思う。

私は、サラリーマンが良いので、サーキットの経営は難しいです。
副業として、ビジネスモデルを考えたけど、時間に拘束されるのがネックですね。

517 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 09:53:54.14 ID:9eHN/9k0.net
夢を見て開業し現実を知り廃業する

518 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/17(木) 14:12:32.77 ID:5FsZHsvq.net
>>516
おれの行動範囲の1件は副業でやってる、
まあ本業は自営業だけど。

営業は平日夕方〜夜間、休日、
田舎の貸し倉庫で小さめのコース。
軌道に乗れば昼間の店番をバイトにやらせれば通常営業できるかもね。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 19:37:57.43 ID:QKdvdhoB.net
>>518
流石ですね。
やはり、代替要員確保などを想定して経営すべきですね。

羨ましいです。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 22:40:03.61 ID:zDJACTr2.net
バイト雇っても最低賃金+昼間の光熱費払えるだけ稼ぐってかなり大変だろうな
大都会ならともかく、地方都市なんて平日昼間客来るかな?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/18(金) 23:35:21.21 ID:1CsojdRA.net
あえて高級志向でいこう。
入会金10万円
入会資格は年収600万以上
走行料金は5万円

ただし、飲食は全て無料。
専属カメラマン、
女性アシスタント付き。
シャワー完備。宿泊日。
夜はアルコールも。

どう?

522 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 02:01:27.52 ID:d1uG8pha.net
年収700万の俺は、走行料5万とか絶対無理www
スキー場のシーズン券ですら1シーズン5万だよ。

でもサーキットは、もう少しだけ高級化?してもいいとは思う。
週1ペースでサーキット通ってるんだけど、タイヤ代とか消耗品とか
ガソリン代や飯代で月に数万ペースで消えて行くので
一番肝心なサーキットの利用料だけを極端にケチるのもなぁっと思う。
1日猿ラジしても2千円とか安すぎ。
少し値上げしてもいいから、その代わり少し設備やコースメンテを充実してほしい。
例えば

1.手入れの行き届いたコースの維持
2.ユーザ視点で、客を喜ばせる気の利いたコースの工夫や配慮
3.一日座っていても疲れない椅子(歪んだパイプ椅子とか勘弁。普通の椅子を・・)
4.気の利いたショップの品揃えやサービス(別記)
5.ピットエリアだけでいいから冷暖房
6.綺麗なトイレやピットテーブル(高級な必要は無いけど、せめて常識の範囲で)

特に1〜4が重要。それなら少々値上がりしても逆にありがたい。
雑談ばかりで、ほとんど走らせない様な人も来なくなるから良いとも思う。

523 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 02:18:44.91 ID:d1uG8pha.net
>4.気の利いたショップの品揃えやサービス(別記)

この部分だけど、具体的には

・品揃え
そのサーキットで定番のタイヤやキムワイプ、パーツクリーナー
ダンパーオイル等の誰でも使う汎用の消耗品。
わざわざホームセンタ行ったり通販しなくて済む小額の小物。
誰もが使う(買う)から、売れ残るリスクが少ない。
他に、ケーブルやコネクター、収縮チューブや結束バンド、両面テープ等々。
ネジやナットとかのなんかも。

逆に、特定車種のパーツ等は不要。店も在庫持つの大変だし売れ残るリスクも高い。
とにかく汎用品に特化して充実すれば良いと思う


・サービス
例えばショップカウンター横に、ちょっとした機器を設置。
バッテリーの内部抵抗計れる計測器(RC用の簡易じゃなく、チャンとした計測器で
バッテリーの劣化を正しく定量的に計れる)とか、スプリングのレート測定器とか
モータチェッカーとか、ロータの磁力測定器とか、ステーション型の半田コテとか
卓上ボール盤とか、リュータとか。

あれば便利な工具でも、価格や使用頻度の面から自分で買うのは躊躇する様な物を
一通り使える工作机を1つ用意してくれたら、何かと便利だと思う。
ステーション型の半田とか、凄い使いやすいけど持って行くのは大きすぎるし。

自分の理想は、こんな感じ。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 08:40:14.62 ID:RVs92kg6.net
そういう理屈こねてまでRCカーをやってる人より、その辺の公園や空き地で遊んでいる層に来てもらえるような敷居の低いコースを作るべきだと思う。
コースレイアウトは走らせやすく、クラッシュしても車のダメージが少ないとか。
使用料金もせいぜい1000円程度、その代りピットテーブルは無し(持参させる)、100V電源とコンプレッサー、飲み物の自販機程度があるくらいで十分。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 10:38:44.33 ID:rfsPY8OK.net
>>524
使用料1000円で成り立つと思うなら、あんたが営業しなさい。どう考えても今のラジコン人口では無理だろ。こんな馬鹿がいるからサーキット潰れる訳だ。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 12:16:28.27 ID:Q+1wVpGO.net
ラジコンのコースでキチンと商売として成り立つ訳ないから。
長続きしている所は元々資産家とか地主とか、あるいは多大な利益を上げている所の副業がほとんど。
ゴルフ場や他の娯楽場と同じには語れない。
ラジコンのコースは広い土地が必要だし、屋外だと雨が降れば営業出来ない。
普通に利益を上げる商売にはならんよ。

527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 15:38:01.39 ID:hXAFYoLr.net
1000円の料金で、休日に数人の客じゃ商売にならない。
それではボランティア。
本業としてやるなら、満足感上げて客単価上げるしかないと思う。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 16:22:42.28 ID:6Zw1KWwi.net
>>524
自分が通っているサーキットが、
まんまその感じだね。

サーキットでは利益は出してなくて、
ショップで出している感じかな。

だから、できるだけショップで買い物
するようにしています。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 17:53:24.06 ID:RV89PCWo.net
>>526
調べてご覧よ、都会では厳しいとは思うけど、地方ではサーキット単独で営業してるところは少なからず有るよ。
俺の行ってる2店もそれ、もちろん資産持ち出しとか所有物件じゃなく採算取って営業してる。

ちなみに1時間500円、1日2000円、休日だと30人くらいは着てるし平日も少ないけど週100人は来てるかな?
ほぼ1日コースの利用だから週20万、月80万ってところか、
倉庫賃貸が20万ほどらしいので経費と自分の給料は何とか出せるレベルだね。

大もうけするためにやる商売じゃないけど、きちんとリサーチして経費の算段をすれば無理なわけじゃない。
基本的に好きだからやってる人しか知らないし、赤字が出なければOKってスタンスでしょ。

530 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 18:05:12.75 ID:Q+1wVpGO.net
>>529
倉庫の賃料が20万は安すぎ。
俺は首都圏住まいだが、埼玉辺りで300坪程度の平屋倉庫で150万とかになる。
さらに駐車場のスペースまで考慮した物件は200万に近い。
それ借りてサーキットを営業しても、どんな経営努力しても採算取れない。
ドリフトやミニッツならコンビニ跡地でも出来そうだが、ツーリングやバギーを走らせるなら300坪は必要だからね。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 18:20:53.41 ID:hFNo1uO5.net
地域によっても違うわな。
ラジコン人口が多くて、田舎にあるサーキットなんてったら好条件だ。

532 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 23:33:33.11 ID:hFNo1uO5.net
廃校となった学校の体育館なんて良いと思うんだけど、そういうとこ自治体が安く貸してくれないもんかね。
さすがにアスファルトはできないからカーペットになるだろうけど、体育館なもんでじゃまな柱がない。
広いからグリコース、ドリコース、ピット、ショップ全て入る。
駐車場も広い。電気も来てる。廃校なるくらいだから子供少ないんだろうけど、今のラジコンは
大人主体だから問題ない。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 01:29:21.73 ID:mMf0zIKz.net
税金で建てた物の意味わかる?

534 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 02:46:39.06 ID:EMDE/ELc.net
その辺は文科省や各地の教育委員会にラジ好きでも居ればどーにでもなるような

公共のRCコースは全国各地に幾つか有るようだし

535 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 07:45:06.43 ID:OK/6+PUG.net
>>530
> 平屋倉庫で150万とかになる。
地域にもよるだろうけど、それは贅沢な物件じゃないの?
スレート葺きの一応屋根だけあって事務所スペースだけ個室の物件ってそんなにしないよ、

まあ逆に言えば、良い物件が有るか、見つけられるかどうかが分岐店だろうけどね。
逆に100万とかする物件の場所なら人もそれなりに集まるだろうし、使用料も高め設定できるだろうし計算も変わってくるでしょ。
例えば先の例で5倍の利用者が見込めるなら大丈夫なわけだし。

>>533
俺の行く範囲に市が設営管理してる物件が2つあるよ、有料できちんと整備されてる。
あと開放されてる無料の河川敷コースも4箇所、
税金使って設営されてる地域も有るんだよ。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 14:32:42.32 ID:Q+66pcqt.net
>>533
ほっといても良いんだけど一応ね。

そういう回りくどい言い回しはやめたほうがいい。
例えば
「税金で建てたものをそんな使い方できるんですか?」
かな。

まず、自分の知っている範囲、想像できる範囲が全てであり相手より上である考えはやめること。
社会に出て実際の会話、議論でそんな言い方したらまとまる話もまとまらないよ。

537 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 15:51:15.33 ID:tn81tDkJ.net
>>536
廃校等を再利用したサービスは既にあるしね。
オレの実家でも飲食店やってるわ。
>>533が世の中知らなさすぎるんだろ。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 16:32:47.10 ID:Q+66pcqt.net
建物って使わないと痛むし、放置していると周辺も荒れるから
使ってくれる人がいるなら使ってほしいと言った所。

ちょっとずれるど、似たような理由で農地を無料で貸してくれる農家もいる。
そのほうが荒れずにすむ。一度荒れたら元に戻すのが大変。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 01:37:00.81 ID:TiVCPi1Q.net
家の近くには、公園でラジコンOKな場所もあるよ。
かなり広大な敷地の公園なんだけど、そこを散歩していたら
「このエリアではラジコン禁止」と立て看板が立ってるのに気がついた。
「このエリアでは」なら、逆にOKな場所もあるのかと思って問い合わせたら
ラジコンして良いエリアを教えてくれた。
他にも、球技禁止の場所とか、逆にOKの場所とか教えてくれた。

廃校になった学校の教室を民間業者に貸し出してる場所もある。
ダンス教室とか、講演会とか、いろんな目的で企業や業者に貸し出して利用されてる。
民間業者でも、個人でも、営利目的にでも利用されてる。
もちろん何でもアリじゃ無いとは思うけど、廃校後の跡地利用として活用されてる。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 16:57:08.97 ID:uLs3RoMZ.net
>>539
ドリフトとかミニッツなら教室の広さでいけるね。

今考えると渋谷の一等地?にラジコンサーキットあったってことは凄い事だね。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 18:46:47.80 ID:RJdin6Qw.net
廃校した学校の教室で、ヨガ教室や書道とかやってる。生花教室とかも。
教室が沢山あって使いきれないから、一階は役場として利用されてる。
理科室や調理実習室は、教室の倍の広さあるよ。
職員室が一番広く、隣の校長室はショップに丁度良さそう。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 19:38:49.00 ID:Q/8kk2cJ.net
これも廃校した学校のラジコン利用?
https://www.youtube.com/watch?v=Nu1JizQ_Qzs

543 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 19:39:19.54 ID:uLs3RoMZ.net
こうやっていろいろ妄想できるのは2.4Gのおかげでもあるか。
昔のように同時走行20台だと、同じ場所に複数のサーキットつくっても
なかなか生かせないもんね。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 21:45:36.81 ID:7p5Fgxem.net
いつの間にかレスがたくさん。

休日は広い屋外が好きなので、近隣の屋内カーペットは行かないな。

希望は広い屋内が良いけど、贅沢ですか?

545 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/23(水) 22:51:03.93 ID:gTxEs51F.net
>>544
ドーム型で天気のよい日は天井あけるとかが良い

546 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 21:23:42.03 ID:dAhsjl9n.net
サーキットに求める一番はなんだい?

料金?立地?綺麗さ?ショップ?レイアウト?室内?室外?レース?管理人の知識?客の質?

547 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 22:10:50.15 ID:q254x1i1.net
潰れないこと。

548 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/31(木) 22:37:39.28 ID:qWgh271A.net
>>546
楽しめること。

549 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 10:18:37.29 ID:v0l9xxQu.net
全てに通づる事は客の質だね。
どこにでも常連は必ずいるし、その常連が雰囲気を作る。良しも悪しも常連が自覚を持って行動する必要がある。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/02(土) 14:30:30.23 ID:yTTUq8wD.net
ひでえ常連いるからな。通りすがりにゴミを人の道具入れに放り込んでいったり、ボロボロのコ汚いボディを
無理やり初心者に押し付けたり。

あとややこしいのが招待客。サーキット盛り上げる為にエキスパートクラスの人をサーキットの常連として
呼んでくるの。他の客よりレベル高いせいか勘違いして妙に威張ってんの。
車ぶつけると「うお!!!!!!ざけんなああああ!!!」って激怒。
俺もチキチキレースでそのエキスパートの懐に突っ込むようなギリギリの走りしてたら影でゴチャゴチャ言われた。

常連同士の影口も酷かった。幸い近しい常連仲間は常識人だったけどさ。

551 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 20:13:02.94 ID:Ng4SSNje.net
今日みたいに天気良くて暖かいと屋外のコース良いなーって思うけど、
真夏はきっついなーっても思う。
コース屋外、ピット屋内だと真夏は殆どピットに入ったままだったりするし。
真夏の屋外はナイターがいいけど、ナイターできるコースって周辺環境とか
もあるから結構難しそうだね。

552 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 12:39:50.85 ID:jfC3x6J4.net
今年初の草刈りをした
また雑草との戦いが始まる

553 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 21:44:59.26 ID:3NNlBlvt.net
>>552
サーキットの草刈?
除草剤まくとか、防草シートはりまくるとか。

554 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 21:48:44.61 ID:JbWuUvNp.net
サーキット始めるやつはおらんのか?

555 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 22:30:29.27 ID:TYhgmSAA.net
おらん。
儲からないもん。

556 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 23:50:08.87 ID:0ZM2Rdsh.net
定年退職したら、趣味でオフロードコースやりたい。
庭いじりとか、家庭菜園とかには興味がないので。。。
同じ草むしりなら、畑よりサーキットの方がいい。

557 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 13:30:14.68 ID:jN5eVCf9.net
>>556
近所なら行ってやるぞ。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 21:51:45.76 ID:jN5eVCf9.net
趣味を仕事にしちゃいけないって言うが、ラジコンサーキット作ってみたい。
でもオーナーになったら走らせられないんだよね。レースにも出られないし。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 09:05:57.09 ID:Z7y8caUb.net
別に仕事にしなけりゃいいし、アルバイトや従業員を使ってもいい。
ショップやサーキットオーナーはバンバン主催レースに出てるよ。

逆にオーナーが一緒に楽しい出るところの方が盛り上がってる気がする。(当然趣味に合わない人も居るだろうけど)

560 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 09:12:32.93 ID:Tj0sf/01.net
ドライバーとしては二流だけど良いかな?
オーナー下手だと客にげる?

561 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 09:35:14.66 ID:Z7y8caUb.net
そうでもない、キャラ次第。

むしろ少しヘタで客に突っ込まれるくらいの方が、凄テクで上目線より良いと思う。

562 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 12:44:46.91 ID:Tj0sf/01.net
サーキット運営はリスクがでかい。そこでジャガーさん方式だな。
サーキット運営で稼ぐのではなく、サーキット運営する為に稼ぐ。

ちなみにジャガーさんはミュージシャンになって成功するのではなく、
ミュージシャンになる為に成功したお方。

563 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 12:50:45.45 ID:Tj0sf/01.net
連投すまん。

何件かサーキット回ってみたけど、殆どが車がないとアクセス厳しい。
昔幕張にあったサーキットは駅から徒歩3分くらいの立地。
そんな場所なら道が混むだろうと思われるが、そうでもなく車でもアクセスが容易。
食い物関係の店もわりと多い。

もうこんな素晴らしい場所ないだろうけど、みなさん立地に何を求めますか?

564 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/17(日) 16:35:44.66 ID:tCt56UIc.net
近くにコンビニあるサーキットは便利だと思う。スーパでもいい。
つまり昼飯が買える店が近くにあると便利。
暑い夏はアイスを買ったりとかもできるし。
ただ、近くにあれば便利ってだけで、それで行くサーキットを決めたりしないなぁ。
基本的に来るまで行くから、あまりきにしていない。
高速道路ICから10分以内のサーキットだと、遠くからも客が来るね。

565 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/19(火) 20:11:08.28 ID:NfjWyLn9.net
もう不労収入として、サーキット経営するしか無いね。

月100人とコース2000円としても、人件費が発生すると、採算合わない。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 09:06:51.23 ID:wYpjlNf/.net
なんで不労収入なんだよw

逆だろ、 あえていうなら勤労無収

567 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 20:57:37.83 ID:Ss20LpeH.net
ラジコンサーキットが儲かるもんならみんなやってるわい。

568 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 21:15:31.45 ID:uf7xSOcg.net
赤字経営で税金逃れできるな

569 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 22:11:47.46 ID:Ss20LpeH.net
会社経営していてそっち儲かっている人が税金対策にサーキットやるのはいいかもね。

570 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 22:25:20.79 ID:RjQOUD48.net
アスファルトの割れ目に蟻が巣を作って砂だらけになってる
走らせる度に竹ぼうきで掃除してるけど走らせてる時間より路面整備の時間の方が長い
どうしたものか

571 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 23:22:14.27 ID:x4MxyXGS.net
>>566
そうか?
スタッフがいないサーキット多いけどな。
Webカメラで監視して、人が来たら、集金のおばさん来るよ。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/20(水) 23:46:01.30 ID:ZdWHV3Ee.net
俺の知ってるサーキットでは、本業が忙しい時は
時々サーキットを見に来て、受付・集金してる。

出張で1日不在とかだと、客が自分で受け付け名簿に名前を書いて
集金箱にお金を入れるだけ。それで殆ど問題ないそうな。

携帯番号が掲示されてて、何か困った時は電話する様にしてあるけど
周りの常連も良識ある人達だから、困った事態になった事は無い。

573 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 09:14:02.85 ID:Rw0DtZHz.net
>>571
> Webカメラで監視して、人が来たら、集金のおばさん来るよ。
ニート君には実感無いかもしれないけど、それ普通に勤労だから。

不労所得って言うのは、株の配当とか、不動産収入とかだよ。
資産を所有してるだけで自動的に口座にお金が入ってる状況。

574 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 10:25:43.22 ID:UA3qiyXa.net
旧車オフロードの俺は土地買って倉庫建てて3分の2をコースにしてあとはセッティングやメンテや充電設備スペースにしてコースなどは使用者で好きなように作れるようにしたい
建設関係の仕事なんで整地に使うプレートやランマなどは無料で貸し出せる
需要があってレースとかするなら賞品も出してあげたい
ただ仕事以外では人見知りなんで表立って仕切る事はしたくない

575 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:18:36.32 ID:pAN4uY+p.net
>>574
声でかくて通るからおれやろうか?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 21:26:37.46 ID:InQIygQE.net
>>573
おばさんは、所有者に雇われてるだよ。
ちなみに、所有者は誰も知らない。

これでも自販機みたいに不労にならんの?

577 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/21(木) 22:05:51.57 ID:rqkSN+qB.net
>>576
人雇ってる言ってんじゃんw
管理人って立派な仕事だよ

578 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/22(金) 09:41:56.67 ID:ByR/8VbU.net
>>576
雇ってる側だと、まあ労働力は少ないけど、管理や収支をきにしてるなら不労というには微妙。

例えば株取引をPCでポチポチしてるだけでもやはり勤労所得、
株価を気にせず売買を全く行わず、年次配当目的だけなら不労所得。

579 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 15:22:30.97 ID:HLNSFd1I.net
あとあれだな、メカ系は使いまわすからメカ抜いたのは1台にはいるのかどうか。
物体として存在しているけど、走行できない状態はどうなのだ?

580 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 19:16:48.37 ID:HLNSFd1I.net
あ 誤爆してた 

581 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 14:38:07.04 ID:H+IiCcBL.net
なんだかんだで、やる男は実行して維持してるから偉いな

本当に偉いのは奥さんだけど

582 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 20:46:49.26 ID:5vwk0rEP.net
サーキット&ショップ経営憧れはするけど、実際のところつまらなさそうなんだよな。
いや、コースレイアウトとかイベとか考えて実行するのは楽しいと思う。

でも、大抵は店長1人か+奥さんorバイトなわけだから一日中店番だもん。

583 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 21:27:16.15 ID:j3Azqxc6.net
普段は仕事で、たまの休みにラジコンするから楽しいんだと思う。
サーキット経営してたら、逆にいつでもできるからやらなくなりそう。

584 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 21:33:08.86 ID:5vwk0rEP.net
>>583
結婚するといつでもできると思っていつのまにかしなくなる感じですね。

585 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 12:57:55.83 ID:qsYPRtkn.net
今年も水撒きシーズンがやってきた
撒いても撒いてもすぐ乾く

586 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 21:58:57.87 ID:o9JYKtxL.net
RCショップ、サーキットを経営している人たちは元々何かしら業界にコネ的なものあるもの?
例えば、大きい大会の上位入賞者常連とか元メーカ勤務とか。
まったくのコネ無しでもはじめられるものなのか?

587 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 06:57:39.14 ID:5T72wQgS.net
何故コネがいると思ったのか

588 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/30(月) 20:59:13.73 ID:Qkyr3N5U.net
>>587
業界に顔利くほうが何かと便利なのかなと。

例えば、有名選手をサーキットに呼べるとか、セッティングとか操作を的確に
アドバイスできるとか。
あとは、問屋やメーカから優先的に商品まわしてもらえるからとか。

昔行ってたショップの店長は元問屋関係だったらしくて、タミヤパーツの割引率が大きかった。
どこ行っても手に入らなかったプロポを直接メーカーから持ってきたりしてた。

589 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 09:31:28.52 ID:fB+QR7W2.net
サーキット経営とショップ経営は別に考えないと、
ヘタにショップに傾倒すると在庫ロスや不良在庫で破綻するよ

有名選手が呼べれば宣伝にはなると思うけど、長期的に見れば必須じゃない。

そりゃ当然コネ・ツテ・パトロンは無いより有った方が有利だろうけど・・・

590 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:51:33.01 ID:7VpIvbAk.net
ラジコン復帰してから通っているサーキットやたらパーツ売ってんだよ。ありがたいけど、在庫抱えて大変じゃないのかなといつもおもう。

591 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 09:36:53.39 ID:gurPWHz8.net
不良在庫にならない消耗品や、こわれそうな準消耗パーツなら問題ないけど、
店主の趣味で売れなさそうなものを置きだしたら終わりの始まり。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/01(水) 18:27:50.50 ID:RO46ttzU.net
>>591
キットは少ないかな。それ以外はものすごく充実している。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/26(日) 22:44:46.65 ID:sjIOEiNA.net
自宅コースを自分で維持管理してる人ってここにはいないのかな

594 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/10(水) 15:13:54.20 ID:EoaIXfmF.net
>>593
超亀レスだが、仲間と自宅裏にオフコース作って遊んでるよ。
除草剤を撒く位しかしてないけど。

595 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 21:17:59.15 ID:Gv2v36Rw.net
昼間は暑いし、朝夕は蚊がうじゃうじゃいるし
とても走らせられない

596 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 10:18:43.32 ID:9Bz495ih.net
蚊は行動範囲が30m位なので周辺の発生原因を潰せば結構撲滅できるよ。

597 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/11(火) 18:39:17.99 ID:G5NyPN8Z.net
1年で一番いい季節がやって参りました
霜が降りるまでのちょっとの期間が1年で最高のシーズンです
走らせるなら今だ!ギューン!

598 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/12(水) 01:46:45.94 ID:QZLWI3n6.net
オフロードだよね?
一番いい季節♪

夏は暑くて辛いし、砂漠化する。
冬は寒いし、霜で午後からしか走れないとかドロドロで大変。

この季節が来ると、本当に嬉しい。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/30(水) 07:39:50.20 ID:a3wHON3H.net
ついに霜がおりてシモうた…

600 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 10:24:00.64 ID:lKOHLRC7.net
スキーとか自転車みたいに上級と初心者が気軽に混在できるホビーならいいんだけど。
狭い空間でやるから初心者が入りづらい空気になるし。
サーキットが多ければ住み分けが多少なりできる。
河川敷とかに誰も遊ばない半端な遊具を置くくらいなら
サーキットにしてくれと市にかけあって成功した例はあるだろか。
署名とかあつめたらできるんかな。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 10:49:18.16 ID:qiCXCDJR.net
>>600
地方都市だけど近隣の河川敷に常設サーキットが4箇所有るよ、
1箇所の1/8OFF用はブームが終わってから使う人居ないので荒れてるけどONは使ってる人が結構いる。

それなりに申請すれば可能性はあると思う。

602 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 11:02:44.82 ID:lKOHLRC7.net
まじか!

603 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 14:26:45.34 ID:fAMQeB0O.net
>>601
もしかして、豊田市?

604 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 14:34:16.05 ID:qiCXCDJR.net
ちゃうけど、県内の三大河川に1つづつと放水路に1つ、あと河川敷じゃないけど町営が1つと市営がひとつ
河川敷は全て無料、まあフェンスとかもないしね、町営市営は有料で運営を任された業者が管理

605 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/13(火) 15:28:58.67 ID:vIWJnoUb.net
>>604
すごいね、羨ましいわ。

当方、愛知県在住なんだけど
豊田は遠くてね・・・

自分でググってみたら、
豊田市内には無料のオンロードコースが4ヵ所あるらしい。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/22(木) 08:14:37.27 ID:tBR1HovV.net
やる男の店は今もやってるの?

607 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/22(木) 09:20:18.90 ID:5JTcKRMf.net
大繁盛、嫁も頑張ってます。

608 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/22(木) 19:48:45.21 ID:2gzdThYK.net
なんだかんだで今週末で7年か、やる男のRCCは凄いな

いや奥さん凄いな

609 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/22(木) 20:39:40.65 ID:gTydEVj4.net
綺麗な人だから客がついたんだろう

610 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/27(火) 15:55:47.15 ID:5oHQ8FtD.net
これどこなん?

611 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 14:31:12.43 ID:E4p7sORc.net
今年も乾燥シーズンがやってきた
土は乾いて盛り上がってパッサパサだ
冬なのに散水器を持ちだして水撒きしなければならない
そして水撒きの後には転圧作業が待っている
なんと手間のかかる遊びであろうか

612 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/11(火) 14:21:28.55 ID:BBuzvxrY.net
安い土地無いかなぁ

613 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/12(水) 01:48:51.30 ID:3xU3EOeW.net
ちょっと郊外に行けば、安い土地は沢山あるよ。

614 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 13:52:44.22 ID:vJYEz+lx.net
安いところは畑や田んぼで農地転用が難しいのよね。雑種地だと需要あるから意外に高いし、不便なとこだとお客さんの来場が期待できないから営業が続きそうもない。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 16:05:46.26 ID:oTwhHpVQ.net
なんとなくだけど、車で来る人が多いから、
高速のIC近くなら、そこそこ田舎でも
人が来るんじゃないかな?

農地なら、貰えるあてがあるんだけど、
農地は転用するのは難しいんだよね?

616 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 18:16:35.61 ID:geNgYKHc.net
端っこで野菜でも作って、農作業様の「作業&駐車スペース」でやるとか、
まあ事業としてコース経営だとその内見つかっちゃうけど、趣味の範囲内なら大丈夫でしょう。

現実に俺の行ってるとこで休耕田を空物用に使ってるとこあるけど、一応時々耕して耕作する姿勢は示してる。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 19:39:45.93 ID:RTMJj29e.net
>>616
なるほど
オフロードならなんとかなるのかな?
でも、オンロードは難しそうですね。

618 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/26(水) 20:31:48.54 ID:mqnIN6Fx.net
全ては納税額なんだよなー

619 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 06:15:19.15 ID:ZFbgnNSg.net
法律に不備があって、農地だろうと、砂利とか入れて、現状農地ではなくしてしまえば、雑種地に地目変更出来るよ。
まぁ自分で出来るならだけど、まともな土建屋はそう言った事やらないから。
まともにやるなら農業委員会に申請して。
農地として保護する地域以外なら普通に地名変更出来る。
でも市街化調整区域だと建物立たないから(コンテナハウスもダメ)
タイヤが付いてるトレーラーハウス置く位だよ。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 08:46:14.23 ID:KB1gshJz.net
そんなの誰もやらんだろ、固定資産税が高くなるだけ、メリットなんて無い。
普通は農地の体裁のまま多目的に利用するもんだよ。

コンテナハウスダメ? 普通に作業用の物置として置いてるの結構あるけどな。

621 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 08:47:28.64 ID:sOqHOs8+.net
基礎があったらダメだったような

622 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 08:50:08.25 ID:sOqHOs8+.net
それと、農地を他利用してたら、地目は変わらんけど雑種地で税金とられるような
役所が見て回るしね

623 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/29(土) 09:50:23.24 ID:QgflgH2M.net
今はグーグルやヤフーの航空写真の地図で怪しい所に目星を付けてから役所は来るからね。
敷地のちょっとだけ耕作やっているも通用し難い。
税金の関係でオフロードサーキットや飛行場は結構消滅している。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 12:19:18.59 ID:TIMG+Cem.net
畝でオフコース作って実際に作物も植えたらどうよ
背が高いもの植えたら見通し悪くなっちゃうけど

625 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 21:53:49.61 ID:ul3QCvOv.net
>>624
それだったら、背の高いハウス作って
上には寒冷紗を張れば衛星からは解らないでしょ(笑)

626 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 22:30:14.62 ID:p/pCkSH3.net
趣味と実益スレの実益を目指すなら法令遵守は必須だよ。多少なりの出費はあるわけだから営業できなければ無駄になる。

627 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/01(月) 22:48:07.97 ID:Hd3bZAEJ.net
サーキット経営は想像してるとワクワクするけど、実際経営するとつまらないんだろうなと思う。

628 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/06(土) 22:14:00.92 ID:H/8cwosY.net
今まで土のジャンプ台だったがすぐ削れてしまうためしょっちゅう補修しなければならなかった
コースの改修を機に木か鉄のジャンプ台に変更しようかと思っている
最初はオール土のコースにこだわって土のジャンプ台を作ったが補修作業の大変さに信念を曲げざるを得なくなった

629 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/07(日) 10:11:56.51 ID:gsOLKtd8.net
>>628
ジャンプ台の上りの部分だけでも、
古くなった絨毯とかを敷いておくと、
大分変わるよ。

630 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/08(月) 07:06:44.51 ID:3lyV720F.net
>>628
ジャンプ台に使う土に少しセメントを混ぜると良いよ
水は使わずから練りでいい

631 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/08(月) 08:32:36.43 ID:vO8LvmJT.net
石灰系の路床改良材か改良土使うといいよw

632 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/09(火) 09:51:43.41 ID:7yKlHtzh.net
https://youtu.be/FLGTTUJFfxo

633 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/15(月) 17:29:28.96 ID:uFsXaSmx.net
ロードローラーのラジコンがあれば走らせるだけでいつの間にか転圧が完了する

634 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/15(月) 18:19:40.25 ID:gey0lGLS.net
マカダムとタイヤあればアスファルト舗装できるな

635 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/07(水) 04:58:30.91 ID:47mYHEnN.net
>>620
コンテナハウスの類は、
農地に置くのはokだけと、
雑種地に置くのはNGだよ。
基礎は関係無いし、10坪以下でもダメ
ビニールハウスか、トレーラーハウスならok

話し変わるけどドローン専用サーキットならカナリハードル低いな。
競争人口少なそうだけと。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/10(土) 11:51:52.87 ID:tzfnF2sx.net
梅雨に入ったのに全然雨が降らないからパッサパサ
砂漠コースと化している

637 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/22(木) 22:55:47.20 ID:Q+2p+tzz.net
35m…   35mの直線があればハチイチバギーをフルスロットルにすることができる…   できるが…    管理が大変だ…

638 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/29(木) 15:53:15.39 ID:UjHeojNn.net
https://www.youtube.com/watch?v=V-JB3_IUxw4
やっぱ外国は違うな〜
こんなでかいコース自宅に作っちゃうんだから

639 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/29(木) 22:19:36.35 ID:BgHID9lK.net
土地余ってるしね。
それと、みんな楽しそうなのがいいね。
海外移住するならラジコンが盛んな国がいいな。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/30(金) 07:42:51.00 ID:Ud1QOI6y.net
そこですかw

641 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/10(月) 20:15:41.73 ID:Qg10iSXW.net
ふと思ったが、土のオフロードコースを使わない時はブルーシートで覆うのはどうだろうか?
乾燥や雨でドロドロにならないような対策として。
もちろん、どれだけブルーシートが必要という問題はあるが、代用品で農業で使うビニールシートを使うとか。

642 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/10(月) 22:28:56.45 ID:PuthzsfP.net
ブルーシートは紫外線で劣化するで。
劣化すると繊維がバラバラなって後始末大変よ。

643 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 09:13:05.58 ID:4VOGVjEi.net
安いやつはね、産業用の本物なら耐候性は問題ないよ。 もちろん高価だが。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 13:46:30.30 ID:Yznvc1eM.net
↑なにこの知ったかくんは
流れから高価な物は要らないに決まってるだろ

645 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 19:15:19.53 ID:z87I2sVd.net
防草シートはどうかな?
いや、ふと思っただけですけど

646 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/11(火) 21:45:37.35 ID:MRavzjQ3.net
オフロードコース雑草の始末はDDTや枯れ葉剤だろ?
サーキット

647 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 01:44:10.52 ID:8ckUWzCC.net
だね。除草剤をチョロっと葉にかければ、1週間後には枯れ果てるし。
田舎じゃ良く使われてる。この時期になると、ホームセンターに山積みで売ってる。

648 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 08:40:00.74 ID:7poBfc4Y.net
シートで覆うのは、風対策が大変かな。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/12(水) 09:26:59.83 ID:K8bLTDHE.net
>>644
> 流れから高価な物は要らないに決まってるだろ
どこにそんな流れがあるんだ?

元の質問は「乾燥や雨でドロドロにならないような対策として。」だぞ。

> 代用品で農業で使うビニールシートを使うとか。
これもそんな安くないし、価格に拘ってる感じは無いが?

650 :642:2017/07/12(水) 13:12:14.35 ID:udO1PPsi.net
ブルーシートをAmazonで検索したら10mx10mのが2枚セットで一万前後であるね。
30mx20mのコースなら6枚あれば敷けそう。
風対策はブロックかレンガ、古タイヤを端に重石にして置いておけば、台風が来なけりゃなんとかなるか。
雨降った翌日に池にならなければいいくらいなら、ブルーシートを被せるのは行けるような気がする。

651 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 00:26:00.97 ID:tGqtCIMW.net
>>646
周囲に畑や田んぼがあったら使えませんよ

652 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 03:12:55.24 ID:XYnJ8JZk.net
>>646
オフロードコース走った後の車、
かなり危ないな。
防毒マスクして、高圧洗浄機で丸洗いすれば、
その車は盆栽業務に復帰しても大丈夫かな

653 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 20:36:41.81 ID:WzFIXD+W.net
正しく扱えば、そんな危険な物ではないよ。
公園の様な不特定多数の人が立ち入る場所で使う時は
散布後1日以上は人が立ち入らない措置を取れと注意書きはあるけど
逆に言えば、少し日をおけば子供やペットが入って触っても問題無い。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/14(金) 08:40:26.58 ID:xvZhmAYB.net
でも、10mx10mのシートを広げて、
周辺8箇所と中央に1箇所づつ重しを
載せるって、かなり重労働だよ。

まして、地面は平らじゃないからね。

多分、二人ぐらいでやっても1時間以上
かかるんじゃないかな?

655 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/04(水) 23:37:23.23 ID:cRcsHJzO.net
はい一年で一番いい季節到来

656 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/16(月) 16:41:41.60 ID:+9ewXMXV.net
せっかくの1年で一番いい季節なのに秋雨で走らせられない

657 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/16(月) 21:14:21.32 ID:vRccLbce.net
秋ってそうなんだ。
北国出身としては春の方がやる気出るかな。
雪が溶けてアスファルトが顔を出してきて、
徐々に暖かくなってくる感じがやる気を出させる。
田舎離れてしばらくたつけど未だにその感覚残ってるな。

反対に秋は、寒いし、これから雪降って来るんだなと
感じてさ、春までラジコンはできないなって。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/18(水) 21:18:39.95 ID:kLZkJMOe.net
北海道はどこでも飛行機飛ばせるイメージ

659 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/02(木) 20:39:26.84 ID:qiRzRT7F.net
投光器をつけてナイター可になった
秋のうちにナイター走行を楽しもう

660 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/02(木) 23:45:22.87 ID:q7gmCY0E.net
>>659
どこ?

661 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/11(土) 14:30:36.88 ID:0sCcGo/w.net
行く度に落ち葉を掃いてる
走らせてる時間より箒で掃いてる時間の方が長い

662 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/13(月) 07:43:55.95 ID:oLAh6b4o.net
【速報】うちのコースに初霜が降りる

663 :名無しさん@電波いっぱい:2017/11/24(金) 10:54:41.26 ID:S+OQ0FJs.net
自家用サーキット経営か・・・
イイなぁ・・・ヽ(´ー`)ノ

俺も先祖の墓がある山の下に16*12m位の草ボウボウに荒れた土地wがあるんで、
重機レンタルして自分で掘ってサーキット作れねーかなーと妄想することがあるが、
まあ舗装するのに金掛かりそうだし、1/10ツーリングは走るには狭すぎる罠w
まあ妄想オ〇ニーだなw

664 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/14(木) 17:59:35.04 ID:iteNgRPe.net
寒すぎてナイターどころの話じゃない

665 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/14(木) 19:42:58.38 ID:q12E8M7l.net
>>663
一口一万円で半年間走行料無料で
お金集まるかも

666 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/22(月) 12:35:44.48 ID:J1uuTU+D.net
L*_*Z*** / 評価:1 で吊り上げし放題

最近の吊り上げオークションの結果
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h293369888
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k277862322
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=w203682627
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=w208260342
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=v536536541

667 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/29(水) 20:20:29.53 ID:D2VVzD2T.net
このコースってどこの何と言うサーキットか分かる人いますか?
もしくはサーキットではなく個人所有地なのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=EdvuIya8mDg

668 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/29(水) 20:34:44.59 ID:0L9NGEhB.net
>>667
http://2nd.geocities.jp/sasukefan2008/nt.html
これかな?私有地と思われ。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/03(月) 20:06:56.94 ID:XzTP/e8u.net
コンクリ舗装ってスポンジタイヤ食うかな?

レンガ敷き詰める方法はどうだろう?

670 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/14(金) 21:04:58.31 ID:TBDJ2lTQ.net
今年は蚊が少なくてナイターに適している

671 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/26(金) 18:21:58.20 ID:AFau/gHh.net
初投稿です。

最近ラジコン1/10オフで20数年ぶりに復活したんだが、激ハマりしてて自分でサーキットを作りたいと思ってる者です。
一通りレス読んだんだが、利益なしで運営するのも難しいんだろうか?(別に本業アリでそこそこ儲かっている)

場所は、九州の田舎県の田舎市です。
ラジコン人口はそんなに多くないと思う・・・
代わりに、土地代安い・・・貸倉庫代も安い・・・

672 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/26(金) 18:50:22.10 ID:t2q4IHyR.net
仲間がいないとキツイ
まずは同志を集めよう

673 :672:2018/10/26(金) 19:45:21.23 ID:AFau/gHh.net
パパ友達に話し振ったら、昔ラジコンしてましたよ〜ってのが数人いました!

巻き込んでみますw

674 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/26(金) 20:02:49.85 ID:PzGzit5d.net
近所なら話に乗りたいです!

675 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/27(土) 06:10:33.75 ID:y7m0NOHu.net
俺がオンロードコースとして使ってた場所、ついに用地買収が成立したらしく
道路工事が始まってしまった
しかしそれと同時期に別の場所でいい場所を見つけたので今度からはそっちで走らせる
今度の場所は直線の長さが200mある場所で幅も広い

676 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 10:56:13.53 ID:C31YayQN.net
1/10鈴鹿サーキットコースがあれば走らせたいな

677 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/05(月) 03:59:16.07 ID:7pzlFymy.net
スタワン跡地(´・ω・`)
https://倉庫工場.jp/db/detail_06354/

678 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/05(月) 07:08:17.36 ID:qQUHEKJX.net
たかいなー

679 :403:2018/11/06(火) 14:47:20.09 ID:nwAkK8Pn.net
エスケープゾーンをペンキで塗る以外の方法ありますか?
なるべく安価で教えください。

無人屋外サーキットを来年オープンする予定です。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/06(火) 21:45:51.34 ID:TmPto9ET.net
人工芝を置くのはどうでしょう

681 :403:2018/11/07(水) 18:28:28.82 ID:neKC/790.net
ありがとうございます。
人工芝をアスファルトに止める方法、いい案がございませんか?

682 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/07(水) 19:50:58.54 ID:FCxAXFpR.net
>>681
人工芝固定用の両面テープってのがありますよ
厚手のブチルゴム系両面テープなら大丈夫だと思います
剥がす時は気をつけないとアスファルトの表面が剥がれたりするほどです

683 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/07(水) 20:10:27.91 ID:3XXTfx3D.net
こんなことも調べられないような奴がサーキットオープン?
サーキット経営舐めてるとしか言いようがないな

684 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/07(水) 20:32:47.33 ID:JLDv6xRI.net
ソコソコ重量があるので、大きめにカットされたものなら置くだけでもいいかも。

685 :403:2018/11/07(水) 22:01:35.94 ID:neKC/790.net
経営ではなく、企画と構築なので良い案がないかと考えてます。

本当は縁石や白線も各地のサーキットを見て、提案したいのです。
ですが、時間が無く今までと同じくモルタルや道路用の塗装になりそうです。

686 :403:2018/11/07(水) 22:07:12.85 ID:neKC/790.net
>>682
なるほど、貼るとしたらブチルテープになりそうですね。

ありがとうございました。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/08(木) 08:56:55.06 ID:20M+kaEz.net
>>685
普通の水性ペンキでいいじゃん

688 :403:2018/11/08(木) 15:13:11.66 ID:ARd5mrQF.net
>>687
ペンキ案は、レイアウト変更する場合、エスケープ側から走行側にする場合は、黒を上塗りですか?

雨天後の水ハケを考えると、ペンキも良いと思ってます。

水性がポイントなのでしょうか?

689 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/08(木) 21:57:52.13 ID:QXyBjT3v.net
レイアウト変更するなら、角材とかかなぁ。
YouTube でチャチャっとコース作る動画見たことある。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/17(土) 06:56:41.70 ID:GKv51Yo1.net
>>677
月140万か&#12316;
ペイできないな
ほんと、大金持ちの人が持ち出し前提で趣味でやる商売だなw

691 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/21(土) 20:47:31.40 ID:iXmDujXH.net
近所の市民農園さ、借り手だいぶ減ってるのよ。もうさ、ラジコンサーキットにできないもんかね。

692 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/01(日) 00:53:26 ID:IyqGsdZ7.net
農地に原状回復可能なオフロードコースなら可能かも

693 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/01(日) 02:23:22 ID:AxRhb/kg.net
ラジマガのヒラポンサーキットは調布のどこなんだろうな・・・

694 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/03(火) 12:52:01.23 ID:l1grIGXA.net
>>693
同じく。
調布住みなので、電オフでリターンを考えていたが
近場でサーキットができるのなら、オンもいいかと。

695 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/03(火) 23:06:10 ID:b/JSiNSm.net
え!調布にサーキットができるって事?

696 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 01:37:13 ID:sK58Du8t.net
今日(4日)発売のラジマガに詳細出るって先月号に書いてた気がする

697 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 14:13:59 ID:/zS5Q+W8.net
>>696
まだラジマガ 見てないからわからんが、
前の記事で、徒歩圏内と出ていたが屋内、外にもよるが
そうなると駅だと西調布、飛田給の味スタ近辺かなと。
あの辺りだと倉庫の物件があるが、安くはないんだよな。
クレ◯トでさえ店を閉めてしまう位なんだから、オープンしてもその後を心配してしまう。

698 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 16:35:24.69 ID:/zS5Q+W8.net
ラジマガ買ってきました!
調布ではないけど、京王稲田堤から徒歩圏内!
コースは屋外だけど、家から近いに越した事はない。
丁度FFツーリングの特集だったので、20年振りに再開するかな♪

699 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 17:10:22 ID:Q0HRgLyC.net
しろや

700 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 19:05:51 ID:o2hioXTY.net
駅から徒歩圏内だと流石に駐車スペースまでは期待できないだろうなあ

701 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 19:16:21 ID:jp2w4Gie.net
するなや

702 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 20:31:19 ID:G+Rf94oS.net
シロヤのパンケーキ美味しいよね

703 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 22:30:08 ID:sK58Du8t.net
ttps://goo.gl/maps/xmFZC3v2YddgEjFw9
ここかねえ?
ストリートビューで見るとアパートと駐車場だけど航空写真で見ると工事中になってる。
近所の駐車場は60分100円だから良さげ

704 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 22:40:36 ID:o2hioXTY.net
工事の結果、コインパーキングができたのでは?

705 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 22:40:36 ID:o2hioXTY.net
工事の結果、コインパーキングができたのでは?

706 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 23:03:16.25 ID:sK58Du8t.net
かもしれんw
航空写真とどっちが新しいんだろうな

707 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 23:09:36.15 ID:GTTAnmzI.net
多分その上の畑?かな。
もしかして平松さんの土地かも。
スタジオが入っているマンション?のすぐ側なので
その可能性が高いかな。
でも駅近だし、車でもコインパで1日/1000円前後なので
かなり利便性は高いなと。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/04(水) 23:30:30 ID:o2hioXTY.net
ヒラポンのfacebook発見

ttps://www.facebook.com/makinobu.hirayama

709 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/05(木) 06:23:58.66 ID:EmZ+6C7+.net
キモいっす

710 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/09(月) 11:19:08 ID:ZwEqZVge.net
昨日仕事帰りに行ってみたが、見つからなかった。
マンション横の畑かと思ってたが、違っており遅かったので、また後日にでも。
家が狛江なので、近くにコースができるのは
嬉しいっす。

711 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/09(月) 11:19:09 ID:ZwEqZVge.net
昨日仕事帰りに行ってみたが、見つからなかった。
マンション横の畑かと思ってたが、違っており遅かったので、また後日にでも。
家が狛江なので、近くにコースができるのは
嬉しいっす。

712 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/09(月) 20:47:25 ID:NwRQGK+f.net
昨日仕事帰りに行ってみたが、見つからなかった。
マンション横の畑かと思ってたが、違っており遅かったので、また後日にでも。
家が狛江なので、近くにコースができるのは
嬉しいっす。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/09(月) 22:22:18.97 ID:2DmZzNbz.net
しつこい

714 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/09(月) 23:28:28 ID:nZgHGskW.net
3人行ったんだろ

715 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/10(火) 06:29:12 ID:687+6YpQ.net
去年仕事帰りに行ってみたが、見つからなかった。
マンション横の畑かと思ってたが、違っており遅かったので、また後日にでも。
家が狛江なので、近くにコースができるのは
嬉しいっす。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/10(火) 09:40:18.29 ID:fJWlXkdW.net
4人目か…

717 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/10(火) 23:04:43 ID:45fIa3Bs.net
吹いたw

718 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/26(木) 15:57:21 ID:ibo6TKYI.net
今月号のラジマガにひらぽんサーキットの場所載ってた。
商業ビルの屋上。すげーなひらぽん

719 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/26(木) 16:13:45.82 ID:ibo6TKYI.net
ひらぽんサーキットのあるビルはここ
https://goo.gl/maps/ighxHzxonuaAtHUh6

新築なのでGoogle mapにはまだ載っていない。

720 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/26(木) 16:35:18 ID:d7UJJrp8.net
渋谷トップサーキットみたい

721 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/26(木) 20:21:12.74 ID:Z/67f+Gq.net
すげ〜本当に駅近だ。
京王線と南武線の乗換えの通りなので
飯も困らないし、コインパもちょっと歩けば
1日千円しないから、かなり良いかも。

722 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/27(金) 08:55:22 ID:jeHR685Z.net
>>718
あれ?もう発売されたの?
年末だから早いんだっけ?

723 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/27(金) 20:50:12.15 ID:Eok42Dno.net
>>722
多分定期購読組かと。

724 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/27(金) 23:13:27 ID:jeHR685Z.net
>>719
工事風景がMapに出てるな
ビルの名前平山?(仮)ってあるな・・・

ヒラポン資産家なんだな

725 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/07(火) 00:20:04.46 ID:ZkhtHj4v.net
ラジマガ見た、かなり小さいな
つかピットスペースキャパ無さ過ぎ

726 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/07(火) 15:57:32 ID:g4OAY4ex.net
サーキット運営というよりは、完全に趣味の
延長でしょう。多摩地区って近くにコース無いから、無いなら自分で作っちゃおう的な感じがする。別にサーキット運営が赤字でもテナント収入で帳消しになるから、本当に道楽の極み。オーナーなら好きな時に走らせられるし。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 01:04:51.85 ID:y3NTOM0J.net
ラジマガ連載企画にするほどのサーキットじゃないガッカリ

728 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 12:01:54 ID:JgxyJ0lC.net
コースはともかくピット無し、店も無し、開店16時ってのがなあ・・・
レジャラン行くわ

729 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 13:36:53 ID:FToKPYhf.net
ヒラポンて誰やねん

730 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 13:40:26 ID:DnuKw2eA.net
閉店ラッシュのラジコン界に、少しでも前向きなニュースがあったと思ったらこれかよ。
横浜も元気っ子ですらラジコン難民が集まってるというのに。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 14:20:00 ID:fcYDeM7/.net
一律2000円もバカにしてる

732 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/14(火) 03:53:31.17 ID:23wnU1Dj.net
せっかくのテナントビルなんだから一つ下の階に模型屋誘致すればよいのに

733 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/14(火) 12:47:54 ID:IW3+IQtj.net
難民ならラジコン辞めれば良いよ。
俺、休止中。

734 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/14(火) 15:00:30 ID:jTwmdoeJ.net
いみわからん

735 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/16(木) 10:24:34 ID:InW8azue.net
ピットはあるみたいよ。写真が無いから様子が分からんけど。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/16(木) 10:34:09 ID:59nz+mDl.net
ピットはあるよ10卓くらい

737 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/16(木) 12:16:35.02 ID:yajaAyOW.net
>>736
行ったか?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/16(木) 12:48:40 ID:V66lubav.net
ラジマガに載ってる
ただ少ないよな…

739 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/17(金) 00:59:03.87 ID:bEaZ/GgF.net
10卓も埋まらねえだろ

740 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/22(水) 01:47:21.99 ID:FD11NfCT.net
場所はいいよね駅からみっちゃ近いし
パーキングもあるっちゃある
ここらへんは平山さん多いけど今サーキットなんだろ

741 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/22(水) 03:41:06.83 ID:FD11NfCT.net
スレ遡ってみたらRCCってとこが叩かれたけど何年も続いてるって褒められてたら今年閉店しますってブログに書かれてた10年もスレ残ってるのかあすごいな

742 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/16(日) 00:17:04 ID:cnmFviBG.net
ヒラポン行ってきました 凄い資産家なのかな向いの立派な幼稚園も平山学園だしスタジオ持ってるプロドラマーでランボルギーニ乗ってるようだしw
コースは仕方ないけど狭いですねヒラポンさんは話好きのとても良い方でした

743 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 08:39:42 ID:4hXVsBF5.net
ラジコン系ユーチューバがオフサーキット
作ってるけどいい感じだわ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 10:47:11 ID:2nSz13OG.net
そのらん宣伝乙

745 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/10(日) 12:19:57.40 ID:LobzZ5qh.net
ヒラポンサーキットは、神奈川東部の救世主だな。
「元気っ子」くらいしかなかった不毛地帯に、一気に立派な環境ができた。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/13(土) 21:36:20 ID:Csgh20Mu.net
関連スレッド

【千葉県松戸市】「首都高はサーキットだ」 時速160kmで首都高速を暴走した疑い、20歳ルーレット族の男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591760942/

747 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/19(金) 11:26:17 ID:j20l76n7.net
自分は公民館一日2000円で借りてミニッツサーキットやってます常設でなく仮設の12×10位の
コース。カーペット三枚接続式 コースレイアウトのガイドは自分加工の人工芝。13時から21時まで一律500円。去年の実績で7万円程利益がでた。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/19(金) 11:32:50 ID:j20l76n7.net
&#11014;木曜日の月二回の開催。身内で遊んでるだけ。ストレートは十メートル
コースレイアウトはデカラジ全日本出場選手が担当。無理なく開催が長続きの
コツかも。今年で七年目。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/19(金) 11:32:52 ID:p1sZDTJX.net
カーペットは何を使ってます?

750 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/19(金) 11:34:49 ID:j20l76n7.net
&#11014;月二回の開催です

751 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/19(金) 11:44:29.36 ID:j20l76n7.net
メーカー忘れちゃったけど厚さ5mm程のもので裏返しで使ってます
使用時は公民館の掃除機で綺麗にします

752 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/15(土) 06:48:00.22 ID:kpAXR21C.net
続々と新サーキットできてるな

753 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/15(土) 10:27:31 ID:JTS6tnqW.net
どこ?
そのらんと?

754 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/15(土) 11:35:49 ID:kpAXR21C.net
ふぐすまにオンとオフのサーキット作ってる
やんけ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/15(土) 17:14:53 ID:JTS6tnqW.net
なんてところ?

756 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
VCL

757 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/03(金) 17:17:46.16 ID:g6f41HFD.net
昨日、おじいちゃんがボケ防止の本を、近くの本屋から買ってきた

758 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/06(木) 00:34:51.71 ID:WYw4Gx3gY
民間航空騒音集団訴訟の機運が高まってるか゛,騷音に繋がるものは全部反対して徹底攻撃.航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢か゛大切な
反対〕全航空機,全公務員.少子化対策、自閉隊,米軍駐留,曰米同盟,観光文化芸術等ヘの支援、スポ―ツ.万博.自民公明,銃刀法
賛成]人口減少.遷都.曰本列島縦断クソ航空機姦国との国交断絶,航空機撃墜、金正恩のミサイ儿、習近平の氣球.環境活動家の破壊活動
世界最惡の殺人組織公明党國土破壊省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫らテ口リストに乗っ取られたクソ政府か゛、カによる─方的な現状変更によって
鉄道のЗO倍以上非効率なクソ航空機飛は゛しまくって莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動、曰本と゛ころか世界中で災害連發させて大量
殺戮することて゛私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているわけた゛か゛,惡の権化みたいなこいつらがロシア非難とか寝言は寝て言えって話た゛よな
石油無駄に燃やしてエネ価格から物価にと暴騰させて騒音で住民の生活に仕事にと破壞して憲法1з条25条29条と違反しまくってる惡質
テ口リス├航空関係者個人を迫害したり、ハ゛カチョンをバ力にして差別したり、儿フィやプ─チンを擁護したり.できることは何て゛もやろう!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтTрs://i,imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

759 :名無しさん@電波いっぱい:2023/06/24(土) 04:23:11.47 ID:WdOuVue7.net
(*゚Д゚)y-..oO○

760 :名無しさん@電波いっぱい:2023/09/28(木) 13:50:55.47 ID:OrEkel1t.net
まぁ、ええやん

761 :名無しさん@電波いっぱい:2023/11/26(日) 14:32:36.13 ID:29gN+dQQ.net
自分もお金一杯たまったら採算度外視でどっか古めの工場買い取って屋内サーキット経営したいの〜
今は都心住みだけど神奈川埼玉千葉の電車で移動できるところに
8〜10億ぐらい利益出てFIREする時に考えるよ、そんときになったらまたスレに来ます

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200