2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Belt/King】E-スカイ ホビーのヘリ【Honey Bee】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 20:58:49 ID:s7lg1flZ.net
可変ピッチ3D機から同軸反転デスクトップヘリまでラインナップもまぁまぁ多い。
初心者も上級者も、比較的低価格で本格的なE-SKYのヘリコプターで遊びましょ!

ttp://www.esky-heli.com/

代理店
セキドttp://www.twf-jp.com/home.php

2 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 21:23:02 ID:gnDJjobQ.net
2げと!

しかし、なぜに今更eスカw


3 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 21:46:49 ID:s7lg1flZ.net
>>2
いらっしゃ〜ぃ。
Eスカの話でもしようよ。

4 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 22:31:49 ID:gnDJjobQ.net
実はBelt-CPしか持ってないんですがw

それでもまあ、金属パーツやV2ベアボーン、
CXボディー後付けとか、安い投資で遊びましたなw

5 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 22:33:18 ID:RsGyCvBr.net
スタビレスのCTが出たけど、どんなもんだろう・・・
テールがモーター駆動はちょっとなぁ、いっそのことKingの
機体にスタビヘッドをつけようと思ったけど、まだパーツ販売してねーし


6 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 22:40:56 ID:doKEDK8M.net
日本製らしいけど、強化フェザリングシャフトの精度は微妙。
2本セットのうち1本は微妙に太く、ベアリングが通らなかったよ。
ちゃんとベアリングに通るか確認してから販売してほしい。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/05(金) 23:26:52 ID:Q0Srvjgu.net
何かブラシレス化に消極的だよねESkyって。テールモーター方式はいいとしても、
メイン含めて今更ブラシは無いわ。

8 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 01:49:58 ID:GSdqBRR/.net
ここはいまさら小型同軸反転機出してきたよね
次は小型CP機をぜひだしてほしい

9 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 02:01:59 ID:bJ7ss3Mh.net
小型機はWalkera社の縄張りみたいなもんだから、参入するのは無理なんじゃない
それにE-Sky社程度の製造精度で小型機を作られたら、まともに飛ぶとは考えにくい

10 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 02:56:51 ID:dUN9KW9L.net
確かに小型機はWalkeraの縄張りみたいなもんだね。4G6なんかヘッド構造が細か過ぎw
俺はワルケラから入って、大きいヘリも飛ばしたくなってEスカのCP-V2買ったよ。king3と悩んだけど。

プロポもFutabaに変えてから、かなり飛ばし易くなった。(最初は無知だったんでバインドさせるのにかなり苦労したけど)
今は同じ機体で側がスケールのCP-CXも持ってる。テールはアルミのキットに交換。(ベルトにテンションかける部分がベアリング付きになるんでオススメ)
スケールといっても薄いペランペランのだから重さはゼロに近く、飛ばした感じもCP-V2とあまり変わらないのがいい。

しかしFRP製の純正F3C風のスケールボディーもカッコ良くて気になるんだよね。
でもFRPだからけっこう重くなるんじゃないかと思うし、やっぱり高いんだよな・・・

11 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 06:25:15 ID:Rfjh/D+9.net
おおお!待ってました!
E-Skyスレ

BELT CP V2持ち。

思い切ってT-REXに移行しようか、HK系買い増ししようか。
はたまた意地になってBELT CP V2を魔改造して主力機として使い続けようか悩んでた所ですw

グリグリ3D出来る訳でもないからE-Skyでも問題無いんだけど.。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 18:01:43 ID:W0YZ8WrQ.net
俺もCP V2で、でんぐり返しとか出来ないからただギュィ〜ンと飛ばすだけなんだけどね。
T-REXや日本のヘリとかもいつかは欲しいと思うけどね。でも今はコイツで十分かな。

海外から買うと凄い安いよね。RTFのセットでも一万円台!プロポと受信機は交換だけど。
日本のショップからも買うんだけど、必要な部品は必ず品切れなんだよね。仕入れる気がないんじゃない?ってくらい。
だから部品とかを買う場合はだいだいホンコンになっちやうんだよね。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 22:54:11 ID:xqc65qlg.net
e-skyは今、色々と問題があって来年春くらまで純正パーツの在庫が潤沢になる事はありません。
でも春になっても在庫が戻る保証はございません。

なので代替品等でしのぐしか無いのです。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 23:20:50 ID:EOIJMNWv.net
>>13
9月ごろV2は一度市場から消えかけたもんな。今はアルミケースセットが復活したけど。
それより部品の供給体制が問題だよな。欲しい部品はどのショップでも売り切れ。
代理店のSEKIDOですら。
最近では国産のスーパーボイジャーEに浮気しようと思ってる。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/06(土) 23:58:15 ID:HzN3hQHg.net
え、今部品供給が滞ってる状態なの?
尖閣問題は関係してるのかな?
でもこれじゃぁ新しく機体買った初心者の人はかわいそうだよね。機体ばっかり売っても部品無いんじゃ話にならない。
慣れないからすぐ壊しちゃうのに部品が無いから永遠に飛ばせなくなっちゃうじゃん。
正式代理店ですら壊れやすいフェザリングシャフトやメインギアに限って売り切れだもんな。


でもさ、海外通販ならショップにもよるけど部品だいたい揃ってるよ。
そっちで買いなって!

16 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 00:41:41 ID:qOJw4yT0.net
つーか、セキドやフォーカスに無いだけでは?
海外通販なら普通にあるわけで。
とはいえ、国内なら翌日届くし、そこが使えないのは
イタイな。

17 :13:2010/11/07(日) 02:15:47 ID:xGx2bvfq.net
ショップからの聞きかじりなのですが....


今年の春頃から世界的にパーツ供給の遅れが出てきました。
ヨーロッパでは最大7ヶ月ほど遅れてトラブルになったほど。

そんな折、E-skyは9月頃に経営陣、営業部門、スタッフが刷新されました。
内情は一切不明なまま。

その影響で不慣れなスタッフによる梱包でさらに遅れが生じてるとの事。
しかし発注をかけてる会社にはそろそろ遅れの分が到着する頃で、そろそろパーツは入荷します。

でもそれは本社移転の為の在庫一時吐き出しに過ぎません。

今月あたりに会社は中国から香港に移転します。
再稼動までに2ヶ月間、工場は完全ストップします。この間、当然ながら世界中で入荷はしません。

さらに中国は2月は旧正月で1ヶ月ほど国民が休みます。
11,12月は移転で休み、1月ちょろっと、2月は旧正月。3月から稼動を始めても最短入荷は4月以降。

少なくとも半年は十分は復帰は不可能との事です。

最近リリースされたBELT-CP Xも遅れに遅れての入荷でしたし、KING4もです。


以上私が教えてもらった情報です。



海外のショップはロット数が多くて在庫がまだあるか、ルートがあるんでしょうね。
SEKIDOがずーっと欠品している時点でまともな入荷は無いんだと思います。

あ、尖閣問題は関係無いとの事です。
その証拠に他の沢山のチャイナメーカーは普通に入荷しているのでw

18 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 03:42:43 ID:7KvuCr42.net
>>17
なるほど、詳しい説明乙です!
いろいろ条件が重なるわけですね。あちらの国の事だからしょうがないか・・・

19 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 03:44:03 ID:/CACC/H3.net
>>17
要するに、E-Sky社は経営や販売戦略が危ない会社ってことか?
新製品を買っったのに民事再生コースにでもなったら、洒落にならないしな

20 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 06:58:12 ID:B+lwqi3N.net
>>17
>その影響で不慣れなスタッフによる梱包でさらに遅れが生じてるとの事。

BELT-CP V2のキャノピーはとても割れやすいのに、梱包が悪いのか
ショップに入荷した時点で全滅してたこともあるって聞いた。

21 :13:2010/11/07(日) 13:17:41 ID:+hO2BSlx.net
このような状況ですので需要の多い純正パーツは入荷→即完売は目に見えてます。
なので破損しやすいパーツは純正に頼らなくてもすぐ入手できるようにそこのショップはするそうです。
ここでショップの名前を出すとただの宣伝になるので伏せますが。

流用や社外パーツをうまく使えば何とかなりそうです。

>>19
E-skyの経営自体に根本的な問題があるようで、以前も一度買収されております。
今回の刷新で現状の問題は完全に解決されるかどうかは不明なところだそうで....

>>20
FUSUNOがE-sky用もガンガン出してくれればいいんですけどね。
BELT-CP V2くらいしか無いんですよね〜。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 20:10:11 ID:qOJw4yT0.net
E004やKing2登場の頃が一番流行っていたのかな。
今やヤフオクのアヤヘリスレやセキドのBBSもtak氏のBBSも閑古鳥だ。

この先生きのこれるのはHKだけか?w

23 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/07(日) 20:41:35 ID:DDSP7i3I.net
最近の450クラスならeスカイよりKDS買うかも
フラメン付きじゃないと売りがないけど

24 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 02:46:57 ID:GAXiIkHK.net
>>23
あっしはCP-V2にフライメンター付けてるぜよ。
バッチシ水平復帰するんでかなり飛ばし易くなるよ。
ただしスティック戻すと動きが止まるんで、直進とターンを滑らかに繋げる場合はそれなりの操作が必要になるけどね。
前進に関してはスティック戻した時の惰性の調整まで出来るみたいなんで、惰性を残す設定にすればターンもやり易くなるかも。
でもこのフライメンターは、プロポ側でスワッシュとかの設定を変更する必要があるんで、Eスカイ純正プロポでは使えないんだよね。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 14:26:34 ID:rPZQEzrr.net
お手軽で落としてもあまり懐が寂しくならない練習機にと思ってKing3買おうかと思ってたんだが、
止めといたほうが良さそうだなこりゃ。パーツ難民の辛さは某メーカーのモントラで嫌と言うほど
味わってるからなあ。サスアーム折るだけで海外通販で1W〜待ちなんだぜ・・・円高のおかげで
送料はさほど高くないが、ボディとか物が大きくなると極端に値段が上がるのがな

26 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 14:50:53 ID:5iMUBheQ.net
上にも書いたように、King2や初代Belt-CPの頃は、
壊してもセキドやフォーカスに注文すればたいがいの
部品は中一日で届いたので
練習機には丁度よかった。
週に2回ぐらい注文してた時期あったなw


27 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 17:32:57 ID:Wj2O9dfi.net
俺はだいたいHELIPALに注文してるけど、部品の欠品はまず無いなぁ。(あ、教えちゃった…)
日曜日にV2壊して、夜にポチって、木曜日くらいに届く。の繰り返し。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 19:12:45 ID:Jqmo/iJY.net
だから海外通販ならあると何度(ry

29 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 20:25:59 ID:XuG7ONDN.net
>>27
おお!HeliPalって良さげだね。
サイト開いたらStorm450ってのに目移りしてしまう。

買い方分からんけど。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/08(月) 21:32:55 ID:u3VTz6lG.net
ちなみにCPV2で壊れやすい部品を壊れやすい順番に挙げてみると…(俺の感想だけど)
フェザリングシャフト(必ず曲がる)、メインギア(歯が欠ける。セットでもいいが1枚入りの方で足りる)、テールブーム(ローターが叩くから)、テールのスタビライザーマウント(同じ理由)、メインローター(基本)、
メインシャフト(僅かに曲がる)、フライバー(手で曲げれば直せなくもない)、リングリンクプッシュロッド(見た目に脆い)、キャノピーショーリング(チ○ポの形。キャノピー脱着時に折るかも)、フライバーホルダー(壊れないかも)、
だいたいこの範囲で収まるかな・・・。当然当たり所の違いで他の部品も壊れる。
他の機種も中身が同じ場合もあるんで、だいたいこんなもんかな?
これから買おうと思ってる人は参考までに・・・

ちなみにE-SKYの各機種で日本語の「電動ラジコンヘリコプター入門マニュアル」なるものがPDFでダウンロードで買えるので、
知識の無い人は我流でがんばらずに買う事をオヌヌメする。各調整方法が詳しく書いてあるよ。(自分で探してね)
このクラスのヘリだと事故はかなり危険だからね。

31 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 01:03:52 ID:yBNMvUqP.net
そのマニュアルを販売してる人とオクに出してる人は別人?だよね。

ネット販売は全29ページ、オクのは100ページ以上。
多分内容は似たり寄ったりだと思うけど、価格差はたった200円だからオク勧めるけどな。

ちなみに俺はオクの方を買ってみた。
熟読した感想は、ちゃんと読めばサルでも分かるくらい丁寧だと思ったよ。

こういったマヌアルで知識が付いて何回かあったであろう墜落を防げたと思えば安い買い物だと思うよ。

それでも落とす時は落とすけどw


32 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 03:50:08 ID:SemHRztw.net
>>31
オクの100ページは知らなかったよ。
俺のは29ページ(ホントは30ページだけどね)の方です。
まぁどちらにせよ正しい知識を得る事のできない環境の人は、完全独学よりはこういうのを一度は見ておいた方がいいと思うんだよね。
俺はワルケラのミニヘリから独学で入ったけど、EスカV2買った当初は知らない事だらけだったよ。
説明書読んだら独学では知り得ない事がけっこう載ってた。

しかしこの間飛ばしてたら、逆光で機体がよく見えず姿勢を見失ってビッグな墜落をしてしまったw
頭からドスンといって、バッテリーが歪む程のダメージだった。2100mAhだったんでかなり惜しい・・・

33 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 04:00:49 ID:8yJEzydo.net
マニュアル販売者の地道な営業活動ごくろうさん

別にマニュアルを買わなくたって、ググれば十分に知識やTipは取得できる

34 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 04:20:29 ID:yBNMvUqP.net
こいつ自分基準でしか物事考えられないアフォ

始めたばかりのド素人は「何が分からないのかが分からない」状態。
したがって何をググればいいのかも分からない。
機体ごとの詳細な写真付きで構造の解説、調整から操縦方法、よくあるトラブルと対処法まで載ってる。
別に販売者でもないけど最初の頃はかなりお世話になったし十分元は取った。

オクのはこんな所で営業活動なんかする必要ないほど売れてるわ。



35 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 04:32:19 ID:8yJEzydo.net
マニュアルに頼らなければ何もできないなんて、なんて脆弱な頭なんだwww

少しは自分の頭でトラブルを解決する方法を考えてみようね!ゆとりちゃん!




36 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 06:29:31 ID:1TxhcDpY.net
>>35
君の方が分が悪いな。
まるっきりの素人だと情報の真贋も判断出来ないでしょう。
やはり丁寧な入門書のような物は有効だよ。


37 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 06:46:09 ID:KyzbCFg4.net
オクのマニュアルは知らんかったなー。
29ページの方はいつか買おうかと迷ってたところだ。
ラジコン雑誌(記事がまとめてある入門誌)を買っても
あまり有用な事ってほとんど書いてないからね。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 07:13:58 ID:vQp3dhl+.net
自分で何でも対処できるとか、そういうのは初心を忘れた上級者の意見であって、
本当の初心者には通用しないんだよ。自動車の整備だって自分じゃ出来ないだろ?
トイラジ程度ならいいが、450クラスとなると危険だぜ。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 07:36:56 ID:vQp3dhl+.net
>>34
俺オクやってないから知らなかったけど、なんかオク100ページの方が良さそうだね。

40 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 08:05:32 ID:UGf0hFmK.net
ははは。ブーム終息し部品供給すらままならないEスカイの
スレが今更立ったのはマニュアル販売促進のためだったのかw

41 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 11:28:35 ID:5rzvuety.net
>>40
おまいはアレか?マニュアルが売れると困る側の人間なのか?w
レベルの低い煽りしてないで有益な情報でも出せよ。

42 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 11:50:24 ID:xBWa8Yev.net
自分で調べて、得た情報の真偽判定と取捨選択と検証が出来ない人はマニュアルでも
いいんじゃない?ただ、そういう能力培っておかないと今度はマニュアルからの脱却が
難しくなると思うけど。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 12:04:04 ID:UGf0hFmK.net
>>41
有益な情報は出しているぞ。
Eスカイはもはや海外通販でしか部品が買えない、
ブームは去った、やめとけとw

44 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 15:43:31 ID:TMZctm0C.net
マニュアルが売れて困る奴はおらんだろ。

売れなくなって困ってる奴は居るだろうがw

45 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 21:00:36 ID:GVYi2A4L.net
CPV2で、バッテリーを止めるバンドって純正を使ってる?
あれって全然固定できないから俺は太目のゴムバンド使ってるんだけど、みんなはどうしてる?



46 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 22:56:24 ID:KyzbCFg4.net
俺も大き目のゴムバンド使ってるけど、耐震GEL使ってる人もいるね。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 23:13:29 ID:ME6VQjdp.net
>>46
やっぱり輪ゴムか・・・w
あれがイチバンなのかもね。
ベルクロや滑り止めなんかを利用してベルトでカッコよく固定したいところなんだけど、
そうするとバッテリーが入らなくなっちゃうし、2100mAh以上のバッテリーだと、それだけでギリギリだもんなぁ・・・

耐震ジェルって透きとおっててくっつくようなヤツの事?
かなりキツくならない?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/09(火) 23:25:44 ID:KyzbCFg4.net
>>47
耐震GELはどっかのラジコンブログに書いてあった。
少しほこりで汚して接着力を弱めたり、接着面積を小さくすることによって
結構いい感じに固定されそうな気がするけど。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/10(水) 00:22:05 ID:EfgB+M5T.net
>>48
なるほど、こんど探してみよう・・・
ありがd

50 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/10(水) 18:59:28 ID:/9r/ab7r.net
今日「電動ヘリコプターパーフェクトガイド2011」というラジコン雑誌が出てたけど、
なんか見たことある写真や記事ばかりで新鮮さがまったくないんだよね。

初めてのT-REX450(FLASHERやE-SKY機でも可)、最低限必要な工具はこれ、
充電器やプロポはこれ、さらには作り方を写真付きで公開とか特集してくれたら買うのに。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/10(水) 20:27:21 ID:qg+0tiEg.net
でもT-REXなんかで始めたら金かかるだろうな。
E-SKYよりはバランスいいんだろうけど、初心者には関係なく落とす時は落とすもんな。
俺はE-SKYでも金かかってるけどねw
必要な工具だと、5.5mmのソケットレンチが第一の壁だね。フェザリングシャフトを抜くのに必要だけど、
ソケット部分が肉薄で細いタイプじゃないとクランプの中に入らない。しかも2本必要。
他は普通の工具でだいたい大丈夫だけどね。

テールブーム交換の時に、中にベルトを通すのがなかなか出来なくて、考えた末に、
ベルトにビニール紐を軽く結んでそれを通してから引っ張れば簡単に通せる事に気が付いた。
ま、みんなやってる事だろうけどねw

ところでセキドだと2.4Gの純正プロポって技適取ってあるのかな?シール貼ってある?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 13:00:13 ID:QV94rcgx.net
先日、例の海外ショップに注文した部品が3日で届いた。
ポチったのは深夜だったので、実質中1日になるのかな。
注文したのはどれも日本じゃ品切れの部品ばかり。

とりあえずE-SKYを選んでも大丈夫かと…

53 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 13:11:20 ID:AjfxY5X6.net
逆に言うと、海外通販必須ということだな。

54 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 18:50:04 ID:QV94rcgx.net
ま、そうとも言うけどな。
でも海外通販なんて別に怖くないぞw
ポチるのも面倒じゃないし。3つくらいのショップを掛け持ちして在庫状況で使い分けてる。
住所は日本語で登録してあるショップもあるよ。
郵便の国際EMSで届く。不在の再配達も某宅配便より使えるし。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 19:23:20 ID:19wPn8LY.net
海外通販も、15年前の1ドル79.5円の頃に比べれば、インターネットで
ポチるだけだからなあ。簡単になったもんだ。
だが、不良品や品違いのとき、貴方の実力が試されるw

56 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 23:11:27 ID:fzAxBWb+.net
メインギアの1WAYベアリングのとこが割れてた、、、
飛ばないはずだ、、、orz

57 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/11(木) 23:47:32 ID:fzAxBWb+.net
しまった、、、予備のギアが無い、、、、

58 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/12(金) 01:16:28 ID:AKLM4Ckk.net
メインギアが無いと致命的だよね。シャフト類は曲げて直す事も出来なくもないけど、ギアはね・・・
もう当分日本じゃ買えないらしいからさ、イクしかないよ、海外通販。
ついでにあの部品やあの部品も。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/12(金) 01:58:06 ID:XIzz9tyx.net
ttp://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/3_307_164_165/products_id/2499?osCsid=c2c629b0b6c4799de7f63177fc77bf14

コレ使えない?


60 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/12(金) 15:47:51 ID:B7IAmzpe.net
しまった!ここはEスカのスレだったw
なんにせよ、ギア無いのは致命的だ。
しかも欠けじゃなくて割れだもん。

61 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/12(金) 18:16:35 ID:Lp3dv3SR.net
T-REXなのかな?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/12(金) 21:36:38 ID:6Qfcu79/.net
適当にヘリってつくスレにレスしてしまた。
ヘリはプクシーです

63 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 10:07:20 ID:6XmPp4Vj.net
みんなはプロポは何を使ってる?ついでに機種も。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/13(土) 12:42:22 ID:rS3Hmf7p.net
取っ手おいたヘタったギアを再生させ、有り合わせでなんとか復帰した=ぷくし

>>63
JRのX7R使ってます。
いまだに72Mって感じですが、1つのプロポで複数機に使いたいので、、、

65 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 03:53:06 ID:UjSuIT6Y.net
>>63
CP V2にJRのX2610使ってるよ。

オレも72MHz
内輪でしか飛ばさないから2.4Gの必要性は感じてないんだけど、ピッチカーブが5ポイントってのが調整やり辛い。
液晶も古くて文字ギザギザだしねorz

やっぱ2.4GHzに移行でDSXあたりにした方がいいのかな。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 19:04:54 ID:EasLNrMo.net
今買うならJRの最新XG7かなと思ったり。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 21:06:20 ID:0jiZBEKT.net
みんな、それでもいいプロポ使ってるなぁ。
俺は2.4Gだけどフタバの6EXだ。
ま、俺の技量ならこれで足りない事はないんだけど、
カーブの設定が数字でしか合わせられないから面倒っちゃ面倒だな。
でもさ、プロポって俺の6EXでさえ2マンするもんな。とりあえず他を知らなければコイツで満足だw
純正プロポはEXPOさえ調整出来れば使うのになぁ、タダ同然の値段だし。

しかしその純正プロポの2.4Gのは電池が単3を4本しか使わないんだよな。なんか不安…

68 :名無すさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 08:55:28 ID:xdxUty9W.net
ツーリソグに秋てきますたので飛んできまつた(´・∀・`)



Eスカァイ初めてみようとおもすてまふがすけぇーるはどのくらいでつか??




69 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 12:33:17 ID:pES8jsMJ.net
う〜ん、カタコトの日本語がよく分からんが…
スケールとはどういう意味で言ってる?
ラジコン界でスケールといえば実機風に外装がかぶさってる事を言うんだが、
単純に大きさの事を言ってるなら、それはいろいろだ。
ここでよく話題に上がるBelt CP V2やキング系なら、だいたい片腕くらいの大きさだね。
もっと小さいモデルもたくさんあるけど、更にもっと小型がいいのならワルケラという選択肢もある。
でも機種が多くて迷うかもね。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 17:32:37 ID:1Aqm8NeW.net
アホッチおつ!!!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

71 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 22:23:19 ID:SBY1j/ev.net
CP-V2に付属の2.4G受信機って双葉の2.4Gプロポとバインド出来る?
出来るなら設定方法を教えてくだされ。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 22:43:59 ID:rFDBu+EM.net
>>71
残念でした。E-SKYの受信機はE-SKYプロポにしかピーポーしないよ。(ピーポーちゅうかパープーって音だよね)
でも、フタバのプロポに付属の受信機に載せ替えれば

73 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 22:47:43 ID:rFDBu+EM.net
おっと途中送信失礼

フタバ付属の受信機に載せ替えればいいだけ。
設定はいろいろしなきゃならないけど、がぜん飛ばし易くなる。
ちなみにフタバの何?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/17(水) 23:04:43 ID:SBY1j/ev.net
そっかぁやっぱしダメかぁ。。
どぉもあんがと!


機種はT10の2.4専用だよ。
じゃ、安い双葉対応社外受信機でも買うかな…

75 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 06:52:49 ID:+hJSacj2.net
悪いことは言わん、それはやめとけ
ノーコンにな… ゲフンゲフン

76 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 07:50:24 ID:XVPJDGie.net
やっぱし安いのってノーコンになり易い…
の?


77 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 08:13:10 ID:8/LdzzUo.net
はてさて。3種類ぐらいあるしな。中にはクソもあるかもな。
だがしかし。「安い社外品でも買うかな」などとは
気軽に買えないぞw

78 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 08:30:03 ID:XVPJDGie.net
72メガの時に買ったアス…さんのが中々調子良く、25エンジン機でも普通に使えたモンでつい…。

ではとりあえず今回は控えとこっかな。。。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 11:30:29 ID:8/LdzzUo.net
実はエンジン機のほうが受信機には環境がよい。
ノイズ原因のモーターやアンプが無いからな。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 11:36:08 ID:qt1oZBxz.net
>>79
あんたはアホですか?
ノイズはなくてもGP機の宿命の振動があって受信機は最悪の環境だよ

81 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 11:54:58 ID:8/LdzzUo.net
>>80
あんたこそアホ間違い無し!
振動とノイズはどちらが問題かわかりますか?

82 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 12:29:52 ID:TTD3hV6Y.net
振動

83 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 12:56:06 ID:XInJrGva.net
JRの送信機とプロポ(2.4G)を持っています。Belt CPに載せたいと思っているのですが、
サーボはそのまま使えますか?
素人です、どなたか教えてください。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 13:44:30 ID:bR8FL0E8.net
>>81
振動

85 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 13:49:51 ID:5xoEo1dF.net
>>81
振動

86 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 14:03:54 ID:aVII7zbf.net
振動はスポンジで包めばいいだけだろ。ノイズはどうするね?

87 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 14:28:56 ID:qt1oZBxz.net
そもそもモーターやESCのノイズで誤動作するような、脆弱な受信機を使うこと自体が間違い
実際には機体の発生するノイズよりもっと高出力な電波や電磁波が空中に溢れ返ってる
振動が原因で受信機が壊れたり、配線が切れてノーコンになるほうが怖い



88 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 14:39:41 ID:8/LdzzUo.net
だから、25エンジンで使えたから電動でも大丈夫とは
いえない、といってるんだがw

振動対策はアマチュアでもできるが、ノイズ対策は難しい。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 15:22:56 ID:TTD3hV6Y.net
出来てるから俺はこうして電動機を電波トラブルもなく普通に飛ばして遊んでるんだが

90 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:00:39 ID:yW+7XHz0.net
満場一致で振動が一番悪い

91 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:01:49 ID:8/LdzzUo.net
全て>>78に対して書いている。
条件が変わればまた別の話になる。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:03:24 ID:qt1oZBxz.net
>>88
>振動対策はアマチュアでもできるが、ノイズ対策は難しい。
お前って本当に馬鹿だな、なんの為にコンデンサーや
配線にフェライトコアをつけてると思ってんだ
本気でモーターやESCのノイズで電波トラブルが起こると思ってんの?
お前の受信機は真空管で出来てんのかよ、馬鹿じゃねーwww

93 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:05:39 ID:yW+7XHz0.net
条件が変わればまた別の話になる(キリッ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:33:44 ID:aVII7zbf.net
誰が電波ドライブといったんだよw

95 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:35:25 ID:8/LdzzUo.net
>>78のは25LAあたりの飛行機だろ。振動なんかたいしたことないがなw

96 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:38:37 ID:8/LdzzUo.net
エンジン機なら、フェライトコアなんぞの対策不要だわな。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 16:44:02 ID:8/LdzzUo.net
受信機の電源も、エンジン機は専用バッテリーだから、動力モーターと
共用電源の電動より有利だ。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 17:21:35 ID:TTD3hV6Y.net
>>96
電動機ならスポンジでくるむなんぞの振動対策は不要だわな。

ところで、電動機でもBEC使えるって知ってるか?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 17:31:07 ID:8/LdzzUo.net
電動機は通常BECだろう。意味わかってるか?

100 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 18:18:44 ID:i4zwiSQH.net
>受信機の電源も、エンジン機は専用バッテリーだから、動力モーターと
>共用電源の電動より有利だ。
何がどういうった理由で有利か分かってなさそうだw

101 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 18:50:37 ID:8/LdzzUo.net
まあしかしw
エンジン機の話すると荒れるなw
なぜだw

102 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 19:31:25 ID:wAtwRJw0.net
ノーコン話の元はフタバの2.4G互換受信機なんだがなぁ
これフェールセーフも使えないし信用度低いよねぇ
もうちょい人柱立てて様子見たほうがいいかな

103 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 20:59:45 ID:K8lPXFyr.net
>>101
一行レスしまくりのお前ID:8/LdzzUoがそれを言うのかw

104 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 21:56:06 ID:8/LdzzUo.net
うむw

だいたい、フタバ互換受信機がいけるかどうかの話だろうがw

105 :78:2010/11/18(木) 22:07:37 ID:XVPJDGie.net
で、3セルのヘリでそんなに遠くまで飛ばすくらいなら安い受信機でイケるの?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 22:49:14 ID:8/LdzzUo.net
上の文章はねじれ文の例です。
正しい文章に直しましょう。

回答:

107 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 22:57:44 ID:i4zwiSQH.net
で、別電源がBECより有利な理由って何?無知なボクに教えてよw

108 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:09:58 ID:8/LdzzUo.net
>>107
今頃なにをw
その前のフェライトコアの話の続きだろうが。無知野郎w

109 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:15:02 ID:XVPJDGie.net
あの〜お取り込み中申し訳ないのですが、社外の安い受信機って普通に使ってもノーコンとかの心配はないのですか?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:25:24 ID:8/LdzzUo.net
あー、スマソw
では捨てアドを作ってここに晒して下さい。
メールで個別回答いたしますw

111 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:29:34 ID:i4zwiSQH.net
>>109
さあな。とりあえず俺が買ったのは問題なく動いてる。
個体差も当然あるだろうから自己責任でとしか言えん。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/18(木) 23:46:18 ID:8/LdzzUo.net
そもそも、あれは送料入れても3千円くらいだろ。
いますぐ買えw

113 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 00:08:20 ID:2F3SRy7C.net
もちろん自己責任は当然の事と承知しています。

>>110
ご親切にありがとうございます。
では朝10時に変更させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

cochiranyorosikunegaisimasu@docomo.ne.jp

114 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 10:30:43 ID:FpSOEpEQ.net
BECってBattery Eliminator Circuitry「バッテリー除去回路」の略で、
動力バッテリーから、受信機用の電源をとることができるので安定した電圧を供給でき、
モーターをまわす動力用のバッテリー電力が低下してくると、サーボを動かす余力電力を残して
自動的にモーターへの電流を止めてしまう回路のことだす。
したがってモーターが止まってからで もサーボはこの余力電力で動作できるので完全なノーコン墜落を避けることができ、
飛行機なら手元まで回収でき、ヘリなら大トロ回収ができる。(※但しアームによる)

または、動力バッテリーに接続せずに別バッテリーを搭載してBECを通じることよって
受信機用の電源にすることも可能ですよっと。


115 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 10:34:38 ID:FpSOEpEQ.net
REX500で、RCE-BL60Gアンポの内蔵BECに不具合があり受信機に10数ポルト以上流れ
受信機が溶けノーコンになった事例があるまそ。

中華製&中華民国製は気をつけなされ!!!


116 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 11:00:29 ID:Qd2Ag9mk.net
>>114
いや違うぞ。バッテリーの電圧を監視しているのはBECじゃない。
それはESCの機能だ。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 11:02:22 ID:Qd2Ag9mk.net
0点!!

118 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 11:46:11 ID:FpSOEpEQ.net
ども!
昔REXを4セル化しようとオモテ、
当時つかってたハイペリアンポの内蔵BECは3セルまでしか対応できなかったので、
http://blogs.yahoo.co.jp/aerohawk_7/41224898.html
・・・を参考に4セルマシ〜ン組んでた時BECをググりましたYO。

下の方にエアステージのリンクがあるまそ。
実際わたすが付けたのはU-BECですが。

プロショップの方も紹介しているんだから0点はヒ・ド・イ(笑


119 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 11:59:33 ID:Qd2Ag9mk.net
エアステージの説明文は、英文を翻訳したもののようだね。
「BECとは」というタイトルから見ると、内容が合ってないぞ。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 12:07:39 ID:Qd2Ag9mk.net
タイトルが、「後付けBECがなぜ必要か」なら合ってる。

121 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 13:39:21 ID:FpSOEpEQ.net
http://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/38/products_id/742
ここでも堂々と説明してますから0点ではないでしょ?(笑

http://www.rcnavi.com/framepage2.htm
コッチも貼っときまうす。

つうか、GP親分食いつきますねぇ(笑


122 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 13:48:29 ID:FpSOEpEQ.net
Eliminatorを「除去」と訳すか?
「変圧・整流した直流」・・・と訳すか?

123 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 13:58:00 ID:Qd2Ag9mk.net
ここで0点と採点したのは>>114だぞい!

繰り返すがオートカットはアンプの機能であって、
BECは電圧変換してるだけ。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 14:04:20 ID:2F3SRy7C.net
安くて飛びも良い機体なんだけど、何しろどこを見てもパーツの欠品が多すぎるよ

125 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 14:11:32 ID:Qd2Ag9mk.net
>>124
はあ?なにの話?



あ、E-skyのことかw

126 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 14:28:34 ID:FpSOEpEQ.net
>>123
いぁ、それは百も承知ですよ。
カキコのソースです。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 14:55:17 ID:Qd2Ag9mk.net
あっ、つまりソースが間違ってるから仕方ないだろと?w

反省がみられず、他人に罪をなすりつけようとしている!!

128 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 14:57:17 ID:Qd2Ag9mk.net
死刑!!!

129 :脳無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 15:09:21 ID:FpSOEpEQ.net
いぁ、例えるなら
釣りに逝ったら狙いと違う頑固魚がフィッシュ・オン!!!
引きを楽しんでみたら裏ハマリ('A`)

バーブが引っかかってハズレない!!!

130 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 15:37:25 ID:Qd2Ag9mk.net
しかしGP親分とはw

そら、GPもありますが、ちゃんとBelt-CPも持ってますぜw

ミスターX、あなたEスカイ持ってないでしょうw

131 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 16:40:02 ID:BDU69ddZ.net
近所のショップでBelt-CPのフレームが600円で売ってた(他のパーツも投げ売りぽかた)
なので買おうかと手に取ったら、とてもふにゃふにゃしててやめた
左右がビスで結合されてないときはあんなもんなのかなぁ、、、


132 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 17:06:21 ID:Qd2Ag9mk.net
>>131
それ、フォーカスで通常価格560円でんがなw
まあ弱いのは確か。
長く飛ばしていると、ある日突然折れるw

133 :脳無しさん@電波おっぱい:2010/11/19(金) 17:08:24 ID:FpSOEpEQ.net
訂:GP親分
正:GPオヤジ

>ミスターX、あなたEスカイ持ってないでしょうw
ゲ〜、ONAKIばりの口調!(汗

134 :脳無しさん@電波おっぱい:2010/11/19(金) 17:11:34 ID:FpSOEpEQ.net
>何しろどこを見てもパーツの欠品が多すぎるよ

まさにレアあ〜す。(笑

135 :脳無しさん@電波おっぱい:2010/11/19(金) 17:13:57 ID:FpSOEpEQ.net
そう、わたすは肉食恐竜のオーナーだ!

136 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 17:23:09 ID:BDU69ddZ.net
>>132
ありゃ?そんな安いんだ(^^;
一瞬個々のパーツ買いこんでKing2のメカ移植しようかと思ったけど、、、
買うなら本体丸ごとの方が安いだろうからやめたw
って言うか、King2のメインフレームもグニャグニャしてきたから
カーボンフレーム買おうかな、、、REXでも買った方が幸せかな、、、


137 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 18:26:40 ID:u7t0APv8.net
今日本で欠品が続いてるのは、本当に例のEスカイ社の状況のせいなのかな?
なんか日本の代理店の怠慢なだけのような気もしなくもないんだが…
ホンコンのショップには普通に在庫あるんだし。
もしくは業販の代理店にだけ出し惜しみしてるんだろうか?

今さら言うのもなんだが、みんな、パーツくらいならホンコンから買った方がいいぞ。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 18:50:45 ID:2F3SRy7C.net
ホンコンの何てとこから買うの?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 18:56:22 ID:u7t0APv8.net
俺は27で書いたところでだいたい買ってるよ。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/19(金) 19:04:52 ID:Qd2Ag9mk.net
送料込みでもセキドやフォーカスより安いしな。


141 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 02:41:55 ID:nw+odS4v.net
他には、RC711とか、RC-Feverとかでも買うよ。ワルケラなんかもよく買う。
>>1のショップ(直営店?)は買った事ないけど、パーツもそこそこあるかも。
でも今のところhelipalがいちばん在庫が確実かな。

142 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 18:43:40 ID:Bk5BTLrc.net
SRB SGかスーパーボイジャーEのどっちか買おうかと思ってる。
BELT-CP持ってるけど、海外通販でないと部品買えないわ外でないと
飛ばせないわ冬の朝は寒いわと、ちょっと微妙。
普段はwalkera4#6を飛ばしているし、安いし部屋の中でも飛ばせられる
SRB SG が一歩リードかな。
けど日本製でちゃんとした安定している本格ヘリが欲しいのも事実。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 19:13:29 ID:4+wCwa9L.net
海外通販なんてぜんぜんめんどうじゃないぞ。
国内通販とたいして変わらん。
カートに入れて、チェックアウトに進んで、初めてなら個人情報を登録して、カード番号いれて、
早便にすれば3〜4日で届く。
BELT-CP飛ばしなって!

144 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 19:44:44 ID:Q/W+oXpq.net
海外通常を嫌がる人は、インターネットでカード決済する
のが嫌なのさ。

145 :142:2010/11/20(土) 19:56:25 ID:Bk5BTLrc.net
amazonのクレカ決済大好きで実店舗でも基本クレカ決済の人だけどhelipalなどの海外通販で
買ったことがないから不安ってのはある。セルフうどんの店とか牛丼店とか今まで行った事が
ないお店ってどうやって発注していいかわからなくて不安でしょ?それに近い。

それにBELT-CPは初めての可変ピッチ機というのもあり、まだホバリングすら下手なもんで
風が弱い早朝に気合入れて飛ばしにいくのは結構面倒だなーと思う事がよくあるんだよね。
けどSRB SGだったら部屋で飛ばせるから気合要らんし可変ピッチの練習になるかなーと。

スーパーボイジャーEは中華ヘリより遥かに安定して飛ばしやすいと専用スレに書いてあったんで。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 20:33:43 ID:XnlUdP2K.net
そりゃそうだ。500クラスだからな。

しかし外でないと飛ばせないわって言ってる人間がなぜSVE?
SRBだって快適に飛ばしたいなら体育館全面借りなきゃだぞ

147 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 20:51:55 ID:4+wCwa9L.net
確かに450クラスは飛ばすのに気力がいるよな。
ローターの勢いはミニヘリとは別次元だし。
4#6も持ってるが、コッチは気軽にヒョイと飛ばせるしぶつけても落としても壊れない。
CPV2を座敷でよくテストフライトするんだけど、これはホバだけで精一杯だ。ものすごい緊張感w

148 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:05:29 ID:r35GrvWL.net
E-SKY900でも買って飛ばしてみてはどうだろう。
450が平和に見えてくるぜw

149 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:07:30 ID:4+wCwa9L.net
>>145
確かにシステムの分からないお店に一人で入るのは不安だ。
ちゅうか入らないかもw
店に入って知ったかぶりして席に座って待っていたら「食券を買ってください」なんて言われたらハズカシイハズカシイ・・・
初めてのセルフ給油もドキドキした。
でもそんな俺でも海外通販できたよ。初回はかなり緊張したけどね。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:51:41 ID:XnlUdP2K.net
>>148
スキッドが地面から離れたら平和そのものだけどな。450なら2-3m流されるような横からの
突風食らっても1mも動かないんだぜ・・・まあサイズ1.4倍重量2倍だから当たり前っちゃ当たり前だが

151 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:54:55 ID:Q/W+oXpq.net
このようなホビー分野で心配なのは、不良品や品間違い
ぐらいだ。なにも恐れることはない。

これが通関で引っかかって、開梱されたらマズイものだと
どんだけビビるだろうかw


152 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 22:58:02 ID:XnlUdP2K.net
エロは輸入したこと無いが、エアガンの本体とかパーツはしょっちゅう海外から買うから、
いつも心臓バクバクだ。特に成田で2日ぐらい足止め喰らってると緊張度MAX

153 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:01:31 ID:ho3aKvUV.net
SRB-SG確かに部屋でも飛ばせるけど、可変ピッチ最大の利点な背面とかできるわけじゃないし、、、
対面とか旋回とかくらいかなぁ、自分は。
降ろす時にちょっとテールぶつけたら発砲ブレードぱちゅんと折れちゃうし、、、

ブレードを他のに変えればいいけど、そうると今度は他が壊れるだろうし
あと、パワー感はかなり足りないし、マッタリ方向なんでアヤヘリとか中華製なのからすると
舵の効きが悪い様に自分は感じました。
(サーボ舵角やプロポの設定も機敏な方に調整しても)

まぁ、一番の利点は発砲ブレードだから安全ってとこが一番の取り柄なんでしょね。
もうちょっとだけ粘るプレードにしてくれたらなぁ、、、SGの感想だけでアドヴァイスにならずにスマソ

154 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:04:08 ID:XnlUdP2K.net
そーいやOPでFRPブレード出るって話をどっかで聞いたことあるんだが、
無かったことにされたのか?

155 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:07:28 ID:Q/W+oXpq.net
>>152
おんや〜?どこかの河原でお会いしたような希ガスw

156 :名無すさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:08:45 ID:NZhlGBQ0.net
>>69

乙でつ
遅れすになってしまいまふたm(_ _)m


すけぇーるは大きさという意味でつ
ワタツが気になっているのはEスカァイのベルトCPというやつでつね

1/14〜1/16すけぇーるのEPヘリを探すていまふ


157 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:13:16 ID:Q/W+oXpq.net
ゲーッ!アホッチ降臨!?秘密兵器ってこれなのか??

158 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:14:08 ID:XnlUdP2K.net
>>157
さあ、人違いでは?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:16:03 ID:Q/W+oXpq.net
そ、そうですか、失礼。

>>156
だから、Belt-CPはいいんだけども、国内の業者は部品の
在庫切らしてるから、海外通販が苦になるなら厳しいぞ、と。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/20(土) 23:22:43 ID:XnlUdP2K.net
クレカ使うの怖いならJNBのワンタイムデビットとかオススメ。買い物済んで引き落としが
確認できたら即刻番号削除でウマー

161 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 00:52:45 ID:x4Ubo+lR.net
>>156
何分の1って言われてもねぇ・・・
そもそもBeltCPに各当する実機ヘリって無いもんな。
売ってるサイトで全長などを調べたら?

162 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 10:05:12 ID:GPuzODXi.net
>>130
>ミスターX、あなたEスカイ持ってないでしょうw

スキッドのソリは紛れもないEスカィBELTCPV2 EK1-0415L
その名もE-REX450V3!!!
http://www.gazo.cc/up/20124.jpg




苦情・お問い合わせはTスレにて・・・


163 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 15:33:21 ID:GvVekSBo.net
タハッw

0点!!

164 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 17:59:39 ID:pwgLwEbf.net
スキッドとテールブームが「E」の部分かな?

165 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/21(日) 23:24:55 ID:qH+YcDWm.net
ところで左右のブレードのトラッキングのズレなんだが、
1バッテリーで飛ばしてる間にもズレたり揃ったりと安定しないんだけど、何故なんだろう?
ちなみにV2で、ブレードや横のシャフトなどは新品です。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 00:38:10 ID:1NI9Hbjd.net
>>165
フライバーケースをチェックしてみては?
外からは見えにくいですが シーソー状態の支点の部分が 片方 中で折れてるかもです..


167 :165:2010/11/22(月) 01:39:13 ID:EJhZzEir.net
>>166
そ、そうですか・・・これはかなりバラさないと分からない部分ですね。
今かるくバラして様子を見てみたら、普通にシーソーの動きをしてるんで、大丈夫な可能性はありますが、
2〜3回墜落してるヘッドとシーソーなんで、こんど新品に換えますわ。
ありがとうございます。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 13:58:18 ID:9ONLlRwp.net
>>164
スキッドのディープパープルな「そり」のみでございます。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/22(月) 20:28:25 ID:K81Xu6F0.net
>>153
サンクス。そっかパワー感がないのか。
けどSVEフルセット買うのと比べると1/3くらいの値段で買えるからね。
E-SKYだとカーボンフルセット買えちゃうけど。

170 :名無すさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 08:28:53 ID:rD1sE5m7.net
156でつ


BeLTCPとふぁんとむをヤホーで飼うことにしますた

海外ツーハンはやり方がわかりますぇんでつね




171 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 08:54:53 ID:rNHABC3m.net
あ、それじゃ後で困るぜ、アホッチ


172 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 20:32:56 ID:ZJp+8W5z.net
アホッチさん、スペア部品がないとキビシイよ・・・
がんばって海外通販すれば?
まずは、買わなくてもいいから登録だけでもしてみなよ。
そうすれば、後日ポチった時はメアドとパスワでログインしてカード番号を入力すればいい。
俺はHELIPALでは住所は日本語で入れてあるぞ。それでもちゃんと着くし。(住所や名前が反対から書かれて到着するがw)

しかし日本のショップはセキドですらパーツ無いもんな。
ヘリ本体はたくさんあるのに何でパーツが入荷しないんだろう?売りっぱなしかい?怠慢なだけじゃないの?
もしパーツの入荷が再開したとしても、待ちに待ってたみんなが大量に買占めしてまたすぐに品薄になるんじゃないかなぁ・・・と予想。

173 :156と170は99%アホッチさん@電波いっぱい:2010/11/25(木) 23:05:49 ID:rD1sE5m7.net
ドモ書き湖乙でつ

ワタツはアフォッチでもおKでつ


海外ツウハソやってみたいでつ
たすかに海外すぺあはやすくて魅力ありありでつね♪♪
クヲリティーはわかりかねまつが(ァ

あーーそういえばクレカまだ作っていなかったでふ

VISAにしようとおもつてまつがVISAかMASTERCARDどっちがオヌヌメでつか?

あと英語力はほとんどZEROなんでヤホーオクで流れている14000円くらいの翻訳機飼ったほうがいいでつか?


ゼノソはジャパソユーザーを困らせる貯めに海外すぺあ仕入れて居ない、もすくは需要が泣くそうしているのでわないでつか?



174 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 00:14:33 ID:RRE6o/m2.net
何か色んな意味でスゴイのがやって来たなwww

それはそうと
BELT CP V2をメタルヘッドにカーボンフレーム、モーターを変えて....
なんてやったらちょっとの追い金でT-REXの機体買えてしまうのな。

REXに移行しようか悩み所....

175 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 00:36:13 ID:8EAJmgWs.net
ネタが無い、、、、よ、、、、、、

176 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 01:52:32 ID:Vu9QcF5Q.net
>>174
個人的にはBelt-CPの限界に挑んで欲しい

177 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 02:05:56 ID:RRE6o/m2.net
>>176
既にサーボと受信機はJR製。
ほんで社外ヘッドにしてフレームにモーターまで変えたら、それ既にE-Skyじゃないというw


178 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/26(金) 23:19:12 ID:+bC3vPYd.net
セキドからメルマガがきたよ。
同軸反転機などの情報と、パーツ入荷の遅れのお詫びの文だった。
メーカーサイドの流通システムにトラブルが生じているため、パーツが工場から出荷されていない状況だって。
メーカーと連絡をとってるので今しばらくお待ちくださいとの事。
>>17の状況なのかもね。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/02(木) 22:32:27 ID:V0yqUlqH.net
なんか新製品がでるらしいじゃん。
「COOL2」と「PRINCE」だってさ。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/06(月) 23:47:57 ID:7scJ80p4.net
EスカイのCP機以外に同軸機とか持ってる人いないかな?
ちょっと興味あるんだけど、モーターがアレだしな・・・

181 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 10:55:44 ID:2lv7InjY.net
storm 450 よさそうだけど。
誰か持ってない?

182 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 15:15:43 ID:AK9/60Lz.net
一番に買って自慢しろw

183 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 19:44:13 ID:fJClvomI.net
>>181
アレ気になるよね。作り良さそうな割にそんなに高くない。
買って検証してくれw

184 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 21:11:47 ID:6PPPcQm1.net
stormはバッテリーなら使ってるよ。CP-V2用に2200mAhのやつを。

ただワルケラ用に使ってた単セル700mAhのを、ビニール剥がしたら中に600mAhと書いてあったでござる・・・

185 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 23:17:48 ID:sa0UFe2c.net
>>181
アキュレートとミニタイタンを足して二で割ったような感じだな

186 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 23:25:36 ID:Cw4qVezO.net
電源を入れる手順として、バッテリーのコネクターを接続して電源を入れてから、最後にキャノピーを装着するとあるが、
みんなそうしてる?
おれはバッテリーを乗せて、コネクターは外に出しておいてキャノピーを付けて、最後に心の準備ができてからコネクターを接続して飛ばしてる。
キャノピーはめる前に電源接続する方がいいのかなぁ?
電源入れてからキャノピーをゴソゴソする方が危険な気がするんだがどうだろ?

187 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 23:31:05 ID:YjWm4bNZ.net
キャノピーゴソゴソするのがなぜ危険なのか説明してくれ

188 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 23:45:30 ID:Cw4qVezO.net
キャノピーをゴソゴソしてるって事は、電源の入ってるヘリが顔の近くにあるって事じゃん。
これって危なくね?

189 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 23:55:09 ID:YjWm4bNZ.net
コネクタ繋いだ瞬間も電源の入ったヘリが顔の近くにあるって事じゃん。
これって危なくね?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:06:19 ID:agqe1ttt.net
確かに電源入れる瞬間は顔の近くにはあるが、電源の入った機体をいつまでも顔の近くでゴソゴソする必要がない。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:36:30 ID:sI3G+K65.net
顔の近くにある時間が長いとどうなるんだろう。誤作動起こす確率が上昇するとか?
まあ、純正メカなら分からん話でもないが。

それに普通はスロットルスティック最スロー+ホールドスイッチ入れて、プロポは踏んだり
蹴飛ばしたり服の裾なんかが触れないよう自分から1mほど離れた位置に置いてから
機体の電源入れるんだが。
なに、純正プロポにはHOLD付いてない?んなもん知るか

192 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:40:16 ID:FRTfQkkf.net
そういやSEKIDOのBBSでプロポもったまま転んで
その拍子にスロットルがフルハイになって
飛ばしてもないBeltCPがバラバラになった、てのが
あったなw

193 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 00:49:34 ID:dCiqCBpu.net
横着してモーターのコード抜かずに調整してて、膝の上に乗せてあったプロポが落下、
運の悪いことにHOLDが解除されて、ガバナーセットしてたからモーターがいきなり
フルパワーで回りだしたことがあったわ。ヘッドを片手で押さえてもう片方の手で
コネクター抜こうとしたけどうまく抜けず、運良く近くに転がってたニッパーでESCの
バッテリーケーブル片方ぶった切ったわ。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/10(金) 21:20:42 ID:CzI8wEq8.net
>>193
読んでるだけでハラハラドキドキだ。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/12(日) 02:00:15 ID:4Ym7CDKG.net
みんなホールドスイッチを安全装置代わりに使ってるという事は、
ホールドスイッチが2つついてるプロポ使ってるって事かな?
オートロ用にひとつとっておいてあるのかな?

196 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 10:22:46 ID:7OJ/l/9y.net
ラジンコ

197 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 22:57:14 ID:W2h5YGxT.net
今セキドではBELTはおろかNANOですら部品に欠品があるけど、みんな大丈夫?
部品は足りてる?

198 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 22:59:09 ID:q9+16UZB.net
だから海外通販なら普通に買えると何度言ったら

199 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 23:02:55 ID:YKAMcwbk.net
メインギア交換しようと思ったけど、俺のホムセンで買ったレンチセットは
なんかサイズというか規格が違うようで交換できねー。

200 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 23:03:47 ID:W2h5YGxT.net
いや、俺は海外通販派だから部品は腐るほどストックがあるけど、国内購入派の人達の事が心配になってきたんだよ。

201 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 23:10:16 ID:q9+16UZB.net
心配無用。こないだその件を聞きにきてた人も、その後
あきらめてワルケラスレに行ってたし。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/16(木) 23:23:42 ID:W2h5YGxT.net
>>201
そっか、ワルケラに行けば安心だな。小型ばっかだけど部品が無いよりはずっといいもんな。
俺も実は最近V200買ったよ。これはバカ安定ではないが適度に安定して適度に動くからメッチャ楽しいね。
ベルヒラ派にも楽しめると思う。

>>199
メインギアのネジは確か六角の1.5ミリだったかな?
俺のも工具によってはナメやすいのもあるね。
別のメーカーのも買っておくといいよ。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/21(火) 01:30:40 ID:rmRMsuiu.net
いま国内ショップいくつか覗いてみたら、パーツ供給が再開されてるみたいね。
もうパーツ氷河期は終息したのかな?

204 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/01(土) 01:12:00 ID:oN42Pdeu.net
あけおめ

205 : 【大凶】 【1313円】 :2011/01/01(土) 12:11:33 ID:e7/MlbfJ.net
おめおめ

206 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/17(月) 10:08:28 ID:mxHWXRKh.net
モーター側のギアが削れた〜(T.T)
バッククラッシュは合わせたつもりだったけど、
ギアの減り始めを確認しってから3〜4パックでダメになっちゃうのね・・・。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/17(月) 12:13:31 ID:cnvoHNod.net
新作はまだかぁーーーーーーーー

208 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/17(月) 23:56:24 ID:XUQxLAFF.net
>>206
メインギアの上の方のが?
飛ばしてるだけですり減るの?
バックラッシュはコピー用紙2枚を挟むんだっけ?

>>207
確かCPXが新製品でなかったっけ?
ヘッド構造が変わって安定性が良くなったらしいけど見た目の違いもよく分からん・・・

所で最近気が付いたんだけど、V2などを純正のバッテリーで調整した後、stormや雷電なんかの社外バッテリー(規格は同じ)で飛ばすと、
回転数が早くなってピッチ角とのバランスが崩れてしまうんだよね。今まで気が付かずに調子悪いなぁと思ってたんだけど、バッテリーが原因だったとは・・・
純正バッテリーに戻すと元のセッティングに戻るんだけどね。これからはバッテリーを使い分けて調整しよう。

最近海外ショップでもパーツの欠品が目立つようになった気がするけど、E-スカイ大丈夫なんだろうか?

209 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/18(火) 10:00:35 ID:SfahGsQV.net
206です。
ちょっと調べたんですが、モータのピニオンギアは柔らかい材質みたいで、
King3は定期的にピニオンギアの交換が必要みたいです。

それと音が大きくなったり、ギアが痩せてきたら早め交換したほうが良さそう。
今回そのまま飛ばしてたら、メインギアもガリガリになりました〜orz

210 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/18(火) 21:53:02 ID:WSxfoAup.net
ピニオンは真鍮だよね?確かに柔らかい金属だね。
でも相手がプラでもすり減るのね、知らんかった。
何かで読んだけど、ギアにグリスをつけると書いてあったんで、そうすれば多少長持ちするカポネ?

211 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/19(水) 06:39:47 ID:hxdgIVDM.net
どこかで読んだけど、グリスの種類によってはプラを溶かす場合があるらしい。
だからラジヘリでは塗らない方がいいのだとよ。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/19(水) 22:04:35 ID:XdVBuj9L.net
普通の機械油だとダメだよね。
シリコン系のグリスやオイルが樹脂を侵さないから使えるんじゃないかな。
俺はエアガン用のシリコングリスがちょうどよさそうなんでチョット塗ってるよ。
他にも摩擦する所にも使ってる。
でも塗り過ぎるとホコリがくっ付くんでほんのチョットだけよ〜。アンタも好きね〜。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/19(水) 23:09:08 ID:Gqt/9BvM.net
やはりヘリスレの住人はどこでもその世代かw

214 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 21:24:04 ID:ZfgQEFAA.net
やっぱタミヤのセラミックグリスが無難じゃね!?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/24(月) 23:58:36 ID:RllqkhF1.net
>>214
調べてみたら、それ良さそうだな。
今度買ってみよう。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/03(木) 12:25:44 ID:23VD6qC3.net
V2などにオヌヌメのサーボ教えてくだしぃ。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 22:05:54 ID:KjdcKKQA.net
最近海外の通販ショップでも主要パーツの欠品が目立つようになってきたな…。
俺もストックしたいパーツがあるんだけど、どこも売り切れなんだよね。

そんな中、セキドからお知らせが来た。
2月17日頃にパーツ入荷だってさ!!!
あと、明日ミリオンダイスっちゅうテレビ番組で、ラジコンヘリで魚を釣るらしいw

218 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/21(月) 08:42:41.11 ID:l//lRV+6.net
本家サイトに Belt-CP V2 のマニュアル置いてないんだな。
http://en.esky-sz.cn/download_list/&downloadcategoryid=959f88a4-687f-4263-9ef8-3bda69ad1925&isMode=false&comp_stats=comp-FrontDownloadsCategory_show01-1271768150626.html

現行機種は X ってことか。次回修理時は X のパーツに換装しよ。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/23(水) 20:22:50.99 ID:XT7bTCE1.net
Belt CP-V2って恐らくE-SKYを代表するモデル… だよね?たぶん
ちがうかな?

220 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/24(木) 10:31:39.51 ID:oOCVO9D3.net
たぶんそうだ。
もともとは、E004が人気があって、ステップアップには
Kingがいいと言われたりもしたが、T-REX450の人気にひっぱられて、
同サイズのBelt-CPのほうが主流になったんだよね。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 07:56:21.76 ID:tkZPATtY.net
供給は未だ不安定なのか。涙がちょちょぎれる。
http://www.rc711.com/shop/24g-6ch-heli-intermediate-c-165_121_124.html
http://www.rc-fever.com/twf-sz-esky-24ghz-6ch-helicopter-rtf-c-337_177_226.html

222 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 09:47:43.77 ID:kqSB2GIT.net
部品供給はまだダメみたいだね。
つい最近ちょっと部品が入荷したけど、
入荷しなかった部品も何点かある。


223 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/25(金) 20:47:42.37 ID:wrH32Txu.net
部品どころかヘリ全滅じゃん。
今となってはセキドの方がまだ揃ってるんじゃない?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 11:42:54.09 ID:XOxV2tO1.net
ラジコン誌では部品供給体制不備についてまったく触れずにセキドの宣伝をしとる。
宣伝料で運営されているとはいえ、記者は仮にもラジコンで
飯を食ってるのだから、ヘリ初心者が2度と買わんって思うような事をするなよ。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 11:46:00.46 ID:BtW6LQpV.net
テメーごときがクソ偉そうに文句垂れてんじゃねーよクズが
嫌なら買わなきゃいいだろヴォケ
死んでろ

226 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 11:57:40.51 ID:c+DFa3Oa.net
まあ、所詮E-skyもアヤヘリの部類。
それにしては部品供給が長く続いたと思う。

だがしかし!今年の旧正月明けの異変に耐えられるだろうか!?
否!!
このまま最後を迎えると、私は断言する!

227 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 12:05:34.71 ID:DI23D9je.net
確かに事情を知らない初心者が買ったら気の毒だよな。
でもまぁ広告で「部品がないです」とは言えないしな。

しかし、こんな状況の真っ只中に修理サービスなんて始めたみたいだ。
部品無いのに修理できるのか?
パーツの欠品は時間をいただくらしいが…


228 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 12:30:43.48 ID:N7X4S7Io.net
それは、貴重な在庫パーツを出来るだけ高く売る作戦に違いない。
200〜300円のパーツを定価で売ってもタバコ代にもならんが
修理代を取れば多少は儲かる。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 12:46:34.74 ID:DI23D9je.net
数百円のパーツ数点売ってもたしかにショボいよな。
もしかして修理用は別に部品をストックしてるのかもしれないな。
パーツ販売は品切れでも、修理扱いなら部品があるとか。実際は分からんが。

海外ショップで品切れが相次ぐ中、今回の部品調達はかなりがんばった方か?

230 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 12:48:24.45 ID:XOxV2tO1.net
そう考えるとセキドも災難だな。このままE-SKY専門だと厳しいだろう。
今HOTなE-FLITEの総合代理店にでもなれば生き残れるだろうが。
まずはE-SKYの同軸反転で次はmSRやmCPなら競合しないし。
素人の俺が書かなくても社長がいろいろ手を尽くしているだろうけどさ。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 12:11:52.51 ID:jPQQXaeU.net
今回のパーツ入荷で、かなりのパーツ難民が救助されたのかな?

232 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 20:13:11.72 ID:nvQLuhj9.net
それよりこの先メーカー自体は大丈夫なのか?

233 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/02(水) 20:52:24.51 ID:nYo3SyJO.net
TWFやセキドが潰れても金型は残る。
別の中国人がそれ使って海賊パーツを販売するから心配いらん

234 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/03(木) 08:16:37.42 ID:ErSPx325.net
供給は改善されつつある? 2/26に2機種入荷
http://www.rc-fever.com/twf-sz-esky-helicopter-body-wo-tx-c-337_177_572.html

予備機として Belt-CP X w/o TX 欲しいんだが、
同じぐらいの値段で T-REX 450 互換機が揃っちゃうんだよな。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 13:00:57.68 ID:lmToqGhk.net
ついさっきCPX買ってからこのスレ発見したが・・・
部品やばいのか、墜落させたら次にいつ飛べるかわからんのか。

236 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 20:36:11.77 ID:lUtcwHrO.net
>>234
俺なんかV2の予備機としてもう1機V2とCP-CXがあるw
予備機というより、とっかえひっかえ飛ばしてる。どれも修理や調整を重ねてきたから、それぞれ操作感がちょっと違う。
機動時の「ピーポー」の音も違うんだよね。

>>235
Eスカ買ったスカ!
ハニビのCPXじゃなくてBeltCPXだよね?今セキド見てみたらそこそこパーツあるね。
もし品切れだったら、helipalやrc711、rc-Feverあたりも探してみ?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 20:43:23.23 ID:lUtcwHrO.net
うぇ、rc711とrc-Feverはパーツの項目にCPXがなかった…スマン。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 21:01:57.84 ID:zMC4q8P1.net
>>235
今年3回墜落させてるけど、次の週までに部品が届いて修理できてるよ。

>>236
3機体制いいなぁ
予備機として RC711 で CPX 狙ってたんだけど、なかなか入荷しないんだ。
ベアボーンキット販売してくれんかな。どうせ組み直さなければ飛ばないんだし。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 21:49:37.05 ID:H2gEMv5v.net
俺はBelt-CPV2ベアボーンにCXのガワ付けたぞ。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 22:06:18.52 ID:lUtcwHrO.net
俺のV2とCXは修理の際に部品のトレードしたり、ガワを入れ替えたりして、もうどっちがどっちか分からなくなってしまったw
ちなみにCXはセキドで買って、他はHelipalと711で買ったけど、もうごちゃまぜw プロポはフタバで1台のみで使ってる。

ところでオイラ、V2は2.4Gのセットを昨年$160〜170くらいで買ったんだけど、今だと$230〜250するのね。
びっくりした。

241 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/06(日) 00:08:00.44 ID:cZVM/Ccv.net
先日放送されたラジコンヘリで魚釣り。
EスカCP-V2やT-REXなどでチャレンジ。果たして釣れたのか?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PleMovZd1G4

242 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 10:18:50.44 ID:EUaigpS+.net
にぼしサイズのスモールマウスだけだった。
管理釣り場とかでやればもっと釣れたかもな。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 20:52:07.79 ID:HTHjCSmW.net
>>242
10:54「ブルーギル」って言ってるぞ。

ところで、
9:13「気流の乱れ」で「あぁ分かんなくなるぞ!」と叫ぶだろうか?
姿勢見失って指ノーコンしたように見えるんだが・・・

244 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 11:53:18.55 ID:MAKlCAix.net
>>242
明らかに気流の乱れじゃないよね。
機体が太陽の中に入ってしまい墜落したようにしか見えなかった。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 11:59:42.19 ID:MAKlCAix.net
う〜ん、太陽は関係ないかも…

246 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 12:15:06.40 ID:edrIuRcn.net
あれは最初に登場した3Dグリグリのおっちゃんじゃないよな。
まだ対面が完璧じゃない見習い兄ちゃんと見た!

247 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 12:22:47.33 ID:qHPxE+Rz.net
俺、逆光で姿勢を見失ってヘリの向きが分からなくなって、まさにあんな感じで墜落した事あるよ。
ヘタクソっていうのもあるけどね。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 12:28:31.62 ID:301n7b+s.net
単に腕がクソなだけだろ
風吹いてねーし

249 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 12:36:42.19 ID:qHPxE+Rz.net
そう、確かあの時痩せてる方のおいちゃんが操縦してたよね。
しかしあの「そら工房」の桑名さん、いいキャラしてるよなw
きっと不器用(手先は器用なんだろうけど)な職人なんだろうな。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 20:37:30.15 ID:HUPsuVFG.net
魚を釣ったヘリはグリーンのBelt CP-V2だね。10:39参照

251 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 20:49:09.82 ID:h4ALMXaS.net
belt-cp3にフイラメンターつけてる人いない?

4ch二重反転からステップアップと思って買ったけどハードルあげすぎたw
シミュも練習してるがとても飛ばせそうにない。


252 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 20:54:58.90 ID:h4ALMXaS.net
>>251
belt-cp3 でなくて KINGシリーズ、beltシリーズということでお願いします。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/08(火) 22:12:33.13 ID:HUPsuVFG.net
>>251
俺は3機持ってる内の1機、Belt CP-V2にフライ明太つけてるよ。
接続方法とかはプロポのメーカーによって少し変わってくる。
おっと、Eスカ純正プロポのままじゃぁ付けられないよ。スワッシュの設定とかするからフタバとかJRなどでないとダメ。
日本語説明書もイマイチ分かりづらい部分もあるけど、飛ばした感じはというと、常に水平を保って安定する。
ドリフト防止のCCDカメラは、効いてるのかな?って感じはするけど、勝手にバランス保ってくれるから初心者でもイケるでしょう。
上級者にとっては、スティック戻すたびにいちいち機体の動きが止まるから逆にやりにくいかもね。
でも4ch機に近い安定性を得る事が出来るよ。設定はそこそこ知識を必要とします。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 07:36:41.71 ID:IwwA2YMp.net
そら工房のおいちゃんも Flymentor つけてたら墜落回避できたかな。
水面上で CCD は効かないだろうけど。

Flymentor 入手してるんだが、V2 一機体制で、なかなか試せん。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 08:41:11.34 ID:zIVby7Sx.net
>>251
Belt-CP V2にフライメンター付けて試したことあるよ。
よく調整すれば手放しホバリングできます。
E-sky純正プロポでも、スワッシュモードの設定を変えられる
から、なんとかなるんじゃないか。

ただ、フライメンター無しで飛ばせないなら、調整は飛ば
せる人に頼むしかないな。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 12:34:49.30 ID:urvYe64z.net
純正アナログプロポでスワッシュ設定できたっけ?フタ開けるとか?
もしかしてデジタルプロポの方ですか?
通販サイトでは見たことないけどパッケージの箱には載ってるんだよね。

フライ明太は海外ショップだと7000円位で売ってるんで、予備に1セット持ってる。日本語取説は検索すればPDFでダウンロードできるしね。

ところでフライメンターって今ドイツだったかのメーカーからパクりだって訴えられてるんじゃなかったっけ?
どこかのスレでそんな書き込みがあって、ソースも貼ってあった。
おいてないショップも増えたみたいだけど、
代理店からはそういうアナウンスは無いんだよね。
正しい事は分かんないんだけど…

257 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 12:48:11.49 ID:OTQ6j5IZ.net
そう、フタを開ける。
フタと言っても電池ブタだ。電池を外すとDIPスイッチが見えるだろ。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 12:58:19.21 ID:urvYe64z.net
なるほど、そこにDIPスイッチがあったですか。
買ってから間もなくフタバに替えたからよく見てなかった。失礼でした。
そいえば純正で2.4Gの方のプロポって単3が4本だけなんだよね。なんか不安だよね。

259 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/09(水) 21:04:47.49 ID:IwwA2YMp.net
>>256
T-REX総合に貼ったこれのことかな?
http://helicommand.com/index.php?option=com_content&view=article&id=113%3Aerklaerung-im-fall-hc-kds&catid=51%3Ahelicommand&Itemid=50&lang=en

ドイツ国内における販売等禁止の仮処分なので、ドイツ以外ではまだ購入できる。
KDS本社を支那本国で訴えたいところなんだろうけど、法治国家じゃないからなあ。

初心者の練習に向いているのに、初心者に設定は無理っていうのはパクリ元も同じみたい:
http://www.helidirect.com/captron-helicommand-p-13267.hdx

260 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 01:02:35.18 ID:7zViSTl1.net
参考になりました、ありがとうございます。
設定はなかなかレベル高そうですね、購入時に依頼したいと思います。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 02:35:38.51 ID:PJx+3kUn.net
しかしあのヘリの魚釣り、1機操作ミスで水没した時になぜかベッキーの方が謝ってたんだよな。
もしかしたらベッキーは事前の収録でヘリを何機も壊した事を含めて謝ってたのかもしれないけど、
やった事もないのに、飛ばせるまで2年はかかるといってるラジコンヘリを飛ばさせられて、
当然上手く飛ばせるはずもなく墜落しちゃって、壊して責任感じちゃって、釣れない撮影に何時間も耐えて・・・
かなりつらかったと思うよ・・・。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 10:10:52.48 ID:7zViSTl1.net
>>261
せめてあそこは同軸反転をやらせておくべきだったと思うw

263 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 13:01:31.97 ID:K43fY34o.net
そうそう、ベッキーにやらせる予定がはじめからあったんなら、そこはEスカの同軸反転だな。
それでも壊すと思うけどw
でも用意した6機はベルヒラ機ばっかだったというのは何故なんだろう?

264 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 13:07:53.32 ID:kWqVMRwe.net
Eスカの同軸はヒロボーの特許大丈夫なんだっけ?

265 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 14:00:30.03 ID:K43fY34o.net
代理店経由の物はヒロボーから認可受けてるから大丈夫じゃない?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 20:40:17.50 ID:J8gVaeur.net
セキド(そら工房)の強化スピンドルが精度悪くて
3本のうち1本はベアリング通らなかった。

267 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/10(木) 21:33:52.24 ID:PJx+3kUn.net
>>266
それは>>6でも書いてある事だね?よし、それは買わないようにしよう。
スピンドルって、強度が増したらその分他の部分がダメージ受けるような気がする。
気がするだけで墜落したら結局どこも壊れるんだろうけど…

268 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/13(日) 01:11:31.21 ID:++lt+eLw.net
king3のテールローターだけど、最近入荷した物は
何故か厚みが薄くなっていて、柔らかいし、
ワッシャー等挟まないと厚さが合わない。
やっぱり中華製はこんなもんか?

269 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/13(日) 19:56:52.95 ID:XRkXHToV.net
HoneyBee2購入して通電してみたらいきなり暴れた(爆)明らかにノーコンのようにバタついて、突然ローター大回転。今では逆回転しとる。メカが逝ったからって逆回転する事なんかあるんだろか…
ところでメカを入れ替えるにあたって、6EXH2.4GとG190と純正サーボの組み合わせで問題ないですか?ノーマルモーターにどのアンプがベストなのか分かりません(悲)

270 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/13(日) 22:33:20.65 ID:PwYNSD7L.net
>>269
正規品ならショップに相談だろうが、海外モンかな?
いきなりノーコンっていうのは、メカが不良だったんじゃなくて、もしかしてスロットルのリバースが反対、もしくはプロポのモード1と2の設定がちがってたって事はないかな?
逆回転してるのは、配線をいろいろいじって差し替えたりしてない?
ちがうならメカの不良かもしれないけど。
レシーバーさえFUTABAのそれ用を使ってればサーボやジャイロなんかはノーマルでいいんじゃないかな?
アンプ?ハニービー2はブラシモーターだよね?

あまり具体的なアドバイスにはなってなくてスマン…

271 :269:2011/03/14(月) 18:54:10.79 ID:esxSgnOh.net
>>270
お返事ありがとうございます。

ヤフオクにてショップらしき相手から新古品を落札した物で、3枚程日本語の解説がついてましたが、プロポ側のスイッチも解説通りの状態でした。

もしかしたら店が調整する時に逝っちゃってた可能性も考えられます。

FM72でジャイロ受信機アンプが1つになってる物なので、サーボ以外は全て用意しないといけません。

モーターはブラシです。

272 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 08:36:30.45 ID:LtWMdYsD.net
HELIPALいいね!在庫のストックが大量なのかな?
初めて海外通販でクレ決済したけど無事来るのか少し不安・・。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 09:06:04.46 ID:3Y2gyc5b.net
>>272
俺もHELIPALがメインで買ってるよ。早い方の便(チョット高いけど)を選択すると、ポチった日からだいたい4日くらいで来る。(今の状況では分からないが)
HELIPALは表示されてる商品にはあまり品切れが無く、品切れの商品は表示されてないみたいだね。
だから品切れ品はサイトから見当たらなかったりするけど、でも圧倒的に在庫が多いんだよね。
$19.9の空飛ぶトラックのラジコンとかも欲しくなっちゃうw
誰かインプレタノム!

274 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/20(日) 09:49:11.57 ID:LtWMdYsD.net
>>273
空飛ぶトラック確かに気になる!
自分は送料安い方(6$くらい)にしたよ。
6〜7日かかるらしいけど・・・。
ところで、クレ決済をVISAのUSドルで処理してしまったけど、
日本円にしなければまずかったのかな??

275 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/21(月) 12:27:58.96 ID:QkCEhbL+.net
たいした問題じゃないんじゃない?

276 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/27(日) 00:06:52.40 ID:3ywLzt7S.net
HELIPALからパーツが無事到着。
しっかりした梱包で、EMSでなかったけど5日で来たよ!
以外に対応しっかりしてるのね・・・。

277 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/27(日) 01:11:37.88 ID:PMg40l4S.net
海外通販デビューおめ。
日曜日にヘリ壊しても、次の週のフライトに間に合うもんな。
俺もまたHELIPALでパーツでも買おうかな。
おっと、あの空飛ぶトラックとかもポチってしまいそうだ〜w 2千円だもんなw
あと、BB弾を発射できる戦車とか、ヒコーキにクルマ…いろいろ気になるモノがあるw

278 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 16:02:27.26 ID:nJpu2lth.net
シミュレーターで練習すること1ヶ月、ようやくホバリングが安定して来た。
そんでHoneyBeeCPXが到着したもんで実機で練習してみたんだ。


mode3でシミュやってたorz

279 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 20:06:14.49 ID:Ojaxw80T.net
>>278
社外プロポでmode3にすればいいw
自分にあったmodeが一番だよ!
ちなみに俺はE-SKYプロポも双葉FF7もモード2。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 20:35:13.79 ID:r9hmWDCR.net
>>278
いやいや、モード3なんかでで覚えちゃうと後々のラジコンライフが不自由になっちゃうよ。
今実機でチャレンジなんかしたら、せっかくの新車ハニビCPXが一瞬で分別ゴミになっちゃうから、
CPXのプロポはモード1だろうから、シミュもそれに合わせてBack to the ふ・り・だ・し!

そういうオイラも実はモード2なんだけどね。ちょっと不自由だけどモード2ならなんとか世あたりできなくもないw

281 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 20:45:27.18 ID:Ojaxw80T.net
たしかに多少不自由だけど、mode2は世界基準。
まったく問題なしだよね!

282 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 21:06:18.61 ID:r9hmWDCR.net
そうそう。モード2は世界の常識。(日本の非常識・・・)
まったく問題なし。 …いや、なくはないけど… まぁ問題なしだね。(えぇ?)
海外から買う時はモード1と2で選択できるんだよね。ホントは海外から買ったプロポを日本で使っちゃいけないんだけどw
実はオイラ、モード2って言ったけど、とっかかりはモード4だったんだよね。トイヘリ上がりだったから。
で、以降のラジコンライフがあまりにも不自由だったから、モード1は自信がなかったからモード2で再特訓。(ワルケラの実機で)
もうモード2以外はムリだなぁ。

ホントはモード2を普及させたい所なんだけど、>>278は今あるモード1(だよね?)でおぼえた方が後々幸せになれるよ。


283 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 21:36:02.47 ID:nJpu2lth.net
興味持ち始めた時のトイヘリがmode3だったんだなぁ、がっかりだw
シミュでmode1やったが墜落に次ぐ墜落!
mode3だったらなんとなく対面ホバできたのにw

前にフライトシミュで飛行機やらヘリはやってたんだ。
ジョイスティックで考えちゃうからエルロンとエレベーターは一緒がいい。

純正プロポをmode2かmode3に改修orプロポ買うか…


284 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 22:21:12.97 ID:r9hmWDCR.net
ハニビCPXはヘッドがベルヒラーだからけっこう難しいと思うよ。
国産メーカーのプロポでレシーバーを装着してバインドさせるだけの知識があれば、
モード1からモード3への変更は、内部のラチェット入れ替えが不要だから設定を変えるだけで簡単なんだけどね。(フタバの場合。JRは知らん)
Eスカイ純正プロポはアナログだからモード3や2に変更できるかは知らない。

せっかく満を持してCPX買ったのに、しょっぱなからモードの壁の洗礼を受けておあずけくらって残念だろうけど…
なんとかモード1で人生やり直す方をオヌヌメするよ。
CPXまだ健在だよね?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 22:36:48.69 ID:Ojaxw80T.net
しかしE-SKYってほんとにパーツ安くて助かる。
調整さえしっかりやれば不満なく飛ぶと思うけど・・・。
超上級者とかからすればゴミだろうけどw


286 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 22:43:25.75 ID:r9hmWDCR.net
>>285
何を飛ばしてらっしゃるの?
自分はEスカはV2とCPCXを少々たしなんでおります。
あとワルケラもちらほらと。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/29(火) 06:15:46.65 ID:bSVACydK.net
>>283
純正プロポ ET6i の mode1 → 2 変更は超カンタン
http://www.rchelicoptershop.com/catalog/allaboutheli.php#hbk2guide

step3 は適当な工具が無かったので、ドライバでステックボックス分解したけど

288 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/30(水) 12:20:45.86 ID:L89dHoEc.net
モード1以外だとラジコン人生常にこういう問題がつきまとうんだよね。
もっと全てのプロポが変更が簡単になるか、
もしくは全世界がいずれかのモードに統一すればいいよね。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/30(水) 17:11:42.56 ID:i19HPuH1.net
king2にLipo 11.1V 2200mAh 25Cって大丈夫かな、
飛ぶかな?

290 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/30(水) 17:28:20.89 ID:QkbZKRHz.net
思いっきりフロントヘビーになるけど飛ぶ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/30(水) 21:32:41.81 ID:qjLibRId.net
>>289
恐らくだけど…、純正バッテリーよりも回転が上がると思う。
離陸でピッチ角が上がり始める前から回転数が上がるから、ギュィーンと回ってる割にはなかなか全然浮き始めない感じ。
ピッチとスロットルのバランスが崩れる。トラッキングもズレる。飛行バランスも狂う。
俺のCP-V2は、純正バッテリーで調整したあと、社外バッテリー(2200mAh20C)に替えるとそうなる。
純正バッテリーの方が何故かパワーが少ない感じ。

でももしそうなったとしても、そのバッテリーでピッチ角などを再度調整し直せば大丈夫なはず。
その場合、再び純正バッテリーを装着すると、今度は逆に回転パワーが無くなるから、その機体は社外バッテリー専用にする。

俺の買った社外バッテリー(20Cでも25Cでも)は、どのメーカーのでも同じ特性だから、Eスカ純正バッテリー(1800mAhも2100mAhも)は他社製よりパワーが無いと思う。

292 :283:2011/04/01(金) 17:39:07.73 ID:21CSWOtF.net
heli-xでmode1になんとか対応。
今日ハニビCPX飛ばしてきた。ニア墜落1回だったけど損傷なしでフィニッシュ!
テールの反応が鈍いのは仕様か。belt-cp v2みたいにベルト駆動のテールローターだと
やっぱり全然違うもんですか?

293 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 22:16:39.16 ID:zEnavRdo.net
教えて下さい
Honey Bee CP3は
3in1と聞いてますが
3in1の意味がわかりません
ググるけど出てこない
よろしくお願いします


294 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 23:08:51.03 ID:DJhY8KdR.net
>>293
Honey Bee CP3のはこれでっしゃろ。
ttp://www.sekidotyo.com/?pid=21302091
アンプとミキサーとジャイロの3つが1つに。
上位機種なんかはアンプとかジャイロが別箇に付いてるけど、これは一体タイプね。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/01(金) 23:34:04.37 ID:FauxwcDl.net
早速のレスありがとうございます
そうだったですね
今度、JRの奴らレシーバーに
乗せ替えようと考えてます
付属のプロポになれないので


296 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 16:07:02.38 ID:C286T5Q+.net
最悪だ;; belt-cp-x トラッキング調整しようとしてスロットルを
少しだけあげたらブレードがテールに引っかかったので
あわててスロットルを戻したが、モータの回転がとまらずに
アンプが燃えたorz
ボディも少し熱で変形、バッテリーも外ビニールの一部が溶けた
アンプは全損、モータは少しだけ煙が・・無事ならばいいが

みなさんのバッテリーのおすすめを教えていただけませんか?
純正は高いし、パワー不足らしいので、安くて、cp-xにサイズが合う
バッテリーを教えてください








297 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 16:41:43.86 ID:qGVNfKLG.net
アンプがすぐ燃えるのは有名

298 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 17:28:13.52 ID:QBVC/mOG.net
>>296
1980円くらいの安物アンプでいいんじゃね?
バッテリーはどれでもいいだろ
どーせ消耗品だしそもそも本体が安いんだから高価なの付けても無駄
http://shop-online.jp/kob/index.php?body=list&category_id=16848&PHPSESSID=283aba5de4af06eaab6fcd68c839c3d2
こんなんでいいんじゃね?

299 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 17:47:58.35 ID:l9Oktg2b.net
ブレードがテールに引っかかる、って状況が分からんが

電池は、雷電2400mAh 28C が気に入ってる:
http://www.rc711.com/shop/raiden-111v-2400mah-2833c-lipolymer-battery-connector-p-844.html?cPath=27_30

Belt-CP V2 になんとか載るので、CP X もいけるんじゃないかな。
ホバ練だったら、20分近く飛べる。

300 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 18:32:09.01 ID:l1BUgfYB.net
俺はバナナコネクターのV2にT型に変換するコネクターをかましてバッテリーを繋いだら…
みるみるコードが溶けて焦げてバッテリーがあり得ない温度に。この間わずか2〜3秒
ボケっとしてたら家なき子になるところだったぜ。

あれからコネクターはアンプごとT型のに交換したよ。
変換アダプターは配線が細いし、この事故は2回も喰らったから、みんなもやらない方がいいよ。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/02(土) 20:55:30.04 ID:l9Oktg2b.net
短絡か逆接したんじゃないかな。
うちはまったく問題ない。コードも熱くないし。

302 :296:2011/04/02(土) 23:09:55.51 ID:C286T5Q+.net
いろいろ情報あり
自分でもいろいろ調べてみたけど
届くまで時間がかかるけど
バッテリーは海外の店が安いですね
まとめ買いを検討中ですw


303 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/06(水) 12:44:16.25 ID:pYB2zkcV.net
>>299
2400mAhの28Cってホバ練で20分ももつのか。いいね、俺も買おうかな。
燃費はピッチ角にもよると思うけど、俺のV2は0〜7度を基準にしてる。(そこからまた飛ばして調整するけど)
Stormなどの2200mAh-20Cを使ってるけど、タイマーで7分で下ろしてる。
Eスカ純正の1800mAhだと5分で切り上げてる。
以前、バッテリーがなくなってきた時、帰還できなくて低空飛行でゆっく〜り落としただけで機体がかなり壊れたんで、ムリしないようにしてる。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/06(水) 18:57:38.24 ID:x01H1Izy.net
さっきV2飛ばしてきたw
M24ブレード、メインクイック、テールCP3ダイレクト仕様だけど、
純正3セル800のバッテリーでほとんどフルスロで10分飛ぶ。
楽しすぎwww

305 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/06(水) 18:59:00.81 ID:x01H1Izy.net
↑ ごめんV2ってハニービーの事・・・。
ややこしくてすまん。

306 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/09(土) 11:20:27.45 ID:FNc4iKLU.net
ヘリで10分って長いよな。

307 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/09(土) 11:26:03.94 ID:rUWGPW3Q.net
フルスロットルで10分はたいしたもんだ

308 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/09(土) 17:01:55.86 ID:+mI3q0kO.net
10分も持たないから、うちの嫁によく怒られる

309 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/09(土) 17:49:32.85 ID:9ifJ9+gI.net
ところで、クイックモーターとKING3純正ブラシレス3100Kvって、3セル
で使用した場合どちらがパワーがある??
だれかレポたのむ!

310 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 12:18:16.46 ID:WVRMc7yX.net
なかなか答えてくれる人でてきませんね…

311 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 13:27:41.59 ID:LuT+8iOR.net
そこまでking3を弄っている人が少ないのでは。
ノーマルで充分飛ぶしね。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 20:00:44.44 ID:UfvV9Pno.net
>>クイックモーター
なにそれ?って思ったのでスルーしてた

313 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 20:33:46.13 ID:MYT5teT5.net
今時にブラシモーターの性能を聞く馬鹿がいるなんて・・・
とっくにブラシモーターアンプなんか窓から投げ捨てちまったよ

314 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/13(水) 20:34:04.25 ID:Hwqx1fw1.net
クイックモーターって、何ですか?


315 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 00:38:20.59 ID:hbrT9U2Z.net
クイックモーターって、もしかして400クラスブラシモーターの事?
まだ生産してたんだ

316 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/15(金) 18:58:48.80 ID:VKtfzcon.net
370のクイック、マブチモーターだよ。
つい最近まで使ってた。確かにブラシだし、寿命短いけど
なぜか燃費がよくて、パワーも十分、ハニービーV2のメインモーターとして活躍したよ。
一昨日ついにブラシレスに変えてしまったけど、最高のブラシモーターだったね!

317 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 12:48:54.09 ID:5pGurnvR.net
モーターといえば、持ってるヘリはみんなブラシレスなんだけど、
最近ドリフトRCカーを買ったんだ。久しぶりのブラシモーターなんだけど、どのくらいもつんだろう?
サルのように一日中ドリってたらあっという間に終わっちゃうかな?ま、一日中なんかやらないけどさw

Belt CP V2のブラシレスなんだけど、上側にがっぽり穴が空いてるから、修理や整備の時に誤ってネジやワッシャーをポトッと落としちゃったりしそうなんだよね。
そうするとネジやワッシャーが磁石にくっ付いて取るのが大変だから、
モーターにマスキングテープを貼ってから作業してるよ。
以前、中に落としたワッシャーが行方不明になった事があったから、そのモーターはポイして新しいのに交換したよ。恐ろしいトラブルが起きる可能性があるもんな。

318 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 13:36:48.89 ID:88ah7z1I.net
そこまで考えるとハゲるぞw

319 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/16(土) 14:54:19.00 ID:ANB5ejYD.net
いや、もうとっくにハゲてるだろw

320 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/17(日) 23:33:27.58 ID:tKr5rT1W.net
ローターの風圧でますますハゲるぞw

321 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/18(月) 13:24:13.98 ID:N47j89Ez.net
機体はブラシレスで頭はヘアーレスなのか?

322 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/19(火) 19:02:14.16 ID:lXTlGTrK.net
ハゲハゲ言うな!ハゲ言うヤツがハゲなんだぞ!
なんでハゲと分かる?
ハゲハゲ言わずに俺をハゲませ!
ハゲが増すんじゃないぞ、ハゲますんだ!

323 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/20(水) 16:37:19.57 ID:cgkTmjbI.net
king3にBELT-CPXのヘッドに交換できるかな?

324 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/20(水) 18:56:28.13 ID:4wMjC3nw.net
そんな無意味な改造ばっかりしてるとハゲるぞw

325 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 10:24:06.19 ID:aIAfXoKh.net
いや、絶望的にハゲてるよw

326 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 20:38:05.00 ID:0DApU7Ti.net
>>323
そんなことせずに、金属ヘッドにするといいぞ。
ただ、金属ヘッドは塗装が薄くて、すぐハゲるのが難点だがな!
まあ、ハゲても性能には影響ないので、多少のハゲはあまり気にするな。ハゲ!

327 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 20:58:01.48 ID:QCIOWoB/.net
そんな事よりパーツ無すぎ!
ついにHEIPALにも欠品が目立ちはじめた・・・。
どうなってるんだろう・・・・・・・・・。

328 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 21:15:06.10 ID:hd7xA6r1.net
金属部分は塗装じゃなくてアルマイトでしょ。アルミだし。

329 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/21(木) 21:49:01.64 ID:0DApU7Ti.net
そうなのか。いずれにせよ、ハゲるのだよ、ハゲ!

330 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/22(金) 23:14:08.23 ID:vfDhAW8e.net
しかしEスカイはイメージカラーがグリーンなのに、なぜ金属パーツはムラサキなんだろう?

331 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 00:12:48.59 ID:c4RsJM0S.net
ALIGNのブルーアルマイトに対抗してんじゃねーの
walkeraは赤色だし、共産国カラーかよw

332 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 00:21:01.19 ID:1JqfE8II.net
アルマイトでグリーンってできるんだっけ?
Belt CP-V2のグリーンのアルマイトは黄緑だけど、もっと普通に緑なのが出来るんならそれでよかったと思うんだけどね。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 00:22:33.74 ID:sy5VLlrh.net
あの紫はアルマイトじゃねえだろ。
アルマイトがあんなポロポロとハゲるか?ハゲ!

334 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 02:43:24.59 ID:rl2E3DeJ.net
塗装してあるだけか

335 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/23(土) 04:28:52.09 ID:1JqfE8II.net
だから塗装じゃないって。
塗装だと塗膜がもっと厚くなって表面が少しこってりダルくなる。
部分的に細部に塗料が溜まったり、削り出しのシャープさがなくなり、ハッキリいってもっとポロポロと剥がれやすくなるよ。
これはアルマイト処理ってやつで、アルミの表面に電気的に極薄い酸化被膜を作るもの。
みんなの家の台所にもあるヤカンやアルミのラーメン鍋、天井から落ちてきて頭にぶつかるタライも同じアルマイト処理だね。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/25(月) 22:36:09.29 ID:a4umYWJK.net
>>335
ポロポロと剥がれ落ちるアルマイト加工ってあるんだ

337 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 01:17:48.59 ID:xVLa1vya.net
普通にあるだろ。

338 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 08:07:09.30 ID:lOSAJKkj.net
普通、ポロポロハゲねえよ。このハゲ!

339 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 08:40:01.84 ID:WZceg4q2.net
一本ずつ毛が抜けていくのとシンクロして表面処理がハゲていくのか?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 08:40:41.41 ID:QjuW4/zN.net
あー変なのに触っちまったかな

341 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 12:22:41.29 ID:5mCIVzqc.net
そろそろハゲ飽きたね。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 15:20:14.05 ID:lOSAJKkj.net
うむ。ハゲの負けだ。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 17:19:47.69 ID:YfT2wEfT.net
king3飛ばしてる? 売れた割には盛り上がらんな。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 18:26:56.56 ID:mkf+qqD5.net
3売れたの?
Kingは2がよく売れてたような希ガス
3は?

345 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 19:15:02.18 ID:70Lo/6ZG.net
EK2-0508のサーボって耐久性悪い?
安いから買おうと思ったんだけど・・

346 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/26(火) 23:33:28.28 ID:YQj6kayq.net
中日の和田といえば?

347 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 08:11:03.48 ID:QGZHpHCi.net
ハゲ!!

348 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 14:25:17.86 ID:TJjiiZnT.net
E-SKY純正サーボはすぐ壊れる

349 :フライ明太1号:2011/04/27(水) 18:27:03.74 ID:QGZHpHCi.net
だがしかし!サーボギヤだけ別売りしてるから安心だ!

350 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 20:17:42.48 ID:PtpvNpPz.net
みんなはどのEスカにどんなメカやプロポで飛ばしてる?
俺はCP-V2にノーマルメカ&フタバ6EXプロポ。
最低限ってかんじだけど、上空まったり派なんでとりあえずこれで十分かな。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 20:29:19.64 ID:1b0HaUUO.net
CXの純正フルセットです。

最近になってやっとV2赤のキャノピーが買えた。かっちょいい。
CXは(個人的に)ダサいし修理しにくいしで初心者が買うもんじゃねーと思った。
けど去年の秋はCXしか売ってなかったから。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 21:19:25.48 ID:1PdPqWqo.net
ハニービーV2にブラシレス3900kv入れて、M24ブレードで上空ぶっ飛ばしてる。
ループ、ロールもどきで遊べるよ。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/27(水) 22:39:30.05 ID:PtpvNpPz.net
コテピ(固定ピッチ)でよくやるなぁ

354 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/28(木) 18:39:40.06 ID:NMyQLASh.net
↑いい練習になるし楽しいよ!
何回かかなり激しい墜落しちゃったけど、修理費が可変ピッチが
怖くなるほど安いしね。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 14:58:11.12 ID:TRIOQYJx.net
>>351
あんたもCPCXなんだね、ナカーマ。でもV2のキャノピーに交換しちゃったのか・・・
スケールカッコいいのになぁ。(俺はV2も持ってるが)
確かにフルボディーのスケール機は修理が大変だけど、飛んでる姿はホンモノみたいでカッコいいじゃん。
F3Cみたいに流線型のもいいが、CPCXみたいに実機風のも好きだな。

先日、セキドのアウトレットコーナーにF3C風のFRP製キャビンが安く売ってて、買おうか悩んでいたら誰かに買われてしまったw
もし買った人このスレにいたらレポよろ。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:03:09.83 ID:a+F4iAFW.net
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122653979
E-SKY製品を何度か出品しているみたいだが通報してやった。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:22:54.85 ID:a+F4iAFW.net
ところで純正は高いので他社製バッテリーを使おうと思ってますが、
皆さんどういうのを使ってますか?
ヤフオクで11.1V、1800mAh、20Cで検索したら、E-SKY純正以外は
Tコネクタじゃないっぽいんですよね。

あと出来ましたらお勧めの充電器があれば教えてください。
現在はE-SKY純正フルセットとオクで落としたSVE3セル機体のみを
持ってるので、どちらでも使えるのが良いです。
ラジコン雑誌を読んでもどれを買えばいいのかよくわからないんです。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:27:55.16 ID:ssEmHd2h.net
>>356
何か違反してんのか?

359 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:31:57.63 ID:a+F4iAFW.net
商品代金は2700円なのに落札金額は1円。

http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_243/

360 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:43:18.59 ID:ssEmHd2h.net
うわ、商品代金指定か。見落としてたわ。

充電器は定番の iMAX B6、電池は雷電 2400mAh 28C
純正は、今となっては性能低すぎ。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 15:51:21.83 ID:a+F4iAFW.net
>>360
ありがとうございます。買うときの参考にさせて頂きます。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 16:05:59.69 ID:DLpfAj3Y.net
充電器は最近ハイペリオンのEOS0606i-AD-Bを買った

コネクターはXT60に総入れ替え

使ってないから感想がないけどな ww





363 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 16:26:57.03 ID:ssEmHd2h.net
おっ、メルマガ来た。パーツ入荷情報とか

364 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 16:47:36.03 ID:a+F4iAFW.net
>>359で書いた
ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kayhank7
出品取り消したw
先月まではちゃんとしてたのに欲をかくからだ。

>>362
将来的には欲しい気がする。

>>363
パーツは5月中旬頃ですね。メルマガ設定してないので分かりませんが、
ブログの方が情報早かったのでは?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 22:42:39.19 ID:u9IjQCM3.net
セキドのメルマガふざけすぎ。
エクストリームパーツ取扱開始とかって、結構前からだし、メール来た時点で売り切れ続出。
知らされる前に知ってたわ。
まあT-REXに移行するから用ないけど。

366 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/29(金) 23:41:31.57 ID:ssEmHd2h.net
T-Rex450は安いよな。
コンボで3万円、クローンのベアボーンなんか$10からあるし。

RC711 や RC-Fever に Belt-CP X 入荷しないから乗り換えちゃったよ。

367 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 00:31:34.74 ID:B0aVeH1m.net
確かにメルマガのXTREMEのアップグレードパーツ、いいなと思って覗いてみたら…すでに全部売り切れ。
どゆことよw

368 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 01:00:12.43 ID:lCLGCUOs.net
俺みたいなヘタクソにとって金属とカーボンの塊は修理代が高くついていかん。しかし、E-SKY(TWF)は
トップが総入れ替わりでgdgd状態らしいし、さてどうなることやら。Walkeraに完全に押されてる状態だし、
お手軽練習機にいいなと思ってたCool2はいつの間にやら無かったことになってるしで何だかなあといった感じ。

とりあえずイメチェンでカッコ良くなった新型アキュレートに行くか…

369 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 09:32:54.00 ID:Bvk3+LDM.net
少ないお小遣いで今はking3でまったり飛ばして4ヶ月。
そろそろステップアップしようと思っているんだけど、
やっぱり金属&カーボンの機体はお金掛かかりそうで
そっちに移行する踏ん切りがつかないんだよなぁ〜

E-SKYのパーツ供給がもうちょっとなんとかなればねぇ・・・。

370 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 16:48:40.48 ID:Dpy1FTn9.net
100均の太い着色針金でフレーム組んでる
頑丈なんだけどもっと軽量な素材ないかな

371 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/30(土) 22:15:00.72 ID:h4bobYYG.net
E-SKY純正サーボっていきなり突然死するのね・・・・・。
おかげで本日2回墜落、損害甚大。
2度と純正サーボは使わないと誓った今日であった・・・・・。

372 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/01(日) 09:04:16.23 ID:i6/jB91i.net
俺はプロポとRXとバッテリー以外は全て純正だけど、サーボが死んだ事はないなぁ。
墜落の衝撃で死んだ事は何度かあるけど。
もしかして墜落経験があるけどまだ壊れてないサーボって爆弾かかえてるのかな?

交換するとしたらどのサーボがいいかなぁ?
Eスカのサーボってラダーも他も共通だけど、よそのはラダーだけ別だったりするけど、そういうのがいいのかな?

でも先日ワルケラ飛ばしてたら、軽い墜落の後再び飛ばしてたら飛行中にエレベサーボが突然死した。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/01(日) 09:47:51.72 ID:R7VCpUYu.net
371だけど、飛行前の動作確認は問題なく、飛んでみたら・・・。
エレベータをアップしても機体の反応が遅く、なにかおかしいなー
と思いながら、ループを敢行。
なにもループの頂上でサーボが死ななくてもいいよな・・・・・。
機体は迷い無く地面に吸い込まれたよ。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/01(日) 11:11:57.00 ID:FZAL6z5Y.net
>エレベータをアップしても機体の反応が遅く、なにかおかしいなー
きっちり兆候が現れてたわけだ。気をつけようっと

375 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/04(水) 00:26:24.93 ID:nus8qpdl.net
すみません、何方か教えてください。
BELT CP Xのメインローターの各プッシュロッド(3種類)の
長さを教えてください。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/04(水) 00:37:51.64 ID:9GaRLFHG.net
>>375
マニュアルのp.25
http://en.esky-sz.cn/download_detail/&downloadsId=3267053a-e116-4301-afc5-ad79b9479901&comp_stats=comp-FrontDownloads_list01-001.html

377 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/04(水) 01:38:40.75 ID:nus8qpdl.net
>>376
375です。ありがとう御座います。
ググッてもなかなかヒットせずでした・・・。
普通にマニュアルをダウンロードできたんですね。
大変助かりました。

378 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/05(木) 10:00:48.94 ID:/gBIQqhJ.net
SGならホバリングできる450サイズ初心者です。
V2が墜落してから修理したのだが、安定しない・・・
売っぱらってそれを頭金に新品のCPXを買った方が
練習にはよさそうな気がするがどうだろうか。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/05(木) 11:47:12.03 ID:TYP7GeHL.net
落とすたびに新しい機体買うんだ。まあ、いんじゃない?
お前さんの金だし、どう使おうがそりゃ自由だ。

まあ、バカだなあとは思うが。

380 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/05(木) 12:49:41.93 ID:Eqp4/Tc0.net
俺も操縦技術はないけど、金だけはあるんだよな
壊れた機体は来週の粗大ゴミ回収日に捨てるから
よかったら拾えば?

381 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/05(木) 21:12:47.80 ID:0Q9m/qdl.net
↑粗大ゴミw

382 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 01:00:06.87 ID:MY7iZhGw.net
落としてローター回りがグシャグシャになったヘリを直すより
ベアボーンか違うヘリを買ったほうがいいかもね
だって部品供給が脆弱すぎるんだもんE-Sky社って

383 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 02:07:20.49 ID:paQcWyMv.net
いやちょっと前までそんなことはなかったんだけどね。
だがしかし、すでに旬は過ぎた。もう、E-skyのヘリは
思い出の品として飾っておくべきだ!

384 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 05:55:37.37 ID:A6z5jBNp.net
383は、電動ヘリ専用のアレだが、パーツ供給に関しては本当だ。
エアステージは「E-sky製品一掃セール中!」。
なお、不要の Belt-CP V2 の機体・パーツは、僕が無料で引き取ってあげる。
礼はいらん。困ったときはお互いさまだ。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 07:04:25.58 ID:nkh9YxfC.net
>>378の頭金という言葉が気になったんだが・・・
それはいいとして、CPXを買う前に、ブレードバランサーとピッチゲージを買ってからだね。
これは可変ピッチ機を飛ばす上では必ず必要になる物だから、それを使ってV2を調整し直してからの方がいいよ。
でなければ、またCPXでも同じ事になると思う。支払が終わらないうちにCPXも壊しちゃうよ・・・

386 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 12:14:38.65 ID:MY7iZhGw.net
頭金って
ラジコンヘリを買うのにローンを組むのか・・・
そういえばラジコン雑誌の広告でローンを扱ってるショップを
たまに見かけるな、いや別にいいんだけどね

387 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 12:53:20.27 ID:GGYbGG7v.net
「頭金」じゃなくて「元手に」でありますように…

ところで調子の悪いCPV2、どのように調子が悪いの?

388 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 12:56:42.29 ID:669hhyy/.net
ヒロボーのフルセットなら10万円以上するのもあるから、分割払いも
あるようだが…

しかし>>378のは下取りの意味だろう(笑)

389 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 16:14:30.93 ID:R5rG2i/g.net
E-skyのパーツってそんなに乏しいの??

オレ最近BELT CP X買ったばっかりだ〜 失敗か?


390 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 17:02:57.29 ID:MY7iZhGw.net
E-sky社自体が倒産する可能性が高いからね

391 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 19:11:25.50 ID:9Thbu+D/.net
378です。
頭金ではなくて下取りや元手ですね。
1万くらいにはなりそうだから、いろいろ修理パーツを買ってみて
試すよりも2万でフルセットを買った方が安いかも?と思った次第です。
また、ヤフオクを見てたら3000円程度でマニュアルが出品されてました。
まずはこれを買ったほうがよさそうな気がします。

>>385
ブレードバランサーは持ってないので、買う事にします。

>>387
微妙に斜めに円を描きながら飛ぶような・・・
ちょっと説明が難しいです。
あとベルトは張っているのですが、少しのスロットル操作で
ラダーが追い付かずに回転することがしょっちゅう。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 21:23:47.94 ID:nkh9YxfC.net
>>391
うぅ〜ん、ミソスリかな?静止してる時も常に円を描いてるって事かな?
どんなダメージで、どんな修理をしたのか分からないけど、
墜落でメインシャフト、フェザリングシャフトは曲がってる可能性が大だし、ローターも歪んで狂ってるかも知れない。
この辺のヘッド関係のあやしい部品を新品に交換する。(やってないでしょ?)
ブレードバランサーで左右のブレードの重さを揃えて、ピッチゲージでピッチ角をスロットルゼロで0度、スロットル全開で7度に合わせる。
少し飛ばしてみて左右のブレードの通る位置のズレ(トラッキング)をリンケージを調整して合わせる。(当然やってないよね)

ラダーが追い付かずに回るのは、ジャイロ感度を上げてみる。(ヘッドロックモードである事を確認)
ラダーのセンター出しも必要かも知れないんで、ここだと説明が長くなっちゃうんで、オクで売ってるマニュアルに全部書いてあると思うんで、それを読む。

確かに海外から買えば2万以下で新品フルセットが買えるけど、また同じ道を必ずたどるから、修理ノウハウは最低限必要になってくる。
買い替えるなら、それよりも、予算に余裕があるなら同じ機体をもう1機買い足すのもいいぞ。
修理の際の見本になるから。俺はそうしたよ。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 23:15:11.71 ID:9Thbu+D/.net
いや、静止しないんですよ。
フェザリングシャフトと裂けたローター、あとメインギアは交換しましたが、
他は交換していないですし(ていうかほとんど売ってないので)調整もそんなにはしていません。
SGでは激しく損傷しても適当に修理するだけで調子よく飛ぶのでおろそかになっていましたが、
やっぱり450サイズでは調整マニュアルが必要ですね。オクで落とす事にします。
他にも詳しく書いていただきありがとうございます。とても参考になりました。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 23:58:02.37 ID:paQcWyMv.net
2年遅かったな。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/09(月) 14:29:30.36 ID:cyJKLZzT.net
E-skyって倒産する寸前なの?
それでパーツが入らないのか?

うーん・・・450互換機に移行しよかなぁ

396 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/09(月) 18:59:50.00 ID:WjneUTfj.net
倒産するかどうかはまだ解らないが

いつ倒産してもおかしくはない!っと断言できる

397 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/09(月) 20:23:49.47 ID:/FLxLmoa.net
ギレン調だなw

398 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 06:22:23.48 ID:JQ6IYkKn.net
倒産するかどうかはまだ解らないが

いつパーツが入手できなくなってもおかしくはない!っと断言できる

最後にパーツ入荷したのいつなんだよ・・・
http://www.helipal.com/products_new_p1.html
http://www.helibuy.com/products_new.html?page=1&disp_order=6

399 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 06:42:35.75 ID:10XA4VS1.net
>>17に書いてあるように、そろそろ入荷するかと。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 12:19:53.01 ID:VtmlPTXC.net
そろそろ正常化して通常営業に戻るのかな?

401 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 12:45:48.39 ID:/97pSkvJ.net
半年以上たってもパーツ供給やアフターが完備されず
サードパーティも愛想を尽かしてオプションパーツを作らなくなり
ヤフオクにも出てこなくなった

そんなチープなE-sky社が・・・実は好きです

402 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 18:01:21.87 ID:aEyWv5/n.net
E-SKYとWALKERAのラジコンヘリ掲示板なんてあるんだね。
ttp://yy47.60.kg/honeybee/

403 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/10(火) 21:24:42.98 ID:nZivJfZ9.net
Takアニキ、ご無沙汰です

404 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/12(木) 12:53:53.30 ID:DB/LPa/k.net
もしEスカイが無くなったらどうするよ?
やっぱり王道の肉食恐竜いく?

405 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/15(日) 21:56:41.36 ID:XVPG0Drr.net
belt-cp cxを購入予定だが待てども待てども入荷がないな・・・

406 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/15(日) 22:35:08.53 ID:uzCVbveH.net
>>404
2.4GHzプロポと充電器を持ってればそっち行ってもいいけど・・・
フルセット一式新規にそろえようとすると結構かかるんだよね。
どうせそろえるならSVEの3か4がいいかなーとか思ったり。

>>405
SEKIDOならあるけどな。
あとはヤフオクを狙う事だ。フォーカスより安く落とせるぞ。
そのあとのパーツは知らんが。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/15(日) 22:42:28.61 ID:y5OwkRko.net
墜落して壊すと修理がままならないE-skyは
超上級者向けの機体なんだ

いいかみんな、絶対に墜落させるんじゃないぞ

408 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 01:27:55.15 ID:QVBduZdN.net
RC711.comでT-REX 450 SPORT スーパーコンボ 送料含31,483円。
ヤフオクで34,800円+送料。
うーん、安いけど海外通販で不良品があった時、返品のやり取りが英語で面倒くさそうだし、
E-HIROPBOでのWK-2801PRO購入で痛い目経験してるし、(AUX2のトグルSW折れてた)

やっぱり安心込みで恐竜買うならヤフオクかな・・・

409 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 04:50:07.60 ID:N7vc0VWv.net
>>408
RC711 とのやりとりは英語だけど、
日本のショップ並に親切で対応も速かったよ。

それと、T-Rex450 Super Combo には電池コネクタ入って無いので
T端子等のオス側(半田付け用)が必要。
ボールエンドも渋めなので、ボールエンドリーマ4.7mmは必須。
Belt-CP V2 から乗り換えて戸惑ったのはこの2点。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/16(月) 07:17:32.04 ID:TX4zRnRu.net
>>405
belt-CP CXがどうしても欲しいなら、
CP V2を買って、他に部品でCP CX用のスケールキャノピーと、取り付けステー2種を買えばCP CXにできるよ。
テールブームの補強ロッドと水平尾翼は外すけどね。

でもCP CXは墜落のたびにペラペラのキャノピーが壊れるから予備も複数必要だよ。
整備や修理もけっこうたいへん。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/17(火) 10:43:22.76 ID:vz5vDBox.net
静岡ボビーショー、セキドのブースでBELTーCP-X が3割引きだったんで衝動買いした。
関係ないがキャンギャルはセキドの娘が一番美人だった。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/18(水) 05:33:08.09 ID:s+AtxewO.net
おっ、やっとパーツ入荷したか。また少しは遊べるな。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/19(木) 21:51:25.19 ID:FQRDXpIL.net
アメンバーになった?

414 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/20(金) 08:52:25.02 ID:VTWRXznG.net
8の字飛行できない初心者だけど、70°のダンパーゴムに変えたら
ホバリングも安定するし、バッテリーの持ちも通常通りになって
めちゃ調子よくなった。(^o^)
いや、本当の要因は標準60°が裂けてたからなんですけどね。
うーん奥が深いぜ。

>>413
投稿方法を間違ってたみたいだな。
てかここ見てんのかw
ならE-SKY社の状況を書いて、俺らを安心させてほしいぜ。

415 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/23(月) 11:56:02.09 ID:HPVi0ILo.net
やっとE-SKYパーツが入荷したみたいだが、
この先、パーツ供給の継続性はどうなんだろう?

416 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/23(月) 22:06:58.36 ID:tIhzDHuo.net
HeliBuy, HeliPal には、なかなか入荷しませんな。
RC711, RC-Fever はもう扱わなさそうだし。

417 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/23(月) 22:08:53.38 ID:wwz1vls1.net
belt-CP X欲しい
でも入門にはきついかな・・・

パーツ入荷が戻ってくれることを祈る(修理的な意味で

418 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/24(火) 03:03:06.90 ID:oI2Kh71y.net
HELIPALは基本的に画像のあるパーツは在庫してるんだけど(画像のないパーツが品切れ)、
確かに欠品があるね。
今まではセキドが欠品でもHELIPALなら何でも揃ってたんでよく買ってたんだけどなぁ・・・
いよいよヤヴァいのかな?

419 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/25(水) 20:37:22.62 ID:y34xW+O+.net
BELT-CP CX ようやく発送キターーー!!

420 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/25(水) 20:57:46.00 ID:quW6y2nV.net
King2
最後に飛ばしたのはいつやら、、、
怖いもの知らずでよくまぁリビングでホバったり、手でキャッチしたりしたもんだ、、、


421 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/25(水) 21:05:20.32 ID:TUSmhInb.net
CP CXはスケール機だから飛んでる姿は実機っぽくて非常にカッコイイんだけど、苦労すると思うよ。
バッテリーの装着は前キャノピーを外さなくちゃならないけど、コレがめんどくせぇんだよね。V2よりやりづらい。
キャノピー装着したままバッテリーを交換できると読んだ事あるけどそんな事はない。
墜落のたびにキャノピー壊れるし、修理の際もやっかいになる。

でもスケール機っていいんだよな・・・。ヘリコプターって感じがする。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/25(水) 22:41:34.62 ID:0N7ZfEaI.net
CXはキャノピーの窓からバッテリーのケーブル出して
充電するといいよ

423 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/26(木) 03:07:11.96 ID:5GCfI3Xm.net
>>422
ナイスアイディア!
と言いたいところだけど、バッテリー交換できないじゃんw
現場で1フライトしかしないんだったら有効だけどね。
でも俺も窓からケーブル出して、飛ばす直前にケーブルつなぐんだよね。
V2なんかのキャノピーの時もケーブルを出しておいて、後から飛ばす直前につないでる。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 09:24:39.72 ID:lLCr4Ux6.net
週末ずーっと雨だけど、天気予報見てたら1時間だけ降らない
時間帯があったから飛ばしてきたよ。落とさなかったし、天気悪くて
公園には誰もいなく空域が広くて楽しかった。
SEKIDOに部品が入荷し修理してからは週1回は必ず飛ばさないと
ウズウズするぜ。あとはシミュでもやるか。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 10:22:26.38 ID:1b6YDmj2.net
>>424
シミュは何やってる?たぶんEスカのFMSかな?
それよりもHeliSimRCってのの方が断然いいよ。フリーソフトだし、EスカFMCのプロポも使えるし。
FMSみたいにパタンパタンとした動きじゃなく、ファジーな動きで本ラジにちょっと近いよ。
検索すれば設定方法もわかるし、やってみ?

426 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 22:44:27.93 ID:lLCr4Ux6.net
フェニックスですよ。
けどやっぱり実機とは違って違和感ありまくり、落としまくり。

427 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 23:03:58.58 ID:3eaEBMWz.net
Eスカって倒産したの?

428 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/29(日) 17:24:12.89 ID:b8xasY1k.net
えぇぇ!?
とりあえずまだ大丈夫なんじゃね?

429 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/29(日) 23:44:26.55 ID:gYXfFml1.net
E-SKYをメインに扱っているそら工房が、ワルケラヘリを扱い始めてる。
そら工房も部品供給の類で愛想を尽かしたのかもしれん。

E-SKYはもう駄目だな。倒産する、しないにかかわらず、
何らかの代替メーカーに切り替えたほうが無難なのかも。
ALIGN、WALKERA、STORM etc・・・

430 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/29(日) 23:55:04.11 ID:tvEeaCR0.net
E-skyは海外で海賊版のパーツが出回っているから、
代理店はともかく、俺らはとうぶん困らないんじゃないか。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/30(月) 00:53:43.25 ID:6eWoVlZN.net
そら工房もワルケラを…
エアステージ経由の技適対応プロポかな?

Eスカはパーツのストックをある程度持ってるんで当分は大丈夫だとは思うけど、あとは落とさないように注意するしかないな。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/04(土) 18:46:40.23 ID:KAtzfMsz.net
あー・・・落ちた・・・あー
シュミレータ頑張ろう・・・

433 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/05(日) 07:34:32.82 ID:HHa1qgcJ.net
>>432
修理はできたかな?
部品は足りた?

434 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/05(日) 15:59:15.88 ID:HHa1qgcJ.net
ちゅうか今日俺も落としたw

435 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/05(日) 17:23:14.13 ID:28YupRuK.net
俺も木に引っかけてスピンドル曲がったぜ。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/05(日) 21:50:08.65 ID:0MzSgu4P.net
>>433
部品無しそして初修理/(^o^)\ナンテコッタイ
墜落ドンマイです
ああ情けない俺・・・ごめんよRC・・・

>>435
さあ一緒に修理だ!

437 :434:2011/06/06(月) 19:40:39.29 ID:ugiDwkvo.net
昨日、V2を飛ばしてて、上向いて180°ターンした後に下に向かってギュィーーンと走らせてUの字を描いて上昇するところを、
下向いたまま、上昇が間に合わずに勢いよく地面にグサっと・・・
いままでで最高レヴェルのハイスピード墜落だったぜ。
サーボが2つにシャフト類などいろいろ壊れたが、とりあえず部品組み完了。さて今日はこれから調整しなくちゃ・・・

>>436
初修理ですか。機種は何かな?
修理の際は、V2などのCP機の場合は基本工具の他にピッチゲージ、ブレードバランサー、
そしてフェザリング(スピンドル)シャフトを抜くのに5.5mmサイズの肉薄の(細い)ソケットレンチが2本ないとだめだよ。

438 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/06(月) 20:34:02.07 ID:x383kWC5.net
>>437
セキドで売ってるEK1-T010を2本必須ですな。
俺はホムセンでなんとか使えるサイズを見つけたけど、それに至るまで
ホムセンを何店も探し歩いた。しかも探し当てたそれも微妙に入りにくい。

あとかなりの確率で市販の六角レンチで回せない事がある。
俺のV2はメインシャフトの銀色の留め具が鬼のような力で締め付けてあって
取り外し不可能だった。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/06(月) 22:37:21.74 ID:L1DD62NN.net
>>437
CP機でございます
基本工具はそろえたつもりだったけど、ソケットレンチなんているのか・・・
専門の工具や用語はほとんどわからない/(^o^)\ナンテコッタイ
ショップの方に色々聞きます・・・
ソケットレンチかあ・・・


440 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/06(月) 22:52:17.65 ID:x383kWC5.net
>>439
ヤフオクで売ってる3000円のマニュアルを今すぐ買え。
ソケットレンチなんているのか・・・というレベルなら必須だ。
それとセキドでEK1-T010も2本買え。
俺のようにホムセンで買うと使いにくくて後悔する。

441 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/06(月) 23:39:48.54 ID:L1DD62NN.net
>>440
おおーマニュアルなんてあるんだねw個人が作ったものかな?
ソケットレンチはそこで購入することにします、情報ありがとう


442 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/06(月) 23:40:58.64 ID:ugiDwkvo.net
俺も初修理の時に「あちゃ〜、フェザリングシャフト抜けねぇじゃん、普通の工具のソケット持ってるけど太くて入らねぇ〜」だった。
そこでそのネジが5.5mmらしい事をつきとめて、その時俺セキドを知らなかったからラジコンショップをいろいろ検索して調べて
工具を注文したよ。ホムセン行ってもどうせ細いソケットなんて売ってないだろうと思って。
おっと、2本ないとゆるめられないじゃん、あぶねぇ〜ってなかんじでw
品物が届いたら、予想通りドンピシャ!

実はこのCP-V2、ソケットレンチ以前にも、買ってからフタバのプロポとのバインドとか設定とかまるで無知だったんで、
かなり苦労して遠回りしてやっと飛ばせるようになったんだよね。
でもある程度飛ばせるようになった後に、ベテランの人と一度会う機会があっていろいろ聞いたら、やっぱり知らない事だらけでかなり有効な知識を得る事ができた。
この450(ヨンゴーマル)クラスの可変ピッチの場合は凶器にもなるから、なるべく上級者に教えてもらえる環境が望ましいよ。
そうでなければせめて通販のマニュアルで。完全な独学はやっぱり遠回りだと思う。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 00:48:28.67 ID:Tuto/JFg.net
450をヨンゴーマルと読むとは!
まるでヨンファアやサンゴーフォアのようだ(笑)

444 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 07:03:06.76 ID:XdGG1Iic.net
>>441
マニュアルは個人が作ったものだけど、企業が作ったみたいに
できが良い。
セキドでソケットレンチを買うとき、ついでにスピンドル、
ダンパーゴム(70度で良いよ)、メインギアも買っとくべし。
特にダンパーゴムが裂けているとまともに飛ぶことは絶対にない。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 09:45:41.12 ID:niwp0BuG.net
昔のタミヤ製の車に付属していた十字レンチが、
ちょっとの加工で使えたので、専用レンチ買わずに済みました。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 21:44:21.39 ID:WJsAXtsW.net
>>444
話を聞く限りあなたはお持ちのようですな
オークションみてみたけど中身ぎっしりな感じだね・・・俺に理解できるだろうか・・・
まあ理解しないとこれから困るんですけどねw

ダンパーゴム?って60度が標準みたいだけど70度がいいんだー

447 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 21:47:09.53 ID:WJsAXtsW.net
>>442
>独学は遠回り
ですよねーですよねー・・・
ごめん勢いではじめたばかりなもんで・・・
大丈夫、とりあえず墜落の悲しさは痛感したからさ・・・。・゜・(/Д`)・゜・。

448 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 22:34:43.61 ID:JtRE4lWa.net
やらない人には信じられないだろうが、初めて堕とした瞬間は
車をぶつけたぐらいの精神的ショックを受ける(笑)

449 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/07(火) 23:43:56.05 ID:DUthucnN.net
俺は初飛行で池ポチャやらかした。スキッドが地面から離れた瞬間に徘徊し始める機体、一瞬でバッファ
オーバーフロー起こしてフリーズするマイCPU、やがて機体はだだっ広い広場の隅っこにある直径3mほどの
溜め池に誘われるかのように吸い込まれ、手元にはプロポと予備バッテリーと幾許かのスペアパーツだけが残った。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 10:21:33.76 ID:a1VDd0/D.net
ときどきマニュアルの業者が必死になってマニュアルを買えって書いてるけど
最後の線香花火のようなE-sky社なのに、なにを今更って感じなんだけどな

もう誰もマニュアルを買わないから必死だなw

451 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 19:28:28.43 ID:UbfYlDzB.net
次は腐ラッシャーのマニュアル作ってくれないかな?
作り方も含めてなら買っても良い。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 20:19:57.31 ID:M8mHaiVS.net
>>450
おまえ、以前もマニュアルの話になった時に業者業者って一人で騒いでたアホだろ。
だったらレンチの話をした人もセキドの社員ってコトかい?
いちいちそんな事言われたら世の中で売ってる商品の話をしたり、人に教えてあげたりなんてできんわな。

あとマニュアルになんか頼ったらダメとかも言ってたな。
オマエは商品買っても説明を書読まずして操作方法が分かるエスパーなんだよなw


453 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:07:58.20 ID:1dz7gjXQ.net
CCPM機なのに純正プロポ前提の調整方法を解説してる時点で論外。
その項目の一番最初にデカデカと「コンピュータープロポ買え」って書いてあって、まあ初心者が選びそうなプロポ別の設定方法が
網羅してあるならまだ良心的なんだがな。

454 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:10:30.83 ID:9veTHFA6.net
>>453
何だって?
オクで売ってるマニュアルの話をしてるのか?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:23:10.94 ID:MPfuVenT.net
>>452
業者乙

E-skyと共に永遠の眠りにつきなw

456 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:43:47.23 ID:a1VDd0/D.net
まぁなんだな、オクでマニュアルを手に入れて純正プロポで
必死に調整してるなんて

私は社会の負け犬ですって言ってるようなもの



457 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:48:27.93 ID:UbfYlDzB.net
ラジコンやってる事自体、社会の負け犬・・・( ノД`)
あと父の日セールにも多少期待してたから泣いた。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:54:45.48 ID:oi14JfD8.net
買ったのは30ページの方だったが、役に立ったな。
T-Rex450 を題材に、あの内容で出版してくれんかな。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:54:56.08 ID:EebK+h7T.net
BELT-CPV2、honey、bee CP3と新品供給がないがないし
SEKIDOはcolorsで他社を本体と部品を安く売ってるし(次回はT-R??100を扱うらしい)

もうE-SKYに見切りをつけたのかな。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:58:32.14 ID:oi14JfD8.net
T-REX 100 は既に売ってるんじゃ?
http://sekidocolors.com/?pid=32015087

461 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 21:59:09.00 ID:fAlbrfo7.net
>>458
あ、チクリ屋めっけwww

462 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 22:07:21.05 ID:fAlbrfo7.net
>>460
ここでもチクチクしちゃってるの?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 22:08:55.09 ID:9veTHFA6.net
>>458
お前、オクのEスカマニュアル買ったのかwww

464 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/08(水) 22:18:16.57 ID:M8mHaiVS.net
>>455
一つ覚えw
猿乙

465 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 01:07:30.49 ID:o1YEWmTd.net
>>464
あんな腐れマニュアルごときにムキになってるから
業者乙って言われんだよ
業者じゃなければ純正プロポを大切に使ってる貧乏人なんだろ

コンピュータープロポ位買えよw

466 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 01:12:19.69 ID:ZYvZG7MB.net
「あんな腐れマニュアル」って、なんでわかるんだ?
買ったのか?(笑)




467 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 01:16:58.97 ID:o1YEWmTd.net
>>466
ヤフオクでパーツ取り用にジャンク機体を落札したときに
前オーナーが買ったのか、ショップのサービスでついてたのか知らないが
一緒の同梱していた

おかげでゴミが増えて困ったw

すぐに捨てたけどなw


468 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 01:25:49.39 ID:eUB+Sem4.net
へええ〜

私は見たことないので、どんだけすばらしいマニュアルだ
ろうかと妄想していましたが(笑)



469 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 01:42:31.25 ID:o1YEWmTd.net
>>468
ぶっちゃけた話だけど、ネットで探せば解るような事が書いてあるだけ
俺の見たのは純正プロポや昔のピエゾジャイロのマニュアルだから
はっきり言って糞の役にも立たなかった

>>453の言い分どうりのマニュアルだったら価値はあるけどな

業者が必死に褒め称えてるけど、ドブのお金を捨てるつもりなら
買うのも一興かもね

470 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 02:19:22.74 ID:fc+yDBZb.net
一緒に飛ばしてるゲリラ仲間がヤフオクでマニュアル買ってたな。調整頼まれて
一緒にそのマニュアルも受け取ったんだが、CCPMをリンケージだけで調整する
方法を解説されても何の意味もないどころか、逆に有害だわ。紙質固いからケツ拭く
紙にもなりゃしない。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 02:48:29.47 ID:+hbzXK8y.net
マニュアルが糞なのはいいんだけど、いちいち業者って言うのはマジでやめれ。そう言えば簡単に勝ったように聞こえるからな。
業者なんていないんだから。

472 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 02:51:34.92 ID:eUB+Sem4.net
しかしあのマニュアルは1000部以上さばいたらしいからね。
出品者は業者と呼んで差し支えなかろうw

473 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 03:04:57.14 ID:o1YEWmTd.net
>>471
>>471
ヤフオクで出品しているマニュアルの商品説明で
定休日のことを書いているんだから業者しか考えられない訳だ
糞マニュアルで素人を騙して儲けるのは構わないが
わざわざ2chまで宣伝に来るなよなって話


474 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 05:18:35.43 ID:L50RIesB.net
>>463
「30ページの方」って書いてんじゃん、電ヘリ専のキチガイ。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 06:55:41.87 ID:nvyZHOUx.net
あのマニュアルが無かったらバッテリーの搭載位置がわからず
一番奥まで突っ込んでケツがヘビーになってた。
(純正マニュアルの写真でも奥に突っ込んでるし)
ベルクロの巻き方も分からんかったし、純正プロポでのジャイロの
設定もヘッドの外し方も分からんかった。

超初心者でマニュアル買っちまってすまぬ。
主にID:eUB+Sem4、ID:o1YEWmTdのお二方よ。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 07:02:00.70 ID:+hbzXK8y.net
>>473
お前ホントネチネチしつけー性格なw 頭固いよ。
実生活でもよくいわれてるよな。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 08:11:52.25 ID:HxXJOhXI.net
>>474
なんにせよ、マニュアル買ったんだな。ヘタれチクリ坊やw

チクリ坊やは今日はID:L50RIesBだなw

478 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 08:18:31.58 ID:L50RIesB.net
>>477
買ったし、読んで役に立ったが、それが何か?

479 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 08:37:10.06 ID:HxXJOhXI.net
>>478
お前、レベル低いよw

480 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 08:54:48.73 ID:L50RIesB.net
>>479
ああ、低いが、それが何か?
今にしてみれば当たり前のことしか書いてないと思えるし、
同等の情報はネットでも探せるが、始めたときは役に立ったよ。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 09:19:52.20 ID:8XHt51dZ.net
>>480
それはレベル低いわ。
ほとんどの人はあんなマニュアル買わないで、
ネットで集めた情報だけで出来ているんだからな。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 18:41:31.32 ID:QMNSO6e7.net
うーん・・・
結局自分で調べてやりなさい、と

・・・ふう・・・

483 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 19:29:16.51 ID:eUB+Sem4.net
いやそんな難しい話じゃないんだから。
誰も校正していないマニュアルなんか買っても後で
損したと思うだけだよ。


484 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 20:56:14.50 ID:L50RIesB.net
>>481
>ネットで集めた情報だけで出来ているんだからな。
根拠にならんな。
君は、情報集めるのに金使ったらレベルが低い、って言ってるだけだな。

>>483
ネットの情報は誰かが校正してんのか?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 21:11:11.53 ID:eUB+Sem4.net
ネットならタダじゃん(笑)

486 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 21:13:47.31 ID:eUB+Sem4.net
ネットに落ちてるような情報に金払ってどうするw

487 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:13:13.11 ID:lh30Bf6m.net
別に誰が何買ってもいいんじゃねーの?
おれの金でないしな。

488 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:14:23.51 ID:L50RIesB.net
それがうまく纏まってるんなら、あっちこっち探し回る手間が省けるじゃん。

つうか、「私は前々からあのマニュアルの出品者は気に入らんかったんだ」が絡んでる理由かよ。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:16:24.44 ID:eUB+Sem4.net
お前は他スレを覗き見するから気に入らんのじゃ(笑)


490 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:18:11.59 ID:eUB+Sem4.net
>>488
あっちこっち探し周って、見つけられなかったから
マニュアル買ったんだろ。
だからレベル低いっつうの!(笑)

491 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:39:02.66 ID:L50RIesB.net
>>489
そうか、君のキチガイ仲間が「もう少し見聞を広めたほうがよい」と書いてたぞ。

>>490
いや、探し回る前だ。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:42:34.93 ID:eUB+Sem4.net
>>491
いつまで言い訳してんだよ!

わけ分からんようになってマニュアルにすがりついたくせによ!

あ、それから他スレの話を別スレでするなよ、坊や。
そのスレでちゃんと挨拶してな(笑)

493 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:49:34.22 ID:L50RIesB.net
>>492
>わけ分からんようになってマニュアルにすがりついたくせによ!
あぁ、君はそういう経験を経たんだろうな。

>あ、それから他スレの話を別スレでするなよ、坊や。
君らのやってることだ。

494 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/09(木) 22:50:55.18 ID:eUB+Sem4.net
>>493
俺はそのスレに直接書いてるがなw


495 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/11(土) 01:52:04.47 ID:lUo6z5eQ.net
うわあ・・・最悪だ・・・
一番壊れちゃいけなそうな部分が損傷・・・

頼むからESKYもうちょっと部品供給継続頼むぜ

496 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/11(土) 08:27:55.49 ID:jx7vAJue.net
>>495
もしかしてフレームとか?
フレーム側のスキッド付け根部分は見た目にちょっと弱いんだよね。一度折れて交換した事ある。
フレーム破損を防ぐために、スキッド(太もも部分)に穴を開けて強度を落とした方がいいんじゃないかと思ってそうしてる。
墜落で打ち所が悪いとスキッドが折れずにフレームが折れるから。どうせ折れるなら交換の簡単なスキッドの方がいいからね。
あ、これはV2のハナシね。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/11(土) 11:05:39.90 ID:9Z+yZSbg.net
○ハウスとか
部品いっぱいあるんじゃないの?
供給滞ってるの?
福美さんとかは?

498 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/11(土) 11:10:31.47 ID:YE5Jown5.net
>>496
そこは割れるね。いったん接着剤で補修したけど再度割れたから
今度は半田コテの熱で溶着しようと思う。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/11(土) 12:31:42.48 ID:jx7vAJue.net
>>498
おぉ、修理したですか!
俺はフレームの片側半身だけ交換したよ。どうせ接着しても強度は戻らないだろうと思って…。
そちらの状況は分からないけど、溶着するんならホチキスとかうまく利用したら少しは強度がでないかな?
やった事ないからなんとも言えないけど、骨組みがあったほうがいいかも?
ピアノ線やギター弦なんかはよく使うらしいよね。
ちゅうか修理の猛者っぽいからもうやってるかもw

500 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/12(日) 07:43:37.19 ID:h2stRrNb.net
ホチキスやピアノ線を使ってまでビンボ臭い修理をしなくても・・・
いい加減、窓から投げ捨てろよw

501 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/12(日) 08:40:30.37 ID:ywC5HREf.net
>>500
リッチな貴方はもうEスカイを窓から投げ捨てろよw

502 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/12(日) 09:15:02.96 ID:ld7lkbkY.net
近所だったら俺が拾いに行くよ。

503 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/12(日) 09:39:00.58 ID:nWR0Na27.net
いや俺がパーツ取りするよ

504 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/13(月) 00:26:10.56 ID:U0ZhMBZT.net
このご時勢になんとリッチで気前のいい事か。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 13:34:59.43 ID:B/ksDk++.net
純正充電器に嫌気がさしてimax-b6を買ったわけですが
充電しようと思ったらコネクタの変換が必要なことに気がつきました。

新型?丸型のコネクタなんですが端子に名前あるんでしょうか?
ぐぐっても分かりませんでした。
丸型→バナナ端子にできる変換ケーブルなんてありますか?

506 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 13:39:14.86 ID:B/ksDk++.net
>>505
バナナコネクタですね、自己解決しました。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 15:49:33.56 ID:FtYJcOZ5.net
自分も純正充電器がいやでハイペリオンの充電器に変えた。
コネクターはXT60 コネクターに総入れ替え。
半田付けすれば問題ないっしょ

508 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 19:15:32.94 ID:/Ob18XO+.net
>>498ですが、結論から言うと半田こてによる溶着は全然
耐久性がありませんでした。まぁ表面だけ溶かしただけですからね。
けどセメダインのSUPERXGは半田こてによる溶着や瞬間接着剤と違って耐久力十分。
今日の飛行で少し着陸に失敗しましたが耐えてます。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/22(水) 00:24:17.50 ID:MexgMIY3.net
そのセメダインよさそうだな。
フレームの素材はたしかABSだったかな?溶剤で溶けるタイプの材質だから接着剤も効くんだろうね。
溶けるんだったらもしかしてアクリサンデーなんかも有効かな?

510 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/23(木) 22:59:50.87 ID:FrWC9hBD.net
さてBelt-CPでも引っ張り出してみようかな。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/24(金) 12:34:24.47 ID:Jk/ihozU.net
ちゃんと動くかな?
ちゅうか梅雨…

512 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/24(金) 14:20:37.33 ID:YNwsnRol.net
今日はつんのめるように墜落してキャノピーおもいっきり割ってもうたし
ギアもひとかけら飛んだ。
交換すんのめんどくせー。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/24(金) 18:24:33.19 ID:Fn45BslI.net
>>512
他にもいろいろ壊れてるはず。

514 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/25(土) 19:56:09.96 ID:inV0/Pe/.net
来週、belt-cp cxにフライメンターつけてみる


515 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/26(日) 06:41:23.85 ID:aTjU+L+S.net
>>514
俺、持ってるCP-V2の内の一つにフライメンター付けてるよ。
あれ、日本語説明書もPDFがダウンロードできるから、海外から安いの買ってもオッケーなんだよね。
でもその説明書がクセモノで、ちょっといいかげんだったり説明の順番がヘンだったりするんで、メカ関係の知識がないと苦労するよ。

ちなみに俺のFUTABAの6chプロポの場合だと、フライメンターのコントローラーに差し込むサーボのコネクターの順番はというと、
上から順に、ラダー、不使用、エレベーター、エルロン、ピッチだからね。説明書とはチョット違うんだよ。(CP-V2もCP-CXも中身は同じ)
で、CP-CXの場合だと、そのコントローラーは上下逆さまに取り付けた方が、後でPCに接続して設定する時も前キャノピーを外すだけでアクセスできる様になるからオヌヌメ。

でもその設定は付属のソフトがウィンドウズセブンじゃ出来ないよ。俺は設定の時だけ使い古しのXPが出番だw(今はできるのかなぁ?確認してねw)
設定がキマれば水平自律するからトイラジ適な安定感が得られる。

516 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/26(日) 11:43:44.81 ID:Pq/70jBt.net
>>514
これだなっ!お先に!!

http://www.youtube.com/watch?v=wzV9c5ZtuI8

517 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/26(日) 19:51:11.53 ID:E1Pqc2N3.net
>>515
フライメンターは初心者向けのものなのに
取付けが初心者無理なんだよねw
貴重な情報thx!

518 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/26(日) 21:54:38.33 ID:aTjU+L+S.net
>>517
そうそう、説明書にもそんな事が書いてあるよ。初心者に最適だけどヘリの事を良く知っておく必要があるだとか、
初心者はメカニズムを理解し調整できる経験豊かな人を見つけることをオヌヌメするとかねw
まぁでも6chヘリに別のプロポのレシーバーを自分で取り付けた経験のある人ならできると思うけどね。

ちなみに日本語説明書はココ。
http://www.jpkds.jp/upfile/proimage/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%93D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.pdf

519 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/30(木) 23:13:33.01 ID:qrUqznC0.net
主な海外ショップでもEスカイのヘリはほぼ全滅…ほとんど売ってない状況。
セキドがいちばんマシなようだが、それでもかなり品切れが目立つ。
うぅ〜ん、ヤヴァいよね、この状況…
回復の見込みはあるんだろうか?

520 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/30(木) 23:40:05.71 ID:UEg9UmPN.net
なんか最近、秋葉原のラジコンショップでも
Belt-CPCXとかKing3とか普通に売ってる
んですけど。

断末魔なの?もしかして?



521 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/01(金) 00:56:23.76 ID:vN1d8d9y.net
あるにはあるんだろうけど、機種はかなり少ないんじゃないかな?
HERIPALなんかE-SKYのジャンルすら無くなってるし(パーツはあるが)
他にも711やFeverなんかもほぼ全滅。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/02(土) 14:06:04.15 ID:bNhP7kpB.net
6chデビューにbelt-cpcx買ったのになにこの仕打ちw
逆に勢いイイのはどこなの??

523 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/02(土) 15:43:09.72 ID:hW9bEUv4.net
E-skyやばいのか?

パーツは普通に手に入るけど。




524 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/02(土) 20:19:04.32 ID:CVn6Na6p.net
>>522
CP-CX買ったのかw
ああいうスケール機は上級者向きだよ。
修理の度にキャノピー外して調整してからまたバラしてキャノピー付けて・・・墜落のたびにキャノピー交換だもんな。
取り付け用の部品を交換すればCP-V2になるから、初心者ならゼッタイそっちをオヌヌメ!

525 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/09(土) 09:27:04.39 ID:v3tDza5q.net
最近2週続けてV2を落としてしまった。
調子よく勢いをつけて走らせていたんだけど、思いのほか被害は少なかった。芝生だったからかな。
同じ機体を3つもってるけど、みんなクセが違うんだよね。
サーボの動きの違いだったり、何度合わせてもトラッキングが合わなかったり、浮き具合だったり(ま、当たり前かw)
アンプもセキド購入の物と海外購入の物では起動音が違うんだけど、設定も違うんだろうか?
電源を入れると、「ピ、ピーポー」というのと、「ピ、ピ、パープー」というのがある。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 18:53:48.76 ID:rDryvzH9.net
>>525
「ピ、ピ、パープー」はモーターブレーキモードみたい。

527 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/12(火) 19:08:59.09 ID:gYhGfUW9.net
いやそういう話じゃないよ。
純正アンプには、起動音が違う2種類が存在している、
ということ。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/16(土) 22:24:21.17 ID:EfB3oc7K.net
自分から質問して
否定とか

わかってるなら聞くな。

529 :525:2011/07/17(日) 01:35:55.37 ID:6TZA52W7.net
いや、俺は527じゃないよ。
質問しといて遅レスで申し訳ないが…
で、「ピ、ピーポー」と、「ピ、ピ、パープー」のどっちか忘れたけど、片方がすごく調子悪いんだ。
エルロンに比べてエレベの動きが反応が悪く、ダウンは効くがアップが遅い。飛ばすたびにトラッキングも狂う。
ヘッドの動きが渋いとかもないし、サーボがダメなのかと思って3つ新品組んだけどダメ。
アンプのせいというのは考えにくいが、今度試してみようか…と思ったけど、こいつ直すのしんどくなってきたw
パーツ取り機にでもしようかと・・・

530 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 01:53:31.73 ID:9XyTBlZp.net
それはアンプ関係無いでしょ。
俺も最初に買った無印Belt-CPが調子よかったので、
その後V2のベアボーンでV2化したんだけど、
逆に調子が悪くなってしまった。
結局、初代のヘッドに組み替えて直ったんだけど、
どこがV2なのかと自問自答w

531 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/17(日) 02:05:55.56 ID:6TZA52W7.net
そうだよね、いじって調子悪くなる事あるよね。
ヘッド総とっかえかぁ、ストック部品で組めるけど、そうすると調整もまたゼロからしなくちゃならないし、ちょっと忙しくて時間がとれないなぁ…
とりあえず明日、調子いい方だけ飛ばしてみようw

532 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/19(火) 22:52:23.05 ID:Odw/5wLp.net
さて夏本番なんだが、みんな飛ばしてるかい?

533 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/20(水) 18:37:40.85 ID:zmy+Plxz.net
明日飛ばす予定。なぜなら木金休みだから。

534 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/21(木) 22:18:57.04 ID:1nK8Tiz5.net
飛ばした?

535 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 06:14:37.46 ID:yfjlY0+/.net
飛ばしたが、調整がうまくいってないのと、バッテリーに問題があるのか
急にストールして斜めに落として壊れた。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/22(金) 18:32:49.07 ID:xMlbkLLD.net
直った?

537 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 12:46:19.74 ID:7/iv6PUw.net
5月の補修部品入荷時に大量購入したので直せるけど直してない。
それにしても5月以降また補修部品入荷しねーな。V2も消えたし。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2011/07/29(金) 21:52:23.98 ID:GpkEAHay.net
意外にも helibuy.com に若干の部品入荷。
Big Lama や Honey Bee CP2 のだけど。
http://www.helibuy.com/products_new.html

539 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 07:33:05.00 ID:dKFav5Oa.net
最近ご無沙汰だったんで、盆休みは飛ばしたいなぁ。
みんな飛ばしてる?

そいえばセキドでT-REX 100売ってるんだね。欲しい気もしなくはないなぁ。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/16(火) 07:08:20.53 ID:6vuZefDK.net
昨日久しぶりにCP-V2飛ばしてみたよ。ちょこっとだけど。
なんかヘタになってた。対面やグルッと旋回も以前より危なっかしくなってるw

ところで、今2つあるV2のフライメンター付けた方をスケールボディーつけてCP-CXにしてしまおうかと思案中。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/02(金) 21:14:52.68 ID:uaoDyUeg.net
king3振動(>_<)

542 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/16(金) 15:39:55.94 ID:S70G38fj.net
セキド繋がりでFLASHER450購入&自力組み立て後のホバ調を
依頼をしたところ全く落とさなくなった。
BELT-CPでは毎回のように落としてたのに。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/19(月) 10:45:38.50 ID:Yvk0yd+z.net
確かにBELT-CPは不安定でよく落とすな、嫌気がさして
ヤフオクで出回ってる激安のT-REX450互換機を試してみたら
BELT-CPより安定してやがんのw
もうE-Skyなんてイラネーw

544 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 00:10:38.47 ID:gn4sIp3k.net
E-SKYの組み立て済みフルセットは初心者向けだが、
飛びは全然初心者向けじゃないよな。
硬度70のダンパーゴムを使っても駄目だし。

T-REXの方が舵に対して素直に反応するから
飛びに関してはE-SKYより遥かに初心者向きだわ。

545 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/21(水) 09:49:27.97 ID:8FJz4hv6.net
BELT-CPX一番目に買って壊すだけでSolo Maxx とSG と V100D03BL を飛ばせるようになって、勿体ないのでBELT-CPXを治して飛ばそうとしたが、トラッキングは調整できないの、すぐモーターが熱くなり過ぎてオートカットされるし、飛ばしても面白くない!

546 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/01(土) 12:37:24.52 ID:D7GWypM1.net
BELT-CPX買ったよ
某所で買ったマニュアルが無いと初心者では本当に難しいね
マニュアルのページが多すぎて、印刷中にインクがなくなった・・・


547 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/01(土) 13:40:14.27 ID:ZzU6WeIV.net
そのマニュアルは”超初心者にとっては”まぁ使えるが、
1900円で売ってるT-REXのマニュアルは内容が全然ないし
ページも90度曲がっているのが多いしで金返せ!と思ったな。

548 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/01(土) 14:29:23.61 ID:c8oPlAv3.net
最近の書き込みを読んでいてBELT-CPXを買うなんて
しかもご丁寧にマニュアルまでも
あっはっはっはっは、ご愁傷様w

549 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/01(土) 15:54:35.44 ID:ZzU6WeIV.net
>>548
まあそういいなさんな。せっかく買ったのだから。

これから何度も落とすと思うけど>>546の腕が悪いせいではないし、
450サイズは操作が異常に難しいなどと勘違いしないように。
すべての原因はE-SKYだから。これにつきる。

550 :546:2011/10/01(土) 18:19:39.41 ID:Xx7QFLz3.net
だってじゃじゃ馬の方が好きなんだもん
女の子も従順な娘より少しくらいわがままな方が面白い


551 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/02(日) 02:15:10.92 ID:fAzWLSaZ.net
そして結局じゃじゃ馬を乗りこなせなくてT-REXに移行するに一票。

552 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/02(日) 13:24:55.65 ID:m9dM0zN+.net
BELT-CPXでボロボロになるまで練習してから、
T-REXとかに移行すれば、T-REXを落とす回数が少なくて済むよ。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 16:14:17.89 ID:jYFl4WNL.net
>>552
ボロボロになるまでの無駄なパーツ代でT-Rex何台買えるんだろうか?


554 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 17:38:17.56 ID:o+Cf+o+Q.net
心配しなくても、またパーツ供給が不安定になり
パーツが買えなくなるから無駄遣いのしようがないさ

555 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/03(月) 20:31:38.41 ID:oNVmWZaU.net
普通にセキドのオンラインショップでパーツが買えたぞ


556 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/04(火) 23:59:55.91 ID:bNQqlxev.net
BELT CPX 修理完了

やっと飛ばせるぜ!


557 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/05(水) 06:32:33.13 ID:bgpwmXkj.net
>>556
飛ばしたら無事着陸できたか報告ヨロ。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/05(水) 10:59:33.42 ID:44yG76DI.net
>>557
まだ調整が終わってないから
今日の夜調整して
明日の夕方に体育館で飛ばす予定

まだホバリングの練習中なんですよ


559 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 09:16:04.51 ID:K2KJ1C5K.net
>>558
cpxを体育館で?
体育館壊さないでね!


560 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 13:03:40.86 ID:E4Y1N7cP.net
>>559
タキシングの練習してきた。
最初サーボリンケージの取付角度を変えたら浮かなくて焦った
しかしこの機体難しいね、まったくおとなしく浮いてくれない(バランスを取るのが大変)

可変翼ってみんなこんな感じなの?


561 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 16:29:35.21 ID:yeLvkeSU.net
BELT-CPXってそんなに言うほど不安定じゃないけどな〜
トリムとかちゃんと調整してあるのかな?

562 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 17:46:47.11 ID:E4Y1N7cP.net
がんばって調整してみるよ
今日もローターヘッドを分解してみよう

563 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 21:05:52.85 ID:+t8CoBGm.net
>>561
互換機でいいからT-REXを知ってたら
絶対にそんなレスはしないはず。

564 :561:2011/10/06(木) 23:02:52.41 ID:rd9t0FIV.net
互換機(450pro)も飛ばしてますよ。
そりゃ〜T-REXに比べたら不安定だけど、
8畳ぐらいの広さがあれば普通に横ホバできる機体です。
ところで逆に563はBELT-CPX持っているのかな?


565 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 23:10:02.38 ID:RSYos+K+.net
夕方、駐車場で練習してたら側溝の段差にアメンボが引っかかって360度回転・・・
アメンボ全損・・・スピンドルも曲がってた。。。
アメンボとスピンドルとメインロータシャフトの予備は多めに買っておかないとなぁ

さっき修理後、ピッチ角度とトラッキングもバッチリ決まったよ

あとはアメンボの到着を待つだけだ


566 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/06(木) 23:29:21.56 ID:+t8CoBGm.net
>>564
最近まで持ってたよ。

567 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 00:26:14.38 ID:+2Gv9iO/.net
>566
もしかしたら純正のプロポって飛ばし辛いかも?
今はFF7で飛ばしているけど、ホバも安定してるし、
フリップや背面くらいはなんとか飛びます。

>565
フライバーシーソーも壊れ易いから予備が何個かあった方がいいかも。
アメンボはホームセンターなどにある木の棒やパイプで代用ってのは?
スキッドに対して「#」の字で付けるとか。

568 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 01:19:24.78 ID:M/lMDIhA.net
ローターが回り始めてスロットル1/4くらいまでは結構振動するんだけど
問題ないのかな? ハーフスロットル以上では振動はほぼ消えます


569 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 04:06:53.25 ID:lF4DXO/G.net
>>568
メインシャフトが少し曲がってるか、左右のブレードの重さのバランスがわずかに違ってる可能性があるかな。スピンドルシャフトの可能性もあるね。
この場合、だいたいそんな症状だよ。
原因は、軽く墜落したからでしょ?

570 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 07:04:42.12 ID:tjnhFewT.net
>>567
たしかに純正プロポだからというのも大きいかも。
くわえて木製ローターもT-REX系と同じくカーボンに変えたらもしかしたら
飛ばしやすくなるかも。

571 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 10:43:09.88 ID:+88sNeSR.net
BELT-CPXで対面や8の字旋回できるようになったら、
さっさとT-REX450や互換機に移行していったほうが良いかも。
フリップや背面なんかは断然T-REXの方がやり易いからね。
あとシュミレータで練習しておくとかなり違う。
お勧めはフリーソフトの「HesimRC」がお勧め。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 10:44:18.79 ID:jwDXXOL4.net
>>569
そう、原因は軽く墜落したから・・・
スピンドルは軽く曲がっていたので交換した、
メインシャフトはヘッドを外して上から回転を見たけど、大丈夫だとは思う・・・ 
でも振動が酷かったら交換したほうがいいかもね・・・

ブレードはカーボンなんで丈夫だったな。 バランスもほぼOK。



573 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 10:46:16.92 ID:jwDXXOL4.net
>>571
T-REX450やその互換機っておいくらくらいするの?
当然プロポも別売りだよね・・・


574 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 11:14:22.89 ID:tjnhFewT.net
いちおうE-SKYのスレなんで機体をE-SKY総合代理店のセキドで買うなら。
T-REX互換機(Flasher450Sportsスーパーコンボ)38580円
# 仮に組み立てに自信がなくても、セキドでホバリング調整まで
# サポートしてくれる。(送料込で最低でも6000円はかかるけど)
# サポート不要なら好きなのを国内・海外の激安通販かヤフオクで買え。

送受信機
プロポ(T8FGSupoer 6ch受信機付き) 30000円くらい

バッテリー関係
充電器(ACアダプタ付きiMaxB6 ヤフオク) 4000円以下
3Cell 2200mAh リポバッテリー(ヤフオク) 2000円くらい

工具(持ってないなかったり機体付属品で足りないなら必要に応じて)
先が細いペンチ
六角レンチセット(スピンドルを外す為1.5mmは2つ)
ドライバーセット
ノギス
アンプとモーターのコネクタ取り付け用に半田こて、はんだ、熱収縮チューブ
ピッチゲージ
ボールリンクプライヤー
アンプ・受信機・配線固定用結束バンド
バッテリー固定用マジックテープ

575 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 11:18:12.00 ID:jwDXXOL4.net
ありがとう
正規品は結構高いね・・・

工具は持ってるからいらないけど・・・


576 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 13:53:38.63 ID:i0eIUJ+H.net
>>575
ヤフオクで出回ってる怪しげな互換機でも調整方法をネットで調べて
完璧に調整すればBELT-CPより安定するよ

ただプロポだけはケチらずに良いものを買いましょう
あとが楽だし、将来グレードアップした機体に変更する時に使いまわせるしな

577 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 20:25:23.84 ID:tjnhFewT.net
2回目からはヤフオクの怪しげなやつでもいいと思うけど、
最初だけはサポートが得られる正規品が良いと思うよ。
なぜなら英語が苦手だと高い確率で組み立てに挫折するから。
いくらネットで調べても限界がある。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/07(金) 23:00:57.08 ID:fsE2HkHl.net
英検2級すら落ちる程度の俺でも余裕だったけどな。
最初は律儀に翻訳しながら作ってたんだが、ある所で悟った。

「和訳したところで大したこと書いてねえ」

結局イラストを頼りに組んだとさ

579 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 01:08:54.04 ID:uZ4Lty7V.net
今日の破損パーツ

スピンドル1本
フライバー1本
メインマスト1本
メインドライブギア1個

修理がかなり手早く出来るようになってきたw


580 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 08:15:01.01 ID:sugB8eGB.net
>>564
でもすーっと離陸でピタホバできない機体は事実。


581 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 08:27:52.69 ID:sugB8eGB.net
>>579
毎回壊れすぎ、修理に時間かかり過ぎで練習できないから僕はヒロボーSGにしたら2ヶ月でテールローター6枚、ローター3枚のみの破損ですんだ。
ちなみに金額は約3000円なり。
ヒバリングの適性回転数や、電池切れをLEDで教えてくれるから良かった。


582 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 10:13:05.11 ID:pNBpBpjo.net
>>581
適正回転じゃないと機体が身震いするのか。

583 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 11:22:26.91 ID:sugB8eGB.net
>>582
初心者には最適な回転数ってわかんないの!


584 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 12:13:51.56 ID:pNBpBpjo.net
ボケたのに・・・

585 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 13:33:51.78 ID:sugB8eGB.net
>>584
うーー!ボケ通じんかった。スマソ


586 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/09(日) 21:45:35.75 ID:uZ4Lty7V.net
あまりに壊すので、当面シミュレータと中級機(ソロプロ328)を買って
練習してみようと思う・・・
CPXは修理したあと休眠

ワルケラのV120DO2も欲しいなぁ・・・
軽いので壊れにくそう


587 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 06:23:33.40 ID:asjU5MAb.net
328では練習にならんでしょ。
V120系は壊れやすいから天才にしとき。
パーツもそろそろ買えるから。

588 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 07:46:09.56 ID:jb+UjDfd.net
>>586
328はやめとき!
328するぐらいならSoloMaxx買った方がいいよ。
ただなんとなく飛ばすのじゃなく2つの目標物を決めてその間を移動、その上を移動、目標物上でのピルエット、対面の練習とシュミレーターより使い方により使えるから!
328はそこそこパワーあるから、すぐ壊れるし笑える程パーツ高いよ。


589 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 08:26:29.39 ID:JlzhL0Hj.net
>>587-599
もう注文しちゃった・・・^^;

天才ってなに?

V120系は3軸ジャイロ装備だから、安定してるかなぁと・・・
動画みても安定してそうだし・・・


590 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 09:28:42.96 ID:jb+UjDfd.net
>>589
ワルケラのGeniusCpの事。
結局何注文したの?
328 は始めはすごく安定してるから、無理しないで飛ばしてください。
そのうち、なんで安定しないんだろうと悩むようになるけど、破損してなくても、各所ごダメージを貯めるから、部品交換しないと治らなくなるよ。
ある意味良い機体です。
我が家の328はもう現役退いて飾りとなってますが…


591 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 09:32:22.42 ID:jb+UjDfd.net
>>589
v120は調整ですごく安定するから、ピックカーブ調整頑張ってね。
バーレスならデジタルピッチゲージがいいよ。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 10:00:28.81 ID:JlzhL0Hj.net
注文したのは328だよ
そろそろ届くかな

V120はピッチカーブの調整で安定するんですね
購入検討します

593 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 11:05:01.21 ID:jb+UjDfd.net
>>592
ピッチカーブとシュワッシュプレートの傾き調整、3軸ジャイロの場合トリムは0固定でリンケージで調整って感じで安定


594 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 11:18:00.89 ID:JlzhL0Hj.net
>>593
ありがとう

さっき328届いた
めちゃくちゃ飛ばしやすくてワロタ・・・
CPXと比べると雲泥だね

V120系も欲しいなぁ CPXよりは飛ばしやすいのかな・・・


595 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 12:29:43.67 ID:jb+UjDfd.net
>>594
先週機体だけだけど、あまりに安かったんでV120DQ02を2機買ったけど、凄く安定しててよく飛ぶし良かったよ。
メンテにはボディーを外す時コツがいるけど、慣れれば簡単だし、気になってたエアウルフの銃器もつけないでBELL222みたいで満足してます。
ヘッドのビン外れて落としたけど、ローター折れたぐらいで無傷で結構強度あるし2.5kぐらいでボディーパーツも売っててボディーとしては安いし、オヌヌメですよ。



596 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:16:35.23 ID:GNgaBasH.net
>>595
それって違法無線機?
めっかちゃったなw

って、俺が違法使ってるとは限らんぜ!

だったよな(笑
違法プロポオヌヌメすんなですよ(笑

597 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:20:16.91 ID:GNgaBasH.net
E-FLITEとwalkereとココはお気に入りに登録させて頂きましたw

>>594
あ、CPXくんか。
くれぐれも海外仕様のプロポは使っちゃダメだよw
ワルケラかうならエアーブラシじゃないエアーステージで!!!

598 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:20:24.55 ID:gDjH3lgY.net
EーSKYだけは無理、ちゃんと調整しないと全く飛ばないマシンなんて顧客志向とは言えない。
CPマシンて何てああ面倒なんですか。

599 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:22:16.33 ID:GNgaBasH.net
>>598
おいケシ爺! モレの後付けてくるな(怒

600 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:31:17.84 ID:GNgaBasH.net
938 名前:名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日:2011/10/10(月) 11:11:35.44 ID:jb+UjDfd
>>934
俺が違法使ってるとは限らんぜ!
訴えるん人を探してから訴えろ。
早く捕まえて、訴えろ。
できないのならゴタゴタ言うな!
犯人探し、現行現場押さえるの頑張ってね!
皆さん、こいつに餌を与えてスマソ


ぜんぜん態度が違うよな(怒

601 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:35:17.61 ID:gDjH3lgY.net
>>599
ついて回ってるのはどっちだ、ああん?
子供じゃないんだから親にまとわりつくの止めなさい僕w

602 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:38:58.18 ID:JlzhL0Hj.net
カメラコプター(二重反転ヘリ) → BELT CPX → ソロプロ238
                                  ↑今ココ

次はワルケラか・・・

                            

603 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:42:55.25 ID:GNgaBasH.net
>>602
CPXくん。
ワルケラのプロポはエアーステージですよ!
やっすいからって海外通販はダメ
技適通ってる物買わないと後々トラブルだよ。


で、REXor互換機は?w

604 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:45:08.25 ID:gDjH3lgY.net
ウソ発見。君ね無理して格好つけなくて良いからw

>カメラコプター(二重反転ヘリ) → BELT CPX → ソロプロ238
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2重反転からBELT CPxは絶対無理。
俺が試して瞬殺だったからここは譲れんw


605 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:45:49.63 ID:GNgaBasH.net
>>602
Genius=天才
http://www.rc-airstage.com/product_info.php/products_id/8835

606 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:49:44.04 ID:gDjH3lgY.net
AIRSTAGEも無駄なことするな技適取るなんて。
SONYのウォークマンが廃れた原因知ってる?
下手にDRM入れて専用ソフトじゃないと曲転送できなくしたから、面倒を嫌った消費者にそっぽ向かれた。
その隙にコピーしまくりmp3が市場をゲットォ。

あまり清流すぎると魚は住まんよ。

607 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 14:51:47.40 ID:gDjH3lgY.net
>>603
>技適通ってる物買わないと後々トラブルだよ。

どんなトラブルがあるか20字以内で述べよw

608 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:53:26.88 ID:GNgaBasH.net
あん?
それと技適は別だろjk

609 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 14:54:46.05 ID:GNgaBasH.net
>>607
ID:jb+UjDfd

コイツに聞けw

610 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 15:01:09.87 ID:JlzhL0Hj.net
>>604
別にウソは付いてないよ
CPXは買って何度も落としたので挫折中


611 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 15:32:54.51 ID:gDjH3lgY.net
>>610
正直でよろしい。CPxの次に238選んだのも好感がもてる。
ひょっとして空撮とかしてない?推力重視のように見えたんで自分には。

612 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 18:01:08.46 ID:jb+UjDfd.net
>>596
送信機えあすての使うとして、
機体をすすめたんだけど、違法?
違うよな!
人に違法違法言ってるぐらいだから、もちろん謝るよね?


613 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 18:47:39.93 ID:i37PgURs.net
>>596
ぶw
技適つきですがなにか?w

お腹痛いよ、ママ。お腹痛いよw

614 : ◆eP.bvHfCPw :2011/10/10(月) 20:50:05.81 ID:g1NoTUyz.net
つ正露丸

615 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:03:04.77 ID:JlzhL0Hj.net
>>611
そう、空撮から嵌ったのさ、一番最初の機体がカメラコプター
あまりに推力がなくて、外で飛ばせないし、CPXが風に強いっていうんで
購入したけどあまりに難しすぎた
三歩歩後退って感じ

ちなみにワルケラのV120系とGeniusCpとソロプロ180では
どの機体が安定して飛ばせるかなぁ・・・

CPXも調整と修理を学んだので、たくさん壊したけど悔いはないw


616 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:18:22.73 ID:gDjH3lgY.net
>>615
この選択肢ならソロプロ180だな、ワルケラは品質がもう一歩と自分は思う。
しかし空撮ならマルチコプタの方が良くね?

貴殿は昔の自分に重なって見えるんだが、3Dとかの飛行技術系だとCPxとかが
良いんだが、空撮志向ならGAUI330XとかMikroKopterとかいいぞ。

上空100〜200mからの空撮なんて朝飯前、シングルヘリだとかなり難しい、というか危険な領域。
たぶんだが、ソロプロよりAR.DRONEの方が貴殿には適してるように自分には見えるが。
まあ最後は自分で決めるのがヨロシですね。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:34:35.23 ID:gDjH3lgY.net
>>615
AR.DRONEの空撮例、結構行ける。
http://www.youtube.com/watch?v=gPKzF-LUSFs


618 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:37:51.85 ID:JlzhL0Hj.net
マルチコプタってUFOみたいなやつですよね。

あれも面白そうですね。
調べてみるとすごく安定してるみたいですし

初めは空撮から入ったんですが、最近はヘリの操縦が楽しくなってきましたよ。


619 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/10(月) 21:43:07.91 ID:JlzhL0Hj.net
>>617
犬 ワロスw
揺れるなぁw


620 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 11:34:05.61 ID:dx8lIdbm.net
やっぱり風に強いヘリは可変ピッチを買わないとダメ?

一枚翼の固定ヘリで風に強い機体ってない?
サイズは全長30センチくらいまででね



621 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 16:15:22.16 ID:/t7Vl45t.net
ない

622 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 17:34:52.80 ID:dx8lIdbm.net
>>621
ソロプロ228は?


623 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 19:02:47.00 ID:NSuG6G2g.net
>>622
上昇気流を侮るな。高度3mくらいまでなら固定でも問題ないけど、
5mくらいまで上げると風がある日はどんどん上がって降ろせなくなる。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 19:51:10.22 ID:ZhQem0Ci.net
>>623
そこでマルチコプタですよ。風速10m/秒くらいでも楽勝で超安定。
GPSを使った風修正機能(ウィンドコレクション)実装の場合、
風速15m/秒でも10cmもぶれない。

時代はマルチコプタってことでオッケー?w

625 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/11(火) 23:14:58.94 ID:VjFAHd/G.net
>>622
ベル式ヘッドな時点で耐風性はお察しくださいだな

626 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/12(水) 11:05:54.11 ID:2N2sDeC6.net
>>620 固定ピッチの中では ソロプロ228が ベストかな? てのが正解かな?
でも全長が約50センチあるんだよね。

風に強いのは、やっぱり、可変だよ。






627 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/12(水) 12:03:16.52 ID:Sfa/41dV.net
ttp://www.youtube.com/user/HMJapan#p/a/u/1/ErG0CCph33s
ここに228と328スケールの動画上がってるから見てみればいい。割と強めの風が吹いてるようだけど、既にコントロールの
限界を超えてる。両方ともベル式ヘッドだし、ベタ凪でもない限り外で飛ばすのは不可能だと思ったほうがいい

628 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/12(水) 16:26:27.78 ID:HppGPGJM.net
では質問を変えて

可変で一番安定して飛ばせる機体は(ソロプロ328が飛ばせる腕で)
出来れば小さい機体でね(落とした時のダメージが少ないから)



629 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 08:24:52.16 ID:nSgobBV/.net
>>628
ヒロボーSG.しかない



630 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 21:14:59.51 ID:OymFLoNH.net
ヒロボー高いよね・・・・


631 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 22:59:07.44 ID:gNTqeekd.net
>>627
なんで公式がこんな糞動画上げるんだろう?
早朝の風が吹いていない時に飛ばして撮影したら良いのに。
時間外労働手当が出ないんかな。

で、結局CPXで頑張ってる人はこのスレに居ないんだな。

632 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 09:14:33.51 ID:8NxYlbVm.net
BELT-CPXで頑張っているが、この間クルクルしてたら、リカバリー間に合わず
大破させてしまったよ・・・。
フリップレートが遅いから逆に焦ってしまった。


633 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 14:21:34.67 ID:bSj1f/3s.net
>>630
高いが単独で可変ピッチを上空で飛ばせるようになるまでにかかる金額比べたら同じと思う。
ちなみに僕はSG買ってから部品はローター1箱とテールローター2箱のみ。
壊して調整する時、どんな調整がいいかはマニュアルと機体のLEDが教えてくれるから機体トラブルで落とす事はほぼ無く、また、調整の時間が少なくすむ。
上空から墜落しないかぎり破損する部品が少ないしね。
可変ピッチをもう飛ばせるとか、近くに教えてくれる人がいるならすごく高い機体と思うけど!
調整できるなら天才CP勧めるけど
もちろんデジタルピッチゲージを一緒に買ってだけど。SGはピッチゲージ始めからは必要無し



634 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 15:37:29.41 ID:WkjUGSo4.net
>>633
>SGはピッチゲージ始めからは必要無し
発泡ブレードだし秤を使って調整しろなんて、なんともビンボ臭くて・・・
それに、あれだけコーニング角がつけば安定するに決まってるしな

まぁすぐに飽きる機体だな

635 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 19:31:12.09 ID:hW2ZVje9.net
>>634
俺は落としたよSG、それも川の上で飛ばしてた機体もろとも川の中にw。
あれだけコーニング角がつけば安定するですか、はあ?何いってんの想像で。
勝手なこと言うなボケ、あんな安定レベルじゃあ全然安定足りないんだよマジで。



636 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 19:45:41.96 ID:WkjUGSo4.net
>>635
まぁ何だね、SG程度を落とす位のボンクラじゃ
同軸反転ヘリがお似合いじゃない?

あ っ は っ は っ は っ は !

637 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:05:29.65 ID:MkBsCufJ.net
なぜかケツ爺は二重反転をやらない。
知らんのか?(笑)


638 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:13:25.55 ID:hW2ZVje9.net
>>636 >>637
タイヨーのHG3は二重反転だった、若気の至りだな。
GAUI330Xを自在に飛ばせる俺様になったいまはSGは製造物責任法違反の駄ヘリと思えるよ。

>>636 が高笑いしてられるのも今のうち。昭和ヘリなんぞ飛ばしてる奴らに未来なんてない。
どうしてマルチコプタに変われないんだ高齢ボケ爺だからかね君らはw

639 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:26:33.55 ID:MkBsCufJ.net
GUAIの話もどこまで本当か怪しいもんだ(笑)
T8FGのセットアップが出来ないじゃなくて、
出来なそうだから買ってないんだろ(笑)

640 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:33:42.84 ID:hW2ZVje9.net
>>639
君さフィーリングで勝手なこと言うとあとで責任問題になるから覚えておけヨコハマ黄昏港町。
俺様は絶対にウソはつかない、君の認識は全然間違ってる、
そうなると良いなというときにそうだと断定して伝えることはあるがこんなのは誰でもやってることで何の問題もないと思う。

641 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:35:50.09 ID:Streddh4.net
>>635
>勝手なこと言うなボケ、あんな安定レベルじゃあ全然安定足りないんだよマジで。
もっと安定な Hexa すら落としたじゃん。

642 : ◆6QeVWpQpJo :2011/10/14(金) 20:40:37.38 ID:MkBsCufJ.net
>>640
てめえ、俺を誰だと思ってる!
AMGの所有証拠写真とか言って他人のブログの写真アップした
おまえの話を誰が信用するか!(笑)

643 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 20:45:37.62 ID:hW2ZVje9.net
ここの人は全員間違ってる、ヘリのことも全然わかってない。

自分はスーパーエンジニアでヘリの専門家なんで分かるんですが、ここの人が落としたというのは事実と全然違う。

F3Cで最後のオートロで着陸するじゃないですか。
自分も最後はオートロで決めてるだけですが、これまでのヘリが自分の技術レベルについてこれないというか、高速オートロの衝撃に耐えられずスキッドが折れたり、アルミパイプがちぎれたりするわけで、いま製造会社側の技術向上を切に願ってるところ。


644 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/14(金) 20:50:01.83 ID:EpT2mPqz.net
>>643
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

で、AOAって何だった?? 

645 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/14(金) 20:53:06.44 ID:EpT2mPqz.net
大トロどころかマグロにもなってなかったョ

墜落川ポチャ動画w
やましいことないならもう一度うpしてよ(笑

646 :本多作左衛門重次:2011/10/14(金) 20:59:00.16 ID:hW2ZVje9.net
>>644
AOAはなアラビア語で「Assalam−O−Alaikum」
Greeting in Arabic; ”may peace be on you”!
国際派な俺様は常に英語で生きてるんだよ、君とは全然違う。

647 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/14(金) 21:04:41.30 ID:EpT2mPqz.net
座布団全部持ってけ!!!!(怒

648 :本多作左衛門重次:2011/10/14(金) 21:15:28.86 ID:hW2ZVje9.net
>>647
はいはいお爺ちゃん、そんなに更年期障害みたいにカッカ
してると頭の血管が切れてあの世行きですよw

649 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/14(金) 21:17:32.28 ID:EpT2mPqz.net
ヘリの専門家つうことだから聞いてみたんだがw

正解:Angle Of Attack



トーシロだから無理と思ったけど・・・当たっちゃたwww

650 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 21:26:12.06 ID:hW2ZVje9.net
>>649
そうそれが正解だよ。俺様に生意気な口聞く君の実力を試してみようとわざとボケてみたわけ。
君の説明じゃあ全然真意が伝わらないくらいコミュ力がなくて困るから、ちゃんとした説明にリンク貼っておく。
この板の人はこんな基本単語もわからないダメ人間がほとんだだと思いますが、この機会にちゃんと勉強しろだ。

http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p051.html#02-01

651 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/14(金) 21:30:03.52 ID:Streddh4.net
>>650
DESのときと一緒だな。

652 : ◆6QeVWpQpJo :2011/10/15(土) 01:54:24.70 ID:bBqIvpRo.net
>>649
大佐、正解書いちゃダメだっつーのに(笑)

653 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/15(土) 09:09:36.11 ID:SvmZtKgF.net
>>652
(;´・`)>

654 :刹那 ◆eP.bvHfCPw :2011/10/15(土) 09:13:11.39 ID:SvmZtKgF.net
でもリンク先がコーキのほうだから、必死にググたようだけど(笑

コプターのばやいの、ピッチ角と迎え角の関係はアンノウンでしょうなwww

655 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/15(土) 10:51:50.83 ID:9NWqC/lU.net
スーパーエンジニアの田渕です。
いやぁー昨晩というか今日の午前3時頃、ついにやりましたGAUIの障害越え。
深夜の闇に紛れて高さ200mもある建造物をスルチと越えた。昼間はできない荒業だなw
成功はいつも俺様と共にあるが、さすがに今回は小躍りもう超爽。
今日はフィーバー、フィーバーw

656 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/16(日) 04:15:42.41 ID:19FNSpGY.net
なんかマジで応えてアホらしい。
質問したヤツ無視だし

657 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/01(火) 18:52:26.19 ID:qULOSzAY.net
最近はどーよE-スカイは?

658 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 13:22:18.14 ID:G6RhwJW7.net
E-SKYは知らんが、総代理店のセキドは
E-SKYから徐々にPHOENIXやRJX HOBBYへとシフト中。
当然の流れだよな。
あんなにも部品が欠品するし、E-SKYなんか買ったら
安物買いの銭失いになるというのがわかっちゃったから。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 16:02:14.41 ID:5WVOW0Bz.net
BELT CPXにもともと付いてるジャイロって1軸?


660 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/07(月) 19:19:03.61 ID:atJ8gcEr.net
いいえ、あれはザクロ

661 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/09(水) 20:51:37.69 ID:9p2W/INA.net
SEKIDO公式オンラインショップの期間限定価格のNANO*2機が到着した
この値段(\3980)なら非常にお買い得だと思う
通常価格では絶対に購入する気にならないがw

662 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/19(土) 12:13:10.65 ID:qBsgF6jV.net
保守

663 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/30(水) 13:05:01.40 ID:Zyv0+qtM.net
捕手

664 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 10:47:04.48 ID:3r264VeQ.net
ベルトcpで勉強したっけ。

665 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 11:26:29.61 ID:hCKbjEv+.net
belt cp x飛ばしてる人います?

666 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 12:12:22.15 ID:IkZ/8qHX.net
今どきいません

667 : 【16.3m】 :2011/12/01(木) 13:15:11.78 ID:C7piUq4e.net
>>665

呼んだ?

668 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 14:15:35.72 ID:SixUT7sU.net
>>665
はい

669 : 【19.4m】 :2011/12/01(木) 18:03:32.90 ID:C7piUq4e.net
>>668

なんでしょうか?

670 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 18:13:09.31 ID:fPwl4XyS.net
665です。
仲間がいてよかったです。
プロポってセット品を使用されてますか?


671 : 【20.8m】 :2011/12/01(木) 18:28:06.56 ID:C7piUq4e.net
いや、ハイテックのオーロラ9ですわ。

純正はちょっとね...



672 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 21:06:50.33 ID:0dgXEr9I.net
こんなに貶されているのにいまだに4人も居たとは。

673 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/01(木) 22:56:35.14 ID:fPwl4XyS.net
>>671
やっぱり純正プロポは扱いが難しいですよね。
スロットルカーブも調整出来ないから、ホバするのも忙しくて疲れます。
まぁその分、練習にはむいてるんですが。


674 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 13:58:58.81 ID:LoqX/Wig.net
対面ホバぐらいができるようになったら
最低FF7ぐらいのプロポにしたほうが良いよ

675 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 14:05:24.22 ID:qDNbwjG0.net
プロポだけは最初から液晶がついてるようなやつを買わないと、
すぐ買い換えるハメになる。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 14:23:14.81 ID:gFbq9Vfk.net
>>673
飛ばしにくい機体を頑張って飛ばせるようにするのはただの苦行。練習とは違う

677 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 15:40:30.93 ID:pg4twJOn.net

このスレに来なきゃいいのに・・・・ボソ

678 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 17:51:35.42 ID:9zEvORCG.net
>>674
>>675
>>676

プロポは変えた方がよさそうですね。
後々を考えてFF10に交換します。



679 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 19:29:38.73 ID:AscJwSQo.net
KING2飛ばしてる人いる?

680 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 20:07:13.02 ID:YEeqBTzL.net
飾ってる人ならいるだろうけど
飛ばしてるヤツはいないんじゃないか?
壊したら部品がないぞ

681 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 21:35:10.18 ID:I1s0mnnh.net
8FGにしときなさい

682 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/02(金) 22:14:35.06 ID:eY0h/CJv.net
8FG Super買ったが、タッチパッドの操作性がひどすぎる。
メニューの出し方はマニュアルがないと分からん。
それ以外はまぁまぁいいかな。

683 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/04(日) 09:19:55.67 ID:2K4EAW25.net
先程、belt cp xを飛ばしてきた。
今日は風が強めだったから非常に疲れました。
多分、ノーマルプロポじゃなければここまで疲れないと思いますけど。


684 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/04(日) 11:45:21.23 ID:AYue+CL0.net
>>683
 ,一-、
/ ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ <んなこたーない
´∀`/   \_______

685 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/06(火) 00:55:29.36 ID:CQxVBq+s.net
>>683
CCPM機なんだし、コンピュータープロポってのは大前提でしょ。
ノーマルプロポで練習するのは鉄パイプでバッティング練習するようなもの。打てないこともないけど、
ちゃんとバット使ったほうが楽に遠くまで飛ばせるし、それは決して恥ずかしいことでない。

686 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/06(火) 06:39:52.30 ID:MLpTZW5j.net
しかしE-SKYはボールがラグビーボールなんですけどね。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/06(火) 09:23:09.65 ID:sOtJ+OcQ.net
俺は、ラグビーボールを鉄パイプで打って、野球の練習してるつもりになっていたのか…

688 : 【33m】 :2011/12/06(火) 22:59:42.38 ID:EEkbC0s1.net
そりゃ飛ばないわなwww

689 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/07(水) 01:07:47.28 ID:3hn1eVtA.net
お後がよろしいようで

690 :名無しさん@電波おっぱい:2011/12/19(月) 09:11:20.19 ID:EH+EpdBn.net
一週間前に足首に羽が当たりまだ腫れが直りません
入院に出したbelt-cpは数日で完治しましたが…

691 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 11:10:32.15 ID:PAWlBnt1.net
じーぶーんーでーなーおーそーうーねー

692 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/23(金) 17:55:38.45 ID:R//TWBrU.net
「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」
???こんな刺激的なタイトルで、ライブドアニュースの
「眼光紙背」コラムを書いたのは、フリーライターの赤木智弘さん(33)。
週刊誌などで、フリーターやニートについて発言していることで知られる。
???赤木さんは、2009年4月16日付のこのコラムで、
まずJR東日本が1日から首都圏の駅で全面禁煙に
踏み切ったことに不満を述べた。
たばこ税も大迷惑
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?


693 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/23(金) 21:56:57.08 ID:1ygkaI1T.net
バッテリーつないだらアンプが火吹いた・・・

694 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/23(金) 22:05:02.87 ID:vFFOfGbz.net
>>693
イースカイクオリティー!


695 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 23:57:56.13 ID:gNIifLq4.net
全然パーツ入荷しないんだけど

696 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 15:56:32.98 ID:VV5ehnbH.net


いよいよ終わりか!?

早々とイースカから乗り換えてヨカタ

697 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 09:17:56.03 ID:zMa6BJkw.net
>>696
べつに純正品に拘る必要ないよね?
おれはcpxにT-REX450互換機の部品で代用する事が多い


698 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/20(金) 19:03:56.65 ID:LtQGgR0o.net
ヘッドをまるごと交換しようと思ったんだけど手持ちのrex450proのヘッドと比べたら
メインシャフトの長さが合わなくてCp-Xのシャフトに穴あけ加工すれば
行けそうなんだけど(スワッシュプレートの上全取替)
ステンのシャフトにあの径の穴はちょっと難しそうなんでちょっと放置してる。

cp−xでいじってる人は何のヘッドをどんなふうにつけてるの?
全交換的なことじゃなくて部分的に使えるものを使ってるの?

699 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 06:52:17.17 ID:CGfCtPva.net
先輩方に質問
今まで3chの二重反転ローターのトイラジしか飛ばした事がないのですがステップアップしてデジカメ乗っけて空撮したくなりました。
少し調べてHannyBee2ってのが初心者に優しそうかなと思ったのですがこれデジカメ(Gopro)載せても飛びますか?
それとも他にオススメありますか?

700 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 09:50:11.50 ID:nRqNEbeI.net
つか、E004が今どき手に入るのか?

701 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 15:57:57.85 ID:WsKhjG0e.net
空撮が目的ならマルチコプター1択しょ

人が乗ってマルチw
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=L75ESD9PBOw#!

702 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 22:27:36.32 ID:CGfCtPva.net
>>700
今手に入りにくいのですか?
それは困りましたね…

>>701
空撮が目的ではあるんですが
ヘリの挙動も楽しみたいです。

703 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 22:39:14.77 ID:sxpV7Tdd.net
E-skyじゃないほうがいいよ。互換機(組立済みでも可)+そこそこいいプロポ買ったほうが幸せになれる。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/06(月) 22:43:19.77 ID:VsQW6z6d.net
カメラを積むとなると、450クラスは欲しい。
それ以下でも浮上はするだろうが、かなり苦しいはず。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 15:54:29.64 ID:RTw9pC/2.net
>>699
自分も室内トイヘリ→ハニービー2→450機と現在に至るわけだが、
トイヘリから450機の方がいいと思う。
最初は資金がかさむかも知れないが間にハニビを買うより絶対にいいかもよ。



706 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 17:20:56.76 ID:pqMKqbel.net
いきなり450よりSolo Pro 228、328、Blade mSRあたりを買ってみたほうがいいと思うけど

707 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 17:46:51.94 ID:EmTE1NzV.net
それだと、GoProが持ち上がらない

708 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 22:29:48.49 ID:MpQQxCBZ.net
>>703
>>704
>>705
>>706
>>707
え〜と、話を総合すると
GoProを載せるなら450機以上の機体が
望ましいが飛ばせても修理代高く付く
かも知れないから出来れば先に小型機買って練習した方が良いよ。
てことですね。

取り敢えずマトモに飛ばせるよう
小型機を検討してみます。
いろいろありがとうございました。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 19:18:48.27 ID:BNhx43QL.net
空中撮影をしたいのならばこういう機体はどうだろう?
ttp://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/287_296_298/products_id/9086?osCsid=ccl12e9dkku0v2ssjs96199gs1
ちなみにカメラ単体でも売っているみたい
ttp://www.rc-airstage.com/product_info.php/cPath/3_319_439/products_id/9023?osCsid=ccl12e9dkku0v2ssjs96199gs1
たぶん受信機の空きチャンネルに接続すれば、送信機から撮影の開始と終了を操作できるんじゃないかと思う

710 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 20:19:25.76 ID:iHDR9Ypb.net
画角が狭いしブレも酷いよ、撮り方によっては効果的に使えないこともないけど。
goproを自作マウントでいじった方がいいでしょ。

711 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 21:50:08.80 ID:BNhx43QL.net
んでも7.4gという重量とカメラ単体で約2000円という値段は非常に魅力的
とりあえずこのカメラで空撮の雰囲気を味わってみるのも良いんじゃない?

712 :708:2012/03/17(土) 06:53:17.02 ID:A3r8l5WV.net
結局練習機としてヒューズSXを買いました。
部屋狭いので100回位は壁や床にぶつけたと思います。
ボディはボロボロですが修理代はまだ3000円もかかかってないかな?
対面ホバっぽいものも多少出来るようになって来ました。
着陸はまだ苦手なので
暫くはこれで練習したいと思います。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 09:59:20.66 ID:WZABx8jA.net
ヘリだと時間も金もまだまだかかるよ。クワッドコプターなら両方1/2〜1/4程度で
ヘリよりも安定した振動の少ない動画撮れるよ

714 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 06:33:47.59 ID:Lh0z8u8V.net
>>713
同軸反転のほうが、もっと手軽に低予算で空撮ができるじゃないか

715 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 20:42:23.76 ID:KWbELmwA.net
goproつけたらまとも飛ばないと思うけど。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/31(金) 04:49:13.98 ID:Mk0PpyFu.net
1年ぶりにV2(フライメンター付き)を飛ばしてみた。
家の庭でホバした程度では問題なかったんだけど、広い場所で飛ばしてみたら、まるでコントロールが効かない。
そのまま落としておシャカでしたw
ワルケラは飛ばしてたから操作のカンは衰えてなかったはずだし…、

ヨコモのドリフトも1年ぶりに走らせたらドライブシャフトが折れたw…(これは部品交換で復活)
四輪はちょっとの失敗でも大事に至らないけど、ヘリはそうもいかないもんね。
1年くらいブランクが開くといろいろとトラブルがでるんだなぁ。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/02(日) 21:37:21.82 ID:hMSEQH+r.net
ブランクうんぬんって言い訳してるけど
ただ単にヘタクソなだけだろ

なんでフラメン付きを落とすんだよ、馬鹿としか言いようがねーな

718 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/15(土) 22:41:39.14 ID:Wf/JnYWx.net
下手くそつか、フラメンのセッティングがデタラメなんだろ

719 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 06:33:36.73 ID:Nyrzqw16.net
ラッシュアワーデズネーオウフェイスブックマナーLG春文ラーメン

ラッシュアワーデズネーオウフェイスブックマナーLG春文ラーメン

ラッシュアワーデズネーオウフェイスブックマナーLG春文ラーメン
横浜駐車近代家賃国会端末問題中国売国請負人切桐ラーメン

720 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 12:33:09.96 ID:nQatDpga.net
改造の過程でいろいろボロボロになって放置していた Walkera 4# (Honey Bee FP E004 とほぼ同じ)を
ほぼノーマルに戻して修理。
もうちょい修理が大変だろうといろいろと補修材を用意してたがほとんど使わず。
でも、こういう準備があると気持ちに余裕が出て頭も回るもんだ。

気付かない間にだいぶ3軸ジャイロに甘えてテキトーな操作をしてたんだなと認識させられた。
フライバー付きに久しく忘れていた感動を覚えたので、こいつもまたレギュラー入りさせようと思う吉宗であった。

721 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/19(木) 20:02:41.18 ID:sD66bFqB.net
Honey Beeの何かわからん奴持ってるけど
調整のやり方が全くわからんうちに
アメンボ壊して飛べなくなった…
それと、セキドはイースカの代理店辞めたと言って
修理調整は受け付けないと言われた
一体どうすればいいんだ…
ジャンク品でリポバッテリーごと尾久回送か?
いくらなら売れるかな?

722 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 03:18:24.95 ID:Zru2WqLN.net
保守

723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 13:37:37.49 ID:CdWDH4ok.net
保守

724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/18(日) 18:24:26.72 ID:1Tb/X2Ow.net
お買い求めはこちら

http://skysky-helicopter.jp/shop/?cat=14

725 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:29:08.57 ID:tGlREfIp.net
test

726 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/04(火) 23:00:07.16 ID:vKEFutC9.net
いつかは揚げねばならぬ

727 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 15:23:55 ID:daHZ/qOe.net
https://i.imgur.com/t0igKnN.jpg

728 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
DEB

総レス数 728
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200