2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(ミニッツ使いは来るな!)ミニRCカー総合

1 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 21:09:49.26 ID:yjsCj3Ps.net
ミニッツ以外のミニRCカー全般を語りましょう。

2 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 21:21:04.50 ID:dO0Q7UgK.net
トリップしないとトリップしちゃうぞ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335336698306.jpg

3 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 19:32:08.36 ID:og7YbnQS.net
つーか誰もこねくね?

4 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/26(木) 23:40:46.79 ID:XXha6iFC.net
パームランナーは?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 04:46:46.15 ID:JsdVFgE0.net
パームランナー Trip-Mate24 エアロRC グラチャンRC
ギガテンバギー CCPリアルドライブミニ
ドリパケライト
ラジ缶
ノーマルで唯一、MINI-Zと張り合えるのはTripだけか

6 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 10:34:22.85 ID:fPLyqAgW.net
ココはトイラジスレに出没するキチガイを隔離するスレなので
一般人は近づかないようお気をつけ下さい

7 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 16:13:34.48 ID:uoj3gS8A.net
いや ロビトロニックScalpel RB-R39200にはミニッツでは太刀打ち出来ない
あの圧倒的な性能を誇るミニRCを相手すると
改造したDTM-SPでもかなりつらい



8 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 11:33:45.52 ID:xOWRvKY7.net
お前、とにかくミニッツと比較しないと気が済まないんだな
嫌いなら無視しろよ

9 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 19:43:46.58 ID:hF7D0XP+.net
16Tピニオンにしたら、またモーター焼けたw 

10 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 09:57:15.00 ID:CUt9Df1c.net
どうやら130モーターを10分以上使う場合は
ピニオンギヤを12Tまで下げた方が良いみたいでつ
ボールデフは、2種類選択可能でつ M24用とミニッツオーバーランド用
M24のシャフト長は67.8mmmm M24Rのシャフト長は69.8mm オーバーランドのシャフト長は68.2mm
M24Rの場合はスペーサーを抜けばオーバーランドのデフが付くわけです
でもねオーバーランドのスパーは36Tと小さいのね
M24用は42Tですからミニッツ用ホイールに交換出来るって以外は利点がありません






11 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 09:59:58.74 ID:CUt9Df1c.net
M24とM24Rの違いを言葉説明するのが面倒なんで画像を貼っておきまつ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335793058814.jpg

12 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 11:16:56.74 ID:CUt9Df1c.net
M24の場合はミニッツにありがちな
FETの容量不足によるトラブルとは基本的には無縁
ここが最大長所であり欠点でもある
俺のM24Rの場合は20T程度の540サイズモーターなら
問題なく使えるESCを積んでいるので
130サイズは当然として180サイズの超高回転型モーターも余裕で対応出来る
欠点は130サイズのモーターに、最大で7.2V 50Aを流すわけだから
ほとんどの130サイズモーターが耐えられる訳がない
2.4ghzになってミニッツも多少はまともになったと言えども
俺のM24RのESCほどの出力は流せない この点では完全にミニッツに大勝利してる
悲しいけどこれって事実ですからね





13 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 12:46:24.69 ID:SN26yfrQ.net
何度も言うけど、はやくボディ搭載しろよ

ミニッツが爆発的に売れた一番の理由は、オートスケールのリアルなボディ群の存在だよ
ミニだけじゃなく全てのカテゴリーで、速いだけのシャーシは人気や存在が続かない
悲しいけどこれって現実なのよね

14 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 15:11:44.39 ID:fx65d4tV.net
>>13
バンダイのパチ四駆であるバクシードがそこそこ成功したのは
パチの割には性能が良かったのもあるが、それなりにかっこいい
ボディーがあったからだろね。
俺は30代だから第一ミニ四駆(ダッシュ四駆郎世代)だが、後年
ネットでバクシードのことを知った時は見て、「かっこいい」
と思ったよ。さすがにガキじゃないから買わなかったが
当時出ていたらアバンテjrやイグレスjr などのレーサーミニ四駆と
一緒に買ったかも知れないな。
ちなみに当時まだ、存在していた模型メーカLSもがんばれ四駆マン
というパチ四駆を出していて、俺も試しに買ったことあるが
作りもいい加減でボディーもネタ狙いな変¥んな形状だったな。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 20:30:04.31 ID:CUt9Df1c.net
ボディはペットボトルをベースに卑猥な形状のを試作中












16 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 13:42:02.96 ID:OcodaZ/u.net
最近純正130モーターの調子が悪くなってきている
以前は1時間走らせても発熱は半端ないけど最後まで走ったのだが
最近は、10分おきにクールダウンが必要になってきてる
プレーン用180の方は、とくに問題はないのだけど
パワーありすぎなもんで、アスファルト舗装以外ではまともにグリップしない





17 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 17:20:54.28 ID:OcodaZ/u.net
モーターが調子が悪いのではなく配線が焼けるようです
そこでタミヤの370サイズの線に根元から交換した
そしたら強烈にパワーUPした ようするに線が細いために
今までは、純正モーターが持つ本来のパワーを出せずにいたわけなんです
7.2V1200mAhを積んだ時の加速は強烈です 7.2V500mAhだとそんなに強烈な加速はしませんけど
1400mAhを買って見ようかな 



18 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 22:28:46.51 ID:HVxvGCpG.net
M24のモーターマッチング

1.川田 SX-01モーター
2.ミニ四駆用:パワーダッシュモーター
3.ミニ四駆用:スプリントダッシュモーター
4.ミニ四駆用:プラズマダッシュモーター
5.OKモデル180モーター


マッチング表

タイプ名 
 1    7.2V1200Ahバッテリーで一日1時間走らせたら5日で壊れる
 2    穴ねえから取り付け不可
 3    穴ねえから取り付け不可
 4    穴ねえから取り付け不可
 5    耐久性抜群 ただし もー速過ぎだよ 中はらめーーえって言ったのに!

M24には基本的には、ネジ穴の無いモーターは装着出来ません
多分ABCホビーのDTMもネジ穴の無いモーターは装着不可能だと思われます


19 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 22:46:03.15 ID:g/2eMmdD.net
M24RはM24とは別物だと思って良い
その理由は以下を熟知すべし 

その1:駆動方式がミッドシップになる もちろん逆付けすればRRにも出来る
その2:円形の180サイズモーターもRRなら装着可能 MRだとクリアランスが怪しい
その3:ホイールベースが116mmから124mm トレッドが82mm〜86mm
M24と比べてロングホイールベース ワイドトレッドになったおけで
全体的に安定した走行が可能となっている
*M24は92mmから120mm トレッド68mm〜78mm
その4:Tバーをジョイントボールを使い固定してるためHバーとは比較にならない運動性能を誇る
またフロントスプリングも強化されている
その5:昨日ヤフオクでM24R専用バッテリーが出てたので入札しようと思ったら予算オーバーだった
最初ROMした時は100円くらいだったらので
400円で落とせると思っていたら1000円越えてたので入札しなかった
その6:ギギギ・・・悔しいのう あんちゃん



20 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/07(月) 22:57:09.71 ID:h1EP24mc.net
グラホとか買う前に、早くボディ搭載しろよ
速いモーターやメカ積んだシャーシなんて、工作得意な奴なら誰でも作れる
よく走って曲がれる作品が完成するかどうかが肝心だよ

21 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 10:49:57.20 ID:LGTLqeJr.net
ボディが小さいのでマスキングするの面倒くさい
ミニッツコースで走らせた感じはDTM-SPと同等程度で曲がる
ただしバッテリーを中央に搭載した場合に限るが
ストレートでは、S2モーターを積んだRM02を余裕でぶちっぎるほど速かった
ミニッツのリフェを二個搭載し走らせたら空を飛びましたので
M24Rの場合は、ある程度重いバッテリーを搭載しないとダメなようです
操縦にちーとばかり癖があるようで、ステアリングでは無く
トリガーの調整で曲げるような走り方が合ってるようでっつ



22 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 11:30:23.73 ID:uufRNoJC.net
ボディレスでダウンフォースが無いから飛んでくんだよw
ペットボトルで卑猥な形状ならマスキング使わず1色塗りでいいだろ
つか、ストレートでぶっちぎってもコーナーでクラッシュしてたらお前の負けだよ
車体バランスが悪すぎる

23 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 12:43:30.12 ID:75I/XDxG.net
ボディを搭載してマシンは完成と言える
ストローで作ったパイプフレームでもいいから、とにかく完成させるまで他スレ行くな


24 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 15:38:18.19 ID:LGTLqeJr.net
ボディあるよ塗ってないだけだアホんだら

25 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 16:14:50.74 ID:uufRNoJC.net
ミニッツに負けたからって八つ当たりすんなよw

26 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 17:00:16.57 ID:LGTLqeJr.net
まけねえよ FETが壊れるようなゴミと一緒にすんなハゲ

27 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 17:12:19.71 ID:uufRNoJC.net
ミニッツに勝てないからミニッツ買うんですね、わかります

28 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 17:28:40.39 ID:LGTLqeJr.net
いいえこれを買います ミニッツなんてこれと比べたらゴミです
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=1892

29 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 17:49:21.30 ID:LGTLqeJr.net
ボディ乗ってるし、ごみみたいなHバーのミニッツなんかに
Tバーを装備したM24Rが負けるわけねえじゃん?
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1336466828564.jpg

30 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 19:36:53.31 ID:+SfJ3Hm8.net
アンチミニッツなら、ミニッツのパーツつかったりミニッツのコース走ったりするなよw

31 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 19:44:00.96 ID:75I/XDxG.net
直線しか勝てないシャーシ
ミニッツ使いは誰も最高速勝負のゼロヨンやドラッグレースで競ってくれないだろ

バンパーの角にミニ四駆のガイドローラー付けたら、壁に沿って速く曲がれるんじゃね?


32 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 19:46:27.62 ID:75I/XDxG.net
>>29
ボディある所を自慢したいみたいだけど、これバッテリー載って無いだろw

33 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 19:55:26.01 ID:Er2WMMT0.net
>>29さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。

元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。


34 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 22:48:00.17 ID:v3i2BhQs.net
お前偉そうな事吹いてるんだから初心者スレで質問してんじゃねーよ


35 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 23:13:01.39 ID:HGAomWUa.net
>>29
その写真の小汚いブリスターパックはRCと何か関係あるの?

36 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 00:33:01.85 ID:j7BAC6eC.net
バッテリーははみだしてませんよ 
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1336476755174.jpg

37 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 00:39:09.79 ID:j7BAC6eC.net
>>バンパーの角にミニ四駆のガイドローラー付けたら、壁に沿って速く曲がれるんじゃね?
ダンパー付きバンパーでミニッツを攻撃すんだよ
この前も後ろからぶつけてミニッツをコースアウトさせてやったぜw


38 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 00:55:46.47 ID:hBZSG9iI.net
魚雷とか最低だな

39 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 01:24:24.54 ID:j7BAC6eC.net
遅いのが悪い 

40 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 01:36:01.74 ID:j7BAC6eC.net
俺さ最低でもマイクロサーボとCPRユニットを
普通に搭載出来ないラジコンカーはホビーラジコンとは認めない
俺から言わせりゃミニッツはトイラジもどき
だいたいにしろミニッツの短小HバーとM24RのTバーを比べりゃ
どっちが格上わかるじゃん
M24でHバーがダメだったんでカワダはM24RではTバーにしたんだぜ



41 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 01:42:54.14 ID:4mhURggX.net
やめなよ一人相撲

42 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 09:07:16.86 ID:rczCONP5.net
>>36
自分で改造した短小バッテリーで電圧不足で物足りない
・・・と初心者スレに泣きついてる奴w

入ってますよ、じゃなくて、入らなかったので短く切って入れてみただけじゃん


43 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 09:38:24.88 ID:+6U4h2SB.net
直線番長なだけでコースをまともに周回できないんだろ?
頑張って改造したのにノーマルのミニッツに負けちゃって悔しかったんだねw

44 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 18:31:39.82 ID:j7BAC6eC.net
はあ ばっかじゃねえの?強化フロントスプリングもRコンバージョンキットに入ってるだぜ
M24の最大欠点は、柔すぎるHバーとサスペシンションにあった
そこでカワダは、DTM-SPを越えるためにRコンバージョンキットを開発した
その結果は、DTM-SPどころか2WD状態のDTMx4にも勝利してんだな
だいたいR化した奴なんてそんなにおらんのだから
おめえらミニッツ(笑)はでしゃばってんじゃねえよ
悔しかったらM24をR化して走らせてから言えや
それが筋ってもんだろ?
俺は筋が通らない事をする奴が嫌いでね





45 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 19:27:58.54 ID:OmaU0bzO.net
まあモニター使ってケンカするなって。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 20:10:41.76 ID:vl6wLSit.net
コースをまともに周回できないお前の車は勝負以前にボロ負けだろ?w

47 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 20:11:10.33 ID:V0slpR3Y.net
ABCホビーのタンブラーってカッコイイよね

48 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 20:42:18.14 ID:4mhURggX.net
これ川田にとってすごく不名誉な話じゃないですかね

49 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 02:01:58.08 ID:Q1wdJbTm.net
とうとう自作自演か・・・

50 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/10(木) 09:03:40.55 ID:aoyXLqqD.net
>>44


お前が一番筋が通ってないと思うのは俺だけか?

51 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 17:02:54.13 ID:7WoCzWRu.net
ミニッツバーの管理人って売国奴?香港マンセーしてんじゃ
売国奴は許さんってのが俺の正直な意見

52 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 17:36:59.83 ID:oyD3zqPL.net
カリスマやRC12持ってる奴のセリフとは思えんなw

53 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 18:35:59.36 ID:eKjw4vAd.net
>>51
カリスマは香港メーカーで中国本土製だぞ
ロビトロニックはドイツだったかな

お前も国産買えよ


54 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 20:29:43.49 ID:7WoCzWRu.net
RC12Lはアメリカのメーカーなのでかまわないのである 日米安保もあるし
カリスマは中華製品の質を確かめるために買っただけだ
結果的には言うとカリスマは
ステアリング周辺の整備性を配慮されていないばかりか
RC12Lと比べて足回りにガタが多く 所詮は中華クオリティの安物でしかない
正直チョン製のラジコンはキモチ悪いので買う気がしない
俺は在◎会のデモに参加するほどの中道右派である
一番嫌いな芸能人は山本太郎

以前良いアイディアを教えてもらったのでやってみた
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1336821342617.jpg


55 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 22:21:54.40 ID:eKjw4vAd.net
うわ、中国製のメカなんて使ってるよ
もしかしてスレ主は売国奴ですか?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 22:26:34.79 ID:qt94ln2T.net
キチガイに国の意識なんて無い
この世にキチガイしか居なくなれば平和になるのかも知れない


57 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 22:39:06.03 ID:6QfZqiSH.net
中華バッテリー使ってやがるw

58 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 16:16:07.75 ID:qXTpKIFa.net
すべては中国製が粗悪品である事を暴露するためだよ

59 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 17:27:56.37 ID:qXTpKIFa.net
充電器は台湾なので問題が無いが
バッテリーとケーブルが中華だった 
そのため0.8A以上では充電すんなと説明書に書いてある
おめーらの大好きなミニッツも中国まみれなんだよ

ついでにホイールベースを限界まで短くし102mmにた
これ以上は無理なような気がする

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1336897218321.jpg

60 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 17:54:41.73 ID:qXTpKIFa.net
しばらく中国製リフェで様子をみて
個人的に信頼性が高い台湾製のリフェにチェンジする
俺のPCのパーツはASUS エルピーダ 日立 Acer 星野金属工業だ
しかも俺は生産国をチェックして購入している
 


61 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 19:41:42.45 ID:yqteCIQO.net
無理矢理タミヤのシール貼るなよw

62 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 19:43:59.50 ID:3wOYAEMC.net
別に俺は中国バッシングする気はないし。
それにミニッツは一部の初期ロットは国産なんだよ。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 20:36:55.46 ID:qXTpKIFa.net
別に京商が嫌いなわけじゃない
むしろ昔、性能が悪い4WDバギーにテコ入れして(スーパーショット)
ぼったくり価格で売っていた田宮よりは好きだ
京商がニューペガサスとニューレイダーを出してくれれば
俺はグラホやホーネットなんて欲しがらない
一応これでも昔はターボロッキー使いだったんで
地元の模型屋のレースでブーメランキラーと呼ばれていたんだぜ


64 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 19:52:42.58 ID:09N4tkZy.net
つーか、モタ男のを見て言ってんの?

65 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 11:56:15.18 ID:DQ+WzQXy.net
>>59
何このコキタナイ塊の画像は?
RCと何か関係あるの?

66 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 15:02:33.11 ID:amkICJU4.net
走りが素敵でマニアック、小さくて迫力はないかもしれませんが
コレほど手強いラジコンも中々無いと思います。
走らせるまでの苦労、用意する面倒臭さ。
だけどそれらを乗り越え走行させた時の感動......コレね絶対にミニッツにはない楽しみだから。(笑)

私がおすすめのキット
1:ABCホビー DTMx4
2:ABCホビー  DTM-SP
3:トリップメイトMID
4:トリップメイトM24R改 バージョン J8M
5:トリップメイトM24R改 バージョン MXY-7 

 バージョン橘花とバージョン桜花の 

67 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 15:43:40.40 ID:amkICJU4.net
バージョン J9M(橘花)
現在開発中 橘花は双発でなければならないと言うルールがあるね
開発に難航していると多分企画倒れヨカーンなにょ

バージョン J8M (秋水)
ホイールベース102mm トレット86mm リポ2セルまたはリフェ2セル
SX-01モーター改4
バージョン MXY-7(桜花)
ホイールベース110mm トレット86mm ニッケル水素8.4V ニッケル水素7セルまたは7.2V 6セル
SX-01モーター改1〜3

桜花は8.2Vを搭載した場合はね、ストレートの速さはタムテックF1以上だお
欠点はにゃモーターがもたない事とフローリングで全くトラクションがかからなにゃい事だお
その欠点を完全ではにゃいけど、克服したのが秋水なのりゃ

桜花と比べるとだいぶましなったけど
スロット60%以上でお尻プルプルしてイグー中はラメーってなるけど
フローリングの上では仕方がにゃいお




68 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 15:49:52.16 ID:S2qq8h1t.net
モタ男でググれ

69 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 15:57:51.05 ID:2fOhJ2JW.net
だから車は走って曲がって止まってナンボなんだよ
ストレートでいくら速くてもまともにコース周回できないんだろ?
ミニッツに惨敗したからってムキになるなよw

70 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 16:12:38.90 ID:DQ+WzQXy.net
これ?

http://photo.awalker.jp/pup.php?ID=horror&serial=449265&c_num=26545

71 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 17:23:11.25 ID:9jwjE85L.net
>>69
所詮はネタなんだよ、命名で気付け

1コーナーか裏ストレート辺りで撃沈して散るために開発してるんだろ
周回して戻ってこなくて良いんだよ、戻るだけのバッテリー容量も無いだろうし

72 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 17:51:09.25 ID:amkICJU4.net
ミニッツを研究してないわけではないのだよ
エアロRCに毛が生えた程度ステアリングリンケージよりは
まだトリップメイトの金属リンケージの方がガタが少ないだけマシなんだ
http://love.ap.teacup.com/gekirc/timg/middle_1266584154.jpg
何故かと言うとプラ製から金属製に交換しようが
結局は穴がでかいためにガタが生じるのだよ
ステアリングリンケージってのは、本来はこのようにしなければならない
http://www.rcdriver.com/rcd/wp-content/uploads/2012/04/Rhino_2a-610x481.jpg
しかしミニッツのはポケットレーサーや
トリップメイトの片持ちリンケージと比べてもガタ多い欠点がある
ミニッツ(笑)は、まず決定的に劣っているステアリング周りをどーにかしな

73 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 18:10:17.64 ID:amkICJU4.net
なんかミニッツじゃねえの貼ってたw
まあ似たようなもんだからいいか

74 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 18:13:47.41 ID:amkICJU4.net
俺にグロ画像を検索させんなよ
モタ男でぐぐったらグロ画像じゃねえのかよΣ( ̄□ ̄|||)

75 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 18:52:17.02 ID:amkICJU4.net
ミニッツを圧倒するだけだったら俺のGT01を投入すればいいだけなんだよ
はっきり言ってMシャーシより速いぜ
ボディがスケルトン仕様なんでESCのLEDが見やすいのが特徴だ
狭いコースだと不利って思われがちだが
実際は必殺ショートカットと必殺シングルジェットストリームアタックがある
必殺シングルジェットストリームアタックってのはこれだ
http://www.youtube.com/watch?v=OHGIUZVIbYk



76 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 19:16:53.73 ID:amkICJU4.net
こいつ大回りしずぎ
http://www.youtube.com/watch?v=IkiS_Z_vV-8&feature=related
俺なんて、ゴムタイヤでももっと小回り出来るぞ


77 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 19:31:54.01 ID:G1gEQbXA.net
じゃぁ俺はXO-1でそのみっともないマシンをふっとばしに行くかなw

78 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 21:23:01.67 ID:amkICJU4.net
他人から見たら俺のはラジコンも実車もガラクタなのだろう
ラジコン
アソシRC12LS アソシRC12L4スペシャル タムギアGT01 カリスマGT14(解体済)
インドアレーサー RC43 Spec2 RC43 

愛車
Y32グロリック4.1グランツーリスモSV-R 
VH41DEにターボを付けたY32グロリア顔のセドリック

好きな曲
http://www.youtube.com/watch?v=zHvR3jjVsTU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PI2tPeXpkFk&feature=relmfu
画像が下品な車なのが気にいらねえ
http://www.youtube.com/watch?v=o0_Oxk6-TdI&feature=related



79 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 23:05:52.66 ID:QDqbuBQ8.net
エンジンルームの画像載せてみろ


80 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 23:33:36.36 ID:amkICJU4.net
おっと俺とした事がM24R改を忘れてた
こいつには、ミニッツMR02MM-TXレス二台分も金がかかってる
*充電器とバッテリーを含めて
RCクラブ使いの知り合いにリヤはトレットを広げた方がいいよ
フロントが75mmならリヤは最低でも84mm以上は無いとDD車はダメだ
とアドバイスされて、ロングシャフトに交換して86mmまで広げた
彼のRCクラブは、Fが75mm Rが90mmあるんですよ
RCクラブと言っても、原型をとどめてませんがね
ホイールベース98mmに対してトレットが90mmですよお客さん
F1ばりに太いホイールを履けば100mm越えます









81 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 23:59:42.59 ID:QDqbuBQ8.net
Y32のエンジンルームの画像載せてみろ

82 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 00:11:40.99 ID:/cFMBXzk.net
http://momi6.momi3.net/akb/src/1335883725385.jpg

83 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 14:23:48.29 ID:/cFMBXzk.net
おはようございました

84 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 17:48:42.96 ID:9+V9h6Zj.net
サーボがチャタリングしはじめやっがった
俺の経験上こっれがはじまると中華サーボは数日で確実に壊れるのよね
数百円で買えるからいいんだけど
ちょっと高いけどGWS製に交換しよう


85 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 16:07:43.91 ID:9vrNTz6D.net
マクロRS4と一緒に走ったらDTMX4ってマジ速ええ
 

86 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/21(月) 18:34:14.33 ID:WWjwwDqx.net
これはスンゲー!

http://www.rcmania.com/hot-wheels-nitro-speeders/


アソシRC12LS アソシRC12L4スペシャル タムギアGT01 カリスマGT14(解体済)
インドアレーサー RC43 Spec2 RC43 


Y32グロリック4.1グランツーリスモSV-R 
VH41DEにターボを付けたY32グロリア顔のセドリック

が糞に思えてきたよw


87 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 21:32:49.11 ID:4ldQKoeV.net
プロポがホイラーじゃないからゴミ

88 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 21:54:38.86 ID:lbU89fT5.net
デジQのが良いだろ

89 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 21:03:39.84 ID:nCgAlPaC.net
>>78
Y32って、もしかしてシャコタンDQN VIPカー乗り?

90 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 02:05:26.69 ID:DNdb5dxC.net
リフェにしたら遅くなった それでもノーマルやスポチューンよりは速いけど
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1337877925441.jpg




91 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/25(金) 22:48:54.00 ID:m1Qvx6V3.net
すい へー りーふぇー ぼくのふね

92 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/28(月) 21:30:49.09 ID:B4wYSAvy.net
カワダ ネオトリップメイトMID alpha
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1338207904008.jpg

93 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 14:45:53.22 ID:etqcSkKV.net
>>92

バンパー曲がってるよ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 16:42:52.26 ID:MvBsULFH.net
両面テープで貼ってるだけですから
曲がっていても支障ありません

95 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 20:18:03.81 ID:etqcSkKV.net
ってかソレちからいっぱいミニッツじゃんw

96 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 23:56:07.16 ID:q4QkzjZw.net
ミニッツメイト

97 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/30(水) 19:19:53.77 ID:6LQgE3yc.net
ミニッツに似てるのは多分目の錯覚だと思うぞ
デフとシャフトはトリップメイトである
ミニッツのギヤデフは五月蝿いし調整出来ないんで
フローリングコースやビニールフローリングコースでは
アルカリ電池でもグリップしないのでトリガーを全開には出来ない
トリップメイトのギヤデフでもLiFeだとグリップしねえ
ぶっちゃタイヤは、トリップメイトの方がグリップする
なので、LiFeはほとんど使わずダイソー電池で走行させてる

98 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/30(水) 19:56:05.74 ID:6LQgE3yc.net
でもねDTMX4はLiFeで走らせてる
二駆状態でもDTMX4の方が全体的に良いと思う
ミニッツメイトは微妙にチャタリングを起こす癖があるが
DTMX4はチャタリングを起こす事は滅多に無い
ESCトとサーボの性能が違い過ぎるので比較しちゃ可哀想だけど
プロポはどっちも、メガテック2PLなんだけどな




99 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 14:41:09.65 ID:1mGnpVp4.net
>>92
スレ違い
これミニッツじゃん

100 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 16:01:13.51 ID:ar9as1cV.net
ミニッツのギヤデフは白くないお

101 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 16:26:32.06 ID:Hd8G9uRH.net
残念だが昔のギヤデフは白だ。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 17:02:29.55 ID:1mGnpVp4.net
すまん!基地害を相手にした俺が悪かった!

頼むから此処(隔離スレ)から出て来ないでくれ


103 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 19:32:45.43 ID:ar9as1cV.net
それは無理な相談ですね 俺はわがままなB型なのでね

104 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/01(日) 14:09:30.17 ID:PinrhfcT.net
ただいま ここがお家らしんで帰ってきたよ
つーかかってに家きめんよゴルア!

105 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/01(日) 18:35:58.43 ID:oPlNFajC.net
仕事見つかった?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 01:10:59.54 ID:mvErB2Vo.net
つーか元から働いてるし 今日も3時〜9時まで働きに行って13000円貰うよ
あさっての夜に飲み屋で全部使う予定



107 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 17:48:18.50 ID:ZsDpYknG.net
こんな人間のクズでも偉そうなクチ叩ける2ちゃんてスバラスイ

108 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/02(水) 19:43:02.94 ID:wENmKTbL.net
しばらく放置していたネタスレであるが
最近またラジコンに復帰にしたので
ニューマシーンを紹介します
本来はドリ車らしんだけど ドリフトって個人的にあまり好きじゃないんよ
ボディのチンチクリンなステッカーも全部剥がしたので気分が良い
変態臭いシメジ(GTウィングとも言う)と出っ歯も外したつーか折れた
フロントタイヤはミニッツ用でリヤタイヤがトゥエルブのフロント
オイルダンパーは、ジャンク箱に入ってた車種不明のオイルダンパー
これで一応はグリップ走行が可能となったとです。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1357123015750.jpg

109 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/25(金) 16:48:12.77 ID:deYzMWy/.net
来るなといわれると来てしまうミニッツ使い。

と思ったがそういえば初めて買ったホビラジがトリップメイトだったことをすっかり忘れていた(てへぺろ
初本格的ラジコンでニヤケまくって作った記憶がwスープラのポリカボディが付いて来たがタミヤのRX−7の黒ボディ乗っけてニヤニヤしてた15年前。
ホイールの種類がもっと出てたらミニッツ並みに売れてたはず。プラモメーカーもウハウハだったかもしれないのに。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/29(火) 09:39:24.17 ID:MnYKsct3.net
>>109
旧トリップ持ってるけど、走行時間10分程度はやはり短いよ。
midで単四仕様になったけど出たころにはすでにMINI-Zが登場してたからな。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/29(火) 22:11:40.76 ID:alCNRZGe.net
家の中ではエアルブはデカすぎる
取りあえず暇潰し出来れば良いドッキングじゃ((ただし性的な意味では無い)

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1359464578203.jpg

112 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/29(火) 23:18:01.29 ID:alCNRZGe.net
MRCG1.1を買おうかなと思ったけど
あれよりDTM-SPやタムテック(ちっこい方)のカウンタックの方が魅力的なんだな

113 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/30(水) 13:50:52.56 ID:TFAKaNBr.net
リヤのトレッド幅が足りないなミニッツF1のリヤ周りを合体させてみようかな
ヤフオクにミニッツF1のジャンクねえかなあ
でも最近ジャンクでも高いんだよなあ
ぼかー1000円以下で落札したいんだなああああ

114 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/22(火) 22:13:59.76 ID:V2KV4j9N.net
サーキットもレースも、ミニッツ限定ばかりですね。
1/24でレースやってるところは無いのかな?

115 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/01(木) 20:30:52.36 ID:VQXYWOIi.net
レースが成立するレベルで売れてたって事じゃないか、と言うかミニッツサーキットで1/24走らせてみなよ、
差が無いようで結構しんどくなる
メカも専用品で軽いってのも相当大きいと思うし

116 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 11:57:15.45 ID:QYGDzniC.net
1/24やってる人は受信機・サーボ・アンプは、どんなの使ってる?

117 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 22:56:04.10 ID:0jzLYo5k.net
DTMX4に汎用の中華マイクロサーボとミニクロのアンプ、ipo2セルで
京商の安物の2.4GHzのせてる。
モーターは海外製ラジコン(180サイズ)のオプションのものをつけたり、
たまに1/18用の細身のブラシレス付けたりとか。
そのブラシレスを3セルLipoでまわしてみたりとか

ミニッツとかのドリフトタイヤがつくから適当にドリフトさせて遊んでるだけだけど。
最近のは受信器が小さいし、アンプもブラシレスとかだと小型・薄型のとかもあるんで
メカは何でも乗せれるんじゃないでしょうか?

サーキットとか本格的に走らせてるわけではないから
何の参考にもならないかもしれないけど。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 22:46:24.32 ID:PK+GY1Qw.net
>118
色々試されているようですね。1/24にブラシレス搭載の情報は少ないので、参考になります。
当方もABCユーザーですが、室内走行で、FMプロポ+ABCのCRP+130モーター+ニッカドの古典的な組み合わせのままです。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 06:51:19.44 ID:6QJ4DLed.net
1/24で130モーターだと少々パワー不足と思う。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 14:24:27.11 ID:FZQJxQCm.net
初代タムテックのテスタロッサが完バラ状態。
バッテリーは容量の大きいリポを用意した。
問題はメカ。
ABCのCRPユニットを調達したけど、FM27MHzのプロポが手に入らない。
AM27MHzならあるから、ヤフオクに出てるヒロボーのミニカー用を落とそうか悩み中。
これってブレーキ付いてるのかな?
ブレーキ付きESCが欲しい。
理想はサンワのコムラスだけど、さすがに見つからない。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 15:47:37.06 ID:tu7nQ7/7.net
>>120
これならまだ新品買えるよ
ttp://www.probo-sanwa.jp/e-shop/385_686.html

122 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 20:00:00.66 ID:h27zTXAp.net
これたまにミニ用として見かけるけど、
古いものだからか、あまりにもスペックしょぼすぎだよね
連続3A、Ron160mΩとかちょっとハイスペックな130サイズでも
ちゃんとまわせるか怪しいレベル
(ミニッツの純正FETより全然しょぼい)

1/18バギーのESCだと小型のもの結構あるから、
探してみるといいかもしれない。
これより小さいシャーシのものになると
受信器一体式のイメージ

123 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 22:16:33.80 ID:+fGBCxIp.net
コムラスなら手元に使ってないのあるけどナローバンド前の頃の奴なんだな、
そうするとモジュールを交換する手のハイエンドプロポは使えないんだよ・・・
無理せず現行の小さいメカ使う方が幸せだと思う

124 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/22(木) 13:39:21.49 ID:54evbF6+.net
普段使ってるプロポはサンワのM12です。
これを使うとなると、2.4Gの受信機が必要になります。
最近のメカは小さくなったとは言え、そこそこのサイズがあります。
ただでさえ小さい初代タムテックのメカスペースに、受信機を載せてまで収まる小型メカなんてあるんですが?
現行ミニカー用メカはほとんど知らないので、どんなのが使えるのか分かりません。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/30(月) 17:55:23.08 ID:nuFgrITZ.net
(じゃあ説明しても無駄だな)

126 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 10:46:38.23 ID:kU1CslZq.net
初代タムテックを復活させた。
ABCのCRPユニットに800mAhリポ2セルの組み合わせ。
タイヤはミニ4駆用のスポンジタイヤ。
OPはフルベアのみ。
なんかびっくりするくらい速いんですが。
室内では遊べない。
コーナー立ち上がりで握るとリアがホイルスピンして流れやすい。
面白いけど、対策が必要だな。
とりあえずミニッツ用のポンダー積む予定。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 18:08:21.64 ID:FlRfWxWA.net
>>126
速すぎたのと当時のサーボ性能のせいで室内では無理、ってのは当時も言われてた筈
その上でプラモボディ推奨だからガンガン壊せと言ってるみたいなものだった
重たいから破壊力も増すしね・・・

128 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 23:54:35.78 ID:U0P61c0P.net
初代タムテックの180モーターって性能はXVモーターやハイパーダッシュ2ぐらいでしょ?
それでもって、タムテック自体、重量が300gはあると思うけど(ミニッツMR03が170-180g)
それで、そこまでのスピード出るの?

129 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 07:56:47.09 ID:yaflW06N.net
渋谷トップサーキットがあった頃
ギヤ比を最高速にしただけで1/10ツーリング以上F1に近い速度で周回できた
バッテリーが7.2Vニッカドだったんじゃないかな?
確かに初代タムテックはそうとう速かった

130 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 09:29:25.57 ID:77mpFeNO.net
タムパックは7.2V270mAhだったね
ミニッツと比べたら単純に電圧高い
シャーシ構成も12のダウンサイジングだしそりゃ速いよね

当時バギーしか持ってなかったガキには速すぎるわ、走らせる場所が無いわで持て余してたな

131 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 00:44:40.76 ID:uwINOSRW.net
まずメカありきでの設計だからこれ以外でのやり方は考え辛かったか、京商はデミカとか作って
二駆バギーのダウンサイジングやってたけどこっちはモーター換えて丁度いい程度の速さだった

と言うかアンプだからハイポイント落とすって言う手段はあった筈なんだけど・・・

132 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 09:06:45.37 ID:FmCKX7Yc.net
初代タムテックのCPRユニットはニュートラル調整のみでハイポイント調整は出来ない。
さらにブレーキもない。
それにプロポの機能も少なかった。
だから完全に持て余したね。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 12:52:13.73 ID:ZJkss5HV.net
MINI-Z X-SpeeedV(MR03 AWD) 4.8V 32000rpm
MINI-Z 赤VE 4.8V 45000rpm
MINI-Z PN-Racing VE 4.8V 60000rpm
*全て無負荷時での回転数
ってとこだが、初代タムテック180モーターの回転数は?

134 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 13:00:11.83 ID:vuxW+GSp.net
そこまでは回らない。
ただ180モーターだからサイズが大きく、トルクがある。
それに電圧が違う。
現行リポ載せると7.4V。
だから結構速い。

問題は、走らせる場所がないことだ。
ミニッツコースは狭すぎて無理。
屋外は跳ねまくって無理。
使いどころがない。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 17:26:01.20 ID:yDecbBFZ.net
>>134
>ただ180モーターだからサイズが大きく、トルクがある。
ミニッツより重い車体で速く走れるのは、トルクがあるおかげか。
ちなみに川田のTripMate-M24持ってるが130モーターなせいか走りがいまいち
(電圧は7.2V シャーシのみで190g)

136 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 21:50:12.45 ID:lJEi5/O3.net
じゃあメカとバッテリーをミニッツ用に交換・・・
サーボは乗っ取りで行ける筈

137 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 23:57:53.41 ID:H6GMsDQC.net
>>136
タムテック180モーター 7.2V仕様をミニッツ同様の単4バッテリーで動かすってこと?
パワー不足になるんじゃない?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 00:30:39.26 ID:hms3QrH+.net
まあその点はブラシレスがあるしリフェもあるし・・・どうなるかな実際
メカとバッテリーがそれになるって凄まじい軽量化になると思う
車体持って無いから試せないけどね

139 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 00:42:12.31 ID:Q5a3uyvJ.net
>>138
MINI-Z-Li-Fe 3,3V*2本で30g
1/24タムテックのバッテリー重量はどのくらいか知らんが、
元のスケールがミニッツより一回り大きいから、あまり軽量化にならないような。

ブラシレス化&メカとバッテリーをミニッツ用に変換で、ミニッツ同等の重量に
なるぐらいかと思う。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 08:47:28.92 ID:aC6/EkxT.net
M24Trip-Mate 7.2Vなのが厄介だな。モーターのパワーがいまいち
なのに電圧高いから、ミニッツやミニ四駆のモーターを流用できない

141 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 23:05:48.63 ID:X7x6+FSQ.net
M24 Trip-Mateはホイールベースを130mmまで伸ばせるから、センチュリー
LS600 プレジデントと言った国産ビッグセダンや60/70年代のフルサイズ
アメ車プラモが載せれる。

142 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 18:57:18.65 ID:h3sVzNJn.net
DTM、トリップメイト、タムテック等でサーキット行ってる人いる?
どんな仕様で走らせてますか?

143 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 18:48:53.95 ID:fuufTF4l.net
今、現行はトリップメイトだけ?寂しくなったなぁ。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 01:18:29.28 ID:0h/1wx7D.net
>>143
そのトリップも10年前に進化が止まり。メーカーの川田模型が
ウェブで細々と通販してるだけの状態。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 01:29:04.27 ID:U0xDmdF1.net
一応は尼にもある。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 02:06:38.40 ID:U0xDmdF1.net
>>122
NRX-18用のNANDAホビー(中国の製造元)純正品だというやつは
ステアリングサーボまで全部一体式というなかなかの驚愕仕様だった件…。

送信機側とクリスタルは別に用意してねという状態で購入したけど
世代的には多分これはAM27MHzナローバンド用だな。

そういえばタミヤのXBとかに純正でついてるプロポ(ファインスペック2.4Gだっけかアレ)が
受信機はもちろんESCも(まあこっちは入門向けということで容量がそれなりなんだろうが)
小さいのが分かったので、さらにタムギア用のアンプ+サーボへの換装も選択肢に含めると
相当レイアウトの自由度は増しそう。

>>137
90年代初頭ぐらいにプロトフォーム製の1/24スロットカー用クリアボディ(NASCARサンダーバードだったはず)
なんてのを「玩具からスロットカーやRCまで何でも扱う玩具屋」みたいなところで一度だけ見た覚えがある。
タムテックとかポケットレーサーDTMとかそういう手のやつは全然持ってなかったので
使い道が無いと思って買わなかったけど、
この辺りの時代に既にインターネットがあって通販とか掲示板とかが気軽に使える時代だったら
そういうものの流用情報とか、あるいは当時中小メーカーから幾つか出てたクリアボディ
(確か塩ビ真空成型のナイト2000とかいうのもあったはず)を容易に通販で取り寄せたりメーカー自ら直販したりで
色々このジャンルも活性化したのかもね。

当時既に大手ショップやら通販専門店がRC雑誌に通販広告出してた
(老舗ショップの幾つかはその後ネット直販も始めたし)けど、あれは実に使いにくかったからw。
結局地元のショップとか、ちょっと街の方に行くとある大手ショップで取り寄せが効かないものはもう無理って時代だった。

147 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 11:22:18.42 ID:dfxEw0QS.net
>144
カワダの今のご時世でも、細々と通販している姿勢は良いですね。応援したくなる。
ミニッツの登場は確かに画期的だったけど、イチから組み立てて作っていくのもやはりRCの楽しみだと思うので、
残っていって欲しいと思いますね。

ABCも、1/12全盛期やその後のバギー全盛期でも、世間で何が流行ろうと1/24を出し続けて頑張ってたけど、
とうとう最近は見なくなりましたね。
寂しいな。何とか復活しないかなぁ。。。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 15:35:23.04 ID:0h/1wx7D.net
カワダはもう少しシャーシを軽量化するか、ハイパワーモーターを標準にした方が
よいかと、ミニッツより重いシャーシで非力な130モーターでは走りに期待できない。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 15:53:17.45 ID:ALRLACu4.net
カワダだって在庫があるから通販してるだけでとっくに開発生産は終了してるだろ
いまさら仕様変更なんてしないよ

150 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 21:41:40.82 ID:dfxEw0QS.net
>148
Rコンバージョンは、どうですか?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 09:52:43.73 ID:Vtqb6OGM.net
>>150
だめ、バッテリー容量が増えただけ(それもデフォの110mmAh⇒270mmAhだけ)
でモーターがノーマルだから。その上、Rコンバージョンのバッテリーは
76gと単三3本分の重量でさらに重量増加。
(デフォの専用ニッカドは46g)
あと、バッテリーの幅が広いせいで実車がナローな車のプラモボディーが乗せれない
(コンパクトクラスや旧車系みたいのはバッテリーにつかかって上手くマウントできない)

デフォのトリップメイトシャーシ 190g(Mini-Z 1台分の重量)
Rコンバージョンのシャーシ 220g
さらにそこにプラモボディーを乗せれば40g-50gほど重量増加するから
Mini-Zに対し50gほど重い車体をノーマルな130モーターで動かすはめになる。

後、ギア比が高い(確か4.5:1ぐらいが一番低いギア比)
重たい分だけある程度低いギア比でひっぱる必要があるのにハイギアーな
設定だから加速が悪い)

152 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 22:39:48.96 ID:12U8NWa5.net
>151
カワダのホームページのFAQでは加工をすれば180モーター搭載可となってますね。
トリップメイトを持ってないので、どんな加工をするのか分からないけど。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 23:54:58.35 ID:+OcivB5r.net
130ってことはあるいはミニ四駆用モーターとか…。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 07:12:43.69 ID:2DW4/sCR.net
小型のブラシレス乗せたほうが早い

155 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 18:17:51.73 ID:ATP6dNb1.net
>>153
ダッシュ系ハイエンド(プラズマ。ウルトラ。パワー)でも
250gの重量を動かすのはちと苦しいかと

156 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 08:58:08.72 ID:pHxXCUDx.net
>>152
180モーターって130より少しパワーが上なだけだろ?
つけても焼け石に水かと。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 00:54:18.67 ID:ZfUdKLEx.net
みんな、HPI Q32 baja買った?
おれは、買ったけどバッテリーがチャージされない・・・
自動停止したからチャージしようとしてもウントモスントモウゴカヌ。
はずれひいちゃったかな?
コミカルな動きで楽しかったのに残念。
ミニ四駆のボディーを乗せる予定が・・・

158 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 01:21:14.80 ID:W+B349np.net
HPIといえばマイクロRS4の初期のキットには乾電池ケース付いてきたのに
RTRになってからは普通のバッテリーだけになってるのよね…。

消耗部品の調達も必ずしも街場で簡単にとはいかない車種やメーカーこそ
「いよいよとなれば普通の単三電池(乾電池といわず充電池系でも)で動く」は
重要な要素だっただけに惜しい…。

あとホイールベース変更(140/150mm)に必須なベルトも
RTRだと出荷時に付いてるボディのWBに合わせる分しか付いてこないうえに
これまた滅多に単品売りも出回ってないから困る…。

NRX-18はひところヤフオクで新車大量に捌いてる人がいて
これは部品取りまで込みだとばかりに一生分の数を確保したけど
(実際今やタイヤ1本すら入手に困るので案外笑えない話)
マイクロRS4は出物があったところでそこまで安くないからね…。使わないのに数積んどくわけにもいかない。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 03:39:32.79 ID:JeCg+HtE.net
>>157
ギガテンとくらべてどう?
値段がちょっと高く感じるので迷ってる・・・

160 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 04:51:09.78 ID:KRMaDw9K.net
ステアリングがあれなギガテンとは比べるだけ無駄でしょ
取り合えず洛西かジョーシンかアマゾンに入荷するのを待つとする

161 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 00:03:06.43 ID:vP3QxVUF.net
>>159
ギガテンとやらは持っていないっス。
Q32は、1回目のチャージがでできなかったので、
5分ほどしか遊べんかったんや。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 02:43:11.45 ID:FCQ76UsE.net
>>160
少し前にそれと同じくらいのサイズのギガテンっていうバギーが売ってた。
そこそこ売れたみたいだったけど、最大の難点はステアがプロポーショナル動作
で無かったこと。

で、Q32はステアがプロポーショナルなのでもちろん良くはなってるだろうけど、
比べた感想を聞きたかっただけっす。
ギガテン持ってないなら比べようが無いね。


バッテリーの件は買ったばっかりだろうから、購入先で対応してもらえるんじゃない?

163 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 07:35:20.88 ID:m9HGv451.net
ギガテンはカーペット敷きの我が家のリビングでは
右に曲がる時と左に曲がる時で極端な差があったと記憶している
あんまり関係無いけど、駿河屋で送料を無料にするために購入した痛車RCの場合は
ステアリング用のモーターのパワーが足りず
全く曲がらない状態でしたのでステッカーだけ保存して捨てたw
ミニッツは高く買う気になれませんよ
車体とKT18を買ったら2万円くらいになってしまいますし
プロポを1/10と兼用しようとしたらハイエンドプロポを買う必要があります
KT19が付いてくる方は、もう少し定価を下げて
実売価格がネオマイティーフロッグの組み立てキットと同じくらいになれば良いと思いますね
てかシャーシセット高すぎでしょ?下手すりゃスーパーファイターGRが2台買えますよ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 14:00:35.53 ID:WTmmFf1S.net
ギガテンはスロットル操作で曲げてたって印象だったんでステアの切れ角に関してはあんまり不満は無かった
Q32は調べてもスッと値段が出てこない辺り何だかなと思ったが実売が6000円くらいってのなら買っても良いかも知れない
ギガテンのうちにdNanoからステア部移植して比例制御実現してた人居たけど多分その辺を想像しろって所かな
まずは実物を見てみないと

165 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 09:02:21.55 ID:6GeOUBTT.net
ギガテンにdNano基板移植した人のは、すばらしいできだったよな
それくらいになってればいいけど・・・

WLtoysのL939って買った人いる?
ずっと前から気になってたけど、
Q32の半額で変えるから買おうかと思ってる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=SNGF7-x9Re4

166 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 18:37:18.66 ID:0itOQnDb.net
世の中には12V〜14.8Vで使う事を前提として作られた180サイズのモーターがあってな
名前はボクサー2モーターと言う
回転数はトルク重視なので21500回転(12Vの場合)
オール金属製シャーシをも軽々と引っ張る恐ろしいモーターだ

167 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 20:46:54.39 ID:o9Pl5XtN.net
昔教材用の豆電球の余り(なので1.5V用)を
意味もわからず自転車用に付けたら正味1時間ももたずに切れたのを思い出した。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 23:58:18.12 ID:9UbP7+hO.net
HPI Q32のステアリングがガガ。
ステアリングエンドでなぜか引っ掛かりが出てニュートラルにもどらぬ。
軽く見たけど、変形、ごみつまりとかじゃなさそう。
プロポのステア操作を早く行うと頻繁に発生する。
折角のステアプロポーショナルが意味ないじゃんね。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/13(金) 05:33:22.31 ID:OkeS4N2h.net
シャーシ側にもプロポ側にもステアのトリムが付いているみたいだね。
つーかシャーシ側にトリムが付いている意味は何だろう・・・
どんなステア構造か気になるな・・・ってHPで取説見たら
従来のサーボとは異なると書いてあるな
(プロポでステアモータのトルクを制御って書いてある。)

シャーシでニュートラル合わせろって書いてあるけど、
それでもずれるの?

ttp://www.hpiracing.com/assets/documents/instruction_manuals/114078_q32_glb_m_v1.pdf

170 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/13(金) 14:52:22.13 ID:o8lrdGjM.net
ベースがギガテンじゃしゃーない
それにHPIですから

171 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 03:06:02.75 ID:3zB43F4N.net
ttp://papahobby.com/?pid=78077035
この店大丈夫かいな?

172 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 18:01:41.83 ID:5mtjANBh.net
>>166
それって、HOゲージ以上の鉄道模型用のモーター?

173 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/20(金) 00:03:47.37 ID:qW2G8nfe.net
>>171
ページ左側のショップ紹介からヤフオクに飛べるけど、そこの評価見てみ?違う落札者なのにコピペだらけww

174 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 21:05:03.32 ID:JVXVwwiA.net
普通コピペじゃね?
俺さ楽天のレビューもコピペなんだ

175 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 20:39:23.17 ID:8fOeb3VI.net
今現在で、1/24サイズでベストなサーボ・受信機・アンプってなんですか?

176 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 21:06:56.76 ID:xpPrSJ6e.net
>>175
受信機は2.4Gで各社小さくなってるからお好みで
強いて言えばKOが一番小さい

アンプは普通に買える商品だとHWのクイックランかな?
ブラシ、ブラシレスどちらもあるし安い
ブラシアンプならタムギア用も入手しやすい

サーボは空物含めて色々あるのでサイズやスペックで選べば良いんじゃね?
カツカツなら12用だけど1/24でそこまでする必要無いだろうし

177 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 21:09:20.86 ID:xGNGsDpy.net
ミニクロのアンプおすすめ

178 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 15:57:35.30 ID:DGntRXSe.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

179 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 18:57:04.38 ID:LaKgkxS9.net
Q32のステアリングは自分のは問題なかった。
ただサーボモーターのトルクとニュートラル出すバネとのバランスで中間出してるので、繊細に切らないとすぐにガチャ切りステア操作状態になるね。
ミニ四駆のワンウェイホイールでデフギアにしてみたりでかなり遊べてる。
記憶の中のグラスホッパーやマイティフロッグの操作感がフラッシュバックして超たのしい。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 15:35:48.96 ID:D31bPq9u.net
タミヤが新しくちっこいサイズを出すそうですね

181 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 15:45:50.62 ID:82V0Egzj.net
>>180
どっちかって言うとこっちかな?
【EP】★ミニオフロード総合 Part3★【GP】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1193527813/

いっそここかも
【新生】トイラジ総合スレ3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1351247161/

182 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/25(土) 00:01:28.87 ID:HSvX0/Qa.net
>>180 >>181
何?タミヤがミニッツバギーみたいなやつを出すのか?

183 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/25(土) 03:17:12.92 ID:ESfSthFj.net
>>176
中国本国版NRX-18の純正メカが
サーボ+受信機+ESCオールインワンで普通のサーボより少しデカい程度、
とかいう随分な小ささで、それがKOのOEMらしいというのを思い出した。

しかもこれがAM27MHz仕様で、レギュラーサーボ前提のNRX用だからこの大きさということは
2.4G仕様で受信機+ESCだけのユニットなら相当小さいものに?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 09:06:30.90 ID:g38fyfFl.net
>>182
不確定情報だけどタムギアサイズで単3電池4本仕様のバギーっぽい
タムギアと1/14QDの合いの子ぐらいかな?

185 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 20:48:05.56 ID:C7im/1I9.net
そのサイズで単三4本使用だと・・・

186 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/29(水) 05:58:17.42 ID:0OeTpOU3.net
1/20サイズで、単三4本仕様ってとこか?タミヤの新型ミニバギー
モーターはまさか130クラス?いや260クラスぐらいはあると思う。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/30(木) 10:40:03.04 ID:A3klq0YR.net
>>186
モーターは370らしいよ

188 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/01(金) 11:16:27.06 ID:Yd5N0Eos.net
370か。ドリフトの影で流行りそこねた1/18オフロード巻き返しかな。
海外で裏庭をサーキットにしてる動画を見るとすっごい真似したくなる。
Backyard 1/18 rc で検索するといろいろ出る。
地方のラジコン屋が閉店しまくってる今、土地が余ってる地方再生になればなぁ。
子供らがいろんな空き地にサーキットを勝手に作ってなんて素敵だと思うんだよね。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/01(金) 12:17:35.71 ID:HPUA6lnO.net
でも、タミヤの新型ミニバギーって子供でも買える価格なのか?
ミニッツスポーツでもなんだかんだで15000円ぐらいはいる
走破性があって、スピードも出てデジタルプロポーショナルな
バギーを3000-4000円ぐらいでタミヤが出すっていうのならまだしも
そんなこと、いくらタミヤでも無理でしょ?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/01(金) 12:36:09.07 ID:Yd5N0Eos.net
そうだよね(笑)
本体を親にねだって、補修パーツを安くくらいかねぇ。
AMプロポなんてただ同然で付けれるような材料が余ってるんじゃないかなぁ。
そういのが無理ならカツカツおじさんが楽しめるミニバギーにして欲しいね。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/01(金) 13:15:18.58 ID:HPUA6lnO.net
ミニッツバギーの方は今度VEになるそうだが、

192 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/01(金) 15:27:00.47 ID:sxSLwflG.net
>>190
タミヤにAMプロポなんて余ってないよ
2.4Gの方が仕入値安いみたいで既存車種のXBもあっという間に2.4G仕様になった
その半年前にFMプロポに切り替えてたのに新製品だけでなく既存車種まで変更したってのはよほど2.4Gの利益率が高いんだろうな
ほぼオワコンと思われてたタムギアまで2.4Gに変更して再生産したし

ちなみにトイラジだと数年前に流行ったギガテンバギーが2.4Gでリポ仕様だったな
スロットルは比例制御だったけどステアリングがON-OFFだったのが残念
それでも実売3000円前後で結構遊べたよ

193 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 11:49:46.28 ID:VHKirgPm.net
タムテックの1/24がリサイクルショップで500円で売ってたから買った
とりあえず色々やって動くようにしたけど、
ステアの切れ角が少ないような気がする
アンダーのような気がしないでもないけど

あとブラックモーターが付いていたけど、
これはオプションかな?

194 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 12:38:02.04 ID:OS4Wkpy4.net
>>193
そういう店って、ガンプラやフィギュアなんかは大量に中古あるけど
ラジコン特に、ホビラジってあまり置いてないね・

195 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 07:35:44.62 ID:JiCxY/1L.net
>>193
ブラックモーターは標準装備だよ
切れ角については
そのサイズだけどタムテックが室内で走れない一つの理由だったねぇ。
その代わりアスファルトでもコンクリートでも畳でも路面は選ばない
ステアの特性は
1番最初のCカーボディシャーシは弱アンダー
テスタロッサやカウンタックの次世代ロングホイルベースのが強アンダー
最後になったポルシェショートがわりとリニアニュートラル
ネットの普及していない時代だったから情報が検索しにくいけど
当時はサードパーティオプションでそうとう調整は出来た。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 09:34:07.34 ID:U3UEfOLX.net
初代タムテック1/24 vs Mini-Z-VE(MR03-VE/MA020-VE)inウレタンコース
ってやっぱVEミニッツ相手じゃ勝ち目ないか。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 09:47:30.46 ID:tptS//zw.net
180モーター速いんじゃね?

198 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 10:03:13.57 ID:U3UEfOLX.net
ミニッツ赤VEモーター 
KV8500rpm 4.8V時約40000rpm
トルク40-50g/cm2 (Vモーターミニ四駆ダッシュ系の2-3倍のトルク)

200gほどの車体を40km/hで引っ張れる

ではタムテック1/24の180ブラックモーターは?

199 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 10:27:56.98 ID:tptS//zw.net
なんか7.2Vで18000rpmくらいみたい
昔すげぇ速いと思ったんだけどなぁ

200 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 10:29:12.46 ID:U3UEfOLX.net
全然だめだな。7.2Vあって18000rpmなんて

201 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 10:44:59.23 ID:U3UEfOLX.net
ミニッツやミニ四駆はスケールや重量のわりにはパワーのある
モーターを搭載してるから、あのスピードが出るんだよ。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 17:27:09.13 ID:e0pP/HnN.net
130モーターは研究されつくしてる感があるね。いろんなおもちゃで使ってるし。
燃費を犠牲にすれば130よりもっとすごい180作れるんだろうけど、他に使いようがなくて割りに合わなそう。
でもブラシレスの登場で130サイズでもパワーありすぎる感がある。130の下に企画ものサイズってあるのかな?

203 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 18:31:44.68 ID:U3UEfOLX.net
130モーターはミニ四駆とミニッツの功績が大きいかな。
単に玩具に使うだけじゃ極端な性能はいらないが。競技性を有する
この2つのホビーがあったから130モーターの研究が進んだとも言える。

>>202
ミニッツのサーボモーターやタミヤの工作キットなんかには規格自体は
ないが130より小型のモーターが使われてるし、ハードディスクをはじめ
メディアドライブなんかにはさらに小型のマイクロモーターが使用されてる。

エンジンじゃこうはいかんだろうね。熱エネルギーを運動エネルギーに
変換という原理がある限り廃熱の問題が常に付きまとうから。
http://www.ronald-valentine-engines.com/Engine_Collection.html
このサイトに小型エンジンがあるが、最小でも130モーター並みのサイズが
ある。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 19:19:17.21 ID:U3UEfOLX.net
TRIP M24とサンワのAMプロポあるけど、ノーコン気味だな。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 20:04:47.25 ID:U3UEfOLX.net
今、ひさしぶりにTRIP M24を走らせたが、、、だめだスピード操作性、、
全てにおいて現行のミニッツにかなわんww

達人
(地元レースで優勝するレベル)の人にTRIP M24 使用プロポは現時点で
最高性能のAM地上用プロポ

ビギナー
(ラジコン暦半年・多少のサーキット経験あり)にVEミニッツ(ジャイロ付
使用プロポはEX-1ver3.0)
を持たせてレースやったら、確実に達人が負けるだろう。

腕じゃカバーできないほどのスペック差のがミニッツとTRIP M24の間にある
と思う。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 20:26:17.60 ID:G6dU6D8S.net
スレタイ読め

207 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/04(月) 00:32:03.89 ID:O4d9QcOw.net
206は事務所にカチコミに行くタイプ

208 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/04(月) 11:23:41.71 ID:CMnKzhHT.net
>>194
でもそういう店は店員にラジコンの知識がないせいか
ジャンク扱いで格安で売ってる場合が多い気がする
メカ付きの1/10バギーが1000円で売ってた

>>195
情報ありがとう
切れ角はドアンダーのせいかも知れない
付いていたスポンジタイヤはぼろぼろだったので
手元にあったミニ四駆のゴムタイヤを無理やりつけてた。
(ホイルにテープ巻きつけて径を調整)
ミニ四駆のスポンジタイヤを買って付けてみます。


それと左後ろのリアホイルの回転が渋く、
左回りと右回りで回転半径が違ってます。
一旦ばらして、巻きついたゴミ取ったら少しマシになったけどまだ渋い
今はプラベアだけどボールベアリングは必須なのでしょうか?

209 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/04(月) 11:59:19.22 ID:FcitiLEX.net
>>208
ボールベアリングは必須ですよ

210 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 03:27:02.50 ID:6LwhMAQn.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105080067/l30
タムテックスレで、タムテックにミニッツのデフ使えないかと聞いてる人
いるけど、スケール違うから無理だろ。

1/24タムテックにしろ、TRIP-MATE24にしろミニッツよりスケールが大きい分
重い、それなのに現行のミニッツより貧弱なモーターで、ESCも設計が
古い、どう見ても勝ち目がない。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/09(土) 08:30:04.42 ID:a3FOQvhN.net
漫画【まじかるタルるートくん】 リメイク企画をバカにする引きこもりのバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/29407561.html

212 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/10(日) 11:07:51.79 ID:8G/uWXAB.net
L939ってミニ四駆のボディ載るかな?

213 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/10(日) 13:06:15.78 ID:DaGcQTTu.net
>>210
工夫次第と言うかリアセクションは両者とも独立してるんだからやる気にさえなってりゃどうとでもなるわ
トレッドはミニッツの方が狭いがオフセットホイール使えば多分問題ないし
逆はしんどいかも知れないがそれ以前にするメリットが思いつかない

214 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/25(金) 16:43:55.70 ID:jL9LmG0/.net
>>166
どうせミニッツの赤VEに勝てんと思いきや、、
http://www.electricdreams.com/Shop/images/simn08ce.jpg
トルクが340g/cmもあるんだな。
http://zeng.cocolog-nifty.com/blog/miniz/
ミニッツ赤VEのモータースペック

215 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/15(金) 11:39:24.87 ID:kk3fVcI9.net
ヨコモから何か面白そうなの出るみたいね。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/16(土) 09:28:23.69 ID:9w760Xhm.net
富士見のシステムRSを2種共持ってる俺。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/24(日) 10:47:18.10 ID:2MG1fWPS.net
>>215
ヨコモから何かミニRCカーの新製品が出るとか?

218 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 01:36:21.55 ID:xpBZwcHt.net
wltoysの1/28が集合してる動画見つけた

ttps://www.youtube.com/watch?v=xGXSpoBC2Do

ボディの大きさ全然違ってるね
でもよく考えたら当たり前か

P929やK969が欲しいけど尼で在庫切れ・・・
K969は「DRIFT CAR」って書いてあるからこれだけプラタイヤかも

219 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 01:07:09.68 ID:Kr2evUf2.net
>>215
ウォーリアか?
あれはどうなんだろ
スパラジに売ってたが

220 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/10(日) 22:17:03.80 ID:V7a0Zg/Z.net
>>219
あれなかなかいい感じだよ
ミニッツとやりあえるマシンだよ

221 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 05:42:13.53 ID:MctTBZkO.net
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=194345&bid=1&seriesId=1286
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=194375

ミニッツは12月ごろに公式のKV12000のVEが出る、他社製ミニRCじゃ勝つのは
ますます無理になる。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/25(日) 04:33:21.84 ID:dQF632jZ.net
1/28ウォーリア高いんだよぉ〜 パーツそろえてアウトレットな感じで売ってくれ。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/25(日) 14:06:57.97 ID:moQHYGtf.net
そのウォーリアの情報があまりないのがな
せめてオプションパーツ位出ればな

224 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 17:07:53.14 ID:ckywd7jk.net
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/advanced_search_result.php?keywords=%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EA%A5%A2%20&page=1&sort=2d&osCsid=6ufakbrqdtdv2ml6fehlvor2p1
ウォーリアはスーラジで多少はパーツ扱ってる模様

225 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 20:18:39.18 ID:PPHEddWg.net
スーラジあるんだぁ〜、これ割高でコスパ的には厳しいんだけど なんか引かれるんだよな〜。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 00:08:52.24 ID:vwqBZhOo.net
ウォーリアってヨコモのサイト見ても紹介がないぞ、単に輸入代理店
してるだけじゃない。
ヨコモとしても、本腰入れるわけじゃなく片手間にやってる程度なんだろう。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/03(月) 10:19:27.15 ID:v3AV7WEX.net
ウォーリアはウレタンコースは厳しいのか?
ジャイロはのるのか?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/04(火) 05:13:10.01 ID:/+vv0lc+.net
1/28だから当然なんだろけど、ミニッツと並んだサンプル見た感じだとサイズは
全く一緒だった。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/09(日) 10:21:36.41 ID:uyNJk9yz.net
>>228
サイズは一緒だね
ボディの種類が欲しい

230 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/09(日) 10:26:27.96 ID:uyNJk9yz.net
ウォーリアはどのメーカーのプロポが一番相性がいいのか?
フタバはよく見るけど

231 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/10(月) 14:53:06.77 ID:MWR/RNPr.net
実際、ミニッツvsウォーリアでレースした人いるの?

232 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/10(月) 19:58:29.10 ID:vPwavO79.net
>>231
このブログによると互角にやれるみたいだね

http://blogs.yahoo.co.jp/rajiyou/35960914.html

233 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/14(金) 18:57:28.87 ID:0+NmyAtm.net
他社製のミニラジコンてなんでLifeやLipoなんだ?普通にミニッツみたいに
市販単四使う仕様にすればいいのに

234 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/05(土) 17:40:45.01 ID:2FIA53iW.net
>>231
AWDより軽いからいい勝負できそうだけどミニッツにはブラシレスがあるからな
あとは腕じゃないかな?

235 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/09(水) 19:19:35.80 ID:1Xkd34PT.net
プロポって何買えばいい?
1万円前後で、アンプ、受信機できるだけコンパクトなやつ
ミニッツのやつ買おうとしたら、ミニッツ専用だった・・・orz

236 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/10(木) 12:51:05.95 ID:Q+9kHsDK.net
>>235
何用に使うの?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/13(日) 09:23:21.40 ID:l+MbmLO8.net
>>234
ウォーリアやatomicの1/28はステアリングレスポンスがどの程度なのか
それによってもミニッツと互角どうか変ってくる。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/28(月) 21:08:28.19 ID:SFrzQRi1.net
>>230
俺はサンワだが特に問題はないな

239 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/10(土) 15:48:27.61 ID:1CulSN9c.net
うーむ、Q32とギガテンて一緒なの?
なんかまんまて感じなんだが

240 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/14(水) 20:21:22.12 ID:QVDL0Zhu.net
ウォーリアのサーボと互換性のあるサーボってありますか?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/16(金) 02:49:27.99 ID:TUDIXzyd.net
>>240
あれは普通のサーボじゃないのか?

242 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/20(火) 14:02:57.48 ID:p2JRD/bp.net
>>241
サイズとかセレーションとかの互換です。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/20(火) 15:30:23.36 ID:dP2uZHsg.net
ウォーリアバギーは出ないの?
もちろんドッグファイター ワンダードッグファイター スーパードッグファイター ホットドッグ

244 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/08(日) 16:12:41.98 ID:3TxPGUmS.net
最近はこんなのまであるんだな

http://blog.active-online.shop-pro.jp/?eid=312 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


245 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/11(水) 21:17:40.03 ID:cCEI2y0I.net
遂にウォーリアにオプションパーツでるな

246 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/16(月) 14:18:16.91 ID:oLLrYkQB.net
スライドラックとスプールデフとワンウエイとケツカキギアが出ればドリ車としてはミニッツAWDより有利になる
ミニッツは構造上あまり切れ角を増やせないから

247 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/27(金) 12:57:00.66 ID:4LaqnsZh.net
>>239
触ってみたら分かるけどステアがちゃんと比例制御になってる

248 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/27(金) 23:30:48.78 ID:T2jZ+1IU.net
ウォーリアにミニッツ基盤載せる猛者がいるとは
先を越されたよ

249 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/27(金) 23:38:32.80 ID:U5bges46.net
昔からいたと思うのだが

250 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/28(土) 11:57:54.73 ID:RHuNJAKl.net
>>248
それって、ウォーリアの基板がイマイチなスペックってことじゃないの?
だから、ミニッツ基板に変えると

251 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/28(土) 17:20:28.79 ID:nCIbovvz.net
いやジャイロを使いたいからじゃね

252 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/29(日) 12:38:39.01 ID:bmRRddfA.net
ホビラジでジャイロあるのってミニッツだけか?

253 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/29(日) 17:59:10.54 ID:2F81SRNi.net
いいんやニ駆のドリ車は基本的に付けてると思って良い

てかウォーリアもサーボさえ対応してればピエゾジャイロを付けられる

254 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 17:14:59.45 ID:IWZ5YX3w.net
>>251
ブラシレスモーターにしたいんだと思う。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 17:31:59.04 ID:v7sApY7Q.net
ウォーリアにしろPNやatomicの1/28にしろ。国内じゃ扱ってるとこが
ミニッツより少ないしパーツも少ししか出てない。
もっと本腰いれなきゃミニッツの牙城を崩せない。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 18:31:29.48 ID:ImeDr8dE.net
なもん通販でどーにかなるじゃん
あんたばっかじゃないの?いっぺん逝ってみる?
これ逝けない世界のジョーク

257 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 18:52:20.87 ID:v7sApY7Q.net
ネット通販での扱いもミニッツが多いよ

258 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 21:09:23.61 ID:ImeDr8dE.net
ですよねえ

259 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/31(火) 15:28:34.96 ID:I258HVem.net
結局ミニッツ使いが多いんですね。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/01(水) 19:39:59.15 ID:d+RcCvtK.net
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。

http://lightube365.com/archives/831

スレちでスマソ

261 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/17(金) 16:19:50.86 ID:5OC3lzYo.net
他のミニRCも単四or単三電池使用でmini-zのパーツ使える設計だったら
もっと国内で流行ったかも

262 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/18(土) 20:22:51.70 ID:ATMk8zK4.net
ヤツが攻めてきた
http://active-online.shop-pro.jp/?pid=113555856
https://www.youtube.com/watch?v=2t2QvxIb0Mw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


263 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/18(土) 22:01:14.17 ID:hkYRCEf9.net
コミックレーサー全然ダメっぽいのによくこれ仕入れる勇気あったな
アクティブは可能性を感じているのか

264 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/18(土) 22:13:49.49 ID:qpScPYjY.net
すいませ〜ん。
サーボの中に入っている部品を使って
ミニラジ用のESCが作れると聞いたのですが
具体的にどのようにすればいいのでしょうか?

265 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/18(土) 22:33:45.61 ID:ATMk8zK4.net
ジョーシンが1ロット予約したみたい
スーラジと洛西は今の所動きがない
 

266 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/18(土) 22:38:56.77 ID:hkYRCEf9.net
回転角度検知の可変抵抗(ポテンシオメーター)を固定してやればいいんじゃないのかい
固定っていうか、ニュートラルでモーターが回転しない位置まで回してほったらかして、
モーターをつなぐ
http://d.hatena.ne.jp/licheng/20140822/p1
こんなの見つけたけどヒントになるかな?

何が目的か知らんけど、ミニスケール用の1000円ぐらいで売ってるESC買ったほうがいいんでないの?

267 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/19(日) 00:34:05.73 ID:OXz1/DCf.net
>>266
ありがとう。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/19(日) 11:44:18.32 ID:Ht/HnGU2.net
うちにPTボート用の機械式スピードコントローラーがあまってるけど
スピコンと言っても前進と後退のみ

269 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/19(日) 13:51:02.41 ID:LV8dzIsr.net
なんだよ前進と後退のみかよ。ジャンプとかサイドステップは無いのかよ

270 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/19(日) 20:27:43.94 ID:JcVcExsv.net
www.amazon.co.jp/BC-BEC5V-1A/dp/B01ELBGHYQ/
ほんと安いねえ、送受信機 + ESC + サーボ + モーター = 5000円で買える

271 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/22(水) 21:22:24.73 ID:kYrfgFRH.net
昔あった1/24用のサンワのES-01のようなESCを
捜しているのですが、お勧めの代用品ESCがあれば
教えてください。
ABCの1/24カーに積みたいのですが。

272 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 20:23:47.63 ID:in3VEnMh.net
http://i.imgur.com/9Dh0JNe.jpg
今こういう外国製の小さいESC売ってますよ
ブレーキもついてる

これ海外通販で間違って買ったやつなんだけど送込み1500円でいりませんか(小声

273 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 22:28:54.02 ID:u8FLGpaQ.net
なんかドローン用にそっくりだね
ケーブルとかは違うけど

274 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/23(木) 23:14:57.25 ID:acr8TN7f.net
外装もなんもなくて省略されてるけど、カバー外せば国産のメーカー品も似たようなもんさ
俺も電気回路には詳しい方じゃないけど、必要最低限の部品が最小にまとめられている感じだ

275 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/25(土) 12:03:55.73 ID:t5wHojst.net
>>270
ttps://www.amazon.co.jp/BC-BEC5V-1A/dp/B01ELBGHYQ/
これってブレーキ無しってわかるがリバースも無しなの?

276 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/08(土) 20:46:54.28 ID:CfAoWRsM.net
>>275
車用だからリバースあるよ
バックに入れたらブレーキ無しの即リバース

277 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:14:28.44 ID:WHYKyRuu.net
>>275
買ってみたけど普通にブレーキ付いてたわ

278 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/17(月) 17:18:52.69 ID:WHYKyRuu.net
というか届いた品はこれ https://www.amazon.co.jp/dp/B016A9TZAA/ だった
630円で買えたから得した

279 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 05:27:41.62 ID:eOYyw8wN.net
>>278のESC ミニッツサイズのトイラジ(YSNやCCPのやつ)につけて
ミニ四駆の高速モーターを搭載したいが。リンク先の解説見ると
3.7Vは入力電圧ないと動作しないとある、
ミニサイズのトイラジってバッテリー2本仕様だから電圧が足りないが
どうすればいい?
1本3.6Vの電子タバコ用リチウムイオンを使う手もあるけど、それだと
モーターが過電圧になるし、
昇圧コンバーター使うにも。電池2本(2.4-3V)で動作する物がない。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 07:59:11.58 ID:NC1TUqmY.net
>>279
ESCが動作可能な電圧でモーターが使えない仕様ならその組み合わせはダメじゃね?

状況がよくわからないけど
ESCは動いてるけど受信機に行く電源が足りないなら、場合によってはESCから受信機に行くプラス線抜いて別の電源入れてやれば動く可能性もあるかもしれない
ESC自体が電池2本じゃ動かないなら電源電圧を上げてモーター側を電圧の対応してるやつに変えるか抵抗でもはさんで電圧落とせば使えるかもしれない

現物入手していろいろ実験してみないとわからないような気がする

281 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 08:51:17.95 ID:VSkGtcB0.net
>>279
ESCとモーターの間を降圧したら降圧器が焼けるかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZC045ZY/

素直に高電圧でモーターが焼けるまで遊んだ方が安上がりだと思う

282 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 15:27:29.44 ID:r597MCAA.net
ダッシュ系(ウルトラやプラズマ)以上の6-7万rpmクラスの130モーターで
入力電圧が6V以上もあったら、軸がロックして動かなくなるな。

283 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 15:31:01.28 ID:r597MCAA.net
後、電圧コンバーターって出力電圧が10Aぐらいはないと数万回転クラスの
ミニ四駆社外モーターが動かないかと
タミヤのダッシュ系のハイエンドで4-5Aはあるから。
、、、ミニッツのVモーター(1.5A)使うってもあるが、それじゃスレタイに
反してミニッツパーツ使うことになるからね。

284 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/18(火) 19:17:03.34 ID:8Gb6da47.net
>>279
定格3Vのモーターに対して3.6V加えてもまず壊れないよ
壊れるのは電圧のせいじゃなくて、負荷が大きくなったとき電流が大きくて発熱するから壊れるんだ

もし1セル3.6Vで安定動作しなかったら2セル7.2Vでも使う方法はある
電源電圧が過剰に高くてもスロットルを絞って使えば実効的な出力電圧はそこまで上がらないから、プロポのEPAで抑えるか長い時間全開にしなけりゃ壊れないよ
ただしその分使える分解能は絞って捨てる分減るから、制御のきめ細かさとトレードオフになるな

285 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 09:25:35.77 ID:mpyExxij.net
電子タバコ用のリチウムイオン電池とかって、エネループ的な
扱いしても大丈夫か?
(ラジコンの中に入れっぱなし&適当に充電)

説明には通常のニッケル水素よりエネルギー密度が高いので
扱いに注意しないと発熱や発火のおそれありとあるけど

286 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 11:01:59.44 ID:PuvFjI3H.net
アキバあたりで充電管理モジュール売ってたような気がする

287 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 17:53:08.84 ID:Qm+ten7U.net
リチウムマンガンなら安全で保護回路すら必要ないらしいよ

288 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/21(金) 19:47:25.33 ID:rG8NVRe6.net
Q32の充電端子が柔すぎるわ
すぐ充電しなくなった
JIT端子に換装してlipo背負うのがデフォなのかな?

289 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/02(火) 11:34:35.95 ID:dIuUwltQ.net
ハイテックの奴はなかなかだな

290 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/03(水) 04:23:09.15 ID:ZkCTEI/B.net
クローラーのやつか?
バッテリーをリポリフェに換えるだけで良品に化けるな
換えないとスロットルがスペランカー並みにすぐ死ぬゴミだから
オクで沢山流れるのを期待してるわ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/21(日) 16:42:01.07 ID:KDGiFzb4.net
このスレを見て小さいESCと14500サイズのリチウムイオン充電池を購入。
長年シャシーだけだったABCロイヤルスポーツが走るようになりました。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/21(日) 20:00:00.48 ID:huUkGV4P.net
おめでとう
中華極小メカは旧車にありがたいね
うちのRCソニックもいずれ気が向いたら載せてあげよう

293 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/23(火) 10:15:29.19 ID:SYlVu+8u.net
>14500リチウム、それ。俺が買うのをためらってるやつだ、
何分、聞いたこと無い中華系メーカーでリチウムイオンなんて
安全性が心配で手が出せない。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2017/05/23(火) 10:32:50.62 ID:8si6hDAh.net
ラジ用のリチウムなんてほとんど中華系だよ
滅多な事じゃトラブルにならない
炎上は充電器の設定間違いとかのヒューマンエラーがほとんど

295 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/01(木) 12:02:11.84 ID:dEX95N9Q.net
GL RACINGってどうなんだろ。。

296 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/06(火) 00:43:12.51 ID:RBQJ/Ibn.net
元atomicの人が立ち上げてるから性能はいいんじゃないかな

297 :名無しさん@電波いっぱい:2017/06/21(水) 00:59:54.26 ID:TKwZVmN/.net
これはどうなんだろ

https://twitter.com/rcmonkeyblog/status/876818742910619648

298 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/05(土) 15:32:51.81 ID:1lvKE921.net
ウォーリアに遂にオプションパーツが登場か 

299 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/28(土) 20:27:36.34 ID:Q43bm4/f.net
atomicが二駆ドリ出したか
どうなんだろうね

300 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/11(火) 16:53:25.41 ID:/xntKjqm.net
ウォーリアのサーボが連続で燃えてて憤慨してたんだけど、原因がわかった。

ESCがBEC用に降圧して無くて、ほぼバッテリー電圧で受信機/サーボに供給してた。
サーボは6.0Vまでだから、RC用充電器で充電(これが原因でもあるけど)した直後の7.2Vの電圧でダメージを受けてたんだと思う。

対策としては付属の充電器を使うのがベスト、
RC用充電器で充電するなら少し放電するか、充電後に時間を空けて電圧が落ち着いてから走ると壊れない。

サーボはサボックスがホーン含めて互換性有り。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/23(日) 13:46:27.44 ID:x8oN8KMB.net
「プラモデルをラジコン化するスレ」に居るけど、余りに過疎なのでw遊びに北よw
マルチしちゃうと嫌われちゃうかな?w。とっちが適合スレかな?

先ずは>>120で述べた1/24AMGメルセデスGT3
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20180923131803.jpg
中身
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20180923131932.jpg
1/10との比較。名付けてメルセGT3ブラザーズw
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20180923132117.jpg

と・・・
もう14年前に組んでずっと飾りだったw、1/28イマイ・フォードCL9000のRC化版
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20180923132410.jpg
上のミニ・メルセGT3とのツーショット
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20180923132258.jpg

>>300
そうそうそれそれ、おいらもウオーリア・アンプ使ってるが、
小型機用サーボはマトモに動かず、中華製の受信機がノーコン起こすんだ・・・
テスター買って電圧計ったら、2セルリポまんまの8.4V出ていた・・・w
なので上記のミニ・メルセでは小型機用ブラシレスアンプをレギュレーターとして使ってる。
(ウオーリア・アンプの+コードは外して、ブラシレスアンプから+線を入れている)
重い上に勿体ないけど、昔のBECみたいなこれより小さいレギュレーター無い?からね・・・

302 :302:2018/09/23(日) 13:52:15.16 ID:x8oN8KMB.net
ゴメ、訂正・・・m(__)m

リンク1行目ミニ・メルセGT3の「先ずは>>120で述べた」というのは、
「プラモ・ラジコン化スレ」の>>120のことをうっかり此処に貼ってしまったので
このスレの>>120サンではないので悪しからずw・・・m(__)m

303 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/03(金) 12:45:37.89 ID:zCtWbjw8.net
ウォーリア買ったんだけど、これのメインギヤシャフトってどこかで売ってない?
ヨコモ在庫切れ。
谷田部も持ってない。
ネット探したけど壊滅。
流通在庫でどこかに無いかな?
あとウォーリアのメインギヤシャフトってやっぱり弱いパーツなのかな?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/06(月) 14:56:05.63 ID:Dbpl98QK.net
今更ウォーリアとは酔狂な・・・

メインギヤシャフト自体は壊れた事無いけど、
走り込むとギヤは舐めるからギヤを目的に買ってる人は多かっただろうね

今、シャフトだけ欲しいなら上記の通り余ってる人を探すか、自作するのも有りかな

305 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/06(月) 21:26:10.98 ID:xm8yiOnq.net
ツーリングの練習用に中古買ったんだけど、ミニッツより格段に走るので気に入りました。
よく曲がるし、走行フィーリングがほぼツーリングと一緒です。
タイヤは前後ミニッツの40履いてますが、十分なグリップ。
前後50も試したけど、これでも普通に走っちゃいます。
プロポもツーリングと同じM17が使えます。
今のところ、欠点らしい欠点が見当たりません。

306 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/07(火) 21:25:44.34 ID:WIu+y42R.net
>>305
買ったのはABCホビーですか?

307 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/07(火) 22:19:13.00 ID:qeR78uG3.net
>>306
いやウォーリアのこと。
あれマジでツーリングの練習に最適。
ノーマルモーターでも十分に速い。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/07(火) 22:38:21.28 ID:f4itLFSY.net
パーツの入手性という面ではなかなか厳しそうだな

309 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/08(水) 21:31:25.68 ID:0mZvWw7/.net
他のパーツで代用も難しそうだしね
ABCみたいなシンプルなシャーシだと代用や自作も簡単だけど走る場所がない

310 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/08(水) 21:44:10.92 ID:T+CUKdq6.net
ウォーリア気に入って毎日走らせてる。
マジでツーリングの練習に最適だね。
実際にツーリングが簡単になったよ。

でも速いモーター積んで、あのサイズ最速を競う車ではないよね。
構造上真っ直ぐ走らないから気が抜けない。
5分連続走行でドッと疲れる。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/09(木) 12:18:37.26 ID:sJjde3Zs.net
>>303はシャフト入手出来たのかな?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 19:30:31.06 ID:+Y+LzpM+.net
>>311
ダメ元でヨコモオンラインショップに問い合わせたら。在庫切れのシャフトが2個残っていましたので発注しました。
けどウォーリアは販売終了で今後のパーツ供給はありません。
ついでにボールデフのスペアも発注しました。
これでしばらく練習出来ます。
速く走りたいのではなく、ツーリングの練習がしたいんです。
アトミックやGLレーシングの現行モデルでは構造上その練習が出来ません。
しばらくウォーリア使います。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/11(土) 22:47:45.20 ID:1BQ8Qp4P.net
ウォーリア4WD用 メインドライブシャフト/ギヤセット ヨコモ WR-41033
消耗品なので、スペアパーツを探しています。
メーカー在庫切れで販売終了品なので流通在庫しかありません。
売っているショップ等の情報あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/26(日) 21:57:12.16 ID:5XCdaVeL.net
ミニッツ用ウォーマーが欲しい。
ミニッツではどうか知らないけど、1/28ツーリングでは重要に思える。
ミニッツ用タイヤってメッチャ温まりにくく、冷めにくい。
ガンガンに温めたら、メッチャ変わりそう。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/04(火) 20:15:06.64 ID:wIZUA6SO.net
GLレーシングのブラシレスがとても使い辛い。
ニュートラルブレーキが強すぎて、全く転がらない。
そもそもABC配線が合っているのかどう分からない。
センサーレスだから、間違っていても回ってしまう。
正しい配線ってどこで確認すればいいのかな?

316 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/12(水) 09:02:41.43 ID:PqQcPYGx.net
コミカルウイリーランチボックスの話題ははスターユニットなのかミニRCなのか新規スレなのか…

317 :名無しさん@電波いっぱい:2022/09/06(火) 15:17:27.55 ID:VojLO44T.net
ZOD

318 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/07(金) 22:32:16.25 ID:t90mu1t/k
人殺し小池百合孑のテ□リス├っぷりか゛露骨すき゛てキモ杉だろ
C0P27(笑〕とか,唖然とするような口実て゛.税金私物化舛添要━もヒ゛ックリなほと゛に莫大な税金無駄にしなか゛ら、
殺人鬼か゛教會で演説するかのように丿コ丿コ温室効果カ゛スまき散らしてエジプ├旅行に出かけて氣候変動させて
洪水.暴風、大雪、猛暑,干は゛つ.森林火災にと災害連発させて血税を温室効果ガスに変換して
世界中にハ゛力晒しなか゛ら小笠原まて゛破壞して空港作ろうとテ囗計画している高い所と騷音か゛大好きな都心航路賛成の
知性の欠片もないから知的能カ者が妬ましくて威カ業務妨害したくて仕方がないクソハ゛ハ゛ァ小池百合孑
税金使って都民殺す氣満々で実際に毎日大勢殺害しながらGoΤо人殺し小池デ夕ラメ百合子イ一ト強行して感染者うなぎ上り
どれだけ日本と゛ころか世界中の人々を殺したら気か゛済むんた゛ろうな恥を知れやカ゛チキチ強盜殺人推進テ口リストバハ゛ァ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

319 :名無しさん@電波いっぱい:2023/08/01(火) 13:04:41.62 ID:8VE8LdT4.net
自分、すぐキレる性格なんすけど、面接いいすか?

320 :名無しさん@電波いっぱい:2023/09/22(金) 19:05:44.35 ID:aZy1BBMu.net
アレン、どないしてんねん

321 :名無しさん@電波いっぱい:2024/04/16(火) 12:35:21.99 ID:BdIOXNJg.net
ミニッツ以外なら、
wltoysの1/28がベスト!

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200