2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タミヤ新製品総合スレ vol.4

1 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ed5Leo6j.net
東京ホビーショー2013に向けて新製品が多数発表されたのでスレを立てました。
よろしくお願いします。

2 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OLLuKwfz.net
そろそろイグレス出ないかな

3 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YxVvFYT1.net
GC8インプレッサのボディをそろそろ再販してもいいと思うんだ…

4 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PaJXIWh0.net
ついにTT02の911出たね・・・
934の緑カラー出ないかなw

5 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PaJXIWh0.net
ああ、934のボディでと言う訳ではなく、
発売予定の911の形で良いから
934の緑カラーと同じ色に塗れるステッカーで出してという訳w

6 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:e6CnEkTL.net
つ カスタマーでたのめ

7 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:WvaxmorU.net
GoProスイフトの無理矢理さには笑ったわ。
先代ボディをステッカーで現行っぽく見せるとは乱暴な。けど買うかもw

8 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Nzegz49+.net
>>5
プジョー306が、マツダ323になるステッカーなら欲しいな。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:g5tTp8C/.net
>>7
アライインプと同じ手口だなw

10 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rY7gOXqo.net
新井インプより悪質だよな、スイフト。
現車はモデルチェンジしてるし、フェンダー処理は別物なのに、ボディは流用でステッカーだけでそれっぽく見せるだけとは。
素人がウケ狙いで作ったのと大差ないじゃないか。
タミヤはここまで落ちたのか。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OxdH14+H.net
タミヤだって正直
ヤバいだろうよ。
数年後に残ってるかどうか…

12 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID://oNY/3b.net
まぁ正直、実車のスイフトも新旧見分けは殆どの人がつかないと思うけどなw

13 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:r97YJuxE.net
タミヤの(一部の)パーツ見たらメイドインジャパンの文字があって驚いた。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:b6o1QZZt.net
TA-06PROとTB-04PROじゃ、どっちが戦闘力が高いんだろうか?
あと、シャフトドライブのメリットって何?!

誰か教えて エロい人

15 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8sT5AXJU.net
どうせ買いもしないんだからおとなしくHPIサイクロンにでも乗っとけよww

16 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sNMyNQQv.net
サイクロン馬鹿にすんな童貞

17 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lUKGFIos.net
>>15
サイクロン号ったら仮面ライダーの愛車だお
ショッカーにやられちまえ

18 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:XebP7cYC.net
これだからタミヲタって言われて馬鹿にされる

19 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cTKErZeI.net
そんなに褒められたら照れるぜ

20 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3BFcw2JS.net
今さらDF03のフルオプション仕様出す意味がわからん。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:xOQfytjP.net
意味はわかるだろ

在庫一掃

22 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3BFcw2JS.net
タミヤが在庫かかえてるわきゃない。
仮に抱えていたら、洛西にでも破格値で売りつけるんじゃね。
フルオプション仕様に前住カラーのステッカー付きだから、それなりに手は入ってる。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+/wha9Eo.net
DB01も在庫一掃でnewバギー登場か!?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:324K1d4/.net
>>22
DF03MSのバルク品を格安で・・・・・あれ?

25 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:urw1Qj+f.net
DT-02MS再販おねがい(´・ω・`)

26 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6XL963nz.net
30年後位に再販されるかもよ

27 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KLKxdYF3.net
DFー04がそろそろでてもいいと思うんだが、まだー  (チンチン

28 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Hz3OOG2B.net
DF04、期待したいけどねえ。
モーターの放熱性が気になったのでDF03見送った俺が買うかなあ?

29 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UUx/fdY+.net
イグレス再販キタ!

30 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:xdjzqgzR.net
マジ?イグレス復刻?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nL/qtimM.net
角形リポ載りさえすれば
FF-03EVOシャーシキット
ポチっちゃうんだがなぁ。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Nd0dE3c+.net
え、載らないの?

33 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PUEySU7M.net
載らないでしょ。だって
タミヤだぜ

34 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:4jFLFtCN.net
まぁ載った所で別のケチ付けて買わないんですけどねw

35 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0stEW6yp.net
別のって?

36 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qFI6gXph.net
(無駄な?)要望w

 Porsche 908-3
 
 NISSAN GTP ZX−T IMSA 1987〜1988年あたり

 トヨタセリカGrB & ランチアラリー037 1/10、DT−02ベースで
  83年アウディクワトロのようなデザインが良い。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C5xUIKYW.net
>>28
DB-02とTT-02Bじゃダメ?

38 :名無しさん@電波いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rXHoDhCo.net
>>37
DF02持ってるのでTT02Bは却下。
DB02は微妙。
つーかディスコン間近じゃね?
某ショップではバーゲン品の中にDB02用OPパーツが入ってた。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 23:58:32.99 ID:4wK1tASN.net
ラフェラーリよりgazoo86の方がかっこいい気が・・・

40 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 10:21:02.22 ID:QNaezGrJ.net
台風でホビーショー行けないじゃんorz

41 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 12:26:42.44 ID:X4bG9Ea1.net
行った人TB04レポートしてきて...

42 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 15:18:07.69 ID:LHOa879G.net
電車動いたのか?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 16:32:17.02 ID:J3fOT6Ow.net
インプレッサWRC95とか出ねぇかなぁ

44 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 16:37:59.41 ID:V4f7b7Q/.net
シャア専用オーリスとかもな

45 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 22:22:31.32 ID:UsS1gWok.net
DT−02に、ランチア037のデフォルメボディでよろしく!

46 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 01:02:42.07 ID:ToWJixgE.net
TT-02の911とフォードカプリでワイドタイヤを復活させるのか・・・
深リムはかっこいいけど、TT-01の10oハブで24o使った方が良さそうだな。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 20:01:04.08 ID:i4mrgifD.net
K混入の
新型アップライト
新型サスアーム
新型6゚Cハブの発売は
やはり12月のTRF418の
発売と同時でしょうか?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 20:26:31.72 ID:FsJ6Ig4T.net
TB04スレから来たなw

49 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 21:18:31.51 ID:/Rw4W4zM.net
やはりTRF418と同時発売か

50 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:55:37.02 ID:D8dsx+OT.net
イグレスたけええええ

51 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 00:57:34.18 ID:pSssNoXn.net
でも再販アバンテより安いんだな。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 07:11:51.75 ID:yf2IJL4J.net
普通に激安じゃね?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 08:29:58.48 ID:ttOCJiXf.net
>>50
そんなに高い高いと言うならグラスホッパとかDT-02とかDF-02にしろ!

54 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 10:25:40.08 ID:HaVlNdwU.net
うおおお

イグレスたけええええ

55 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 23:06:43.49 ID:cF/JPlmS.net
おっさん達どうせ独り身なんだから
高くても買えるだろ?
それとも、いい歳して
無職無収入のキチガイNeetなんか?
おっさん達が買わなきゃ
一体誰が買うんだよ。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 23:48:50.83 ID:WTQTxjmJ.net
>>54

高いのがいやならトイラジにしろ!

57 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 01:56:06.57 ID:CnpxcJqQ.net
ミニ四駆にする!

58 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 12:56:35.09 ID:fFz6RY78.net
>>55
なんで、そんな言い方しかできね〜んだ!!

59 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 13:25:59.15 ID:trQHPkkJ.net
金も無いのに無計画にポコポコ子作りしてRC買えないからじゃね?

60 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 02:51:03.41 ID:zVOir2Bn.net
>>58
ラジオタが世間から敬遠される理由そのもの

61 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 22:21:39.22 ID:NFMEyd4u.net
イグレスはイマイチ格好悪いんだよなあ。
その背景からしてマストアイテム間違いないのだけど。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 01:05:20.03 ID:MWQtlXJG.net
ハイキャップダンパー復刻か?
次はトップフォースEVOかな

63 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 09:53:22.64 ID:e9wpzeMV.net
>>62
トップエボはないんじゃね

64 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 10:36:36.83 ID:Ay6+95++.net
アスチュートとマッドキャップ/セイントドラゴンまだー?

65 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 17:41:02.71 ID:02qz5Vzb.net
何だっていいだろ。
どうせ買わないくせに
文句ばっかり言いやがって。
この糞おやじ共。
俺もおやじだが、俺の知らない車名ばかり挙げるんだから
お前等、相当おっさんだろ
どうせ独身なんだから
買って後悔してから文句言えや。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 18:51:49.65 ID:csQF/sPP.net
>>65
なんだどうした?

67 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 19:09:43.13 ID:+XBL7lKB.net
スーパーセイバーまだー?

68 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 09:06:33.94 ID:Ry0VDh+5.net
>>65
どこを縦読み?

69 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 22:49:04.84 ID:+eErUh64.net
>>65
タミヤの人?
買えばあんたにマージン入んの?

70 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 23:59:42.38 ID:9GUuHUhz.net
>59が図星だったに1票

71 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 12:58:19.19 ID:U32usC1H.net
ボディポストが沢山ついてるパーツって、どれかありますか?
垂直で真下から閉め込んで固定できるのがポストが沢山欲しい。

SP1253 TBエボリューション5 B部品(バンパー)735円に、2つ入ってる
のは確認したんだけど、これを買いまくるしかないかな?

72 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 21:08:45.97 ID:sjIpexuz.net
聞く場所が違うと思うが、そんなに買って何をするんだ?
タミヤ縛りじゃなければこういうのがいいだろう。
http://item.rakuten.co.jp/auc-kite/66209/

あとは、アルミになるけどイーグルとかのアルミボディポストとか。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 22:00:00.58 ID:U32usC1H.net
ABCの方が安いですね、情報どうも
ボディをよく変えるので、そのたびにポストをぴったり長さのにしたくて
ポストがボディから飛び出てるのが嫌で

74 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 22:08:01.27 ID:sjIpexuz.net
そういうことか。
ねじ調整式のボディマウントもあるけど、安いマウントを各ボディ専用にして使う方が
使いやすいかもしれないね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-kite/3818-gu/

75 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 22:18:31.78 ID:eIKBPqP3.net
ttp://www.abchobby.com/JP/page/acs/dressup/bdyacs/bdyacs_66200.html
一番低いボディに合わせてカットして、ABCのコレ使ってボディに合わせて調整してた
ピン抜いて好きな高さに合わせるだけだからイーグルのネジ式より手っ取り早いかな?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 11:17:32.36 ID:c+EmHe2R.net
アバンテ2001ボディセット発売

77 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 17:33:57.04 ID:/HGfvuF7.net
イグレス懐かしい。

アグリオスとどっちがいいか迷う

78 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 18:07:34.43 ID:SCstbVQk.net
イグレオス買っちゃいなよ。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 19:21:09.68 ID:i6mPmQQ7.net
アバンテ2001ボディセットいつ発売なの?

80 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 06:58:05.26 ID:hDnj6dwq.net
2001アマゾン予約開始だよ。

81 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 15:33:30.17 ID:srtqx2A5.net
FJクルーザーやはり出たか!?
CR01に載せる為に、ボディだけ買う。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 23:05:04.12 ID:IKGmxlw3.net
どうやらエボ6は会場発表のサプライズのようだな・・・・・・ようだな(´・ω・`)

83 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 23:10:25.10 ID:O6yo1yh+.net
グループAのインプレッサ555出せよ

84 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 16:23:13.50 ID:WGV1p/Gg.net
エボ6はなかったね。

TRF201の新バージョン、
ああいうボディ形状がいま流行りなのかなぁ

85 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 16:37:02.69 ID:MLNZMe/U.net
ザハークよりマシ

86 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 18:56:52.21 ID:WGV1p/Gg.net
タミヤフェア、TB02D、TRF501WEやタムギアカウンタック・フェラーリが激安だった…。
買おうか迷ったけど実際使うかどうか考えて結局買うのやめた

87 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 19:44:16.66 ID:il6FACpw.net
>>86
いくら?半値以下なら明日行くかも

88 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 10:39:48.04 ID:XI6IcC9V.net
>>87
TB-02D 6000
TB-02シルビア 5400
TRF417 24800
TRF501we 12800(売り切れ?)
TRF502 29800
ヤフオクに流れはじめてるよ〜w

89 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 11:13:58.74 ID:1leQUIIl.net
タミヤフェアの狙い目はチタンビスセット

90 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 13:43:37.35 ID:sWSAwZRL.net
PPプライマが出るみたいだね。
これがあればホリデーバギーの塗装も可能に。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 17:00:21.76 ID:IwhTFuov.net
タミヤフェアの特価品が凄い勢いで転売のネタになってるな。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 20:21:50.52 ID:LZuQ4yOF.net
お前等が会場で買わないからだろが。
買えよ!行けるんだから
俺みたいなド田舎者は
行って買いたくても、
行く事すら出来ないのに。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/18(月) 13:25:54.17 ID:qDo/3cF2.net
特売なんてやめちまえ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 12:35:09.41 ID:Eh6CmEqW.net
モーターアダプターなんとかしろ、完売ってなんや。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 15:39:37.75 ID:J9Oie6cz.net
モーターアダプターってなんだよ

96 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 15:40:02.56 ID:pkxID48M.net
有るとこには有るけどね

97 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 07:45:24.66 ID:pywZZZ0x.net
ラ・フェラーリのボディだけど
スタンダード版のTB-04がオフセット0のホイールを装着していたので嫌な予感がしていたが
予想通りオフセット2だとフロントがボディに干渉したOrz
それと困ったのが後ろのマウント。
TB-04PROの場合、マウントを一番下にしてもボディピンが妙なところで引っかかって正しいボディ高さが取れない。
作例見てもよくわかんないしどうすればいいのか・・・・
誰かボスケテ。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 12:47:07.61 ID:bsW4+6PO.net
情報乙。
スタンダード版だと、サスマウントはAだよね?
それでオフセット0ってことは、車幅が185くらい?
最近のタミヤボディは190くらいが主流だから、かなり狭いね。
ボディもパーツ分割式と聞いたし、重そうだからレースでは主流にならないかな?
リアのマウントは、下側のボディピン無しにしたら?
それだと低くなり過ぎる?
5ミリOリングで調整する手もある。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 15:38:26.85 ID:pywZZZ0x.net
>>98
フロントは1Aー1A、ハブは5ミリでオフセット2だとダメっぽい。
社外の薄いハブぐらいでどうにかできそうなんだけど、
公式レースだとサスマウントかホイールでどうにかしないとダメなんだろうね。
TT-02(01)にオフセット2だとちょうどいいのかも。薄いハブ買ってきます・・・・゚・(つД`)・゚・
リアのマウントはボディ受けのプラ部品外してボディピンの干渉している部分に当たらないようにボディピンを曲げて
下から3番目位の穴位置でしっくりきた。てゆーか取説にも何も書いていないし。不親切だなぁ。

後、作っていて思ったことだけどステッカーが貼り付けにくかった。
窓枠のステッカーが今までのタミヤ製では考えられなかったくらいギリギリの長さで苦戦したし、
リア周りの曲面も(仕方ないのだろうけど)かなり合わせにくかった。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/24(日) 01:23:43.33 ID:eAGYTs6R.net
静岡でフェアやってたのか
往復の交通費考えたら、あまり意味ないや・・・

101 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/06(金) 19:55:15.02 ID:mjrVKLft.net
1月はパーツこれだけしか出ないのか。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/19(木) 22:56:41.03 ID:cihqFZp6.net
タミヤの人
スピードパッションから出るルマンのボディみたいの出してよ
RMー01で

103 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/19(木) 23:26:53.26 ID:MQ33zN1l.net
現行のだっさい車のクリアボディなんていらんからGC8インプWRXとグループBのランチアデルタS4出してくださいおねがいしますWRCごっこがしたいんです

104 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 00:33:02.13 ID:UbJTCc2r.net
インプは昔腐るほど出てたからイラネ

105 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 10:13:42.00 ID:0FX9UqyQ.net
プリウス出してくれないかな〜空気抵抗いいんでしょ?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 10:28:26.17 ID:GOBKF4XP.net
>>105
プリウスはGPで出て欲しいな

107 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 12:48:33.86 ID:V6YgXD9s.net
プリウス欲しければ京商のがあるぞ。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 15:16:38.33 ID:6fbtI9Nf.net
>>103

社外でよければ両方買えるぞっと。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 15:24:23.54 ID:0FX9UqyQ.net
タミヤに販売して欲しいんだよ

110 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 15:58:48.76 ID:VQ9QuJ3L.net
>>106
ワロウタw

111 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 20:08:03.77 ID:7nczqI/v.net
>>102
アドバン クラージュ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 20:30:12.43 ID:nbsMpds1.net
今のルマンのボディ出して
もう一度RM盛り上げようよ

113 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 21:31:32.16 ID:otErWrL3.net
タミヤって、フェラーリはよく出すんだけど、
(F50、360モデナ、F430、エンッオ、599XX、458、ラ・フェラ)

ランボルギーニは既に廃盤のカウンタック出したっきり、何も出さないな・・・・・
ミウラorイオタ、アヴェンタドールなんか期待してたのに、多分一生待っても出ないんだろな・・・(´・ω・`)
なんでだろ・・・・

114 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 21:45:15.27 ID:hAQfxZj5.net
身売りした会社やスポンサーの多い車両はライセンスが複雑
フェラーリはそういう要素が少ないからでは

115 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 23:27:23.73 ID:jCZ4cxzD.net
プラモ含めてフェラーリの方がよく売れてるんじゃね。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 23:49:39.11 ID:UbJTCc2r.net
>>113
カウンタックの後にガヤルド出してるぞ

117 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 00:00:38.81 ID:tOwB22/1.net
ポルシェも、911は901・930(934)・993・996・997と
ほぼ全世代モデルアップされてるからな。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/25(水) 19:17:10.05 ID:RRyietfy.net
959再販。はよ

119 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/26(木) 01:05:35.07 ID:V9pCDAdw.net
おまえら正月休みは何作るんだ?

120 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/26(木) 01:38:51.59 ID:swIjL1IY.net
子供

121 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/26(木) 15:00:18.72 ID:G624QoFb.net
子作りに励む♪

122 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 07:14:03.61 ID:Kt1+GtTS.net
近所の河川敷(やや悪路)で気軽に遊びたい初心者です。
ホーネットのXBって選択肢としてどうだろうか?ホリデーバギーと迷い中。
予算を上げてホットショットにしとくべきか…。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 08:02:50.98 ID:EU0LCOdx.net
予算を上げて自分で組み立てようよ。
個人的にはワイルドウィリーオススメだが、
好みじゃない人もおる。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 08:42:57.32 ID:Z0+XirDu.net
どれくらいの悪路かはわからないが、それならホーネットは止めといた方がいいよ。あれはフラットダートじゃないと走らない。
ホリデーバギーの方がマシだけど、大きな石がゴロゴロしてるようならそもそもRCカーを楽しめる場所じゃないと思う。
ウイリー系も悪路だと転倒ばかりして楽しめるとは言い難い。
ま、“楽しむ”というのが人それぞれではあるのだが、せっかく買ったRCカーがゴロゴロ転倒しまくって傷だらけになるのは。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 09:19:35.96 ID:HEkVP0ue.net
俺ならホットショットかノバフォックス

126 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 11:00:42.70 ID:E2Fn00cf.net
ランチボックス

127 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 11:01:43.72 ID:E2Fn00cf.net
あ、やっぱマッドブル

128 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 17:59:14.38 ID:MJQzTuME.net
河川敷ならCC-01とかCR-01が楽しい

129 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 23:18:54.35 ID:Kt1+GtTS.net
122です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
なにせ手先が死ぬほど不器用なんで、とりあえずはXBのホリデーバギーで検討します。
で、手始めにNOVAFOXが履いてるゴールドのホイールに変えたいなーって考えてます。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 00:20:14.67 ID:/Un39d5O.net
ノバフォックス
ゴールドホイールは田宮のアフターで1050円
ホイールハブも必要だけどノバフォックスのホイールハブDT02系に合うか微妙だよ…

131 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 03:08:20.40 ID:Ucr9kn8f.net
えっ、そうなんですか。
恥ずかしい…。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 20:32:26.96 ID:uedZ/0m3.net
ホリデーバギーは止めとけ。
サスが陳腐すぎる。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 21:08:22.35 ID:QLe3CDVl.net
機能もだけど、自分の好みのデザインで選んだ方がいいんじゃね?
やっぱ美人には惚れるけど、ブスだと惚れれないだろ・・・

134 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 21:57:28.62 ID:Vrq4QEe2.net
気軽に遊べるのは、むしろブスの方かもしれん。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 22:19:58.10 ID:GGSwh2KL.net
ホイールハブ合うよ、ソースは俺

ゴールドホイールカコイイからDT02につけた

136 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 12:41:53.40 ID:8yy4cswQ.net
>>132
それはDT02シャーシ全般が駄目ってことですか?
逆に言うと、サスペンションをアフターパーツで武装すればOKってことですかね?

137 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 15:26:56.65 ID:/4Ni/rej.net
>>136
標準で付いてるのはバネだけのコイルダンパ−だからね

138 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 15:56:19.32 ID:+vSbJyaH.net
>>136
DT02はそれなりに弄れば楽しいけど、やっぱり砂利道とかでは厳しいよね。

手先が不器用とか書かれているのと、どんな路面で遊ぶのかが分からないので、皆アドバイスに困っているのでは?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 17:32:50.13 ID:VDtYt2b0.net
デカタイヤはかせれ。ホリデーだと干渉するかな。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 17:46:13.92 ID:KL4QwAWA.net
公式サイトも携帯版だと
来月の新製品情報って
見る事が出来ないんだな。
どケチかよ。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 19:11:51.36 ID:8yy4cswQ.net
>>138
そうですね。
不器用というか無精かつ仕事が多忙なので、まずはXB一択になりそうです。
河川敷は程々に手入れされた芝生のようなとこと、学校の運動場みたいな地面があります。一部コンクリ舗装もされてたりもしますが狭いです。でかい石とかは無いです。
実はTT-01のXBシルビアを持っていますが、狭い屋内ではドリフトもできず楽しくなく、かといって屋外で思い切り走らせる場所もなく、少々の悪路でもいけそうなバギータイプなら河川敷で遊べるかなと思った次第です。
今日秋葉原の某ショップに行ってみましたが、確かにホーネットはチャチかったですね。逆にホットショットが見た目的にはどストライクでした。ホリデーバギーは無かったのでとりあえず買わずに帰りましたが。
長文失礼しました。

142 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 19:13:24.95 ID:8yy4cswQ.net
追伸。
塗装と組み立てはハードルが高いですが、アフターパーツでいろいろ改造するのはやぶさかじゃないです。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 21:24:44.92 ID:/4Ni/rej.net
気に入ったならホットショットにするのがベスト
子供の頃憧れた名機でファンも多いいいマシンですよ

144 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 21:41:06.52 ID:l1DIHRFS.net
ホットショットの遅さだけは忘れん

145 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 21:56:08.21 ID:MQmBKZBO.net
出た当初はタミヤバギーの中ではずば抜けて速かったんだよ
タミヤ以外のレースでも大活躍だった

146 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/30(月) 09:10:25.78 ID:9Nssb1Xp.net
荒地を走るならタイヤはデカければデカイほど良い

147 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/30(月) 12:30:59.89 ID:dWyVTnZ1.net
>>144
俺はブーメランだったけどフルベア入れただけで見違えるように速くなったけどなぁ
ガキの頃だから思い出補正かかってるかもしれんが

148 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 01:29:02.16 ID:LZosSVdN.net
ギア多いからその分の抵抗が激減するベアリング交換が効かない訳が無い
今なら安いんだから絶対に入れとくべきだわ(完全フルベアにしたアスチュートを見ながら)

149 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 09:10:50.40 ID:7mKUsc4I.net
ホットショットなら何処がいくら壊れても
パーツ調達には困らないだろう。
強化は難しいだろうけど。
あと、異常にカッコよいから観ているだけでも飽きないぞ。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 12:14:42.61 ID:eayta+dE.net
>>149
箱の中にあるのを見ただけで心撃ち抜かれました。
正直、汚すのが嫌で走らせないパターン。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 13:17:34.48 ID:zwPDgkmt.net
走行用にもう1台か

152 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 14:37:59.75 ID:eayta+dE.net
>>151
走行用にバッタかスズメバチを^^;

153 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 01:25:22.38 ID:8a2sFBSj.net
2005年のスレを見つけた
これ読むと俺達の要望に結構タミヤは応えてくれたと思うよ

http://www.logsoku.com/r/radiocontrol/1105883887/

154 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 08:11:47.57 ID:82tWmLFY.net
まるでスレを見てたかのようだな

155 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 09:31:58.81 ID:1rHjqmD8.net
シティターボウイリーレーサーがまだですよタミヤさん

156 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 11:35:15.79 ID:UtJ9P9LZ.net
ランチャストラトス
BMW 3.5CSL
FC3S 

はよ

157 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 15:11:28.11 ID:tCd5WTLg.net
早くテーパーのピストン
出ないかなぁ。今月末?
そんなに待ってたら
待ちくたびれて乳首が伸びちゃうよ。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 18:12:10.75 ID:tOJIDAPA.net
その乳首クリクリさせてくれ・・・

159 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 18:28:33.07 ID:uHpDA7zB.net
ランチアラリーでしょう。

それとチーターも復刻できないだろうか。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 20:40:27.36 ID:/5FVe9td.net
コンバットバギーがあるからなあ。
てかスケールモデル並みのボディを復刻あるいはリメイクできるのか疑問。
ガキの頃、友人が持ってたチーターを羨ましく眺めてた俺。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 20:41:55.76 ID:tCd5WTLg.net
おっさんマジで何歳なん?

162 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 21:18:54.88 ID:zbXWnZTx.net
チーターいいな
関係ないけど、いすゞのビークロスだしてけろ

163 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 21:27:06.32 ID:UtJ9P9LZ.net
>161
ぼうずはいくつだ?

164 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 22:48:37.58 ID:82tWmLFY.net
俺は34だ

165 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 23:05:19.07 ID:KkvDSmF8.net
今年42のおっさんだけど子供の頃チータだけはダサくて買う気にならなかった
俺の世代だと当時チータ、ハイラックス、ホリデー、デューンなどは時代遅れのダサいラジコン扱いされていた
バギーチャンプでさえ古臭いという感じ

166 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 23:38:03.19 ID:/5FVe9td.net
>>161
48ですが何か?

167 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:02:18.39 ID:OXY13Y8T.net
GC8インプレッサ
ランチアデルタS4
ストラトス
初代レガシィRS頼むよマジで

168 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:11:24.79 ID:wOQAbnc5.net
ランボルギーニのLP500とランボルギーニのチーターだもんね
スーパーカーブーム真っ只中であこがれたなぁ
しかもバッテリー駆動だったもんな...
 934だったっけ?乾電池だったの...

あ、バギーチャンプは欲しかったなぁ...
え? まあ、タミヤの戦略にハメられて再販を買いましたとも...
タイレルとセリカはなんとか踏み止まった...

>161
45のオッサンだがどうした?

169 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:23:49.22 ID:YNKlGrDb.net
>>167
せっか出来の良いXV造ったんだから、DF-03Raの時みたいに
ラリーカーボディをドバッと出して欲しいですね。

個人的にはボディセットでいいからマンタをなんとか…
スポット生産とか言っておきながら放ったらかしだし、走らせらんないじゃんかよ。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 00:33:27.94 ID:0oYSvKKo.net
ユーザーの年齢層的に、現行のフィエスタ・DS3・ポロといった
ラリーカーを出すよりもグループA時代のマシンを出した方が
売れるのかな。Bセグの小さいマシンだけど、SX4みたいに
WB251mmならバランスも悪くなさそう。

171 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 19:50:55.58 ID:WkMYheze.net
初めて新橋行ってきた。
TA06の売り場が大きくてSP.OP.が山のようにあった。

なんかちょっとせつなくなった。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 20:36:56.64 ID:lfbjpm7a.net
で、おっちゃん
手ぶらで帰ってきたん?
まさかね

173 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 21:57:55.17 ID:OXY13Y8T.net
>>170
グループA時代のインプレッサとかセリカとかエスコートとか欲しいわ。インプレッサは97年仕様を再販でいいけど

174 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 22:26:46.30 ID:bUYlR4Gi.net
おっちゃんが手ブラでいたら怖いわw

175 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/07(火) 01:56:54.26 ID:aGuTXW7S.net
その発想が、おやじギャグ

176 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 16:47:21.29 ID:CPp5s7gE.net
どこで聞いていいかわからないのでここで聞きます。マッドブルの完成品を買ったんですが8.4vのバッテリーでも壊れませんか?
電動ガン用のバッテリーと変換コネクタが家に余っているので

177 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 17:03:45.70 ID:2x9DDcBk.net
>176

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ65
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1383532270/

178 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 18:23:36.42 ID:cflgC7qw.net
やっぱオッサンしかいねーんだなーラジコンやってるやつって

179 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 18:30:50.14 ID:iGpe+zUc.net
永遠の若手だろ、
新入社員がを十数年採用してない職場のようだ。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 18:30:51.61 ID:QU27QK5K.net
そりゃ高いからなぁ
お子様には厳しかろう

181 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 21:36:31.65 ID:GUaw3r0c.net
俺が小学校の時に作ったクラッドバスターが今だ現役なのが驚き
ちなみに最初に買ったのはソニックファイターのフルセットだった

182 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 06:56:18.52 ID:FkDhxnjR.net
ソニックファイターってグラスホッパーのちょっといいやつバージョンみたいなのだったか?
安いやつだよな、確か

183 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 08:36:44.95 ID:zDocRZRj.net
>>182
グラスホッパーよりかは少しいいのかな?安いモデルだよ
ストライカーとほぼ同じだったと記憶

アンプ内臓のCPRユニット付いてたんで、
クラッドバスターでスピコンに逆戻りした感じ
バッテリー消耗によるノーコンもこの時初体験した

184 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 10:21:35.99 ID:wkLLl5Gx.net
>>183
グラホの後継ってイメージだな>ソニックファイター
ストライカーの方が上位車種

185 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/09(木) 12:05:29.92 ID:bs0pmTKS.net
936出してくれよ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/10(金) 14:22:08.20 ID:Df2iWgb6.net
サンダーショット再々販してくれ

187 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 15:19:47.02 ID:o4ZJULLH.net
ファルコンがそろそろ来てもいい頃

188 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 22:33:32.86 ID:SLnZNSFp.net
スーパーセイバーまだー?

189 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 15:55:09.11 ID:xtJLv6tv.net
じゃあ俺はサンダードラゴン

190 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 16:16:13.92 ID:lmTDt15e.net
アバンテ

191 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 16:42:29.18 ID:Sz9HHzVH.net
俺はそろそろグラホをグラホIIにしてもいいと思うんだ

192 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 17:25:38.24 ID:Scglf3qa.net
ストライカーは需要あるのかな?
リアしかオイルダンパー付かないからね。
ソニックファイターだとフロントにもダンパーが付く。
シンプルで軽い車体だから、タミヤのレースで上位車種のフォックスより速かった車だけど、地味だな。
個人的にはマッドキャップが欲しい。
その前にアスチュートかな。
けどギヤボックスの金型があるのだろうか?

193 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 20:58:23.74 ID:8R41rwVI.net
みんな新製品より再販を望んでいるのか。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 21:01:45.53 ID:7jlHN4rh.net
新製品ってなんか魅力ないんだよね

実車も今の車より昭和〜平成1桁年の車がカッコイイし

195 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 21:50:38.52 ID:OxpPVp3i.net
アスチュート
スーパーアスチュート
バンキッシュ

再販希望

196 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 22:30:08.47 ID:lmTDt15e.net
再販ばっかり期待してっけど
どうせ、おっちゃん達
買わないだろ。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 23:12:41.53 ID:in6ZY4DJ.net
買うけど作って無いのが増えていってるだけだな
モンスタービートルはよ

198 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 02:27:35.48 ID:UFSw67Ry.net
アバンテ出したんだから次はトップフォース出してよ

199 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 08:27:23.86 ID:wHH6Y8jn.net
トップフォースエボリューションも♪

200 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 09:17:58.14 ID:y8Q/yIgL.net
トップフォースは再販しただろ
再生産かからないのは売れなかった証拠

201 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 10:39:07.28 ID:p0vLndpL.net
サーキットの常連が言うには
タミヤのダンパーピストンは厚みが他社よりも薄く
走行中にも変形したりしなったりしてイマイチらしいのに
テーパーのピストン発売で更に薄い部分ができたら
なおさら変形しやすくなったりしないのだろうか?
オイルが逃げやすくなるから関係ないかな?

なお私には違いが解りません。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 18:25:50.06 ID:ZXqYdwUF.net
>196
オレは2台買っっちまった

ぼうずは買ったのか?

203 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:8) :2014/01/14(火) 19:40:04.60 ID:zG4F/N/F.net
>>196
俺は
アタックバギー、ホットショット、マンタレイ、プリッツァービートルは各1台
ホーネットは壊しまくって3台目
青アバンテ3台、アバンテBS2台、イグレス1台、ヴァジュラ1台
買ったよ

204 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 19:49:03.47 ID:uDBp1VBH.net
おっちゃん
^q^)タミヲタの鏡だね!

205 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 20:31:12.26 ID:+ovrZ4k8.net
トップフォースの再販は、あっという間に売り切れた。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 05:24:15.22 ID:0QvjAjTH.net
>204
ぼうずは買えないのか?それとも社員さんか?

タミオタとかいうのはミニ四駆やタミヤーカーグランプリってTVでやってた
そんな時代に育った子たちが大きくなって、模型はタミヤって刷り込まれた
結果の産物じゃないのか?

ちなみにそんな名前が発生する前から
スケールモデルの一模型メーカーとは認識していたが
航空機・カーラジコン分野では3流という認識しか未だにないよ

207 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 08:21:32.22 ID:C3SLOO2R.net
>>206
空モノなんてあった?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 11:04:33.20 ID:jARHgIE+.net
グライダーがあったような気がする。それだけで3流とか言われても、ねぇ。

209 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 11:56:36.30 ID:Ta/WI0tt.net
RCカー分野でタミヤが3流ってのはハードルが高いな
逆に何が足りなくて3流なのか聞いてみたい

210 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 12:06:24.69 ID:XBBINQia.net
EPツーリングじゃタミヤが一番世界一の回数が多いっての知らない人なんじゃないのw

211 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 14:42:00.33 ID:U73YLtTP.net
きっとGP専門の人なんだよ

212 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 18:58:33.70 ID:Sew5tlmU.net
いや、ムショ帰りかもしれんぞ

>>206の中では
今でも
RCカーグランプリが放送されているのだ

213 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/15(水) 19:22:41.89 ID:0QvjAjTH.net
おっ、レスが多いな

>212
なんで判った? ぼうずもそうか?
放送のことはよく知らんな

>210
知らんな

>211
そうだが

214 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/16(木) 19:32:10.97 ID:5QiPT9oo.net
もう20年以上も前になるか。
当時は友人内でのRCタミヤ率100%だった。
でも機種はみんな誰も持っていないものを選ぶという個性揃い。
皆下手糞だったからどれが早いとか性能が良いとかはあまり判らなかったな。

215 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/01/17(金) 01:05:29.84 ID:UuQ0Pwe2.net
どれが速いとかではなくてどれがカッコいいか?って感じで持ち寄って校庭で一緒に走らせて遊んだもんだ。
俺はバンキッシュだったが他にはグラホUとかサンダーショット・サンダードラゴン・ランチボックス・ホットショットとかいたわ。
みんな小遣い貯めてカツカツで維持してたからバッテリー1本でどれだけ楽しめるか必死だったw

216 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 02:00:20.32 ID:LPHy0wed.net
何とかバッテリー2本買って寝てる間に1本、学校行ってる間にもう1本と充電したっけ
それだけ掛けて充電しても30分も遊べなかったけど楽しかった

217 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 03:12:49.14 ID:F8DbdnoO.net
タミヤRCカーグランプリがTVでやってた頃は友達が持ってたのは殆どタミヤだったな
走らせる所は校庭や公園みたいなフラットダートばかりだから走破性は二の次で
速いモーター持ってる奴が勝つ〜みたいな感じだったな
俺のブラックモータースプリント(赤エンドベル)積んだホットショット最強とか思ってたら
友達のルマン240S積んだオプティマにあっさりちぎられたりもしたよw

218 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/01/17(金) 09:29:23.43 ID:UuQ0Pwe2.net
フラットダートで思ったんだけどタミヤのイグレス以前のバギー(個人的にスケール感から性能重視へ変わってきたと感じるあたり)って走らせる場所も1/10スケールが適してる感じがするよね。
そんな俺には今に限らずだけどオフロードコースはスタントコースに見えるw

219 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 10:05:19.02 ID:R7Nm0DEm.net
オフロードコースって
ツーリングカーでも走行可能なレベルに整備された路面に
ジャンプ台つけたコースってだけだもんな

路面→公園の芝生程度にボコボコしててた方が楽しい
   サスはジャンプの為にあるわけじゃない

ジャンプ台→三連ジャンプ台とか大ジャンプ台とか、
      マシンの寿命縮めてるだけじゃん
      ジャンプはジャンプコース作ってそっちでやって欲しい

220 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 12:42:49.96 ID:o7Hy9BQ5.net
パワーソースの進化もあって、現行バギーのジャンプ力と飛距離は凄まじい。
サーキットもそれに合わせた大ジャンプばかりになってる。
復刻バギーが走るには厳しいよね。
あひるみたいな旧車イベントが全国各地で行われればな。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 19:48:10.41 ID:JnoOinDH.net
老衰じいちゃんばかり
集まりそうだな。
加齢臭でかなり臭そう。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 19:54:05.88 ID:aUpdI9IK.net
ジャンプとして飛び越えるかその間の溝をシケインとして通り抜けるか
そんなコースになっていれば良いってこと?w

223 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 20:42:05.68 ID:FYcVw46k.net
>>221
「乳臭いお子様は帰ってママのオッパイでもしゃぶってな」とでも煽れば満足かい?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 20:56:45.98 ID:Wq/DuKTq.net
新製品スレなのに復刻バギーの話ばかりだからね
必然的に買うのは当時を懐かしむオッサンばかりになるのはしゃーない

225 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/18(土) 09:47:13.89 ID:znhDMfhc.net
>>220
「ククク・・・旧車イベントや雑誌に出てるヤツらは、我々の中でも最弱・・・」とか呟きながら
シコシコとレストアした旧車を駐車場や河川敷で一人で走らせ、ぼっち故その様子を固定カメラで撮影し
ドロドロとした想いを鬱積させてる旧車ヲタは全国に居るからね。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/18(土) 11:26:16.81 ID:tf0Fk23j.net
>>223
まてまて母乳なんて基本無臭じゃねーか
お前、嫁に何食わせてたんだよ

227 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/18(土) 11:29:02.36 ID:tf0Fk23j.net
ツインリンクほんぐうみたいに

人工芝にジャンプ台だらけのコースってバギーバカにしてるよな
せめて天然芝にしてくれ

228 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/18(土) 19:03:59.96 ID:7+h82bb/.net
>>227
汚れにくいんだから
「クルマに優しい」
と思ってくれ

229 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 18:31:32.66 ID:o1p9NBQg.net
ネオマイティフロッグきたーw

230 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 20:33:55.60 ID:rDDEmySb.net
DT-03.・・・だと・・・・・・?

231 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:22:22.21 ID:Tk7hpUjY.net
ttp://www.tamiyaclub.com/forum/index.php?showtopic=72256

名前がネオファイターバギーになってるけどこれかな?

232 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:23:54.51 ID:4rcs6ViJ.net
確かにマイティフロッグっぽいデザインだ

233 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:30:40.56 ID:ODveXq8t.net
>>231
シャーシほっそいなー

234 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:52:03.11 ID:u8gDCimR.net
かっこ悪い

235 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:56:39.49 ID:XdoxlGXh.net
ザハークとは何だったのか

236 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 22:11:10.63 ID:rDDEmySb.net
タムテックギアかと思った

237 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 01:01:18.69 ID:1dBEae1z.net
海外はネオファイターバギーで
国内はネオマイティフロッグらしいぞ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 08:38:43.32 ID:8zxPa+Dy.net
新製品画像
ttp://www.rpphobby.com/product_p/tam58589.htm
ttp://www.rpphobby.com/product_p/tam58592.htm
ttp://www.rpphobby.com/product_p/tam57874.htm
ttp://www.rpphobby.com/product_p/tam57873.htm

239 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 09:03:03.22 ID:DXZEbxa0.net
RCC XV-01 シャーシキット ロングダンパー仕様
◇ TRF201XM シャーシキット 【仮称】
◇ TRF503 シャーシキット
◇ XB タンブリングブル(WR-02Gシャーシ)
◇ XB ネオ マイティフロッグ (DT-03)
◇ XB ポルシェ 911 カレラ RSR "ホワイト" (TT-01E)
◇ XB ザクスピ−ド イェーガーマイスター カプリ (TT-01E

240 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 12:37:30.18 ID:2r/cRvcM.net
GFは変態シャーシだな。でも好きw

241 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 12:45:21.95 ID:0MkuYmGR.net
2モーターの4WDか

242 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 13:09:05.47 ID:0MkuYmGR.net
間違いシングルモーターだね

243 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 14:58:07.36 ID:ZgxwwcJB.net
GFにワイルドウイリーのボディ乗らないかな

244 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 15:10:29.74 ID:OhU3EDbB.net
TRF503か

また弁当箱でだすんだな
まあ、購入資金用意するかな

245 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 20:25:33.05 ID:8Dy9DX8C.net
503がベルトって事はDB03はベルトか

246 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 01:26:31.78 ID:A2xPauyC.net
再版だけじゃなくて新製品でも頑張ってるね。
結構気になるのあるし、もっと情報出てきたら買うか検討するかな。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 08:48:58.19 ID:ahHstrFD.net
今のタミヤの開発体制と、リリース方針って「新製品は数車種まとめてリリース」
することにしてるのかなあ。1車種ずつ出した方が話題も継続できるし、
「タミヤは再販しかできない」とか言われずにすむと思うんだが。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 15:39:35.05 ID:6NfYSVx0.net
ネオスコーチャーにネオ マイティフロッグか・・・


 これは ネオショット(MB-01)くるで!

249 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 16:08:13.11 ID:jacudRIO.net
ネオファルコンも忘れないで(笑)

250 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 16:49:33.58 ID:OPif0Wee.net
ネオトップフォースも忘れないで!(笑)

251 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 18:29:40.01 ID:jacudRIO.net
考えて見ればタミヤは→ネオってつけるのが好きらしい(笑)

252 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 18:37:27.31 ID:cyikZwfF.net
御姉さんの娘さんって、タミヤ的にネオオネーチャーだよな

253 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 21:54:41.74 ID:F/unP+RF.net
ネオグラスホッパー

254 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 22:27:41.18 ID:KHWDhvkM.net
グラスホッパーU「………」

255 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 22:59:00.93 ID:CJwFPG4r.net
ツーリング用の
ビッグボアダンパーは
何月に発売ですか?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 12:24:59.46 ID:/hu6oZ0w.net
ネオチーターよろしく

257 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 12:47:53.39 ID:E0Skfqw9.net
ネオテラスコチャーRSブラックスペシャルもお願いします

258 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 12:51:47.56 ID:ZJ0uHI7A.net
あったな、幻のネオショット・・・

モーターマウントが溶けるとかいう欠陥が見つかったんだっけ?

つか、試作の早い段階で見つけろよなとタミヤに言いたい。

259 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/01(土) 13:48:12.60 ID:6GhodXej.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 03:39:18.89 ID:p8WaT8zm.net
TT02のポルシェ911カレラRSRって、
ヘッドライト用のリフレクターが無くて只のステッカーだよな・・・(´・ω・`)
リフ付きなら速攻で買うのに、何でリフ付けてくんないのかな・・・

以前のバカ高い限定版1/10ポルシェ934(ユーザー証が無いとカスタマも注文できない)に遠慮してんのか?
ふざけんな!と言いたい。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 10:23:11.17 ID:mrgfoqaf.net
エントリーモデルなんだから単なるコストダウンだよ
自作するかABCの汎用ライトカバーでも使うんだな

262 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 14:03:27.85 ID:p8WaT8zm.net
>>261
そっか・・・、単なるコストダウンか・・・

まあもしカレラ買うなら、ABCのも合わすのキツそうだし
色々当って自作するしかなさそうだが、
あの形状は中々うまく嵌りそうにないんだなコレが・・・

タミヤさんにはオプションでも良いから出して欲しいなぁ・・・
まあ此処でボヤいても仕方ないが・・・

263 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 14:46:35.62 ID:7GfUT5cs.net
ネオカンナムローラw

264 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 22:22:13.01 ID:hA4fuwKe.net
DB01+スーパーストックBZ(23T)モーターの組み合わせでは
スパー91T+ピニオン23T=ギヤ比8.133、39キロの計算になるのですが、
実走行は理論上より下がると思われますが、近い速度は出る物でしょうか?

尚、マニュアルには
ダートチューンはピニオン23T
スポーツチューン19T
を推奨しています。

スパーストックBZはどちらかというとスポーツチューンの上位なので
あわせると19Tのような気もしますが19Tだとギヤ比9.845で32キロ。

こればっかりは試すしかないと思いますが、DB01お持ちの方ご意見ください。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 12:22:32.23 ID:KZggA2+z.net
>>264
スレ違い

EPオフロードスレで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1380973058/

266 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 20:44:49.77 ID:GoDav0gZ.net
ゴルフとルノーをMシャーシじゃなく
1/12のCSで販売してくれ〜ッ!

267 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 23:27:06.07 ID:WW+ZJVtE.net
初期の1/12オンロードは第一次RCブームの主役だったのに(シャーシの)復刻は
何年経っても音沙汰なしだね

268 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 03:16:52.52 ID:NMGlIrgz.net
1205ドルて
ttp://www.tamiyausa.com/items/radio-control-kits-30/off-road-buggies-36450/rc-trf503-chassis-kit-42275

269 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 09:26:38.28 ID:bKJ6bweF.net
>>267
復刻されないって事はリクエストが少ないんだろうな
現代のパワーソースで走らせるとなると強度の問題もあるだろうし

270 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 12:35:27.18 ID:NMGlIrgz.net
http://www.tamiya.com/japan/products/42275/index.htm
83790円か。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 13:01:25.61 ID:8VIHb1DQ.net
実売4万超える買い物になると消費税の増税が見に染みるね

272 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 14:00:50.06 ID:NMGlIrgz.net
そろそろ2012はやらないのか

273 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 14:01:36.26 ID:NMGlIrgz.net
誤爆ゴメンナサイ

274 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 14:13:06.25 ID:bKJ6bweF.net
>>268
>>270
アメリカのが随分割高に見えるな

275 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 22:14:41.40 ID:i0EEXtO9.net
カーペットコースしか走らせたくないな。

276 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 17:04:52.24 ID:4ad+dDyK.net
>>260
早瀬左近のカレラみたいでかっこいいね。
何とかビートル(昔々のワーゲンオフローダのボデイ)の目ん玉
なら小加工で発光ダイオードが組めそうだが移植できるかな?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 18:16:48.40 ID:B16HW41x.net
この調子でカレラRSR、934、935と出してもらいたい・・・・・あれ?

278 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 18:30:08.42 ID:6cTj8+eN.net
935!935!

279 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 21:21:54.86 ID:9dGk68Jf.net
TB04のパーツ、三月も出ないのかよ

280 :260:2014/02/07(金) 22:18:22.21 ID:y7zl1Mnr.net
>>276
そっか、ワーゲン・オフローダーの目ん玉ねw
もしカレラ買うことあったら検討してみるわ・・・dクス

281 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 23:06:14.45 ID:609U9jVE.net
935の78ターボボディ出ないもんかね?

282 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 08:18:31.88 ID:JuHXb3sx.net
>>279
SGTが始まれば3車のキットと共に出ると願ってる。

283 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 09:27:56.42 ID:esH4K5/r.net
ホビーショーで色々発表してタミグラ全日本に合わせて発売するんだと期待してる

284 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 18:56:33.84 ID:14oKOMBO.net
スレチかもわからないけど少しキングキャブについて聞かせてほしい
アスチュート系と駆動系が同じって聞いたんだけど
どれくらいパーツの互換性があるの?

キャブのナックルが割れたんで、いつか欲しいと思ってたアスチュートに使えるなら
手放さずにとっておこうかなと どちらも思い入れがあるし

285 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/09(日) 01:07:12.48 ID:FyynLGI1.net
>>281
モビ―ディック、マジで出して欲しいね。
大昔にどこかが935-78試作型を出してた。ローマウントウイングのあれ。
ボディ造形もイマイチだったし
ツインモーターで速度二倍、走行時間も1/2以下というキワモノだったな。

286 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/09(日) 09:03:00.02 ID:z3HJW/oN.net
こういうRC欲しい。
http://youtu.be/Ykkc803V2wQ

287 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/09(日) 19:53:24.86 ID:0T/BrN8G.net
>>286
始動剤代わりに台所洗剤入れたのか?なんだこれ

288 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 12:21:55.78 ID:8Ie14HtB.net
http://www.tamiya.com/japan/products/58589/cut.gif
すごい設計にしたなぁ
ワイルドミニ四駆がこんな感じだった

289 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 18:19:22.57 ID:n5HTXzyj.net
うるさくてやってられないんじゃマイか

290 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/02/11(火) 21:35:51.82 ID:GVOJyA+X.net
カムギアトレインみたいだw
うちにあるNC30/35とMC19がそうなんだけど走ってるとギアの音で排気音がかき消されるww

291 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 03:15:27.98 ID:XFMufolR.net
>>284
大雑把に言ってしまえば
共通部品はギヤ&ギヤボックスぐらいしかなかったかと。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 17:44:57.93 ID:1If5tP+F.net
>>286
いいねー、水上も行きたい

293 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/13(木) 02:31:44.89 ID:EVSiQqr3.net
タミヤはランボルギーニとは仲が悪いのかな?

伝説のカウンタックを始め、ガヤルドでさえ版権が切れて再販しないようだし、
期待してたアヴェンタドールはトイザラスに\3千のトイラジコンで出てるのに
何でタミヤから1/10RCで出ないんだろ・・・(´・ω・`)

294 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/13(木) 09:56:26.54 ID:fCw95c9j.net
ランボルギーニの模型化権を握ってる会社が関係してそうだ。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 10:44:28.46 ID:V9dgTDPo.net
アオシマじゃよ アオシマ

296 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 19:27:17.50 ID:8/AvOfT5.net
おお、タミヤVSアオシマか。

タミヤは手を出せないな。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 11:30:37.15 ID:imfh8uD3.net
狭小もランボの模型化権もってるんじゃね?

298 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 14:00:33.68 ID:zeTdSQT6.net
京商の権利はミニカーだけじゃなかったかな
ミニッツのボディ作る時に別で申請が必要だったとか見た覚えが

299 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 15:40:26.82 ID:CW2EtPKd.net
結構海外の自動車メーカーって無理難題ふっかけてくる事が多いのかな?
以前、タミヤの営業の人にポルシェ911GT-1のRCモデル化の時に
ディーラーに配る分か何か用で完成済みのポルシェ911GT-1のRCを
数百個単位で要求されて大変だったと云う話を聞いたが

300 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 22:46:55.27 ID:imfh8uD3.net
数百個!?
日本国内の顧客向けではなくて海外のお得意様向けかもね。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 18:51:03.45 ID:fiQJBxfr.net
>>299
まぁ、その昔
参考資料にする為に買った
ポルシェ911を分解しちゃった前科があるからなw

それくらいは、要求されても文句言えんわ・・。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/18(火) 00:54:54.52 ID:mSmiUiCZ.net
それを問題視するメーカーとも思えんけどな。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/18(火) 02:35:34.46 ID:rq/2h9gT.net
借りた!ならともかく、
買った!なら解体しようが爆破しようが自由でしょ?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/18(火) 03:40:00.94 ID:Dp46Cy+E.net
元に戻せなくてディーラーに泣きついたんだっけw

305 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/18(火) 08:33:15.28 ID:mSmiUiCZ.net
>>303
そう、実車はお買い上げになってる。
911の市販モデルだったから分解しようが自由。
昨今のF1やGTカーは型落ちモデルでも
「分解や解体、破壊行為はしない」などの念書付くらしい。

306 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/18(火) 20:49:26.04 ID:JEEsGoY2.net
けど、911を1台買ったくらいでこんなにも宣伝になるなら安いもんだな

307 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 16:14:11.98 ID:tAZDyZ4Q.net
911カレラRSRボディとアニバ934ボディ比較したら・・・・・
カレラの方1/9かって位ひと回り大きいのな
ヘッドライトの中身流用しようかと思ったが無理ぽ
むしろMシャーシ用にクラシックポルシェシリーズ出してほしいわ

308 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 18:04:29.18 ID:/4FUI5px.net
>>307
アニバ934ってWB230mmなのか
Mシャーシのボクスターより短いじゃんw

309 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 19:23:07.66 ID:SVZNIEYb.net
M寸のM-06にTL足組んだらアニバポルシェ無理やり載らないかしら

310 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 02:12:11.70 ID:LNel/NGQ.net
載るんじゃない?
タイサンポルシェのMシャーシ載せレシピがそんな感じだったのでM寸に
スペーサー調整でいけると思う、駆動形式も合ってることだし。
ただしスカスカw

311 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/22(土) 04:39:49.99 ID:6qmNOFvm.net
増税前にTAシリーズの新製品は出ないかの〜?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/22(土) 12:18:03.05 ID:45XdIwh4.net
>>311
10%の時ぐらいじゃないかな?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/22(土) 12:58:57.58 ID:0QWCnq21.net
新シャーシ出すってことは大量に金型を起こしたわけだよ。損益分岐点に達するまでは、その金型を現行品としてやってくしかないだろう。現在の下火状態だと回収するのに何年かかるのやら。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/22(土) 17:36:25.19 ID:mylvFCgJ.net
新製品なんてデカいショーで発表するのが通例な訳でして
ニュルンベルクが終わったら5月の静岡まで大物は出て来ないでしょ

315 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 08:12:57.23 ID:8BzZga5m.net
XBに付いているプロポが使いづらくて驚いた。トイラジ並のザク切り感があるんだけど、そんなもの?

316 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 09:04:57.56 ID:gg4hf9zq.net
安プロポしか使ったこと無い俺だけど、大体そんなもんじゃないかね
まぁ俺もホイールが微妙すぎてステア切りづらいなーとは思った

317 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 09:22:10.53 ID:+B0L/0WY.net
BD7 ver rsとTB04Pro買うならどっちがおすすめですか?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 09:28:12.15 ID:w3phEdic.net
タミオタならTBだろ?

319 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 16:31:54.88 ID:yli9gPHp.net
パーキングやタミヤレギュのレース参加前提ならTB
上記に当てはまらなければBD7RSが幸せになれる

320 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/23(日) 22:18:54.13 ID:kHMlUaqC.net
地元でパーツ手に入りやすい方買っとけば良いんじゃね

321 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/24(月) 00:29:43.50 ID:AWGjSx2u.net
そういや1/10でポルシェ934や911は出ても935は出ないな・・・
935は目(HL)がボンネットの下側に付いてて顔がイマイチなんだけど、
白のマルティニー・カラーが最も似合う車だし、小坊の頃1/12を買ったんで思い入れがあるんで出て欲しいな・・・

322 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/24(月) 14:31:05.67 ID:elEyRydF.net
>>321
セリカLBからの流れで懐かしいボディの1/10化を期待してたんだけどね
WB短いのが結構ネックかも?

323 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 11:07:31.80 ID:gADufgqr.net
>>321
子供の頃、911のカエルみたいなHL周りの造形に馴染めなかったから
935の造形でHLが普通の位置で、リトラクタブルかリトラクタブルから固定ライトに改造した感じだったら、321のなかでブレイクしてたハズ

324 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 17:40:02.42 ID:HDdfdun8.net
>>323
これをワイドボディにした感じ?
http://www.geocities.jp/factory_chikasitsu/gallery/930turbo_flatnoze/930turbo_flatnoze.html

325 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 23:00:50.77 ID:t5CkvChj.net
GF01早く出ないかなー。

ボディがイマイチだけど、タミヤの爆音ギヤサウンド期待。

326 :321:2014/02/28(金) 02:11:19.82 ID:YIzDIe12.net
あの当時は小坊のガキだったからボディのスタイルよりもメーカー公表の最高速値に憧れていたんだな・・・

934は顔はポルシェらしくカコイイけど、最高速たったの18km/h・・・
対して935は鼻ペチャでブサ顔なんだけど、最高速は何と27km/h!
実際は360モーターと380モーターの差に加え、ニッカド4セルと5セルの差でしか無かったんだが、
この最高速スペックの差が当時の自分には935が羨望の白いマシンに見えた・・・
「タミヤのポルシェ935は俺達の徒競走で一番速いアイツよりも速いのか!」と・・・w

でもボディ付きで走ったのは最初の2〜3回で、直ぐにボディは粉々になってw
後はシャーシだけで走らせてたな・・・・・
それでもポルシェに似ても似つかないあのシャーシがポルシェに見えてたから不思議だw

327 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 02:56:23.64 ID:rqN1uOzS.net
消防で手に入れられてたのか……

このブルジョワめ!
RCなんて自分が社会人になって初めて手を出せたわ!
もう、そのころにはTV東京での番組なんて遠い昔に終わってたし、
小倉の兄さんは世間で叩かれ始めてたじーさまになりつつあったがな!

328 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 12:29:50.17 ID:nitjTl2u.net
935ならタムギアGT買っとけばよかっただろ

329 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 19:26:45.32 ID:icAsskUm.net
TA06Rが3月末発売だってね。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 06:38:58.56 ID:btoAsmq+.net
どうぞ
俺はイマラじゃなくてフェラ持ってるのでイラネ
1/12 タムテックギア マルティーニ ポルシェ 935 ターボ(組み立てキット)
http://item.rakuten.co.jp/toysbox-webshop/4950344571048/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10068133

331 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 08:54:48.73 ID:pcm9d5Ng.net
在庫無しだカス、死ねよ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 09:18:21.17 ID:UKJVcLEU.net
ラジ天は在庫あり
http://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4950344571048

ちと高いけど、タミヤオンラインでも買える
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=9_201&products_id=57104

333 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 09:23:17.22 ID:btoAsmq+.net
nurupo

334 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 09:27:46.26 ID:plg2XrGe.net
タミヤフェアとかオープンハウス行くと半額で売ってるぞ

335 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 11:31:32.22 ID:a7pQe7Gg.net
>>333
ガッ!

336 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 13:40:31.85 ID:UKJVcLEU.net
今ならオートトレンドの会場に行けば売ってるかもな

337 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 21:52:21.56 ID:UR/kxSBZ.net
>>324
いいね
赤く塗って跳ね馬のエンブレム付けたい

338 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/03(月) 09:04:54.12 ID:88fWtHfn.net
跳ね馬・・・・・・・
ポルシェのエンブレムの真ん中にはすでに跳ね馬があるのだが?
カヴァッリーノ・ランパンテの由来にも関連しるらしいから面白いけどな。

339 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 00:48:40.78 ID:Isr+eK0X.net
タムテックって・・・おま

340 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 01:21:42.61 ID:WkRu4G9A.net
タムテックって・・・おま んこ!

341 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 01:30:40.24 ID:3Lnr3VCf.net
GF01予約した!てか、売れてるんだね〜。予約受付はするけど確約は出来ないみたいでした。

写真よく見るとフリクションダンパーっぽいね。久しぶりに作るなぁ。ゴムの管。
あと、左右分割のシャシー?みたいだけど、あのタイプはどうも防塵性が信用ならない。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 12:24:03.00 ID:8OJ6IzR1.net
GF01って、パンプキンやランチボを4駆にするには最適な希ガス・・・

343 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 14:46:41.15 ID:8gwyxW3y.net
>>341
GF01オレも予約したよ。
あのタミヤっぽさ全開のギアボックスに惚れたぜ。マジでたのしみだ。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 00:16:23.06 ID:AoKdA0MR.net
スコーチャー、レジスターの穴ふさいで復刻してくれないかな

345 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 02:07:52.59 ID:uRCtOHny.net
復刻系とか長寿モデル系ならではの穴があるよね。いわゆる2サーボ仕様の穴。

いつの間にか無くなったなぁ。田宮の三段抵抗も今は付属しないもんな。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 10:31:41.91 ID:zZZSlJr5.net
俺は機械式スピコンの方が好きだ。
ラジコンって赴きがあるのはアソコだと思う。

まあ、復刻版のメカニカルスピコン添付は諦めてもいいが
あの穴のとこから出る金属レジスターカバーとステーだけはなくさないでほしかった。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 11:49:33.03 ID:7deAI4xj.net
とくに寒い時期なんか温かくて良いニオイがするもんな。

348 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/03/07(金) 12:54:57.61 ID:Nk29EV0+.net
機械式スピコンのセメント抵抗ってカバーと合わせて見た目がとっても「メカ」な感じがして好きだったわ。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 13:11:35.85 ID:AoKdA0MR.net
セラミックじゃまいか?

イグレス復刻→アバンテ2001みたいに
スコーチャー復刻→エンペラー&ドラゴン系のボディパーツキット発売という
そんなパティーンこないかなぁ

350 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 17:04:07.51 ID:7qpcz/g8.net
セラミックスの類だけど「ほうろう」と言ったほうが俺的にはピンとくる。
昔からある耐熱、絶縁材。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%BA%E7%91%AF

351 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 18:33:26.53 ID:9yZz9+n5.net
ホットショットみたいな機能はしてない、デザインでもいいとは思う。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 19:57:45.43 ID:uRCtOHny.net
葉っぱを乗せて焼いた思い出がある

353 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 20:36:08.60 ID:FNjBATuO.net
>>349
数年前のサンダーショット、ファイヤードラゴン復刻が売れてれば可能性あったんだけどねぇ

354 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 21:11:07.28 ID:o1EryB38.net
サンダーショット系は人気無いんかねぇ
スコーチャーとかかっこいいのに

355 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 21:14:08.35 ID:9yZz9+n5.net
>>353
ブーメランひっくるめて早めに完売してるじゃん。
売れてない訳じゃない。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 21:26:51.87 ID:1y4k3hvX.net
間をとってサンダードラゴンを出していれば

357 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 21:40:14.54 ID:h3egmtuF.net
なんとかドラゴンあたりから下火になったんじゃね?
本物感がなくなったというか・・・イメージだけど

358 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 21:56:13.89 ID:FNjBATuO.net
>>355
サンダーショットはともかく、ファイヤードラゴンは価格下げても結構量販店に残ってたよ
系統違うけどブーメランもな

最初の復刻で瞬殺されるくらいの勢いが無いと再復刻は厳しいんじゃないの?
ホーネットとかアバンテみたいに

359 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 22:54:52.72 ID:o1EryB38.net
ブーメラン・ファイヤードラゴンは末期には投売りされてたな
タミヤも大々的に告知して販売してればもうちょい売れたんじゃないかね

360 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 01:09:25.14 ID:8VU1b0fI.net
GF01待ちのあなたへ。妄想ネタの足しにしてくれ。
間違ってたらごめん。

ベアリングは1150が24個、ステアに850が2個。

デフは伝統のギアデフ三股シャフト。

ナックル、Cハブ、リアアップライトはsp50736

六角ハブは厚いやつ

フロントバンパーは選択式

ロアアームはフロントはU字シャフト、リアはネジシャフトで止める。

サスアームとボディポストはTL01 SP50737

ピにオンは純正が18。ただし、シャーシ側の穴が18と20用しかない

ギアはWR02×2

361 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 02:48:47.63 ID:bZ9UhNGY.net
>>359
サンショ系はスコーチャー復刻して、
他のモデルはボディとデカールを半年毎に出していくのが正解だったと思う

362 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 04:57:59.99 ID:HTOPD6/e.net
>>360
かなり前から組み説ネットに掲載されてるよ。それで間違いない。

俺はステアリングリンクの強引な構造に笑った。タイロッドからとサーボからのロッドからの入力が集中するリンク軸の剛性がキモだと思っている。

363 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 05:12:49.67 ID:Pi2CuDmp.net
GF-01の説明書見るとギヤボックスとギヤ袋詰めとリア用ホイールを買い足せば
WR02をGF-01化できちゃうではないか。
あとユニバもいるか。

364 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 14:20:19.62 ID:JRQhEKBV.net
>>362
説明書ってどこで見られるん?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 14:35:40.05 ID:gKoHXXbS.net
4月もTBのパーツ無しかよ

366 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 15:49:51.64 ID:w1ks5a2N.net
ルノー アルピーヌ A110が再販されたみたいだね・・・
コレって前はM05だったっけ?(更にその前はM02だったけどw)
でもこのアルピーヌ A110ってデザイン抜群なんだけど、
巨大な鼻の穴のようなボンネット・ライトが目障りなんだよな・・・(´・ω・`)

そういう意味ではポルシェ・ボクスターが完璧なんだけど、
なぜか再販しないよな・・・

367 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 19:48:53.12 ID:8VU1b0fI.net
>>364
とりあえず、田宮のサイトを探検したら出てくる

>>366
Cカーで出してたF40も欲しいんだけど、あれって一回も再販してないよね?たぶん。やっぱ版権の値段が色々とあるんだろうと思う

368 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 19:51:55.04 ID:4YHKmWY+.net
>>367
黒箱完成済ボディで出たけどな。

369 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 20:33:22.54 ID:rxkQOp0t.net
>>349

あの頃のタミヤバギーをファーストガンダムで言うと、

バンキッシュ→ゲルググ
イグレス→シャア専用ゲルググ

スコーチャー→ギャン

こんなくらい差があるからな

370 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/08(土) 23:28:51.25 ID:4imcSfZB.net
>369
あ、良くわかった
ありがと

371 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 05:43:37.70 ID:M89O6m/y.net
>>364
ttp://www.tamiya.de/CommonFiles/Dickie-Tamiya/PDM_Products/Tamiya/300058589/300058589_Bauanleitung_GF-01.pdf

372 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 13:58:20.38 ID:gG5gNtZx.net
>>371
優しすぎるだろ。田宮に対策されちゃうぞ

373 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 14:11:26.48 ID:vgKE4EsZ.net
DF-01ってちょっと工夫すれば4WS化出来る様な気がするんだけれど気のせい?

374 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 14:41:55.73 ID:gG5gNtZx.net
>>373
あれをちょっとの改造と表現するならば、リジットアクスル以外の大抵の車はちょっとの改造で4WSになる気がするぞw

375 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 14:47:15.64 ID:vgKE4EsZ.net
>>374
すまん間違った、GF-01の事だったw

376 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 16:47:24.63 ID:uclKTO+g.net
GF01のタイヤ&ホイール欲しいんだけど
説明書見てもタイヤの値段書いてないね。

前に何かのモデルで使われたタイヤかな?
知ってる方いたら教えて下さい。

377 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 17:03:54.61 ID:dsPjPBne.net
ヴァジュラのメッキしてないホイールとタイヤの組み合わせかな

378 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 18:29:37.49 ID:uclKTO+g.net
>>377
どもども
タミヤのサイト見たら確かにそのモデルのタイヤみたいですね。
取説みて計算したら4本送料込みで4590円もする。
仕方ない、諦めよう。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 18:55:32.75 ID:6zNkQC7C.net
これってTT-01かな?
ttp://youtu.be/PvQ9InhEKu0

380 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 19:02:53.64 ID:7mbdq2Th.net
>>379
http://www.youtube.com/watch?v=ZXOhyn1Lq54&feature=youtu.be&t=15s
メイキングを見ると、01Eのようにも見えるけど・・・
プロポとマシンのグレードが合ってないな。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/10(月) 01:01:08.79 ID:cTMPFIJW.net
よく見たら今どきFMクリスタル付きかよ。
見た感じちょろっとチューンのTT-01Eみたいだね。
TRFダンパー、ユニバくらいしかわかんないなぁ。

382 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/10(月) 17:02:14.30 ID:DQmsc8um.net
ボディはポリカを型成形してるっぽいから、
来月かホビーショーで発表しそうだね。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/14(金) 22:40:20.10 ID:Y7zaks14.net
GF01ゲット記念上げ

ムフフ
楽しい

384 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/14(金) 22:58:07.78 ID:Z4N9JYuk.net
>>383
購入オメ! ついでに質問
WR-02のサイドフレーム付けれそうですか?

385 :362:2014/03/14(金) 23:02:33.67 ID:bkItav8C.net
>>383
うちにも来たよ〜
久々にワクワクするなぁ

386 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/15(土) 22:26:53.33 ID:0v4xFcNi.net
>>384
WR02は知らんのよ。すまんこ。

ホイルとタイヤのデザイン、何とかなんないのかね〜。ボディのユルさと合わない気がする。

387 :385:2014/03/15(土) 23:03:10.22 ID:IT4rM43H.net
>>384
付かないよ。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 09:04:38.16 ID:L5OAl83E.net
>>383
シャーシ側にはサイドフレームの取付け穴が前から3つ分はあるけど、
一番後ろはボディマウントステーが生えてて、ポン付けは無理。
サイドフレーム後端か、ボディマウントステーのどちらか切り飛ばせば付く。
ボディの穴位置がちがうのでWR02ボディをのせるならボディマウント切り飛ばしてサイドフレームもアリかと。

389 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 09:08:15.14 ID:L5OAl83E.net
間違えた、すまん。
>>384 だった。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 10:13:40.30 ID:ztqwxNAb.net
>>369
セイントドラゴンは何ググ?

391 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 17:42:10.59 ID:fF/tX7sq.net
>>386
自分はそこで躊躇
次のボディとかで変わったりしないかな〜
ワイルドウイリスみたいなのでいいんだけど、
それだと2駆か4駆かしか差別化出来ないから無理か?

392 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 02:48:56.41 ID:y5j3xgqc.net
>>391
箱絵ですら若干ごまかしてるからな〜(笑)。タミヤも分かってるけど、、、新規金型起こしても、回収できる自信ないんじゃない?

あのホイルとタイヤのデザインだとボディの作り方も方向性が決まっちゃうよなー。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 04:36:13.07 ID:nKAHxawm.net
俺は普通にWR2のリアタイヤ2セット購入。
こっちがしっくりくるわ。

あと、Dパーツ側のマウントをきれいに落とせばサイドフレームが上手く嵌る。
つまりWR2ボディが簡単に載るってことね。

当面ランクルで遊ぶけどウィリーのボディを塗り塗りして載っけるつもり。

1つ感想を。

こんな夢いっぱいの変態シャーシ、タミヤにしか作れんぞ。
尻すぼみにならんよう俺たちが盛り上げるのだ!!

394 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 13:34:06.39 ID:IiBwFgOc.net
ネオマイティフロッグは人気無いのかな?
書き込みが無いね^^;

395 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 14:29:35.94 ID:JDYCPTey.net
GF01のようにWR02と粗同じディメで4駆出したら、
2駆のWR02買う意味なくなっちまわね?

ボディなら後からカスタマで取り寄せる手があるし・・・

396 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 19:00:03.79 ID:nKAHxawm.net
GFのヨンクは砂や雪にはいいだろうけど、舗装路とかじゃこの短足+短ホイルベースはWRと差がつかんのでは?
ニクのシンプルさとか、住み分けできる気もするけどな。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 19:46:04.79 ID:y5j3xgqc.net
軽快さは負けるだろうなぁ。でもポリカボディだから、互角かな?
あと、タイヤの扁平率の関係でボヨンボヨンが少ない。


そうそう、四駆だとジャックナイフできるね。

398 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 21:05:40.72 ID:fbcDpkGT.net
GFにドリフトタイヤ履かせたらどうなるのだろう……

399 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 22:54:38.48 ID:nKAHxawm.net
サイドフレームつけたぜ。
こーやって現物あわせでフレームカットして↓
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1395064298629.jpg
サイドフレーム付くといかつくなっていい感じ↓
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1395064330634.jpg
15分くらいで出来たよ。
これでウィリスのボディが確実に付くぜ。

400 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 22:59:05.87 ID:eAkpJl6V.net
>>399
乙!フレームのカット以外はボルトオン?

しかし、これなら最初からそういう設計しとけよと思うな。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 23:15:43.02 ID:nKAHxawm.net
>>400
あとは右サイドフレームのアンテナパーツ付けるとこのカット。
で、サイドフレームのボディマウントの付くところはφ3.1ドリルで通しといて、マウントとサイドフレームを一緒にメインフレームへ25mmビスで一緒に留めちゃうとビシッとする。
サイドフレームとメインフレーム結合部3x10を6本、
ボディマウントのあるところ3x25を4本で留めたよ。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 07:24:19.36 ID:fmRCZsRw.net
>>401
コンバート考えているので参考になります。
ついでに質問です。
ギヤボックス内のギヤサイズもWR-02と一緒ですか?

403 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 14:27:11.33 ID:zbPZUi/q.net
>>402
んーー、並べたわけじゃないけど、

いつものギアだな。

って思って組んだ記憶。
ま、取り説見ても取り回しとか、やっぱ一緒に思えるけど確証なし。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 18:39:03.21 ID:8+zgcRUi.net
部屋のワクテク感ときたら

405 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 23:11:13.16 ID:qBsDRo50.net
>>399
おぉ、サーボも上手く避けて丁度良い感じだね

406 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 23:42:15.41 ID:Fg7HIMuh.net
>>405
サーボはGFの場合メインフレームにつくけど、こーやってサブフレーム搭載するとWRと同じくサブフレーム固定もできる。
ま、何の意味もないんだけど。
取り付けはどこの全くいじらずにうまく避けてくれるよ。

WR02ってキットはメーカー欠品、ボディもカスタマーに問い合わせたらドライバーとメインのボディが欠品。

オリジカラーに塗って載せる計画が頓挫中。。。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/19(水) 10:15:52.06 ID:OwgNZb4V.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=toHKaT2rUWk

よく昇るらしいね

408 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 02:57:00.71 ID:lPEtwThe.net
リバサス用の
新しいCハブ出るみたいだけど
何が変わるの?

409 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 09:01:22.97 ID:FepqoJKf.net
走りはどうなんだ?走りは?
WRはよくコケるって不評だっただろ
新型はどうなんだ?新型は?

410 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 09:40:39.82 ID:9O1h4jGo.net
>>409
横転
後転
前転
自力で前転←new

411 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 10:16:30.49 ID:fsPO/SPd.net
>>408
TB-04用のキャスター6℃のカーボン混入かと思ったら4℃だね、何者だろう?

412 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 18:27:08.53 ID:N2VxVnHm.net
GF01にウィリスボディ、バッテリホルダーの干渉有り!!
どっちを削るか、、、

413 :408:2014/03/20(木) 20:23:29.60 ID:lPEtwThe.net
キャスター6°のカーボン混入なら、
既に有りますからね。何だろう?
もしや
Wカルダン用の逃げを作ってあるのかも。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/20(木) 21:14:36.92 ID:2loRTVnW.net
6°のCハブと同じ形で4°でしょ?
以前のものと比べて形状だいぶ変わってるし

415 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 19:40:04.68 ID:kpbCECs6.net
>>409
こけて不評って・・・買ったキットを間違ってるだけじゃないか

416 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 21:47:57.05 ID:Bzu+vtN9.net
>>415
ドリフトタイヤ買って「滑って困る」的なね。まぁ、「予想より」というワードが抜けてるだけだろうけど。

417 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/24(月) 12:16:14.85 ID:aDUbR+Hy.net
WRは細身のタイヤにすればコケにくくなったりするんじゃないの
グリップ力が落ちるからダッシュやウイリーはあきらめて

418 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/24(月) 12:23:20.17 ID:bWdwPLRI.net
WR02Gにツーリングのナロータイヤつけてオンロード走ったら
全然コケないし普通に良く走ったよ。
タイヤが小さいから直線が笑っちゃうほど全然伸びなかったけどw

419 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/24(月) 13:46:22.65 ID:aDUbR+Hy.net
タミヤはWRのトラクター用にOP.を発売しコケ対策もかねちて儲けちゃう
http://www.job-toys.com/brand/bruder/images/wallpaperimg10.jpg

420 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 10:59:37.95 ID:9Z6wi/UZ.net
タンブリングブルWR02Gのオッサンドライバー人形には西部劇のテンガロン・ハットが有ればイイと思う・・・
あのままではコケた時にハゲてしまうぞw

帽子をオプションで出して頭頂部からネジて固定するようにすれば、後からでも装備できるし・・・

421 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 18:50:38.41 ID:nhufIpIA.net
ドライバーはMGのザクさんですw

422 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 01:12:49.81 ID:4HieUiMB.net
>>419
http://www.youtube.com/watch?v=u0s8IS-6kiI&feature=share
1/1な感じw

423 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 23:22:01.12 ID:MDRCIjPt.net
イベントはあったみたいだけど40周年記念モデルとか出さないんだろうか

424 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 23:57:19.24 ID:E2d8iuKH.net
40thアニバーサリー 1/10ポルシェ935ターボ
とか?
40周年なのはM4シャーマンだから戦車系でフルオペゲパルト対空戦車だったりして?

425 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/03(木) 02:37:01.33 ID:3dGbVeTi.net
あー40周年て戦車かー

426 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 20:48:30.52 ID:/6zdhFt7.net
>>424
それだったらタミヤラジコンのファーストモデル934だろ。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 21:06:17.31 ID:VQiTFWGE.net
>>426
934はツーリングで出したじゃまいか
30周年の時だっけ?

428 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 21:15:40.92 ID:0Fa4yzYu.net
>>427
出たよ

429 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 21:28:38.56 ID:cDhn5pfZ.net
記念モデルはカンナムローラ希望。

430 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/05(土) 23:39:18.91 ID:/sO6EzyP.net
934出たのそんなに前だっけ?って思わず調べてしもた。
確か7万くらいのディメンションが特殊な上にハイエンドツーリングみたいな誰得モデルだったような・・・
しかしもう10年になるのか、家の子も小学校に入学するわけだw
記念モデル出すんだろうかね、アバンテ系も再販されたし個人的にはは959がいいな。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 00:34:40.76 ID:oGMkYY+G.net
959は滝博士が再生産が難しいって公表してたね
再販に関して憶測やデマが多い中でほぼ唯一の関係者からの発言だから信憑性が高い

432 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 01:56:05.99 ID:y6si5S91.net
ボディの金型がメス型で機械が残ってないんだっけ?
959ほど複雑じゃないセリカはどうだったんだろう
個人的にはセリカで再販の方が嬉しいんだけど

他だとサイドカーとかF2辺りをですね・・・

433 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 02:26:07.03 ID:/xJc6vUN.net
959、再販といわず新作してでもいいから出してほしいよ。
73カレラも出したんだし。(901と930の違いはあるが)

434 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 09:56:54.34 ID:buXXmZUV.net
959はちょうどRCからちょっと離れていた時ので、今でも欲しい物の一つだ

>>431,432
再生産が難しいのはボディの問題って事なんだろうか?
新規に作って採算取るのが難しいのかねえ
何とか実現して欲しいのう

435 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 12:12:17.39 ID:rPIeEqA0.net
>>434
ラジマガのコーナーで滝博士が>>432言ってたんだよ
採算がどうとかではなくボディが特殊だが生産する機械が現存しないとね
まあ分割にするなり今の生産技術ならどうとでもなると思うのだが

436 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 15:07:31.50 ID:+5++Mirk.net
>>434
>>435
ああ、なんでもバキュームフォームとは逆の高圧で型に押し付けて成型する機械で、
それがあればこそアンダーガードまで一体化された成型と、
グリルの網目などの細かいモールドの再現ができたらしいね
ところがその機械がもう動かないんだとか

海外製のレプリカボディと称するものを2種類ほど買ってみた事あるけど、
アンダーガードの再現はハナっからあきらめてチンスポみたく処理して誤魔化してあったり、
型抜きを工夫してアンダーガードはなんとか再現してあるけど造型やモールドが甘々だったりとかで、
やっぱりタミヤの技術はそうそうマネなんてできないんだって思い知らされたよ

437 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 18:11:46.00 ID:upiQLj+1.net
ハーバーボートRC再販 はよ

438 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 18:38:52.99 ID:buXXmZUV.net
>>435,436
うわ、マジで再販がかなり困難な代物だったのか・・・
奇跡でも起きない限り絶望的と言ってもおかしくない状態なんだね
ショックだけど奇跡を待つよ
ありがとう

439 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 22:08:58.99 ID:byzfR9Q7.net
明日あたり新製品情報の更新来るかな?
静岡ホビーショーも近いし新シャシーか復刻こないかな

440 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 23:18:44.80 ID:y6si5S91.net
4日発売の雑誌に載ってなければ来ないんじゃない?

441 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 07:36:12.72 ID:paWPnsib.net
959再販は3つの問題がある。
・ボディ金型破損。
ただこれは今のタミヤなら新規で金型を起こせば造れると思う。
・ロスマンズのロゴ。
タバコロゴは当然ダメ。だから無しになる。
・テクニゴールド専用設計のシャーシ。
あのシャーシはテクニゴールドしか載らない。普通のモーターを載せるにはシャーシの改修が必要。
かなりハードルが高そう。

442 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 10:01:17.66 ID:LAUUqOUz.net
ロゴは当時輸出モノの一部にも
「レーシング」ロゴ仕様があったからなんとかなるんじゃね?
最悪、ロゴ抜きでいけるでしょ
ロスマンズはマルボロみたく塗り分けもダメなわけじゃなさそう
モーターは白樹脂でスペーサー付いてなかったっけ?
金型破損はシラネ

443 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 10:17:03.38 ID:EEz7HfHx.net
959が話題になっているみたいね・・・w
俺も昔959買って走らせたことあるが、見かけは素晴らしいが
性能はホント酷かった・・・(-.-;)

例えば、80年式ポンコツ・サニー(実車)でも30km/hで曲がれる路地で
959をコーナー攻めたら、ツルンとスピンしてそのまま横向きに縁石に直行www
「コイツ、ポルシェの成りしてサニーよりコーナー劣るんかい・・・(-.-;)」と思うと
当分の間、RCカーなんて所詮オモチャ・レベルの性能しかないと思っていた・・・

時は流れ、今はツーリング・シャーシにソレックスのタイヤ履いたRCカーなら
実車だと20km/hでも曲がれないコーナーを40km/hで楽勝クリアできるのは当然の事!

なのでもし959再販するなら、1/12の復刻版ではなく
1/10で新規に型を起こして汎用シャーシ(TA06、TT02、TB04)仕様出してで欲しい・・・
しかも車高の高いラリー仕様でなく、普通に市販車仕様で出して欲しい・・・

444 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 10:22:18.70 ID:EEz7HfHx.net
×1/10で新規に型を起こして汎用シャーシ(TA06、TT02、TB04)仕様出してで欲しい・・・
○1/10で新規に型を起こして汎用シャーシ(TA06、TT02、TB04)仕様で出して欲しい・・・
打ちミス・スマソw

445 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 10:32:52.55 ID:apju71CR.net
復刻もいいが、漏れとしては
ランチャストラトスGr5を新規で作って欲しい。

個人的には世界で一番カッコイイ車だ!!!

446 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 11:31:19.25 ID:2KvmstBU.net
>>443
復刻版が欲しい人は大概はコレクター的なノスタルジーを楽しむ人が殆どで
性能なんかどうでも良くて、むしろ当時そのままの走らなさの方が嬉しかったりするんじゃね?
旧車で性能云々なんてのはタミグラのヒストリックカーレースですら
勝ちを意識してるカツってる人達ぐらいじゃないかなw

447 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 11:42:56.26 ID:cI4uTI0M.net
>>443.444
復刻のようで新規のようなものにするといいとこ取りのつもりが中途半端なものになる

売れるわけがない

>>446
の言うとおり復刻を望む人は性能は二の次だ
アバンテもそうだがそのマシン特性のクセが懐かしい

448 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 12:25:03.67 ID:KIJlDqmJ.net
>>443
それを再販とは言いませんよ

>>447
シャーシ含めての人気だからね
現行シャーシにしたらなんの面白みもないボディバリエーションの一つに成り下がるだけだからね

449 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 17:54:17.15 ID:paWPnsib.net
959再販はいろいろ難しいのでは?
例えば特徴的なダンパー。
あれのオイル注入のために注射針が入っていると聞いたことがある。
今のキットでそれやって大丈夫なの?

450 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 21:14:13.89 ID:ybcDUtlc.net
今なら瞬間接着剤についてるノズルとかで代用できるんじゃね?
モーターも取説見た感じだとモーター固定するパーツ外しても大丈夫な気がする
実際はどうか知らんけど
959ボディがダメならセリカボディで出してもいいんじゃないですかね?
タミヤさん

451 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/07(月) 23:29:46.86 ID:LAUUqOUz.net
>>445
懐かしスーパーカーはタムギヤで出しちゃえばいいのに
折角934も935もカウンタックもあるんだから並べたいよね

452 :443:2014/04/08(火) 10:47:01.59 ID:30Mpwpo9.net
なるほど・・・
復刻版が欲しいという人は「当時の物」をコレクターとして欲しい訳で、
「あのカッコ良かった奴を最新リメイクして欲しい!」ではないのか・・・

例えば、自分的にはタミヤ・ボディの中でも屈指の美しさを誇るM用ボクスターを
2駆ではなく縮小版4駆シャーシで欲しいと思うんだが、復刻版は視点が全然違うんだね・・・

453 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 12:01:53.72 ID:nQ8g3AH5.net
>>452
ボディだけなら今のに使えるようにパーツ追加?とかで欲しいのはあるけど、
復刻ってなるとやっぱり話は別だよね

自分はブラックポルシェが初RCだったから、高額934がアニバーサリーで出た時は、はあ?
って感じだったし、復刻ブラックポルシェも正直ちょっと微妙だった
ポリカボディはどっちでも良いし、タムテックかあって思った
まあ、あの当時のジュラルミンシャーシのままだったとしても流石にってのはあるかも知れないけど

959はあの内容含めて可能な限り当時のままの復刻が出来ると嬉しい
あと、カンナムローラなんかも欲しいかな
今のと比べちゃいけないような代物だから難しいかなあ

454 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 14:18:24.44 ID:/T1sCmmV.net
>>452
そんな事もないよ、最新リメイクなら大いに結構じゃない?
ただ今出してるのはリメイクではなく既存シャーシのボディバリエーションだから違うよね

455 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 14:30:04.54 ID:983LAsQC.net
確かにカンナムローラとか出るとしてもRM-01だろうしね、それでもトルネード共々欲しいけど

456 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 19:29:20.23 ID:iLR8HxgI.net
tamiyablogより

42277 TRF201XMW chassis kit
58592 Rock Socker (CR-01 chassis)
58593 M-05 Ver.II PRO Chassis Kit
84379 TB Evo.6 Chassis Kit
84382 RCC TB-04 PRO II

457 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 01:05:36.43 ID:5rtZe4DR.net
今月もスコーチャーの復刻は無しですか

458 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/10(木) 01:28:22.96 ID:Gq44MSWT.net
競技志向っぽいのが多いね、贅沢言えないけど、タミヤ的にもベースモデルにチャチャっと新規&既製オプ盛ったような奴の方が
開発費も全くの新規やら復刻に比べたらかからないし捌ける数も読みやすいんだろうな。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 02:05:59.57 ID:dLCYaXay.net
取り敢えずM-05VerUはモナカシャーシも足回りも新規みたいだから
開発には手間かかってると思うけどな
TA05の時みたいにVerUと言いつつ殆ど別物になってるのを期待

460 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 02:12:48.93 ID:9yXIpZFT.net
トップevoこないー^^;

461 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 02:19:11.98 ID:I7wo3UJF.net
>>459
足回りようやく変わるのか
どうせ流用だろうからモナカだけ買ってコンバートしようと思ってたのにw

462 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 07:04:44.24 ID:ij7RQv7d.net
>>460
いや無理だろ

463 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 07:27:01.13 ID:b9ucVitZ.net
M05新規の一体強化樹脂サスアーム、ようやくだよ、ようやく。
劇胸熱だけど。100%購入。
どーせならナックル周りも合わせて変えて激短足から開放されんかな。

あとEVO6、こっちも劇熱。
ツーリングはTB04と二台体制になるな。
それにしても手持ちのTB04、418足流行へ流れなくてよかった。
ProUって。

とりあえず二台ともスーラジで予約したった。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 20:21:55.48 ID:YayHFxiQ.net
グラホ2やスパホはまだですかね

465 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 13:54:11.80 ID:qTy2dFcP.net
どっちも当時の復刻企画みたいな商品だったしなぁ
オリジナルが正規にラインナップされてるのにわざわざ復刻しないと思うけど

466 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 01:13:30.17 ID:Sefdblf/.net
CC-01かF350ベースで前後4リンクで。
ランクル80なんかがいいな。

467 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 23:30:37.02 ID:TkTXkxK9.net
京商もついに復刻に手を出すみたいだな
静岡ホビーショーはタミヤの目玉はなんだろうな
スコーピオンと張り合えるの出してくるかな

468 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 00:22:29.42 ID:N3yztZEb.net
ロックソッカーをクソロッカーに空目してしまう…

469 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 08:12:56.34 ID:fVFKS01N.net
>>467
スコーピオンの対抗馬かぁ、
オフならアスチュートくらい?

470 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 09:31:24.01 ID:UevxV9Oe.net
アスチュートってそんなに需要あるかな?
時代的にはバギーチャンプだけど復刻済みだしなぁ
未復刻だとファイティングバギーがあるけど目新しさが無いなぁ
リザーバータンクは面白いけど

471 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 09:48:25.00 ID:ofUSkBnn.net
アスチュートなら欲しいぞ
スーパーアスチュートなら尚良し

ビックウィッグあたりが出れば話題性でいい勝負なんだが

472 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 15:36:45.17 ID:EKGITud5.net
>>468
君は目の病気…というより脳神経系がダメみたいだね

473 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 22:48:24.41 ID:h23XlRwq.net
ビッグウィッグいいね
性能はさておきプレミア感で勝負!

474 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 00:24:07.08 ID:IxXAr31m.net
ブラックメタリックホーネット?

スコーチャーとトップEVO復刻してくれないかな

475 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 05:58:45.87 ID:i1oUE3so.net
初代ハイラックスの再販を心待ちにしているんだが・・・・ムリだろうなぁ・・・Orz

476 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 07:51:33.48 ID:N6lN+FHa.net
ここでまさかのウインガーのボディを。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 11:14:27.79 ID:J3D9PAz9.net
ネタに欲しいなBMホーネット

>>475
初代は無理とは言わんが厳しいだろうなぁ
ブルーザー系と共通パーツ使ってそうでかなりの部分違うらしいからなぁ
復刻ブルーザーベースで
フロントハブ無し
専用スピコン(アンプ?)無し
リアメカボックスは新規
とかならあるいは・・・

マウンテンライダー限定で復刻するんだな
パッケージの為に買うか・・・悩ましい・・・・

478 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 11:42:00.42 ID:pSV2QFa9.net
ロックソッカーって何?とタミヤ新製品HP見てきたw

正直ボディ・デザインが・・・・・・・・・・・・・(-.-;)
まるでメロディに全く美がないウルサイだけのアメリカン・ロックンロールみたいだ・・・
>>468の言うようにクソ・ロッカーでもイイんじゃね?

479 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 19:07:53.46 ID:WB5Syq0t.net
アスチュートは2台持ってるけどスリッパー売ってた店が遂に閉店しちゃったんだなぁ
高いけど買っとけば良かったような別にどうでもいいような

480 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 21:07:11.69 ID:3Ny/56yq.net
限定品番っぽいNSXってCカーの復刻かしら?
だとしたら俺得。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/17(木) 03:52:58.90 ID:+VEUqShk.net
>>477
ブルーザーがなんとかなったんだ。
初代もどうにかして欲しいところだ。


マウンテンはなぁ……
今でもF350シャシーのハイラックスボディ載せてなんちゃってマウンテンできてるしな……

多分買いそうだがw

482 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/17(木) 10:51:52.68 ID:nNIhmh99.net
>>480
恐らくCカー時代のNSXやね

>>481
買うのか
このぶるじょわめ

初代かー
とりあえずタミヤに復刻お願いメール出そうか
要望高いと出すような事どっかでみかけたし

483 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 05:40:12.11 ID:YMZVdclk.net
俺、昔むか〜し、ハイラックスの兄弟に当るシボレー・ブレイザー持ってた・・・。歳バレるなw
http://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2014/03/1780811_580333668725968_772137168_n.jpg
あのシャーシと3段変速ミッションの本物っぽさは堪んなかったが、走りはイマイチだったな・・・
1速だと怪力だがメチャ遅だし、3速だと簡単に横転するので粗2速に固定・・・
でもあのボディはホント・カコ良かったな・・・

あのブレイザー・ボディ、TXT2アグリオスのシャーシ(まだ持ってないが)と組合わせれば最高だろな・・・
もしブレイザー出たら買おうw

484 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 05:52:24.16 ID:YMZVdclk.net
あれれ、tamiyablog.comのブレイザーの写真貼ったつもりが出てこない・・・orz

なら大昔、ホントに自分の持ってたブレイザーの写真貼るなw
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1397767804021.jpg

485 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 07:54:23.55 ID:cfFfhT9E.net
>>484
両方ともちゃんと見れてるよ

あの頃は価格的にも手が出なかったな〜
今出るとしたらさらに高額になるだろうけど無理するでw

486 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 17:08:06.37 ID:pLotFpkv.net
>>484
このタイヤはワーオフと共通?

487 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 21:08:36.33 ID:fI0PC7Te.net
>>486
いやワーオフやグラホのよりは大きくて、初代ワイルドウイリーのタイヤと共通
むしろそれ用の新品タイヤ欲しさに俺はブレイザーの復刻を待ち望んでいるw

488 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/19(土) 19:50:06.37 ID:5+BmyRNz.net
シティターボウイリーレーサーの再販してほしいな。
当時の空箱だけが残っている。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 07:47:23.83 ID:vEZOz/dy.net
私もシティターボと初代ワイルドウィリスの復刻には同感ですね。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 08:48:20.57 ID:tBBEUZt1.net
初代と復刻版との違いってどこなんでしょうか?捨てられて無かったら、実家に初代があるかも知れん。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 09:40:26.36 ID:1BsstujD.net
ワイルドウィリスはグリルのあの縦格子が著作権保護されてるから復刻できないって話だった気がする
ワイルドウイリー2は横格子にデザインが変更されてるし

シティターボウイリーレーサーはGF-01シャーシ用に出せばいいのに

492 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 16:21:21.56 ID:5+7ndWKN.net
初代ウイリスとクラッドバスター系とでトレーリングアームの形状が似ているので、
金型が流用されてしまっていないかと危惧している。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 21:38:42.30 ID:vEZOz/dy.net
初代と復刻とでは、シャーシがまったくの別物

494 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 21:53:43.91 ID:/yAsrT/G.net
復刻版はオッサンしか買わないんだから、田宮もあんまり安くすることに拘らなくてもいいからさっさと出せば良いのにね。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 22:17:52.92 ID:1BsstujD.net
ワイルドウィリスの話なら、上で書いた著作権の問題もあるだろうけど
ラクダ型バッテリーがもうないから復刻してもバッテリーがつめないんじゃないだろうか

496 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 22:20:43.87 ID:H6VeYleC.net
バギーチャンプに積むバッテリと同じでいいのでは

497 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 22:29:46.77 ID:RXT3hxuA.net
>>496
その軽いバッテリー使用と併せて、ウィリーセットアップウエイトセットとかあったら面白そうだね。
ウィリーのしやすさを強弱調整できる様なやつ。

498 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 22:30:34.92 ID:2bYIcQ6z.net
俺もそう考えたけどバッテリー軽すぎてダメなんじゃね?

499 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/20(日) 22:34:41.38 ID:1BsstujD.net
復刻版が欲しい人はそれを組みたいのと所有したい欲からきてるから、ベクトルが違うんだろうけど
走らせる目的だけならGF-01にワイルドウイリー2のボディが載るから、その仕様で十分満足できるんだけどなぁ

500 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 00:29:21.31 ID:Q3Fnn0dV.net
ま、初代ウイリスなんて走らせて10分でダメなのが分かって即盆栽確定だけどね

501 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 01:14:54.17 ID:hJk0ijcL.net
今さらだけど名称がワイルドウイリー2になったのはなぜ?
ウイリス2の方が後継車らしいと思うのだがこれもなにか商標に引っかかったとか?

502 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 10:48:13.16 ID:vyFHYJUm.net
商標の問題だよ

初代はウィリス社のジープをモデルにして無許可で作られた

503 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 11:26:27.41 ID:kMYuFGxS.net
タミヤは金型を捨てずによく保存してるよな
初代経営者が絶対捨てるなって言ってたのかな

504 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 12:11:32.52 ID:/nuELZff.net
>>503
田宮さん、まだ現役よw

505 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 13:48:00.31 ID:bT1vBPVa.net
スーパーショットとかフォックスだって商標登録してなかったから、再販時にその名前が使えなかったと。
苦し紛れのスーパーホットショットにノバフォックスw

506 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/21(月) 14:15:52.50 ID:hJk0ijcL.net
>>502
ウィリスって社名だったのか、謎が一つ解けたよサンキュー

507 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/22(火) 12:25:23.03 ID:49BhuAxZ.net
>>505
版権の都合で車名変えるのはともかく
デカールの表記まで変える必要は無いだろってのが
せめてオリジナルに近いバージョンにも出来る様にしてくれればなあ

508 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/22(火) 18:08:12.96 ID:rcLUO/l5.net
>>507
そういうのも含めて版権なのに
レーシングカーのモデル化なんか
貼ってあるスポンサーステッカー一つ一つに許諾が必要なのに

509 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/22(火) 20:35:34.82 ID:Egt0Pi2q.net
>>508
そうだねぇ
昔のバギーに付き物だったペンゾイルとかビルシュタインとか、
ぜーんぶ再販物では架空のロゴに置き換わっちゃって味気ないったらない

F1モデルも今日日じゃなかなか最新車種出ないし、
出てもとんでもない値段(1/20モデルで五千円以上)だったりするし、
タミヤと言えど許諾料に関しちゃ容赦ないんだろうなぁ

510 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/22(火) 20:44:49.64 ID:nkezbRoF.net
>>507
そんなの言われなくてもメーカーも分かっている
出来ないからやってるの
今は社外デカールや自作もできるんだから後は欲しい人だけご自由に

511 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 03:52:18.42 ID:frAJbvHq.net
F1は無理してライセンス料の掛かる実車ボディ出さずに、
サイバーフォーミュラみたいなSFボディ出したらどうだろうか。
シャーシは価格も安くて組み立てやすいし、維持費もそんなに掛からない。
何より、実車ボディは今のミニ四駆世代には受けない。
つまり、ミニ四駆世代のRC入門機として位置付けてみたら良いと思うんだよ。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 07:21:08.10 ID:A+Pw4oDR.net
>>511
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/html/57602.htm

513 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 08:11:46.10 ID:3yi5+dyV.net
RCはいくら本体を安くしても他ので金掛かるから結局安くはならないんだよねぇ
しかもそれあんま安くなかったし

514 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 10:31:49.03 ID:z3mrsgqq.net
>>511
壊れにくいプラスチックボディで3種類位ラインナップして
調整も大変なサスペンションを無くして
ギアとベアリングとモーターの交換以外は作る人のセンスが光る無茶な改造(肉抜き等)が手軽に出来る。そんな夢のようなRCが出来たらきっとタミヤのカンフル剤となってこのジャンルも確立されて、
業界も盛上がって景気が上向きになればいいのにと、俺も想ってたよ。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 10:37:17.41 ID:2Zpul35U.net
葉巻型出して欲しいな
フラットパンで良いから

516 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 11:04:05.44 ID:d5KuQFdt.net
TAでもTBでもF10XGTでも、フルカ○ルミニ四駆のクリヤーボディを
そのまま3.2倍にしたボディを出すとか?w

517 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 11:56:51.60 ID:Fg3PD8Lp.net
F1のラジコンってタイヤむき出しの構造上、クラッシュしたらえらい事になるよね
バギーみたいな頑丈な足回りでもなさそうだし
下手くそには維持費が高そうだ

518 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 12:06:21.61 ID:jpKy2AiB.net
>>492
サイズが全然違う

519 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 12:07:07.62 ID:ppKzCGls.net
>>517
釣りかな?
F1の方がバギーの数倍上部。
むしろF1の足を折っている人を見たことがない。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 12:07:47.32 ID:ppKzCGls.net
連投スマン。
×上部
◎丈夫

521 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 12:09:42.80 ID:jpKy2AiB.net
>>512
サスアーム550〜700円(キット標準)
フロントアップライト 400円

まあ、この程度出せない奴はラジコンやるべきじゃないわ。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 13:22:39.07 ID:Fg3PD8Lp.net
>>519
そうなのか、知らなかったよ

523 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 13:42:33.92 ID:4fu80Avo.net
折れるというか、歪むよな。あまり堅い樹脂じゃないから。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 15:44:52.53 ID:CYu8NN++.net
ボディなしでシャシーだけのXB出せば良い。
ボディは適当に自作するか、社外品を合わせる。

ノーサスは良いアイデアだ。
タイヤをソフトスポンジにするか、薄いゴム圧にして、
タイヤのクッション効果をサスがわりにすれば良い。

2〜3千円以内でじゅうぶんに出来るはず、子供は飛びつく。
カネのある大人は現行品を買うだろうし、追加で格安品を買い増す。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 17:41:08.73 ID:UxmN4wVy.net
大昔のF2みたいな入門用か

526 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 20:12:21.25 ID:mwoAg+tw.net
F1の場合、車体の破損は大して起こらないけど、ボディのノーズが逝くな。
先端が別体の頃のボディは、クラッシュでノーズが無くなったもんだw

527 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 21:13:50.55 ID:Dqu2NsXH.net
タミヤがMシャーシ用の
Wカルダンジョイントを出せない
大人の情事。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 21:14:46.52 ID:s/4gsAfr.net
シャシーはFRPではなく、オールプラスチックでいいだろう。
バスタブのコア部とクラッシュ時の先端部を分ければ良い。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 22:28:15.48 ID:3MaUM3Ul.net
子供を引き込むならトータル7000円くらいなら買ってあげても良いという親はいそうかな?

なかなか取り込めそうで取り込めてないのがミニ四駆(レッツ&ゴー)世代と思うけど、何が彼らの琴線に触れるんだろう??

530 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 22:31:36.89 ID:PmZwfi7E.net
子供用に買うけど子供と一緒に走らせたいから別にプロポとバッテリーとベアリング買って一台数万円とか払ってます。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 01:06:46.75 ID:txLFwSoW.net
>>529
ラジコン漫画がないからじゃね?
コロコロの力はでかい

532 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 06:04:33.95 ID:WXn0Scqp.net
ボルテックファイターとか流行らなかったなw

533 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 07:37:45.86 ID:3S5aZWJp.net
>>532
あ、魔改造ベースとして中古車1台買ったの忘れてた。
あれの想像以上のミニ四駆っぷりには驚いた。

たぶん、ミニ四駆の真上っていうコンセプトのラジコンカーは、あのシリーズで田宮が実現したものの流行らなかった、という結論じゃないかな。
実売いくらか知らんけど、やっぱりちょっと高かったんじゃないか?子供にしては

534 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 08:16:13.42 ID:itf6lu1q.net
本体をいくら下げてもプロポバッテリーが2万からの時代だったからねぇ
子供にはキビシイ額だよ

ボーイズRCのレースはRCカーグランプリで一回見たけど、ノンビリ走ってて面白くなさそうだった

535 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 11:52:37.07 ID:WXn0Scqp.net
サンダーブリッツ!
ワイルドセプター!

536 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 18:12:19.80 ID:iSLTDiuX.net
今時の子はそんなお金あったら、スマホやタブレット買って
そのうえ月々の通信費や、オンラインゲームの課金費用まで捻出しないといけないもんな
そりゃラジコンなんてしないよな

537 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 18:50:41.81 ID:1BaOXaIB.net
まず遊ぶ場所ねえしな

538 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 18:54:36.83 ID:3S5aZWJp.net
結局は、TTシリーズみたいなのがちょうど良い落とし所なのかもね。フルセットで考えたら、サンダーブリッと大差無いでしょ。拡張性もボディのカッコ良さも全然違うのに。

中高生なら頑張って買える金額だし、無理に小学生の懐に合わせたラインナップを出す必要は無いんだろう。
子供世代の開拓は、ラジオタお父さんの頑張りに任す、と。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:03:47.32 ID:jHWlOsG3.net
>>537
球技全面禁止、ラジコン禁止とかの公園も多いし。

でも球技全面禁止なのにゲートボールはOKなのはなんでだろう。
子どもと違って年寄は権利主著するからだろうけど。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:20:32.34 ID:ovqytcmE.net
>>539
ご老体がやる(コレ重要な?)ゲートボールの危険度はたかが知れてる。
子供がやると躊躇なくぶっ叩くから、マジ危険。
ソースはオレ。
あの玉を叩き割った位だからな・・・

541 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:23:36.13 ID:0nRT4vfo.net
>>539
さつじんもあったのにおかしいよね

542 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:24:39.30 ID:VgUY/+rh.net
アンジェラに殺されるぞw

543 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:25:20.74 ID:VgUY/+rh.net
誤爆スミマセン orz

544 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:32:58.05 ID:fqeg5vBn.net
>>540
>あの玉を叩き割った位だからな・・・
種なしか…

545 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 23:46:53.62 ID:C+KcNKdk.net
NSXの再販というのは皆あまりうれしくないの?
出た当時知らんけどそんなに特別なもん?

546 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 23:56:51.70 ID:WDDX5UYg.net
なんかこう〜 最近のラジコンカーってウキウキ感が湧かないんだよなあ〜
おっ!これは作ってみたい!ってやつを出して欲しい…
低価格のリアルRCだな、実車に忠実というか、機構が面白いのがいいな〜
ダイレクトドライブのダブルウィッシュボーンとか。
金属とかFRPをなるべく使わず、樹脂製ならコスト抑えられると思うんだけどね〜

547 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/04/25(金) 00:05:56.48 ID:79S3oP8i.net
ツーリングの出始めの頃が懐かしい・・・
当時のR32と165セリカの今までになかったかっこよさと走りは衝撃だった。

548 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 02:43:55.43 ID:9zHHOqaw.net
>>546
F201
駆動方式はアレだが、あのインボードサスはカッコよすぎる。

549 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 13:52:08.15 ID:wdk5gEg1.net
低価格な2WDのほうが良かったのにな〜
その度は遅くなるが、挙動が実車に近い動きが再現されたモデルとかあれば欲しいな。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 15:24:20.33 ID:7Z2dBfD0.net
>>546
今度出るモーターライズのMk−Wタンクでも作ってろ

551 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 16:19:27.69 ID:wdk5gEg1.net
タミヤの中の人やる気ある? いかんなあ〜そんなことじゃ〜

552 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 19:00:10.91 ID:cK4QmTMN.net
自作する腕はない
乞食である

553 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 21:02:24.87 ID:tvTweUzn.net
タミヤがそうなっちゃたのかと心配になるなw

554 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 23:00:51.86 ID:9kdYesKQ.net
http://ascii.jp/elem/000/000/886/886451/IMG_6542_900x600.jpg

555 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 00:32:07.85 ID:FuUHPgsa.net
>>554
何がしたいんだw

556 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 10:46:29.31 ID:0gpkwGxk.net
>>549
F201の事?それは無茶な話、だってまっすぐ走らせるだけでも難しい車体になるぞ
弄れる足回りだからこそ4本バランス整えるのも困難、そんなゴムタイヤ2WD走らせる自信ある?
だからの4WDの選択だったんだよ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/27(日) 12:34:10.57 ID:m9K0/yun.net
しかし最近のスケール物以外のネーミングとかネタ切れ感ハンパねえな

「スーパーファイター」なんてだっせえ名前は付くわハイエンド系はTRF×××になっちまうわ

558 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/27(日) 19:33:29.71 ID:ZtTODWdJ.net
TRF101Wきたで。
ナロー嫌いな俺はやっと購入決定や。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/27(日) 20:40:13.93 ID:XbVpiXHe.net
フロント周り、103に付くならいいな

560 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/28(月) 17:16:06.30 ID:SnPqUu5+.net
ストラトス競技用格好良かったな

561 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/29(火) 23:24:37.41 ID:T6Z3aDmI.net
なんか出んの?

562 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/30(水) 17:29:22.10 ID:Xr7qS6Rs.net
確かに俺も小学生の頃ゲートボールで容赦無くぶっ叩いてたな。
当然ゲートなんか通るわけもなく猛スピードで吹っ飛んでった。
確かに、ゴルフみたいに宙に浮かせようと頑張ってたような・・・

ところでTBエボはなんでアルミバルクにならなかったんやろ・・・

563 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/30(水) 17:34:22.98 ID:gq/9Fy+B.net
価格を抑える為か、
後々OPで出して小銭を儲ける為じゃね?

564 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/30(水) 22:01:26.48 ID:B18ePdiJ.net
XV-01最後の限定版
ロングダンパーPRO!!
出ないかなー

565 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/01(木) 11:57:00.63 ID:xdh0aRW1.net
タミヤは過去にランチアストラトスをRCモデル化したことはないのだが。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/01(木) 13:02:17.43 ID:9ZSjJzPz.net
>>564
XV-01Bですね。

567 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/01(木) 14:09:41.83 ID:MyxZqp/6.net
>>560がいってるのは、モータライズドのプラモのことだろう。
http://kohmodels.harisen.jp/P18/RIMG0226.jpg

568 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/01(木) 22:40:06.30 ID:ZYDacwfN.net
>>567 それそのまま1/10にしてくれればいいんだがw ノンサス、ノンデフのXBで5000〜6000円程度で。

569 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/05/03(土) 00:24:30.24 ID:Pczb3iO4.net
>>568
シャーシ切り出して楽しい工作シリーズのステアとかギアBOX、ABCあたりのボディ使えばとりあえずの似非マシンは作れるとオモ。

570 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/03(土) 19:13:20.27 ID:tuALHmo3.net
ストラトスGr.5のRCはアオシマの1/16が一番出来が良かった

571 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 01:32:47.83 ID:hc2EiFJ+.net
スピード競技用ってなってるけど
そんな競技は無かったらしいね

572 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 06:51:12.43 ID:BPr0TDzF.net
ストラトス ターボだろ?
あのボディを再現するのは今でも難しいのじゃね?

573 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 09:08:27.69 ID:fGxWBrlQ.net
ストラトスかっこいいけど、フロントスポイラー壊さない自信が無いね。

574 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 09:35:56.87 ID:C9ybosDI.net
プラモデル競技用のランチャーストラトスとマルティに935 936
ルノーもあったか?

575 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 10:57:41.80 ID:Q4i/UVLr.net
>>571
あったよ、知らないのかな?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 11:43:24.09 ID:a2mrIGSL.net
安く買える店頭ないかな?

577 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/04(日) 16:39:45.04 ID:VxexasCj.net
何か最近、スーパーラジコンやチャンプでも3割引き?
何年か前にもあったよな?

578 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 01:02:50.40 ID:45Rs319G.net
欲しい
http://www.robitronic.com/de/news-reader/killerbody-lancia-stratos-1977-giro-ditalia-karosserie.html

579 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 08:24:51.77 ID:zrUqZGjE.net
>>578
すげえ!世界にはあるもんだ。
良くできてるなあ。
欲を言えばヘッドライト周辺の造形がシャープさに欠ける。
でもいいな、これ。

580 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 09:28:36.83 ID:45Rs319G.net
シェブロンモデルズからも、ストラトス・ターボが出ていたな。

581 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 10:52:58.45 ID:8j5Q2BJE.net
35年くらい前に京商 21クラスのストラトスあったな

582 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 15:19:50.23 ID:Vz94Mys/.net
おっさん何歳なん?

583 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 15:56:31.73 ID:Bq4Mxu7s.net
この板ってUコンのスレとか常に上がってるし
6〜70代が普通にいると思った方がいいよ

584 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 17:15:35.40 ID:8j5Q2BJE.net
44歳だが

585 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 18:39:42.30 ID:SIP59Vv8.net
>583
ボウズはいくつだ?

586 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 20:04:40.39 ID:tZErsetO.net
北海の龍と風吹裕也。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 21:41:54.08 ID:Ex+QJEIa.net
おら34

588 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 23:12:51.51 ID:z2eYUZns.net
ガラスの十代です

589 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/05/05(月) 23:14:42.31 ID:LYboKl14.net
若い人のほうが少なそう・・・
メインストリームは30〜40代半ばくらいだと勝手に予想。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/05(月) 23:17:43.82 ID:Bq4Mxu7s.net
若い人がラジコンしてるのみないよね
公園で走らせてても寄って来るの年配の人ばっかりだし

591 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/06(火) 09:14:10.61 ID:NeNGGbmO.net
昔はトイラジメーカーも複数あったなー

592 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/06(火) 15:39:05.55 ID:yw+/AAZp.net
タイヨーもニッコーも消えてしまった…

593 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 02:14:33.91 ID:0LZh7UUb.net
タイヨーのホバークラフトのやつ欲しかった

594 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 10:58:00.05 ID:sh6TMRSv.net
まあゲームの簡易な面白さ知ったら、ラジコンやりたい若者減るわなw
ラジコン何十年もやってきたオッサンの俺でさえ、最近中学生がやるようなDSゲームにハマってそう思う・・・

ゲームは本体とソフト買えば幾らでも遊べるし、態々外に出かけなくて済むし、
その点ラジコンは何万も掛るし、壊れたりオプション追加すれば更に何万も掛るし、
しかも最大の難点はやる場所が非常に少ない・・・・・

でもラジコンの良さは、何と言っても「現実に存在」することと、
野外で遊べて健康的な所かな?
まあシンナー多用する塗装は全然健康的ではないがw

595 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 13:01:32.64 ID:aH4AqNmz.net
屋外で遊ぶことは目にも優しいらしい。
携帯ゲーム機を長時間凝視って問題だろうに。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 13:25:23.43 ID:0LZh7UUb.net
薄暗い部屋でメンテナンスしたり
キット組み立てたり
デカール貼ったりすると目に厳しい

597 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 14:58:58.07 ID:vzW4tsWi.net
タミフェスで、スコーチャーの復刻サプライズを期待してるのだが、
ビッグウェーブに乗る為に、現地入りした方がいいのかな

598 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 15:09:16.60 ID:lMU+fx4Y.net
>>597
無いから大丈夫

599 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 19:01:59.80 ID:V7eRCokY.net
ショートのビッグボアダンパー出すんなら
普通のビッグボアダンパーも出せやコラ

600 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/08(木) 19:32:55.86 ID:Trago8P/.net
マウンテンライダー復刻はスルーの件

601 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 19:16:10.63 ID:UDEQ+QGB.net
ラジコン持ち運ぶバッグって、みなさんどんなの使ってますか?
やっぱりパワーズとかTRFのバッグなんですかね?
3000円くらいで工具箱と本体が入るの探してるけどいいのがない…。
駐車場でちょろっと走らせる程度だから高価なの買っても宝の持ち腐れだし。

602 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 19:23:34.26 ID:8YaP2Osc.net
駐車場まで歩いていくってことだよね?
キャリーカートにプラ製収納ケースでいいんじゃない?
あと基本駐車場はRC禁止なので気をつけてね

603 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 19:33:59.95 ID:UDEQ+QGB.net
>>602
ありがとうございます!アメ横辺りで探してみます。
基本禁止なんですよね〜…。気をつけます。
幸い土日も人も車もいないんで、子どもにぶつける心配ないですが。
操作間違ってヘドロに突っ込んで大破したことはあります。

604 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 20:24:38.26 ID:v/yXfGwu.net
スケボー用リュックにスケボーの変わりにホットショットくくりつけている人なら見たことある

605 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 23:25:15.76 ID:4OWL+cH7.net
俺はパワーズのバッグ使ってる。
まぁしょっちゅう持ち運びするわけでもないなら不要かな。
俺は元々オプションNo1のバッグを使ってたがコタコタに壊れてきたので買い換えた。
横開きだから収納が楽。

他によく使われてるのな買い物カゴな。
スーパーとかの。
あれ便利。全部入るし頑丈だし軽いし。
見た目は悪いけど、鉄板アイテム。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 00:26:07.98 ID:qzGZIwTP.net
スタイリッシュでオシャレな買い物カゴに
タミヤのシールを貼れば純正品に早代わり

607 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 10:04:04.22 ID:12GZ45VZ.net
タミヤも明和のタックルボックスをOEMで出してくれないかな?
ttp://www.meihokagaku.co.jp/products/detail.php?product_id=84

608 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 17:37:26.96 ID:0toFegqG.net
ノムヒョンNo1の製品なんか
恥ずかしくて死んでも
(>_<)使いたくないわ!

609 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 19:52:53.53 ID:wxeZLzEv.net
ノムヒョンだのオプチョンだのおまえらのネーミングセンスには脱帽するわ

610 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 21:04:50.14 ID:U9gbkuJ/.net
>>607
ミニ四駆のカツい人たちが使ってるのをよく見かけるね

タミヤのロゴマークが入ると値段が上がるから、釣具系の通販で安く買って、
好きな大きさのステッカーを貼るのがよいかと

611 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 21:48:01.88 ID:0rfr76Qt.net
オレもパワーズのマジックバッグ(プラ段仕様)使ってるな。
そのまま部屋に置いといても見苦しくないし、キャリア付だから移動も楽。

結婚式の引き出物が入っていた袋も何気に使える。
生地が厚く頑丈、口の部分がベルクロ付きで閉じることも可能。
車体1台とバッテリー数本、プロポを入れてフラっと出る分には丁度いい。

612 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 00:46:20.29 ID:EA5Ebted.net
でもマチモアは使うんだ、かっこいいから。

613 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 01:13:19.91 ID:y6qKV1ik.net
中二病かよw

614 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 17:03:40.53 ID:+Qk4S8Hj.net
ちなみにおいらはキャリング・ケースの類は一切使わず、
車(実車)のトランクに直接積んでるw

予備の小パーツや工具も同じトランクのお菓子箱に入れてるけど、滅多に使うことはない・・・

615 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 17:26:14.29 ID:xq0Fao1C.net
>>610
アイリスオーヤマに貼ってるw

616 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 14:14:07.32 ID:6C/+F1gK.net
エボ6でようやくビッグボア採用か。
けどショートダンパーでも思ったより短くない。
418スプリング流用なら、適正車高を保てないのでは?
スプリングも思いっきり短くするべきだと思う。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 14:58:20.27 ID:hm0k5KFC.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5062852.jpg

618 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2014/05/15(木) 23:22:56.41 ID:q5N9mFF6.net
>>617
ミドにモーター横置きのシャフトドライブに見えるんだが気のせいか・・・

619 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 23:53:22.73 ID:HsFU5A20.net
NSXはやっぱりCカーだったね。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 13:49:06.62 ID:NAiqAih/.net
>>618
TB04がそうだから

621 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 13:53:40.06 ID:A3CWEJiX.net
>620
だね
DD人気を上げることができるか...

622 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 15:13:41.04 ID://d1cpb5.net
古臭いシャーシの復刻じゃねぇかよ・・

623 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 19:33:43.81 ID:bLbpDkgU.net
まあ 大人の事情ってヤツでしょ

景気が上向いてるうちに団塊・予備軍連中に売ろうってやつでしょ

映画RUSHの上映が決まった途端に
当時のタイレルや312T3やウルフが販売されたしね

ってことで新型NSXの販売が近いな
まあ、模型しか買えないが...

624 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/21(水) 11:22:23.03 ID:KFxn32dk.net
このエネオスのレクサスって、何だかプロトのLTC-Rに似ているなw
http://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2014/05/tamiya-585951.jpg
つ〜か、もしやLTC-Rって元はレクサスなのか?

625 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/21(水) 20:45:57.89 ID:VmgbY90F.net
当たり前だ。
(*'-'*)おっさん知らんかったん?

626 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/24(土) 12:04:57.28 ID:xBD9GatV.net
84387 1/10 RC Neo Scorcher Pink Metallic
84390 1/10 RC GP TG10-Mk.2 FZ Chassis Kit

タミヤまだエンジンカー売ってたんだな
それにしてもピンクメタリックって・・・

627 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/24(土) 17:45:20.91 ID:QCb4XHLI.net
>>626
タミヤのエンジンカーは掛川走行用

628 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/25(日) 23:10:29.52 ID:iLWO75a/.net
いつの間にかXV-01のスレ落ちてた・・・
スレ違いだけどだれか建てて下され。

629 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/27(火) 01:20:37.82 ID:Pr3MHW2R.net
スレ立て挑戦したがダメだったでござる

630 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/27(火) 07:05:02.56 ID:CvTrbPp7.net
タイトルどうすればいいの?

631 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/27(火) 08:27:38.64 ID:l9xjCH9K.net
前スレってこれ?
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1343576194/

もうこれでも適当に改変してやっちゃえばいいんじゃね?後ろを[ロングダンパー]とかに変えて

[ラリー]★☆XV-01[PRO]

タミヤの新型デュアルパーパスツーリングシャーシXV-01を語るスレです。

XV-01 PRO シャーシキット
>ttp://www.tamiya.com/japan/products/58526xv01_pro/index.htm

スバル インプレッサ WRX STI チームアライ(XV-01シャーシ)
>ttp://www.tamiya.com/japan/products/58528subaru_teamarai/index.htm

632 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/27(火) 13:43:53.83 ID:w/UKDR47.net
[ラリー]★☆XV-01[ロングダンパー]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1401165119/

たてました

633 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/01(日) 11:48:20.09 ID:/Wi+WEh5.net
最近はシャーシとボディで説明図が分冊されているのか・・・
シャーシが共通だとその方が効率的なんだろうけどやっぱ味気ないな・・・

634 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/01(日) 14:27:18.31 ID:MpuoXR2y.net
>>633
別に説明書がシャーシとボディで分かれてるのはいい。
箱がシャーシ共通のが一緒で、ボディごとの絵がシールで貼っただけってのが味気ない。

635 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/01(日) 14:57:43.02 ID:QaKo48pa.net
最近は絵じゃなくて写真だったりするから更に味気ない

636 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/01(日) 18:12:39.59 ID:kBrfRroe.net
業界全体の売上が下がってるんだからコストを削減しないとダメでしょ?

637 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/02(月) 04:52:23.07 ID:cATESA3X.net
>>633
北米、欧州で売れてるトラックやF350系、ハイラックスブルーザーはそんな事無いから……

638 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/03(火) 09:44:09.53 ID:p256DILV.net
去年のネオスコーチャーでがっかりパティーンから一年

奇跡のスコーチャー復刻発表くるで!!

639 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/03(火) 12:46:08.55 ID:2craY5Ri.net
スコーチャーでもビックウィッグでもいいからなんか出してくれ
そろそろ買う復刻マシン無くなってきたぞ

640 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/03(火) 20:27:55.97 ID:+x31/c5E.net
ネオファイティングバギー(DN-01)
だったりして

641 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/03(火) 22:04:42.95 ID:pIsrz413.net
>>640
やりかねないから書くんじゃねぇよw

642 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 00:09:29.80 ID:aYEvkwRX.net
復刻ねぇ・・・
ファルコン来たら即買いするなぁ。
初めてのホビーラジコンだったもんで、思い入れがあるんだよね。

643 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 10:49:02.50 ID:On8eI7mC.net
641じゃないが何故かDT-03でスーパーファルコンとかで出たりして
京商の復刻シリーズに流される前にスーパーセイバーとかグラホ2とか出してくれよん

644 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 11:17:24.49 ID:86X0DUTA.net
スーパーセイバーはブーメランがコケたから微妙じゃないかな?
俺も好きだったけど

645 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 12:02:36.25 ID:On8eI7mC.net
確かに微妙なんだよな
でも復刻(再販含む)されてないバギーって版権・人気・製造のどれかが厳しいのしか残ってないぞ・・・
個人的に欲しい
ファイティングバギー・スーパーセイバー・ビックウィッグ・スーパーセイバー
ポルシェ959・スーパーアスチュート・スコーチャー・モンスタービートル・トップエボ
モンビ以外は色々厳しすぎる

646 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 15:02:18.40 ID:VNYFa8u7.net
959がダメならセリカを出せば良いじゃない!
・・・いやホントにセリカの方が欲しいんだけどこっちの金型もメスだったのかね?

647 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 15:06:14.26 ID:gALcATgM.net
二度書くくらいスーパーセイバー欲しいんだなw

648 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 17:34:48.10 ID:UVIbjBsT.net
よく使われる、ハイラックスモンスターレーサーのボディに比べ、
キングキャブの使われないこと。格好いいと思うんだが。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 19:41:27.48 ID:RBHGvUs7.net
そろそろセイントドラゴン(2駆)を復刻しても良い頃
DT-03シャーシも出たことだし

650 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 21:07:09.01 ID:9RVnA6qe.net
>>649
つセイントドラゴン(DT- 03)

651 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 08:39:34.53 ID:T0M8XZl7.net
>>647
大事な事だからな
言わせんなよ、恥ずかしい

DT-03はスリムな車体だから第2弾はFOXじゃないかと思ってる

652 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 09:59:06.11 ID:E8gOs+OX.net
FOXは再販されたばっかりだし少なくとも次では無いでしょ
次はデザゲ風のオリジナルバギーか蜂か飛蝗の三代目と妄想

653 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 19:30:08.76 ID:Ip2I0n+j.net
再販ブームなんだな
京商はスコーピオン再販するし

654 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 19:38:29.43 ID:yQ6E4ZEz.net
ヨコモのドッグファイターもだったよな

と言うか東京マルイとかヒロボーとかは
どうするんだろ?

655 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 20:16:30.51 ID:M0JP4Jb+.net
ヒロボーはやる気ゼロっぽいカンジだよなあ。
ロックンシティ欲しいよなあ。

マルイはどうなんだろ?
出せば売れそうなの結構あるよね?
ランクル欲しいわw

656 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 23:20:34.49 ID:T0M8XZl7.net
マルイは出さんだろ
サムライやニンジャは欲しいが

657 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/07(土) 01:53:04.68 ID:ZrIeYHaB.net
マルイの商品展開の遅さは悪い意味で凄いからな

658 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 01:49:53.56 ID:ap/Ht5M1.net
F2とサイドカーを復刻してくれたらそれぞれ3箱は買うんだけどな
やっぱりオンロードの復刻は無理なのかねえ
巻き線式スピコンと6Vバッテリーパックまで復刻してくれたら言うことなしなんだが

659 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 01:57:09.44 ID:ndAZ7DS7.net
巻き線式スピコンも出して欲しいなあ。
安価なアンプがある昨今だと余り意味がないけど、
やっぱり赴きがあるじゃない?

660 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 06:04:11.92 ID:sllBLDQ+.net
巻線式スピコンで火事になっちゃったからそれはもうないだろうな。まあ原因はそればっかって訳じゃないけど。

661 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 15:04:31.77 ID:ufLa6uIW.net
>>660
3段階式スピコンで火事とか
Lipoで火事とか

662 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 05:10:03.73 ID:LmknRAC/.net
いや、本物でなくてもホットショットにヒートシンクレジスタ風オブジェ入れてくれたみたいにしてくれれば

663 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 18:04:18.73 ID:XowXPnIA.net
アンプへの配線を二又にして巻線スピコンの形をしたオブジェ(可動式)を付ければおkだなw





wとかつけたが、案外有りじゃないかとおもいだした。
ホットショットもだけど、ふいんき(何故かryって大事だよね。

664 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 18:33:33.06 ID:DNgGjrTZ.net
グラスホッパーUとかマンタレイのボディみたいに
セメント抵抗の穴位置までデザインに取り入れてるのが何か好きだなw

665 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 22:38:56.25 ID:/XT17fD7.net
コーションステッカーがマジだったのも当時ガキなりに「リアル」を感じてたわ。

666 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 22:41:37.83 ID:A/Fhdjlp.net
>>662
あれで本当にセメント抵抗の冷却出来てたのかな?

667 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 22:42:51.05 ID:A/Fhdjlp.net
>>661
火事になるときはアルカリでも起こりうる。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 11:53:31.51 ID:AvnHybes.net
セメントで火傷した俺。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 12:59:44.61 ID:SxDYnyQW.net
>>668
俺もしたわ
当時はスピコン嫌ってアンプにしてたけど復刻マシンにはレジスターだけでも付けたいわ

それはそうとそろそろテコ入れのモンスタービートルの復刻はまだですか?

670 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 14:11:10.56 ID:oNG20Joc.net
モンビは現行シャーシで出たりしてね
でもホリデーバギーと違って元のシャーシにも人気あるのかな

671 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 16:50:57.77 ID:EGafrFow.net
>>669-671
マイティフロッグベースだしな
現行品なうえにブラットも再販されたし

672 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 19:02:37.68 ID:WNbTBpYC.net
ショートじゃないビッグボアTRFダンパー
(*'-'*)出せやコラ

673 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 20:05:21.95 ID:SbQG7q9z.net
巻線 936とリジェだと線色が違ってた

674 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 20:21:34.48 ID:2pxybPKM.net
ただ旧蛙シャーシ使用のビッグフット系が軒並みシャーシ変更受けてるからな
モンビもその流れに乗せられるかもな

675 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 20:41:53.46 ID:ZZL7BdSe.net
TRF418欲しいけど新しいの世界戦の後くらいにでる?

676 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 21:02:07.60 ID:Ma8Bqo2n.net
416,417はほぼ毎年、多い時は年二回位マイチェンしたの
出してたからでない方がおかしい位に考えてる

677 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 22:55:47.24 ID:PFJ2U76Q.net
セメント抵抗型キャパシタとかあったら売れるんじゃないか?

678 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 23:23:02.18 ID:ZZL7BdSe.net
>>676
ありがとう
年末あたら418X待つわ

679 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/12(木) 10:56:05.66 ID:tYd1WMBw.net
いつ買おうが半年後には新型出るぞ

680 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/13(金) 08:42:27.96 ID:13aeOynX.net
そんなの待ってるより、BD7 2014買った方が幸せになれると思うけど。
418って買う価値あるの?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/13(金) 19:58:48.53 ID:GVJ6rn/2.net
>>670
>>674
現行シャーシは可能性あるな
だがモンビは赤いボディに赤いフレーム、黄色いCVAダンパーに魅力があるんだが

682 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/14(土) 11:15:07.11 ID:RTNecZJc.net
>>681
魅力あるんだがって言われてもな。

モンスタービートルの後に「2」って書いてあったら諦めろ。

683 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/14(土) 15:32:59.41 ID:NukDjnje.net
モンスタービートル(ゴールドエディション)とかどうよw

684 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/14(土) 16:34:05.73 ID:T2jh6FKA.net
タミヤは、バハバグボディのポリカ版を出してもいいと思うんだ。
というか、出してくれ。

ワーゲンオフローダー、ブリツァービートル、モンスタービートル、その他各種アレンジ用に・・・

ワンクラッシュで「パキ」は悲しいよ。

685 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/14(土) 22:03:09.64 ID:Xb+q4lIs.net
パーマ製の使えば?

686 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/14(土) 23:17:12.17 ID:T2jh6FKA.net
>>685
未塗装を2枚持っているが、あれ今でも手に入るのかな?
でもまあ、純正品で出して欲しいわけよ。
特に、顔の成型とかの事もあるしね。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/15(日) 11:00:13.96 ID:xU3iHk/U.net
同一キットでプラ/ポリカ両方あったっていやあフォーミュラカーとブラット位か?

688 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/15(日) 12:43:33.03 ID:TqqvslmM.net
よくスバルブラッドのポリカボディ作ったよなぁ売れるかどうかなのに。当時のシャーシの俺は嬉しいけど。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/26(木) 08:54:40.74 ID:pwKOpSsS.net
来週のこのスレは、スコーチャーの復刻ニュースで持ちきりなんだろうな

690 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/26(木) 10:34:21.22 ID:nut0aZuu.net
なんでスコーチャーなんだ
出たら出たで買うけど
トップエボでもいいぞ

691 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/27(金) 14:57:55.78 ID:zATueAAq.net
以前TA01スレで暴れてたスコーチャーマニアの嵐じゃないの?

692 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/27(金) 16:39:21.33 ID:7MDb7AnE.net
スーパーセーバーまーだー?

693 :690:2014/06/27(金) 18:17:15.33 ID:5hVjR9GP.net
>>691
漏れ、スコーチャーの復刻ネタを定期的に投下してるが
TA01スレは開いた事すらないぞ

694 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/27(金) 23:01:52.35 ID:Iq8makOw.net
TA01スレで暴れてたのはダスラ嵐だな
で、セリカGr-Bの復刻はまだですか?

695 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 23:39:54.40 ID:ZgPSMd1D.net
ああ、「砂が詰まってバッテリーが抜けない」のヤツか。

696 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/30(月) 01:55:38.49 ID:jy13JOFL.net
>>648
せっかくCカーシャシーのNSXも再販されたことだし
300ZX-IMSAの再販を首を長くして…。
AOで長らく売ってた「ボディだけ」はテールランプデカールすら付いてこないという
一体これをどうしろと状態で絶望した…。あれデカールはデカールで別に取れたのかしら。

キングキャブはワイルドミニ四駆ではまだ手に入るんだから
あれは版権云々とかは特に無いと思うんだけどねぇ。

697 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 09:45:01.96 ID:r4/QWrt5.net
ネオスコチャーの悲劇から一年

ついに、スコーチャー復刻くるで!!

698 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 18:50:10.79 ID:yWQo5CTq.net
待望のネオトップフォース登場

699 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 19:05:41.96 ID:I2AROj1t.net
いやネオファィティングバギーだろ

700 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 19:12:56.31 ID:w/uU2V5k.net
ネオテクニゴールドとか

701 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 19:13:27.27 ID:I2AROj1t.net
ついでに廉価版としてスーパーファイターSCもな

シャーシが
ファイターバギーSC→DT-03 or TT-02B
ネオファィティングバギー→TRF201XMW or TRF503

702 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/01(火) 20:26:40.15 ID:sfEUgCDY.net
>>698
ギヤケースが黒(ハマーのやつ)
バスタブシャーシがカーボン混合にw

703 : 【豚】 :2014/07/01(火) 20:29:33.71 ID:sfEUgCDY.net
>>701
問題はスーパーファイターのドライバー人形がDT-03に乗るかどうか

704 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/02(水) 09:20:14.57 ID:TQ4a6gzV.net
そういやネオスコーチャー以降TT-02Bの新作出ないな
ミニ四駆からネタ拾い上げればいいのに

705 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 23:34:48.65 ID:LSLO/F/F.net
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(バンバンビビンビビビンビビビビンバンバンババババババババァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

706 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/06(日) 12:38:52.87 ID:LOPPUPHF.net
そして若者が「ひでぶっ!」と叫んで破裂

707 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 18:19:39.23 ID:53xNG4ng.net
はよカルソニックGT-R2014出せよ。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 17:10:46.44 ID:b9B/N1VV.net
昔あった「CVAダンパーロング」の代替品は何があるでしょうか?

709 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 18:58:17.76 ID:hthsQ2ci.net
全長だけ揃えらればいいならシャフトの下に何らかのジョイント
(内側に3mmのネジが切られたパイプというかナット状の物体)を挟んで
任意の長さの両ネジシャフト繋いで伸ばすとか…。

あるいは他社のモンスタートラック用とかでマウント部の径が合うのがあったりして?

710 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 19:47:47.04 ID:VHTstaz1.net
スーパーホットショットのリヤダンパーは相当長いみたいだけど
どうなんでしょう?

711 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 20:10:39.96 ID:hthsQ2ci.net
当時物のブーメラン持ってた時の記憶でいうと
あれは前ショート(標準だとモノショックで改造サスキットで2本にする)/後ろロングだったと…。

スーパーロングってのはあるとすると当時の
主にホーネット系シャシーのモンスタートラックで使ってたサイズじゃなくて?

712 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 23:07:44.61 ID:6JM/1QVp.net
ロングの長さを知らない俺が適当に長いダンパーを挙げてみる
CR-01用アルミダンパー・・・うん長過ぎるよね、分かってた

713 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/10(木) 23:11:04.56 ID:5SNb8EPG.net
今月も新製品に復刻は無かった・・・

42283 Buggy Double Cardan Drive Shaft (Front, 2 Pcs.)
42284 Buggy Double Cardan Drive Shaft (Rear, 2 Pcs.)
51562 Eneos Sustina RC F Body Parts Set
54599 Tamiya LED Light (3mm, Halogen White)
54600 Tamiya LED Light (5mm, Halogen White)
54601 TB-04 High Gear Aluminum Motor Adapter
54603 WR-02 Monster Spike Tire (1 Pair)
54604 Body Mount Extension Set
57875 XB Eneos Sustina RC F (TT01 Type-E)
84390 TG10-Mk.2 FZ Chassis Kit
84391 DB01 Integrated Aluminum Pulley 18T

714 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 00:32:36.37 ID:DNPsxv14.net
お知らせで復刻物が急遽発表されるかいな
あるなら秋のホビーショーだよ

715 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 00:43:03.83 ID:At/asMd/.net
むしろモデギャラの特別販売品が何かが問題だ…。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 12:53:06.17 ID:Mq2X/dfj.net
ワイルドワンみたくこっそり出るかもしれないだろ?
タミヤフェアか・・・長いな・・・

717 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 13:47:32.30 ID:zFjtllih.net
今年ってモデギャラあるの?
いつもならとっくに告知がある筈なんだけど

718 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 14:09:14.24 ID:KYMDazRz.net
>>717
公式見てから言え

719 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 14:16:53.22 ID:zFjtllih.net
おぉスマン、一番上の5画面スクロールするヤツにないから見落としてた

720 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 02:38:57.30 ID:/X8yi8t7.net
>>713
TG10は復刻みたいなもんじゃw

721 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 06:55:59.90 ID:F0/uSmma.net
また懐かしいなTG10

722 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 12:04:38.86 ID:zQ2X3p8P.net
TT-02ってダメなの?
もうエキスパートビルドシリーズは02で良いと思うんだが

723 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 14:36:26.17 ID:4xZeo5ji.net
>>722
タミグラのラリーの設定でオフロードコース(土)はしらせたら、真っ直ぐ走らねえw
リヤにトーインをつけないとダメだw
TypeEレベルにまで改良しないと。
ドリなら簡単に卍っていうの?切れるもか?

724 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 21:58:35.54 ID:bZ3riwo6.net
ショートじゃない
ビッグボアダンパーって
出ないかな。 つうか
出せよ馬鹿。

725 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 08:47:32.33 ID:/MBmrhP7.net
>>722
最近TT01に戻ったね

726 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 13:57:24.57 ID:Zwc+hk8Y.net
>>722
いろいろと問題があるからじゃないだろうか?
樹脂製(コレ大事)トーインアップライトが出たら評価変わる・・・かな。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 14:47:52.26 ID:6HOJIkVv.net
勝手な予想だけど、性能の話じゃ無くて調達の話じゃないかな?作って売る側とすれば、種類が少ない方が在庫も生産も管理も楽だし、コストも削減できるけど、いきなり部材か調達出来なくなったりすると事業ごと大打撃を受ける。
だから、ある程度のメーカだと、一つの仕入先や部材に依存しないように工夫する。俺みたいな平日の昼間から2ちゃん見てる零細は一つと一蓮托生だがw
01と02は別のところから色々調達してて、そのうち02の同じ部品でも複数から調達出来るようになったら全部02にするんじゃないだろうか。
このレベルの商品の場合、耐久性や安全性にサポートのコストを圧迫する程の問題がなければ、性能が少々劣るぐらいでは古いものを売り続ける理由はないと思うよ。

728 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 18:48:11.52 ID:oRQbVK+s.net
普通に考えれば01の在庫処分なんだろうけど、02の評価聞いてるとねぇw

729 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 19:19:51.89 ID:r1ga2HgY.net
評価がどんなもんか知らんが、悪くはないぞ、02は。その代わり良くもないがw
りバギーに関しては、ダンパーステー買わんと一切後ろ足が機能しないっていう最悪の欠点あるけどなww

01に変わる入門用としては、そもそもこれからだろ…
熟成された01と、まだ真新しい02比べて、01がー・01のほうがー言うても仕方ない。
見た感じ01より今後の発展性に乏しそうなのは認めるが。
せめてTT-02Rでも出た後に言うべきだな。 評価云々は。

730 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 19:49:49.54 ID:Q9MxBg/U.net
販売時点ではメーカー完成済みでユーザーがやるのは改造や破損・消耗箇所の修理だけ、
ということで「完成状態でひたすら頑丈で耐久性が高いこと」となれば
実はTA01/02・FF01系こそ今もって最強ということになりゃしないかと。

その辺りだとロードもグラベルも共用できるし。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 19:57:51.92 ID:6OqoHkEx.net
TA01系だとパーツが多くなってコストや組立効率がTT系に比べて悪すぎる
今さらXBには使えないだろ

732 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 20:44:57.60 ID:Q9MxBg/U.net
いわれてみりゃ「前に組んだツーリングはFF01」という俺が
久々にMシャシーのCR-X組んだら
とりあえず純展示用ということでグリスアップもメカ積みも全部スルーしたとはいえ
こんな簡単に出来ちゃっていいもんなのかとは思ったw

基本この手の設計だとすれば、確かに量産工場で
色々な専用工具(ほどほどのトルクで締めてくれる電動レンチの類とかグリスガン的なものとか)
なんてものまで駆使した日には、流れ作業じゃなく1人の工員が一貫作業するとしても
1日に何台でも完成するな。

733 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 21:30:35.27 ID:hA1Ht/BF.net
>>730
カイエンレーシングランサーとかTA-02Tとか
影でけっこう残ってる

734 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/16(水) 09:32:23.65 ID:RokQcf0f.net
>>733
残念、そのあたりも既に絶版
現行モデルは途絶えたよ・・・

735 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/16(水) 10:32:31.19 ID:BVDMQAhw.net
02はまだ01のように初心者に供給しても信頼に足るまでに至ってないって事ですかね?
性能面・メンテ面ともに。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/16(水) 17:28:22.08 ID:hgv60Jcn.net
TA-02が最強。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 22:19:02.40 ID:Uo4qkQJ5.net
なんかタミヤブログ見てると959やビッグウィッグが再版されそうな好予感↑↑

738 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 02:39:56.57 ID:OPta9jk2.net
ファイティングバギーかもしれん

739 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 11:22:04.00 ID:Uup6jmwr.net
>>737
間違いだとしても嬉しい
想っている人がいるって事はその内って事もあるしね

740 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 12:57:33.15 ID:YlBx6BoX.net
959は今出てきても「一回り小さいグラベル仕様ツーリング」
てことになってしまうという面も…。

逆にグラベル特化型Mシャーシみたいな立ち位置で
当時の欠点を潰したうえで(互換性があれば当時物ユーザーの部品供給にもプラスだし)
1/12の往年のラリーカーと1/10コンパクトラリーカーとして展開する、なんてのもよさそう。

741 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 15:09:47.13 ID:rcHI6ROn.net
1/12復刻→1/10ボディ新作とか>959
そうすれば、セリカGr.Bとかも…

742 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 17:46:20.67 ID:YlBx6BoX.net
当時の立役者的にいえばデルタS4だってスポーツクアトロだって欲しいし
決して派手ではないところでは「雪の女王」ファミリア4WDとかも…。
きちんと浸水対策を施したうえで新雪の上を走ってみるとか楽しそう。

そういえばMシャシー用のラリーパターンタイヤっていうのは
もしかして959/セリカ用の使い回し?

743 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 18:15:06.71 ID:5+eUdKOa.net
>>740
TA05M-FourRaという名前を思い付いたが忘れる事にしよう

744 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 20:13:35.87 ID:3Mhtv4zT.net
959来るかねぇ?
1/12だし、タムギヤでもいいと思ったんだが
タムギヤが消えちゃったね

745 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 20:29:10.45 ID:oxGu+hZx.net
>>737-743
959もファミリアも、M06に載せたい
あと、アリタリアカラーのストラトスも

746 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/20(日) 22:06:12.24 ID:H+jgueSr.net
シャフトAWD密閉ギアボのMサイズシャーシ、欲しいね。

>>737
確かに撮って載せた写真にはメッセージが有るような。
おれも959欲しいよ。昔持ってて思い入れのある車。

>>742
まさにあれだよね。あの穴に2x6のビスねじ込んでアイスタイヤにしてたわ。
で、ちょっとの積雪で亀になってまるで走れない。
懐かしいなあ。

747 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/21(月) 01:26:45.24 ID:87qsZ5Yo.net
改良版復刻959来たら泣くな・・・。

海外にはこんなものもあるみたい。
ttp://store.rc4wd.com/M48S-Porsche-959-Classic-Paris-Dakar_p_4117.html

748 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/22(火) 00:05:09.38 ID:eAiEyW08.net
カリスマか。何もかもが懐かしい。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/22(火) 10:13:58.57 ID:eNsvuryg.net
>>747
カリスマは今度ハイテックが日本代理店になって販売するらしいよ
959は確定じゃなかったかもしれんが

750 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/23(水) 22:18:39.71 ID:33CFR9p6.net
959の前身の911四駆のイメージでM03を短くして934を載せたけど、フロントがはみ出るねw

751 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 10:58:52.82 ID:TBc2OBot.net
911SCRS風味か…

752 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 18:13:16.04 ID:Skj/jaYo.net
来週の今頃はスコーチャーの復刻ニュースで盛り上がってるんだろうな
熱い夏になりそうだわ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 00:58:17.73 ID:5hkvVpnf.net
定期スコーチャー乙
マウンテンライダー発売されたしレストアでもするか

754 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 14:07:55.73 ID:NPGcmp//j
ファイティングバギーでしたな

755 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 23:04:29.04 ID:m6LmCsDz.net
>>738
正解
ていうかびっくりしたわ、マジででるとは

756 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 00:01:37.59 ID:R8TZGY4c.net
ボディだけ買うよw

757 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 08:36:08.07 ID:i+kcn++o.net
>>755
その739だが書いた本人も驚いたわw

758 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/09(土) 21:19:26.60 ID:atgGwthU.net
最近959やセリカが焦ったように出品されてる。

まだ高値傾向だけど、来るかな?

ロスマンズは付け足せば良いし、この際Racingでもいいから!!

759 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 07:37:23.03 ID:4Sq+YKS5.net
959は別にロードカー仕様でも…。

961になると結構ボディ形状違っちゃって作り直しだろうか。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 09:41:09.53 ID:Mf1S87mi.net
友達がセリカ持ってたけど欲しかったな
あのサイズに凝縮されたメカニズムが堪らんw

761 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 21:50:44.66 ID:/h81qHR6.net
>>759
ラリーカラーリングしなきゃロードカーになるとでも?

762 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 23:50:53.22 ID:JlTrJLJU.net
タミヤの959ラリーを見て以来、最低地上高の高い2ドアクーペの四駆にいつか乗りたいと思ってたけど実現しそうにないな

フォレスター、レガシーランカスター、スバルXV
最低地上高が高いのは全部ワゴンボディで出るんだよな…

763 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 00:38:03.16 ID:G/ChobJc.net
辛うじてジューク・ヴェゼルは2ドアハッチバッククーペっぽいけどな。
まぁ、どっちもアレだがw

764 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 01:58:27.02 ID:7Lb0mkXG.net
>>762
インプクーペを最後に、ラリーカーが全部ハッチバックになってしまったからな。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 17:00:34.22 ID:GQR0Edqc.net
>>762
イヴォーグは?

ま、いいとして....デュアルリッジ、
いいなぁ。80年代テイストな感じ。
さんざん弁当箱言われて、流石に
脱却したいという意図は感じる。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 20:52:37.96 ID:ggx0zkKs.net
>>762
つ【アウディビッグクアトロ(中古)】

多分「ガチのGr.Bにしちゃ出物が多いうえに手頃」とかいわれるRS200と比べてもまだ安いだろうし
探せば手に入る、かつ部品も普通の古いアウディと同等以上の感覚で出る
(正規輸入車も高価ながら存在したし、並行でもよければ最終型は92年頃まで作られてた)
と思えば案外無茶な話じゃないかと。

あと、スバルSVXが確か電子制御で車高上げられたような…。想像するにイケてる姿じゃないがw
初代三菱エクリプスGSR-4も実物見たら意外と地上高あった覚えがある。

そうじゃなきゃ普通にインプレッサクーペの状態の良い中古車を
グラベルラリー風に、ということで…。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 13:20:04.41 ID:xTGK9OSe.net
盆栽用じゃなくて、走行用のファイティングバギー出してほしい。
スコーピオンに負けるな。

768 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 14:16:00.53 ID:nqZjy2La.net
>>767
じゃ、TRF201にファイティングのボディかぶせりゃいいじゃん

769 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 19:43:08.80 ID:xTGK9OSe.net
>>768
方向性としては、そういう奴が欲しい。
ただし、定価7万は勘弁してほしい。
実売3万くらいで買える奴頼む。

770 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 20:29:41.68 ID:WKRkjirG.net
アスチュートリファインするくらいのがいいな。

771 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 22:40:16.11 ID:nqZjy2La.net
>>769
スコーピオンに勝つだけなら
DN01でいいんじゃないの?

772 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/13(水) 14:53:51.89 ID:7lpeWbBB.net
ID:nqZjy2La

なんでコイツはこんなに頭がわるいんだろうか?

773 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/15(金) 01:10:23.20 ID:YW3+KiPw.net
アスチュート復刻はまだか・・・

774 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/15(金) 01:21:21.92 ID:SQbeVk7J.net
>>773
スコーチャーが先でござる!!

775 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/15(金) 05:19:31.55 ID:3CbjDiZik
トップフォースEVOが先でござる。

776 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/16(土) 12:02:41.05 ID:omriOj84.net
ネオアスチュートだった、ってオチだろ

777 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 01:50:36.86 ID:eNzYqPlj.net
>>776
それはやめてくれ・・・
スーパーホーネットやグラスホッパー2も出てくれんかな
2WDが欲しい

778 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 02:12:00.11 ID:U86S4f4S.net
>>769
ファイティングを改造していくとオリジナルパーツがなくなるらしいからねw

779 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 09:43:24.28 ID:SPJ90y2o.net
あとはビッグウィッグとファルコンが出れば復刻バギーシリーズも終焉を迎えるだろう

780 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 14:46:39.47 ID:CAmxtyqE.net
バハチャンプとかは?

781 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 15:17:53.64 ID:7E5Q08mN.net
鳩サブレとホットショットII ビッグウイッグ
ファルコン
959.Gr.b
サンダードラゴンにスコーチャー
グラホIIにスーパーホーネット
バンキッシュ
アスチュートとスーパーアスチュート
マッドキャップにセイントドラゴン
キングキャブとハイラックスモンスター
ベアホークってのもあったな・・・


是非ともトップフォースエボリューションを!


というか初代ワイルドウイリスを復刻してください。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 15:37:52.92 ID:3cWgkqT9.net
全部カタログに載せるまで止まらないってか
自分とこの製品で客奪い合うような馬鹿なマネはもうできないとは思うが…
サンドマスターみたいにクラシックバギーを今作るってのは無理なのかな

783 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 16:32:20.04 ID:7qK+EA30.net
昔のRCガイドブックを復刻してくれないかな。
あれ見てるだけでワクワクする。

784 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 22:00:41.63 ID:iCrr8kw6d
モンスタービートルは?

785 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 00:13:04.09 ID:yNnwCNe/.net
チーター復刻してくれないかな

786 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 00:57:24.22 ID:R//5A0Qc.net
>>781
こうして見ると既に復刻してる車種はやっぱ別格だな
タミヤもそろそろ弾切れって感じ

787 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 01:01:27.73 ID:FbZEnNMg.net
今ならGF-01でシティーターボウイリーレーサーが出来るっしょ
ボディはポリカでもいいからさー

788 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 01:12:03.94 ID:yNnwCNe/.net
>>787
ウイリーしなくていいからM-05に出してくれないかな

789 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 01:13:33.60 ID:/OLssuP+.net
>782
あ、それ欲しいな
昔の復刻とかじゃなくいっそ写真集とか出ないかな

790 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 01:37:14.42 ID:cUpttcV4.net
>>786
さすがに弾切れ感が出てきたね。
以前からは、マジ!?あれ出るの!? → 次は何が出るんだろ?と推移した感じだけど、
現在は、あと何か目ぼしいモノあったっけ?だもんね。

新製品は勿論大事だけど、せっかく復刻したモデルも市場を築いたんだし、
これからは復刻モデルの発展型や更なるOP展開もアリだと思うな。
過去資産の現世代浸透も面白いと思う。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 09:25:26.26 ID:xnuPoF80.net
>>781
鳩サブレってなんだ・・・

>>790
復刻シャーシに新ボディでもいいかも

792 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 10:00:23.96 ID:cQFjbtdR.net
>>791
super sabre からかと。

793 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 11:20:40.03 ID:SQAKx3pT.net
TRF419ですか!
42285 1/10 R/C TRF419 Chassis Kit
Availability: December

794 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 12:31:29.53 ID:ZycIzGh6.net
初代ワイルドウイリスのタイヤだけでも出れば。。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 14:56:29.38 ID:xnuPoF80.net
FF-04 EVOも出るんだな
タミブロや公式より洛の方が情報早いとか初めてだな

796 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 15:45:34.01 ID:16pjGGgV.net
>>789
昔トミカの何周年記念だったかで、往年の人気モデルの復刻車とセットで
197x年版復刻カタログとかいうのが出たことはあった。

そういう感じで復刻限定車のおまけに「活字が読めるぐらいのサイズの縮刷版」とか入ってる
(どうしても単品で欲しい人はカスタマーに申し込めば適価で分けてもらえる)
なんてのもいいかも。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 16:47:48.07 ID:uFAYPcCF.net
キングキャブ、すごい欲しい!

普通に今出しても、そう違和感ないと思うけど、違和感無さすぎて、存在感もなくなる危険があるが・・・

798 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 16:48:46.88 ID:16pjGGgV.net
むしろ荷台にマシンガン積むやつが出てくる…。

799 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 17:05:00.34 ID:1pQGvsfx.net
>>793
TRF418は1年しかもたなかったのか・・・

800 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 17:36:52.73 ID:16pjGGgV.net
>>795
ホビーサーチにも上がってるけど
どっちにしろ概略を聞く限り、現行FF03の標準車
(個人的にはこれでも4駆ツーリングの標準からいえば随分凝った構成だと感じる)と比べて
いきなり随分尖った仕様だなと感じる…。

それともTA03Fの時みたく後から普及版が出る見込みなのかな。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 18:24:00.16 ID:iMGquBF6.net
XV01いじってて「このギアボをFFにそのまま使えりゃいいのに、デフだけ取り出せるし」と思ってたら
そのとおりの車、出してくれるのねw、楽しみー

802 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 20:00:58.75 ID:1r5bf0+l.net
>>785
XR311は出てるんだからすぐ出せそうなもんだけどねえ…
何で出ないんだろ?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 00:36:49.38 ID:WOyLeeJ+.net
もうモデルチェンジかよ…FF02時代を思えばうれしいけど
Ver.2とかEVOとかそんなペースで新型出すほど盛り上がってるかね

804 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 00:53:09.40 ID:i4dxb16T.net
FFはタミグラでは以前に比べると参加者はかなり増えてきてるな
また来年FFTC2015とかやるならそれなりに売れるんじゃないかな?
FF03Evoもそれで在庫が割とすぐにはけたし

805 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 00:59:43.04 ID:U/cD3U1r.net
ついこないだアコード買って組んで
(といっても1台目は展示用)
「4駆だとスタンダードはプラモより簡単なTT系、その上にミドルクラスやハイエンドがあるのに
FFはスタンダードでいきなりこんな凝った造りなのか」
って驚いたものだったけど、
逆にいえば、グリップにしろドリにしろ4駆の方が普通に扱いやすいのに
わざわざ今時FF買うのは中級者以上とか一定レベルのマニアの人だから
「より設計が新しく高性能なものを」って需要が見込めるということかもよ?

TT-01TypeEならその気になれば1日2台以上だって組めるところを
FF03の時はしばらく仁丹玉とターンバックルシャフト見るのも嫌だって思うほど疲労困憊した…。
でも、これだけきちんと設計されてるうえに、「まだちょっとした手直しや気遣いで良くなる余地がある」
とか考えちゃったので、走行可能な個体をきちんと1台組み直そうと思ってさらに1台ポチったw。

ときにFF03の最後を「JTCCレプリカエアロ付きアコード(実際この仕様でムンクラからエアロ出てた)」
で飾った以上、FF04系では今度こそ「本物」のジャックスアコードとか
さらにはJTCCエクシヴとか、性能にふさわしいボディも揃うんだろうね?

806 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 08:46:35.93 ID:whrvltfZ.net
名前は忘れたがEG6時代のマシンでもいいぞ
ファイティング買うから出ても買えないけど・・・

807 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 10:49:31.37 ID:ItbtARCz.net
TRF418ってIFMARに出ないのか
そんな無かった事にしたいようなシャーシだったの?

808 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 11:16:20.09 ID:CjnZtSJH.net
いくらトヨタのF1でも、それを扱うのがグロック・トゥルーリではなぁというのと同じ状態だった?w

809 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 11:25:34.91 ID:5M/0NEIV.net
>>782
順位争いの方向に先鋭化してしまったラジコンだとそういう方向は商売にならんのじゃないか?

810 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 12:25:39.13 ID:/YOJP6oa.net
最先端をいくのか
他のシャーシにそっくりなのか
楽しみだな

811 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 13:40:35.21 ID:U/cD3U1r.net
>>806
グループA?

タミヤの当時物でも出光とジャックスの2台のシビックとか
トムスカローラレビン(AE101)とか出てたな…。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 13:58:30.98 ID:whrvltfZ.net
>>811
そうそうその2台だ
そういやR32時代のグループAのボディとか出ないよな
あの辺は版権とか問題あるのだろうか?

813 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 19:57:47.47 ID:U/cD3U1r.net
昔はリーボックは版権が高くて…とかいわれてたはずだけど
最近になってミニッツレーサーとかで普通に出るようになったから今は問題ないかと。

カルソニック(現カルソニックカンセイ)とかユニシアジェクスとかは日産の関連会社だし
幾つかの細かいスポンサーロゴ系でオミットが出たとしても大枠としては何とかなるんじゃ?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 23:24:11.21 ID:U/cD3U1r.net
タミヤの復刻物じゃないけど京商のスコーピオンの画像を見たら
他の部分はともかくドライバー人形が近代化されちゃってて凄くコレジャナイ…。

あの頃の京商といえばオンオフに関わらずテレホマンみたいのが載ってるのがお決まりじゃないのさと。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 23:28:47.00 ID:/oD6hQFf.net
>>814
ブサカッコいいというやつだね。
味があった。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 23:46:12.68 ID:U/cD3U1r.net
タミヤの(当時としては)妙に凝ったやつは
そっちはそっちで「さすが本業がプラモ屋だと違う」って感じでね。
メーカーの出自ゆえの個性とか、「テレホマン系」でも少しずつ違ったりとか楽しい時代だった。

…昔AYKのパーセック買った時にテレホマンが1個ついてきたはずなんだけど
(使ったボディにはタミヤの胴体+タミヤのバイクキット用のヘルメットでリアルなのを付けた)
どこやっちゃったかな…さすがに捨てちゃっただろうかw

817 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 18:44:16.13 ID:W1y7hfhO.net
四駆バギーの新製品はないものか?
遊び用のが欲しい。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 20:18:04.21 ID:ANkWsAA6.net
XV-01を改造してバギーボディ載せるとか…。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 22:16:58.50 ID:6eI+r74A.net
>>811
エクシヴ欲しいわぁ

820 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 22:40:18.01 ID:GtrA9ebO.net
俺はプリメーラ派だった

821 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 23:25:17.13 ID:BoV/KEWE.net
>>785
チータの金型の傷みが酷いらしい

822 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 23:35:22.99 ID:vY+B148c.net
>>817
息子(小学5年)が最近になってミニ四駆やりだしてね
エアロマンタレイを欲しがって、うるさいんだわ・・・

でも、なんでDF02なんよ・・タミヤさん・・
TT02Bなら文句なしで買うんですが・・。

ちなみに、息子に付き添う形で俺もミニ四駆始めたのだが
40代半ばの中年なので、ミニ四駆世代からは外れてるんで
よくわからん・・。

823 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 00:18:24.74 ID:EuHFoPtL.net
>>821
ロータス79みたいにポリカボディーで作り直すのは?

現行の合いそうなシャーシに載せて。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 05:39:18.73 ID:EERmxsYc.net
>>821
版権の問題じゃないの?
高いロイヤリティ吹っかけられてるとか?

825 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 08:39:24.49 ID:zMVP8nkc.net
>>817
10月に出るデュアルリッジなんかはどうだ?
XBも出るし

>>822
もしかしてエアロアバンテか?

826 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 10:48:27.74 ID:Lt0iqSWs.net
エクシブのボディまだ持ってるよw

827 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 13:18:50.02 ID:EuHFoPtL.net
復刻版出すのだったらオプションパーツも出してほしい。

CVAのロングとか改造サスセットとか。

828 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 07:30:19.70 ID:P6+jciV5.net
>>822
DF03アルミダンパー付きの復刻マンタレイ未走行やるから取りに来い
盆栽用に作ったからベアリングは入れてないけどタイヤはハイデンCに替えてダミーの抵抗セメント(ブリッツァービートル用)付けてる

829 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 07:46:44.24 ID:7BgH+xDN.net
面倒くさいんで持ってきてもらっていいですか(´・ω・`)ホジホジ

830 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 10:33:10.33 ID:57ZgzNyA.net
ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリア渋谷民怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター問題名瀬官房長官駐車近代野球ビール代ラーメン
★保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職幹事長

831 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 19:30:43.01 ID:bSCxL1vP.net
>>828
あ、うち盆栽用に作る時ってグリスの一滴も使わないし
ギアボックスの埃よけ用にブラシレスモーターの缶とかフロントカバーだけ(千〜二千円程度)、
サーボが無いとステアリングの位置決めが出来ない系の車種(主にDDオンロードとか)だと
補修部品売りのサーボケースとギアだけ(合計700〜千円程度)
とかいうありさまだったりする。

飾ってブンドド程度には耐えるが
走らせるつもりの人だったら一回丸々オーバーホールする必要があるレベルw

832 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 19:56:26.77 ID:QHhh6DUm.net
プラモじゃ駄目なのん?

833 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:09:59.32 ID:ksBXsX8c.net
そう言う層がミニ4駆に行って帰ってこなくなったんだよ・・・

834 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/24(日) 20:32:47.35 ID:bSCxL1vP.net
>>832
いや…ちょっと色々妙なことに目覚めてしまったので…。
・1/10フィギュア(waveの某シリーズとか)と絡ませて飾るなんて嗜みもできる
 (実寸換算でほぼハチイチに近いような車種なら1/8フィギュアともry)
・プラモだと内装やら臓物やら色々塗らなきゃいけないけどRCはボディ塗ればいい
・接着剤はほとんど使わないでネジ締めるだけで出来る(展示用ならタイヤも接着不要なので)
・基本的に頑丈なうえ不慮の事故で壊れても大抵は部品が出るし容易に交換できる
…などなどの理由でw。
あと当然ボディ着せ替えも同じ規格のシャシー同士なら容易にでkるし。

昔走行用に作ったやつも当時の状態のまま保管してるけど
やっぱりグリス塗ったところが埃拾って油まみれになったりするし
モーターやサーボ付いたままだと磁気が禁忌事項なものの近くには置けない、とかで
展示に最適化した場合には中身と油は入れない方がいいんだなと。

グラベル遊び用に近々きちんと組む予定の車両もあるし
1/18とかも買い集めて本格的に「走らせる方」の復帰予定もあるにはあるけど、
もうTT-01TypeEとかバスタブCカー(=現役時代に造り慣れたうえ、ホイールベース可変出来るので展示にも便利)
とかは作り方を手先が覚えちゃうぐらい量産したw

835 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/26(火) 01:30:23.00 ID:HUXYoB51.net
>>834
なるほどねぇ。そういう楽しみもあるんね。
プラモの塗装は超苦手だけど、ラジコンのポリカボデイ塗装は
そこそこできるわ俺。

836 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/26(火) 10:31:23.31 ID:6qGKxDZt.net
>>834
ABCのレジェーロをfigmaと絡めて飾ってるぜ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/26(火) 16:13:55.02 ID:NetL9KbD.net
しかもビッグスケールのプラモとかミニカーとかは平気で万札が飛ぶけど
TT-0x系とかMシャシーのノーマルモデルとかエントリークラスの車種なら
実売で1万円でお釣りが来たりしますからね。社外ボディに替えるとしても
元の未使用ボディは中古ホビー店やらヤフオクに出して一定程度費用を回収できるし。

「すごく邪道な使い方」と言われりゃそうかもしれないけど
一回バラしてグリス塗ったりする程度で走行可能に出来るぐらいには丁寧に組んでおけば
気が向いたら動態復帰も容易だし。

>>836
あれカリスマGT14用の1/14ボディも出回ってるからさらにスケールや車種の選択肢が…。
残念なのは肝心のABCからのパーツ供給がほとんど無いことで。

838 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/26(火) 23:11:20.72 ID:kg1vQ3w4.net
むしろグリス塗ってないのならそのまま慣らししちゃえ

839 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 00:45:56.76 ID:Fb6/1gVH.net
あーモーター付けて単一乾電池繋いでガーッとw

840 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 22:34:31.52 ID:llVYWFm9.net
タミヤ TT-02 TYPE-S シャーシキット

841 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 18:54:56.02 ID:02Bn64bB.net
別にタミヤじゃなくても良いから何か、
これは!!ってときめいちゃう様な
新製品出ないかなぁ

842 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 19:37:18.41 ID:1aJqsnn0.net
かつてHPIや京商が挑んで果たせなかった
1/18ツーリングの日本での大ブレイクとかですか?

843 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 20:57:32.68 ID:OOtAEgKr.net
タムテックギア…

844 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 22:04:00.73 ID:eS1ZR+Mv.net
なんか面白そうなジャンルを開拓してもRCの場合(限らずかもだけど)フォロワーが増えてくると速いのが正義みたいになって結局一部の人しか残らない。

845 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 00:10:50.60 ID:ERIAStpM.net
最近だとGF-01は面白いクルマだったよね。
ただ、「たとえ負けたとしても、一緒に走らせること自体を楽しめる」
ような遊び方を続けるのはホント難しいよ。

846 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 00:20:35.46 ID:BCfVvP1q.net
>>844
たぶん、ドリフトが長く続いてるのはその辺じゃないかな。
一人だけ速く走っても、ウザがられるだけだからね。
あんまり尖ることが出来ないっていうか。

まぁ、逆にシャーシ自慢っていう方向性もあるんだけどね。

>>845
たぶんそれはドライバー同士の関係性もあるのでは。

847 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 19:34:14.76 ID:fqhlFjoJ.net
1/10だと車体寸法自体が走行エリアを選んじゃうけど
1/18とかカリスマGT14みたいな1/14とか「二周りぐらい小さい系」で
地上高がパーキングロットや、場合によってはちょっとしたフラットダートにも耐える仕様も設定があれば
家族旅行でちょっとアウトドア、とかいう場合に
周囲の迷惑にならないような走行エリアであれば出してきて遊べるかなと思って。

GT14のグラベルバージョンは実在するらしい(↓R14ってやつ)けど
ttp://tea-pp.com/mokeisite/carisma/lineup/14.html
けど国内では知名度も入手も限られるし、
それなら昔1/12ラリーカーとか作ってたタミヤをもってすれば
「もう少し小さくして簡略化したお手軽仕様で1/14〜18」をそれなりの値段で作ることは可能で
WRCごっこもXゲームズごっこも出来るんじゃないかなと。

…もしくは手っ取り早いところでいえばタムギアオフロードのシャシーを
「マンタレイ→TA01」の手法で手直しすればそれに近いものができる?

848 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 19:38:08.81 ID:h2XcgBZH.net
>>847
M03を買ってツインモーターにすれば良い

849 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 19:40:46.40 ID:fqhlFjoJ.net
はい…実はM-05Raのデッドストックを
そういう企みで血眼になって探したりはしてます…。

ダートに耐える頑丈さが最優先、4駆の必要性はその後考えればいいかなで、
「普通のツーリングじゃデカいけどMシャーシの大きさなら何とかなるか」は
ちょっと目下の実験材料ということで。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 20:17:12.97 ID:A+4yqKyX.net
スコーチャー復刻はよっ(´・ω・`)

851 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 22:48:00.07 ID:32nGSl/U.net
スーパーセイバーが先だ

852 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 23:36:05.71 ID:1d8Ir3KC.net
>>849
俺もM-05Raが欲しくて探したけど見つからなかった。
素のM-05とSP.1425 SP.1426を買ってM-05Ra仕様にしたよ。

1/10サイズのXV-01も持っているけど、ぶっちゃけサイズはそんなに変わらないよ。
XV-01で狭い所はMシャーシでも狭い。頑丈さならXV-01の方が上だと思う。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 08:13:34.71 ID:slGqO9qm.net
狭いトコを走らせるなら微妙なサイズ違いよりも最高速を落とさないとねぇ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 10:09:30.72 ID:fILLh/Tv.net
正直、1/10ツーリングよりタイヤが小さくなると
オンロードでも細かいギャップに負けて面白くないw

855 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 13:42:53.82 ID:xW4t7IHU.net
見た目チョロQみたいなRC作ればいいじゃない。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 13:54:06.37 ID:mP8C7lGp.net
…となると昔1/20ぐらいのトイラジ(当然ノーサス)を
普通に道路で走らせてた俺って一体…w
まあ当時の資料を見る限りではどうも8〜10km/h程度しか出ないものだったみたいだけど。

そういう意味ではレジェーロ/カリスマ系が370積んでるのは正解だし
Mシャシー+380モーター(あるいは380スポーツチューン)あたりで
アダプター噛ませて行けばいいか。

>>852
結局うちでもそうする方向に方針を転換しますた('A`)

857 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 14:47:32.23 ID:60QmHd5K.net
>>855
それなんてコミックレーサー?

858 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/04(木) 17:04:43.69 ID:mP8C7lGp.net
ベース車がこれなら別におかしくはないということにも…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MG%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD6R4

ちょうど1/10に落とし込むとホイールベース241mm、
全幅はWikipediaの資料ではわからんが「トレッドがR34GT-Rを超える」という記述からいえば
180mmぐらいにはなるということに?

そのサイズでツーリングのショートホイールベースで作るのもいいけど
Mシャーシで1/12で行ってもよさそう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AD
一方、見た目いかにも小さそうなメトロよりスポーツクワトロがもっとホイールベース短いらしい件…。
1/10換算でホイールベース220mm、全幅186mmとなw

859 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/06(土) 19:43:34.78 ID:ShiSNkGR.net
10月はオプションパーツ無し?

860 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 18:23:55.35 ID:WNauEAO9.net
いつになったら
ビッグボアダンパー単品で販売するんや。
ショートだけじゃなく普通のも出してや。

861 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/11(木) 19:58:58.36 ID:wGDxGSOr.net
京商はスコーピオンのだだ余りっぷりが半端ないなw
復刻の第一弾がここまでコケたらあとが続けられまいw

862 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/11(木) 20:10:09.91 ID:gtOTnntY.net
あれ?結構な売れ行きだと聞いてるけど・・・・・?

863 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/11(木) 20:19:07.17 ID:wGDxGSOr.net
>>862
だってアキバのスパラジの棚にある在庫、20個から微動だにしてねえんだもんw

864 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/11(木) 23:31:22.96 ID:6zYhtoOt.net
しばらく行ってない間にスパラジも広くなったもんだ。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 01:09:12.94 ID:25VjV+qo.net
真偽はともかくとして京商としては問屋、小売に押し込んでしまえば売上になっちゃうしなぁ。
仮にダダ余りが本当なら次を企画しても問屋、店舗で買ってくれないだろうけど。
1/8の959とかエンジンF1とか懐かしぃなぁ・・・復刻しても買うかは微妙だけどw

866 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 01:13:19.39 ID:CILDedrA.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※

867 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 13:15:30.02 ID:fJ4O1017.net
タミヤはウィリーをレースでジャンプさせるならバギーと同じ素材のホイール出さないと割れて大変だよ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 18:03:31.41 ID:NSbWyzs0.net
割れないってw

869 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 20:54:42.56 ID:anExKI28.net
あのタイヤで殆どいなしてくれるから、ホイール割るのは至難の業だと思うよ。
ボディはすぐ割れるけど。

870 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/12(金) 21:06:16.84 ID:+/rEXTnb.net
GFのタイヤで角から落ちれば割れるかもだけど、それ以外は考えられないな。

谷田部の外コース結構楽しいね。

871 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/13(土) 14:00:17.75 ID:CMSW+/hX.net
>>862
実店舗や通販で完売発生して初めて売れたと言える
そういう意味では売れ行き微妙

872 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/13(土) 15:40:15.95 ID:VL0RwA9k.net
ラジコンて微妙な商品ばかりですね。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 16:57:37.48 ID:1GGANnOo.net
てっきりシティターボウィリーレーサーを
マン島のTTバイクレースの「ジャンピング・ヒル」とか
ターマック系ラリーイベントの舗装のコブみたいなところとかで飛んで
割れる割れないレベルの話かと思った…。

ツーリングでそれをやるとインナーが硬いやつじゃないとリム打ちしそうだな、というのはともかく
シティだったらバックフリップしてボディのほうが割れたりしてw

874 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 14:32:48.35 ID:4fWfH2LR.net
タミヤRC 40年間の全記録買ったぞ。ちょっと高いけど。

875 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 15:24:23.98 ID:OTBiqAau.net
なにそれ?

876 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 15:50:07.28 ID:4fWfH2LR.net
タイトルどおりの学研から出たムック。昨日か今日発売のやつ。

877 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 19:54:56.01 ID:AIrJmfI/.net
タミヤRC 30年間の全記録なら持ってる。
あれから10年たったのか・・・。

878 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 20:23:06.50 ID:j6HHBSd1.net
おっちゃん何歳なん?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 20:43:02.45 ID:8x8fbAPM.net
46だ

880 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 20:49:07.55 ID:IknrJ1T+.net
黄緑の出っ歯怪獣には負けませんぞ〜

881 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 22:03:17.90 ID:9mXMtkK6.net
>>871
算数の問題です

入荷10個→即売り切れ  完売発生 次回入荷20個→棚残り
入荷50個→30個売れたが20個棚残り

どっちが売れているのでしょうか

882 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 22:19:10.87 ID:JVFipwpD.net
>>881
一つ言えるのはどっちの店舗もアホ

883 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 22:40:05.94 ID:9mXMtkK6.net
アホといえるのは呑気な消費者
メーカーと問屋は単価下げるから○数引き取れ等の取引がある
その恩義あやかれるのは消費者なのに

884 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 22:44:15.71 ID:oCOStJED.net
スケールメリットを活かせるのはある程度のメーカー直販チェーン店クラスじゃね?
個人店でそれやったらやばいだろ・・・

885 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/19(金) 22:47:54.09 ID:9mXMtkK6.net
問屋→量販店
自己レスすまん

>>884
もち個人商店は相手にされないし問屋通すので
メーカー直の量販店とメーカーの内々取引

886 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 07:05:38.38 ID:OyaL8lVf.net
問屋がある割引率で100個とか持ってくところ、量販店はもう1割引きで1000個とか持っていくからな。
そしてそこから1割増しで問屋から小売を介すところ1割増しで量販店の店頭に並んじゃうからな。
そりゃ小さい模型屋は潰れるや。小回りの利かない量販店ばかり残っても仕方ないのに。

887 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 08:27:15.65 ID:7KJCiDKl.net
子供の頃は遠くの安い店より近くの店の方がありがたかったな
いや…今でもそうか
店ないから通販だけど

モンスタービートルはまだかね?

888 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 09:18:52.22 ID:oYX3PwWT.net
田宮40年に付いてくる
特別付録「1/2 Scale タミヤRCガイドブック 1978年 第1号復刻版」
だけが欲しい・・・。

889 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 11:45:59.24 ID:YNAOYJA9.net
>>888
そのためだけに3240円出した俺ガイル

890 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 14:39:17.47 ID:qsunxBGx2
トップフォースEVOはまだですか?

891 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 15:56:51.89 ID:0dU0jPEJ.net
>>878
君は何歳なんや?

892 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/20(土) 23:51:53.70 ID:n9W6ky8Q.net
そんなんついてクンの課!

絶対買うww

893 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/21(日) 12:48:49.40 ID:qXamrnn/.net
買ったら買ったで復刻板RCが欲しくてしょうがなくなるぞw

894 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/21(日) 19:51:09.45 ID:gbry7zYj.net
78年なら936くらいまででしょ?

895 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/21(日) 20:17:11.58 ID:2uX3Ovox.net
タミヤのRCガイドブック、78年からイグレスが発売された年位までのを
刷りなおしたら結構売れるんじゃないか?

896 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/21(日) 21:38:10.92 ID:iKXOnz6m.net
もし仮にサンダードラゴンが再販されたら
中身はグラホ?それともホーネット?
つうか何で再販しないの?

897 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/21(日) 21:46:26.95 ID:utFJBfvO.net
ファルコン出たら買うかもね〜。niC氏のカスタムも良かったし、
当時もしかするとフォックスよりも凄いのか・・・と中二病だったオレは思ってた
あとスレチだが、オプティマミッドのシャシーにジャストフィットしてたので
そのマシンでレース参戦してたよw

898 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/22(月) 02:19:29.01 ID:czv94lUV.net
>>896
サンダードラゴンの中身はサンダーショットでしょ
中身がグラホ系なのはスーパードラゴンじゃなかったっけ
そもそもドラゴン系バギーは小学館コロコロコミックとの企画物だろうから
その企画が終わっている現在では出すことは出来ないかと

>>897
ファルコンは俺も欲しい
案外シャーシを流用してるスタジアムブリッツアー系のサスになっちゃったりして

899 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/22(月) 09:57:45.36 ID:JCj0AMsA.net
QDでw

900 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/22(月) 10:02:51.50 ID:aEtHw567.net
>>898
漫画ではサンダードラゴンの中身も最初はホーネットじゃなかったっけ?
後にサンダーショット系になるけど

あと復刻バギーではファイヤードラゴンが2008年に復刻してる
小学館との権利関係はクリアになってると思うよ
他のシリーズが復刻されないのは単純に需要が無い(と判断されてる)からでしょ

901 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 00:21:14.48 ID:OZF+fZt8.net
>>900
なるほど 確かにあの赤いヤツは復刻されていたね
ということは問題はソコじゃないってことか イヤお恥ずかしい

なんか俺も欲しくなってきたね
せめてスペアボディだけでも復刻してくれれば良いんじゃないかな
喜ぶ人も大勢居そうだよ

902 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 09:14:18.15 ID:GeXUFWgR.net
>>901
イグレスのあとにアバンテ2001のボディパーツキット出したみたいに
スコーチャー出して、残りのサンショ系はボディのみ販売すれば良いのにね

903 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 13:05:24.57 ID:XjUw+Cz3.net
ドラゴン系に限らずボディセット・コンバージョンキットで出してくれればそれでもいいんだよな
キットで出してくれるのが一番いいんだけどさ
ホットショット2やスーパーセイバーはまだですか・・・

904 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 13:16:09.71 ID:A8LoMQhI.net
スーパーGとか…。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 17:32:26.34 ID:VaXMVdDQ.net
復刻シリーズのバリエーションが
中途半端なんだよ。
どうせ出すなら全部出せや。
それ位出来るだろタミヤなんだから。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 17:45:59.80 ID:9X8P03pt.net
復刻シリーズの締めはドラゴン四兄弟だな。車体はホーネット。ボディ単品売り無し!

907 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 19:52:47.19 ID:hZofei+T.net
http://i.imgur.com/FgiZe89.png
これ復刻してくれ

908 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 20:17:08.27 ID:h717QFSk.net
欲しかったけど買えなかったヤツだ!!
RCなんてとてもじゃないが買えない家庭だったから……

父ちゃん母ちゃん、生きているうちに楽させる事が出来なくてゴメンよ……

909 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 21:38:30.55 ID:hJbrmS/Q.net
おっさん達
マジで何歳なん?

910 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/24(水) 21:50:56.62 ID:gBEfntkJ.net
>>909
ボウズ、
またコピペか
そろそろ成長しろよ

911 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 13:24:05.91 ID:qTIYMdg7.net
>>909
君は何歳なんや?

912 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 17:46:16.62 ID:YjA7NCBv.net
ふと思ったけどタミヤの復刻F1勢や、「Cタイプ(=ロータス107B)」みたいな
デカール無しボディ・ウィングのみの再販とかいうパターンの中で
ロードウィザードって再販されないなぁと…。

ボディ形状的には86年以前の平均的形状をベースにしたタミヤオリジナルデザインということで
(これはどことなくGCカーじみたトルネードとかと似た発想?)
版権絡みの問題はないし、デカールは皆さん適当に調達してくださいという形で
再販ロータス99Tに付けたのと同じウィング同梱でF103や104Wと組み合わせるのに最適だと思うんだけど。

…あるいはタイレルP34前期型ボディ用のDFVブロックと組み合わせれば初期F3000もできる!

913 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 19:18:02.72 ID:gkgz3oUa.net
トルネードいいですねw

914 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 20:30:53.00 ID:YjA7NCBv.net
でも今思うとアレはロールバーというものが無いんだ…w

まあロータス99Tも(ウィリアムズの方は覚えてない)
当時の成型技術ゆえかロールバーより頭の方が上に来てる驚愕仕様…。

915 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/26(金) 19:31:54.41 ID:eSOPiFfk.net
増税前にスコーチャーの復刻してください(´;ω;`)

916 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/27(土) 01:13:31.62 ID:wpmpb0vn.net
京商がビートルオフロードレーサーを参考出品だそうだ。
これはこれで出たら買うんだが・・・

タミヤさんよぉ、ワーゲンオフローダーのポリカボディを出してくれませんかね?
切に願うでありますよ。まぢで。
っつーか、チャンプ系すべてポリカボディ化おなしゃーす!

917 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/27(土) 01:26:13.26 ID:naOBr5Zq.net
あれ確かシャシーがスコーピオンと一緒っていう
ある意味タミヤ版ワーゲンオフローダーとバギーチャンプとか
スバルブラット&ランチアラリー/マイティフロッグと似たような関係(こっちは発売時期は確か逆)だから
必然の展開と言えば言えるか…。

京商の方のワーゲンオフローダーは確かスコーピオンのバスタブ下半分の上にフタ付けて
さらにその上にボディが被さる構造だから
これだとボディ無しの棺桶みたいな気持ち悪い状態でオフロード走行を満喫することも可能…。

918 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/27(土) 13:41:40.66 ID:fumqBthR.net
ハロウィン仕様ですね。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 21:30:41.53 ID:pBb9Rt6i.net
クリスマス商戦にむけて、スコーチャーの復刻発表。。。



あると思います

920 :いつもの人ですか?:2014/10/05(日) 22:04:57.90 ID:eYtPWSgS.net
それならもう発表してなきゃ間に合わなくねw?

921 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 22:13:31.13 ID:gkLG9GbM.net
>>916
幾つかの旧車ボディはパーマPSEからポリカでリプロダクトしたやつ
(あれタミヤに話は通ってるんだろうか?w)が出てるけど
ワーゲンオフローダーって出てないのかしら。
もちろん「それでも純正が欲しい」てのは分かるけど。

特攻野郎Aチームのバンを作ろうと思ってパーマのポリカランチボックス買った。

922 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 15:17:33.47 ID:urat2kqO.net
>919
ついでにバンキッシュも復刻でいつぞやの決着をってかw
…ごめん、それならやっぱりバンキッシュが選ぶわ

923 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 15:49:54.42 ID:AO1lKT2q.net
>>922
バンキッシュ人気あるけど復刻しないよね

924 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 16:04:14.94 ID:Tfl5AtRK.net
イグレス出しちゃってるからシャーシ的には微妙だよなぁ
2001みたいにボディセットで再販しなかったからキットで復刻狙ってるとは思うんだけど

925 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 16:37:20.32 ID:9LMBsH4j.net
>>922
バンキッシュなんか出ちゃったら俺の立体駐車場兼倉庫が
さらに大変なことになってしまう…。

926 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 18:31:32.60 ID:Yj1dUpFz.net
>>925
お前の都合なんか知ったことか

927 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 23:19:41.19 ID:jk8YhOH3.net
11月の新製品、明日くらいに更新くるかな

928 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 00:00:24.46 ID:6ksVit4I.net
11月なんもなしじゃなかったっけ?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 01:14:58.87 ID:Vy/HPpgT.net
>924
2001のときに思ったんだけどさ
廉価版のために新たにパーツ起こすコストに見合わないんじゃないかな
高コストなあのアップライトなんかもどうしたらいいのやらって

2001大好きなんだけど再販は絶望的な今、
ぶっちゃけオプティマ待ちですごめんなさい
…ファイティングバギーみたいにオプティマ出た後に出るかも?って期待もちょっと^^;

930 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 09:38:23.11 ID:OAvrnKoQ.net
イグレスにCVA付けるって裏技で出したら面白いけどなw
それでも高額にはなるだろうけど

931 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 10:04:53.65 ID:uqFop2CH.net
ホリデーみたく現行パーツで復刻されたりして

932 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 13:25:40.51 ID:HgmaZPjw.net
DF03あたりで・・・

933 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 17:48:23.74 ID:RbbVyzvN.net
再販から10年
そろそろトップエボを・・・

934 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 18:30:22.03 ID:vAoCLE43.net
スーパーアスチュートもよろ。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 00:00:46.62 ID:OduhYtYr.net
ランチア・ストラトス・ターボを…

936 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 00:57:27.32 ID:7nrxc4bv.net
ネオホリデーバギーだったりして

937 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 19:47:36.83 ID:w0pu1IzZ.net
昔、憧れてたアバンテ
当時は厨房なんで買える訳もなく
しかし今なら買える!どうせ買うなら
最凶なヤツが欲しいんだけど
アバンテ系の最凶モデルって
イグレスやらで良いの?
売ってるの見たけど、よく解らない。

938 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 20:27:24.14 ID:LiQZQ0ML.net
アバンテとイグレスの比較は
走行性能はイグレス
盆栽性能はアバンテ
と、なっております

939 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 20:51:15.08 ID:igePyWaO.net
>>933
アバンテ2011
アバンテ ブラックスペシャル
イグレス2013
の3択だが盆栽性能はアバンテ2011が秀逸

走行性能なら
アバンテmkUかエアロアバンテ

940 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 22:32:01.15 ID:hjDKHBUX.net
>>933
アバンテmkU、エアロアバンテは、全くの別物なので注意な。
当時の思いを満たしたいなら選択肢から外していい。
まぁ、走行用にエアロアバンテを加えての2台体制がいいかもね。

941 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 22:56:28.74 ID:3qtlHiey.net
初代アスチュートを・・・

942 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 23:09:11.94 ID:1O14c5W2.net
ヨットかグライダーのラジコンをもう一度出してもらいたい

943 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 11:28:52.23 ID:OpEFRdAg.net
グラインダーのラジコン!

944 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 15:34:23.54 ID:CF4meidW.net
アウディクアトロ出ないかな

945 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 16:32:53.72 ID:6gF08Fdw.net
怪物甲虫……

946 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 16:35:21.43 ID:mgAGTVUI.net
バハバグ(ワーオフ)ボディはポリカで出してもいいと思うんだけどなあ。

947 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 16:58:26.66 ID:kYtTHG1D.net
新製品が更新されたけどパッとしないな
タミヤフェア待ちか

948 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 17:03:23.00 ID:5MTF+OP+.net
>>946
ボディキャッチが面倒なんじゃ?

949 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 17:17:44.06 ID:wrR89MnJ.net
>>947
タミヤフェア待ちだろうね。
今年の目玉となったのは、自分としてはファイティングバギーとTBエボ6くらい。
もう一つくらい、再販もの来てくれてもいいかな。
トップフォースエボとか!?

950 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 17:45:07.46 ID:sUVI2b0D.net
GT-Rの2014スーパーGT仕様は来年か…
よりによって市販車が市場に出回ってもいない車二台が先行とかねぇ。

951 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 17:47:45.11 ID:GP/nKsI3.net
>>946
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=120090
フェンダーがカットしてあるけどワーオフのポリカボディ
もう何年も前から出てる

952 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 18:49:38.51 ID:ESY56ZPF.net
>>946
http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=7435
こっちならフェンダーある。在庫僅かなので欲しいならお早めに。

953 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 19:05:32.26 ID:oSYHY/6A.net
>>942
ヨットのラジコンは貸しボートのある池以外でやってはいけない。これ豆な。

954 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 07:13:48.95 ID:FqiW9mRN.net
トップフォースエボリューションはないだろ、今後も

955 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 10:29:35.42 ID:PrGTYkax.net
トップエボがあったとしたらマンタ&トップフォース再販した時だよな
あの時、トップフォースがアバンテ2011くらい売れてればトップエボも再販されてたんじゃね

956 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 10:41:08.62 ID:uj4PWbYC.net
トップEVO欲しいな

個人的にはスコーチャーの復古優先して欲しいが

957 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 12:18:48.35 ID:CUeXKwEe.net
【ラジコン】タミヤ、名作ラジコンバギー「ファイティングバギー」を復刻
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1412859266/


萌ニュでスレ立ってるな
伸びてないのが寂しい限りだが

958 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 13:21:42.28 ID:OwOVmUma.net
>>955
そもそもトップフォースを再販したのが間違い。
再販するならトップエボにするべきだった。

大体、上(エボ)があるのに中間(フォース)を出してどうするよ。
最上位を欲しがるのは目に見えてるだろうに。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 13:27:51.41 ID:OWlvUBdl.net
その理屈だとアバンテもイグレスから出さなきゃいけなくなるぞw

960 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 14:24:07.07 ID:e+TjLpd3.net
今ならTRF5なんちゃらにガングレーなトップフォースボディを載せるだけだろ?w

961 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 14:27:43.59 ID:uj4PWbYC.net
ダートスラッシャーはスコーチャーのボディにマンタレイのシャーシ

マンタレイはトップフォースと同じシャーシ

トップフォースのボディがTRF5なんちゃらに載る

TRF5なんちゃらにスコーチャーのボディが。。。

ひらめいたわ

962 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 14:29:01.61 ID:P7brJ1mZ.net
>>953
潜水艦のラジコンはプール以外で(ry

963 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 14:57:54.27 ID:Octgtrhs.net
>>957
迷作だな

964 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 18:56:51.03 ID:orfITERP.net
マッドキャップ再販はまだなのか

965 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 19:06:39.90 ID:uY4M5hQL.net
イグレスはアバンテが予想以上に売れたから出したっていうかんじだしね

トップエボはトップフォースがあれしか売れなかったからまずない

966 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 23:59:32.38 ID:dYXbJeV8.net
だからスーパーアスチュートを出せと

967 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 08:17:32.15 ID:kS0SCBji.net
日産キングキャブまだですか?

968 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 15:18:21.84 ID:CWEDXVPE.net
>>967
後輪空回りするからG17で接着したの思い出した

969 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 18:18:01.14 ID:BfCAFBpL.net
スポンジはともかく(あれは見た目にもズレそうだし)
ゴムタイヤは接着するって習慣自体がなかったな…。
京商のF1でゴムタイヤ履いてたやつですら普通に嵌め込んだだけで
ビードがずれるとかタイヤまるごと抜けるとか無かったし。

最近のツーリング用ゴムタイヤとかは接着するのが当たり前の扱いになってるらしいけど
インナー入れずに使ったりタイヤ自体がペナペナなやつは別として
タミヤの標準コンパウンド系とかラリーブロックとかだと外れそうに見えない…。

970 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 20:21:29.09 ID:2sZjQLUZ.net
アバンテ2001はまだですか

971 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 21:46:46.15 ID:l9sNeE0c.net
>>969
標準装備のやつでも、グリップがいい路面だと外れるよ。

972 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 22:59:27.71 ID:BfCAFBpL.net
つまり公道厨房だから外れなかったのかアレ…。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 10:21:01.33 ID:3YP+jjzz.net
話は変わるけど、今度出る新型NSXボディって、競技用ボディ並に曲がるんじゃね?

974 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 12:42:32.87 ID:tgG4lGV1.net
>>953
ちょっと亀だが真面目に教えてほしい。
それはヨットを回収するため?それとも「船を浮かべる」行為が嫌がられるから?

975 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 13:28:50.67 ID:Ugr/xphK.net
>>974
初心者だと手元に戻せなくなる
あとはキールに藻が絡まって航行不能とか

976 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 14:39:43.06 ID:8Qgc/Zqi.net
バッテリー切れやノーコンが発生した場合
通常の船舶や潜水艦は概ね事故の発生した水域を大きく離れることはないから
水深が浅く岸に近いところで航行している限りはほぼ安全だけど
ヨットは帆の位置と風向き次第ではNice boat.しかねないので。

977 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 14:49:06.94 ID:9Vjs9ytv.net
実物のヨット乗りですが、ラジコンヨットも面白いですか?

978 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 15:17:29.99 ID:XHUADQoL.net
>>977
戸塚?

979 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 15:27:17.69 ID:nOn213os.net
禁止されてるかどうかは、その場所によるんじゃないの?
それとも日本では禁止なのか?

980 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 18:12:18.24 ID:9Vjs9ytv.net
>>978
学連あがり

981 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 20:31:32.08 ID:8Qgc/Zqi.net
全学連あがり…

982 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 20:48:07.70 ID:rTOtFese.net
>>981
関東豪学連じゃね?!

983 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 22:04:50.16 ID:Y6FTu879.net
西ノ宮

984 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 22:31:57.55 ID:XHUADQoL.net
>>980
ヨットというと戸塚しか知らないもんで。

やっぱりスパルタ?

日夜リンチで死んだらかなりの沖の方でそのままおもりつけて沈めてしまう。

才能のない奴は沖で海に捨てられて行方不明とか。

なんかヨットってそんなイメージ。

支援団体もいることだ。し

985 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 22:40:41.23 ID:Y6FTu879.net
ある意味 戸塚より厳しい 戸塚は今で言う引きこもりとかを再生やけど、学連はインカレ優勝というプレッシャーの中でしなければならないから セレクション入部はもっと大変

986 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 23:42:20.17 ID:JkziARoz.net
新型NSXは確かに曲がりそうだね、
土曜日にスーパーキッズランドのタミヤショーケース見に行ったけど、欲しくなったよ!(笑)
なんか聞いた話じゃ某ショップでは12月発売なのに予約受付殺到してるらしい?
みんなNSX好きだからね〜!

987 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 23:45:17.38 ID:8Qgc/Zqi.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 戸塚ヨットスクールは神奈川の戸塚にあると勘違いしている奴がいるが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /  戸塚には海はなくてせいぜいショボい川があるくらいだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   そんなところでヨットの実技は出来ないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

988 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 01:56:10.05 ID:YVduVLyY.net
>>987
戸塚馬鹿にすんなよ、ダボ
東海道五十三次の宿場町だバーロー

989 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 12:33:53.80 ID:1LV3USR+Y
http://mokei5910.web.fc2.com/model.html
いい!

990 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 06:58:01.12 ID:i7a2A6kAA
イイ

総レス数 990
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200