2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京商ミニッツ総合〜43台目

1 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/25(木) 14:35:20.91 ID:Ey9XGP0j.net
京商ホームページ
ttp://www.kyosho.com/jpn/

Mini-Z & dNaNo News flash!!
ttp://ameblo.jp/kyoshoblog/

取扱説明書
ttp://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/mini-z/miniz_series.html
ttp://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/mini-z/miniz_index.html

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1429282931/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/25(木) 15:14:27.14 ID:l3FS3vf0.net
>>1

3 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/25(木) 21:55:05.31 ID:w2jNR1ZJ.net
ミニッツカップ 関東大会は結果を知りたいのだが…
ググッてもわからんかった。
誰か教えておくれ〜

4 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/25(木) 23:16:44.75 ID:BDeatLIj.net
どのクラスを知りたいんだい?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 11:07:49.91 ID:rjrSJn18.net
JSCCは86のワンメイク状態か?

6 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 11:24:02.15 ID:lLWNHRq9.net
Z33のGTウイング付きのやつ欲しい

7 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 11:55:21.10 ID:fQyMEX4Y.net
ミニッツカップ関東大会のラリークラスは盛り上がったのかよ?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 12:06:44.90 ID:rjrSJn18.net
>>6
あのウィング下品じゃね?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 12:42:25.66 ID:w4TXbOhk.net
ラジコンボディだし遊びが欲しいじゃん

10 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 15:12:31.98 ID:qSbfTihL.net
>>5
Aメイン8台中7台は86だった。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 19:29:05.53 ID:McHeiHr5.net
速いとされるボディを教えてください。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 19:36:29.51 ID:w4TXbOhk.net
エンツォ

13 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 19:45:22.54 ID:e9AhLNIX.net
458の走らせやすさは異常

14 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 20:36:44.23 ID:LBTwLF83.net
エアロFCの羽抜きがそこそこ出来る奴だとか

15 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 21:45:58.23 ID:rjrSJn18.net
>>10
残りの1台はZ33かい?

16 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/26(金) 22:15:20.59 ID:/MHbodUi.net
>>15
表彰台のひとFDじゃない?

17 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 00:49:15.16 ID:66p1pKAM.net
>>16
正解。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 08:20:38.06 ID:5RERjzry.net
初心者をうまく抜けなくて、ふがいない自分に対して舌打ちをするやつもいるな。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 08:46:44.33 ID:EK1aKELa.net
>>18
舌打ちは、不快に感じられる。
明示的に不快を伝えたい場合を除いて、使うべきではない。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 10:15:07.27 ID:0ThimJuw.net
上級者が遅い車を上手く抜けなくて自分自身にした舌打ちでも、初心者から見れば自分に対してされたものだと思うだろうな。

てか、落ち着き無いオッサン多すぎだわな。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 10:17:11.07 ID:uDq+jqUY.net
いっつもニコニコして仏のごとく清らかな人をイメージすればそんなことはまずない

22 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/27(土) 22:27:53.71 ID:qwLotEl/.net
>>10
86だけ?
オモチャでもBRZは少数派?

23 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 00:04:11.53 ID:VjDkv9ox.net
ミニッツはそんなにギスギスしてるんだ・・・
昔のツーリングみたいなのか?
小さくてオモチャっぽいからもっと和気あいあいとしてるのかと思ってた

24 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 00:22:03.74 ID:4y0heNLC.net
>>23
サーキットによると思う。
レースメインな所はそれはもう目を逆三角形にして血走りながらカリカリのギスギスかも知れない。

俺が通ってるコースは仲間とチキチキ走るのがメインだから、初心者さんが来たら気を使わずに走るように言ってる。

25 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 00:25:30.62 ID:WGMSBt/5.net
俺行っても誰もいないぞ
無くなるのか

26 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 01:31:04.30 ID:91ir2Tvb.net
>>22
いやBRZもいたかもしれないが、走っていたら判別出来ないからね。

27 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 02:42:11.16 ID:GJKfwq6O.net
うちのとこ客が少ないし平日は誰ひとり来ないみたい
いつ無くなってもおかしくない状況にビクビクしながら楽しんでいる

28 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 22:33:33.61 ID:tqI/8UZN.net
ミニッツクローラー作ってくれないかな。
ちょっとした時間に家で遊べて楽しそう。
ミニサイズのクローラーは今どこも出してないし狙い目だと思うの。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 22:51:23.84 ID:Qjyp0VF3.net
ちっちゃいクローラーカワイイヤッター!小高い山登らせるぞ!

クローラー転落、ボディ欠ける

おい京商ボディクソ弱いぞ!改善しろ!!

京商、逝く

30 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/28(日) 23:03:17.14 ID:+UZGl34W.net
ミニクロ売れなかったじゃねーかよ byヨコモ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 00:06:48.61 ID:uww7Y67B.net
モンスターもオーバーランドもヒットしたとは言えないのに、さらにクローラーとか有り得ないだろ。

レーサー一本で良いんだよ。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 00:32:12.35 ID:ihOCeQOK.net
ヒットしなかったけどモンスとオバラン好きだけどね
ボディラインナップだけが残念だった

クローラーの要望は出してるけど
まぁ開発もされないだろうなー

33 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 00:42:46.24 ID:hxsY4yW/.net
ベースサイズが小さいと走破性もその分下がるので、わりとストレスになる気がする

モンスターもオーバーランドも微妙だし

34 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 00:43:45.95 ID:hxsY4yW/.net
あっ被った

35 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 06:44:36.61 ID:6RFEcPJX.net
クローラーは自分で作るもの。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 08:03:49.02 ID:4KxI6bHB.net
結局ミニッツの中では走破性が一番いいのはミニッツバギー+モンスタータイヤ

でも、サイズ的に砂埃にはどうしようもないのでクローラー遊びするには
屋内で人工素材使ったコースしか無理なんじゃないかなぁ

37 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 12:14:28.08 ID:IolyXRP2.net
メインがミニッツだけど、最近は常に車にはオフロードの1/10を積んでるわ
なにも考えず空き地で仲間とワイワイやるにはオススメ
安いRTRで良いしな

38 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 17:56:41.39 ID:ZyM98qKX.net
>>37
周りに迷惑かけるなよ。
ラジコンのイメージダウンにならない様に考えてくれ。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 18:14:51.58 ID:IolyXRP2.net
>>38
田舎なんで迷惑にならんようなとこはいくらでもあるは
流石に人すらほとんどとおらんとこでやるよ

40 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 18:17:01.33 ID:DsLPvZnC.net
確かにクロ−ラ−欲しいけど無理だよな
losiのtraij trekkerで何年か遊んでるけど
地味に楽しいのよね、このジャンルって

41 :28:2015/06/29(月) 21:30:26.78 ID:o2hKSuWX.net
>>36
そう思ってバギモン作ったけど、ギア比が如何ともしがたい。
スーパーローギアードセットを発売でもいいよ!

42 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 21:31:32.16 ID:lArhbEpK.net
ミニッツバギーも室内専用という仕様だったよな…
買ったわ良いけど、結局置物になってる

43 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 22:11:19.05 ID:NUpecQtV.net
xmodsトラックをギア比大きくするだけで
結構楽しいから、
そこそこの車高でギア比が大きければ結構楽しめるはず。

オバランはシャフトの四駆だと厳しいと思うから
2モーターの四駆なら出来るんじゃないかな?
ギア比が大きければモーターも130でなくてもっと小さくていいし・・・

でも2モーターだと全然リアルじゃないな

こんなのを安く作って欲しい
ttp://www.banggood.com/OH35P01-KIT-Assemble-RC-Car-The-Parts-Version-Climbing-RC-Car-p-967337.html

44 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 06:18:53.05 ID:Pg8vmTNr.net
>>42
×買ったわ
○買ったは

45 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 07:38:54.78 ID:PbymYFeE.net
26FNのエコモーターどっかに売ってませんか?

46 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 22:06:20.17 ID:0vv4zpNt.net
proシャーシ買ったらどのボディを載せるか悩むな。
やっぱエンツォか458か12Cかな。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/30(火) 22:58:28.37 ID:CIwlPW7/.net
>>45
実店舗のない通販ショップでもどうだか。2月頃に見つけた通販店のは買い占めたw
単品が店頭で見なくなった後もコンバで入荷することがあったから、片っ端から
通販サイトのを買ってみたらゲットできるかもよw

48 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 07:07:27.00 ID:1KfDw8Ii.net
今ふと気付いたが03シャーシの初期にあったステアリングがチリチリするチャタリングが、VEでは全然気にならないレベルまでなってるんだな。
基盤の世代が代わるごとに改良されてるなんて京商を少し見直した。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 08:57:27.48 ID:9nAQ8rJK.net
チャタリング直しチャッタ(´∀`)

50 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 16:16:47.02 ID:+Jf3mgDq.net
確かにブラシの頃の基盤は、ステアリング保持力を強にするとチャタってたなぁ

51 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 18:21:06.99 ID:1KfDw8Ii.net
MHS基盤は更に改良されてるんだろうな。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 18:50:10.61 ID:4rvFCHRJ.net
京商じゃなくてKOを見直してやれよw

53 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/01(水) 20:32:24.45 ID:GhfUhtkT.net
03のプロモのステアのプルプル動画だけど、
あれ、ステアの動き以上にステアがプルプルしてるよね?
(制動不足でハンチング気味)
ステアの反応の良さとか速さとかをアピールするために
あんな振動気味の動きにしたんじゃないかと勝手に思ってる。
そのせいでチャタリングもおきてるんじゃないかな

で適正な応答にチューニングしたおかげで
チャタリングも無くなったんじゃないかな

54 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/02(木) 00:29:31.79 ID:0Tj2kzIb.net
京商のラップカウンターはRFIDだと思うんだけど
これにNFCタグは使えないかな?
これなら安いので全部の車種に貼れるんだけど

55 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/02(木) 01:25:31.32 ID:TM7bRyXw.net
>>54
知らん。試してみたら?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/02(木) 06:15:13.14 ID:gRDQbtGR.net
26FNじゃないと勝負にならんよな。
本当に極める人は26FNの中の早いやつを使うし。

57 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/02(木) 08:16:30.68 ID:ltd2dgXY.net
>>54
読めるけどその後純正が読み取りにくくなる事がある
PC再起動すれば直るけど自宅以外での使用は避けるべき

58 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 01:44:26.41 ID:GSWaqOKf.net
>>54
近所に300円で互換タグ売ってるわ
サーキットでも問題なし

59 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 02:12:03.68 ID:/u0RVrYp.net
ブラシレスのバギーは防塵対策しないとダメなのかな?

60 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 06:02:05.89 ID:0KjxDvzI.net
>>58
なにそれ、詳しく

61 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 07:13:04.47 ID:AeH8a9/8.net
ブラシレスだろうがなんだろうが、基本は室内で使うんだからそれほど気にしなくてよくね

62 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 08:33:25.24 ID:84Wwww2T.net
>>59
バギーは穴だらけなんで外はNG

63 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 08:41:57.46 ID:UO8wzSKu.net
>>58
なにそれ、詳しく

64 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 10:20:04.73 ID:iaQmsbV6.net
エアロFCのASCって出ないのか?

65 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 11:02:25.41 ID:UO8wzSKu.net
300円てことはNFCタグかなぁ

66 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 11:03:46.31 ID:UO8wzSKu.net
⬆1枚100円位だからね

67 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 04:14:12.24 ID:kIoYqcmM.net
誰かスポーツ用の新しいプロポ買う人いますか?

68 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 07:06:10.94 ID:6hD9VnxG.net
早くEX-6欲しい

69 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 22:18:23.46 ID:ewjmQggo.net
AWDのイニDシリーズ出るけど
R32GT−Rのオートスケール出してくれんかな

70 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 23:37:48.16 ID:6hD9VnxG.net
出るだろ。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 23:52:33.62 ID:kXo9DWwG.net
EX-6待ちきれなくてEX-1を買ってしまった。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/05(日) 00:35:09.92 ID:LspWkyEG.net
EX-1って俺の知ってるプレシオスとかマーズと別物なのね。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 10:22:37.98 ID:nghLdmvs.net
バギー用の収納になんかいいのはないか?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 10:37:32.47 ID:opje+KD8.net
>>73
ミニ四駆ポータブルピット

75 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 10:57:28.09 ID:ruFIcgaw.net
フォーカス再販キボンヌ

76 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 15:32:39.71 ID:ng3WdvYV.net
残念だかフォーカスの再生産は絶対にないから諦めろ

77 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 15:47:14.45 ID:nQ2LNez6.net
もうk商は再販する気もボディ出す気力も無さそうだし
期待するの辞めたわ

78 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 16:19:16.64 ID:MOWwUs1K.net
とりあえずもうすぐBRZのホワイトボディ再版だよな
楽しみにしてた。勿論予約済み
エアロと合わせて爽やかなストリート仕様に仕上げるんだ…

79 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 18:47:35.70 ID:iUXUra8P.net
来週のモヤさまにmini-zでるかな?

80 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/06(月) 19:59:38.88 ID:ruFIcgaw.net
MHS基盤の単品発売キボンヌ

81 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 00:55:24.10 ID:dc28WN/c.net
>>79
kwsk
>>80
出るよ、多分8月末

82 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 07:50:46.27 ID:cs6Xv/DO.net
そろそろバス釣りに専念するかな

83 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 14:20:50.09 ID:2tNvuaV0.net
知らなきゃ損
裏の抜け道 やったもん勝ちなんです
ボーナス+見返りてんこ盛り〓女好きにはたまらんです

▽を消して Rをcに変換して

s▽nn2Rh.net/s11/06iyo.jpg

84 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 17:53:08.13 ID:Ismq8tT2.net
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/movie_next.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=700&width=800

85 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 18:14:10.60 ID:vVDavAeX.net
ミニッツやりたい

86 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 19:03:37.48 ID:wlQ166kS.net
やればよかろうもん

87 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 21:59:26.48 ID:S4BdgRtu.net
昔ミニッツやってて復帰したいんだけど、
今ヤフオクに出てるオークションNo b173335974 ってどうかな〜
ついでにMR03VEってあるけど、VEってブラシレスもーたーのこと??
教えてエロイ人

88 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:21:37.36 ID:a+OUu2Ld.net
>>87
veはブラシレスのこと
モーターには赤と青があって
赤は早すぎるからおすすめしない。タイヤの減りもやばい
青は適度に走るからおすすめ。燃費もすこぶる良い。速度はブラシのノーマル以上X-speed以下といったところ

89 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:24:04.30 ID:a+OUu2Ld.net
あとそのオークション見たけど
結構怪しいと思う
詳しくないから質問に答えられませんと言いつつ、書いてあることは詳しいからな
騙す気があるとしか思えない

90 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:36:04.30 ID:vVDavAeX.net
本人乙〜

91 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:43:38.25 ID:S4BdgRtu.net
>>89
出品履歴みるとミニ四駆を多く出してる人みたいだから、代行出品とかかなと・・・
騙すにしては垢の評価もいいみたいだし、どうなんやろ
おまけの充電池は怪しい奴?ORIONとか書いてあるけど聞いたことないんだよね

92 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 22:47:29.42 ID:S4BdgRtu.net
>>90
??
すいません、本人乙ってどういうことですか?
やっぱりヤフオクで落とすより自分で新しいの買った方が安全かなぁ

93 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 23:02:12.13 ID:a+OUu2Ld.net
>>91
詳しくないんでわからなかった
とかいとけば、大嘘をつかない限り詐欺にはならんから評価に響くことはない
因みに電池は今一番メジャーで、かつ公式大会でも指定の電池だぞ
流石にそれくらいググれw

94 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 23:09:03.03 ID:S4BdgRtu.net
>>93
おお、さんくす
ちょっと考えるわ〜

95 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/07(火) 23:25:04.03 ID:a+OUu2Ld.net
>>94
おう、だが話を聞け
きちんとマシン自体の写真を出してないのが非常に怪しい
最初に買うなら、きちんと新品を買うべきだ。中古なら、信頼できる友人からにしろ
安く買いました。ボロ車でした。修理代が高く付きました……は笑えんぞ?
それこそ傷んだ部品だけで組み上げたジャンクの一台……なんてことも中古ではある

96 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 08:17:39.84 ID:TBrRxJeO.net
ポテメずれただけで壊れたと思って売りに出す人もいるしな
まぁ構造とか事情とか知ってないと失敗する率は高いな

97 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 12:05:31.62 ID:9EWenGkS.net
>>95
湾岸風に

98 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 13:34:19.26 ID:7vH5zeUA.net
コレクターズアイテムでもなけりゃ二万も出して中古を買うなんて有り得ない。
二万で新品シャーシ、あと数千円出してパーマン買った方がいい。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 22:10:32.52 ID:rNmgIaNj.net
>>98
地味にタグとかジャイロも高いから、中古はアリ
だけど現物見れない中古は、ありえないってか買うとやばい
地元は良心的過ぎて、ヤ○オクより遥かに安いわ

100 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/08(水) 23:41:33.97 ID:uGF7dkXE.net
中古はFET劣化してる可能性もあるからなあ
切れやすい基板配線根本の状態とかハンダの痕跡も見ておくべきだ

101 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/09(木) 00:48:36.72 ID:NEoJnUkZ.net
FETの劣化とか言うけど使えてるか壊れてるかの2択でしかないそうだよ(京商談)

102 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/09(木) 07:19:57.56 ID:QiID073d.net
MHS基盤の単品は定価12000円か。
もっと高いかと予想してたけどそうでもないな。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/09(木) 23:32:09.12 ID:St1tru1c.net
934とストラトスのカラバリキボンヌ

104 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 13:26:15.44 ID:vgfkVtlw.net
>>97
ポテメはそんなんじゃないんだ。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 14:10:59.44 ID:a0AR0ZAI.net
>>101
同じモーターで比べると新品シャーシの方が速いのは事実なんだよなあ。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 15:16:08.22 ID:y97kAXLx.net
>>105
FETやモーター以外の部分で差が出るんじゃないの?

107 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 16:16:20.75 ID:atmz0x34.net
メンテナンスが行き届いてるかの差がでかい

108 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 17:00:55.53 ID:a0AR0ZAI.net
ま、ブラシレスになってからはそんな差は気にならなくなったけど。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/10(金) 23:51:37.41 ID:Q2VnV+/t.net
FETが中途半端に劣化するわけない。
101のとおり

110 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 00:18:27.22 ID:Yc5Mya8h.net
劣化したと思ったらSP8M4に替えちゃえばいいのさ。
今はもうヤフオクで1個100円だし。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 08:06:37.89 ID:4kcf30Bk.net
今だにブラシモーターとか
ぷっ

112 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 09:40:58.10 ID:NmSxwimP.net
>>111
だから>>110なんだろ

113 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 10:59:01.46 ID:HlnsOp2W.net
メンテナンスといえば、ガタが出た部品はきちんと交換するって大事やで
ホイールもベアリング受けが割れてくるし、シャシーやサスアーム、ナックルやTバーも結構痛む
もちろんベアリングもね。クラッシュがあるとどうしても……ウレタンでも、バトルしてるとしゃーない

114 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 11:47:11.79 ID:T+Vdd+5E.net
ミニッツってパーツ精度は大したことないのに、よく走っちゃうから不思議だ
だからメンテする気になれない。ベアリングゴリゴリでも気づかねぇ

115 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 12:04:51.80 ID:JXxoASzK.net
>>114
それは流石に気付くわw
小さい故に、ちょっとしたことでも走りに影響出るからな

116 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 13:23:28.28 ID:I3d2/ltf.net
>>114
精度高すぎると走らないからな
QCはちゃんとしてほしいものだが

117 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 15:12:13.86 ID:Yc5Mya8h.net
>>114
ベアリングゴリゴリじゃ周りの人のクルマについて行けないだろ。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 15:29:07.59 ID:53ph0+zk.net
洗浄してオイル差すとそんなに速くなるのけ?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/11(土) 16:50:26.22 ID:T+Vdd+5E.net
>>117
ゴリゴリの度合いにもよるがチキチキするくらいなら気にならないね
面倒な洗浄もしないしオイル挿すだけ

120 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 06:28:59.91 ID:+WYvqTQg.net
>>118
部位によるよな
ボールデフに関するところなら極端に差が出る

121 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 11:39:43.97 ID:GaaqLEDL.net
ベアリングリーマーでベアリングの圧迫を無くすことから始めないと無駄だと気づいた

122 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 12:16:29.95 ID:ikQ2nj41.net
02が一台余ってるんだが

123 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 12:17:47.55 ID:8GRRZYDn.net
捨てちゃいな

124 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 12:23:28.03 ID:NMadeiBL.net
>>121
あれ効くよな
感動した

125 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 12:56:20.28 ID:ih8URw6s.net
リーマー使うくらいなら、新しいベアリングを買え。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 13:39:49.87 ID:8nuK/h5Q.net
何言ってんだこいつ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 14:53:51.94 ID:nSSWuS0Z.net
246のマウントのベアリングケース?のことだろ?
あれ削らないとひどいよな

128 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 14:56:20.84 ID:Y7HdsG0o.net
プラのホイールも全般的にダメだろ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 15:01:58.75 ID:hevetAH0.net
直径よりも浅いプラスチックの穴を、ハンドリーマーで正確に削れるのかw

130 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 15:37:10.21 ID:u66bpZZB.net
ベアリングを圧迫してるよりはマシになるでしょ

131 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 16:24:21.63 ID:NMadeiBL.net
やってみたらわかることなのにな
ホイールによってはかなり当たりきついから、かなり効果ある

132 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 17:44:55.03 ID:AUG/ENqZ.net
グワングワンの精度悪すぎるホイール、なんとかならんのか
綺麗にタイヤ貼ってもグワングワンじゃねーか

133 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 17:47:36.51 ID:ih8URw6s.net
>>131
リーマー買うより、ホイールをたくさん買って組み合わせする方が、効果的だと思うぞw

134 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 20:51:57.17 ID:4yBktQRR.net
>>79
今日のモヤさまに出てたね。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 21:50:32.47 ID:aRIfDM/m.net
>>133
そんな面倒よりリーマー買った方が明らかに楽じゃね……?

136 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/12(日) 22:22:35.59 ID:RWtHIaq3.net
ガタガタでも困るがひっくり返して軽く叩くと
落ちるくらいにしようと思ったらリーマーいるよね
ホイール内側はプラが開くから削りにくいけど

137 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/13(月) 07:16:19.67 ID:cdI/2zaD.net
スマホのICSアプリって接続するとその基盤が何用なのか表示されるけど、
03基盤を接続してバギー用と表示されるのはやっぱアプリに不具合があるからなのかな。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/13(月) 08:43:32.49 ID:0cqPJP7x.net
ひっくり返して叩いたら落ちるのは論外。
隙間が有ってダメだな。

リーマーを使うくらい勘合を気にするなら、組み合わせは必須だと思うよ。

ちなみに、どこのリーマー使ってる?
まさかコーセーとか言わないよね。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/13(月) 10:44:42.54 ID:zp2i6xqJ.net
NCでやってる

140 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/13(月) 12:06:45.04 ID:ckaw8GdE.net
>>74
もう少し小さいのはないの?

141 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 10:56:53.77 ID:lky8fBww.net
86のイエローが出る予感

142 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 16:51:01.32 ID:mLb6zJQR.net
>>140
真ん中で分割できるから、半分だけで使うとか…
バギーとミニ四駆のローラー込みのサイズが近いからミニ四駆用の入れ物でググるといいかも。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 18:41:43.07 ID:W9pJ+yPK.net
MMLにしたんだけどウレタンサーキットなのに巻く
根本的に組めてないんだろうか

144 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 18:52:20.41 ID:gEUQFe4e.net
>>143
トラクションは下がるからな
アルミモータースリーブの出番やで

145 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 19:44:09.23 ID:sNGd2/xt.net
>>143
組めてないんだろうなぁ〜
サスの動きが硬くない?
Tバー柔らかくして、フリクション効かせ過ぎとか。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 20:15:48.53 ID:ngW2b+Kx.net
MMオフセットのままなの忘れてフェンダーに当たって巻くまでがセット

147 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 20:19:11.88 ID:gEUQFe4e.net
>>146
それはLM
MMLは違うぞ

148 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 20:42:39.87 ID:Gr22C8jj.net
>>147
MMLも同じじゃね

149 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 21:57:44.91 ID:lky8fBww.net
リア20とかいうオチでは?

150 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 21:58:43.17 ID:gEUQFe4e.net
>>148
LMと同じ低さでMMの幅なのがMMLだぞ
まー、そのパーツ知らなくてLMマウント組んだMMをMMLって呼んでることも多いけど
因みにR-246製なんで公式パーツ

151 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 22:10:32.16 ID:gEUQFe4e.net
あー。すまん、イーグル製かなんかだったかも
確か知り合いが純正ホイール組むならシャフト変えなくて良いのがあるって組んでた

152 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/14(火) 22:51:13.47 ID:W9pJ+yPK.net
確認したらデフがザラザラだったので組み直した
もしかしたらまともに走るようになったかも

153 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 08:21:34.68 ID:vFCJiiUp.net
自己発信でもないのに自信に満ちたレスとか
MMLとV5をどうしたら間違えるんだ

154 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 10:13:30.20 ID:G4h1JCWJ.net
てゆーか、>>143はプラのLMマウントでMMLを作ったのか、それとも246のMMLマウントを使ってるのか、
はたまた246のLMマウントをMMで使ってるのか。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 10:21:10.37 ID:RHISZ6Ia.net
??
MMLっていえば246のMMLマウントだけを指すんじゃないか?

156 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 10:45:21.31 ID:G42gIAk7.net
246マウントとフリクションをそのままつけるとフリクションが適正な位置にこなかったきがするんだけど、そんなことない?
おれはワッシャーとかかまして調整したけど

157 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 13:58:17.63 ID:sDU08yhA.net
>>156
2mm以上スペーサー噛ませないとフリクションが効き過ぎて巻くよね
3mmくらいがベストかな?長めのサラビスも必要になるなあ

158 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/15(水) 14:04:33.88 ID:rbQkH7Fg.net
>>155だと思ってMMLって書きましたヨ

159 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/16(木) 23:18:30.98 ID:XCOHiVC8.net
初めてミニッツ購入したものです。
この度ミニッツスポーツAWDを購入しまして早速走らせようと電池を入れステアリングとかの確認をしてるといきなり恐らくモーター付近からやや煙が出ました。
慌てて電池を抜きまして、しばらく冷却したのちもう一度電池を入れた所ステアリングと前進は恐らく問題なく出来ているのですがバックが全く出来ないのです。
レディセットに付いてきたkt-19というプロポですが、トレーニングモードとかは問題なく入るのでプロポのスロットルの問題では無さそうです。
素人で分解するのもやや躊躇してますが、やはり最初の煙の件も含め販売店に相談するべきでしょうか?
今日届き、楽しみに仕事から帰ってきたのですが、こんな事になりヘコんでおります。
考えられる可能性とはどういうものがありますでしょうか?どうか教えて下さい。
ちなみに電池はエネループ新品です

160 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/16(木) 23:46:38.33 ID:iKJkz2Sc.net
>>159
多分、ショートしたな。販売店に保証書とレシートと一緒に持って行った
方が良いかと。分解しない方がいいと思う。

バックしないのは基板上のチップのどれかが、焼かれてしまった所為。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/16(木) 23:54:00.03 ID:DKvLKfBL.net
>>159
んな事があるのか?これは

162 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 00:02:34.01 ID:dpZsNtFV.net
>>160
親切にどうもありがとう。
ミニッツは初めてでやはり怖いので分解しないで販売店に相談してみます。通販だったので明日電話してみます。
こういうケースは検索してもあまり見つからなかったので稀なのでしょうか?
初めてのミニッツですが恐怖症になりそうです。初期不良というものに慣れてなく慌ててしまっていましたが、アドバイスで救われました、ありがとう

163 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 00:13:29.57 ID:2hnWlOd8.net
基板交換の修理が必要かと思うが、基板単体で5000-6000円
修理代、送料含めて1万ぐらい飛ぶかも

164 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 00:19:49.42 ID:dpZsNtFV.net
>>163
アドバイスありがとう。
レディセットという組み上がっている商品に電池を入れて動作確認してたら煙が出たのですがそれで修理費というのはちょっと納得いかないです。今日届いた商品なのでとりあえず明日連絡してみます。
でも修理費とかの参考になります、どうもありがとう

165 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 00:34:50.47 ID:0TMhLZW7.net
京商に送ればタダでなおしてもらえないかな?

166 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 07:33:10.14 ID:K2M0abu4.net
>>164
販売店で修理費が必要って言われたら、京商へ直接電話かメールした方が対応は良いと思うよ。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 08:31:10.61 ID:0LKsY7Sg.net
逆接やショートは2.4Gになってからあまり聞かなかったのに
基板自体が駄目なのはよくあるけど

168 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 10:58:41.66 ID:61Wds0UK.net
>>159
FETが燃えてます
修理に出すかヤフオクでFETを買ってつけましょう
元のFETの上に被せるようにハンダして問題無いです。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 12:23:01.08 ID:Crdsr6P4.net
ユーザー相談室に
買って間もないことと、自分に非がないことをきちんと説明したら交換してもらえると思う。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 12:29:32.75 ID:3otWjqex.net
薬の匂いがしたらFET逝ってる

171 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 15:49:49.59 ID:ibl+s5St.net
しかし、FET焼けた原因は何?
バッテリーの向き間違えようにも、入れるさいにひっかかるから分かるし
やっぱ、基盤配線の問題かな。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 18:08:33.78 ID:xmcOz2Ax.net
そういえば03が出た時に、モーターコードの取り付け部分で基盤のショートがあったよね
自分のもあったから修理に出したけど、そんな感じなのかな

173 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 18:37:12.73 ID:RfuVCgRR.net
俺もスポーツAWDで煙吹いた事あるけど何もなかったから軽量化だと思って頑張りーやwww

174 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 20:10:54.25 ID:NJPajfPt.net
バックの操作方法は?
スロットルトリガーを前に2回トントンってやるのは知ってる?
ミニッツスポーツの説明書見たら2回って書いてなかったけどノーマルミニッツと同じで2回だよね?

175 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 20:17:47.28 ID:oBVJBs5j.net
トントントントンヒノノニトン

176 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 21:34:22.77 ID:dpZsNtFV.net
>>165-174
仕事中であまり見れなくて申し訳ない。
みなさんの沢山のアドバイスありがとう。
バックする際一旦ニュートラルにするのは、前に買ったT社のXBがそうだったので試しましたが駄目でした。
昼休み販売店に電話したところ、迅速にメーカーの所に連絡してくれて、すぐメーカーから折り返し電話をいただきました。
症状を伝えた所やはり基盤が原因の可能性があるらしく、無償での修理または交換となりました。
こういう初期不良とかには慣れてなく、もしかしたらこっちに非があるような言い方とかされてしまうのでは無いかと思いましたが、販売店もメーカーさんもどちらも非常に対応が親切で迅速だったのが印象的でした。
本当に皆さん親切にありがとうございました。
でも本当に電池はもちろん向きは間違えて無いですし、電源入れてそう間も無く煙が出たので、原因は知りたいです。ちょっと恐怖症気味です
長文失礼しました

177 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/17(金) 23:16:06.76 ID:AUuVd832.net
誰も電池を逆さに入れたなんて思ってないよ。
てか、逆には入らないべ。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 08:59:30.31 ID:W39N6kid.net
入らないことはないけどその程度でFETが焼ける事は無い

179 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 10:11:31.95 ID:BEnOakWY.net
タイヤロックしたままバック操作してしまったとか?
でもポリスイッチが付いているからそんなことはないか

多分受信基板のマイコンが誤作動してFETに変なゲート信号送って
片レグが短絡してFET死亡と推定

180 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 12:40:55.36 ID:Qat2G7b0.net
手持ちオリオン3年目だけど、まだ急激なパワーダウンの兆候なし
おそらく100パック以上使い倒しているが、小忠実に管理すれば長く使えるもんだねぇ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 18:45:27.11 ID:4Q+Yp5hZ.net
エネループ並みにメモリー効果が低く、オリオン並みのパンチ力がある
ニッケル水素って開発できないの?

182 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 19:17:50.85 ID:76nNU1zL.net
できるんじゃない?
値段がいくらになるか分からないけどw

183 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 21:23:11.01 ID:Qat2G7b0.net
>>181
デカラジの話だけど、ニッ水全盛期にそのような理想的なセルは出回ってた
連続使用でも劣化しない。メーカーが本気出せばできるはず

184 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/18(土) 23:05:27.81 ID:mH3EinTH.net
エネループproはどうなんだ

185 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 01:56:14.74 ID:6f+mtvCK.net
>>184
proは単に無印より容量多いだけで、放電能力は変らない。

186 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 07:44:40.17 ID:WOz7aE17.net
EX-6発売まであと11日!

187 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 09:09:34.83 ID:hKEVyIzl.net
>>186
楽しみだ。

188 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/19(日) 13:03:42.18 ID:sQWp49tX.net
>>183
単セルでは従来品より良かっただけ
マッチドしたら結局普通
んでユーロセルのほうが人気に

189 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/20(月) 14:52:52.07 ID:xi9f6pEb.net
頭文字はいつ出るんだ?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/20(月) 21:48:04.57 ID:uRw+fyem.net
MHS待ちきれねぇ
期待し過ぎも良くないか、

191 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/20(月) 23:23:47.91 ID:023G6jUJ.net
EX-6発売まであと10日!

192 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 11:49:18.81 ID:2tZcFDlB.net
EX-6をマスターユニット単品(&LCD)で出さないのはなぜだろう?
EX-1からの買い替えが進んでいいだろうに。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 11:53:39.26 ID:apG0nGt2.net
組み合わせで出る不具合に、いちいち対応できないからじゃない?

194 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 13:48:14.46 ID:gCcjewYv.net
>>192
グリップユニットとステアリングが売れ残っちまうからじゃね?

195 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/21(火) 20:03:20.81 ID:dugKmyAf.net
初ラジコンでミニッツ買いました。ぶつからずコース一周できるようになるまで先が長そう、、

196 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 07:56:45.99 ID:7jEgpVwK.net
カーペットってオイルダンパーは必要ない?
付けてる人と付けてない人がいてよく分からん。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 08:16:08.74 ID:fQ0nUR8X.net
>>195
俺も初ラジコンなんだけど、慣れるのはすぐだよ!すぐすぐ。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 08:21:39.75 ID:RbdyF77w.net
>>196
セッティングに対する考え方次第だから、どっちでも大丈夫。
個人的には、有りでセット出す方がいいと思う。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 12:24:19.90 ID:DsP5vTQV.net
>>196
ピッチングダンパーをオイルにしておくとTバーの不適合や雑な操縦を誤魔化せる

200 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 12:51:37.84 ID:IM7bwVGm.net
ピッチングダンパー無しで済むならセッティング箇所が減って良い

201 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 13:36:09.84 ID:X/RzaLzd.net
ピッチングダンパは衝撃吸収もそうだが、フロントに荷重掛けられるから曲がるようになるね

202 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 16:08:13.33 ID:YbSl8iRs.net
>>201
それは今まで意識してなかったなぁ。良いこと聞いた
主にリアのトラクションのためって考えてた

203 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/22(水) 16:19:51.64 ID:zo+BHUtj.net
そして引っ掛かって横転する

204 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 08:22:08.49 ID:VU5CEYyg.net
EX-6発売まであと7日!

205 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 09:28:52.82 ID:v6GRg5YQ.net
EX-6とEX-2でKIYシリーズが増えたことだしカラーグリップを増やしてほしい。
濃い青とか。ってかいっそ自分で染められる未着色ナイロンがあればいいな。
KOスレで書くべきことだが。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 18:39:39.01 ID:YToRceke.net
>>197
コース走らすのおっかなくて今は部屋で八の字とかしてます。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 21:10:02.86 ID:aoRUT38e.net
>>206
どんどんコースに行った方がいいよ。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/23(木) 21:18:17.41 ID:YAuZLkva.net
>>206
コースに行こう
あとICタグがあると楽しさ倍増だぜ

209 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/24(金) 08:57:01.69 ID:mnfp7qr2.net
EX-6の発売が洛西モデルだけ29日になってるな。
やはりあそこは他より1日早いな。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/24(金) 12:19:27.64 ID:f6ni44yz.net
>>209
メーカー出荷が28日だからフライングではないけど、入荷から出荷可能までのタイムラグが小さいんだね。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/24(金) 13:33:30.64 ID:mnfp7qr2.net
今見たら31日に変わってる。
イニDは29日だな。

いずれにしても来週の土日はproシャーシで遊べるかな。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 01:11:58.59 ID:aDdhQLtl.net
>>207
>>208
上手い人ばかりの中一人で行くのが緊張しますね。師匠的な方が居ると良いのですが、、、自ら開拓するしかなさそうです。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 06:52:45.26 ID:eYjH8n4N.net
>>212
大丈夫。
行きだしたら心配事は無くなるよ。

214 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 08:17:50.88 ID:mLKEB+ZI.net
>>212
俺も先月から始めたクチだがコース行って走らせると病みつきになるよ。家で8の字やってる時とは面白さの次元が違う。

あちこちぶつけながらだけど、速い人がいればインに寄って譲ればいいし、マッタリやってみたらどう?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 08:22:27.02 ID:S6nuoMCf.net
常連から言わしてもらうと
初心者がいると練習になって良い
邪魔より有り難いよ

216 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 10:39:38.74 ID:8NdVcihc.net
ベストラップは周囲と遜色無いけど並走苦手

217 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 13:30:32.20 ID:aDdhQLtl.net
>>213
>>214
アドバイスありがとうございます。おもいきって100均電池沢山買って行ってみます。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 14:52:28.90 ID:5HV/5ivq.net
面倒見のいい常連がいる環境なら上達も早いだろうね
積極的に話しかけて教えてもらえばいいと思う
普通の人なら嫌な顔せず接してくれるだろう

219 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 15:40:04.92 ID:U/ZZ/8K5.net
>>217
そこのサーキットに上手い人がいるなら君はラッキーだ。
上手い人と一緒に走ってライン取りやスロットル操作を盗むべき。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/25(土) 17:00:02.62 ID:eYjH8n4N.net
>>217
ダイソーでもセリアでもいいから、充電池にしといた方がいいよ。
充電器はEZ800(コースで聞いてね)を買っておけばいい。

ドンドン走らせよう。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 01:50:31.74 ID:BBfAw01R.net
初心者なのですが、すれ違いでしたらすみません。

MR03シャシーを調整中に誤ってシャシーを落としてしまったのですが、
それ以降、発車時や後退時にギギギ…という音が出るようになってしまいました。
少し速度を出すと消えます。

これはリアデフの故障の可能性はあるのでしょうか。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 04:00:04.14 ID:/+oiSNvy.net
>>221
多分モーターマウントが割れてる

223 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 07:16:13.23 ID:POXjdUH3.net
>>222
モーターマウントですか、外して目視した感じでは目に見えるクラックなどはありませんでした。
しかしダメージが心配なので予防交換しておいた方がよさそうですね。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 07:21:22.84 ID:2nNjnmP0.net
>>223
外して手で捻ると割れてるってこともあるから交換して正解だと思いますよ

前初めてモーターケース割れたとき何故か気づかず走らせてしまってスパーギヤーまでおかしくなりました

225 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 12:20:40.71 ID:gRBgs2Ql.net
EX-6発売まであと5日!

226 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 13:26:51.80 ID:POXjdUH3.net
>>224
ありがとうございます。補修部品調達がてら、アルミ製のも検討してみます。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 14:54:44.59 ID:y1U+4+Ti.net
100均乾電池8本で3時間練習できました。
ぶつけまくる間はこれでよいかもしれません。
コースで走らすの楽しすぎます!

228 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 15:20:51.83 ID:6S0Dy2L+.net
>>227
楽しめて何より
100均充電池と100均充電器も買っとこう。出来たらちゃんとしたのが良いが、高いしそれでもアリ

229 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 17:07:55.94 ID:e5iNM6jZ.net
ネジ穴潰しちゃって瞬間接着剤で復活させようとしてネジとネジ穴くっ付けちゃった
なんかいい方法ないかな

230 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 17:15:47.50 ID:ThlBlQr2.net
>>229
2mmのヘリサート入れたら?

231 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 19:50:17.88 ID:JlqJ0OzQ.net
>>228
アドバイスありがとうございます。
100禁で充電電池あったんですね。
見てなかったです。明日にでも購入します。
初心者スレの様な使い方すいません、、

232 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 20:13:22.76 ID:3im/gX6a.net
>>231
蓄電池使うなら単セル放電器もあったほうがいいぞ
寿命もパワーも維持できる。高くても十分元は取れるから。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 20:47:26.96 ID:HXeNYZzU.net
結果的にハイテックX4かオリオンIQ買っとけという話に。
家庭用単四充電器に比べてお高いけど、レースも遊びもこなせる優等生。

充電池は遊ぶペースに合わせて、
毎週〜隔週→オリオン800/100均
月1→エネループ
ってとこかな。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 21:18:08.85 ID:IseEdm9P.net
まー、確かに最初から買っとけば良いんだけど
慣れない内はローパワーな100円電池でいい気もする
そのうち買い換えて、マシンが速くなっていくのを実感するのもまた楽しみなのさ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 21:36:22.56 ID:uyfkbkNf.net
>>234
うん、それもまた楽しみだね。
ついつい良いと思ったものを勧めてしまうのはにわか経験者の悪い癖だわ。反省反省(笑)

236 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 21:59:49.02 ID:n3/GxESx.net
>>229
ネジの場所にもよるが、ネジザウルス

237 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 23:10:22.04 ID:e5iNM6jZ.net
>>230
時すでに遅しってやつでね...

>>236平ネジがあるんでもはやこれまでっぽい

二人ともサンキュー

238 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/26(日) 23:12:15.69 ID:e5iNM6jZ.net
ところでリチウム電池を試した人いる?

239 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 08:15:22.47 ID:ECcSKWqn.net
Li-ionは大放電には向いてないからにわか知識なら使うのはやめたほうがいい

240 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 08:52:58.55 ID:jIe0c4S6.net
Ni-Znはどう?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 10:54:04.44 ID:kXvV64o5.net
>>239
いや、単四型のリチウム電池(Li-ionとかリポとかでもない)
FETの許容量ギリギリで使う的な

242 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 11:06:25.43 ID:ECcSKWqn.net
>>241
あれか
+が低いのがあるからシャーシ端子のダボ削る必要あるかも

243 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 14:02:05.10 ID:t8CCTVfe.net
800HVでいいじゃねーかよ。

244 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 18:31:56.55 ID:K6Sn9cKg.net
800HVというド定番があるからこそ、遊び感覚で色々試してみたいんだよ。フロンティア精神なんだよ。

試したあげく結局800HVだよねー、ってなるところまでが冒険なんだよ。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 18:40:35.96 ID:ZL2Nd3id.net
>>244
実はほんと一発のタイムなら100均ニッケル水素が速い
ワンラップスペシャルだがな

246 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 19:36:06.08 ID:B0BP6i7U.net
速さを求めないなら100均のニッ水で良いし、カップに出るなら800HVだし、速いのが良いならLiFe。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 19:36:46.70 ID:B0BP6i7U.net
>>244
その感覚、イイよ!

248 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 20:19:52.60 ID:sP0WBxOF.net
>>245
んじゃミニッツF1の派生モデルとしてミニッツクラシックF1とか
ミニッツF3000とかを…。

セナ仕様ロータス98Tとかロス・チーヴァー仕様レイナードとかで
ウルトラソフトタイヤと組み合わせてタイムアタックショーをやりたいです。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/27(月) 20:45:49.83 ID:HgOfONV1.net
個人的にファンジオ時代の個性的なF1欲しいけど
ミニッツじゃ無理だろうなあ

250 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 12:42:33.05 ID:rkN5x9zI.net
せっかく新シャーシが出るのに新ボディは今年に入ってNSXだけとか…。
新ボディが無理ならもうちょっとカラバリを充実させて欲しいもんだけど。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 13:48:43.02 ID:VhKikbDX.net
LMボディで最近の出してほしいな
気のせいかLMだけ基本古いような気がする

252 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 13:59:08.36 ID:jy9Omyqt.net
売れないから作らない、作らないから売れないという悪循環。。

RCFはそのうち出るんだろうね。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 14:47:36.97 ID:rkN5x9zI.net
最近のラインナップを見ると今後もMMとナローRMのボディしか出さない気がする。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 17:00:19.61 ID:h8ucs7ft.net
リアタイヤをまっすぐにするためのジグがあると聞いて探してみたけど売り切れだらけだね。
個人の製作物のようだから無茶は言えないけどよそのメーカーでも出してくれないかなぁ…。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 18:17:58.11 ID:zhJZpq5M.net
LMもっと流行ると思ったんだがねぇ・・・競技的にもう一つ知名度低かったか
TS020は無理だよと言ってた筈が出せたのは声さえあればって所なのかな?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 18:52:32.08 ID:rkN5x9zI.net
あと2、3車種新規ボディを増やして過去モデルを再販すれば立派に一つのクラスとして成り立ちそうだけどな>LM

プラズマLMのように240分耐久とか面白そう。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 20:26:00.28 ID:th9kkizk.net
>>254
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d169573775
http://www.lighthousess.com/manual.htm#LH-23

これかな。
たまに貸してもらうけど、自分用をと思うと売り切れてて・・
販路も流通網も限られてるのが残念だよね。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 22:30:33.68 ID:/7yLd8qQ.net
>>256
そこでガチの24時間耐久ですよ。

259 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/28(火) 23:49:32.40 ID:rkN5x9zI.net
ま、C9も962も787も軒並み完売で、普通に入手出来るのはTS020と売れ残りのR390だけじゃLMクラスなんて夢のまた夢だな。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 00:07:34.86 ID:l6g1jcyH.net
近所の店には962Cは残ってるなぁ、しかし最近行かなかったらその店ミニッツ止めるってよ・・・
近所にサーキットがあった頃は相互関係で儲かったらしいけど
サーキットは車屋が運用してたが店移転で建物に余裕が無くなったから

261 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 09:34:40.28 ID:gYrcEc3H.net
>>257
それって横から見るとコの字だけど、シャーシ側が何故か短いから安定しないっていうか、意外と扱いづらいよ。
短い理由は分からんけど。

あと246のMMLマウントには使えない。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 15:25:58.03 ID:ne49nRbo.net
マッタリ自宅で走りたいんだがどのモーターがいいの?
前まではスプリントダッシュでガンガンやってたんだけど電池がすぐ上がっちゃって長くは走れなかったんや

263 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 15:38:08.46 ID:Un/zr6/P.net
青VEがいいよ

264 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 16:12:12.22 ID:2IqGCOdq.net
>>262
エンジョイバトルモーター
いやマジで

265 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 17:04:46.44 ID:gYrcEc3H.net
今はもうエンジョイバトルモーター売ってなくね?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 20:12:11.43 ID:sIoaoYt+.net
ブラシが柔らかいままだったら未だにブラシモーター使ってる人いたかもね
VEに移行させるために硬くしたとしか思えないし

267 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 21:33:39.26 ID:fJLIFz9C.net
いや、燃費のこともあるしVE楽だよ
あとメンテナンス性

268 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/29(水) 23:41:55.32 ID:xELX1omy.net
>>262
ミニ四駆モーターって消費電力多いから、電池の減り速い
まあ。ある意味燃費悪いわなミニ四駆モーターは
タミヤのプラズマやウルトラなどのトップクラスで4A
社外のもっと速いやつで6A以上で60000rpm
一方ミニッツVEは赤VEで1.5A 社外品のPNやXPowerの60000rpm
クラスでも1.5A
同じ回転数を得るのに、3-4倍の消費電力がいるミニ四駆モーター
電圧の違いもあるがそれを考慮してもどうかと。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 00:25:39.16 ID:3n7jWiXk.net
EX-6発売まであと1日!

270 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 09:01:31.53 ID:kYlZgfN6.net
もう発売されてるお(´・ω・`)

271 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 09:23:58.56 ID:Q03W0HKi.net
ええ〜‼

272 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 10:37:14.72 ID:XJSLcKt5.net
EX-6昨晩げっと! 液晶びっくりするくらい青くないな・・・

273 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 10:43:49.43 ID:3n7jWiXk.net
何でおまいらもう持ってんだよ(-.-#)

274 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 13:24:26.49 ID:6tusYz72.net
>>273
プロポはもうあるんじゃないの?
シャーシが明日


見た目ちょっとショボくなって金額と見た目があってないような…
まぁ実際どれだけ処理速度が違うのか楽しみ

275 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 22:50:09.48 ID:3n7jWiXk.net
今知ったがEX-6ってグリップのET4とET5のボタンが無いんだな。

EX-1で使ってるグリップユニットをEX-6で使った場合、ET4とET5のボタンは使えるんだろうか?

276 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/30(木) 23:49:04.74 ID:92eoqq3H.net
>>275
使えるよ。
設定画面にもちゃんとBT2とかある。
EX1との差別化やコストダウンのためだろけど
このくらい付けとけって思う。

277 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 10:40:50.85 ID:ePRvN9FB.net
なにげにボトムスタンドもガードパイプを省いた廉価版だよな。スタンドはいいけど、
グリップはEX-2と違って走行中のジャイロの設定変更での使用が想定されるから
EX-1と同じグリップをつけてほしかったわ。グリップとホイールエクステ買う人なんて
1.5万ほどの出費になるからね。

278 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 11:17:24.09 ID:mAzUMdaI.net
MHSどーよ?

279 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 12:30:42.89 ID:8JbhKRuB.net
>>277
グリップのET4とET5って走りながら親指で操作出来るから何気に便利なんだよな。
俺はET4でステアリングトラベル、ET5でハイポイントを調整してる。

てか、やっぱりEX-6は性能はハイエンドでも機能はミドルクラスだな。

280 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 22:18:06.72 ID:b2GxfTXu.net
イニdオートスケール来たな
6千、、6千?

281 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 22:36:58.86 ID:4c0tW2OR.net
二割引きの店でも4500円だもんな。
リニューアルされたと言ってもやっぱ買えねーわ。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 23:08:48.51 ID:mAzUMdaI.net
高すぎワロタ、焼き肉食いにいったほうがいいわw

283 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/31(金) 23:55:11.71 ID:4c0tW2OR.net
フェラーリ250GTOやデイトナクーペとか今じゃプレミア付いてる物を再販してくれれば買ったのに。

284 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/01(土) 07:56:49.44 ID:ar3oOunY.net
モデルメモリーはちゃんと20台になってるのか?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/01(土) 16:51:29.35 ID:+/59TvWN.net
版権もっていきすぎ

286 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 14:20:48.42 ID:yXhVRaQO.net
dat落ちしてるからageておく

287 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 14:21:33.61 ID:yXhVRaQO.net
連投スマソ、ミスった

288 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 15:16:33.20 ID:nq9NYgXO.net
誰かプロ買った人はいないのか?
あとバギーのブラシレスも

289 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 16:17:23.08 ID:RU24VnQ8.net
EX-1のプロポバッグには入らないよな?

290 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 16:47:10.38 ID:zkdAnfxo.net
最近自宅近くにコースができて、久しぶりに復帰してまた関連スレ覗くようになったんだが、なんでどこもこんなに過疎ってんだ?

291 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 16:54:29.57 ID:nq9NYgXO.net
おすすめの電池と充電器はありますか?

292 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 17:07:55.73 ID:yXhVRaQO.net
>>290
復帰おめでとう。
RC板、昨日の晩からおかしいのよ

293 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 21:31:19.95 ID:x8iDKDQV.net
>>286
dat落ちしたのはどうやってageるの?

294 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 22:35:25.00 ID:V3RA+3xF.net
BRZ買った。
近々サーキットデビューの予定。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 22:43:02.37 ID:MSIpagVE.net
>>291
レース出ないなら百均の充電池かエボルタとその付き添い充電器

296 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/02(日) 23:50:48.24 ID:GpBv4NnD.net
>>288
みんな超いい感じって言ってる

297 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 00:01:40.34 ID:s2Kpb+FO.net
>>291 100均の充電池とオリオンのEZチャージャー。
安いし壊れないし、レース出るようになっても充電器は使えるよ〜

298 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 00:17:43.75 ID:V5awtd5B.net
>>297
どこに売ってる?

299 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 01:02:23.93 ID:lLKQZZPD.net
アンダーが出るときのあなたの対処法は?何ですか?

300 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 01:38:21.01 ID:ej5NVXRY.net
前バネを硬くする?

301 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 02:13:23.55 ID:kaSO0xkf.net
バネは好みの問題だが、柔らかいのが荷重が乗って曲がる方向なんだけど
経験上、タイムは思ったより出ないなあ

302 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 08:13:35.85 ID:CGPEOrmJ.net
テスト

303 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 08:22:24.83 ID:lLKQZZPD.net
前バネを硬くすると次はコーナー入り始めに転けます
転けなくするために減速するとかなり減速したいといけなくなります
フロントハイグリ30のペラをはめると底がすります
何故なのか

304 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 09:24:26.87 ID:cR+wBMCC.net
>>303
だったらペラタイヤ+テープ巻いてかさ増しで解決じゃないか!

305 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 10:44:16.69 ID:NSycBx2B.net
フロントのセッティングはかなり好みだからな
こないだカップ代表権とってる人二人いたけど
足は硬い派と柔らかい派で逆だった

306 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 12:55:41.76 ID:13lML40x.net
>>303
ナックル下スペーサー抜けば

307 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 13:30:52.73 ID:lLKQZZPD.net
>>304
それも転けます
>>305
やっぱりその人の微妙な操作でかわるんですね
>>306
それは試してないからやってみます

308 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 13:37:37.13 ID:nFcYnPJH.net
オリオンのEZチャージャーはまだ売ってるのか?
見たことないんだが

309 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 15:48:01.29 ID:aJO6am/5.net
MHSの限定カラーシャシーキボンヌ

310 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 16:20:01.34 ID:MfIjGX2X.net
>>303
フロントのグリップ過多
フロント40、リア30でどうぞ

311 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 17:53:31.76 ID:lLKQZZPD.net
>>310
人のセッティング真似て同じボディでやるとその人のはよく曲がってこけない
けど自分のは転けます

対処法としてはタイヤを替えるしかないですよね

同じボディ、セッティングでここまで違うのは何か原因あるのかな

312 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 18:52:04.69 ID:kaSO0xkf.net
>>311
走り方変えたほうがいい
詳しいことはコース常連に聞けば大体解決する

313 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 19:18:24.72 ID:yYLaST3E.net
>>311
ちゃんと真似できてないんだよ。
見える事が全てじゃないからね。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 19:20:20.24 ID:V5awtd5B.net
>>312
セッティングが全く同じ人のシャーシを借りて自分のプロポとペアリングすると全然こけないんです

常連さんの中でもずば抜けて速い経験豊富な方に聞いても
う〜ん…と唸ります。

シャーシやTバー、プラモーターマウントなど全てセッティングプレートにのせて捻りなどないかみんなに確認してもらいながら細心の注意を払って組み直しましたが直りません。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 19:22:12.87 ID:V5awtd5B.net
>>313
その人に組んで貰ったんですよ…
何時間もかけてプラパーツもダメな物は買い直して
最後はもう新品買いましょうかとさじをなげられました…

316 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:11:07.66 ID:hfco72O6.net
妖怪のしわざなんじゃね?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:31:59.85 ID:yYLaST3E.net
>>315
タイヤがボディに当ってない?
ハンドル切った瞬間に転ぶのはそのせいじゃないかな。

318 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:37:31.07 ID:V5awtd5B.net
>>317
当たってないんですよ
ボディが摩ってるとかそう言うのも考えたんですが真似させてもらった方のも摩ってないんです
今もおかしいところがないかずっと眺めてさわったりしてるんですが全く分かりません

319 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:38:45.54 ID:ej5NVXRY.net
個体差かもね

320 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:45:18.71 ID:MfIjGX2X.net
>>315
真似すべきはセッティング内容ではなく、セッティングを詰めていくプロセスですよ
ぶっちゃけベアリングの交換とピッチングダンパーをオイルに変えて、フリクションダンパーを装備したら普通に走れるまでタイヤを交換を試す流れでいい
フロントサスもTバーもその他オプションも特定のコーナーで望んだパフォーマンスを求めるときに検討すればいい

321 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 20:53:40.35 ID:V5awtd5B.net
>>320
説明不足ですみません
約1年かけてある程度自分の中でセッティングが決まってきてたんです
いつも通りサーキットにいったらある日突然転けるは巻くはアンダー出るはでどうしようもなくなったんです
これと言って何も替えてないのに

今のところ誰も言ってはないんですが
基盤が原因でこう言うことになったりって話は聞いたことないですよね?

322 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:00:16.82 ID:MfIjGX2X.net
>>321
良くあるのはネジの緩み、ピッチングダンパーオイルが無くなった、フリクションダンパーが欠けてること、Tバーの付け根が曲がっている、タイヤの接着がされてないこと
確認して問題が無ければ全部バラしてセッティングし直し

323 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:00:30.53 ID:kaSO0xkf.net
フリクションの付け根に亀裂入ってない?
左右にロールさせてお皿が中心に戻れば問題ないが
あと考えられるのはサーボギヤ、基板じゃね

324 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:02:58.53 ID:MfIjGX2X.net
>>321
うむ、基盤じゃねえ

325 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:09:36.11 ID:yYLaST3E.net
>>318
フルにハンドル切って、フルストロークさせても当たらない?
ベアリングのガタ分もチェックしてね。

後は、タイヤが外減りしてるせいかなぁ〜

326 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:15:43.42 ID:5ex74+1Y.net
ミニッツの場合、大きく特性を変えるのはボディとフロントタイヤだ
そこを重点的に見ると良い
同じボディでも、塗りによる重さの違いや窓の接着加減でかなり変わったりする
あとプロポの設定も一度リセットしてみてはどうかな

327 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:17:24.27 ID:/DOkKfTC.net
基盤以外ほぼ新品にしました
サーボギヤもフリクションプレートも当然新品です
タイヤも丁度いいぐらいまで削ってもらいました
ホイールもベアリングのガタも異常なほどなく良い感じだと思います

基盤かぁ…あぁぁぁちょっとまじで涙出そう
新品買うかコンバーション買うかどうしよ

328 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:21:13.82 ID:JMoQcKh6.net
フロントタイヤだけ借りてみるとか。
使用してる両面テープの種類や貼ってる幅とか。

329 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:22:43.91 ID:/DOkKfTC.net
>>326
ボディはオートスケールで他の方と同じです
窓を外してみたりもしました
プロポは初めからほぼ触ってないです
何もしなくとも曲がって転けなくて完璧なシャーシだったんです
フロントの左右の遊びもほぼなく周りはこれ当たりだろって騒ぐぐらい完璧でした
なんで他の中堅クラスの常連さんもあれよあれよと言う間に抜いてセッティングは二の次で天狗になってました
>>328
お互いフロントにテープ貼ってませんがそれは試してないと思うんで今度試してみます

330 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:23:04.59 ID:MfIjGX2X.net
>>327
タイヤ削ってるの?
ひょっとして1〜2mm残してペラペラ?

331 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:25:26.42 ID:/DOkKfTC.net
>>330
普段は削ってないんですが今回削って1mm位のやつから1.5mm2mmと試しました

332 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:39:02.38 ID:V5awtd5B.net
あの最後に聞かせてほしいのですが
さすがに転けるよりアンダーが出るので我慢しようと今

ボールデフ

フリクション

ピッチングダンパー黄色

Tバー カーボンハード

前バネ パープル

リヤタイヤ ラジアル20

フロントタイヤ ハイグリ30

ナックル上下 共に0.5mmシム

ベアリング 全て新品

ホイール 前後共にオフセット+2


ここをこうすればまだマシになるんじゃね?ってのを参考にさせて貰うので教えてください

教えて貰ったこと全て明日試します

気になって気になって仕事休みとってしまった

333 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:48:34.38 ID:MfIjGX2X.net
>>332
ボールデフ→ギアデフ
カーボンTバー→プラスチックTバー
リア20→リア30
フロント30→フロント40
ペラタイヤ→新品を両面で接着

これで普通に走る

334 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:53:45.73 ID:V5awtd5B.net
>>333
わかりました
試してみます

335 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:53:58.28 ID:V5awtd5B.net
>>333
やらねーよ!

336 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:54:29.30 ID:yYLaST3E.net
>>332
ICタグが付いているなら、タグと路面の隙間を1mmにセットしてみな。
タイヤ径とかシムとかの組み合わせで出来るでしょ?
アンダーならタグを擦ってるから車高を上げる、転ぶなら車高を下げる。

あと、カーボンハードは硬すぎだ。
ソフトで十分だと思うよ。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 21:58:44.98 ID:V5awtd5B.net
>>336
ありがとうございます!!
とりあえず今からそのセッティングにして明日朝一からサーキット行ってきます!

338 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 22:03:03.37 ID:a4Ata3MD.net
実は前タイヤの逆履き忘れとか……ないよな

339 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 22:29:33.20 ID:V5awtd5B.net
>>338
逆履きは結構初めの段階で試したはずです
でも異常が出る前はそんなことせずともシャキンシャキン動いてたので

340 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 23:01:10.09 ID:OvOYPXck.net
>>332はウレタンなのかカーペットなのか、ボディは何なのか書いてないのに、おまいらよくアドバイス出来るな。
どんだけエスパー揃いなんだ。

341 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 23:07:39.38 ID:kaSO0xkf.net
>>340
話の流れから見て、分からなくても答えられる範囲じゃん

342 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 23:19:09.29 ID:GkrvsN3a.net
ICSの設定も気になるね。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 23:35:19.10 ID:V5awtd5B.net
>>340
すみません
ウレタンならリアラジアル30
カーペットならラジアル20と勝手に認識してしまっていました
ボディをかかなかった理由は今どういうセッティングにしても極端に変わるもしくは全く変わらないと常識ではない状態となっているので下手にボディを書くと
そのボディだとこのセッティングだろと言う概念から当たり前のセッティングしかアドバイスを貰えないと判断しました

344 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 23:38:18.91 ID:V5awtd5B.net
>>342
ICSも何も触ってないです
一応確認はしてもらいましたが普通だと言ってました

345 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 00:13:12.02 ID:elo1YnO6.net
>>344
比べた同じようなセットの車もICSはデフォルトのままなのかな?

346 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 00:20:36.39 ID:Nz3gjiFC.net
デイトナクーペ再販ktkr

今さらFCやAE86に5000円は高いと思うが、こういうクルマの再販なら5000円を出してもいいと思える。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 00:35:37.24 ID:hve2y6xQ.net
古カッコイイ!
そして03Sもジャイロ装着可か。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 00:37:34.38 ID:hve2y6xQ.net
あ、03S「の次期バージョンから」が抜けてた。オジサンオッチョコチョイだネ。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 02:01:41.62 ID:+zSW74Ij.net
>>344 プロポの設定がおかしなことになってません?

350 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 07:27:02.77 ID:elo1YnO6.net
>>344
実際に車見ないと推測でしか書けないし、返信見る限りおかしなところはないとのことなのでここで聞くだけ無駄だろう。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 10:13:35.74 ID:fvrj1Bzk.net
そこまでやってダメなら基盤じゃないの?
このさいだからpro買えば?

352 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 11:03:37.07 ID:Nz3gjiFC.net
ネットで高値なポルシェ934やストラトスの再販も期待したいところ。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 23:30:51.19 ID:GUyfjJyq.net
プロシャーシってEX-1でも走りやすくね?
気のせいか?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 02:13:39.82 ID:VF/Y3Yts.net
逆にEX-6だとASFでも1に比べて走りやすい、気のせいかな?って人がいた。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 02:49:30.91 ID:IKJW3h7U.net
>>353
やっぱり?そう思う?
おれの周りも結構そう言ってる人多い

356 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 07:18:01.77 ID:q6XY2iJo.net
EX-Uが今週末発売か。
マスターユニットとパネルで約15000円。
Uを買って今までのミニッツとは決別するか、EX-6にするか迷うな。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 16:38:04.35 ID:mFy+zxjw.net
ジャイロが壊れてんじゃねぇ

358 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 16:45:55.46 ID:F2bTLtfP.net
MHS滑らかだなー
センサーレスだとは思えん

359 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/05(水) 18:34:39.72 ID:x/tU/odb.net
新車効果を過大評価してるんじゃねーかな

360 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 06:55:55.08 ID:vBu1B76v.net
>>353
プロシャーシって、基板だけじゃなく、何か細かいとこに
シャーシの微調整というか、修正みたいなもんが入ってるんでは?
ただ、京商がわざわざアナウンスしてないだけで。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 07:23:07.83 ID:+jLKGl74.net
早く基盤だけ発売してくんねーかな。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 09:55:26.46 ID:PysXEwK0.net
>>360
どの部分をそう思うの?

363 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 11:51:10.58 ID:DyvNsbxz.net
プロポは普通にありえるのかもな
EX-1だってプログラムアップデートで別物になったって聞くし

364 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 19:04:16.79 ID:DQuSZ2GV.net
EX-1 ver.4まだー?
フィール機能はー?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 19:07:17.53 ID:sXDI4tK0.net
>>361
8/6本日出荷?RA-34
ttp://stat100.ameba.jp/blog/img/blog_top/logo_ameba_facebook3.png

366 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 19:40:43.53 ID:+jLKGl74.net
>>365
アメーバの画像を貼ってどうすんだw
どこのブログ?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/06(木) 20:17:08.30 ID:DQuSZ2GV.net
http://ameblo.jp/kyosho-information/image-12058714174-13387575250.html

368 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 00:23:14.19 ID:hp89c7Gv.net
>>367
サンクス
8月末だと思ってたが早かったな。

それより246のRMモーターマウントって何なんだ?
RMLがあるのに今さらRMって・・・

369 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 00:50:03.40 ID:RgowSNAo.net
>>368
縦だろ

370 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 18:41:40.43 ID:MKl6mxh9.net
ミニッツモンスターをオーバーランド化したい場合、どの部品を買えば良いのでしょうか?

371 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/07(金) 20:23:57.52 ID:ioTkHlC3.net
プロの基板もうでてる…

372 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/08(土) 22:19:21.54 ID:ZmNboWi7.net
あれ?みんないきなりミニッツやめちゃったの?

373 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/08(土) 23:18:03.15 ID:ykJNduyE.net
EX-6&03プロに夢中で2chどころじゃないんじゃね?
周りのエキスパートによるとかなりいいらしいぞ。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/08(土) 23:47:59.96 ID:/RNifElW.net
ここにROMもおりますぜ

375 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 01:14:45.18 ID:ijYwKqs7.net
>>373
この頃忙しくてラジれてないんだけど
どこがどう良いんだ?

376 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 01:18:37.12 ID:ogxAdpYo.net
>>373
かなり良いって言うのは多分エキスパートクラスだからじゃないかな
しっかりマシーンを作れて
それに見合う腕があって始めて実感出来る
正直何がいいのかわからん
情けない…

377 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 08:37:30.49 ID:gJ6MeTrm.net
>>375
リニア感向上について褒めてたかな。他にも何か言ってた気がするけど。EX-1やユーラスとの比較で。タイムの変化はまちまち。若干落ちた人も。

>>376
か、軽くて持ちやすいよ…
周りで褒めてるのはみんな上手い人達だよ。

378 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 08:51:26.78 ID:JxgmGnp6.net
EX-6の日本語表示は要らないなぁ。
英語だけでいいから、1画面の情報量を増やして欲しい。
階層深すぎだよ。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 10:57:25.52 ID:DjSlQysG.net
>>378
目的の項目まで遠いってパターンか。

380 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 16:24:12.22 ID:6qofWUx7.net
MINI-Z-PRO EX-2 vs EX-6でレースしたら?

381 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 18:16:42.82 ID:JxgmGnp6.net
差は出ないんじゃない?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:14:34.27 ID:ijYwKqs7.net
>>377
ほうほう、ありがとう。
万年初心者の俺にはMHSはまだ早いなー

383 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:38:07.52 ID:z85icv/k.net
http://www.rcmonkey.jp/2015/04/syncro-ex-6.html
EX-6ってEX-2のOEMなのね。じゃ、基礎は同じか

384 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 22:36:29.61 ID:DjSlQysG.net
>>382
初心者こそ良いプロポを使うべきだと思う。
良いプロポ、操作がしやすいプロポは上達も早いと思う。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 22:57:59.06 ID:A4lwnKPP.net
>>384
横からだけど…

俺も付属のKT-18使ってたら言われたなぁ。
確かに細かい作業が出来ないから大ざっぱな操作に終始しがちなのは自覚してた。
EX-5asfが1万そこそこで買えるし狙ってるんだけど、先のこと考えるとEX-6行くべきなのかな。

386 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 23:34:46.70 ID:DjSlQysG.net
>>385
俺の頭の中ではEX-5はヘリオスレベルと思ってるから、EX-5に一万チョイ出して買うくらいなら、中古のユーラスの方がマシだよ。
迷ってるってことは、もしEX-5を買ってもEX-6のことが忘れられず、結局買い替えることになると思う。

387 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 00:43:51.37 ID:lULs680o.net
EX1でよくないか

388 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 03:49:03.72 ID:UMeDWdfM.net
差が分からん人は、EX-1のままでいいんじゃないかな。

389 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 08:42:08.56 ID:a9+fPKBH.net
ミニッツに限らず、初心者こそ良いプロポや車ってのを良く見るけど、段階を踏んでいけばいいんじゃないかと思うんだけどね
人それぞれ意見はあると思うけどさ

390 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 08:53:51.91 ID:9RbCiEfM.net
初めからいいの使うと何がいいのかわからんしね

391 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 11:52:16.29 ID:k13T/JWy.net
恩恵に預かれるなら、何がいいかわかる必要もないと思う
流石にオプション類は効果わかった上で使うべきだとは思うけど

392 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 20:10:56.38 ID:rlds8D4A.net
すみません。アドバイス頂きたいです。
初心者で最初からlmのボディで練習するのはアリでしょうか?
マツダ787Bが好きでして。
RMである程度上達してから変えるべきでしょうか?

393 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 20:23:55.55 ID:tNIsBKfA.net
何でRMを選択したのかは知らないけどRMするならMMの方がいいよ
MMが嫌ならLMでいいと思う

394 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 21:19:47.53 ID:UMeDWdfM.net
>>392
いいと思いますよ。
好きなボディデ走るのは、ミニッツの楽しみの一つです。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 23:40:15.11 ID:16Mx94Ik.net
>>392
初めから787で良いよ。
無理に好きでもないクルマで練習してもテンション下がるしね。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/10(月) 23:48:01.58 ID:rlds8D4A.net
アドバイスありがとうございます。
アンテナ、ミラー、羽あたりがすぐに折れそうですが、、、
チャレンジしてみます。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 00:08:35.58 ID:uuNgqOfx.net
羽は折れないように両面テープとかでメインボディからプラ板で止めといたほうがいいかもね
折れるとテンション下がるよ

398 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 00:24:05.70 ID:mQqVBmpJ.net
>>396
787BとかCカーはフロントが弱くてすぐ割れるから、純正のバンパーを忘れずにな。
787B用バンパーが確か売ってたはずだが。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 01:21:52.70 ID:+lFGpt8B.net
>>370
http://s.ameblo.jp/koburan55/entry-11148619465.html
たまたま見つけたから参考にしてみて

400 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 07:19:24.56 ID:RrrMllJl.net
>>398
なるほど。ありがとうございます。
まずはシャシーをLMにするパーツを揃えるところからです。
現状の壁に激突しまくるレベルでは、
ボディは確実に何個か壊しそうなので、
787のホワイトボディで練習もありなのかな?と思っています。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 08:21:46.73 ID:2PU4u7Qo.net
>>400
アルミモーターマウント使うの?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 09:20:36.07 ID:Tr3W8MXA.net
>>400
練習にはジャンクボディもおすすめ
サーキットだと数百円でぼろっちいのは売ってたりもする
あとポイントとしては、ホイールは引っ込みぎみにした方がシャシーが痛まなくて良いぞ
とくによくぶつける内は

403 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 11:13:16.07 ID:2PU4u7Qo.net
PROがでてからヤフオクにやたらとVE出てるけどみんなPRO買うの?

404 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 11:23:05.69 ID:QIxF6f7o.net
ただその、出てるVEにまともなのないわな
シャシーまるごとが少ないところを見ると、みんなプロに買い換えたやつの販売か

405 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 11:43:41.00 ID:mQqVBmpJ.net
俺もこれ以上シャーシは増やしたくないからpro基盤だけ買ってコンバートして、無印VEの基盤はオク流しかな。
proシャーシ1台の値段で基盤2枚買えるし。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 12:20:49.05 ID:RrrMllJl.net
>>401
はい。調べた感じアルミかなと。

>>402
なるほど。練習はぼろいのでよさそうですね。
私が行っているサーキットにはジャンクは無さそうです。

407 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 13:05:31.40 ID:l5JHEmP6.net
本物の787Bもテスト走行のときは無塗装で走ったりしてるからレース以外はホワイトボディで走ればいいんじゃね?

408 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 16:39:36.15 ID:UH9fKOqd.net
>>406
知ってるかもしれませんがアルミ買うならMMlにした方がいいですよ

409 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 17:29:20.05 ID:UIj/lDfq.net
買い換えが進んでるのかEX-1もオクにいくつか出てるね。
中にはグリップとスタンドがEX-6付属品になってるいかにもな物も。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 17:58:05.08 ID:d9n1DxXZ.net
>>400
962Cとか1ヒットでライト部破壊とか良くあるけど、その裏面にエポパテとかプラリペアで補強してやれば
物凄く頑丈になるし、多分他のCカーでも似たような効果を出せる筈
ミラーはボディからはみ出してるって訳でもないし壊れるのは屋根の上のアンテナ位
787Bは良くウィングが壊れたまま走ってるのを見る・・・付け方からして仕方ないんだろうけど

411 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 19:50:02.45 ID:ZCGCpCpO.net
787Bのシェイクダウン仕様はカーボンブラック+赤ウィングじゃないですかー。
まあ、「粒子が細かくて暗いガンメタ(ガンダムスプレーのMSグレー連邦系だったかな?が良い感じだった)」
の一色吹きでだいぶそれっぽい感じになるけど。
そこはTS020とか近代のスポーツプロトでも同じ。

逆にポルシェ956/962Cは新車買うと白でデリバリーされたらしいので
(トラストが未使用のまま最近まで保管してた最終ロットに近い962Cもこの状態だった)
962Cなら真っ白でも良いかと。しかもIMSAチームなんかは787Bの後期型みたいな感じで
ライトのところをボディ同色のパネルで覆っちゃう場合もあるから
「962Cの白のっぺらぼう仕様」ってのはリアリティ的にもおかしくはない。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 20:58:44.76 ID:w99er7Bm.net
おれも基板だけ買ってコンバートした
けどプロポはまだ買ってない
むしろ買わないかもしれない

413 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 21:28:06.00 ID:RczKbn3p.net
>>412
それってPro基板にする意味無くない?

414 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 21:30:54.67 ID:w99er7Bm.net
>>413
うん
でも元々基板買うつもりだったからどうせならPRO買おうかと
この先プロポ買わないって保証もないしどうせならね

415 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 22:11:43.49 ID:GaAw1N/A.net
俺も基盤だけ買ってこれからコンバートするがEX-6はまだだ。

プロはEX-1でも違いが分かるほど良いらしいし、とりあえず自分に馴染んでるプロポでどう違うのか興味がある。
んで、その違いを分かった上でEX-6にしようと思ってる。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 22:13:20.90 ID:w99er7Bm.net
>>415
え?そうなの?
そんなにいいの?

417 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 22:28:01.79 ID:jEG6nM8s.net
787Bの質問をしたものです。
皆さんに教えて頂いた事から、
MMLのアルミモーターマウント
ホワイトボディの787B(練習用)
オートスケールの787B(取り敢えず飾っとく用)
フロントバンパー
を調達しようかと思います!

418 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 22:41:45.73 ID:GaAw1N/A.net
>>416
かなりイイらしい。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/11(火) 22:48:03.61 ID:7TEXZZek.net
787にしろ962にしろ、ライトパーツとライトのクリアパーツを一度外してしっかり接着しなおすとかなり頑丈になるよ。
うちの962、バンパーレスで結構ぶつけているけど、びくともしねぇ

420 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 00:08:59.45 ID:FnB91FGY.net
>>417
ミニッツのボディは一度売り切れになると次の生産はいつになるか分からないから、787も今のうちにもう少し確保しておいた方がいい。
レナウンカラーが好きなら走行用に二台、観賞用に一台。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 01:55:02.61 ID:p6J2m2cO.net
プロポは大事だよなあ、上位機種に換えた時ミスが大幅に減って感動した記憶がある
なんといってもラインの自由度が違うね。コントロール領域も比較にならん

422 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 08:39:59.36 ID:NvS/Popp.net
今週末proシャーシのシェイクダウンだ。
楽しみだぜ。

423 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/12(水) 11:43:30.02 ID:BjR9MSA7.net
AWDにpro基盤移植したいけど、コアレスサーボモーターからの配線替えだとやっぱ駄目??

MA-020VE proが仮に出るとしても来年だろうなあ(TT)

424 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 01:59:23.73 ID:3E4mMV6P.net
しかし京商の製品でこんなに評価が高いのは今まで記憶に無いな。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 13:46:25.11 ID:uqKW9IF/.net
オススメのドライバーてありますか?

426 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 13:56:34.64 ID:1snFPIHh.net
シューマッハが速いですね

427 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 14:36:10.70 ID:PkvPxp2r.net
フフッてなった

428 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 15:30:54.21 ID:riJHx2IS.net
初の充電器としてハイテックx4を
買ったんですが、試しに2セットほど充電し、
次の日に電源入れたら1〜4までE004の表示。
そこから何をしてもうんともすんとも言わなくなってしまった。
初期不良ですかね。。。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 15:42:25.28 ID:dttz97Bk.net
>>425
今ならドライブドライバーが安くなってきているはず

430 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 17:09:26.47 ID:4gsq+nQJ.net
>>428
販売店に連絡して交換。メーカー直でも交換してくれると思うよ。
最近、初期不良率高い気がする。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 20:15:30.60 ID:8YQFljlD.net
>>430
ありがとうございます。
サポートも夏休みの様なので、
休み明けにハイテックに電話してみます。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 22:42:52.45 ID:XSf1/xR8.net
>>425
京商のセットでいいんじゃない?長いのも使ってたけど短いやつは使いやすいいよ。
で、気に入らんやつだけ他社のに買い換えるとか。+0、六角1.5mm、BOX4.5mmは
ミニ四駆でも使うからスクエアで出てるし。まあジャイロのネジ以外は基本的に
京商のでなんとかなる。

>>429
ラブライバーに見えた。例のMP4/12Cきぼんぬ。
あとNSXベースのアレも出すよう言っといて。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/13(木) 23:53:52.50 ID:t5kmwo7D.net
最近はハイテックよりオリオンIQ-4Xを使ってる人の方が多いくらいだ。
ハイテックはスマホで操作出来て便利っちゃ便利だけど、オリオンは放電1.5Aってのが魅力的。
レース時に時間がない時とかすぐに放電が終わるから助かるわ。

434 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 10:17:39.89 ID:CFQMh/DE.net
787B化をしようとしていた者です。
MMLモーターマウントだけでは部品が
足りないと言われました。
ネットで調べてもあまり詳しく書いていないので分かりません。
Cカーで走っている人に聞くのが手っ取り早いですかね。
私がよく行く某都内サーキットではあまり居ないです。。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 11:43:14.13 ID:1vdAWF6L.net
>>434
通ってるサーキットの店長か常連に聞いた方が早い。
何が足りないのか聞かなかったのか?

436 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 12:06:13.30 ID:vkbOk8RA.net
聞かなかったからここに書いてるんじゃない?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 12:54:56.26 ID:x14a/brc.net
何だったっけな
モーターマウントとか他の物足して確か5000円ぐらいかかるよな…
今日店いくからその時覚えてたら品番見てみるわ

438 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 13:43:11.47 ID:Z/x19szg.net
ボールデフじゃないっけ?確か専用品だった記憶がある。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 14:11:36.38 ID:x14a/brc.net
デフと言うかシャフトな
それはそうだけど他にも必用なものがあったはず
ポストだか何かをつけるための何かが
思い出せない

440 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 14:19:27.95 ID:b5XyARpF.net
やはりブラシレスはアルミで固めた方がいいのかな?

441 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 14:28:50.00 ID:x14a/brc.net
モータースリーブ?ならおれも使ってる

442 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 17:31:31.83 ID:sLwSNjKQ.net
トラクションが不足してるなら、アルミモータースリーブは効くぞー
LMやMMでは有効なパーツ
落ち着きのないマクラーレンが、ビシッと安定するくらいだからな

443 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 18:38:56.80 ID:M7xg2Ouo.net
>>434
MZW411-2もいるんじゃないかなー

444 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/14(金) 23:58:43.68 ID:1fvb+ffh.net
EX-6ほぼ売り切れだな。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 07:34:18.64 ID:2Pm0fUU0.net
>>435
お店の人には聞いたのですかはっきりこれだけあれば大丈夫。
とは言えないものらしいです。
少なくともボールデフとプラのモータマウントセットは必要との事でした。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 09:58:03.49 ID:iDiod8Fq.net
MMフリクションに換装用のステーとかだった気もするけど保証はできないなあ
あのへんのホイールベース調整ってよくわからない…
とりあえず素直にプラマウントでもいいんじゃない?

447 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 10:48:33.19 ID:hCBjeuDr.net
>>445
てゆーか、おまいさんの腕のレベル、コース一周普通に周回出来ないならボールデフやアルミマウントはまだ必要ないぞ。

プラマウント、ギヤデフで充分。
言っておくが意地悪で言ってるんじゃないからな。

448 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 11:44:16.78 ID:QR/t41MF.net
ジャイロ付き&ステアフィーリング改善の03スポーツアップグレード
verは無印MR03と同等並みの性能?

449 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 12:26:12.23 ID:G7MuRgZ1.net
腕に関係なく付けたい部品は付けたらいいよ。
腕は後からついてくる。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 14:54:34.62 ID:QR/t41MF.net
新verのMR03スポーツ相手じゃ、AM仕様のMR015じゃ勝ち目ないな。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 15:37:37.42 ID:Qs/ipftP.net
ハイテックの充電器って放電→充電を自動でできなくね?
すごい不便

452 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 18:35:05.74 ID:g6G07+yx.net
たまにホビーオフとか買い取り王国にAM時代のミニッツ置いてあったりするが
「いまさら、こんな化石に金出すのは無駄」と思うと手が出ない

453 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/15(土) 21:52:49.94 ID:hGIF9zRK.net
シャーシつきレアボディだぜ

454 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/16(日) 08:16:39.46 ID:S54FEolh.net
EX-6 & PROがI川最後の って本当か?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/16(日) 09:59:34.08 ID:qXWjRHFl.net
AWDのProまでは頑張ってもらわないと。

456 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/16(日) 10:41:54.89 ID:bilKMAxD.net
>>454
ソースは?

457 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/16(日) 11:48:14.80 ID:VVdy32/F.net
>>453
しかもホイール込みだしな、と言うか使わないシャシーもオートスケール的な使い方は出来るし
レース走行はともかく走るったら走るんだからちびっこにあげると言う手もある

458 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 20:48:48.69 ID:xQbLfGvh.net
復帰しようと考えているんだけど
レースも考えた場合何をそろえたらいいんだろうか?
現在使えそうな機材といったら3PKくらいしかない
今候補なのは03VEのOP付きと3PK用のモジュール探しているんだけど
モジュール新品はもう売っていないのかな

459 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/17(月) 22:20:40.58 ID:lBzvzVLZ.net
レースに出る事を考えているなら、EX-6とMR-03VE Proになると思う。
古い機材は処分。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/18(火) 10:05:04.61 ID:h95N8iIv.net
>>458
レースを考えれば03ProとEX-6。
今さら3PKとモジュールの組み合わせなんてありえない。

461 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/18(火) 10:54:16.29 ID:blzrLMuu.net
3pk、なかなかいいプロポじゃん
スロットルの握りやすさは捨てがたい、スピードもミニッツにマッチしている

462 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/18(火) 22:22:54.45 ID:nQUmbbop.net
モジュール持ってないなら無理して買う必要もないんじゃないかな?
すぐに4駆やる予定がないならEX-2でどうだろう?エクステンションやエキスパートグリップを
使うつもりなら予算も抑えられるし。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 07:16:44.52 ID:wDkfoU2+.net
EX-6ってAWDでも違いわかる?
もし違うなら買おうかな、でももう品切れだっけ?

464 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 07:17:49.68 ID:6hvHxtik.net
ホワイトボディを塗った後のクリアって何を使ってる?
クレオスのスーパークリアでいいかな?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 08:18:34.12 ID:FTfR9Km6.net
ウレタンクリアーGP2

466 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 08:38:48.21 ID:6hvHxtik.net
エアブラシ持ってない…

467 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 08:40:25.05 ID:dkb1+cRZ.net
レタンPG2Kの缶スプレー

468 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 09:40:27.72 ID:6hvHxtik.net
>>467
ワンパッククリアってやつ?
それって売ってる店少ないよね?
関西ペイントの取扱い店に聞けばいいのかな。

469 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 10:03:58.12 ID:NLKg6tGi.net
>>468
オクでかなり安くある
いつも同じ人が出品してるな

470 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 10:05:07.73 ID:NLKg6tGi.net
エアブラシだと最近ガイアノーツのクリアを試したが
安いし乾くの速いし、仕上がりは良いし硬い

471 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 10:10:22.98 ID:bzA+Wvf/.net
ウレタンを使ったこともあるが経年劣化や衝撃でヒビ割れすることを考えると普通のクリアーで吹いた方が良いよ

472 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 10:12:11.02 ID:IIYHWGXn.net
>>463
判るよ。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 10:35:26.06 ID:NLKg6tGi.net
>>471
ウレタンの種類によるよそれ
平気なやつもある

474 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 11:07:53.03 ID:6hvHxtik.net
>>469
ヤフオクに出てるやつってエアブラシ用の1リットル缶?

関西ペイントに聞いたらPG2Kから名前が変わってマルチワンパッククリヤーになったらしいんだけど、
それのエアゾールタイプって無さそうなんだよね。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 11:28:25.72 ID:t0wkfIIx.net
>>474
スプレーのやつもよくでてるよ
だいたい送料込みで2000円しない
因みにこのウレタンクリアスプレー最大の特徴は、使いきらなくても平気なこと
何ヵ月使いかけで置いてても使用可能
が、やっぱスプレーだとモールドが埋まるし、これをエアブラシで吹く良いかも
フツーのエアブラシ用のやつはスプレーと比べると密封が弱いから長期保存効かなそうだし
スプレーの意外な利点は完全密封

476 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 11:36:27.64 ID:a16U1hMB.net
>>472
それなら探して買ってみるわ

477 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 22:20:56.74 ID:CjOXMbtp.net
ポルシェ911GT3RSRを買ったんだけど、肝心のフロントオーバーフェンダーが再現されてなくてガッカリ。
本来ならリアと同じくらいフロントもフェンダーがブリっと出てるはずなのに・・・っていうかこれってGT3Rだよね。

京商も結構いい加減だな。
ミニカーを見習って欲しいわ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1490375-1439989213.jpg

478 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 23:35:34.14 ID:w0dHwKGU.net
かなり前のボディの再販に過ぎないからしゃーない
だからこそ911のボディ新しく出して欲しい

479 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/19(水) 23:48:11.24 ID:J3XEJ32L.net
でも以前売ってたGT3Rと再販されたGT3RSRとではライト周りが変わってるから単なるカラバリの再販じゃないんだよな。
京商の設計担当者がGT3RとGT3RSRの違いを知らなかったってオチじゃね?

480 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/20(木) 16:01:48.81 ID:IB2noTML.net
最近はMMボディばかりだがポルシェユーザーとしてはワイドボディもRMにこだわりたい。
911GT1が品薄になってきた今、代わりのワイドポルシェを出して欲しいところ。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/20(木) 16:04:39.80 ID:8FVNJcCk.net
>>480
98年の911GT1とか?

482 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/20(木) 23:57:57.58 ID:IB2noTML.net
>>481
不利だと分かっていてもポルシェはRM(RR)がいいね。
997RSRか991RSRならフロントサスのストロークもたっぷり取れそう。
あと実車は四駆だけど961とか。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/22(土) 14:16:55.25 ID:+S9riGNb.net
787BをMR-03VE用に買ったぜ!
モーターマウントは246のLMを買ったんだけど、フリクションダンパーは京商と246だと、どっちがお勧めですか?

484 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/25(火) 03:17:25.04 ID:VEdUAT8h.net
ブラシレスにはライトユニットみたいなのはないの?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 00:16:22.48 ID:XZ4FPEwx.net
スポーツのデイトナクーペは予定通り今月発売か。
ASCは来月か。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 15:11:29.46 ID:CNT/s/hK.net
ふと思ったんだが、EX-6で今までの03をやると反応が速かったり走らせ易かったりするのか?

487 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 16:45:11.78 ID:NWwofyXu.net
する。

488 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 17:45:39.71 ID:CNT/s/hK.net
マジか。
EX-6買っとくんだった。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 22:35:36.44 ID:jHdnm9aU.net
今から買えばいいじゃん。
もう品薄なの?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 22:52:07.16 ID:+ybOEPGl.net
正直MHSよりASFの方がステア速い気がしてる

491 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/26(水) 23:58:33.27 ID:CNT/s/hK.net
>>489
定価販売の店以外は売り切れてる。
次の生産はいつなんだっけ?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 09:57:11.40 ID:ssFa3d0u.net
先週ラジ天名古屋に24500円であったけど、通販サイト見たら売り切れになってるね。
アリスホビーも24500円だったけど有るかは不明。
買うか迷ってたけど無いと欲しくなるなぁ。
定価で買う気にはならんけど。
洛西うまい商売してるよな。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 11:37:19.87 ID:f7iYjktV.net
洛西は発売当初は3割オフくらいだったのに今は定価販売とか結構えげつないな。

>>490
それってEX-6で走った時にASFの方が速く感じるって意味?
もしかしてEX-1でproシャーシをやるより、EX-6でASFシャーシをやった方が効果が大きかったり?

494 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 16:33:05.42 ID:mAhsUwlb.net
ex-1は試してないけどex-6でasfはコントロールしやすい。
けどタイムはそんなに変わらないんだな。
ベストラップはでたけどね。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 16:35:18.49 ID:mAhsUwlb.net
なんかスルスルがヌルヌルになった感じ

496 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 17:24:05.63 ID:f7iYjktV.net
EX-5からユーラスに替えたとき操作のしやすさに感動したもんだけど、EX-1からEX-6でもそのくらいの差があるのかね。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 19:18:41.73 ID:5YxXMer4.net
>>493 そうEX6+旧VEのASFがMHSより速いと思う
PROのASFはMHSと同じだった。でもホントにヌルヌル動く

実走行は俺の腕ではPROのMHSのメリットがわからん。
旧VEのASFは明らかに気持ちいい

498 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 19:41:59.93 ID:IectT5K1.net
ステイック使いのおいらはどうしたら……結局、エスプリ3から進化できないのよね
エスプリ4がミニッツにも対応してくれていたら買ったのに……

499 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/27(木) 23:15:50.98 ID:f7iYjktV.net
>>497
Vモーター車でも違う?

500 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 01:25:46.21 ID:93qJqjc8.net
>>499 もうブラシモーター使ってんの無いのでわからんです。

501 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 06:37:00.38 ID:9Q5ZMKQ2.net
まだMHSに慣れていないだけだよ。
ジャイロみたいに、MHSは必須になると思う。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 07:20:21.58 ID:t0Ky6yZj.net
MHSがどーこーもあるが
プロポも基盤も、基本的な補正と言うかカーブに変更が入ってるんじゃないかなーと思う
パンチあるのに扱いやすい 的な印象って使ってる人からは聞いたなぁ
アベレージが0.1秒くらい速くなったって言ってた

503 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 12:22:22.11 ID:lxktBGUX.net
>KOさんとの合同テストだったのですが、
四駆の基盤かな?それともMHSパーマンかな?

504 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 14:26:33.52 ID:ZcRGZK8d.net
スポーツ2じゃないの?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 15:09:48.44 ID:lxktBGUX.net
スポーツ2はもう出てるしKO製じゃなかったと思う。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 15:37:07.98 ID:2RYVPeeA.net
ブラシモーターのMHSとか?

507 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 15:37:59.68 ID:6XvSH///.net
スポーツかスポーツ2で迷っているんだけど、ジャイロってやっぱり必要?

508 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 15:59:59.59 ID:dsJwWwYR.net
>>507
有る無しで別物
たぶんジャイロ有り中級者なら、ジャイロ無し上級者に勝てるくらいだと思う

509 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 16:20:31.43 ID:6XvSH///.net
>>508
そうか、説明が分かりやすいね。ありがとう。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 18:57:49.26 ID:T67q51fn.net
ジャイロ無しって、ファイナル常連でも相当厳しいんじゃないか?
路面が良いとかカーペットなら話は変わるかもしれないが、ウレタンは無理だろ

511 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 19:01:53.65 ID:dsJwWwYR.net
>>510
うん、だからそう表現した

512 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/28(金) 23:05:55.01 ID:lxktBGUX.net
>私はEX-2をメインに、京商のお二人がEX-6をメインにテストを進めました。
KOのブログにこう書いてあるからMHS関連の車体側の何かだね。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/29(土) 00:25:11.09 ID:Fb+QyUwW.net
EX-UってことはMHSで確定じゃん。
どうせ四駆かバギーだろ?

もうさ、シャーシよりボディに重点をおいてくれよ。
新規とは言わない、カラバリ再販でいいからさ。

514 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 02:32:26.24 ID:j4VLvgWu.net
新シャーシとプロポが出てミニッツスタンプがいっぱい貯まった事だと思いますが
スタンプカード3枚のシークレットオートスケールもらった方はいますか?
何が貰えるのか気になってます。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 19:22:41.08 ID:qw57rHQa.net
ウレタンコースて走らせると黒いカスみたいなのが付くんだがそんなもんなの?

516 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 20:50:26.92 ID:dCFQc7RQ.net
>>515
めっちゃそんなもん
ラリーカーだとなんかかっこいい

517 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 21:40:36.21 ID:2sQ375/e.net
タイヤがそれだけ減っているって事さ

518 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 22:09:07.11 ID:EKSohNDp.net
なんかさ、最近ミニッツ人口増えてる気がするんだが。
コースに行く度に知らん人がいる。楽しい。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 22:20:47.15 ID:Rx0ZpAT6.net
いい傾向じゃん。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 01:18:27.48 ID:knz9EMMH.net
ミニ四駆のマンネリ化と参加者激増具合にげんなりしてMini-Z始めた俺みたいなのもいるし今後増えそうな予感

始めて1ヶ月程度だけど家でも遊べるし徐々にメインをこっちに移そうかと思ったりね

521 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 08:45:41.42 ID:Jzo+wg32.net
ミニ四駆もカツると一台1万の世界だもんね。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 10:13:29.58 ID:7ngP/nvI.net
走り出したら人間が介在しないミニ四駆の方がシビアっちゃあシビアだな

523 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 10:25:41.99 ID:0BbiLlRz.net
フェンスの高さよりも高くジャンプする時点で、シビアもへったくれも無い。
ゴール出来るのは、ただの運。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 12:45:20.39 ID:VZ7SyCyq.net
操作できない方が却ってセッティングがシビアな気がする
ミニ四駆やったこと無いけど

525 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 15:44:21.54 ID:ecJ55bmg.net
認識雑すぎw
ミニ四駆に興味なきゃそんなもんだろーが

526 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 15:49:18.92 ID:giEz61f4.net
ミニ四駆ネタ振ってしまった張本人だけど申し訳ない。

今の立体コースなら車体6割、運4割てな具合で、上位陣はデータ蓄積して運要素を下げる努力をしてる。
上位陣が必ず上位にいるとは限らないけど、かなりの割合で勝ち進んでるのはどんな趣味でも一緒だとは思う。

つまり、あまり気にしないで欲しい。

527 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/31(月) 20:27:14.96 ID:jsldE9bG.net
4輪のドラッグレースの車が、トップカテゴリになるとスタートしたら殆ど出力制御出来ないし
ハンドルもあまり切れない(というか変に切れ角があったら滅茶苦茶危ない)から
出来るのは僅かなライン修正程度ってのは聞いたことがあるな。
だから事前のセッティングと下準備(タイヤ温めるためとラバー載せるためのバーンアウト)と
あとはスタートが勝負の大半を決めちゃうと。

だから当然、一流選手でも時々しくじったりエンジンブローで車爆発したりで
思わぬ敗退をやらかすことがある。

で、何があろうと車が止まるまでは脱出も救助もクソも無いので
(運が悪いとパラシュート取れちゃったり)
普通の自動車レース用より分厚いウェア類とウォーズマンみたいなヘルメットで
コーホーコーホーしながら走る(=車内じゃなくてボンベから空気吸う)のがお約束。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/01(火) 14:42:24.19 ID:zkno7FLg.net
おまいらはさ、よそのサーキットには行かずに行きつけのサーキットだけで走るのがメインなのか?
それとも各地の色々なサーキットに行く人の方が多いのか?

529 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/01(火) 17:30:45.48 ID:GiFJUgd+.net
行きつけのサーキットメインだなー
他へ行くのもそのサーキットの仲間と予定を調整して遠征みたいな感じで

530 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/01(火) 19:22:56.16 ID:NOxwpJwX.net
遠征とかめんどいからしてないなー
運転だけで疲れて、思いっきり走れん。帰りの体力もいるし
地元なら近いし、丸一日遊べるからそれでいってるわ
最近はミニッツの合間に、外のダートコースでデカラジやるのがうちの流行
ゆるくて楽しい

531 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/02(水) 18:27:58.36 ID:xp84sqTI.net
今月の再販はデイトナクーペだけかな?

532 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/02(水) 18:43:16.92 ID:r2dpSOzv.net
厳密には来月頭だけどそのようだね。
今年はNSXとマクラーレンのカラバリ、イニD補完で新規金型はなさそうだね。来春にはRCF GTが出ますように。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/02(水) 19:55:39.81 ID:xp84sqTI.net
ペトロナスとデンソー、ゼントは出そうだけど、SC430とカラーが被っても面白くないからウェッズとエネオスとか欲しい。

534 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 02:00:55.87 ID:YyUuPtQs.net
AWDもPROが出るみたいだね、AWDはドリフトしか使ってないから必要かどうかとは思うものの買うんだろうな。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 13:32:06.66 ID:/hKQSHez.net
ここの皆は情報が早いな
どこから情報仕入れてるんだ?

536 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 20:14:57.73 ID:yREboXij.net
いつからここに社員がいないと錯覚していた?

537 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 21:59:47.66 ID:YyUuPtQs.net
>>535 ミニッツ扱っってるRCショップのブログやら新着やらを巡回すればヒットするよ

538 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 22:57:14.15 ID:HlKcwTeN.net
おもちゃのれいすまだがんばってますか?

539 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 23:09:49.93 ID:WyRZFSMc.net
買ったばかりの599XXボディのフロントウィンドウにヒビが!
と思ったらフリクションダンパーのナットがごっつり当たってた…。
HSV用フリクションダンパーに変えるべきかな。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 23:12:05.42 ID:T3vFtksY.net
まだがんばってますよ
ぼくちゅうがくせいだけどべんきょうさぼっておじさんとおもちゃのれいすがんばってますよ





明後日北日本大会!!

541 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/03(木) 23:23:33.09 ID:MPeqhNM2.net
HSV用フリクションもう売ってなくない?

542 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 00:09:58.05 ID:0HL+/X1Q.net
>>539
HSV用フリクションを付けちまうと、エンツォにする時にまた変えなきゃいけなくなるから、
246のMMLマウントとMML用フリクションを使った方が全部のボディに対応して安心だぞ。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 00:38:16.68 ID:WD7ol5Jh.net
>>542
あー、そういう手もあるか
その方が安定もするし検討してみるよ

544 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 01:23:48.47 ID:pqKyaedY.net
RC-Fが出ると思ったけどまだ出ないのか
しょうがないからそろそろ599XXかマクラーレンMP4-12Cのどっちか買おうと思うけど
この2つの走行特性や違いってどんなもん?

545 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 07:35:19.82 ID:Gi+MzdCW.net
599はリアどっしりで初心者でも運転し易い反面曲がらない、
12Cはエンツォ程では無いがフロント荷重で458を更に軽くした感じなのでスロットルに気を付けないとVE赤だとケツが巻く。
初心者が練習の為に安定を求めるなら599、中上級者がタイムアタックなら12C。

546 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 07:36:57.77 ID:TESzwVUz.net
>>544
599X エキスパートが試しに使ってたが、結構難しい模様
MP4 めっちゃ軽く、走りの切れはヤバイ。ただし、かなりピーキーで速いか?と言われると「まぁ、ベストラップだけなら……」としか言えない

547 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 15:31:43.54 ID:fAlwvDYN.net
BMWマクラーレンF1GTRで練習してる初心者ですが
このボディは難しいのでしょうか?

548 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 15:39:33.47 ID:fAlwvDYN.net
書き忘れましたNO.39ル・マン1996です。

549 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 15:43:58.79 ID:h2QYqCK4.net
ミニッツカップ北日本大会前日ですよ〜!
地元カップグランドファイナル1ヶ月前ですよ〜!
おまえらどうすんの?出るの?

550 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 16:08:01.36 ID:OExYk9j7.net
出ないよ〜。

551 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 16:47:49.44 ID:e+oFJzBb.net
>>547
曲がらない・コケる・重いの3拍子揃ったボディ
悪いってわけじゃない。セッティング次第じゃない?

552 :547:2015/09/04(金) 17:13:08.82 ID:fAlwvDYN.net
(´・ω・`)ガビョーン
未開封で、もう一台あります…

553 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 21:05:42.71 ID:2EJVLBWN.net
ボディ選びは
1.軽ければ軽いほど速いがピーキーで割れやすい(ex.12C
2.低ければ低いほどコケにくい
3.フロントのオーバーハングが長いと安定する(ex.エンツォ
4.リアオーバーハングが短いほどケツか振られず安定する
この4つが全てだと思ってる。

554 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 21:33:54.04 ID:8PhvP6hE.net
久しぶりに戻ってきたら通信方式がよくわからん
PROってのがASFの上位版で従来のプロポでも操作可能
スポーツってのが特でKT-19かMX-6以外では動かない
で、いいのかな?

555 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 21:34:37.25 ID:8PhvP6hE.net
特 → 特殊

556 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 21:37:07.69 ID:Judo+cTM.net
>>554
ソレでええと思う
スポーツだけ特殊

557 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 22:04:35.38 ID:0HL+/X1Q.net
>>554
MX-6って何だ?EX-6と間違えてるのか?

558 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 22:09:42.54 ID:8PhvP6hE.net
そう、それ
どうもありがとね

559 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/04(金) 22:52:52.90 ID:5tFZyCsV.net
スポーツはKT-19とKT-432
PROのMHSはEX-6とEX-2
PROのASFはEX-6とKT-18他

560 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 00:55:39.51 ID:BmyxvG5I.net
俺の知り合いにKT432でproを操作出来るとか勘違いしてる奴がいるが、おまいらはそんな間違いはするなよ。

間違えて買って笑ってやろうと思ってまだ何も言ってないが、どういう言い訳をするのか楽しみだw

561 :544:2015/09/05(土) 02:00:36.65 ID:bdqPUD1R.net
>>545-546
ありがと
本音を言うならその中間の特性のボディが欲しいw
(RC-Fは形状からしてそれっぽいかもって勝手に思ってる&エネオスだと視認性よさげ)

562 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 03:06:42.02 ID:nJFujx9T.net
エキスパートの人達って、どの程度の腕の事を言うのさ?
まさかミニッツカップファイナルに出た事ある位じゃないよね⁉

563 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 04:10:37.67 ID:yMhCToBp.net
腕の事だけ言えば、代表権取った事のある人がエキスパートかな。
素行も加えると・・・

564 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 07:41:10.71 ID:v6JJDjR4.net
>>562
そんなのを気にしない、出て当たり前ってのがエキスパートなんじゃないかな

565 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 10:42:12.71 ID:pU7Fth9b.net
>>562
ファイナルで3位以内に入賞経験がある人の事。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 11:54:31.87 ID:pmU3VEeT.net
たとえどんなに上手くても、カップで結果を残さなければエキスパートとは認定されない訳か。

567 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 16:57:38.86 ID:iuUl02I+.net
良かった
僕エキスパートじゃん

568 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 18:28:09.82 ID:86xNOWHe.net
そりゃああなたはミニッツ界の至宝ですもん

569 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 21:13:55.34 ID:8g3f33zS.net
本職がミニッツじゃないラジコンのエキスパートもいるけどね

570 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/05(土) 21:32:25.39 ID:yMhCToBp.net
自分でエキスパートって言う奴は、代表権取っててもエキスパートとは認めん!

571 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 07:42:27.70 ID:56Dx3h5W.net
>>570
そうやな
こう、地元のエキスパート見てると
めっちゃフレンドリーで気取らない

572 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 21:28:50.21 ID:Pvaie29o.net
1/10ツーリングを少しだけかじってて、今からミニッツ始めようと思うんですが

1 MR-03VE PRO シャシーセットと別途プロポ
2 Mini-Z MR-03VE シャシー/プロポセット 

どちらがおすすめですかねー、PROはフルベアである程度のオプションが入っていると言う認識でいいんですね?

一応、サーキットに通う予定です。

573 :701:2015/09/06(日) 21:52:04.29 ID:aO8guVIE.net
>>572
金があって、速攻飽きても後悔しないなら1
小遣い性で、とりあえず試してみたいならスポーツ買っとけ

574 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 22:03:22.85 ID:56Dx3h5W.net
>>572
プロが高いのは新型のレスポンス高い基盤だからで、それにこだわらないなら割高。対応プロポでないとそのレスポンスを引き出せないし
フツーのでもかなりレスポンス高いから、ただの03VEでいいんじゃないかな
まぁハイエンドとハイクラス くらいの差じゃないかな

575 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 22:09:20.78 ID:LbCpuh3q.net
EX-2とMR-03VE PROの組み合わせなら1/10でもプロポが共通につかえるのかな

576 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 22:43:40.58 ID:Pvaie29o.net
EX-2ってasfに対応してるんですかー?
なんかミニッツすげー色々企画があって余計に悩む...

1/10はサンワの4Sで最近買ったから無理に統一しなくてもいいんだけど、KT-18なんかはD/Rとかついてないみたいで更に悩む....

577 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/06(日) 23:06:39.72 ID:67IYcQuu.net
昔やってたミニッツを倉庫から出して来ました。今は、ブラシレスが主流のようですが、交換基盤は、販売しているのでしょうか?http://i.imgur.com/OHF2EEm.jpg

578 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 00:05:27.06 ID:3SlNJoR1.net
>>577
交換基盤も売ってるけど基盤サイズが大きくなった影響で、アッパーカバーだけじゃなく
メインシャーシの方もサーボモーターの固定方法が異なる新型に切り替わったから、
MZW500/MZW500E・ブラシレスコンバージョンセットを買うといいと思う。コンバートに必要な
メインシャーシ(新型)・アッパーカバー・基板・モーター(500Eはエコモーター)がセットになってる。

579 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 00:08:11.14 ID:3SlNJoR1.net
>>576
>>559参照。
EX-2はMHSだけでASF非対応だよ。

580 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 00:10:22.06 ID:3SlNJoR1.net
連投スマソ。

>>575
EX-2対応の受信機を用意すれば1/10も使えるよ。

581 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 07:47:12.02 ID:vBj4sx3K.net
>>578
ありがとうございます。
基盤サイズも変わって小物もかなり変える必要があるのですね。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 08:13:40.47 ID:Mz54t9yo.net
スイッチ押さえの部品は無いけど

583 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 08:32:37.69 ID:bc4rqCto.net
>>581
コンバージョンセットがあるで
モーターもセットで、これだけ買えばオッケーっての
確か実売一万三千円はしなかったはず

584 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 10:17:20.29 ID:rLcEIACN.net
ドリフト用の樹脂タイヤで、京商純正よりも多少外径の大きいやつってある?
畳にカーペット敷いてるんだけど、ロードクリアランス足りなくて腹擦る。

585 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 10:27:03.45 ID:/QXP7qis.net
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=64_139&products_id=36014&zenid=f3ems1icrut972lddnegr50c51
どうせ欲しくなるからプロ買っとけば?
飽きても高く売れるしw

586 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 10:41:38.77 ID:fiGyY4Rh.net
>>577
URも古いから買い替えちまいなよ。
今はproシャーシとEX-6っていうプロポが出てるから、長い目で見ればコンバージョンセット買ってURを使い続けるより断然いいよ。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 11:07:40.72 ID:3SlNJoR1.net
>>582
スイッチ押さえは旧シャーシから流用できるからおk。

588 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 16:11:37.81 ID:y6k4NPGk.net
旧シャーシにも基盤が残ってもったいないからまた5000円位かけて作ったんだけど結局使わないので更にもったいない事をしてしまう。

589 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 19:06:07.24 ID:vQ8nCnI9.net
https://www.youtube.com/watch?v=OHdWy95Qzu0
プロいいよ〜

590 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 07:29:07.83 ID:tZBk209b.net
インプレッサ22Bをリニューアルして欲しいなぁ。

591 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 00:06:26.09 ID:sSnSYadK.net
京商の開発ブログに、今度の模型ショーであるシャーシのプロ化が発表とあるけど、なんだろ。
バギーのMB-010はこないだVEでたばっかりだけど、プロ化もあるかな。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 00:07:41.84 ID:B13gRINF.net
AWDじゃないの?

593 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 00:14:20.85 ID:sSnSYadK.net
ほんとだ。
もう予約とかしてる店あったわ。

594 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 00:41:30.25 ID:vsmGpKKD.net
AWDスポーツに新しいボディが追加って方が気になるんだが、
これって現行製品のボディからスポーツに追加って意味なのか、
それとも新ボディとしてスポーツに追加って意味なのか、どっちなんだ?

595 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 06:33:49.74 ID:U+P6G6kN.net
スポーツの新ボディって、FDでしょ?

596 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 07:30:43.87 ID:vsmGpKKD.net
高橋啓介のFDか、新ボディでも何でもないな。
残念

597 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 09:09:12.97 ID:FKAL6nQJ.net
出ないよりはいいが他の3種と同時に出してほしかった。

598 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 15:37:14.00 ID:xGzcblJq.net
イニDとかやめて、ワイルドスピードシリーズ作って欲しい。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 15:42:21.20 ID:vsmGpKKD.net
両方いりません

600 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 16:14:08.06 ID:GU0FMsJb.net
イニDでいいから、シビックとかインテグラとか出して。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 18:48:58.64 ID:uBdDnmIY.net
数ヶ月後にはバギーProも出るな。

そのうちパーマンもMHSになってブラシ基盤もProになる予感。

602 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:00:10.20 ID:ltpXZ4U0.net
軽自動車シリーズ出して欲しい
とりあえずコペンとS660

603 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:02:31.92 ID:OXMVwnjv.net
>>602
昔ミニッツLitって言うシリーズがあってな・・・しかもコペンなら真っ先にラインナップされてた

604 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:39:23.62 ID:WtF088T6.net
それは知ってる
今のモデルをMR03対応で作って欲しい
大きさが普通車サイズになるのはご愛敬

605 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:49:44.02 ID:osrLBwUK.net
>>604
それなかなか笑えて良いけど
京商がやってくれるか、だな

606 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:51:22.96 ID:OXMVwnjv.net
だったらプラモ改造・・・コペンは出てないしS600も出てても入手困難だろうしS800でも合うようなサイズはまず無かろうな
昔東京マルイが1/24でそこそこ良く走るRC出してたが・・・そっちでもS800だった

607 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 22:26:19.53 ID:FKAL6nQJ.net
スカイネットカムバック!

608 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 23:10:58.77 ID:6eklmVfg.net
>>604
ミニカーメーカーとしてのプライドがあるから、それはやらないでしょw
d-Nano基板を使った、ニューLitで再起動してくれたらいいな。カプチーノ、AZ-1、ビート、ヨタ8とかもラインナップしてさ

609 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 23:48:04.04 ID:uBdDnmIY.net
>>608
京商って結構テキトーじゃん。
ヴィッツと33Zの幅が同じだったり、R35よりセリカの方が幅が広かったり・・・縮尺がおかしいのは他にも色々ある。

こんなテキトーなら軽を03用で出しても全く問題無いよ。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 23:48:09.48 ID:VelWesV+.net
クラシックカーボディが欲しいぜよ

611 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 23:59:38.95 ID:B13gRINF.net
要は軽自動車ボディを他のメーカーが出してくれればいいだけ
公式レースで使うわけでもないからやる気のあるメーカーが造ってくれれば良いんだけどね・・・

自分も京商には要望メール出してるけどね

612 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 06:15:11.29 ID:N3F0A2ja.net
個人製作のボディも最近は見ないなぁ……
全盛期は、結構レジンボディ作って売ってる人いたよね

613 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 09:35:30.66 ID:v5fpc3gs.net
>>612
まぁラジコンやってる皆が皆ネットに上げてる訳でも無いだろうしな

614 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 10:29:19.85 ID:2tDmgdwz.net
ヨコモがドリパケナノというのを出すらしい
京商もd-nanoを改良してドリフトバージョンを出して欲しい
このスレで言う事でもないが

615 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 10:45:17.20 ID:0nA3F2pf.net
>>612
データさえ有れば、3Dプリンターで作れそうだな。

616 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 10:46:20.77 ID:0nA3F2pf.net
>>614
小さいのでドリフトしても面白くないぞ。
ミニッツでさえ小さすぎだ。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:13:55.76 ID:9sBqFuAR.net
新ボディとか言っても前の金型ちょっといじくってウイングとかバンパー変えただけのボディだろ。
最近本当にクソみたいなボディしか出ないから2年くらいミニッツやってないわ。
新規金型ボディいい加減作れよ。

618 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:20:20.81 ID:kaW+FCjc.net
おっさん受けの良い8090年代のスポーツカーボディ出せよ
わけのワカラン今時のスーパーカーは物欲が沸かない
なによりカッコ悪いぜ

619 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:25:14.69 ID:AwDsaRxk.net
>>615
大型になるとそれなりに高くね?
友達で3DCGの専門家ならいるから、組んだら儲け話になるだろうか
アルピーヌとか描いてたなー

620 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:41:45.51 ID:Y2/C90dg.net
アヴェンタドール待ちだけど出ないかな

621 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:47:52.89 ID:TIVwgDn4.net
>>618
>オッサン受けの良いスポーツカー
それに対して京商が出した答えがR32FCFD86なんじゃね?

まぁ昔からミニッツやってる人はその辺りの車種は既に持ってるだろうから、
カラバリで値上げされて買う気なんて全く起きない訳だが。

622 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 12:52:32.06 ID:AwDsaRxk.net
ミニッツの場合、ボディ=消耗品だし
値上がりは痛いよ
継続的に手に入らないとなぁ

623 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 13:14:08.32 ID:0nA3F2pf.net
>>619
材料にもよるだろうけど、1万円未満じゃない?
(データ代は除く)

624 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 16:24:28.94 ID:AwDsaRxk.net
>>623
だろうなぁ
それなら試作もいるし、プリンター買うしかないよね

625 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 17:29:14.32 ID:Ahi+XDkf.net
>>622
値上がりも痛いが一度流通在庫がなくなると次回入荷がいつになるのかわからないというのも困る
高い癖にいつでも手に入るわけじゃないとかなめとんのかって思うよ

626 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 19:31:13.95 ID:AwDsaRxk.net
>>625
ほんとそれな
昔より実売が二倍以上になってるのに、なんだよこれって話
もっと安ければ塗りやすいのに

627 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 20:06:47.93 ID:u19njcHI.net
ドリパケミニはそれはそれでサイズがミニッツとほぼ同じだったからミニッツに使えるように改造したりしたなぁ
案外ちゃんとドリフトしてそのままでも結構楽しかった

628 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 20:08:56.95 ID:u19njcHI.net
ホンダのボディが足りなくてなぁ、インテシビックCR−Xは欲しいだろJK
そのついでにFFシャシーも出して欲しい所

629 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 20:56:47.41 ID:bY5+E1zs.net
トヨタも少ないよなぁ。今は新86があるからまだいいけど、ミニッツカップをトヨタに場所借りてやったときは気まずかったw 参加者ほぼ全員トヨタのボディ使ってないのでw

630 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 21:16:16.21 ID:+Muu+csI.net
なんか最近イマイチ電池のパンチが弱いんだが、なにか活性化させる方法はないだろうか
まだ買って1年、使用回数50回程度のバッテリーなんだが…
因みに充電器はハイテックのX4使ってる

631 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 21:38:43.96 ID:VeWJQe9+.net
>>627
それドリパケライトじゃね?
ドリパケミニは1/18くらいじゃなかったかな

本田ボディならxmodsから流用したらいいんじゃない?
シビックとインテグラはあるそ

632 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 22:07:30.63 ID:kaW+FCjc.net
>>630
1Aで抜いてから丸一日放置、その後0.1Aで深く放電する。すると静電容量が大体揃う。
時間置いても1.2V位まで昇圧していなければ弱ってるな
強引に起こす方法の一つ、半分程度充電後に20~30Aの急速放電で復活するセルも出てくるかも知れない

633 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 22:13:57.94 ID:N3F0A2ja.net
>>632
なるほど、ゆっくり放電することも大事なのね
因みに弱ってるって言っても、例えるなら三〜五千円くらいの簡易な充電器レベルのパンチしかないって感じ
ハイテックにしてからは明らかにパンチが良くなってたのが、気が付いたら弱くなっててな…
いつも1A充電だし週一使ってるしで、そう悪くないはずだから悩んでた。ありがとう

634 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 22:50:40.49 ID:kaW+FCjc.net
>>633
X4はリニア式(定電流)の充電器だから電池が傷みやすいし仕方ないな
一般的にはパルス充電が電池に優しくパンチが出る。長く性能を保ちたいならばおすすめできる
最もベストなのは理論上内部抵抗を下げられるプロファイル充電方式なんだけど、パンチに拘るなら研究する価値はある
要するに極に発生する抵抗となるニッケル結晶を分解しましょうっていう話。長くなりそうだし辞めておくわ

635 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 22:51:11.53 ID:bnnpcBny.net
>>629
逆に今じゃ86ばかりってコースが多いんじゃね?
レースをしないサーキットなら色んなボディを使う人がいるけど、レースありきだとボディは皆同じになっちまう。

結局新しいボディが出たところで走りが良くなければ使う人はいないしな。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 23:07:07.39 ID:N3F0A2ja.net
>>634
なるほど……しかし同じ充電器を使ってる上級者の練習用電池(一年以上使っている)とかでもうちのよりパワーあるんだよなぁ
因みに今充電中だけど、ハイテックの表示によると内部抵抗が0.14〜0.20Ω
これってこんなもん?

637 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 23:43:59.36 ID:kaW+FCjc.net
>>636
140mΩは百均セルより悪い。200mΩは逝ってる可能性。オリオンなら充電前放電開始時点で最低80mΩ前後欲しい。
良い電池は50~60mΩ前後かそれ以下に収まる。放電開始時、終了時(充電開始時)のように状況、状態でコロコロ変わるから何とも言えないよ。
数値はいい加減だけど基準にするには十分だと思ってる。端子クリーニングで抵抗変わったりするほどシビア。
充放電前に端子上で電池を擦る(転がす)と計測精度は上がるし、X4系の充電器は特に。
放電グラフは信用しないこと。たかが1A放電で正確なグラフ描けるわけないからね。

638 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/10(木) 23:44:59.27 ID:On3Sf/cN.net
はじめてミニッツ買いました。
バギーのVEでオプティマ一式揃えたら、一気に3マソいきましたが、いざ走らせれば後悔なしでした!
週末さっそくコースに持って行きたいのですが、バギーでも通常のレーサーに混ざって走らせても大丈夫ですかね?

639 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 00:15:36.37 ID:Uu3PTRq5.net
>>638
自分だけバギーということに耐えられるならね。

初心者だと言っておけばそれほど邪険にはされないはず。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 00:35:52.86 ID:5bFoX+1k.net
>>637
充電後、端子を拭いて放電→4セルともほぼ0.1Ωになりました
充電はおよそ800程度と、まずまず……かな?

641 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 00:42:55.45 ID:i+4sZmxM.net
>>639
ありがとうございます!
オドオドしながら行ってきます!

642 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 15:37:45.94 ID:VjJin4Rc.net
バギーってギア比高いから03やAWDより遅いだろ?
あっちのギア比が1:5ぐらいなのに対しバギーは速いギア比で1:8.75
ぐらいじゃなかった?

643 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 15:42:23.96 ID:UuvjYpEl.net
それギヤ比低いって言うんだよ

644 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 18:12:45.96 ID:LYyW3mOU.net
どっちにしても遅いんだろう?

645 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 20:47:21.44 ID:QOR+x0kj.net
ギア比表示は、タイヤ回転数:モーター回転数の表示だから、タイヤ径は考慮されていない
まぁ抵抗の多い分遅いっぽいけど、理論最高速は速いかもね

646 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 20:48:38.42 ID:QOR+x0kj.net
違った逆だ。モーター回転数:タイヤ回転だな
どちらにせよタイヤ径は入らない計算だ

647 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 21:36:45.92 ID:i+4sZmxM.net
遅いんだろうけど、家の中では速すぎるので、一度はコースを走らせてみたくて。
その上で他のミニッツにも手を出していこうかなーと。

648 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 21:48:00.31 ID:LYyW3mOU.net
>>647
コース上で速いとか遅いとかは、気にしなくていい。
レースなら別だけど、遅いからっても文句言うやつは、大したことないやつだから、ほっとけ。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 21:49:25.25 ID:t7xe3Wr6.net
気にせず楽しんでくればいいさ!

650 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 22:07:35.90 ID:PpG7PTUB.net
けど流石にバギーやコミックレーサーはでかいから
遅いってかまともに走れないなら、物理的に避けようがなくて邪魔ってなるかもしれぬ
どちらにせよマナーってのはお互いが気をつけ、思いやることから

651 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/11(金) 22:59:35.52 ID:t+aO/Ax2.net
スパイクタイヤだったら、コース走らせたらしばかれるかも。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 00:11:40.86 ID:m4iwPRyz.net
>>647
遅い速いは気にせずどんどんサーキットへ行った方がいい。
家とサーキットでは上達の速度が段違いだからね。

出来ればそのサーキットの常連がやってるカテゴリーと同じ物を用意すれば、そこの常連の輪にすんなり入れると思うよ。

653 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 10:57:07.80 ID:qzigbr2z.net
>>631
ああミニだったよ、指摘申し訳無い
MODSボディはエアロ込みでパッケージされてて気が利いてたけどそのせいで重たかったのが残念・・・
シャシーはメカニカルで所有感があったけどいかんせん精度と電波が悪いのが残念だった・・・

バギーはなりがでかいのとタイヤ選べないから旋回性能がちょっと気になる
広かったりテクニカル過ぎなければ問題無いだろうけど
タイヤ的にはオプティマの方が何かと良いけど絵的なバランスはレーザーの方が

654 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 12:43:35.55 ID:0nwIBol/.net
バギーで走ってるけど問題ないよ。
俺はスポンジタイヤだけどね。
コースのマナーさえ守ってたら文句言われることもないと思う。
ただし、コースによってはスポンジタイヤ禁止のところもあるそうなのでコースの管理人さんに聞いてみて。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 13:01:42.01 ID:NleemOq1.net
何年かぶりに復帰!仲間に入れてくれい!

656 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 13:29:26.51 ID:yYtt5VYb.net
俺はバギー持ってたら断られたよ。

657 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 14:13:52.30 ID:5EHyivEr.net
4PKSがたまたま手に入ったんでミニッツ用に改造して使おうと思う
自信ないけど
4PXでもミニッツ用に出来るんですかね?

658 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 14:23:11.31 ID:vA4uv+AQ.net
オートスケールに使われてるデカールを単品で売ってくんねーかな。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 14:29:22.16 ID:TlLgACpy.net
>>657
そんな事すんなら普通にEX -6 買えよ

660 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 14:30:38.01 ID:V3K+/4o2.net
電波法よく調べなさい

661 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 15:32:53.21 ID:asIrXERN.net
>>658
ほんとそれな
自作するのかったりぃ

662 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 17:12:17.24 ID:vA4uv+AQ.net
>>661
作れる人はいいけどさ、俺みたいに作れない人は1/24のデカールを使わなきゃならないからサイズが合わなくて大変だよ。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 17:52:24.82 ID:XUtU2m3M.net
ミニッツバギーって中途半端な存在になってるな。
スケールの問題から1/10ほどの防塵。防水性がないから外で
オフロード走行するのに無理があるし、かといってインドアだと
03やAWDより遅い

664 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 18:14:26.06 ID:yYtt5VYb.net
ジャンプ台で飛べるじゃないかw

665 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 18:25:20.99 ID:yYtt5VYb.net
フローリング最速はスパイクタイヤ履いたバギーだしw

666 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 20:01:50.35 ID:qPLuWhrs.net
コミックレーサー用のベース機でしかないし

667 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 20:36:22.53 ID:EnFDYBqb.net
自分はオプティマボディで懐古厨

668 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 20:39:31.86 ID:8m+1Ogph.net
そんな中、バギーもっていってきました。
結果、とっくの昔にサーキットは無くなってました。。。
京商のサイトには載ってたのに。

仕方なくオフロードでいろいろ走らせてみましたが、色々言われてる通り砂地はすぐに砂を噛んでしまって分解清掃でした。
でも、大きめの砂利やアスファルトは爽快でバギーの良さが味わえました。

今後はレーサーやAWDを手に入れてサーキット探しに行こうと思います!

669 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 23:14:17.22 ID:qzigbr2z.net
>>668
雑誌のサーキット紹介でも数年前に消えてる所平気で載せたりしてるしなぁ・・・
店じまい報告なんか店側もしたくないだろうとは思うけど

670 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/12(土) 23:51:48.93 ID:vA4uv+AQ.net
>>668
03が良いよ。
初心者が四駆で速く走らせるのは無理。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 12:24:34.20 ID:AkmKXREV.net
トイラジである、ギガテンやハイパートラックスの機動力に負ける
ミニッツバギー

672 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 12:57:44.08 ID:bqZcvphQ.net
最高速と機動力を勘違いしてないか……?
最高速なんぞモーターと電圧盛りで、トイラジでも出せる。シンプルだからな

673 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 13:02:13.14 ID:AkmKXREV.net
>>672
トイラジ基板のトランジスタの許容量って1.5Aぐらいじゃなかったか?
ギガテンやハイパートラックスはどうかは知らんが。1.5Aぐらいだと
ミニ四駆のハイパーミニモーターぐらいしか使えない。

674 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 13:26:54.61 ID:/Q9D1mxz.net
そんな30年も前のモーターをドヤ顔で語られてもwww

675 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 13:33:40.28 ID:AkmKXREV.net
>>674
最近、タミヤが初期ミニ四駆OPモーターを復刻販売してる。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 13:46:06.56 ID:HF+hO7TF.net
毎度毎度なぜミニッツの話にミニ四駆が出てくるんだろうな・・・
ミニ四駆と比べるのやめれば?

677 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 13:56:54.72 ID:Cr9uReOO.net
>トイラジ基板のトランジスタの許容量って1.5Aぐらいじゃなかったか?

そんなのトイラジによって付いてるトランジスタは違うんだから一概に言えない
トイラジだって様々だろ?
そう書くんだったら「ギガテンやハイパートラックスのトランジスタは・・・」って書けよ

トイラジ&ミニ四駆野郎は定期的に湧いてくるな

678 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 14:21:27.94 ID:AkmKXREV.net
>>677
>トイラジ&ミニ四駆野郎は定期的に湧いてくるな

トイラジやミニ四駆と戦うのがスモールホビーRCであるミニッツの運命

679 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 14:40:55.91 ID:Nne8BxiK.net
そもそも勝負にならんだろ
スポーツですら、シケインなんかはレスポンス遅くて話にならんのに

680 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 18:30:48.57 ID:q0yxUVfc.net
ミニッツのボディに4ドアセダン全くなくてつまらない...

俺的にはオーバーランドが一番好きなのに新規ボディなくて悲しい

681 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 18:35:17.88 ID:FMesguZg.net
京商にそんな元気あると思う?

682 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 19:15:25.47 ID:AkmKXREV.net
>>680
ランエボX

683 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 19:26:21.52 ID:Tj086Lyu.net
>>680
ヒロが出してた

684 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 20:03:58.38 ID:zCkC187c.net
>>680
丸目インプ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 21:26:21.31 ID:rJ97Y18m.net
>>680
クライスラー300C

686 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 22:09:50.80 ID:HF+hO7TF.net
>>680
自分もオバラン好きなんだけどボディラインナップが絶望的過ぎて
トイラジFJ載せてたわー

80とかジムニーだしてりゃもうすこしうけがよかったんだろうけどな〜
と80やジムニーのりと話をしたことがあるよ

687 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/13(日) 22:11:28.92 ID:WpXBnNJM.net
もう一年一車種しか新ボディは出ないからなぁ、新製品の選定は慎重にやってもらいたいわ。

688 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 02:30:50.39 ID:jDihH55l.net
>>686
そこは100で我慢だ


しかしなんでキャデラックなんか作ったんだろ?
意味不明

そんなことより京商さんにはオバランAWDを作って欲しい
欲しい人沢山いると思うけどな・・・

689 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 07:10:06.64 ID:d6s5XZPd.net
>>680
ASCにランエボXあるだろ。あれ4ドアセダンだぞ。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 07:26:43.72 ID:Y08ax+Pu.net
>>680
アルテッツァ
あれ初期の名作ボディだと思う。かっこよかった

691 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 10:19:24.77 ID:ePrF4kVF.net
古い車なんてダサいし製品価値が下がるから
スーパーカーやスポーツカーじゃないと駄目
FFなんて乗用車じゃねーかそんなもん作るな
といういつもの糞社長命令
246がミニッツに組み込まれた今抜け道も無い

一方FAZERの新商品は・・・

692 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 12:01:04.31 ID:/1t5PND9.net
アルファ155DTMキボンヌ

693 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 14:00:56.16 ID:uu4OIQdUR
246って元は京商とは無関係?
パーツメーカーだよね?246って

>>679
スポーツってそんなに粗悪なの?一度ネタで買おうと思うが
買ったら後悔するレベル?

694 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 19:41:35.26 ID:pdR3F4LA.net
オバランでイボーグ出たら良いな〜
ランクルなら70とかが良いな〜

クローリング出来るように四駆で出してくれないかな〜

695 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/14(月) 19:44:29.55 ID:hnkYsUij.net
>>691
"ぼくのかんがえたかっこいいホビーライフ"が社長の頭にあるんだろうな。dNano然り。
商売に徹してラブライブ痛車とか売れば一定数売れるだろうに。観賞用に買ってって
くれる人がもっと増えてくれれば新作ボディも出せるってもんだ。走行用のパーツは
だいたい出そろってるし、MHSで再活性してくれた。あとはボディだ。

696 :544:2015/09/14(月) 23:13:31.13 ID:i5Y6YcG4.net
最近セダンのボディが少ないのはWRCやDTM/SGTやBTCCやWTCCあたりでセダンが減ってるのが影響してると勝手に思ってる

クラウンや昔のチェイサーあたりのボディがあればドリフトをやる人が買うんだろうか
その客層相手ならその前にS13シルビア/180SXやR34スカイラインセダンあたりが先かも知れんが

697 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 10:18:51.18 ID:4CAFt6rr.net
>>696
4ドア縛りでもない限り設計見直さなきゃならないセダンを使う理由が無い
草レースだとセダンよりクーペのほうが少ない
ま、拘り無ければ普段使いにはセダン選ぶわな

698 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 18:39:59.03 ID:8dj92Xod.net
680だけど、ダッジチャージャーとかクラウンとかアウディ、BMWの純正4ドアセダンが欲しい
オーバーランドはシボレータホとかフォードエクスペディションとか出して欲しい...
ミニッツ初期の方が魅力的なボディが多かった。最近は本気走り用のボディしか無くてつまらない...

699 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 18:55:57.21 ID:B+NsDYVu.net
さすがに売れないボディは作れないっしょ

700 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 19:39:46.78 ID:iB5j4jtC.net
オーバーランドに掛ける金があるなら、その分レーサーのボディを出して欲しいよ。
もうレーサー以外は要らないよ。

701 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 19:41:06.23 ID:UpPzpCHl.net
需要あるものに限って大抵生産終了だったり長期品切れするから困ったもんだ
昔は某オクでも見かけない興味深いボディが沢山あったけどね、S13シルビアも確かに存在してた

702 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 21:00:34.94 ID:F7XTA6Ko.net
確かに欲しいボディに限って絶版だよなぁ。
スーパーGTのボディとか再販してくれればある程度まとめて買うのだけど…。

703 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 21:09:08.83 ID:egzwxms5.net
いつぞやのブログで触れてたけど、いつかボディが国内生産に戻ることがあれば、
さらに値段は上がっても今より少量生産できるようになるかもね。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 21:10:05.69 ID:7TPEl8kq.net
>>701
S13とかはレジンじゃないかな。公式じゃないぞ
昔は結構個人製作のレジンボディはオクでみたなぁ
買っとけば良かった……と後悔

705 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/15(火) 23:37:26.82 ID:iB5j4jtC.net
サーキットによって需要のあるボディってマチマチだからな。

レースありきなサーキットだったら86やZ33だろうけど、仲間とワイワイやるだけなら走らないと言われるボディだって使ってる人は結構いるし。

706 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 01:56:28.61 ID:uqQoiUXf.net
走らないボディでもいいから、メーカー側からワンメイクレースみたいなのを開催すれば最低限の販売数は確保できそうだよね。あまりにも走らなかったり、カッコ悪いのはやめて欲しいけど。

707 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 06:37:27.53 ID:YzeWV6hv.net
アルファブレラとか需要あるのかね。
いまだに売れ残りのグロコの見るけど。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 07:13:11.87 ID:I7n95R4F.net
ブレラの需要なんてある訳が無い。
しかも似てないし。
でもそういう車を製品化するのが京商なんだ。

当時の京商の担当者がよっぽどひねくれ者なんだろう。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 11:07:25.21 ID:04LpaE9F.net
最近の京商のボディ担当はアホなのか?
開発費ケチる→新規金型ボディ出さない→ユーザー飽きて離れる→開発費なくなるの無限ループ辿ってる気がする

710 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 11:41:50.46 ID:BeZRlMhq.net
>>709
まぁ、アホだな
ユーザー増やす努力をしろよと

711 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 11:56:52.29 ID:KRvn/gJE.net
>>706
32GT-Rでそれやったけどね、当時のそれ一色のレースって言う雰囲気の再現ってのはともかく
一度にいっぺんにやったからあんまりいい印象は無かった

>>709
と言うよりそろそろ展開のし様が無くなってきてるから京商自体ミニッツ終了させようとしてるんじゃないかと
でも代わりのヒット商品が出ないからその辺も慎重になってるとか

712 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 12:05:18.22 ID:04LpaE9F.net
>>711 ミニッツみたいなドル箱終わらせるか〜?
最近海外展開も始めたばっかりみたいだし。変なJKBとかいうのも作って売り出してるし...

713 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 12:09:03.10 ID:BeZRlMhq.net
ドル箱と思うなら京商ももうちっと頑張って欲しい…
やはりミニッツが全盛期の頃は、次々に新ボディがでたから惹かれて始める人や、オートスケールだけ買ってた人が多かった
値段が手頃だったから、オートスケールをモデルカー感覚で買えたってのは良かったんだがね

714 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 12:29:23.94 ID:04LpaE9F.net
ミニッツ全盛期の頃は市販車ボディが多くて良かったな〜...
最近のASCの値段は高すぎる。昔は3000円くらいじゃなかったか?

715 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 13:01:45.70 ID:BeZRlMhq.net
>>714
昔はホワイトボディなんか800円とかで買えたもんねぇ
オートスケールも安いやつは2400円とか。しかもグロスコート

716 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 14:14:56.25 ID:KRvn/gJE.net
ホワイトボディの何が腹立つって内装もシャシーもタイヤもホイールもデカール(これはある車もあったけど)も
一切付かないのに一般プラモと比較して・・・
差っ引いた額考えたら普通なのかなぁ・・・?分からなくなってきた

717 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 14:16:31.97 ID:BeZRlMhq.net
>>716
少なくとも現在ではプラモよりたけーよカスって思う
昔は安かったから気軽に買えて良かったのにな……

718 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 14:36:32.46 ID:I7n95R4F.net
一度値上げされたものは滅多に値下げされることはないから、ミニッツはもうこのままだな。

てゆーか、このままカラバリを値上げ、新ボディも1年に1個じゃ将来行き詰まりの展望しか見えないんだが。
シャーシばかり開発したってミニッツユーザー皆がそんなにポンポンとシャーシなんて買わないだろうに。

719 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 16:21:53.91 ID:1WEHLJw5.net
>>718
いや、新シャーシは売れてるんじゃないか?
プロポもそうだし

720 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 16:56:51.16 ID:Mgu4a/Ri.net
>>719
「シャシーの種類よりも、ボディの種類を増やせ」って事だろ?

721 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 19:42:05.45 ID:R2oGAzwE.net
最近始めた初心者でMR-03使ってる身としては、最近の新しいボディは薄すぎてすぐに割れるのがなあ。NSX…

722 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 19:56:52.36 ID:L0LORb9T.net
>>721
それは、ぶつけるのが悪い。
初心者だと言うなら、割れても補修して使えばいいじゃないか。

723 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 19:59:13.38 ID:04LpaE9F.net
シャーシ増やしてもボディ増やしてくれないと飽きる...
てかコミックレーサーってマジでなんなの?

724 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 20:01:25.71 ID:anJ7RrHD.net
もっとRC人口が増えればメーカーも余裕ができてボディバンバン出すんじゃね?
でもこれって誰のせいでもないし、仕方ないよね

725 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 20:14:23.50 ID:04LpaE9F.net
RC人口が減った理由って客を飽きさせたからじゃね?
この手の商品は少子化とかは関係ねーし。
メーカーが財政難で新製品とか店舗営業に投資しないから顧客もどんどん離れたんじゃない?
俺はミニッツから遠ざかった第一の理由が京商表参道、秋葉原の閉店だし。
要はマグロと一緒でラジコンメーカーも止まってると死んじまうんだよ。

726 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/16(水) 21:02:59.38 ID:R2oGAzwE.net
>>722
言われなくてもそうしてるよ。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 00:25:51.19 ID:nfOxVT4Z.net
プロポ壊れてしばらくミニッツ放置してたけど
最近プロポ入手して復活

かなり前に作ったAWD2駆ドリ仕様走らせたけど、
びっくりするくらい走らせやすかった。

でもかなり地味
見た目の動きはケツカキと変わらねぇ
操作感は素直な感じだけど

728 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 02:31:06.76 ID:0hLRvQ6c.net
フタバや三和の送信機を使っていた人たちを冷遇しはじめてから落ち目になった気がする

729 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 07:12:20.06 ID:dM/tVN98.net
冷遇も何も基盤の開発がKOなんだから最初からフタバやサンワなんて考慮してないだろ。

730 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 10:19:41.80 ID:X2gq/k9o.net
昔よりも、コンピューターゲームの勢いが衰えて、ある意味
RCみたいな、非デジタル系のホビーにとっては勢力盛り返すチャンス
の時代なのにねえ、、、。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 11:02:21.16 ID:mWm1TdRf.net
そうか?
今はソシャゲ全盛だろ
ユーザーの初期投資は安いしゲームメーカーの収益率も高い

732 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 12:52:05.33 ID:0/yuQp5d.net
つーか、ゲームは一人でも飽きることはないだろうが、ラジコンは一人だとすぐに飽きるのがな。
家で一人で走るのとコースへ行って人と走るのでは楽しさがダンチだからな。

そのサーキットが減っているのが問題なんだけど。

733 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 20:28:32.85 ID:d4SdZfzI.net
サーキットなんかもう厚木まで行かないとなくね?
アキバにまだあんの?
おれは京商秋葉原潰れてからサーキットなんか一回も行ってないよ...

734 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 20:38:48.37 ID:rErU/IVY.net
スーパーラジコンいけよ

735 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 20:48:27.36 ID:BMQSEr0v.net
サーキットやろうかな。
立地が良ければいけるかも。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 20:48:27.62 ID:zlEeJt4D.net
>>733
東雲サーキット。アキバのスパラジよりコースはでかい
ただ、タイム測るのが古いのが難点か

http://s.ameblo.jp/shinonome-circuit/

737 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 20:58:40.41 ID:I+Ho6WVa.net
>>735
1日1000円でコース使えるとして、週に50人来たら5万円
月に20万円の収入
テナント代や電気代なんか払ったら自分の給料も出ないよ
そもそも週に50人の時点で無理あるけど

738 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 21:07:58.88 ID:2kFGCxBi.net
>>735
厳しいよねぇ
うちの地元とか月に3000円と安いけど、ショップ併設だから持ってるんだろうなーって思う
場所代は店が出してるが、設備は皆の持ちよりだし

739 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 22:48:04.01 ID:02EGw1oK.net
今ミニッツのサーキットをやってるショップは何かしら別の業種で経営が成り立ってるところじゃね?
ラジコンだけじゃ経営していけないでしょ。

740 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/17(木) 22:59:20.22 ID:BMQSEr0v.net
>>737
もち併設よ。現在の本体はホビーショップではないけど。
テナント料は4〜5万で、広さは50平米くらい。むしろ平日の夜狙いで、18時から23時営業。1時間300円、フリータイム100円。
土日は10時から20時で、1時間300円のフリータイム1500円。
これなら、1日3人でもまあやっていける。
できればバギーコースつき。
ぼーっと走らせられるといいな。
場所は名古屋駅付近なので、仕事終わりのオジ様メーン。

741 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/18(金) 20:00:10.93 ID:3Pp720VG.net
正直、賃貸物件じゃやってられないので、持ちビルであることが必須だよなぁ。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/18(金) 21:52:16.79 ID:Umqdt692.net
京商の屋外サーキットや246だっていつ閉鎖されるか分からねんじゃね?

743 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 00:03:14.58 ID:x8yQZReH.net
ホビーショー、ホントに何も無いのな。

744 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 07:50:04.95 ID:9KgIf335.net
PRO基盤に変えたから説明書の通りEX-6の初期化してみたら手順通りできん…。
モデルリセットも説明書通りにならないし、初期不良かなんかなのか…。
一応動くから良いけど気になるな。

745 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 09:20:39.20 ID:9KgIf335.net
>>744
自レス、KOから回答来たわ。画面ないときに必要な操作だったのね<初期化
恥ずかしい…。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 12:23:50.27 ID:x8yQZReH.net
proに変える時、初期化が必要なのか?

747 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 13:31:07.85 ID:MPWC0qME.net
ボリュームのリセットでしょ。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/19(土) 23:43:29.52 ID:vb6d6PTH.net
まさかホビーショーで発表するのマクラーレンの新色とイニシャルDだけじゃないだろうな?
もしそうだったら京商のボディ担当恐ろしいほど無能やで。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 00:21:14.43 ID:thEtRns0.net
>>748
京商の場合、カラバリでも【新製品】というから、イニD3Sとマクラーレンのカラバリでも立派な新製品なんだろ。

てゆーか、もう新規ボディは出ないと思った方がいいかもな。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 18:49:53.98 ID:8NU6rMHL.net
京商のボディ担当変更しろや。
ていうかそこらへんのサーキットでミニッツやってるやつ採用した方が売り上げ上がるんじゃねーの?

751 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 19:01:17.62 ID:0w5+0U+r.net
>>750
それは無理だよ。
利益を出せる奴なんて、そうそう居ない。

752 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 20:19:22.49 ID:lFoLapUQ.net
問題は版元との交渉だね

753 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 20:38:01.46 ID:4u4TwWH3.net
そこらへんのサーキットでミニッツやってる奴が適当に選んだボディなんていろいろやばいだろ。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 20:58:26.88 ID:thEtRns0.net
逆にユーザーの意見を聞いてたら多分バラバラでまとまらないだろうな。

755 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 21:56:51.42 ID:8NU6rMHL.net
しかし京商のボディ担当は無能すぎる

756 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 21:57:38.01 ID:lFoLapUQ.net
ユーザーの意見を聞いてたら、使用料高い車のボディを発売することになってASC8000円とかはありそうw

757 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 22:13:06.91 ID:hmauWpJD.net
おまいら本当にわかってないな
学生ばっかか?

758 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 22:16:02.49 ID:yMehc9yj.net
もうさボディとか限られた中で遊ぶしか無いんだよ
そんな文句あるなら辞めなよミニッツ

759 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 23:02:56.79 ID:JhCsBuZJ.net
>>757
何が分かってないんだ?
ちょいと説明してくれよ。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/20(日) 23:06:24.44 ID:uJlG48AT.net
ボディ「開発」担当は好きだけどな。ブログ書いてる人な。最近のASCの見た目格好いいから。
予算を割り振る権限がある人、つまりここで書かれてる担当はもうひと頑張りしてほしい。
海外でも売ってるから日本人好みのボディばかりも出せないんだろうが、ここは日本の
会社として踏ん張ってくれ。あと京商がこのペースでしか出せないなら社外ボディも
また出てきてほしい。

761 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 00:02:50.76 ID:0mpywXtw.net
最近のASCと聞いてもNSXとマクラーレンしか思い浮かばないな。

762 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 00:43:20.39 ID:4GP2I6mQ.net
AWD Proのサーボ変更ってコアレスモーターになるのかな

763 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 03:58:24.52 ID:lp8TfZ5e.net
>>762
それ、期待してる。

764 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 06:48:26.82 ID:BFF29IPj.net
やめなよミニッツと言われてもね...ミニッツ自体は好きだから改善して欲しいんだよ。
ただもう4年くらいやってないけどね。ボディがクソばっかでつまらなくなったから。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 09:17:35.03 ID:NS+PLqpS.net
ま、気持ちはわからんでもないが
買い支えてやらんと消えかねんぞ、ミニッツ自体が

766 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 09:21:38.88 ID:1KKG1M55.net
>>764
4年もやってないで売上に貢献もしてねぇ奴が口出してんじゃねーよ。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 09:48:25.01 ID:YqesVYd+.net
以前石川氏がブログで書いてたが、ボディが出ないのは中国との兼ね合いもあるのかも知れないし。
今はボディが出なくてもガマンすべきなのかもな。

768 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 10:07:02.68 ID:1UTggn27.net
>>752
ミニカーだってやってるんだから交渉はできなきゃおかしいだろ

769 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 10:10:10.50 ID:BFF29IPj.net
>>766 サーキットに行ってないだけでASCは買い続けてるから。
わかったら黙ってろ

770 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 10:31:26.51 ID:UyKU9W9P.net
(´-`).。oO(>>769みたいな性格だとサーキットでも仲間はずれだな)

771 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 11:08:04.67 ID:x/VnhPoS.net
まー。ぶっちゃけ
リアルでも一言足りない、一言多いで なにあいつ……ってなることは多い
2ちゃんだからどーでもいいけど、気を付けないとリアルでもぽろりとしちゃうことあるからな
常に気を抜かない様にすると、人生結構上手く行く

772 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 11:36:16.18 ID:XeMdJju9.net
1/10や1/12のようにMinitzって統一規格を作ってT社やY社等の他社にも
参入してもらいRCの1カテゴリ?に出来ないですかね。
難しいことも多いかと思いますがASCの種類の問題とかRC業界の
他の問題も少し解消しそうじゃないですか

773 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 11:53:07.56 ID:x/VnhPoS.net
>>772
どうだろうな
でかい方はレース出てないから知らないけど、聞いた話ではタミヤオンリーのタミヤグランプリが一番盛り上がってるとか?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 17:59:05.18 ID:XjsBxB4C.net
GT3のホワイトボディ増えるといいのになー・・・

775 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 19:25:09.69 ID:XeMdJju9.net
>>773
自分も詳しくありませんが、京商が作らないボディをタミヤやヨコモとかが
作ればかなり車種が増えそうですよね。

ミニッツはRCの楽しさを凝縮していて、コストやスペースがコンパクトなので
ある程度他の趣味と並行して楽しめてRC業界全体で力を入れればRC人口増加に
ならないかなと思います。長文失礼しました。

776 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 19:27:34.93 ID:NS+PLqpS.net
>>775
それが理想だが
現実的には中々難しいと思うわ
企業はボランティアじゃないからな
京商にその英断はできない

777 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 20:32:54.16 ID:0N2z82Mk.net
ボディキャッチの権利は京商にあるから商売にはなるだろうけど
結局他社だろうと安くてASC7000円とかだな
あとワイドオフセットの98mmボディ望む奴は多いと思うが
今時のレーシングカーで換算すると102mmになるか
オフセット1が妥当なとこでこれ以上だと
HSV以上に酷いデフォルメしなきゃならない
版権取っても許諾が下りないなんて模型ではよくある事だけど
ミニッツチームにそんな金と時間の無駄ができる体力は無い

つまりボディ担当は無能ではなく有能じゃないだけだ

778 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 21:59:27.72 ID:UyKU9W9P.net
その昔、ヨコモがソニックレーサーというのを出そうとしたことがあってな。

779 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 22:24:49.76 ID:EXN2wfGU.net
下手な決断してやらかすと京商ぐらいだったら潰れかねないからな...
でもこのままだと遅かれ早かれ潰れるだろうな。

780 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 23:22:41.03 ID:1KKG1M55.net
こういう話をしてると、すぐにメーカー潰そうとする奴いるよな。

781 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 23:26:42.84 ID:EXN2wfGU.net
京商には潰れて欲しくないけど>>779で行ったことは事実でしょ。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/21(月) 23:29:24.79 ID:EXN2wfGU.net
間違えた言ったね。
だって最近どんどんミニッツのサーキット潰れてるよ?それに比べてタミヤのサーキットはまだまだあるし...
全体的なラジコンユーザーが減ったのは事実だけどそれ以上にミニッツユーザーがミニッツから離れていってるんじゃない?

783 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 04:26:56.87 ID:hlGAw+hF.net
タミヤというか1/10は今じゃ世間が認知してるラジコンカーの主流
同じ土俵に立ってると思う方がおかしい

784 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 06:20:46.72 ID:QJOaN/1k.net
そして、京商がミニッツだけでやってると思ってるのも間違い。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 07:29:28.10 ID:axLdeg3S.net
日産がブランパンでタイトル取った記念にGT-R GT3キボンヌ
ついでにベントレーGT3とZ4 GT3も。

786 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 08:32:35.12 ID:vxExR33R.net
とはいえかなり大きいジャンルではあるねミニッツは
全盛期はライト層をガッツリ取り込めたのが良かったんだろうな

787 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 09:12:26.68 ID:If3MhPzl.net
そう言えばこのスレの人たちはサーキット行ってるの?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 10:25:39.43 ID:iwIjyFfA.net
ミニッツは今のミニ四駆ブームが終盤になったころが勝負だな。
今のうちに、ミニ四駆やっている連中に、ミニッツという存在を刷り込んでおくのがいい

789 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 10:35:36.36 ID:Z0xMgLpP.net
>>787
今サーキットに行くところだな
ミニッツしつつ、でかいラジコンでダートコース遊びもする

790 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 10:56:50.56 ID:hlGAw+hF.net
>>788
次の趣味にミニッツどころかラジコンにいくことはそう無い
逆は結構あるけど、まぁ友達なり子供次第だろうな

791 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 12:23:27.07 ID:iwIjyFfA.net
そう無くても、ミニ四駆人口の0.1%でもミニッツに興味を持ってくれたら、ミニッツ人口はどっと増えるよw

792 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 12:28:51.16 ID:8oeH8puA.net
最近はじめたばっかりで、もう5万くらい使ってるけど今だサーキットデビューなし。
通えるところにないんだよなー。

793 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 13:30:12.29 ID:1JfLx9fS.net
始めのうちはイロイロやってみたいから、そんなもんでしょ。
月一位でもサーキットに行くと、楽しくていいよ。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 15:02:23.46 ID:fgerHEOl.net
サーキット子供つれていくと微妙な空気流れるし嫌な書き込みあるからな
二度と連れては行かないな

795 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 16:07:50.58 ID:axLdeg3S.net
ハイマウント用にカローラWRCキボンヌ

796 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 16:12:09.63 ID:ddT44KP6.net
>>794
子供放置するから
うちの子は目を離してもじっとしてると思ってる親が多くて
皆警戒するんだよ
子供が走らせるんでもしっかり親がサポートしてくれてりゃ
大概のサーキットではギスギスする事は無い
たち悪いのは自分が夢中になったり親がラジコン知らなくて
車だけ渡して好きにやらせるパターン

797 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 16:46:15.99 ID:If3MhPzl.net
ミニッツの収納でオススメありますか?

798 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 12:30:20.71 ID:dcS9Rc6Z.net
収納って家での?移動での?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 12:44:56.42 ID:27cjdrf6.net
拘りがなければ、TAMIYAのポータブルピットが便利ではある。
台数が少ない場合に限るが。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 12:48:53.37 ID:9dLLYsVN.net
>>798
移動で

801 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 12:49:55.29 ID:pQgUsmpZ.net
246のケースいいぞー
でかいのに安い

802 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 12:54:09.08 ID:e2qoARML.net
>>797
京商のキャリングバッグS

803 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 14:04:12.89 ID:tGohSlL9.net
>>797
ミニ四駆のキャリーケース

804 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 19:27:26.68 ID:dcS9Rc6Z.net
〉〉799
主な荷物量はどのくらいになのかな?
ミニッツは何台かな?
あとプロポと他に何か運ぶの?

移動手段が車ならアドバイスに出てるケースでよくね

805 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 21:55:45.53 ID:vqI5TiLF.net
子供だけ走らせてても一人だとつまらないから一緒に走ろうってなるんだよなぁ。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/24(木) 07:23:48.36 ID:mB4KFVpn.net
ミニッツだとGT500のボディって走らないよな。
GT-RもSC430もNSXもタイムアタックで使ってる人を見たことない。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 11:46:32.75 ID:5c7KQG6k.net
今週久し振りにサーキットに行こうかな。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 11:48:03.64 ID:5c7KQG6k.net
もう7年位行ってないけど千葉県ならどこがオススメ?

809 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 12:19:46.21 ID:SKOJUr1H.net
マルチオフセットホイールのワイド-1きぼんぬ

N 0.5 1 2 3
W -1 -0.5 0.5 1.5 2.5
こんだけセットでお願いしマッスル

810 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 13:35:30.18 ID:mWMCZGC9.net
>>809
AWDも、抜けてるやつ出してよ!

811 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 21:04:15.13 ID:EzUdvJii.net
おまいらの自己ベストマシンて何?

812 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 22:44:49.59 ID:SckbvvJV.net
ミニッツでラジ復活しようとしている者です
AWD考えているんですが今からやるとしてやはりブラシレス買っておいた方がいいです?
青缶ならスピードどもそうでもないかな?と甘い考えでw
ミニッツもメカの入れ替え安くないのでVEえらんでおこうかなと

813 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/25(金) 23:27:42.80 ID:2iyDr5Ks.net
AWDはお勧め出来ないな。
ドリフトやるとか、フローリングで走らせたいなら別だけど。
AWDのVEを2台持ってるけど、シャーシが脆い。修理が面倒。すぐ転ける。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 00:53:00.35 ID:vMV19nel.net
レスありがとう!そうですか〜グリップコース通うならMA03が無難ですかね
店でMA020見てきたですが確かにあのサイズで独立サス大丈夫?とは思いました
ちなみにスポーツのMA015の様なキングピンサスタイプでもやはり脆いですか?

815 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 06:38:02.38 ID:TgcIk9Jb.net
はじめはMRの方がいい。
AWDはまともに走る様にするのに、忍耐と資金がかなり要る。
強度は心配するほど弱くないよ。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 06:39:27.58 ID:8efMEtMv.net
>>814
駆動系の問題だからなぁ。足だけではない
サイズが大きくて壊れにくいと聞いていたミニッツバギーすらけっこうアレでガックリしてる

817 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 12:11:49.70 ID:2sw753Pc.net
早くデイトナク〜ペ欲しい

818 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 19:15:56.71 ID:toM28P/y.net
>>816
バギーも2台持ってるけど、ほぼフルオプション付けて壊れなくなったw
やっぱりMR-03proが良いね。速い、壊れにくい、修理が楽、カスタムやセッティングが楽しい♪

819 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 19:19:28.49 ID:8efMEtMv.net
>>818
まじか
クラッシュの衝撃でバックラッシュずれたのか、ギアのところが削れて滑るようになってたわ

820 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 19:40:46.69 ID:toM28P/y.net
それはデフにシムかましてないからだよ。
強化デフ入れてもシムかまさないと、すぐ削れる。
遊びが多すぎなんだよね…

821 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 07:40:47.11 ID:THkTaU9V.net
>>820
マジかよ、初めて知ったわ…

822 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 12:00:31.81 ID:RK2rUita.net
これかな?
http://marcocrusher.blogspot.jp/2012/05/mini-z_13.html?m=1

823 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 12:25:47.08 ID:THkTaU9V.net
>>822
さんくす、やってみる

824 :811:2015/09/27(日) 20:16:16.93 ID:7llaywDq.net
亀レスでごめん色々ご教授ありがとう!

>>818
MR-03proですか?やはり今選ぶならPROなんですか?
モーターはブラシレス限定ですよね?初心者に毛が生えたレベルでも大丈夫?
あ、PROの場合送信機はEX-2、EX-6なんですよね、初期投資額上がるなあw

825 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 22:57:39.96 ID:IBUWbIWS.net
そう断然proだね。プロポはEX-6がお勧め。
高いけど買って後悔しないと思うよ。
速いのはプロポの設定で数秒で遅くできるよw

826 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/27(日) 23:23:16.64 ID:gfYAC9mC.net
前ミニッツハマってて某首都圏サーキット行ってたら上級者のたまり場で初心者入れない状態だったよ。
店員は良かったけど早い段階で潰れたね。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 00:00:12.66 ID:slb1Xq2U.net
ホビーショー行った奴いる?
何か目新しいものあったのか?

828 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 02:47:26.45 ID:7A/qyShk.net
>>826
首都圏に限らずミニッツサーキットなんてどこも曲者常連の溜まり場
ブームを通り篩をかけて残った中年マニアだからな、そりゃ濃度は半端ない
基本発展とか大きな目で物事見てないし仲間で楽しめればよく部外者は去れ
店からしたら有難い反面、衰退の原因でもありどこも扱いに困っているのが実情だな
まあミニッツ限らずRC全般なんだが、ミニッツサーキットの場合密室感が強いので悪影響も大きい

829 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 09:17:52.70 ID:8rzTAFTc.net
結局ホビーショーは新規金型ボディ一切なし、色違いのみのラインナップか...
まじクソですね。
せめて年に3,4台は新規金型作れよ...

830 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 09:37:47.86 ID:uWKAXBb/.net
部外者は去れみたいなきついことは考えてないにしても、ピット要塞組んでコンマ1秒を追い求める集団と、箱出しスポーツで手前に向かって走ってくるときにステアリングの右左でアタフタするような初心者とでは混在はできても一緒には遊べないからな。

俺も周囲の常連も邪魔だとは思ってないし、店の商売の妨害にならない範囲でパーツを融通したりもするんだが、それでも初心者からすると肩身狭いもんな。俺もそれでドリフトコースから逃げてきた経験があるw

エキスパートとビギナーで時間割制にしても人数比が5:1とかだとこれまたプレッシャーだしな…結局居着いてくれるのはいい具合に空気の読めない図太い人だけだ。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 09:56:30.06 ID:uWKAXBb/.net
>>829
マクラーレンは2色ともコースで使うには見にくそう。レイブリックNSXは個人的に好きだけど青系ばかりだねって感じ。ガルフカラーのマクラーレンやドラゴモデューロNSXでも出してくれてたらと思った。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 11:04:36.49 ID:0nTfMuHi.net
12C使っててこれって決まったカラー持ってるチームが無いからな
とはいえSGTのラブライブや650SのキティスワップされてASC8000円とかも勘弁だし

833 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:41:24.76 ID:slb1Xq2U.net
フェラーリが出ない年なんて珍しいな。

488あたり出るかと思ってたが。

834 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:46:45.79 ID:ZG5PW2az.net
>>826
ウレタンコースだと尚更だよな。ミニッツカップ絶対みたいな雰囲気。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:50:32.14 ID:8tpwEJNG.net
>>830
初心者とも遊んだらイイと思うよ。

836 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:54:18.06 ID:zIY+ItAT.net
結局居着いてくれるのはいい具合に空気の読めない図太い人だけだ。

ほんコレ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:54:30.64 ID:uiidB85f.net
>>835
素人、初心者迷惑じゃないですか?
正直常連っぽい人の目付きが威嚇してるように見えたんですが…

838 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 12:56:17.94 ID:uiidB85f.net
>>836
空気読む読まないとはどう言う状況のことですか?

839 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 13:10:26.25 ID:BTjbHj7d.net
面倒見のいい常連に当たればいいが、無口だったり内向的な人にはなかなか言い寄れないよね
それでも余程酷い場所でないならその雰囲気に馴染む努力はすべきだし、逃げてばかりじゃ何もできないよ
頭のオカシイ人だと思ったら関わらなければいい。そんな人は自然と消えてゆくから。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 13:33:57.81 ID:hsrF3+eR.net
それは今仲間内に入れる詭弁だぞ
初心者素人が緊張状態で馴染む努力しても相手が壁作っていたらきついぞ
正直この手の話になると馴染む努力が〜と言うけどそんな悠長言える運営状況でもないだろ
余程酷い場所でないなら・・・中にいると麻痺するがミニッツコースの閉鎖感は凄まじいぞ

>>837
威嚇はしてないけどそもそもコミュニケーションベタな連中だからな
どんなやつか警戒しているんだよ、仲良くなればいい人なんだけどね
そこまで行く前に普通の新人さんは去っていってしまう

841 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 14:19:10.48 ID:8tpwEJNG.net
>>837
全然迷惑じゃない。
自分だって初心者の頃は有ったんだから。

コース上にイロイロな車が走っていた方が面白いじゃない。

842 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 14:19:59.04 ID:Vni1zfZo.net
>>830
うちはカップ常連やエキスパートほど、初心者に優しいな
むしろ混走歓迎。避けられないならこっちが悪い、良い練習だ
ってノリ
お陰で色々とお世話になった

843 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:08:23.09 ID:OnQN7XVG.net
>>842
どの辺のサーキットですか?

844 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:10:09.00 ID:uWkY+Qfy.net
>>843
山口県

845 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:10:33.24 ID:OnQN7XVG.net
>>844
遠!

846 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:16:53.92 ID:OnQN7XVG.net
>>844
すみません
山口はミニッツ盛んですか?

847 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/28(月) 22:38:14.42 ID:uWKAXBb/.net
>>835
気持ちは同じ趣味を楽しんでるつもりだが、腕の差が極端だとできるのはプレッシャーにならないようになるべく遅いマシンを出してあげるくらいだわ。

>>842
うちも同じく。ピリピリして見える人がいても、初心者が邪魔なんじゃなくて思い通りにかわせない自分の腕に満足できてないだけだったりするし。

これからコースデビューを考えてる人は、勇気を出してなるべく走らせるようにしてほしい。ミニッツの腕と会話力は比例しないわけで、うまく走れてないのを見ればコースに合ったタイヤ使ってるのかな?とかラジコンの話題をきっかけにして話しかけやすくもなるから。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 00:07:39.47 ID:eSchlZpz.net
>>842
ラジ天?あそこはいいとこ

849 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 06:27:09.34 ID:jxFVIdag.net
>>846
結構盛ん。他所に行ったことないから比較はできないが
ミニッツ以外もコース多いしね
1/10だと市営の無料コースやTOYOTAディーラーに無料コースあったりで

850 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 07:19:36.43 ID:AZHg6YOd.net
俺が行ってるサーキットは俺を含めて常連が9人だけど、他ではもっと多いかね?

851 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 07:54:18.51 ID:fE7NagCz.net
>>850
どこからが常連かにもよるけど、少なめにカウントするとうちも9人になった。

852 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 08:11:30.74 ID:AZHg6YOd.net
>>851
そうだなぁ、サーキットに来るタイミングはバラバラだけど、一年以上通い続けてる人とか。

顔馴染みな人は常連と言って良いのでは?

853 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 08:15:36.77 ID:t1dk+oIx.net
少なくとも地元のミニッツのLINEグループは20人以上いるかな
入ってないやつも多いし、常連はそれより多いかな

854 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 08:33:50.01 ID:fE7NagCz.net
>>852
隔週以上のペースで来てる人でカウントしてたよ。
顔なじみくらいの基準なら15人くらいかな。

店頭から売れてった台数から考えるとコースに顔見せたことない人にもけっこうな台数が
売れてると思うんだけどな。スポーツは常連は買わないから。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 10:56:09.60 ID:8dBbktXD.net
スポーツはイロモノ感覚でAWD含め4台も買ってしまった
ま、同じイロモノでもモトが最高で次点がバギーだけど

856 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 13:07:23.62 ID:TDFS37g3.net
スポーツ用の新しいプロポはモトレーサーで使えるの?

857 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/29(火) 15:12:33.19 ID:yaStt2wJ.net
もちろん使えるよ。
俺もモトレーサー持ってるけど、プロポは要らないなw
逆にあのコンパクトさが良いね。

858 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 00:36:34.64 ID:mP3qyWoI.net
EX-6まだか。

859 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 01:28:37.50 ID:BJI39ZMH.net
すみません昔のSC430のオフセットは
どの位がいいでしょうか?
前2後2.5は入りますか?

860 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 02:32:45.77 ID:lN4ovSnQ.net
デカラジのエキスパートのほうが、ミニッツより痛い連中が多かった。
ミニッツのエキパなんて全然怖くないよ。

861 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 07:01:32.32 ID:5cu9gEUe.net
ミニッツのエキパでも怖そうな奴いるけどな(T_T)

862 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 08:51:50.34 ID:fKVBJ4w6.net
>>859
ペチタイヤならそのくらい入ったはず
ただリアは広げすぎるとフェンダーに当たるかも?

863 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 10:54:42.09 ID:aFnNg0tS.net
新作ボディ出ないのかな…

864 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 15:28:41.21 ID:n+Qn1e58.net
VE proを使う場合でEx-2とEx-6は同じレスポンスなのか知っている人いますか?
Ex-2が欲しいのですが4倍高速とはどこにも見当たらず。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 16:28:37.67 ID:66+XCAYC.net
同じだよ。いちいち書かないだけw

866 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 16:30:26.50 ID:/i01PUI0.net
MR-03とKT-18のペアリングが何度やってもシャーシ側のランプが点滅してうまくいきません。
全日本模型ホビーショーの京商ジャンクコーナーで買ったものなので諦めて新しく買った方がいいでしょうか?

867 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 16:30:50.18 ID:n+Qn1e58.net
ありがとうございます。これでミニッツデビューできます!

868 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 16:43:59.32 ID:mP3qyWoI.net
新ボディはもういらない。

新ボディより過去ボディのリニューアルをして欲しい。

869 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 17:14:39.73 ID:K4/AzmU4.net
>>868
ほんとこれ
型があるはずだから新ボディ出すよりコスト掛からんだろ

870 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 17:45:52.93 ID:7cRvXxYH.net
>>866
ペアリングする時、プロポと車体を1m位離してやってみなされ。

871 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 18:00:51.80 ID:1NGvWAG+.net
>>869
そんな事を始めたら、ミニッツはもう終わり。
年に1つでも新ボディを出さないと、先が無い。

872 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 18:14:53.26 ID:px5ELECH.net
FDが新しいデザインになったみたいだね!

873 :865:2015/09/30(水) 18:53:26.03 ID:/i01PUI0.net
>>866
試してみたけど無理でした・・・
相変わらずシャーシ側のペアリングボタンを離すと
点灯していたLEDインジケーターが点滅する状態です。

874 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 18:55:00.17 ID:mP3qyWoI.net
せめてMR-01時代のR34やGC8インプレッサは作り直して欲しい。

一度買ったモデルがそのまま再販されたら購買欲は湧かないけど、きちんとリニューアルされて更にディテールが良くなってれば買う気も起きる。

875 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 19:24:18.90 ID:xyYpLzdK.net
>>873
俺も少し前に、普段使ってたKT18が突然壊れて
ペアリングも出来なくなった。
調べた感じ、中の無線モジュールが死んでるっぽい状態だった。

京商に電話したら修理代3000円くらいって言ってたかな(送料別)
オクで代わりのプロポ探してたけど、
EX-5が安く売ってたんでそっち買っちゃった

876 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 19:47:16.94 ID:v1RGgSyF.net
>>874
R34は一回作り直されていて、01時代のとは違ったりするw 01時代のR34はフロントグリルもシール

877 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/30(水) 23:26:34.97 ID:G/e4lZog.net
作り直して欲しい車種
ランチアデルタ
240Z
911GT3RSR
R34GT-R
インプレッサWRXを2007WRCへ

こんなもんかな

878 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 00:43:50.18 ID:KKopTnXG.net
proシャーシのアッパーカバーって刻印がASFのままなんだな。
MHSに変える金が無かったか?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 00:45:56.29 ID:OPrNpjLM.net
>>873
中のモジュールが抜けてるのかも?!

880 :865:2015/10/01(木) 01:38:48.48 ID:smOlwJC3.net
>>879
>>875のように壊れていたかもしれませんが一度バラしてみます。

ちなみにモノ自体は箱が無いだけで付属品全て付いている
イエローコーン マクラーレン F1 GTRとパーフェックス KT-18です。
初心者スレあったので、今後何かあったらそちらで聞いてみます。

881 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 01:49:28.13 ID:LYIxhh06.net
スポーツなんじゃね?

882 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 12:07:12.81 ID:DUH+Gs7Q.net
>>881
>スポーツなんじゃね?

これだな。

883 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 13:22:18.25 ID:QfYAt2tL.net
マクラーレンF1のスポーツなんかなくね?
KT-18なら>>879の言うとおりモジュール抜けが一番怪しい。

884 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 13:50:43.30 ID:M8f82gWo.net
ミニッツって今買うなら何かっとけばいいの?

885 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 15:09:48.46 ID:wAidL1mY.net
上の方読めばわかる。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 17:34:57.84 ID:mB/sMzI4.net
今、一番のお勧めはdNaNoだね!
二番はオーバーランドスポーツ!
三番はミニッツモンスター

887 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 17:58:13.73 ID:wAidL1mY.net
ひどいね。

888 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 18:47:55.29 ID:QfYAt2tL.net
>>884
後々まで使えるが初期投資が高い、という順に、
(1)MR-03VE PROでモーターをMZW501に交換、プロポEX-2
(2)MR-03VE シャシー/プロポセット、要フルベアリング
(3)MR-03スポーツ2、要フルベアリング

ラジコン経験者には特に(1)か(2)を勧める。ベアリングはサスプレートとバネ2種、タイヤが
セットになった「サーキットパック」なるものが発売中。

ミニッツ経験者は長く使える&一緒に遊びやすい高い物を勧めがちだが、一番良くない
選択肢は「迷った末買わない」だ。スポーツでもいいからとりあえず何か買うこと。すぐ買うこと。

889 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 18:49:53.84 ID:KKopTnXG.net
EX-6は10月31日か

890 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 19:24:01.47 ID:pi7cZEur.net
ex-1とex-6結局どっちのが性能いいですか?

891 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 19:34:46.55 ID:r6CpOW14.net
>>886
ミニッツボートとリットが抜けてるぞwww

892 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 19:48:43.81 ID:nFe/ePkg.net
EX-1のエキスパートグリップユニットに交換したEX-6が最良なのかな

オークションにグリップとステアリングがEX-6らしき中古EX-1が以前ちょこちょこ出てたな

893 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 20:01:50.08 ID:anow2vaP.net
>>892
ET4と5を使わなければ、どちらでも。

894 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 20:13:28.40 ID:ejvRTUw8.net
>>886
よかった。
バギーは入ってない。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 20:47:46.88 ID:iumRH0XZ.net
コミックはそもそもミニッツではないOrz

896 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/01(木) 21:27:57.62 ID:rqjXzaPd.net
>>895
断じてコミックではないっ!!
"ミニッツ"バギーだっ!!

897 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 03:09:15.86 ID:fNiatsxn.net
リットは家での練習に重宝してたんだけどな
再販しないかな〜
dナノも良かったけどどっちもバッテリーがな…

898 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 10:16:03.64 ID:tJrvgOiO.net
赤いモーターマウントもう一度出してくれんかな。

899 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 12:28:11.64 ID:0j3H5ZSi.net
赤いのだいたい半年ごとに出荷されてるからそろそろ
再出荷があってもいい頃だよな。
MMLマウントとそれ用ダンパーも追加きぼんぬ。

900 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 02:18:42.71 ID:4uwoVQky.net
ミニッツほんと面白いですね

901 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 04:39:54.35 ID:g0hE/nOO.net
>>901

902 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 12:46:49.48 ID:UiiQI74/.net
MA020VEを狙っているのだが
フロントのスタビってまだ未発売?

903 :ミニッツ初心者:2015/10/03(土) 22:40:53.53 ID:HeGGQZBW.net
EX-2は、ASFのVEもコントロールできるんですかね?

904 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 22:57:50.00 ID:9YqbVnVf.net
>>902
まだ。
>>903
むり。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/03(土) 23:33:01.98 ID:WA4BxaTc.net
出来てあの値段だったら京商に怒られるなw

906 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 01:11:51.14 ID:CFaVBgeT.net
>>902
俺も020買ったけど四駆はやめといた方がいいぜ。
DWSのデフ交換とかメンテナンスが本当に面倒くさい。

03最高だよ。

907 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 09:00:31.26 ID:yjOBKftn.net
>>906
いつもの人?どんだけAWD嫌いなんだよw
AWDに親でも轢かれたか?
初心者とかミニッツデビューする人なら03が最適だけど、
複数台持ちなら1台持っとくと楽しいよ

908 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 09:27:36.86 ID:CFaVBgeT.net
>>907
いつもの人ってw
そんなにしょっちゅう四駆を否定なんてしてねーよw

逆に言えばそれだけ四駆を面倒くさいと思う人が多いってことだ。

909 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 10:11:19.25 ID:zIGa6W3+.net
1/10四駆ツーリングカーでめんどくさくなってからのミニッツなのに
また四駆とかダルそう

910 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 10:14:57.73 ID:yjOBKftn.net
>>908
違うのかごめんw
AWDの話が出るたびに勧めないって流れになるもんでな
ストレスフリーでたくさん走らせたい人には向かんが、
ピットスペースで黙々と機械いじりしたい人だと楽しいよ

911 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 19:13:34.39 ID:PPTo4Ki5.net
F-1のブラシレスモデルってあるの?

912 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 21:26:28.17 ID:cdVdPeZG.net
>>910
四駆を勧めるのは時と場合によるよ。
初心者が買ってから一人でって人に020なんて複雑なシャーシは絶対挫折する。
でもサーキットに通ってる人なら常連で四駆をやってる人にアドバイスを貰えるから何とか続けられると思う。

京商は走行性能云々ばかり重要視するけど、MA010のアッパーカバー外せばすぐにデフを交換出来るようなシンプルなシャーシも初心者の為に残すべきなんだよ。

913 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 21:44:57.07 ID:yoUPiIzU.net
>>912
スポーツのシャシー構成でエコVE搭載の仕様を作ればいいのにね。
値段も下げて買いやすくしてさ。

914 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/04(日) 23:19:51.52 ID:cdVdPeZG.net
本当に京商って初心者に対しては何も考えてないんだろうな。

915 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 00:16:03.35 ID:VGXtgGyS.net
だいぶ前だがMA010の限定組み立てキットで初めて京商の車を説明書見ながら作ったけど説明書わかりにく過ぎ
タミヤヨコモよりは確実にこの点で劣ってる

916 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 01:56:53.73 ID:RC/tVWgN.net
>>911
F-1のブラシレスモデルは無いがAWDのブラシレス基盤が
使える

917 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 01:59:49.97 ID:RC/tVWgN.net
>>917
ただしサーボモーターの線を半田でプラスマイナス反対にする必要がある。

918 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 06:34:07.97 ID:ZYwu4/5g.net
>>917
プロポでリバースすればいいじゃない。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 07:25:27.52 ID:9xSeFqNH.net
今月は何か再販あるのかな?

920 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 13:04:10.83 ID:7FrikrFO.net
ひょっとしたら近々パームランナー復活するかも!?

921 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 14:30:07.20 ID:16zoD4ru.net
社長は手軽な〜とか言ってたもんな

922 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 15:19:22.51 ID:40UpILEA.net
Lit復活の可能性もw

923 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 16:37:59.92 ID:tZPmrqrv.net
地元カップファイナルはどうだったのよ?

924 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 17:03:08.48 ID:7FrikrFO.net
パームランナーが復活するとしたらスマホで操作するものになりそう。既に操作用のアプリはPlay/Appストアに公開されてる。「パームランナー」で検索するといい。

劇場版イニDの円盤の付録で付いてくるラジコン操縦用のアプリらしいが、それだけのためにパームランナーと名付けて新ロゴまで作るだろうか?
それにハチロクのボディはミラーの形状等からミニッツ用のボディの流用で、しかもパームランナーのバッテリーホルダーに似たものが下からチラ見えしてる。というのが推測の根拠な。

925 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 17:11:02.75 ID:wUk+2+Cz.net
ないない~パームランナー復活ないよ~!さすがに京商もアホじゃないだろ創業50年だぞ。

926 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 18:22:18.05 ID:HHN8ZrTX.net
パームランナーなんて開発する余裕があるならブラシ基盤のMHSを出してくれ。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 19:31:23.70 ID:PdZMrwzS.net
ブラシのMHSあっても意味なくね?
レスポンスは上がってもフィーリングはすでに自然だし
初めからセンサつきVEだったらMHSなんて出てなかったと思う

928 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 22:56:00.01 ID:HHN8ZrTX.net
>>927
>レスポンスは上がってもフィーリングはすでに自然だし
いやだから、レスポンスが欲しくてMHSって言ってんだよ。
馬鹿なの?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 23:35:35.86 ID:7FrikrFO.net
それにブラシモーターでも走行中のジャイロの設定変更できるに越したことはないしな。

930 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/05(月) 23:50:23.11 ID:PdZMrwzS.net
>>928
万人があれほどのレスポンス求めるかといえば、そうでもないでしょ
むしろ速すぎるスピードと分解能はデメリットにもなりうる。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 00:39:44.12 ID:LSUt6qYU.net
>>918
プロポでリバースするとジャイロが逆方向に効く

932 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 00:41:33.09 ID:AnIwOg5B.net
>>923
こたつこたつヨシミ

>>930
別にあっても困らんでしょ。不要厨の思考回路ってどうなってんの?

ハイテックX4のAndroidアプリのV1.2まだー?

933 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 01:49:45.41 ID:U2M3owv0.net
>>931
ジャイロを裏表反転して設置

934 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 05:55:42.53 ID:WH89P0xG.net
>>930
速すぎるならそれこそフィール機能を落とせばいいって話だろ。
やっぱ馬鹿なの?

935 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 08:44:57.68 ID:sIwtee2D.net
やっぱ怖いね。
おっさんのクセに、自分と意見の合わない人間をすぐバカよばわり。
いつまでたっても子供おじさん。

そりゃサーキットもギスギスしますわ。

936 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 09:20:23.12 ID:WH89P0xG.net
>>935のように自分の意見が否定されるとすぐに子供おじさんとかグチグチと陰口を言う人間がいたら、そりゃサーキットもギスギスするし、その人間には近寄りたくなくなるわ。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 09:32:05.09 ID:c6HeX6R4.net
どっちもウザイ。

938 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 09:41:20.88 ID:9H7/CXV+.net
レスポンスに速すぎるなんて無いだろ

939 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 10:20:38.05 ID:gUfp0Ukk.net
KT-18でも、レスポンスは十分だと思うよ。
分解能はEX-6がいいと思うけど・・・

940 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 10:47:27.69 ID:AnIwOg5B.net
>>933
スロットルは大丈夫?

941 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 11:37:38.72 ID:/8c+3iE8.net
>>936
まぁ落ち着けよおっさん。
すぐに他人をバカにすんなってことだ。
お前リアルでもそんなんなんだろ?
悲惨だな。

942 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 11:56:22.75 ID:AnIwOg5B.net
>>941=>>927でよろしいな?
>>927みたいに要不要目線でしか考えられずに頭ごなしに否定から入るタイプが一番嫌われるタイプだぞ。みんな趣味で楽しくやってるだけなんだから。それがわからずに狭い価値観で人の遊びにケチつけるから馬鹿呼ばわりされるの。

943 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 12:11:06.83 ID:WH89P0xG.net
>>941
人を馬鹿にするなと言いつつ、お前も人を煽ってくるような言い方をするあたり、お前の方がよほどタチが悪いわ。

てか、人をオッサン呼ばわりするお前はどうせ50近いお爺ちゃんだろ。

944 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 12:17:24.35 ID:lgKNOkmT.net
>>924
仮に新パームランナーとして、
i-driver使って販売しないとか逆に考えられないね。
手軽だけどボディとシャーシでいくらの設定なんだろうね

945 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 12:18:39.90 ID:lgKNOkmT.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZS9NPHZyfcU

946 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 12:26:39.45 ID:q1deL50F.net
5000円以下で実売3980円なら売れるかも。プロポ付きで

947 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 12:40:46.52 ID:AnIwOg5B.net
>>944
税抜ベースでいくと、
イニDブルーレイの特典なしとの差額が6,100円で、同型ASCが定価5,500円。対象ASCプラス600円ってとこか。

>>946
スマホでコントロールするから車体のみで、税込み実売5,000円を切れるかどうかってとこだな。

948 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 15:27:27.46 ID:gUfp0Ukk.net
11月に発売されるイニシャルDのBlu-rayに、スマホでコントロールできるAE86が付くデラックス版が有るらしいね。
数量限定で、12,900円だって。

949 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/06(火) 15:32:17.29 ID:JULZe79L.net
煽りあって人VIPにでもいってください
お願いします

950 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 07:14:51.98 ID:iXMlQ2bL.net
おっさんとゆとりが醜く争うスレ

951 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 10:55:57.16 ID:/t2M924q.net
地元カップの結果は?

952 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 13:22:46.80 ID:LxQgJkvn.net
>>951
Facebook

953 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 14:32:49.50 ID:yCrTQt+r.net
やっぱりウレタンの人達が速かった

954 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 18:03:23.57 ID:BIn388Cc.net
これは何?
http://www.banggood.com/Mini-Motorcycle-2_4GHz-High-Speed-Racing-Car-RTR-p-970795.html

955 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 18:13:25.97 ID:QnA7NlmZ.net
パチもん

956 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 20:02:01.95 ID:rBh/B0Ji.net
>>932
ヨシミこたつヨシミだろ

957 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 20:30:52.43 ID:LxQgJkvn.net
>>956
優勝者のつもりで書いた。
地元カップの趣旨に沿えばショップ単位で書くべきだった。申し訳ない。

958 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 20:55:27.80 ID:/t2M924q.net
>>952
載ってるページ教えてくれる?

959 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 21:37:13.94 ID:LxQgJkvn.net
>>958
ミニッツ公式のFacebook。
「ミニッツ Facebook」でググれば最初に出てくるはず。

960 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 23:17:42.05 ID:RaPmIPqx.net
パチもん安いし悪くないかもと思ったがリアリジットか・・・なら値段なりかな
ライダーの出来は元より良くてちょっと受ける
些細な差だけどモトの方は足のバランスが悪くてサルみたいに見えてたんだな・・・

961 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/07(水) 23:29:42.34 ID:/t2M924q.net
>>959
サンクスコ

962 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/08(木) 03:55:17.05 ID:02/hB0Wy.net
KT18なかなか電源が入らんのだが壊れてるのかな?

963 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/08(木) 07:52:22.28 ID:jcN8bjS0.net
せっかくデイトナクーペが出たのにJSCC(ナローN6)クラスで使えないとはもったいない。

964 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/08(木) 11:33:00.05 ID:TOT9uwcn.net
>>960
ロッシからの苦情でv2は足長くなったじゃん

965 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/08(木) 23:23:27.59 ID:dF3PEWNZ.net
>>962
バッテリーボックスの端子を綺麗にしてみたらどうだろう?
前にEX-1でそれて調子が良くなったことがある。端子の形は違うけど。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 00:00:20.38 ID:9oV9mfUq.net
赤缶のMR-03VE買ったんだけど
青缶にしたい場合そのままモーターだけ変えてもダメ?

967 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 00:19:56.45 ID:dQ2WH/FY.net
>>966
モーター替えるだけでいいよ。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 05:33:50.95 ID:/6ArsvNf.net
>>962
バッテリー端子が曲がって、電池が接触せずに電源入らなくなった事あった。
端子をぐいっと伸ばしたら直ったよ。

969 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 07:20:16.07 ID:Ry3F8K0c.net
EX-6マダー?

970 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 07:43:08.64 ID:dQ2WH/FY.net
>>969
11月に変更だってさ。

971 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 07:59:38.27 ID:Ry3F8K0c.net
>>970
マジカヨ

972 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 08:57:53.29 ID:0X/AlJjH.net
>>971
京商カレンダーをナメんなよ。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 09:23:25.61 ID:dQ2WH/FY.net
>>971
マヂだょ。
今月の出荷インフォメーションに書いてある。各店舗にメールかFAXで届いてるはずだから、見せてもらえるなら見せてもらうといいよ。

974 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 14:51:21.82 ID:Ry3F8K0c.net
>>973
ガッカリ

975 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 19:47:12.88 ID:qBSPEokE.net
https://www.youtube.com/watch?v=CouLgJ2putI
これいいね

976 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/09(金) 19:51:44.22 ID:qBSPEokE.net
https://www.youtube.com/watch?v=3aZ2fhqX4gg
パクリは音が・・・

977 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 02:37:40.36 ID:wc1XQh3G.net
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/index.php?tcid=0&tcpos=2&disp_ken=20
>前から言われていますが、ミニッツシリーズは赤系の
>ラインナップが多いですね。京商さんバランスを考えて下さい!

酪西モデルにこんなこと書かれてる。

978 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 06:21:33.44 ID:zs6CCjQl.net
珍しい事も書くんだねー酪西モデル

979 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 07:10:40.06 ID:o2sXz1dN.net
ショップに苦言を言われるメーカーってそうないよな。
さすが京商

980 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 07:27:34.15 ID:N1GSwBbO.net
イニDのFD、マクラーレン青黒、レイブリックNSX
ら赤系以外が続くのわかってる時期にこんなこと書かなくても。。

981 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 08:15:08.25 ID:WfJaRHNY.net
そもそもフェラーリおおいからな〜!!

982 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 08:41:31.34 ID:o2sXz1dN.net
>>980
それ書かれたのは最近じゃないよ。

でも実際赤ばっかりだしな。
京商のイメージカラーが赤だから赤が多いんじゃね?

983 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 09:16:40.29 ID:iuQNylGa.net
でも、いきなりキミドリにロゴ変えるってどうなの京商??最初何のマークかわからんかったw

984 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 11:07:15.69 ID:o2sXz1dN.net
白、黒、黄、橙、この四色は実車になくてもラインナップして欲しいところだ。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 16:21:31.49 ID:yMtgDO4d.net
>>977 それもだけど
装着可能になったジャイロユニット(MZW431)が搭載可能になりました。
って、どんな日本語だよ酪西モデル w

986 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 17:07:46.15 ID:4SWs7nZz.net
多少引っ掛かりはあるが
「AWDスポーツに装着可能となったもの」が「MR-03スポーツにも搭載可能になった」
と句切ればまぁ分からんでもない

987 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/11(日) 00:20:14.03 ID:2hAQvLxe.net
それより、次スレ誰か建立ヨロ

988 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/11(日) 06:45:37.05 ID:6MrJ+idC.net
ほい次

京商ミニッツ総合〜44台目 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1444513495/

989 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/12(月) 01:07:53.07 ID:uK3ynV9V.net
FXXエボの黄色キボンヌ

総レス数 989
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200