2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiSKY ヘリコプター HCP HFP V2等©2ch.net[絶滅寸前]

1 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 16:07:58.44 ID:NfuVlU6l.net
HiSKY 製ラジコンヘリコプタ等、シングルマイクロヘリに関するについてのスレ

- 前スレ -
HiSKY ヘリコプター HCP HFP
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408974409/

- リンク -
HiSKY オフィシャル(あまり有益な情報はない)
http://www.hiskyhobby.com/
http://www.chiyuan.net/enindex.asp
Twitter
https://twitter.com/Hisky16
Facebook
https://www.facebook.com/hiskyhobby/

RC Groups (英語)
The official HiSky discuss anything thread
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1859830
各機種のスレは "ORIGINAL THREAD BELOW" 以下のリンクから

- 国内仕様販売業者 -
* 京商 HELICOPTERS ラインナップ (発売日順)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/lineup.html?minor_group_id=3&;amp;s1=&s2=&s3=&s4=&s5=&s6=&s7=&s8=&s9=&sx=&page=1&sort=7
* ラジコンヘリ専門店 ORI RC (遠里釣具)
http://ori-rc.com/
* G-FORCE
INTRUDER 80 (HFP80 V2 OEM でほぼ確定だが部品に一部非互換のものがある模様)
http://www.gforce-hobby.jp/products/GS001.html
INTRUDER 80 V2 (おそらく HCP80 V2 OEM)
http://www.gforce-hobby.jp/products/GS201.html

- 旧 FBL シリーズ → HCP/HFP V1 シリーズ = WLToys V9xx シリーズの対応 -
WLToys V922, V933, V944, V955 は以下の HiSKY 製品のリブランド
部品はキャノピー形状、メインブレードの材質重量以外完全互換
プロポも相互に互換(V9xx のプロポで HCP/HCP V2 の機体はバインドできないので注意)
FBL100-> HCP100 = V922
FBL90 -> HFP100 V1 = V944
FBL80 -> HCP80 V1 = V933
FBL70 -> HFP80 V1 = V955

- 他の類似品 -
* Ares RC: Optim 80 CP RTF Helicopter
http://www.ares-rc.com/optim80/
* Blue-fly HP100
http://www.banggood.com/Blue-fly-HP100-6CH-Three-Axis-Flybarless-System-Helicopter-RTF-p-933487.html
http://www.banggood.com/Bluefly-HP100BL-6CH-Brushless-RC-Helicopter-with-Adapter-BNF-p-929029.html

- V1 と V2 の違い -
HCP80, HFP80, HFP100 には V1 と V2 の二つのバージョンが存在。
V1: スタビライザに3軸ジャイロ、自律ホバリング機能なし、基盤縦置き
V2: スタビライザに(いわゆる)6軸ジャイロ、自律ホバリング機能あり、基盤横置き、HCP80 V2 には V1 互換モードあり
V2 対応プロポで V1 の操作は可能だが、V1 対応プロポで V2 の操作はできない。

- 関連スレ -
【トイラジ】V911 ヘリコプター【トイヘリ】 part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1400978645/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 19:05:21.00 ID:NfuVlU6l.net
とりあえず立ててみた。
マイクロヘリならメーカーこだわらなくてもいいかも?
その辺は皆さんで。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/21(日) 19:15:00.11 ID:NfuVlU6l.net
とりあえずネタとしてひとつ。
うちのHCP60は6軸から3軸へに飛行中切り替えると前にかっとんで行きます。
プロポはh6ですが何かいい手は無いでしょうか?

4 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 08:18:11.22 ID:T4tbq0Ix.net
>>1-2

スレタイのコピペ失敗してるのとテンプレの情報が少々古いままなのが気になるけど気にしない
おれもマイクロヘリ全般の話題でいいと思う
とにかく乙

>>3
ホバで安定させておいてスティック入力を完全に止めてから切り替えるか
切り替えた瞬間の判断反応の速さを鍛えるくらいしか思い付かない
鍛えるっていってもそんなに難しいわけじゃないから大丈夫、すぐ慣れる

設定とかでなんとかならないかというと、6->3にするってことは傾いた機体を水平に戻す補正を切るわけだから
機体が傾いた状態、つまりホバ以外の状態で切り替えるとその傾いた方向へすっとんで行くのは仕様なので仕方ない

5 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:25:21.26 ID:uwDiGVgu.net
>>4
なにぶんはじめてスレ立てしたもので・・・いろいろ申し訳ない。

3G→6Gなるほど、そういうプロセスでかっ飛ぶ訳ですね。
精進します。 

6 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 18:27:59.52 ID:uwDiGVgu.net
>>5
6G→3Gだったwww

7 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/22(月) 23:07:54.40 ID:K27cLXUl.net
前スレなんで落としたんだよw
欠陥情報書かれたからなのか

8 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:14:36.76 ID:C7EjLLvc.net
>>7
このスレの常連さんなら知ってると思ったけど
980スレを越えてレスがない時間が長いと(どの程度かは知らない)自動で落ちる仕組みになってる
なので落としたくなかったら自分がレスすればよかっただけ
完走させる必要なんてないから別にどうでもいいことだけど

ちなみに前スレはこれね
HiSKY ヘリコプター HCP HFP V2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1429097775/

9 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:19:07.17 ID:MD2SBWYo.net
>>3
「かっとんで行く」の件についてです。
H6には、プログラムミックスの機能がありますか?
前スレに書いたのですが、私は、V2と別プロポの組み合わせで同様の事象を解決(補正)できました。
その時は、プログラムミックス機能を使いました。

10 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 08:33:59.09 ID:kI5DtlcZ.net
HCP60カッ飛ぶと書いたものですが、
H-6プロポには、スワッシュMIX、レボMIX、プロMIXの3種類ありますが、正直どう使えばいいのかわからんです。
6G→3Gを切り替えるとき手で持っても体感できないんで。
ひょっとしたら飛ばしながらならうまくいくかも?ですが、お座敷フライヤーには恐怖のほうが先に立ちます。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 09:08:45.64 ID:zmvJBQue.net
プロMIXが、使用できるかもしれませんね!
プロMIXの設定内容は、インプットを6CH(ジャイロ切り替え)にして、アウトプットをエレベーター(前後の移動)にします。
そうすると、6CHの入力状態に合わせ、エレベーターへも入力されるようになります。
(6CHとエレベーターの入力がミックスされる)
そして、6CHの入力状態により、どのくらいエレベーターへ入力するかを設定することができると思います。

イメージ的には、3軸時のみのトリム設定をする感じです。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 09:22:08.29 ID:cDSeVo1z.net
最初に説明しておくべきでしたが、プログラムミックスについての説明です。
プログラムミックスの機能は、あるスティックやスイッチの操作と連動して、別のスティックやスイッチを操作した状態にするものです。
私も、初めての使用したので、本来の使われ方などは、分かっていません。。。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 13:35:28.51 ID:WJGewHiX.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 23:08:13.51 ID:lJlA8LAJ.net
>>8 一般人はそんなこと知らんわw

15 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 00:11:59.52 ID:YonaS4Kb.net
初心者の癖にNanoCPS購入。
超初心者(ケツホバと側面ホバ程度)インプレだけど、HCP60に比べたらとてもマイルド。離陸もふわって感じで浮き上がる。
ただはずれかどうかわからんけど電池の持ちが悪いです。ひょっとしてモーターがはずれかも?
個人的にはMSRXよりは飛ばしやすいです。うちの機体だけかも知れませんが、味噌擂りが起こります。
パワーはHCP60のほうがある感じ。HCPの6Gモードのほうが扱い易いです。
上級者の方はまた違った感想になると思いますが。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 07:49:08.80 ID:zuWyn5f3.net
MSRXは3軸だし
漏れも初めて飛ばした時は暴れまくってこんなん無理だと思ったけど
慣れると部屋で飛ばすのが楽しくなったなぁ(遠い目)

17 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 00:29:33.26 ID:l+wf8kNQ.net
軸流れで
NanoCPSのスタビリティモードは6軸で、アジリティモードと3Dモードは3軸
という理解でいいんでしょうか?
ついでにアジリティモードと3Dモードの違いは、単に設定値をマイルドにした
のがアジリティモードということでよかですか?

18 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 09:53:16.51 ID:44v5UecB.net
実はCPS買った椰子皆無という事実が判明したようですな

19 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 15:51:35.72 ID:44v5UecB.net
CPSの話題も出てるので
ラジ屋でXK-K100の末端価格がプロポ無しだと1マソ切ってたので
気になってるですが買った椰子いませんか
プロポ付きでも13000円くらいだったのでどうせなら送信機も
買っといたほうがいいのかな

20 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/28(日) 03:44:38.46 ID:g70JrJUa.net
XK系統ならフタバのプロポが使えるんだから買う必要ないでしょう?

あ、もし、最近ラジコンヘリを始めたのであれば、そのプロポ付きは買わない方がいいような
少々国内事情で面倒になると予測します
最終的には良心の問題になりますけど

21 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 01:31:37.02 ID:gbEzVU8d.net
>最終的には良心の問題
ハイテックが売ってるんだから当然技適取ってるでしょ?

22 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 02:25:52.83 ID:CCxGAKXv.net
>>21
ハイテックがXKに手を出してるのか
ただハイテックが技適取ってるなら前面に出してくるような気がするけど
そういう文言が一切ないのが気になるな
http://hitecrcd.co.jp/products/xk/index.html
技適取ってるかどうかわからないプロポが8,000円也
これは情報求む、かな

XKのAS350ってWLToysのアレのパクリよね?

23 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 07:50:40.94 ID:F7nkS7Wj.net
WLToys が XK に名前が変わったんですよね?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 18:25:17.03 ID:UBDIWAx+.net
WLToysのホビー向けブランドがXKだと思うけど

25 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/29(月) 18:28:32.89 ID:aObdmiw4.net
HCP60のブレードクリップ根本から逝った
あそこ弱いみたいなんで注意

26 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/01(火) 22:47:56.92 ID:Sm4rGOzx.net
だからXKにしとけとあれほど
XK110しか知らんけど、最初3軸モードを6軸と勘違いしてたほど安定
してまっせ

27 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 13:25:43.58 ID:CdWDH4ok.net
保守

28 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 19:51:48.68 ID:6xBZxfwF.net
保守するよ

29 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 21:53:14.46 ID:sUGrkSgA.net
すんな

30 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:24:30.61 ID:VUXgKNfo.net
昔竹串てあだ名の多分販売業者の名物コテが居ていっつも自演してるのを
他の住人が生暖かく見守ってたんだがもう廃業しちゃったのかなぁ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/14(月) 22:50:33.33 ID:JkahE+jm.net
↑ヘリスレ名物キ○ガイ

32 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/16(水) 21:12:29.38 ID:w7iAGcc3.net
なんだ生きてたのかw

33 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 14:02:33.77 ID:LBjRVNZB.net
HCP60ジーフォースから発売キター
のにこの惨状・・・

34 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 16:51:55.63 ID:c5KervfD.net
あーほんと、出てるねー http://www.gforce-hobby.jp/products/GS401.html
でもHCP60になんか魅力を感じないのよねー
HCP80のテールを短くすればHCP60って言ってもわからないって感じ
これだったらもうちょい頑張ってHCP130を出してもらった方がインパクトあったな

これはあくまで個人的な思いなんだけど
最近お座敷3D機という方向自体がなんか違うような気がしてる

35 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/19(土) 17:48:50.19 ID:Zsto2220.net
HCP60は80よりかなり小さいし
結構違う
買う価値はあるね

36 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 20:44:17.50 ID:0yDEGnta.net
HCP60部屋でのCP機の練習にはちょうどいいと思うんだけどね。
うちのはどうも3Gがおかしいから6Gばかりだけど。
安定してるし動かしやすいし。
ただロータークリップだけはどうにかならんもんかねぇ、そこだけ壊れやすい。
まぁ国内発売されるし部品の心配が減ったね。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 21:02:42.26 ID:qx1FjPAm.net
3D機を6Gでしか飛ばさないとか意味なくね

38 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/20(日) 23:12:56.05 ID:ACYgyeTG.net
風に対応できるとか3Dフライト目的でなくとも結構なメリットがあると思う。
しかし俺のHCP100Sはラダーが1〜2mの微風ごときに負けて操作不能になる。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 20:05:16.09 ID:lFL2LoVm.net
https://www.youtube.com/watch?v=2w30gVH9S5I
突風の中でも問題無しですが・・・

40 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/21(月) 20:48:05.50 ID:XeRfSY26.net
すごいね。どうやったらそうなるんだろう?
ジャイロ感度だと思うけどX-6Sで設定してるGYRO SENSはヘリモン推奨で
POS0が-100、POS1が100だけど、この設定の意味がわからん。
普通40〜70くらいの範囲じゃない?

41 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/26(土) 06:17:00.31 ID:zYH2Vmhk.net
下手な奴に限って設定ガーとか制御ガー
あとはわかるな

42 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/27(日) 08:24:23.40 ID:MNeyXuGz.net
バングのリポ全滅してるねorz
ホビキンはどうなんだろう?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/01(金) 23:40:35.81 ID:lC6eNFj4.net
エイプリルフールだというのにこの惨状

44 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 09:45:15.04 ID:5TBtxZzU.net
真実が嘘になるよりましさぁ
ナインのコブラとかブラックホークとか…
せめてコブラは出してほしかった…

45 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 14:06:36.96 ID:seYMkq7w.net
紙で自作

46 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:04:31.19 ID:LunS5LvV.net
HCP80V2の失敗とHCP60の売れ行き不振でHiskyもおわってしまうのだろうか

47 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/10(日) 21:55:51.49 ID:pDy5uJBU.net
HCP100Sは丈夫で部品も安くて気に入ってるんだけど、あまり売れてないのかな。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 22:08:52.50 ID:Qu7oZLNI.net
HCP60検討中だが、売れてないんすか
マイクロヘリの選択枝が少ない中何が不満で皆さん買わんのかいな?

49 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/11(月) 22:25:17.16 ID:qJUSg2KH.net
重量10gになったら買う
やっぱ室内で安心して飛ばすには10gくらいでないとあかんわ

50 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 00:56:16.49 ID:i1Dvy3wr.net
>>48
なんか不具合多いからね

51 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 07:49:12.60 ID:GurY1jf4.net
>>48
超初心者の意見だけど、HCP60は6Gでは結構飛ばしやすい。
欠点はローターグリップが壊れやすい、他のパーツはほんとに壊れにくい。
といってもスキッドやらは壊れるけど。でもパーツは総じて安いしGフォースが国内販売してるからパーツ供給は安心。
Nano CPSはなんかボードが不安。オクで出てた自称新品はボードのどこかが壊れてて、
どのバッテリつないでも30秒と持たなかった。んで、悔しいから海外から1機買ったら、
最初は問題なかったけど、バッテリつないでも反応しないときが出てきた。どこか半田不良の香りがする。
飛びに関しては初心者モードだとMSR並におとなしいから室内でも安心。
でも壊れると高い。まだ国内流通してないし。
てな訳で、個人的にはHCP60おすすめ。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 22:23:45.45 ID:2kEYkUb+.net
>>50
HCP80V2とかからそんな変わりはないはずなのにいまだに不具合多いとは・・・

>>51
ふむふむ
Nano CPS 国内取扱店2店とも一瞬で売り切れて、その後長い間入荷されて
ないけど、なんでじゃ?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/12(火) 23:00:55.48 ID:bYK2WOjR.net
外で飛ばすならXKのほうがいいだろ
60はちょっと離れるともう姿勢見えなくなってアボーン

54 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 00:18:32.54 ID:r9jXaFJc.net
>>52
当たり外れひどいからだったりして。
個人的にブレードのヘリは当たりは外れがひどい。
最初に買ったMSRはいきなりプロポ不良で交換。つぎはMSRx友人との交換品だったが5回に一回はノーコンになる。
んで、NANO CPSは>>51な有様。
HiSkyは今のとこここまで深刻なのはない。下手だから壊しまくってるけどね。
そういえばNANO CPSようやくお部屋で旋回の真似事できるようになった。
HCP60じゃ怖くて無理でもケツホバとかはHCPのほうがコントロールしやすい。何故?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 21:06:25.81 ID:hS4HulrJ.net
おいおい
ブレードはMSR,MSRX,nanoCPX2機逝ったけど
そんな酷いハズレは無かったぞ
MSRは味噌擂りが酷かったのと欠陥ドッカンラダーで泣かされたが。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 14:13:39.77 ID:8Zvrgla1.net
HCP60実機見たけど80と持った感じ重さ変わらんなw
小さい分重く感じる
あれなら80V2のほうがいいんじゃないの

57 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/24(日) 14:24:06.39 ID:AAIEiTw2.net
でもね〜 60ってかわいらしいのよん♪

58 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/24(日) 14:31:49.36 ID:aiUmMfvM.net
小さいヘリ偏愛者=ロリコン

59 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 23:42:27.18 ID:ypzCmAl8.net
HCP60の基板買ってHCP80V2に載せればラダー直るかな

60 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:39:49.24 ID:ZP8Qg3SG.net
bangoodって相変わらず1ヶ月以上かかるのかな
久しぶりに注文してみようと思ってるですが・・
1ヶ月かかったら来た時には梅雨入りで飛ばせねぇ・・・ってことになりますおね

61 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 23:55:09.12 ID:8Zj1C3nI.net
Hiskyこのまま終わってしまうのかのぅ・・

62 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 09:43:07.63 ID:GDZCzgKu.net
あそこがいつの間にか総代理店になってた
のに60扱わずにcps扱ってるとかもうね

63 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 11:41:00.94 ID:u1Bu+3Q4.net
>>60
bangoodについてだけど、うちは最速10日から3週間くらいだよ?
もちろんメーカー欠品だとその限りじゃないけど。
>>61
XKとかに客とられるんかも?でもパーツの安さやメンテ性はHISKYだよねぇ
せめて1機ぐらいスケール機を出してほしいわ。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 15:52:47.18 ID:OuXT5ySc.net
カモフKa-26でおk

65 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/04(水) 23:26:22.80 ID:u1Bu+3Q4.net
畜生、NANOCPSの基盤いかれた。
これで2機目だぜ、やっとれんなぁ
やっぱりブレードのヘリはボード回りが弱いわ。しかも高いわww
もう1機買おうか悩みどころだぁね。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 08:21:03.14 ID:S3J4Nrpw.net
浮気者にHCPに代わっておしおきよ

67 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 09:46:44.14 ID:hh/b1RVy.net
畜生2機目だぜやっとれんわ
とか言いながらも
HCP60にしようとは思わないんですね

68 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/07(土) 21:37:25.87 ID:bwFhaQMy.net
HCP60があと5g軽ければこんなことには・・・

69 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/09(月) 23:12:15.10 ID:usYAIakF.net
クレオパトラの乳があと5cmでかかったら歴史は・・
てのと同じやね

70 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/12(木) 04:20:39.74 ID:898sPE0N.net
なんかいきなりスケール機が飛ばしたい。
室内限定で。
xkシリーズしかないのがなぁぁぁぁぁ

71 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 00:01:59.73 ID:i91nMBuH.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x434497311

72 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 03:02:24.11 ID:p2Ms9Axb.net
>>71
そいつは結構重いのよ。
ノーマルモーターじゃ浮くだけでアップアップする。
ブラシレスに変えたら値段がねぇ。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/13(金) 04:56:32.89 ID:WsB0g9S8.net
ソレを買ったことあるとか・・・
重症やね・・・お大事に・・・

74 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 01:29:30.42 ID:MhGDRklD.net
HCP60持ってる方にお聞きします。

届いた60、3軸で手に持ったままスロットルをあげてメインロータを回し、
エルロンまたはエレベーターのスティックを倒すと、勝手にサーボが動き出
すんですが、これ普通なんでしょうか?
(こんな動きをするんで怖くて飛ばしていません)

ちなみに、6軸だとエルロン・エレベーターを傾けてスティックをそのまま
にしていると、サーボは動かずローターの角度は固定されたままで問題はあ
りません。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 11:05:07.45 ID:AR82WmuM.net
うちのHCP60は最初>>74よりひどかった。
3Gでスロットルあげるとエルエレのサーボが異常運動起こしてた。
んで、基盤交換したらだいぶましになった。それでも離陸はコツ要るけど。
>>74さんは一度外で飛ばしてみたらいいと思うの。
3Gで何とか離陸できてコントロールできたらそんなもんだと思えるから。
んで、離陸すらできないのなら基盤交換したらたぶん直る。と思う。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/14(土) 14:08:17.79 ID:MhGDRklD.net
>>75
>>74ですが、レスありがとうございます。
自分のもかなりひどく、エルエレサーボが無軌道に動いてガチャガチャ
と前後左右に傾きます。
どう考えてもまともに飛ばせる気がしないので、飛ばさないうちに交換
依頼しようかと思っていますが、逆に3軸でも一定方向に傾いたままと
いう方いらっしゃったら教えてください。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 15:47:04.24 ID:iKoFUjTk.net
>>76
私は、HCP80v2ですが、3軸でサーボが動くのは、ほとんどの場合には正常だと思っています。
私も、最初は不良品かと思ったのですが、トリムで調整することで、かなり改善すると思います。

どうやら、機体の傾きを調整しようとし続けているようです。
実際に飛ばしている場合には、機体が自由に傾くので、サーボが動き続けることはありません。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/15(日) 16:22:35.71 ID:ewbr6mDf.net
これを売った業者が交換で引き取ってちゃんと飛べば
ip開示要求して訴えることが出来るな

79 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 20:37:45.55 ID:qgqrbbQA.net
誰に? 何を?

80 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/16(月) 22:09:40.05 ID:C1+lBb+E.net
エルエレとかキモい単語使うのは一人しか居ないからなw

81 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 01:00:54.43 ID:ADcaTAk0.net
どゆこと?

82 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/17(火) 08:15:47.79 ID:6xuHSVeP.net
ミニヘリ界隈に長年居着いてる特定厨だからほっとけ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/22(日) 00:04:15.29 ID:0yeFOgNR.net
INTRUDER 60(HCP60)なかなかいいじゃないのぉ〜
6軸の安定感は当然として、3軸でもナイス安定感じゃん!
HCP80V2の3軸は突然すっ飛んでいって部屋ではけつホバしか
できなくて、それとシステム一緒と聞いたんでNANO CPSいっ
たった。
けど、CPSのいまいちなパワー感と弁当プロポのせいでなんか大味
な感じがして気に食わなかったんよ。
んで、60思い切って買ってみたんだけど予想外に満足しちまいやした。
重いのは確かだけど、少し風がある外で飛ばしてもその分安定するんで
まっいっか、と思うようにしたぞよ

84 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/23(月) 22:38:30.13 ID:qGWE7PJU.net
でも60でお部屋背面は無理じゃね?

85 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/24(火) 00:23:53.74 ID:F3Lc83kd.net
はい、少なくとも私には無理どす
できるよという方挙手してちょ

86 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/25(水) 22:59:37.98 ID:GdcvcOzb.net
背面動画の中の人なら出来るんじゃね
あの人Hiskyには手出してないみたいだけど
HCPシリーズも動画出して欲しいなぁ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 09:02:59.84 ID:tj04T8bY.net
https://www.youtube.com/watch?v=6bfltpo0aD0
やればできるんだな
BladeNanoにくらべて重くてローターブン回ってる感アリアリだがw

88 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 11:47:09.26 ID:GMM3bX6b.net
艦船にバッテリーを30Cのやつに変えたらHiskyの激遅サーボが
Blade並にシャカシャカになったと書いてあるな
これは評価が一変する可能性ありか
釣具屋で扱ってくれないものか

89 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 19:38:20.03 ID:btvmZjyi.net
ミニヘリ総合のスレで、ITR80V2 がパワーが出なくて飛ばないと書いた者です。
HT8の存在を知らなくてHySKYはフタバのプロポ無理だと思っていたのですが、HT8とHCP80V2を購入して飛ばしてみました。
結果はITR80V2よりは元気に飛んでくれました。
ただ、色々試していて感じたことは、バッテリーの個体差によるパワーの違いが大きいように思いました。
私の腕では3Dの練習に使えるのはXK K100までで、それ以下の80や60ではフリップもできず、なんとか背面までは、、って感じでした。
今日HCP80V2を飛ばした動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=cahoi5tY1so

90 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 20:05:28.31 ID:yzDSi87e.net
3DにはK100のほうがいいっすか・・・K100逝ってみようかな

HCP80のバッテリーは当たり外れあるなぁ
日本のショップならまだ売ってる京商のFBL80用とか
海外通販なら>>88の30Cのやつとかよさ毛

91 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 20:22:13.19 ID:t0R1KIi6.net
普段デカいの飛ばしてる人から刷ればパワーないのかもしれんけど
一つ思い当たるのは、HCP80の固定ピッチ版イントルーダー80は
ピッチが足りなくてちょっとモーターへたるとすぐホバリングが精一杯になったけど
ちょっとピッチ増やしてやればビンビンになったから、ピッチトラベル増やせばあるいは改善するかも
面積の少ない角つきブレードにしたらトラベル増やす必要があるんだよね
標準ブレードで付属プロポの標準設定で飛ばなかったというなら違うとは思うけど。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 21:49:04.08 ID:btvmZjyi.net
>>90
K100ではパワー以外に安定度も1,2ランク上がりますよ。

>>91
ピッチは±17度くらいにしていますので十分ではないかと思ってます。
あまり増やすとパワーがないのでブレードに当たる風圧に負けて失速しますので注意してます。

パワーがある方が飛ばし易いのは確かです。
最初はK120が飛ばし易くて良いと思っていたのですが、実は下手なところをパワーが助けてくれるのです。
K100はパワーがないのでごまかしが効かず、ピッチの入れ具合をシビアにしなければならないので難しいです。
K100を上手くコントロールできるようになると、その上の110は100よりも簡単で、120は更に簡単になります。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 22:52:02.46 ID:NWcj0su/.net
動画見るとK100よりHCP80V2のほうが背面への出入りも背面状態もはるかに
安定してるように見えるのは気のせいか・・

94 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/28(土) 23:33:09.86 ID:btvmZjyi.net
>>93
80V2の方は、私の腕ではひっくり返したり戻したりする動作は大きくゆっくりやらないとダメで、結構慎重にやってます。
K100の方はクルッとその場でできたりします。
K100はそれまで飛ばした中で一番パワーが無いへりで慣れていなかったのと、背面ホバは歩きながらが多かったのでそのせいかもです。
1ヶ月経って100以下のヘリにもだいぶ慣れてきました。
K100の安定感は、慣れてなかった初フライトでも動画の最初と最後の対面ホバの感じです。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 08:46:09.42 ID:TEuuE9SZ.net
>>83 HCP60の基板は80v2と同じってどこかに書いてあったけど
同じならHCP80v2に60の基板付けてみれば安定するんじゃないの
基板同じでもソフトは改修されてるかも試練から

96 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/29(日) 17:13:41.36 ID:SMi2PW0I.net
>>88 日本の店で手に入るBladeMSR(X)用の45Cの150mバッテリー付けてみれば

97 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/31(火) 21:25:01.64 ID:GqfM9JIy.net
HCP80v2がホバがやっとって話だけど、
HCP80系はこのクラスでは機体に対してモーターが強力なことに定評があったんだよね・・
固定ピッチのHFP80もノーマルだと上昇いまいちだけどピッチを少し増やしてやれば
3Dヘリかよwってくらいビョンビョンになるしモーター交換しなくてもいつまでも
元気ビンビンなくらいなんだけどな・・
バッテリーは沢山買ったけど1/3くらいハズレだった気がするけど。
いいバッテリーないものか

98 :94:2016/06/02(木) 07:10:13.89 ID:k1YsAXCp.net
>>97
>>89 で書いた私の腕では「フリップもできず、なんとか背面までは」は、パワーもですが安定性の方が主な原因です。
XK K100,K110に比べると、何かするたびに余計な方向に流れるので難しいです。
室内等、狭い場所での背面やフリップはK100,110の方がやり易いと思います。
リポはITR60,80V2のもありますので6本ですが、動画の物が一番元気でパワー的には悪くありませんでした。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 21:28:11.86 ID:3niONabu.net
たとえあんたがXK団秘密耕作員だとしても
もうこれはXKイヤッホするしかないな
てゆうか、
そこまで手を広げてるならBladeNanoCPSで室内背面動画おながいします

100 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 21:50:00.52 ID:k1YsAXCp.net
私はメインのプロポがフタバ、一応JRもって感じなので、飛ばす機体が限られてきます。
ワルもV120しか飛ばしたことが無いですし。
BladeってSpektrumでしたっけ?ちょっと。。。HT8みたいなモジュがあれば飛ばします。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 22:00:58.60 ID:3niONabu.net
あんだけヘリ買う金あるんだから送信機もう1個くらい・・・
そういやHCPは変換モジュールで飛ばすとレスポンすの問題とかで
飛ばしにくいて話が確かありましたな。艦船ブログに記事あると思いますが

102 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/02(木) 23:21:40.03 ID:k1YsAXCp.net
もちろん送信機2,3個買うのは簡単です。
ヘリを色々飛ばしているのは自分にとってのいいへりを探すためで、前提条件として自分のお気に入りのプロポでってのがありますので。。
モジュールでレスポンスが落ちるとしたらそのヘリは私にとっては残念な物、となります。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/04(土) 21:58:43.08 ID:Hfsgn6Uw.net
動画の人にも酷評されていよいよ終わってしまうのかのぅ

104 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 08:18:24.74 ID:Xk4YMGhk.net
動画の人HCP60もイヤッホしてますやんw
80とくらべてどんな感じなんだろ
あとBlade揃えればフルコンプなのに惜しいな
JR送信機にJRが出してたDSM2用モジュール付ければ飛ばせますお

105 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 16:19:50.37 ID:oeE6j4pR.net
>>104
HCP60と言うか、G-Force INTRUDER60のことですよね。
HCP80V2と同じような感じで、小さい分ちょっと難しい気がします。
DSM2用モジュールというのが私の28Xで使用できるのか?と、適正な価格で売っているところがあるのか?がよく分からないです。
ヘリモンの Blade Nano CP S BNF を見たら面白そうなのですが、Spektrum DSMX 2.4GHz 対応とあり、そのモジュールで飛ぶのか?もよく分からなくて。。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/06(水) 21:54:54.50 ID:hc4fScHE.net
新製品情報まだか

107 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/08(木) 04:37:09.58 ID:iChYH6ur.net
スレ開設以来、やっとゆっくりまともな話ができる状態になりそうですな。
かと言ってネタがあるわけではないんだけども。

結局 CP80V2 のジャイロの不安定なところは放置っぽいかな?
個人的にはまだ 130 を待ってるんだけどなー。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/02(日) 17:31:33.21 ID:cPcFApkW.net
新製品情報本当に無いのかよ・・オワタ

109 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/27(日) 03:09:02.81 ID:YnTlJrHg.net
ここはすでに無人島でござるか
どなたかエス・オー・エス

わしのHCP60、3軸は問題ないけど、6軸だと飛ばしている間にどんどん
トリムがずれていくんだけどなんででしょうかいな?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/27(日) 13:11:32.24 ID:fYBQ0msa.net
>>109
HCP80V2も同じ症状でる個体があるんで基盤替えてダメなら処置なしかな。
うちの80V2は替えるの面倒でそのまま飛ばしてる。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/28(月) 02:03:18.90 ID:hAjMIsDN.net
>>110
おっ 人がいた
お返事ありがとう。

じゃあ例の決まり文句を
「仕様ならしようがないか〜」・・・

      

112 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/03(土) 14:05:46.48 ID:fZZhfDsI.net
HCP60の6軸の場合、徐々にトリムがずれる(ある方向にずれるので
トリム調整を要する)症状だけど、いったんばらして組み直したらなお
ったよ。
今後この機能のこのサイズの新型が世にでることがあるんだろうか(ショ
ボン)

113 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/12(木) 22:51:27.09 ID:zy0b39l/.net
もう書けないのか?
書くことないけど・・・
このスレとHiskyはオワタか

114 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/12(木) 22:54:18.97 ID:zy0b39l/.net
あれ?書けた
なんだったんださっきの「unavailable」ってのは

115 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/16(月) 00:16:42.51 ID:I+6lr83z.net
1年ほど飛ばしていなかったHCP80V2を、再度飛ばし始めました。
久しぶりではありましたが、そこそこ飛ばすことが出来て安心しました。操縦の感覚は、体が覚えていたようです。

内容が無い書き込みになってしまいましたが、今後も、たまに書き込みたいと思っています。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/17(火) 22:58:23.75 ID:nvoxBc2Y.net
1年間何も飛ばしていなかったの?

117 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/17(火) 23:13:11.26 ID:GwOiwDtk.net
はい。約1年間、何も飛ばしていませんでした。

思い出せば、飛ばさなくなったきっかけはシミュレータでの練習に集中しようと考えたことです。
実機をやめて、シミュレータで背面飛行を練習していたのですが、シミュレータもだんだんとやらなくなってしまいました。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/19(木) 00:14:14.75 ID:9pWbtX5X.net
HCP80V2を取り扱っているページを見ると、以前に比べて予備部品の流通が随分減ったように感じますね。
フェードアウトしていっている感じなのでしょうか。
そのうち、私自身も部品が手に入らずに困る日がやってきそうな気がしています。
今日、ふと思い出したのですが、HCP80V2を入手した当初には機体がブルブル振動する現象が発生することがありました。
最近は、それが発生していません。
部品の改善などで、いつの間にか解消したのでしょうか。
このスレッドに記載されていた対策(ヘッドパーツにワッシャーを入れる)が効いているだけかもしれませんが。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/21(土) 11:21:52.14 ID:BtG9q/48.net
HCP80V2での練習を続けています。
最近、旋回の練習を始めました。少しずつ出来るようになってきたので、楽しく練習が出来ています。

以前も旋回の練習を試みたことがありました。その時は、室内の旋回は狭いので出来ないのかと思っていました。(室内のみで飛ばしています)
その後、あらゆる方向でのホバリング練習を入念いました。その成果か、旋回の練習もあまり苦労せずに出来ています。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/22(日) 23:46:31.69 ID:0I15vmLf.net
そうですか

121 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/23(月) 12:53:13.44 ID:Ru0jmxof.net
私の書き込みは、単なる自分の日記みたいになっていますね。
公の場には、ふさわしくなかったかもしれません。
反応に困りますよね。。。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/23(月) 15:57:25.36 ID:AVVMGNvn.net
別にいいんじゃない?
HiSKY 本体が機能していない以上、情報スレとしての機能はもうないわけだし。
レスを付けないけど読んではいる。そういう人は少なからずいると思う。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/23(月) 19:23:20.85 ID:+aRtHLsi.net
返信ありがとうございます。
HCP80V2は、悪い評価も多いですし、飛ばしている人は随分と減っていそうですね。
私自身、ラダーが安定しない問題には苦労しています。
でも、しばらくはHCP80V2を飛ばし続けることになりそうです。
なんと言っても、壊れ難く部品が安いですよね。また、家具へのダメージも、小さい方だと思いますので。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/23(月) 22:53:33.62 ID:LayGfcKT.net
おいらも見てますよ〜
HCP80V2(3軸)で旋回イン部屋は結局できずに、HCP60にのりかえたら
なんとなくできるようになった。
んでも、ちょっとしたことで壊れるんよね

125 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/24(火) 07:24:00.41 ID:w4ZhvLqu.net
室内では、HCP80V2よりもHCP60の方が飛ばし易いですか?
私は、本格的にはV911とHCP80V2しか、飛ばした事がありません。
なので、他と比べることがあまりできなくて。

> ちょっとしたことで壊れるんよね
壊れ難さでは、HCP80V2の方が勝っているのでしょうか。
壊れ難い点は、本当に助かります。
V911よりも前に持っていた物は、すぐに壊れたりモーターが弱ったりで、長続きしませんでした。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/24(火) 23:33:19.09 ID:z2AwIU99.net
室内で80は急にすっとんでいく感じではちょい怖かったけど、60は安定感
が増して気楽になりやした。

60はパーツが小さい分ダメージを受けやすいんでしょうね
確かに80はド派手に激突したけど壊れなかったな〜

127 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/25(水) 22:59:01.51 ID:X4npEEUJ.net
HCP80V2は「じゃじゃ馬」というように書かれたページがあったりしましたが、HCP60では改善されているのかもしれませんね。
私は、V911を入手してすぐに純正のプロポに見切りをつけ、社外品のプロポを購入しました。
HCP80V2でも、そのプロポを使い続けています。
そのプロポのおかげで、HCP80V2の「じゃじゃ馬」が緩和されているように思います。
機体の調子によっては、モーターの回転数が高くて機敏に動きすぎるときがありますが、プロポの設定で回転数を落とすなどの調整が出来ますので。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/26(木) 05:27:51.90 ID:o4v/OUK+.net
各位できれば sage でお願い。もうさすがにこのスレに当時のような攻撃はないと思うけど。

HCP80V2 は楽なんだけど妙に難しいという感じ。
思いもよらないところで急に何か姿勢が変わると思うとゆっくり飛ばせないのが不評だったんじゃないかな。

>>126
じゃじゃ馬というなら HCP80V1 の方かも。できたての過去スレあたりを見ると苦労が見えると思います。
でも、V2より素直だったのでわがままだけど結局言うことを聞いてくれるような彼女っぽい機体でした。

banggood で HCP100 をまだ安くで売ってるみたいなんでそっちに走ってみてもいいかなーなんて思ってもみるけど、
最近流行りの別趣味で金がないわー。

129 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/26(木) 05:28:54.82 ID:o4v/OUK+.net
レス番間違えたぜ。すまない。でもわかるよね。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/26(木) 09:36:32.21 ID:Q+0lxsMR.net
>>128
HCP80V2の客観的なイメージ、参考になります。
HCP100を入手したとして、室内用でしょうか?
私は、評判が良いのでXK K110が欲しいと思っていたり。。。
でも家具へのダメージが大きそうなので、ぐっと我慢しています。

話は変わりますが、私はHCP80V2を2台所有しています。最近、そのうちの1台は、パワーが出ません。
モーターは、変えたばかりなのに。
地道に部品を交換していって原因を探るしかないと思いますが、整備はあまり好きではないため、なかなか進みそうにありません。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/27(金) 20:21:37.98 ID:6qTlYGHY.net
>>130
ピッチ角は確認しましたか?
プロポの設定同じでもピッチ角が2台とも同じとは限りませんよ。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/28(土) 09:27:14.03 ID:AnzkHDGt.net
>>131
返信ありがとうございます。
ピッチは、確認していませんでした。
2台のピッチを、見比べたところ、違いはありませんでした。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 10:45:10.48 ID:yXB+6xXa.net
はずれモーターはあるよ。
Hiskyの純正はすくない目だけど

134 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/30(月) 19:57:02.58 ID:vNnj2xo+.net
>>133
言われるように、パワーが出ない原因は、モーターの調子が悪いだけなのかもしれません。
モーターは交換したばかりですが、 調子の良い機体のモーターと比較すると回転数が低い ことがわかりました。

モーターの慣らしについて調べてみました。
モーターは、慣らし運転をすることで、ブラシの接触面が増えて、 調子が良くなるそうです。
そういえば、あまりパワーがない状態で飛ばし続けているうちに、パワーが出るようになったことがあった気がします。
なので、慣らしを試してみたいと思っています。
ちなみに、ミニ四駆のモーターでさえ当たり外れがあるそうです。中国メーカー(Hisky)のモーターともなると、なおさらだと思いました。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/07(火) 00:08:19.74 ID:Lo9EsaQ4.net
パワーが出なかったモーターは、交換しました。モーターを交換すると、普通にパワーが出るようになりました。

本当は、パワーが出なくなったモーターの慣らしを行い、改善するのかを試したかったのですが、いまだに出来ていません。
モーターのコネクタが小さすぎて、簡単には電源と接続できないためです。
時間が出来たときにでも、試してみようと思っています。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/13(月) 14:28:12.44 ID:uDlN/Qi7.net
HCP80V2と同じプルロッドを使用している機種を知っていれば、教えてください。
背景は、予備部品の購入です。私が利用している Banggood では、HCP80V2用のプルロッドが見つかりませんでした。
なので、別の機種で購入可能なものが無いかを探しています。

念のため、上記「プルロッド」とはサーボとスワッシュを連動させるアルファベット「J」の字形の部品のことです。
HCP80V2の説明書によると型番は「800069」とのことです。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/13(月) 22:30:13.94 ID:gdwfB3L1.net
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/default.php?cPath=5970_6794_6795
上でいけますよん

138 :名無しさん@電波いっぱい:2017/02/14(火) 09:37:34.22 ID:kVvvLvoO.net
そうですね。INTRUDERは、同一の機種でしたね。
他にもご存知でしたら、教えてください。
予備用なので急ぎませんし、安く入手できるに越したことはありませんので。

リンク先を見て思いましたが、INTRUDERの部品セットは、HiSKYと構成が違うのですね。
プルロッドは、なぜかネジと一緒に売っていました。
スワッシュプレートの写真にはベアリングが2つ写っています。
HiSKYのスワッシュプレートは、ベアリングが取り外せないものに改善しました。(かなり良くなったと思っています)
INTRUDERは、いまだに分離型のままなのかもしれませんね。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/16(木) 19:06:49.73 ID:4B6X5VsSq
ヘリモンに在庫があるかと…。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 15:03:38.31 ID:XQolypZ0.net
..  (((((----┳----)))))
        |
      __,,|,,,__ _ _ _ _        ,..ィ^.、
     r_  o         ` ー-‐'彡彡__ム
    ,、__`ゝ  ,   ,         `` .
     `¨ー-、ノ  ノ_____           ` - 、
         ¨ー、≦_フ              `¨ー'´フ    _=フ
              `   ._               ̄¨}三三三ヨ
                   ̄`¨巛ー――‐、、、、、、、ー―'三三三/
                      ヾ_>   `ミミミミゝ   ̄=三{
                                     `¨'
┏━┓┏┓          ┏┓      ┏━━┓┏━━━┏━┓┏━━┓         
┗━┛┃┃  ┏┓    ┃┗━━┓┗━┓┃┗━━┓┃○┃┃┏┓┃         
┏━┓┃┃┏┛┗━┓┃┏┓┏┛    ┃┃      ┃┗━┛┃┗┛┃┏━━━┓
┗━┛┃┃┗┓┏┓┃┗┛┃┃      ┃┃    ┏┛┃    ┃┏┓┃┗━━━┛
┏━━┛┃  ┃┃┗┛  ┏┛┃  ┏━┛┃  ┏┛┏┛    ┗┛┃┃         
┗━━━┛  ┗┛      ┗━┛  ┗━━┛  ┗━┛          ┗┛         

141 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/19(日) 15:47:11.32 ID:00MWs5UG.net
クソ、こんなんで笑ってしまったw

142 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/12(土) 12:12:00.76 ID:USe0J3e/.net
ホビキンで売ってるHCP100SのOEMが投げ売りになってるな

143 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/23(水) 08:00:00.77 ID:IZR+Ehuh.net
>>142
なにが問題で安売りしているのかな?構造上の問題でもあるのかな?

144 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/23(水) 13:11:55.60 ID:NLclxdHX.net
かなり久し振りにホビキン見た。 Assault 100 って OEM なんか。
プロポを選ばないというのはかなりいい感じね。ちと欲しくなってきた。
とりあえず、この売り方だと在庫処分っぽい。FBL100 の在庫が残ってて倍位高くて笑える。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/24(木) 08:15:47.33 ID:s+K85Cry.net
>>143
最近はマイクロヘリが下火だし撤退かもな。他の海外通販でもスペアパーツ在庫があやしくなってきた。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/25(金) 19:33:57.30 ID:oPDJqIMg.net
>>145ラジコン出戻り組だけど、とりあえずK110で練習してる。ホヒキンのアサルトはジーフォースのS100に似てたので、まとめ買いしてもいいいかなと思ってききました。

147 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/26(土) 09:17:55.00 ID:ZpFJTXa9.net
>>146
100Sに似ているというかキャノピー以外HCP100Sと同じ。
プロボもパーツも全て使える。
K110と比べると6Gモードも無くぶっ飛びのパワー感なのでステップアップにはいいかも。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/28(月) 08:30:38.73 ID:uYbzWVBJ.net
>>147
情報ありがとうございます。
ホビキン利用は数年前なので、また、英文と格闘かな。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/03(日) 10:25:55.84 ID:2DPD9PPl.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

150 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/12(月) 23:05:23.79 ID:gE5x2FyH.net
Hisky完全に撤退しちゃったのかbanggoodでhisky検索してもなにも出てこなくなってしまった。。。

パーツ切れ次第xkにいくことになると思うけど、Hiskyのx-6sにFHSSって書いてあるけどフタバのFHSSじゃないと使えないんだよね?

あと、シミュレーターやってみたくなったんでドングルamazonで買ってみたらX-6sの後ろの穴につなげてTRAINERの設定することで動作すること確認しました。
デモ版でここまで使えるならもっと早い目にトライすべきだった。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 18:05:38.24 ID:IP7ECk2i.net
Hiskyが、縮小するのは寂しいですね。
今は、何を飛ばされているのですか。私は、HCP80V2を飛ばしていました。

152 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/30(金) 19:19:19.81 ID:hRaeyG96.net
同じくHCP80V2ですね。
100sも持ってるんだけどなかなか壊れるのが怖くて攻めれない。

あとHiskyがなくなっただけじゃなくてバッテリー発注しようと思ったらリポの輸入が出来なくなってるみたいですね。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/30(金) 21:47:16.12 ID:dkgYw5J6.net
同じ機体だったのですね。
私は、今はXK K110に変えてしまいました。

HCP80V2を飛ばしているときは、評判が悪いラダーの不安定さを、逆に良い練習になると思いながら飛ばしていました。
室内で飛ばすなら、家具へのダメージも小さいですし。

HCP100Sは、興味から入手してブレードを回しましたが、室内では危険そうだったので飛ばすことなく手放しました。

バッテリーは、結構前から輸入の制限がありますね。
bangood以外も、制限されているところが多いみたいですが、制限が無いところも残ってはいるみたいですよ。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/30(金) 22:36:09.18 ID:hRaeyG96.net
ラダーはテールをHCP100用に変えればいけますよ。

XK110はやっぱりHiskyのx-6sじゃ無理?
V2と比べて飛びはどんな感じ?
まあV2はお気に入りだったので予備機とV933、予備モーター5つとまだあるのですが

>>bangood以外も、制限されているところが多いみたいですが、制限が無いところも残ってはいるみたいですよ。
ちなみにどこですか?飛行機での輸送が禁止になったので販売してても届かない可能性ありそうなので。
今のところAmazonでも売ってるのでそこで買おうかと思ってますが。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/31(土) 08:01:55.10 ID:M02IKdSQ.net
ラダーは、HCP100用の大きいモーターに変えていました。それでも安定しなかったのは、他にも調子が悪い部分があったのかもしれません。

HCP80V2のプロポは、Turnigy 9X を使用していました。
K110に移行する際は、Turnigy 9X が使用できなかったのでフタバのプロポを購入しました。
HiSKY X-6S も、同様に使用不可と思います。

予備モーターが5つとのことですが、私も予備のパーツは潤沢に持つようにしています。海外からの輸入には時間がかかるので。
基盤を除くと、新しく3台組み上げれるくらい。おかげで、パーツ交換時に、パーツが無いといったことは起きていません。

K110のバッテリー(社外品)は「GeekBuying」というショップで購入しています。これまで3回購入しました。最後に購入したのは、2018/02/25 ですので、今も購入可能と思っています。
HCP80V2に使用可能なバッテリーがあるかまでは、調べていません。すいません。

K110は、HCP80V2と比較してパワーがある分、飛ばしやすいと感じています。急なリカバリーにも対応できるので。
今思えば、私の終盤の HCP80V2 は、バッテリーが劣化していたことで、本来よりパワーが無かったのではないかと思っています。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/31(土) 08:53:20.72 ID:M02IKdSQ.net
参考までに、バッテリーの注文から到着までの日数は、1回目が26日、2回目は30日、3回目21日でした。

HiSkyについてですが、HiSky自体のホームページが見当たらなくなってしまいました。
以前、HiSkyのホームページに HCP80V2 や HCP60 が掲載されているのを見たことがあったのですが。
企業自体に、何か起きたのかと心配しています。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/01(日) 14:18:24.99 ID:4CNLfXP7.net
やっぱりx-6sは使えないのか。。。
バッテリーは2018年ということは購入出来そうですね。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/13(金) 00:21:00.15 ID:I4KoJCjY.net
V2の基板壊してしまったんで予備機の基板に入れ替えたらラダーの不調を確認しました。
部屋でホバリングレベルでは気づかなかったんですがフルパワーで飛ばすとラダーの効きがランダムになる感じでしょうか?

壊したのはV2出た当初の基板で調子は良かったんですが、何かしら修正があった後に買ったほうの基板の方が調子が悪いようですね。
これはちょっと駄目だわ。お気に入りだったのに残念。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/13(金) 23:59:56.56 ID:bxcYA/hn.net
>>158
私のV2も、修正後の基盤でした。2台中の2台とも。
ラダーは、安定しませんでした。

V2は、背面でも6軸のジヤイロが効くとのことで、背面の入門には最適と考えて購入しました。
しかし、背面の練習に入る前にK110に移行してしまいました。

未だに、背面はできていませんが。。。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/02(水) 02:12:42.03 ID:exkWWA/V.net
K110とフタバプロポ購入しました。

フタバプロポでHT8をいろいろ調べて設定しましたがメモしておきます。
80V1
パラメータ→スワッシュがHR3
スワッシュAFR→3つの値が-50
(x-6sではV1とV2は同じ設定でいけたのでパラメータスワッシュではまりました。)
80V2
パラメータ→スワッシュがH-1(100Sも)
HT8の基板バージョンは1.4であればジャイロの設定が出来ないで3軸モードに移行することが出来ない。
HT8の文字がオレンジもしくは裏のバッテリーを外せば基板のバージョンを確認できます。

そのほか
リバース設定→ラダーがREVで他はNOR

>>155
設定中に再度80V2を操縦したのですが、
ラダージャイロだけでなくモーターバッテリーともに良品であるにも関わらず
V1、V2初期型比較でローパワーであるのを確認しましたので基板のせいでしょう。
まあ正常であってもK110の方がパワーがあって外で飛ばすのにはいいです。
フルパワーで上昇するとテールがパワー負けしてしまうのは仕方ないのかな?

161 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/03(木) 22:31:09.08 ID:RCK73cPB.net
>>160
フルパワーで上昇しても、パワー負けはしないと思います。一瞬少し回転するかもしれませんが。
私は、ラダーが不調の場合、まずテールブレードを交換してみます。空転している場合もあれば、変形している場合もあります。特に純正の白いテールブレードは、すぐに反り返るので、使ったとしてもすぐに交換しています。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/03(木) 23:34:45.95 ID:fsI+HRU1.net
ピッチ角度つけ過ぎていたようです。
マニュアル通りの設定値をプロポに入れたら
少しおとなしくなったと同時に回ることはなくなりました。
テールモーターもう一段大きいのすると面白くなりそう。
今のテール長すぎるので短くして持ち運びしやすくしたい。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/17(木) 20:09:46.98 ID:+36sSxga.net
スレッド違いかもしれませんが、質問させてください。
私は、以前からbangoodを利用しています。支払いは、PayPalです。

この数週間、注文時に毎回、住所の入力が必要です。
以前は、そのようなことはありませんでした。
皆さまは、いかがでしようか?

164 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/12(日) 22:43:50 ID:XNI+Uq0B.net
Mr.サンデー★2 自家用ヘリコプタ

165 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
PJH

166 :名無しさん@電波いっぱい:2023/01/28(土) 03:31:29.53 ID:/rGCBP1Q.net
てすと

167 :名無しさん@電波いっぱい:2023/08/31(木) 08:22:21.15 ID:9C3MN6Hp1
防災の日もとい税金泥棒の日に地球破壞割再開とか地球破壞して人を殺して私腹を肥やすマッチポンプ腐敗テ囗国家丸出した゛なおい
GoToなにか゛した゛の地球破壊割た゛の世界最悪の税金泥棒テロリスト航空観光関係者はナマポた゛と自覚しろや
ナマポなんた゛からナマポらしく資産に借金にクルマ禁止にとあらゆる制限かけるのが筋だろ
温室効果ガスに騷音にコ□ナにとまき散らして地球破壞して災害連発させて悪い物価上昇(笑)させて知的産業に威力業務妨害して,
医療崩壞させて死ぬ必要のない者まて゛殺害しなか゛ら.地球に涌いた薄汚い賄賂癒着の害虫どもと私腹を肥やし続ける人殺し斉藤鉄夫
従業員の生活カ゛─とか.何ひとつ価値生産しないこのバ力と゛もに働いてるフリさせることになんの意味か゛あんのか逃げす゛に説明してみろや
化石賞連続受賞やら世界中からロシア顔負けに非難されなか゛ら税金で地球破壞する國際秩序の根幹に関わるジェノサヰドテ□中止して,
こいつら何ひとつ価値生産て゛きない害虫どもをナマポらしく底辺ナマポにすれは゛いいた゛けの話た゛ろ世界最惡の殺人組織公明党
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 167
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200