2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦車ラジコン 16号車

1 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/25(月) 09:25:50.44 ID:K2GwG1aV.net
トイラジ、完成品、組み立てキット等、各種ラジコン戦車について語るスレです。
赤外線操作や、模型板にスレのない有線リモコン戦車も一応アリかと。

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン 13号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1367790124/
戦車ラジコン 12号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1353464164/
戦車ラジコン 11号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1313719320/
戦車ラジコン 10号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1279765084/
戦車ラジコン 9号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239470031/
戦車ラジコン [型
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1217942170/
戦車ラジコン Z型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178884826/
戦車ラジコン VI型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1151854902/
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 2号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
戦車ラジコン 14号車
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1382840220/
戦車ラジコン 15号車
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1417943758/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/25(月) 09:50:57.78 ID:8ljWpoJ7.net
>>1
待ってました!乙です

3 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/26(火) 17:41:42.79 ID:Lpea5nul.net
アリエクスプレスで売ってる履帯セットを使ったことのある人はいますか?

4 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/26(火) 18:55:50.39 ID:Yipj7rgE.net
>>3
メーカーは?
アリだと大体henglongかmato どこで買っても同じでハズレに当らないように祈るのみw
アリは割高だけどラブリーとかで買うよりは安いか

5 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/27(水) 12:27:06.72 ID:Mukr4YrB.net
フルオペの10式にブラシレス積んだって書いてある動画があるけどブラシレスなんて付属のユニットに繋げるの?

6 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/27(水) 13:13:55.17 ID:FNA1LCFz.net
スロットルとステアリングをそれぞれYハーネスで分岐させてブラシレスESC繋げば行ける

7 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/27(水) 17:55:17.46 ID:X2lUDiHi.net
540モーターだからノーマルで充分

8 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/28(木) 22:29:19.44 ID:JON+z6HC.net
タミヤのエイブラムスは10式より1s近く重いんだな
あのタービン音に惹かれるけど10式のほうがよく走りそうだ
どっちを買えば幸せになれるのだろうか

9 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/28(木) 23:48:47.26 ID:Ju3ZIOq8.net
重さを正義とする者もいる

10 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/29(金) 09:05:06.72 ID:clDSzeRd.net
中古のELMOD+サウンドブラスター+受信機(2.4G対応)を入手したんだけど、ヘンロン送信機じゃシンクロ?しないよね?
4chでいいからオススメの送信機あったら教えて

11 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/29(金) 09:37:44.13 ID:OMpTYrYP.net
>>10
基本的に受信機と同じメーカーで

12 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/29(金) 14:59:13.15 ID:3KSaG7VL.net
1/16の戦車って1本のバッテリーで何分ぐらい走れるのでしょうか?

13 :名無しさん@電波いっぱい:2017/12/29(金) 15:52:40.46 ID:x0R4LK8G.net
>>12
タミヤ虎Iの場合、走行用が10分前後。
買い足すならもっと大容量のがいいと思う。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/10(水) 07:39:20.95 ID:RkYRcjqT.net
henglong初購入なんだけどプラの履帯って切れやすいの?

15 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/12(金) 12:43:47.14 ID:Ee9GG8pV.net
>>14
たまに屋外も走らせてるけど切れたことはない。
標準のままだと結構張っていてテンションがかかってそうだし、たるみもないのでコマ追加がオススメ
屋外走行だと張っていたほうが外れにくいがw
キンタは2コマセットで追加は厳しいので他の方法でたるみは出せる。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/13(土) 23:14:34.94 ID:mMBzxHpE.net
ありがとう
とりあえずポチった

17 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/16(火) 23:45:20.18 ID:4DIReCOk.net
変論のバッテリー、中身スカスカダナ。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/20(土) 23:09:30.25 ID:grByToiZ.net
中身は3トツとかと同じ小型リポが入ってるだけだからな

19 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/20(土) 23:20:33.30 ID:wt9eKu9v.net
まだ届いていないけどバッテリーはli-poか電池ケース付けて18650を入れ替えるようにしようかと思ってる

20 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/22(月) 08:17:39.99 ID:nKE3ofPm.net
標準は容量少ないニッカドだよ

21 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/22(月) 15:39:12.11 ID:DaNOoNTo.net
>>20
T90以降変わったらしいよ

22 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/27(土) 13:10:51.49 ID:6TJiLISp.net
届いた バッテリーボックス狭すぎ

23 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/27(土) 21:40:46.81 ID:x8B/Lr7C.net
次のヘンロン第5世代はいつかな〜?
TK22とかやり方わからんし
砲身リコイルとスタビがついたら最高なんだが、BB弾はいらねーから

24 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/07(水) 22:50:22.25 ID:QDdwdlyu.net
ヘンロン用に3400mah18650とケーブル諸々6セット約6000円で自作できた

25 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/10(土) 23:14:05.58 ID:kGJko5zs.net
AYARDだとヘンロンの2S1800mAhバッテリーの定格電圧が7.2Vと書かれてるが、バッテリーには7.4Vと書かれてる。
どっちが正しいのか?
あと、付属の充電器で充電するとセルバランス無視で充電するから危険だと思った。
満充電後にバランス充電できる充電器に繋ぐと4.23V、4.12Vとか表示されてビビる。

26 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/11(日) 00:00:35.42 ID:BBl5sxhd.net
ちゃんとした充電器持ってるのに付属使う意味が分からん

27 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/15(木) 08:56:57.42 ID:ZEPwZdkb.net
ヤフオクでタミヤ1/16フルオペレーションをガルパン仕様にしてるのがあるけどお買い得なのかな?

28 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/15(木) 09:00:43.99 ID:VR9NWZFR.net
>>27
自分で作れないならいいんじゃね?

29 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/15(木) 16:07:11.69 ID:vmK4GKhh.net
タミヤ 6Vシールドバッテリーが押し入れから出てきたw

30 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/18(日) 11:20:23.45 ID:Qe/5V1ET.net
ハイテックマルチプレックスのガルパンシリーズの追加ないのかな?

ティーガーT黒森峰仕様でないかな?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/18(日) 13:11:10.50 ID:46E2umWQ.net
あちこちで投げ売られてるのに追加はないだろ

32 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/19(月) 11:59:17.08 ID:zjvIm8vV.net
ヘンロンの電池蓋をネオジム固定にしたらすごく便利に

33 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/24(土) 22:48:18.98 ID:DnlNC4Pd.net
ガルパン仕様と言っても、定番車両ばかりを割高で出されても誰も買わん。
B-1bisとかを新規生産したら買うが。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/28(水) 20:27:21.60 ID:O/Dh0u/W.net
>>32
磁力が強力だと基板がやられそうだが大丈夫?

35 :名無しさん@電波いっぱい:2018/02/28(水) 22:06:17.49 ID:kD4xt2/g.net
>>34
うちのはネジ側に基盤系無いよ(7.4Vリチウムバッテリー版)

36 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/10(土) 17:58:52.45 ID:XKj0OOc1.net
部屋ラジしかやらんのでタミヤ1/35 T34買おうとしたら無茶高くて草

37 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/10(土) 19:25:31.27 ID:3uT1PoRf.net
2.4GHzとか要らん人の方が多い気がする
昔みたいなシンプルなシステムで値段を下げてほしいわ

38 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/10(土) 22:22:08.28 ID:BQf1jry+.net
アンテナが無くなっただけでも嬉しい

39 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/15(木) 16:42:57.10 ID:0QRqenq6.net
>>37
アナログは到達範囲狭いし、なんだか不安定だし、アンテナくそ長いし(ステルスというてもなくはない)今更ありえん感じだわ。
レトロ感はあるが!w

40 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/26(月) 20:00:33.40 ID:1PlBmwRS.net
タミヤ1/35 2.4GHz は
エンジン音が全車「シャーマン」なので
買うならシャーマン一択

41 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/27(火) 08:07:43.45 ID:uaLWrsQp.net
1/16ヘンロンみたいだな

42 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/27(火) 20:58:24.87 ID:q1xf2Qu6.net
ヘンロンT90はタイガー1とレオ2の切り替え式でお得
音源はタミヤのコピー

43 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 06:54:37.22 ID:MBVBAAqd.net
10年位前にコンバットデジQっていう赤外線で制御する玩具の戦車があったけど、
小さいながらも被弾したら一定時間動けない等の機能があり、本格的だった。
あれの赤外線のコードを解読して現代版にできないかな?

44 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 07:05:25.35 ID:voFqS5M5.net
ああまっすぐ走れないゴミね

45 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 07:45:26.35 ID:AjxbXjDQ.net
ヘンロンはT90だけじゃなくて4Dの共通仕様
オクに出てるT72は実車音源らしい

46 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/28(水) 11:28:47.64 ID:Kv83e2e5.net
>>43
バトルタンクも被弾したらイヤイヤしてる間は行動不能だけどそれじゃ駄目なん?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/07(土) 09:53:56.63 ID:0+7h9nzT.net
1/25のやつ人気ないの?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/07(土) 18:49:46.30 ID:uEgtDB4y.net
>>47
自分はパンター待ちです

49 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/17(火) 07:12:07.40 ID:/zfyZ3uz.net
すみません
プロポの左右のスティックで
タンクの左右の履帯を操作できるようにしたいんですが
機器系統はこの絵の配線で大丈夫ですかね?
http://o.8ch.net/14m55.png

50 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/18(水) 12:21:20.12 ID:m1nWB+Ra.net
>>49
どこ基板か不明ですが、
上図通りの配線であるとすれば、図の1ch、2chは左右モーターのコネクタかと思われますので、「切断」するとモーター1が動かなくだけではないでしょうか。
プロポ側で設定不可能な場合、無理なのでは?
プロポ内部基板を左右入れ替えるという荒業もなくはないですがw
もしくはプロポを上下逆にして、モーターの極性を入れ替えるとかw

51 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/18(水) 12:30:08.70 ID:m1nWB+Ra.net
勘違いだったかも?
49の言っていることが、「右スティック操作を左スティックに変更したい」ってことかと

現状左右旋回できないってこと???

52 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/18(水) 13:03:19.54 ID:wyxNLl3Q.net
何一人でファビョってんだこいつ

53 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/18(水) 23:13:30.40 ID:NrKAPwGb.net
いーとおもー

54 :49:2018/04/19(木) 01:43:45.59 ID:wm0NmeES.net
どうもありがとうございます
右スティックで右の履帯の前後
左スティックで左の履帯の前後
をやりたかったのですが図の配線で無事できるようになりました

55 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/19(木) 22:20:24.93 ID:delJZhQ5.net
>>50
知らんのなら黙ってろバカ。
ツインESCで片方の赤線切るのは常識だろうが。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/19(木) 23:02:02.76 ID:BBpnrSLi.net
切断というかコネクタから赤端子だけ抜いちゃって

57 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/20(金) 06:26:40.40 ID:QHOv2aIR.net
赤線www

58 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/21(土) 12:09:06.28 ID:HyoLrNuH.net
>>49を見て>>50-51みたいなレスが返せるって相当すごいぞ。
健常者じゃまず無理だ。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/21(土) 17:49:08.48 ID:nIMQu32k.net
心が健康な人はそういうレスも返さないよ

60 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/21(土) 18:07:18.34 ID:RtwKUoWq.net
池沼乙

61 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/22(日) 10:15:56.86 ID:eMuhICud.net
他所でやれ莫迦共。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/27(金) 18:13:24.94 ID:WacX68mR.net
>>58
病気なんだよ
みんな病気だ

63 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/27(金) 20:08:56.22 ID:/hKj3y3x.net
他所でやれってのもなー
どこだってこっち来んなだろう

64 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/28(土) 07:49:20.62 ID:2dqeVwyu.net
>>63
最悪板とか行けばそういうアタマの狂ったお仲間がいっぱいいる

65 :名無しさん@電波いっぱい:2018/04/28(土) 11:16:25.88 ID:iVyxtEZp.net
ID:m1nWB+Ra乙

66 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/10(木) 05:58:28.90 ID:1lLFycln.net
戦車って実物見るとすごいかっこよくてワクワクするのにラジコンだとショボいよねぇ
トレーラーの方がよさげ
でもトレーラーは色々使いまわしが多くて損な気がする

67 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/10(木) 14:33:50.22 ID:to/IfYrX.net
ショボいからやらない方がいいよ。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/10(木) 17:21:02.39 ID:b9UuAV7n.net
>>66
いきなり単なる個人的主観を述べられてもねぇ…

69 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/10(木) 19:03:05.41 ID:NaTrUNLl.net
誰か砲煙を噴出させる加工した人いない?

70 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/14(月) 16:47:32.53 ID:PIS/FYCG.net
すみませんが質問です
配線を回転軸に通すためのロータリーコネクタで手頃なものが見つかりません
皆さんは何処で買っているのでしょうか?

71 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/15(火) 00:32:37.86 ID:VrEmUppm.net
こういう事?

https://ja.aliexpress.com/item//32663921583.html

72 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/15(火) 02:18:00.80 ID:gqp+9zFU.net
ありがとうございます
aliexpressにはあるのですね

73 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/15(火) 19:14:08.80 ID:BPBh6hjE.net
>>67
そうだね
やらない方がいい

74 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/16(水) 07:04:48.46 ID:eWz4rBHN.net
>>73
おめえーに言ってんじゃねえーんだよ。
アホはすっこんでろ!!!。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2018/06/22(金) 07:21:40.10 ID:Di5CgnDi.net
ヘンロン 新作まだかな

76 :名無しさん@電波いっぱい:2018/07/06(金) 18:16:00.98 ID:TgObHgDS.net
京商EGGの製品がいつの間にか
香港のTOY STATEグループに移管されて
NIKKOブランド扱いになってる……。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/18(土) 14:24:54.34 ID:wj6kZPmv.net
ひさびさに模型屋にいったらタミヤのラジコン戦車の新製品が置いてあった。
サイズは統一して(35と25)欲しかったけど値段もまあ納得出来るしこのままシリーズ化
して欲しいなあ。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/19(日) 02:33:04.92 ID:V1Qpi6HS.net
しかし1/25のタミヤのってコストダウンのためか砲塔旋回ついてないんだよね
オプションパーツあるし工作すればできるけど一種の罠だわ…

79 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/21(火) 08:32:41.59 ID:tDjAi6Ha.net
またタミヤオリジナルスケールか
1/25じゃなく1/24にすればいいものを。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/21(火) 23:41:07.76 ID:WymAlcV0.net
そう言うなって

タミヤの1/25戦車シリーズは50年近く前の
リモコンキットの型で作ってるんだから

81 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/23(木) 08:55:18.81 ID:g6VbPd1K.net
>>78
ははは、確かにタミヤのPVを見てると砲塔まわってカッコイイ!と思う人がいるかも。
一応別売りとかは表示してるけど。それから考えると昔の1/35シリーズは砲塔も回って
上下もすると言うすぐれもので価格もお手ごろだったなあ。でも難点はキャタピラが
飾っておく時に外さないといけない所とやはりサスペンションは欲しかった。それから
すると1/25はキャタピラが組み立て式でサスも付いたんでいいなあ。ボリュームもそこ
そこあって1/16では大き過ぎて高価なのが手を出し難かった人にいいんじゃないかな?
スペースに余裕がありそうなんでエンジン音ユニットとかライト点燈とかギミックを組み込ん
で楽しめそう。こんご機種が増える事を期待してる。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/25(土) 12:52:43.75 ID:UNvlh5f9.net
TA8080を使ってて高い音が鳴るときがあります
これを防ぐいい方法はありますか?

83 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/13(木) 18:25:36.92 ID:hDmlufh0.net
タミヤのファインスペック4chポチったけど初期のDMDにも対応してるのかな
まあ10式用だから大丈夫だろうけど

84 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/15(土) 00:28:47.60 ID:Db0sW/23.net
>>83
対応してるよ
まぁトリム+スティック操作をボタンに置き換えるだけだからね。

ATTACKメーカー違うんで、MFCの初期化操作忘れずに

85 :名無しさん@電波いっぱい:2018/09/16(日) 07:06:32.29 ID:5yLwAUNY.net
受信機置き換え設定で無事10式動きました
受信機が少し大きくなったので砲塔内の配線収まるか一瞬不安になったけど
まあ今後生産分はこのプロポになるんだろうな
手持ちのフルオペ全部これにしたいけど受信機だけの販売無いのが残念

86 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/14(日) 14:55:51.93 ID:wcYsqyn6.net
1/35の10式、12月に値下げリニューアル版出るけど
送信機のデザイン変更のみなんかね

87 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/15(月) 10:30:45.23 ID:+4iaIfD0.net
もう東京マルイはRC戦車出さないのですかね?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/15(月) 23:29:06.84 ID:RtY1LxlE.net
バトルシステムがオミットされているみたい。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 14:43:16.51 ID:Zal7DJaf.net
>>88
そうですか、残念です。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 17:47:24.04 ID:J9CMVvdP.net
2.4Gもバトルシステムも要らないから、もっと低価格にしてほしいわ。
その方が昔の有線リモコン戦車みたいな位置づけで初心者にも売れそうだし。
旧シリーズのエイブラムス、レオU、タイガーT、キンタイも復活させてほしい。
もし復活が叶うのならば、履帯の素材変更もお願いしたい。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/16(火) 22:58:46.66 ID:WcxMc04w.net
友達いない俺様にはバトルシステムなんか無用の長物だぜ。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 09:50:01.04 ID:pF9TjU2X.net
1/16タイガー届いたけど箱が思ってたより2回り大きくてわろた

93 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/17(水) 17:22:16.10 ID:sc8xim1g.net
ハイテックのHPからも過去の
VS TANのページも無くなってますね

94 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/21(日) 20:34:39.23 ID:MrM3Hu7s.net
>>90
メーカーにとってはアイテム数が増えて管理が面倒かも知れんが
モーターライズ戦車にシングルとリモコンがあったように
同じRCキットでもスタンダード版とハイエンド版があってもいい気がする
たとえバトル機能なし速度固定の「組み立て式トイラジ」状態でも
値段が安い方がいいって人も結構いると思う
高度な機能は別売りオプションにするって手もアリかと

95 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/21(日) 23:34:55.79 ID:wTxj5ToU.net
M3lee出ないかな

96 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 08:51:31.27 ID:RBLJnwyW.net
最初の一台は、もちろん機能限定でも安いほうがいいんだけどさ。
2台3台買いだすと
同じ送信機の操作で複数台動く仕様は困るだろ。
少なくともメーカーはその仕様で出すと叩かれるわ。
2.4Gも携帯みたいに14チャ(ン)ネル取れるはずなんだけど
実際には隣同士どころかその隣のチャンネルまで
干渉しあうから今のタミヤやヘンロンのように
送信機受信機を1対1で紐付けできる
データ送れるシステムにするから高くなるんだわ。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 18:37:59.34 ID:ENE2vIsH.net
>>96
RCカー全然詳しくないんで今でもあるのか知らないけど、
昔タミヤの入門用キットでもクリスタルが簡単に交換できるヤツがあったでしょ。
RC戦車もあの方式にすれば良いだけでは?

98 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 18:55:29.75 ID:RBLJnwyW.net
マアそうなんだけどさ
それでも同時に4台程度なんだよ。
そうすると1対3のバトルすんのか2対2のバトルすんのかという
苦しい組み合わせなんだよ。
いまタミヤやヘンロンの2.4Gだと送信機受信機のペアが理論上いくらあってもいいはずだから
10対10以上のバトルなんかロシアの愛好家達がやってるよね。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 21:12:21.84 ID:RBLJnwyW.net
>FM27MHz帯の6バンドを用意して、クリスタルが違えば6台での同時走行も可能

初期の1/35のやつは4台じゃなくて6台か。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/28(日) 22:10:33.99 ID:187nYFkQ.net
クリスタル交換式になったのグレー送信機のアクトコムで
1/35初期のアクトパルは27/40MHz各A/Bバンド固定の計4台じゃなかったっけ
キンタイとレオ2A5は組んだけどタイガーTはまだ積んでる

101 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 09:51:24.49 ID:JPCLT0Qc.net
今時クリスタル交換とかやっとれんし、別に2.4Ghzだから高コストになる訳じゃない。
単に数が出んから高いだけ。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 10:18:33.14 ID:klf9ZjgL.net
それでも出始めの頃よりは2,4Gのデジタルデータを送受信する
チップが安くなってるから、普及のためにRC製品も安くしてもいいはずなんだけど
電化製品業界と違って模型業界脳では製品安く改定するってことは考えられないんだろうな。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 11:03:27.11 ID:OH5po27G.net
数出ないもん安く売れとかそんなにメーカーに潰れてほしいのか

104 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 11:10:16.38 ID:klf9ZjgL.net
原材料安くなってんだからその分価格下げられるだろ。
かつての1万円台のRC製品なら買うって言ってる人間多いんだから
2万円台の今の価格設定では、数出ないのは当たり前。
性能悪くても中国製品買うのは当たり前の消費行動。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 11:11:05.16 ID:QPBgu0Bl.net
んじゃお前メーカー立ち上げて安く売れよ
原材料安くなってるから価格下げられるんだろ?

106 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 11:35:00.84 ID:klf9ZjgL.net
オレ自身は、ラジコン戦車に小型カメラ積んでリアルタイム画像で操縦とかやってたけど
いろいろ限界あるから
1/16の戦車にカメラと小型パソコン積んで自律移動戦車の開発中だからな。

まあどこかのラジコンメーカーが人、物、金用意して社長とは言わんが
取締役かコンサルでやってくれというんなら
協力せんでもないわ。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 13:50:24.14 ID:1bCl2dnm.net
まあこんな所で管巻いてるのに声がかかる事は絶対にないから安心して燻ってろド素人

108 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 17:20:19.60 ID:zr9eUiwC.net
>>98
RC戦車好きで走らせて遊んでるって人は結構いても
その内で何台も持ち寄ってバトルする人なんて数%もいない気がする

109 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 17:45:19.47 ID:klf9ZjgL.net
まあそこは、鉄道模型でも常点灯システムなんか要らなくてもDCCなんか使うつもりがなくても
パワーパックが対応してたりDCC用のソケットがついてるのと同じで、
メーカ側のバトルシステム対応という過剰な機能付加してるとこがあるかね。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 17:51:11.47 ID:EkQI5TWL.net
小型パソコン
www
すごいでちゅね〜
www

111 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 17:51:16.16 ID:kDSxfeQ7.net
全角はアホの法則

112 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 18:05:42.18 ID:zr9eUiwC.net
長文多レスの意見は押しつけがましいのが多いから信用しないことにしてる

113 :名無しさん@電波いっぱい:2018/10/29(月) 23:12:01.57 ID:ilZ4hfKH.net
視野狭窄マニアあるある

114 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/05(月) 13:27:30.46 ID:fgp5fndh.net
こういう事?
https://youtu.be/IzZMx95xw8Q

115 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/14(水) 06:38:05.69 ID:vHMSExGv.net
タミヤフェアのタンクオーナーズミーティングに参加する人いる?
オレはマッチバトルのみ出場です。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/15(木) 21:39:38.28 ID:17VKlJN/.net
2013年発売のitem48213「1/35 陸上自衛隊 10式戦車」とは異なり、バトルシステム、サウンドユニットは付属しません。
・・・・・・・・サウンドユニットは付属しません。
・・・・・・・・サウンドユニットは付属しません。
・・・・・・・・サウンドユニットは付属しません。

音しねーのかよ!!!!

117 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/15(木) 21:56:14.99 ID:gC3n/Rx8.net
個人的にはRC戦車にサウンドエフェクトは要らない

118 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/15(木) 22:50:24.14 ID:tcZOexa6.net
>・・・・・・・・サウンドユニットは付属しません。
その分安くなっているのなら、まあ。
値段据え置きなら死ね。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/16(金) 18:26:15.08 ID:j1swwgAI.net
定価ベースで1万安いから単独走行ならこっちでもいいわな
ぶっちゃけ微妙だったし>ITEM48213

120 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/16(金) 20:30:44.15 ID:eTdQr0FT.net
個人的にはRC戦車にサウンドエフェクトは要る

121 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/17(土) 12:29:19.12 ID:1/Z7lEne.net
今日のタミヤフェアで俊作会長が次回1/16タンクをシェリダンと明言!
会長も好きな戦車だそうです。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/17(土) 16:10:09.10 ID:U29rawON.net
1/10で出してくれ

123 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/17(土) 17:02:45.30 ID:f9J2snYN.net
IV号よりちっちゃいからなあれ
1/16だと1/10のツーリングカーよりひと回り小さいサイズになる

124 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/17(土) 23:02:21.76 ID:XDYF1EGY.net
えっと思って1/35のキット見たらWよりシェリダンが全長長いよ
まあタミヤ旧キット比較だけど
ただそんなもんにリソース使うくらいならシャーマンリメイクしてくれ

125 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/18(日) 09:05:01.72 ID:74GXjbFD.net
ソースみつからん>1/16シェリダン

126 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/18(日) 14:22:52.18 ID:giRKI1My.net
そらそうよ。会長の口頭だけだから。動画撮っときゃよかった。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/18(日) 15:34:28.65 ID:MzanHrw1.net
まあガセだろう

128 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/18(日) 16:45:40.94 ID:giRKI1My.net
会長が言うには、アメリカでの採寸と音源録りは完了。現地では大歓迎だったそうな。半年以内には出したいってことなので、来年の静岡ホビーショウで発表か⁈

129 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/23(金) 09:12:13.60 ID:MKusPTC7.net
汎用型の小型サウンドユニットが欲しいなあ。音源は機種によってダウンロード
して来るって言うのはどう?

130 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/23(金) 10:06:29.74 ID:UFE37HMk.net
数年前にMODモジュール調べた時にはすでにそんな感じだったような
大手メーカー側はボれないしユーザーに公開するメリット皆無だろうけど

131 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/23(金) 15:16:31.77 ID:5ayP+JoS.net
>>129
ベネディーニ買えよ

132 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/25(日) 08:47:43.50 ID:CxG2wcbW.net
そうだよなあ音源あげたら他で流用されそうだもんね。
ベネディーニ音源ユニットってあるんだね。調べてみるよ。
音源の事で教えてくれた人ありがとう。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/25(日) 11:59:11.67 ID:L9tf0kMO.net
ヘンロンあたりから1/16サイズのIS-2出してくれんかなぁ。
KV-1があってIS-2がないのはおかしい(力説)。
あとヘッツァー。ドイツのアニマルシリーズはもうお腹いっぱいです。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/27(火) 22:39:23.49 ID:su2dWquN.net
フルメタルの4号はよ出せ

135 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/25(火) 12:29:19.59 ID:EpoFGL6r.net
1/24は需要が少なかったんですかね?

136 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 19:56:49.29 ID:qopEDhxL.net
1/35ぐらいのが急に欲しくなったけど、現行品は
2種類しかないんですね。10式もいいけどリコイル
が楽しめないみたいだし。1/16だと馬鹿でかいし
なぁ。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/08(火) 01:49:22.90 ID:ZMT3IABB.net
童友社からトイラジ戦車の新製品が出るけど
車種がキングタイガーとT-90で統一感ゼロ
個人的にはタイガーTとシャーマンが良かったなぁ

138 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/08(火) 22:53:07.54 ID:TECNAfqo.net
チェンタウロとか装輪式も欲しいと思ってしまう

139 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/09(水) 00:58:43.21 ID:/R8HcFEf.net
>>138
トイラジで我慢しときなさい
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07H29SF3Y
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61d7fFHEt7L._SL1318_.jpg
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KN5BWJF
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61PVsTBk3-L._SL1000_.jpg

140 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/14(月) 23:56:35.61 ID:OIRP0UID.net
どうせ童友社なら中華メーカーが似たようなの出す

141 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/23(水) 21:10:14.41 ID:y+NX0sOr.net
>>121
ようやくプリオーダー始まったみたいだな>1/16シェリダン

ttp://www.cg-modellbau.de/M551-Sheridan-Kit-in-1/16-scale
ttps://shop.aaftankmuseum.com/ProductDetails.asp?ProductCode=56043-preorder

142 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/24(木) 16:01:38.19 ID:dKZWQMWI.net
>>141
これ見ても本当に出ると思えない車種選択だけど出たら面白そうなので買うかも
パーシングと同じくらいフルオペ1/16で出す意味ないと思うけどなあ

143 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/24(木) 17:26:38.24 ID:2u8G291i.net
シェリダンは短砲身だからぶつけて壊す心配はなさそうだけど旋回させても見栄えがしないかも
それと個人的に大好きなM41を米陸軍から追い出した車種だし
実戦ではほぼ役立たずのヘッポコだったからあまり好きになれないんだよね

144 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/24(木) 17:36:46.16 ID:G3z3pRHL.net
湾岸まで現役だった最後の軽戦車だし
積んでた未組立フルオペ処分して買う
M41も好きだったけど>>143のお陰で嫌いになったわ

145 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/24(木) 18:34:59.28 ID:2u8G291i.net
>>144
>湾岸まで現役だった最後の軽戦車
他に無かったから仕方なくだぞ
ベトナムではあまりに役立たずなんで現地でM41の主砲に換装された例があるくらいだし

146 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/25(金) 00:19:38.67 ID:XPKX/5uN.net
M41でなくてシェリダンでよかった

147 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/25(金) 12:13:08.37 ID:RgcnxJtR.net
おまえら本当に仲悪いな。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/25(金) 23:41:28.35 ID:KaAIg+I9.net
>>143
M41には90o砲を搭載した試作改修型やプランが存在するけど、
米軍にはM551ではなくそっちを採用してほしかったなぁ。
M551は売りのガンランチャーも空中投下も信頼性が低かったし、
M41の方が踏破力等を含めた総合能力は高かったんだから。

>>145
「仕方なく」は言いすぎ。「あるんだから使っとくか」くらいじゃないかな。
しかしM551は信頼性や性能の低さ、使い辛さとか悪評ばかりで
AFV相手の活躍なんて全然聞かないけど、湾岸ではどうだったんだろ。
M41はベトナムでT-54やPT-76相手に戦果を挙げてるけどね。

しかしメルカバMk.Wが砲塔形状から「カネゴン」と呼ばれ始めた時、
M551こそが元祖カネゴンだろ!とか思ったもんだよ…。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/26(土) 01:22:21.67 ID:2dGDyo32.net
M41延命しろというのは流石に頭がおかしい

150 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/26(土) 23:39:49.18 ID:ppWDynLt.net
M551ってM41と違って州軍にも回されず
他国にも一切供与されなかった(どこも欲しがらなかった?)けど
そんなにドイヒーな代物だったんかな

>>149
M551は空挺戦車っていう縛りで大きく損してる気がする
軽戦車なのに軽さや履帯の細さで機動性が劣るのは辛いだろ
対するM41は大戦中のM4より馬力はあるわ全幅は広いわで
一体これのどこが軽戦車なんだよ!って感じだけど
使い勝手や拡張性はM551より格段に高いでしょ
実際多くの供与先で改修されて長年使われてるしさ

151 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/27(日) 08:47:43.52 ID:ZM3hj8+h.net
M41信者が頭おかしいのはよくわかったよ

152 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/27(日) 18:01:36.58 ID:r318NvbL.net
M551よりM41のファンは多そうだし
M551はヘッポコ兵器にとこも含めて嫌いじゃないが
新規で作るのならその10倍くらいファンが居そうなM4とかT34をですね・・
現用でT90とか欲しいんですけど(ヘンロンは持ってる)

153 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/28(月) 06:43:01.57 ID:6OSVE1qS.net
シェリダン嫌いじゃないんだが何を基準に選んでんのか真剣に謎
パーシングにせよラングにせよ王道放置してよりにもよって何故それを?

154 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/28(月) 23:48:12.36 ID:+J1UT5UY.net
戦車関係はずいぶん前から会長の趣味じゃね MMで最新データアリってのもあるが

M4(VVSS)もT34もT90もM41も1/16ラジコンは他社が出しまくってるから
タミヤが新規で出しても後追い、商業的に今更ってのはあるかもしれん
M551ならコピー出すような酔狂なメーカーもないだろう

152mmガンランチャー搭載戦車はトラブル多発で早々に失敗作の烙印押されたけれど
70年代の1/35電動プラモ全盛期には最先端のロマン戦車
タミヤ旧キットのM551とM60A2はスケール限定枠でスポット生産されてたし
ネタが尽きたからだろうとはいえ新キットもMBT70を先陣にM60A2は3社競作、M551も3社競作
世も末だとは思うけど実に俺得

155 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/28(月) 23:55:23.82 ID:KruNtLRE.net
シェリダンは戦車らしくないから好きになれないんだよなぁ
あれならM8AGSの方がよっぽどマシだ
てか152oガン/ランチャーならM60A2の方が断然好み
タミヤには是非とも1/16でパットン系をお願いしたい

156 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/29(火) 19:26:15.88 ID:52qmcfDr.net
英国戦車もっと出して…

157 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/29(火) 23:48:01.74 ID:ynlrO15P.net
シェリダンは戦車としての魅力や面白さに欠ける
英国戦車は糞ダサくて一般受けしない車種が多すぎる気がする

158 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/30(水) 18:16:40.48 ID:NEsjvrsN.net
じゃあ仏戦車…(余計ゲテモノ)

159 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/30(水) 20:41:39.07 ID:i9YHzK48.net
>>157
いくらグチ繰り返しても現実は変わらんザマア

160 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/30(水) 21:24:57.44 ID:9UWRjpC3.net
シェリダンって失敗作でマイナーだけど需要あるのかね

161 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/31(木) 21:14:41.30 ID:5J6OOCR9.net
公式ツイッターで展示写真公開

シェリダンアンチ共ざまあ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/31(木) 21:47:14.38 ID:+Qs4nQ07.net
やはりサイズは1/10ツーリングカーと同じくらいか
エイブラムスや10式の超スムーズな砲塔回転基部とギアボックスじゃないんだろうな

163 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/01(金) 21:38:44.86 ID:qb150NVn.net
巨大砲塔にバッテリーやレシーバ詰め込んでるわけでもないし
写真の3点支持で十分だろう

164 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/01(金) 22:17:16.07 ID:WURN1KwB.net
現用のギヤボックスは10式の幅でギリギリだからね

165 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/01(金) 23:55:21.51 ID:+pmMoWCb.net
>>161
何で公式画像が出たらザマァなワケ?それこそワケワカなんだけど。
アンチじゃないけど、シェリダンでは大した売れ行きは見込めない気がするなぁ。
もっとメジャーな車種にすべきだったのではないかと。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/02(土) 07:02:26.59 ID:s84A2gYS.net
壊れたテープレコーダーのように繰り言繰り返す
自覚してないのか

167 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/03(日) 03:00:16.27 ID:rtPguwh9.net
戦車って過疎りすぎ!

168 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/03(日) 08:11:32.97 ID:0s3UTWm7.net
某ショップで見つけたクローラ用120Tモーターつけたら低速挙動安定したし、燃費良いし良かったよ。
クローラモーター1/16にオススメだね。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/04(月) 22:30:10.45 ID:M171rnVw.net
>>167
新しいファン層が全くと言っていいほど育たないから仕方ない
ガールパンツなんて一過性のヲタ需要だけで種火にもならなかったし

170 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/05(火) 00:14:09.52 ID:w9PmyoJ+.net
海外ではガルパンとは関係なく製品出てるけど
ここ数年ので日本に入ってきたのはある程度の影響はあったと思う

1/12 W号は一応買ったけど開けて閉めてそれっきり

171 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/05(火) 06:19:00.44 ID:3KZbQCM7.net
アニ豚はブヒれればそれでいいのであって、戦車なんぞには1ミリも興味ないからな
こんなの艦豚で既に分かってたことだろ

172 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/06(水) 23:56:27.01 ID:OeYDPGOb.net
昔と比べたらメディアへの露出が激減したからな
だから子供は建機は好きでも戦車になんて全然興味抱いてくれない

173 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/15(金) 11:22:01.49 ID:k4IzZ0ZA.net
https://www.hobbysquare.jp/archives/1256

静岡のタンクオーナーズミーティング、
今日が申込み締切りやで!

174 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/15(金) 12:22:13.75 ID:k4IzZ0ZA.net
https://www.hobbysquare.jp/archives/1256

静岡のタンクオーナーズミーティング、
今日が申込み締切りやで!

175 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 13:30:52.38 ID:p0i2qJK1.net
京商EGG 74式で参加していい?

176 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 02:27:31.19 ID:+lLCL/Ge.net
兵器系だから一般人系からは受け良くないかもしれんね。
かっこいいけど雪上車系の京商ブリザードも良さげ

177 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 02:57:52.75 ID:p8nnGeXp.net
>>176
お前は何を言っているんだ
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/04/ebd1695203be569072578af18370e8ae_6266.jpeg

178 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/25(月) 01:15:33.67 ID:e1Lws7zc.net
ヘンロンの6.0バーションの音イイな
あとは砲身リコイルがついたらもうタミヤいらねーわ

179 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/25(月) 01:35:13.47 ID:0d0nVL4V.net
もうだいぶ前からタミヤなんか超えとるわ

180 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/30(土) 20:54:35.07 ID:ZTu0V3Ri.net
ヘンロンはトイラジとしてはいいけど
造形や音源は結局タミヤの劣化コピー品かと

フルオペ用プロポの自主回収やってるね
2.4Gで混信の可能性とか

181 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/31(日) 04:53:08.55 ID:LkHlq2Iy.net
タミヤが出してないモデルがタミヤの劣化コピーなんだ
へー

182 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/31(日) 08:48:53.94 ID:5Vl2uD07.net
フルオペコピー品以外はトランペッターとか1/35キットの拡大コピーだね
ヘンロンM1はタミヤ1/16出る前だからタミヤ1/35ベースで
6.0バージョンでタミヤ1/16の音源コピーしてフルオペに近くなってるから
訴えられてもおかしくないレベルかも

183 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/21(日) 18:35:11.85 ID:T+/QLFCG.net
シェリダンはギアボックスもコントロールユニットも新型らしい

俊作の推しとはいえ気合入りすぎじゃね?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/28(日) 16:04:58.85 ID:UGdAWCYs.net
最近戦車のRCに興味が湧いてHengLongの1/16を検討してます
・ギヤBOXがメタルのが有るんだけど、メタルと明記されてないと基本は樹脂ケースに金属ギヤ?
・メタルでないと不具合ありますか?
・BB弾発射で売られているのが多いんだけど、
 BB弾は不要でリコイルにしたいです
 切り替えはリコイルユニット買って取り替えるレベルですか?
 検索してるけど、その辺りのが見つからなくて

185 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/30(火) 08:44:41.92 ID:CPBdS9s1.net
>>184
YouTube漁って金属製ギヤボックスについては分かった
ケースは多分全てスチール
ギヤが、樹脂、亜鉛合金ダイキャスト、スチールの3種類が有るんだね
樹脂ギヤは耐久性では劣るだろうけどグリスとか潤滑を丁寧にしていれば問題ないと思うけど
逆に下手な雑音が入り難いというメリットも有りそう
スチールに至っては、オールメタル(亜鉛合金ダイキャスト)のボディーで重くして、且つ無理な操作もしたい場合用ではないかな?

リコイルユニットへの交換については、解説してるところがなかなか無いね

186 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/07(火) 21:43:08.96 ID:PBIRdGmb.net
静岡ホビーショウでシェリダンフルオペ発表きた!

187 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/07(火) 22:59:37.67 ID:prBugOPF.net
M41かパットン系のフルオペが欲しい

188 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/08(水) 23:20:30.60 ID:AMXQZSyJ.net
シェリダンは田宮会長のお気に入りなんだっけ?
アメリカ人ですらタミヤのシェリダン押しは意味不明なんじゃないの

189 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/08(水) 23:34:30.59 ID:MYo3l2zw.net
1/35MMのCADデータ流用して中身は1/25のメカぶち込んでお手軽路線で来るかなと思いきや
MFCとDMDは一体型の液晶モニター付でギアボックスも専用設計の新型とかもう意味分からん

190 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/09(木) 22:41:26.03 ID:tVqEteL7.net
シェリダンも含めて短砲身の戦車は、
砲塔を回したり砲身を上下させても
変化が乏しくて面白みに欠けるのが残念。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/09(木) 23:41:08.88 ID:K5jWvqHQ.net
YouTubeを漁ってるけど、デジタル化された戦車をモデリングしたRCで、走行中に車体のヨーイングに合わせて砲身が上下して標準が変わりにくくするのを再現したのって無いみたいだね
最近、戦車RCに興味が湧いたので再現したい
ジャイロを噛ませればできそうだけど

192 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/09(木) 23:41:58.45 ID:K5jWvqHQ.net
>>191
×標準
○照準

193 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/09(木) 23:42:14.58 ID:vll+yDm1.net
10式とエイブラムスは付いてるが

194 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 05:45:50.82 ID:qTsJ+ols.net
>>193
タミヤ?

195 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 06:05:46.97 ID:qTsJ+ols.net
>>193
タミヤの10式のYouTubeを漁ったけど、
>>191に対応したのは見つけられなかった
砲塔の左右旋回の話じゃなくて、砲身の上下角の話なのは分かってるかな?

196 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 08:22:33.15 ID:qTsJ+ols.net
>>193
ごめんね
ヨーイングと間違ったから話がややこしかったんだよね
ピッチングです

197 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 08:45:50.52 ID:P50D6DQh.net
OP.762 砲身スタビライザーユニット(1/16RCタンク用)
走行中に車体が前後に傾いても、自在な位置で砲身角度を一定に保つことができるユニットです。
車体の傾斜を感知する高精度センサーを内蔵。DMDユニットにコネクターを差し込むだけで配線も手軽です。
砲身角度を一定にして進む、現用戦車にふさわしい動きがいっそうのリアリティを演出します。

これでは?

198 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 08:51:41.83 ID:WzWHSQ5S.net
無駄に連投してる暇があったら公式くらい確認したらどうだ?

199 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 09:01:46.12 ID:zdIh4lB+.net
>>197
そっちはレオ2専用の砲身のみのスタビライザーで応答性がクソなやつです
>>195
タミヤの10式とM1は旋回と砲身上下のスタビライザーが標準で入ってます
ただ実車みたいな早さでは反応できないので雰囲気装備ですね

200 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 09:07:31.43 ID:K3/5rT+c.net
商品のHP見ろ

201 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 09:24:21.32 ID:zdIh4lB+.net
タミヤの公式やHPではほとんど分からんよ
長い説明の中に砲身上下とあるだけだから
レオ2はオプションで砲身上下のみとか

202 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 09:31:20.39 ID:WzWHSQ5S.net
はい?

203 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 12:47:00.24 ID:1ZhGL8wx.net
>>200
反応速度について触れてない、実は使い物にならない説明を見て何かの役に立つの?

204 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 13:31:06.41 ID:EXxai3c8.net
むしろ反応速度について触れてある製品あったら教えてくれよ

205 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 15:07:01.32 ID:1ZhGL8wx.net
>>204
だから動画で確認しないと分からないと思うんだけど

206 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/10(金) 15:36:58.03 ID:GTfUlUM9.net
探してなかったんだろ?
じゃあねえよ

207 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/12(日) 12:50:52.61 ID:G+EkNk65.net
ヘンロン1/16の排煙用のオイルは、これなら代替品として使えるとか有りますか?
中国からの輸入で買ったんだけど、日本へはオイルは規制で入れられないらしくて、ネットで見たけど結構品切なので

208 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/20(月) 22:00:21.35 ID:KNwurq4C.net
>>191
遅レスですがこれとかどうですか。
https://www.youtube.com/watch?v=Gd3pE-w4zts&t=4m11s

209 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/21(火) 02:14:14.64 ID:Dvo4mHV2.net
>>208
>>199が言ってるみたいに、ヤンチャって雰囲気装備なんだね
この動画みたいにゆっくりピッチングしても追い付かないから、走ってると無いのと同じだね

210 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/21(火) 02:50:45.10 ID:Bmh0dEjQ.net
別人の振りをしても隠しきれてないあたりがな

211 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/23(木) 21:20:24.99 ID:diusUVNq.net
>>209
この動画ではゆっくり動かしているけど
もう少し乱暴に動かしてもついてくるよ
センサーが動きひろってからサーボで動かすだけだからどうやってもワンテンポ遅れるけど
1/16でも走らすとピョコピョコした動きにしかならないから実物みたいにするのは難しいね

212 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/23(木) 21:28:45.69 ID:7hVLJ0tf.net
>>211
タミヤのでギャップを乗り越えた時の動きの動画を見たことあるけど、全く追い付いてなかったね
かなり遅れて反応してるのは分かるけど、結局付ける意味がない程度だった

213 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/23(木) 23:18:48.53 ID:+6OsRgs0.net
結局この発達障害はどうしたいんだ?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/21(金) 08:11:38.88 ID:74v/a1G7.net
この板にて初めての書き込み失礼します。
henglong社製品についてなんですが、あれ中国から直輸入すると一万円切った価格で買える事を最近知って驚きました。
私がマイコンに2.4GHz帯の電波で無線操縦できる自作プログラムを書いてそれをモーター類と一緒にスケールモデルに載せた1/35スケールのラジコン戦車も制作費だけで同じぐらいの値段になるんですけど、
ここで純粋な疑問なんですが、なんでhenglong社ってあんな大きなフルオペレーションを安価に販売できるんですかね?
どのような技術を使っているのか気になります。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/21(金) 23:37:38.76 ID:H6TuUqqm.net
知らんがな

216 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/22(土) 03:00:09.31 ID:RbJqqJib.net
>>214
1万円切るなんて、旧モデルを叩き売ってるんじゃないの?
中には知らずに2.4GHzでさえないのを買ってる人が居るらしいし

217 :名無しさん@電波いっぱい:2019/06/29(土) 10:26:56.53 ID:ohKdrXUr.net
>>214
328元〜538元(ノーマル仕様)個人輸入すると輸送費が結構かかりそうだけどそんなもんか
ヘンロンで不思議なのは3819(ジャーマンパンサー)を未だに売っているのと、古いモデルを何故リニューアルしないのか
値段勝負しか考えていなんだろうが
改造ベースにするにはお手頃プライス

218 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/09(火) 21:23:28.82 ID:UOYAeS4I.net
RC戦車始めて数ヶ月の初心者です。
タイゲンのBB仕様のメタル車両が日本国内で売っているのを見つけられません。
あっても在庫なしとかで。
海外通販も日本に送ってくれるところがないんです。
もしかしてBB仕様は規制に引っかかって輸入不可なんでしょうか?

219 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 05:31:19.46 ID:112aqnnF.net
>>218
単に探し方が足らないのでは?
https://item.rakuten.co.jp/ayard/taigenhenglong_pantherg_camobb/

220 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 11:17:08.47 ID:1U7bDSV7.net
>>219
ありがとうございます。
AYARDさんなんでもありますけどずっと売り切れのままなんです。
こちらで取り寄せられるということは他所でも可能かなと思ったのですが。
少しでも早く手に入る方法があれば良いなと思いまして。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 11:24:16.76 ID:1U7bDSV7.net
>>219
書き忘れましたが、わたしの欲しいもののひとつがまさにこのパンサーです。
なんでわかったんですか?汗

できれば最新のコントローラーのモデルが欲しいんですが、海外でも売り切れだったりします。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 11:27:44.18 ID:Hxnew9N0.net
>>220
ayardのネットショップならあるんじゃないか?
前からアマや楽天は放置され気味だよ

223 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 12:27:23.19 ID:1U7bDSV7.net
>>222
ご指導ありがとうございます。改めて見てみました。
Taigenがついてる製品はほとんどHengLongと併記で、中には例の古い謎パンサーも…
唯一Taigen名で出ているのがポルシェ砲塔のタイガーU、ちょっと前のモデルかな?
http://shop.ayard.jp/shopdetail/088001000097/ct585/page1/product/

安さにつられHengLongの旧ドイツ陸軍の戦車は謎パンサーを除きすべていじくってみましたけど、
みなさんおっしゃる通り改造ベースですね。新しいボードを今取り寄せ中です。
Taigenの金属パーツを買い漁っているうち、車両そのものを手にしてみたいと思うようになりました。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 12:32:37.92 ID:s8ZMPUjJ.net
>>221
あの書き込み見れば誰だって欲しいものがパンサーってわかるでしょ。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 16:53:16.65 ID:4zJuIrAv.net
まうすほしいのん
https://ja.aliexpress.com/item/32830982926.html

226 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/10(水) 22:47:08.85 ID:0+qg5cnX.net
89式載せたい

227 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/19(金) 23:44:20.29 ID:1GQbiNUb.net
ヘンロンの最新版、ついにwifiカメラ搭載になったね

228 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/20(土) 06:02:07.70 ID:wNHZcwwW.net
>>227
WiFi機能搭載はTK-6.0からかな?
今年の3月頃からだよね
でも、コントロールボックスに機能はあったけど使ってなかった
今はKT-6.1になってるから、コントロールボックス替えるのと一緒にカメラも付けたのかな?

229 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/20(土) 15:20:05.09 ID:zz1V/NW3.net
>>228
6.0と6.1の違いがよくわかってないけど、6.0のコントロール性は格段に良くなってる。
タイゲンのX2とは比べ物にならないくらいコントローラブル。
とりあえずモーター換えなくてもゆっくり動かせるようになりました。

ヘンロンのwifi機能は電源だけじゃなくてボードにwifi機能自体がついてるんだろうか?
6.0ボードは4つもってるけどボードの詳しい取説がなくて試してないです。
タイゲンのver3もまだ未体験。
カメラはドローン用の遅延の少ないのを改造して射撃照準用として搭載してるけど、
今後箱出しでそういうの増えてきそうですね。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/20(土) 17:03:10.24 ID:wNHZcwwW.net
>>229
6.1は6.0より4つ接続端子(ジャック)が増えてる
CN7 Cannon Recoil Servo
CN8 Cannon Lifting Servo
CN13 Light Sensor System
CN14 Cannon Stabilizer

CN7は、今あるゆっくり後退して素早く戻る「これじゃないリコイル」から脱却できるのかな?

CN8は、CN4 Cannon Lifting Motorと供給電圧を変えるのか?
制御方法の改善を意図してるんだと思う

CN13はどんなシステムの搭載をしようとしてるのか?

CN14は田宮と似た物?

WiFiについては、コントロールボックスは電源供給とON/OFFだけだと思う
通信機能は接続するWiFi機器に任せてるんだと

231 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/20(土) 21:08:08.58 ID:zz1V/NW3.net
>>230
詳しい説明をありがとうございます。

CN7 Cannon Recoil Servo
これはリコイルのサーボを電気的にコントロールするんでしょうか。
130モーターとギアでメカニカルにリコイルを再現するのには限界があるんでしょう。

CN8 Cannon Lifting Servo
これもサーボ駆動となれば今の仰俯角のリミットでギチギチ鳴るシステムとは異なるんでしょう。
おそらく今までよりコントロール性も上がって照準しやすくなるかな?
期待大です。

ライトセンサーシステム?はLED用に電圧調整されるコネクターになる?

CN14スタビライザーは別ユニット用のコネクタでしょうね。

これらの機能を十分に生かすには今のプロポでは不十分でしょう。
現に6.0用プロポは機能は増えたけどレバーのトリムがなくなってボタン調整になり使いづらくなりました。
コストを抑えてどんなプロポになるかも楽しみですね。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/22(月) 04:54:20.26 ID:2HHGkosg.net
1/10ハマーがヤフオクに出ているのだが決まって同じIDの落札者で回しているのシステム何とかならないのかな?

233 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/22(月) 09:35:00.49 ID:iAuMRm2H.net
>>232
どの出品?

234 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/23(火) 11:57:30.77 ID:3y3fSUZ6.net
TK-6.0のプロポ、基板を入手して1セットはうまく同期できたんだけど、もう1セットの同期方法が分からなくなった。ご存じの方教えて下さいな。
中華名物の不良品でないことを祈りつつ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/24(水) 07:29:28.86 ID:sbILamVB.net
>>234
プロポのメインスイッチを先にオンにしてしばらく待って、
鍵ボタンを押しながら車体のメイスイッチをオン、だったと思います。

236 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/25(木) 07:14:30.02 ID:lD0CENRj.net
>>235
あがとー!出来ました
てことは1セット目はいじくってるうちにたまたまシンクロしたみたい

237 :名無しさん@電波いっぱい:2019/07/26(金) 02:44:06.93 ID:L1/FIQ73.net
>>232
2.4G米国4×4軍用車両 リモコン軍用車両 1/10 2.4GHZ遠隔操縦 472×227×267mm TG305
これかな?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2019/08/02(金) 17:16:29.96 ID:7/Ovajuy.net
https://youtu.be/Y3BWSEJB0D4
ArduinoとTWE-LITE使って可動させてみた。
興味ある人いたらプログラムと回路図貼るよん

239 :名無しさん@電波いっぱい:2019/08/04(日) 13:43:11.80 ID:gS/YXEBK.net
やっとシェリダン組み始めた
新ギヤボックス組み立て式
リコイルはサーボ
ターレットは割りとしっかりしたベアリング構造
1/35みたいなエッチングメッシュは無いんだ・・
いろいろ新しいけど他に組んでる人何人くらいいるんだろう

240 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/03(火) 10:21:18.06 ID:/Tk5px99.net
京商EGGのトイラジ戦車、いつの間にか10式が出てたんだな。
amazonで見て初めて知った。
メーカーサイトに全く出てないって何でだろ?
あとCCPの10式が高騰してると思ってたら、終売だったのか。

241 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/06(金) 21:29:07.65 ID:ZKAPPGe0.net
京商EGGにはタイガーTを再販してもらいたいんだけどなぁ
チープだけどそれなりにデカくて丈夫で気楽に遊べていいんだよ

242 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/07(土) 02:44:43.03 ID:FYaJM19W.net
>>238
超遅レスだけど動画見てももうひとつ何が何だかわかんなかったんだけど
こんな記事を見つけてがぜん興味が出てきた
ttps://blog.goo.ne.jp/ganpon26/e/21bd0d698ecd8217c9be31ea24d272d9?fm=entry_awp

243 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/07(土) 22:16:46.55 ID:8e4ytWi2.net
>>242
基本的な処理は殆ど同じだと思いますよ。ただワイヤレスにする為にjoy→arduino→モータードライバーからjoy→TWE-lite→(無線TWE-lite)→arduino→モータードライバーになってる。

244 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/07(土) 22:17:04.80 ID:8e4ytWi2.net
プログラムで変更点あるとすればTWE-liteからarduinoに出力される信号がアナログじゃなくてPWMだからパルス数を測って数値に変換することで認識してるって事かな。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/07(土) 22:36:21.20 ID:8e4ytWi2.net
https://youtu.be/0WOo4iu0RnA
完成したから動画up

246 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/15(日) 21:24:05.88 ID:f8Mt8jph.net
今日、静岡でタンクオーナーズミーティング開催されました。
俊作会長も来場されましたが、次回作の話は出ませんでした。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/25(水) 08:11:49.44 ID:ndNCiKf3.net
田宮には戦車より新型スカニアを出すのが先だしな

248 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/29(日) 20:26:50.54 ID:KyN8Da24.net
>>243
随分遅レスになりました、病気治療の外科手術のために入院してしまいまして…

こういったBTデバイスでの1/35スケールの多チャンネルラジコンを
始めるのに必要なものってなんでしょう?
aruduinoのコアユニット、とその他のユニットや動力系
プログラミングのためのPCとそのソフトウェア等々
おすすめのものやショップがありましたらぜひご教示ください。

こんな動画も見つけました、サーボ4個での姿勢制御ですなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=FsG7-qhzCQk

249 :名無しさん@電波いっぱい:2019/09/30(月) 00:07:04.90 ID:RB0/K5jL.net
>>248
自分は arduino ラジコンで調べてって試していくうちに必要なものが分かって買ってった感じかなぁ..通信系にはtwe-liteって基板でBluetoothじゃなくてZigbeeって規格使ってるんだけどめちゃくちゃ簡単だからオススメだよ

250 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/05(土) 15:52:48.24 ID:eREgbmgz.net
ヘンロン wi-fiカメラ について
知り合いのレオ2ですが、起動後、基板のCN5をテスターで測っても0Vのままで、
wi-fiのシグナルも出ていないようです。スマホのwi-fi一覧に表示されないません。
プロポ側でwi-fiをonにする操作はありますでしょうか?
取説を見てもそのような記載は見当たりません。
どなたか、お分かりになる方ご教授下さい。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/05(土) 16:58:55.72 ID:eREgbmgz.net
>>250 自己レス
G+Sでon/offでした。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/05(土) 22:20:44.30 ID:nLEQpzuh.net
>>249
興味あるけど難しそうだねえ
ポン付けキットみたいなのないかね

253 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/06(日) 11:13:54.41 ID:mBLDrxc2.net
>>252
自分でやってみると面白いですよ〜
コスパは微妙だけどw

254 :月夜の異武志:2019/10/18(Fri) 20:44:13 ID:/llPbpfh.net
ぶっはっは!
皆(みんな)遊んでるか−−−−−−!
玩具で心良(欲)く楽しもうぜよ〜〜〜〜〜!(^^)

20年ぶりのカキコです。
あのときはボコボコにして戴きありがとう御座いました。

255 ::2019/10/18(Fri) 21:34:21 ID:iw3N/Ses.net
>>254
成仏してクレメンス

256 :名無しさん@電波いっぱい:2019/10/19(土) 20:42:46.33 ID:QlgZe5bA.net
今どき「カキコ」は恥ずかしすぎる

257 :月夜の異武志:2019/10/20(Sun) 00:43:35 ID:+eEWvrtI.net
で、kて見た「おず
やわいぞちぇめえへら>やわい

258 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/14(土) 13:19:57.79 ID:IDa592nw.net
ヘンロン、BB弾を撃つパンって音が大きくて、主砲のサウンドが台無しなんやけど、主砲のサウンドだけ鳴らすようにできる?

259 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/14(土) 23:49:05 ID:OvG0ARdY.net
>>258
BB弾発射のモーター配線を外してしまえば簡単

260 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/20(金) 22:49:58 ID:hG4Almv1.net
age

261 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/21(土) 06:35:28 ID:RW7XMFxI.net
>>259
それやってみたら、主砲のサウンドも鳴らなくなった。
BB弾発射とサウンドは連動してるのかも。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/23(月) 18:31:43 ID:/ILoYzuK.net
>>261
射撃ユニットの後方にサウンドの単純なスイッチがある

263 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/23(月) 22:56:06 ID:YE3E0RHz.net
>>258
コントロールボックスのバージョンでやり方変わるんじゃない?

264 :月夜の異武志:2019/12/28(土) 21:43:03 ID:4DNaT/5w.net
>>258
>>259
262名無しさん@電波いっぱい
の、撃ユニットの後方にサウンドの単純なスイッチがある
この配線をBBモーター配線に同期させればOKなんだけど
単純なスイッチ。はシステムの同5.3でも
+−の配置が(ロッド出荷により)テキトーみたいなので(戦車の違いだけでは無い)
テスターは必須。音源基部は+−がシビアで間違うと基板死にます。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/28(土) 23:33:16 ID:qtHp0bA6.net
皆さん、コレはどうっすか?
http://www.tank74.jp/home.html0

10式は結局ルームランナー状態(電源は台座から供給だった)けど、今回はちゃんと自走出来る様になった模様
これでタミヤのフルオペにも引けを取らないと言うか、モニターある時点で越えてしまったかも?
アシェットのはノンビリしてると買い難くなるのが大変だから決断はお早めに
自分は10式やったから悩むけど、やはり自走は魅力的だから発売前には決断するつもり
おそらく10式と同じとこの設計だと思うけど、もしそうならメチャクチャ重いです
10式は9割方金属だった

266 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/28(土) 23:34:31 ID:qtHp0bA6.net
スンマセン、URLのコピペミスしてしまいました
最後の0を消すか、下記が正しいです

http://www.tank74.jp/home.html

267 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/28(土) 23:53:50 ID:Zgn308/K.net
でもお高いんでしょう?

268 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 01:04:32 ID:G/kItAq7.net
そりゃ高いでっせ

269 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 10:52:54 ID:xrNhJfwb.net
今回のはラジコン自走ありとしても、強度的ゴミ以下でしょ
タミヤが74式フルオペ出すなら選択肢にも上がらん

まあ出ないから買うけどな

270 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 10:59:44 ID:ZOkRLNMu.net
強度的にゴミ以下とは???

271 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 16:58:09 ID:f+J0vLal.net
アシェットのは記事でしか知らないけど
タミヤのは構造的にちゃんとカーモデルと同様のラジコンとして作られてるから全然違うって言いたいんだろう
完成品のトイラジとラジコンメーカーのキットとの違いみたいな感じかな

272 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 17:05:39 ID:ZOkRLNMu.net
>>271
貴方が言ってるのは分かる
普通はそう思っても仕方無い
でも>>269は前のやった上での話?
単なる想像?
それとも機構的な事の話なんだろうか?

273 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/29(日) 18:47:17 ID:Uw62r4ek.net
>>272
10式の時は改造しないと自走出来ない構造だったから、
74式で自走出来るようになったってのが信じられないんだろう

274 :名無しさん@電波だらけ:2019/12/29(日) 19:05:50 ID:gFUcZegt.net
>>264
BBモーター配線をテスターで調べ、
3〜5vいずれかのリレーを入手。

BBモーター配線をリレーのオンに付け、
単純なスイッチをリレーの通電軸に付ける。
こうすると失敗はないかと。(未テスト)

275 :名無しさん@電波グルグル:2019/12/30(月) 21:20:59 ID:XucTyFxa.net
>>258
どう?行けるハズぜよ。

追記
システム5.3もしくは6としても
BBモーター配線と単純なスイッチをかねてる仕組みなら行けるハズです

276 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 20:24:47.48 ID:P4nrbN6c.net
>>275
補足
>BBモーター配線と単純なスイッチ
スイッチは捨てて配線の事です。
そーいうトコは割愛(naaaa)デケンズ
だもんで、言葉少なくスマン

独り言追記
最前ボシュっと発砲煙出して悦に入ってたけど
今度のは「ボム」っと当社比3〜5倍出るの成功しました。
楽しいです。

277 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 03:46:17 ID:ZiYs9AEX.net
アシェット74式
単純計算でも20万位かかるな
むー

278 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 09:21:04.16 ID:rd/ztEBx.net
今どき74式って…

279 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 11:13:30.63 ID:abjpCYMS.net
タミヤからフルオペ出ることもなさそうだしアシェット手出しそう>74式
IRリモコンとはいえ正式に自走するし
ダイキャスト多用ツギハギ車体でも室内ぐらいなら問題ないだろう

280 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 14:25:53 ID:Kny/RfoF.net
タミヤからフルオペ出るとしても塗装必要だし、ほぼフル金属は無いでしょ
それにモニター付きも無いし
ちなみにフルオペでも姿勢制御出来るのは10式だけだよね?
そういった意味でもお金と時間に余裕あるなら、やらない理由が分からん
ただ、発射時の発光が無いのはちょっと物足りないが

281 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 15:37:01 ID:abjpCYMS.net
フルオペ10式も姿勢制御はないでしょ
耐久性とか走行性能割り切ったからできてる>アシェット

282 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/11(土) 18:00:19.65 ID:LBN5Voi2.net
>>281
あ、スマン、ずっと勘違いしてたかも
フルオペ10式の新しいとこって砲身制御のことだっけ?
じゃあ姿勢制御出来るのってアシェットしか無いって事か?
そこに魅力感じるなら迷う必要無いって事だね

283 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/12(日) 10:51:55 ID:FFc0qkR8.net
アシェットの金額でフルオペ2台買えるし中華ならもっと・・
お金があってでかい74式がどうしても欲しいならそれでもいいんだろうけど
戦車のラジコンが欲しいならフルオペのほうがおすすめ

284 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/12(日) 19:47:57 ID:Pqso8Khj.net
フルオペライクな74が欲しい場合、
フルスクラッチ出来る人以外、現状の選択肢がアシェットしかない

285 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 00:32:44.40 ID:HKcqIIYk.net
単純に戦車ラジコンが欲しいなら京商でいいんじゃないの
フルオペやアシェットが欲しい人は、プロポーションやギミックにも拘りたいからでしょ

286 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 08:51:06 ID:XwjNREjT.net
京商っておもちゃの?
そんな話はしてないと思うんだが

287 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 13:07:04 ID:jaNPu+8A.net
フルオペもおもちゃでは?

288 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/13(月) 19:46:55.61 ID:XwjNREjT.net
えーっと、つまんないね

289 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/16(木) 00:56:46 ID:HckIUQd8.net
>>288
おめへみたいなのカスもゲヘラヘラ
なんかやってからイヘ

290 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/22(水) 10:35:02.77 ID:oJFr2NCt.net
74式 いいんじゃない
総火演にも出てこなくなったし、退役もすすんでるみたいだし

291 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 13:37:38.27 ID:daHZ/qOe.net
https://i.imgur.com/nspL48o.jpg

292 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/31(金) 17:44:42 ID:XQdJx8g4.net
アシェット74式 に手を出してしまいました
100号まで頑張る

293 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/31(金) 22:50:10 ID:4HyrRU3O.net
途中で廃刊にならないことを祈る…

294 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/01(土) 14:13:38.24 ID:0TufuM16.net
廃刊は無いから大丈夫だよ

295 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/01(土) 17:57:06 ID:trt34vOD.net
次は90式?

296 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/01(土) 20:39:13 ID:HbAGRg4q.net
ここでまたタミヤが後出しで74式やったら大変だろうなあ

297 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/01(土) 22:57:11 ID:qXVhC8DM.net
タミヤから74式出るのずっと待ってる俺からしたら
今回のが呼水になって欲しいわ

298 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/02(日) 00:27:17 ID:ZgS/eNTt.net
10式は予想通り海外じゃさっぱり売れてないらしいから74なんて何十年待っても出ないと思うぞ

299 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/02(日) 13:39:41 ID:FGSxL8wC.net
>>296
また?10式の事ならタミヤの方が先じゃなかった?
両方持ってるし
仮にタミヤから出たとしても、それぞれの良さがあるから選択肢増えて良いじゃん
ただ、とりあえず塗装の事を考えなくても良い分、アシェットの方がサクサク組み立てられて面倒な人には良いかも
タミヤがカメラまで付けようとはしないだろうし

300 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/02(日) 14:10:45 ID:z2A06bdS.net
>>299
アシェットが先行発売で直後タミヤ10式発表
フルオペは半年くらい延期になってディスプレイタイプが先に発売
その後アシェットが全国発売開始
あるんだねこんなことが

301 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/02(日) 15:07:27 ID:FGSxL8wC.net
>>300
ああ、そういう経緯でタミヤのフルオペの方が後だったのか
まあアシェットのは先行ってか試験販売なんだが、それでも一応アシェットが先立ったのね
企画出して直ぐに発表なんて出来ないだろうから偶然なんだろう
10式は話題だったし

302 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/21(金) 11:53:28.77 ID:0Bv6Tt2L.net
アシェット74式 定期購読の4号5号の未着トラブル発生です

303 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 10:55:06 ID:mc2Dg0bJ.net
>>302
ああ、慌てない慌てない
マジでアシェットの通常運行です
数日でも遅く申し込むと最初の内はそんなもん
模型板にも該当スレあるから参考に

304 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/19(木) 09:20:11 ID:QLekXjpc.net
アシェット74式 定期購読の4号5号6号7号8号9号まで未着です

305 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/17(金) 01:16:22 ID:aKJojSsJ.net
1/10が25万で買えるのか
部屋には置けないが欲しくなるな

306 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/18(土) 00:00:28 ID:1Oqgfs0J.net
中国のパーツ作ってる会社がコロナで潰れたんじゃ?

307 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/18(土) 01:15:05 ID:65Qss1Ch.net
企画設計は国内でしょ
生産拠点を変えればいい
それだけ投資するかはアシェットの懐具合に寄るが、
どちらにせよ、国がシナコロから撤退支援するというし
74に限らず全体的に生産拠点変える必要がある

308 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 15:12:56 ID:2hBQye/+.net
1/35MM戦車をラジコンで動かしたい
左右の履帯が動くだけで良いんだ
なんとかリモコンにはできた
小さな送受信の基盤とかあれば出来る?
何を揃えればいいか教えてくれ

309 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 15:20:38 ID:LWwez25v.net
尼で売ってる安い1/72その他使えそうなものから追い剥ぎ
Aliとかならもっと安く上がるかも

310 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 19:21:53 ID:HR/0LGY8.net
>>309
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j639506490
こんなのはどう?

311 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 19:56:01 ID:pLNRDP+N.net
ヘンロンのBB弾発射機能ってどんくらいの射程あるの?昔あったマルイの戦車ラジコンくらいには飛ぶのか?あれ確か最大飛距離25メートルとか書いてあったが

312 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/20(月) 20:14:42 ID:4db/n8g6.net
#Aliexpress ¥ 1,750
https://a.aliexpress.com/_dTNYI1O

313 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 07:19:02 ID:rjNuDlNd.net
これ、届くのか?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 08:28:33 ID:seG6M7di.net
aliexplessなら普通に買えるやろ

315 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 12:59:11 ID:rjNuDlNd.net
そうじゃなくて、誰が届けてくれんの?
って話

316 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 13:16:24 ID:seG6M7di.net
郵便局じゃね?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 16:34:59.30 ID:rjNuDlNd.net
届くの来年かな?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 16:38:54.61 ID:seG6M7di.net
発送されれば2週間程度で届くよ

319 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 16:53:05.46 ID:seG6M7di.net
というかこの基盤の大きさ不明だけど収納できるんか?

320 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 17:09:37 ID:FTKOOTsL.net
>>319
4.5cm×8.9cmみたいだ
ここは技適警察は来ないんだな

321 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 17:47:27 ID:NRVto7fx.net
俺が頼んだあるものはコロナ関係で発送すら出来なかった
別のものは普通に届いた
ちな何もなければ2〜3週間かかる

322 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 17:47:53 ID:rjNuDlNd.net
>>318
頑張るねw
地球外生命体さんですか?

323 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 18:08:12 ID:VU5Jn7RA.net
>>322
心配するな>>310みてえなゴミは買わねえよ

324 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 18:31:58.50 ID:FTKOOTsL.net
今の海外通販は中国は正常化、欧米が混乱してる

325 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 07:35:44 ID:dClxnYs+.net
>>323
>>310 はゴミなん?手軽にラジコン化できて良さそうに見えるけど違うのか?

326 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 15:02:32 ID:DpS5YYNa.net
>>325
あれで4k円はご遠慮したいと思いますた

327 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 19:22:43 ID:dClxnYs+.net
>>326
でも自分で部品を選んで組む知識もない俺からするとゴミというほど酷いものにも思えん
どんな部品を使ってるか分かるなら教えて欲しい

328 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 20:24:55 ID:TVvj5gcR.net
rcmartで2月に頼んだもんがついこの前届いたAliはもっと早く届くのか
海外通販は案外アメリカからはいつも通り届いてる気がする

329 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/23(木) 08:58:41 ID:EGKlJXPL.net
>>328
4月になってAliというより香港深圳が動き出したらしい
試しに14日に注文してみて様子見してる

330 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/24(金) 02:38:11 ID:vEED2eRw.net
>>308
アリエクスプレス中華発送1か月待ちもありですでよければ(同じようなのがアマゾンで買えるけど倍額くらいになる)

https://ja.aliexpress.com/item/32991458263.html?
3チャンネル正転逆転ができる

https://ja.aliexpress.com/item/32990060217.html?
6チャンネル正転逆転と、2チャンネルオン・オフ(LEDの点灯・消灯など)ができる


https://ja.aliexpress.com/item/33011923030.html?
童友社のバトルタンクジュニアみたいな操作(付属のスピーカーから同じっぽいエンジン音・発砲音・機銃音が出る)ができる
受信ユニットはさっぱりわからないけど、動作テストしたら正転逆転・砲塔旋回と同時に機銃掃射、発砲、となんかできたけど忘れた
機銃掃射でLEDを点滅させられるんだけど2mmピッチの5ピンコネクタの砲塔とか書いてあるところのGNDとどれだったか1本繋げばOK

https://ja.aliexpress.com/item/32975310219.html?
ギヤボックスもこういうのがある
軸を切って2個そのままだと1/35MMにはちょっと幅があるけどタミヤのギヤボックスよりは小ぶりだし削りまくればなんとか入ると思う

https://ja.aliexpress.com/item/4000192831615.html?
砲塔を旋回させるのにこういうのが使えるかもしれない

安価な2チャンネルのもあるけど、操作ボタンが難ありだし値段も大差ないので3チャンネルのを買う方がいいように思う

んでこいつらはしっかり調べたら受信ユニットだけ追加できるので、何台かに増えても送信機は増やさずに済ませることもできる

同じものでも値段が違う出品がいくつもあるので気になったらチェックしてみて

それでだ、今アリイの74式かアオシマの74式かタミヤの1/35の74式かアリイのパンサーかタミヤの1/35パンサーかモンモデルの1/35のパンサーかどれを作ろうか悩んでるんだけど、第1号どれがいいか決めてw
アオシマの74式だとギヤボックスがでかすぎてドローン用の3.7Vリチウムポリマー電池を使って受信ユニットを砲塔にねじ込まないとラジコン化できそうにないので面倒

331 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/24(金) 02:39:14 ID:vEED2eRw.net
>>327
半額以下でもっといいのが買えるからなあ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/29(水) 18:08:15 ID:xF2kp+Zt.net
暇だからタミヤ1/16買おうかな
でも今すぐ入手は困難だよなあ

333 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/29(水) 22:45:11 ID:EHKNdg4Z.net
シェリダンは案の定ダダ余りだそうな

334 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/30(木) 19:31:16 ID:vxnRjgfe.net
>>333
通販だと在庫無いとこ多いよ
個人の店はほぼ仕入れないし
ディスプレイタイプは割とダブついて安くなるから
スペアボディ替わりに買っておくと遊び倒せるけどね

335 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/30(木) 23:58:34 ID:wownmVij.net
日本橋 在庫あり
スーラジ 在庫あり
洛西 在庫あり
ジョーシン 在庫あり
タムタム 在庫あり
チャンプ 在庫なし(ただし店頭はあり)
フタバ産業 在庫なし 

へー(棒)

336 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/01(金) 00:26:26 ID:vvqjG3DH.net
初回入荷分は通販値引きしてるとこは一度品切れになって再版だか再出荷だかしてたが

シェリダンアンチって頭おかしいのな

337 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/01(金) 07:16:17 ID:Cr7zanF2.net
シェリダンに関しては発売前ここで割とボロクソ書いた気がするけど
直後に買ってソッコーで完成させてしまったぞ
タミヤ会長からリモコン世代のジジイ達への最後のプレゼントだ

338 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/01(金) 17:20:55 ID:I97YurYN.net
会長は何でそんなシェリダン好きなんだ?
B-29つくらない理由は「憎いから」ってはっきり言ってたと思うが

339 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/01(金) 19:17:58 ID:M/SVmkqW.net
シェリダン1/10ツーリングカーより一回り小さいからなあ
短砲身もあいまって迫力不足が半端じゃない

340 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/01(金) 23:48:04 ID:4UpjcqMh.net
ヘンロン T-90 6.0Sを購入しました
操作してたら勝手に本体側の電源が落ちる、そのまま再度スタート待機状態(ヘッドライト点滅動作)になるを繰り返すのですが原因&対処法ご存知の方いませんか?
バッテリーはもちろん充電済みです。

341 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/02(土) 00:19:51 ID:HTZ35iNr.net
>>338
本当の理由はボーイングが要求してくるロイヤリティが鬼でとてもじゃないがペイ出来ないから

342 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/02(土) 19:36:32 ID:W2oxw7zk.net
アリイ74式戦車の配線が概ねできた
https://i.imgur.com/9O3Otll.jpg

砲塔に底がなかったのでプラ板で蓋をするのと、ヘッドライトの枠をL字棒から作るのに手間取ってる
赤外線暗視装置がアオシマにはあってもアリイにはないので作ろうかと思ったけど砲塔旋回を優先してパス

# 「あおしま」と入力すると「アベノマスク」とライブ変換され、「あべのますく」と入力すると「RAWで」がライブ変換されるんだが、Macの日本語入力プログラムって本当に頭逝かれてるな

343 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/03(日) 14:03:10 ID:i4/Ry/yw.net
ヘンロン2個目購入してきた
チャレンジャー2だけど
かこいい

344 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/03(日) 14:04:05 ID:i4/Ry/yw.net
>>340
初期不良でそ
とっとと返品

345 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/04(月) 00:56:23 ID:J+12dKBd.net
>>340
電池の出力不足。
ニッケル水素でもリチウムイオンでも20C以上の放電能力がないとその症状が出る。
リポの2セル25C以上使えばまったくそうした症状は出ない。
ヘンロンやトロの純正電池は10Cくらいしか出力しない。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/05(火) 12:21:51 ID:0klFjkdN.net
ヘンロン標準のプラキャタピラの予備欲しいけど無いのかな?
金属の高杉

347 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/05(火) 15:19:07 ID:cYP3y9CH.net
アリで売ってる

348 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/05(火) 19:35:46 ID:0klFjkdN.net
アリなんか怖い

349 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 08:26:49 ID:P4JgJSO8.net
>>348
今は時間がかかるけど届く確率は高いと思う
昨日届いたのは4/14注文、4/16China Post引受、4/17深セン国際交換局発送、5/4川崎東局到着、5/5配達だった
今回は4/14から5/4まで止まって一切わからなくて不安になったけど周りで時間以外のトラブルは聞いた事がない
早けりゃ1週間で届く時もある

350 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 11:51:39 ID:hVsgpE40.net
コロナが怖いんだろう

351 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 13:15:12.18 ID:iTrpWs0J.net
コロナ入りとかありそうだ
値段が安いのでプラスチックのキャタピラ買ってもいいけど到着予定6/30とかなかなか待つのも不安だべ

352 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/07(木) 18:53:57 ID:5mZCzAzN.net
アリみたいなチャイナでクレカ使っても大丈夫なのかな?
悪用されそう…

353 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/07(木) 18:55:57 ID:9NYNpVeP.net
カード会社が止めるやろ

354 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/07(木) 23:09:04 ID:bamnzsFZ.net
AliExpressは運営会社が代金を一時預かって各ショップに渡す仕組みだから
クレカ情報は運営会社しかわからない
それすら怖いなら止めときな

355 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/08(金) 20:38:39 ID:QvmU6foz.net
アリエクで2.5mm径のシャフトを頼んだら3.5mmと書いてあるのが届いた
3.5mmにしては細いなとノギスで測ったら注文通り2.5mmだった何でやねん

箱入りマスクを買ったつもりがマスクの箱が届いた人よりはずっとマシだがアマゾン中華出品者よりも怪しいのが多いよねアリエク

356 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 00:55:22 ID:YuhfkW2k.net
>>348
アマゾン本家でプラスチック履帯を売ってるっぽい
/dp/B08563G5GZ
キングタイガー用が$21.99とな
アリエクだと送料込みで2,500円程度なんかな
https://ja.aliexpress.com/item/32964571653.html

357 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 01:09:00 ID:VWw7rfAh.net
#Aliexpress ¥ 1,576 | TC-03 衝撃吸収タンクプラスチックトラック車のシャーシチェーンエンジニアリングプラスチック衝撃吸収分解が容易 diy rc のおもちゃ
https://a.aliexpress.com/_d8uuzLL

2本入り1576円

アリって電子マネーは使えないんだっけ?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/09(土) 06:33:20 ID:YuhfkW2k.net
130モーターとN20モーターの間のサイズってないもんかな?

>>357
Vプリカというプリペイドカードが使えるらしい
使う金額分だけチャージしとくんだってさ

359 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/11(月) 16:46:08 ID:2ARvqBjd.net
ヤフオクにヘンロンの初期型と最新のやつが売られてるけど違いとかあんの?プロポだけ?

360 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/11(月) 22:44:46 ID:q7Eo598e.net
今はバッテリーがUSB充電だけど
リポだし
ボディは変化を感じないな

361 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/12(火) 00:19:34 ID:p5lhD7jV.net
>>360
なるほどそんな感じか故障が少ないとかはないのね

362 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/12(火) 03:23:28.51 ID:b+ErHyUr.net
2台とも故障したことない

363 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/12(火) 10:45:20 ID:1LX+bm48.net
タミヤ1/35チャーチルをラジコン化したんだけど履帯が微妙に長くて空転する
2コマ切り詰めたら丁度よくなったのに今朝見たら切れてた
やはりフリウル金属履帯とかにしないと無理なんかな?

364 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/12(火) 11:43:44 ID:LY7QfT4/.net
テンションかかりすぎ

365 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/12(火) 12:03:03.45 ID:1LX+bm48.net
1コマ切り詰めが正解だったか
悔やまれる・・・

366 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/13(水) 01:23:44 ID:e5lo4Yjc.net
>>362
ヘンロン製はよく壊れるって言われてるけど迷信なのかね

367 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/13(水) 01:41:03 ID:EqFQZiJB.net
プラスチックのキャタピラは屋外だとダメかも

368 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/13(水) 11:29:57.39 ID:qcbkW3GO.net
個人の感想だけどヘンロンは履帯のテンションかかりすぎだから少しコマ足したほうがいいと思う

369 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/13(水) 17:35:41 ID:gACgYo1r.net
子供の頃に走らせたリモコン戦車の履帯はリアルではなかったかも知れんが案外丈夫だった。
モーターライズのMMも復活してほしい。

370 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/14(木) 20:36:44 ID:l/RcAEbN.net
ゴムのキャタピラだと旋回時に外れやすいので塗装するといいと聞いたんだけど、サーフェイサーを先に吹いとく方がいいのかな?

371 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 17:57:28 ID:MtayZZzI.net
1/72〜1/76 サイズのヘッツァーをRC化したいのですが
ゴムキャタ(可動キャタ)のものがフジミ模型しかないのですが
長年、売り切れ中で困っています。皆さん、お知恵を貸してください。
どうすれば1/72〜1/76のヘッツァーでも可動キャタピラを
つけれるでしょうか?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 18:05:13 ID:CTq/uIzL.net
こんなトイラジから追い剥ぎするとか
正確な寸法わからんから使えるかどうかは不明
#Aliexpress ¥ 1,372 | Rc カー 1: 64 リモートコントロール建設車のミニショベルシミュレーションモデルエンジニアリング車掘りおもちゃクレーンブルドーザー
ttps://a.aliexpress.com/_dZJlLaN

373 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 23:15:28 ID:Ipc5J1Id.net
>>371
フジミのヘッツァーだと車体が全長6cmくらい?
https://hobbycom.jp/my/b002268514/photo/products/62278

万里長城タイガー先輩だと9cm弱みたいでこれでも大きいんだね
https://i.imgur.com/5dpiIgJ.jpg
このキャタピラは糸で繋いであるだけっぽいので、根性があれば短くすることはできるかもしれない

374 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 23:46:12 ID:ZcHDaJCZ.net
やる気次第と見た目に拘らなきゃ自作って手もあるぞ
自転車のゴムチューブを瞬着で切った貼ったするだけ
直射日光に当てさえしなけりゃかなり持つ
自分は経年で切れたおもちゃの復活に作ったけど、もう8年くらいは余裕で経ってるけど大丈夫
そういうの解説してるサイトも在るよ

375 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 04:12:32 ID:VHyuMNZw.net
こんな小さいのかー

376 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 10:47:19 ID:aoOpRJI0.net
ググったら3Dプリンターで作ってる人もいるね
凄い時代になったもんだ

377 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 10:55:31 ID:VHyuMNZw.net
Nゲージだとたまに作ってる人いるが戦車はなかなか

378 :371:2020/05/17(日) 20:28:08 ID:8PuHfyeM.net
皆さん、色んなアドバイスありがとうございました。
自分なりに
これからも考えてなんとか実現しようと思います。
追記:実現したいことはスマホで操作できてポケットに入るRC戦車

379 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 20:55:51 ID:i5ILGcjW.net
>>378
スマホで操作というと京商のポケットアーマー i-driverを買ってみたけどレバーやボタンみたいな物理的な特徴がないので操作がしにくかったよ

380 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 21:22:57 ID:ysj3rM4m.net
マルイの戦車って買ったことある人いる?ヘンロンとマルイどっち買おうか迷ってる価格同じくらいだし

381 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/18(月) 19:40:19 ID:MuhgXrS4.net
2020/05/16にプラモデルアイドルなるお姉さん(若く見えるけど三十路)がタミヤ1/25パンサーのラジコンを作るライブ配信をしてた模様
https://youtu.be/7JFyF0eW808
3時間では完成しなかったようだけど、喋り続けてよく喉が乾かないもんだなあ
半分くらいしか見てないんだけど、ギヤボックスが楽しい工作シリーズのツインモーターだと初めの方で誰かがコメントしてるのに交換用に買えないとかモーターは130だからと誰かがコメントしても他は使えないだとか、パンサーを「パンター」じゃなく「パンツァー」と言ってる人がいたりでライブ配信見てる人って色々だなあって感じ
タミヤだと補修部品を売ってくれるように思うんだけど、最近のは違うのかな

このパンサーは可動履帯が組み立て済みってのは親切なのか楽しみを奪っているのか

>>378
全長6cmくらいのトイラジ戦車があった
日本で買うと4,000円以上
https://wowma.jp/item/431150151?aff_id=PLA292101
アリエクだと1,500円くらい
https://ja.aliexpress.com/item/4000165850631.html

382 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/18(月) 21:43:23.63 ID:T/tNw1pq.net
>>366
ヘンロン1/16を7台所有してて、一番古い奴で9年前のタイガーだが今だに問題なく動くぞ。外装、内装に音源までいじって別物だけど。
残りの6台は塗装くらいで基本は箱出しのまんま。その中にも9年落ちあるし、全て2.4GHzになる前の仕様だけど砲身上下のモーター死んでるのが1台あっただけで、それ以外は問題無かったよ。バッテリーがそろそろ逝っちゃいそうだけどねw

383 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/18(月) 22:05:02 ID:Ch2KNePf.net
あの黄色いバッテリ怖くて使えん〜

384 :378:2020/05/19(火) 00:06:41 ID:wXvQw/M3.net
>>381さん ありがとうございます。
でも、デフォルメはイヤです。
>>373さんのお知恵を拝借して
キャタピラを糸で繋いでから
滑らないようにゴムスプレーして塗装すれば
願いがかないそうな気がしています。
ちなみに基盤はBcore3(売り切れ中)か
今年中に出そうな新型を使う予定です。
ギアボックスはミニミニチョロQを2台分解して
2個作るつもりです。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 08:37:33 ID:Lb1mWQTH.net
タミヤの1/35RCの戦車で、
4chユニット付き リモコンがボタン
2.4GHzバトルシステム リモコンがスティック

になっていると思いますが、ボタンのリモコンの方はスピードの調整なども出来ないかんじですか?同じ動き可能なんですかね?バトルシステムのハッチ付近の物って無しにして置き換え用のパーツとかも用意してくれてるのかな?
もし両方あるとどちら選びますか?

どっちを探して買うか悩んでいます。
ボタン式の本体にプロポ、受信機だけカスタマーで買って使うとか可能ですか?まだ手に入るかな?

386 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 09:02:42 ID:Lb1mWQTH.net
どっちもスピーカーからエンジン音出るタイプですかね?音の違いなどはどうでしょうか?対応動作とかもおなじですかね?

387 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 12:28:44 ID:JsYeDL6T.net
フルオペのレオ2が欲しいんだけど、レオ2に限らずタミヤのフルオペ自体、オークションでもめっきり少なくなったなぁ。
ようやく見つけた未開封のレオ2も質問したら購入したのが10年くらい前だって。それで10万越えはちょっと怖くて手が出ないな。
タミヤのサイト見ても、在庫切れのまんまだし。まさかこのまま絶版になるとかじゃないよね?

388 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 14:15:30.13 ID:Lb1mWQTH.net
なんかタミヤの戦車のラインナップって全然ないですね。仕様がコロコロ変わってて分かりにくすぎる。
同一仕様も数種類くらいしか出して無い。
なんかそれじゃあ友達同士別々の買おうってラジコンカーみたいになりにくいし選択肢が少な過ぎる。
ここらで7種類くらい同一仕様でスケール絞って出して欲しいけど無理なのかな。
1/35が個人的には希望だけど。スピードどっちみち出すもんでもないし、デカいもの手に入れる意味をあまり感じない。

389 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 19:39:36 ID:u7jJDWnc.net
そんな変わってる?

390 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 23:39:50 ID:Lb1mWQTH.net
変わって無いと?

391 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 00:27:54 ID:b9vFtPma.net
何が言いたいのか何を言ってるのかさっぱり分からん

392 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 15:09:13.36 ID:TjrGF2df.net
フルオペ16車種もあるじゃん。
これだけ同一スケールのラジコン戦車で多くラインナップ出してるメーカーって他になくない?
仕様が変わるっていうのも具体的に何のことを言っているのか
https://tamiyashop.jp/shop/c/c202010/

393 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 16:07:14 ID:b2O3dM9w.net
いやいや、待て待てwww
誰がそんなデカい戦車つくんねんwww

せめて25 サイズ的には35がベストやろ。
35なんか新システム二個変なのがあるだけなんとちゃうんか?

394 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 17:58:46 ID:pUYdR5qf.net
タミヤ高くて買えないのでヘンロンでいいや

395 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 19:33:11 ID:ibfALWuo.net
ラジコン戦車の塗装ってプラモと同じでいいの?それとも車のラジコンみたいにやればいいのかわからん

396 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 19:41:58 ID:akzce1R2.net
塗料の事なのか技法の事なのか、それとも正座してやるべきなのか、何が聞きたいのか分からん

397 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 20:24:11 ID:ibfALWuo.net
>>396
技法だね車のラジコンみたいにクリーナーで洗ってマスキングテープ貼ってやるのかプラモみたいに分解して一からスプレーで塗るのか気になった

398 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/20(水) 20:33:47 ID:372yJTea.net
>>385
とりあえずタミヤのHPにある商品確認して
ショップの在庫確認すると現在購入可能なのが分かるので
その中から選ぶしかないですよ
ボタンのやつは20年くらい前ので当然ありません
バトルシステム付きも5年くらい前のだけど売って無いと思います

399 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/21(木) 22:09:42 ID:meSjHUlb.net
>>397
分解してスプレーで基本色に塗装
組み立ててエアブラシか筆で迷彩
てな感じではないでしょうか

400 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 13:57:17 ID:klgWTQ7w.net
ここに集う、人生七転八倒の兄貴達に聞きたいんだが
今、タミヤのレオ2にするかタイゲンのメタルレオ2にするか迷ってんだけど、どちらも一長一短みたいだし、兄貴達ならどっち選ぶ?
いろんな動画見たりググったりして、自分目線での一長一短まとめてみたけど

タミヤの一長
・外見はほぼ完璧
・動きもほぼ完璧
・初期不良が少なく信頼性が高い
タイゲンの一長
・値段がタミヤの半額以下
・戦車らしいフルメタルが嬉しい
・サウンドがタミヤより実車に近い(気がする)

タミヤの一短
・サウンドが実車のと聞き比べて「?」な所があるのと走行→アイドリングへの繋がりがイマイチ
・値段がやはり高い
タイゲンの一短
・外見が車高が高め(に見える)で腰高に見えてイマイチ
・動きがイマイチ。走行、砲塔旋回共に遅いし砲身上下ユニットも相変わらずのアレだし角度も浅い
・タミヤの半額以下とはいえ、それなりの値段なので不良品きたらたぶん膝をつく

参考にした動画
サウンド、タミヤレオ2https://youtu.be/NtObPyrRK9Q

タイゲンの動きとサウンド
https://youtu.be/6YZYfF-ybmM

実車のエンジンサウンド
https://youtu.be/huEQIlxlIo4

実車の走行音、銃撃音(0:56くらいから)、砲撃音(2:40くらいから)
https://youtu.be/yheEJIZ6VoQ

自分的には安い買い物ではないのでよろしくお願いします。特にフルオペ、タイゲンのレオ2持ってる人

401 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 15:46:20 ID:IDBfNSDJ.net
ヘンロンにしる

402 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 16:58:41.64 ID:5xHfOetn.net
タイゲン買ってタミヤに近付ける方が楽なんじゃね?
コントローラーやらギアボックスにまで手出すと間違いなくフルオペより高くなるけど

403 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 19:08:39 ID:9Dr9YrGf.net
>>401
ヘンロンだと豪快に遊んでもそれほど怖くないような感じ
https://youtu.be/s2OCnpBzmRU
それにしてもいい感じでサスペンション動いてるなあ

404 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 19:16:00 ID:1N5sn+xT.net
タミヤのレオ2は何を考えてんのか知らんけどサスアームが樹脂製
もちろんすぐ折れるし交換クソ面倒臭いから走らせられない

405 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 20:40:48.73 ID:KH/yPrfG.net
>>400
タミヤフルオペのほうは自分の動画なんですが
タイゲンのレオ2の動画のサウンドは標準なのかな?
中身ヘンロンと同じなら標準仕様のサウンドはタミヤの劣化コピーかもしれません
別動画で同条件で撮影したヘンロンT90があります
(中のメカはヘンロンレオ2と共通と思われます)
タイゲンの動画でもそうですがタミヤと比較するとギヤボックスのノイズがかなり大きいです
タミヤとヘンロン等はギヤボックス、サス等違う構造なので金額もそうですが内容も比較した上で判断したほうが良いかと思います
>>404
ABSのサスアームの破損の情報は見たことありますが
自重のテンションで劣化する可能性が指摘されていたので
自分は転輪を浮かせた状態で保管して破損はありません
まあハードな走行はしていませんが
サスアームの交換は組んだ人なら容易じゃないかな

406 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 21:05:03 ID:0cKuiuyJ.net
レオ2まではシャーシも樹脂なんだよな

407 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/24(日) 21:14:48 ID:KH/yPrfG.net
レオ2とパーシングは樹脂でシャーシの形状で使い分けてるみたい
樹脂のほうが再現性高いけど強度感はアルミのほうがいい
10式はアルミにしたせいで形状が実物と違うものになったからどっちもどっちかと
最初のタイガー1が一番良くてアルミの箱にプラの外装被せる構造

408 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 01:22:11 ID:l4cfKu2R.net
転輪の交換が容易…?
レオ2は壊れた箇所の前全部外さなきゃ交換出来ないはずだが

409 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 07:05:53 ID:2ltVWRRm.net
フルオペレオ2の転輪は反対側のネジ一個で単独で外れるし
サスアームは表から見えるネジ一箇所で外れますよ

410 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 13:17:32.08 ID:qOzlIXY9.net
>>400です。兄貴達いろいろとレスくれてありがとうございます。
>>405まさかup主さんが見ているとは思ってもみませんでした。フルオペ未経験の自分には貴重な情報、ありがとうございます。ヘンロンのww2物なら数台持っててさんざん弄り倒したんですが、いつも心の片隅でいつかはフルオペ、と思ってたんですが
戦車や他の趣味を我慢したり酒代を節約したりして少しづつ貯めた小遣いと今回、例の「あのお金」が入るのとでここは一つ景気回復への貢献も兼ねてどーんとフルオペでも買ったろかい、と。
長くなるのでこの辺りでやめときます

411 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 13:30:15 ID:qOzlIXY9.net
連投すいません
>>405聞きたい事忘れてました。動画をよく拝見させてもらってますが、フルオペm1も保有されてますね。
今回、フルオペレオ2の弱点教えてもらったのと、タイゲンレオ2はどうしても動きが気にくわないのとで、レオ2じゃなくてもm1でもいいかな、と思い始めてます。
m1の場合なら砲身スタビも標準装備みたいだし、動画とかで調べたらヘンロン系は選択肢には入らずフルオペ確定かな、と。
そこで聞きたいんですが、フルオペ同士で比べた場合、総合的に見てレオ2よりもm1は「買い」だと思いますか?

412 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 15:00:05 ID:CAWg/I+0.net
人に聞くことじゃねえだろ
好きなの買えよ

413 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 19:09:20 ID:2ltVWRRm.net
>>411
レオ2とM1で比べた場合、車種こだわり無ければM1のほうがいいと思います
ざっくりと
M1○
シャーシがアルミ
サスアームがダイキャスト
砲身スタビライザー付き
砲身が短くて取り回しが良い
単色で塗装が簡単
プロポが最新型になってファンクションボタンが増えた
M1×
造形が大雑把
タイプが古い(イラク2003年くらい?)
レオ2○
造形がスケールモデル並み
別売りのフィギュアがある
転輪毎にサス設定変えてあるこだわり
レオ2×
サスアームがプラ
砲身スタビがイマイチしかもオプション
MG3機関銃が付いてない
在庫や再生産品のプロポのタイプは要確認です

414 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 19:23:52 ID:CAWg/I+0.net
単色が楽とかニワカすぎてもう…w

415 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 20:10:56 ID:CqARacsK.net
うわっ、戦車のラジコン て遅いくせにサスアームとか足回り折れるのかよ。しかも十万超えるようなモデルで?
絶盤したらパーツなんか手にはいんなくなるやん。その時点でオシャカ?エグない?

416 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/25(月) 21:34:02 ID:qOzlIXY9.net
>>413
レスありがとうございます。m1ならサウンドも問題なさそうだしほぼ確定かなぁと。
嫁にはヘンロンのページ見せて値段を誤魔化してますがw

417 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 01:00:21 ID:klBHKDyj.net
ヘンロンだってそこそこ使えるのに〜

418 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 04:56:23.96 ID:7BEBeqSt.net
戦車って国籍マークついてないやつとかいるけどあれなんでなんだろうね戦闘機とか必ずついてるのに

419 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 18:20:54 ID:X5FUls68.net
皆さんにお聞きしたいのですが、トロかタイゲンの完成品ラジコン戦車はどこで購入されていますか?

私は1/16の赤外線モデルが欲しくなったのですが、通販ではAYARDというお店を見つけましたが、他に扱っている店をご存じの方はいらっしゃいますか?
AYARDは質問メールを2回送りましたが返信がないので信用できなさそうです。
ググってみても他の店は怪しい日本語と振り込みでしか扱っていないので信用できません。

ヘンロンの安い1/16パンターで今は遊んでいますが、砲身のリコイルが無いのが残念でして。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 18:24:10 ID:v5Xw7D9a.net
>>419
AYARDでいいと思うが

421 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 19:25:12.05 ID:7tE8lXvD.net
rctank.de

422 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 21:08:21 ID:AkIs8e9B.net
いつかは1/8のでかいやつ飾りたいわ

423 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 21:40:25.06 ID:HR52MRxE.net
RC板ってワッチョイ無いんだっけ?

424 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 21:50:16 ID:LXgGFxQ/.net
あるよ

425 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/26(火) 22:50:05 ID:AkIs8e9B.net
ないあるよ

426 :sage:2020/05/26(火) 23:42:39 ID:/DDUdswU.net
ヘンロンのM1(メタル仕様)にマトの両面ラバー付きのダイキャスト履帯合わせると外れまくるよ。
タミヤの履帯に換えたら外れなくなった。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/28(木) 02:34:12 ID:Tv0uIQG5.net
https://youtu.be/SAN4vYwIoHU

後半戦車撃ってる。
みといた方がえんちゃうか。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/28(木) 09:51:20 ID:CT6GMGJd.net
後半戦で車撃つとかヤバくね?

429 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/28(木) 12:05:04 ID:Vlvz9nLX.net
そうだねヤバイね

430 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/28(木) 19:43:15 ID:R4m3iJMl.net
>>427
74式は止まって撃ってるけど90式は直進走行間射撃してるね
10式だとスラローム走行中でも撃っていいみたいだけど74式は走行中に撃っても当たらないから走行間射撃の訓練しないんだってさ

431 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/29(金) 01:10:59 ID:UhqSbcia.net
>>428
車を撃つとこうなる

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1265317378230898690/pu/vid/1280x720/uhi_5t3EU2KnYRic.mp4

432 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/29(金) 01:15:38 ID:UhqSbcia.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1264791631661694976/pu/vid/640x360/aCzL3Y2c1oLlIcL2.mp4
今の戦車もRPG食らったらやっぱりこうなるんかね

433 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/29(金) 20:17:56 ID:GkthoN9C.net
昔、作ったやつです。

ttps://imgur.com/a/GKdOJ7V

434 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/04(木) 20:22:58.28 ID:TRwM4LXo.net
タイガーはわかるが、敵がなぜM41ウォーカー・ブルドッグ(しかもA3とか設定が細かい)なのか問い詰めたい
https://ja.aliexpress.com/item/4000796262303.html

435 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/05(金) 10:58:30 ID:+/ldterK.net
1/16にしては小さすぎないか?

436 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/05(金) 21:33:07 ID:kwCVH70f.net
>>435
ウィキペディアにM41は全長8.212m、全幅3.198m、全高2.726mと書いてある
全長は砲身込みかどうか不明なので20.9*11.8*10.3 センチメートルの全幅と全高で比較すると全幅は約1/27だけどギヤボックスの都合でデタラメかもしれない
全高は約1/26.4なので概ね1/25くらいな感じ

タイガーも同じサイズだとタイガーの縮尺はもっと小さくなりそう
ちなみにM41って珍しいよなとなんとなく注文してみたw

437 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/05(金) 21:38:11 ID:kwCVH70f.net
>>436
なんか箱に1/30と書いてあるような
ウィキペディアにティーガーIは全長8.45 m、車体長6.316m、全幅3.705m、全高3mとあるので全幅が約1/31.4、全高が約1/29.1で1/30で概ねあってそう

1 16という数字はどこから出て来たのか不思議の国チャイナ

438 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/06(土) 21:47:15 ID:tUEowwIb.net
「え?だって他の店が1/16モデル売ってるのに1/30って書いたら売れなくない?」
マジでこういう考えだから
AliexpressやeBayで中国人セラー相手にトラブルになるとわかる

439 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/06(土) 22:23:43 ID:7w1ac0BY.net
へんロンは日本戦車出さないかな

440 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/07(日) 18:35:21.85 ID:nRrC5N4g.net
チハの1/16なら日本兵フィギュアと軍刀付きなら欧米でも人気出そう
フルオペ10式は外国では人気どうなんだろう?

441 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/14(日) 21:30:18 ID:9FVuILyt.net
アリエクでラジコンの送受信機があと18時間30分でセールだとか
https://ja.aliexpress.com/item/32991458263.html
受信機が端子台の方が大電流対応らしいけど基盤はコネクタの方が少し小さい

アリイ(マイクロエース)のモーターが2個の1/48の戦車だとリポ電池と電池を繋ぐコネクターとスイッチとリード線を買えばラジコン化は比較的簡単だと思うけど、90式戦車とかでシングルモーターのリモコンプラモが併売されているので注意が必要
さらに書くと、モーターが2個でも90式戦車は砲身の下側がえぐられてて萎える
74式戦車だと砲身は丸いけど砲塔の底がない

442 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/20(土) 16:08:03 ID:jvXT1FhL.net
6ch表記だけどこれ3chじゃね?

443 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/22(月) 20:30:54 ID:NUUqTzKV.net
>>371
今更だけど、アマゾン本家で「Hetzer」を検索してみたら、小さいヘッツァーを20〜40ドルの間で何種類か売ってた
フジミ1/76が出品されてて$28.99だそうで(日本への送料不明)

>>442
2chでも3chでも2倍に書いてる中華表示
同じ自称6chでも1/35の中戦車以上に使うなら、こっちの方が機銃の音と主砲の音とリコイルアクションもどきが付いてて楽しそう(機銃と主砲はLEDが連動しそうだけど空いてるコネクタに接続するんかなこれ)
https://ja.aliexpress.com/item/32312357981.html
セールの時に注文したけど1/35のM41ウォーカーブルドック(タミヤの商品名は何故か濁点がなく主砲が76mmから72mmに縮小されてる謎)に入るかどうか

5chという謎なのを買ってみたらスイッチが2系統しかないのに受信部には3系統出力されてて意味不明
説明書にはモーター3と書いてあるけどLEDの出力かスイッチの配線かどっちかだろうなあ
コネクターが5つあるから3chだろうと受信機を買ったら「モーター1」「モーター2」「電源」「スイッチ」「LED」という変なのもある中華ワールド

444 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/23(火) 22:12:54 ID:eqoJTbpl.net
この「Type 10 MBT」とは、もしかしなくても中華10式戦車?
https://ja.aliexpress.com/item/4000461327922.html
複数の業者が出品してるけどここの送料合わせて約7,500円が最安かと思ながら、型番っぽい「XQTK24-2」でググったら日本の通販で買う方がずっと安くてビックカメラで送料無料5,247円らしい
https://www.google.com/shopping/product/1306824341047761348?q=XQTK24-2
どう見てもおもちゃだけど、サスペンション付きとかで走破製が高そうなので、走らせて遊ぶには向いてる感じはする

445 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/04(土) 21:33:11 ID:+VU0eCmU.net
>>381
プラモアイドルのお姉さんが
タミヤ1/25パンサーのラジコンを迷彩塗装して
https://youtu.be/JpQZ7gcJ7GI
お外に走らせに行ったらしいのですが
https://youtu.be/Aeqk5mLUGNU

パンサーは迷彩塗装でかっこ良くはなったけど死ぬほど遅いw
キングタイガーだとちょうどいいくらいの速度なのかなこれ?
単三電池をニッケル水素電池にするともうちょい走るのか知らん?

446 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/06(月) 20:09:40 ID:UYJsmine.net
タミヤの最近のは1/35も含めてスピード遅い設定ですね
戦車の動きとしては遅いほうがいいと思う

447 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/10(金) 20:14:08 ID:/VrizmY4.net
>>446
1/25が130モーターで1/35はミニモーター(ほぼ同じサイズのFF-030PKというモーターを中国から買うとかなり安い)でしたっけ?アリイ1/48のリモコン戦車を単純にラジコン化すると130モーターになるのと比較するとタミヤの製品はローパワーなんでしょうね

ところで例のプラモアイドルさん、チャンネル登録が10万を超えたところに給付金を10万円貰ったので、10万円全部タミヤの10式戦車(10繋がりだそうで)に投入したらしいので、そのうち古アクションの動画が見られそうです。「じゅっしき」じゃなく「ひとまるしき」のような気はしますが普通の人の読み方なので細かいことは気にしない。
https://youtu.be/EVJdUwSo93w
この動画でわかったのは、箱が物凄く巨大で邪魔だということ。家がやたらと大きいか片付け上手じゃないと辛そうなサイズ。

448 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/11(土) 07:15:30.07 ID:tFuvNay8.net
自己紹介上手いね
近況報告は要らないから

449 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 07:36:44 ID:AZRNAzDA.net
ハローガイズ!
これってヘンロンの新製品なのかな?全金属製ピカピカ1/8 Tiger I(後ろにホースがあるから初期型?)
説明ガイがいきなり上に乗って走らせてる
バッテリーの電圧は24vみたいだけど、人間乗せて走るだけのパワーがある割には充電ポートが小さく見えるので充電にかなり時間がかかるんだろうか?
https://youtu.be/t2VISBoicHo
この大きさと作りからして凄い価格なんだろうなあ
保管場所を確保できる人じゃないとお金があっても買えないだろうから日本じゃあんまり売れそうにないね

450 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 16:34:02 ID:5N9M3LCA.net
タミヤ1/35シングルモーターライズのギヤボックスだけ売ってくれないかなぁ
本体買って部品注文て方法もあるのかも知れんがもっと手軽に欲しいわ

451 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 17:23:32 ID:xwnmTcyn.net
もう15年くらいタミヤからフルオペ74式でるの待ってるんだが
あと何年待てばいいか教えて欲しいわ

452 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 18:32:10.37 ID:h5XPdXcv.net
>>451
取り敢えずアシェットのやりながら待てば良いと思う
待つ必要も無くなるかも知れないし

453 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/20(月) 22:21:54.81 ID:xwnmTcyn.net
タミヤから出るまで京商ので我慢してるわ

454 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/24(金) 21:52:40 ID:Q3IMKWOt.net
>>451
10式でええやん

455 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/25(土) 00:08:06.60 ID:MCdegySk.net
最新式の戦車なんぞ
黙ってても商品化されるだろ
そうじゃなくて、74式戦車が欲しいんだよ

456 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/25(土) 09:40:31.79 ID:Y+e+58LZ.net
10式はスタイリッシュ過ぎる

457 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/25(土) 19:31:59 ID:waybD3iK.net
避弾経始にこだわった曲面による造形美だけでなく、初めて世界に追いついた日本製戦車ってのがおっさんごころをくすぐるのです。

458 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/29(水) 13:45:58.89 ID:UFLlNO9m.net
ヘンロンはT72を!

459 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/08(土) 21:01:45 ID:cFWbc4p1.net
>>458
ヘンロンと書いてある12万円くらいの怪しいT-72
https://ja.aliexpress.com/item/4001143277408.html
ヘンロンに似ているコントローラーが付属するらしい3万円くらいの怪しいT-72
https://ja.aliexpress.com/item/4001116032666.html

お好きな方をどぞー

460 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/09(日) 16:03:01 ID:/49gvjWL.net
イラネ

461 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/13(木) 15:56:42 ID:/LKENE7A.net
>>457
追いついたと思ったら世界は更に2歩先に進んでたっていうオチだろうが
歴史修正主義者のネトウヨか?

462 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/14(金) 00:02:39 ID:17eWfjc5.net
こいつ何言ってんだ?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/14(金) 02:23:47 ID:IzZwgTVi.net
アホだから戦後の戦車開発の時系列を理解してないんだな

464 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/16(日) 20:40:19 ID:AjyELpWP.net
うちのヘンロンパンターG、サスペンションがフニャフニャしてるのか若干尻上がりみたいな姿勢なんだよね。
みんなのはどう?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/18(火) 22:54:32.28 ID:2m+g6A+t.net
>>461
40年以上前に時代遅れだった戦車を今も大事に使うエコな国日本万歳

466 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/19(水) 02:39:59.65 ID:JChyLIxO.net
https://youtu.be/Em5IQNWlkXM
戦車好きは見るべき

467 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/20(木) 01:46:21 ID:/wQL33S8.net
ラジコン戦車の改造はちゃんとした市販の6ch以上の2.4Ghzコンピュータープロポを買いましょう。
https://ameblo.jp/makaisinpei/entry-12509512722.html

人はなぜトイラジを戦車のラジコンに改造してしまうのか。
メカを抜き取られたトイラジは捨てられてしまうしかないのか。
当たり外れのある低品質な中華トイラジは信頼性も劣る。すぐ壊れるし粗悪なすぐ劣化するリポはゴミだwちゃんとした放電能力の高い最新技術の新鮮なリポを買うべきだ。電池は生物だ。特にリポは。
捨てるものばかり増えて全然エコじゃない・・。
大変な手間ひまをかけて改造した自分の作品にこんな低レベルなメカを積んでそれでいいのか?

しょぼいトイラジが俺様の改造技術でこんなに素晴らしい作品に生まれ変わったぜ
どうだすごいだろ?というようなゆがんだ幼稚な自己顕示欲を満たしたいだけならそれは間違ってる。しなくとも良い無駄な遠回りをしている愚か者としか人は評価してないからww最高の最新キットを最新の電子技術で最高の仕上がりを見せつけろw

468 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/20(木) 01:48:34 ID:/wQL33S8.net
一流国産メーカー品なら受信機付きで1万4千円前後で買えます
むしろトイラジなんか絶対に買うなと言いたい。

そもそもトイラジのメカを転用して改造するという発想は場当たり的で思いつき実験的な意味合いが強く、本格的な改造には全く向いていません。
最初の1、2台はそれでもいいでしょうがすぐに物足りなくなるはずです。
制限が多すぎて何も出来ませんからねw
ネットに溢れる戦車のRC化=トイラジメカ転用という発想は大きな間違いです。トイラジの仕様に合わせて戦車本体を改造するのは本末転倒です。
アンプとモーター出力が合わないとFETを即破壊してしまいますし、ひとつのメイン基板の損傷が全システムを破壊することになり損害が大きいのも問題があります。
アンプ・受信機・サーボが独立している市販品を使用すればその心配もありません。無理して大きめのモータを使うとじわじわとFETが壊れていくと思います。
そして消費電流の大きいモーターはリチウムポリマー電池の放電能力を超えるのでリポが最悪爆発する危険性もw
トイラジに4000円も払うくらいなら本格的な市販パーツ一式が買えてしまいますので経済的ではありません。
受信器やアンプは取り外し他の機種に流用して使い回しが出来ますので1つ買えば十分なのですw

たいていのトイラジで再現されてるギミックで、砲の発射の反動で一瞬バックしますが、アレはおかしい。
大戦中の戦車は車重が重すぎるのか主砲を撃ってもあまり車体はりびくともしませんし、砲塔を横向けに発射した場合後ろにバックするの不自然ですw

469 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/20(木) 01:52:18 ID:/wQL33S8.net
ディティールもデザインもプラモデルに大きく劣るトイラジのボディは成熟した大人の審美眼には到底耐えられるものではない
リサイクル不可能な燃えないごみとなるだけだ。かわいそうに。そもそも大人が子供のおもちゃを買うな。お前が言うな!w
しかしトイラジにもメリットは有る。価格が安いことだ。
赤外線式ではないエアロアールシーの中古は500円位でリサイクルショップで売ってる。10年前もてはやされた赤外線はブサイクな受光素子が露出したり
遮蔽物に隠れるとコントロールできなくなったりと最近では2.4ghzに完全に取って代わられた時代遅れの技術だ。
デジQ のレスポンスの悪さ、操作範囲の狭さは当時ですら評判は悪かった。

エアロアールシーを2個使えばたったの1000円で4chにもなるのだwリモコンボックスよりも安いw
ボディとシャーシは捨てるしか無いのだがいずれヤフオクでまとめて処分するとしよう・・130モーター2個とラックギヤや遠心力クラッチや減速ギヤが
手に入るしラジコンの送受信メカ部分の価値は250円くらいかw

かわいそうなトイラジをこれ以上増やさないためにも、大人は市販の大人用のプロポを使うべきである。当たり前すぎて書くことも無いのだがw
なんでこんな当たり前すぎること書かねばならないんだ・・
タミヤのトイラジ2.4Ghz戦車は割引後2万くらいだが2万もあればかなり高級な高性能コンピュータープロポが買えるぞ・・コスパ低すぎだろ!
あの内容ではせいぜい1万くらいの価値しか無い。
なぜタミヤは他社の市販コンピュータープロポを活用できる仕様にしないのか?自分の会社の利益のことしか考えていないからだろw
ユーザーの迷惑をもっと考えろ!というか利口なユーザーはそもそもこんなもの買わないが・・

470 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/20(木) 07:00:20.41 ID:wi5yetdE.net
他人のブログをかってにコピペするのは止めましょう

471 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/20(木) 10:42:49 ID:gA6qpd3n.net
熱中症にやられましたわ
までしか読んでないから、そんな事にも気付かんかったわ

472 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/21(金) 06:50:04 ID:DAUq8hrf.net
Hooben社製1/16RCエレファント 購入された方おられたら教えてください。
完成度というか、仕上がりはいかがでしょうか?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/22(土) 20:26:07 ID:dRoH19fC.net
それが気になる人間が手を出しちゃいけないキットであることは確か
完全にパチ組での完成度求めるんならタミヤですら落第だわ

474 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/23(日) 09:35:39 ID:GTZhoLU7.net
なんだ?このひと

475 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/23(日) 10:03:54.76 ID:O3Bew5+2.net
>>472
自分はつくったことないけどyoutubeにいくつか動画上がってますよ

476 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/23(日) 11:16:56.85 ID:8UNwDhYe.net
仕上がりなんか頭使って手動かしてどうにかするもんだから質問自体が適当ではない

477 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/23(日) 11:42:30.93 ID:ZhsuRFqZ.net
いやはや南友

478 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/24(月) 14:23:50 ID:4LA10Y75.net
コンバットデジQなんて元々卓上でバトルするんだから関係なくないか?

479 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/27(木) 23:00:13 ID:C3Jv2W1e.net
>>478
コンバットデジQのまがい物みたいなトイラジのバトルという動画があったので見たら戦車相撲やってて草

赤外線受光部みたいな透明の部品が砲塔上部についてたので少しは期待したんだけどなあ

480 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/28(金) 11:58:28 ID:LsKWLcq4.net
トイラジのBB彈は楽しいぞ

481 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/28(金) 22:26:56 ID:ugWziMCO.net
タイヨー解散で放出されたVSTANK叩き売り買い漁ったのはもう10年前か

482 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/28(金) 22:43:29 ID:qZxg/5jN.net
トイラジというとアリエクでニュータイプ専用超高速キングタイガーが復活してるな
値段は1,600円ちょいと安いっちゃ安い

>>480
あとでBB弾拾い集める手間を思うとこっちの戦車相撲の方が楽しいかも
https://youtu.be/nrrCxtZep3E
2台セットのパッケージに見えるがどうなんだろう?

483 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 12:09:14 ID:M4ufmgBM.net
そう言えば最近のBB弾って土になるらしいぞ
すげー時代だよな

484 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 14:32:36 ID:wd+2w4w8.net
>>483
そうだよ。うちの植木も土の代わりにBB弾入れてる。

485 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 19:37:58 ID:KgphEHMW.net
>>483
室内で生分解されて土になるのを待つよりは、その日に拾い集める方がいいと思うw

486 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/29(土) 19:53:37 ID:bofXA1gl.net
>>483
もう20年以上前からそうなってるぞ爺さん

487 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 08:32:51 ID:KgVaYc7+.net
フルオペのタイガー1が発売されたのも最近のように感じるのう
中のラジコンメカは現役だが

488 :名無しさん@電波いっぱい:2020/08/30(日) 23:16:00.07 ID:ZCZ4ElF0.net
>>480
確かに楽しそうだ
https://youtu.be/3Wr9a2k1ZtA
照準合わせるのが難しそうだね

489 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 18:48:29 ID:+kEXdA2v.net
アオシマの1/48ヤークトタイガー(リニューアルの新製品?)のリモコンをラジコンにしようと思ってるんだけど、なんで箱絵がジャーマングレーなんだろ?ダークイエローベースでいいよなあ?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/15(火) 18:47:22.95 ID:Yo56htnH.net
趣味の世界は(どんなジャンルであれ)頭がカチンコチンの永久凍土な方も多いから自分の成功体験以外を認めたがらない。
初心者や不器用な人がカチンコチンにならない為にもそして頭がカチンコチンな人を溶かす為にも「失敗でも間違ってても楽しい体験談」を聞かせてください

491 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/15(火) 18:50:31.37 ID:T13Tqjv5.net
おっ突然どうした?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/15(火) 19:28:30.99 ID:96qq4IfG.net
>>490
フルオペ2台買ってバトルシステム取りつけたが
ぼっちなので意味が無かった・・

493 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/15(火) 19:58:44.98 ID:QW4kK92L.net
>>492
バトルシステムって各社共通の使用を策定してくれたらいいのにね
同じメーカーの発売時期が近い機種だけだと楽しめない

494 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/15(火) 20:49:03.73 ID:96qq4IfG.net
>>493
1/16ならタミヤvsヘンロンのバトルシステムで作動はするみたいよ
所詮赤外線だし
まあヘンロンは結局アレなんで両者で提携はないわな

495 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/29(火) 18:21:36.90 ID:RLoTplCa.net
ぽまいら悪いこと言わんからいますぐダイソーまで走って行って
300円のPC用外付けスピーカー買ってきて戦車に取り付けろ。

496 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/03(土) 19:19:22.23 ID:7CyfJkAT.net
今年はタミヤ からフルオペ戦車発売は無いのかなぁ?

497 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/04(日) 11:50:03.24 ID:+ikiRtue.net
数年無理じゃねか?
ヘンロンで我慢

498 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/06(火) 18:13:30.06 ID:kBV6GVSW.net
https://youtu.be/RX8kMBBj3eM
この段ボール職人もかなり危ないが
https://youtu.be/UUDRrt84Rzc
こっちは日本でお巡りさんに見つかったら署まで連行されそうなレベルで危険

499 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/14(水) 22:44:27.93 ID:vHC5ZLS8.net
いきなりですが、経験豊かな兄貴達に切実な質問です。
自分は>>416の者ですが、結局レスの数日後にはフルオペのm1を購入、6月上旬にサフを吹いた状態で梅雨になり、梅雨明けからは毎年夏限定の楽しみのミヤマクワガタ採集に没頭してしまい
4ヶ月近く放置してましたが9月下旬に塗装再開、一昨日ようやく完成に至ったわけですが、試運転でいきなり問題発生しました。
前進、後進、緩旋回といったほとんどの動作には問題無かったんですが、なぜか超信地旋回の時だけ動きが激遅いんです。スティックを目一杯倒してようやく今にも止まりそうな速さでじわーっと動いてる感じ。
走行音だけはめちゃくちゃ高回転な音がしてますが、今にも止まりそうな速さでしか超信地旋回できない。
しかもこれが砲身スタビをonにした状態だと、超信地旋回は全くできなくなるんです。その他の動作には全く問題無いんですが。
で、今日タミヤのカスタマーに電話で症状を説明、問い合わせてみたんだけど返答は履帯が張りすぎてるんじゃないかと。
それともう一点、他の動作が問題なくできてるので可能性は低いがギアがうまく噛み合ってないんじゃないかと。この二点の返答でした。
帰宅後さっそく履帯緩めてみたけど症状は変わらず。自分でもギアの可能性は低いと思ってるし面倒なのもあってギアボックスはばらしてませんが。
誰かわかる方いませんか?値段が値段なので安いトイラジみたいに、仕方ないよね、では済ませたくないんです

500 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/14(水) 23:39:03.39 ID:GTdSwb8R.net
要は超信地旋回にするとモーターの動きが遅くなるって事でよろしいか?
走行音がめちゃくちゃ高回転な音ってのはスピーカーからの音だよね?
モーターの音じゃなくて
ちょっと余分な話が多過ぎかな

501 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/14(水) 23:46:39.05 ID:OUeJUEHN.net
釣りだろ

502 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/15(木) 01:16:29.17 ID:PEB5IKty.net
童友社も15000円ならな

503 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/15(木) 13:04:25.47 ID:nXBg8LN3.net
>>500
レスありがとうございます。おっしゃる通りで超信地旋回にするとスプロケットを担当しているモーターの動きが遅くなる(ものすごい負荷がかかってる感じ)ということです。酒も入ってたんで余分な話多くなったのは申し訳ない。
あと、砲身スタビをonにするとスプロのモーターが全く動かなくなる(動こうとはしているみたい)ってのも意味不明なんですよね。砲身、砲塔とは別々のモーターなのに。
>>501
真剣に悩んでますよ。

カスタマーではこんな症例は聞いた事ないみたいな雰囲気でした。誰か原因がわかる人とか、症状の経験者とかいませんかね?

504 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/15(木) 13:58:02.94 ID:bAA9w0Vj.net
真剣に悩んでるとは思えない熱い自分語り

505 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/15(木) 18:33:57.90 ID:Eyt9Fy1z.net
>>503
モーター出力がパワーモードと通常モードがあるのでパワーモードに切り替え
デフォルトの通常モードはミューの低い路面用

506 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/15(木) 20:16:29.59 ID:nXBg8LN3.net
>>505
ありがとうございます。今日はもう酒入っちゃってるので明日にでも試してみます。
今まで塗装の時は昼間だからあり得ないけど、組み立ての時は夜間で酔った状態の時もあったから何かしらやらかしてるかもしれませんね

507 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/16(金) 12:45:50.71 ID:bjuISKJi.net
>>505
ありがとうございます。さっそく試してみたらあっさりできちゃいました、普通の超信地旋回
パワーモードの存在は知ってはいたんですが、まさか通常モードではまともな超信地旋回ができないとは思ってもみませんでしたよ。カスタマーに問い合わせた時もパワーモードに関しては一言も触れられなかったし
何はともあれ問題解決できて良かったです

508 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/17(土) 22:25:58.18 ID:7v9C44GY.net
T34が出るらしいけど1/35かな?

509 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/19(月) 22:20:00.54 ID:G2cwJgw1.net
専用プロプじゃなくスマホ、あるいはゲームコントローラーで操作できる
戦車ってありますか?

510 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/20(火) 07:49:57.63 ID:Ih8gCfyZ.net
スマホでコントロールなら今はレゴか
ちょっと前と言うか数年前にチョロQサイズのがあったはずだけど、あれはナノブロックだったかな?
あと有名なのはSphero
何れにしろ戦車じゃないけど

ゲームコントローラー型なら探せばトイラジでありそうだけど、本物ならメーカーが許諾して出さなきゃ無理と思う
最新ならマリオカートだろうが任天堂から戦車は無理だろうね

511 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/20(火) 07:52:55.90 ID:Ih8gCfyZ.net
あ、アシェットの74式のはPSPみたいな形をしてるぞ
今から買えるかは要問い合わせだが

512 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/20(火) 09:38:01.68 ID:4oBpmRYJ.net
よく居るよな
こういう答え知らないけど何か答えたくて辛抱堪らず的外れな回答になってない回答提示して悦に入るアホ

513 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/20(火) 19:24:51.45 ID:UE96A6k7.net
>>509
京商がポケットアーマー i-driverシリーズというスマホで操作する小さい戦車を売ってたけど、スマホの画面で操作はかなりストレスになるので中華27MHz激安コントローラに入れ替えちゃったよ
https://rc.kyosho.com/ja/69040c.html

普通のプロポとかだとボタンやスティックが指先の感覚でわかるけど、スマホの画面じゃ指がどこを触っているかは視認しなければわからないのでスマホの画面を時々見ないと操作できなくなっちゃうんだよな
カメラ付きドローンならスマホに映ったカメラの映像と操作部との視線の移動が小さいからスマホの画面で操作するのもそんなに苦にならないだろうけど、戦車見てスマホ見てってのは正直つまらない
赤外線で操作するタイプも向きと場所によっては無反応になるので面白くない

ポケットアーマー i-driverの売れ残りにすごい値段付けてる業者がいるけど本当に面白くないので買わない方がいいよ

PS4用コントローラーで動作するように回路作ってる人がいるけど、かなりの技術がないと猿真似さえできないと思う

514 :509:2020/10/20(火) 19:55:56.21 ID:eO5Bwhbw.net
>>513
ありがとうございます、プロポ用の9V電池とかストックしたくないから
スマホで操作できれば便利かなと(ドローンだと操作性が良いんですけどね)

とりあえずARRIS買うつもりですがリモコンが電池式なのは良いですけど
本体が充電式でリモコン側から充電するつーのはあまり好きではなく

515 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/20(火) 21:20:58.76 ID:UE96A6k7.net
>>514
ARRISって小さいタイガー戦車?あれならモバイルバッテリーなどから充電できるケーブル付きも売ってるけどAmazonだとお値段が2台買えるレベルに高い出品者しか残ってないみたいね

コントローラーは容量大きめの単三ニッケル水素電池でも使えるけど、電池2本の間に妙な小さい仕切りが出っ張ってるのでそこを折るなり削るなりしないとニッケル水素電池が抜けなくなるので注意が必要

アルカリ電池だと普通に外せるけど容量大き目のニッケル水素電池はやや大きめなのが多いので入れたら出せないことが稀によくある

ちなみに最近は006P型リチウムイオン充電池も売ってるけど、こちらもやや大きめで入れられない機器がある

516 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/21(水) 12:09:36.89 ID:vNSFygfJ.net
>>512
キモい(|||´Д`)

517 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/21(水) 13:01:12.64 ID:JqJRKeId.net
>>516
辛抱堪らなかったんだな

518 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/22(木) 13:03:59.47 ID:WaIcO1iv.net
精神的にも人間的にも脳の異常がある軍事オタク

519 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/24(土) 03:13:14.64 ID:2r8bjgXR.net
5chならスルーで済むが、こういう要点の分からない長文メールを受け取るショップは大変だなぁと思う。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 15:53:08.94 ID:0lyA6/Wr.net
昔、京商が出したハイブリッド90式戦車って
どこかで売っていないかな
ヤフオクに一度だけ出たが100万以上していた

521 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/26(月) 00:28:37.26 ID:5RkRCDwe.net
え?100万出して買うの?

522 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/26(月) 09:36:43.44 ID:Dg7T9bxT.net
ガルパン効果でB1bisとかポルシェティーガーとか出ると思ったんだが意外と出ないもんだなぁ。

523 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/26(月) 10:56:39.09 ID:YwlG1IUo.net
その辺は艦これで学習済だろ

524 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/27(火) 07:56:23.55 ID:4O4zQxW7.net
言うほどプラモやラジコン売れなかったのか?
戦車模型業界に若い客が増えた!的な話を聞いたことがあるけど

525 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/27(火) 08:46:35.06 ID:o597nhRZ.net
アニヲタが好きなのは戦車じゃなくてキャラだから

526 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 21:04:01.26 ID:1a4zACJN.net
いやそれまでと比較するとメチャメチャ売れたでしょ
全然売れてる気配の無いB1bisとか店頭在庫無くなってたしラジコンも出てた
さすがに全盛期は過ぎた感はあるけど

527 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 21:59:01.65 ID:vx15EJve.net
1が5倍になったところで5でしかないからな
ガンプラを100として

528 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 23:10:19.06 ID:H8kkfL2Y.net
お馬鹿さん?

529 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 23:52:14.04 ID:SnpYL8Mt.net
いい加減現実見ろよアニ豚

530 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/30(金) 03:53:36.35 ID:qBs/QjxS.net
せんしゃをせんしゃ

531 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/30(金) 18:24:18.89 ID:A+AlEOzz.net
ヘンロンは流石に大きすぎる
1/48か1/76くらいでシリーズ化してほしい

532 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/30(金) 21:34:55.17 ID:VIKqQ1NO.net
>>526
2010年頃のRC戦車ブームのほうが売れたと思う
ガルパン便乗のRCってその頃の奴のリペだし
新金型はfigmaW号ぐらいだろ

533 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 15:32:42.65 ID:MjQNH6dV.net
ガルパンが模型業界にもたらした恩恵はそれなりに大きかったがRC業界には波及しなかった

534 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 15:41:57.26 ID:wyCR5vGh.net
まあ一過性のものに過ぎなかったけどな
勘違いしちゃあいけないがあの手のアニメを好む豚が好きなのはキャラであってメカでは断じてない

535 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 16:59:56.05 ID:cifuq3bv.net
え、え〜と

536 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 18:04:38.43 ID:wyCR5vGh.net
高価なフルオペ買って作る金と暇あったら聖地巡礼するわな

537 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 18:47:57.56 ID:AWZMs/YY.net
は?はあ、よくオレも知らないことをご存じで
流石ぶ(ry

538 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 19:07:24.80 ID:cUeOD6+f.net
ガルパンは面白いけれど、
元々旧日本軍戦車と自衛隊戦車好きだからガルパン関係ないな

539 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 21:15:34.97 ID:uDFU1s0c.net
>>537
お前そんな事すらも知らずにガルパン効果とかのたまってたの?

540 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/31(土) 21:21:51.47 ID:r9cWuOXP.net
ガルパンはこの子達ミンチになるやろとグロイメージ湧くから観なくなった

541 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/04(水) 19:42:12.95 ID:3b5kysIJ.net
誰かHOOBENのヘッツァー買ってレビューして

542 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/05(木) 01:03:11.50 ID:Hgm7Zk2t.net
俺が戦車だ!! かかってこい! 

543 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/05(木) 03:05:46.89 ID:66ux514i.net
ガルパン仕様と称して既存品に校章デカール付けただけの、Hitecのボッタクリ価格ラジコン。
既存品をガルパン仕様と称して劇中設定とは似ても似つかない、プラッツのパッケージ詐欺プラモ。
誠実に商品開発せず、ブームに乗じてインチキ商売で売り逃げしようとするメーカーしか寄ってこなかったので、客が醒めてしまった。
結果的に一過性の売り上げは上がったが、新規顧客は居着かなかった。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/05(木) 06:24:34.51 ID:C830Fxn9.net
そらそうよ、あの手の深夜枠アニメなんぞ最初から戦車ヲタよりもアニヲタ狙い重視なんだし
もともと純粋で単純なアニヲタなんてカモとしか思われてない
一過性も想定の範囲内だろうし、予想以上には儲かったんじゃないの?

545 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/05(木) 15:38:21.80 ID:DgSXngtr.net
ひどいよな ガルパン仕様 ボッタクリ商法

しかも動画見ると既存プラモにガルパン仕様の説明書やデカール付属してるだけ
明らかな形状が違うとこは お前が 穴開けろ! 細かい溶接跡や形状違いはスルー(笑 だからな 

プラッツはガルパンのお陰で普段売れないプラモが 馬鹿みたいな値上げした値段で飛ぶように売れるんだから 笑いが止まらなかっただろうな 汚いガルパン商法で

546 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/05(木) 16:24:05.62 ID:iTMiJn5/.net
この程度で悲鳴上げるようなクソザコナメクジはそもそも客じゃねえし

547 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 15:30:27.36 ID:YvT/mPlT.net
ガルパンは色々と問題起こしたのにそれを指摘したファンをアンチ扱いして追い出したから閉じコン化した感じ

548 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 19:36:56.62 ID:qaZ1/Z/i.net
何があったん?

549 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 21:36:31.52 ID:Tufgpxgv.net
真偽はともかくよくある話だわな
さもありなんとしか

550 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 21:54:23.66 ID:SvdBdaC+.net
>>546 ←クソキットを有り難がる模範的な養分

551 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 21:56:56.47 ID:jvyAAjml.net
クソザコナメクジ呼ばわりされたのがよっぽど効いたんだろうなあガル豚くん?

552 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 02:48:26.60 ID:b1vNxZqM.net
スキルアピールするガルパン奴隷

553 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 07:20:02.65 ID:s/pyl2nc.net
次は塗装されてないからクソキットとか組み立て完成済みじゃないからクソキットとか言い出しそう

554 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:49:48.71 ID:JOdU0CqO.net
>>547
なんなの?

555 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 03:36:30.81 ID:tiXzPAm3.net
やっぱヘンロンがナンバーワン

556 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 11:09:32.31 ID:jFzHcmrK.net
hoobenからV号も出てたのか

557 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 20:23:46.34 ID:Oxv+0mfu.net
争え…もっと争え

558 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 22:06:54.52 ID:5sNVEzFJ.net
>>553
バカだろおまえ

559 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 00:27:03.27 ID:Gko3/5CT.net
>>558
プラッツのキットごときでギャースカ喚くアホにだけは言われたくないね

560 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 00:37:23.82 ID:7vQ2hiOD.net
模型の製作ってカロリー高いから下手すると「本業」が疎かになりかねない
某これが模型業界を大して潤さなかったのを1番良く知ってるのは他ならぬ模型メーカー
そりゃあ箱絵だけ弄ったレベルで留めますわ
移り気の激しい連中の無理難題に付き合って会社潰れたら元も子もないし

561 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 00:50:00.70 ID:cT9T1BHQ.net
コロナでもっと戦車ラジコン売れて売ってよ
そしてお金ください 10万は消えたので 次は絶対買うのでヨロ〜 

562 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 01:20:02.21 ID:yDA2qXeY.net
多分こういうのは何十万入っても買わない
キットだけ買っても塗装環境ないと話にならんし

563 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 01:29:23.71 ID:3+OPL4ZT.net
>>559 ←口だけの積んどくモデラー

564 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 01:43:59.05 ID:yDA2qXeY.net
ガル豚発狂してて大草原

565 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 02:17:08.68 ID:itHPmUIJ.net
アオシマのリモコン戦車をラジコン化するためにアマゾンで2chコントローラー買った 約+千円で砲塔は動かないけどモーター2個を正逆回転することは出来た
1/48で18cmと小さいので持ち運ぶときは楽だ
とにかく軽いからか登坂能力が凄い ゴム履帯が滑らなければ垂直でさえ登れそうなほどだ
リモコンボックスの単三2本で3Vで丁度戦車らしい速度だがスピード出したいので
スピコンとリチウム3.7Vx2本の約7.4vにしたら少し遅いラジコンカーみたい走った スピード変えられるのは楽しい

566 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 19:57:14.45 ID:hPI4m4+v.net
DRV8830なら1チップで電流制限1Aだがタミヤの1/35なら動かせる。
2個搭載している共立エレパーツの基板がRC戦車用には便利。

567 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 01:05:22.99 ID:IwFGVPvF.net
>>565
アリエクスプレスで送料込み300円以内で売ってる送受信基板セットの送信基板の接点金具を取り外してちょっと削るとアオシマのコントローラーの電池室の中に入れられるけど、別途単四3本電池ボックス(アリエクなら送料込みで100円程度から)か3.7Vリポ電池が必要になる
https://i.imgur.com/HqERFbI.jpg

アオシマの74式戦車だと容積に余裕がないので受信基板はコイルと電解コンデンサーを逃がすために基板とギヤボックスを削ったりする必要があったけどキングタイガーだと74式より高さがあるのでちょっとは楽そう
ギヤボックスの前のスペースは74式でもそこそこあって車体の前に702030リポ電池と6PスライドスイッチとUSB充電ポートが入れられた

ヤークトタイガーだと戦闘室が車体と一体なので基板もバッテリーも悩まなくても簡単に組み込める

スライドスイッチ(送料込み10個200円以下)とリード線付きコネクターとかLEDとかモーターのノイズ対策用にコンデンサーとか細々した部品もアリエクで探せばかなり安く買えるけど、注文から10日くらいで届くのもあれば3ヶ月くらいかかるのもあったりで納期はデタラメ

ただ、リポ電池はアリエクだと送料が高いし油断するとコネクターなしだったりするので、アマゾン(中華出品でも中華から買うよりはマシかと)でコネクター付き充電器とセットを買う方が無難かと

それとアリエクは送料の罠があって送料がクソ高いのなんて普通で2個買うと送料が3倍になったりで意味不明

568 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 12:35:48.80 ID:KBO3IN/N.net
一個の注文を2回繰り返せばええんやで

569 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 12:40:56.85 ID:J/Wkn+KV.net
1/16スケールならいろいろ積めて楽しいゾ

570 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 18:00:30.56 ID:QkIuHQ2S.net
1/10買うでござるよ

571 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 03:38:31.22 ID:kofezAxT.net
1/10スケールのヘッツァー出てるな。
RTRで86000円。
誰か買ってレポよろ^^

572 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 20:01:19.53 ID:51BV3Q4G.net
セールやってたからB号注文してみたわ

573 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 08:50:48.73 ID:4iI6ezjV.net
主砲撃った時に砲身から煙が出る装置、買った人いる?

574 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 14:35:15.36 ID:nDjkWiUO.net
hooben1:10ヘッツツァーのBB弾版ほしい

575 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 10:24:01.37 ID:8DGagZik.net
みんなリッチなんやね

576 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:24:18.93 ID:YY4I6ya6.net
ラジコン戦車のカリスマモデラー教えて

577 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 17:33:12.18 ID:NQuCyz1A.net
そういう時はまず自分から
はい、どうぞ

578 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 22:31:33.54 ID:kiV544KJ.net
戦車モデラーならいいがラジコン戦車となると・・・?

579 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:11:57.80 ID:qhZBQJCO.net
動かん戦車なんか作って何がおもろいんだ?っていつも思う
固定モデルに可動履帯使ってる奴はガイジだろ

580 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:13:33.17 ID:nU88OoN5.net
その狭量さはまさにガイジだな

581 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:14:13.55 ID:Me9AGeFa.net
おまいら最近何買ったの?

582 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 13:21:52.52 ID:BR+u05qp.net
>>581
1/16スケールK2(차기전차 K2 '흑표')

583 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 15:00:24.25 ID:RyTu92n7.net
シェリダン買ったのはもう一年半前か

584 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 18:03:41.08 ID:FX9h95ex.net
iii号買います

585 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 22:18:39.48 ID:9yk1vHZW.net
HENGLONGのver6.0sいいな。
各種機能が充実してる

586 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 01:21:03.80 ID:nXUsHrgP.net
これは妄想なんだが
2億ほど遣い道がない金があるので、圏央道沿いに2haほどの土地を手に入れた。
3つのエリアに分けて「ロシア」「アルデンヌ」「北アフリカ」の各戦線のジオラマを造成。
BB弾を飛ばす実際の砲戦やIRの対戦ができるようにした。
ビデオや写真の撮影に使ってもらうのもよし。

駐車場完備で一日1000円くらいの料金だったらみなさん利用する?

587 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 05:31:06.55 ID:Yorg9M0S.net
俺の家から10分で行けるなら
ついでに屋根も付けといてくれ
高価なフルオペや苦労して改造したモデルでマッドボギンする気は更々ないので

588 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 06:45:38.25 ID:aXVdG+Dz.net
>>586
100km圏内で一日5000円以下なら年2,3回利用すると思う
人目もあるので1/16戦車を走らせてゆっくり撮影とか出来る場所意外と無いよね
ドローン撮影とかもやりたいから工場跡みたいな私有地なら使用料払っても使ってみたい

589 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 16:30:59.73 ID:4sb4Nkoy.net
まともに整備してジオラマの街並み造り込んだりして営業意識したら
カントリークラブ並みの会員権設定しないと運営はできない。
税金対策で空き地を遊び場として有料開放、くらいのノリなんだよ。
サービスを期待してもらっちゃ困る。
こういう場所がないとアーマーテックに踏み込めないから妄想してるんだ。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 17:18:35.65 ID:8X8IOCZj.net
動くうんこ 運営

591 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/23(月) 06:54:45.49 ID:0MNPUmpF.net
つべで箱庭の中を走らせてる海外の動画を見かけるけど、ああいう場所が日本にもあれば行ってみたいね

592 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/23(月) 17:42:20.12 ID:vrRuwDs8.net
>>586
サバゲーフィールドの感じからして1日3千円切るとやっていけない

593 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 04:43:01.28 ID:jhQmBaSu.net
RCサーキットの戦車版は欲しい。
でも変なミリオタに絡まれたくない

594 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 07:01:48.49 ID:+/em/SrL.net
>>593
フルオペおじさん
「ヘンロンいじるならフルオペ買ったほほがいいよ!」

595 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 09:00:30.08 ID:J6m2Z0Rj.net
ヘンロンってキットはあるの?

596 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 11:05:48.05 ID:ZpsddUii.net
フルオペはBB弾撃てないだろ

597 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 15:46:22.09 ID:KsS5DoSM.net
BB弾撃てるとお得感ある

598 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 17:17:54.55 ID:J6m2Z0Rj.net
何でBB弾の話?
キットは出てないの?
探してもオモチャしか見付かんなくて聞いてるんだが

599 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 17:18:35.86 ID:7UPjUGIs.net
フルオペはあの値段で全身プラだもんなあ

600 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 17:58:10.64 ID:+/em/SrL.net
フルオペがプラというかプラだからプラモデル並みの造形だし
それでもそれなりの重量になるので自分は金属履帯も要らない派

601 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 20:05:20.92 ID:7UPjUGIs.net
残念なのはプラでも最近のキットは割とガバガバなとこかな

602 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 20:22:30.71 ID:VKYKRjP3.net
タミヤは車のラジコンがあんなに安いのにフルオペだけ異常に高い

603 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 01:10:49.21 ID:s1HST5uA.net
>>586
土木屋RCチームにジオラマを造成させるミッションを夢想してしまった
https://youtu.be/Da9cmeLUGxY
こういうのって結構楽しそうだけど戦車と違って操縦者の人形がないと不気味だね

604 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 09:07:05.92 ID:uirtv3uA.net
この板の建機スレ生きてるのか?

605 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 23:03:46.11 ID:Rq584Lp+.net
2006年から生存し続けとるぞ

606 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 21:46:54.13 ID:IaRUpAY/.net
フルオペは定価を今の半額にしろ

607 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 22:26:06.33 ID:1GlWJ7jZ.net
売れないから値段下げられないでしょあれ

608 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 05:42:01.45 ID:okfZPsC+.net
むしろ20年前から値段変わらないのが不思議だわ

609 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 13:10:34.89 ID:MQ+1DNMW.net
いつの間にか付属プロポが新しい2.4のコンピュータプロポに変わってるんだな

マルチコプター用のプロポでミキシング組んだ方が圧倒的にやりやすいけど

610 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 21:09:33.73 ID:nNXwU1i7.net
>>609
アリエクでFlysky FS-i6Sというのが安かったのでを英語の説明書は付属するだろと買ってみたらバインディングの説明書しかなくてミキシングは詰んだ

片方のスティックだけで走行させたかったんだけど自分の能力では左右のスティックで正転反転させるしかなさそう
ESCやサーボの値段を考えるとヘンロンの送受信機の方がわかりやすい上に安くつくね

電源とモーターの配線は付け替えないとかさばるけど改造すれば省スペースにできそうだし

611 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 17:18:40.93 ID:sctoyXJ3.net
HENGLONGのver.6.0sの4種類あるエンジン音、それぞれ何用の物か分かる人いませんか?

612 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:15:13.20 ID:PqHTIu6D.net
>>611
youtubeでみたやつだと
レオ2、T90、M1、タイガー1って説明してたけど
T90はタミヤのKVの音だと思う
他の音源もタミヤのコピーっぽい

613 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 12:16:47.33 ID:MkwJw/zn.net
1/10V号の追跡ステータスやっと動いたわ

614 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 13:05:21.41 ID:7A8xVU9B.net
HOOBEN 1/10のRTRのPanzer III買いたいんですけど、情報が少なすぎて迷っています。
やっぱりAmazonで買うのが1番いいのでしょうか?
あと、アフターパーツとかはあるのでしょうか。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 15:39:51.31 ID:MkwJw/zn.net
aliもamazonも値段に大差無いね
アフターパーツはギアボしか売ってるの見たこと無い
破損あればali通して請求する予定だけど送られてくるかは分からん

616 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 18:50:00.76 ID:7A8xVU9B.net
やっぱり値段が値段だけに、結構な博打になっちゃうのは避けられないですね。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 18:57:58.09 ID:Saoc1q1n.net
高額ならヤフオクに出せばそれなりに値段付くよ
安物は叩き売るかゴミにするしかない

618 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 19:17:20.35 ID:7A8xVU9B.net
なるほど、その手がありましたか。完全に盲点でした。

619 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 22:13:39.17 ID:Qt69iZ/P.net
>>612
順番的にはTIGER→レオ2→T-90(KV)→M1かな?
3番目の音がなんか気に入ってる。最初のクラクションみたいな音はいらんかったけど

620 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 12:57:43.45 ID:9cziqxzB.net
1/10のヘッツァー誰か買った?

621 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 21:55:37.59 ID:UukkCuSc.net
3号は買った

622 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 08:28:27.57 ID:mAMbv4X4.net
>>619
KVの音は最初にスターターの音が入っている
レストアしたT34あたりから撮ったんじゃないかな
タミヤのユニットも汎用やSDカードで音源使える仕様があればいいのに

623 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 10:17:57.27 ID:W7Mv2F42.net
ヘンロンの6.1Sコントローラーはサウンドだけが唯一の弱点。
モーターは80Aまで使えるし、サウンドのオプションさえあれば
コスパもいいしおススメできるんだが。
送信機がもうちっとどうにかなれば最強と言っても過言だ。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 11:18:28.20 ID:sVzZG4wN.net
過言なんかい

625 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 12:38:52.67 ID:e5aKdr8y.net
過言だ
過言だ?
過言だ???

626 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 16:46:10.40 ID:W7Mv2F42.net
ツッコミありがとう。
実際サーボが使える主砲上下とリコイルは不満ないレベル。
灯火類も豊富だし、あと欲しいのははサウンドオプションと受信機接続機能ぐらいかな。

627 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 12:29:27.93 ID:gEjO9lnB.net
V号届いたわ
バッキバキのボッキボキ
箱だけはほぼ無傷

628 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 13:48:21.71 ID:Wz5l1c8S.net
マジですか。
あの値段でそれは酷すぎですよね。
やっぱり買うのやめようかなぁ。

629 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 15:20:11.84 ID:gEjO9lnB.net
返金の請求してAyardででも取り扱ってくれるの待つわ

630 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 21:09:23.62 ID:Wz5l1c8S.net
hooben 1/10 3号戦車どんな感じですか?
ヘンロンの1/16 3号をクオリティーはそのままで大きくしたような感じでしょうか?
塗装はされてましたか?

631 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 08:38:34.06 ID:0/3G2pZv.net
hoobenのコントロールボードの性能ってどんな感じ?
サウンドとか低速時の操作性とか。
ヘンロンの6.0Sに換えた方がいいかな?

632 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 10:49:35.80 ID:XcddK9O0.net
hooben持ってる人いませんか?
dokabenとどっちが良いですか?
撤退するってニュースになってたけど

633 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 11:06:28.23 ID:cct6nweI.net
未塗装の買ったけど全体的に潰れて割れてたからなんとも言えない
ちな塗装は有料オプション

634 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 22:41:27.72 ID:0/3G2pZv.net
箱出しで壊れてるとか、昔の童友社のRC戦車かよ

635 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:47:39.35 ID:+sf1QSoU.net
梱包は割とマシな方でも輸送がクソ
シンガポールからの発送で箱に凹みがあった
案の定中身滅茶苦茶

636 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 01:05:51.59 ID:8+0Hwi6M.net
写真見てみたい

637 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 22:34:58.84 ID:9vvL1/82.net
この子ウクライナの超美少女だけど旧ソ連戦車に超詳しい!
https://www.youtube.com/watch?v=we_bTNMKc58&t=65s

638 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 03:13:38.67 ID:up7J7lgM.net
石なげらレタら壊れる 戦車

639 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 15:50:36.89 ID:Iszohpdu.net
Elmodのタンクモジュール欲しいんだけどどこで買ってる?
AYARDはずっと品切れが続いててダメっぽい。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 22:45:57.78 ID:7btDMzAf.net
ラジコン戦車で千円台の安いを見つけたんだけど

よくみたら下に車輪があって走るラジコンカーだった(´・ω・`)ショボーン

スピードは速いんだろうなー( ゚д゚)ポカーン

641 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 04:15:10.44 ID:CaJcnovA.net
【経済】 秋葉原の老舗ラジコン専門店「フタバ産業」が解散へ、来年3月末で(東京商工リサーチ)

来年3月末で店舗やオンラインでの販売を停止し、解散する。
自動車向け蛍光表示管やラジコンなどの製造を手掛ける双葉電子工業(株)(TSR企業コード:320019217、千葉県茂原市、東証1部)は12月18日、秋葉原のラジコン専門店「フタバ産業」を解散すると発表した。
新型コロナの影響などから店頭購入からネット購入にシフトしているため、経営の効率化を図る。

解散するのはラジコン機器の販売などを手掛けていたフタバ産業(株)(TSR企業コード:291466486、千代田区)。来年3月末で店舗やオンラインでの販売を停止し、解散する。来年8月に清算を結了する予定だ。
フタバ産業は1972年設立。双葉電子工業が製造するラジコンのアンテナショップとして事業を展開している。老舗のラジコン専門ショップとして知られ、オンラインショップも開設していた。
しかし、インターネットやSNSの発達で、アンテナショップとしての情報発信が難しくなってきたほか、近年は趣味の多様化に加え、新型コロナの影響で店舗からインターネット通販へのシフトが加速。
親会社の双葉電子工業が経営の効率化を進めるために解散を決断した。
双葉電子工業はラジコンの店舗販売からは撤退するが、製造は継続する。双葉電子工業の担当者は、「ラジコンの最新情報の発信やキャッチするために店舗を続けてきたが、WEBやSNSの発達など時代が変わってきた」とコメントした。
双葉電子工業は、「当該事項が連結業績に与える影響は軽微」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17e7564995b2d839ba75db28dbc5c6b6b5995be2

642 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 19:24:08.64 ID:FCjqmd98.net
>>641
線路沿いの神田側をある所だっけ?

643 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 11:47:44.85 ID:3zeYmf8P.net
昔は万世橋の近くにあったよね。子供の頃ファイティングバギーを買いに行った覚えがあるよ

644 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 12:16:37.96 ID:zl5CF5PB.net
オンラインショップは何度か利用したな
時代とコロナのせいだね
ただ分からないのは、何故このスレ?

645 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 10:14:54.19 ID:owt0wecR.net
ヘンロンの4号F型がどこにも売ってないってことはリニューアルされるってことか。
6.0にされたってどうせコントローラー換えないと音が変なんだから意味ないな。

646 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 18:43:07.41 ID:NXe91UE6.net
ラジコン戦車にもヴィンターケッテンが欲しくなるのだろうか
https://youtu.be/28CqlliHPpc

647 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 18:48:02.62 ID:6PN1bm7G.net
三共製作所の戦車
4サイクルエンジンで楽しかった

648 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 01:31:35.42 ID:2bKh0fHm.net
このスレ見てる奴ろくに作ってなさそう

649 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 01:53:40.46 ID:cjGI9Va8.net
うにゃ全部RTRだわ
1月にはヘンロンパンター来るけど1/16はデカいから
何両も置くとこないしそれでゲームクリアかな?って
つい最近も入手したマルイ戦車のサスペンションとか修理はしたけど、作るのは…

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 10:08:55.24 ID:dGWrEZWC.net
[ボス男]とかのタグ付けた気持ち悪いの引っ付いてるしな

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 12:23:01.58 ID:dGWrEZWC.net
誤爆

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 22:24:49.85 ID:qN0kccad.net
10年前に持ってた懐かしいCCPの1/24・M1A2、こないだメルカリで送料込み3千円で出てたから買っちゃったよ
室内で数回動かした程度の極上品。もちろん外見、動作共に問題なし。北海道→九州だったから送料かなり高くなったんじゃなかろうか…

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 07:24:20.21 ID:+53XRb8V.net
hooben 1/10が欲しくてあれから色々調べているんですが、YouTubeにもほとんど動画が無いしあまりにも情報が少なすぎて困ってます。
1/16が主流だから1/10はあまり人気無いんですかね。
海外のフォーラムを見たら値段が高いわりに作りが安っぽい(転輪にゴムがついてないなど)、動きもヘンロンみたいなスムーズな動きをしないなど非常に評価が低いです。
あと、エンジンや効果音などの音も凄く小さいらしい。重さも10kgとこのサイズにしては軽すぎる。などの書き込みがあって、良いこと書いてないです。
実際に買ってみたら色々分かるのかもしれないけど、試しに買うには高すぎるんだよなぁ。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 10:09:47.37 ID:oloKOd6o.net
HOOBENは1/16しか知らんけど、値段に見合わないヘボさ。
あれじゃ半額以下でもまだ高い

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 10:40:21.29 ID:+53XRb8V.net
やっぱりそうなんですね。
調べれば調べるほど残念な情報しか出て来ないので、おかしいなぁと思っていたんです。
動画が少ないのも買う人が少ないからなんだろうなぁ。

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 11:50:12.44 ID:c3fIr792.net
Hooben は素材

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 16:24:09.97 ID:oloKOd6o.net
HOOBENのは欲しい車両が他社から出てない時に渋々買う感じ。
その時もコントローラはヘンロンのTK6.0S以降の物に換装してる。
HOOBENのコントローラは音が変。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 16:38:48.72 ID:+53XRb8V.net
なるほど。
中身以外を使う感じなんですね。
1/10は10万くらいするから、その使い方だとかなり高く感じるなぁ。
でも、他から出てない車両だから割り切って買うしかないのかなぁ。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 13:17:13.51 ID:EJplMFTH.net
いい感じではあったんだけど
輸送中に散々に壊れてたから返品した

https://i.imgur.com/jhtfDkl.jpg
https://i.imgur.com/SPXB8Jp.jpg
https://i.imgur.com/45PqsCI.jpg
https://i.imgur.com/lisI3ub.jpg
https://i.imgur.com/Obks7lx.jpg

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 14:00:36.19 ID:vPk8617U.net
造形はなかなかいいですね。
欲しくなってきた。
ちなみに、運送会社はどこでした?

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 14:46:02.37 ID:EJplMFTH.net
aliのスタンダードシッピングでシンガポール発送のEMSだったよ

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 14:58:34.38 ID:vPk8617U.net
そうですか。
aliは確か返品送料こっち持ちでしたよね。
amazonのはFEDEXでの発送ですぐに着くらしいんですが、やっぱり破損のリスクはありそうなので二の足を踏んでいる状態です。
返品面倒くさいですよね。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 15:11:03.27 ID:rzLOe1dI.net
勝手なイメージでFEDEXの方が破損リスク少ないと思ってたけど
チャイナ系運送会社と大差ないの?

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 15:25:48.89 ID:vPk8617U.net
確かにFEDEXの方が安全なイメージありますね。
自社の貨物機バンバン飛ばしてるから速いですし。
ただ、重量物に関しては雑に扱われているらしいですよ。荷物放り投げているとか。到着したら壊れていたとか良く聞きます。
あとは運でしょうね。

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 16:29:41.49 ID:NZqYVPh4.net
シンガポールからのは経験上中国からのより悪い
fedexで重機ラジコン届いたときは箱滅茶苦茶で本体の強度だけで持ちこたえてたわ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 18:03:20.06 ID:vPk8617U.net
海外から来る荷物はたいてい壊れて来るイメージ

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 18:39:29.28 ID:rzLOe1dI.net
海外戦車を扱ってる国内の店は
どうやって破損してない戦車を入手してるんだろうか

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 19:20:17.36 ID:i82I0UOo.net
そりゃ業務用は宅配じゃなくて一定量まとめてコンテナか木箱パレットで運ぶだろ
国内でもハンドリング事故回避で大物や重量物はパレット輸送するもんだ

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 19:51:38.87 ID:Hcbhl6I6.net
国内在庫あれば多少高くても買いたかった

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 23:06:29.55 ID:k5smoUUm.net
まるで戦場でやられて後送される車両ですね。
トロの木箱はダテじゃないんだな(汗)

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 23:13:17.11 ID:k5smoUUm.net
今までトロやタイゲン、ヘンロンを10台以上海外から買ってるけど中身破損してたことはないなあ。
単に幸運だったのか?
ヘンロンは箱の角の潰れ防止のブラスチック補強を省略するようになりましたね。

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 13:24:40.56 ID:VRzNFprd.net
>>659
転輪折れるとかよっぽどだな。
発送時に既にあちこち壊れてそうだ。
HOOBENは組立もいい加減だから、kitで頼む方が良いね。

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 14:30:11.29 ID:3yFyalRL.net
>>659
返品の送料っていくら位かかりました?

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 16:49:21.54 ID:JCzxGszO.net
箱に上からの打撃のような跡があって(重量物載せたか踏んだ)それが原因でボディも転輪もサスペンションも破損

箱はそれなりに頑丈だったけど梱包材ギチギチに詰まってるから逃げが無くてご覧の有様


送料はEMSの航空便で一万ちょっと払ったよ
船だと4千円位で行けるかな
aliの定めた期限過ぎれば届かなくても返金されるから船で送ればよかった

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 16:50:51.37 ID:JCzxGszO.net
これに関して言えば、壊れてなければそれほど悪くないと思った
フィギュアの背景として使うつもりだったし

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 17:16:58.63 ID:3yFyalRL.net
返送料かなり痛いですね。

確かに外観はいい感じですね。
欲しくなりました。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 17:34:59.23 ID:jThRk0Dd.net
ヘンロンの1/30シャーマンは主砲折れてたなw
接着しつつテープ補強して塗装してそのまま
所詮トイラジグレードだし

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 10:26:33.16 ID:pQL6iUzQ.net
HOOBENは何であんなに高いんだろう?
タミヤほどじゃないいけど、1/16サイズで5万越えするような品質でもないみたいだし

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 12:36:15.87 ID:TMxjJM0O.net
hoobenの1/10 3号買うかどうか迷っていたものです。
中華戦車に10万円は高いなぁと思いつつも、好奇心には勝てずについにポチってしまいました。
無事に届くのを祈るばかりです。
コロナもあるからちゃんと届くのか余計に心配。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:14:32.41 ID:Eo7JMhs1.net
Ayardに入荷したら買うかも

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 18:02:05.23 ID:2mERG3G5.net
多少高くても安心感で国内の店で高額戦車買ったら
ガッツリ傷がある商品送ってきて
返品すら受け付けてくれなかったから
保証があるaliで買おうかな

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 21:44:38.21 ID:nd9IikXq.net
ラジコン戦車専門の国内ショップってAYARD以外無い?

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 04:02:41.22 ID:mZ8mY449.net
hooben製品はショップがぼったくってるのかと思ってメーカーサイト見たら元から高かった

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 14:06:55.22 ID:5ARu8soK.net
1/10高いのはわかるが1/16はなんで高いんだろうか 新規造形のコスト?

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:13:47.11 ID:+kCKkslF.net
>>682
ラブリーさんとことMS商店さんを忘れてはいけません。

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:43:08.10 ID:leOV5DXm.net
1/10 3号を頼んだものですが、なかなか出荷しないからメールしてみたら、出荷前に不具合が見つかり直してから発送するらしい。
嫌な予感しかしない(汗)

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 22:28:21.88 ID:fg4EBogq.net
hooben直販で履帯頼んだけど、全然発送されないな

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 01:09:52.38 ID:0S6UBWMe.net
Hooben 調子に乗って1/10レオパルトまで出してきましたね。しかもA4で。
動画見ると悔しいことになかなかよい感じ。大きいだけのことはある。
でも細部を見るとどうなのか、パーツ供給は大丈夫なのか、心配が先に立って手が出せません。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 04:54:48.32 ID:E1CMOVlh.net
>>687
それは不便だな

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 05:45:13.78 ID:VJMzmsfi.net
1/10って意外と売れてるのかね?海外需要か?
日本人的にはfigma合わせで1/12がいいんだが。
いずれにせよ、デカすぎるよなぁ。
しかも大きさ以上に値段が高い。
でも代わりがないからヘッツァーだけは欲しい。

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 15:42:42.06 ID:dCx8PDX1.net
タミヤのフルオペって行進間射撃できるんですかね?
現用のm1なんだけど、射撃時の車体反動ギミック付いてるけど走行中にぶっ放して大丈夫なんですかね?

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 09:49:53.99 ID:wSKeaANc.net
HOOBEN直販頼んだことある人いる?
1週間経ったけどstatusがpreparingのままだ

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 12:49:39.67 ID:HS4vSzUP.net
>>692
メールはしてみましたか?
あっちの人はのんきというかいい加減なので、催促しないとなかなか発送してくれませんよ。

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 18:28:47.25 ID:HMg9mdxB.net
>>691
M1どころか最初のタイガー1でも行進間射撃できるよ

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 23:40:25.77 ID:A1eBWT6z.net
フルメタル欲しいけど高いね

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 23:58:57.60 ID:zR/Hhvyy.net
ラジコンじゃねーけど超小型のユンボを改造した戦車見てるとめっちゃ楽しそう

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:59:23.95 ID:hTWn2GFa.net
>>694
ありがとうございます。
行進間射撃したらギアボックスがバラバラにぶっ飛ゃせんかなと妄想してしまって怖くてできませんでしたw

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 21:55:48.67 ID:qrB06yu2.net
フルオペ持ってないけど走行中は車体リコイルは無効になるんか?
ならないんならギヤボックスへのダメージヤバそう

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 14:08:22.80 ID:BRGM/k0V.net
hooben 1/10 3号J型来ました。
上海から3日で到着。
箱は無傷。
一ヶ所フェンダーが折れかかっていたのと、砲塔のギアの噛み合いが悪いのか空回りする時があるけど、それ以外は無問題でした。

外観は大迫力でお値段以上の満足度でした。
キャタピラなんか金属キャタピラ並みの質感と重量。

ただ、コントロールボードがしょぼすぎ。
特に音が残念すぎる。
エンジン音の繋ぎ目に空白が入っていて違和感が凄い。エンジン音が一瞬途切れる(汗)
主砲や機銃撃ってもエンジン音途切れるし。
主砲のリコイルは申し訳程度。
操作性もあまり良くない。発進→低速がスムーズじゃないです。

まあでも、全体的には及第点ですねこれは。
外観を眺めていると全て許せてしまう。
久々に良い買い物しました。
色々アドバイスくれた方々、ありがとうございました。

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 18:13:15.23 ID:eR78zfpx.net
おめでとう写真うp

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:34:18.52 ID:BRGM/k0V.net
ありがとう。
デカイので、撮る場所が難しいな。
いい写真が撮れたらアップしますね。

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 16:35:35.90 ID:tVUIyX4r.net
>>699
貴重な報告ありがとう
1/10なら主砲にエアガン仕込むのも楽そうだしいろいろ楽しめそうなだあと妄想中
でもスケール重量再現すると20s以上になるし、転輪のアームとかプラだと不安かなあ
ボードはクラークの80とかにすれば大丈夫そうですね

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 18:23:44.49 ID:siS64Y3S.net
>>702
いえいえ。
そのうち、写真アップします。

昨日から色々いじっていたら、やっぱり不具合が結構あって直してます(汗)
直すのも重いからから大変。腕と腰が筋肉痛です。
重量はまだ正確には計っていないけど、9キロくらいはあります。
リターンローラーがネジをガチガチに閉めすぎていて全く動かないし、全体的にグリスは全く塗ってなかったり、何故か左右のモーターの種類が違うから真っ直ぐ進まないなど、探せば探すほど残念ポイントが見つかります。
とにかく作り手のテキトーさがひしひしと伝わってきてテンション下がりまくり。

本体の素材は、シャーシ、ギアボックス、各種ネジ、ボルト、金網のみ金属。他は全てABSプラスチックです。こんな所までプラスチックかよと驚かされます。
転輪のアームはトーションバーがアームの中間まで伸びているので少しは丈夫かもしれません。
ハッチ類は開けられる所はだいたい空きます。
モーターは何やらあやしげな540モーター。
ショックアブソーバーなんかは結構精密に出来てました。
砲身がかなり細いのでエアガンは難しいかもしれません。しかも砲身プラ製ですし。

ボードは変更必須ですね。音とかひどいもんですし。

ただ、デティールは素晴らしいの一言。
デカイので置いとくだけでも様になりますよ。

長文スミマセン。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 20:38:10.37 ID:tVUIyX4r.net
いやいや長文ありがたし
50mm砲だとそのままじゃ無理ですか
むしろ1/16のヘンロンとかの3号戦車の砲身が太すぎてらしくないからHoobenの
プラ製は正確なスケールなんですね。
転輪や誘導輪にベアリングは入ってるんでしょうか?
けどなによりでかさと重さは他に代えがたい魅力なんで欲しくなってしまいました。
大きくなったらアーマーテックに走りそうで怖いです。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:16:14.59 ID:siS64Y3S.net
写真撮れたのでアップします。
ちょっと多いですが、ご参考になればと思い。

https://i.imgur.com/zYCwibE.jpg
https://i.imgur.com/dJODJSf.jpg
https://i.imgur.com/ws7TQ7M.jpg
https://i.imgur.com/enR1Dk2.jpg
https://i.imgur.com/u1aJJWK.jpg
https://i.imgur.com/AiaiyWh.jpg
https://i.imgur.com/DsKImxF.jpg
https://i.imgur.com/Gto1soq.jpg
https://i.imgur.com/nm3nenp.jpg
https://i.imgur.com/PCzedGX.jpg
https://i.imgur.com/sjfrDNS.jpg
https://i.imgur.com/O63ySBx.jpg
https://i.imgur.com/2DSFima.jpg
https://i.imgur.com/9QeV3Lj.jpg
https://i.imgur.com/ehj1DXQ.jpg
https://i.imgur.com/EKcaPhS.jpg
https://i.imgur.com/zGLXDjO.jpg
https://i.imgur.com/gt5A5RA.jpg
https://i.imgur.com/HYIe2Xf.jpg
https://i.imgur.com/VmiRykn.jpg
https://i.imgur.com/TTfeWKe.jpg

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:28:45.62 ID:siS64Y3S.net
>>704
ベアリングに関しては個体差があるようなんですが、私の3号は起動輪、遊動輪には入っていました。
転輪、上部支持輪には中心部にメタルが入っていました。
ただ、結構いい加減だと思いますよ。なにしろ左右のモーターに違うものを使っちゃうくらいですし。
箱出しの常態でスムーズな動きを期待しちゃだめです。あと、必ず直しが必要になると思います。

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:41:35.52 ID:iLFQOVLN.net
ええね
やっぱシンガポールの物流うんこだわ

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:59:12.06 ID:siS64Y3S.net
>>707
amazonお勧めですよ。
3日で届くし検品もいちおうやってくれるので。まあそれでも不具合ありましたが(汗)

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 22:47:12.49 ID:AMle3Neu.net
ヘンロンの1/16で、タミヤから出てないチャレ2かT90かで迷ってんだけど
どちらがおすすめ万円かしら?

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 22:54:07.51 ID:2ZTICdre.net
どちらも出来はそれなりでしかないから好きな方買え

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 15:38:12.00 ID:SFOOaizO.net
ここ5年以上ヘンロン買ってないから6.0とか言われてもさっぱりなんだけど、
風の便りで聞いた「t90のエンジンサウンドが入っているかもね」というのは本当なんですかね?
そしてそれは間違いなく実車から録音したサウンドなんですかね?

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 17:06:19.62 ID:gxucGDwD.net
ヘンロンってFPVカメラシステム付き7.0というのが出始めてない?
ファーストパーソンと言われても車長視点なのか砲手視点なのかわからないんだけどどっちなんだろう?
アリエクスプレスの画像だと送信機にスマホホルダーが付いたのはわかるんだけど、車体側がどうなのかさっぱりわからない

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 19:12:13.02 ID:zjDDEJPG.net
>>711
上のほうでもレスしてるけど4種類の音は多分タミヤの劣化コピー
フルオペのM1、レオ2、タイガー1,、KVにそっくり
タミヤは実物録音してるがアレンジしてあるので特徴あるんだよね
自分もヘンロン6.0は現物持ってないからYoutube見た感じだけど

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:47:37.99 ID:SFOOaizO.net
>>713
なるほど、ありがとう
t90本物の大人は入ってないんだ。残念だけど同じロシアのkvより、過給器ディーゼルって事でレオ2の音の方がしっくりきそう
前向きに検討しようかな

>>712
もう7.0まで出てるんだ。ヘンロンは7、8年前に買い漁ってて、当時ネットで言われてるほど酷くもなく自分なりに好きなメーカーで
一過性じゃなくずっと続いてくれるといいなと思ってたから、嬉しいというか今後がさらに楽しみというか助かるというか
ラジコン戦車に限らず、エアガンとか空物とか中華系玩具メーカーは結果を怖れず思いきった事してくれるから楽しいんだよね
ちなみに昨年から久々にラジコン戦車に戻ってきて、数年ぶりに手持ちの7台のヘンロン動かしてみたけど砲塔やら砲身が動かない等の不具合出てたのは2台のみ。

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 15:33:43.46 ID:IAOqPpyu.net
もう7.0とか早いもんだな
オレの6.0いつ来んねん…

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 06:41:30.57 ID:0oEw8BDb.net
>>714
ヘンロンのT90は4年くらい前に買ったのがタミヤのレオ2とタイガー1の音だったから
いろいろあがってる動画でも確認出来ると思います
タミヤの音も実物そのままって感じでもないからV12形式のエンジンならどのタイプでも結局それっぽく聞こえるかも

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 08:09:02.17 ID:uf73eWUh.net
7.0って機銃の音2種類使えるけど
選べる戦車サウンドが4種類から2種類に減ったから
実質ダウングレードじゃん

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 08:43:41.75 ID:0oEw8BDb.net
4種類の音でもM1のガスタービンはM1しか使わないし
レシプロの現用とWW2の2種類あればいいんじゃない

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:08:59.50 ID:xy/CwHJK.net
HENGLONGは6.0以降動きが安定してるから好き。
ウインカーやブレーキランプチャンネルも用意されてて最高。
サウンドはSDカードが使えてDL方式にしてくれたら神なんだが

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:59:05.96 ID:uf73eWUh.net
>>718
動画で確認した7.0はWW2車両なのにサウンド二つの内一つは
残念ながらガスタービン音
基板が全車共通なら現用もWW2も通常動力音は同じになる可能性も・・・

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 13:39:39.48 ID:0oEw8BDb.net
>>720
まじスカ・・
動画検索したらマジでしたわ
T34にM1のガスタービンとレオ2のディーゼルターボでした
タミヤのレオ2のサウンドは砲塔旋回音がフォークリフトみたいな油圧モーターの音なのでWW2には合わないね

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 16:19:13.24 ID:4JA4f2Sm.net
いくら安いって言っても、田宮の音源をパクった商品を良く買う気になるなぁ。
実車の音を使うというアイデアや、外国の陸軍や博物館と交渉したり録音した
労力を丸ごとすっ飛ばして安価に仕上げた泥棒商品だぜ。

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 16:59:07.46 ID:0oEw8BDb.net
パクってるのは音源だけじゃなくて造形もじゃないかな
M1A2はタミヤのMM269の拡大コピーで
レオ2はフルオペのコピーに見える

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 17:17:41.33 ID:50ajvo9D.net
>>722
エンドユーザーには1ミリも関係ない話

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 17:18:48.61 ID:uf73eWUh.net
タミヤのHPでフルオペの取説見ろよ
中身全く別物だぞ

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 20:04:36.32 ID:xy/CwHJK.net
>>722
言いたいことは分かるが、それを考慮に入れてもタミヤは高すぎる。
一輛に出せる金額はせいぜい5万が限界。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:00:59.35 ID:7nGoAunV.net
元々マルイピーコとかからスタートやろ
今更すぎる

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 22:45:46.44 ID:7dWuYvAs.net
ヘンロンのT-90の動画が上がってた
https://youtu.be/6gPHH2TC8Gc
フレームレートと車体の速度の都合で前進してるのに履帯は後退方向に動いているように見える

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 01:18:24.53 ID:AUIbleT6.net
今一番手に入りやすいポルシェ砲塔のキングタイガーのブツって何だろう

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 12:32:20.44 ID:+XN9htEj.net
>>726
そうやって良質な商品が駆逐されていくんたな。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 12:39:49.28 ID:cCAjsi2r.net
>>730
それは仕方のない話

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 12:53:54.92 ID:vvALB4Dt.net
とある博物館にて

俺 「あっ、この戦車の実車音が出るRC持ってます」
館員「おおっ、タミヤのだろ?」
俺 「ちゅ、中国の・・・」
館員「いや、オレらはタミヤに協力したんであって、中国メーカにコピらせるために動かしたんじゃねえから」

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 14:13:54.66 ID:3Kmrbzh9.net
へー(棒)

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:20:11.45 ID:XjhO+2ta.net
ロボコン0点

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:35:37.84 ID:vDtqpGKZ.net
フルオペもヘンロンも持ってるけど他人が何買おうが関係ないな
コピー商品どうのはメーカー間や販売側の話だよね

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 22:35:12.57 ID:ieSwTDWW.net
>>735
コピー商品に手を出すのは卑しい奴。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 23:47:18.43 ID:/C9GpSyc.net
やっぱり流石に高すぎるわ
1/25の方ををもうちょいレパートリー増やせないのかよ

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 00:10:24.48 ID:OOyStTOA.net
タミヤ高い言っても
ヘンロンの一番安いのをフルオペ並みになるまでパーツ交換してたら
金額ほぼ同じぐらいになったし
最初からフルオペ買っておけばと後悔している

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 00:36:57.49 ID:yWRH0IiP.net
ヘンロンの一番安いのにフルオペ買えるくらいの金額投資したら
コントローラーはDMDとかいうカスと比べ物にならんくらい高性能高機能な
CLARKかELMODになるし下部車体と砲塔は金属に出来るしタミヤにはない発煙機能も付けられる

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 01:49:53.79 ID:6ywEK+xj.net
車体はいいけど、砲塔が金属であるメリットが分からない

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 01:51:49.65 ID:6ywEK+xj.net
フルオペは内容からすると6万前後が適正価格

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 04:54:41.56 ID:zHqtBmr1.net
ヘンロンをグレードアップしていくとサスで行きづまる。
そこでメタルやスチールのロアを導入したりして、ギアボックスも換えたりして、
そうするとクラークなんかを使わにゃならなくなり、ついでにアベールなんかで
ディティールアップしていくと結局アシェットやディアゴスティーニと変わらない
値段になってしまうのであった。

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 07:00:40.59 ID:Ev4Sj2Z2.net
>>742
いっそ残り少しのヘンロンの部分もタミヤのディスプレイモデルと入れ替えましょう

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 07:48:55.90 ID:hfSaEcin.net
>>742
別に行き詰まらないけど

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 08:54:21.85 ID:6ywEK+xj.net
>>742
それらしいこと言ってるだけで作ったこと無さそう

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 09:15:02.87 ID:c22PJSo3.net
どうせゴチャゴチャ弄るならフルメタルでええやろ

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 17:27:36.31 ID:dV9tFioI.net
>>742
よくある間違い
×ディアゴスティーニ
○デアゴスティーニ

おまけ
×ディティール
○ディテール

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 22:25:56.65 ID:maDRAvZ6.net
未開封のvsタンクが安かったからポチったけど、起動させたらがっかりした。
ヘンロンの基盤とか組み込めないかな?誰かvsタンク改造の経験者いる?

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 01:01:01.79 ID:XZbS8wez.net
タミヤあたりに16式戦闘車だして欲しい
結構売れると思うんだが

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 08:05:13.19 ID:vqGoyLtY.net
何を根拠にほざいてんだか

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 08:25:04.72 ID:m/gwFNa/.net
>>748
vsタンクではどれのことかわからない

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 12:27:51.05 ID:0pEL5uRX.net
16式機動戦闘車両は装輪がウネウネして動きが面白そうだよな

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 19:38:32.25 ID:5l7Jn/eK.net
>>751
vsタンクpro 1/24のm1です。動画とか見てある程度の覚悟してたけど値段の割にはあんまりかな、と。
あのスペースにヘンロンの中身入ればいいんだけど。てか最初からヘンロンのt90でも買ってりゃ良かったな

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 20:03:42.37 ID:Ld99x5TE.net
vs tank proってプロポーショナル制御じゃなかったっけ?
それでも換えたくなるほどのデキなのか?

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 20:28:40.64 ID:vONgd66c.net
>>753
クラークのTK30シリーズがボードサイズとESC出力的に使えると思う

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 21:58:19.24 ID:5l7Jn/eK.net
>>755
ありがとうございます。手持ちのヘンロン部品取り車両あるんでそれがダメなら検討してみます。

>>754
スピードコントロールはあって無いようなもんでタミヤはおろかヘンロン位の微速も無理。
ガワの造りは大雑把で隙間だらけ、砲身は1/8程傾いた状態で付けられてるし。同じ1/24ならccpのm1がマシに見える。こんなもんが車種によっては3万も4万も値段付けられてるのが意味わからない。
ただ、砲身リコイルとサスが付いてるからベース車両には良いかなと

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 23:05:16.56 ID:vONgd66c.net
>>756
AYARD扱いのは古いやつでサウンド入れ替えが出来ない割に結構なお値段だから
CLARK MODELに直でメール投げて買う方がいい
多分VSTANKだと自分で配線解析して結線しなきゃならんと思うけど頑張れ
因みに間違えたら最悪ボード死ぬからくれぐれも慎重に

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 00:19:47.43 ID:txXHfkb6.net
あと当たり前だけど純正プロポは使えなくなるから別途プロポと受信機を自分で用意する必要がある
VSTANKの内部はとにかく狭いから普通サイズの4ch受信機は入らない
よってレースドローンや小型飛行機用の超小型受信機が使えることが望ましい
この時点でカー用プロポすべて、あと空物用でもT6Lは脱落
あと配線を9本減らせるSBUS対応受信機だとなおよし
SBUS専用受信機はめちゃくちゃ小さいから更に有利になる

現実的なお値段で考えるならT10JかT6Kだけど10Jは送信機のみで19000円切るくらいで手に入るのに対し6Kは要らない受信機が付いて20000円くらい
オクやメルカリで中古待つならその限りじゃないけど新品買う場合わざわざ6Kを選ぶ理由がない
受信機は純正品だとR2000SBMが4000円切るくらい
小型レーシングドローン用の社外品ならもっと安く1000円くらいで手に入るけど小指の爪ほどの基盤にはんだ付けしなきゃいけなかったりでちと難しい

この時点で買わなきゃいけないボードも決まってくる
TK39SPかTK39SPG2
G2は砲身スタビライザーとエンジンデッキ回避機能が付いてるけどVSTANKにセンサー基盤を実装するのはかなり難しいし何より$170とかなりお高い

ここまで偉そうに書いておいて何だが俺はクラークのボードは使ったことがない
サウンドファイルの入れ替えとボードのプログラマーについては誰かフォローして欲しい
何にせよ決して楽な作業じゃないし金もかなり飛びますよとだけは言っておく

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 14:33:37.10 ID:MnLhbhSW.net
AYARDあんまり当てにならんよな。
国内ショップだと他に選択肢もないんだが。
結局海外から直接取り寄せることになる。
届くまでが長いのがネック。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 15:03:38.23 ID:2Tc0ydYc.net
AYARDが信用出来ないとなると国内はほぼ全滅やな
まあ商品の説明とか情報が古かったりとか結構あるんで迂闊に鵜呑みに出来ない危うさはある

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 21:48:17.06 ID:QzcuH4J7.net
数十年ぶりにラジコンを買った 童友社の戦車ラジコンおもちゃ 2両

室内で遊べるのでこれにした 単三四本で動き よくある砲撃アクションと音のギミックあり
ドイツ タイガー1型 アマゾン約5千円 http://www.doyusha-model.com/product/rc/worldbttletank_40tiger1.html
ドイツ キングタイガー型 アマゾン約4千円 http://www.doyusha-model.com/product/rc/worldbttletank_40.html

タイガー1型の方はキングタイガー型より動きが鈍く電池が少しでも少なくるとほぼ直進しかできなくなる不具合?(初期不良)があったので泣く泣く返品した
気に入っていたので再度買いたかったがまた同じ状態のが来たら困るので悩んだ末に再購入しなかった

とりあえず写真を撮ってお別れした ドイツ タイガー1型 https://i.imgur.com/OQooiFz.jpg

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 19:08:09.42 ID:Jh7B5ceZ.net
>>761
後輪駆動なのは仕方がないとしても転輪が受け入れられないんだよなあ
万里の長城のタイガーとキングタイガーはちっさいのに前輪駆動で転輪も千鳥式配置になっててよく見ると結構精密(迷彩塗装は頭がおかしい)
ただし改良して遅くしたタイガーでも速すぎな感じ

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 20:20:51.80 ID:X7Zn5jlw.net
日本のトイラジは相変わらず2.4GHzを採用しないところがいただけない

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 21:41:20.00 ID:FZMsgvAI.net
2.4Gだと技適がね…
ハイテック 辺りがヘンロンの代理店とかなって技適通してくれないもんかな?
流通とかの関係か最近高くなってるから
中華で買っても1/16とか送料込みで25000以上とかだし
プラス1万ぐらいで合法な日本版なら需要あるっしょ

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 22:20:45.94 ID:YfWQ6D9V.net
需要あるんならお前がやればボロ儲け間違いなし!やったな!

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 12:50:12.41 ID:ZU/K9yAG.net
フルオペのm1、俯角がほとんど付かないのは何で?
他にフルオペ持ってないけど、動画見た限りじゃ同じフルオペのレオ2ならがっつり俯角付けられるみたいだし。
サーボのトリム調整とかエンド調整に、ドライバーで回すダイヤル式の砲身調整もやってみたけど俯角はほとんど変わらなかった。もしかして元々がこういう仕様なのか、もしくはサーボ自体かサーボの組み方に問題あるのかな?

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 18:46:59.46 ID:OJMwLfe7.net
>>764
HENGLONG JAPAN(ヘンロンジャパン)とは何か
https://www.henglongtoys.jp/
商売する気ないんかね

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/10(水) 22:17:41.06 ID:ZU/K9yAG.net
>>766事故解決した。結局、砲身上下ユニットのサーボばらして角度変えて組み直したらある程度は俯角は付くようになった。
にしてももうちょい角度域欲しいなあ
あと、調整中に砲身下げるつもりがスティック間違えて全速でバック、1m程の高さの机からダイブさせちゃったよ。後ろ向きで角度も良かったからか、テールランプの所に少し傷が入っただけで破損、ユニット等の異常は何も無し。さすがタミヤというかたまたまだろうけど。
ヘンロンの操作に慣れてる人は特に気を付けた方がいいかな。タミヤとヘンロンの操作の違いをAT車で例えるなら(あり得ない例えだけど)DレンジとRレンジが入れ替わってる位の違いがあるから

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 09:25:31.89 ID:lxZZhDAK.net
>>767
そんなのあったんやなぁ…
技適問題さえクリアすれば家電量販店みたいな大手も扱ってくれるだろうに
どうせ2.4Gとか汎用チップ使ってるだけなんだから毒電波もクソもないんだし

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 22:26:08.46 ID:30h/kWgr.net
ヘンロン7.0がネットで出てるんだが音が違うだけ?

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 16:20:25.76 ID:7PdYzIXT.net
>>767
これ勝手に名乗ってるだけじゃないの?
住所でググると中国雑貨輸入商社が出てくる

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 19:51:54.15 ID:qJV2zQvo.net
>>771
HENGLONG社の正規代理店だと言ってるので、本当なら勝手に名乗ってるわけではなさそうな
ただまあ、本家ヘンロンもやる気が感じられないのでそっくりさんではある

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 13:09:31.56 ID:Yh6Vrzmh.net
ここに来るのは初めてなんですが、宜しくお願い致します。

戦車のラジコンは少しだけ興味があり最近になってやっとガールズ&パンツァーにも少し興味が出てきて…ガルパン仕様に改造してくれるラジコンショップとかあるのでしょうか?(自分では難しい)

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 13:13:21.52 ID:Yh6Vrzmh.net
タミヤのフルオペレーションは高すぎて…多少調べましたが、ヘンロンとタイゲンではどちらがオススメなんでしょうか?(ティーガー1で赤外線仕様の)
上記モデルをガルパン仕様にするにはどのくらいの費用がかかりますか?詳しい方お願い致します。

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 13:35:55.60 ID:1WCJ2v6M.net
○○をするにはどうしたらいいですかと聞く人は大体その作業ができません

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 14:07:37.43 ID:WmzVDWer.net
出来ないからやってくれるショップを〜と言ってるようだが大丈夫か?

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 14:23:42.13 ID:TM4AxExD.net
んなもん店に聞けよ
コミュ障か?

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 17:05:27.00 ID:Mij7RDbz.net
>>775, 777がコミュ障

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 20:38:57.94 ID:n8Q0koT0.net
>>774
タイゲンは知らないけどベースにするなら新しいバージョンのヘンロンだと思います、が
そういうのを全塗装してマーキングまでやってくれる様なとこはショップじゃなくて
模型の制作代行になるので車体別で普通に数万円〜な金額になると思います
後、どの程度の完成度目指すかで金額跳ね上がるから現実的ではなく
知り合いのプラモ得意なヤツ見つけるほうが早いかもしれません
ちなみに形状的に最も近いのがタミヤの1/16アフリカ仕様でほぼ無改造でガルパン仕様になります

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 22:10:51.36 ID:c/6JwBs1.net
>>779
初めてなのに親切に対応してくださりありがとうございました。

参考になりました。

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 09:30:50.94 ID:By2PDEAG.net
農業用に良い機体を探しています。
用途は40mほどの長さの少し起伏のあるナイロンシートの上を軽いヒモを引っ張り往復させるものです。
電波距離やバッテリー持ちがイマイチ見えてこず参考に意見貰えると幸いです。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 09:34:40.87 ID:I3TL/DUW.net
そんなもんない

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:34:09.14 ID:YCG3L47+.net
たぶんタイヤついてる方が扱いやすいかと
慣れてるならそれこそドローンで

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:38:53.32 ID:YCG3L47+.net
あと履帯付いてるのって減速ギアでジージー言いながら遅い感じ

今の時代は知識があれば指定したマーカー回って帰ってこいくらいはできる

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:41:56.38 ID:YCG3L47+.net
知識=プライスレスってことも忘れずにね
少なからずラジコンとかいじってるならわかると思うけど

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:50:23.93 ID:k/segY3Y.net
まあ履帯なんてトラブルだらけて業務に耐えるわけないわな
ビッグタイヤで引くのが確実

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:53:30.09 ID:By2PDEAG.net
確かに速さは欲しいのでラジコンカーのほうで考えてみます。
ありがとうございました。

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 21:09:34.72 ID:bBuMqad5.net
>>774
亀レスだが、そういうの自分で試行錯誤しながらやるのが楽しいんだし、その為に買い揃えた道具やら塗料やら後でまた使うんだし、その貴重な経験でスキル向上するんだし

まぁ、完全無欠なニワカなら話は別だけど

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 07:51:43.22 ID:Xt1em70n.net
フルオペ74式出るまであと何年待てばいいのか

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 12:22:25.03 ID:KeiI9L8x.net
田宮のキングタイガーの完成品が欲しい

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 17:30:13.80 ID:xYhwhwhd.net
ヘンロンでオケ

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 15:13:58.65 ID:8C8REgyo.net
金属製のタイガー1もいいな

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/04(水) 17:49:49.92 ID:oRFPhFQY.net
1/24はもう出ないのかな?

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/23(月) 20:18:45.25 ID:Ud620tam.net
ヘンロンタイガー1を買いました。本体のアンテナのソケット部に配線が繋がっていません。仕様?

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 17:33:14.55 ID:FIGDp8Hi.net
>>794
2.4GHzならOK

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 09:13:34.57 ID:lgyx9qRH.net
今売ってるヘンロン、7.0ばかりになってる
6.0をくれ

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 12:16:59.57 ID:XUjZ+Q5X.net
>>796
なんで古いほう?
新しいほうがいいじゃん

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 21:02:03.18 ID:pq3aZ57v.net
ヘンロンは砲身リコイルとスタビライザーが出たら買い替える

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 22:44:44.97 ID:kzLEj0cl.net
hitecの10式戦車って どこにも売ってないですかね
オクで探してもぜんぜんなくて…

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/03(金) 02:38:40.72 ID:KSBuI0Ff.net
>>799
この前オクで25kくらいで落札されてたな。
過去の落札履歴とか見ると2,3ヶ月一回くらいは出品されてそうだから、メルカリとか含めこまめにチェックしてれば出てくるかも。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/03(金) 19:31:20.72 ID:WJRseD/Q.net
hitecのVSTANK シリーズと
VSTANK PROってのは 別物?

hitecが輸入販売してるんですか?

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/03(金) 20:01:52.27 ID:+K9r1nTM.net
proの方って27mhzじゃなく2.4ghz?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/13(月) 16:36:52.56 ID:h2OWSXHL.net
M3lee20万か

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/16(木) 20:33:24.83 ID:WOiwG+8r.net
地雷屋(戦車屋?)って閉店したの?
ヘッツァーRC改造キットが欲しいんだが。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 17:11:54.22 ID:omRNnywV.net
1/35戦車の改造で有名だった方が逮捕されたんだね
やってることは違法だったけど、それをチクってさらにようつべ上で粘着してる奴がキモい

806 :月夜の異武志:2021/09/20(月) 20:40:50.10 ID:Ir/gFArT.net
>>805
オまヘモナー

て、昭和な俺としては、
モデルガン云々はさして気にならない。
俺も同じく、同調の枠は外れてるらしい。
でも只1つだけ。僕は目の前(掲示板等)で
直にコケ落とした由は多々あったが、
ソレに対しての「なにお前」は一度も
無かったので、気心は静寂な人だとは、思う。
ただそれだけ。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 23:36:24.10 ID:f3o51G/y.net
↑ちょっと何言ってるのかわからない

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 23:57:03.57 ID:H1kKw62u.net
>>806
お前か粘着してるのは

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/21(火) 05:34:46.58 ID:jThv4g7o.net
今どきこんなにわかり易い本人降臨も珍しいなw

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/23(木) 01:08:19.96 ID:PscX1tqn.net
ビスケット銃殺おじさん、逮捕後どうなったの?
刑務所入った?

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/28(火) 19:34:58.86 ID:7yUIX6CM.net
ヘンロンの金属転輪と履帯をスプレーで塗装しようと思ったんですが
タミヤのスーパーサーフェイサーとラッカースプレーの組み合わせなら
塗装ハゲの心配無いでしょうか?
あとロシアングリーンに近いラッカースプレーあったら教えて欲しいです
自分的にはMr.カラー スプレー S70 ダークグリーンが近い気がするんですけど
どうでしょうか?

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/03(日) 20:37:38.35 ID:FEUiFMrP.net
擦れる部分以外は大丈夫。
ホワイトメタルの下地ならミッチャクロンがオススメ。
自分は、ミッチャクロン→オキサイトレッド色のサフ→基本色、の順でやってる

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/03(日) 23:42:24.69 ID:ncP96Y0/.net
>>812
ありがとうございます参考にさせていただきます
剥がれた場合でもオキサイトレッド色が出てきて
よりリアルになりそうですね

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/04(月) 11:28:06.68 ID:2/dKayiD.net
オキサイドレッドも剥がれて銀色になるけどな
ガンブルー液で染めるなんてやり方もあるがガンブルー液が入手困難だし
違和感バリバリな上に結局剥げる

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 10:55:42.86 ID:fHoYr6io.net
RC板に初めて書き込みです。
マニアがジオラマで動かしているような速度も遅くて可変速で
サスペンションも動く戦車を買いたいんだけど、
amazonで買うとしたら最低は幾らくらいで売ってるんだろ?
見ても見分けが出来ないので困っています。

1/72とか大きいのとか買ってみたけどどれも高速走行で
可変速も無くゴミでした。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 18:35:02.65 ID:qSg2lFnv.net
>>815
ヘンロンの1/16
アマゾンだとM4A3 シャーマンが特に安いみたいだけど、ヘンロンなら他でも2万円前後なのでお好きなのをどうぞ

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 20:03:29.95 ID:V4+drGtU.net
>>816
ありがとう!
amazonのレビューを見ると、高速モードと低速モードが選択可能となってるけど、
どういう意味なんだろ? 可変速とは別に設定できるって事?

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 20:36:37.93 ID:BMFTdNgE.net
送信機のボタン同時押し(組み合わせは忘れた)でスロットルカーブを変更できる。
当然それぞれのモードでスティック操作による速度の調整もできる。
タンクコントローラVer.6.0以降なら各モータアンプ容量30Aだったかで低速も安定している。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 20:55:22.84 ID:V4+drGtU.net
>>818
今Youtubeを見たら、まさしくコレだった!
本当にありがとう!

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 00:12:33.19 ID:onRAVSmI.net
https://www.hobbysquare.jp/archives/3823

静岡ホビースクエアでタンクオーナーズミーティング開催!

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/11(木) 00:27:40.79 ID:uETG9NBs.net
ヘンロンのティーガ1買った!!国内販売

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/12(金) 02:43:57.44 ID:JRWs4+Sk.net
今なんか値上がりが

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/12(金) 21:45:15.41 ID:VQcqVOve.net
ヘンロンのティーガー1を動かしてみたけど、動きも完璧だね
超低速走行も出来るし、エンジン音も連動しているし、
音は2種類有るし、音量は変えられるし

2015年にほぼ同じ価格で買った1/24とは月とすっぽん
高速走行しかできないのに数メーターで操縦不能になるし
とにかく戦車で高速走行なんて要らん

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/13(土) 01:41:14.63 ID:QybJf5Mh.net
ver.6の頃はエンジン音4種類から選べたんだけどねぇ。
ver.7以降は2種類にバージョンダウン。
そのかわり機銃音が選べるようになった、いらんけど。

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/13(土) 15:51:13.59 ID:LTgOjdut.net
>>824
えーマジけ・・・

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/13(土) 16:01:19.66 ID:LTgOjdut.net
amazonで1/30のシャーマンとパーシングが4980円で
低速走行も出来るっぽいけどメーカーは不明

Youtubeで探して視たら同じようなものがヘンロンと言ってたけど
amazonのもヘンロンの1/30なんだろうか?

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/14(日) 08:42:26.68 ID:+p8uEOUH.net
>>826
そうだよ

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/15(月) 05:33:43.13 ID:oogWG3h4.net
解体されて部品取りされちゃってなんか可哀そうだなー

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/15(月) 18:19:07.76 ID:Af2d0ztd.net
アリでヘンロンレオパルド2用のRWSが売ってるんだがポン付けできるんかな?

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/15(月) 20:07:08.63 ID:ir1LCQn5.net
ヘンロンの1/16ってサスの弾力調整ができるの?
出来るとしたら今はどっちなんだろ?

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/16(火) 18:43:25.52 ID:03DAUaFU.net
>>829
砲身上下も砲塔回転もサーボだから無理だぞ

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/17(水) 18:19:01.84 ID:GrChbpAu.net
タミヤのクラッチ付きキングタイガーのスピードを落としたいんですけど、何か方法はありますか?
ピニオンは変えられないし、やっぱりESCですか?

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/22(月) 17:29:21.74 ID:w3CGki4h.net
ヘンロンの1/16、IV号だけ品薄なのはなんで?
フルモデルチェンジ中とか?

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/23(火) 01:11:19.03 ID:ekSDoXG3.net
>>833
オモチャなんてどれもバッチ生産だから
いつでも在庫が有るわけじゃないと思う

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 20:10:27.99 ID:rFAIZRdl.net
次のフルオペはセンチュリオンか

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 21:55:16.80 ID:IOyZwm34.net
1/16RC イギリス戦車 センチュリオンMk.III フルオペレーション ・・・・

・・・実車から音源採取していないの?

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 22:09:54.34 ID:LnzSiASI.net
ティーガーあたりの流用じゃね?
同じV12の4stガソリンエンジンだし

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 22:54:17.43 ID:gfojD+Nv.net
なぜ90式をフルオペで出さないんだろう

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 00:45:27.19 ID:G1ZVm+xq.net
オモチャとしてのビジュアル的には74式が一番かっこいい
日本のは

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 10:31:16.92 ID:PHr2zOYl.net
74式は欲しい。空挺戦車なんか出してんじゃねーぞ

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 21:07:51.95 ID:6DSRZ/JA.net
会長さんの好みじゃないの
>空挺戦車

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/30(火) 22:27:12.91 ID:5i/Kp6Dy.net
>>837
同じV12の4stガソリンエンジンって・・
メーカー違うしV型エンジンはV字の角度で音の高さが変わるぞ?
角度がきついと高音、180度まで開く(水平対向ね)と低音。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 10:16:55.80 ID:RN8nOkrn.net
タミヤに言えよ

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 16:42:21.14 ID:le31b5WY.net
>>842
水平対向と180度V型は別扱いだぞ
https://car.motor-fan.jp/tech/10014976

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 21:56:15.74 ID:7kD9dAIv.net
74式は家庭用発電機みたいな音だけど
ラジコンにもその音を採用するの?

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 20:08:00.85 ID:+ntWIkcz.net
初期の頃の戦車で、ひし形のキャタピラーそのものが戦車の
War Horse Tank って言うのか? あの不気味な戦車も欲しい
B46って書いてるやつ、どこの国なんだろ?

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 21:29:30.80 ID:Zsl6JP5m.net
ゆうちゅうぶの74式戦車の試乗会いいね
砲塔上に長椅子乗っけて敷地内走ってるやつ 砲塔の上で目線がかなり上になるけど流石に砲塔内には入れてくれないのが残念だけど
エンジン音 走行音 転回時の共同とか面白い

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 21:38:53.01 ID:18Cx6XNs.net
>>846
イギリスのマークIVかね
1/35ならタミヤがやってたね

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 22:31:06.87 ID:Xy1nza4u.net
>>848
あれイギリスなの?
何と言うか、悪魔の乗物に見えるわ
ヘンロンが1/16で出せばいいのに

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/04(土) 12:50:20.73 ID:JR9jxfFc.net
タミヤのフルオペ、動作に加えて実車から音源録りましたってのが売りだったのに偽物音源でお値段据え置きってのが納得できんわ
音源手抜きしたんなら値段三割くらい下げろや

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/04(土) 21:41:30.21 ID:bobzFHqJ.net
>>848
タミヤのはプロぽ付きで売ってたの? 値段は?
今似た様なものを探しても見つけられなかった
自走するもの自体が殆ど存在しないみたいだね

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/05(日) 12:24:44.53 ID:/B4bo9W2.net
>>851
これ
ttps://www.tamiya.com/japan/products/48214/index.html

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/05(日) 13:48:40.42 ID:ODw5Lt7x.net
変速ギアボックスとか作って欲しい

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/05(日) 17:03:07.34 ID:oi+7HF5n.net
>>852
安いのかと思ったらそんなに高いんだ
なんか微妙だね

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/05(日) 17:05:09.09 ID:oi+7HF5n.net
>>853
イメージ的に戦車ってオートマと思ってたら
74式なんてクラッチを繋ぐエンジン音がするんだよね
最近聞いたときは驚いた

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/09(木) 23:21:02.16 ID:YC+0kjPT.net
さっき気付いたんだけど、ヘンロンのVer7って速度設定は2種類と思っていたら
3種類か、もっとか有るんだね

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/11(土) 09:19:27.50 ID:yi4MfrNU.net
アシェット74式、100号到達した まだ手加える予定だけど概ね満足
創刊号には赤外線リモコンとあったけど結局10式同様の2.4G
ダイキャスト継ぎ接ぎの重い車体にちっこいギアードモーターでノロノロだけど一応走る
旋回は超信地のみだけど非力なんでカーペット上では実質緩旋回しかできんが

10年積んでるフルオペ4台、処分しようかと思ってたけど2.4Gプロポに換装してちゃんと組もう

ディアゴスティーニが来年から90式の試験販売する模様 RCじゃないかもしれないが

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/18(土) 07:21:12.06 ID:JlN8wt/x.net
ヘンロンのキングタイガー買っちゃったw
想像以上に走るしデカくて格好良い!

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/18(土) 21:15:30.85 ID:u+LTrzwn.net
>>858
おめ!
エンジン音はやっぱり二種類だけ?

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/19(日) 23:23:48.53 ID:fXr5+VbT.net
ガールズ&パンツァーを見てたら色々と欲しくなる

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/20(月) 03:53:43.64 ID:eh9fL/JH.net
言うほどイロイロ出てないのが悲しい

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/20(月) 22:26:26.72 ID:4TbHizoO.net
RCのバリエーションは少ないな

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/20(月) 23:26:13.79 ID:CBMYmEOB.net
VSTANK1/24になかったW号やT34が別メーカーのが国内売りになってたな
W号安くなったら買おうと思ってたらだいたい売り切れで駿河屋買い取り価格未だに2万超え

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/21(火) 22:19:24.35 ID:7wMSxllF.net
タミヤがパラディンのフルオペ出したら15万越えでも買っちゃうかも

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/22(水) 07:40:27.52 ID:ziazKG34.net
>>859エンジン音は2種類でした。
昨日バラして気付いたんですが、いつの間にかギアボックスの上にカバーが付いていたり、知らぬところでアップデートされてるみたいです。

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/25(土) 07:19:31.48 ID:sVrUayFp.net
ディアゴスティーニ 週刊90式戦車 
https://youtu.be/ZjUqAj0rbnU

試験販売だが1/16 ラジコン表現ではないがモニタ付きコントローラで自走 フルオペ仕様で姿勢制御付き
アシェット10式の時は全国版の開始早々にタミヤフルオペがアナウンスされたけど
90式はタミヤからは出ないだろうな 74式も出なかったし

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/26(日) 03:25:40.61 ID:qgakDx/O.net
姿勢制御できないのにフルオペとは
これいかに

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/26(日) 08:10:47.10 ID:JEW9brsg.net
姿勢制御おもろいけど履帯張りとサスペンション機能と両立させるハードルが高い
アシェットのはサスペンションとしての機能はオミットで履帯テンション連動も簡易だし

90年代の雑誌で京商がでかい90式出すとか載ってたような気がしたんだが
EGGやリアルアーマーにまみれて検索で見つからず

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/28(火) 01:09:47.25 ID:Ny9OGm+F.net
なんでタミヤは74式と90式のフルオペ出さないの?

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/28(火) 06:47:42.85 ID:ESy0dzSH.net
日本現用は日本でしか売れないから

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/28(火) 21:07:59.53 ID:ESy0dzSH.net
過疎5chでクソアンチに噛み付かれるのに話題にする絵分けねーだろ阿呆か

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/28(火) 21:08:15.56 ID:ESy0dzSH.net
誤爆

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 10:05:05.56 ID:Ou0FGTbF.net
その割に誰も買わない空挺戦車とか出したよね?

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 10:34:22.70 ID:cXCYzwVz.net
あれ買った奴いるのかな
誰得にも程があるぞ

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 12:11:04.14 ID:qPad6QPv.net
M3leeのラジコンを発見したがクソ高いな…

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 16:00:43.19 ID:Vv5g2nHY.net
M60A2とM551は70年代リアルタイムだと新技術盛り込んだロマン兵器
そして日本現用よりは売れる

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 16:05:57.60 ID:Vv5g2nHY.net
M551はプラモでも海外ミニスケ2種、1/35でもタミヤ以外で海外2社が出してる
クソアンチにはフルオペも売り切れという現実が認識できない

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 16:57:24.84 ID:Ou0FGTbF.net
日本の戦車は日本でしか売れないからフルオペは出ないって言うけど10式は出てるじゃん。

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 17:56:06.21 ID:Vv5g2nHY.net
40年以上を経てやっと日本戦車出したけど日本以外じゃ売れませんってことだが

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 22:33:25.32 ID:UiyrVjnF.net
>>877
人気すぎて生産が追いつかないのと作ってもどうせ売れない又は小売から発注が
全然上がってこないからライン止めて他にリソース回すの違いが
理解できない残念な知能をお持ちのようで

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 23:01:27.72 ID:DtYptYeC.net
実際日本戦車のプラモはたくさん出てるし、売れると思うがね。
日本戦車に親でも殺されたんか?

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 23:20:11.30 ID:cXCYzwVz.net
日本語読めないなら黙っといた方が賢明だぞ

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/30(木) 23:22:35.34 ID:Vv5g2nHY.net
誰得売れない クソアンチは相変わらず自己矛盾しか言わないド阿呆だ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 10:44:14.32 ID:6aAOEZBh.net
売れない買わないの人はそもそもフルオペ買って無さそう

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 11:28:54.94 ID:cb0wgDEY.net
>>883
いいなその悔しさ溢れる感じ

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 12:47:56.18 ID:T+DblYqC.net
また出たのか
10式なんて売れないから出ないとか言ってた奴

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 13:20:32.27 ID:cb0wgDEY.net
この程度の流れで誰が誰か分かってないのは流石に草

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 21:54:27.46 ID:JtDQjsMi.net
時系列判ってない低能がドヤ顔してるからな

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 21:58:41.95 ID:JtDQjsMi.net
>>885
自己紹介乙

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 22:32:41.36 ID:IuDAK8Qh.net
自己紹介って言っておけばお手軽に一矢報いた感に浸れるからな(笑)

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 22:47:29.45 ID:Ml/zUJvY.net
楽しいおもちゃのスレで喧嘩すんなや

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 22:50:33.76 ID:Ml/zUJvY.net
今は5000円程で売ってる当時18000円程で買った1/24 10式 VS Tank 持ってるが
高いのに高速の2速しかモードが無くて全く遊べなくて即お蔵入りだったよ

ヘンロンのおかげで今は大満足

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/31(金) 23:39:49.12 ID:PZw0DklS.net
日本人の俺からしてもどうせフルオペ出すなら74式も90式もいらんから、M60とかルクレール、T90辺り出してくれって思う。もちろん実車のサウンド付きで。
旧陸軍のならともかく、実戦経験のない現用の国産戦車には興味ないよ
あと日本のミリヲタ(=ほぼネトウヨ)の国産マンセ−がマジうざい。どっかの隣国の連中みたいで気持ち悪いわ

894 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 01:20:17.22 ID:f4GSe1Ks.net
「ネトウヨ」とか使ってる時点でお里が知れる。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 10:04:37.89 ID:Kkvd+8fW.net
>>894
パブロフの犬みたいに反応してるw

896 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 11:21:35.02 ID:U9r/Oi5m.net
ヘンロン キングタイガーを買った者ですが、もう少しサスペンションのスプリングが弱ければもっとリアルかも???
それとも金属キャタピラと転輪を組み合わせれば変わるんでしょうか?
想像以上の走破性にニヤニヤしてますw

897 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 12:49:11.24 ID:f4GSe1Ks.net
>>896
車重を上げるか、バネを弱くするかの二択かと。
そういう意味では金属履帯とか転輪は効果ないかも。
走破性を維持するなら面倒だけどバネ交換かなぁ。
ちょうどいいサスペンションってかなり難しい。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 13:08:29.22 ID:oYuERcOb.net
ぱよぱよち〜ん(笑)

899 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 13:47:34.74 ID:aK8juwKd.net
>>897車体の余剰スペースに鉛の板を切り貼りする位しかないですかね・・・?
やり過ぎるとプラのギアがお釈迦になりそうですけども。
ググってもキングタイガーは強化サスペンションしか出てこないので、車体そのものの重量を上げるしかなさそうです。

金属製のシャーシもずっと欠品してますし、なかなか難しいですね。

900 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 18:01:59.82 ID:On19QVX7.net
>>896
>>830で聞いて返事が無かったけど、その時に調べてたらヘンロンの戦車はバネの穴が2個有って
差し替えれば弾力調整できるみたいなのをネットで見たから車輪を外せば出来るのかもしれない
自分のはまだ買ったままだけど、器用な人が居たら出来るのか教えてほしい

実車みたいにコーナーリング時にロールしたり、発車や停車の時にユラユラと動けばカッコいいのになぁ

901 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/01(土) 22:30:03.24 ID:On19QVX7.net
クラッチを繋いだときのショックと音も再現できないかなぁ

902 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/02(日) 01:33:40.12 ID:66KN0Iyp.net
>>899
足周りに負担がかかるからあまりオススメできないけど、どうしても車重アップでサスの動きを調整したいなら
https://www.kkhobby.com/SHOP/TJ520741.html
こういう小さい粒上の鉛が便利かも。

903 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/02(日) 23:30:26.15 ID:GJqJjVDx.net
>>900私が所有しているのはヘンロン キングタイガーver7.0です。先ほどバラしてみました。
https://i.imgur.com/ecsbjgF.jpg

非常に見辛いかと思うのですが、元々は斜め左上の穴にスプリングが入っていました。
現在は真上の穴にスプリングを入れ直しています。

初めて転輪を外す際に、シャーシとアームの間に指を挟まれると痛いレベルwだったテンションが少し弱くなりました。
組み立て直して上から押してみましたが、体感としてデフォから2/3ほどの反発に変化しました。
明日、また走らせてみて結果をレスします。
>>902レスありがとうございます。今回の改善で駄目な場合、鉛の薄い板が手元にありますので中に仕込んでみようと思ってます。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/03(月) 00:05:25.64 ID:MvoTi85n.net
>>903
やっぱり本当だったんだ、良かった良かった、実践報告ありがとう!

905 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/03(月) 11:09:44.88 ID:KCDpypVw.net
https://i.imgur.com/oL39V0b.jpg

https://i.imgur.com/zCxS2XH.jpg
上の画像がそのまま、下の画像が昨夜の改善後の画像です。
また分かり辛い画像になってしまいましたが、、、

静止画ですとほんの僅かな差ですが、走らせている最中は転輪が僅かな段差でウネウネと動く様になったのでやる価値はあると思います。
また野外で走らせる場合、早い内に金属製のギアボックスに変更+防塵対策をした方が良いかもしれません。

昨日今日と親戚の子供達が情け容赦なく遊んでいるので、整備士の気分を味わっていますw

906 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/03(月) 13:18:16.66 ID:aA9A7uHa.net
>>905
ロイヤルサルーンおめ。
ちょっとした地面の起伏はサスペンションが受け止めて車両本体は暴れない、実車感ある走りになったみたいですね。

907 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/03(月) 16:37:26.07 ID:YRP+lRw/.net
>>905
機械いじいりが苦手だけど気が向いたらやってみようっと

908 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/05(水) 22:19:42.01 ID:utbI5BMj.net
AliExpressで調べると、ヘンロン用のギアボックスやらパーツが多数出ててビックリ。
日本国内でヘンロン弄ってる人はあんまり居ないのかな?
ググっても全然出てこない。

909 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/09(日) 08:16:02.73 ID:ZHo9Pa6Y.net
HENGLONG弄ってる人のblog結構あるけど

910 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/09(日) 10:58:15.67 ID:e2Humd8A.net
国内に入ってきてないであろうグレードの高い?パーツ、面白いパーツを折角なのでAliExpressで購入してみました。
到着まで暫くかかりそうですが、取り付けられたらまたレスします。
またバイヤーもまだ分からない様ですが、Henglong純正でメタルシャシーにアップグレードされた車両も販売される模様です。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/09(日) 22:46:11.01 ID:897u9HE9.net
最初からフルメタ買え

912 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/10(月) 06:21:12.53 ID:ZSg3OZaA.net
金属に置き換えて意味があるのは履帯、起動綸、ギアボックス、小さい取っ手ぐらいなもんで
それ以外は無駄に重量がかさんで足回りが壊れやすくなるだけだ。しかも加工しづらい。
塗装すればプラか金属か見分けもつかない。なんの意味もない。
オール金属車両買う奴なんてラジコン戦車のなんたるかを理解してない素人だけだ。

913 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/10(月) 14:05:07.91 ID:3qDV9ToN.net
浪漫の欠片も無い人ですね

914 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/10(月) 20:25:40.71 ID:RdHykjEw.net
まあ事実だしな
ガシガシ走らせて遊ぶなら少なくともフルメタルはない

915 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/13(木) 16:09:09.36 ID:inPNuggr.net
リポ使ったらめちゃ速度アップした

916 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/15(土) 23:10:31.07 ID:/1/8aJh/.net
>>912
>素人だけだ。
じゃ、玄人の君の作例見せてくり

917 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/15(土) 23:15:47.87 ID:/1/8aJh/.net
>>914
フルメタル
気分がイイと思うけど。
追記.
玩具はそれを自分でなんとかすれば、
ナンボじゃない。だな。と思う。ベシ。

918 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/15(土) 23:58:19.85 ID:9y7MBHh1.net
安物しか買えない貧乏人が負け惜しみで書き込んだと思うと
笑いがこみ上げてきてたまらなく楽しい気持ちになります

919 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 09:51:46.83 ID:X77O96gu.net
そういうのは一度でいいから走らせた上で言うんだな

920 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 15:28:22.96 ID:1ipnJcp6.net
まさかと思うけど全速力でレースでもさせてるのか
大戦中の戦車のスケールスピードならフルメタルでも
まず壊れる事はないけど

921 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 17:37:24.44 ID:Trjq3OSs.net
まさかとは思うが部屋の中でカーペットの上を数m動かすのを走らせてるとでも言ってるのか
戦車らしく不整地を走らせてたらフルメタルの車重にショボいダイキャストのサスアームが持たんぞ

922 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 17:43:28.47 ID:mmX2Uxhj.net
まあいいじゃない貧乏人は低グレードのフルメタをみみっちく走らせて
それよりも貧しい最底辺はプラ製のおもちゃを壊れるまで遊べば

923 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 18:42:47.01 ID:vxGg8wem.net
フルメタに限らんけど
部品1つ壊れた程度でギャースカ騒ぐ奴
この趣味向いてないで

924 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 18:44:51.49 ID:QTLG9lIF.net
フルメタルパニックふもっふでも見て和めや、おまエラ

925 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 20:14:18.71 ID:Trjq3OSs.net
なるほどよく壊れるほどハイステータスであるとそう言いたい訳か

じゃあ金属じゃなくて紙製の方が偉いんじゃね?(笑)

926 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/16(日) 23:31:46.25 ID:T/fb/V7h.net
メタルパール、足周りは分かる。
ギアボックスは定期的な注油を厭わなければ分かる(ナイロンギアより負荷の逃げ場が少ないからモーターが死ぬ可能性は高くなる)
だが、砲塔や車体のメタル化は何の意味があるんだ?

927 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 00:16:47.77 ID:gH2bd5qy.net
リアルに装甲板で作るなら分からんでもないがRCのアルミ製だろ
プラの方が使いやすいわ

928 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 00:43:14.89 ID:j5Mx1iXL.net
>>925
頭悪そう

929 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 11:21:08.37 ID:sKCD52Jh.net
>>928
まともに返せないだな

930 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 11:35:41.96 ID:b58oGwt9.net
日本語くらいきちんと書けよ
中卒か?

931 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 12:02:02.20 ID:nlG/mSdx.net
返せないだなw

932 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 13:37:02.56 ID:UFXj0AF8.net
>>925
消え失せろゴミ

933 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 14:24:06.85 ID:6mIaPYiZ.net
>>932
もっとマシな返し出来ねえのかよ

934 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 17:05:25.21 ID:gCjnsHSP.net
もっとマシな返し出来ねえだな

935 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 18:18:00.97 ID:2szeI+US.net
メタル化した方が良い部分→ギアボックス・サスペンションアーム・起動輪・誘導輪
こんな感じ?
キャタピラは好みって感じかな?

936 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 20:31:46.11 ID:qWxqz2B+.net
履帯に使われている素材は多くの場合ナイロン系樹脂なので、プラモの連結履帯より摩擦に強い(削れにくい)。
不整地を走らせても問題ない弾性を持っている。塗装は剥げるが。
連結ピンはピアノ線なのは共通しているが、動きの固さ(滑らかさ)には差が出る。
履帯も金属だとどうしても樹脂より固いし、回すトルクも多く必要になるので大元のモーターにかかる負担は増える。
付け加えて、金属履帯は連結ピンを抜くのも挿すのも難しい。塗装やコマ数調整の度に地獄だ。
俺は無駄に壊れて直すのは面倒なので樹脂に戻した。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/17(月) 20:41:57.69 ID:LsOoP0yW.net
チェーン店のスーパーにリモコン戦車(有線式?)が1千円ちょっと売ってたから
別の店に行ったときに買おうと思ったらそもそも売ってなかった
メーカー忘れたのでスペックも不明だけどこんど買ってみようと思う
2モーターて書いてた

スマホで箱でも撮影していたらスペックも分かったんだろうけど忘れてた…

938 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 07:06:31.94 ID:/fJoHrUP.net
キャタピラこそメタルだろ

939 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 09:56:25.00 ID:gQoMXolp.net
好きにしたら?
失敗せんと学べんのやろ。

940 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 10:21:24.55 ID:2WMdYwhA.net
>>925
キモっ

941 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 12:17:08.11 ID:3oPJeral.net
>>925
知能低そう

942 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 12:59:40.28 ID:2PLNHAqf.net
バカがスイッチ入ってて草

943 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/18(火) 14:14:58.20 ID:195mo/uh.net
まともに返せないだな

944 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/21(金) 05:13:42.31 ID:apNbLPPK.net
金属キャタピラ欲しいけど高え〜

945 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/21(金) 17:08:55.62 ID:FL0ijZwq.net
>>925
目障り
現実に居場所ないからってここで発散するの辞めてくれる?

946 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/21(金) 20:05:02.13 ID:pljQQItQ.net
>>925
家庭環境壊れてそう

947 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 00:26:55.40 ID:cBn4DmMc.net
効きすぎだろ
毎日携帯とPCで1レスずつか?
ご苦労さんなこった(笑)

948 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 00:31:33.44 ID:Z/A2em/m.net
効いてる効いてるw

949 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 11:39:29.54 ID:uj5pYjyK.net
リモコン戦車はアリイだった
触手が動かず保留したった

950 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 12:47:22.48 ID:Nr4SJc8W.net
効果の程を自ら答え合わせしていくスタイル

951 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 12:57:47.79 ID:ZuI4sroK.net
効果あるから別回線で1レスずつ飽きもせず幼稚園児みたいなボキャブラリーの煽り入れてくるんだろ?(笑)

952 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 16:34:21.06 ID:tnIkV+I8.net
とうとうノーマルのギアが片方死んでしまった。
外で思う存分遊びたい人はメタルギアに変更した方が良いね。

953 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:07:22.58 ID:GwoEvieS.net
じゃあ金属じゃなくて紙製の方が偉いんじゃね?(激寒)

954 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:37:26.89 ID:uzJbo4Ef.net
バカやゴミ言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感と上から目線

他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

955 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:38:00.14 ID:u4uqps01.net
925 名無しさん@電波いっぱい sage 2022/01/16(日) 20:14:18.71 ID:Trjq3OSs
なるほどよく壊れるほどハイステータスであるとそう言いたい訳か

じゃあ金属じゃなくて紙製の方が偉いんじゃね?(笑)


こういう幼稚な事をドヤ顔で言える幼稚な人間性
頭の成長が止まってるとしか思えない

956 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:38:02.96 ID:uzJbo4Ef.net
今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎ

やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら 論破って言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら ニワカって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか はい論破 メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日 オワコン
はい論破 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん

957 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:44:15.52 ID:Nr4SJc8W.net
ID:Trjq3OSsへの煽りが効きすぎて限界に達したか(笑)

958 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 17:48:36.77 ID:mNCTAtga.net
なんかいろいろ大変そうだな
悩んだけどフルオペのセンチュリオン買ってきたわ

959 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 21:10:08.32 ID:0k3cmALJ.net
あーあ壊しちゃった(笑)

960 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 21:37:55.20 ID:GwoEvieS.net
フルメタル戦車より脆くて草

961 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/22(土) 21:57:00.84 ID:cBn4DmMc.net
脆い方が嬉しいんだろお前ら

962 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 03:36:26.84 ID:nggLHsj3.net
>>929
裸の大将ですか?

963 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 09:14:04.52 ID:CAUblicT.net
脆いとハイステータス(笑)と思ってるのはID:Trjq3OSsだけだろ

964 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 09:47:00.57 ID:OlX0kRcl.net
脳破壊された結果誰も言っていない事を捏造し始める始末

ちゃんと病院行けな?

965 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 12:32:54.23 ID:UOmNlofm.net
頭が弱いのはハイステータスなんだな(裸の大将風に)

966 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 13:05:54.18 ID:OlX0kRcl.net
どうやら頭が悪い以外の日本語を知らないらしい

頭悪いからかな?

967 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 16:08:24.42 ID:O+3K3t8T.net
嬉々として文章や単語を指摘することを繰り返すマウントじじぃの本性は無能で無様な現実の奴が指摘することで優越感を味わえるからそれを繰り返す
昔から何度もこういうレスを見るがお前はつまりそういうことだよ 事実それを言える時にしか現れないしレスもしないのがその証拠

今の気持ちはどうだ?日本語云々言えて満足か?

968 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 17:47:19.18 ID:vAH66vRx.net
自己紹介乙

969 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 18:18:49.56 ID:5g6kVuUG.net
精一杯背伸びした結果がそれかよとしか

970 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 18:56:12.95 ID:nggLHsj3.net
次スレのテンプレこれでいい?追加あればよろしく

紙戦車君
前スレ終盤に突如現れた当スレのマスコット
金属製戦車より紙製の方が偉いが持論
口癖は「返せないだな」(裸の大将風)

971 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 20:42:10.18 ID:CAUblicT.net
>>970
ハイステータス
煽り耐性皆無も追加で

972 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/23(日) 22:43:13.16 ID:hHrTs8mS.net
妙に伸びてると思ったら10式のフルオペなんか出ねーよ野郎がまたファビョってるの?

973 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/24(月) 00:12:19.29 ID:ZQ9+w42n.net
アホは両方テンプレ行きだな

974 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/24(月) 00:32:48.69 ID:VqYs6TJ6.net
>>967
バーカ

975 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/24(月) 09:54:27.31 ID:6iJfEqsO.net
改行のつもりでスペース入れてんの?
お年寄りかな?

976 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/25(火) 23:26:25.81 ID:vBCPyV7w.net
https://i.imgur.com/Ebd5yx9.jpg
ようやく新しいギアボックスが届いたので組み込みました!
ノーマルのモーターよりデカいモーターなので、左右同時に上手い事嵌めないと固定出来なくて苦戦&ギアボックスの中がカッピカピのグリス漬けになってたのでタミヤのグリスで塗り直しました。
履帯付けずに回してみると、RCカーの様なモーター音とハイスピードで回る起動輪www

試運転が楽しみです。

977 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/26(水) 00:00:49.86 ID:KU/GKud8.net
>>976
スピーカーの蛇腹部分もボロボロになってるって事は
かなりの時間動かしたんだな
ダイソーでPCスピーカー買って付け替えたらどうかな

978 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/26(水) 00:03:12.41 ID:KU/GKud8.net
ロシアのウクライナ進行訓練で橋を架ける車が実演してた
ジオラマで見たのと同じじゃん
巨大だろうな

979 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/26(水) 03:12:53.00 ID:mgP/wJCP.net
ラジコン戦車が傷つき壊れやすくなるので外で走らせてる人少なそう
室内で動かしてる人ばかりだと思うけど値段に比例するかもね
そんなこと気にしないで土の道走らせたいよー でも大事なんだで終わる室内ラジコン

980 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/26(水) 23:07:37.06 ID:S7H1Birp.net
どっちかというと屋外で走らせるには人目のほうが気になる
近所も気にすると離れたとこまで車で運搬になるのでいろいろ面倒くさい

981 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/27(木) 10:21:36.14 ID:aiIz/HZC.net
ヘンロン7.0受信機の余ってるchにスピーカー端子を入れれば再生出来るのか?と思いきや再生出来ずorz
スピーカー2個付けたいんだけどどうすれば良いんだろ?

982 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 00:27:39.64 ID:SGJSk9We.net
>>981
意味が不明すぎて何も言えんわ

983 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 01:12:22.73 ID:JeEJhG7T.net
500mしか走ってない1999年ごろ発売された京商の90式戦車のラジコン。
入っている付属物は手付かずで、充電電池も付ける。

これメリカリやヤフオクで需要あるかな?
予定は20000以上。

もう京商は作ってないですよね?

984 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 01:51:29.13 ID:qcP7Ojxb.net
4000円じゃなくて?

985 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 19:41:53.66 ID:OLyaynrx.net
2,000円の間違いですか?

986 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 20:17:32.00 ID:3ab6s1oc.net
こんなものがっ!?って メルカリで強気の値段付け多いよね

987 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/28(金) 23:00:37.96 ID:pDts3Tmf.net
そう言うのを売ろうと思うところが凄いと思うわ

988 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 01:33:51.23 ID:fRAHZg7F.net
馬鹿野郎。入手こんなの商品だ。価値のわからないおまエラに相談したのが間違いだったわ。
もっと目を養え。20年前に発売されていて、総走行距離は500未満。
付属品は手付かずだ。

もっとこの京商のラジコンがどういうものか調べてからかけ。
アホどもよ。

989 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 01:45:23.12 ID:+oL2OhcK.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,

990 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 01:49:57.99 ID:+oL2OhcK.net
        。ρ。
         ρ        
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )< もっと目を養え。20年前に発売されていて、総走行距離は500未満。付属品は手付かずだ。もっとこの京商のラジコンがどういうものか調べてからかけ。アホどもよ。
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

           ノ´⌒ヽ,,   o
       γ⌒´      ヽ,        。
      // ""⌒⌒\  彡
       i /   \  / ヽ )   
       !゙   (- )` ´( -)i/  
  。    |     (__人_)  |  
     ヽ ̄ ̄ ̄ヽー'  /フ これが現実だよ、諸君。
      〉     (⌒ノヽ 〉    o
 o    |  |    \ `ノ

991 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 01:51:46.30 ID:+oL2OhcK.net
>>988
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |  どーもすいませんでした
      |     \   |     | 
      \     \_|    /

992 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 13:32:39.91 ID:dDQejOkq.net
紙製なら偉いとか寒い事言いそうID:fRAHZg7F

993 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 14:26:26.15 ID:e4BYzUWf.net
そんなにテンプレ入りしたいのか

994 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 15:15:28.37 ID:WC5DawfI.net
最近は逸材が多いな
コロナ感染で知能が下がるんだろうか

995 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 21:02:48.82 ID:RUxp/i+k.net
次スレ立てたくん

戦車ラジコン 17号車
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1643457731/

996 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 21:50:56.20 ID:8hlsZoiC.net
外で走らせて来た。流石に寒かったorz
https://i.imgur.com/QgVFgJA.jpg

997 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/29(土) 21:57:09.85 ID:8hlsZoiC.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2709430.mov
見られますでしょうか?

998 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/30(日) 00:33:50.60 ID:+hn/sEI6.net
>>996
寒い所でプラ製のキャタピラーで走ると簡単に切れるぞ
金属キャタピラーなら問題無いけど
Youtubeで雪の上を走らせて切れた(割れた)のを見たよ

999 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/30(日) 00:45:25.10 ID:Vcrzqy7j.net
車はスレチだしまぁ買う事は無いけど
オッシャーの音はたまらん
本物のF1みたいな音を出せるんだから
スピーカーじゃなくて実際の音だぜ

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/30(日) 01:00:43.73 ID:GLnVvTig.net
>>997
見れた 確かに寒そうな所だ もう少しアップがあればいいんだろうけど置き撮影じゃ仕方ないかと所

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200