2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーマル】RCグライダーpart7【スロープ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/18(土) 06:30:08.36 ID:aI33cRDU.net
まったりRCグライダーを語りましょう
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1190117585/

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 21:16:20.15 ID:gIF/cKlu.net
>>786
矯正で1.5くらあれば大丈夫
2.0あると500m離れても大丈夫って感じ

きつく矯正すると、ピントは合っても物のが小さく見えてしまうので
あんまり無理してもダメっぽいね

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 23:54:24.41 ID:q7UX4VhO.net
勝手な印象やが、
RCグライダーのパイロットは金持ちでエリートが多いような気がする。
実態はどうかね。

申し遅れました田渕です。

RCカー(陸モノ)は現業が多い感じやなあ、肉体労働者っての?
空モノは基本的に金持ち&高学歴&高収入が多い印象やが、
そんなかでもRCグライダーは頭一つ抜きん出たの人が多いような気がする。

だから僕もRCグライダーを始めないとアカン思ってるわけ。
だって僕はセレヴなんで(えっへん

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 11:21:12.19 ID:1t9ZkND7.net
>>784
黄色は目立つよね
自分が飛ばしてる機体キット状態で胴体が白、翼は青、動翼は黄色なんだけど
飛ばしてると黄色ばっかり目に入る。

逆光は何でも同じじゃないかな。。。
前から見てるのか後ろから見てるのか判らなくなる事あるよね。

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 13:01:07.42 ID:hW5F8EyB.net
黄色がいいとか

高いところを飛んでいるとき
いちばん見えないのが黄色だと思うけど?

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 13:23:38.55 ID:1+l3Pb48.net
>>789
俺も黄色派だけど
デザイン的に黄って難しいので、あんまし使わない

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 16:02:10.30 ID:Pzt4pUYz.net
黄色はキチガイ色だって言うやん。
黄色の機体はキチガイちゃうん?

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 16:28:38.42 ID:oyOflWvQ.net
>>784
上面は置いておいてあっちっちになるから白ベースに翼端ワンポイント。
裏は白黒ストライプ一択。 黒は塗らなくてもカーボン地で桶。
白黒は競技では無敵。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 17:10:08.55 ID:Pzt4pUYz.net
>>792
どこぞの知的紳士と存じまへんが、バレてしまったのようやなあ。
そうなんどす。RCグライダーPILOTはそういうの人達なんねん(爆笑

一方、RCドローンの人は金持ち&エリートが99%やけどさ。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 23:23:45.01 ID:0nfIHcbG.net
>>793
黒い機体ってほとんど塗装でしょ。カーボン無塗装ってハンドランチぐらいよ。
黄色は結構溶け込んで消えちゃう。水色は案外見える。
黒は消えにくいけど、前後がわからない。
結局、白地に前縁が蛍光か黒、尾翼も蛍光が一番かな。
裏面はストロボライン?か黒地に白帯➕両側蛍光みたいのがいいかな。

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 23:49:36.98 ID:oyOflWvQ.net
>>795
>黒い機体ってほとんど塗装でしょ。
B機もJ機にもある。 スプレッドカーボンのJ機は日向に
出しっぱなしにして酷い目に遭った。
NANモデルは黒でオーダーすると塗っちゃうけどね。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 03:49:18.70 ID:qCz0AEqx.net
ほらね、みんな言うことがちがうw

目ん玉は工業製品じゃないから特性のばらつきも大きいってことだろうし
研究した人の弁を借りると、面積が小さくなるほど色がわからなくなって
明るさしかわからなくなるんだって

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 05:12:10.11 ID:XM/E7m31.net
>>796
BとかJとかやったことあんの?
NANモデルでオーダーしたことある?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 06:00:31.29 ID:qCz0AEqx.net
全身レモンイエローな機体飛ばしてたことあるけど、溶け込んで見えなくなったことは一度もない
雲に入って見えなくなったことはあるw
で、そこからら、じわっとダウンで雲から出るのを待つんだが、予想外に離れた所から出てきてあせるw
でも、黄色がキラーンしてあ、あんなところから出てきたよオイってなったw

やっぱり黄色派

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 11:23:02.68 ID:/o9EEoiK.net
>>798
796だけど、やってるよ。
NANモデルに限らず、基本カラーオーダーする。
オーダー通りに手元に届くかは別として。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 14:59:56.25 ID:S9tF+VH1.net
色の話でいろいろ盛り上がるねえ。
でも黄色は恰好悪いからなあ、自分はブラック一択やね。

目視で操縦しようとするから大変なんやで。
普通にFPV搭載してさあ、地上で画面見ながら操縦すればエエと思うよ。

エキスパートからの愛のコメント、
ブヒっ!

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 20:11:48.36 ID:XM/E7m31.net
>>800
ふーん、そうなの?
じゃ教えて欲しいけど、ウインチって1チームに何台必要なの?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 20:47:10.42 ID:qCz0AEqx.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 05:59:27.92 ID:hbfnXo5N.net
>>802
おまえ、察してやれよ

それはそうと
来年の夏頃には
空物ラジコンは飛ばせなくなるんだから
今のうちに楽しまないと
高価な競技用機体も、ただのオブジェになっちゃうよ

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 07:09:48.93 ID:2Q4C5UOz.net
>>800
ねえねえ、早く教えてよ。nan modelの知ったかさん。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 07:21:05.13 ID:5y5nfNjA.net
>>805
Bは6台まで、Jは2台まで。
スポルティングコードに出てる。
Jは手曳きも可。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 11:01:11.48 ID:2Q4C5UOz.net
>>806
じゃー三人のチームも七人のチームも6台出してる?
直近のj大会では手曳き何人いた?

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 11:24:07.20 ID:gyIbMNPc.net
>>807
ウインチの台数はチームの人数とは関係ない。
Jは選手権でも日本ではローカルルールとして2011年頃からウインチ。手曳きはほぼ消滅。世界線は前回大会まで

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 14:14:52.16 ID:jt952/PH.net
808はやったことないのがよくわかった。

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 08:10:38.81 ID:z7fItlsn.net
      \   ∩─ー、
        \/ ● 、_ `ヽ
        / \( ●  ● |つ
        |   X_入__ノ   ミ  釣られないクマ…
         、 (_/   ノ
         \___ノ゙
         / 丶' ⌒ヽ:::
        / ヽ    / /:::
       / /へ ヘ/ /:::
       / \ ヾミ  /|:::
      (__/| \___ノ/:::
↑page top

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 10:25:21.46 ID:EDSvf6Xl.net
揚げ足の取り合いは、もういいよ。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 10:28:52.64 ID:EDSvf6Xl.net
そんなことより前進翼って、なにかメリットあるのかなあ?
前縁直線でもスパーが前進してるのとか
スケールグライダーとかでよく見かけるけど
デメリットばかりでメリットなんて無いように思えるんだけど
他と違ったデザインで奇をてらっただけとか?

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 17:19:25.23 ID:z7fItlsn.net
>>812
重心を後ろに下げるためじゃない?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 17:40:28.48 ID:QpHBUz4X.net
>>812
翼端失速の防止?

総レス数 814
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200