2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る12【OFFでも】

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 20:04:23.94 ID:c1LFh74s0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

情報交換してTT-02を煮詰めましょう!!

●前スレ
【ONでも】TT-02を熱っぽく語る11【OFFでも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1559178391/

●過去スレ

 TT-02を熱っぽく語る6
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981764/

 TT-02を熱っぽく語る7
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475774759/

 TT-02を熱っぽく語る8
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1495118410/

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る9【OFFでも】
 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1509722884/ 

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る10【OFFでも】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1528060587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 00:58:44.67 ID:SjGo6MAl0.net
6月コロナ渦で人生初のラジコン(グラスホッパー+タミヤファインスペックプロポセット)を購入、2ヶ月ほど遊んだ後
8月末にDT-02(ホリデーバギー)を購入
9月にサンワMT-Sを購入
昨日、TT-02のGRスープラ購入しました

合わせて購入したのは
・TT-02用純正ベアリングセット
・アルミサーボマウント
・アルミモーターマウント
・アルミペラシャフト
・アルミプロペラジョイント
・アルミモーターヒートシンク

以上なのですが、他に「これは付けといた方が良いよ!」ってアイテム有りますでしょうか?

DT-02スレの様なテンプレが無いので取捨選択に迷っています

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 07:42:47.82 ID:tn/H9YJV0.net
>>2
ステアリングワイパー周りの青いパーツ
ステリングの切角が増える
まだスレッド残ってるからそっちへ

4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 09:15:26.12 ID:dPTzyBqJd.net
>>2
駐車場とか公園ならもう充分
サーキットなら壊れたところからアップグレードしていけばok

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 20:31:15.10 ID:SjGo6MAl0.net
>>3
>>4
ありがとう、屋内サーキットメインなので壊れたとこから青くしていくことにします
前スレ見たけどステアリング周りは旧版のがいいのかな?

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 07:39:50.44 ID:Iwi81O9G0.net
耐久は旧版の方が良さそうだね

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 08:22:10.68 ID:QVucUpFq0.net
>>5
トーインアップライトも初心者は要注意かも。ぶつけるから仕方ないけど、子ども用は曲がってしまった。高いパーツだし慣れてからがいいかも、

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 09:11:40.79 ID:SfeqnXvkM.net
サーキットならSだろな
ノーマル脚に金掛けるとか苦行でしかない

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 09:41:44.04 ID:s4thwLhA0.net
>>2
アルミホイール6角ハブ
フロントをユニバーサルシャフト
ユニバーサルシャフトをつける為にギヤボックスジョイント

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 10:19:00.34 ID:cUseq5oK0.net
>>2
CVTでいいからオイルダンパー必須。

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 10:20:24.68 ID:cUseq5oK0.net
誤CVT→正CVA

スマヌ…

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 12:28:54.44 ID:A+EPBAa40.net
とりあえず、先に前スレ使い切れよ

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 01:40:30.60 ID:cVj3/Fbz0.net
TT02をOP組みで1台こしらえようと思ってるんだけど、いくら金掛けてもやっぱりTTですかね。
TA07RRとか買った方がいいかな。

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 03:03:29.37 ID:a4pTaklo0.net
>>13
当たり前

15 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 10:29:46.75 ID:+lS4KsOOd.net
>>13
思い入れが無いならTT選ぶ意味は無い
初期投資がちょっと安いくらいのメリット

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 13:19:09.71 ID:xVpBqTIp0.net
>>13
そういう話ならハイエンド買った方が良いと思う

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 15:29:56.23 ID:cVj3/Fbz0.net
誰も応援してくれないw
TA07買う。

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 18:03:46.98 ID:ihDD2VBz0.net
>>17
XV-01pro使っててちょい飽きたかTT-02RR買ってメカ載せ替えたらTT-02の曲がらなさに驚いた
調べたらOP入れないと切角増えないって
XV-01proへの載せ替え面倒なんでガンベイドしか走らせてない
フルOP積むくらいならミドルクラスかハイエンド買った方が良い

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 18:19:42.55 ID:a4pTaklo0.net
>>18
切り角増えるオプションとは? 
詳しく

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 18:30:41.93 ID:cZjEuYFRa.net
>>19
OPのアルミステアリングワイパー入れると切角増えるらしい

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 18:43:46.15 ID:a4pTaklo0.net
>>20
ぁあ、あの高いアレですか
ありがとうございます

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 21:22:00.30 ID:oyXisK8u0.net
あくまで初心者用ですからなぁ
また買う必要はないかと
3レーシングのS64の方が安くて面白い

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 22:11:50.68 ID:NcYl9WdE0.net
前スレでボールデフの話が出ていたので少し。
初めてボールデフの構造を知った時、「何このオモチャw、LSD効果?アホか」そんなふうに思っていた。
実際使ってみるとよく曲がる、プッシュアンダーも出にくい。
TTのはあまり良くないらしいけど、程々に走らせるには良いかも。オイル漏れに悩んだりしないで済むし。

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 10:56:51.61 ID:lH2TtYO50.net
流行は巡り巡るのでボールデフ主体になる時期がそのうちに来るよ。
世界戦で優勝した奴が前後ボールデフだった、なんてことになればね。

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 13:43:41.54 ID:9828mhin0.net
Fスプールも長いな

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 17:30:46.73 ID:khZdaRav0.net
ボールデフはリポとブラシレスでハイパワー化して壊れるから使われなくて使用されなくなったら世界戦で使われることはないと思う
ただタミグラとかのローパワーのレースでは流行るかもしれないけど

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 17:33:28.37 ID:6A0cGWJl0.net
>>26
流れ的にタミグラの世界戦のことだろ

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 18:01:40.49 ID:OBg71SESd.net
人に背中押されないと進めないくらいの覚悟ならTA07にしとくのが無難

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 18:03:22.99 ID:OBg71SESd.net
>>26
壊れないボールデフの素材が出来れば良いかもな

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 18:41:55.09 ID:tE/Y5y800.net
02s使ってるけど、人に勧めるならTA07かな。
樹脂シャーシとしては普通で手堅くて充分早いと思う。
TTはイジり倒すには良いと思う。

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 22:30:22.39 ID:lH2TtYO50.net
TT02のカーボンコンバージョンキットはないのかな?

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 23:53:46.64 ID:OVZsC0Vt0.net
イーグルなんかの原型留めていないやつしかないしな前後のギヤBOXの構造的に
タミヤが純正でカーボン混入のA部品とシャーシ出してくれたらだけどまぁ無いか

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 00:04:42.55 ID:AWFKR9jBM.net
カーボンシャーシの必要性は全く感じないけどな

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 00:45:01.76 ID:Iz/I96VP0.net
カーボンにしたいならTBevoでよくね?

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 01:54:44.33 ID:AWFKR9jBM.net
TA07PROにダブルカルダンとアジャスタブルサスマウントあれば正直他のオプションいらない
TT02Sをこれと同等にするにはとんでもなく金かかる上にサスマウントにそれほど自由は無い

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 02:03:13.16 ID:6F9Z+2Yt0.net
グラス混入樹脂のA部品が出て欲しい

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 07:01:02.12 ID:PxJ/7OMip.net
TT-02のプラパーツって、肉厚でかなり硬いから必要ないと思うんだけど違うのかな

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 16:27:06.64 ID:HZ5MrzBZM.net
木曜の晩にAmazonで中華受信機、クイックラン1060、アルミ六角ハブ、CVAダンパーを注文したが発送準備にすらならない
全部在庫有りなのにどうなってるんだよ・・・

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 16:34:11.62 ID:H6R1q5P3M.net
それぞれの販売元・出荷元は?

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:20:55.22 ID:HZ5MrzBZM.net
中華受信機だけ販売・発送元が違う
クイックランも販売元違うけどAmazon発送
残りは販売・発送共にAmazon

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:36:35.78 ID:H6R1q5P3M.net
ほう、ならば受信機以外は本来なら既に>>38宅に到着していてもおかしはくないな
一度尼に問い合わせてみてはどうだ?

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 19:03:54.86 ID:g1ZJ+KvJ0.net
できるだけまとめて発送にしてるんじゃ?

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 13:17:59.19 ID:b5qCCHrUd.net
現状、無印TT-02にダブルカルダンを組み込むのは不可能?

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 19:17:46.82 ID:f5EOExuZ0.net
>>43
不可能。 

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 19:20:40.52 ID:6XJNaZsXd.net
orz

サンクス。

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 22:45:01.47 ID:EtRVlCD60.net
ノーマルにダブルカルダン無理なんだ
いきなりSR買った俺としては、普通に搭載できるもんだと・・・

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 22:49:19.44 ID:7+sWb8LCd.net
現状でWカルダン用のシャフトが最短で42mmの下がいきなりMシャーシ用の33mmだからなぁ。
39mmくらいじゃないと突っかえるし、アクスルシャフトも微妙に短か過ぎるんだよなぁ。

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 21:41:29.22 ID:TLzJD7Ek0.net
近所の公園(砂&芝)でラリーしようと思ってクワトロ買っちゃったんだけどtype-sの方が良かったのかな〜
素のTT02でラリーするのにおすすめのオプションあったら教えてください

49 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 08:53:18.50 ID:l/VSovWJ0.net
>>48ネオスコーチャーのボディを埃よけのインナーカバーにするって聞いたことがある

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 09:14:58.22 ID:0WftK4xud.net
>>48
現状の何が不満なの?

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 10:29:50.50 ID:pU3VsUvvp.net
とりあえずダンパー 。
走りが安定してくると速くしたくなると思うので減速比の変更とベアリング。次は程々のモーター。
こんな感じでしょうか?
あとはフルオプ目指すなり魔改造。
または、早めに見切りをつけてxv01。

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 17:30:23.44 ID:pEQ070Bd0.net
みなさんありがとうございます
様子見てダンパー変えてみようと思います
ネオスコーチャーのボディなかなか売ってないので別な方法で防塵考えてみます

53 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 17:43:17.57 ID:8X3skMwE0.net
>>52
サランラップ巻いて、シャーシ裏を養生テープで保護。

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 21:57:15.41 ID:zjJTT++R0.net
TT-02とは関係ないんですけどウン十年ぶりにボディ塗装をしたんですが、むかし買ってほったらかしておいた新品のスプレーを吹いたら霧にならずにボタボタとダマになって大失敗。
スプレーもダメになるんだなーw

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:34:54.70 ID:E0LzEeeu0.net
スプレー缶を車内に置いといて破裂させた同級生いたや

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 14:07:53.79 ID:oZeJw0Db0.net
>>54
ガレージキットの製造販売してる店員に昔言われたのが「塗料は生物です」
開けなくても劣化するし開けたら早めに消費しろって

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 17:34:15.10 ID:vlRWpJjO0.net
古くなったスプレーは裏打ち専用にしてる。

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 01:37:09.09 ID:LpnN8KFF0.net
>>55
地獄だな

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 14:11:07.91 ID:LpgEMtOkp.net
うちのTT-02 TYPE-S アルミLTステアリングセットも曲がりました。
ストレートエンドで内側のタイヤ引っ掛けたから嫌な予感したけどまさか曲がるとは。
もう使えないっぽい。

https://i.imgur.com/OYbRkVB.jpg

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 16:29:53.98 ID:8YQzRs/7M.net
やっぱ新版は腕に覚えがある人以外は使わない方がいいのね

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 16:44:23.71 ID:AXpRsUZd0.net
参考になった。

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 17:18:05.95 ID:LpgEMtOkp.net
ちなみにタミチャレ速度でのクラッシュです。
曲がった後は引っ掛かりができて使えませんでした。

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 18:38:54.95 ID:D0D4ckH1M.net
さんざん前スレで警告してやったのに
まぁそんくらい木槌でひっぱたきゃ余裕で直るけどね

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 00:44:58.71 ID:sWJitCbF0.net
ベアリング圧入の高価なワイパーが折れないようにリンクの方が折れるようになっているわけか

65 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 01:39:39.37 ID:uMJC0Ghf0.net
ワイパーとリンクが別売りなら兎も角セット販売品じゃ
リンクだけ取り寄せなんてできないだろうし

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 09:35:23.18 ID:Hq3+WYaB0.net
x 曲がった
o 曲げた

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 12:48:00.01 ID:D0Lo7GVDp.net
>>66
細かいことはいいんです

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 12:53:17.52 ID:Hq3+WYaB0.net
>>67
大事です

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 12:59:10.57 ID:YM6XS6K7d.net
曲げやすいのが問題
アルミセットパーツなんだから強めにして欲しい

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 13:16:40.27 ID:Hq3+WYaB0.net
曲げやすい?それを言うなら曲がりやすいですが自分は特に曲がってないですね
ハードヒットさせすぎただけでは?

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 13:32:30.37 ID:ageiBDln0.net
単品で部品供給してくれるならまだしもなあ〜

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 14:59:59.00 ID:Ui9avJDy0.net
どんな当て方しようが
ナックル無事、Cハブ無事、ターンバックル無事、サーボセイバー無事
ステアリングクランクにダメージ

これじゃ強度バランスに問題あり、だな

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 15:27:25.84 ID:j7HuEYSS0.net
>>54
新品スプレーで120g切ってたらヤバい

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 15:50:38.41 ID:7ocXsip8M.net
バランスもなにも根本が細いから見ただけでぶつけると曲がるの分かる
わざわざ自分で試す必要もない

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:35:44.25 ID:YM6XS6K7d.net
>>70
分かるけど高いアルミより先にCハブが折れて欲しい

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:10:30.80 ID:Ui9avJDy0.net
設計者にダメなのが混じってるのかもしれないね
M08のCハブとか
強度考えたらあり得ないようなデザイン

77 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:23:01.34 ID:lgu7fwB60.net
M08にRが出たらその爆弾は改善されますか?
それが気になって夜も眠れませんor2

78 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:28:48.87 ID:Tnx/idxK0.net
当たらなければどうということはない

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:54:09.78 ID:yjDfeAF80.net
当たらなくても割れるんですがそれは

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:55:43.30 ID:VlfMpBaj0.net
設計もさることながら材質の問題も有りそうだけど。
昔からタミヤのアルミは柔らかい印象。
何番台のアルミ合金使ってんだろ?

81 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:51:03.75 ID:T7QxOuTo0.net
柔い。アルマイト綺麗にのってる。で#5000とかかなあ

82 :59 :2020/10/26(月) 21:15:17.83 ID:Zuhc1xM90.net
>59です
使ってるTT-02の仕様は

強化のナックル
強化のリバサス
強化じゃないCハブ
ハイトルクサーボ セイバー
ステアリング周りのターンバックルは、アルミLTステアリングセット標準のスチール

と言った感じです。
どこも壊れずアルミLTステアリングセットだけ曲がりました。
アルミLTステアリングセットは、ナックルに付けるピロボールのスペサーが6mmに指定されているので、ピロを支えるビスが曲がると予想してましたがビスも曲がってませんでした。

写真はアルミレーシングステアセットの3mmスペーサーに戻してますが、ドライバーで指しているところがLTステアリングセットでは6mmです。
https://i.imgur.com/i4NBzd0.jpg

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:42:55.25 ID:lYwWS/LL0.net
>>80
あれだけ複雑に削り込んでるのにあの値段だからね。
素材は推して知るべし。

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:53:49.09 ID:drXZyfsJ0.net
>>81
A5052辺りだと思う
これがもしカワダなら同じ値段でA7075だな

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:55:57.56 ID:drXZyfsJ0.net
>>82
ナックルに強化タイプは自殺行為

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 01:53:31.70 ID:zShgzGuF0.net
>>81>>83
やっぱ柔らかいよなぁ。
復刻アルティマですらメインシャーシ(定価税込\4950)にA6061を使ってんのに。

87 :59 :2020/10/27(火) 06:39:33.03 ID:p0o+TCYR0.net
強化ナックルは工夫次第で折れにくくなるよ。
うちのはほぼ折れない。

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 13:10:08.77 ID:5i7dUw+oa.net
強化ナックルより先にアルミLTステアリングが曲がるって話だろ?

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:02:30.36 ID:jKVZk4Mo0.net
>>84
私もその辺かと思います。
なんか切削跡シャキッとしてないと言うか、ちょっと粘いの挽いたって感じなので。

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 20:20:07.87 ID:UXOxONe00.net
>>86
A6061だと熱処理次第ではA5052以下だよ
A6061をT6処理をしてもジュラルミンの方が強度は上だしね

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 20:32:18.21 ID:mv27/Dsy0.net
やっぱ7000番ですよ。

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 21:11:18.70 ID:+5LBQx+EM.net
そこまで見る目あるのにあの形状みて曲がる事が予想できないんだな

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 21:23:52.31 ID:pwcJLQAR0.net


94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 21:40:36.05 ID:zShgzGuF0.net
>>90
へーそうなんだ。
一つ賢くなったわ、有難う。
アルティマのはA6061T6だね。

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 23:45:02.99 ID:nW4GMxAWa.net
ちょっと前のラジコンマガジンで、TT-02Bよりトップフォースの方が速いって記事読んだんですが、実際はどうですか?
アップデートして速くなる感じのマシンですか?

96 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 01:08:24.31 ID:Tt6zkGPp0.net
マンタレイならともかくトップフォースにはロマンが無い
速けりゃ良いならトップフォースにすれば良い
そうでなければ好きなマシンを突き詰めるべし

97 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 04:06:06.26 ID:VSK1nXNh0.net
>>95
駆動効率は02Bの方が良いけれど、パワーソースの進化でそれは帳消出来る。
逆にオフシャフトに必要な剛性においてはトップフォースが勝る。
バギーとして見た場合、全体的なバランスはトップフォースの方が良く纏まっていると思うよ。
とは言え、速さを求めるならどっちも圏外のシャーシなので、拘りが無い限りあまり金を掛けない方が賢明かと。
特に02BはOPが豊富に用意されているので、気が付いたらハイエンド買えていたなんて事になりかねない。

98 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 09:37:26.79 ID:H5ivh5di0.net
ついにtype Sの足廻りが完成したのですが
サスアームが前後にガッタガタなんですが
これで良いのですか? 
エキスパートの皆さんはシム等でガタを
取ってるのですか?

99 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 12:42:41.64 ID:4qSLzun30.net
>>98
状況によっては調整するけど、そのまま方が良いこともある

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 13:04:56.04 ID:dGaJNRXaF.net
>>98
私はシム入れてます。
シャーシに入れるサスシャフトのアダプタみたいのは、フロントはアルミテープを巻き、リアは瞬着を何度か塗ってガタをなくしました。
ガタ取りをすると全然違いますよ。
満足感が。

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 14:30:47.97 ID:bhQqOHbJ0.net
あえてシムは入れず、このガタがあるおかげでファジーでマイルドな操縦性なのだと、自分に言い聞かせてます。

102 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:13:16.06 ID:H5ivh5di0.net
そうなんですか。 
最低でもTAとかTB、最高でハイエンドしか
買った事なかったので、このガタ付きは
正直驚きました。

103 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:43:44.04 ID:fUJIqqD00.net
シャーシの裏が真っ平らではありませんが
Mr.達は何処で車高を測ってますか?

104 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:52:22.96 ID:B3Pw04KC0.net
>>102
プロが設計してるだぞ
それがベスト

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:45:36.37 ID:tzo1bviOd.net
>>103
端の方
真ん中だと車高ゲージ届かないだろ

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:37:28.04 ID:fUJIqqD00.net
もし届くと仮定したら、そこが最低地上高に
なりますよね? 
本来ならそこで車高を測るのが理想なんですか?

107 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:47:45.77 ID:HQOQudnI0.net
セッティングのための車高なんて相対値でしょ
どこでも自分が決めたとこで測ればいいじゃん
バカなのかな

108 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:12:29.58 ID:fUJIqqD00.net
>>107
おっさん沸点低過ぎW

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:46:06.08 ID:KJEmLgNw0.net
XB-TT02Bネオスコの改造考えてるのですが予算5000円まででおすすめのパーツ教えてください

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 22:07:45.15 ID:HTibrHveM.net
まずはこちらでも見てください
https://www.youtube.com/watch?v=ue4ktKqADnA

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 06:56:01.26 ID:Ppb9+caQ0.net
>>106
事前にノギスで段差測っておけば
引き算すれば良いだろ?

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 09:27:08.90 ID:+u3v03b+0.net
>>111
天才

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 15:12:52.49 ID:/06cH/nRa.net
>>109
フルベアとスポチュンとアルミプロペラシャフト

114 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:15:26.83 ID:sYGt9Dt40.net
>>2ですが、>>2に書いた装備にローフリクションサスボールとアルミ六角ハブ入れて屋内サーキットに持ち込んだら
全然曲がらない&コーナー出口で加速の際にふらつきました

色々ググってみたんですが、これってノーマルだと仕様みたいなもんなんでしょうか?
CVAダンパーとユニバーサルシャフトとジョイントは買ってきましたが、この辺変えれば直るんでしょうか?
アルミのステアリングセットつけないと無理???
(現時点でドッグボーン脱落はありません)

速度域低いけどDT-02のホリデーバギーのが思い通りに曲がってくれる感じがしました

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:42:24.42 ID:UBGe9ZpY0.net
>>114
typeSR以外だとそんなもん

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 23:24:41.47 ID:NRUd3O0U0.net
>>114
TT02は4輪の面圧調整しないと真っ直ぐ走らないよ

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 03:00:28.77 ID:3d7J88f/0.net
>>114
いや、まずはタイヤだろ
サーキットの人に聞いて合うタイヤを履けば大体解決する

あとはちゃんと減速して曲がって、加速時に握りすぎなければ大丈夫
無理にop入れるより走る時間増やした方が良い

どうせサーキット走ってれば壊れるから壊れたところからopにすれば良い

118 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 04:12:22.37 ID:03HL70rsM.net
素直にTA07PRO買った方が安上がりで超絶遥かに良く走る
キット標準でなんの問題も無くだ

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 19:47:47.63 ID:NAKnGP8zp.net
まともに走らない時はまずオイルダンパーとタイヤだと思う。
キット付属のタイヤはダメよ。

120 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 08:22:21.63 ID:rNhXhjkid.net
あとはサーキット行くなら店の人に見て貰った方が良いな
現物見ないことには分からないことが多すぎる

121 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:50:31.88 ID:yi9Lfvb30.net
>>120
ダンパーは何使ってます?ブラックコートの時代のまでのTRFをそのまま組むと車高が高い&リバウンド伸び伸びで走らせにくい。

122 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 18:02:46.96 ID:eob/T/v/d.net
>>121
俺は>>114じゃ無いけど

パワーソースとタイヤをタミチャレ仕様
サーボをSAVOXの1251
ハイトルクサーボセイバー

だけ変えたTT02のXBで走ってる
一周15秒位のサーキットで
ベストが自分のTA07から0.5秒落ちくらいで走れてる

当然ダンパーはついてきたフリクションダンパー

正直タイヤとパワーソースが適正なら他はノーマルでもまあまあ走ると思う

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 22:41:12.65 ID:buyFGga5M.net
>>114=>>2です
結局、タイヤ交換とCVAダンパー導入で取りあえず真っ直ぐ走るようになりましたのでご報告します
レス頂いた皆様、ありがとうございました

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 10:29:44.96 ID:R4lQoD6s0.net
TT02は今風なボールデフ採用してくれたらかなり良くなるんだけどなぁ
DT03といいなんであんな旧式を未だに採用してるのか理解できんわ

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 11:26:24.01 ID:9d17+01M0.net
タミヤがバギーやる気ないからしょうがない。もう発展しないんだろうなあ。悲しい。

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 19:32:12.99 ID:lEy50sY30.net
>>124
TTだから・・・

127 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 22:24:38.67 ID:0+fWkZ/30.net
ダブルカルダンを(アマゾンで)買ってしまった。
サンタさんこなかったし、いいよね。

128 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 08:00:15.99 ID:Ozpnocn7p.net
誰か3Dプリンターでダストカバー作ってくれないかな。
1500円位なら売れそう。

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 10:59:16.08 ID:Z7+f5Q5N0.net
そう言うなら自分でやれよ

130 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 13:22:26.19 ID:KP0ENrJap.net
知識と技術があれば作ってみたい。

131 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 14:30:40.06 ID:RSCEmvHv0.net
約10年ぶりにラジコン 再開しようと思って、とりあえずTT-01かTT-02を買おうと思うのだが、02リリース当時話題になっていた(TT-01に比べ)足の付け根の脆さは改善されてない感じですか?
当時の記憶だと割れるのがシャシー側だから交換が面倒って話しだったような...。

132 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 14:38:07.14 ID:WYPaejtM0.net
>>131
ナックルが割れるは知っているが、シャーシ側が割れるは知らん
もう対策品に変わって何年も経っているから、初期型引く事は無いと思う

133 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 16:16:51.61 ID:Sg9rveg00.net
>>131
買うならtypeSか typeSR買った方が 
幸せになれると思いますよ

134 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 21:03:18.59 ID:gSm61ki90.net
TYPE-SもSRも在庫なくない?

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 23:24:07.34 ID:rKp5dbl10.net
ステアリングワイパーの組み方について教えて下さい。
TT-02のハイポジション仕様なのですが、各部のネジを普通に締め込むと
ステアリングワイパーの動きが途中で引っかかると言うか、
渋くなってしまいます。
ステリングワイパーの中央部分の段付きタッピングビス3×18mmを
1mmぐらい緩めて浮かせると、軽く動くようになります。
これは仕様なのでしょうか、それとも組み方が悪かったのでしょうか。
(ネジが僅かでも斜めに入ると影響が出るとか・・)
ご教示いただけると助かります。

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 03:40:47.50 ID:YlG5W0A90.net
>>133
俺はTT02通常足で使って、オプション足したくなってきたらTAかTB行った方が幸せになれると思う

137 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 05:53:47.70 ID:20xzxaI20.net
あなたの幸せはどうでもいいんです

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 08:54:16.15 ID:YlG5W0A90.net
>>135
仕様です

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 11:21:00.21 ID:XDV+w3vV0.net
XV-02出す気がないならTT-02Ra出して欲しい。

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 16:03:22.19 ID:1c3hvROK0.net
>>136
それも有りだけどTTしか駄目な人も居るんだよ

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 18:23:44.66 ID:/iO/+T+50.net
TT02SとTA07両方持ってる人は結構多いと思う。
両方やってみて、やっぱりTTがいいという人もいる。

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 19:19:40.33 ID:oSYuAmV0d.net
>>141
少ないけどな

143 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 20:18:43.03 ID:I34LGNP6d.net
TTが好きだからこのスレに来るんじゃないのか?

144 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 20:56:43.06 ID:GLBR3ZJT0.net
TT-02いいよねー。
TA-03Fでやめたクチだけど久しぶりに熱くなってる。

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 21:23:08.84 ID:V2zjpsam0.net
>>138
ありがとうございます。
みなさんがアルミステアに換える理由がよく分かりました。
ここを短いタッピングビスで精密に組むのは難しいですね。
TYPE-SRのフランジパイプ方式に変更してみます。

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 03:39:36.27 ID:4Oic5/eE0.net
>>136
オレもそう思う

S系の脚はブツけると折れる

ノーマルTTの良さは壊れにくさだと思う
部品も安いし

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 05:54:07.86 ID:BWS2M9Jk0.net
ノーマルTTもアップライトとかアッパーアーム折れるぞ
アップライトだけ10個セットで売って欲しい・・・

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 11:00:32.37 ID:4uWzZD7l0.net
素を勧めない理由、それはどんなに足掻いても改善出来ないクソアライメントの存在
だったら最初からSなりSRにした方が良いという結論へ行きつく

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 11:13:48.70 ID:ep9AgrsN0.net
無印02持ってたがSRが出た所で乗り換え。余った無印はトラックレーシングに転職してもらった。

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 13:56:58.79 ID:dHC549Aj0.net
>>146
リバサスが折れるクラッシュだと素の02でも無事では済まん

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/31(木) 14:35:55.95 ID:k/qDDEWkd.net
無印をSR化したけど、かかった金額を考えるとはじめからSR買えば良かったと思う。
でもSR(S)を走らせていると無印には戻れない。

152 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 09:22:33.33 ID:o1j0dZ840.net
20数年ぶりにラジコンやろうと思いTT-02買った。
アームの出っ張りカットして切れ角増やしたり、タップ切ってヘックスネジにしたり、オプション入れたり楽しいw
最初からハイエンド買えば安上がりなのはわかってるけど、こういう楽しみ方が自分にはあってるわ

153 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/25(月) 00:15:23.27 ID:+pMHvtIO0.net
おめ、良い色買ったな

154 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/25(月) 08:41:33.21 ID:nfq/sT2s0.net
バギーの方はSR的なシャシー有りましたっけ?

155 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/25(月) 10:12:58.30 ID:jfoFfHu/d.net
タミヤユーザーならシャーシと言え

156 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/25(月) 19:48:34.56 ID:/ADFDOie0.net
>>152
SRを買わなかった大人の情事とは?

157 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 06:45:48.56 ID:XFfU1hXZ0.net
無印TT02はパーツ換えてオプション地獄にハマって弄る楽しみは確かにあるけど、サーキット行く様になると素直にSR買った方が良かったとなる。

158 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 07:41:12.65 ID:VbgCOk3g0.net
こういう楽しみ方、を分かってない人がいてますね

159 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 07:56:51.33 ID:FD8Ua6MkM.net
SRからでもオプションに変えたり小加工する楽しみは存分に味わえるが?

160 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 08:41:24.26 ID:nK0Bkm8j0.net
他人の楽しみ方にけちつけるなよ

161 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 08:53:15.75 ID:ywlFbdgzd.net
今の人は自分の中で出た答えが絶対的な真実だからねえ
何故かそれを他人にも適用してくるのが面倒なんだが

162 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 09:14:30.24 ID:FGkru6hPd.net
縛りが無いなら普通にハイエンド買えば良いし
タミヤレースでもTA,TBの方が速い

TT02選んでる時点で速さとは違う自分なりの楽しみ見つけてるはずなんだけどなあ

163 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 09:46:03.35 ID:nuNRaayH0.net
>>159
アルミステアリングワイパー
アルミサーボホーン&キャップ
アルミペラシャフト&ジョイント
アルミモーターマウント
アルミサーボマウント
アルミモーターヒートシンク
カーボンダンパーステー(F・R)
カーボンバンパー抑え
カーボンボディマウントメンバーR
FRPバッテリープレート
TRF他のアルミダンパー
TBエボ5のボディポスト

オプションだけでこんくらい追加できる

164 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 10:20:56.94 ID:m0+VzcPdd.net
>>158
盆栽、パーキング、サーキット、どう楽しむなんかは人それぞれだわ。

165 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 10:49:31.17 ID:xFBqGNZl0.net
>>164
その通り
だから他人の楽しみ方にケチを付けるものではない

166 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 17:33:01.49 ID:LvFb4rWq0.net
無駄を省きたい人、OPの効果を体感したい人、少しづつ換える事を楽しむ人、etc・・・

色々な楽しみ方があって良いじゃないか。

167 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/27(水) 14:19:40.41 ID:ZHoKZ/vHH.net
教えてください。
OP1516のユニバは対応表にTT-02が入ってないんですけど、何か使えない理由があるんでしょうか?

168 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/27(水) 15:42:00.13 ID:HwPOyzMQ0.net
>>167
XV01のリアはアクスルが長いからだと思う
このアクスルSP.1504かOP.1443のリアアップライトと組み合わせて使う
数年前に02をラリー化する際、XV01脚移植して手持ちのユニバを組もうとしたら
リアはアクスル長が足りなくて買った記憶がある

169 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/27(水) 16:47:32.14 ID:puTiuojj0.net
XVはフロントが39mmでリアが42mm。
フロントは39mmという意味ではTTと同じだけど、アップライトベアリングの幅が違うのかな?
XV用の現物を持っていないのでわからないが。

無印TTなら素直にOP.792を使えば良いと思う

170 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/28(木) 17:29:32.90 ID:flJsMJopM.net
tt02ftはミニッツ4x4の対抗として開発したのかな
キャタピラ部分単品で買えるようになるのかな

171 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/28(木) 19:48:45.47 ID:X/7POzNhd.net
さすがに対抗として無理があるような

172 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/28(木) 22:05:06.54 ID:kTJDjEbv0.net
>>170
キミはいったい何を言っているのか

173 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/29(金) 07:49:24.53 ID:c4J0+A8jd.net
キャタピラは単品で買なくて構わないが、アップライト一体か六角ハブなのかが気になる。流石にロングアクスルなのかなとは思うけどね

174 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/01(月) 00:55:08.20 ID:/uMvQcP60.net
ヤフオクでジャンクのTT-02D落としたらカップジョイントが一つだけTT-01用だった
使っても問題無いよね?左のリアに使おうと思う
(新品D部品付、フロントアッパーアームとカップジョイントととドッグボーンが一式欲しかった
 泥まみれだけど綺麗にすれば使えそう
 後、ボールジョイントがフルで付いてたのは嬉しい誤算だった
 CVAダンパーは無かったけどw)

175 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 00:52:48.44 ID:bJO1LcNV0.net
TT-03まだですか?

176 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 01:13:17.01 ID:QO3QNFW/0.net
TT01から10年後に02が出た事を考えると後2年は出ないんじゃないでしょうか

177 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 08:53:30.82 ID:XEcv7Ny00.net
出す理由がないんだろうね
入門向けとしては十分

178 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 09:15:31.98 ID:x2zZOQtM0.net
TT-03が出るとしたらどんな要素が欲しい?
TT-02Sがあれば、入門向けとしてはこれ以上望むものがないと思う。

179 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 10:08:07.53 ID:RIXqVq7h0.net
>>178
Sから始めると足がバキボキ折れるのがネックじゃない?
ノーマルTTなら折れても折れるところ大体決まってるから実売500円のAランナー1発で直ることが多いしね
なのでノーマル足じゃ物足りなくなってきた人用にSへのコンバージョンキットをお値打ち価格で出してくれればXBから入った人がよく走る車にステップアップする足掛かりになりそうな気がする

180 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 10:30:37.16 ID:sTMf+9j80.net
いや折れねえから

181 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 10:40:21.90 ID:LWJwEjum0.net
>>178
アップライト単体売りが欲しい
Aパーツ500円2個ついてくるのは良いんだが
アップライトだけなら10個で500円くらいに出来るのでは…?

後はTT01で有った樹脂のリヤトーインが復活して欲しいな

182 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 11:13:04.45 ID:262f6lL80.net
フロントサスのアッパーだけが付け根から折れる
すでに二回やった(ぶつけた)

183 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 11:24:10.51 ID:LWJwEjum0.net
>>182
分かる
あれもアッパーアームしか使わないのに他のパーツもついてくるからもったいないよな・・・

184 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 12:49:07.90 ID:vsMAlEqmp.net
>>179
サスアームじゃなくてCハブやアップライトですよね?
どっちにしても素のTTの方が弱いと思っていたんだけど、もしかして対策、使用変更されて丈夫になった?
素のTT何年も触ってないので良く知らんのです。

185 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 13:43:36.41 ID:LWJwEjum0.net
素は弱いな
安いから弱くても許せるけど

186 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 14:05:54.79 ID:RIXqVq7h0.net
>>184
初期のより改良されたとかなかったっけ?
あとはノーマルは周りがふにゃふにゃだから折れるのはアップライトばかり
だからその予備だけ準備しとけば初心者でも修理しやすいってニュアンスもある感じ
たまにアッパーアームの根本もげるけどね
タイプS系で折ってる人よく見る印象があるのは初心者にしては曲がりすぎるってのもあるのかも
個人の感想なので品質を証明するものではないですけどね

187 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 14:21:14.97 ID:jPCppElGd.net
>>184
TTにCハブ?

188 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 14:23:44.25 ID:LWJwEjum0.net
Sと話が混ざってるな

189 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 14:25:58.00 ID:jPCppElGd.net
すまん、そういう事か

190 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 21:17:48.49 ID:4+E2kU+k0.net
>>186
タイプSは曲がらなくてトップスピードで外周にぶつけてる人はたまに見かける
実際アンダーがかなり強いかと

191 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/02(火) 23:33:30.74 ID:RcXaMurn0.net
アンダー以前にただのヘタクソなのでは?

192 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 00:45:42.57 ID:Z2T1oj1k0.net
>>183
サスアームのアッパーとアップライトを各2個づつ入れて800円くらいで売ってくれたらいいんだけどね
ここ以外は壊れたことない

モーターマウントはガタが出たらアルミにするし
捨てるパーツが山ほど出るのは正直もったいない

193 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 02:28:57.20 ID:PYQPh0hv0.net
タイプSがアンダーって何でそんな認識するか意味不明。自由度高いんだからセッティングでどうにでもなる。ぶつけてる人が車作り含めて下手なんでしょ。

194 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 03:34:58.65 ID:D1w21m7Z0.net
トップスピードのまま外周にぶつかってるのは下手くそなだけだろ、減速しろよ

195 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 22:11:15.39 ID:+bYCM7u4a.net
>>190
適正な速度に減速出来ていないだけ
車の問題ではなく操縦者の問題

196 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 22:47:57.25 ID:X57ozGLG0.net
>>193
サスの取り付け位置を上げられないのがな
セッティングを変えても基本アンダーな車だしね
TRF420と比べるとどういじっても全然曲がらん

197 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 22:59:08.58 ID:kKRjEdOV0.net
ラジコン名人がタイプS走らせて感じるのと素のTT02しか触ったことがない人がタイプS走らせて感じる操縦感は違うでしょ
素のTTからだとミディアムナローレーシングラジアルに替えただけでも別物よ

198 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 23:13:42.50 ID:D1w21m7Z0.net
>>196

>>190の話がそんなレベルの高い話に見えるか?
420だろうがX-RAYだろうがトップスピードで壁に突っ込むレベルだと思うぞ

199 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 00:03:16.24 ID:dXT5TeIV0.net
>>198
初心者は初心者で、もう少し曲がる方が走らせやすいだろうなって話
誰かと走ってると曲がらないけどアクセル入れたくなるのが人間の習性だと思うw
でギリギリいけると思ったら思った以上に曲がらなくてぶつけると
コースが広い恵まれた人だとあまり関係ない話だな

200 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 00:05:02.96 ID:dXT5TeIV0.net
あと、ぶつけると言っても壁にタイヤを引っかけて脚を折るとかそういうぶつけ方のこと

201 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 01:16:53.87 ID:yTM5bBTpa.net
まさにヘタクソって話じゃねえかw

202 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 01:18:50.43 ID:6WtIUNh+0.net
初心者は、まずは540モーターでコースの真ん中を走るところから始めるんだよ。

こう書くと「俺は初心者じゃない!」って言ってくるんだろうけど、ぶつけて壊してる時点で
「初心者以下」なので、マシンのせいにする前にパワーを落としてぶつけないように
走る練習をするべき。

203 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 02:11:55.00 ID:7I6BtTPE0.net
>>199
>ギリギリいけると思ったら思った以上に曲がらなくてぶつける

だからそんな奴は何使ってもぶつけるって

204 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 16:44:41.70 ID:YXeHHZEid.net
>>196
TTと420なんて根本的に違うから比較対象にならんでしょ

205 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 01:08:13.50 ID:bDcVwG8p0.net
>>204
コンセプトが違うとは思うけど、それだと比較対象にならない理由はよく分からん

206 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 02:48:36.23 ID:rU6DKM8j0.net
>>205
基本性能が違いすぎたら比較にならないって事でしょ
「軽トラをどれだけイジってもGT-Rみたいな加速出来ない〜」みたいな、そんなん比べるなよ的な。
ただ、TT02でもtypeSやSRでアンダーなんて言うのは腕の問題かただアンダーって言いたいだけだと思うけど。

207 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 05:52:23.95 ID:AYpRg6gI0.net
TRF419XをタミチャレGTのパワソ&タイヤにして重量も1430gに合わせて走らせたことあるけど、
スプールなのに簡単に曲がる。これでレース出たらチートと思うくらい。
ハイエンドはやっぱり設計いいんだよな。

208 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 07:43:06.20 ID:jEfaD48S0.net
>>205レベルならどんなシャーシ使っても一緒だろうな

209 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 10:54:21.47 ID:yd6GS+Pb0.net
>>206
シャーシの持ってる素性と出力を比較するとか無いわ
全然別の次元の話じゃん

210 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 11:35:35.48 ID:AYpRg6gI0.net
まぁカテゴリ違いだと思う。
タミチャレでTT02S使って、JMレギュの月例レースでTRF使ってる。
TTとTRFが同じクラスで走れるのは年1回のタミグラだけだな。

211 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 12:44:49.59 ID:2sTT4vP40.net
シャシー関係なくトップスピードでアウトに突っ込むのは腕の問題

212 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 13:13:10.95 ID:1qoaRs34d.net
419って良い思ひ出しかないなぁ
そこにきて420って、どうなん?

213 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 14:03:10.38 ID:2sTT4vP40.net
>>212
該当スレでどうぞ…

214 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 16:45:07.91 ID:yd6GS+Pb0.net
>>211
でも、もうひと曲げが出来るようにセッティング出来ないから
TT-01だと出来たんだが

215 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 18:05:35.10 ID:2sTT4vP40.net
>>214
車の限界見極めて減速しろよ

216 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 20:38:02.28 ID:IEcyxpquM.net
なんでこんな不毛な言い合い続けてるんだよw
初心者向け安物シャシーなんだからDT-02スレみたいに役に立つ話題くれよ

217 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 20:50:55.49 ID:TohxTmCA0.net
シャシーじゃない、シャーシと言え

218 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 22:24:27.01 ID:3hpthkyHM.net
>>216
自分で話題を振るか暫し静観するんだな
あなたは欲しがり過ぎている

219 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 23:20:57.07 ID:yd6GS+Pb0.net
>>215
ぶつけてるのは俺じゃないから

220 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/11(木) 10:47:59.63 ID:T6H9lhfJ0.net
久しぶりにオイル封入式ギヤデフ からノーマルギヤデフ に戻してみたら駆動が軽くてびっくらした。
めっちゃ転がるしノイズが減る。
オイル封入式のギヤは削れやすいしイマイチだわ。

221 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 22:30:29.68 ID:06epr88x0.net
TT-02FTのインナーボディ良いね

222 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/04(木) 16:07:58.41 ID:jwS4G6Xv0.net
タイプs入荷してるじゃん

223 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/13(土) 07:28:14.20 ID:wioVYy4d0.net
FTはいつ出るのだろう
投げ売りやら再生産やらで
金持ちがどんどんなくなってく

224 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/13(土) 15:35:28.41 ID:vNrMn+2yd.net
金持ちが亡くなるのか…

225 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/13(土) 16:20:57.66 ID:wioVYy4d0.net
あ、予測変換で間違えた
タミヤがラジコン生産するたびに金持ち死んじゃやばいわ

226 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/14(日) 20:37:07.36 ID:QSFwTuzNM.net
ヤリスってこれやっけ。。
低速化して、自律キット入れて2歳の坊のマイコン、ロボプログラミングの入門用にしようとして、WRCヤリス組んで産まれる前から転がしてある。。

今は坊が巨大なミニカーとしてぶん投げたり乗っかったりしてる、然しビクともしないヤリス。流石タミヤ(笑)

227 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/14(日) 21:19:38.52 ID:/DVyDGYO0.net
何が言いたいのか意味わからん

228 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/14(日) 21:41:29.88 ID:52EfWLZ50.net
ただの基地外だろ

229 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 00:35:09.63 ID:G8kKFHvr0.net
こんな馬鹿でも結婚して子供を持っているというのにお前らときたら

230 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 02:36:16.49 ID:N+U8IY530.net
子供はいても離婚しているかもよ

231 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 12:27:50.58 ID:6jNpB8Ygd.net
>>229
お前もな

232 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 15:20:15.92 ID:kVupHXAKM.net
要はルンバの脳をヤリスに乗せるのよ(´・ω・`)

ttps://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1306/03/news001_3.html

233 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 15:21:55.77 ID:kVupHXAKM.net
低速下は、バッテリー-モーター間に抵抗かませばいいのよね?

234 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 15:22:25.12 ID:kVupHXAKM.net
低速化(´・ω・`)

235 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 16:59:47.32 ID:OCp4OXUWd.net
プロポのハイポイント絞れよ

236 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 17:10:50.84 ID:9BnEIdnu0.net
最悪、抵抗燃えるんじゃね?

237 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 19:02:17.13 ID:a8UISSZKM.net
>>235
プロポじゃなくて、自走だから…

>>236
そうか…スピード調整(レベルの入力)まで、マイコンのプログラムで出切れば良いんだけど、多分オンオフだけかと。モーターをバラして、巻いてある銅線?を巻きなおし…は難しいか。

どうしよ(´・ω・`)

238 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 19:04:30.47 ID:E78aqJ1Sd.net
スレタイ読める?

239 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 19:52:29.23 ID:Lu7kAzTJ0.net
プログラミングは詳しくないけど、Arduinoとかラズパイとか乗っけて自律走行させたいんじゃね?
速度はラジコン用のESCがそうであるように、パルス波の長さ(デューティ比)を変えてコントロールするのが普通じゃないかと思うけど違うのかな

240 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 19:59:14.27 ID:Lu7kAzTJ0.net
それか速度を変化させなくていいなら、最初から例えば3vとかに駆動電圧を落としちゃうかだな

241 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 20:15:11.47 ID:FC+hc4zGd.net
>>239
どっちにしろスレチだろ

242 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 20:23:19.96 ID:yLp633u60.net
いずれここでする話題ではないよね。

243 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 20:43:23.05 ID:Y+GEWWaga.net
>>237
マイコンボードのPWM端子からESCに適当なパルス送ってやりゃいいだけだろ
俺が何言ってるか分からんなら無理だから諦めろ

244 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 23:52:01.28 ID:GQ+isM540.net
1セルリポで

245 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 00:28:33.57 ID:/a/DZLVDa.net
サーボと受信機がまともに動かんだろ

246 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 05:37:07.80 ID:SerpYHIhM.net
サーボはそれ用の直結があるから、>>240で行ってみます。

皆様親切にありがとうございました。

247 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 07:36:42.31 ID:i4Vfz0Bx0.net
>>246
おぅ、スレチだからもう来んなよ

248 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 07:38:01.68 ID:i4Vfz0Bx0.net
>>226
こんな気持ち悪い書き込みする奴の相手すんなよ
お人好しも過ぎるわ

249 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 08:08:02.96 ID:4iN/QiRJ0.net
スレチってわけでもないだろう、どちらかと言えば板違い
シャーシに関しての技術的な質問だから別にいいやん、それ以前の問題はあるとしても

250 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 08:31:49.84 ID:cL+DyQNH0.net
>>249
板違いはスレ違いじゃ無いとかどこの運転免許問題だよ
捻くれすぎだろ

しかもシャーシの問題でも無くマイコン側の問題だろ?

251 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 08:41:35.17 ID:UzySaGOd0.net
許してあげて。
なかなかこういう話題を交わす機会が無いと思うし。

252 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 08:44:35.73 ID:4iN/QiRJ0.net
>>250
マイコンで動かすには根本的に知識が足りてなさそうってのがそもそもの問題だけど、TT-02シャーシのスピード絞るのにどういうアプローチが必要かって質問なんだから別にスレチとも言えないでしょ
結論としてはシャーシ固有の対処じゃなく制御側の問題って話になっただけで

253 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 08:58:31.45 ID:cL+DyQNH0.net
>>252
>>237-238で既に結論出てるんだから引っ張らなければ良いかと

254 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 09:37:51.48 ID:4iN/QiRJ0.net
>>253
スレタイ読める?

255 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 10:21:48.56 ID:4dAA+aeHd.net
オッサン達、器とか包容力とか 
ちっさ過ぎでしゃ。

256 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 10:34:34.76 ID:yDsssPHN0.net
でしゃww

257 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 10:36:11.15 ID:yDsssPHN0.net
春先には頭の可哀想な方が湧きますな

258 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 11:34:07.55 ID:gml+QwT7a.net
>>248みたいなこと書く奴が包容力を語るとか

259 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 16:19:27.65 ID:RajUAgMa0.net
>>258
それ俺じゃないぞ童貞

260 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 17:24:22.61 ID:4iN/QiRJ0.net
こんな過疎スレでワッチョイ被る豪運なんだったら宝くじでも買いに行ったらいいぞ

261 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/21(日) 08:56:44.88 ID:i7BGqSOe0.net
イキってたID被り()の奴、いきなり書き込みなくなったな

262 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/21(日) 16:56:12.77 ID:JANypCyRM.net
エボ10ボディのtt02d買った(ボディ欲しさで)

263 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/21(日) 17:12:38.86 ID:UmcaK2wX0.net
>>262
詳しく

264 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/21(日) 17:23:16.33 ID:sIrz/n5B0.net
>>263
新橋タミヤでラス1だったのと洛西より1000円くらい安くて、その分ボディ補強パーツ買った
将来的にはtaかxvにボディ載っけたいけど、もったいないから壊れるまでドリフトして遊んどく

265 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/21(日) 18:36:11.54 ID:Dp+zqPVu0.net
https://www.youtube.com/channel/UCzg9rg2UF_kL_M9s-1Y45Kg

266 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 00:56:59.66 ID:7yTGB6QoM.net
ONもOFFも足を変えるだけ(TT-02S、TT-02B)で出来てしまうTT-02って案外いいかも。
嫁に怒られるのが一番困る。
タミヤ車魅力ありすぎてどんどん増えていく(増車)からなあ…。

267 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 01:26:55.23 ID:uRVDVd9U0.net
流石にオンとオフは別の車両用意した方が色々捗るとは思うけどな

268 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 02:15:55.27 ID:oxfOjb1+0.net
>>266
「脚回りさえ別に持っておけば、1台で賄える」そう思うだろ?
でもな、不思議にもその換装用の脚に胴体が生えて来るんだ
そして気が付いた時にはもう一台・・・・まるで悪い夢でも見ているかの様だぜ
そうやって増えていくんだよ、アイツ等は

269 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 06:52:40.77 ID:af1w8Z2Hd.net
タイプSのパワーソースをブラシレスに移行したときに余ったブラシドESCがもったいないからという理由でもう一台タイプS買った。
ついでに受信機とサーボも。
自分でも何を言っているのかよくわからない。

270 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 07:14:28.51 ID:uRVDVd9U0.net
>>269
でもやっぱり両方ブラシレスにした方が楽じゃ無いか?

271 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 08:01:18.18 ID:y/ExPq/F0.net
>>270
もうちょっとどういう話なのか考えようよ

272 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 08:10:27.26 ID:uRVDVd9U0.net
>>271
次々増えていく話だろ?
2台目もブラシレス化したらブラシアンプがもったいなくなって3台目が・・・

273 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 11:00:13.75 ID:oSFRk7sMd.net
>>272
ヤメテ!

274 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 23:38:08.78 ID:1NkKD/N60.net
>>271
もうちょっとどういう話なのか考えるのはお前の方だろうよ

275 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 01:19:54.14 ID:oFOOvBS/0.net
>>274
楽なんて話じゃないでしょうよ

276 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 08:04:12.75 ID:G2ffNu4t0.net
素のTT-02をType-Sにしようと思ったら通常のスペアとオプションで揃わないのは
フロントとリヤのサスシャフトアダプターだけでしょうか?
洛西でカスタマー品で置いてるみたいだけど。
S化経験者おられましたら。

277 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 08:09:16.10 ID:G2ffNu4t0.net
追記、TA06解体してある程度流用部品あります。

278 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 08:30:36.45 ID:7xmudxKL0.net
54634 [TT-02 TYPE-S スチールサスマウントセット]を使ったのでカスタマー部品は使わなかったような。
だいぶ前の記憶なので。

279 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 08:44:53.37 ID:G2ffNu4t0.net
>>278
ありがとうございます。これで揃いかな。
そのOPで該当部品が手に入りますね。
ただリバウンド調整サスマウント買うので
カスタマー買った方が安いな。

280 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 17:03:46.65 ID:NV+oKc440.net
>>279
カスターのやつはtypeS専用でリバウンド調整のパーツは付けられないはず

281 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 17:25:24.76 ID:dViqEFIt0.net
>>279
リバウンド調整サスマウントってのが何か分からんけど、一般的にTT02素をS化してリバウド調整するなら
Sのカスタマー品はリバウンドストッパーが着かない形状なので下記セットを買うしか無い。

OP.1634 TT-02 TYPE-S スチールサスマウントセット×1
OP.1638 TT-02 TYPE-S スチールリバウンドストッパー(2個)×2 

SR化するなら上記に追加でOP.1967 TT-02 TYPE-S アジャスタブルスチールサスマウント (リヤ)を買う。

282 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 17:57:36.26 ID:G2ffNu4t0.net
>>280-281
あれからまた調べて、間違い気付きました。
脚まわりはシンプルにOP1634, 1638で良さそうですね。
ありがとうございます

283 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 18:44:29.04 ID:7xmudxKL0.net
自分はタイプsを部品から組んだけど、リバウンドストッパーを買う時はちょっと躊躇した。
無くしたら泣きそうなんで、ネジロック初めてラジコンに使ったよ。

284 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:26:05.92 ID:GQatcZHNd.net
ダンパーシャフトにスペーサー入れてアーム水平出ししてシャフトへのネジ込みで簡易的にリバウンド調整する事もできるよ

285 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 02:32:23.02 ID:bfsinT+P0.net
必要な物は簡易なんだけど調整が全然簡易じゃないんだよなあ・・・

286 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 06:12:41.10 ID:7IZLhEOLd.net
ホームコースしか行かないならねじ込みの調整だけで済む
色んなとこにいくならちゃんとOP買うのが無難ってとこか

287 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 08:37:31.76 ID:bfsinT+P0.net
ねじ込みの調整ってダンパーの事言ってる?
車高調整と一緒にリバウンドも動いてるぞ?

288 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 10:05:15.42 ID:la65Rt0ip.net
そう言う意味ではないと思うよ。
ちょっと前のMシャーシとかでのリバウンド調整の仕方かと。

289 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 10:27:24.29 ID:7IZLhEOLd.net
ねじ込みはダンパーエンドの方ね
2mmぐらいしか調整域ないけどね

290 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 10:29:28.26 ID:7IZLhEOLd.net
もちろんダンパーエンド調整したら車高調整は別に行う必要はあるよ
あくまでも簡易的な解決策だからね

291 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 17:22:58.50 ID:PJ8r/a8I0.net
TT02用のワンウェイ出してほしい。

292 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 17:33:40.74 ID:bfsinT+P0.net
有るだろ

293 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 17:42:45.06 ID:PJ8r/a8I0.net
>>292
えっ

294 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:01:44.00 ID:DyUC+X0Bd.net
>>293
あるよ

295 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:05:24.71 ID:PJ8r/a8I0.net
(゚Д゚)ハッ!?

296 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:19:05.92 ID:bfsinT+P0.net
TT01用のワンウェイの適用シャーシ見てみな…

297 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:26:06.92 ID:tFVSw7nQ0.net
ワンウェイ余ってるから売るよ。
カップはないけど

298 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:47:14.09 ID:7IZLhEOLd.net
ホームページの適合検索が正直使いにくいからなぁ
改善してほしいわ

299 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 19:41:15.49 ID:bfsinT+P0.net
グーグルに訊いた方が早いのが今だな

300 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 19:11:26.06 ID:DjCLYSub0.net
やはり屋外の汚いアスファルトのサーキットで
ハードシャーシは逆効果ですか?

301 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 19:14:30.42 ID:qnLZSdr7d.net
程度に依るんじゃない?
サーキットのスタッフとか常連に訊いてみると良いよ

302 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 19:40:58.13 ID:XGwHyhtFp.net
TT-02のノーマルシャーシって結構硬いと思うんだけどハードシャーシってどうなん?
ノーマルの17.5tノンブーだと特に必要は感じなかったんだけど自分が鈍感なだけかも知らん。

303 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 22:06:24.02 ID:I/HeKDzK0.net
俺もノーマルシャーシしか使った事無いから、ハードと両方使った人の感想気になる。どういった時にハードシャーシの必要性(ありがたみ)を感じるのかな
足はIFSの足とエボ足を切り替えてみたけど、強化とノーマルの違いはよくわからなかった
17.5のリポ仕様にラッシュタイヤ、ショックは普通のTRFダンパーに青バネ。
シャーシだと違いがわかりやすいのかな?そもそも速度レベル低いと強化シャーシの方が曲がらないとも聞くし、俺レベルだと違いが出るまで追い込めないかもだし。

304 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 22:17:55.11 ID:lJFR6c35M.net
700円くらいのハードシャーシ自分で試せよ

305 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 23:48:26.11 ID:uY9tkSIr0.net
メインシャーシとなると早くても次の日じゃないと試せないから
俺だったら違いが良く分からない自信があるw

306 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 00:15:40.20 ID:avHkzyOTM.net
はっ?
TT02のシャーシ交換なんてゆっくりやっても1時間も掛からんわ

307 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 01:29:57.32 ID:2ByCp0OEp.net
自分で試せばいいんだろうけど。
そうじゃなくて建設的なレスがあった方が楽しいじゃん。

308 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 01:42:00.45 ID:jI4zuzWl0.net
5ちゃんにそんなものを求めてもムダ

309 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 07:38:55.48 ID:jobqbfand.net
ハードシャーシのほうが足回りのセッティングが素直に反映される
ノーマルシャーシは反応がぼやける感じ
言い方変えるとハードの方がセッティングが難しい
公園とかで遊ぶならハードはいらない

310 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 09:21:21.54 ID:18nxrzIMM.net
>>309
おお!ありがとう!
なる程、セッティングが反映されやすいのか

311 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 09:56:54.25 ID:9doEdOF8p.net
ハードシャーシどうなん?って話しを楽しみたいのに、自分で試せよって人は普段のコミュニケーションがアレなん?

312 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 10:26:33.84 ID:jI4zuzWl0.net
道南

313 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 10:34:16.71 ID:9doEdOF8p.net
せーまん

314 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 11:02:55.56 ID:avHkzyOTM.net
5ちゃんで会話楽しむとか

315 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 11:06:26.33 ID:zfmdfuDSd.net
>>311
楽しみたいなら試した自分で結果を書いて
自分はこう感じたけどみんなはどう?
って言わないと単なるクレクレだぞ

316 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 11:12:37.65 ID:JtDZCNxVa.net
>>311
クソみたいなクレクレと一方通行の会話したところで俺は微塵も楽しくねえし

317 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 14:31:53.94 ID:YbEfnnHmd.net
どうなん?という聞き方はよく見かけるが、具体的に何を聞きたいのか分からず質問内容を回答者が推理しないといけないので嫌われる傾向にある

しかも推理して書いた回答が聞きたい事じゃ無かったとかね

318 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:53:45.73 ID:gUVV5I6+M.net
ハードシャーシにしたらどこでもめっちゃ早くなるよ

319 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:13:30.53 ID:JmQPp/1VM.net
ハードシャーシにしたら恋人が出来ました

320 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:18:17.98 ID:7dp6Dwdxr.net
おれのスーパーかっこいいノーマルTT-02ちゃん
ただダンパーステーとアッパーアームが繋がってるのがバラしづらいね
みんなはターンバックルとピロボール繋ぎとかにしてんの?
ダンパーもボール繋ぎじゃなくてペロッと外せないからどうしようかと
郵便局行ってカスタマー発注か!

321 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:44:42.49 ID:gwgrsb7GH.net
>>320
typeS買った方が安く付くよ

322 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:28:21.54 ID:7dp6Dwdxr.net
>>321
あんがと
安く済ませたいというよりは部品取り寄せて交換したりすんのも趣味のうちってことで
もう一台買うと今のがまるっと要らなくなるしね
キャンバー変えるというよりメンテの楽さでボールつなぎ化したいなと

323 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:40:35.08 ID:zfmdfuDSd.net
好きにすれば良いと思うんだけど独り言?

324 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 19:19:33.23 ID:7dp6Dwdxr.net
>>323
あんたには聞いてないから書き込まなくていいよ
どうぞ独り言でもつぶやいてて

325 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 19:29:52.95 ID:OKiDIGoAM.net
付いてて当たり前の最低が素typeSだからなぁ
ノーマルは拷問でしかない
むしろ熟練者でもタイヤ食ってないとまともに走れない

326 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 22:52:24.83 ID:jobqbfand.net
ノーマルはしばりプレイだけどダンパーセットで荷重移動を意識したコーナリングとか身につけるのには役立つかな
ハイグリップ路面ではダンパーの全長をいじったりする必要はあるだろうけど
あ、最低限CVAダンパーは入れたほうがいいね

327 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 22:00:59.30 ID:Bm8nmKsGd.net
TT-02BをTT-02の余った部品に足りないパーツをカスタマーとかで買おうとちまちまと集めてたがメーカー欠品やらで我慢できずに限定カラー買ってしまったという愚痴

328 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 01:09:12.03 ID:quZkHEk10.net
>>327
おめ!いい色買ったな!

329 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 09:40:07.16 ID:q7UmEM5E0.net
>>325
540〜ブラシレス15.5タミチャレくらいまでなら素TT足でも普通に走れるぞ
そりゃTypeSやTA,TBに比べれば戦闘力落ちるがそんなに言うほどでもない

330 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 09:48:58.43 ID:P0OUd3e4d.net
TTっどういう位置づけなんでしょうか?

331 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 11:00:21.20 ID:4TumsmXXd.net
入門用

332 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:15:01.29 ID:sjtbg7UB0.net
>>327
俺も昨日typeSRが15000円で売ってて衝動買いしちゃった

333 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 15:55:03.91 ID:ehqr2UuQM.net
マジか安いな

334 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 21:40:45.99 ID:iUzzLhFI0.net
息子が使うSRを久しぶりに走らせたけど、扱いやすくて良いマシンだと思うわ。

335 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 14:50:35.74 ID:znGomoGU0.net
空物を飛ばす環境が厳しくなったので数十年ぶりにラジコンカーを組んでみた
TT-02だけどガタが多くToyレベルで唖然としたね
ヘリの場合は基本的にはリンケージがタイトになっているけどね

足回りはリンクを足せば何とかなるが問題はステアリング
これは精度の低さを逆手にとって余った部品の有効活用でかなり改善が可能
更にはダイレクトドライブに代えるしかないかもね?

336 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 15:01:02.80 ID:zFMZ1+qdM.net
TT?冗談でしょ

337 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 15:18:06.96 ID:oz3HVO4Pa.net
ガタがないと動きのトロいヘリなんぞをやってたジジイには扱えないからな

338 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 16:08:46.60 ID:p5W9AzR3d.net
素のTT02を今更買ったんだろうか…

339 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 17:05:14.49 ID:WPnisXBQ0.net
釣りに煽られてはいけない

340 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 17:07:46.92 ID:N3yjURcr0.net
盛大な釣り針だな・・・

341 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 19:06:59.46 ID:hA2BuXix0.net
>>339
大人になり切れないガイキチでもたまにはまともなこと言うのね

342 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 19:11:57.38 ID:WPnisXBQ0.net
>>341
良い大人は5ちゃんに来ない

343 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 20:14:51.76 ID:7QJY8tSf0.net
入門用を持ち出して何言ってんだって感じだわ
なんでTC-01にしなかったのか

344 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 21:04:16.07 ID:EoqELY4n0.net
TAー07かTB05が鉄板だけど今殆ど見ないよね

345 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 21:38:09.73 ID:mJg4X3NP0.net
RやRRなら手に入るでしょ

346 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 23:34:46.32 ID:A2EYDY2C0.net
>>343
>なんでTC-01にしなかったのか
TC-01もなかなかのガタだろ

347 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 23:58:41.55 ID:Fv+Jtq6z0.net
まあ爺さん的にはあの無駄に凝った空回り気味の造りはそそるんじゃね?

ストック状態だとまずまともに操縦出来ないと思うけど

348 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 00:07:49.74 ID:hNb0P7vQ0.net
それ以前にメカ積めないから走らせられないんじゃね?

349 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 01:06:53.30 ID:bzI9XAMS0.net
極太の釣り針だなぁ
入門用相手にガタがどーとか言うお前の頭がユルい事に気が付いた方が良いとマジレス

350 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 04:28:09.22 ID:B0Cdcnc70.net
そもそもここはTTスレだろ

351 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 05:05:17.03 ID:VYNa0HiP0.net
他に見かけるTT-02は
ハイエンド買うつもりでフルオプにしたSのTTか
ベアリングとオイルダンパー入れた程度の素のTTの
どちらかな気がする。
俺のは前者に近いが

352 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 06:39:31.51 ID:NS7O6Zxl0.net
>>349
釣られてるぞw

353 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 06:45:16.93 ID:LuYNr39Ga.net
俺はフロントにユニバーサルとハイスピードギアつけただけのタイプSだ

354 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 08:38:38.23 ID:u4fJF3zEM.net
>>353
Type-Sのフロントユニバ、何を入れましたか?
XV-01用?

355 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 10:10:07.58 ID:F6M76TnBa.net
>>354
xv01用がみつかんなかったからバラ売りで揃えた
シャフトは42

356 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 11:56:53.13 ID:68dGxipfM.net
どうせバラで買うならダブルカルダン

357 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 12:14:48.98 ID:E+RpjByid.net
ダブルカルダンをバラで揃えたよ。アクスルはTRF420のヤツで。
セレーションナットが必須になっちゃった。

358 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 13:19:32.12 ID:HQ4GjY2x0.net
俺も前後ダブルカルダンだな
リヤに入れるとトラクションの掛かりがかなり違ってくるけど理屈がよく分からん

359 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 13:21:52.71 ID:48rVOSb70.net
やぱしユニバではロスが大きいのかね

360 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 14:20:06.75 ID:WYWk0F2H0.net
普通のユニバだとステアをフルに切った状態でスロットルを開けるとジャダーがでない?

361 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 15:14:05.46 ID:B0Cdcnc70.net
デフにもよる

362 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 15:14:32.35 ID:DiQDtITCd.net
ダブルカルダンはその対策だからな

363 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 15:45:29.97 ID:gvvCbmap0.net
あまりにジャダーが酷くて、最初はどこか組み間違えたのかと思った。
やっぱりダブルカルダン必要かな。

364 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 16:12:37.18 ID:LCFgYFKi0.net
>>334
息子がSR? 
おやっさん何歳なん?

365 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 16:41:15.95 ID:LWueyaYNd.net
>>364
45才で息子は中1

366 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 17:07:55.64 ID:LCFgYFKi0.net
>>365
もしかして初めて買ってもらったラジコンて
グラスホッパーじゃない?

367 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 17:10:04.17 ID:LWueyaYNd.net
>>366
違う。
ビッグウィッグは初のホビーラジコン

368 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 17:21:45.20 ID:us3sarpyd.net
ヨコモのカルダンがあったんでリアにも入れてみたけど確かに謎なトラクションがかかるしコーナーも滑らかになる

369 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 17:50:09.75 ID:r+a/v/pDd.net
フロントしかあんまり効果無いと思って試してなかったけど良い事聞いたわ

370 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:48:50.56 ID:jAxYHP2w0.net
えっ〜今更そんなネタをだされてもなあ〜
GWはRCカー以外の趣味に費やすと決めてたのに・・・・・

371 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:50:05.98 ID:48rVOSb70.net
今年も雪隠詰めだからむしろラジコンしかないわけだが

372 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 22:10:10.16 ID:HQ4GjY2x0.net
>>370
そろそろタミヤもダブルカルダン出しそうって頃に
ラジコンワールドで道上さんがそんな記事を書いてなかった?
フロントに入れるとコーナーリングが滑らかになる
リヤだとトラクションがアップするみたいな話

373 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 22:37:22.93 ID:WYWk0F2H0.net
2号機のダブルカルダンひっぺがして1号機のリヤに組んでみるかなー

374 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 23:59:54.17 ID:NS7O6Zxl0.net
>>372
その割にはタミヤ系レースだとリヤは普通のユニバが多いんだよな

375 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 01:15:00.92 ID:y1nqrpUf0.net
未だにイモネジ固定式のユニバを前後に使ってるタミチャレ用タイプS

376 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 15:57:12.17 ID:I9Ry+Ysu0.net
>>374
重量じゃないの?数グラムで変わるのか知らないけど、ウェイトが数グラム単位であるからトルクアップより重視してるとか?

377 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 18:17:15.27 ID:UWmmLWaKd.net
>>376
バネ下重量?
それにしたってトラクション良くなるって事は加速良くなるんだから換えるのでは?

378 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 20:57:46.95 ID:LTtCVYjs0.net
フロントはダブルカルダン、リアはユニバでバランスが出来上がってるのでは?

379 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 20:59:22.06 ID:jl5V01eG0.net
有名な人がやり出したらみんなやりそう

380 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 08:55:18.15 ID:HLSQOO3a0.net
タミチャレ車検で、素のTT-02足の切れ角のストッパーを削ると車検落ちるんだよね?
webでストッパー削って切れ角アップしても、車検に通ったって人もいるから、どっちかわからなくなった。

381 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 12:43:55.90 ID:rWB/x/6p0.net
タミチャレはショップ判断だからショップに訊けば良いと思う

382 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 16:03:20.37 ID:e+M520txd.net
入門用の改造ほど無駄なもんは無いよなぁ

383 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 16:09:48.99 ID:rWB/x/6p0.net
趣味だから楽しければ良いんだよ

384 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 16:12:46.74 ID:msCDXklod.net
TTでハイエンドと互角に戦ってやる。
意気込んでいた時期が私にもありました。

385 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 17:31:34.06 ID:oHKWmJjK0.net
TA-08スレでも似たようなこと書いてるし場を荒らしたいんでしょ

304 名無しさん@電波いっぱい sage 2021/04/26(月) 15:46:39.45 ID:e+M520tx
タミヤのツーリングカーってもうタミチャレでしか活躍出来ないでしょ
それでも高い気がする

386 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 18:57:09.64 ID:8qRudcVs0.net
外でハイエンド使いたくないから外用に
type S買ったけど勿論、遊び用で。
外で走らせるには凄く良い車だと思うよ。 
今度買うならSRだな。
もう廃盤になっちゃったのかな?

387 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 19:02:02.79 ID:8qRudcVs0.net
あとWカルダン未経験の人は
気を付けた方が良いよ。 
アレを一度フロントに使ったら、もう二度と元に
戻れない身体になっちゃうからね。
それならそれで使わないのもアリだよ。

388 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 19:45:39.30 ID:rWB/x/6p0.net
>>386
TypeSは通常品だから再販有り
https://www.tamiya.com/japan/products/58600/index.html

TypeSRは特別企画品だから再販不明
https://www.tamiya.com/japan/products/47439/index.html

389 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 20:18:07.58 ID:8qRudcVs0.net
>>388
ありがトン 
(゚Д゚)ガーン 
もう手に入らない可能性があるんですね。
そんときゃ今ある車をSRイヒすれば良いか。

390 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 12:24:33.45 ID:IJ6wCySXp.net
●初回生産、販売後に一定期間をあけて再生産、販売される商品。
●一定期間ごと計画的に再生産、販売される商品。

99%再販される

391 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 20:36:54.09 ID:+iNIJnuS0.net
ダブルカルダンをリヤにも組んでみたけど、オレごときには違いがわからなかったよ。
いやほんと。まったくわからんw

392 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 21:12:48.88 ID:A0kL71Wk0.net
>>391
理屈としてリアのダブルカルダンの効果ありえないんだよな。
でも剛性は弱くなるから、リアグリップに変化はあるかもな。

393 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 22:35:13.35 ID:asxbjpE9H.net
理屈の一言で済まさないでちゃんと説明してほしい

394 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 23:16:14.11 ID:z1eMmPnt0.net
俺はフロントでもよくわからんかったw
止まってるときフルステアでガチャガチャ言わなくなるのはわかるんだが
イマイチ早くなったかわからなかった。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 04:23:37.45 ID:QWtgaoGz0.net
>>393
え?わからないの?頭悪

396 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 06:48:28.12 ID:x80HFxrc0.net
俺もそうだ。
フロントのユニバをダブルカルダンを入れ替えたけど何が違うの?と。
高速回転してると間接部分が振動してロードホールディングが落ちるかもしれないが
17.5Tにギア比6.5のレベルでは恩恵はないのかもしれない。

397 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 07:36:23.52 ID:LU66gc7y0.net
アレの違いが解らないって、ある意味で
天才かも試練よ。 
紙一重で馬鹿とも言えるけど。 

398 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 07:46:49.10 ID:nGIkGoVa0.net
フルステア時にバタつくのが抑えられるけど、正直よっぽどタイトなコース以外でフルステア状態を作る走り方に問題がある気もする

399 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 07:50:37.65 ID:mWxNctUMM.net
タイムとか全く測らない人ばかり?
タイム測れば一発で分かるんだが
もっとも遅すぎると差は出ないがw

400 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 07:56:02.89 ID:lpu+qoytM.net
ラジコンを初めて買ったんだけど、アルミシャフトとプロペラジョイントは買いました。
コレってOリングは別に揃えるんですか?

401 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 08:00:33.15 ID:0z1695KN0.net
ジョイント買ったなら付いてるだろ開封したか?

402 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 08:25:36.77 ID:lpu+qoytM.net
あ、ゴミ箱漁ってみます。
すみません

403 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 08:36:36.22 ID:pR6oZK8/M.net
https://www.tamiya.com/japan/products/54502/index.html

付いてるね

404 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 09:34:50.46 ID:PPd+V2S70.net
>>395
テンプレの捨て台詞ありがとう

405 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 13:22:51.21 ID:ye875Xv3d.net
タイムもだけどフィーリング全然変わるやん 
一体どこでラジコン走らせてるの。 
違いが解らない人なら普通のユニバなり
最悪の純正ドッグボーンに戻れるね。 
Wカルダンはそこそこ高いからね。

406 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 16:39:57.94 ID:x80HFxrc0.net
ダブルカルダンやフロントスプールにしろドリ車からの派生だろ?

407 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 16:59:38.86 ID:Gz5//Ukw0.net
ドリフトでダブルカルダン使われていたか?
使っていた人もいるかもだが、マストアイテムとして広まった記憶は無いが

408 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 18:15:24.55 ID:LU66gc7y0.net
>>406
それは初耳だな。
そんなもん嘘だろうけど。

409 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 18:33:26.58 ID:Qg+Xp3dmd.net
スプール流行りだしたのはドリフトだけどそれはリアの話
フロントスプールは海外レースでフロントワンウェイ禁止になった後からダブルカルダンと一緒に流行したものだぞ
話がごっちゃになってるだけだろ

410 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 19:24:30.61 ID:7IJyjKZUd.net
大昔、日本仕様のサイクロン買ったら 
ワンウェイとスプールと両方共入ってたけど
あの当時はスプールなんて見向きもしなかった

411 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 01:43:32.10 ID:WmTCQfE40.net
ダブルカルダン(カルダンジョイントを2つ連結した等速ジョイント)
作動角度が付いた場合でもOut put側とIn put側で速度差が出ない様にと開発されたモン
リアは舵切る必要が無いのでフロント程恩恵が無いけど、上下に動く以上全く無意味と言う訳でも無い
TF6のリアでデフカップとユニバの連結をボールで行ってるけど、あれ正に等速ジョイントなんだよな

412 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 10:42:41.71 ID:TWbvY7iT0.net
ラジコンの等速ジョイントがあったんだ。
ユニバーサルジョイントを回転させた時、出力側が増減速しながら回るってイメージしづらいよね。

413 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 13:03:57.97 ID:ON6owbyj0.net
等速が良くて増減速はダメという根拠はあるのかな?

414 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 14:34:17.80 ID:V9J4qbBX0.net
増減速は良くて等速がダメという根拠はあるのかな?

415 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 15:50:42.10 ID:bhI/zUxrd.net
>>414
断続的に回転が変化することによって生まれるトラクションもあると思う

416 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 04:16:51.48 ID:WosDrjkw0.net
意図しない変化は操縦性の悪化になるが

417 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 04:44:31.89 ID:qMYxuirtd.net
>>416
それっぽく聞こえるが、すべてが悪化に繋がるわけではない
芯ブレとかだったらさすがにアレですけどね

418 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 11:06:42.24 ID:mWqVxOxb0.net
意図しない変化で好走したとすれば、それはラッキーだったと捉えるべきだな
不確定要素は排除して然るべき

419 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 12:24:54.30 ID:/ghppwUz0.net
違う、そうなると分かっているならそれは意図した変化である

420 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 13:19:16.10 ID:DOoZBJpQ0.net
>>415が正しいのか>>368が正しいのか・・・

421 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 14:31:23.27 ID:261fOr1Ud.net
今回の話で肝になるのは不規則な変化なのか規則的な変化なのか、という点にある

不規則であるならば、それは意図しない変化となるだろう

例えばトラクションコントロールシステムやアンロックブレーキシステムは、規則的に回転を変化させる事によりグリップを回復させている


つまり周期的で規則的なユニバの回転変化は決して悪いことでは無いと言うこと

422 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 14:35:54.82 ID:261fOr1Ud.net
ピニオンの重量が変わると走りが変わるように、ユニバの重量が変わることによる変化もある

回転物の遠心力による変化も見過すべきではない

423 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 14:38:35.29 ID:261fOr1Ud.net
後はユニバがカップにかかっている深さによってもトラクションは変わってくる

424 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 14:43:24.37 ID:261fOr1Ud.net
なにより、リアへのダブルカルダンがそんなに有効ならキワモノ好きなドリフトユーザーが見過すはずがない

それどころかドリフトではリアバルクをかさ上げしてユニバに角度を付けてトラクションを増やす、なんて芸当が流行っている

425 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 16:52:25.58 ID:j2cw7mxQ0.net
>>421
実車のトラクションコントロールやアンチロックブレーキシステムはフィードバック制御だから規則性は無い
ラジコン用のはそんな感じであるけど
実車系だとバイクの等爆エンジンの脈動とかになるかと

426 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 17:16:37.83 ID:261fOr1Ud.net
>>425
そうですね、まあツッコミが来ると思ってあえて実車のとは書かなかったのですがやはり指摘が来ましたね

発言の主眼は断続的な回転の変化は良い効果も生み出すと言いたかった、というところにあります

なので詳細な機構は無視してイメージしやすいと思われる例を出させていただきました

427 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 17:49:56.49 ID:wxtTbnu/a.net
なに一人で発狂してんだこいつ

428 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 17:50:01.63 ID:DOoZBJpQ0.net
>>426
それよりTT02につけたらどうなるの?

429 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:39:01.14 ID:261fOr1Ud.net
>>428
何を付けるのですか?

430 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:41:27.09 ID:261fOr1Ud.net
>>427
自分の意見とは違う発言は発狂しているように見えても仕方ないですね

431 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:53:54.70 ID:wxtTbnu/a.net
誰も言ってないことに反論してて草生える

432 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:57:01.20 ID:/ghppwUz0.net
>>431
誰か言ってたら自分が発言する必要はないですからね

433 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:23:43.58 ID:6s0tHC3Qd.net
スレタイも読めないのに何を言ってんだか

434 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:27:38.20 ID:/ghppwUz0.net
>>433
ず〜っと上から読んだらダブルカルダンから話が始まっているのが分かると思います

435 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:46:53.57 ID:wxtTbnu/a.net
で、いつになったら発作は収まるんだ?

436 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:53:21.38 ID:bW18K6N40.net
いつになったらTT-02FT予約始まるの?

437 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:56:37.24 ID:enfMNQUmp.net
>>436
7月発売だって

438 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:00:25.54 ID:bW18K6N40.net
>>437
ごめんなさい日本語難しいね
各通販ショップや店頭でいつくらいから予約始まるのかな?

439 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:19:26.90 ID:/ghppwUz0.net
>>435
今収まりました

440 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:23:31.18 ID:wxtTbnu/a.net
スーラジとチャンプはとっくに〆切

441 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:24:18.59 ID:bW18K6N40.net
>>440
まじか…気づかなかった…

442 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/11(火) 10:58:26.71 ID:/tUM1Ike0.net
OP926とOP1993との違いはオイルの番手だけかな?OP1993買いに行ったらもうなかったわ。先週はいっぱいあったんだけどね
話変わるけどJoshinはFTまだ受け付けてるな

443 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/16(日) 09:45:32.95 ID:WR5QUCAW0.net
TT-02FT尼で予約できた良かった

444 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/16(日) 11:17:39.39 ID:meoE0xlM0.net
FT出ればシャーシカバー単品で買えるようになるかな

445 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/16(日) 16:00:27.80 ID:ueh7t8yp0.net
少なくともカスタマでは買えるんでない?

446 :sage :2021/05/18(火) 22:59:35.62 ID:iXTdZ42i0.net
typeS軍団に質問ですが 
OP1651を付けたら更に速くなりますか? 
これってもしかして2セット買わなきゃ
ダメなんですか? 

447 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/18(火) 23:47:28.78 ID:NvKpABE3d.net
>>446
青いほど速くなるよ

448 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 00:04:03.41 ID:70DdC00/0.net
>>446
速くはならないんじゃない?
それ付けるとアッパーアーム下げれなくなるし。

449 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 01:10:27.00 ID:OZ8spTBi0.net
>>448
さ、下げれなくなる!? 
だったらこれは一体何の為のパーツなんですか?

450 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 05:43:27.46 ID:bcvZCTJI0.net
FTの完成品出るのかな

451 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 09:31:17.02 ID:dsYRfd330.net
>>449
青くして満足するためのパーツ

452 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 10:18:34.83 ID:ZcxOdq2I0.net
>>449
上げるためのパーツ

453 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 10:23:49.52 ID:CfaTCZDD0.net
>>449
気分を上げる為のパーツ

454 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 13:07:45.80 ID:BeO96CFqd.net
安心した。
それなら買わなくて良かったわ〜(´ε`)

455 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 13:38:19.18 ID:ieYzBYAw0.net
こんな安いパーツ買って試す財力も無いのか…

456 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 14:24:59.07 ID:dsYRfd330.net
まあ妻子持ちのサラリーマンだと昼食代込みで小遣い4万弱ってのが多いからな
昼飯代、サーキット使用料、タイヤ代さっ引いたら悩むのも分かるわ
皆が皆趣味に月数万注ぎ込める独身貴族ではない

457 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 14:29:28.13 ID:mDgXvyOJM.net
仕方ないわ
おとーちゃんの役目は妻子を養うが第一や

458 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 14:42:40.69 ID:ieYzBYAw0.net
>>456
うん、だから財力が無いんだね

459 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 14:57:07.62 ID:Nq+3Vuht0.net
ラジコンやってるの50超えたおっさんばかりだし、子供ももう大きいんでしょ。だから自分の趣味にお金や時間を費やせるのかと思ってる。

460 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 14:57:29.41 ID:yQSQ4hu/0.net
趣味ってのは限られたリソースの中でいかに楽しむか、だよね
貧乏なら貧乏なりに使える金の範囲で楽しめばええ

461 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 15:04:00.96 ID:pJEVTEdI0.net
壊れたり外れやすい場所をオプションに変える程度でもいいと思うぞ。
車の青さでヒエラルキーできてるところもあるが。

462 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 17:24:16.42 ID:cAmdwcmTM.net
ダサw

463 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 18:22:34.10 ID:OZ8spTBi0.net
>>455
おやっさん独身なんでしょ?どうせ

464 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 18:23:55.77 ID:OZ8spTBi0.net
金額よりもさ
下げれないなら要らないよアレ

465 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 19:19:29.55 ID:ieYzBYAw0.net
>>463
そうだよ

466 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 19:30:35.08 ID:i656RF7w0.net
大学生二人と高校生二人を養ってると自分の小遣いまではなかなか…
タイプSにしてもヤフオクで中古を買ったw

467 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 19:45:07.07 ID:ieYzBYAw0.net
>>466
そんな立派な人は5ちゃんなんかに来ない

468 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 19:54:39.56 ID:GFfUDeIvM.net
>>466
あんたのようなまともな人は5ちゃんにこない方がいい

469 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 20:12:37.27 ID:M/QJmwT/0.net
下げれないならアップライト側を上げれば良いじゃなーい

470 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 21:11:56.18 ID:m8dDOdGG0.net
>>466
あんた凄えな。
大学生二人と高校生二人って。
時期によっては全員大学生になったりする?
ガッツリ稼いでるんだな。
尊敬します。

471 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 21:29:49.95 ID:i656RF7w0.net
>>470
稼ぎは少ない
上は来年卒業だし全員大学生というシチュエーションはないからまあなんとか

ほんと小遣い少ないからCハブ骨折するだけで泣きそうになる

472 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 22:25:37.14 ID:ieYzBYAw0.net
>>471
ラジコンも5ちゃんもやめなよ

473 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 23:00:12.00 ID:bRHoUMQOM.net
まぁラジコンなんかやってる場合じゃないよね

474 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/19(水) 23:04:28.30 ID:bRHoUMQOM.net
あー俺も子供それくらい時はラジコンゲームで我慢してたわ
壊れても平気だしw

475 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 00:15:36.60 ID:g8WnvFZ50.net
>>471
いや、それでも凄いよ?
4人分の学費とかカラダ売っても俺には稼げないよ。

476 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 00:20:09.33 ID:/7Ykvh1m0.net
俺にも無理だわ

477 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 08:15:27.37 ID:Xwjoqwi1d.net
type-S増車しようと思ったがどこも品切れ

478 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 08:17:08.56 ID:iID+SxCNd.net
>>477
Sなら部品オプションから作れるよ

479 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 09:37:02.86 ID:7ecX4MdGp.net
サスマウントやサスアーム、ダンパーとか変えたくなっちゃうしその方が良いかも。

480 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 10:14:28.34 ID:yJxpJwhaM.net
TTは高いよな
TAならオイル封入デフ2個、TRFダンパー、リバウンドストッパー、アッパーマウント高さ調整が込
TTは全部OP

481 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 10:24:35.50 ID:V9vVBOD90.net
足し算習ったのか?良かったな

482 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 11:46:37.40 ID:05t7O8GGF.net
実車で例えるとヤリスGRをお得ですって勧めるようなもん

483 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 11:53:58.66 ID:QXJyEbpo0.net
>>482
ヤリスとGRヤリスはシャシー違うらしいからコペンとGRコペンくらいじゃね?

484 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 11:55:03.13 ID:gsbFhm1LM.net
馬鹿らしいと分かってるんだけどTTいじるのが一番楽しい

485 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 19:10:38.21 ID:ZNAyZE0ud.net
TT上級者のおやっさん達は当然TRFダンパー
って言うアルミ製の高級ダンパーを
使ってるんですよね? 
純正のCV?ダンパーなんてアホらしくて
使ってらんないですか? 
そんなに良いなら俺も買っちゃおうかと

486 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 19:24:02.94 ID:g8WnvFZ50.net
CVAを極めるおやっさんも結構いるので好きな方を使って下さい。

487 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 19:26:52.75 ID:ZNAyZE0ud.net
マジすか。
でもこのウンコダンパー動きが激渋くないですか?

488 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 19:42:33.23 ID:dyObLLUp0.net
>>487
OリングだけTRFでいい。

489 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 19:52:59.56 ID:G8KrWC4YM.net
>>488
俺はピストンリング、ダイヤフラム、OリングをTRFのにしてるわ

490 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:07:03.83 ID:GTCt44tG0.net
素TTにCVAが付くようになったのかと思って調べてしまったわ

491 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:07:28.11 ID:G8KrWC4YM.net
>>487
サーキットで週1、15分×6回の走行を3ヶ月位すると確かに渋くなる
そうなったらダイヤフラムとOリングは交換でオイル継ぎ足し
年1でケース他のプラ部品は新品交換
TRFダンパーはM07に付けてるけどTT-02はCVAで十分だと思うわ
(SRでカツってる人は除く)

金をぶち込むべきシャシーじゃなく
今出せる限られた範囲の金で出来る改造を楽しむシャーシだよ
速さ欲しけりゃ別のシャシー買った方が良い

492 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:17:02.34 ID:g8WnvFZ50.net
>>487
そのウンコダンパーでレースに勝利するおやっさん達もいるのです。
つまり、貴方や私達がウンコってことです。

493 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:18:20.43 ID:/7Ykvh1m0.net
結局上級者は何を使っても速いって事だな

494 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:36:41.66 ID:JSEooZGA0.net
ttはシャーシ底面中央と端で高さが変わると思うのですが、どこで車高合わせればいいんですか?
今はモーターマウントのそばと、サーボホーンそばで合わせています

495 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:45:21.30 ID:V9vVBOD90.net
端じゃ無いと測りにくくないか?

496 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 20:55:35.47 ID:JSEooZGA0.net
>>495
そうなんですが、端で5mmとかに合わせると中央だと3mm以下になるんですよね
これはこれで擦れて抵抗になってる気がしまして…
よく前後5mmぐらいと聞きますので、皆さんどこで合わせてるのかなと気になりました

497 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:09:53.66 ID:/7Ykvh1m0.net
>>496
2mm差だと分かっているなら端で7mmにすれば良いのではないでしょうか

498 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:11:09.80 ID:g8WnvFZ50.net
確か、タミヤ車向きの車高ゲージって何処かで出してなかったっけ?

499 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:11:57.49 ID:V9vVBOD90.net
最低地上高3mmは低い
真ん中との段差考慮してるか
削ってフラットにしてるかじゃね?

500 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:21:09.38 ID:JSEooZGA0.net
>>497
皆さんが車高何mmって言う時は真ん中での数値なのでしょうか

>>499
やはり低いですよね
中央で4mmとかにしようかしら

501 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:26:55.05 ID:g8WnvFZ50.net
ツーリング車の基本の車高は前5mm、後5.5mmだそうなので、前後測りやすいところで計測したら引き算すれば良いのでは。

502 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:29:51.78 ID:/7Ykvh1m0.net
>>500
普通は最低高を指して言っている

例えば車高5mmの時のロアアームの高さを測っておいて、以降はロアアームで測るとやりやすい、というやり方もある

503 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 21:41:28.78 ID:Q21inFsn0.net
フロント用に5mmとリヤ用に6mmのブロックを作ってそれで車高調整してる
シャシ最低部がそれにギリギリかするくらいにするとだいたいちょうどいい
あとはそこからちょっとづつ増減すればどこに行っても大きく外さない感じ

504 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 22:00:22.83 ID:g8WnvFZ50.net
自分もブロックと言うか棒を各サイズ用意している。
あと、リバウンド計測用の150mmの直尺の厚みが0.5mmなのでこれも使う。

505 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 23:08:57.38 ID:JSEooZGA0.net
皆さんありがとうございます
最低地上高が基本なのですね
端で合わせてたのでかなり低くなってました…

506 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 03:44:10.54 ID:iFqj5X6jM.net
>>496
それはシャーシがヘタってきてるだけ
シャーシが曲がってるんだよ
新品はそうならない
ここの他の馬鹿に聞いてもわからんぞ

507 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 05:01:36.90 ID:/m2sL5s50.net
>>506
TT02のシャーシ画像をググってみなさい

508 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 05:25:32.30 ID:540kR2wNd.net
テテンテンテンって事は関東なら東京か神奈川ってところか

509 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 05:59:51.08 ID:KViOO0vK0.net
>>506
一番馬鹿発見

510 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 07:05:36.43 ID:d9dwEw1w0.net
>>506
ロワデッキの事なら先週交換しました
予備も手元にありますけど、中央に凹凸あってそこから端に向けて緩やかに上がっていってる感じに見えます

511 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 07:52:04.19 ID:NcHDcZGsM.net
>>510
はっ横方向の段差の事言ってんの?
そこはさすがにないだろと思った 
TTの場合はタイヤ外してセッティングボードに置いた状態でシャーシに当たっている部分の前後端。
どちらもバンパーの付け根になるはず
タイヤつけて普通に車高測る時も覗き込まないと見えないが、そこで合わせる

512 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 08:00:27.91 ID:je9wbUmMd.net
>>510
引き算も出来ない奴みたいだから放置で良いぞ…

513 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 08:02:44.53 ID:bOntXn6qd.net
>>511
普通分かるだろ
文盲のくせに上から目線て恥ずかしいな

514 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:05:32.31 ID:NcHDcZGsM.net
>>513
お前はTT02の車高どこで測ってる?
答えられないなら黙ってろよw

515 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:09:44.23 ID:/m2sL5s50.net
本物の香ばしいヤツだったかw

516 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:19:25.95 ID:bOntXn6qd.net
>>514
お前以外は質問の意味を最初から解ってたんだよ
頓珍漢な事言ってここの住人を馬鹿呼ばわりしてのに一番の馬鹿は自分てw

517 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:27:48.46 ID:/m2sL5s50.net
503と504は前後から測っているよね

518 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:28:40.94 ID:d4Zpj+xrM.net
>>516
いやだからどこで測ってんの?
アホなの?

519 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:32:22.57 ID:d4Zpj+xrM.net
>>517
TT02のどこで測るの?って聞いてるよね
前後って?
やっぱり馬鹿だなw

520 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:34:51.45 ID:d4Zpj+xrM.net
TT02はバンパーの付け根が正解だよ
みんな持ってないのに適当に答えてるだけかよwww

521 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:43:46.54 ID:/m2sL5s50.net
前後=バンパーという事も分からんのか…
キレ芸だと思いたい

522 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:46:13.94 ID:eNN9gtgYd.net
楽モバなんぞ使っているヤツは一味違うな
これからはテテンテンテンには要注意だ

523 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:47:55.22 ID:d4Zpj+xrM.net
>>521
はい、後出しw

524 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 09:53:57.62 ID:d4Zpj+xrM.net
>>521
前後=バンパー
車高をバンパーで測るなんてTT02以外で無いぞ?

525 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 10:02:17.99 ID:/m2sL5s50.net
506 名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMb6-iQLK) [sage] 2021/05/21(金) 03:44:10.54 ID:iFqj5X6jM
>>496
それはシャーシがヘタってきてるだけ
シャーシが曲がってるんだよ
新品はそうならない
ここの他の馬鹿に聞いてもわからんぞ

526 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 10:21:46.99 ID:d4Zpj+xrM.net
>>525
www

527 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 13:50:18.27 ID:1sTV6/f40.net
以前“車高はここで測る”みたいな写真うpしてなかったっけ?

528 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 18:16:29.79 ID:XEl4VymYr.net
ワイパーキング組
車高の話でついていけずヒクミの見物

こっちのTTは1cmくらいあるわ

529 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 18:30:14.70 ID:cQ4C2OahM.net
どこで測るかなんて質問じゃ無かったんだけどなぁ
答えは最低地上高で終わった話だ

530 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 18:48:43.30 ID:xOEFzsnbM.net
ポルシェ載せてる人に聞きたい!
TT-02をショートホイールベースにして何かデメリットある?

531 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 19:01:13.58 ID:/m2sL5s50.net
>>529
振り上げた拳のおろし場所が無くなって無理やり計測場所に話をすり替えようとした、ってところだな

532 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 19:09:01.78 ID:LYEIqzom0.net
おやっさん達TT仲間なんだから喧嘩すんなよ 
 
そんな事より俺のSuper TT02が、ついに 
デビューする日が近づいてきたず!

533 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 19:14:13.46 ID:/m2sL5s50.net
おやっさん厨は仲間外れ

534 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 19:33:38.92 ID:IcTkxD180.net
>>530
関西の人かな?

535 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 20:10:03.32 ID:UkOnfPhZ0.net
>>532
どんな感じにSuper なん?

536 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 20:16:21.98 ID:LYEIqzom0.net
>>535
(^_^*)ただのOP満載です。

537 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 20:21:22.19 ID:UkOnfPhZ0.net
いいじゃない。
俺のも随分青い部品が増えたよ。
ハイエンドも走らせているけど黒アルマイトで見た目つまんないんだよね。

538 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 22:25:42.22 ID:WSjPPDcQ0.net
雨だし明日は屋内サーキットにでも行こうかなあ

539 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 22:33:22.07 ID:Q9DmSNZTM.net
とりあえず中央で5mmにしてみた。CVAダンパーをバラして、スペーサー入れるのが面倒ではあるが。

540 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 22:36:09.75 ID:IcTkxD180.net
関西なら昼間は曇りで夕方から晴れ
洗濯とか家族サービスのがいいと思うよ
来週ずっと雨だろうし

東海〜甲信の人ならサーキットで遊んでないで命を守る準備しろ
関東〜東北ならお好きにどうぞ

541 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:03:09.77 ID:KvM3pRSQd.net
雨の中でラリーカーでしょ
路面もグチャグチャで明日が楽しみだわ

542 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:20:52.75 ID:IcTkxD180.net
ラリーもバギーもツーリングも
全て一つのシャシーで対応出来るのがいいとこだね

543 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:23:32.31 ID:EA252zYP0.net
フルオプにするのも
そのまま楽しむのもどっちも良いよな

544 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:42:37.65 ID:okOgSs4y0.net
組み換えが面倒臭いから結局増殖するけどな

545 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:46:47.22 ID:EA252zYP0.net
ボディのために本体ごと買うのも有りだよな

546 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 00:28:21.48 ID:UD46WRVV0.net
>>539
スペーサー中のスペーサーで変わるのはリバウンドストロークだ
車高が変わるのはバネが固すぎか長すぎ、外のスペーサーを入れすぎ

547 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 00:55:16.34 ID:HoCz4ZpH0.net
>>544
ラジコン始めて10ヶ月
余ったパーツで「あれ?後○パーツ有ればもう一台出来るんじゃね?」と思ってたら
既にノーマル足3台に増殖してた(他に未組立のtypeーS有)

548 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 20:17:38.65 ID:E6azjE5+0.net
TBエボ5ワンウェイギアのSP新品が
物置から2〜3個出て来たんだけど
これを02に流用って出来ないですよね?
やっぱ無理ですよね。

549 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 20:38:44.10 ID:LvAH5AAN0.net
分からないけど試してみれば良いのでは・・・?

550 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 20:15:56.80 ID:mAr6S3fE0.net
TT-02Bのスペアパーツのロワアームいつ再販するんだろ
壊れたままずっと治せないの辛いわ

551 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 21:32:04.85 ID:A6/nMs+Ma.net
キットごと買えよ

552 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 21:33:58.32 ID:3zeAklPf0.net
OPの強化パーツもないのかい?

553 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 21:50:27.77 ID:xYW/F/Ur0.net
ひと月前ぐらいに行きつけの店数店で入荷してたよ
自分はカスタマーで頼んでて同じくらいに入手できてる

554 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 22:03:26.99 ID:xYW/F/Ur0.net
ちなみにこだわりがなければ強化アームでも値段変わらんぞ
ドッグボーンが必要ならCパーツだけど
まあ再販も何もSPじゃないから注文しないと始まらん

555 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 23:18:28.42 ID:Z8cxdlLn0.net
強化パーツはかえって折れやすいから、02Bやっている人達は使わないようなことをどっかのブログでみたような。

556 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 00:50:24.96 ID:OAJZkAA30.net
へーそうなんか
強化ってもガチガチのカーボン樹脂とかじゃないからたいしたもんじゃないと思ってたな…

いきなり話は変わるけどバギーはボディがカスタマー頼みってのもめんどくさいポイントな気がする
ネオスコとかアバンテmk-2、3みたいなボディを普通に売ってくれりゃいいのに

557 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 01:32:06.37 ID:ogkAVlPy0.net
普通に売って在庫持てる店があるなら良いんだろうけど
そんなに数で無いんじゃないか?

558 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 18:45:29.72 ID:Su/UxWYhM.net
typeSって44mmのダブルカルダンシャフトつくかな?
限界までやってみたくて車高を30mm近くまであげたんだけど、42mmのXV01用ユニバーサルシャフトでもカップジョイントから脱走しちゃうんだ。

559 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 19:39:24.29 ID:tq0y/dYAM.net
逆に沈んだときつっかえるんじゃねーの?

560 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/28(金) 21:38:35.56 ID:+PB4BQyo0.net
息子に今tt-01使わせてサーキットで走れる様になったらtt02与える予定なのですが、実際子供が扱う分には言うほど性能差ないかと思ってますが、実際運転させると違ってくるもんですかね?
ちなみに小2の子です。
私が触るとノーマル同士だとtt02のほうが扱いやすく感じますが、実際子供目線でも違うのか違いわからないのか気になってます。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/28(金) 22:04:32.13 ID:UF6iv6lN0.net
ノーマルなら01も02もほとんど性能差はありません。
しかし性能向上をさせるアフターパーツの有無に圧倒的な差があります。
更にしかし、ノーマル02本体価格にそれらのパーツを加えた総額より安くTAやTBといったミドルクラスが買えます。
更に更にしかし、TA07やTB05よりもパーツを盛ったTT02の方が速くて扱い易いと言う人もいます。

存分に悩んでくれw

562 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/28(金) 23:24:42.06 ID:oqFeFAxM0.net
サスのジオメトリに対するツッコミどころはあるにしても
レイアウトも構造もオーソドックスで癖があまりないTTに対して
良くも悪くも毎度おなじみ唯我独尊なTA/TBシリーズ

タミヤへの忠誠度によると思う

563 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 00:02:32.85 ID:qagr8rVi0.net
サーキット走る前のガキならどっち与えても大差ないよ

素の走行性能はTT-02のが上で拡張性も高いけど
フロントアップライトに致命的な欠陥がある
後、どっちもフロントのサスボールが弱点

ただ、タミヤのジュニアレースなら大した差は出ないし
ブラシレス積んでどうこう言う速度域ならTA-07かTB05買った方が良い

564 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 01:17:23.73 ID:niorjKBe0.net
>>562
>サスのジオメトリに対するツッコミどころはあるにしても
その時点で全くオーソドックスとは言えないだろ

565 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 01:27:58.12 ID:cjSGh7170.net
>>561
親はTB05とtt02SRのオプション盛ったやつをすでに所持してます。とはいえそんなものを小学生に与えても脚を折るだけと思いますので、最初の練習用にtt01 を復活して与えて走らせております。サーキットデビューして540で走らせておりますがやはり中古のtt01をいつまでも使わせるのもかわいそうかなと思いtt02を組んでやろうか考えた次第です。中々に悩みます。

566 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 03:57:26.37 ID:1EStqID20.net
>>565
TT-01がTypeEなら、TT-02より素直で良く走ると思うけどなあ。
サスのジオメトリ欠陥は覆せないよ。

今のマシンがヘタってるなら、新車のTT-01TypeEを組ませるのも良い教育だと思うよ。

567 :561 :2021/05/29(土) 04:16:25.86 ID:sOdV1pGG0.net
>>565
02に変えてもそんなに性能が変わらないので「新しい車凄いよパパ!」とはならないかもしれません(01のコンディションが保たれているとして)
が、お古から新車に変わると言うのは子供心にも刺さると思いますよ。誰かのお下がりではなく最初から自分専用!というのは子供だって嬉しいものなので、そう言う事であれば性能云々は野暮な話かもですね。

568 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 04:52:56.48 ID:3LPWP7/c0.net
本当は子供なんていないんだろ

569 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 08:42:25.16 ID:oNN/777g0.net
>>568
初心者質問スレから出てくるなよ

570 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 12:44:13.28 ID:3LPWP7/c0.net
図星か…

571 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 12:52:03.24 ID:ZeStc96t0.net
なんやねん

572 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 13:04:27.05 ID:VaBnYVNEM.net
タミチャレの速度域で走らせても全然楽しくない

573 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 13:07:05.79 ID:96EXU/oUd.net
>>572
全員が同じ条件で走ってたら
それなりに楽しいんだろうけどね。
俺は絶対にやらんけど。

574 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 13:51:15.13 ID:8//EyAQLM.net
レースカテゴリーとして成り立ってるのがチャレの上の速度だとJMRCAのスポーツマンしかないんだよね
チャレが速度的に遅くてつまらんのは分かるけどじゃあスポーツマンやるか?っていうとやらないな
そもそも近隣でスポーツマン規定でレースやってるところほとんど無いし
競う相手がいない方が遅いより一番つまらない

575 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 14:57:50.29 ID:VaBnYVNEM.net
>>573
だよなー、俺も絶対にやらん。
TT-02はオーバーパワーでめちゃくちゃに走らすのが楽しいわ。

576 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 20:41:28.00 ID:oNN/777g0.net
>>572
何しにこのスレ来てるんだw

577 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 22:57:27.40 ID:Z8KQExfb0.net
数点のオプションを組んだTT02しか触った事のない初心者ですが、ブラシレスデビューしたくてTYPE-SでタミチャレGTレギュに合わせて組んでみたら、思ってたのと全然違くて(速度域が今持ってるTT02と同じくらい)
速いラジコンに憧れはあるのですが、TT02だとタミチャレGT程度が適正なのでしょうか?上で言ってるようなオーバースペックとはどの程度になるのでしょうか。
G-FORCEのS・FASTに載せ換えようと考えてるのですが、10.5Tは速すぎでしょうか?リポなら13.5Tでも速いのか、早くするためにはフルチューン必須など、どなたかご教授ください!

578 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 23:01:59.19 ID:+5PpAcxj0.net
>>577
それで同じクラスの人たちと走ってアタマ取れるなら車を速くしてもいいと思うけど…
17.5Tのモーターに70/22Tのギヤでも速い人は速い

579 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 23:15:09.50 ID:FoebvRmR0.net
>>577
速すぎかどうかはその人の感覚だからやってみろとしか

580 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 23:23:11.02 ID:6XYm09vUd.net
実は入門用に金かけるのって落とし穴じゃないの?

581 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 23:37:40.87 ID:+5PpAcxj0.net
>>579
なるほどね〜
扱えるかどうかは別問題ってやつかあ

582 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 23:48:33.18 ID:3LPWP7/c0.net
速いというのはストレートだけなのか、コーナリングも含めた総合的な話なのか

583 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 00:11:41.77 ID:7Ow0XfQ10.net
タミチャレGTなら全てが遅く感じるだろ。
徐行みたいな速度だし

584 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 00:18:20.36 ID:j01mSs4AM.net
実際タミチャレは遅いと思うが
遅くつまらんならなぜJMRCAのオープンやエキスパのファイナル経験者や現役がこぞってタミチャレクライマックスに出るんだろうか?

585 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 00:20:39.37 ID:M5e5Bq7B0.net
トップカテゴリーで勝てないからでしょ

586 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 00:24:16.81 ID:j01mSs4AM.net
いやJMRCAの全日本チャンプも来るけどタミチャレじゃ勝てないね

587 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 00:47:42.02 ID:ByB9Wx3B0.net
見てる分にはタミチャレレベルの速度域の方が面白い

588 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 04:07:59.01 ID:u69NKONFM.net
>>577
速くしたいならスパー64T/ピニオン29Tのギヤ比5.74試した?
スパーはTT01用加工すればもっと小さいの行けるがピ二オンはカバーに当たりそうなので多分29Tまでしか入らないよ。
モーター交換したりリフェからリポは圧倒的に速くなるけどESCの対応に注意。

589 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 10:06:05.12 ID:PujVOdJZ0.net
タミチャレとJMRCA系は、全く別のカテゴリーのようなものだから
優劣を競っても意味がないと思うよ。

590 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 10:08:18.64 ID:LBP6F20k0.net
>>577
何がしたいのかも分からんからなんとも
別にレース出ないなら好きなシャーシに好きなモーター物付ければ良いし
レース出るならそのレギュに則れば良い

シャーシはレース出るつもりのサーキットでアドバイス貰いやすいのにしときな

591 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 12:35:46.73 ID:Kh1dojqAd.net
まあ、今はレースの開催自体ほとんど無いわけだが

592 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 16:38:02.23 ID:7Ow0XfQ10.net
30km程度しか出ない徐行レースによく金かけれるなーとは思う
金持ちの道楽だわ

593 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 16:43:34.28 ID:Kh1dojqAd.net
ラジコンという時点で金に余裕の無いやつがやる趣味ではない

594 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 16:51:36.94 ID:TyuxwzWQM.net
>>592
どのカテゴリーなら金掛ける価値あるの?
ぜひやってみたいから教えてくれ
最低どこの都道府県でも月1でレースやってくれるといいな
チャレはさすがに遅いと思うので移行したい

595 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 16:55:43.32 ID:7Ow0XfQ10.net
>>594
知らん
俺はタミチャレ以外のレースはそれなりに速く感じるから出てるわ。
ミニ四駆レベルの速度域に金出す気は起きんよな〜

596 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:06:37.43 ID:5VbFLRPL0.net
お金なくてすみません。

597 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:14:00.97 ID:1jZHB/COd.net
ショップレースは結構再開してるぞ

598 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:14:43.68 ID:Kh1dojqAd.net
>>595
それを否定する気は無いが、何を楽しむかは人それぞれじゃない?
そうやってカテゴリこそ違えどラジコン仲間である人を攻撃して、あなたになにか益があるのでしょうか

599 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:23:23.32 ID:TyuxwzWQM.net
>>595
タミチャレ以外のそれなりに早く感じるレースって具体的にどんなの?
バッテリーリポだとおもうけど
モーターのターン数とギヤ比は?
ブースト有り?

600 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:25:35.25 ID:TyuxwzWQM.net
いやいいぞ
俺はタミチャレより早いカテゴリー興味あるなぁ

601 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:31:01.72 ID:KYXzu+9td.net
早いじゃなくて速い

602 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:41:56.67 ID:LBP6F20k0.net
釣り耐性無さすぎだろ

603 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:45:58.28 ID:7Ow0XfQ10.net
>>600
リポ、HV可
13.5T
ギヤ比 制限無し
タイヤ、指定有り
ブースト有り

604 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:49:10.70 ID:OfIx7F/AM.net
>>593
いや大人の趣味としては破格に安い部類だろ
ぶっちゃけオモチャ遊びにしかみられない
特に実車やってる層からは

605 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:56:20.99 ID:TyuxwzWQM.net
>>603
ありがと
ほぼjmのオープン規定だな

606 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:58:18.08 ID:KYXzu+9td.net
>>604
なんで他人の目を気にするのか
まったく関係ない

607 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:01:36.06 ID:OfIx7F/AM.net
>>606
いや
>>593が少し滑稽に思えただけ

608 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:06:17.61 ID:KYXzu+9td.net
ラジコンが破格に安い趣味ねえ…

609 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:17:48.71 ID:7Ow0XfQ10.net
>>605
そちらの地域には似たようなレギュの大会はない?

610 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:24:28.23 ID:TyuxwzWQM.net
>>609
13.5だとほとんど無いね
隣の県まで行けばレギュ自体は存在するけどレースで人が集まらないから1年に2回くらいしか開催してない
前に聞いた事あるけどJMオープン規定やってる人達はかなり遠くまで遠征してる感じ
3年前くらいは結構盛んだったけどやっぱりどこの店もチャレに食われてるよw

611 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:31:10.29 ID:KYXzu+9td.net
速度の先鋭化はジャンルの衰退を招くというのは過去の事例からも明らか

まあ、そういう事だな

612 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:37:58.90 ID:wpdQW+Qm0.net
>>608
安いでしょ?
他にバイクと車で1500万位使うし

613 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:40:34.49 ID:7Ow0XfQ10.net
>>610
マジかー、うちはタミチャレがむしろ人が集まらないわ。
地域差あるね。
>>611
だからといってあまりにも遅いのは良くないって。
マジな話ニカド時代のが直線速度は速かったよ

614 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 18:57:11.02 ID:TyuxwzWQM.net
>>613
正直セット決まればコストはチャレと大差無いどころかチャレより安いかも知らん
バッテリーとかタミリフェの方が高い気がする

615 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 19:06:18.46 ID:TyuxwzWQM.net
今時タミリフェ6.6Vのたった2200に7000円とかドMだと思うよw
しかもこいつ新品が確実に速い
2000円のリポの方が圧倒的に速くて長く走るし
初心者に直線でぶち抜かれるよ
さすがにコーナーで追いつくがw

616 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 19:17:27.73 ID:KYXzu+9td.net
>>612
車も関係ないと言っているのになんでバイクまで増やした

617 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 19:22:18.71 ID:KYXzu+9td.net
>>615
タミヤのスレでドMとかむしろ褒め言葉だろ

618 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 20:01:18.09 ID:TyuxwzWQM.net
>>612
腕は金で買えないしね
1500万使って草レースでも勝てないんだろ?
もしかして走行会止まり?
ならタミチャレの方がマシなんだよな

619 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 20:28:06.63 ID:ULLfR33t0.net
よく行く店は店長がスーパーエキパだったから
そのルールでたまに空き時間にレースしてる
今年だけシャーシ二枚割ったw

620 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 20:39:25.98 ID:jVl9elUgM.net
700円のTT02のシャーシ4年目w

621 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:10:51.65 ID:PujVOdJZ0.net
>>615
リフェは長く使えるからコスパ的には悪くないと思うよ

622 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:16:49.29 ID:wpdQW+Qm0.net
>>618
文盲?

623 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:20:57.63 ID:ByB9Wx3B0.net
1,500万とかハッタリかませばビビると思っているあたり浅はかなんだワ

624 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:22:11.43 ID:wpdQW+Qm0.net
>>616
ごめんごめん
車だけなら1200万

625 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:32:36.83 ID:hhpdRYJy0.net
1500万なんてオレの年収5年分w

626 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:35:07.08 ID:27BMffDO0.net
で?

627 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:36:17.05 ID:ByB9Wx3B0.net
>>624
何の車かは知らんが、ラジコンを趣味としている立場から言えば荷物をたくさん積めるかどうかが重要だな

628 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 21:37:08.66 ID:M5e5Bq7B0.net
正直実車とラジコンの両建てはどんだけ金有っても無理だと思う
主に時間的な面で

あ、レース一切出ないで自己所有のコースで走らせてるなら別だけど
それだと1500万程度じゃ無理だわなw

629 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 22:09:57.51 ID:CAPNzuWK0.net
正直凄い。
年間1500万かけれるなら
年収3000万位時だからサラリーマン
ではないな。

630 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 22:59:17.28 ID:OfIx7F/AM.net
まああまり本気でやってないけどラジコンが一番手軽で安上がりな趣味だわ
身の危険もないし

631 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 23:21:13.94 ID:PujVOdJZ0.net
最近、グランツーリスモと実車式ドライブコントローラーで
充分なような気がしてきた。

632 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 23:37:55.89 ID:Uo28VbWyM.net
実車に1500万掛ける奴がTT02はねーだろさすがにwww

633 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 23:41:09.84 ID:Uo28VbWyM.net
>>630
TT02で本気もねーだろ
ラジコンしかやってない貧乏人でもTT02で本気はねーよ
これは遊び車だし
恥ずかしすぎるwww

634 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 23:51:10.94 ID:ByB9Wx3B0.net
結局1,200万の車ってなんなんだよ
アウディTTでも500万とかだろ

635 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 23:52:19.02 ID:ByB9Wx3B0.net
>>633
基地外テテンテンテンが現れた!

636 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 00:01:42.19 ID:Ybm4piOfM.net
>>635
いやいやいやTT02にあまり本気でやってないけど、って誰も本気でやってねーしwww
笑いすぎてwww
しかも実車1500万てwww
よりによって5ちゃんのTT02来てwww

637 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 00:08:15.26 ID:vZhFK1XT0.net
海でのルアー釣りもやるけど、ラジコンなんか可愛いもんだわ
糸で1万5千、リールに10万、ロッド8万、ルアー一個1万以上、その他装備に10万、クーラーボックス4万、予備リールも予備ロッドも複数は絶対持ち込むから洒落にならん。

638 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 00:18:51.86 ID:Ybm4piOfM.net
>>637
よく考えたらお前なんでここにいるの?
スレタイ読めない人?

639 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 04:23:29.06 ID:m1EFwydv0.net
生涯でラジコンにかけたトータル金額を計算したくない、って人は多いだろう

640 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 05:19:24.47 ID:wWvWMDst0.net
かかった金額よりフルオプまで組んで殆んど走らせなかったマシンが何台かあることが惜しいな。
理由はメンテが面倒だったり(TA06)、マトモに走るセットが出なかったり(TC-01)、もう誰も走らせる人がいなかったり(T3-01)

641 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 07:46:22.53 ID:4P13jiLFM.net
>>637
釣りやってた頃はマジで万券が木の葉のように飛んでいったからなぁ
タックルよりも足代船代宿泊代がキツかった
ラジコンに転向してから財布に優しくて助かる

642 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 08:03:51.35 ID:4P13jiLFM.net
>>640
ラジコンの良いところは組んだマシンは基本的に消失しない
手元に残されるからな
釣りは消えていく金が多すぎてもうね

643 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 09:55:11.58 ID:5VaRZddYH.net
>>640
TA06ってメンテ面倒か?
TA06からTC-01に行ったけどTCの方が遥かにめんどくさい。
未熟者なんでセットが出ない(出せない)し、なのでTC売っぱらってTT-02SRにした。

TA06に戻ろうかと考えてる。

644 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 11:56:21.07 ID:Ndrs5Rv5a.net
ゴテ大量発生で臭い

645 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 15:38:25.41 ID:m1EFwydv0.net
>>642
新型が出るたびに買い替えが必要になる

646 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 16:21:29.47 ID:4P13jiLFM.net
>>645
ハイエンドでもシャーシ代なんて知れてる
釣り遠征一回分だな
そう思えば本格的に釣りやってた頃は狂ってたわ
船代足代宿泊費
全く手元になにも残らない出費だからな

647 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 16:29:33.80 ID:4OGypaZq0.net
釣りとTT02なんか関係あるのか?

648 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 17:39:58.36 ID:UPd0ZeWcH.net
俺は金持ってるアピール

649 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 17:44:31.14 ID:2rwjPJjoM.net

金がキツいから釣りから足洗った
ラジコンええわ
金つぎ込んでも現物が手元に残る

650 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 17:45:53.37 ID:m1EFwydv0.net
>>646
そうか、それは凄いな
これからはラジコン業界にどんどん金を落としてくれ

651 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 17:49:26.14 ID:2rwjPJjoM.net
>>650
いや金落とさんで済むええ業界やなとw
サーキットなんて1日遊んでも2000円ぐらいだし

652 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 17:52:20.93 ID:m1EFwydv0.net
>>651
2,000円落としてるジャン

653 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 18:01:16.01 ID:2rwjPJjoM.net
船代の1/8だな
トラブってもパーツ代知れてるし
金使わなくて済むいい趣味だわ
潮とか天候とか季節に左右されず安定して楽しめるし
命の危険はないしw

654 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 18:12:59.06 ID:m1EFwydv0.net
>>653
そうだね、今後は釣りではなくラジコンに金を使って下さると助かります

655 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 19:02:11.95 ID:5sA8Pn7G0.net
川でウグイ釣って遊んでるけど、
ほとんど金かからないよ。
ウグイやんなよウグイ。
ルアーでもライブベイトでもいけるから、これから絶対流行るよ。

656 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 19:07:49.76 ID:2rwjPJjoM.net
ウグイは引きがイマイチ
狙うならニゴイ
こいつはなかなかしめこんでくれる
デカイのは60超えるし

657 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 21:50:31.21 ID:5sA8Pn7G0.net
いいね、ニゴイ。
北海道だったらマルタ(ウグイ)が大きさで負けてないよ。ソルトウォーターでも釣れる。
鯉科だよね。これからは。

658 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 22:09:18.43 ID:ydtZ5pgu0.net
ブラックバスじゃだめなの?

659 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 22:22:42.03 ID:5sA8Pn7G0.net
ちょっとコスパ悪いかな。

660 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 22:40:25.87 ID:4OGypaZq0.net
釣り
https://medaka.5ch.net/fish/

661 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/31(月) 23:22:15.49 ID:5sA8Pn7G0.net
つまり、TT はラジコン界のウグイなんです。

662 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 07:38:46.73 ID:96qkoOdXM.net
>>657
外来魚系はほんとやりにくい時代になったからねぇ
そうそう
あと今の時期はナマズが熱い

663 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 08:49:02.51 ID:HxSl8PKPp.net
ナマズもきてるよね。
今、ちょうどいいシーズンだし。
鮎レンジャー安いし。

664 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 08:55:59.27 ID:96qkoOdXM.net
若い頃は片道5時間ぐらいかけて琵琶湖に遠征してビワコオオナマズ狙ってたなぁ
あれにも結構投資したわ

665 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 09:28:06.89 ID:GAc+T5AaM.net
スレチうざい
釣りやってる奴ってマナー無視なのよく分かる

666 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 11:54:44.62 ID:ZtBk3dhuM.net
お前らTT-02で何やってんの?
タミチャレ?
それともハイエンドに混ざってどこまで食い下がれるかのレース?

667 :sage :2021/06/01(火) 18:27:20.54 ID:4guP26Dy0.net
俺は外用に買った。
ハイエンドのカーボンなりアルミのシャーシが
削れてくの見てらんない貧乏性(>_<)

668 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 21:28:23.57 ID:EQibFeJE0.net
>>666
駐車場や倉庫で一人ジムカーナ

669 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 21:47:26.89 ID:ssvCxcrG0.net
ショップのTTワンメイクレースに出るため用
TT-02しか持ってないけど

670 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/01(火) 23:19:02.12 ID:jrJC82e70.net
子供の入門用だな

671 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/02(水) 00:13:39.14 ID:czA2y1rQ0.net
去年からラジコン始めたんで最初のツーリングでサーキットチンタラ走ってるわw
ほぼフルオプだけど、とにかくまっすぐ走らせる迄に苦労したw

今TA08予約しててTT-02typeーSも買ったけど
TT-02でタミチャレZEROに出たいと思ってる

672 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/05(土) 09:56:43.20 ID:8M1bTeO+M.net
タミグラのトラックレーシングプラス
は、その入門用シャーシでガチなレースを開催している。

タイプS、SRは使用不可。

673 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/05(土) 19:05:36.87 ID:wEFAJrQFd.net
なんか車が重いなと思ったらww
http://imgur.com/a/ovsUhgF

674 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/05(土) 19:13:20.13 ID:EpeI8eira.net
グロ注意

675 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/05(土) 19:49:51.38 ID:/ZZrxOWS0.net
>>673
よく発火せずに済んだな

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 08:49:03.21 .net
ジョーシンの通販で安いからとTT-02シャーシのポルシェ911カレラRSRの組み立てキットを買いました

ついでにモーターのマウントとアルミシャフトとフルベアリングは買いました

モーターにカバーが付いていてヒートシンクが装着できないんだけどカバーぶった切ってスイッチを付ける部品として残すのが妥当でしょうか

油入ってないフリクションダンパーが最初からボヨンボヨンだったので手持ちの油入り中華車高調整式がたまたまそれなりに付けられたので交換しました

あとサスペンションのアッパーアームとホイールハブも交換したいのですけど、あれやこれや変えていると結構お高くつきますね

ドリ車にしようとか思ったらドリフトスペック買う方が安上がりになりそう

とりあえずボディに色塗らなきゃ

677 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 09:04:48.87 ID:1R3HEOfhd.net
>>676
変えなきゃ高くつかないぞ

678 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 09:21:39.26 ID:g9o2E/UW0.net
>>676
順番的には
・ビスは全てヘックスビスに
・シムとスペーサーでガタ取り
・ハイトルクサーボセイバー
・アルミ六角ホイールハブ
だと思う

こっからフルベアリング→アルミステアリングセット
→オイルダンパー→フロントユニバ
→アルミモーターマウントの順で優先順位高いけど
素に近い状態で有る程度遊んだら上位車種乗り換えが一番安く付くよ

アジャスタブルアッパーアームは効果薄いから不要
アルミシャフトも01なら最初に変えるべきだけど02は純正に歪みが出てからで良い
アルミヒートシンクは買ったけど使ってないわw

679 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 09:28:44.65 ID:g9o2E/UW0.net
>>676
あ、後追加が一つ
最初にやるべき事の中にアルミステアリングセット入れないならtype-SRのフランジ化は必須で入れておくわ

680 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 09:44:36.04 ID:uTyyesGjd.net
>>678
フロントユニバが最優先だろ
あんな当てる度にとれるままだったらすぐに無くすぞ

681 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 10:02:59.31 ID:g9o2E/UW0.net
>>680
俺は何度か当てたが一度も脱落無いままユニバに移行したよ
フロントのアクスルホイール加工して切れ角ノーマルのまま
モーターやギア比いじらなければそうそう落ちないと思うが

まあ確かに一緒に走ってた人が脱落したの一度見たな

682 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 10:25:41.65 ID:QWxpmqNz0.net
>>673
見ちゃったよ、コノヤロウ。
グロいもん見せやがって。

683 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 11:15:15.72 ID:8Af0Izvid.net
TT02は自動でゴミ集めてくるホント不思議な構造だよ

684 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 11:36:58.29 ID:IQ5IbtYr0.net
>>676
ドリスペはお得感があるからね

685 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 11:57:27.43 ID:wMP9/a+Hd.net
>>678
シムで前後のガタは取れるけど
横にガタつくのを取る方法を教えて下さい 
車種はtypeSです。

686 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 12:25:31.50 ID:g9o2E/UW0.net
>>685
横のガタがどの位置に出てるか知らんけど
ノーマルで一番ガタ多いのはフロントサスボールとアクスル&アップライト
typeSにはサスボール無いから

クランプ式六角ハブー【シム入れる】ーベアリングーナックルーベアリングー【シム入れる】ーアクスル

この順番で組んでシムの厚みと枚数調節すれば緩和出来ない?

687 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 13:00:01.51 ID:lIYgBGKjd.net
ガタとか気にするならTTやめた方が良いとは思うけどな
そこの工夫も楽しめるなら別

688 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 13:05:36.40 ID:wMP9/a+Hd.net
サスピンを倒すサスボール?自体がガタつくので
それを取るのに悩んでます。
あれは諦めるしかないのかな。

689 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 13:07:14.47 ID:LV3kWbAEM.net
ガタなんてとる必要なくね?

690 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 16:20:38.57 ID:1mm+w+PeF.net
>>688
自分はボールに薄く瞬着塗ってます。
接着してしまう人もいるようです。
フロントのスリーブ状の部品はアルミテープを巻いたらピッタリになりました。

691 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 19:07:23.02 ID:IQ5IbtYr0.net
ガタガタ言うな

692 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 22:34:53.21 ID:LbUKV93c0.net
クソおもんない

693 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 23:17:59.99 ID:JsjP57Tc0.net
>>691
昭和二桁生まれ丸出しですね

694 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 23:20:52.11 ID:ZNsU9rFk0.net
>>689
俺もある程度のガタは必要だとは思う。

695 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/06(日) 23:37:56.78 ID:g9o2E/UW0.net
>>694
TT-02の横のガタは「ある程度」なんて生易しいレベルじゃないから・・・

まあ操作に慣れたらミドルクラスに乗り換えるなら取らなくても良いけど
サーキット走るなら有る程度のガタ取りは必要だよ

696 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 00:17:56.94 ID:Dbf5AV/d0.net
サーキット走るだけなら要らんと思う
タミチャレレギュで比べたが1周15秒でTA07と0.5秒も違わない

レースである程度上に行きたいなら取った方が良いと思うが
そうなるならTTに拘らない限りTAかTB行った方が良い

697 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 00:45:00.68 ID:JC5o3/9R0.net
お暇な方居ましたら教えて下さい。
TYPE-SRのフロントをユニバーサルシャフトに換装したいのですが、OP1477、OP1076、OP500、OP1078の4点で問題ないでしょうか。
TYPE-Sのセットの物は適合してないみたいだし…。

698 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 02:07:11.89 ID:N1F5y/Dmp.net
>>697
その組み合わせは問題ありますね

699 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 07:21:01.52 ID:PmA0781/F.net
>>697
アクスルシャフト、ユニバーサルシャフトの長さが合いません。
TT01のユニバーサルセットで良かったような気がします。
タミヤ のサイトのオプション適合のページで確認してみてください。

700 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 12:46:43.41 ID:bZlljBsMp.net
>>676
ヒートシンクは意味ない

ファン付けた方が良い

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 19:54:24.08 .net
>>676でございます。スレタイにふさわしく熱く色々教えていただきありがとうございました。ドリスペを買ってみたもののグリップ走行さえできないようではドリフトは無理なんじゃねと買い増しした物です。

ドリスペ用ボディを仮で乗っけて走らせてみたところやはり案の定グリップ走行さえダメだったのでじっくり練習したいと思います。

用途不明な中華車高調油入りショックアブソーバーは結構いいような感じでした。

>>677
仰せの通り。ドリスペで交換して余ったパーツ(ニッカド電池含む)を使う前提で操作の練習用に買ってみたものなので消耗の激しい部品以外は変えないのが正解なんでしょうね。
フロントのシャフトはどうも消耗品のようだったのですぐに交換しないにしてもあとで慌てずに済むように通販で注文しました。

>>700
んーと、スイッチを取り付ける部品のエアインテークもどきの蓋(火傷防止用ガード?)が邪魔だという話だったのでヒートシンクだろうがファンだろうが対策が必要で、ヒートシンクは余っていたのでどうせなら使おうと言う程度。

この質問には誰も答えてくれなかったので「それくらい自分で考えろよ」と言う事なんだろうなとクラフトソーで適当に切り取りました。
https://i.imgur.com/cXsOK8G.jpg
スイッチがちょっとぐらつくけど両面テープで貼るよりはしっかりしてるのでこれでよしなのでしょう多分。

702 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 21:24:46.48 ID:OoQtu2z50.net
説明書読んだ?ヒートシンクつけるなら不要部品だよそれ
どうしてもスイッチをネジ止めしたいんならそれでいいけど

703 :697 :2021/06/07(月) 22:17:53.03 ID:JC5o3/9R0.net
タミヤのサイトで確認したところ、OP1076はTYPE-SR対応してるみたいで、TYPE-SRの場合OP1078を併用と指示があるのですが、OP1078はTYPE-SRに対応してないみたいな。42ミリサイズのOP501とかは対応シャーシと併用パーツの記載がなくて。答えが見つからなくて質問してみました。
汎用パーツで組立てる知識も重要だと痛感しました。

704 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 00:09:44.57 ID:GDBfaWAb0.net
>>700
あの隙間にファン置けますか?

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 05:08:21.72 .net
>>704
イーグル模型 SP モーターラジエーター 7.2V クーリングファン付なら付けられそうな感じだけど、「ファン付きヒートシンク」なので付けてはいけないのかもしれない

706 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 07:28:22.31 ID:avUGNnR80.net
なぜ付けてはいけないのかもしれないのですか?

707 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 08:28:00.70 ID:31o6PhVr0.net
>>703
タミヤのHPに記載のとおり
OP.1076+OP.500+OP.1078を使えばいいんでない。
OP.177を使えとはどこにも書かれていないので
キットのやつそのまま使える感じかと。
知らんけど(大阪人)

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 18:40:09.72 .net
>>706
「ヒートシンクは意味ない ファン付けた方が良い」のであれば、意味のないヒートシンクなしでファンだけ装着すべきでありましょうや

709 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 00:15:48.48 ID:S10R+u190.net
つーかノーマルTT-02はそこまで拘らず
TA-07かTBー05に変えるべきだろ

710 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 01:20:48.42 ID:0DlBfxM80.net
>>709
その回答はこのスレでは不正解だな

711 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 08:10:45.53 ID:IugTQnehp.net
>>705
風量が超絶弱いので、ヨコモやアクソン等を買ってみてください。
ケースがシュラウド?ファンネルになっていない30mmのものはモーター横に貼り付けることができました。

712 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 12:23:50.72 ID:wsA6vNMW0.net
>>701
もうぶった斬っちゃってるのに言うのもあれだけど、D8のD7取り付けるネジ穴にそのままファン付くよ

713 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:33:02.74 ID:TTFJ9dar0.net
メーカーがどこのか失念したけど
ヒートシンクにファンつけられるのがある。TTのモーター位置的に装着できるだろう。あれなら効果ありそう?

714 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:33:03.45 ID:TTFJ9dar0.net
メーカーがどこのか失念したけど
ヒートシンクにファンつけられるのがある。TTのモーター位置的に装着できるだろう。あれなら効果ありそう?

715 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 05:03:23.25 ID:nH3Qo6+Z0.net
80年代後半のRCバギーブームの頃親が毒親だったので買えなかったんだが
最近いろいろ見てTT-02Bが気になってる
プラズマエッジII、デュアルリッジ、ネオ スコーチャーのどれがいいかな
コスト的にXBが気になってるけどぐぐったところフルベアリング化、前後ダンパー
ステーあたりはやったほうが良さそうなのでそれは検討中
他におすすめのオプションとか注意点あるかな

80年代後半中学校の友人に銀色っぽい色のRCを見せつけられて悔しかったのは
覚えてるんだがそれがなんてモデルだったか覚えてない(´・ω・`)

716 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 05:38:06.45 ID:WwhPOCIa0.net
マンタレイ?

717 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 06:07:08.12 ID:nH3Qo6+Z0.net
時期的な目安を目途にぐぐったところ一番近いのはビッグウィッグ
てかビッグウィッグの白い部分をシルバーにしたらまさにそれって感じw
そういうのって簡単に可能なのかどうかは知らんが・・・

718 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 06:56:58.17 ID:s0RjDK7c0.net
毒じゃ無くても買ってもらえないのは少なくないと思う…

719 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 07:32:27.76 ID:5mql1b1EM.net
自分で買うと言う発想がない時点で…

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 09:33:35.18 .net
タミヤ純正のステアリング周り1式を注文してから気付いたんだけど、アリエクスプレスで「TT-02」と検索するとサーボセイバーなしのステアリング周りが2,400円くらいで売ってるのね
ショックアブソーバー4本1,000円くらいってのもある
誰か人柱にならないかしら

他にもドライブシャフトとかアルミのサスペンションのアームとかもあるけど割安感が薄いかな

721 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 09:50:51.83 ID:hEPYWAjg0.net
80年代後半だとイグレスも含まれるからなぁ
イメージカラーがシルバーは、スーパーショット、スーパーセーバー、イグレス位か

722 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 10:11:53.94 ID:94osganid.net
>>720
どうぞどうぞ。

723 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 10:16:07.95 ID:i9T6Ju7Ld.net
>>721
そもそもタミヤかどうかも怪しいからなあ

724 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 12:39:17.48 ID:xZMqAAQwH.net
>>720
イーグルのステアリング周りじゃねーの?
ターンバックル以外は普通に使えるよ

https://eagleonlineshop.com/eagleshop/shop/ShopProductDetail.aspx?id=TT02-15V2U

725 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 13:41:36.13 ID:2FgqW+NYM.net
タミグラ関係なくて社外品を海外通販までして買うつもりならTTじゃなくても安くて良いのいっぱいあるじゃん

726 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 20:08:30.50 ID:etelblck0.net
>>715
今すぐ電話して聞け

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 20:40:55.40 .net
>>724
形状が違うので別物みたいですね
https://ae01.alicdn.com/kf/H62c8aead69974a44b9ad5a88d227b4ecO/tt02-TT-02-TT-02D-1-10-rc.jpg_Q90.jpg_.webp

タイロッドエンドはターンバックルではなく樹脂製のようなのでちょっと頼りない感じはする

728 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 22:40:21.45 ID:tMq9DAyT0.net
>>715
スーパーセイバーか?

XBはやめとけ。
MX6のフルセット買え

729 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 07:45:13.24 ID:MtTu/b9l0.net
レスありがとう・・いろいろ検討してみる

>>728
MX-6 (BL-SIGMA/SRM-102Z) EPスタートセット てのかな
これなら予算的にどうにかなるかも

730 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 07:54:47.88 ID:MtTu/b9l0.net
>>718
買ってもらえないんじゃなくて買えないんだよ
何もかも親が許可したこと以外のことをやったら殴られる環境だった
もし買って親父に見つかったら、親父に捨てられていただろうな

>>726
高校の頃転校したので中学時代の友人とはつながってない

731 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 12:45:44.55 ID:k/eLfwQw0.net
>>730
悲惨な人生だね…

732 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 13:17:26.11 ID:Bjt3n/JHM.net
>>730
どんな家だよ

今は自由かい?

733 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 14:49:09.17 ID:tZ1mUNaeM.net
>>729
サーボはHVS702がおすすめ

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 19:11:16.30 .net
TT-02シャーシのポルシェ911カレラRSRに中華クランプ式アルミ製ハブを買ったった
7mm幅でちょうどいい感じだった

9mm幅も頼んであるけど、雄ねじの出っ張りが少なくてナイロンロックナットだと締め付けが甘くなりそう
セレーション付きフランジナットを使エヴァ十分に締め付けられるかどうかって感じ

735 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 20:31:53.95 ID:faAqU3pW0.net
>>730
物や金に何不自由なく、ぬくぬく育てられた
我儘クソ人間より遥かにマシな人間に
なってると思う。 
そんな同級生が何人か居るけどNEETとか
パチンカスとか社会のゴミ人間しか居ない。

736 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/16(水) 22:04:44.14 ID:QUcgSPml0.net
>>734
ワイルドウィリーが10mmハブなので、ワイルドウィリーのユニバがちょうど良いよ。
俺もポルシェの後輪に使ってたし、10mmハブ+0mmオフセットホイールでツライチにしてる。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 20:56:17.39 .net
「OP.1752 TT-02アップグレードステアリングセット」を買ったんだけど説明書が色々酷いねこれ

普通のM3の金属ねじでプラの穴に右ねじと左ねじを立てろとか、片側26mmのロッドの端を各2mm切断してターンバックルに入れて38mmの長さ(24x2で48mm未満には絶対にできないだろ)にしろとか

ねじは説明書通りだとラジペンとかで掴まないと回せなかったので、右ねじも左ねじもある程度までタップで立ててクリアしたけど左ねじタップなんて普通持ってないやろ
持ってたアルミのロッドエンド使って誤魔化したけど38mmに極力近づけたら短すぎるとか説明書の寸法の間違い直さないなんて最悪だわ

結構なお値段するんだから最初から寸法合わせてネジ切っとけよとしか思わんかった

>>736
情報ありがとう
でもホイールを外に出すためだけにはお値段がちょっと高いな

738 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/19(土) 21:06:52.89 ID:X7FStBS90.net
ターンバックルにケチつけてるのか・・・

739 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/19(土) 21:26:51.26 ID:KIarNM+10.net
言う程醜くかった覚えがないけどなぁ

740 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 00:17:58.77 ID:a87MBTQ60.net
tt02で速く走るコツってありますか?

741 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 00:55:20.96 ID:QMKtGbqi0.net
>>737
俺のロッドエンド(アジャスター)は18.5mmくらいなんだが?
鉄のターンバックルの六角部は約2mm
合わせて39mm、2mmづつカットすれば38mm以内に収まるな
切りたくないならローフリクションアジャスターのショートか
オープンタイプ強化のミディアムを使うとか
ターンバックルはイーグルのでもいいからレンチ買え
逆ネジは気合いで回せ

742 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 01:08:19.76 ID:8Yxy8Wl+0.net
>>737
ラジコン始めて来月末で1年、ツーリング始めて半年だけどその位の作業は楽勝でこなせたぞ?

少なくともガンプラブーム経験してるオッサンならなんとかなるレベルだよ
(当時は小学生でも接着、パテ埋め、継ぎ目消し、筆で全塗装までは必須。
 小学生にポリパテブロックやプラ板積層からのスクラッチ、バキュームフォームも推奨していた。)

743 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 01:20:46.14 ID:RvIkGGPr0.net
ターンバックルはじめてだとまぁそんなもんかもね

744 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 01:38:04.01 ID:82Msk8mN0.net
>>742
すごいねー
ラジコンに活かされなさそうな技ばっかだけど

>>737
アジャスター自分も測ってみたけどカット前でだいたい18mmだったから寸法は取説どおりで合うはず
アジャスターレンチがあるとほんとに世界が変わるのでまじおすすめ

745 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 02:39:15.61 ID:o5mnXelb0.net
>>742
自分語りウザイ

746 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 03:43:14.90 ID:dzPoEMpW0.net
来週はちょっと忙しくなりそうなのでしばらく迷ってみるかw

>>731-732 >>735
まあ今は一人暮らしなので自由なのは自由だな
うーん、やはり自己肯定感の低い性格で損してる感はある

>>733
MX-6とHVS-702のついたセット、通販はどこも品切れだらけ・・・
地元のショップもちょっとは回ってみるか
でも今はオプションパーツなんかも含めて在庫不足で苦労しそうな悪寒

747 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 07:37:24.87 ID:SOoDvZF00.net
>>740
早めにアクセルを抜いて曲がる

748 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 08:25:57.09 ID:e9Pd1XQtp.net
>>747
適当っぽいけど、ホントそう。
初心者だったら、ぶつけないようにスムーズに走らせるのを目指す。
余裕が出てきたら、ブレーキを覚える。
コーナーは速く曲がるのではなく、早く処理する

749 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 08:43:07.22 ID:FINlQCSf0.net
タミチャレの速度帯でもブレーキって多用するものなんですか?
手前から軽くアクセル抜いて減速して曲がるんですが、ギリギリまで握ってブレーキから曲げる方が握れる時間が増える分速いんでしょうか

750 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 08:51:02.61 ID:F+UypfnVM.net
基本はスローインファーストアウトなのでいかに脱出速度を高められるラインどりをするか

751 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 09:46:12.12 ID:lLbz5MYmd.net
>>749
コースレイアウトによるから
自分の行くコースの上手い人に聞くと良いよ

752 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 10:37:43.98 ID:wcW+6b5F0.net
>>737
成形品にネジを切れとか無茶言い過ぎ

小学生5年くらいには自分で組んでたけど、
ビンの蓋を回すときの滑り止めのゴムで挟んで回してたと思う
ちょっと工夫すれば使えるものは周りにいっぱい有る

753 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:01:14.22 ID:FINlQCSf0.net
>>750
>>751
常連さんの上手い人の動き見てトレースするイメージで走らせてるつもりなんですが、タイム縮まらないんですよね

754 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:10:23.72 ID:W5o2kvGBd.net
>>753
俺は固定カメラつけて自分と上手い人の走りを比べたりしたな
ラインもそうだし速度も比べると良い

後は1周の中で良い時の物だけを繋げば上手い人と近くなるかもしれないけど
多分1周通しては上手い人と同じになってないのでは?

755 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:28:40.54 ID:FINlQCSf0.net
>>754
カメラ設置したいんですが、室内だと画角的になかなか難しいんですよね
たまに動画撮ってもらうと気づきがあるので撮りたいなとは思うんですが…

まだタイムがベスト付近に集束しないのでその可能性は高いかもです

756 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:29:15.99 ID:o5mnXelb0.net
これは黙ってやるとウザがられるので、上手い人と話ができるようになってからやることをオススメするが、
ちょっと速いモーターを積んで、上手い人を追いかけるんだよ。そうすると、「離される」ポイントがわかるし、
直線で取り戻せるので「1コーナーでぶっちぎられて終わり」にならない。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:29:51.14 ID:W5o2kvGBd.net
スマホに取り付ける広角レンズが有るからそれを使うと良いよ
動き認識できれば良いから画質そこまでこだわらなくて良い

758 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 15:45:40.40 ID:FINlQCSf0.net
>>756
確かに上手い人追いかけると明らかに離されるポイントありますね
速度変わるとトレースラインも変わっちゃいませんかね?

>>757
なるほど、外付け広角レンズの存在は知ってましたが全く考えもしませんでした
メガネみたいに掛けれるカメラを導入するか悩んでました
レンズだけだしコスパいいですね

759 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 22:23:22.55 ID:SOoDvZF00.net
>>758
走ってるところをカメラで追うのも良いけど
固定カメラで撮ってPCで処理する方が比較しやすいよ

フリーソフト色々有る

760 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 22:34:16.35 ID:FINlQCSf0.net
>>759
常に同じ視点だから比較がしやすいってことですかね?
確かに操縦台の立ち位置で結構視点変わっちゃいますもんね

761 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/20(日) 22:38:44.30 ID:SOoDvZF00.net
そうそう、画像半透明にして重ね合わせとかも出来るから一目瞭然

762 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 08:26:45.07 ID:HCVUT21D0.net
XBの不調相談もここでよかですか?
スレチだったら誘導してください。
初めは順調に走ってるんだけど突然ギアが鳴りだして
前進しなくなります。後退は問題なし。
石でも噛んだかとバラして掃除しましたがそうでは
なさそうです。何が原因か分かればオナシャス。
ダメならカスタマーサービスかなあ。

763 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 08:27:22.92 ID:HCVUT21D0.net
車種はネオスコーチャーです。

764 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 08:58:36.60 ID:9hvAJH080.net
>>762
TT02に限らんが
1か所ずつばらして音がまだ鳴るか確認するんだ

765 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 09:40:06.02 ID:Xgczoi/n0.net
>>762
ベアリング入れてる?
軸を支えている部分が削れて、軸が傾くことでギアが噛まなくなってる可能性がある。
後退だと問題ないのは、「前進だとギアが離れて、後退だとギアが押し付けられる」方向に
力がかかっている可能性があるね。

766 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 10:18:47.77 ID:MZJdBDa40.net
>>764 765
早速ありがとうございます。
バラして戻したら初めは大丈夫だけど走ってると異音がし始める。
ベアリングはまだ入れてません。吊しで走ってます。
また、まだ2パック程なので初期不良かもと思っていますが
簡単に治るなら先ずは自力で何とかしたいです。

767 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 10:40:05.20 ID:IzIQ9Y8Tp.net
前後のデフを左右ひっくり返して入れ直す。
そして、スロットルを後進に操作してクルマが前進すれば、駆動系は生きてる。
そうでなければ、モーターかesc。
いや、モーターを車体から外して前後回るかチェックするのが先か。

768 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 11:03:03.20 ID:eSNvnc+G0.net
ピニオンあたり緩んでるとか?

769 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 12:35:49.21 ID:MZJdBDa40.net
>>767
前進後進はおかしくないからそこは大丈夫だと思ってます。
デフを入れ替えて、は開けて出来そうならやってみます!
>>768
そこは疑ってなかったので一緒に点検してみます!!

770 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 15:20:23.91 ID:IzIQ9Y8Tp.net
ああ、ピニオンか。確かに。
あるあるですな。

771 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/21(月) 22:37:10.23 ID:MZJdBDa40.net
762です。
バラしてみたところモーターのマウント?が二本の
ビスで留まっている部分がユルユルになってました。
試走はしていませんが治ると良いなあ。
追加で確認ですが17って書いてある所にセットされてましたが
これで合ってますか?噛み合わせとしてはそんなに
おかしくなさそうですがいくつも穴があって悩ましいです

772 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 00:17:21.66 ID:ksAbXdua0.net
>>771
とりあえず取説を読め

773 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 03:01:37.88 ID:2DghXQmt0.net
>>771
>>764

774 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 07:11:11.94 ID:5iijQug+0.net
>>771
TT02B付属のピニオンは17Tだと思ったから、17の場所でOK(念のためピニオンに刻印された数字を確認して)

775 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 09:22:01.62 ID:16ZXWsYBM.net
>>774
ありがとございます。
試走してダメだったらもっかい確認します!

776 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 09:24:22.65 ID:e/N/Iei0M.net
キャタピラはここで良いのか。
まぁ、雪降るまでに手に入ればとまったり待ちなので現時点で話すことはないのだが。

777 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 09:32:34.05 ID:LUO5Xrehd.net
砂でも良いと思うぞ

778 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 09:45:08.23 ID:SaluEFQj0.net
>>771
後出しでカッコ悪いが、そこかもと思ってたんだよなぁ
XBでもそんなのあるんだな

779 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 12:21:06.57 ID:16ZXWsYBM.net
>>778
ビス二本で両方ゆるゆるだったので締め忘れみたいでした。
今回の件でバラして要確認ってことは学んだので
試走した後他も含めて増し締めしときます

780 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/22(火) 12:36:17.35 ID:Agss0fd30.net
予約してるけどキャタピラできる頃には雪降ってそう

781 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/23(水) 13:10:23.69 ID:gKTK/0xv0.net
タイプSの金バネってレート的にはどのくらいなんですかね?

782 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/23(水) 19:04:36.15 ID:OB93u4Pp0.net
奇跡のゴールドスプリングですね。

783 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/23(水) 19:20:32.11 ID:rt4r/4pZM.net
よくショップで売ってるTRF414Xのバネとは別物?

784 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/23(水) 20:32:26.91 ID:gKTK/0xv0.net
>>783
どうやらそれと同じものみたいですね!

785 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/23(水) 22:24:03.77 ID:SIfEwgT6M.net
>>784
ありがとう、やっぱ同じものだったんだ

786 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 00:33:10.36 ID:A0nsIg/Y0.net
違うものだよ

787 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 08:33:36.79 ID:StOL9yDbM.net
どっちなんだよ

788 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 08:37:22.05 ID:StOL9yDbM.net
説明書DLして確認した
どっちも品番19805676
同じ物だね

789 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 08:45:20.62 ID:sGBJEXP1d.net
M04金とは別物?

790 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 09:29:37.33 ID:StOL9yDbM.net
M04のは19805921でM08と共通

791 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 11:22:58.46 ID:T7aJFFt8p.net
TA04に付いてきたものって聞いた。
op 440の赤と黄の間くらい。
カスタマー品。2本1組。
お店で頼むとすぐきたよ。

792 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 12:20:58.16 ID:xBdnBwNLH.net
TA-04SとSSは9805676、頭の1が無いけど同じ物っぽい
TRF414X、TB05、TT-02type-Sは品番まで同じだわ

793 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 13:13:08.32 ID:e0+PI68w0.net
カスタマーに注文した!
これで憧れの金バネマイスターになれる!

794 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 13:54:38.53 ID:N1m+un9Jp.net
金バネはop440等のスプリングに比べ、加工精度が甘いので、マイスターに目指すのであれば最低10セット買ってマッチングしてください。

795 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/24(木) 14:16:18.69 ID:qupzMBgrd.net
俺キット購入で金バネ増える
M-06
ラジコン屋で単体購入
TT-02S
TB-05
M-06 2台目購入
計4セット

796 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/04(日) 20:22:25.55 ID:SWATbRPT0.net
ようつべに動画もあるみたいだし勿論見るけど、02をラリー化させるのに気を付ける点とか便利なことってある?

今はとりあえずリアのアップライト逆転させてCVAぶちこんで車高だけ上げた状態。

797 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/04(日) 21:34:35.74 ID:nNpRGtaz0.net
アルミアップライト入れてないならストッパーかっとばしとけ

798 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/04(日) 21:47:37.35 ID:SWATbRPT0.net
>>797 フロントの、ですね。とりあえずは形にする事が手始めだから純正のままだけど、切れ角のためにストッパーは切ってあるよ。ありがとうございます。

必要最低限形になったあとに青くしていくつもり。

799 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/04(日) 22:05:03.92 ID:nNpRGtaz0.net
>>798
リアもだよ
リバウンドストローク抑えるためのストッパー有るけど
ラリー用ならかっ飛ばした方がいい
フロントのストッパーは切れ角制限用だよ

800 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/04(日) 23:50:58.50 ID:SWATbRPT0.net
>>799 リアも!? あれそんなのあったかな…確かに可動域に違和感あったけど…調べ直します。ありがとうね。
見落としたかな…

801 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 10:58:02.49 ID:1Fd2XJMW0.net
FTのトラックユニットの可動パーツがハイトルクサーボセイバー流用でワロタ

802 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 11:00:39.73 ID:zWMDlVvK0.net
改造っぽくて良いなw

803 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 12:15:00.62 ID:YjHTAP4nM.net
>>801
もう買ったの?

804 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 12:16:09.46 ID:0GWkBUzQM.net
>>800
リアアップライトの内側に上下二本ほど出てる横一線の突起だよ

805 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 12:23:54.98 ID:1Fd2XJMW0.net
>>803
組み立て動画何本か上がってる

806 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 13:11:17.05 ID:dmMfYKQX0.net
>>804ありがとう!確認してみます。

807 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 18:22:55.59 ID:6H0n4cJGr.net
キット買うならTYPE-Rがええんだっけ?
Sだっけ?

808 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 19:00:47.59 ID:zWMDlVvK0.net
Rは売ってないだろ
Sかノーマル

809 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 20:27:41.77 ID:c/i8S47J0.net
有る程度経験有るならS買って
ユニバとSRのアジャスタブルリアサスマウントを追加すればいいと思う
全くの未経験なら素のTT-02でも良いが余りオプション入れずに慣れたら上位モデル移行のが良いかと

810 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 20:42:37.07 ID:xP4vfP0s0.net
ここ見てたら話題にもならないRR買った自分が悲しい
FT届いたらニコイチするんだ…

811 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 20:57:00.23 ID:1Fd2XJMW0.net
自分もRR持ちだけど企画商品だからしやーなし
今はオプション出ちゃったし再販ないかもな

812 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 21:00:29.22 ID:c/i8S47J0.net
RRはフルオプション前提なら一番コスパ高いよ

813 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 21:02:44.08 ID:zWMDlVvK0.net
問題はフルオプションにするかどうかだけどな・・・

814 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/05(月) 21:06:12.95 ID:c/i8S47J0.net
俺はやったけど今なら金掛けずにきっちり走る車作れるわ
他人がやるならオプション最小限で慣れたらTA-07かTB05への移行を薦める

815 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 12:14:54.62 ID:izbDk4cFM.net
洛西でFT値下げしたね

816 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 16:22:40.66 ID:f7V6oqKGd.net
思ったより流通量あるんかな?

817 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 17:23:06.17 ID:izbDk4cFM.net
それか予約が少ないとか。

818 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 19:06:04.02 ID:nUFsGW56r.net
>>807です

みんなありがと、ある程度経験あるのでSにしてみる!

パーキングで遊ぶのでギアの砂噛み忌避してて
上位機種はいつかサーキットデビューしたときにする!

819 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 19:17:00.53 ID:GSJb+D9td.net
問題はSも品切れな事だけどな…

820 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 19:31:02.28 ID:RJAqg5kS0.net
とりあえずヤフオクで探すとかかな。

821 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 20:31:49.92 ID:+nukN1l3a.net
タイプS地元のジョーシンとかタムタムには在庫残ってるから地道に探せばまだありそう

822 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 21:26:03.63 ID:FBKz7FM00.net
都心部外せば割と残ってるよな
オク転売屋からは買わないように注意

823 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/06(火) 21:30:45.42 ID:E/fcTeoV0.net
通販は無いかも知んないけど、お店にはあったりするかも。無い無いと言われるモンスタービートルやxv01とか普通に売ってるもの。

824 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 13:28:11.40 ID:GMouu8sPa.net
ジョーシンもFTは27500円か
洛西と変わらん

825 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 14:10:57.17 ID:GAGSK78uM.net
卸価格が渋いんだろ

826 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 14:32:03.83 ID:V3/CFIw8a.net
チャンプで買えた
キャタピラのベアリングも一緒に買いたかったがサイズと個数が分からん

827 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 14:51:58.14 ID:tgd3B61j0.net
>>826
聞けばいいのに

828 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 23:29:43.59 ID:d6sXIk1/0.net
洛西って安いイメージしかないんだけど
おやっさん達、何でそんな洛西嫌いなの?

829 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 23:36:11.99 ID:uuAD8NUD0.net
買うタイミングさえ逃さなければ安いけど、コロコロ値段上げるからだろ

830 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 23:36:41.34 ID:zRKyCr9k0.net
もうFTの説明書アップされてんだな

キャタピラまでフルベアにするには追加で850が64個…(失神)

831 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/08(木) 23:57:59.78 ID:uuAD8NUD0.net
砂が入ってすぐ壊れそうだしフルベアするならシールにしないとね

832 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 00:21:21.45 ID:wurZbS2ha.net
俺はもう早々に諦めた
ラバーシール64個分とか実売27000くらいのキットに対して投資する気にはとてもなれん

キャタピラ周りの構造見るにカラーやスペーサーさえ何とかなれば他車種に流用も出来そうな感じはする
というかGFあたりに抱き合わせたモデルは出してきそう

833 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 00:32:19.15 ID:HaW7e0/40.net
つーかFT最大の利点はインナーボディだろ
ラリー仕様のTT-02やバギーのTT-02Bが息を吹き返す

834 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 00:44:52.60 ID:wurZbS2ha.net
ラリーはともかくBはインナーボディ無理だろ

835 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 01:33:08.35 ID:ooYOxGvt0.net
ベアリングで悩むなら、同規格のベアリングを工業用で発注しろ。笑いが出るくらい安く済む上に性能は折り紙つきだぞ。 大体はある。知らんけどw
ミニ四駆で主流の620なんかがそうだしあるはずよ

836 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 01:56:31.67 ID:1sf0BzPwd.net
フルベアのキャタピラどんな動きか気になるww
これって速度どのくらいでるんだろ?

837 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 02:02:06.06 ID:kNY6Tv750.net
モーターがCRチューンでピニオンも一番小さい16Tでキャタピラでさらに減速されるから相当遅いと思う

838 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 09:53:34.91 ID:63ciTWSmM.net
明日買いに行く予定だけど在庫あるかな
通販の状況みると大丈夫そうだけど。

839 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 10:23:01.01 ID:kNY6Tv750.net
>>835
Lotいくつだよ

840 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 10:32:34.71 ID:SSRirkSP0.net
>>838
心配なら電話して取り置いといてもらえよ

841 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 12:12:56.37 ID:HPr94Ww80.net
>>839
このサイズのラバーシールなら標準品であるだろ
ベアリング屋なら一個単位で変える
たぶん1個400円くらいするけど

842 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/09(金) 12:34:29.71 ID:dPp92u77r.net
ちゃっかりワイズクラフトからフルベア出てるやん。
7000円だって。
MSTの記事になってる

843 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 08:26:14.33 ID:B/w8RNw9a.net
>>673に、そっとフレームカバーを被せてあげたい・・・

844 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 12:25:00.60 ID:f5EdAtxgd.net
ランドフリーダーのカバー部品で出ないかなぁ

845 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 12:31:54.61 ID:N0py97cf0.net
カスタマーで買えるやん、在庫有ればだけど

846 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 17:59:45.57 ID:iajqmj4c0.net
FT発売したのにもりあがらんね。

847 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 18:20:29.09 ID:oaNU4sJk0.net
イロモノはねぇ・・・

848 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 18:35:36.06 ID:cCiVlouHd.net
キャタピラ組立がキツいらしいのでレスする余裕もないとか

849 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 18:54:31.73 ID:atwMpZBA0.net
説明書でお腹いっぱい

850 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 19:26:24.51 ID:Rf3pzKRg0.net
冬にワンちゃんあるか?

851 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 19:31:48.28 ID:iajqmj4c0.net
>>847
イロモノ好きだから買った。
今まで買った中かでは1番高いマシンだわ。

人によっちゃ、TT02に三万も出したか
ねーよてのもあるんかな。

852 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 21:15:36.12 ID:Jp4YUTcc0.net
イロモノだから良いんじゃん
Amazonで予約して未だ発送されず

853 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 21:30:16.70 ID:lnumz1/E0.net
>>851
ええと思うよ
俺はアレで楽しく遊べる場所が近所に無いから諦めたけど
興味は凄くある

854 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 21:31:57.38 ID:+WaSp3/X0.net
明日届く予定

855 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 21:59:13.22 ID:iajqmj4c0.net
問題はベアリングだな
上にもあったがベラポーに
いるんだよな

856 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 22:07:56.60 ID:+WaSp3/X0.net
どうせ砂噛んで速攻でパーになるに決まってるから入れない

857 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/10(土) 23:22:43.27 ID:LoM4BT1f0.net
キャタピラ付属はオイルレスメタルですか?
樹脂メタルですか?

858 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 00:23:03.72 ID:B8E3Vllk0.net
>>857
樹脂メタルってなんか凄そう

859 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 08:49:30.64 ID:EAtQmy4Y0.net
>>832
tt02ベースだからこの価格で済んだんだ

860 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 10:27:09.15 ID:Q7dIwzq1H.net
去年買ったサンドシェイカーあんまり走らせてないのでベースはこれで履帯だけつける予定だがじっくり時間取れるときじゃないと手をつけにくい

861 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 11:16:25.42 ID:iHrIUZ/bM.net
かえって高くつきそうだな

862 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 13:32:03.95 ID:3Oa5db7i0.net
今受け取った

863 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 13:53:06.38 ID:zAXPwGiad.net
オンラインマニュアル見たけど組み立て時間掛かりそうだなw

864 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 14:16:25.04 ID:rbQG3ex90.net
履帯組み立て老眼には辛すぎる
萎えてきた

865 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 15:15:38.53 ID:3Oa5db7i0.net
履帯のコマの袋見て心折れる

866 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 15:48:40.39 ID:lXTwGgBU0.net
XBで履帯のみ組立済みが欲しくなる。

867 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/11(日) 17:22:24.63 ID:rbQG3ex90.net
1コマ10円で誰か内職お願い

868 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/12(月) 15:02:10.86 ID:a/e13vxHM.net
FTはせっかくのイロモノマシンだから
フルベアで作ることにした。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/13(火) 10:58:29.63 ID:aXfDfpoha.net
AmazonのFT発送遅延で10日遅れ予定
悲しい

870 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/13(火) 11:26:38.85 ID:8DgFgwlGa.net
キャタピラ袋から現実逃避するために大量の850とアルミペラシャとユニバを買う旅に出た

871 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/13(火) 12:45:49.31 ID:ovFeV3CJM.net
>>869
到着しても中見ると絶望感

872 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/13(火) 16:51:56.91 ID:Wbz1G7IYF.net
FTも京商のみたいにキャタピラ完成済みとか出しそうな悲壮感だなw

873 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/14(水) 21:03:40.34 ID:+fOOCBJM0.net
FT届いた
明日雨で仕事無くなったら開封して絶望するわ

874 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 13:16:02.87 ID:0uaCndhsM.net
イロモノすぎるのか、通販みてても
結構在庫残ってるし、動画もあまりあがらないな。
おもしろいマシンだと思うけどな。

875 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 15:45:33.02 ID:cnZPTFV90.net
面白いとは思うが俺には用途が無いから手が出なかった
砂浜とか雪上とか一人で走らせてもすぐ飽きる(俺は)

876 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 18:21:31.74 ID:oS/JctxJM.net
発表されたときはめちゃくちゃ欲しいと思ったけど、いざ発売されたとなると高いし、走らせる場所いいとこ思いつかないし買わなくていいやって感じ

877 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 18:26:29.25 ID:rOpP/E5Da.net
ひたすらキャタピラをちまちま組みたい気分になったら買うかも
今はそういう気分じゃない

878 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 18:43:25.07 ID:bX+3Y0V8d.net
冬まで待つしか

879 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 18:44:26.03 ID:Fevmgy6Kd.net
あのキャタピラーユニット、ウニモグのアタッチメントみたいに汎用OPで出してくれたらポチッたかも。シャーシーと抱き合わせだとイマイチ惹かれない。

880 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 18:57:54.27 ID:0uaCndhsM.net
TT02ベースでランドフリーダじゃなかったら
もっと高かっただろうな。

881 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 19:08:37.60 ID:4CGam3rd0.net
ランドルフリーダーってミニッツ4x4みたいに普通のタイヤもつくの?
取り替え出きるならかおうかなあ

882 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 19:16:39.68 ID:cnZPTFV90.net
>>879
カスタマーで頼めば良いんじゃね?

883 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 19:39:41.42 ID:03+jlb96d.net
カスタマーでユニットだけ買うよりキットのほうが安い罠

884 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 20:36:04.86 ID:R+3ZmBve0.net
>>881
取説見た感じ不要パーツ外せばタイヤ付きそうだけど外すの手間っぽい
箱開けて履帯パーツの袋見た時点で絶望して取説眺めて蓋閉じたわ
RRに履帯付ける予定

885 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 21:13:06.99 ID:Fevmgy6Kd.net
>>882
そこまでして欲しいモノでもないな。

886 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 21:30:23.64 ID:PF5TOrU00.net
砂地で走らせるとベアリングが秒で死ぬ
起伏に富んだ場所だと組み立て式故に履帯が切れる
どう考えても走行可能な場所がない
当然物欲メーターは微動だにしなかった

887 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 21:49:41.07 ID:cnZPTFV90.net
メタルベアリングだから大丈夫

888 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 21:56:01.77 ID:bX+3Y0V8d.net
分解も地獄w

889 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/15(木) 22:05:43.44 ID:4CGam3rd0.net
>>884
まぢかーちと悩むけど普通のバギーにしよかな。
ありがとう。履帯作成がんばってくれ

890 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 00:54:35.88 ID:XFP/IZfza.net
ラジコンのサイズと重量においてキャタピラが活きるシーンってのが特に無いんだよな

891 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 03:01:53.41 ID:HogpZz7M0.net
京商ブリザードは超ロングランだっただろ

892 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 06:37:35.78 ID:BNevj9vjr.net
もう30周年とか迎えてそう

893 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 20:04:14.23 ID:mXdTflzr0.net
TT02D R34のブルー作りたいんだけどタミヤポリカ用のスプレーどれが良いかな?

894 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 23:01:30.21 ID:i/SAoC0Z0.net
SP16のメタリックブルーでいいんじゃね?

895 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 23:24:12.12 ID:mXdTflzr0.net
だよね ダークメタリックブルーと迷ってて イメージ違ってたらシルバーにしておけば良かったと大後悔だし

896 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 23:26:02.01 ID:9/fbuILi0.net
ほぼそれしか無いね。
メタリックがちょっとクドイので、軽ーくクリア(フロスト)ブルー吹いてからメタリックブルーを吹くと良いかも。
でも、難しいです。
私は失敗しました。

897 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/16(金) 23:47:24.64 ID:TY/Zknsrd.net
俺もフロント系は一度失敗してもう手を出すのやめたw

898 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/17(土) 21:16:34.69 ID:8Wlkz4Bm0.net
TT-02 A部品 アップライトが、通販はどこも売り切れ。
どうなっとるんじゃー???
壊れやすい部品なのに、メーカー在庫無しとか、ふざけんなーーーーー!!!

899 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/17(土) 21:22:38.92 ID:BFVk4E0d0.net
S化しちゃいなよ
それか社外アルミにするか

900 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/17(土) 21:46:01.95 ID:cix2628Pd.net
>>898
コロナ以来品切れになりやすいね
子供用マシンでどうせ壊すから有るときに買い溜めしてる

901 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/18(日) 22:22:06.30 ID:RB4IcR0Z0.net
TT-02部分はサクサク組み上がるんだがキャタピラ部分に入った途端進行スピードがガッツリ落ちるな
32個の転輪のゲートを般若心経を流して心を無にしながらひたすら処理してたけど、あれは実際かなり辛い

延々と同じものを大量に作るという作業に心折られるっていう戦車模型あるある

なおこの後まだ一番のハイライトのキャタピラの組み立てが残ってる模様

902 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/18(日) 22:35:15.51 ID:aPHdIXmz0.net
かなりの苦行なのはよく分かった。

903 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/18(日) 22:37:27.60 ID:PqdI6YxH0.net
手を出さない方が良いのは良く分かった

XBで出ないかな・・・

904 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/18(日) 23:16:43.84 ID:RB4IcR0Z0.net
とりあえず今日はTT-02部分と左フロントのユニット(キャタピラ除く)まででタイムアップ
作業時間は15時開始で途中駅気分転換につべにふけったり飯作る時間除いて大体5時間半くらい

905 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/19(月) 01:17:30.91 ID:44SKKWVc0.net
ポルシェ911にTLU01 LEDライト載せるのは無理?

906 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/19(月) 07:22:24.94 ID:GN/Cy4G50.net
>>901
説明書チラ見したがピン144本って書いてあったな・・・

907 :sage :2021/07/19(月) 21:24:43.54 ID:R5dPgk7M0.net
おやっさん達は一体いつからラジコン作るの
嫌いになったんだよ? 
その時点でもう歳つうか飽きて来てる証拠だ。

908 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/19(月) 21:45:27.22 ID:XELq8Qcg0.net
>>907
いや、FTは別枠だろう。
でも、おやっさん達も本気でそんなふうに思ってないよ。
知らんけど。

909 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/19(月) 21:45:47.59 ID:LAeSPK+D0.net
一体いつまで名前欄にsageって入れてんだよ
お前にゃいい加減飽き飽きだよ

910 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/19(月) 22:28:37.02 ID:wwd0tI6ua.net
おやっさんガイジはNG

911 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 01:28:39.33 ID:dbg27IV60.net
FT爆速化した人ー?

912 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 09:15:23.91 ID:0ynl/aRRd.net
>>911
10秒で飽きそう

913 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 15:36:57.91 ID:Jnaek6wnd.net
>>911
むしろ鈍足化させたのだが?

914 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 15:53:00.37 ID:0ynl/aRRd.net
ゆっくりの方がクローラー動くところよく見えそうだよな

915 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 16:58:15.49 ID:yuR9Q2Hmd.net
ブラシレスの高ターンモーターってヨコモの30Tが最大?

916 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 17:21:43.68 ID:CDpPqVECa.net
ヨコモ30.5はKVが1430
ホビーウイングのAxeというシリーズにkv1200がある

917 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/24(土) 21:32:59.28 ID:pJzS+1HF0.net
ジーフォース も1200みたいよ

918 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 02:07:17.65 ID:/JQsiqBk0.net
鈍足させるなら別にFTじゃなくていいじゃない(´ω` )

TTでかつキャタピラだから知りたい!
昔のこち亀であったでしょー戦車爆走レース回が。ああいう感じを楽しみたいのよ

919 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 02:27:41.20 ID:FL7480C20.net
>>918
あなたがそうしたいならそうすれば良い
自分はそうは思わない

920 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 02:41:28.89 ID:LBClkbU+0.net
糞蘊蓄が復活してきたか?相手にするなよ

921 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 04:27:16.81 ID:qnJLlwyo0.net
>>918
爆走させるならタイヤで良いじゃない
と言うのと同じだぞ

922 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 10:53:05.65 ID:r+83c+zKM.net
>>918
TT-02FTにそういうのを求めるのはちょっと酷なんじゃないかな
京商ブリザードベースのこいつは「爆走」にふさわしい感じ
https://youtu.be/sbkml1b5MPo

923 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 10:54:58.12 ID:/HcPp5Zhd.net
京商って遊べるラジコン多いよね

924 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 11:42:43.70 ID:J22+5zdad.net
>>923
例えば他に何があるの?

925 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 12:04:11.79 ID:T1llXeLCd.net
遊べないラジコンて何だろうな

926 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 12:45:27.99 ID:ECjTzzgXd.net
取りあえずスレチだから京商スレに帰れよ

927 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 13:19:51.12 ID:9BzL0CKaa.net
京商?

あああの潰れたトイラジメーカーだろ?

928 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 13:31:36.04 ID:FL7480C20.net
ミニッツくらい言うのかと思いきやw

929 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 14:36:42.62 ID:9BzL0CKaa.net
壊しても修理不能(パーツが手に入らない)
基本的に完成品しか出してない

うん、トイラジメーカーだ

930 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 16:43:04.22 ID:h8Jr2XO+0.net
昔はタミヤ=電動カー、京商=エンジンカーのイメージだったけど、今京商=ミニッツのイメージしか無い
で品薄過ぎて入手できない感じ

931 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/25(日) 16:57:26.04 ID:LKqzu8yf0.net
>>915
コミュテータも痛まないし高いアンプもいらないから
ブラシモーターの方が良いんじゃね?

932 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/26(月) 00:22:31.70 ID:gtsnhypT0.net
楽しさを失った古参しか残ってないんだなあ…悲しいね。
タミヤでやるから面白いんだよ?

933 :名無しさん@電波いっぱい :2021/07/27(火) 02:28:48.22 ID:93843sBn0.net
相変わらずの産廃メーカーか
1/5ガソリン車買ってウマー

総レス数 933
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200