2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6

1 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/24(土) 12:26:19.39 ID:5oysyyac.net
このスレッドは、ドローンを販売する全メーカーの全製品を対象にしています。
このスレッドが想定する利用内容は以下です。

1,おすすめドローン製品の情報交換
2,全メーカーの全製品についての情報交換(長所と短所など)
3,注目ドローン製品の最新情報
4,日本国内では販売されていない海外版及び並行輸入品のドローン製品など。

良識の範囲内でご自由に書き込みください。

※前スレ
Part.1 http://matsuri.5ch.n...ocontrol/1517826239/
Part.2 http://matsuri.5ch.n...ocontrol/1534506467/
Part.3 https://matsuri.2ch....ocontrol/1559211291/

※前スレ
https://matsuri.5ch....ocontrol/1580420541/
ID:hwnTHqL7

2 :夏厨:2020/10/24(土) 12:28:03.37 ID:5oysyyac.net
※前スレ
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/radiocontrol/1594041806

失敗。。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/24(土) 20:40:15.20 ID:mIA8tWQ5.net
>>1
立て乙

4 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/24(土) 23:55:54.81 ID:xrrkcfeH.net
>>1

5 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 09:44:30.63 ID:juWCywEl.net
アマゾンのプライムデーの時に何か買った人いますか?

6 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 11:34:38.88 ID:mQoQQinX.net
>>5
ヨガパンツ

7 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 12:39:14.77 ID:QSaGuX20.net
他人ごとじゃないな
あ〜こわ
【訴訟】通販でバッテリーを買ったら出火して家が燃えた 男性がアマゾン相手に賠償求める訴訟 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603594445/

8 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/25(日) 16:11:13.82 ID:zf+nJgZl.net
PL法だと責任は輸入した者だよね。
するってーと尼なのか?
バングは海外通販だから、責任は自分か?w

9 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/26(月) 18:30:16.40 ID:Zbg6+IPA.net
https://i.imgur.com/uXPRMuW.jpg
産卵中のタブちゃん発見。

10 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 23:50:36.09 ID:N6jhHYb0.net
GoPro詰める格安トイドローンを探してるのですが
Drocon Blue Bugs3が入手困難なようで近いもの探してます
今1万未満でGoPro詰めそうなのってありますか?

11 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 08:16:55.70 ID:mTdtvJSq.net
>>10
FPV(要、無線従事者免許証)なら沢山あるよ

12 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 09:50:24.96 ID:winldNTu.net
GoPro売ってジンバル付き買えば

13 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/29(木) 12:10:00.63 ID:KGx+10eK.net
調べたら現行で入手出来そうなのがMJX RCってとこが同じの作ってました大元かな?
ただ3年以上前の製品なんですよね...

14 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/01(日) 13:51:49.92 ID:NhkPxeF9.net
4カ所のプロペラのうちひとつが動かなくなったのですがモーターがもうダメなんでしょうか?
飛行中に5mくらいの高さからゆっくり高度が下がってそのまま着地し、再離陸出来なくなりました
機体のそばまで行って見たらプロペラがひとつ回っていなくて、手でプロペラを軽く弾くと回り出しますが離陸するほどのパワーが出ない様です

15 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/01(日) 16:14:45.81 ID:QvQaLcDt.net
>>14
完全にモーターが原因では?
ブラシレスモーター?

16 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/01(日) 19:01:48.84 ID:3VhY1kmG.net
>>14
少なくてもメーカーと機種が分からないと原因を探れない

17 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/01(日) 21:24:51.03 ID:AcKhrE9E.net
>>15>>16
ありがとうございます。モーターはブラシレスではないと思います。PotensicのT35という機種でHolystone H700と互換性があります

18 :夏厨:2020/11/01(日) 22:34:34.52 ID:nhceZ0Yl.net
自分でバラせるなら、今着いてるモーターの位置を付け替えてモーター回してみたらいいよ。モーターにはコネクターが着いてるみたいだから、そんなには面倒じゃないはず。。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/01(日) 23:55:21.65 ID:2rLn9tuB.net
>>17
うちにも似たのでD58が有りますけど、コアレスモーターですね。
モーター2個で2680円と高いですね。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 10:11:08.52 ID:S7ZTOSNg.net
ちょっと教えてください

例えば高度 150m まで飛ばせる(制御可能な)機体があったとして、それ以上の高さになった場合、どうなってしうまうのでしょうか?
制御信号は来ないのでホバリング状態になって、バッテリなくなったら墜落?
(高度じゃなくて水平距離でも同じかな?)

21 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 10:34:52.74 ID:+4DdLcTq.net
Dji持ってないのはわかった

22 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 11:57:15.21 ID:yeMhYIl4.net
>>20
高度150mまでしか飛ばせないなら、150m以上にはならないのでは?
RTHが有ればリモコンの電波が途切れたり、バッテリー残量が減ったら自動的にRTHで戻ってくる。
RTH無かったらバッテリー無くなるまでホバって墜落。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 19:12:16.96 ID:PAt2hfHl.net
MJXのBugs 6を購入しようと考えてるのですが
このクラスのブラシレスモーターを20分ぐらいブン回しても大丈夫でしょうか?
電池の容量増やして大丈夫なんだろうか疑問でして

24 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 19:28:01.56 ID:R92hdVee.net
>>18
モーターの位置替えやってみました。やはりモーターの問題の様です
互換性のある機体間違えてました。HS100とS70Wですね。外装品やバッテリーがそのまま使えます

25 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 23:44:58.44 ID:I5NVz7xo.net
Mini2が発表されたぞ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

26 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:03:13.67 ID:ynSSqDnj.net
初ドローンでF181Wを購入しました
7200円の安価な割にかなり楽しめているんですが、次に10000円〜15000円前後の予算で買うとしたらどの機体がオススメでしょうか?
F181Wに不満があるとしたらFPV時の遅延が気になるので、それが解消されるならいいなと

27 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 18:00:27.98 ID:NtdkcWHX.net
>>26
無線従事者免許証を取得してゴーグル有りのFPVだな
こんな楽しいものはない

28 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 17:26:07.20 ID:sCLjcNjD.net
ソニーもドローン事業に参入だね

29 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 19:55:58.76 ID:iVLSe9pX.net
ソニーがんばれ〜

30 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 19:56:45.11 ID:iVLSe9pX.net
EVO2が6Kの画質だそうだ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 16:42:37.26 ID:KSzqfGGV.net
ソニータイマーはどんな形で発動するのか

32 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 21:38:32.72 ID:R5YU7iR+.net
>>31
おまえのは2分で発動だぞ

33 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 22:52:14.59 ID:NKPT57yA.net
それは単なる初期不良

34 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 15:45:19.43 ID:X8HkNb8o.net
>>26
Tello

35 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 22:48:55.96 ID:pgO8lj70.net
S〇NY「ドローン発売しますた、予価300万円です。買ってくだちい」

・・・「・・・・・・・・・・・・」

36 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 01:20:19.01 ID:8rVpvCCQ.net
AIBO型ドローン登場
犬飛びます!

37 :夏厨:2020/11/15(日) 11:05:57.56 ID:jwNkx621.net
それ、ちょっと欲しいかも。。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 11:13:47.80 ID:cvKcOUfW.net
>>36
SECOM連携で最強だな

39 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 14:09:27.12 ID:cU8z286g.net
初心者なんだけど操作のコツってある?
屋外なんだけどまず静止が超ムズイ
高度がまず安定しない上下にフラフラする
重量500グラムぐらいの中型?ぐらいな奴

40 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 15:52:06.04 ID:XR6LjKEj.net
>>39
ドローンは機種によっては送信機がちゃちでクセがあるから一概には言えないけど、スティックはミリ単位で繊細に操作する
大きくガバッとは動かさない
ホバリングの高さは目線よりちょっと上くらいが安定しやすい
低いとドローンが起こした気流(ダウンウオッシュ)が地面で反射してドローンに当たるので不安定になりやすい
あとは練習あるのみ

41 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 16:03:01.88 ID:XR6LjKEj.net
例えば「上昇してしまうから下降させる」ではなく「上昇を止めてからゆっくり下降させる」くらいの感覚
上下だけでなく前後左右でも同じような感覚

操作技術を上げたいじゃなくて空撮がしたいとかならGPSや各種センサーが付いたお高いドローンを買っちゃうほうが早いけどね

42 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 17:12:17.04 ID:28iZpqZH.net
ダウンウォッシュが地面から跳ね返って、、、、ではなく、ダウンウォッシュで押し下げた空気の逃げ場が少ないので影響を受ける
500gから1kgくらいの機体の出力で50cmくらいから影響受けるかな

因みに実機だと1500ftでも海面上と陸上で安定度が変わる。陸上の方がしっかり受け止めてくれる感じで高度保持がしやすくなる

43 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 17:17:11.66 ID:gLy9edcY.net
金出せってこった

44 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 17:18:46.58 ID:/lgKSHW7.net
>>40-42
サンクス
ダウンウオッシュかー今日初めてだったから
狭いとこで低め低めで練習したから心当たりある
あと別売のバッテリー積んでるせいか重心のバランスが取れてないかも
微調整で高度維持出来そうとか思う前に少しずつ前に滑るから
後退に5mmぐらい倒しながらでないと
静止出来ないみたいな感じで高度もズタボロだった
重心バランス取れたドローンだと屋外でも
モード2の右触らずに真っ直ぐ浮上できる?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 21:12:18.30 ID:p0hhe5f3.net
同じく初心者だけれども、なにも考えずに上昇させても
まっすぐ上がるし (浮上し始めは多少前後左右にぶれる)、どこででも勝手に静止してるけど。
もちろん、風の影響は受けるから見てると勝手に風下に少しずつ動いたりはする

機種の性能によるんじゃないのかなぁ?

46 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 21:40:38.20 ID:HRXuH9Q/.net
>>44
>>44
機種は何?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 12:47:10.78 ID:+9dQwJOB.net
皆様あまり興味のない事かもしれませんが
TOMZON D65 のスマホ用操作アプリが日本語対応いたしました
取り急ぎご報告まで

48 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 13:21:01.07 ID:E4xNu/cF.net
携帯性のある小さなプロポ探してます
何か思い当たる奴ありませんか?

49 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 14:36:03.57 ID:TtRGNP2T.net
せいぜいプレステぐらい

50 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 17:49:42.21 ID:ELWc7WSo.net
プレステ本体!?ずいぶんでかいな
プレステのコントローラってことか?
DJIのMatriceシリーズみたいな業務用機でも無い限り、大抵の一般向けドローンのプロポはプレステコントローラくらいに小さいぞ

51 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 21:42:22.50 ID:TtRGNP2T.net
いらんとこ膨らまさんで良い。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 21:48:51.45 ID:yM+7cRNF.net
>>50
デカ過ぎるwwwww
https://ga-m.com/image/news/2020/06/13/ps5-size-hikaku-rekidai-playstation-ookii-2.jpg

53 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 22:10:44.00 ID:HHCHtjc1.net
高速道路近くの広場でトイドローンをFPVで飛ばしてたんだけど、いつもよりWi-Fiの通信が途切れ途切れに感じた
走行する車に積んでるWi-Fiとかに影響受けるんかな?

54 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 23:10:15.73 ID:uMVGxN/3.net
>>53
ETCの近くとか?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 23:54:16.89 ID:HHCHtjc1.net
>>54
ETCは近くに無かったけど車の往来は激しかった
赤丸のあたりで飛行
https://i.imgur.com/0zywYGM.jpg

56 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/18(水) 04:22:54.25 ID:Y2PaEYE0.net
なんか全然電波届かない日ってあるね。なんかやってたんじゃない。

57 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/18(水) 20:38:29.83 ID:Hl479eqF.net
>>48だけど小さいのは伝送距離短いかお高いのしか無い様なので
中身スッカスカのゴミプロポの中身まとめたら
クッソ雑だけど余ってたスマホケース2個で収まった
そうだよこういうのでいいんだよ(自分に言い聞かせる
http://iup.2ch-library.com/i/i021016600615874011260.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021016611615874111261.jpg

58 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/18(水) 22:59:30.29 ID:Qs9hUqM9.net
>>57
右のがかっこいいw

59 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:54:24.01 ID:9s+hx30o.net
っ黒点

60 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 18:51:54.50 ID:VOmcibQ+.net
荒川って下流だけじゃなくて上流もダメになったんだな
マジで飛ばせるとこなくない?練習場クソ高いしなぁ

61 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 00:31:47.14 ID:TN4U1ZMf.net
>>60
マジ?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 10:47:20.36 ID:s7GaMhRe.net
予算1万円まで
カメラfullhdが希望
操作者小学高学年( クリスマスプレゼント)
飛ばす場所家の周りは田んぼなので障害物はほとんどない100m位が嬉しい
このような条件だとおすすめどれでしょうか?めちゃくちゃ候補出てきてどれがよいか不明でした不足している情報があれば書きますのでよろしくお願いします

63 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 12:08:31.60 ID:9b8zgv+4.net
ニュースと賠償金の未来が見える

64 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 15:37:55.35 ID:bjRo1qW+.net
練習場行ってきたんだけどこの強風の中飛ばしてる人普通にいるんだな
強風に煽られたの立て直すの楽しい
ただ重量あるとその分バッテリーの消費がなぁ
悩ましい

65 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 20:04:48.73 ID:6UkaTqZO.net
>>62
SP500
GPS搭載で初心者に易しいから

66 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 22:59:07.27 ID:s7GaMhRe.net
>>65
ありがとうございます
良いですねこれ
これで考えてみます

67 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/23(月) 19:09:51.53 ID:O+Lter1f.net
>>66
JCBのクレカがあるなら
月額数百円でドローンに対応した保険に入れる

68 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 12:32:49.97 ID:omEYL3dZ.net
空撮主体の運用なんだけどやっぱFPVって必須?
GPS無い機種なので目視で高度上げて流されるとかなり厳しいと感じる

69 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 12:43:24.06 ID:9vBGeGnw.net
>>68
ちょっと風が強い日に広い場所でFPVで飛行させたら想定してた場所の遥後ろを飛んでて、丘の向こう側へ行ってしまってロスト寸前だった
1万前後の安い機種だからかWi-Fiの遅延が酷い時があってあまり過信できなかった

70 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 12:47:42.92 ID:9vBGeGnw.net
↑あ、VRゴーグルにスマホを装着してのFPVの話ね

71 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 20:01:55.35 ID:71mtC/CM.net
Bugsがバインド出来るプロポみたいな触れ込みで
Jumperを検討しているのですが、製造元が変わった?
色々あった様で最新機種がよくわかりません
T8SG以降バインド出来そうなのってありますか?

72 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 20:19:08.87 ID:g6L23WdC.net
今ならT18じゃないかな?
ロングレンジらしいし
Bugsのプロトコル知らんからバインド出来るか知らんけど

73 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 22:16:18.35 ID:71mtC/CM.net
>>72
ありがとう調べてみます

74 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 12:31:08.66 ID:vwWW8ZUx.net
T25がAmazonのセールで16690円→11632円になってたが、買いなのかわからなかったからスルーしてしまった

75 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 14:48:43.36 ID:6YVLxK4x.net
確かプロポだよね
5本の指に入るんじゃない?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 15:00:45.00 ID:6YVLxK4x.net
プロポメーカーのJumperと勘違いしてた
ごめん

77 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 21:54:14.17 ID:ejO2SvDF.net
ブラックフライデーで1万ぐらいでいいのないかな?とおもったがないな

78 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 22:12:59.94 ID:np4rM//O.net
JJRC X17が安くて良さげなんだよねぇ
誰か買った?

79 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 16:48:37.48 ID:bera+Muy.net
RadioMasterのTX16sかJamperのT18で迷ってるんだけどどっちが良いかな?
送信距離長い方が良いけど2.4GHzならそんな差無いかな?
あとは前者のビルトイン充電がやっぱり便利そうなんだよなぁ

80 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 22:44:37.48 ID:bera+Muy.net
XT16Sにしときました。
調べるとこの2機種、海外で熱心に比較されてるようで、
若干XT16Sの方がレンジ範囲で有利である見解が多い様です

81 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 15:34:06.86 ID:soQrxND3.net
屋外で飛ばしてる人に聞きたいんだけど
茂みに入っても救出出来る様にウェーダー?とかなんか準備したりしてる?

82 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:09:58.61 ID:xBQAHEcY.net
してる人もいるみたいだよ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:21:59.09 ID:/VwkgKES.net
>>80だけどTX16Sもう届いたわ
で早速電源いれたらすんなりMJX Bugs 8 バインド出来た
アップデートすらしてないほぼ箱出し状態
難しそうとか思ってたけど良い意味で拍子抜け
もう夜なので来週の休みにでも距離計ってくる

84 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:55:59.68 ID:NPiY2Erb.net
ウェルカム オープンティーエックス
TX16Sにしたんだな おめでとう
国内技適対応のロングレンジはT18だけだと思ったが…
俺もあれからBugsの事調べてみたらロスト率が高いらしいしロングレンジよか良いと思うw
Bugsでロングレンジ使えるのかもわからないし
俺はT16所有で未だにOPEN TX勉強中だけど難しい…
OPEN TXに詳しくなければ使いこなすまで時間掛ると思うけど頑張って

85 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:24:30.56 ID:/VwkgKES.net
あれ技適ついてもロングレンジ国内ダメなんじゃないっけ?
ブログでそれみて完全に切り捨ててたんだけど
まぁ使えるとしても受信機積み直しだろうから使わないけども…

86 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:27:58.24 ID:NPiY2Erb.net
まぁ技適はあるけどグレーだよなw
ロングレンジ使う可能性なければ俺もT16やTX16Sで良いと思うわ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:38:07.50 ID:/VwkgKES.net
んん?
でもフタバが920MHz出してるよね
Jumperは915MHz出せちゃうからマズイて事かな?
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/drone/
920MHz自体は許容されてるんだね
T18にすればよかったかもw

88 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:44:31.47 ID:NPiY2Erb.net
Bugsやtinyで使うぐらいならT18に拘らなくて良いと思うぞw
そんなに高い物でも無いしロングレンジ必要になればその時買えばいいと思うw

89 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 11:46:24.86 ID:kZQExShT.net
>>87
免許不要なのは20mWまでだけどそれで足りるの?
あとテレメトリーとかで電波を発射するなら
双方の機材が個別に技適とかで認定されてないとAUTOよ
グレーじゃなく明確に。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 15:27:34.90 ID:l8/3TZaf.net
>>83だけど距離測ったら何もない場所で500m位かなぁって感じだった
それ以上なると結構ブチブチ切れ出すので危ない
RSSIは80ぐらい
ちなみに受信機のアンテナは敢えて機体に対して水平にし頭を送信機側に向けた
オリジナル送信機が150m待たずしてブチブチ切れるので
2,3倍程度は安心感得られるかなって感じ
まぁそんな飛ばさないけどね

91 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 21:28:26.33 ID:6SgYd7uk.net
偏波面とか輻射パターンとか

92 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 11:56:49.86 ID:rqED0S5f.net
ドローン側でピッピッ・・と少し長い間隔でビープ音鳴ってるんだけど
これ低電圧アラームだよね?
フルチャージ後すぐ鳴ったりするけど
チェッカーで見るとバッテリ8.4Vで問題なさそうなんだよなぁ
ちなみにバッテリーはKyPOMの35C2200mAh
4本買って2本ぐらいすぐ鳴る

93 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 11:57:49.73 ID:rqED0S5f.net
スレ間違えました

94 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 15:19:14.87 ID:f+A7Hykn.net
航空法の重量制限100gに規制強化とかアホか

95 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 16:06:12.28 ID:dqUzz8f8.net
ラジコン時代は殆どノータッチだったのに高性能ドローンが現れてから銃砲並の管理使用を求められるようになってきたな
議員連中はドローンヒステリーだろ

96 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 18:09:46.99 ID:V0FGRxIx.net
自業自得だ
銃砲並の管理体制とか何も知らんで適当書くな
ヒステリーはどっちだ

97 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 18:50:07.21 ID:qNIfhG0H.net
>>96
お前

98 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:09:08.13 ID:Yl4VjD21.net
またアベが発狂してんじゃね?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:23:50.65 ID:G8RoQWd/.net
猟銃等講習会にドローン講習ももりこむとか

100 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 09:21:49.63 ID:pmlVPHGR.net
んでもってアマ講習盛り込めば完璧やんな
ついでにJARLの集金もおこなうか

101 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 10:14:06.52 ID:oJ6bG3E1.net
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1607314720/

102 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 10:15:57.80 ID:oJ6bG3E1.net
販売店が説明するまでいは今までとあまり変わらないんじゃないの

103 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 23:42:35.94 ID:FnQD1sqS.net
マジかよ…
ドローン買ったばっかりなんだが…

104 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 23:55:29.18 ID:w5h7UdgC.net
日本は狭すぎる
身も心も道も敷地も

105 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 06:49:39.03 ID:yAItuVk2.net
日本でも買えるようになるのか
https://news.mynavi.jp/article/20201208-1571421/

106 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 07:04:43.26 ID:yAItuVk2.net
購入サイトあった
https://pergear-japan.myshopify.com/products/fimi-x8-se-2020-fimi-グレー

アプリ日本語期待だな

107 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 08:05:07.85 ID:q/PMga+6.net
>>106
何だこれ、詐欺サイトか?
会社情報が何も載ってないじゃねーかw

108 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 08:55:15.04 ID:PV+vS7px.net
ここにあったリンクだよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000070183.html

109 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 09:01:38.23 ID:PV+vS7px.net
このスレだと飛ばせないドローンって言ってた気がするんだが
解決したのか?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 17:37:09.39 ID:w2s/apPA.net
茨城の古賀市みたいに率先して練習場作ってくれりゃいいのにな
1時間1000円ぐらいでも周囲の県からわんさか寄ってくるのに
場所だって川沿いで全く使われてないエリアいくらでもあるんだしさぁ

111 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 19:46:00.93 ID:HaobG26Z.net
>>108
動作周波数: 5.725から5.850 ghz

はい、終了w

112 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/11(金) 11:40:12.78 ID:diZbUEjc.net
>>108
三陸特が必要
局免の送信機系統図はどーすんだ?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 04:27:47.10 ID:kRKsCZoQ.net
3陸特の取得は簡単だけど局免許は難関
お金かければ出来るけど個人でなんとかするレベルじゃない

114 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 07:46:09.68 ID:cOSRHJV2.net
次の法施行のレベル4だかの目視外も個人じゃ無理そうだよね
免許持ってても計画書だとか自動制御にリザーブバッテリー?
まぁもともとDJI miniみたいな目視外機体持ってないからいいけども

115 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 20:31:31.85 ID:7MAnkcpe.net
目視外って数百メートル先でドローンの向きが分からないような奴も目視外飛行だぞ

116 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 00:31:57.00 ID:zyqTKVBv.net
近くても、目視によって判断される筈の情報が得られず
ドローンが制御できない状態なら目視外飛行とされるぞ
当たり前だが

117 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 16:45:52.29 ID:/Tnk8cIq.net
>>115-116
勝手に拡大解釈した妄想を公共の掲示板で垂れ流さないでください

118 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 10:43:30.26 ID:CmWdp5Kr.net
ラジコンカーもやったことが無い初心者です
実家の耕作放棄地6000u強を役所からイノシシやら動物が棲家にしてるので草刈りしてくれ
と言われて業者さんに作業を依頼してますが記録として上空からドローンで撮影しておきたい
のですがDJIは高すぎて予算オーバーなので初心者にも扱えて6000uが一度に撮影できる
高度まで上がれてコマ撮りに向いた2万円くらいまでで鮮明な写真が撮れる機種を
教えていただけませんか?調べたらジンバルがあれば安定すると読みましたが安い機種は
付いてない機種が多いようでアマゾンを見てもよく分かりませんでした。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 11:05:48.91 ID:qLvlp3Eh.net
>>118
高度は150mが航空法の限界。
それ以上は別途申請、一度に撮らずに別けて撮ってもいい。
知識なしでいきなり飛ばすとか自殺行為、教習所行かないでマニュアル車を運転するようなもの。
ドローンを買ってマニュアル読んでようつべ見て操作を理解して手が憶えるまで練習しろ。
hubsan zino pro plus を買え。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 11:39:50.44 ID:kBWEcV+j.net
>>118
初心者である =GPS必須 2万程度で付いてないのは存在しない、、、はず。
50mx60mを撮影できる =100mも上昇すりゃ何でもOK つまり大抵のは大丈夫
鮮明な画像 …2万以下の安物じゃ解像度はともかく、チャチな画面になることは確定。ただスマホで観る分には十分なのが撮れる
ジンバル付き …2万以下の安物にそういう機種はないし、静止画なら必要性も低いので除外すべし

重量制限もきつくなるから、GPS付きで解像度高い適当なのを買えばいいと思う。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 11:41:34.03 ID:kBWEcV+j.net
>>118
119も言うように、室内用の3k円程度のでしばらく練習した方がいいと思うよ。
7分程度を1日2回、1週間やるだけでも大分違うはず。
2週間でかなーり違うはず。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 11:48:53.24 ID:kBWEcV+j.net
そうそう、使用頻度は少なそうだし、ブラシレスじゃなくても良さそうね。


まとめると、
・GPS搭載は必須
・カメラはレビューとかにある奴で満足できるものを
・あとは「カメラの上下動を手元で操作できるか」も確認するといいと思う。 
 固定は使いにくいし、手動も使い勝手が悪すぎるので。


あと2週間早くて近所だったら丁度いいのが進呈できたんだがなぁ

123 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 16:22:39.02 ID:NoDxaRVX.net
>>118
撮影も業者に頼んでみては

124 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 16:27:38.12 ID:j6jrlSHf.net
そもそも必要無い

125 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 19:03:25.02 ID:CmWdp5Kr.net
>>118です
皆様ありがとうございました。業者に頼もうかとも考えたのですがこれからも草が生える
事に変わりはないので折角ならと考えて挑戦してみます、動画じゃなければジンバルは
不要みたいなのでまずは低価格の物で練習してみます

126 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 05:32:14.80 ID:s3v4ptqf.net
DJIの高級機種をレンタルで借りてみれば
高い機種なら墜落させる方が難しいぐらい

127 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 07:51:04.72 ID:olTFWgRz.net
>>126
それは、ドローンの操縦に慣れているから言えるんだよ。
慣れてない奴は離陸場所の選定から間違って樹木に突っ込む。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 09:37:40.06 ID:2HNs6IaB.net
>>127
それは慣れる以前にドローンをやらない方が良いw

129 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 11:29:16.31 ID:s3v4ptqf.net
俺もラジコンすらやったことないけどMINIは一年使って無事故だよ
その程度使うだけならレンタルが最適っぽい
2泊3日でせいぜい3000円しかかからないし
いちいち不安定な安物買って練習しろとか遠回りしすぎ

130 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 12:31:31.34 ID:3W0Stjwe.net
GPS掴む前に飛べちゃうGPS機もあるしRTHの高度設定も確認せず
「俺のドローンは戻って来るから大丈夫!」っていう過信し過ぎの勘違い層も多いからな

131 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 12:31:31.69 ID:YAJU4+gP.net
MINIだからって飛ばせる場所なくない?
今もう河川敷もほとんどアウトぞ

132 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 12:44:57.57 ID:7QU0ZFAo.net
田舎住みの俺は飛ばし放題
200g未満の機体さえ持ってない

133 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 14:33:01.11 ID:olTFWgRz.net
>>131 航空法とは違う何かを見てるんですね。わかります。
miniなんて現状模型飛行機扱いだから住宅地だろうが歓楽街だろうが夜間でも飛行可能なのになに言ってんだコイツ。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 15:02:18.43 ID:YAJU4+gP.net
流石に草生えるわ
自由人っすね

135 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 17:22:56.37 ID:8tGsTVNC.net
>>129
本人が無事故のつもりでも、周囲に迷惑かけてる場合もあるんだけどなあ
レンタルなら管理は更に雑になるだろうし

136 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 19:27:22.44 ID:onHUsW5L.net
条例で一律禁止にされてないなら飛ばしてもとりあえず問題は無いだろ
都内なら許可無しに何も飛ばせなかったはずだが

137 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 21:37:30.01 ID:spBKHSL7.net
「はず」ねぇ。。。エビデンスは?
なんて条例?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/15(火) 22:09:19.74 ID:A6QxqDAv.net
昔も居たな
すぐに「ソースは?」って言う奴

139 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 08:18:47.41 ID:8wHmpFDy.net
都内は許可なしに何も飛ばせないはず、というのなら根拠を示せるでしょ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 09:50:22.18 ID:bkcl3cA4.net
板に24時間張り付いてる爺さんに話しかけるな

141 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 09:57:56.88 ID:f+Y/x/7x.net
根拠は脳内

142 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 10:22:37.20 ID:QFkW6pW8.net
都内は乗用ヘリなら飛ばせるよ

143 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 12:34:42.85 ID:JDw1n9WF.net
>>136
鎖鎌とか分銅とか条例で禁止はされてないが
人に迷惑かけたり、危険な物はダメだぞJK

公園でキャッチボールするのと
試合をするのも全然事情が違う

144 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 14:10:57.64 ID:UDc2dkP3.net
結局、根拠無しでした。

おまえ、キャッチボールでもボールに当たったらケガするんだぞ。
公園でキャッチボールしてボールを取り落とし、幼児や乳児にあたってケガさせたら誰が責任とるんだ?
キケンだからキンシ!キンシ!ハシルノモアブナイキンシ!!

145 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 16:18:09.02 ID:RpAvrwAm.net
>>143
ドローン飛ばしてて迷惑とか危険とか言われた事はないな
スゲーとか俺も欲しくなったとかはよく言われるが
撮影スポットでも何でもないところで飛ばしていて
ドローンを初めて見たような人達の反応だからこれが本当の一般人の反応だと思うよ

146 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 17:37:10.66 ID:9n+T5RhC.net
ほーん?じゃどこの公園なら飛ばせるんだ?
俺が変わりに役所で確認してやろう
逆に飛ばせるっていう根拠を示せるか?

147 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 17:48:45.80 ID:f+Y/x/7x.net
>>145
一度文句言ってきたのは、買いたいけど買えない貧乏人ポイ奴だな
うるせーから、威力業務妨害で通報すんぞって凄んだら逃げてったw

148 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 17:50:30.87 ID:f+Y/x/7x.net
>>146
いつの間に公園の話になったんだよw
お前が書いたのは、「都内なら許可無しに何も飛ばせなかったはずだが」だぞw

149 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 18:01:19.12 ID:pHHbS3e9.net
汚い唾飛ばすなら、ちゃんと許可とれ

150 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 18:05:22.24 ID:9n+T5RhC.net
>>148
それ書いたの俺じゃないぞ?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 18:40:09.82 ID:qDirUpSA.net
飛ばせるか飛ばせないかは、あなた次第です!

152 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 19:11:53.53 ID:f+Y/x/7x.net
>>150
んじゃカンケー無いのに口出すなw

153 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 20:14:34.81 ID:9n+T5RhC.net
>>152
なんで?
つか公園じゃなくてもいいよどこなら飛ばせるか教えてくれ
確認取って飛ばせるなら俺も飛ばしに行くから
ただ未開拓地みたいな田舎は勘弁な

154 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 20:36:00.02 ID:RpAvrwAm.net
公園、河川敷、重要施設の半径300m以内は一律禁止
それ以外なら現状200g未満のものなら23区内でも飛ばせる
ビル風もある中でminiを飛ばそうとは思わんが…
安定しているとはいえ所詮軽量機だしな

155 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 20:43:07.97 ID:9n+T5RhC.net
>>154
>23区内なら飛ばせる

具体的にどこ?場所は?
確認取れてこそのエビデンスだよなぁ

156 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 20:48:41.47 ID:RpAvrwAm.net
>>155
レスちゃんと読んだ?
マナーの是非は置いておいて飛行可能か否かなら154の通りだけど

157 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:04:19.37 ID:9n+T5RhC.net
>>156
その可能って奴は土地権利者の認可の上では?
飛ばしていいよって言ったのどこのだれよ?
俺も飛ばせるとこなくて困ってるんだよねぇ

158 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:27:37.70 ID:UDc2dkP3.net
>>157
バカなオマエは飛ばさないほうがいいな。
都内に限らず、あらゆる権利の関与する空域、つまり国有地や領海や河川や湖も含めて権利者の許可を得ない飛行は禁止だ。オマエダケナ

159 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:37:17.61 ID:9n+T5RhC.net
>>158
お前の評価なんてどうでもいいわ

160 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:42:29.40 ID:UDc2dkP3.net
>>159
顔真っ赤にして返せたのがそれかよ、アスペは大変だな(呆
>>157のとおり、オマエの飛ばせる場所はない。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:48:54.11 ID:9n+T5RhC.net
話題逸らすだけなら飛ばせる論も根拠無しって事だな
マナーやモラルで "見逃されているだけ"

162 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 22:00:02.44 ID:yZnqvb9b.net
四六時中張り付いてID真っ赤にしてるのはマトモじゃないから次の方どうぞ

163 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 00:44:52.57 ID:j/NSLxMg.net
>>145
散歩中の見知らぬ老夫婦が近づいてきて「ワシも昔ラジコン飛行機を飛ばしててね」って話しかけられたり
子供連れた親が見学してたり
好意的に見られることが多いね

164 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 12:08:03.65 ID:VThkzyII.net
胡散臭く見える人は近寄って来ないんじゃないかと思う
正義警察は話しかけず通報かな

165 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 12:14:57.05 ID:VThkzyII.net
市役所に勤めてる友人に、河川敷や公園での飛行許可について聞いてみた
許可を得るなら場所を管轄する担当部署宛てになるけど、果たして許可を出してくれるか疑問だとのこと
許可してしまうと担当部署に責任が発生するしおそらく前例も無いから
してはいけないことは大抵看板とかで表示されてるから、表示されて無ければいいんじゃないの、、、との事

166 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 13:39:37.21 ID:PeQKqBoC.net
>>163
話しかけてくる人は好意的な人ばかりだね。
ただ構図とか考えながら飛行してる時に、話掛けられるのは正直うざいw
練習で飛ばしてる時はウェルカムなんだけどねー

167 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 17:37:51.37 ID:UM9gz0z4.net
明示的に禁止されてなきゃ罰する根拠も無いからね
カドが立てば行政はそれに対応するだけだし(逆に立たなきゃ対応しないわけだが)

168 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 22:14:52.85 ID:G0jcxoz7.net
ZLRC SG906 PRO 3 MAX
https://www.banggood.com/ZLRC-SG906-PRO-3-MAX-GPS-5G-WIFI-FPV-With-4K-HD-Camera-3-Axis-EIS-Anti-shake-Gimbal-Obstacle-Avoidance-Brushless-Foldable-RC-Drone-Quadcopter-RTF-p-1790824.html

なんと障害物検知装置付き。
見た感じ、DJI SPARK と同じ類のセンサーっぽい。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/23(水) 00:04:55.51 ID:D+YFIDcn.net
>>168
イイネ

170 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/23(水) 10:56:35.54 ID:SIFSX+ps.net
>>168
$200そこそこでここまで来たか

171 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/23(水) 11:14:44.79 ID:iogNG2Ia.net
どうせジンバルの性能が

172 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/23(水) 19:24:46.20 ID:Nint90Ey.net
機械式EISw

173 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 11:28:29.11 ID:DyQtjcz+.net
最初のフライトは何の問題も無く飛ばせるんだけど、2つ目のバッテリーに付け替えて飛ばすとすぐに本体のLEDが点滅して高度が一定以上上がらなくなる
これは本体がオーバーヒートしてるから?

174 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 15:09:53.25 ID:FI+kQ7bx.net
>>173
スイッチを入れると赤いランプが点滅してビービー鳴ります。ナゼでしょうか?

175 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 15:19:12.55 ID:tHnjVWGX.net
クイズは難しいな

176 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 15:54:04.73 ID:dOLQvm7O.net
ヒントちょうだい

177 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 17:27:59.75 ID:9iCQpyRG.net
>>173だけど
F181W
本体スイッチオン→送信機スイッチオン→ジャイロリセット→左スティック上下でモード2セット→スマホのアプリオン→プロペラ始動→左スティック上で上昇

って手順で最初のフライトは順当な時間で本体のLEDが点滅し出す
即着陸させて他のバッテリーに付け替えて↑と全く同じ手順でフライト
1分くらいはなんの問題もないけど急にLEDが点滅しだして、高度を下げて再び上昇させようとすると地上4mあたりから見えない天井があるかのように機体が上昇しなくなる
昼や夕方より夜中にこの問題が発生する頻度が高いかも?
夜中飛ばすなセンサーとかってあるのかな?

178 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 18:39:50.23 ID:9mWqNYJc.net
>>177
バッテリーの端子を確認すれ。
変形したりプラパーツが溶けてたら接触不良。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/27(日) 19:37:01.53 ID:hQkUGmGl.net
>>178
亀レスだがサンクス!
色々検証してみたら連続使用によるオーバーヒートみたい

180 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 21:22:32.70 ID:VpKcLDey.net
免許の話が日米で出てきたので
練習をしたいのだが

・ロストや壊さないってDJI Mini 2 Fly More コンボ
・ロストを覚悟して半額以下のINGRESS BEYOND GB170とか
・レンタルでいいんじゃね?

どれを勧めます?

181 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 21:35:49.14 ID:Tf2FKnIp.net
>>180
免許前提で練習するなら
Air2がPhantomシリーズじゃない?

182 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 21:43:37.01 ID:ml/CeDIz.net
>>180
スクール

183 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 22:00:21.43 ID:InmqTOc+.net
>>180
hubsan zino pro plus だろ。
Ingressは悪名高いSMRCのドローンだから、クソ不安定で勝手に壊れるぞ。
トイレットボールで自動的に操縦不能に陥って墜落する欠陥品。
当に金を捨てるようなもの。
翻って、hubsanのzino pro plusは本物だ。
普通に安定して飛行し、普通に安定した撮影ができる。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 22:20:51.38 ID:DQON5/rL.net
免許の話だけど
すでに国交省認定の資格で目視外飛行とってるんだけど
実技等免除あると思う?

185 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 22:29:45.39 ID:CY2+pjuy.net
>>184
現状の名前だと一等資格と二等資格があるが
目視外の講習だけでは二等資格の実技免除にはならないだろうな
二等資格ってフルだし

186 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/30(水) 22:40:28.63 ID:DQON5/rL.net
そうなんだ
まぁ会社の金だけらいいけど
自費で取った奴らもったいないな

187 :180:2020/12/30(水) 23:28:42.61 ID:VpKcLDey.net
あり。これにするわ。

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/01(金) 22:26:49.19 ID:P0PfaLto.net
『ドローン ハイテックウイングスランS-…(30,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m79820705093/

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/01(金) 22:27:41.24 ID:P0PfaLto.net
どうなんでしょうか?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 01:17:12.21 ID:IhKk4S0t.net
>>189
前、1万円そこそこで売ってたな。
3万なら、MavicMiniの中古の方が1万倍マシ。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 01:36:28.04 ID:jJHox+r7.net
>>190
空撮の性能ではたぶんそうですよね。
ポケットドローンのDobbyに似ていてかわいいので目に止まりました。
1万円ならね…

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 01:44:40.76 ID:IhKk4S0t.net
>>191
DOBBYと違って200g超えてるから、買う価値ないぞ。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 13:10:52.78 ID:VTol8hFH.net
>>188
クソ
室内で飛ばすと天井に当たる。
自動離陸しか出来ない上に初期高度が2.5mに設定されている。
飛行時間は6分程度しかない。
コントローラーは格好だけ、wifiでコントロールするから操縦が遅れがち。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 16:15:43.00 ID:w1mUCyzz.net
>>192
みんなと違うのが欲しいじゃないですか?
おもしろそうなんですけどね。

>>193
バッテリーの性能の進化を待たないといけないですね。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 16:25:24.27 ID:GF6bD6rt.net
勝手に買えよ

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 17:24:53.72 ID:+xgESzl8.net
適正な価格が分からないなら買わない方が良い。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 18:20:38.69 ID:lddJuHYX.net
こんなの欲しいよねという、それだけ…
ありがとうございます。

198 :188:2021/01/02(土) 18:23:39.01 ID:lddJuHYX.net
こんなのもあるんだという発見
よく知ってらっしゃるのでびっくりしてます。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/02(土) 23:30:53.39 ID:IhKk4S0t.net
>>198
何年前に出たと思ってんだよ(笑)

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 11:29:45.28 ID:Ru3D3pMt.net
Skydio2って国内販売いつなんだろう。
デザインはダサいけど、性能はDJI以上だし今後シェアが急拡大しそう。
https://www.skydio.com/pages/skydio-2

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 13:04:25.20 ID:5jZfUD93.net
いいね

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 13:08:58.01 ID:9AhX3Tgd.net
いい

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 13:17:15.26 ID:Fq6pmATu.net
>>200
既に国内販売されてる。中間マージンが酷くて、とても買う気になる値段じゃないけどな。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 14:32:16.06 ID:9AhX3Tgd.net
ググれば11万て書いてるけど
そんな高くないね

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 23:46:45.98 ID:Fq6pmATu.net
>>204
それは現地価格な。日本じゃ30万ぐらい。
ただ、ドコモが参入したようなので、価格が下がる可能性は出てきたね。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 11:29:23.89 ID:OoNGRggl.net
ソニー、ドローンプロジェクト「Airpeak」の機体を初披露
αシリーズカメラ搭載の様子を公開 CES 2021にて
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299454.html

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 18:57:43.81 ID:zTQLCGjO.net
有害鳥獣駆除にドローンを使いたいと考えています
赤外線カメラを使い、録画ではなくゴーグルなりスマホなりで
上空からリアルタイムに鹿を探したいのですが、
それらが可能でかつ初心者におすすめのドローンってありますか?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 19:53:15.27 ID:akxGwDc1.net
ありません

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 20:54:17.30 ID:w3+gyAYT.net
農業用などのペイロードがある機体にジンバル積んで赤外線カメラ載せて広い帯域使える画像対応送受信器用意すれば可能
全部ついてる市販品は無いよ

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 20:54:42.82 ID:2P3ibQx+.net
>>206
前に書いたけど、マジで300万円位はしそうやね。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 21:24:28.86 ID:zTQLCGjO.net
>>209
素人がいきなりやるのは無理そうですね・・・まず安いので練習してみます
ありがとうございました

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 21:26:20.06 ID:71i561eP.net
赤外線のはdjiにあるよ

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 21:35:08.51 ID:nkzyMswa.net
>>207
M2ED。できればAdv.

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 21:47:25.67 ID:zTQLCGjO.net
>>212 >>213
情報ありがとうございます
少し調べてみましたが高価過ぎて素人には怖くて飛ばせない・・・
赤外線を諦めるか、リアルタイムを諦めて写真撮影にするかの方向で考え直してみます

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 21:49:15.02 ID:71i561eP.net
djiはアホでも飛ばせるよ
全自動洗濯機みたいなもん

216 :夏厨:2021/01/12(火) 22:21:59.69 ID:JPtpl0iY.net
実際に試したわけじゃないのであくまでも机上の空論だけど、ドローンのカメラに付いてる赤外線カットフィルター(ローパスフィルター)を外してIRフィルター(いわゆる赤外線フィルター)を代わりに取り付ければ赤外線撮影も可能になるかもねぇ。。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 22:22:56.85 ID:h8TWXMWK.net
anafi thermalはどうなの?
可視光と熱映像を重ねて表示できて30万は安くない?
障害物センサは無いけど

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 22:31:04.92 ID:2P3ibQx+.net
>>216本職の求める赤外線カメラってゲルマニウムレンズとか使う中長赤外線だから近赤外線も写る程度のカメラは用をなさないよ。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 23:06:48.89 ID:zTQLCGjO.net
anafi thermalの紹介動画を見てみましたが、凄いですね!理想的です
これが使えたらかなり捗りそうですが・・・技術の値段って高価ですね
金も考えも全く足りてなかったようです
10万程度の予算じゃスマホに赤外線カメラ差してドローンで飛ばすぐらいかなぁ・・・

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 23:38:07.63 ID:h8TWXMWK.net
>>219
10万で買えるドローンにスマホくっつけても墜落するだけだからやめるんだ

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 00:03:13.91 ID:5M+R+Ok7.net
>>219
>>220も書いてるとおり、10万やそこらで買える市販のドローンの積載可能重量は1kgもない
数百グラムなら離陸はできるが、、、って程度で鹿を探して飛び回るなんてのは無理
一般レベルのドローンは まだそこまで万能じゃないのよ

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 07:30:32.68 ID:gVAz3fW/.net
アドバイスありがとうございました
安いドローンで練習しながらanafi thermalの為にお金を貯めることにします

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 08:14:23.80 ID:3CKJsIdE.net
金額的にもanafi thermalだわな
anafi持ってるけど良いよ
ジンバル部はめっちゃ弱そうだから破損が怖いけどね

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 09:32:15.05 ID:ck1OY6WL.net
夜(なんだよね?)、木に引っかからずに飛べる障害検知機能のあるドローンってあるの?
anafi thermal ってのだと可能なのかな

ところで、首尾よくシカを見つけたとして、どうしたいの?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 10:36:22.95 ID:+RgPr2xk.net
>>224
暗闇で障害物検知するドローンは知る限り無い
サーマル系は昼でも夜でもYouTubeとか見る限り森の木の高さ以上から下を撮影してるのばっかだからセンサーとか不要なんじゃない?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 10:45:51.57 ID:5M+R+Ok7.net
農薬散布用のMG-1やT20に付いてる障害物レーダーは暗闇でも効くかも?

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 12:01:18.98 ID:lU+VK6un.net
そもそも障害物センサは保険みたいなものだから過信するなとあれほど
大前提として障害物が無い事を常に確認しながら飛ばそう

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 18:19:25.48 ID:gVAz3fW/.net
>>224
・早朝や夕暮れ時、餌場に移動中の鹿を探してそこから獣道を割り出していく
・昼間、鹿が休んでいる寝屋というか休憩場所を探す
そして場所に応じて罠の設置か銃ですね。夜に飛ばす気は無いです
場所が山間なので横方向に長距離飛ばすことも考えてません。木々の間を飛ばすことも無いと思います
山道を歩きつつ時折高く飛ばして赤外線で周囲をグルっと見て、鹿がいるかいないかが分かれば十分って感じです

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 19:14:30.27 ID:nLOSX5Om.net
距離があるとサーモカメラ使えないよ
木立の間や葉の影に重なる対象を識別できる解像度のカメラをドローンに積むのは無理があると思う
赤外でも熱を感じる帯域なら同じ
昼間ならなおさら対象外の物も陽を浴びて表面温度が上がるから識別は非常に困難だね

そもそも山に入ってすぐ動物を確認しようってのが無理
何度も入って行動範囲やルートを調べても中々見かけないのに

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 19:52:42.91 ID:gVAz3fW/.net
ヘリから遠くの敵兵をサーモカメラで見てミニガンか何かで撃つ映像を見たことがあったので
そのイメージでした。勿論そこまでの性能は求めてなかったけど、ドローンに積めるものとなると無理か。高価だろうし
設置した罠に獲物が掛かってるかどうか確認するための見回りになら使えるか?とも思ったけど、
ドローンが飛んでたら鹿が警戒するかなぁ・・・ドローンハンティングは難しそうですね

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 23:17:07.89 ID:xrqzBYbs.net
何にせよYouTubeでanafi ThermalとかThermal Droneとかで見たらおおよそ分かるよ

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 23:35:22.79 ID:ck1OY6WL.net
>>230
> ヘリから遠くの敵兵をサーモカメラで見てミニガンか何かで撃つ映像を見たことがあったので

それは映画でのお話なのでわ。。。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 00:10:11.31 ID:wo2vercq.net
そりゃ戦車や戦闘ヘリのFLIRなら数キロ先から歩兵を発見できるけど到底個人で入手できるものじゃない
FLIRスカウトみたいなサーマルスコープ買って地上から地道に探したら?

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 00:44:08.37 ID:5L9A63Pv.net
FLIRスカウトを調べてみました。1km見えるやつだと3,40万以上か・・・
90mのは12万ぐらいだから、忍び猟で待ち伏せしてる時に良さそうですね。まだ散弾銃だし射程的にも丁度いい
色々と参考になります

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 01:04:09.92 ID:h2x+FnrT.net
どうせやらないんだから

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 07:23:47.14 ID:UGgwoyko.net
>>230
トレイルカメラでケータイのデータSIMカード対応したのがあったきがする

電波届く場所という条件になるけどこれを設置のほうがいいのでは?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 17:58:32.85 ID:5L9A63Pv.net
>>236
トレイルカメラ設置は実は考えてまして、その場所の選定等にドローンが使えたらと思っていました
SIMカード対応のがあるのは知りませんでした。一々場所まで行かなくて良いのは凄く便利そう
情報を頂けて助かります。でもスレの趣旨からズレそうなので・・・
皆さん色々とありがとうございました。お騒がせしました

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 21:53:39.17 ID:zQgyMMet.net
スマホをドローンに載せて飛ばすのも、SIMカード入れられるトレイルカメラも、電波法違反だから気をつけてな。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 08:03:06.76 ID:FjsvF1qz.net
技適マークない機器でも、日本のキャリアのSIM入れればOKという、論拠不明な改正があったはず。
もちろん東京オリンピック対応のため。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 10:47:29.52 ID:Ik9AxIee.net
それ来日3ヶ月限定とかじゃなかったっけ?
まぁ俺は技適無し海外スマホ1年近く使ってるから
もうそれだけでアウトなんだけど
ドローンと違って事故って表沙汰にならんからね
もちろんお咎めなんか無し

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 12:38:15.65 ID:FjsvF1qz.net
そっかー

あ、いま書き込みしてるスマホもアウトだわw

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 12:46:55.36 ID:0rZ7gG9v.net
"スマホをドローンに載せて飛ばすのは電波法違反"
これ、具体的にどの条文なの?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 13:00:02.88 ID:815R2c7P.net
物件の吊り下げ、許可のない牽引は航空法違反だけど単に載せるのは特に問題なさそうだが

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 13:45:56.75 ID:Bitfp3Sy.net
その点は無知の知ったかが「5.8GhZのWi-Fi」の屋外使用と混同して書いたんだろうな
2.4G帯Wi-Fiの通信ならドローンに付けて飛ばしても電波法的には合法
技適については省くけど

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 17:07:42.69 ID:Ku5Iztt/.net
Aliで買ったちっこいカメラを後部に積んで飛ばしたら前進が利きづらくてかなり焦った…
真下の映像が撮りたくて
https://i.imgur.com/SBf0SZ7.jpg

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 18:06:47.24 ID:3T4NimnK.net
リアが下がって前進しにくくなったんだろうね。前にカメラ積むかバックで飛ばすか

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 18:57:56.92 ID:Ku5Iztt/.net
>>246
予備でもう一つ同じカメラ買ったから積んでみよかなw

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 19:25:59.85 ID:OOOdLqrr.net
>>245
人や貨物載せて飛ぶ大型旅客機ですら重心がずれないように貨物の搭載位置を計算するんだから
小さい玩具を飛ばす時は尚更気をつけてもらいたい
そもそも既製品の状態に何かを付け足すなと言う話だが

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 20:10:11.84 ID:3aB+6vrd.net
>>244
声高に自分の無知を叫んで楽しいか?
頭の悪い奴の考えることは分からんなw
https://www.schaft-japan.com/service/balloon/rule_radiolaw.html

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 22:15:56.99 ID:0rZ7gG9v.net
だとすると飯田工業高校は大目玉を食らう訳ですね?
https://gigazine.net/news/20201124-balloon-camera-earth-movie/

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 23:43:02.22 ID:y4hWSlYM.net
感動した!
これからは気球ラジコンや。
蝋燭の炎でこじんまりやってみてえ。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 22:37:14.59 ID:dG2VonHv.net
Bugs 3 でモーター1個回らなくなった
回らない部位のモーターを回る部位に取り替えてみたら
普通に回転したのでモーター自体は生きてる
あと考えられる修理方法って何かありますか?

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 23:16:55.69 ID:+TxW3SYv.net
SG906のpro2やMAXはプロポのスロットルとエレベータのモードを変える事は出来ます?

254 :夏厨:2021/01/17(日) 00:31:37.17 ID:CIottyJ7.net
>>252
該当機種持ってないからよく分からんけど、モーターに問題がないのならESCとフライトコントローラー間の通電をチェックして、問題なければESC交換してみてそれでもダメならフライトコントローラー死亡って感じかねぇ。。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 03:18:25.37 ID:4gYb5ff6.net
>>254
やっぱそこらへんしかないですよね
メーカー独自基盤なのでなんとなーくしか解ませんが
解ったとしても部品の調達がほぼムリな上に
そもそも完成品のが安いので諦めて違うドローンポチりました
レスありがとうございました

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 12:59:42.74 ID:YElZsG2M.net
次見越して自作含め100g未満狙ってるんだけど
免許とかナンバー要らないんだっけ?
ドローンって一括りにしてる場所で飛ばせないだけ?

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 13:50:03.00 ID:EWNdqmxj.net
>>256
禁止してる自治体や施設は重量関係無しに全部禁止なのが普通
つか100gは(無人)航空機扱いになるか、ならないかの境界線というだけ

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 13:51:53.39 ID:qZCWwmd7.net
体育館とか借りて飛ばしたらいいじゃね
安いぞ
グランドでもOK

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 14:33:19.63 ID:YElZsG2M.net
>>257
なぜこちらが書いた事を言い直したのかよく分からんけど
次の改正で穴がある訳では無いって事かな
結局の所今の200g未満と同じ感じで
夜間も目視外も禁止されてない感じかな

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 00:01:31.82 ID:jVnx2stt.net
中国に対抗、NTT東がドローン新会社
https://special.sankei.com/a/economy/article/20210118/0002.html

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 19:40:00.42 ID:vPNumxOh.net
工場の屋内設備の点検でドローン 初めて買ってみようかなって思ってるんだけど

100g未満
ホバリング性能高め
欲を言えばライト付き(改造でもおk

だとどんなのおすすめですかね
教えてエロい人

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 19:42:37.62 ID:heb93K4Z.net
そんなものは無い

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 21:51:30.45 ID:bpW8ySgu.net
>>261

tps://www.blue-i.co.jp/bi-inspector/
100g未満ではないが屋内設備点検用ドローンだ
いくらするのかは知らん

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:46:00.11 ID:vPNumxOh.net
>>263
200万とか300万とか(操作方法指導含)って聞いたことはありますね

とりあえずAmazon等買える市販品を考えていましたがなかなか これってのは無さそうなんですね

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:57:01.02 ID:4Xo0Fq1g.net
そもそも室内で飛ばすのに重量制限とか意味が分からんぞ
あと室内だとGPS聞かないから障害物回避が必須
これにしとけ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00107/00093/

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 23:33:58.22 ID:vPNumxOh.net
>>265
必要によっては屋外も と考えてましたが11万くらいなら結構良さそうですね これ

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 08:55:22.35 ID:r6VQm6u6.net
>>266
11万は現地価格で技適なし。
技適付きの国内仕様は確か30万ぐらいしたはず。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 09:46:45.16 ID:BMA2VcdI.net
機体〜プロペラまでの全周をカバーするスケルトンのボール型のガードって汎用のはあるのかな?
機種ごとの専用?

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 09:51:16.56 ID:r6VQm6u6.net
>>268
取付部を専用にせざるを得ないので、すべて専用だね。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 12:32:13.78 ID:kcYlrac+.net
テキトーなの買って、針金でくくり付けちゃえよ

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 19:41:33.70 ID:fI8/L5aN.net
>>267
国内で技適取ってるから、番号を記載したラベルを貼るだけでいけるぞ。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=200401N003&SN=%94F%8F%D8&LN=73&R1=*****&R2=*****

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 19:36:05.87 ID:n7i9ZulV.net
包括申請したらプロペラガードが小さ過ぎるダメって言われた。。。
汎用のってあるの? (DJI にしないからこうなるのか。。。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 11:24:28.81 ID:rkb1xvKH.net
>>271
メーカーがシール配ってない限りダメなんだよね。
自分で作ったシールなんか論外。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 11:26:23.16 ID:o9j7gHAU.net
https://banggood.app.link/gXsqHjBJldb
こういうFC使ってる人に聞きたいんだけど
基盤保護コーティング剤とか塗ってる?
これ塗布に気をつける部品ってスイッチぐらいだよね
気圧高度計とかついてなさそうだし

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:25:20.52 ID:aXG+Oake.net
レス付かないから自己レスするけど
塗ってる人は塗ってる模様
剥きプロとかにもやった方がいいね
あとこのマウント良いねーこう言うの探してた
https://www.r3dshifters.com/action-camera-mounts.html

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 01:21:32.31 ID:gcOxhxf9.net
友達の家のイナバみたいな物置に1m以上のラジコン飛行機が墜落して天井に穴開けられて即警察に通報したらしいんだけど
200g以上の無人飛行機無許可で飛ばしてたんだから何かしら罪になるかと思ったら
故意に墜落させたわけではないからお咎めなしとのこと
当然修理代等は請求するらしいけど釈然としない
こんなんじゃ航空法での200gの規制なんてあって無いようなものじゃないですか?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 01:28:20.64 ID:aU/jwMyF.net
人口集中地区じゃなかったんだろ

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 03:38:14.56 ID:VsHV0AQy.net
刑事にはならんが民事にはなるでそ

野球しててガラス割ったのと同じ扱い

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 04:41:56.26 ID:HNwrH/28.net
いっそのー ドローンやろうぜ

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 08:01:59.58 ID:GtW+3i1T.net
弁償したら民事にはならんでしょ

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 10:10:25.69 ID:eommxnWr.net
Betaflight詳しい人いたら教えてほしい
Angleモードはアイドル時回転数正常なんだけど
Horizon, Acroモードにした途端、ものすごい回転数上がって
ホバリングテストもままならないんだけどそういうもの?
ちなみにAirモードはオンで、センサーはジャイロと加速度しかついてない

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 10:41:32.43 ID:BuFZJ+0Z.net
スロットルカーブ確認した?

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 08:38:35.90 ID:uRUn151s.net
剥きプロに挑戦したく、配線について教えて欲しいです
http://www.happymodel.cn/wp-content/uploads/2020/09/connection-diagram-PNP-V2.2.jpg
上記FCなんですが裏面(右)の5Vはブザーで専有
表(左)TX1左の5Vは外部レシーバーで使ってます。
Video_in横の5Vから電源取れそうな感じなのですが
こっから取っても問題無いと思いますか?

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:55:53.83 ID:F5mVy02X.net
ドローンはJCBカードもってるなら150円の保険に入れば補償されるぞ
落ちる前提で保険に入ってれば気にせずとばせる

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 19:04:03.10 ID:fVDWTUBm.net
>>284
補償されるわけねーだろw

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 19:06:31.95 ID:fVDWTUBm.net
>>283
何A流せるか分からんのだから、問題あるかどうか分からんよ。
やってみるしかないだろ。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 20:40:56.80 ID:F5mVy02X.net
>>285
補償は対人と対物な
ドローンの機体補償のことじゃない

288 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 15:18:06.47 ID:+DO95LIA.net
199gのドローンでさえ少しの風で流されたりホバリング厳しくなるのに
100gで点検は無理じゃね。そ

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 09:38:01.83 ID:SzeIOUIr.net
マビック2プロの後継機の噂ってないの?
2018発売で終わってるって、やる気ないのかな

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 10:02:25.53 ID:5ns4a/gm.net
そりゃ、世界的にDJI叩きが始まってるからね。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 10:04:47.21 ID:lU3wpFrP.net
MAVIC3なら夏頃に出るかもって噂はあるね。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 10:07:33.41 ID:siAcBVoO.net
中華ドローンメーカーは隠れ蓑にするダミー会社(中共フロント企業含む)を持てるかどうかでこの先生き残れるかが決ま

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 02:44:49.92 ID:3XEUGTtF.net
Jumper T-Lightいいね
安いし小さいし軽いしポチッてしまった
https://banggood.app.link/NEhzD6ypydb

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 17:03:17.94 ID:ihk6gwFg.net
2022年6月までに開始だって。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210203-OYT1T50175/

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:22:49.09 ID:dhuDL9lZ.net
どうでもいいことに金かけるんだな

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:11:08.46 ID:mAWyKsDW.net
俺は山で飛ばすから平気

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:48:44.76 ID:T4Kz70rT.net
>>294
多分、PIII端末に機能追加するのかな。

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 06:25:15.16 ID:QkFMH0ym.net
920MHz帯って915MHzも含まれてるみたいだけど
日本で使うのはアウトなんだっけ?
総務省HPは920MHzおkとしてるけど
某ブログだと915MHz含む900MHz帯は違反だから止めろと強く批判してる
どっちが正しいの?あと双葉が出せている理由もよくわからん

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 06:37:54.11 ID:ciOoCKA7.net
>>296
それが1番だよな

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 13:45:35.35 ID:ldIZmoyM.net
ローター故障時に機体を回転させて墜落回避
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/04/news080.html

以前にも同様の機能で墜落回避するドローンのデモを見たことあるけど、この機能は一般化させて欲しい。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 15:14:18.72 ID:mrlKzpHx.net
6枚羽のプロペラに変えてみたんだけど
ビックリするぐらい騒音減るねこりゃいいわ

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 21:47:13.22 ID:wLRRwaF+.net
>>298
920Mhz帯は使えるよ。Phantom2も使ってた。もちろん技適付き。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:09:58.05 ID:3M+U1AtR.net
>>302
じゃFrSky R9 915MHzとかが違法だから止めろって
言ってる人は技適が付いてないから言ってるだけ?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:19:03.07 ID:wLRRwaF+.net
>>303
知らん。そんなの本人に聞かないと分からんだろ。

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:28:55.36 ID:wLRRwaF+.net
>>303
Phantom2の920Mhz帯は922-927Mhzで、915Mhzは含んでないな。

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 02:05:46.24 ID:PfyWkSET.net
Skydio2の国内販売は絶望的だった。
NTTドコモが云々というニュースはNTTドコモの営業の中でSkydio2を独占的に使うという話であって、
機体を市販する訳じゃないってさ。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 03:42:21.19 ID:y8hqm78p.net
>>306
機体販売書いてあるぞ
https://www.docomosky.jp/starter-support

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 09:56:32.21 ID:HPPmahTU.net
Skydio2、すっげー期待してたけど、
docomoが独占販売って事だと国内販売販売は絶望的か。
個人輸入するかな。

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 12:01:14.78 ID:iPNdselD.net
読んでみたけどJUIDA資格と絡んでるのを見て察した
駄目だこりゃ

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 13:35:03.11 ID:PfyWkSET.net
あちこち読んだけど、要するにドコモがskydio2を囲い込んで市場に流通させないって事やな。
マジで輸入しかないっぽいな。
ドコモにskydioが騙されたのかね。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 19:18:00.48 ID:sTHZMF+C.net
いつもの利権か

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 22:37:23.38 ID:NDtV86RH.net
敷地内練習用でAliで買ったドローンが届かなかった・・・
発送履歴だと予想で税関が通れなかったみたい?
皆さん買った奴届きましたか?

313 :夏厨:2021/02/06(土) 23:17:45.81 ID:QS86OaCL.net
aliは全くの架空だったり赤の他人に発送された追跡番号を平気な顔して知らせてくるサギ師も多いから届かなくても普通。そんな時は即、紛争かけて返金させるのが正解。。

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:18:39.53 ID:yOqmSoEA.net
betaflightOSDでthrottleEXPOの変更はできますか?

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 10:36:10.03 ID:2TA6X8PY.net
できる

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 11:04:12.54 ID:EuiGeyOo.net
飛ばせる公園(ただのゲートボールスペース)が近所に有るのがありがたいんだけど、飛ばしてると親子連れや子供達が集まってきてしまうのが困る
誰もいない時を待って始めるのに何にもならない
承認とってるから別に30m以内に入られても問題は無いのだけどバッテリー交換のタイミングで立ち去るの待ってる

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 11:25:30.32 ID:G2xXIavR.net
>>312
密林でもアチラ方面の商品が関税通らすキャンセルになった
この場合は普通に返金されたけど

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 11:27:08.91 ID:h/QdAORz.net
>>316
ダム行こうぜ

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 11:57:06.75 ID:yOqmSoEA.net
>>315
betaflightコンフィギュレーターで設定したときと桁が違うけどOSDでもできるんですね。サンクス

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 12:02:09.98 ID:yOqmSoEA.net
fatsharkにrealacc rx5808proというレシーバーを使ってるいるのですがバッテリー電圧が少しでも下がるとlow signal表示がでてピーピーブザーが鳴ってうるさいのですがなんとかなりませんか?レシーバーのファームは桜マークのやつです

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 16:08:23.39 ID:Pj79mRzB.net
機体に猫のぬいぐるみをかぶせて飛ばせる

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 17:53:12.67 ID:Pj79mRzB.net
>>312
中国製ドローン購入したら公安にかんs

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 18:11:49.79 ID:sSvBeNaA.net
ドローン本体はbanggood、ネジやプロペラ、アンテナ線とかの小物はいつもaliで買ってる
税関で届かなかったことなんて一度もない

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 18:27:40.80 ID:yOqmSoEA.net
俺も久しぶりにbanggoodで買い物してるけどコロナの影響とか特になくて注文から10日ぐらいで届くよ

>>321
ピーピー鳴るのはゴーグル側だよ。
fatshark本体かレシーバーかはわからんけど

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:11:48.78 ID:XDcNZO4w.net
一時は時間掛かったが、最近は一週間ぐらいのことも多いな。

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:23:05.77 ID:ThiRnZFK.net
それは早い方じゃない?
最近Banggoodでバリバリ注文してるけど
10-12日とかだなぁ

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 02:57:06.43 ID:9Yq2BmiC.net
banggoodは配送トラブルや在庫切れでもお金受け取ったまま黙って放置するからある意味Aliの悪質業者よりタチ悪いよ
オペレーターを呼び出して返金要求すれば返してくれるけど最近は素直に返さないで同価格帯の他の商品に交換させようとしたり500ポイントやるから待ってくれとか言ってくる
英語ではっきり意思を伝えてやりとりできないと不快な目に遭うと思う

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 06:51:15.16 ID:3LaNxYAl.net
>>327
そんなことねえぞ。先日同じものを注文したからキャンセルしてくれって言ったらすぐ対応してくれたし。shippingの前だったのもあるかもしれんけど

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 06:52:56.13 ID:3LaNxYAl.net
古い型のfatsharkに電源ボタン追加したから少し電圧下がっただけでピーピー鳴るのかも

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 10:45:10.82 ID:XWffqwH2.net
スマホに繋ぐタイプのFPVレシーバー買ってみたんだけど
送信機が200mWでも障害物無しの300m辺りでもう殆ど見れなかった
このタイプって距離ダメなんかね

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 12:58:15.30 ID:rYhTleUS.net
中華FPVレシーバのフロントエンドなんて、どれも同じようなものだよ。
それより、アンテナとその設置のほうが影響大きいはず。

中華アンテナが信用できなくて自作したいけど、5.8GHzの測定器なんて持ってない〜

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 13:11:08.54 ID:v0wNdj6c.net
そっかHawkeyeのミニモニタに変えようかと思ったけどそんな変わらないならいいや
いっそVTX変えるしかないかー

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 19:55:05.61 ID:3LaNxYAl.net
>>330
それノートパソコンをモニター代わりに使う事ができるみたいね。性能に問題無ければ俺も欲しい

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 20:42:31.62 ID:9Yq2BmiC.net
>>330
レシーバー自体よりもアンテナの性能だと思う
いいアンテナだとノイズが全く入らなくてデジタルfpvなんて要らなくなる

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 20:49:46.24 ID:BsWqN6is.net
>>334
そんな魔法のアンテナがあるなんて知らなかった
どのアンテナ買えばいいの?

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 21:01:46.70 ID:ArJEGg8R.net
SIYIのFB30 とかいう奴技適取れば2.4GHzで最強じゃない?
国内でつかえるレンジ最長って候補何が挙がる?

>>333
OTGが使えれば使える、、、けど解像度低い気がする

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 21:06:37.39 ID:3LaNxYAl.net
テーブルやら椅子やら用意する手前を除けばゴーグルよりモニター使って飛ばす方が好きな人俺の他にもいないかな?

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 21:11:23.21 ID:9Yq2BmiC.net
>>335
パッチアンテナと全方位カバーできるキノコアンテナの組み合わせならどれでもいいと思う
ImmersionRC SpiroNET v2とか

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 22:23:31.10 ID:lxAj75Qo.net
アンテナ調整が非常に難しい高周波数帯でしかもロスに超敏感な微弱出力だから、ちゃんと調整されたアンテナをロスを極力減らした構成にすれば通信距離が飛躍的に伸びるんだけど難易度高いよ
でもデフォがわりといい加減に作ってあるからちょっと良くすれば少しは伸びるかな
でもアンテナ周りを弄るだけでも電界強度が強くなれば技適から外れるから気をつけてね

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 22:48:29.72 ID:BAcCMP9E.net
>>336
SIYI FB30とは?

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 06:52:13.56 ID:UHS9DZ5F.net
>>338
板みたいなパッチアンテナは板が向いてる側だけめちゃくちゃ感度の良い指向性アンテナって理解でいいのかな?

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 07:04:39.01 ID:L41dPGLN.net
>>340
FM30だった
距離30-50kmって言ってる頭おかしい奴
https://youtu.be/fvPSG-Akp8c
SIYI自体はいくつか技適取ってる
まぁ日本じゃ無理だろうなぁ

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 10:05:44.54 ID:8QV3Lr3c.net
ゲイン上げれば、それだけ指向性上がるからなあ。

大きさ決まってる風船を、丸くしたり細長くしたりしてるだけのイメージ。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 11:59:08.62 ID:n19/5Zr2.net
FCにVTX付けるときって
VTX(RX)<->(TX)FC
って配線すればOK?
TX1はレシーバーが使ってた気がするので実際にはTX2かな

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 12:16:44.13 ID:LLxKx18p.net
>>341
板の中心からやや楕円形の風船を膨らませたような指向性だからめちゃくちゃというほどではないよ
棒状のアンテナよりは板から見て前方向には良くなる

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 12:25:41.94 ID:8QV3Lr3c.net
そんなにゲイン欲しければ、パッチなんかディッシュのフィードにしてしまえヒャッハー!!

Helixいいよね。ゲインとりやすいし広帯域。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 12:56:09.57 ID:n19/5Zr2.net
>>344だけど完全に理解した(してない
TX<->RXでよさそうね
ただGPSも付けようかと思ってたんだけど足りんな、、、
2セルでTX3まで行けるヤツってなんかある?

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 15:22:47.29 ID:n19/5Zr2.net
>>347だけど勘違いかも
レシーバーから出力するSBUS_OUTってFC側だとRXだよね?
なら外部レシーバー、外部VTX、外部GPSコース
TX/RX2ずつで足りそう
パーツ早く来ないかなー楽しみ

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 16:00:20.57 ID:XuiZdbBK.net
FrSkyのACCESSって結構かわる?
控えめに言ってもレンジ30%アップぐらいはするのかな?

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 17:54:38.43 ID:XuiZdbBK.net
ちょっと調べた感じJumperの影響か評判あまりよくないみたいね
国内で使えるプロトコルでお勧めとかない?
特に距離を重視したい

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 18:54:23.04 ID:UN8RmiX8.net
redpine

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 19:13:11.74 ID:xPrdYSf7.net
jumper t-liteのレンジはどうなんだろ?taranisとかと比べて出力が弱いとかないかな。ピンチ持ちしにくいとかいう話をよく聞くけどQX7だって左のレバーを目一杯上げる操作とか結構きついからなあ。
値段も安いから買おうかな

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 19:27:22.99 ID:41MiVP2O.net
いまそのT-Lite使ってるけど
自分が調べた限り他のマルチプロトコルもんと大差無かった
キッチリ計測した訳では無いので気の所為かもしれんが
ピンチ持ちはストラップ無しでやるの?
出来なくは無いけど薬指痛くなりそう

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 09:46:46.05 ID:svbmH986.net
HS166 ブラシレスGPSなのにやっすいのな。
低価格帯がこんなに進歩してるとは思わなかった。
布教には丁度良さそうやのう。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 17:30:19.11 ID:JFMIusOg.net
今mavic 2 pro持ってるんだけどもう1つ買おうと思ってます
現状でまともに扱っていい撮影ドローンってDJIとパロットくらいになりますか?
fimiのドローンとかは技適が通ってないですか?

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 19:17:43.46 ID:rtN6IZO/.net
日本語でおk

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 20:05:24.84 ID:i8YJ/+D8.net
>>355
パロットは、もうコンシューマードローンを作ってない。プロ用を細々と売ってるだけ。
実質的にDJI一択だな。

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 20:06:23.07 ID:i8YJ/+D8.net
おっと、羽生さんで技適通ってるのが1つあったな、名前は忘れたが。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 20:51:54.27 ID:5A8tiXKl.net
>>355
PowerEgg X

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 22:03:43.10 ID:aRco3tGZ.net
>>355
ANAFIは軽いし小さいのに風にも弱くないので自転車乗りにお勧め。
球体パノラマ撮れるのがこいつだけなのも利点やね。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 09:47:45.02 ID:CqfjhHSd.net
MAVIC pro air2 mini2 phantom4proと持ってるけどanafiは手放せない1つ
映像はdjiに及ばないけどコンパクトさと奇抜さと俊敏さから大事にしてるよ

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 10:53:13.47 ID:+CDG/3PY.net
>>361
コンパクトさだとmini2でもいいと思うんだけど、参考までにanafiの奇抜さって何?

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 12:41:11.84 ID:ts8+ztFR.net
ロスレスズーム付きのカメラが真上向く…

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 12:41:47.32 ID:4/qh7IdO.net
MARS helicopter は二重反転機やなW

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 16:28:20.68 ID:yAe6RHqc.net
>>361
もう、生産中止して長いから、パーツも手に入らないんじゃね?

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 18:21:24.72 ID:ts8+ztFR.net
>>365
2018年8月発売だから古くないよ
元からパロットのサポートは無いに等しいし(笑)
外装パーツ・モーター・ペラは豊富に売ってる

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 20:30:56.65 ID:Q0nWHIlU.net
>>366
まだ3年経ってないのかー
びっくりぽん。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 21:50:50.15 ID:0Wrq52r0.net
>>362
パノラマが円柱じゃなくて球体なのは唯一無二だし、
完成した写真の見え方もAir2と比べて凄くお気に入り。
初めて行ったとこでは必ず1,2枚パノラマしてるわ。
この点でも同等のが出ないと手放せない程度にお気に入り。

それとminiより出撃から回収までが楽なのと風耐性が圧倒的に上。
mini2は良くなったらしいけどあんま信じられず購入してない。

Hubsanがやっと技適通したけど、今さら感がなあ…

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 23:44:40.72 ID:J3ckJYc0.net
どっちも持ってるけどmini2の耐風性能が上がったようには全く感じないけどね

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 22:07:46.21 ID:jvGLijx0.net
>>369
デスヨネー

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 11:56:56.28 ID:0chmQ7G6.net
剥きプロ挑戦してるんだけど電源が点かない
配線分かる方いますか?
BECボード繋いで、GoProバッテリー繋ぐと起動するから基盤は生きてる
FCから5V引っ張ってきて電源ボタン押してもGoProが起動しない
でも他のセンサーはその電源の線で通電するのは確認してる
なんかBetaFlightで設定する必要とかありますか?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 16:34:18.07 ID:6IgrlczA.net
>>371だけどBECから起動できるのは気の所為で
GoPro用バッテリー繋いだ状態で
BECからスイッチ押しても反応なかった
Bluetoothで勝手に起動してただけだったわ
ボードが怪しくなってきたなぁ

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 17:41:50.65 ID:0chmQ7G6.net
>>372ですけど2セルのバッテリ直でもいけたので
とりあえずこれで様子見てみますお騒がせしました

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 15:42:51.30 ID:sDuGiz6j.net
いくらキャリブレーションしても
無風の屋内で少しずつ後退してしまうんだけど何が原因?
若干重心が前よりで原因これかなとも思ってバランス取ったり
してみたんだけどやっぱり後ろに流れてしまう

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 17:41:17.67 ID:hIUA3zVC.net
重心が前寄りなら前進じゃね?
トリム調整で解決。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 20:29:07.81 ID:IR/nJjpR.net
地球の自転

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 11:57:08.00 ID:t/xrNdmh.net
T-Lightのレンジテスト上がってた
https://www.youtube.com/watch?v=JOTlmjaUI6s
T-LightとTX16Sで100mぐらい差ついてるね
どっちも持ってるんだけど悩ましいなー
TX16Sは重いしでかいしだけど安心感得たいならやっぱ後者か

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 12:26:03.77 ID:FBJHNaE3.net
GPSモジュールって比較したことある人いる?
BeitianよりHGLRCのが良いって動画があったんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=GwJu8_LtcUU&t=56s
ていうかHGLRCって色々尖ってて面白いよね
好感触のメーカー

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 13:08:32.61 ID:JDIdf8tu.net
>>332のHawkeye結局買っちゃったんだけど
スマホに繋ぐタイプはやっぱり解像度低いみたい
いかに見えるはずのモノが見えてなかったんだなと解る
Hawkeye自体は良かった輝度高くて明るいとこも見えるし

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:40:02.39 ID:29dgKihg.net
モニタ越しだとドローンの高度が解らず安定しない
特に後退するとカメラに陸が映らないのでスロットル上げがちになっちゃう
なんかコツとかありますか?

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 18:08:55.21 ID:+arBSLdG.net
>>380
基本的に直感的に分かる人間ってのはいない
用途や現場の状況に合わせた訓練を積み重ねて
後天的な感覚っぽいものを身につけるしかない

コツとしては視界地形のどちらか、もしくは両方に何らかの目印を設置して練習すれば上達が早い

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 20:41:37.85 ID:LS1ZJbB3.net
>>381
ありがとう
今日はとりあえず木を目印に捕捉し続ける練習しました。
あとカメラの角度ってどうしてますか?
今水平方向から15度程上に向けてるので
今度練習する時は地面と平行になる様にして、
後退でも地面を捕捉しやすくしようかと思ってます。
そもそも後退ってあんまり考えなくて良いですかね?
レース用途ではなくシネ用途なのですが…

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 16:10:11.77 ID:4wpCNXyg.net
>>382
シネ用途という点と、撮影用カメラではなくFPV用カメラの話だと念を押した上で書くが
撮影の都合や障害物によって、+25〜-30など様々だが
精密飛行の練習は(+)15度のままで行う事をお勧めする
画面表示の一部を水平線代わりの目印に使ったり、カメラから少し離した所に糸を張るのも良いアイディアだ
後退は死角へ移動する行為とはいえ、少し下がれば一気に自由度が上がるという状況は多いので是非習得しておくべき

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 16:26:53.90 ID:17t9LAzV.net
>>383
やっぱ後退必要ですよね
カメラは両方つけてますがもちろんFPVカメラの話です
なるほど水平線意識ですかー一応念頭にはあったのですが
FPVカメラが想像以上に広角でなかなか解りにくくまだ時間かかりそうです
Caddxの1200TVLだったかな。。
とりあえず慣れるしか無いですねーありがとう御座いました

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 01:32:44.06 ID:KGtUc+oi.net
@ABの製品名がわかる方、いたら教えて下さい
https://i.imgur.com/ojWKZo6.jpg

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 05:20:18.96 ID:Dd7DcZWK.net
@はJumper T18に見える
Aよく見えない。TinyWhoopの腹側な気がする
BたぶんBETA75X

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 08:03:17.61 ID:YwUZOhvj.net
@Futaba 16SZ
A不明
B不明

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 13:30:11.21 ID:cA4nRFYW.net
FPVに使うLCノイズフィルタ欲しいんだけど国内どこにも売ってないね
なので自作しようかなと思うんだけど作った事ある人いますか?
軽く見た感じチップコンデンサとインダクターを単純に繋げばいい様に見える

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 14:43:20.11 ID:cA4nRFYW.net
レンジ安定してそうだからR2000SBM買おうかと思ったんだけど
マルチプロトコル送信機と相性悪いってホント?

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 17:11:40.39 ID:ezXkxXxo.net
>>388
RFやってるんでLCフィルタなんていくらでも作るけど、問題は、どんなノイズが出てるかだと思うよ。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 11:18:49.30 ID:Qosvnn04.net
一口にFPVといっても、マイクロ機から業務用大型機まで何でもFPVっちゃFPVだからね
誰でも分かる事を絞り込んでこないとか、何をしたいのか理解に苦しむわ
まずノイズって呼び方を止めた方が良いと思う
除去には制御ソフトじゃなくハード面の工夫の方が有効な場合が多いよ
カメラとかダンパーついてるでしょ

>389

むしろフタバのが不良品多い

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 16:09:15.34 ID:e7zzR9L1.net
>>391
すいませんどんなノイズと言われても解らないので…
とりあえずマイクロの話です。
FCから5V取って映像出力をFC内のチップコンデンサに直つなぎして割り込んでます
映像としては局所的なモヤとしか例え様が無いです
FPVカメラの話なのでダンパーも無いです

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 16:58:44.32 ID:Qosvnn04.net
>>392
やっと映像の問題という事は分かったが
局所的なモヤと書かれても今一つ絞り込めんぞ
砂嵐的なザラッとした奴とは違うのか?
察するに、モーターを回転させたら乱れる画像を何とかしたいのだろうか

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 08:21:39.79 ID:87WL3/+H.net
局所的なモヤって、レンズかセンサーが汚れてるとかって話じゃないよね?

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 21:07:26.41 ID:Ql1DBQDQ.net
カメラ(映像)での「モヤ」って映像が霞んでるとかボケボケとかって意味に取れる
レンズが汚れてるとかカメラのイメージセンサーが壊れてるとかで入ってきた映像がオカシイんだからフィルターでどうにかなる問題じゃない
カメラを変えてみたら?

それとも「映像のモヤ」に全く違う意味があるのかな?

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 19:55:48.51 ID:3e10029B.net
去年墜落させて、モーター一個回らん様になってめんどくさそうで放置してたけど
やっと修理して飛ばしてみた
普通に飛んだが、カメラのズームが機能しなくなってた・・・

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 20:12:31.29 ID:Z84x2czi.net
今日風弱くて練習日よりだったね
飛ばしてる時も楽しいんだけど
それ以上にセッティングで悶々としてる時が楽しい
自分はU99でどれだけ性能上げれるかに取り組んでるけど楽しい

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 20:14:18.28 ID:cJr0UFHt.net
fimi X8 SE
意外に安くなってないね。

1年以上あれば50ドル位安くなると思ってたのになぁ。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 17:51:37.72 ID:ZQR4oA6Z.net
500mah推奨のマイクロに2500mahのバッテリ積んで長時間飛んだら壊れると思う?
バッテリー余ってるんだ・・・

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 18:05:46.21 ID:ZQR4oA6Z.net
モーターの話です

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 18:11:04.50 ID:7DrBhSpD.net
上がらんだろ

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 20:00:16.75 ID:VmCywjpx.net
>>401
上がりました
バッテリー自体が殻有りのGoProと同じ120gぐらい
総重量180gとかなので

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 05:28:27.00 ID:LRglHKh8.net
単純に重くなる分寿命が縮むだろうね
すぐに壊れるかはわからないけど

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 07:08:25.13 ID:k5GlXt+a.net
ブラシレスモーターの寿命って言うと高温の消磁さえ気をつけてれば良いって事かな?
確かに500mahの5倍はやりすぎで回転数が物凄く高い
多分スロ400ぐらい入れないと離陸しない感じ
とりあえずは500mahのリポ2個並列で遊ぼうかな・・

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 07:52:16.39 ID:LRglHKh8.net
容量と消費電力がごっちゃになってない?
回転数高いのは重量増加のせいだと思う

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 07:52:47.77 ID:LRglHKh8.net
ああ、俺の早とちりだ。すまん

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 11:28:04.40 ID:h/Zul7sJ.net
少し調べて分かったけどリポ並列やめた方がよさそうね
結局は大容量バッテリ買い足すしかないか
選択肢KYPOMぐらいしか無いけど

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 11:33:25.40 ID:eOc9DvGi.net
続きは自分の日記帳にでも書いてろ

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 12:30:08.16 ID:f6a8ub+u.net
後発のためのログになるんだからそうやって安易に日記日記騒ぐな

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 12:39:34.15 ID:eOc9DvGi.net
>>409
で、どんな有意義な情報が得られたんだ?

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:07:09.45 ID:f6a8ub+u.net
それは僕の日記帳に書いときます

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:09:03.97 ID:eYb8Rmpm.net
>>410
少なくともお前の存在は無駄

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:12:16.04 ID:h/Zul7sJ.net
アッハイスイマセン
とりあえず話題あるならいいんだけどさ...

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:51:33.19 ID:qYU+4xNy.net
おすすめのバランサー教えろください

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 17:08:01.67 ID:SvqZGq8d.net
>>407
並列じゃなくて冗長化すればいいんだよ。
理想ダイオードモジュールでね。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 17:09:54.90 ID:SvqZGq8d.net
>>404
ブラシレスモータの寿命とはすなわち、ベアリングの寿命。
土ぼこりのほうが効いてくると思う。

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 17:46:23.41 ID:h/Zul7sJ.net
>>415-416
面白そうなワードを頂いたありがとう。理想ダイオードですか
https://banggood.app.link/BtfKmTxSteb
バッテリそれぞれにこう言うのかませば良いのかな?
あとブラシレスの寿命は確かにベアリングのが先に逝きそうですねー

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 22:04:49.03 ID:CcgCPIbu.net
感動した。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 23:39:16.89 ID:eOc9DvGi.net
>>417
そう、その手のモジュール。
電流容量は、機体の消費電流に応じて選んでね。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 23:44:41.29 ID:eOc9DvGi.net
理想ダイオードかますのは、片方でいいよ。どうしても、モジュールで多少ロスるし。
直結のほうのバッテリーがメイン、モジュールかましてるほうがサブのイメージ。
メインの電圧が下がってくると、サブからも電流が流れ始める。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 02:17:38.47 ID:nzMS3IQp.net
https://www.yokohama-suny.com/business/Drone.html
【利用規約】
1.ドローンの飛行空域は、航空法、電波法その他の法令を厳守していただき、Suny aero parkのフライトスペース内となります。隣接建物、道路付近での飛行、横断など、フライトスペース外でのドローンの飛行は禁止とし、発見された場合は即時利用を中止、退場して頂きます。

横浜サニーエアロパーク
https://youtu.be/b_r3_k9qAmw?t=759

飯田 伸一さんがリンクをシェアしました。
https://www.facebook.com/groups/214071458971561/permalink/1273878929657470/

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 09:45:54.78 ID:kfI5FNai.net
DJI mini 2を買う予定で、送信機になるスマホも新調するのですが、みなさんどのスマホを
使っていますか?送信機専用にiphone se 64GB買おうと思っているのです。
対応周波バンド IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)ってDJI FLY のアプリや送信機に
関係ありますか?

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 09:52:03.03 ID:KsNVIRBE.net
専用スレ立ってるよ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1610956988/

つかWi-Fiで飛ばすの?
あれ専用の2.4GHzがロングレンジだから売れてるんだよ
なのでスマホは送信機でなくただのモニター。
なのでWi-Fiの規格は気にする必要はない

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 09:56:22.26 ID:Fw/fEKbq.net
miniだけど初代SE64GBで問題ないです

ApowerMirrorでタブレットにミラーリングしながら使ってます

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 07:01:40.07 ID:TH8e6bM8.net
>>422
最低でも6インチはあった方がいい

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/21(日) 10:49:18.68 ID:4b/u3nHa.net
422です。みんな教えてくれてありがとう。
早くドローンやりたいです。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 16:06:27.83 ID:tdNUAikG.net
VR視点で操縦できるドローンが安価に大量生産
できるようになったら、ドローンになんか殺傷能力低めの武器を装備できるようにしてドッグファイトする新しい競技を作って欲しいな。
相手を撃墜したら勝ちで、
無論市販でそんなの作ったら悪用される危険のが強いけどね。

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 16:16:07.30 ID:oG9mOSss.net
海外の番組で殺戮ロボコンみたいなのあったが、それのドローン版か

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 17:10:55.06 ID:FPG8rdCF.net
ドッグファイト機なんて、悪用されないよ。
ヤバい目的に使うなら、他にいろいろ構造とか搭載物とか思いつくね。
もちろん存在しないから、自分で設計して作ることになるけど。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 20:42:29.82 ID:fLTixozN.net
そんだけ身近ならドローン同時操作とかしてみたいな
エルロン無くせば片手操作できそうじゃん
ニュータイプ感

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 21:04:29.33 ID:xxNxxfnf.net
10〜20p定規ぐらいのツノ付けてお互いのプロペラちくちく狙い合う格闘戦なら
今のドローンでもすぐ出来るからやったらええがな

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 00:40:40.83 ID:CCzEpbPb.net
国内未発売のドローン買おうかと思ったけど個人輸入めんどくさいな…
いずれはドローン専用の業者とか商社みたいなのが出てくるんだろうが

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 06:42:13.17 ID:je/V62az.net
>>432
国内未発売=電波法違反

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 10:07:12.73 ID:Cx9grCBE.net
>>432
ページが英語や怪しい日本語なだけで、他は変わらんでしょ。

俺はFimi X8買って、電波法違反しながら楽しんでるわ。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 11:12:37.55 ID:trvBi3gM.net
>>432
個人で輸入なんて言うから面倒
Aliexpressとかバングッドで買うのは海外通販で自分で余計な税関手続きする訳でもないのに輸入とか言うから大事に感じる
買う側はクレカなり住所を入力するだけの海外通販だぞ?英語アレルギーの人は垢作成すら出来なそうだけど(笑)垢作ってポチで後は待ってるだけのこと

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 16:20:19.12 ID:7c7vCNwR.net
おれが輸入代行兼改造用部品とマイナー機専門のネットショップ開いたらみんな来てくれる?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 19:42:08.63 ID:FK93sY9V.net
輸入代行って個人でできるじゃん利点がよく分からんな
海外で注文した方が安い訳だし
国内ネットショップの品揃えは確かに足りんけどね

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 21:54:15.72 ID:ypjeWjpC.net
間違いすみません!が、資格どれがコスパいいですかね?ドローン大学校まではん〜、、
ってかんじなんですが JUIDAかなと思ってますがどれもドッコイドッコイですかね?

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 01:00:12.76 ID:p3tcrAV+.net
不良品のリスクを負ってくれて面倒な手続きやってくれてトラブル起きたときは対応してくれて品揃えよければ需要あるんじゃね

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 08:00:35.25 ID:A573/5DJ.net
>>438
今はスクールに行くだけ無駄だよ。
来年から国家資格のライセンス制度が始まる。
どうしても今何か欲しいならドローン検定3級(と第三級陸上特殊無線技士は持ってると有利)で十分。
ドローン操縦技術を磨きたいならリアルフライトで練習して、実機で同じ動きに対応出来るようにすればいい。

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 08:39:58.97 ID:lH83Pvhb.net
>>438
>>440と同意見。実技のある初級クラスのスクール資格はほとんど実技のレクチャー代だと思っていい
コスパで言えばドローン検定3級と、FPVやるなら陸特3級、趣味ならアマ4級
どれも過去問2周でとれる
特にドロ検3級で概ね必要な知識は得られる

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 11:46:21.81 ID:dxU4t4N6.net
>>440 >>441 ありがとうございます!測量しようと思うんで
アドバイス通りの資格と測量士補をまず受けてみます

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 08:56:34.51 ID:ShiTllui.net
日本のネットショップって元ラジコン屋が片手間でやってたりするしちゃんとドローン専門で品揃えよければ利用したい

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 02:37:13.58 ID:I5XFb5il.net
FPVをしたいのですが、
runcam2で出来てるんですが搭載するのにほんの少しだけ厚みがありすぎて厳しいんです。
同じようなFPV機能と録画機能があってあと少しだけ小型のものだれかご存知ありませんか?
バッテリーがruncam2だと本体、送信用の物と別ですが同じもの使えるような物だと軽量化もできるので助かるのですが。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 02:50:10.73 ID:z390iqEC.net
>>444
https://shop.runcam.com/
別にRunCamでなくても、他のとこでも、色々あるよ。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 12:41:08.84 ID:Q9KtOPUK.net
Udrone
これってどうよ?
https://buy-udrone.com/Homepages/JP/x-90-v/?ci=12662011427&ai=119742429109&de=c&dm=&cr=511508593140&ts=ytv&kw=&ac=944-088-0449&gclid=CjwKCAjw3pWDBhB3EiwAV1c5rNffm9hL7lI19ycTJCOr57thqaRzqVFnDvrcU3UmGLtBlVe2xaTVUhoC0dgQAvD_BwE

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 12:44:13.79 ID:JcDzDEsF.net
ゴミ

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 12:52:56.43 ID:LNZOQrRI.net
超絶ゴミ
eachine E58もしくはそれの大幅劣化コピー

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 13:05:33.58 ID:f0XtORD5.net
ブラシレス、3軸ジンバルとまで書いちゃってるけど

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 13:43:32.76 ID:9xyFTixo.net
外人さんがあげてるYoutubeとかレビューサイト見ると貶しまくりだよ

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 15:33:40.14 ID:JJFid0VG.net
ドンキとかに売ってそうな奴だね
動画見たらホントに超絶ゴミで草

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 16:30:18.43 ID:vehoUk2w.net
よくもまあ3軸ジンバルやブラシレスと嘘を書けたもんだ
てか騙される方もアレだけど(笑)
半年くらい前にコレと同等のがヤフオクに「MAVIC PRO新品」って出てて情弱さんがこぞって入札してたな
結果8万とかで2台売れてて世も末だなと思ったわ

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 18:10:54.12 ID:Zlp5F5B/.net
FIMI X8 MINIって新しいの出たんだ!

と思って調べたら35298円の宣伝サイトが出た。
SEの方が安くなったらそっち買うけどな。

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 07:21:08.31 ID:FSqRwCkp.net
258gとは、ハンパだな。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 06:37:01.73 ID:ePWEjhPA.net
FIMI S8SEがセールしてるから買おうかなぁ、と悩み中。
MAVICminiあるからなぁと。
強風時の安定性と航続距離なぁ、映像はそんなに変わらんよねぇ
とか考え中。

誰か背中押す人いる?

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 09:10:03.49 ID:RiXDB2mS.net
2.4G対応ならありなんじゃない?
そうじゃないなら論外。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 09:30:56.39 ID:RiXDB2mS.net
対応してないじゃん。
コスパ考えるならZINO2じゃあかんの?

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 11:13:02.99 ID:2ULGL/d6.net
UZ65のFC買おうとしたけどもう絶版なのか

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 21:04:19.66 ID:8ZiN3fxg.net
カメラはあんまりよくないぞ

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 01:26:11.86 ID:t/85B78s.net
値段はair2の半分未満だからそうりゃそうでしょw
けどあの値段としては十分な性能なんじゃないの

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 06:50:27.66 ID:uI67hrXd.net
FIMI S8SEとMAVIC MINIじゃ、カタログ上の飛行距離に差がある位じゃない?
MINIの電池を海外製に変えてしまえば飛行時間は誤差の範囲かな
カメラの性能はほとんど変わらないのでは。
撮影モードの違いはあるかもしれないけど。

そういう意味で中々微妙な選択かもしれない。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:13:44.37 ID:t/85B78s.net
機体重量が大きいぶん風圧抵抗も段違いだけど、
技適がない時点で選択肢としてあり得ないね。

残念ながら。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:52:00.69 ID:gYCt0/HC.net
技適に関しては言うまでもないけど
fimiのカメラはminiよりかなり上で2.7kなら60pが可能
飛行時間も海外バッテリーのminiを楽に上回るし伝送距離もそのままで4km飛ぶ
オススメしたい所だけど日本ではオススメ出来ない惜しいドローン

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:53:20.95 ID:gYCt0/HC.net
ついでに当たり前のことを言うとmini2買っとけばほぼ不満はないだろう

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 12:44:47.10 ID:t/85B78s.net
法改正が無かったらmini2を買う理由は十分あったと思うけど、
来年からの改正を考えると存在価値は低いと言わざるを得ないと思うな。
特にmini系は風に弱すぎる

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:31:55.02 ID:O/dp+s4C.net
確かにminiは風に弱いね
のぼりがはためいてるくらいの風でも警告でて距離とばせないのは残念仕様

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:30:55.42 ID:YrGSS7Pg.net
>>463
ソフトウェアの仕様上可能な設定でも
実際は処理落ちするからそこそこ控え目の設定じゃないとおかしな事になるよ

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:29:55.04 ID:OChyTRKD.net
>>466
地上では微風でも、丘の上とか、森の上空とかで突然風がやばいことになってたりすることがあるから怖いよね。
風下に向けて飛ばすと吹っ飛んだりして冷や汗ものに。
手動で何とか戻せたりする状況でもRTHを放棄しやがるからたちがわるいw

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 06:50:03.24 ID:N9kh6q36.net
スマホでDJIの飛行可能マップみながら住宅地じゃない所で飛ばす分には
5Gドローン飛ばしても特に文句言われることは無いからなぁ
買ってもいいんじゃない?とは言い難いけど

でもFIMIでなくても906MAXとかの3軸ジンバル搭載の安いのでもいいような気もする。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 07:01:35.69 ID:dB9Z6Lzm.net
>>469
低学歴の奴ってこういう思考の奴ばっかりなんだろうな

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 08:16:39.55 ID:gb+Oe3/e.net
>>470
知能の低い書き込みだな

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 09:06:25.04 ID:OChyTRKD.net
>>469
雨雲レーダーに異常を与えるから禁止されとるんだよ。

文句言われてないかもしれんが、大迷惑かけてる可能性があるんだよ。

最悪、見えない雨雲を回避する羽目になって迂回したせいで渋滞が起こって墜落とかまで起こった事まで考えてみ。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 03:14:01.57 ID:wlrqueaD.net
>>95
ドローンに興味ある銃砲所持者だけど
バッテリーを買うのに店行く前に警察に行って許可もらったり
飛ばすたんびに記録簿書いたり、本体とバッテリーを別々に金属製のロッカーに入れたり
毎年警察に持っていって改造してないかチェックしてもらったり
3年に一回医者にアルコール中毒や精神病じゃないって言う診断書を書いてもらったり
許可維持するのに学科試験があったり実技試験があったり、警察が実際の保管場所を確認して、借金がないとか近所付き合いはどうとか聞かれたり
会社の上司にどういう人ですかね?とか確認の電話が来たりするの?
銃砲並みの保管ってそういうことなんだけど。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 04:05:15.30 ID:7UO7+0VY.net
500人乗り旅客機落としちゃうからねぇドローンは

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 07:11:46.76 ID:UHlnzsA4.net
>>472
雨雲レーダーになんの関係が?と思って調べたら
ようするに5Gスマホもアウトかもしれない、という話だな。

頭おかしいわお前。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 09:42:24.95 ID:pF3muqBs.net
>>475
知能が低いと、5G通信が米国の気象衛星に障害を与えることと、5GHz帯の電波が日本の気象レーダーに障害を与えることを混同してしまうのか。。。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 09:47:51.28 ID:KWIfV5Id.net
>>475
5Gって表記されてる別物なのを知らんお前がアレなだけだぞ…

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 12:30:16.84 ID:CIVSBZAU.net
少し前にどっかのテレビ局も同じ勘違いで5G下げ工作するつもりが日本中に恥を晒してたな(笑)

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 12:53:38.53 ID:/Ht/Ywfp.net
無駄に煽り返すのやめたら?
ただでさえ過疎スレなんだから誰も居なくなっちゃうよ

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 13:02:34.54 ID:0xUVYCqW.net
低学歴の低思考馬鹿なんか消えていいよ

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 13:33:29.20 ID:52DmGpMF.net
雰囲気が嫌で誰も書き込まなくなると言う可能性考えないの?

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 14:56:25.79 ID:AHbPbQYe.net
>>473
さらにね、検査の時に全部持って行くんだけど、車の中に放置は許されないから、一度に手で運べない数のドローンは自動的に所持できない仕組みになるんですよ。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 16:39:32.67 ID:M0q/7ZAX.net
>>482
それは出来る、カゴ付き台車で運んでくる奴居るから、9丁持ちの歯医者知ってて許可証が複数有る

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 19:13:36.58 ID:pF3muqBs.net
>>481
この程度のふいんき()で嫌になるぐらいなら、元々5chに向いてないから出てけば?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 21:12:12.18 ID:LlS9PO67.net
低知能と言われて顔真っ赤にしてる自治厨ワロス

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 15:24:01.63 ID:5CvJF7Wm.net
水平撮影、底部撮影、持ち運びやすい小型で1万以下という条件で選んだら
GFORCE社の製品がいくつか残ったけど、スレ見たら評価よくない上に過疎ってる
オススメドローン系のサイトにはよく出てくる社名だけど品質よくないの?
それとも200g帯はどこも似たりよったり?
GFORCE以外で残ったのはSNAPTAIN SP650だけどGFORCEより胴体が大きい

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 13:47:51.70 ID:KPs4r37G.net
U200はminiさんがデデーンと君臨してて、
それ以外は下々って感じでとにかくカメラ性能が残念だから何でもいいんじゃない?って印象。

H165だかを買うかな俺なら

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 06:40:34.85 ID:BUAI3va4.net
fimi x8miniの動画上がってきてるけどかなりいいな
X8SEもいいけど

日本で飛ばせたらなぁ

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:56:46.29 ID:U7SVAead.net
規制規制規制規制

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:09:29.92 ID:RNazzCmL.net
>>486
gforceは本当にクソ
・pixel3XLで動作しないことから明らかだが、androidは実は非対応
・アプリ低評価つけても反応すらない。事実上サポートはない。販売店に文句つけるか、60%負担でもう一台購入するか、以外の如何なる解決方法もない。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 15:03:44.04 ID:y238X438.net
>>488
どうせ堂々と飛ばせないなら、X8SEのほうがいい。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 07:05:08.13 ID:IX+0v+S4.net
>>491

MAVICmini持ってるけどX8SE買ったよ
今週届くと思う。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 07:57:01.25 ID:Fbx6NTQk.net
fimiは性能面で悪いところ1つも無かったな

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 07:57:08.23 ID:qrU2tyhB.net
石川五右衛門「また、つまらぬ物を...ってしまった」

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 10:20:33.62 ID:TXh7NgnB.net
墜としてしまった?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:08:57.50 ID:+5F/TP2i.net
>>492
機体の起動音大きいぞww

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:16:20.39 ID:AGyiT7KN.net
>>496
気になったらバラしてマサキングテープでも貼ればいい

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 10:59:48.74 ID:GU/hKJwM.net
https://youtu.be/k6HQ9dloBOo
航続時間は120分というVTOL
こりゃ凄いねえ

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 11:09:48.34 ID:jWZPHz9m.net
お、autelが作ったんだ
もう軍事用ドローンレベルだな
とても高そう

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 11:17:22.95 ID:x7Vz+q0f.net
使い道があればね

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 11:23:53.33 ID:GU/hKJwM.net
時速108qで2時間だから、半径100qが撮影範囲っすな!
夢がひろがりんぐ!

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 07:30:26.05 ID:OmfeEDJv.net
海外は
Fimi mini
ZINO mini
と、色々盛り上がってて羨ましいなぁ
日本は200g、5Ghz制限という二重苦で駄目駄目だぜ

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:11:37.76 ID:5itpAhDu.net
アマ4取ったけどもうドローンの事は忘れることにした
日本は窮屈すぎる…

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:14:06.87 ID:zXab0FmP.net
amazonでDEERCのD20こうた
2000円ちょっとでバッテリー2+1個付いてきた
家の中で飛ばしたら手にぶつかって怪我した
200000円の賠償を請求する

505 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 23:19:38.37 ID:Uwe/KAoZ.net
FIMI届いた
明日飛ばすわ
大きい、高度4000mくらいいけるんか?

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:28:19.43 ID:P3YzI/YP.net
https://zerozero.tech/

Vコプターはコケたんかね…

507 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 23:56:04.58 ID:ydeRTZBt.net
Bicopter自体は、自作機ならYoutubeでけっこう見かけるけど。
既製品として市場で成功するかはわからないね。

508 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 02:18:07.82 ID:0ec2ag6G.net
>>506
気づけよ、騙されたんだ、お前は

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 07:37:00.68 ID:HAArd+aC.net
ペラ二本で安定飛行させられたら軍事用や民生用がもっと普及しとるて。
すくなくとも尾翼準備しなきゃダメヨ

510 :夏厨:2021/05/02(日) 17:09:15.36 ID:b0R4EWcU.net
タンデムローターのCH−47とかめっちゃ普及してるし、最近ではオスプレイも。。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 20:08:57.17 ID:n0q8vHZb.net
XK X450 VTOLってのが面白そうっすねw

難しそうだけど…

512 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 08:46:35.73 ID:Jzjad0Xk.net
>>508
何てこったい…



全く関係ないけどコレとか
https://youtu.be/voG88vnAtoM
自作ものみたいだけど鬼のような性能で笑えるw

513 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:17:34.27 ID:/CSS+47V.net
日本企業で中国製ドローンの排除進むも、日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題 [和三盆★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620103639/

514 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:33:24.35 ID:KBWi1X3H.net
すまんけど30,000から50,000円以内で買えるのでオススメを教えて。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:47:43.74 ID:Ydtm7djA.net
型落ちで安くなってるminiかな。

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:03:30.54 ID:zAsX5v22.net
ドローン

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:11:04.09 ID:Jzjad0Xk.net
>>514
安定した動画が欲しいのか、
フルHDでもいいのかとか、
条件がもう少し欲しいな。

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:30:42.20 ID:Jzjad0Xk.net
>>514
DJI Mavic Mini  コンボセット 55k円
〇200g未満なので飛行禁止区域に縛られず気軽に飛ばせる
 ただしあと半年くらい?の期限付き
〇ジンバル付きで安定した動画
△ただし2.7kという半端な解像度
〇プロペラガードが全周防御で凄い
△ただし装着するとモッサリしてただでさえ短い飛行時間が残念に
〇軽いから持ち運びが楽
×軽いから風に簡単に吹っ飛ばされるので初心者には危ないかも
×実飛行時間が10分強と、かな〜り短いのが明白な欠点
×水面を誤認して落ちる病は治ったか?
△DJIという会社に若干不安はある

HUBSAN ZINO Pro Plus (H117P-J)フルセット48k円
×200g以上なので飛行禁止区域に気を付けよう
〇ジンバル付きで安定した動画
〇4Kだよ やったね!
△だけどSONYとはいえセンサー小さいのは不安かな?
〇重いから風にも安心?
〇飛行時間の公称39分はminiの倍以上 かなり楽なはず
△DJIと違って実績面では不安かも?

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 08:58:26.33 ID:XNTkoJGS.net
予備バッテリー無しのZINOなら43k円やね。
飛行時間長いからこっちでも良いかも。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 11:00:05.33 ID:b5egHQSF.net
X8SEデカいから安定してて良かった。
MACICminiはほんと風に弱い、国内向け電池搭載の状態だと
30m位から風速警告普通にでるのが難点
X8も結構流されるが、miniは着陸要求出るのが面倒
海外製バッテリに交換して30m超えやってみたけど
今度はペラの回転速度異常が出てしまう。

なんか対策ねーのかminiは

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 11:46:25.66 ID:1kOfaqvp.net
すいません、漠然としすぎました。
画像はHDでも良いのですが良いのに越した事はないです、が、ブレない画像が安定してる方が優先です
メーカーにはこだわりは無いのですが
飛行は大抵山奥です、重量は気にしません
操作がしやすければしやすいほど助かります

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 12:45:19.30 ID:XNTkoJGS.net
>>521
それじゃあminiは除外だね。
重量気にしない、そのうえ山奥ならminiの利点は無いに等しい。

FHDでもいいなら別の選択肢もあるかもしらんが、すぐには思いつかないなあ。
ジンバル付きのFHDか…

スパークなんて今さら過ぎるしなあ…(汗

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:09:03.60 ID:hChe4rMG.net
>>520
対策ってmini2?

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 09:50:50.04 ID:wzy3anPN.net
>>520
X8 SEいいよね。
DJI機みたいにホバリングがピタッときまらないけど、それ以外に不満はない。

デューラスに映らないし

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 18:15:20.12 ID:VIcqn8zV.net
もってるけど
カメラがイマイチ

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 19:14:54.90 ID:NqQo4O+D.net
フィルター買えば解決

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 21:39:40.98 ID:eNRZ+6xX.net
専用のフィルターじゃなくても、それらしい物を切り張りすれば効果絶大
無くしても平気

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 08:07:11.93 ID:/Q37A598.net
>>524
RTHが出来ない、なんでやろ?

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 08:20:59.83 ID:xEq0zCE5.net
>>524
技適は通ってるんかね?

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 10:05:59.60 ID:LiGr2VaK.net
俺の心では問題無い。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 12:08:58.66 ID:xEq0zCE5.net
なるほど違法で飛ばしてたのね。

特に初心者がいるときにそういうのを勧めたりネタをふったりするのは可哀そうだからやめとけ

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 12:40:35.26 ID:vMXB5BP2.net
白々しい
最初から技適ないの分かって聞いてるのバレバレだぞ

533 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 15:42:59.72 ID:wk6zYrcU.net
FIMIといえば2.4GHzのロングレンジ
と思ったらX8SEは5GHz帯なのか

534 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 15:55:36.38 ID:wk6zYrcU.net
最近スレ荒れてんなぁ〜
前もっとまったり進行だったのにあいつらも辞めちゃったのか…
過疎でカリカリしてる奴だけ残るとか最悪やんな

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 15:55:47.32 ID:wk6zYrcU.net
誤爆

536 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 21:46:31.34 ID:xEq0zCE5.net
>>532
ひねくれた奴だなw
自分の記憶じゃないはずだったけど、通ったのかと驚いて確認しただけだぞ。

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 22:51:17.71 ID:bacp8TEr.net
はい!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000070183.html

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:53:36.68 ID:PgJkAd12.net
>>537
俺のを晒すなよwwwwwwwwwwwwwww

アホみたいに技適警察頑張ってる奴がいるんだからwwww

539 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 00:13:07.60 ID:aJAopTJ3.net
>>537
間違いなく日本でダメなやつですね…

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 05:49:27.87 ID:QO641YuB.net
技適がない事自体は別になんの問題にもならないんだよ。
きちんと届け出をすればの話だけどなw

541 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 05:58:08.37 ID:QO641YuB.net
ついでに言うと飛行禁止区域に当たる、空港の周辺ですら、きちんと届け出すれば飛ばせないワケではない。制限表面を上回る高さでなく、空港が許可すればの話だけど。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 09:41:11.64 ID:1vfkAE5o.net
https://youtu.be/hq6PYTaRy6g


色々実験

543 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 00:57:23.71 ID:YrOW5T7F.net
https://youtu.be/RtKE1B9wXgs

色々やれて羨ましいな。

一方日本はひたすら規制に走っていたとさ。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 15:56:50.82 ID:anDPUw1C.net
航空測量、写真測量にドローン導入したいんだけど
DJI以外でおすすめありますか?
アマゾンで安いの買いたいんだけど

545 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 16:50:02.78 ID:NdMkYeRY.net
絶対買えなさそう、、、
https://www.youtube.com/watch?v=MKIK4CIQk3g

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 17:08:06.91 ID:NdMkYeRY.net
デカいバッテリーとジンバル雲台部分だけで2〜30万はするだろな

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 17:21:46.40 ID:f+wiI4jS.net
これじゃない感がタップリ

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:45:51.60 ID:E0oK0yrl.net
だってそれ業務用だし…

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:59:27.50 ID:uD6M/IjI.net
HS720Eって日本では売って無いですかね?

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:45:26.26 ID:NdMkYeRY.net
2000Kmを飛んで戻ってこない業務用のドローンやで
https://twitter.com/AuroraIntel/status/1395666118237429765
(deleted an unsolicited ad)

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 01:45:19.28 ID:WpKGC+Rg.net
mavic2proってめっちゃ古い設計だけど、今これを超える良い機種ってある?

譲れない点としては予算20万円台で解像度はじめカメラ性能が上記以上のもの探してます。

DJIにはこだわりはありません。

552 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 02:48:10.69 ID:1YaZYdVt.net
>>551
AUTEL EVO II
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B08P771JHB/

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1284574.html

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 02:51:13.82 ID:1YaZYdVt.net
カメラ考ええるとEVO II Proだな

554 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 03:12:41.13 ID:qKdAhwHT.net
どうせ買わない

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 10:05:17.78 ID:yAyqezqT.net
Phantom4 pro v.2でもMavic2より俺的には上
やっぱ4k60p撮れるのは大きいよ
今どき30pの動画は見るに耐えない

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 14:59:39.22 ID:WpKGC+Rg.net
evoU魅力ありますが英語のみとの事ですよね…!

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 18:11:22.20 ID:7Co5xJJZ.net
EVOIIこの前購入してみたら一応簡単な日本語の説明書はついてた
プロポの英語も簡単だし直感的に操作できた

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 18:42:31.19 ID:WpKGC+Rg.net
なるほど!日本語の説明書付きとの事でしたが、どこで購入されましたか?

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 21:17:04.67 ID:ALSyVPfJ.net
>>556
最近ニホンゴ化されたらしいよ

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 01:05:22.26 ID:kKLELfre.net
>>559
ほう!そうなんですか!それは有力なプラス材料ですね…!!!

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 02:20:36.73 ID:MjfByXpE.net
>>560
結構前に日本語化されたって動画で紹介されとったわ

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 23:10:39.99 ID:2ERdCPIG.net
>>558
DroneKingdomで購入したけど
アプリのAutelExplolerも完全日本語だったよ

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 23:54:55.77 ID:kKLELfre.net
ありがとう!!買ってみます!!

564 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:10:03.62 ID:lbCw596E.net
なんなのこのステマ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:40:23.17 ID:naSzU5q5.net
ここまで日本代理店関係者のステマだろう。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 14:26:55.90 ID:j6N+VUm6.net
まとめ風の出会い系サイト紹介するやつみたいだわ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 18:55:42.00 ID:RvPhtV7q.net
>>563
よかった!

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 06:23:51.23 ID:x9ukcRtj.net
ステマバレバレ。
誰も買ってないんだろうな。
今後も売れないだろう、残念でした。

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 08:55:08.66 ID:4hVZuUQB.net
ステマステマと騒いでる奴が五毛ステマ屑だったという小説的展開なんだろうw

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 09:15:10.75 ID:90mzRnPW.net
劣化や妊娠したカートリッジ式バッテリーの中のリポバッテリーを入れ替えた人いる?

571 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:02:31.68 ID:OJjgcyO2.net
>>570
何個もやったよ
同じセル数でサイズが同じならたいてい行ける(放電レートもほぼ同数として)
あくまで基盤は元のものでセルだけ交換

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 04:01:25.87 ID:9JuhJGfy.net
>>568
ほうほう!そうなんですか!それは有力なプラス材料ですね…!!!

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 04:46:31.35 ID:1XfdaOm1.net
>>572
メガフェ二EX飲んでカリも太くて18センチあるんで潮吹かせられるよ(^_^)v

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 14:05:26.62 ID:1vwLIo/G.net
ついにエンルートも消滅

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 22:02:26.79 ID:73+qSIS9.net
エンルートって何?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 07:19:16.91 ID:15EylXS2.net
https://enroute.co.jp/company/

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:01:53.70 ID:/6tsvMNk.net
https://www.sony.jp/airpeak/products/ARS-S1/index.html
ソニーがドローン出すんと。
1眼も搭載可能で最大90km/h
ただし飛行時間が残念やなぁ。
大容量出さんかねえ。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:08:37.75 ID:2RI9Jfrf.net
半年前の話題出すなよw
とっくの昔にスレも立ってるよ

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 01:43:23.89 ID:Wem8uHAQ.net
それは失敬w

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 16:16:58.08 ID:dzZ8on7T.net
いまDOBBY持ってるんだけど、同程度で他におススメのドローンってありますか?
GPS付きでカメラが真下に向くタイプを探してます。

581 :夏厨:2021/06/14(月) 17:03:41.32 ID:B3+6GG7s.net
>>577
今日から幕張メッセで開催されてるJapan Drone 2021で、Sonyの一眼レフ搭載した実機が展示されてたよ。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 17:09:10.72 ID:JwCiEpXz.net
SONYの一眼レフだと…!?

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 19:11:39.35 ID:umwVeX16.net
初心者なのですが誰か詳しい方教えてください

Meteor65を飛ばしたいけど送信機選びで悩んでいて、日本語仕様であるFutabaの送信機を買うつもりです
T6KとT10Jどちらがいいですか?
マルチコプター用を買わないといけないのは理解できたけどMeteor65を飛ばすのに受信機もいるんですか?
内蔵しているのもあるそうで、そこらへんが全くわからいんだよな

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 19:56:23.33 ID:bn3cc6CV.net
どのみち上が欲しくなるから10Jか16SZぐらいにはしといたら後悔はしない。
ヘリ用で。
Meteor65はプロトコルS‐FHSSの買えばフタバでバインドできる。

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 22:34:51.11 ID:uz9chW8R.net
>>584
ありがとうございます
送信機は受信機セットを買わなくても10Jの送信機単品を買えばバインドできるということですね?

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 22:39:58.84 ID:uz9chW8R.net
それと送信機はヘリ用、マルチコプター用の区別は気にしなくていいんですかね?
飛行機用は適さないということで

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:10:55.36 ID:bn3cc6CV.net
>>585
>>586
プロポ単体で大丈夫ですよ。
あとは自分の操作しやすいmodeを選ぶ事。
これからドローン始めるならmode2選べば間違いないです。
たしかマルチコプター用は空撮機と同じフルスプリング式だったような…
飛行機用はスロットルにカリカリがあるんでダメです。
ヘリ用のモード2にしとけば間違いないです。
空撮機の経験はあってmode1に慣れてるならそれでも可ですが世界的にはドローンはmode2が標準です。

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:28:38.80 ID:2QuJEm/p.net
holystoneのH700Dには慣れていますのでモード2にしておきます

マルチコプター用のフルスプリングだとMetero65を操作しづらいってこと?
それともスロットルが固定できるから操作がおもしろくないということですか?
しつこく聞いてすみません

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:37:40.80 ID:bn3cc6CV.net
>>588
Tiny含むレースドローンと呼ばれる物はスロットル一番下から上げていきます。空撮機のように自動でホバリングしてくれる楽チンドローンとは違いますのでフルスプリング式は使いづらいというよりあり得ません。
数ミリ単位でのスティック操作が必要です。
betaflightでの設定等敷居は高いですが自由自在に飛ばせるようになると楽しいですよ。
頑張って!

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:45:40.01 ID:ZNRikvqR.net
とても理解できました
ユーチューバーの人達はFPVでMeteor65を簡単そうに飛ばしてるけど実際は難しいんですね
親切に教えていただきましてありがとう

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:50:38.53 ID:bn3cc6CV.net
>>590
慣れると家の中で他の部屋に行ったり椅子の下潜ったりとガンガン飛ばせるようになりますよw
スターウォーズの気分が味わえますw
頑張って下さいね!

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 09:04:07.45 ID:Cqudj/Ew.net
これホンマに慣れるんやろかと思ってる47歳。。。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 09:16:48.96 ID:g4XXNHxZ.net
>>592
よう若者
53歳から始めたけどロストもせず飛行100時間超えたよ

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 10:36:46.52 ID:UekVc1QE.net
>>592
30代の頃にモード1で遊んでた。
その後46歳でモード2しか遊べないドローンを買ってしまったが故にスゲー苦労したけど何とか慣れたよ。

糞安いドローンを2度ほど軽く墜落させたけど、
5万以上のは1度もやらかしてない。

飛行時間はたぶん60時間くらいかな?

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 10:37:30.24 ID:UekVc1QE.net
モード1に戻すべきだったか今となってはもう遅いんだろうが…

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 10:57:20.82 ID:mWwz+Q6P.net
>>592
慣れんでええよ。早く、オクに流してけろ。

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 14:26:48.64 ID:S9ERH1cK.net
送信機をモード1からモード2に変更して売るという人もいるけど、実際最初からモード2の商品と中身は変わらないんだろ?
どこか細かいところで違う点はないかな?

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 08:51:10.95 ID:7WSuVPz/.net
思い通りに飛ばせん・・・65歳

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 09:31:16.53 ID:8Cr9Wh1D.net
慣れたら大丈夫だよ
どんどん飛ばそう

600 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 10:17:16.60 ID:WU3hvLYN.net
基本操作はシミュで体に覚えさせた方がいいよ。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 10:25:09.64 ID:CSQDDBxx.net
おもちゃドローン飛ばすのは人によっては難しいだろうけどDJIとかの大手3万以上のドローンは余程の音痴以外は誰でもすぐに飛ばせる
逆に言うとDJIから入った人はそれ以外の高度維持や下部センサーの無いドローンは全く飛ばせない人も多いんじゃないかね

602 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 10:59:50.17 ID:6lz+fIh3.net
ジャイロ無しの3ch室内用トイヘリから入った。憧れのRCヘリだったのに数千円でちゃんと飛ぶのが買えて感動した
4ch、ジャイロ付き4ch、屋外用大型トイヘリへエスカレートして2.7kgのトイドローンで遊び倒した
何某かの練習にはなってたみたいだ
初めてDJI機を飛ばした時は至れり尽くせりの機体に驚いたよ

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 11:54:19.02 ID:I9Xl/mdV.net
dji FPVだと大きい機体で飛ばすところないから海や川の上を飛ばすことになるのがつまんなさそう

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 13:52:10.00 ID:lZfVIxhl.net
隠密飛行なのでまず場所探し
グーグルマップで航空写真はたすかる

605 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 16:27:32.08 ID:n4ZkIcLf.net
ここはまだ
ブタコレラに感染していないよん

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 20:18:41.67 ID:KpGyHXfS.net
どうも田淵ですブリブリブリュリュ

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 10:37:39.47 ID:pKKuLLK2.net
田舎なのでわりと飛ばす場所に苦労しないな
操縦や撮影に遅れてバッテリー状態管理のためのノウハウや充放電機器とか勉強することが広がってきてオジイにはたいへんじゃ
バッテリー保管場所って夏場40度くらいまで上がる部屋は大丈夫かな
冷蔵庫は低すぎ?

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 11:34:33.48 ID:3YY4R/Sr.net
俺も田舎なので飛ばし放題
リポの保管はセーフティバッグに入れた上でプロテクターケースに収納してる

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/18(金) 15:03:24.86 ID:Iy77K1oI.net
最近産業用ドローン含めセンサーとか無線モジュールとかものすごく高機能なものが要求されてるんだね
センサーは昔から日本の得意分野だけどソニーなんかが供給してたりするんだろうか

ちょっと前DJIの部品は結構日本製だって言われてたけどまだそうなんかなー

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 10:27:58.89 ID:6Oh6mPJQ.net
タブタは朝鮮人か中国人ですよね。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 11:57:02.20 ID:VUPmZ2uO.net
わざわざ来てないスレで書き込んで何がしてぇんだ?
呼んでんのか?
それとも自演か??
糖質に興味ねぇんだよ!失せろ!!

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 12:14:42.56 ID:hA8N1DDJ.net
来年から国家資格が必要といわれているけど

みんなどうするの?

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 13:22:45.67 ID:9xMTBTsx.net
二等資格は取得予定。
一等はどうするか検討中。

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 14:38:00.59 ID:JVE8dz+R.net
今持ってる資格はどうなるのか
一部試験が免除とか

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 19:38:13.78 ID:KBfocRI1.net
ツレの会社の人がドローン検定の説明会に参加したら講師の人が「今後この資格が免許を取る際に優遇されるかは分からない」って正直に言ってたってさ
所詮はどれも民間の検定で国家資格とは全く関係ないし違うからな

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/19(土) 20:11:11.75 ID:f5XjNH0k.net
>>615
良心的やね!

スクールが天下りを十分受け容れれば優遇されるんだろうけどねえ…

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 06:23:25.96 ID:NKR5hQvE.net
豚コレラ 駆除します

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 17:11:21.78 ID:F5Mv421F.net
コレはドローンになるのか?

https://bionicbird.com/usa/product/metabird

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 19:38:09.30 ID:9IDvto7C.net
ドローンやね

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 06:26:50.58 ID:vKGIQEjO.net
EACHINE E58が尼で安くなってますが買いでしょうか?
ぶっちゃけ少し前まで倍くらいの価格だったので
パーツ取りや予備機として2台買ってもいいかと思っています

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 09:42:09.45 ID:EzVAZVd5.net
>>620
初めてのドローンで室内か完全無風の屋外用としてなら良いエントリー機かもね
でも2つも要らないし2台目を買うなら慣れたあとにステップアップした方が良い

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 12:32:13.22 ID:2s3NBEzL.net
海外から買ってる身からすると、適正価格は3千円ぐらい
オプティカルフロー付いて5千円
GPS付いて8千円

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 17:03:56.89 ID:Uqe9dB7l.net
同じく海外から買ってる身からすると
その価値観はゴミばっかり買ってると言わざるを得ない
まともなもんはもっと適正価格高いよ

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 19:36:22.67 ID:iRrBY/ov.net
ゴミじゃない、具体例ひとつでもあげてどうぞ。

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 19:53:27.13 ID:FdSwKqXS.net
撮影できる映像が綺麗な機種、ジンバルがちゃんど動く機種
なんならGOPROとかinsta背中に載せて飛ばせる奴ならもっといい

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:19:56.01 ID:JRFWmkCy.net
初期の頃「dji良いなぁ、でも高いなぁ」と言いながら3,000円とかの買う
下手だし不安定だしぶつかりまくるが追加バッテリー買ったりペラ買ったりしながら上達してくると映像や性能に不満が出る
1万位のgps付きを買い飛ばしてるが「すぐ電波切れるなぁ、もっと遠くまで飛んで綺麗な動画が撮りたい」この頃には機体の性能と相まって全くぶつけなくなる
物足りず2万位のへ買い換えるが「やっぱ映像もギザギザだしブレブレだし色目も変」
ここまでで追加バッテリーやら色々金を使う
結局miniからDJI入ってほぼ一般向けDJI全機種買ったがair2sとPhantom4proだけ残して売り払った

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:23:49.00 ID:iRrBY/ov.net
トイドローンの話してたと思うんだが

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:51:42.14 ID:h/9EoBHN.net
飛ばしてるうちにやりたいこと求めるものがはっきりしてくるからええんやで

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 21:23:53.07 ID:JRFWmkCy.net
>>627
トイから入ってもあっちが良いこっちが良いって言っても結局こうなったってハナシ
DJI買えって話じゃないぞ

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 22:06:31.99 ID:1GjaXEFz.net
>>620
正直良くわからない。

けど、1台目として室内限定の練習機としてなら有りかもしれない。
屋外で遊ぶ気があるならGPS付きじゃないとかなり厳しいよ。

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 22:39:40.76 ID:iRrBY/ov.net
e58は風が無けりゃわりと外でも

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 23:08:06.50 ID:vrC+omKY.net
mavic2pro買うぐらいなら、今ならair2sの方が良い気がしてきた。air2sの方が安いけど能力高くない?

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 23:34:20.70 ID:LC9QFHPK.net
俺もそう思うけど「2sには横のセンサーが無いぃいー!」ってセンサー崇拝者が多いから「2sに横センサーが有ればなぁ」って意見を他のスレで何度も聞いたな
センサー有って助かったってことが無いからコスパで言うならそれこそair2が最強と思ってる

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 23:35:23.75 ID:LC9QFHPK.net
とは言え風に対してはやっぱmavic2のが当然ながら強い

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 23:48:28.40 ID:kkqKHdFT.net
2PRO持ってないならその選択もありかもだけど2PRO持ってたらAir2,
Air2S程度の進化では欲しくはならんかった。
Mavic3待ちだけどFPVは買った。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 01:27:48.96 ID:k2Bo6gRj.net
なるほどね。俺は補助金の関係で今年の11月には絶対に買わなきゃいけないから、このままだとair2sがベストかな。

mavic3が出てくれたら速攻で買うのに、まじでいつになるのか…

637 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 09:11:40.78 ID:o9sNcx02.net
いいの買って全然壊さない飛行してる人のがおおいんじゃね
ふりょの墜落はあるだろうけど

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 10:47:08.41 ID:1imyLACV.net
A2Sはスペック盛ってる感じだけど、
M2Pも似たようなもんじゃないの?
具体的には飛行時間と速度。

まあそれを差し引いてもA2Sはなかなか良いと思う。
何より4K60FPSで1インチだしね

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/23(水) 22:27:41.06 ID:I9rLzpgl.net
https://www.youtube.com/watch?v=KUOMgOPvzz4

ジンバル4Kで245ドルだけど例のごとく5Ghzか…

ドローン関連はホンマに日本は終わっとるなぁ…

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 04:42:21.32 ID:n+zIqVUL.net
MJXってまだ息してたんだ

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 05:21:43.14 ID:sSFhi3hd.net
むしろ一番元気そうに見える。つべの動画もいいし。

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 10:45:25.73 ID:E34JLCTG.net
>>639
1/3インチでも天気が良ければぼちぼちな絵が撮れるんやね。

3万程度なら初心者にも勧めやすいんだけどなー

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 12:55:34.74 ID:Z1m5pvzS.net
>>639
ジンバルなの?

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 13:13:28.32 ID:E34JLCTG.net
>>643
https://youtu.be/KUOMgOPvzz4?t=809
この辺観ればジンバルもきっちり動作してるのが分かるよ。
初心者には十分過ぎる性能だと思う。

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 13:24:32.90 ID:w2qdbr6C.net
良さそうだけど5GのWi-Fiてのがなぁ
確かWi-Fiの周波数って5.2だか5.6だっけか
そいやアマ4取ったけど結局使ってないな
どうせ申請通らんだろうけど

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/24(木) 13:29:27.64 ID:E34JLCTG.net
うん。だから日本じゃ駄目やね。
4Kジンバルは最低でもZINOじゃないと飛ばせない。

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/25(金) 22:12:49.49 ID:TsOt3aQO.net
>>644
ごめんその動画にEISって出てるんだけどEISって電子手ぶれ補正の事だよね?
素人ですまん

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/25(金) 23:12:57.07 ID:+GHIZpmh.net
>>647
https://www.comebuy.cc/ja/product/mjx-bugs-16-pro/

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/25(金) 23:19:39.44 ID:+GHIZpmh.net
>>647
どちらにせよ法律的な問題で日本ではソレは飛ばせないから

4Kジンバルにこだわるなら
ZINO PRO PLUS H117P-J
をAmazonで買うのが最低ラインになるよ
43000円

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 11:49:32.25 ID:jttbzvDJ.net
eisは凄いんだけど実際に現行ドローン搭載の物では使い物にならないのが残念
zinoクラスの映像には遠く及ばない
ドローンに付いてるeisはどれもデジタルズームした様に画角が狭くなり拡大された部分の切り取りみたいになって画素が荒くザラザラ
bebopやtelloがそんな風
>>648もYouTubeで見たことあるけど上記の状態
djiですらeis性能ではまったくgopro インスタに敵わないから今後に期待したいね

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 15:09:36.05 ID:Heevy5O/.net
高速道路上空の動画を何本もアップしてる奴がいるんだが
どこに通報したらいい?

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 15:51:13.64 ID:+sEvxMrd.net
>>651
アドレスうpください

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 16:08:18.91 ID:Heevy5O/.net
https://www.youtube.com/channel/UCjHmZS3M3WeKya_AkAF3CoQ
列車の上も飛ばしてる模様

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 16:35:14.29 ID:30X56DTE.net
>>653
他人の一挙手一投足にキリキリしなさんな(呆笑
申し遅れました田渕です。

ヴィデオ見たけど、大した事ないやんけ
ほどんどが野山の空撮やん

高速道路?
田舎の高速でひょ。
ドローンよか、鹿や熊の方が何倍も危険やんマジで。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 16:35:25.97 ID:30X56DTE.net
>>653
まあ君はさあ、
もっと大らかな気持ちで人生過ごしたら?
同じドローン趣味同士、仲良くすれば楽しいでマジで。

そこんとこ頼みまっせマジで。
んじゃ、ブヒっ

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 16:36:20.73 ID:vXNXD905.net
すごいな、こんだけ撮ってチャンネル登録者100人なのが悲しいな。

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 17:19:34.50 ID:Be+8PguV.net
ただの空撮なんてそんなもんよね実際
仮に日本が飛ばし放題になっても一般人にはあんまり興味持たれなそう
やっぱフリースタイルでシネ撮影じゃないと
https://youtu.be/VgS54fqKxf0
でもここまで行くと普通に役者使って撮影だから
アレ?ドローン無くてもよくね?ってなるジレンマ

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 18:37:30.68 ID:r7jfF/WV.net
それはそうだよね。黒澤映画見て、ここはクレーン使ったな、とか
随分長いレール敷いたなとか普通思わないでしょ。
ドローン使ったとしてもそれを意識させないようじゃないと負けなんだよ。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 18:55:10.60 ID:Be+8PguV.net
そうそう
ただ個人各々が監督になる必要はないし誰も求めてない
じゃぁ別に撮影機能無くてもいいよねってなって
最低限のFPVカメラだけ残して操作をメインに楽しむ様になったのが自分の結論

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 19:17:20.52 ID:30X56DTE.net
FPV楽しいもんねえ。
やっぱドローンの醍醐味はFPVでひょ。
申し遅れました田渕です、ブヒっ


FPVが初めて飛ばしたときは、
ホンマに革命的というか、一発で虜になったね。
だってまるで飛行機操縦しちょるようで、
こりゃ凄いの遊びが出て来た思ったわけ。

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 19:19:01.50 ID:30X56DTE.net
一時期は大型の機体とかにも走ったやが、
いまは小型の、それも登録要らないの、100%手動操縦の奴ねに戻ってきた。

ホバも安定せーへんけど、
それが逆に飛ばしちょる感じがリアルでエエねん。

君はどうなの?

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 19:55:11.06 ID:30X56DTE.net
ところで話は変わるやが、
チキンラーメンって旨くね?
申し遅れました田渕です。

俺の家にはチキンラーメンが5パックもストックさえちょる
なんか安心すんだよね、あのストック見るとさあ
近所のスーパーで5Pのパックが298円バーゲンなったの時に
まとめ買いですよ。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 19:56:05.50 ID:30X56DTE.net
自分は結構買い物エリートでっせ(えっへん

自慢やないけど凄いの金持ちなんが、でも支出管理もエリートなんです。
君らのスズメの涙の資産が1千万円とすると、
僕は18億円くらいになっちょるから、
まあ勝負あったって感じかな(えっへん
こんな凄いの金持ちもここには居てるって事で

ところで君は金持ちなの?

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 21:05:40.50 ID:2CWdVxGO.net
>>663
ありがとうございます

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/26(土) 23:36:22.89 ID:30X56DTE.net
>>664
君さあ、無理にエエ人演じとると心の病気になるで。
申し遅れました田渕です。

僕はね、精神科医と同等の能力があるの神学者です。
いま君の文章を透視したわけさ、
そしたら君はエエ人を演じとるの会社員だと分かった。
あ〜あ、言いたいの事も言えへんとキツいでマジで。
人生楽しんじょるか〜い、ブヒっ

つまり、君は僕ともっと仲良くなって、
そして僕からもっと学ばなければならない。
分かったか!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 01:17:22.25 ID:KXyo2k/q.net
>>665
本当にありがとうございます

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 09:04:12.13 ID:VxQypQr0.net
>>665
いつもありがとうございます。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 09:10:30.19 ID:sDOowI3N.net
>>665
誠にありがたくの厚くお礼申し上げます。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 10:00:31.94 ID:FVs9UhFX.net
全員おっは〜
ところで、お前ら全員は100%ビョーキや!
申し遅れました田渕です。

君達さあ、あんましエエ人しちょると辛いの人になるでマジで。
だから世界的自由人であるの俺様を見習って、
好き勝手放題に放言すると、君達の心の健康にエエよマジで。

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 10:00:42.95 ID:FVs9UhFX.net
俺はね、持ち前の高度IQを駆使して、
職場での君達の透視した!
すると、上司に気を使い、同僚に気を使い、客に気を使い、
クレームに頭を悩ますの善良な平凡リーマンが見えた!100%見えた!
嗚呼、君達のような平凡リーマンはそうやって生きるしかないのか(嘆

いいや、ちゃうねん。
気の持ち方次第やねん。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 10:00:52.65 ID:FVs9UhFX.net
君達が君らの人生をUPしたいのければ、
今すぐ俺様の言う事に100%従って、もっと心の声を叫ぶのだ!
例えば【俺はBIGマックを10個食いてえ】とか
【俺は自宅で犬と猫の両方を飼いたいんだ〜】とか
正直に言ってまえ、分かったか!

最強の哺乳類であるの田渕大司教からのMAXレヴェル高級説教や!

そこんとこヨロね、
んじゃ、うひょー
んがんん

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 11:57:10.78 ID:FVs9UhFX.net
俺様の優秀性が明らかだ!
申し遅れました田渕です。

この掲示板で勇敢に発言しとるのは、この俺様ばっかしや!
つまり、俺様の優秀性が100%証明された。
どうだ、君らは俺様を倒せるかい?(ひっひっひっ

俺様は田渕様、奈良県生駒市から世界を統治する光の王子!
そこが俺様田渕様や!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 13:50:27.01 ID:FVs9UhFX.net
ねえ皆なあ、もっと密着しようよ
もっと親友になろうよ!
申し遅れました田渕です。

僕はね、友達を100%大切にするの良い人間です
だから凄い気持ちが寄り添うし
身体も密着もするのわけ

勘違いしないで欲しい
僕は妻も子も居てるの正常紳士だ
だけどさあ、男同士で手を繋ぐのが好きなんだよね
イスラム教の国だと男同士で手を繋ぐのが普通なわけさ

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 13:50:36.43 ID:FVs9UhFX.net
つまり俺様の前世はイスラム教やったかいな〜
そんな高度知能を巡らせちょる今日この頃や
なんで俺様はこんなに頭がエエんやろう
ほんま世界の頂点に君臨するの最高頭脳者、
それが俺様田渕様や!分かったか!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 17:46:40.98 ID:FVs9UhFX.net
お前らなんや投稿が少ねーな、こら!
申し遅れました田渕です。

ねえ全員の友達!もっと投稿してよぉ。
タブちゃんからの・お・ね・が・い・!(キュピ

僕はね、もっともっと友達を作りたいわけさ。分かる?
僕はね、コミュニケーションが凄いの人なわけ。
君はコミュしてる?

そこんとこ頼むでマジで。
んじゃ
んがんん
以上

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 19:02:01.85 ID:FVs9UhFX.net
ふう、今日もドローン飛ばしまくったぜぃ!
申し遅れました田渕です。

今日は東京ど真ん中の皇居から
150km離れたの千葉県で
がっつり飛ばして来た。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 19:02:14.52 ID:FVs9UhFX.net
もうね、腕が上がって来たんで
自足120kmくらいで宙返りですよ。
そのまま海中に沈んだと思おたら
ICBM並みの迫力で海から垂直離陸ですよ。

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 19:02:23.68 ID:FVs9UhFX.net
嗚呼、俺様田渕様の操縦技術は
もはら天然記念物並みの凄さ。
俺はここに宣言する、田渕様は世界ナンバーONE
分かったか!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 20:25:05.57 ID:FVs9UhFX.net
田渕様、それは愛。
田渕様、それは金。
田渕様、それはPOWER!
申し遅れました田渕です。

君達のPOWERは何%?

俺様のPOWERは120%や。
参ったか!勇者はおらんか、俺様と勝負や!

そこんとこヨロな!
んじゃ、ブヒっ〜
んがんん
以上

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/27(日) 23:15:26.05 ID:ej33jyy3.net
今日もありがとう

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 00:28:01.09 ID:dtZkXPe3.net
>>680
君さあ、俺様を懐柔しよう思おても無駄やで。
俺はね、土中で100年地上で100年生きたの、
凄いの人生経験者で丁々発止の大経営者なわけ。
俺様を舐めるなよ!

申し遅れました田渕です。

君は優しいの人なの?それともただの騙され易いの人?
僕はもっと君の事が知りたいなあ。
君の手をとって、体温を感じたい。
あっ、あくまで友達としてやが。
心配せーへんエエでマジで。

教えて、教えて、僕だけのMrプリンス!

そこんとこヨロね、
うっふん、ブヒっ
んがんん

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 10:16:40.44 ID:kXKY+1HH.net
勉強になります!

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 09:14:21.76 ID:BvbgvVCC.net
https://twitter.com/arikuidayo/status/1409102335054204930
(deleted an unsolicited ad)

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 12:09:07.92 ID:YM6MxE2b.net
>>682
君みたいのが営業で成功して、
課長とか部長になってくんやなあ。
申し遅れました田渕です。

こういうの奴おんねん。
商談でもそいつが居てると場が明るくなるっての?
嫌味にならん程度にウマイ事言うて、
場が和むっての?

何が【勉強になります!】だよ!
気持ちエエじゃねーか。この太鼓持ち野郎!
でも君の事は結構好きになった。
君は出世するのタイプやな。出世せーや!
よっ未来の大社長!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 13:41:19.09 ID:YM6MxE2b.net
うっふん、全員!おっは〜!
ねえ全員。もっとカキコしてちょ。
僕はね24時間家に居てるから、5分置きにチェックしとんねんココ。

ホンマに君ら仕事が遅い。
僕が1000文字タイプするの間にたったの30文字しかタイプでけへん。
君らの能力は俺様以下だってのは知ってたやが、
もう少し天才の俺様に追いついたらどうなん?

そこんとこヨロね、
んじゃ、ぴゅっぴ

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 14:59:16.63 ID:YM6MxE2b.net
ねえ全員。もっとカキコしてよ
アケミからの お ね が い、
うっふん

そこんとこヨロね、ブヒっ

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 19:00:15.48 ID:YM6MxE2b.net
ねえ全員。もっとカキコしてよ、うっふん
ミナコからの お ね が い、

ブヒっ

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 19:25:27.00 ID:YWbgHtqw.net
しばらく飛ばしてなくて久しぶりに電源入れたらカメラのズームのさせ方を忘れてしまって、どうやったらズームするのかわからん様になった。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 19:31:32.19 ID:YM6MxE2b.net
>>688
君は本当に、典型的な独り言オトコやなあ(呆笑
コミュがマジで下手。

君の相手が出来るのは君のママしか居てないと思うよ。
君が何かをブツブツ言うと、内容を汲み取って、
さらに優しいの質問と同意を示してくれる。
そんな神様みたいな他人は1人も居てないから、
結果として君は友達少ないし、彼女無しやし、結婚難という事になる。

僕はね、長年世界的な一流精神科医として100万の症例を分析してきた。
君みたいなのが最近多いねん。特にオトコに多い。
傷つくのが怖くて、正面からコミュせーへんの奴だほ。

もっと正面からぶつかって来いよ!
分かったか!

そこんとこヨロね
んじゃ、ブヒっ

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 00:07:53.78 ID:+oI3o1m2.net
https://www.youtube.com/channel/UCjHmZS3M3WeKya_AkAF3CoQ

これ晒されてからブヒ野郎が出て来たな

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 11:02:01.98 ID:aJvSHQlA.net
https://www.livegore.com//rb-include/videos/2772365724.mp4

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 15:36:34.53 ID:Oh5JQUM/.net
>>690
まさか同一人物ってこと?
地域的には近いようだが。
しかしこの動画投稿者ひどいぜ。
コメントしてるやつもバカばっかり。

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 16:45:14.04 ID:6JnsWqWG.net
自分のアカウントが晒されたから連投して目をそらしたかったんだろw

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 18:07:05.36 ID:Z5g5EJw9.net
>>690
まあ推理としてはエエけど、たぶんチャウちゃうん?
田渕様は世界を飛び回るのBUSINESSマンやで、
あのYOUTUBEの吉田君はタイプちゃうやん。

そもそも田渕様のドローンはドイツ製のMikroKopterだっての。
DJIとかの既製品なんて使うほど庶民ちゃいますって。

君はどうなの?君は庶民?
直ぐに答えろ、今すぐ答えろ、分かったか!

そこんとこヨロね
んじゃ、ブヒっ

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 23:36:21.25 ID:Z5g5EJw9.net
ねえ全員!今日は暑いねえ。
扇風機MAX全開やで〜
申し遅れました田渕です。

君たちさあエアコンってある?
ウチもあんねんエアコン(えっへん

だけどさあ、僕はね地球環境を考えて使わへんわけ。
凄いエライちょ(えっへん
というか、電気代が高すぎやで、
個人的に厳しいなあ思うわけエアコン

誰かさあ電気に詳しいの奴!
電気代の激節約できるのエアコンを発明しろ!
直ぐに発明しろ!分かったか!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 06:54:44.51 ID:A9/vr8OU.net
https://movie.po-kaki-to.com/movie.php?name=20889.mp4
タブっちです。

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 07:21:53.61 ID:s8q3ugAa.net
古いエアコンは電気代かかるけど新しいのはかからないよ
付けっぱなしでもね
まあ5000円が高いって言うなら無理だけど

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 08:31:00.43 ID:9a17wLP9.net
エアコンは2010年辺りの製品から効率がめちゃくちゃあがったよね。

ドローンも効率とパワーの上がったモーターのおかげで普及したわけですし。

もっとも、中華ドローンのモーターはどれもこれも似たようなサイズですから
ここから進化するには更に技術革新ないといけないんですけどね。

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:08:31.20 ID:KyAJsLkj.net
>>697
>>698
電気代が月5千円? そりゃ高いなあぜよ。
自分とこはワンルームなんやが、
全部コミコミで電気は月3,400〜3,900円くらいやなあ。
風呂のガス代は別に掛かっちょる。
申し遅れました田渕です。

俺っちのエアコンは2006年製やで。
電気代が安くなるなら、大家に言うて換えてもらおうかいな。
有用情報あんがと(ブヒっ

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:08:42.91 ID:KyAJsLkj.net
>>697
>>698
けどさあ、究極的にはペルチェ素子の時代が来る思うねん。
だって可動部分もガス交換の損失も無いわけで、
うまく使えば効率MAXになると思うわけ。
そこんとこどうよ?君の考えとしては?

今日もバリバリ飛ばして行くぜぃ
君もガンバしてちょ!
そこんとこヨロね
んじゃ、ブヒっ

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/03(土) 08:48:36.93 ID:cG/bntPw.net
日本企業と日本人を貶め中華万歳する人間豚の五毛タブチはちょっとやりすぎた
それで結果的にドローン全体の売り上げを下げる事態になりつつある
上の人間はちゃんと指導した方が良い

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:47:26.32 ID:DwNDxn/D.net
この田渕くんってのは何者なの?
自分の掲示板じゃないんだから定期的に自己紹介ぐらいしていったらどうかね?

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:05:28.47 ID:aew9gck/.net
小学校に居たよな。
嘘自慢。

大人でも続ける奴は疾患やね。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:09:20.51 ID:HzoQc/9M.net
>>702
田渕様は経営者で金持ちのニューヨーカーだよ。
確か奈良県生駒市出身で、
スタンフォード大学(大学院)卒を卒業したの
立身出世のエリートだよ。

ドローンでも世界的有名人のストラテジストやで。

奴のフェイスブックは確かザッカーバーグとかもフォローしとったちゃうんかな。
知らんけど。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:24:15.24 ID:8/Kz51LF.net
ダブっちょ

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 14:29:41.98 ID:HzoQc/9M.net
やっぱ田渕様が一番。
5chのオピニオンリーダー。
本当の知識人、人格者、大金持ち、本当に技術力のあるのレジェンド技術者。

それが田渕様なのだ!それこそが田渕様なのだ!
分かったか!

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 17:59:57.57 ID:HzoQc/9M.net
なんか最近思うねんけど、日本の劣化ヤバくないっすか?
申し遅れました田渕です。

政治家だよ政治家。
政治家ってバカモンが目指すの職業になったのか?

広島県議のJJI男どもとか、
東京の都民ファーストで除名になった女とか、
国会議員の小泉君とか三原じゅん子とかさあ、
LOOKS&甘言勝負やんか。
知的能力が低くない?
そっから二階さんはじめとするのJJI議員は
かなり知的に低下しちょるし、
新しいの技術とか世界秩序とか理解しちょらんでひょ。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:00:18.99 ID:HzoQc/9M.net
自分は子供ときから、アメリカとヨーロッパとアジアで住んでたわけさ。
アメリカの人種差別とか、ヨーロッパの階級社会とか
フィリピンやベトナムやマレーシアの政治腐敗を知っちょるけど。
日本の政治の腐敗具合も他のASIAの発展途上国と同じじゃん思うわけさ。

自分は香港にも住んでのたわけやが、すっげーマトモやったぞ。

日本の地方議員も国会議員も報酬が高すぎる。
だから家業で政治家しちょるの奴らと
AND
アホやけど一攫千金夢見たの屑が集まってくるわけさ。

議員報酬下げれへんかいな。
年収450万円くらいで、
交通費・交際費・通信費は実費請求にすればエエねん。
そしたら、ほんまに意欲のあるの人でないと
政治家する意味が無くなって、結構CLEANなるちゃいます?

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:00:34.38 ID:HzoQc/9M.net
自分はアメリカ永住権があるんで、いつでも日本を離れられるのわけ。
自分は英語も中国語もほぼネイティブなんで、
日本社会からちょいと距離は置いちょるわけさ。

日本に納税はしちょるよ、日本で稼いだ分だけね。

そんな俺様から日本を見ると、
子供の頃に思っておった偉大な日本が消えちょる。

最近の政治家のアホぶり、厚顔無恥は衝撃やで。
三原じゅん子とか小泉とか前の女の防衛相とか、
わいろを受け取ったの広島県議とか、ほんまにひどいと思う。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:01:09.16 ID:HzoQc/9M.net
まあ、自分が生きてる間に日本国が消える事はないと思うんで、
日本が不便になったらアメリカに戻るけどさ。

君ら日本土着人民はどうよ?
君らは日本で仕事&日本で生活しかデケへんでひょ。
じゃあさ、自国の政治に真剣にモノ申すしたの方が良くない?

以上、MAX国際ビジネスマンの田渕様からの
最高レヴェルな愛のご提案や〜

そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 09:02:15.53 ID:ldqDCRcA.net
このブタ、豚コレラにならんかな

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 10:26:24.32 ID:AdC9Z7Fa.net
NGにしてかまうな。
もしくはスルー

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 20:34:29.86 ID:F59ohwRK.net
初歩的な質問ですが…
ドローンの操作は送信機で、映像はwi-fiでスマホから見る場合。
wi-fi中継機を使うと距離がのびるようですが、中継機も手元にあるから、ドローンから届いてる電波の強さは同じですよね?
スマホより中継機のほうが拾いやすいということですか?

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 20:49:40.02 ID:n3JrEFAQ.net
>>713
中継器は送信機(スマホ)から少し離したほうがいいよJoy

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 21:29:11.75 ID:6AXbD/D8.net
>>714
ドローンを飛ばす方向にってことですね?

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 21:09:53.46 ID:S+B1kjL7.net
>>715
物干し竿の先に中継器取り付けて高い位置でok

717 :夏厨:2021/07/16(金) 22:11:11.79 ID:AAdCGYuv.net
WiFiの送受信能力はスマホによって変わってくるし、中継機のアンテナはしっかりしたものが付いてたりするからねぇ。ちなみにamazonとかで売ってる技適が付いてないヤツは出力が大きいけど使ったら違法w

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 06:57:54.31 ID:vZb1bLQK.net
Amazonなら大丈夫

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 08:40:42.70 ID:wFOB5OrV.net
ないないw

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:35:13.43 ID:sDKIrkLk.net
Amazonなら大丈夫だけは無い
WishとかQoo10に比べれば遥かにマシではあるが

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:56:06.40 ID:WBn5/VOu.net
まずアマゾン出品とマケプレ出品とあるって点と中国からの出品・発送商品がある時点でねぇ

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 13:49:33.50 ID:t9PeMsJ6.net
技適なしの製品が巷に溢れ出るから大丈夫なの

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 13:51:15.58 ID:t9PeMsJ6.net
溢れ出てるから気にしないで大丈夫

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 13:53:45.10 ID:t9PeMsJ6.net
時代の潮流から技適廃止だってありうるんじゃね

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:05:42.68 ID:yYlkqcVb.net
プライム発送はアマゾン倉庫からだから

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 00:32:51.85 ID:77xF5vnl.net
プライム発送でも技適マーク付いてないのあって、文句言ったらその後で販売中止になってた。
技適の話に限らず、プライムでアマゾン発送でもとんでもない商品あるね。マケプレで中国発送なのはかなりリスク高い。
そんでもさ、酷いのはアマゾンもアカウント凍結してるようだからいい加減なのがアマゾンからいなくなることを期待してる。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 07:40:59.47 ID:i1XWcgJJ.net
技適でアマゾンにいちいち苦情入れてる人は街中で飛ばそうしている人なんだろうけど、室内や人のいない場所で遊んで層もいるからね
技適がついてようが街中で飛ばす方がどうかしてるから
頭硬い人は周りに迷惑かけないでね

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 07:51:47.10 ID:i1XWcgJJ.net
ラジコンに限らず販売店側には国内独占販売権という正規の権利をお金を払って取得してたりというのもあるから、店側からしたらそもそも個人輸入されるのが面白くないという事情もあると思うから、こうした問題は大人の事情を総合的に判断しないといけない

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 07:59:32.89 ID:SCj6O+03.net
Amazonだけじゃなくメルカリやラクマにもおるな
技適無しなの分かってて「これは技適が無いので日本で飛ばせないですね?」ってわざわざ人の出品にコメントして販売の妨害してる奴
そのくせ自身は技適無しのFPV機とか買い漁ってる

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 07:59:37.09 ID:i1XWcgJJ.net
BUYMAっていうサービスがあってこれはファッションの売買のサイトなんだけど、アパレルの国内独占販売権というしがらみをぶち壊す個人輸入のサービスです
一度も利用した事はないですが、販売店の言いなりになる時代じゃないという現れかな

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 08:13:53.30 ID:i1XWcgJJ.net
ネットが発達した今では国内独占販売権という権利の価値が下がってる
個人が海外から個人輸入した方が頭が賢い
なんなら個人輸入した商品に利益のせてメルカリやラクマで転売してもいいと思うよ

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 08:39:25.68 ID:AW1/ygx8.net
>>727
5Ghz絡みの技適は気象レーダーに干渉するから禁止されてるのであって
空に飛ばすなら街中田舎に関係なく迷惑行為なんだぞ。

気象レーダー範囲外の日本領土で飛ばすなら話は別だが、まぁ実質無理ゲー

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 09:03:00.01 ID:i1XWcgJJ.net
気性レーダーの職員から言われたらゆう事を聞いて中止するね
気性レーダーのサイトにも最近迷惑な電波が入ってきて支障が出てますというお知らせも出てないなら大丈夫なんジャワ?

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 09:14:32.99 ID:Cpkc1YFn.net
これは相手しちゃいけない種の生き物だな

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 09:46:59.88 ID:AW1/ygx8.net
>>733
俺は気性レーダーの職員なんだ。
5Ghzの使用は万人に迷惑だから日本国内での飛行はやめて下さいね。

やめない場合は約8〜10カ月後に逮捕状を持った警官があなたを拘束します。
民事・刑事で平均60万円くらいの金額を失い、機材も押収となりますので、
最初から技適のついた機体を飛ばす方が良いと思いますよ。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:03:23.90 ID:wk/BIrz5.net
お一人様のご老人じゃねんのかよ
失敬失敬

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:05:24.01 ID:CFt25CvM.net
泥沼の様相
「自分は問題無い。法律がおかしい」ってタイプの無法者は何言っても聞かない
相手しちゃ駄目

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:06:39.74 ID:wk/BIrz5.net
晩年がこんな人生(職員なりすまし)じゃ、虚しいんジャワ島?

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:09:40.22 ID:wk/BIrz5.net
一日中張り付いてる無職が、笑わすな

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:17:02.76 ID:wk/BIrz5.net
経済は搾取で成り立ってる
誰かから金を奪わなきゃ儲からない
程度の問題もあるがこの程度なら大丈夫と思えば個人輸入するぐらいの気概がないと搾取されつづけるよ

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:40:53.64 ID:wk/BIrz5.net
かつて大島健伸という人がいてね、
「馬鹿からお金を奪うのは容易、賢い人からお金を奪うのは難しいんだ」みたいな事を言ってましたね
脱線してすまん

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 11:07:53.05 ID:WaYxyKUs.net
自分が賢いと思ってるバカほど始末に悪いものはないな

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 11:14:18.28 ID:GKvRHKhE.net
>>732
気象レーダーって日本にしかないの?

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 11:56:44.32 ID:YPtqS3RT.net
気象レーダーに影響するという実験データを探す旅に出ます

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 15:01:40.82 ID:dsh734Qi.net
恐れる事はない、様子見ながらな

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 15:33:04.16 ID:FFJlRbTb.net
5GHz帯使うルーターとかにも屋外使用禁止って書いてあるだろ

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 06:44:08.19 ID:c6thlU0t.net
パラリンピック終わるまで関東は自粛だね、、はよ終われ。。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 07:25:20.57 ID:TJvGGo4f.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/661e31b28734ddb071dfde24034c8bb7cc479472

ドローンは想定内
5GHz帯か2.4GHz帯の電波がたくさん使われていたらどうなるんだろうねw

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 09:53:03.17 ID:Q+1IxHrk.net
SG906MAXがおもしろそうだな

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/01(日) 19:41:55.35 ID:9Uv0l2g2.net
power visionの防水ドローンと水中ドローンが今気になってる。djiのようになんか夢を感じるな〜

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 07:43:39.51 ID:FNi68U0F.net
RC eye ナビゲーター250なんだけど、右リアのプロペラ交換したら浮かなくなってしまった。その右リアが離陸できない
ビスの締め具合とか関係あるのかな。わかる人助けて

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 08:33:53.95 ID:I815VNkM.net
プロペラの向き大丈夫?

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 08:44:11.68 ID:FNi68U0F.net
>>752
ありがとうございます
はい、表裏はロゴの有無でわかりますし、リア用のプロペラであることも間違いありません

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 09:04:28.69 ID:diqO8oEj.net
>>753
一応言っておくと一般的なドローンのペラには色の違い以外に後ろ用ってのは無い
もう一度念の為に「左前」のペラと同一か再確認してみて
調べてみたらネジ二本留まってたら回転方向に緩む事はないタイプだね
ペラ交換の原因がぶつけたとかならesc逝ってるかも
で、回るけど浮かないのか回らないのかどっち?

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 09:19:15.52 ID:FNi68U0F.net
>>754
前2枚が赤後ろ2枚が黒だったので黒は後ろかと思っていました。左前と比較ですねありがとうございます
右リア含めて全て回っます

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 09:24:59.13 ID:JNnepsIA.net
回ってるっていうか、対角線上のプロペラの向きが同じかどうか
プロペラが4カ所にあったら右前と左後ろ、左前と右後ろの向きが同じじゃ無いと飛ばないよ

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 09:27:27.34 ID:JNnepsIA.net
そもそも右リアの交換理由は?回らなくなったから、、、じゃないよね

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 09:40:20.13 ID:FNi68U0F.net
レスありがとうございます
木にあたってプロペラ破損でした

確認したところ右2枚と左2枚が同じものでした。無知すぎて恥ずかしいです
対角に同じプロペラ、色はあくまでもデザインということですね。試験飛行はまだできませんが、お2人、本当にありがとうございました
万一これでだめなら腕交換を考えます

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 12:47:27.37 ID:I815VNkM.net
そうやって覚えるものさ
恥ずかしい事じゃない

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 13:04:35.24 ID:FNi68U0F.net
>>759
こんなに優しいスレは初めてかもしれません
ドローン飛ばすの楽しいのでもう少し勉強しながら続けようと思います
ありがとうございました

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 14:01:04.82 ID:XygYDOUq.net
市販品では超レアな今のdji fpvに通ずるドローンだよね
俺も一回触ってみたいと思ってたやつ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 15:32:41.67 ID:FNi68U0F.net
>>761
慣れた上手な人が使ったらもっとビュンビュン飛ぶのでしょうね。プロペラ壊すこともなかったはず
精進します

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/02(月) 21:59:15.04 ID:yVVpnD+5.net
>>750
安くなったな
安定性も画質もDJIには遠く及ばないが、お遊びで買うにはいいんじゃね?

764 :夏厨:2021/08/03(火) 20:20:12.22 ID:arC9cyq7.net
PowerVisionが8kのEggX発表したね。12kmまで電波が届くらしいけど、中継機とか使うのかねぇ。。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/03(火) 21:55:09.67 ID:GNmAMYNv.net
釣りするから水上ドローンPOWERDolphin気になってる。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/03(火) 23:06:17.45 ID:7wJmSVk4.net
>>764
今のXは6kmという触れ込みだが、実際は2km行かない。
12kmでも実質3kmぐらいじゃねーの?

767 :751:2021/08/05(木) 10:51:36.75 ID:/QZfjIix.net
先日はありがとうございました>>751です
ようやく試すことができ、無事離陸、あっという間にバッテリー2本消費しました
感謝感謝

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 09:47:16.80 ID:wmzFneql.net
SG906 Pro2 って評価はどうなんでしょうか?
値段的にHoly Stone &#8206;HS700D に近いですが。

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 13:10:34.32 ID:3DD36KWs.net
>>768
スマフォはFPVに使う5.8GHz帯のWi-Fiに対応している必要があるから、日本じゃ法的にアウトだし、それ無視したとしても、5.8GHzのWi-Fiに対応しているスマフォは日本にはほぼ無いよ。
https://youtu.be/HzSB47fHM3s?t=8

と言う事で全くお勧めできない。

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 16:28:19.35 ID:GlNbTMbd.net
へー、、
その価格帯ならmjxとかcflyのが信用できると思うけどカメラは暗いイメージ。
なんだかんだでおすすめできる最低限で最良なのははhubsanとdji

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 17:04:40.62 ID:X/Q35Jup.net
>>769
>5.8GHzのWi-Fiに対応しているスマフォは日本にはほぼ無いよ。
ほぼ全てのスマホが対応していますが、なんで嘘つくんですか?

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 17:33:27.80 ID:qIcM9tJC.net
すげーどうでもいい揚げ足取りな上に
5.2GHz帯だから間違いでもない

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 18:04:30.52 ID:wmzFneql.net
768なんですけど、3軸ジンバル付でお勧めはどれくらい種類ありますかね?技敵マーク付きで。

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 18:41:20.03 ID:Nk3sS23t.net
>>773
予算次第だけどカメラの写りとか技適を考えるとzino pro plusかmavic mini等のdji製品以外は新品では無いかな
中古まで入れたらanafiとか旧mavic air/proとかあるけど中古は目利きというか大丈夫そうな物か見定めないとハメられるから初心者さんにはオススメしない
例えば
>>768に書いた2機種なんかは性能や映像は上記の物とは比較にならない程にショボい

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/10(火) 12:24:54.28 ID:CVVnaw0E.net
こんな動画あったんだけど
航空法などの法的な規制にかからなければ
地権者の許可なく、他人の土地の上空は飛ばしてよいってことでいいのか?

https://youtu.be/uAyL2qrSYB4

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/10(火) 13:36:18.52 ID:U1KmrWfW.net
よくわからん解釈だな
これだとそもそも個人が飛行禁止つっても効力及ばないのでは?
あとこれクリア出来ても目視外飛行の認可下りなそう
想定外の着陸に関する補填を示せないでしょ

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/10(火) 17:53:09.49 ID:whN7kwDL.net
土地の所有社だけど
敷地内で飛ばしてるならドローン捕まえるの合法みたいだな

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 01:27:05.31 ID:aZypKVrN.net
>>777
航空法違反で捕まるぞ、アホ。

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 19:33:28.69 ID:j467mZep.net
子供の頃、「この机は俺の陣地!空中も!」て言ってたけど、敷地内での「空中も陣地!」は何メートルまで?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 21:04:43.68 ID:73HPE6GX.net
>>771
対応している機種教えて!

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 21:31:30.57 ID:Zc1jrkmL.net
本当に必要なら自分で調べなよ、不必要ならつまらんこと聞くな

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 21:45:11.13 ID:73HPE6GX.net
調べたけど分からなかった。前なんだけど、ある機種でW58必須ですって言われてその時使えたのLGの海外モデルだけだった。スマフォ乗り換えたんで、今買えるスマフォで使えるやつ知りたい。

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 22:22:31.41 ID:Zc1jrkmL.net
意味不明
買い替えたんならそれでいいじゃん

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/12(木) 00:07:58.98 ID:P5Q2gJ6S.net
>>779
300m

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/12(木) 02:11:09.42 ID:GbdiZOW1.net
>>771
によればW58はほぼ全てのスマホが対応しているって書いてるよね。

でも、今使ってるスマフォ(6台、アイフォンとアンドロイド)からは、何故だかそのW58必須って言われたドローンに繋がらないんだよ。
もちろん5GHzのWiFiは6台とも使えてるよ。そうじゃなくてW58の話ね。
何か設定弄らないと繋がらないの?

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/12(木) 10:08:41.35 ID:LIHqL/cW.net
W58は日本では使えない5.8GHz帯だからロックされてるんじゃない?
世界仕様としてはW58対応だけど日本ではうっかり電波出しちゃうと電波法違反になるからロックしてる

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/12(木) 15:35:22.12 ID:GbdiZOW1.net
>>786
ありがとう。

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 12:25:56.90 ID:jZF2JR7E.net
リード付き(紐など)ドローンにするとか何度か書き込んでたけど、もうすぐリード付きなら申請不要になるっぽいな
使用電波は合法の必要あるけど

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 12:43:20.45 ID:AnLRZ75P.net
お、いいじゃんって思ったけど30m以下かぁうーん微妙
リードの先端に重り括り付けて
30m移動する毎に係留してますボーイ出てきそう

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 14:36:18.78 ID:h1+GoLaW.net
30メートルかぁ
セルフィー程度ならまあいいのかな
広角レンズで周りを写し込む感じか

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/19(木) 19:26:38.33 ID:AZbDa05p.net
屋内で撮りたいのですが、2.4GHz帯技適ありでFHD撮れるドローンてどういうのがオススメなんでしょうか?やっぱHoly Stoneくらいしか選択肢ないですかね?

DJI mimiだと飛ばす部屋には大きすぎな感じです。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/19(木) 19:36:07.44 ID:0EcY2y2i.net
HSの何と比較してるのか分からんけどmavic miniはHS120Dとかと比べても変わらぬサイズだぞ
画質と安定性は雲泥の差

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/19(木) 21:05:52.46 ID:jeIIY/3T.net
画質欲しいならmini2以外全部ゴミ
もしくは自分で組めば小さくて画質良いの出来る
RTHとか捨てる事になるけどな

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/19(木) 23:04:29.57 ID:HdbVtP2r.net
どうせ買わないよ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/24(火) 17:20:43.72 ID:J04MOPji.net
藤林丈司

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/25(水) 02:58:32.27 ID:gf1u+0ak.net
>>780
AQUOS sense4liteは快適に動作した
5GHz対応のAndroid7ではWiFiつながらんしアプリも落ちて全くダメだった

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/25(水) 08:41:33.72 ID:y6aShX2o.net
最近糞ブタ見ないね。

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/25(水) 20:05:17.07 ID:5c8HMQke.net
この人かな
https://www.youtube.com/channel/UCjHmZS3M3WeKya_AkAF3CoQ

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/30(月) 19:18:53.34 ID:RIKDsX0Y.net
五輪自転車女子レース撮影でドローン飛ばす、男性選手を厳重注意…専用検知器で発見

山梨県道志村と山中湖村がコースの一部となった東京五輪自転車ロードレースで、
女子のレースを撮影するために欧州の男性選手が小型無人機(ドローン)を飛ばし、
県警の警察官から注意を受けていたことが、大会関係者への取材でわかった。

関係者によると、7月25日に行われた女子のレースで、
警備にあたっていた警察官が、山中湖村のコース付近上空を飛ぶドローンを専用の検知器を使って発見。
発信元をたどると、村内のホテル近くでドローンを操作している男性を発見した。

男性は前日に行われた男子のレースに出場した欧州の選手で、警察官が厳重に注意すると、
「コースを撮りたかった」と釈明したという。選手の通過前で、競技に影響はなかった。

ドローンはテロに悪用される恐れがあるため、県警は専門の部隊をつくり、
検知器で発見する訓練を積んで準備していた。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210827-OYT1T50389/

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/30(月) 19:36:58.49 ID:BV/to6Gi.net
>>799
おいおい、注意で済ませんのかよ。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/30(月) 19:47:28.78 ID:JlBUwQzT.net
禁止されてんの?

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/30(月) 20:45:31.71 ID:WT9mPqHx.net
こんなのあるのな

https://www.toshiba.co.jp/tecs/Drone_Detection_System.html

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/30(月) 22:28:10.99 ID:kaiO6enM.net
いやーん

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 00:25:54.78 ID:1egHzmEB.net
あーやっぱね
絶対飛ばしてる奴居ると思った

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 13:26:05.97 ID:AKIG/xUP.net
>>801
禁止されてなきゃ、注意もされないだろ。少しは頭使えよ。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 17:51:12.56 ID:TVgss0NA.net
五輪じゃ自転車は報道のヘリがバンバン飛んでたから当たり前だ罠

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 19:21:34.41 ID:oJLw7fzL.net
200g以下のドローン欲しいなと思ってたんだけどどうせ今買うなら重量無視して買った方がいいかな?
それと、中古で買う場合はブラシレスモーターのモデルにしといた方がいいよね?
今候補はDJiのspark

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 19:45:01.70 ID:Iq5uWNi7.net
買ったところで飛ばせないよ
あと今はもうブラシレスが当たり前だから

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 19:50:00.19 ID:QYXZbg9I.net
>>807
悪いことは言わんからsparkはやめて中古なら初代miniか初代airにしときな
できりゃair2だけど予算もあるだろう
DJIの殆どのドローン使ったけどマジでsparkほど要らないものはない
前方センサーなんて欲しがる必要もない

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 20:10:58.54 ID:AKIG/xUP.net
>>809
アクティブトラックやウェイポイントの機能もないminiより、sparkの方がずっと有能なのを知らんのだな。シロートはこれだから。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 20:31:59.62 ID:oJLw7fzL.net
やっぱ中古は怖いか
DJiの中古に3〜4万出すならholystoneの新品の方がいいかな
手ブレ補正の機能ついたやつそんな悪くなさそうだし

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 20:54:50.12 ID:/BjKkue1.net
中古は怖いなんてドコに?

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/31(火) 21:45:44.04 ID:oJLw7fzL.net
買ったところで飛ばせないよってとこがどうせ買っても壊れてるって事かと思った

あんまりカメラとかこだわらなければholystoneのhs166かhs175でぜんぜん楽しめるかな?
そんでドローンてこんなもんてのがわかったら上位モデルにするか

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 09:12:12.45 ID:QKvebH81.net
mini2とペラガードをセットで買うのが良いんじゃない。
ペラガード付ければ屋内でも安全に飛ばせる。
操作に慣れたらペラガード付きで屋外で飛ばして、更に慣れたらペラガードを外せば結構遊べると思うよ。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 11:01:06.45 ID:Cjtc5rtx.net
>>813
回り道はいい事ない。予算内て1番欲しいやつにしとこう

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 11:17:38.85 ID:eDVVY2rR.net
>>813
俺みたいに安物買いの銭失いになる
一番欲しいの買っとけ

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 12:42:35.17 ID:l9gpLTiF.net
興味が続かない人
墜落させちゃう人
満足しちゃう人
高価なもので開始するとプルプルしちゃう人

以上は安いのから始めよう

未知の世界にドドンと大金出せて、写真大好き+申請手続きするのが楽勝or手続きしないで良さそうなところを探して行くのが問題ない人

上記が全て当てはまる人だけ高いのから始めよう


…で正解だと思うんだけど間違ってる?

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 13:43:28.59 ID:5+nItDKv.net
安いので始めると飛行が安定しなくて難しいと思い挫折してしまう

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 13:59:36.37 ID:nDiC+LbU.net
空撮目的のドローンなんか増えなくていいよ 
たいてい無許可の野良撮影だし

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 15:24:17.88 ID:l9gpLTiF.net
>>818
hs166とかGPS付きなら十分安定してると思うが。

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 17:20:12.12 ID:QVh/EeCx.net
3万円以下のGPS付きでオススメドローンありますか?
型落ちでもジンバル無しでも大丈夫ですが、なるべく遠くまでスマホの画面で映像見れるものがいいです

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 18:38:44.39 ID:hcdYQ8pO.net
>>801
そもそも公道上で飛ばすなら警察の許可が必要
目視外で飛ばすのもダメ
電波法も違反だろ

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 18:39:46.88 ID:SnzO8H9g.net
最初にe520sってGPS付きの安いのをaliで買って飛ばしたけど、まともにホバリングもしなかった
5〜6千円だったからこんなもんかと思って直ぐ捨てたけど、話によるとe520sでも普通に飛ぶみたいですよね
単に初期不良をつかまされたみたいだけど、初めてだったんでそれにも気付かなかった

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/01(水) 21:29:16.18 ID:VrFLqti6.net
>>821
mavic miniかsparkの中古。DJI以外は金をドブに捨てるようなもんだよ。

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 08:03:49.27 ID:o5WO/uM6.net
以前某クラファンでlevetopってドローン買ったんですけど同志いませんか?
追加でバッテリー買いたいけど問い合わせても音沙汰無し
ウェブサイトはあるけど運営してないんかな、、、

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 09:44:39.51 ID:En99X3ox.net
残念ながらクラファンの製品はアフターに関しては絶望的だろうね
もしあったとしてもバッテリー買うより他のドローン買った方が…ってな結果になると思う

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 10:26:39.81 ID:SIVwwb6X.net
昔マイクロドローン4.0というのがあってだな… いや、無いのかw

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 11:09:19.46 ID:JkFO2yrr.net
そんなお気に入りになる要素ある?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 14:28:29.49 ID:ccxEmYXD.net
バッテリーは電圧揃えて外形寸法収まる形のものをテキトーに選んでコネクタを本体に合わせてあげれば流用できる

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 18:15:08.71 ID:cIe63VJS.net
DJIのドローンのバッテリーだと何回くらいの充電から劣化を感じる?
中古で30回充電しましたとかならまだまだ大丈夫だよね?

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 18:52:50.51 ID:Ui5ms4Lm.net
充電回数よりこれまでの使われ方と保管方法の方が重要だと思うよ。
インテリジェントなバッテリーでも、空になるまで使われた後、フル充電して放置されてたら劣化が進し。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/02(木) 19:10:25.86 ID:RmKULN4k.net
だね
30回とか全然余裕だけど満充電で長期間放置とかで膨らませちゃうようなのはだいたいセルバランス崩れたりでダメ
正しく使うと100回の物で80%位の飛行時間になる(Mavic2調べ)
他の機種でも経験上ほぼ同様だけど初代MavicやPhantom系は20回とかでもバランス崩れてダメな物もあった
そういうのはほぼ放電日数が10日だったり膨らみ出てるやつ

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/03(金) 15:35:06.59 ID:3Nyddqyq.net
付属充電器でなく、バランス充放電機ほしいね

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/09(木) 22:04:04.76 ID:bL0ob6ym.net
https://www.drone.jp/news/2021090915314748075.html

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/14(火) 18:52:27.74 ID:pdWzxu68.net
aliexpressでドローンやドローン用ジンバルやジンバルカメラなどを購入する際に
ー2019円になるあれでふaliで購入する商品に適用できまふ
タブレットかスマホにaliのアプリを入れて
「IN6D5CM1」でふ

aliで購入した際のSG107ドローン用のー2600円が欲しい人がいれば書きこしまふ

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/14(火) 20:54:14.54 ID:5nMmlwRL.net
ごめん、何言ってるか分からない。

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/14(火) 22:35:37.97 ID:piqUi1yi.net
>>835
そんなゴミドローン誰もいりません

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/15(水) 18:35:46.49 ID:pfXMS+/W.net
>>835の続き
aliexpressのアプリ→アカウント→招待あれを引き換えます
>>835の「」のあれを入力で-2019円(ドル円相場で変動する)ゲット
期限があるのでお早めに

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/15(水) 20:23:56.43 ID:zd9AflLY.net
そりゃ急がなきゃ

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/16(木) 16:44:38.40 ID:qh1qqa9v.net
fimi飛ばしてきた
コロナで全然飛ばしに行けてないけど楽しいわ(木に激突させて墜落させました笑)

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 11:55:22.82 ID:7tparlZk.net
生き物や他人の財産を損壊して平気な人、増えたよね
禁止されるのも当然の流れだと思う

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 14:34:22.78 ID:HtfXeMQf.net
折れた足をいじられると彼は痛いが…わしは痛まない…!カイジくんも痛くはなかろう

賭博黙示録カイジ 8巻

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 20:00:00.51 ID:gIEVeVfO.net
>>841
200g以上のドローンは都会では飛ばせないぐらい規制ががちがちで
飛ばせないぐらい200g以上ドローンはごみ化してる。
罰則罰金も厳しすぎる。200g以上ドローン飛ばすと豚箱入り前科者。
そしてDJI中華スパイドローンに対する規制はすごく厳しくなり
アメリカではDJIドローンはそもそも輸入できなくなった
日本ではDJIドローンは輸入できるが政府や公務員はDJI使用禁止になり
DJIドローンはすべて廃棄となった。
個人でDJIドローンを輸入したり国内で購入すると
日本の公安監視対象となった。
アメリカでも日本でも事実上のDJIドローン全面禁止とFBI監視対象、200g以上ドローン禁止
さらに今後規制は厳しくなり100g以上ドローンはごみとなる予定だ
中華ドローンで113gの最軽量のSG107を穴をあけて13.9g減量して99g以下にして
使用するぐらいしか外で事実上飛ばせなくなる。
DJIの199gの規制ぎりぎりラインのmini系はすべてごみ化確実。

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 20:26:22.37 ID:KrWY6xbP.net
>>843
厨二がここにも湧いてたか

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 20:41:02.78 ID:gIEVeVfO.net
>>843の根拠となるソース記事の一部

米政府、ドローン最大手の中国「DJI」に制裁発動
https://toyokeizai.net/articles/-/398344

DJIがアメリカで排除?米国の禁輸対象リストであるエンティティリストに「DJI」が追加
https://www.hb-j.jp/column/detail.html?id=513

中国製ドローン禁止令なぜ? 国産メーカーは風に乗れるか 求められる性能とコスパ
https://merkmal-biz.jp/post/2768

2022年のドローンの航空行政が大きく変わる!?レベル4実現を目指した新しい制度のイメージを官民協議会が示す
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1183004.html

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/17(金) 20:49:04.45 ID:XeNKEY0m.net
水中ドローンはほとんど規制がないからおすすめだぞ

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/18(土) 03:46:00.30 ID:pNfK+FCu.net
>>845
バイデン政権下ではアメリカ政府機関での使用が推奨されてるのでいつまで古い情報にしがみついてんの?wwww

ただし、android 版アプリはバックドアなので、Googleが排除してるけどな
https://gigazine.net/news/20210602-pentagon-audit-clear-dji-drones/

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/18(土) 17:24:02.66 ID:jiorVvlD.net
>>847
DJIはごみという結論の記事だぞw
そのリンク先の記事をそのままここに書くぞw
なお、ペンタゴンのレポートでDJI製ドローンの使用が推奨されても、
依然としてアメリカ商務省による禁輸リストにはDJIが登録されているため、
アメリカの企業がDJIに技術を販売することはできません。
また、2021年5月にアメリカ合衆国上院に提出された
「U.S. Innovation and Competition Act(アメリカイノベーションおよび競争法)」が可決されれば、
2023年から5年間はアメリカ政府がDJI製のドローンを購入できなくなるとのことです。

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 00:06:05.84 ID:Dd2cQAKo.net
>>846
魚か水着女子が泳いでないと使い道が、、、、、、

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 09:18:24.51 ID:jComO3rZ.net
闇の組織DJIと戦う光の戦士がいるようだな

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/20(月) 14:56:04.42 ID:K1HpNU14.net
空撮組には良さそうだよねDJI。200gのうちに使ってみるかな

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/23(木) 03:33:15.15 ID:Fx7Q8drr.net
banggood見てたらfimi x8 2022があって
何がん変わったか見てたら2.4ghzになってる。
技適とってくれんかね。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 12:38:59.02 ID:26VVfTp3.net
今Xiaomi買うのはちょっとな
htps://www.sankei.com/article/20210924-OJGEVEIW6RJTJNCGHCA7N6I4FE/

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 13:37:16.81 ID:mv8MDAFH.net
ドローンとなんか関係あんの?

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 19:00:39.31 ID:W8QgL9lM.net
xiaomi fimi

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 20:19:53.25 ID:mv8MDAFH.net
>>853はスマホの話だろ? ドローンとなんか関係あんのかってこと。

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 21:01:48.12 ID:26VVfTp3.net
>>856
知らねえよ、おれが解析して発見したわけじゃねえし
同じ系列の会社ってだけで怪しむってだけ

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 21:09:42.20 ID:9Od1ul6Q.net
知らねえよてw

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/25(土) 21:16:54.96 ID:h5UNMnB1.net


860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/26(日) 08:54:15.02 ID:y8kCbnIR.net
HUAWEI副会長とアメリカは司法取引が成立したらしいが、1企業の経営者に金が集まることを嫌う中国共産党と、バックドア中国産品への次の攻撃ターゲットを検討しているアメリカの利害が一致して次のバックドアデバイスがxiaomi 製品すべて、とならないとも限らない。よってxiaomi スマホの話はfimiの対岸の火事では済まない、かもな。

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/26(日) 08:56:09.79 ID:y8kCbnIR.net
知らんけど

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/28(火) 19:13:54.80 ID:7N1ntgqE.net
ベータフライトの受信機のタブでピッチだけプレビューが無反応なんだけど何がおかしいのでしょうか?
数値はちゃんと増減しています
ロールやヨーはプレビューが動きます

あとロール、ピッチが1500になるようにサブトリム調整して水平キャリブレーションも何度もしてるのに、風のない広い室内で実際に飛ばすと斜めに行っちゃうのはもう1500からセンターをずらすしかないでしょうか?

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/28(火) 19:52:30.15 ID:8OgOsdzF.net
そのためのトリムだよ

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/28(火) 20:04:25.35 ID:7N1ntgqE.net
>>863
一応トリムで対応してるんですがトリムの刻みが大きすぎてちょうどいいとこにとるのが難しいのでやはりサブトリムで1ずつ試すしかないですね

あとプレビューでエレベーターのスティック操作が反映されないのはなぜかわかるでしょうか?

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/29(水) 14:43:15.83 ID:55VuTGkq.net
>>862
基準値だけ正確にしても無意味
処理される精度の方を上げないと反映されない
CLI使わなくても設定できるよ

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/29(水) 15:00:35.29 ID:cS3CsK7s.net
最近、JARDにVTXの保証申請した人っている?
申請から何日くらいで結果が帰ってきたのか知りたい。
1年前くらいは一週間位だった気がするけど、今回は10日経っても音沙汰無し。

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/29(水) 18:11:08.52 ID:nVpNKtM5.net
総裁選と総理指名まで待とう

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/29(水) 19:05:36.63 ID:YFu92Uho.net
>>862
重心おかしいんじゃない?

869 :862:2021/09/29(水) 23:15:35.40 ID:DUnlshCq.net
>>865
処理される精度とは?
加速度センサーをキャリブレーション&トリムしようと思っています
ただし、スティックコマンドが効いて無いようでうまくいっていません
あるネット情報だと「DSM2 / DSMX の受信機の出力値の多くは、1000 〜 2000 ではなく、1050 〜 1950 位
  になっている事が多い様子です。」
とのことですので、このせいで1000や2000がプロポのスティックで入力出来ていない気がします
betaflightの受信機タブでも確かに1052から1947くらまでしか入力出来てませんでした(エンドポイントはマックスにしてもこれです)

>>868
重心はバッテリーのせいですこしは狂うかもしれませんが、基本的にはアングルモードだと水平に保たれるはずなので重心がずれていようが水平の定義は変わらないはずですよね
水平キャリブレーションはbetaflightの最初のタブで何度も行っています

引き続きよろしくお願いします

870 :862:2021/09/29(水) 23:18:10.96 ID:DUnlshCq.net
あと、betaflightの受信機タブのプレビューでエレベーターのプロポ入力のみ無反応(数値は反応)だったのはbetaflightとconfiguratorのバージョンが離れすぎていたからっぽいです
古いconfiguratorで正常にプレビューされました
また新しいbetaflightファームウェアと最新のconfiguratorの組み合わせでも正常にプレビューされました
一応ご報告します

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/30(木) 00:05:00.88 ID:nx5dtoVr.net
>>869
そりゃそうだ
離陸後の角度は水平キャリブレだけじゃ決まらない
試しにバッテリの位置もっとズラしてみ?
もっと真っすぐ飛ばなくなるから
キッチリ垂直に飛ばすって結構シビアなバランスよ
あとペラとかモーターが傷んでるのが原因の時もある

872 :862:2021/10/01(金) 13:41:43.03 ID:fxV427CR.net
>>871
離陸直後は多少重心のずれの影響でまっすぐ上ではなく流れがちなのはわかるけどある程度浮いてスティック操作しない状態でホバリングしてるのに流れるのはやはり重心のせいではないと思います
どれかのペラやモーターが飛べる範囲内での異常だったとして通常の回転で足りなければもっと回るようにFCがコントロールするはずだと思うのですが
つまりアングルモードなら必ず水平になるように制御するという理屈からいうとやはり重心のずれは関係ない

となると、ジャイロか加速度センサーの異常か元々その程度の精度しかない製品ってことかな
あくまで理屈なので現実は重心のせいってこともあるのかな

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/01(金) 14:17:19.24 ID:34QF2T6c.net
>>872
離陸後のホバリングで流される原因は、教科書通りの答えならGPSの不具合。まあ不具合というより精度の問題だと思うけど
加速度も角速度もその症状なら影響はあっても極小だと思う。ゲイン調整してもあまり意味ないんじゃないかな。仮にゲイン上げれば安定性を損ないそうだ

GPS積んでても全く流されないわけじゃないし、下向きの位置補正カメラがあってきちんと制御できるソフトがあって初めてピタリと安定すると思っていいよ
GPSの民生用信号の誤差は本来メートル単位で、ノイズ除去や補正アルゴリズムでそれ以下の精度を維持してるのが現状だから、過度に期待するのも無理があるよね

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/01(金) 18:09:09.34 ID:oYfZzizJ.net
>>872
信じる信じないは勝手だけど
GoPro載せるようなアンバランス構成してみりゃ良くわかるよ

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/02(土) 08:01:22.32 ID:mrGmDKxM.net
室内でならGPS誤差が大きく影響してる
屋外も同じならなんだろうね?

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/02(土) 08:54:29.59 ID:e6fu6JVp.net
つーかモーターの場所変えても同じ傾きなん?
どの程度のレベルの話かよく解らんよなぁ
スマホかなんかでフライト映像上げてみては?

877 :862:2021/10/04(月) 17:55:02.63 ID:rpQugg5C.net
>>873-876
レスありがとう

GPSは積んでないレース用ドローンなんです
また動画取れましたらアップします
ただし内容としてはアングルモードで離陸後スティック操作なしでただ流れていくだけなんです
ずれる方向はだいたい同じ感じです
プロポの設定はベータフライトで中立で1500になるようにサブトリム調整済みです
また水平キャリブレーションもしています(これはジャイロセンサー調整だけなのかな?加速度センサー調整も含まれているのか気になるところ、加速度センサーのキャリブレーションならz軸のみ重力加速度値になり水平2軸は値がゼロになるようにするはず)

モーターの入れ替えは時間的にも精神的にもちょっと難易度高いのですが、確かに個体差を比較するには一案ですね

私の求めるようにピタッととまるにはレスくれたように下向きのカメラで画像演算して流れない方向にフライトコントロールするのが室内やGPSがない場合かなり有効なのはわかりますが加速度センサーなりジャイロセンサーで水平状態を保つだけなのになという気がして
もちろん風はない前提で

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/04(月) 18:57:02.95 ID:PknPaihb.net
まぁBetaflightつってんだから基本GPS積んでないだろうね
DJIみたいにピタッと止まれるにはちゃんと理由がある
GPSもだけど下側のカメラで映像補正してるんよ確かアレ
とりあえずOSDで各モーターの回転数も見れるから挙動確認したらいい

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 06:02:00.47 ID:jg6yqRWX.net
gpsやらカメラやらで自動で姿勢制御補正かかるからドローン、そうじゃないおもちゃはただのラジコンよな

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 00:42:38.84 ID:lqxVvg1h.net
姿勢制御がかからんマルチコプターラジコンなんか見た事ないな
ヘリならまだあるかもしれんが希少だし
断じてオモチャではなく高度な技術が必要な趣味の部類だが

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 08:34:29.24 ID:NddwANS2.net
FPV機を全否定かw

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/09(土) 08:53:17.31 ID:sjFVIxvr.net
>>881
MavicもPhantomもFPVなんだがw

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/10(日) 01:26:56.79 ID:WDTvIxAe.net
姿勢制御と自動操縦の区別ができてないんだろ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/10(日) 03:29:24.84 ID:/pUvMdQf.net
>>880
高度な技術が必要な趣味のものだから、テクノロジーの恩恵がない、オモチャだって言う意味さ。お前らのような職人じゃなきゃ使えないんだからな

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 03:46:26.40 ID:YkXnO/5U.net
ドローン登録義務、来年6月から 100g以上、規制も拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/724b473f65bd68e7c111c9b4626b489ef5f9a579

中国製の侵略スパイドローンDJI機が日本で価値無しのゴミになるのが来年6月からと決定。
同盟国のアメリカの商務省のエンティティリストに入ってる中国製DJIを使うと、アメリカと商取り引き出来なくなり最新技術も使用不可になるから仕方がないね。
ファーウェイと同様にDJIドローンもゴミとなる。
中国製DJIドローンは激安で性能も動画撮影機能も良くてドローン市場を席巻したが、
国家安全保障に凶悪な脅威となったからな。
せっかく航空自衛隊が戦闘機で中国の侵略機をスクランブルで追払っても
日本国内で中国製スパイ無人機ドローンで侵略スパイ行為をしてるDJIを放置してたら
意味がない。
はい!DJIはゴミ確定。それからスマホのXiaomiを作ってる中国のゴミのドローン
Fimiもエンティティリスト入りしてるから同様。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 06:06:24.46 ID:ErQR+3at.net
バックドアがある程度公開されてるので国交省はDJI大歓迎なんだぜw
規制され行動が制限されるのはお前らであって、DJI禁輸ってワケじゃあないけどなwww

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 07:42:05.79 ID:ZNPkC4xm.net
「自宅を撮影しようと…」松江市街地でドローンを無許可飛行 50代の男を書類送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/39809c641f19dd3c9ccd6bd869d0ec5e4933e94f

本格的に逮捕しだしだなチャンコロスパイドローンDJIはもう終わり

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 07:55:40.36 ID:8SNQSEtu.net
>>887
書類送検と逮捕は違う

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 09:26:10.26 ID:v8aMwtj1.net
単純に機体登録すればいいだけだろ。
リモートIDだってfirm更新で対応できるんだから。

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 18:09:34.86 ID:nyG+efrS.net
>>889
全部登録制度に出来ると思ってんのかw
登録拒否する機体があるとすでに明記された
登録制度に拒否されてる機体は国家安全保障に脅威を与える機体など
つまり、DJIやfimiのような安全保障に脅威と名指しされてるチャンコロスパイ機体
が登録制度に拒否されないと思うのはあまりにも頭が残念過ぎる

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 20:03:10.52 ID:7FAGzJ3G.net
DJIを拒否するのはいいとして代わりなんてあるの?

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 20:12:34.02 ID:nyG+efrS.net
>>891
ドローン技術は日本のキーエンスなどほとんど全てに近いぐらい
日本発の技術や部品。
だから、根幹技術や部品やノウハウは日本にあるからその気になれば作れるが
値段が一桁二桁違うだろうなw

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 20:15:51.59 ID:GXXoXUTI.net
無いよ
U99の可能性を模索してた人は結構ここいるはず
飛行時間も性能もDJIには敵わんよ

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/13(水) 23:18:02.51 ID:mRAVQvgq.net
国が補助金出して開発させてるけど、補助金の額が二桁少ないとか言う話じゃなかったか?

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 00:01:34.86 ID:89NYtlN+.net
そりゃ、世界市場を諦めてるような所に金は出さんやろ

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 03:38:22.93 ID:t2pEapLz.net
仮にDJIの機体と同等なものを日本製の部品だけで作れたとして制御する方のソフトは日本人だけで開発できるのだろうか
結局外注の果てに中国人に丸投げしたりして

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 06:12:03.12 ID:eoch7wm2.net
>>892
もう全部産業スパイだかで根こそぎ流出しちゃって、むしろ彼の国のが上だろw

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 06:22:02.72 ID:eoch7wm2.net
dipsで機体登録もしたことないエテ公がなんか1匹キーキー喚いててワロタ現実を知らないとかお幸せだなあ

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 08:10:38.79 ID:rRbEuVLt.net
>>897
しょせんゴキブリチャンコロは劣化パクリしかできないww
劣化パクリチャンコロ製がオリジナルの日本より上とかない。
まあパクリ劣化チャンコロDJI機は2022年6月に登録拒否されて
排除確定してる

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 08:52:24.17 ID:io6EOnOj.net
DJIより上の日本製がどんなのあるのか教えて欲しい

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 09:12:18.18 ID:rRbEuVLt.net
>>900
教えたらパクリチャンコロにまたパクられる

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 11:38:06.93 ID:a89ZK57g.net
涙吹けよ

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 11:39:26.21 ID:a89ZK57g.net
>>896
で、その中国の下請けを日本がつて流れな

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 11:46:29.39 ID:io6EOnOj.net
>>901
つまり門外不出の幻の製品ってことだ
販売なんかしたらたちどころにパクられるもんなw

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 12:04:57.41 ID:u/pgw4ip.net
>>899
妄想に逃げるしかないネトウヨ、哀れだなw

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 12:12:50.58 ID:eoch7wm2.net
登録してもしなくても、バックドアドローンでやたらなコトすりゃアウト。泣きを見るのはお前様で、スパイが混ざってるお役所様は痛くも痒くもないのだよなあ

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 13:59:34.04 ID:CaH82gVz.net
実際みんなちゃんとあれこれ手続きすんの?
俺は面倒だわ

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 14:13:02.43 ID:Zz4kkFYu.net
>>907
法を守るも犯すも自由だよ

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 14:38:15.92 ID:nBD/e6U3.net
車は無免許でも運転できる
ただし自分の敷地内に限るけど

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 15:36:50.52 ID:aHrG2cTA.net
航空機の場合はちょっと違うんでないの
あと飛ばして楽しいレベルの物って
重量とか分類の明記とかに関係なく迷惑条例に引っかかるよね

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 15:59:52.65 ID:CaH82gVz.net
>>908
そう。だから趣味から外すことになるかなと
面倒だと思う時点で手軽な趣味ではなくなるし

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 19:12:28.03 ID:aHrG2cTA.net
手軽に危険行為やってるのがそもそもおかしい
やめてくれたら幸い

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/14(木) 20:45:57.16 ID:iNev0WUE.net
>>912
どしたん?手を出したものの上手く扱えなかったんか?

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 00:04:15.02 ID:G/Kn8qBU.net
>>912
ドローンの全ての技術は日本が世界で初めて発明し製品化した。
ドローンの技術特許は日本が取って
パクリしか出来ないチャンコロは
ヨダレを垂らして日本人の特許の期限が来るのをいまか今かと待ち構えて
特許が切れたら速攻パクリ、パクリでDJIを設立しバッグドアドローンを
発売しパクリまくりでこれまで拡大してきた。
ファーウェイやZTEもそうXiaomiのFimiもDJIと同様にパクリで拡大してきた。
しかしもう来年6月で終わりだ。ファーウェイやZTEはすでに終わり、次にDJIだ。

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 08:34:00.67 ID:Fh0BdgTH.net
>>914
頭の中お花畑だな。
技術開発の歴史すら理解できてないな。

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 11:58:23.14 ID:XSv9B59F.net
>>912
なんだおまえはプロか?バカか?気狂いか?

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 18:43:05.15 ID:BobQJxG1.net
>>914
妄想に逃げるしかないネトウヨ、哀れだなw

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 20:18:18.94 ID:s2V4kNTC.net
>>912
危険行為や迷惑行為やるから規制されたんだしな
自分はやってないからで認められる訳も無いのに

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 23:27:52.49 ID:B/pJjT6e.net
まあ、国産ドローン技術はおろかラジコン技術すら国内市場で育たなかった結果
ロクな対ドローン、対ラジコン技術も育たなかったから規制しても追いつききれないんだけどね
国内メーカーは官公庁向け事業から撤退したがってるから代理店を通して海外メーカーのカモにされるしかないのは本当に税金の無駄

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/15(金) 23:53:54.71 ID:tyAkzpf1.net
>>914
もうこういう負け惜しみしか言えなくなったら後進国だな。
世界的ブームになってる韓国のイカゲームに対しても同じような負け惜しみコメント見たし。

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/16(土) 01:13:38.11 ID:QENqKt/z.net
>>920
パクリを正当化するなよゴキブリシナチョン

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/16(土) 13:28:57.48 ID:c5yHC+4v.net
普通に危険な物なんだから
手軽にポンポン飛ばしてもらったら困るな
中国みたいに自転車が異常な密度で走ってるのが進歩なの?
日本も日本でマナーが良いとは言えないけど

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/16(土) 20:12:46.72 ID:oeBTZC3w.net
>>922
いつの昭和の中国のイメージで語ってんの?www
今は自転車じゃなくてEVが大渋滞してんのが中国だけどwwwww

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 00:18:07.16 ID:9mvTU9pF.net
いうても中国なんて基礎できてないハリボテ国家ですけどね
重要な技術はほぼ海外頼みですし

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 05:40:31.16 ID:wbuRlUJ+.net
ところがその海外が間抜けにも生産拠点果ては開発拠点までちうごくさまにご提供してしまったのだからこれまで盗み放題だったワケ

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 05:43:02.06 ID:wbuRlUJ+.net
基礎ガーいうても日本の阿呆な教育機関は熱心にちうかさまの研究者を育ててきてたワケだから

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 05:45:03.42 ID:wbuRlUJ+.net
基礎分野で将来真っ暗なのは日本の方よ
早く人類史上最悪の独裁者の国家は解体しないとな

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 10:18:39.70 ID:KE8Lql9K.net
まぁ、ハリボテでも宇宙ステーション運用できる様になったのはすげぇな
単独で運用してる国って中国以外にあったっけ? ロシア?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 12:57:47.29 ID:wbuRlUJ+.net
建設中だよw

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 14:01:56.92 ID:ALxaZzLD.net
猛禽類の眼をドローンに付けたいんだけど

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 14:03:14.84 ID:9mvTU9pF.net
その割に自動車のエンジンすら自国で作れないんじゃなかったっけ
韓国ほどじゃないかもだが海外の協力仰がず中国だけでやったことなんて少ないと思うけどね

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 16:57:31.18 ID:2cHPmugn.net
>>931
紅旗V12

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 09:06:05.76 ID:lYcGCDXl.net
ドローンにも“車検制度”導入、都市部上空飛行の安全性担保
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00110/

政府・公共部門や民間のインフラ事業者などの中国製ドローンに対するセキュリティーの懸念を払拭した、国産の“安全安心ドローン”が2021年度内にも離陸する。そして22年12月ごろには、これまで認められていなかった有人地帯(第三者上空)での補助者なしの目視外飛行である「レベル4」が解禁される。将来的に都市部の上空を飛行するレベル4機体の安全性や信頼性の担保に向けた制度整備が進められている。

安全安心ドローンが離陸へ
 昨今、中国製ドローンのセキュリティーに対する懸念は、国内でも政府調達案件や電力会社などインフラを抱える民間企業で高まっており、国産ドローンの開発プロジェクトが複数の組織で進められている。
実はこれまで、日本の政府業務でもDJIの製品が数多く使われてきた。国内のあるドローンメーカーの幹部は「国土交通省が飛行許可を与えたリストでは、DJI製ドローンが約9割を占めるのが実態だった。そこに政府関係者が危機感を覚えたのが開発のきっかけ」だという注1)。

注1)日本政府は20年9月に「小型無人機に関する関係府省庁連絡会議(第10回)」において、政府機関におけるドローンの調達方針を示し、21年4月1日以降に調達手続きが開始されるドローンについて、必要な対策を施していない機種の調達が禁止されている。←バックドアスパイドローンDJI排除確定済み

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 10:34:52.27 ID:E5Xo63Hk.net
仕事のやつ以外アホくさくなってやめるから
利権化失敗せいぜい頑張って

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 10:47:22.63 ID:jnN+ZicG.net
安全安心?だけど、高くて低性能ってか?

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 13:07:16.89 ID:mVcFN2g9.net
某省庁に勤務してる者だが、手続きが面倒になっただけで、DJIのドローンも買えるぞ?
今後も変わらんと通達も出てる。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 22:56:50.20 ID:O1XMRKep.net
金さえありゃ誰でも買える
買うだけ

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:34:12.69 ID:PQeVlgY8.net
>>936
はいはいそんな通達はない。

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:41:16.37 ID:PQeVlgY8.net
通達でてるからな
【独自】省庁のドローン1000機、中国製を排除へ…安保懸念「国産」導入を視野
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201129-OYT1T50197/

2020/11/30
 政府は、各省庁などが保有している計1000機超の小型無人機(ドローン)について、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた。安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある。政府の支援で開発中の国産ドローン導入を視野に、来年度以降、代替機を順次調達する見通しだ。
 ドローンは、通信ネットワークを介して撮影写真や飛行情報を情報システムに保存している。次世代通信規格「5G」の普及で利用拡大が見込まれる一方、サイバー攻撃による情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクも指摘されている。
このため、政府は来年度から、全省庁や独立行政法人・特殊法人のドローンの運用を抜本的に見直す。〈1〉防衛や犯罪捜査〈2〉重要インフラ(社会基盤)の点検〈3〉機密性の高い情報を扱う測量〈4〉救命・救難――などを「重要業務」に指定し、これらの分野ではサイバー対策が講じられた機種のみ使用を認める。導入済みのドローンは原則、数年以内に交換するよう求める。
 また、新規でドローンを調達する際は内閣官房に事前に相談し、リスク評価を受けることを義務化する。製造過程で不正プログラムなどが仕込まれる「サプライチェーン・リスク」が疑われる機種は、調達から除外する。

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:41:44.07 ID:eJQd7bL1.net
>>938
内閣府から省庁宛に出した通達だから、一般人が知らなくても仕方ないな。

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:43:22.20 ID:eJQd7bL1.net
>>939
日本語読める?

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:47:02.70 ID:PQeVlgY8.net
>>941
お前がなチャンコロ

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:48:45.60 ID:PQeVlgY8.net
>>940
>>939記事に書いてるぞ
新規でドローンを調達する際は内閣官房に事前に相談し、リスク評価を受けることを義務化する。製造過程で不正プログラムなどが仕込まれる「サプライチェーン・リスク」が疑われる機種は、調達から除外する。

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 00:06:58.58 ID:xbf/WZqP.net
調達するわけじゃなあからな、俺らは

945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 00:13:57.46 ID:aARRVR0C.net
日本国内でDJIはセキュリティに重大な危険があるため
そもそも使用禁止になる。
2019年から警告してるから十分猶予期間がすでに2021年の現在経ってる
2022年6月までが一般も含め猶予期間。
猶予期間終了でDJIは日本から完全排除。

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 00:15:46.46 ID:xbf/WZqP.net
市場として大した旨味はないし、損をするのは日本の皆さん
ってか

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 03:41:00.02 ID:8y2wurIN.net
現行dipsの登録を実際に手続きしてみると、parrotなんて個別に資料提出しなきゃならんし、dji以外の登録はクソ面倒でdji以外は排除する気かこの糞国交省天下り野郎共め!くらいの勢いだが、ありもしない国産ドローンのことなんて書いてて随分と勇ましい愛国記事だなw

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 12:27:24.49 ID:94b6IG9Z.net
性能しょぼいMavic3やめてAutelEvo3まっとこ

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 14:52:58.22 ID:Q2DRtCmq.net
コソコソ飛ばしちゃだめだぞ!だめだぞ!

政府支援の開発ドローン?開発してるのはなんていうメーカーなんだろう?

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 16:09:46.56 ID:1LaYDGIA.net
暇人だなぁ
読む気すら起きないわ

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/20(水) 18:26:27.02 ID:REqGFBOa.net
SONYが開発してるが、一式100万超える。

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/21(木) 00:20:53.11 ID:D+T2b2Tn.net
ソニーのはインスパクラスのプロユースだろ
そりゃ100万くらいする 内カメラ50万くらいか
DJI超えてるならありだと思うけど

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/21(木) 06:33:46.93 ID:K7AhDNH5.net
ちゃいなにパクられた技術集めりゃ作れるんなら、かんたんに原価10000円売価60000円くらいで日本メーカーもつくれるやろ、海外生産で(笑)

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/21(木) 07:41:08.44 ID:IhwwosIx.net
何言ってんだ、カメラ抜きで100万だし、バッテリー揃えたら最低150万はするぞ。なんせ10分ちょいしか飛ばんのだから。

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/22(金) 10:35:59.66 ID:7aVrcZBf.net
へええ最初から終わってんね

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/23(土) 05:53:28.84 ID:2Xv3xbos.net
>>954
ん?953に向けて書いてんの?ちゃいなは日本語機械翻訳はできたとしても意味はわからんもんなw

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/27(水) 23:45:32.58 ID:juz55USs.net
HS175体育館で飛ばしてみたら、オプティカルフローどころか、どっかにすーっと流れていくことがあったんだけど(常にではないけど、何かの拍子に)何で?

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 11:37:30.57 ID:Y4DdgArG.net
自損事故機能発動で買い替えを促進かもな

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 17:11:04.63 ID:iSqwiaq/.net
俺それでHS175が逃げて行った もう帰らない
頭に来たのでDji FPVを買った

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 18:43:05.03 ID:e9c4FWIz.net
体育館は床がワックスかけてあるので照明の反射が強かったり、床の目が均一だったりで実は下方ビジョンセンサーが狂って暴走しやすい。

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/28(木) 19:34:34.70 ID:+a9pJEqS.net
なるほど。
とは言えラインも引いてあるし、腑に落ちないとこもあるけど、おもちゃだと思って諦めます。

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/30(土) 09:15:48.91 ID:kMkCXrcM.net
お前らのドローンキター
ttps://twitter.com/Loorain_Mall/status/1446799078285742081?t=Ws16DEr_oso_yFntRVbNwg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/06(土) 15:41:04.48 ID:9pjbUofM.net
fissで尾道から今治までしまなみ海道を丸一日占拠してる馬鹿迷惑な奴がいるからメールアドレスみたら大阪府泉大津市の広告代理店だった。
こういうことやってるから大阪は嫌われるんだぞ。

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/06(土) 15:56:44.32 ID:EOvSLjay.net
むかし携帯電話ジャマーってあったなぁ

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/06(土) 21:52:15.69 ID:Rwm/EwoH.net
>>963
大阪人が嫌われるのは、単に知能が低いからだろ。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/07(日) 00:26:14.16 ID:2EhOY5JM.net
北関東にも居る
国道50号の北側、群馬東部から茨城西部までくらいのエリアで複数のかなり広い範囲を連日独占してる業者がいる
送電関係のメンテナンス会社の様だけど、日中いっぱい送電線から3キロ離れた場所まで飛行エリアにしてて迷惑この上ない

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 13:55:14.77 ID:fK2d8Qyp.net
公共のインフラ工事より個人の趣味を優先しろってか
すげーな

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 14:39:27.94 ID:jcP6Izun.net
FPV界隈でも違法を指摘すると電波ケーサツ(笑)とか逆に煽ってくる程度の低い輩が中心にいたりするからな

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 09:55:09.09 ID:90RHGX0S.net
長時間広範囲に占有しすぎっていう話だ。2機で県の面積1/4を日の出から日没まで占有してる

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 09:56:50.58 ID:R3Y+bYAZ.net
そこまで酷いなら流石に報告入れた方が良いね

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 10:59:59.55 ID:oqJ1JgHe.net
もともと、目的の違う電波を
黙認してもらって使わせてもらってる自覚がまるでなしかw
甘やかすと調子に乗るのはどこかの国の人間と同じ性質だな

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 11:19:00.55 ID:WIhA8c+D.net
占有してる側も同じ恩恵を享受してる
こちらも業務を受託しての飛行だから立場は同じだが、そもそも趣味の飛行と業務飛行に空域登録の違いはない
不条理な占有が迷惑だって話をなぜそこまで屁理屈で擁護するの?占有してる人?

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 16:24:32.77 ID:WOvqw1az.net
>>963 >>966みたいのがあったとき、わざわざ避けてるの?
俺は構わず被せて登録しちゃってるよ
警告ってか注意のメッセージ出るけど登録は出来ちゃうし

あとは実際に飛ばす時にニアミスしないように気を付けてるだけ

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/10(水) 17:50:58.93 ID:h89cnj98.net
登録できるのか。試した事なかったよ、ありがとう

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 11:04:58.72 ID:8a+9UeAa.net
初心者です、
教えて下さい。

5Gドローンというのは
4G以下のスマホとの
互換性がありますか?

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 11:56:27.33 ID:tLjDChlC.net
釣りかもしれんけどマジレス
誤解を与える表記が多いけどスマホの5Gとドローンの5G表記は全く別のもの
ドローンの方は5GHz帯Wi-Fiの事なので誰が持ってるスマホでもほぼ全員使える
ただ5GHz帯の屋外使用は技適違反なので日本では使用してはいけないドローンです
バカなテレビ局が過去に大間違い報道をしたけど5G通信と5Ghz帯Wi-Fiは全く別のものなので混同しないように

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 12:00:14.32 ID:8a+9UeAa.net
中国製の格安ドローンの
交換用バッテリーは、
みなさん、どこで購入されていますか?

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 12:00:40.23 ID:0e9LuUiJ.net
関係ない

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 12:03:28.11 ID:8a+9UeAa.net
>>976
ありがとうございます!
使えるとのこと、安心しました。

でも国内では、違法なんですね、
判断の材料にさせてもらいます!

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 12:08:09.18 ID:0e9LuUiJ.net
5Ghzはアマチュア無線(対価が発生しない))と陸時無線開局しないと個人では無理

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/26(金) 14:32:12.33 ID:so/fDIHb.net
5Gドローンは今はこっちじゃね
今はまだ一般人には縁がない
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/iot/5g_plan/solution/article02.html
https://emdustrial.co.jp/5g%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%ABntt%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%80%81%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3/

Wi-Fiのほうはスマホの5Ghz帯とは別の
5.7Ghz帯とか5.8GHz帯を使うが5Gドローンとは言わない
単なる一般ドローンのコントロールなら
4Gスマホでも5Gスマホでも使える

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/27(土) 09:41:52.86 ID:aoUwzTr0.net
リアルタイム動画は、
何メートル位あるのが
実用的ですか?

どの形式が
一番長い距離を飛びますか?

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 09:10:33.11 ID:IR7mEh7y.net
Jumpet T-lite jp4in1プロポが何処にも売っていないのですがもう廃盤ですか?(´;ω;`)

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 09:40:05.63 ID:DAC3iOjR.net
11.11セール時に買ったけど、今見たらCC2版しか在庫無しになってるね。
11.11セールで買い尽くされたのかな。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 11:44:06.91 ID:exDQ1ee6.net
>>983
いいよーアレは
ただフルサイズ送信機と比べるとやっぱ若干距離短いっぽいけど

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/29(月) 14:32:15.02 ID:IR7mEh7y.net
いいなあ欲しいなあ
独身の日やブラックフライデーのセールで一時的にシナウスになっているだけなら良いのですが…

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 23:11:02.49 ID:03vVpkHZ.net
キャンプ用に色んな場所で空撮や動画を撮りたいんだけども、
200g未満でジンバルや手ブレ補正がついた2万円前後の機種ってあります?

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 23:17:13.12 ID:O0XboPDX.net
ない

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/01(水) 23:56:33.48 ID:03vVpkHZ.net
DIPSって毎回場所を申請するのが面倒そうなので・・・
係留飛行も対応しているドローンが少なそう

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 02:29:47.84 ID:+eTI6b/Q.net
https://item.rakuten.co.jp/threegood-mitsuyoshi/s608/

EISって書いてあるけど、本当なんだろうか?
リモコン距離がバラバラだったり、凄く怪しいが

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 04:25:31.72 ID:/yYHVqtU.net
>>987
wishで検索すれば沢山出てくるよ
どんなゴミがいつ届くのかが楽しみだからぜひ注文してみるべき

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 13:11:42.32 ID:fM5a8IkQ.net
DJI mini がオクで2万円台はたまに見るかなー、、ぐらい

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 14:52:51.47 ID:JlLhAR7f.net
機体中央に棒&#8722;ナイロンロープで係留飛行の実験してみる

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 19:19:37.56 ID:+eTI6b/Q.net
てか来年からは未登録で飛ばせるのは100g未満になるのね
今100g未満で買うとしたらSDカードとか内蔵で録画出来るのってありますか?
WiFi録画でも10mくらいならあんまり途切れないかな?

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 19:29:29.17 ID:NtmKahb5.net
10mぐらいなら切れなそうだけど
そもそも屋外5GWi&#8722;Fiがアウト
そんな事情日本だけなので海外の製品で適合する奴は殆ど無い
既製品でそこそこの性能で安くってのは日本じゃ無理よ
自分で組まない限りはね

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 19:51:58.06 ID:0jLjH7NQ.net
meteor65 HDとかBeta65x HDとかタイニー系のフープ機にSDカードスロット搭載のフルハイビジョンカメラを積んだ機体が出てきたのはそういう需要なのかな…

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/02(木) 20:48:05.09 ID:G3wEh3LM.net
フープ機で録画出来るようにしたのは、ゴーグル画像が汚すぎるからじゃないかね。

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/03(金) 06:06:21.68 ID:/V5P8M6U.net
100g以下で、って書いてあんのに自分で組んで良いのができんの?w

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/03(金) 07:49:32.68 ID:OC+i47gj.net
素直に完成品のベタ65xHDでも買っとけって事ですね

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/03(金) 11:00:00.77 ID:4Py9YSAj.net
>>998
え?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200