2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.14

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 00:39:45.65 ID:QaXTFMuo0.net

製品サイト
https://www.dji.com/jp/mavic-mini

こちらは、DJI 社の Mavic Mini 1 & 2専用スレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。

前スレ
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1606194173/
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 06:10:32.59 ID:aPQuhiX50.net
【MAVIC MINI】おまわりさん、僕は怪しいですか?
200g未満のドローンは肩身が狭い? https://youtu.be/glET0hkULUM

ドローンスレでしょっちゅう「その場所での許可が〜!許可が〜!」とか言う奴が居るが、
実際に関係各所に電話で確認すると、誰もドローンのことは知らず、たらい回しにされる
だけみたいだな。

この動画を見て、許可厨はどう思うんだろう。

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 15:04:18.40 ID:HLNFQeLV0.net
今日も地方の田舎市役所に確認取ったけど、担当者ちゃんといたぞ
バカは、許可許可って言うから話がややこしくなるんだよ
しかもその動画前にも見たけど古すぎ

4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 17:02:25.67 ID:IY4mqcsva.net
自己責任

以上

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 19:07:46.30 ID:aPQuhiX50.net
そんなに厳しい規制なんかかけないで、車やバイクと同じ免許制にして、
どこでも自由に飛ばせるようにして、賠償保険加入義務化くらいでいいと
思うんだがな。

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 19:13:40.01 ID:WfPwV4lya.net
生活必需品ならそうなんだろうが残念ながらそれには程遠いからな

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 19:37:13.95 ID:Pwk4TOgt0.net
>>5
トヨタがドローン売ってたらそうなってる
DJIじゃ日本人の公務員の天下り先にならないw

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 21:12:08.17 ID:TYS6bBT/0.net
>>7
それだwww

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 07:47:41.10 ID:JqHfFbn7M.net
>>7
トヨタは空飛ぶクルマに注力中や

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 09:13:57.02 ID:xEuLN3PPM.net
トヨタはもちろん小型無人ドローンも実用化してくれるよな

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 10:42:15.48 ID:KRShCXQoa.net
ソニーだな

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 18:16:37.83 ID:7lqAaqYt0.net
都市部で飛ばせるから、東京近郊のいろんなとこで飛ばしてみたが、
住宅地はみんな同じような風景ばかりでつまらないな。

来年の改正までに都市部撮影は飽きそう。

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 18:21:36.33 ID:Q6S+Tv8t0.net
風の強い岬なんかが楽しいかも!

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 22:21:54.70 ID:85Ju2Z//0.net
霧や靄に覆われた街を上から撮ってみたいけど、休日にそう都合よく霧がかからん…

15 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 23:17:41.27 ID:XgJQ9e2dM.net
キャンプ来て、初の夜間飛行してみたけど
夜間飛行のために買ったLED点滅ライト要らんかったわ
Mini自体の点滅でもけっこう確認できるね

カメラど素人だから夜景綺麗に撮るの難しい

https://i.imgur.com/ewhTvnI.jpg

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/26(土) 23:37:27.90 ID:NmYRMLMV0.net
>>15
いいっすね
御殿場かどこかですか?

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 05:04:13.77 ID:GfwII55w0.net
初心者だが199gで航空法だけかわしても都内じゃ飛ばすところなんてあるの?と色々な説明を見て思う
自分ちの狭い庭(というかただの玄関前スペース)から真上に上がる下がるだけで前後左右に移動しないなら山手線内の超都心でも問題無し?

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 08:49:20.70 ID:Qan8IdtRM.net
>>16
御殿場ですね

ってかSDカードの刺さりが甘かったのか
SDカード無くしちまったわ…

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 09:00:53.02 ID:cpDhL69aa.net
https://www.youtube.com/watch?v=nBe5i9KxggE
先端技術の“テーマパーク”ゼロ・エネルギー・ビル(2020年12月26日)

ドローンの映像を多用したニュース番組だな。

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 09:35:38.46 ID:Yw6BEF6f0.net
>>17
隣近所の人が盗撮されてると思うかもしれないからアウト。
趣味なら素直にDID地域から脱出して飛ばした方が楽しめるよ。

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 09:53:10.60 ID:cpDhL69aa.net
>>20
部屋の前でホバーリングしてるなら盗撮と思うだろうが、空中を移動してるドローンを見て盗撮とは思わないだろう。

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 09:59:59.16 ID:Uj1RDixjM.net
>>17
都内というか23区内だと荒川河川敷が飛ばせる場所が多そう。
とはいえ、近隣への配慮は必須。
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00190.html

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 10:01:21.95 ID:Uj1RDixjM.net
>>22
ゴメン、誤記った。
荒川じゃなく江戸川ね。

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 10:09:42.37 ID:Yw6BEF6f0.net
>>22
Yes,Noをハッキリ言わないところがいかにもお役所w

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 11:45:10.99 ID:m0cGGQxz0.net
>>17
それは土地所有権の範疇なので可だが完全に無風の日に限るねw

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 14:35:31.69 ID:j2BgVgna0.net
都内でMini飛ばせるのも今の内だけだな有るなら飛ばそう
てのが今都内多いよな?俺もそう警察が来てもなんとも思わん

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 19:18:43.58 ID:JsRz3bCJM.net
>>17
うん。
山手線内の超都心でも法的に問題はないと思うけど、
最近羽田空港の進入経路が変わったから
時間帯によっては都内上空を旅客機がバンバン飛んでるはず。
高度の制限はおそらく150mどころかもっと低くなってしまう場所もあるんじゃないかな?

十分に調べて違法にならないように気をつけてね。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 19:41:10.88 ID:gbkeSGAi0.net
そもそも航空路以外では250mまで上げていいし
航空路でも山手線内には150m以下の飛行制限区域はないから自宅の上空なら全く問題ない
適当な知識でアドバイスするなよ

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 19:43:01.88 ID:gbkeSGAi0.net
書き方良くなかったが山手線内には150mに満たない最大高度の規制はない
ただし霞ヶ関皇居の近くは別の規制があるので自宅でも不可

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 19:55:45.04 ID:aRv+CnLha.net
360°プロペラガード 一時期2000円弱まで下がっていたが
mini2発売で3800円くらいまで上がってるね

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 20:04:11.05 ID:BvFpkYho0.net
>>29
品川〜大崎の山手線内近辺って、円錐表面に位置して150m以下になるところがあるんじゃない?
国交省の地図を見てなんとなく思っただけだけど…

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 20:15:57.56 ID:U1zNG8cz0.net
>>27
https://www.fnn.jp/articles/-/57408?display=full

新宿付近では上空約915メートルのところ。
そして空港に近い大井町付近は約340メートルの
上空を飛んでいるのです。

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 20:18:55.59 ID:U1zNG8cz0.net
>>30
https://www.yodobashi.com/product/100000001005222057/
DJI ディージェイアイ MNIP09
[Mavic Mini Part 9 360° Propeller Guard]
価格:¥1,870(税込)

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 22:21:43.37 ID:JsRz3bCJM.net
>>28-29
悪いけど俺は航空従事者です。
この辺みるとわかりやすい。
https://www.japa.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/japa_cab20200129.pdf


>>32
https://www.japa.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/japa_cab20200129.pdf
PCAっていう空域が設定されます。これは日本語では特別管制空域 といいます。
制限されるのは200m以上のところもあります。

実際の飛行機が915mだとか大井町で340mだとしても、マージンを取って
入ってはいけない空域は広く取ってるんですよ。

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 22:27:22.76 ID:IUcyawz7a.net
>>34
マージンを取った上での制限が340mだよ。

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/27(日) 22:32:27.55 ID:JsRz3bCJM.net
>>35
>マージンを取った上での制限が340mだよ。

上のURLみてます?
特別管制区は計器飛行の飛行機しか原則入ってはいけない空域なのですよ。
当然ドローン(含むU200g)なんてもってのほか。

大井町周辺は200m〜1200mまでの空域が特別管制空域に設定される。
つまり200m以上はダメなんですよ。

知ったかぶりしないでください。

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 00:43:27.64 ID:sgvIPTlJ0.net
どこに150m以下の高度制限なんて書いてあんの?
それにminiは航空機じゃないから
航空従事者(笑)

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 00:45:17.60 ID:sgvIPTlJ0.net
お前150m以下がダメだから法律が云々言ったよな?
航空関係者なのに知らないの?

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 01:10:36.11 ID:GZFfsPALa.net
>>36
マージンの意味が解ってないのかな?

航空機は気流の変化で高度が50〜100mくらい急激に上下してしまう場合があるから、
制限高度が200mだったとしても、200mでは飛べないわけ。

>つまり200m以上はダメなんですよ。

だから、miniは高度150m以上は飛ばないわけだから、お前さんの主張は何の意味もないわけ。

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 02:11:33.06 ID:ClU5H4oO0.net
まぁこれは航空従事者の勝ちだな、見てて

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 02:16:17.12 ID:GZFfsPALa.net
>>40
ドローンが飛ばない空域の話をしただけで、何で勝ちなんだ?w

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 04:06:41.08 ID:sgvIPTlJ0.net
150メートルより厳しい法律があるから気をつけろ、と嘘を言っておきながら
後になって一部地域では200m以上は飛べないんだ!俺は航空従事者なんだ!って間違いを認めずに違う話を勝手に始めたんだよな

トイドローンは航空法第134条の3に規定される事項以外では縛られないという当たり前のことを
上記に該当する告示事項の中で品川駅周辺の極々狭い地区は特別管制空域にかかっていると書いてあったのを後から見つけたらしくそれを転載してきただけ
法律上はそのごく狭い場所を除けば都心の自宅の敷地内でMiniを150mまで上げても問題ない
空港から9kmくらいだったかな?離れていれば上空が航空路じゃなければ250mでもいい

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 08:05:25.13 ID:CPKY91GmM.net
>>42
夜中に連投していて必死だな笑笑
とりあえず寝て落ち着け笑笑

一連の流れ見てみたが
>>27は「高度の制限はおそらく150mどころかもっと低くなってしまう場所もあるんじゃないかな?」と書いているだけで「150mより厳しい法律がある!」とか曲解しすぎだ

それに「空港から9kmくらいだったかな?離れていれば上空が航空路じゃなければ250mでもいい」

あんたも間違い書いてるじゃないか
9kmは一般的な告示されていない空港の話だろ

羽田とか成田みたいなデカイ空港はもっと範囲デカイ

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 11:10:59.08 ID:1qPuIA+V0.net
電波について詳しくないんで聞きたいんだけど
八木買って装着してみたが
簡単に抜けちゃうんで中にスポンジでも入れて抜けづらくしたいんだけど
スポンジ入れたらやっぱ電波悪くなりますか?

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 11:15:16.38 ID:0fimlXmv0.net
150m以内も制限されるなら山手線内でびっしり建ってるタワマンどうなるの?

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 11:23:30.53 ID:V5IuNZcPM.net
>>44
多少は悪くなると思うよ
電波暗室って電波吸収剤としてスポンジつかってることか考えると

>>45
たしか、品川駅とか周辺のビルは制限表面に沿って徐々に低くなってるはず

あとは特例がある
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/140827siryou01_2.pdf

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-da4b.html

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 11:38:32.97 ID:0fimlXmv0.net
何とかシステムで調べたら確かに品川あたりだけ140mくらいの制限になってるな
渋谷とかで250くらいだからほんの一部っぽいけど
そもそも文京区のうちは制限表面範囲外だった

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 12:30:24.65 ID:Shh8Bk63a.net
都内の人ってそんなビルがひしめいてる所でmini飛ばすの?
田舎住みの俺からしたらそんな所恐ろしくて飛ばせないw

49 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 12:34:35.46 ID:BBEg530Ad.net
都会住みの人は不自由だな
俺もm2pはもちろんminiも自宅から数分のDID外で飛ばしてるわw

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 13:08:44.38 ID:UZ4b+yWy0.net
>>49
包括許可取ってないのか?

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 13:43:52.86 ID:jf4DapAQd.net
>>43
ワッチョイも知らずに自演キモいよw

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 14:19:40.95 ID:EleSxsjZ0.net
包括取ったからって、DIDで飛ばすのって色々面倒だし
リスク多すぎる、仕事でどうしてもって時以外は、
飛ばすメリットないだろ

53 :夏厨 :2020/12/28(月) 14:23:22.09 ID:ZcxIz8mY0.net
>>46
電波暗室のスポンジは電磁波吸収素材をコーティングしたものだから、普通のスポンジなら問題ないと思うよ。。

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 15:45:28.75 ID:QKl2TI1+0.net
一面に広がる謎のトゲトゲは一体なに?
KDDI研究所『電波無響室』に潜入
https://time-space.kddi.com/kddi-now/tsushin-chikara

55 :夏厨 :2020/12/28(月) 16:17:57.54 ID:ZcxIz8mY0.net
>電波を吸収しやすいカーボン

これが電磁波吸収素材。黒いスポンジには含まれてる可能性あるけど、普通のスポンジなら問題ないっしょ。。

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 16:56:30.86 ID:5D1VkMv0d.net
>>50
取ってるけど今のとこあんま意味ないかな…
旅行行く時の為にと思ってたけどこんなご時世だしね…

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 19:41:37.92 ID:u91zKCgNa.net
包括取ってもDIDなんて危険が危ないだけだよね

非DID 公海上 目視範囲でしか飛ばさないし

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/28(月) 20:35:26.99 ID:tYmf5V+e0.net
>>46
東京タワーだけは制限外だったと思う。

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 02:38:16.68 ID:ANiOn6eo0.net
ドローンの安全性認証する制度創設へ…
操縦ライセンスも同時に導入
(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c34ad9e397fb22eabba897823abeffddaaa966/comments

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 09:38:50.74 ID:PjdH9FsH0.net
ドローンはライセンス制度にして正解
今年9月に買って45時間くらい飛ばしたけど、Mini2度クラッシュ、Air2故障クラッシュ経験
修理担当も修理案件めっちゃ多いって言ってたし
そこらじゅうでドローンクラッシュしてるんだよ
凶器が空飛びまくってんのよ
しばらく続けたらドローン売りっ払う

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 09:43:32.06 ID:ANiOn6eo0.net
>>60
どこの世界にも才能が無い人は少数居るからね。

でも、車の免許持ってても事故ばっかやる人は居るから、免許制にしても同じかもね。

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 10:15:38.03 ID:zrNgqH3J0.net
気象予報士の試験みたいに落ちる方が多くないと意味がない

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 10:49:45.81 ID:dWRbZXSld.net
>>60
いや、あんた才能ないから今すぐ売っぱらったほうが良いよ

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 10:52:04.61 ID:kkiR6yf8a.net
まずモード1の連中はその時点で不合格

65 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 11:16:46.71 ID:S2AwsV+d0.net
センスが無いとしか

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 11:18:56.12 ID:PjdH9FsH0.net
今後はYouTubeやSNSでドローン違法運用してる奴らを片っ端から通報する事にしたw

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 11:58:50.04 ID:ANiOn6eo0.net
>>66
役所公務員は自分たちの仕事は増やしたくない主義の連中ばかりだから、
通報しても無駄だと思うよ。

YoutubeとかSNSは本人特定までに多大な手間と調査時間がかかるから、
こういうのは余計にやりたがらない。

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 12:02:05.05 ID:PjdH9FsH0.net
>>67
だからこそやる価値あるっしょw

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/29(火) 14:23:22.66 ID:9tM5ZrCBp.net
>>66
あんたはこっちのスレ見たほうがよさそうだな

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603054570/l50

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 10:25:33.57 ID:p7GqhoQ1a.net
米国、ドローンの無線ナンバープレートを義務化
https://japanese.engadget.com/faa-drone-remote-id-080005120.html

米国での新たなドローン規則を発表しました。
新しい規則では、米国でドローンを飛ばすには機体の登録と、
そのIDやコントローラーの位置情報などを無線で送信する必要があります。

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 16:23:30.29 ID:e2OFbi8n0.net
miniって雪の中飛ばせるんか?

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 17:44:29.82 ID:XYDU+dB30.net
>>71
電池が急速に無くなるから注意しろ
いつもの調子で遠くまで飛ばすとRTHをかけても帰還できない

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 18:24:14.26 ID:XRc2WrwE0.net
ドローン墜落事故 ドローン回収不可能
着陸フロート DJI Mavic Mini jr.1号機撮影
(フライト9日目)
https://youtu.be/fV9r2kD8fRw

このminiは今も海上を寂しく漂流してんのかな。

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/30(水) 22:20:59.85 ID:vQn0Lc2w0.net
>>71
飛ばせるが強風だと即死

75 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 08:43:35.88 ID:+fG1f35FM.net
あけおめ!
年始早々、初日の出の撮影に行ってきた。
今年は快晴で、絶好の初日の出日和だった。
日の出のタイミングでスフィア撮影したら、ダイヤモンドリングっぽくなって良い画が撮れたよ。

76 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 08:54:54.92 ID:MDKHDUks0.net
なぜアップしない

77 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 09:28:12.24 ID:j0yoGroZM.net
母ちゃんのLINEかw

78 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 09:34:54.90 ID:DlXt6sW70.net
あけおめ今の時代凧揚げよりドローン上げだよな自宅上空120メートルからの眺めサイコー今度は親戚宅と山と海だよな、おまいら初ドローン飛ばした?

79 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 11:14:41.41 ID:biP15hLFd.net
関東平野、自宅上空は風もなくて最高でした

80 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 12:37:53.28 ID:U3QKGv/Fa.net
日も出てきてあったいから飛ばしに行きたいけど風が強すぎて無理

81 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 16:42:19.28 ID:+TAY7FqX0.net
伊豆高原、強風警告出まくりですぐ下ろした

82 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 18:30:55.18 ID:8cLuy5NL0.net
今日mini2の海外バッテリーで初フライトしたけど、ペラの速度が速すぎるって警告出たな
着陸したらエラーが出て再起動を促された
前スレでmini1の2400バッテリーで同様の報告あったけど、mini2用でも出るんだね

83 : :2021/01/01(金) 19:18:48.19 ID:BuhX7DU/0.net
>>76

https://i.imgur.com/a3IATdT.jpg

84 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 20:25:35.90 ID:NvweUYzT0.net
いいっすね!

85 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 20:46:49.86 ID:hZC7WNVu0.net
>>82
なぜだろう?、なぜこのような情弱が今なお生まれるのだろう?
DJI公式のQ&Aでも海外バッテリーとプロペラがセットで異なるということがアナウンスされてるのに
バッテリーのみ変えてもペラの能力不足でまともに飛ばないことがわかってきているのに
ちなみに海外プロペラのビスの長さが違っていることもわかってきている今、
Mini2ユーザーは海外バッテリーを使う場合には、海外プロペラと国内ペラ付属のビスを入手しないといけない
つまり国内プロペラも余分に購入しないといけないということまでわかってきているのに!

86 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 21:02:52.15 ID:zwWmOKjE0.net
買うなら海外版買えって事だな
バッテリーだけ変えようとかセコい事出来ないようにDJIも対策してるなw

87 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/01(金) 22:21:43.26 ID:3WBHANOW0.net
>>82
先日機体の新ファームがリリースされたけどアップデートしてる?

88 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 00:06:11.68 ID:u0Y1ZdUsa.net
>>85
文章に「のに」が非常に多いね。

89 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 07:29:14.09 ID:i+AEnmxY0.net
>>82
ALiで買った2400、トータルで40分程飛ばしたけど回転警告は今のところ全く出ていません

90 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 07:56:28.97 ID:gE5i6xW90.net
>>85
なにこのツンデレw

91 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 10:01:50.73 ID:Y9Ng/PeZ0.net
海外ペラ海外バッテリーのドローン全部クラッシュしますように

92 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 10:27:27.49 ID:bnMb1Olz0.net
>>73
回収用に周りにair2とかPowerEgg X持ってる人いると便利かもね

93 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 13:28:38.36 ID:psYK5tIa0.net
mini2だけど2250、2400どちらも30%程残して20分位飛んで安定帰還してるぞ。今日は強風警告無視でw飛行中にペラ(国内版)がアームに当たるような音が(パチッ)何度か聴こえてびびった 着陸キャッチ時もアームがブルッた様な挙動を汁
aliのmini2海外用アームに換装が必要か?
アームリプレースで海外ペラも使えそうだし

94 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 15:01:33.25 ID:OT81jzIL0.net
俺は2250は大丈夫だけど2400は回転の警告はたまに出るな、警告出てると速度遅い気がするが気のせいかな?

95 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 15:14:04.73 ID:ge1PYwAIM.net
>>73
Air2を持っていたら拾えたなw
エアドロップ装置にフック付けたら救出可能だった
https://i.imgur.com/itSRtVI.jpg
https://i.imgur.com/WSQvjBP.jpg

96 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 17:17:36.14 ID:0vHXhWheM.net
俺のmini2も海外バッテリー 2250を使って20フライト近くしてるけど特に問題出てないな。
初日の出撮影の時は、氷点下かつ強風警報が出っぱなしの状況下だったけど。
海外ペラも入手出来たので、モーターカバーを介して取り付ける予定。

97 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 20:06:52.55 ID:k8dFEsb90.net
中国の空飛ぶタクシー、観光客を乗せて飛行開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609582175/

98 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/02(土) 21:41:16.96 ID:cA+7eaG60.net
>>97
今回の法改正もこういうのを想定しての事だと思うけど日本はまず電線を無くさないと無理だわなw

99 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/03(日) 07:46:46.85 ID:652CUzJAM.net
>>98
有人ヘリには実は電線をぶった切るカッターがスキッドに装備されてたりする。
万が一電線に引っかかった時、電線を切って機体と人命を守るために。

日本でそら飛ぶクルマとかをやる時には安全対策として電線カッター
が装備されるんじゃないかなーと予想。

100 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/03(日) 11:11:48.00 ID:gFLtKqlV0.net
中国人が主要電線を事故を装って切るところまで想像できた

101 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/03(日) 11:33:56.35 ID:Q8PzXCMia.net
>>99
せいぜいラジコンに使われる14AWGくらいのワイヤーを想像してそうだが
実際の電線はその10倍くらい太い

もっとも14AWGでもそのへん飛んでるドローンの質量とスピードじゃ怪しいもんだが

102 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/03(日) 21:36:14.58 ID:652CUzJAM.net
>>101
あくまで空飛ぶクルマの話な。

その辺を飛んでるドローンなんか電線に引っかかって全損しても
人が乗ってないんだから問題ない。

103 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/03(日) 22:41:57.99 ID:ctS+IsTba.net
そんな日本じゃ何百年か先の話を今されてもな

104 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/04(月) 02:56:47.89 ID:pY/p/2G30.net
ちなみにカッターはキャビンの上

105 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/04(月) 16:29:24.59 ID:6oijwno0a.net
カッターなんてつけなくても
電柱突端にビーコンつけて
ビーコン間の電線マップを横切らなくしとけばよくね

もちろん手動操縦は禁止な

106 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/04(月) 17:10:18.92 ID:nhwvGYde0.net
>>105
誰の金で全部の電柱にビーコンつけるんだ?

107 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/04(月) 19:40:19.40 ID:QEb1am+20.net
ガイドビーコンなんか出すな やられたいのか

108 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/04(月) 20:04:52.18 ID:qWX6YstQ0.net
シーマ様 降臨

109 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 17:52:02.75 ID:EMj5Y1L1M.net
前スレの759で、Aliの1111セールで2250mahバッテリーを2個注文したけど1個しか届かなかった件だけど
その後、セラー側が発送ミスを認めて追加発送してもらい、今日届いた。
前回は箱無しでプチプチ梱包だったけど、今回は箱入りで届いた。
但し、箱はご覧のような状況w
https://i.imgur.com/sLZxQ0v.jpg

110 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 18:27:44.01 ID:CH6QXWuv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IM-jN8dfT-I
MAVIC MINI ドローン墜落そして捜索...in 真玉海岸

https://www.youtube.com/watch?v=hWW2bTN4e8s
MAVIC MINI ドローン墜落!水没!強風で緊急着陸そして捜索…

この人は短期間に2回も墜落させてる・・・
2回目は海水に浸かったようだから、もうダメかな。

しかし、電波到達距離が短いMiniで、なんで遠方まで飛ばすかね。

111 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 19:20:11.41 ID:eTLU74FBM.net
>>110
アホなんじゃない?

田舎で誰も怪我とかしてないからいいけど、
都内でやってたら規制強化の口実にされちまうだろうに。

112 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 19:34:59.79 ID:c9gb8Lu80.net
どう考えても墜落再生数稼ぎ

113 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 19:36:05.46 ID:Z1lThYZ70.net
つか、そんな簡単に墜落するような代物じゃないだろ

114 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 20:36:44.29 ID:mB2Tf8I40.net
見て来たけどデブ陰キャはセンスが無いな
センスの無い奴は何やってもダメ
関連動画で80位のクソジジイもmini墜落させてた
なんでドローンうpする奴って自分の姿も映すんだろ?
自己顕示欲強すぎだろ

115 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 21:09:58.74 ID:XyFBuyaQ0.net
>>60
修理担当が内部機密漏らすとかありえん
作文書くにしても盛り過ぎ

116 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 21:52:15.17 ID:4NEWZEFKd.net
うちの2250mAhバッテリーは12月10日前後に注文したのが3個、30日に届いた
そして箱は大丈夫だったが、3個中2個、箱の封印テープ的なのが切れていたな
俺は気にしないが、まあ中国人は頭おかCのが普通
ちなみにモノは問題ない

117 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 22:54:35.90 ID:Z1lThYZ70.net
>>116
日本の丁寧な配送が当たり前と思ったら大間違い
雑なのは、中国だけじゃないぞ

118 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/06(水) 23:50:44.46 ID:+Dc2Inhn0.net
>>117
それはあるな

119 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 08:38:11.76 ID:duq1kc3b0.net
海外のバッテリーどこで買えます?

120 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 08:40:52.70 ID:duq1kc3b0.net
2400のバッテリーを
mini2で使用可能ですか?

121 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 09:50:33.84 ID:dmg/ZV1i0.net
>>119
メルカリ

122 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 14:34:50.67 ID:KPx35zO30.net
>>120
電圧違うが使えるけどプロペラが異常回転とか出やすい気がする。素直に新型の買った方が良いと思う

123 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 19:55:50.74 ID:SaBx+kJB0.net
>>119
海外

124 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 20:59:07.39 ID:WrlbOOJ50.net
送料無料よ
https://i.imgur.com/kVO8gN7.png

125 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 22:01:46.76 ID:B78wp6n50.net
アリはちゃんと説明読まないと
中古だったりする時あるからな

126 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/07(木) 23:59:32.49 ID:SaBx+kJB0.net
>>124
表示されてる価格で買えると思ってんの?

127 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 06:55:18.73 ID:Tho4/SHW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=YeKKZfQGG38
【カメラは捉えた!!】機体墜落の瞬間。。 Mavic Mini2 ドローン

またもや、Miniが海中に消えましたとさ。。。

128 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 10:32:52.85 ID:Tho4/SHW0.net
楽天、ドローンで商品配送 三重県で開始 
送料は1回500円
https://japanese.engadget.com/rakuten-drone-214236746.html

129 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 12:04:03.39 ID:f/DFxGrxa.net
>>128
スレチだな

130 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 18:36:29.73 ID:1MlUfT5+M.net
バッテリー仕様を調べてて気になったんだが、日本仕様のmini/mini2のバッテリーって殆ど同じスペックなんだね。
本当に差分があるのかバッテリーを分解して差分を確認したい。
@mini:1100mAh (約50g)
 → Lipo 2S 7.6v〜8.7v 18w
Amini:2400mAh (約100g)
 → Li-ion 2S 7.2v〜8.4v 24w
Bmini2:1065mAh (約50g)
 → Lipo 2S 7.6v〜8.7v 18w
Cmini2:2250mAh (約80g)
 → Lipo 2S 7.7v〜8.8v 29w

131 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 18:52:19.25 ID:4sBKVLuIM.net
>>130
本題を書き忘れた。
mini2にAのバッテリーは使わない方が無難かも。
バッテリー残量50%を下回ると誤動作する可能性がありそう。

132 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 20:22:38.74 ID:LR76ukfx0.net
>>127
落とす奴って100%自分映すよな
ブサイクのくせに自己顕示欲気持ち悪いんだよ

133 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 20:30:51.80 ID:xkFgnPAzd.net
>>130
リポ?LifePO4じゃなくて?

134 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 20:32:02.40 ID:WkmL2HToa.net
>>133
リポかリフェは電圧見りゃ分かるだろ

135 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 20:43:08.71 ID:nIDZVDNa0.net
>>131
10回ほど20分位、満充電で飛行したが今のところ誤作動はないよ。一度残量20%で離陸しようとしたら異常電圧のメッセージが出てモーターが回らなかったけど

136 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/08(金) 21:14:54.85 ID:uNWdxAtb0.net
だから飛行中にその状態になったら電圧異常で墜落する可能性があるって>>131は言ってんでしょ
しっかりと誤作動してんじゃん

137 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 03:51:19.54 ID:RDKIm5lb0.net
うわっ、怖いな
飛行中にいきなり電圧異常で墜落なんて
50%までしか飛ばせないなら、海外バッテリーの意味ないな

138 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 07:11:47.55 ID:wYNGU4qc0.net
海外バッテリーじゃなくて2400な

139 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 07:22:49.17 ID:irswblTj0.net
純正海外バッテリーが2200
大容量バッテリーは2400
不具合起こすのは後者

140 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 09:05:46.23 ID:WmPvlLZN0.net
純正海外バッテリーは
 MINI  → 2400mAh
 MINI2 → 2250mAh
ではなかったか?

141 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 09:19:06.35 ID:oyNEzk8U0.net
>>130で言うAをmini2で使ってるけど後々は分かりませんが今のところは問題ない。
リテールっぽくても色んな所で製造してるだろうから一件同じスペックでも、どこで買ったかの情報を知りたいかな。
自分はアリの3852027で注文から9日で届いた。

142 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 11:45:32.22 ID:oeyR9Pyca.net
おいらはアクシデントからのリカバリを考えて、50%で帰還するようにしてる。
そうそうアクシデントなんてないけど、ビビりだし1飛行が長時間に及ばないし。
10%近くまで使うと膨張しやすくなるらしいし。

miniはモバブーで手軽に充電出来るから、50%使って3個使い回してる。

143 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/09(土) 23:29:58.57 ID:ybDWx/MBd.net
>>134
池沼?

144 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 00:43:34.43 ID:TfuYZKmJ0.net
>>140
2Sなんで、本当は2倍
Miniは4800mAh
Mini2は4500mAh

みんな勘違いしやすいとこなんで要注意な

145 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 01:00:19.64 ID:3VOtopVp0.net
>>143
自己紹介してくれと頼んだ覚えはないぞ

146 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 02:36:48.95 ID:ysjZ2zfb0.net
>>144
馬鹿?

147 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 13:55:41.55 ID:4xpXH4A00.net
>>144
どちらも2Sで直列接続なので容量は変わりません、電圧だけ1Sの電圧+1Sの電圧となります。

148 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 14:01:30.88 ID:4xpXH4A00.net
>>144
バッテリー裏のラベル通りww

149 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 14:03:46.03 ID:nE58Ft7pd.net
>>147
確かに電圧2倍で容量も2倍になってたら宇宙の法則が乱れますね

150 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 16:02:27.48 ID:7BMpXoxlH.net
>>145
あっ池沼に絡まれた

151 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 16:04:06.78 ID:ThtG4wAN0.net
直列だって取り出せる電力量は増えるでしょ
mAhは同じでも電圧が2倍になるのだから

152 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 16:37:34.64 ID:3VOtopVp0.net
串まで刺して何がしてえんだろうなこの足りねえのは

153 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 16:50:39.56 ID:gZFn6Iqed.net
直列で増やすとAhは増えないがWhは増える
以上

154 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 17:23:19.08 ID:ThtG4wAN0.net
>>153
フォロー助かる

>>152
俺の事かな? 俺は>>144ではないけど>>144の言うことは間違ってる
ただ、その後の説明なんかで「直列接続は容量が変わらない」というのに
違和感を覚えただけ

155 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 17:57:09.57 ID:c/eWLayb0.net
オームの法則は、中学物理な

156 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 19:56:54.83 ID:gI6yLcbvM.net
中学”理科”な。物理は高校からしかやらんよ。

157 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 21:51:52.09 ID:g8dKOvjHM.net
>>130だけど、気になる事があったんで海外サイトを漁っていたら、シンガポールのDJIサイトにあるmini2のFAQ(battery)に興味深い記載があった。
https://www.dji.com/sg/mobile/support/product/mini-2
バッテリー部分の抜粋
「If the battery level is above 72%, the battery will discharge automatically after 5 days to 72%.」
翻訳:バッテリーレベルが72%を超える場合、バッテリーは5日後に72%まで自動的に放電します。
海外バッテリーってそんな機能が付いてるのか、知らんかった。

158 :夏厨 :2021/01/10(日) 22:26:33.81 ID:DeHcY9Zr0.net
>>157
日本のも同じ機能あると思うけど。。

機体のバッテリーを長持ちさせるにはどうすればいいですか?
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/115

159 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 22:37:21.17 ID:ysjZ2zfb0.net
>>156
自分の狭い知識で言い切ると恥かくぞ。
俺が通ってた日本のトップレベル中高一貫校は、中学で物理も微分も習ったわ。

160 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/10(日) 23:52:31.49 ID:3VOtopVp0.net
そうなんだ!すごいね!

161 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 01:40:18.86 ID:SqvZvZlbM.net
隙あれば自分語り乙
すごいでちゅねー

162 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 10:48:48.70 ID:nFkZKkqcd.net
さすがにネタでしょうw
>>159を額面通りポジティブな意味で読む人間はまずいない

163 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 11:05:33.84 ID:IwPCzEVGd.net
機体のバッテリー保管は50%くらいが良いと聞きましたがプロポの充電もそれくらいにしてますか?

164 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 11:56:17.39 ID:qLF7deIhd.net
>>158
これってDJI GOの機能じゃないかな?
miniシリーズってDJI Flyを使うから違う気がする。
手持ちのmini 2で設定項目を探してみたけど無い。。。

165 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 12:38:15.59 ID:oFXMI2R5d.net
自動放電とセルバランスくらいやってもらわないと何がインテリジェントなのって話なんだが

166 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 12:46:48.33 ID:QKnNFf3L0.net
2021年1月11日(祝・月)AM8:00〜9:00 
福井豪雪ドローン空撮 
新保・開発・大和田・福井大橋付近
https://youtu.be/3ngQieVoXdg

167 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 13:01:11.82 ID:Fq6pmATu0.net
>>161
底辺校出身がバレて悔しかったのか?w

168 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 14:25:21.59 ID:pKOLIGxk0.net
>>164
バッテリーの自己放電がDJI GO4つなげてないとできないとか思う?

169 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 17:23:18.08 ID:SqvZvZlbM.net
>>167
そうそうw 
俺は公立だが偏差値70しか無い底辺校だったもんでね。
悔しいおおおww

170 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 17:45:54.50 ID:Xv+ZDPIt0.net
DJI FLYの機体の向き示すアロー、仕様変更されたんだな
見つからなくて焦った

171 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 17:49:19.18 ID:VECJ5Zrb0.net
まあ、だいたい匿名掲示板で学歴マウントしてくるのは
学歴にコンプレックスを抱いている引き篭もりだから
学歴自慢のレスが書き込まれれば、それを見て笑ってれば良いよw

172 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 22:19:40.64 ID:SNbFtT9iM.net
そうだね。スレ汚し失敬

173 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 23:11:22.13 ID:Fq6pmATu0.net
>>169
中学で偏差値70www
馬鹿はこれだからwww

174 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/11(月) 23:13:14.58 ID:Fq6pmATu0.net
>>171
ほう、じゃ俺は例外かw
だいたい=全部じゃないことすら分からない低学歴w

175 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/12(火) 15:03:16.01 ID:bsPjMArM0.net
だいたい=全部は分かってるから、そう言ってるように見えるが?
分かってなくて、「ほう、俺は例外か」とか言ってる奴が分かってないんでわ?
頭の悪さが垣間見えるな

結局ドローン規制は、コロナが暴れてる限り来ないでいいのか?

176 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/12(火) 16:18:18.24 ID:gn4+TOpiM.net
>>175
むしろコロナが暴れているから省人化、リモート化の一環として
活用されてそのための規制が加速するんじゃないかと思うが。。

177 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 03:21:55.38 ID:LQdJEHgkM.net
ドローンの風力でえまちゃんのスカートをめくってみたw
https://youtu.be/J1GEJpOJ0X0

ラファエルも、GPSの効かない室内でこういう企画やるなら、
ペラガードはつけた方が機体が流れてお尻を切り刻まなくて
いいと思うんだが。

178 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 16:10:18.44 ID:qGXSNeMu0.net
活用したいなら規制強めてどうすんだよ・・・

179 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 16:31:10.59 ID:avmN1eNg0.net
猫も杓子も飛ばしたら、事故だらけになるからに決まってるだろ
ほんと頭悪いんだから

180 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 16:38:13.62 ID:Fnj+yZPK0.net
日本の自動車保有台数が8,100万台で年間事故件数が38万件なんだけど、ドローンの台数と事故件数分かる奴居る?

181 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 16:40:59.52 ID:Fnj+yZPK0.net
調べたら日本は15万機保有の年間事故件数106件だと

182 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 18:10:10.84 ID:HymB/IHDM.net
106件なんて氷山の一角だろw
どんだけ事故報告動画を嬉々として上げてるヤツがいると思ってんだ
絶対に10倍どころじゃないと思う

183 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 18:17:31.60 ID:hhGDbPv8a.net
>>178
規制自体は緩くなってるじゃん
勝手に適当に飛ばすやつへの縛りは強くなってるけどな

184 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/13(水) 18:30:32.61 ID:ABAZKAKO0.net
趣味でドローン飛ばす奴は犯罪予備軍しかいないからな
撮り鉄と同じカテゴリー

185 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 07:09:49.86 ID:J7StvCnq0.net
>>182
お前の感想は求めてないから数字でだせよw

186 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 07:24:49.40 ID:+ylw8TvR0.net
そろそろスクール業者が登場する流れか

187 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 09:55:39.32 ID:+jN7aUW90.net
アマはいい加減な技能と知識で居てくれると助かる
そしていい加減なことして規制が厳しくなると業界資格と許可証もってるけどトイドローンとそれに毛の生えたような機種しか使ってない俺みたいななんちゃって業者の仕事が増えてもっと助かる

188 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 10:01:08.01 ID:4gsafPW/p.net
サーキット貸し切りでやるときにMavic mini使って音入りで撮りたいんですが何かいい方法ないですか

189 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 10:54:15.75 ID:ZOy2b42k0.net
>>188
ボイスレコーダーそこらじゅうに置いときゃいいじゃん

190 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 11:57:08.88 ID:iZkdUzNV0.net
>>188
俺は音は車内で拾ってる
でもミニ1でサーキットだと色々面倒なんでマビックプロ出してる

191 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 12:10:49.97 ID:T/0ja36b0.net
スマホ画面録画しながら撮るとブツブツとキモい音声も入る

192 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 12:43:19.86 ID:4gsafPW/p.net
>>189
なるほど

>>190
面倒とは??

193 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 13:32:46.04 ID:nlYHViK0M.net
>>181
保有数に対してじゃなくて総飛行回数(申請数)に対しての事故率比較する必要がある。
それに同じ「航空機」である有人航空機との事故件数と事故率との比較でないと意味がない。
自動車や自転車では土俵が違うのだから。

https://www.ldb.co.jp/column/drone-incident/ 
これによると無人航空機の2019年度は申請数48364件に対して事故83件なので事故率0.17%

一方で有人航空機は
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000185.html
このページの令和元年(平成31年)空港管理状況調書によると
令和元年(2019年)の日本の空港全ての着陸回数は132,626回、
それに対して航空事故の件数は12回(https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-accident-toukei.php

12÷132,626=0.009%

つまり無人航空機は有人航空機の約19倍事故率が高いということになる。

194 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 14:52:51.61 ID:CrlcgNyF0.net
1年で109件も事故起きてるのはヤバいな週2以上じゃん!もう屋外では常にヘルメット着用義務化しないとドローン飛ばせないよ!

195 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 15:02:01.33 ID:7M81x38fx.net
>>192
プロならアクティブトラックで追尾できる
完璧じゃないけど何度も追尾してると凄い絵が撮れる!時もあるw
後バッテリーの持ちが段違い

196 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/14(木) 18:25:45.25 ID:oVL8hZ5E0.net
>>194
ドローンよりも遥かに殺傷能力が高い車やバイクがお前の周りをたくさん
走り回ってるから、ヘルメットだけじゃなくて、体全体にプロテクター
つけた方がいいぞ。

197 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/15(金) 09:00:19.02 ID:sjeipDfca.net
>>193
事故原因でバッテリー不足って、どんだけド素人だよw

198 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/15(金) 18:08:57.38 ID:3T4NimnKd.net
>>193
報告件数とはいえ19倍で収まってる事に驚いた

199 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/16(土) 07:57:28.76 ID:pQB5onD+M.net
>>198
単純比較だし、報告の上がってるものだけだからまぁ肌感覚よりは低くなるよね。

それと有人航空機の事故12件のうち7件が超軽量動力機とかグライダーみたいな空港の使用回数の集計に出てこない(発着場所は空港ではなく場外離着陸場)ものだから
それ除外すると有人航空機の事故率は5÷132626=0.0037%なので0.17%と比較すると46倍くらいにはなるかな。

200 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/16(土) 20:51:04.36 ID:ZVv9CwL0F.net
>>197
JAFの救援要請理由No.1が毎年燃料ぎれなんで、まあ国民性として不可思議ではないかと

201 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 12:36:10.06 ID:Nb2eQDN80.net
Mini位で墜落人や物に当ってもMini位飛ばせる人ならどうってこと無い俺はそう思ってる?

202 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 12:38:50.37 ID:Nb2eQDN80.net
INSPIREならにくい奴に当てれば殺せる?今の時代は殺人でもドローン使う時代だな?

203 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 13:13:29.05 ID:N8T4VdZzM.net
>>202
農業用ので毒撒けば確実だな

204 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 15:07:24.19 ID:1otYjLSR0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608824385/

>>199
事故率だけじゃなくて、事故による致死率や受傷率で考えると、去年だけでも
かなりの死傷者が出てるから、人が実際に死んでる有人航空機の事故の方が
重大で危険なんじゃないかな。

墜落一回で何十〜何百人が死んでるからね。

https://www.bbc.com/japanese/55519853
新型コロナウイルスのパンデミックで世界の航空便の運航本数が激減している中、
2020年の民間航空機事故による死者数が前年より増加していたことが、業界団体の
調査で明らかになった。
オランダの航空コンサルタント会社「To70」によると、昨年に世界各地で起きた
民間航空機の墜落事故で299人が死亡した。

205 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 17:30:46.42 ID:kjEFnTZM0.net
まるっきり論点噛み合ってないね

206 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 20:49:01.12 ID:54P8Ax3hM.net
>>204
その299人って世界中の合計でしょう。

日本国内で2019年に航空事故で亡くなった人は1人だけ。
重軽傷者は11名。事故件数12件

2020年は航空事故で亡くなった人は2人。
重軽傷者は14名。事故件数13件

むしろ、無人航空機の事故って
指切断とか割と取り返し付かない怪我負うからそっちのほうが重大だろ笑
怪我の内容とかで見たら無人航空機の方が分が悪いと思うが。。?笑

有人航空機の事故の内容見てもらえば分かるけど、
鳥とぶつかって機体が凹んだけど無事着陸、負傷者なし。
みたいなのも含まれてるからな?

207 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 21:37:05.70 ID:7TMJDfd90.net
事故件数の話がいつのまにか怪我の度合いに

208 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/17(日) 22:19:47.17 ID:8V7VGetR0.net
>>206
んで、ドローンによるけがの発生した事件って何件あってどんくらいのものだったの?

209 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/18(月) 01:59:14.36 ID:f8jyWekta.net
>>206
日本国内で2020年にドローン事故で亡くなった人数と重軽傷者の数は?

210 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 06:59:26.36 ID:RqrIO3O60.net
mini2ってminiのバッテリー使えるのですか?

211 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 08:22:52.54 ID:cWJt3sovM.net
>>210
一応使えます。

212 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 08:27:38.25 ID:cWJt3sovM.net
公式FAQ
https://www.dji.com/jp/mobile/mini-2/faq
Mavic Mini 日本版は、DJI Mini 2 日本版のバッテリーを使用できますか?
→ はい。
以前は警告文が出て使えなかったけど、いつの間にか使えるようになったの?
ただの誤記かな。

213 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 08:31:31.16 ID:cWJt3sovM.net
もう一つ公式FAQ
https://www.dji.com/jp/mobile/mini-2/faq
DJI Mini 2のバッテリーの保管方法を教えてください。
→ DJI Mini 2インテリジェント フライトバッテリーは自動放電できません。10日間以上機体を使用しない場合は、保護のために、バッテリー残量を40〜60%で維持するように充放電してください。

自動放電しないって書いてる。
公式はここ見てるのか?

214 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 09:20:25.60 ID:F/Wy1cGS0.net
>>213
THX
なんか前からあったような気もしてきた

215 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 09:52:35.02 ID:y1UnGygxM.net
て事はMINIのバッテリーもモッコリ膨らむんだな
ハブに放電機能があるんじゃなくて微電流が流れてるだけって事かね

216 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 12:36:05.35 ID:tDr5xDli0.net
ハブに入れっぱなしにしとくと、二週間放置でバッテリー残量が80%くらいまで減ってる。

217 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/19(火) 15:41:20.07 ID:ylWP8saP0.net
>>216
満充電にして2週間放置すると90%以下になってる

218 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/23(土) 19:55:56.76 ID:ttezWYV00.net
mini1をロストしたから買い換えようと思うんだけど、2にするかまた1を買うか悩んでる。

219 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/23(土) 20:06:18.84 ID:eVKb/g280.net
>>218

本体のみを安く手に入れられるなら1だろうけど、コンボとかを買い直すなら1を選択する意味はないんじゃないですかね。
AIR2を買うと幸せになれると思うけど、制約とかもあるならMINI2が良いと思います。

220 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/23(土) 20:28:56.11 ID:bq9WFxnn0.net
>>218
プロポ使い回し出来るなら2本体のみ購入でもいいけど、プロポが使いもんにならないなら2のプロポ込みで買い直しだよね。バッテリは使い回し可能性だからコンボまでは必要無いかもね

221 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 16:22:10.70 ID:Cz2JMNgp0.net
飛行中のカメラ映像をコントローラーに接続していない2つめのスマホやタブでリアルタイムで見る事ってできますか?

222 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 16:42:25.42 ID:CWASSjtX0.net
一つ目のスマホから画面飛ばせば?

223 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 18:51:01.35 ID:anB21if20.net
>>221
ミラーリングアプリで他の端末に画面の映像飛ばせばいいんじゃ。

224 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 19:01:50.50 ID:1BIW9UVU0.net
iOSのミラーリングアプリでまともなやつあります?
なんか中華の怪しげな奴ばかり引っかかるんですけど。

225 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 19:43:38.57 ID:upIqr4tt0.net
>>220
1と2のプロポに互換性は無いぞ

226 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 21:37:26.19 ID:Yhq5pzmw0.net
>>225
知ってて書いたんだが伝わらなかったか

227 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/24(日) 22:29:13.32 ID:Cz2JMNgp0.net
>>222>>223
ApowerMirror入れました。sim無しiPhoneをドローン用にしているので通話用をwifi親機にして、やはりsim無しのipadにミラーリング出来ました
これで立ち会いの撮影に使えます
ありがとうございました

228 :名無しさん@電波いっぱい :2021/01/26(火) 16:42:26.29 ID:3io+LeuH0.net
DJI Care Refreshの新特典 「飛行紛失保証」 の追加 
-安心して飛行を楽しもう- DJI BUYING GUIDES
https://store.dji.com/jp/guides/dji-care-refresh-flyaway-coverage/

229 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/01(月) 08:18:33.86 ID:QjhnzFtq0.net
ファームの書き換えに失敗してアシスタントで認識しないんだけどどうすりゃいいのさ
例によって連絡先よくわからねえクソシステム
電話とメールわけてある理由何よこれ

230 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/01(月) 08:41:46.39 ID:QjhnzFtq0.net
>>229
DJIのサイトで自己解決

231 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 17:00:25.85 ID:l+btCFb60.net
取り締まる気満々だね。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210203-OYT1T50175/

232 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 17:09:09.70 ID:hdZd0Yr40.net
満々もなにも登録情報の発進装置取り付け義務化は決まってたことじゃん。

233 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 17:36:20.25 ID:sluHJmpV0.net
素人減って助かるわ

234 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 18:43:21.32 ID:E/wgZmdH0.net
miniにも適用されるん
無人航空機(200g以上)だけでは?

235 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 19:28:09.21 ID:lnQkadIga.net
>>234
今年いっぱいわな

236 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 20:07:55.28 ID:AkWh//ix0.net
だからテロするヤツは登録しないんだって

237 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/03(水) 20:33:26.10 ID:XOu6S0ax0.net
販売時に登録しないと意味ないよな
そして闇ドローンが流行ると

238 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 07:28:17.18 ID:V9vKBSBX0.net
>>236
怪しい飛行をする奴は無登録で飛ばすだろうから、警察に受信端末なんか
配っても意味ないんだよな。

しかし、ID発信機がついてない機体には外部発信機を取り付けることに
なったら、どのくらいの価格で、重さはどのくらいになるんだろう。

端末の中に基板・GPSアンテナ・バッテリー・送信アンテナが入るわけだから、
100gくらいにはなるかな。
こんなのつけたら、飛行時間がかなり減るだろうな。

239 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 09:41:24.15 ID:k0YMkqSta.net
>>238
国の思惑は自分達と自分達の息がかかった団体のドローン以外の排除だから
100gなんかじゃ済まないよ

300*300*150くらいのバカでかい筐体で重量500g、デポジット10万円とか平気でやる

240 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 10:08:18.14 ID:ngF8/7hD0.net
>>234
Miniなんかに載せたら飛行時間5分だな

241 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 10:31:11.46 ID:UtTQfZpO0.net
国家の邪悪な陰謀と戦ってる人がいるぞ

242 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 11:22:44.08 ID:yu1ZokG9M.net
miniシリーズとair2はファーム更新で対応予定だよってDJIは言ってる。

243 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 12:06:40.73 ID:6Cb82oA5a.net
>>242
つまりファーム更新するとDID地区では飛ばせなくなるロックが掛かるということか

244 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/04(木) 12:42:41.94 ID:AlBufqTja.net
>>243
>>231にある飛行中に電波発信する機能が既に組み込まれていてファームアップで有効にするだけで対応できる準備があるって事だろ

245 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/05(金) 09:11:55.32 ID:inD7e6fW0.net
>>243
どうしてその考えになるか疑問

246 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/07(日) 01:28:13.63 ID:lONvmsgia.net
水中ドローンで水没ドローンを救い出せ!後編
https://youtu.be/TlLwOESjy8k

247 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/07(日) 10:57:06.12 ID:96xwECPp0.net
>>246
マルポウザい

248 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/12(金) 19:29:30.50 ID:QLUgJalQ0.net
DJI FLYがv1.2.2からインジケーターが代わって
機体から見たホームポイント方角が動くようになってしまいました、
皆様はこれ使い易いと思いますか、
私は機体の方角がすぐわかるv1.2.1までのインジケータのほうが良いように思います。

249 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/12(金) 19:53:07.64 ID:CCpaDs5c0.net
そういった声はチョイチョイあるね
俺はアレを全く見てないから全く何も思わないけどさ

250 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/13(土) 07:21:51.35 ID:uoaeRl2W0.net
慣れだな

251 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/13(土) 07:32:28.15 ID:fFF6DuXI0.net
俺も全く見てない
映ってる景色と距離高度数値で判断してる
だからたまに予想外のところにいる事もある

252 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/13(土) 09:08:27.08 ID:WvS8/pawa.net
自分のいる場所(ホームポジションではない)に
戻す(近づける)なら旧型のほうがわかりやす
モーターボート上から操縦するとそう思う

建物に沿わせて飛ばすなら新しいほうがいいけど
そうゆう要求が多かったんだろうな

253 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/13(土) 11:57:30.12 ID:vGG9X5mGd.net
選べたら良かったのに

254 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/14(日) 13:10:47.83 ID:U4aU1wnG0.net
昨日の河津桜
https://i.imgur.com/vxQNOdJ.jpg

255 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/14(日) 20:20:17.13 ID:Fm2BAxGs0.net
>>254
おー、いいっすね。
どこざます?

256 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/14(日) 21:31:19.59 ID:U4aU1wnG0.net
>>255
伊豆の河津町だよ

257 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 00:50:42.43 ID:W8PPcdGM0.net
>>256
教えてくれてありがちょ!
ええなあ

258 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 02:05:09.08 ID:IsRk1O9V0.net
ドローン禁止じゃなかったか?

259 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 03:18:55.86 ID:nul2dG9Sd.net
禁止だろうね

260 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 05:03:13.56 ID:hK67kd0Ha.net
日曜日に河津町行ってきたけどドローン禁止だよ

261 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 06:31:24.43 ID:TpjMXsIAa.net
>>258
会場上空は禁止だから、会場から100mくらい離れた地点上空からの撮影はいいんじゃ?

262 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 07:47:57.83 ID:fckiW3Cra.net
これ思いっきり会場上空なんだが

263 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 08:16:26.99 ID:PuiadJvp0.net
drone警察、乙

264 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 08:28:19.82 ID:Fi7oTbdF0.net
通報した

265 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 10:18:24.67 ID:D6hkfyJCM.net
まあまあ
残念だがコロナで人が少ないし
地元の人も文句言わんだろ

266 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 11:02:17.10 ID:PuiadJvp0.net
遺憾の意を表する

267 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 11:09:10.99 ID:a1W90NmTM.net
画質もかなり荒いしかなりデジタルズームしてるよね?
そう考えると結構離れた所とも思える

268 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 11:34:07.94 ID:f/+uFFZ0M.net
この場合禁止というのは人のすぐ上を飛ばすのはやめろと言う程度の意味だろう
別に土地そのものは人口集中地区でもないしね

269 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 12:32:04.30 ID:Fh5cThtza.net
>>267
会場上空から離れたらデジタルズームに切り出し加えてもこんな「高画質」にはならない

270 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 12:32:54.93 ID:AmVmcEN1a.net
山梨だったか禁止区域内でドローンを飛ばして摘発されたというニュースを思い出した
ドローン規制導入に向けて積極的に摘発してると予想される昨今、
5chにあげるなんてウルトラ危険行為
匿名なようで匿名ではないからな

271 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 12:48:56.72 ID:LMZPWhmta.net
>>254
ドローンじゃなくて近場の山から超望遠で撮影したような写真だな
air2で写真撮って切り出しはやった事ないけど高画素モードで撮るとここまでできるのかね

272 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 14:09:07.31 ID:JFOfyHATM.net
>>269
これそんなに高画質なんだ(笑)
普段写真モードで撮らないからめっちゃ低画質に見えてデジタルズームかと思ってたわ

273 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 14:10:44.15 ID:i+JvAoL1H.net
俺も通報した

274 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 14:25:08.45 ID:Fh5cThtza.net
>>272
クソみたいなとこでマウント取ってる悦に入ってるとこ悪いけど
わざわざ「」で括った意味が分からないアスペ君ですと
自ら宣言してる事について所見を聞かせてもらいたいな

275 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 16:02:30.43 ID:IsRk1O9V0.net
>>271
現地近くに住んでるけど、この方向から撮れるような山はないよ。

276 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 18:06:54.68 ID:FVm2xQi60.net
誰もドローンで撮ったとは書いてないしな普通のヘリで撮ったかもしれん

277 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 18:37:22.23 ID:W7ZImyDX0.net
おいw
報道の写真じゃねーかよ
釣られたわ… 

早春彩る河津桜「今年は写真で」 コロナ禍、まつり中止
https://www.at-s.com/amp/news/article/topis/shizuoka/861164.html

278 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 18:39:14.81 ID:W7ZImyDX0.net
あ、リンク失敗したか?
記事タイトルでぐぐって

279 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 18:49:39.20 ID:e8HZYvT8M.net
ジェリコ1号の空撮か。
釣られたやつら二度と来るな。

280 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 18:54:17.79 ID:gSeadeQG0.net
ドローン警察爆死w

281 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 19:49:35.09 ID:AC1Zpzpe0.net
>>277
山じゃなくてヘリだったか
まぁやっぱドローンのレンズじゃ無理な写真だわな

282 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 20:40:05.12 ID:28NGDHE+M.net
>>274
君にはアスペに見えるかもだけどマウントも悦も何も意図はないよ
いやらしい性格してるねキミ
たぶん画質と画素の違いを言われたんだろうけどひと言「高画質」が間違ってるって言えば済むことだと思うけどね
俺は画質と画素の違いが分からないバカだよ

283 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 20:53:53.22 ID:Fi7oTbdF0.net
これに懲りずに通報しまくるぞ
YouTubeは重点対象

284 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 20:57:31.21 ID:W7ZImyDX0.net
あー河津行きてえ
でも今年は我慢すっか…
糞くそクソッ

285 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 21:59:18.41 ID:gSeadeQG0.net
>>283
マジレスすると、通報は否定しない
俺は面倒だからしないけど、空振りでもやってくれる人は必要だと思ってる

286 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 22:52:45.50 ID:Fi0h9ikSa.net
>>282
なるほど確かに見まごうことなきアスペだわ

287 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 23:05:23.81 ID:86Ei6jSV0.net
せやな

288 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/15(月) 23:10:05.78 ID:dEcXiXwF0.net
>>254
通報した

289 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 08:33:18.27 ID:6Rf7q2zma.net
mavic miniを盗まれたって。拡散したってな。

https://twitter.com/jisoku500yen/status/1361169442432901121
(deleted an unsolicited ad)

290 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 09:39:41.76 ID:tOARnEA00.net
djiが本気出せばすぐ捕まるだろ

291 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 10:22:14.57 ID:d3DhJLgE0.net
ていうかなんで落ちたんや
あぶねーやろ

292 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 10:33:59.68 ID:WycpRn4f0.net
さいたま市内にドローン飛ばせる高速道路脇の田んぼなんてありましたかねぇ…

293 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 10:52:23.41 ID:6Rf7q2zma.net
>>292
オマエ、アホやろ
航空法知らんのか、その様じゃあ、他の法規もお察しやな。
マジで何で生きてられるん?

294 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 12:22:47.34 ID:pfeO7+3ca.net
警察に訴えれば、持ち主には、どこをどう飛ばしてたか?、どういう目的か?地主の許可は取ったのか?
とありとあらゆることを根掘り葉掘り尋問されるだろう
後ろめたいところがあるので警察には言えないのではなかろうか

295 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 12:39:12.14 ID:WycpRn4f0.net
>>293
もしかして田んぼの所有者の方でしたか。申し訳ありませんでした。

296 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 12:47:03.38 ID:BR0oa1cN0.net
>>293
盗まれた本人かよ

297 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 13:35:00.76 ID:6Rf7q2zma.net
さいたま市って全域DIDじゃないだろ。
調べもせんのか無能が。

298 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 15:19:25.01 ID:wzpBO8Rq0.net
とにかく通報しまくるぞ
俺はドローン警察

299 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 17:29:31.69 ID:ekHTyMws0.net
ドロロンえん魔くん!

300 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/16(火) 18:01:09.62 ID:4nu5JPOc0.net
航空法とか面倒なの嫌でこれ買ってるやつ多いからな
それでも最低の知識は身につけてほしいわ

301 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/18(木) 06:55:46.71 ID:DEokgPU0d.net
>>297
そもそもminiはDID関係無いしな

>>294
>>295
地主の許可とか、必要ないけどな

302 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 11:26:40.36 ID:J4OeagKF0.net
地主の許可なんて警察に聞かれる筋合いは無い。
聞かれたら勝ちだよ。
「民事に介入するんですか?」
で返せばマウント取れる。

303 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 11:44:22.45 ID:buuzXNP+0.net
拳で!

304 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 13:06:50.39 ID:yuoXb2HQ0.net
>>302
ノエルのガキもそんな感じで警官に反抗してたなぁ

305 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 13:16:18.61 ID:S/a4XfLO0.net
>>302
許可を取らないと飛ばしてはいけないという法律はないから、別に聞かれても
何も答えないで無視してればいいんだよ。

306 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 17:42:35.13 ID:3NFHeauya.net
>>305
こっちは盗られたドローンを探してくださいと頼む立場なのに
警察に非協力でどうすんだか

307 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 18:59:35.88 ID:DlJUF4IE0.net
ドローンの盗品なんて探すかね? 何かの犯罪の重要な物品ならあるかもだけど数倍の値段になるバイクさえそんな事ないのに

308 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/19(金) 19:18:30.81 ID:ac8x3QBw0.net
>>307
警察からの問いに無視するような輩のドローンなら、警察官も人の子なんで、真面目に探さないだろうね

309 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/23(火) 22:03:02.55 ID:qin7IhezM.net
塀に落ちてるドローン拾ってなにが悪いんだよ

310 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 03:15:04.96 ID:AIiLt0Fm0.net
占有離脱物横領罪

311 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 04:16:03.86 ID:kkqJiv6E0.net
>>310
拾っただけでは占有離脱物横領にはならんよ。

312 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 22:23:27.42 ID:9ANoFLaM0.net
DJIから3/2新製品のメールきたけど

313 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 22:34:11.58 ID:eYA37ZTda.net
>>312
開封動画が流出しているDJI FPVだろ?

314 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 22:34:43.41 ID:t5UPGE2N0.net
dji fpvじゃないかね見た目的に

315 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 22:54:15.21 ID:+QetWown0.net
海外価格1500ドル
おそらく日本は20万
バッテリー1本3万
要るかこれ

316 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/24(水) 23:00:11.63 ID:z+1J8Phi0.net
Mavic3かな?

317 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/25(木) 02:18:36.44 ID:LAF9uSfMa.net
>>315
バッテリーが3万ってマジか?

318 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/25(木) 10:22:17.35 ID:DnRozCkqF.net
DJIのドローンしか飛ばした事もないのに「ドローン超簡単!w」とか言ってるYouTuberが購入当日にロストする展開希望

319 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/25(木) 14:36:14.76 ID:TZpyWB9M0.net
機体の制御系はどうなってんだろう。

普通の機体は降下速度が最大3m/sになってて、降下速度が遅いのが気になってたが、
これが市販時にどのくらいまで上がってるか。

あんまり降下速度設定を上げると、セットリングウィズパワーについて知らない
初心者は墜落させてしまうからな。

320 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/26(金) 13:24:26.01 ID:YKn1MVyT0.net
降下速度を上げられないのはセットリングウィズパワーというより現行マルチコプターの宿命

321 :名無しさん@電波いっぱい :2021/02/26(金) 15:48:26.06 ID:G1T94SPnM.net
>>319
空撮ドローンみたく水平に降下じゃなく、レーシングドローンみたくほぼ直角に急降下出来る。

322 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 08:59:29.58 ID:E0/wzKfCM.net
>>320
セットリングウィズパワー防ぐためにセーブしてんだろ。

大体5m/sを超えると入るから4m/sくらいに設定している印象。

323 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 12:24:46.28 ID:WtFQp28h0.net
pocket2欲しくて購入寸前でちょっと思ったんだけど、これをミニに付ければpocket2みたいな使い方出来るよね?6,5万の節約w

https://i.imgur.com/dCc5hk6.jpg

324 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 12:34:06.61 ID:4wPBCnAd0.net
そんな人前で出せない様なもん買うくらいならosmo mobile3か4か初代で良いからosmo pocket買えよ!

325 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 12:34:25.24 ID:+bNLbbN70.net
pocket系の1番の売りは
名前の通りの小ささだが?

326 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 12:55:53.10 ID:WtFQp28h0.net
om4在庫切れで何処にも売ってないから取り敢えず323ポチったわw1000円だし

327 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 13:08:11.11 ID:OZKm2joJ0.net
>>323
俺もこれ系買おうか考えてたから
使用レビューほしい
コントローラー付けられるやつもあるよね
めっちゃ重くなるけど

328 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 13:15:00.68 ID:TZmFOWMV0.net
>>323
これ飛ばさんくてもジンバル効くん?w
でも最近pocket2とmini2買って思ったのは
空中に浮いてるのが一番スムーズだよなあってこと
究極的にはpocketから飛び立って戻ってくる超小型ドローン?w

329 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 15:32:37.92 ID:Dd7DcZWK0.net
>>322
ローター回転数で揚力コントロールしてる現行のマルチコプターは回転数下げすぎるとバランスコントロール出来ないからっていうのが1番の理由
少しでも揚力発生してないとダメなのさ

330 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/02(火) 21:03:53.44 ID:V5dioU1Jr.net
>>323.327
ドローンはプロペラの回転で冷却してるので、爆熱して撮影が落ちる。
一応持ってるけど、熱が怖くて長い時間は使えない。せいぜい2-3分。

331 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/03(水) 03:48:05.39 ID:t2uOAvptd.net
dji fly app v1.3.0

332 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/03(水) 07:18:10.10 ID:kyokFsfIM.net
DJI FPV対応版か。

333 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/04(木) 01:38:16.79 ID:rto9997I0.net
過疎ってやがる…

334 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 10:12:51.64 ID:HgPoBh8ud.net
flyアプリ、ストア配信されなくなったからか自動更新するようになってるな

335 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 10:44:17.02 ID:DUuPn1AwM.net
>>334
オレはDJIから直にAPKをDLしちゃってるから分からないんだけど、Google play側は古いままでも端末側は自動更新されてるってこと?
ちなみにapp storeの方は常に最新に更新されてるのは知ってる。

336 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 10:51:10.12 ID:mcQ75xhN0.net
>>335
google playには普通にFLYアプリが掲載されてるけどな。

337 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 10:52:53.46 ID:NJkWvq7l0.net
>>336
iosも普通に掲載されているよ

338 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 11:35:49.83 ID:mvjC/b4pM.net
>>336
あるのは知ってるよ。
公開されてるversionが古いまま更新されてないってこと。

339 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 12:39:58.17 ID:ERG+lnWYd.net
playストアのは1.2.1で止まってる
設定→詳細→更新確認で何か更新されたんだけどアプリの更新じゃないのか

340 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 12:44:36.91 ID:ngGuNOsF0.net
Android版はいつも遅れて更新されてるでしょ

341 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 13:00:42.01 ID:rIBMNUgL0.net
流石に今回は遅れ過ぎじゃないか?
メーカーでは1.2.2の次に1.2.3から今は1.3.0だよ?
それが未だに1.2.1ってのは変な気がする
Googleによる中国製品排除目的ならStoreに置いてあるからそれも無いだろうし

342 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 13:54:08.79 ID:5w5LfuC6a.net
>>341
最新版が必ずしも優れてるって訳じゃないから、別に遅れててもいいんじゃ?

343 :夏厨 :2021/03/06(土) 14:02:32.21 ID:ROX8r4mz0.net
更新したバージョンでストアの承認を得られなかった場合はストアのバージョンが古いままの事があるよ。あと、審査に時間が掛かってるとかも可能性としてはあるね。。

344 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/06(土) 22:43:58.32 ID:ZrUOd5U50.net
https://youtu.be/VswbQbV-9w4
消防団でmini買ったらしいな

345 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 00:17:34.01 ID:wHf10RcZ0.net
>>344
こんなの捜索する前にブッシュに消えるのがオチ

346 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 01:17:31.55 ID:4wH/lNuu0.net
>>345
辛辣だなww

347 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 02:03:27.57 ID:GEBd3hxU0.net
>>344
総額90万だぞ
幹部隊員の個人報酬で

348 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 02:08:08.65 ID:FU3mSHlox.net
>>344
本番前に本来の目的の遊びに使って墜落and沈まで見える

349 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 08:06:15.41 ID:YcoxXMAO0.net
M2EAじゃなくM2ZとMiniかよ、ヤル気ネーな

350 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 10:30:05.59 ID:+lGUtoEwH.net
墜落してる消防団ステッカー付きドローン見かけたら
粉々に破壊されるだろ

351 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 14:41:04.26 ID:AIvDs6yN0.net
>>350
消防団員だけどうちらは酒飲まないからそんな事ないぞ

352 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 16:53:03.54 ID:MQ7DSaNZ0.net
>>344
消防団幹部15人分の一年分の報酬で、Mavic2とminiを一台ずつしか買えないのか?

消防団の報酬って、そんなに安いのか・・・(涙

353 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 17:05:20.70 ID:odOX3QJg0.net
>>352
多分役職手当て分だけだと思う。団員は地域や市から出動分も合わせて貰うのでもっとあるはず。

消防などがドローン飛ばす場合の法整備はどうなってるかな

354 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 17:59:11.20 ID:MQ7DSaNZ0.net
>>353
人命救助のためであれば違法性が阻却されるというのがあるから、有事の際の
救助のためという理由で飛行OKになるんじゃ。

355 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 18:29:33.38 ID:/zYyaFO/0.net
公的機関から中国製ドローンを排除する国の方針があるのに
消防団がDJIドローンを購入するなんてとんでもないな

356 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 18:32:02.68 ID:odOX3QJg0.net
国産頑張ってもらわないとね

357 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 18:52:17.83 ID:MQ7DSaNZ0.net
>>355
消防団は機密情報無いからな

358 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 19:17:33.03 ID:GEBd3hxU0.net
いずれDJI禁になるだろう

359 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 19:44:58.33 ID:/zYyaFO/0.net
>>357
原発で火災事故があっても消防団は向かわないとでも?w

360 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 19:55:05.61 ID:xgeQiGES0.net
スマホすらまともに作れない日本企業にDJIの代わりの機体が作れるとは到底思えない

361 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 20:05:49.27 ID:MQ7DSaNZ0.net
>>359
原発は外側からの撮影では機密はないだろう。

362 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 20:09:00.81 ID:/zYyaFO/0.net
>>361
消防団が火災事故の際に中に入らないとでも?w

363 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 20:35:30.46 ID:i0kYA+Vh0.net
防護服着ないで入るなよ
素人の消防団員が行っても邪魔だろ

364 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 20:58:47.06 ID:AIvDs6yN0.net
>>363
クソ田舎だと消防署は鎮火してしばらくしてから来るぞ。俺んところの事だけど

365 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 21:16:34.46 ID:odOX3QJg0.net
消防で将来禁止になるとしても国産を待たず、DJIでも今のうちから導入した方がいいと思う。
でないと周回遅れの差が加速度的に広がる、消防に限らずね。

366 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/07(日) 21:26:32.79 ID:22aTbPQEa.net
DJI機でも、wifiに繋がなければ機密は漏れないわけだから、その点に注意して
飛ばせばいいだけ。

367 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 00:05:07.93 ID:BBTJdBO70.net
DJIの代替メーカーが無いから困る
圧倒的に性能が低いかダサいか、またはそれら両方かだから

もう業界は焼け野原状態

368 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 02:53:26.78 ID:Q0XDtpDz0.net
>>366
バージョンが古いだの言ってる輩がwifiに繋がってなけりゃ大丈夫だと?w
笑わせんなw w w

369 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 04:52:53.84 ID:WuNP4TJca.net
>>368
wifiが繋がってない状態で、どこから機密が漏れるんだよ。

370 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 06:48:09.47 ID:Q0XDtpDz0.net
>>369
普通に携帯電話として使ってる間に漏れてるよ

371 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 07:12:45.29 ID:hsV+xU6C0.net
>>370
ドローン専用のスマホを用意して、通信SIMは入れないでwifiはオフで使えばいい。

372 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 09:00:06.71 ID:rzqUK1hSd.net
>>371
地図はどうすんの?

373 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 13:49:45.05 ID:9i/eRN380.net
>>366
アカウント作った時点で漏れてるだろ
アプリは位置情報も送るし

374 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 14:22:32.04 ID:+k1bOxKd0.net
中の人に聞いたけど
飛行記録はDJIサーバーに全て飛ばされる
当局がDJIに開示請求するケースもあるって
だからアプリ上で履歴消しても無駄なんだって

375 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 14:46:44.60 ID:Cy70Rot10.net
DJIはとんでもねー糞やな

376 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 14:53:41.15 ID:xr3BZitJr.net
DJI FPVのモーションコントローラーはminiに対応させないのかな?

377 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 15:28:12.35 ID:hsV+xU6C0.net
>>372
地図は表示させなくても飛行できる。
俺は地図表示を見ながら飛ばしたことないし。

378 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 15:31:03.47 ID:hsV+xU6C0.net
>>373
アカウント作った時点では、まだ機密情報が記録されてないから、その後にwifiや
SIMいれての通信をしなければ、端末内の新規機密情報は送信されない。

位置情報も同様。

379 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 15:32:56.11 ID:hsV+xU6C0.net
>>374
アプリ内に履歴が記録されていても、wifiで接続されない限り、端末内部の情報は
全く外部に送信されない。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 16:14:06.72 ID:9i/eRN380.net
>>378
スマホの個人、位置情報持ってかれて中共フィルター発動

381 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 16:46:48.35 ID:XGujjY/c0.net
>>376
対応させるらしいよ

382 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 16:56:34.02 ID:hsV+xU6C0.net
>>380
お前はドローン専用のスマホにわざわざ個人情報入れてんの?
位置情報も、自分の家以外のとこで接続してるかもしれんから、取得しても自宅バレするわけじゃないし。

383 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 17:25:51.22 ID:WHMd8ljOa.net
>>381
mini2でしょ

384 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 17:28:36.46 ID:0vJM4tmW0.net
そだよ

385 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 20:25:13.02 ID:s8Ef6x93M.net
中華が本気だせば
シム刺さってなかろうが
WiFiオフにしてても無意味やろ
アルミホイル貼りめぐらした部屋で飛ばすしかないw

386 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 20:25:55.09 ID:Q0XDtpDz0.net
>>379
コントローラーのファームウェアをアップデートしたとたんに送信される

387 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 20:36:53.16 ID:hsV+xU6C0.net
>>386
アップデートは必ずしもする必要はないし。
どうしてもしたきゃ、使い古しの別のスマホを初期化してDJIアプリだけ入れて、
アップデートの時だけ、その端末でアップデートすればいいんだし。

388 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 20:44:20.80 ID:s8Ef6x93M.net
ドローン自体が野良WiFi掴んで
データ飛ばしてたらどうすんの?
中華ならやりかねんよ

389 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 21:00:12.87 ID:9DLUhK3l0.net
あれだけレスして否定してたのに
ダンマリかよw

390 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 21:27:12.00 ID:Q0XDtpDz0.net
>>387
コントローラー内に蓄積されたデータは飛んでいくが?w

391 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:23:44.01 ID:hsV+xU6C0.net
>>390
コントローラー内にデータが蓄積されてる確証があんの?

392 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:29:16.44 ID:hsV+xU6C0.net
>>388
ドローンがそんな接続とデータ送信を勝手にやってたら、各国の機体の内部調査で
すぐに発覚して、各所の調査機関からとっくに情報公開されてるよ。

Huaweiの端末のスパイウェア調査の公表の一件を考えれば、米の機関がこういう
調査をやってることくらい、予想がつくだろう?

393 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:34:11.13 ID:hsV+xU6C0.net
迂闊に機密情報の漏洩スパイウェアなんか仕込んだら解析されて公表され、Huaweiみたいな処置をされて、製品は売れなくされて、会社の収益は悪化
してしまう。

こんなリスクを背負ってまでスパイウェアを仕込むなら、情報収集などはせずに、
普通に製品を開発提供した方が会社は安泰というわけだ。

394 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:48:28.34 ID:Q0XDtpDz0.net
>>391
もしかしてないとでも思ってんの?w

395 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:51:00.92 ID:OCyyNNKpa.net
>>392-393
事実、DJIはアメリカの禁輸リストに入り
日本の公的機関からは秘密保持を理由に締め出しを食らっている

396 :夏厨 :2021/03/08(月) 22:54:01.19 ID:bP9EY4520.net
Huaweiのバックドアなんて10年くらい昔から言われてた事だけど、ここまで問題になったのはつい最近の話。まあ、色々大人の事情があったんだろうけどねぇ。。

397 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 22:57:55.66 ID:Ccu42R7fM.net
>>392
一時間半かけて出た答えがそれかよ
すぐに発覚してるケースもあれば
いろいろ流出してから発覚するケース
未だに発覚してないケースといろいろあるんだよ
だから消防とかで利用して大丈夫なのか?ってのがこの話の最初の話でしょ

398 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 23:02:20.98 ID:aePmC9ZSa.net
>>395
Huaweiはスパイウェアが確認されたが、DJIの製品で確認されたという公表はまだ無い。

399 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 23:03:14.25 ID:aePmC9ZSa.net
>>394
スパイウェアが仕込まれているという公表はどこからもされていない。

400 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 23:03:17.11 ID:9DLUhK3l0.net
あんだけチョンボしてる事例があるのに
よくまぁ中国企業を信じられるね

401 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/08(月) 23:05:41.14 ID:Q0XDtpDz0.net
>>398-399
DJIの中の人でしたか
巡回ご苦労様
アメリカや日本から締め出し食らって大変ですな w
火のないところに煙は立たずというから、
それが事実

402 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 00:15:03.86 ID:ZiO28TvH0.net
確か以前DJI GO 4が問題になってたよね?
ユーザーの個人情報を中国の企業に送信するって

403 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 04:40:55.00 ID:l3RUQyrn0.net
憶測と思い込みで語りだす奴を
相手にするだけ無意味

404 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 05:17:45.37 ID:0DdBA7Gma.net
dji+HUAWEI これ最強

405 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 05:33:00.34 ID:tjDJbGou0.net
>>400
ドローン専用端末を用意して、ネットに接続しないで使えばいいだけと。

普段使いの個人情報満載の端末でDJIアプリ入れて、ネットに接続状態で
飛ばして使ってる奴がアホとw

406 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 08:32:30.15 ID:0DdBA7Gma.net
>>405
普段使いだと電話掛かってきたらテンパるよねw

407 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 09:42:30.43 ID:eYb8Rmpm0.net
SIMMにもWIFIにも繋げなければ危険性は大分低くなるよ。
けどそのための専用端末が必要になるし、
その端末だって、結局はアプリ入れたり、アップデートするためにも繋げる必要があるわけで、
危険性が無くなるわけじゃない。

実際レノボは10年以上前から英国情報機関からは締め出し食らってる実績があるし、
ふぁーうえーもアプリ使用中、頻繁に情報送信してた実績もあるし、
メイドインチャイナのただの掃除機に送信機が付いてた実績もあるしで、

最低限、チャイナ系はそういうものだって認識で使う必要があるやね。
だから 【情報入れてない】 【WIFIにも普段はつなげない】【専用端末を用意する】 くらいはしといた方がええで。

408 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 11:45:08.49 ID:7yGUODe50.net
郡山のDJIショップにFPV買いに行ったら潰れてたわw

409 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:02:02.53 ID:DtVlqezSa.net
>>407
馬鹿だねー
1ユーザーがそこまで管理する必要もねえわ
飛行記録や画像を送信されたところで痛くも痒くもない
むしろアップデートを受けられないことの方が痛い

今回は国の方針として公的機関が使うドローンから中国製を排除することになったのに
消防署が使用してることが問題なのだよ
どっかのアホがwifi切るとか検討違いなことを語り出してるがw

410 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:10:10.62 ID:tjDJbGou0.net
>>409
消防署じゃなくて、消防団だろ?
消防団には機密はないだろ?

411 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:12:12.86 ID:tjDJbGou0.net
消防団がドローンを使った捜索で、中国に漏れるとマズイ情報って何があるんだよw

412 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:21:19.76 ID:DtVlqezSa.net
>>410
制服に安芸太田町消防署と書いてあるが?

413 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:22:53.05 ID:DtVlqezSa.net
>>411
馬鹿だねー
もう一回よく読めよ

414 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:25:40.63 ID:tjDJbGou0.net
>>412
消防団が活動する地域の管轄署だろ?

415 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 12:26:56.69 ID:tjDJbGou0.net
>>413
消防団の活動内容で中国に漏れるとマズイ機密情報は何なんだよw

416 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 13:12:29.20 ID:eYb8Rmpm0.net
>>409
もちっと文面読んでから出直しな。

417 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 13:22:55.62 ID:tjDJbGou0.net
>>416
消防団の活動内容で中国に漏れるとマズイ機密情報は何なんだよw

418 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 13:35:39.61 ID:YiwkkvZc0.net
いつものキャバクラとか

419 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 13:47:37.08 ID:DtVlqezSa.net
>>414-417
だからもっかい嫁や、文盲
問題はそこじゃねーだろがw

420 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 15:20:26.42 ID:fWSvOtLf0.net
>>419
そこに問題がなければそれで良くね?

421 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 15:44:50.83 ID:eYb8Rmpm0.net
五毛連中が頑張るってことはやっぱりDJIはヤバいんやねえ…

422 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 18:20:22.02 ID:DtVlqezSa.net
>>420
問題があるから再三言ってんだろ?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 18:29:09.19 ID:tjDJbGou0.net
>>422
だから、どういう問題なんだよ。

424 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 18:47:58.61 ID:YmgqlQFbM.net
>>423
馬鹿は答えられなくて逃げ回るばかりなんだから、あんましいぢめんなw

425 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 19:03:40.74 ID:DtVlqezSa.net
>>423
だから遡って見てみろ
決してwifi切るwとかそんなアナログな問題ではない

426 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/09(火) 19:48:28.13 ID:uriczaWwM.net
お前らのミジンコ情報なんか見たくもないだろ
弾圧に使われてる機体とサービスに政府が制裁してるってこと
消防団だろうと公式組織なら従うべきだろ

427 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/10(水) 07:54:56.60 ID:fjRTDJZN0.net
>>408
矢吹に引越しました

428 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/10(水) 11:15:45.70 ID:rqAoAr5Q0.net
>>427
もうポチってもうたw

429 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/10(水) 16:36:18.96 ID:uFFSZti7M.net
今回はFPV見送り。代わりにMini2を買った。

430 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/10(水) 17:15:53.23 ID:S4yEKQ/r0.net
>>429
FPVはゴーグル使う場合は許可申請必須がネックだから、俺も購入は見送ることにした。

将来的に、今までの機体みたいに送信機の上にスマホ載せるバージョンが出たら買おうと思う。

431 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 01:24:27.33 ID:DHnpuPhO0.net
アップしやんした。

https://www.youtube.com/watch?v=ojW5kyGliYc

432 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 09:53:04.83 ID:U9KI5FBg0.net
>>431
もの凄く退屈な動画で草

433 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 11:25:36.78 ID:PdgbOOvE0.net
>>431
画面内に犬が全然捉えられてない。
ドローンは空中を移動できるわけだから、フリスビーを追いかける犬を
追尾するくらいはしないと。

434 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 11:47:19.80 ID:DHnpuPhO0.net
>>432
ごもっともなご意見です。

なんかおもろそうなアイデアちょうだい
m(_ _)m

435 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 11:54:46.01 ID:DHnpuPhO0.net
>>433
それがさ、片手にワンコのリード持ちながらの操縦、結構しんどいよ
まだフライト時間もこんな感じだし
総距離 2.75キロ
合計飛行時間 1.34h
合計飛行回数 35回

ワンコの成長とともにおいらのフライトテクの成長も見届けてちょ
m(_ _)m

436 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 12:23:57.36 ID:U9KI5FBg0.net
一人で犬の散歩しながらドローン飛行?
やめとけ、絶対事故る
せめて誰かに犬の散歩させながら撮りなさい

437 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 12:38:32.02 ID:V8CmWQOk0.net
マジ、犬のリード片手に操作とか
非常識過ぎるでしょ

438 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 13:28:27.15 ID:U9KI5FBg0.net
通報するわ

439 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 14:50:23.39 ID:se/Oac8jd.net
>>435
この度はありがとうございました。
もっとお願いしますm(_ _)m

440 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 21:06:37.26 ID:UH/MotjOa.net
>>439
ひょっとしてインスタのお方ですか?

441 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/11(木) 23:34:13.95 ID:fBMMGuCt0.net
先日サル追いかけて見たけど激おこで面白かったぞ。動物愛護団体訴えられそうだからアップしないけど

442 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 01:47:28.49 ID:rZTEd4Bz0.net
TELLO飛ばしてた時は猫が興味津々そうな表情で近寄ってきたな

多分MINIだとびびって近寄ってこないだろう

443 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 07:29:53.03 ID:7xCEGKuo0.net
うちの犬はびびって固まってたわ
本能がデカい蜂かなんかだと認識させるのかね

444 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 08:33:48.08 ID:zrgrCoPsa.net
>>442
猫はいきなり戦闘モードに入る時があるから要注意。

445 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 08:37:36.39 ID:4+hLbgiC0.net
スズメバチの巣に殺虫剤噴霧はドローンの仕事になりそうだな

446 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 09:25:00.15 ID:HWLXvGEQd.net
レースドローンだとモーターの音がまんま犬の唸り声だから追いかけられるし着陸と同時に攻撃される

447 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/12(金) 12:48:47.89 ID:mN7fcX7l0.net
 
https://i.imgur.com/KTfFMxf.jpg
サル激おこ

448 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/13(土) 21:14:07.37 ID:7bFmMbM60.net
DJI内部闘争で人材流出
https://jp.reuters.com/article/jdi-analysis-idJPKBN2B00GY

449 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 16:08:47.90 ID:qYtowuAzM.net
Mavic miniのバッテリをモバイルバッテリから充電する場合って
何Aあればベスト?
1.2aじゃ充電できても時間かかる?

450 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 16:34:04.77 ID:MgzuWWCY0.net
>>445
スズメバチの巣駆除 新型ドローン (特許申請中)
https://youtu.be/QgQirosUNSg

かっちょいいね。

451 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 17:03:39.97 ID:LJlehMO4M.net
>>449
5V/3A 9V/2A 12V/1.5A

452 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 20:36:55.46 ID:uq8IiBif0.net
>>445
スズメバチも生態系の一員だから闇雲に取りまくるのは良くないね

453 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 20:39:30.01 ID:qYtowuAzM.net
>>451
ありがとう
3Aあるのがベストなのね

454 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 21:11:38.65 ID:TVh4xlmQ0.net
>>453
純正のアダプターだと9vちょっとまで上がるみたい。5v3A(実測2.8A)と比べて純正の方が半分以下の時間で充電できてる

455 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/15(月) 22:48:57.38 ID:P5t9nmN+0.net
>>448
Yasunori Hayasakaさんかな?

456 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/16(火) 05:50:20.72 ID:bmyV7Itu0.net
>>453
新しく買うなら、QC3.0対応のモバイルバッテリーが一番早い

457 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/16(火) 11:56:31.33 ID:1z4/k3jNa.net
充電は早ければいいってもんじゃない
それだけ電池の消耗が進むからな

458 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/16(火) 12:48:38.34 ID:Z4fnFGwM0.net
>>457
かと言って、出先の撮影現場で充電完了待ちで飛ばせずに待ってる
時間のロスを考えると、急速充電は必要と。

459 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/16(火) 17:55:31.19 ID:+lTDoqPM0.net
>>458
バッテリー買えばいいじゃん

460 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/16(火) 21:08:05.74 ID:Z4fnFGwM0.net
>>459
うちはバッテリー9個あるし、4個同時充電できる充電器あるから、
何時間でも飛ばし放題。

461 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 09:03:14.54 ID:y8Otw3I2p.net
https://youtu.be/F69xBazeuMA
野鳥追っかけたらダメっしょ

462 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 11:42:32.48 ID:nI3a5I6u0.net
>>460
プロポの電池無くならない?

463 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 13:12:19.61 ID:vJ0YDZb6a.net
>>462
下のUSBにモバブ繋げとけばおk

464 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 13:28:37.33 ID:K/artOI80.net
>>462
mini2のプロポは、プロポ下部のUSB端子にモバブー接続すれば、
充電しながら飛行させられる。

と言っても、2時間飛ばすと疲れるから、充電しながら飛ばしたことはないが。

465 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 13:32:40.73 ID:QZCWXb6fM.net
>>464
既出

466 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 15:17:59.66 ID:zUfmZFAnp.net
モバブ、モバブーとはなんぞや?

467 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 16:37:12.99 ID:BjYyDb7PM.net
モバイルバッテリーの俗称

468 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 16:50:35.13 ID:oDtNjDk30.net
ブ?

469 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 16:51:46.64 ID:YeKO3lS4M.net
モバイルブースターって呼ばれた事があったんだよ。

470 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 17:09:55.34 ID:Zukd+FLW0.net
モババじゃ言いずらいじゃん

471 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 17:11:53.90 ID:v3XjvDzN0.net
普通にモバイルバッテリーでいい

472 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 17:22:11.25 ID:quKjfl1er.net
予備電源とか予備電池じゃあかんの?

473 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 17:54:57.61 ID:Zukd+FLW0.net
いいよ
なんでも好きに呼べばいいって

474 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/17(水) 18:59:08.38 ID:DpW5z7JG0.net
誰がデブだよ

475 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/18(木) 21:41:11.12 ID:HU2pwEBqM.net
モバイルブースター
頭悪そうw

476 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 07:46:32.96 ID:jh7oWBQN0.net
https://i.imgur.com/UUjF61P.jpg

477 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/19(金) 15:35:45.87 ID:ZwK3GZF6d.net
>>461
https://youtu.be/OuQZO_Yroas

478 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 12:43:28.56 ID:Eod23GAh0.net
買って4カ月目で初めて事故った
接触、墜落 アーム折れた

479 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 12:56:32.89 ID:WR826uWGM.net
泥のplayストアからDJI flyアプリが消えてるな。
暫く更新されてないから変だとは思ってたが。
今後はDJIから直接DLするのか。

480 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 12:57:44.83 ID:hNZQK88y0.net
それやばくね?
なにか仕込まれてそう

481 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/20(土) 14:44:19.51 ID:MpUfyANo0.net
>>479
https://play.google.com/store/apps/details?id=dji.go.v5

一応、ストア内には残ってるようだが、アプリ一覧にはヒット
しなくなってるんだな。

482 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 16:09:56.06 ID:zL8+cJCJ0.net
炎天下だとiPhoneの画面が全然見えないから
プロポ用にAndroidとか買おうかと思うんだけど
なんか高輝度のAndroidとかないですか?

483 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 16:30:42.67 ID:D2FFLG+9a.net
ない

484 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 16:54:58.54 ID:QfO0OeQg0.net
>>482
自分はフード買っちゃった
でも毎回は面倒で時々しか付けずに
スマホ傾けたり手をかざして見てるw

485 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 18:16:49.58 ID:6+Q2cV5E0.net
>>482
スマコン買えば?

486 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 20:16:42.28 ID:0s6y7fosM.net
>>482
OPPOのA73、実売2万円ちょい(イオシスとか)なのに、フルHD+の有機ELディスプレイなので、オススメ。

487 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 20:20:00.04 ID:0cXfkWZe0.net
有機ELとか一番ダメなやつ
サムスンのAMOLEDならまだマシだけど他の安物有機ELはマジでクソ
冬でも日が照ってると何も見えなくなる

488 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 20:38:44.60 ID:0s6y7fosM.net
>>487
えー、そんなにヘボいんですか?<安物有機EL 各所レビューは良かったけど、低温でのレビューは確かに無かったです!

482さん、自己責任でお願いw

489 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 21:23:55.81 ID:0cXfkWZe0.net
低温云々の話じゃなく有機EL自体が明るい屋外で使うのに全く向いてない

490 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 04:47:16.47 ID:6fKGvj4T0.net
日陰で操縦すれば良い。

491 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:12:44.97 ID:fzN4fmMI0.net
日陰者だしな

492 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:20:43.98 ID:6fKGvj4T0.net
>>491
今年一番笑ったw(笑)

493 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:38:46.52 ID:5E0F5p5Qa.net
>>485
残念ながらMiniシリーズは未対応

494 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:07:26.09 ID:tFmEiqf+M.net
>>493
Mini2は対応してなかったか?

495 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 19:11:45.00 ID:Wqve5jhLa.net
>>494

https://www.dji.com/jp/mobile/smart-controller

496 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 01:50:15.59 ID:se4D51/D0.net
頭から黒い布被るしかないか

497 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 12:16:38.83 ID:Mbl8zqLa0.net
麦わら帽子なんてどうだろう?

498 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 14:46:09.69 ID:J2JYL9gTr.net
強風で無理やり飛ばしたら電池が5分しかもたなくてワロタ
今年は強風日和が多くて困るな

499 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 14:51:17.93 ID:LNZOQrRIa.net
いや、毎年決まってこの時期は強風だよ(笑)

500 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 21:30:23.55 ID:Tls13TYf0.net
モニター用におすすめのタブレットありますか?

501 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 13:21:04.56 ID:cjxTTJZna.net
この時期は風が強いからロスト報告だらけだね(笑)

502 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 13:29:54.75 ID:WXoR8jHTd.net
今日は風が無くていいね
雨が降り始まるまでのフライト日和

503 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:00:39.30 ID:2rfrFabaa.net
今日低空で飛ばして遊んでみたけどMiniは強風でもホバリングがんばるなぁって思った。
頑張る子だわ

504 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:35:17.55 ID:7opcc3qz0.net
MiniのコントローラーってPCのフライトシミュレーターのプロポとして使える?
リアルフライトとか

505 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 22:07:42.01 ID:dvqlE746M.net
今日もドローン警察に通報されたぞ。デコ助が自宅に来たが、前回来た生活安全課の刑事の名前を出したらすぐに帰った。

506 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 22:18:33.47 ID:gvtJOoaL0.net
>>505
自宅の庭からドローン飛ばしてたのか?

507 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 22:24:10.67 ID:9XiO4bIQM.net
>>506
そう。mini2だから何の問題もない。自意識過剰の馬鹿が盗撮されていると思って通報しているんだろ。今日は
ドローンを触りもしないでデコスケは帰ったよ。

508 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 23:11:01.07 ID:pYxwXKD70.net
墜落&水没させてちゃった(´・ω・`)
ケアリフレッシュ入ってないし、乾燥させれば復活するだろうか…

509 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 01:20:47.58 ID:Ph2rs1kb0.net
>>508
ケアに持って行く前に試したけど全然ダメ

510 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 08:30:15.60 ID:NZOTH/oO0.net
DIPSの飛行実績の報告ってなくなったんだな、出してから気づいたわw

511 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 11:02:41.47 ID:n3eDQtJG0.net
>>510
これ助かったわ。
一回見の報告をそろそろしなくてはならなかったので心が重かった。

512 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 18:27:29.12 ID:GNHuJUQz0.net
mini買った時にケア加入したけど
実際のところどんな補償があるのか分からない

ロストは対象外?

513 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 18:47:34.04 ID:Y41/X/z60.net
>>512
送信機に紐付けしてれば保障対象。

514 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 20:48:15.53 ID:2CrE+Zh9M.net
mini2はロストも補償されるが、miniはロストは対象外

515 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 23:54:16.14 ID:Uj+3jYaP0.net
>>509
海水ですか?
自分は泥水ってほど汚い水ではないですが幅3mぐらいの農業用水の川で水没
とりあえず乾燥のため1週間以上は放置してみるつもりです

昔の携帯電話みたいな水が付くと色がつくマーカーとかはもちろん
変によく出来てるDJIの製品は水没検知してメモリに記録してたりとかしてそうですねぇ

516 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 00:57:38.10 ID:TLCrKWF60.net
>>510
これ知らずにさっきまで報告書作ってた
1月9日付の許可承認だからギリ助かった

517 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 02:39:22.14 ID:+MePYyeE0.net
>>515
docomoのスマホと同じで水分に反応して色がつく紙が内部に入ってて、それが判断基準

518 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 02:41:27.22 ID:+MePYyeE0.net
>>515
沼ポチャだったけど上水なので水質は淡水でキレイでした

519 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 08:49:43.75 ID:nxK5tNbr0.net
俺は前に湖でタッチアンドゴーした。
なんとか生還したが色々エラーが出て二度と離陸できなかった。

520 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 08:56:16.40 ID:i3mWsp88a.net
何枚かあるけどわかりやすいのはバッテリー抜いて穴から本体の内側上側基盤に水没シールある

521 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:54:00.91 ID:kUZGNN0V0.net
カミカゼ・ドローンで戦況は一変 米軍「最強」の座も危うい
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96003.php

522 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:05:51.22 ID:D6+TSML3a.net
>>521
それはmavic miniと関係有るんですかね?

523 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:35:13.81 ID:1/3CdvZA0.net
撮影時には気づかなかったけど虹出てた!

https://i.imgur.com/mdRT0dI.jpg

524 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 23:26:43.68 ID:TLCrKWF60.net
犬吠埼いいね
去年の正月にぎょうけい館泊まったよ

525 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 23:36:47.17 ID:KDdx5Upu0.net
>>518>>519
きれいな淡水やちょっと腹が着いた感じでも復活は厳しいんですね

>>517>>520
やっぱり水検知のシールがあるんのね
水没を隠す気はないでのそれはいいんですが
ケア入ってないと修理代いくらになるやら(´・ω・`)

526 :523 :2021/04/08(木) 00:09:11.34 ID:ae5ETMFr0.net
>>524
思ってた以上に良かったです
次回は泊りで日本一早い朝日を堪能したいです!

527 :519 :2021/04/08(木) 06:34:40.36 ID:eIRK5Er70.net
>>525
自分はケア入ってて修理に出したら全損だった。
水がきれいでも毛細管現象で入り込んだ水は抜けないからね。

528 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 07:17:15.68 ID:8mfaxOxT0.net
>>525
ケアで修理しますか?ってメッセージの前に修理費書いてあった
捨てたから忘れたけど本体買うくらいの金額だった気がする

529 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 07:35:39.53 ID:Nc8AK3eq0.net
ケア使おうとしたらバッテリー入れ忘れたので普通の修理になったけど、金額的にはあまり変わらなかった
修理内容はボディのちょっとしたヒビ割れで別の機体と交換

530 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 07:57:17.06 ID:ph4gGw810.net
>>523
きれいだねー
でも風も強そうで見てるだけで怖いw

531 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 07:57:24.42 ID:Q66ogo/ra.net
バッテリーは入れるなって言われた気がするが

532 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 07:42:13.49 ID:U3M0cz650.net
いや、バッテリーは同梱で送る

533 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 07:49:44.88 ID:M+0nbrTGa.net
墜落させて損傷してるかも知れないバッテリー入れろとかなかなかに頭涌いてんなdji

534 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 17:36:08.54 ID:+b17FEgb0.net
今度綺麗な海で空撮する予定なんだけどNDフィルターってつけた方がいいかな。

535 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 18:42:55.17 ID:iS7TfDhb0.net
>>534
>今度綺麗な海で空撮する予定なんだけどNDフィルターってつけた方がいいかな。

シャッター速度次第だけど晴れてりゃたいがい入れることになると思う

536 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 19:41:27.03 ID:75DJKv5c0.net
>>534
海の場合は偏光フィルター入れると、海や周辺の緑が鮮やかに出る。

https://item.rakuten.co.jp/deer-shop/6mc-b0829vmt4v

537 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 19:50:36.70 ID:iIY7V8Y50.net
>>535
>>536
ありがとう。
海底まで見える透き通った海なので持って行った方が良さそうですね。

538 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 19:55:26.48 ID:Bne7qn/M0.net
>>536
ポチったw

539 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 20:17:17.03 ID:75DJKv5c0.net
PLフィルターでプロ並み写真が撮れる
使いこなしガイド
ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html

540 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 20:21:10.50 ID:bOFuiHSH0.net
PLは回転させて始めて効果が得られるんだと思ってたんだけど、空撮って回せないけどどうするんだろう?

541 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 21:20:19.77 ID:JnDoK5Bpa.net
>>540
一眼用は回せるようになってるが、ドローン用は偏光の度合いを一眼用より弱くしてあって、一番風景撮影で多く使う偏光角度にしてあるから、一眼用より効果は弱いが、それなりの効果が得られるように作られている。

542 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 21:40:09.16 ID:bOFuiHSH0.net
>>541
なるほどなるほど!

543 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 21:55:37.60 ID:iS7TfDhb0.net
ドローン用っていうかminiや2用は固定
Airとか丸いフィルター着けるやつは回転式になってる。撮影アングル決めて一度下ろしてフィルター着けて回転させてって使い方

544 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 21:57:42.91 ID:iS7TfDhb0.net
あとPLはNDと複合になってるやつが使いやすいよ

545 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 22:02:47.92 ID:zU+2bNy9M.net
知ったかぶりのすくつ

546 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 22:56:25.45 ID:r/lFRvLJ0.net
俺も買ってみよ

547 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 01:45:34.46 ID:Io6EnCq0d.net
>>543
2PRO用polarproの持ってるが回転するぞ?

548 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 05:09:18.02 ID:3l9r0AwQ0.net
>>547
mini2のこと

549 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 08:16:38.01 ID:4o03XSYtd.net
空撮おじたちはカメラに詳しいから頼りになる

550 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 08:30:33.57 ID:LBVygKYRM.net
PLってのが固定で本来のPLってのが自分で角度変えて調整するヤツって事かね
俺のMINIのPLは回転して調整できるけどね

551 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 08:58:40.09 ID:R+i7YsYa0.net
>>550
それ知らなかった!
まだ買ってない要因だったから。
mini用なら教えて

552 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 08:59:17.31 ID:B7SuiU/B0.net
>>550
どこのメーカー使ってます?
オレはTsLYY、Freewellのどっち買おうか昨日から悩んでる。

553 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 09:16:58.19 ID:LBVygKYRM.net
セキドでも売ってるkaseってメーカーのコレ
https://sekido-rc.com/?pid=149474837
https://youtu.be/7IriG-KsJok
俺はカメラ系詳しくないから後は自分で調べて
PLについて1つだけ言えるのは偏光レンズって物の特性を知って使わないと無意味だったり悪影響が出る場面もある

554 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 09:46:43.07 ID:R+i7YsYa0.net
>>553
【フィルター枠を回すことで反射の加減の調節機能】

そうそう!こういうのじゃないと効果を期待出来ないはずだったから固定と書いてる商品に疑問を感じてた
情報ありがとうございます。
これなら買ってみようと思う!!

555 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 09:47:20.45 ID:B7SuiU/B0.net
>>553
ありがとう。でも売り切れかw
リンク先のサイト見てたらオレにはCPLフィルターが必要な事が分かった。

556 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 10:02:43.17 ID:LBVygKYRM.net
セキドじゃなくても
kase mini フィルター
とかで検索したら他でも売ってるよ
それなりのメーカーって意味でセキドの名前出しただけだから(笑)

557 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 11:04:47.11 ID:WQ9wtkewM.net
>>556
どこも売り切れとる。

558 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 11:26:27.56 ID:JBFZaD9cM.net
禿ショップですぐに1ヶ所見つかったけど…
freewellのでも別に俺は良いと思うけどね

559 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 11:59:50.90 ID:KyZzyF4+0.net
俺も2セット目買えなかったので米アマで買った。昨日国内に入ったので明日あたり届きそう
注文して2週間弱くらい

560 :夏厨 :2021/04/11(日) 12:03:00.15 ID:Rgud6sww0.net
キャンドゥでスマホ用の偏光レンズ100円で売ってるから、プラスチックのクリップ部分を加工してカメラに両面テープで固定すれば使えそうな感じ。ちゃんとフィルターも回転する様になってるし。。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 18:49:03.63 ID:p9p6fpE1r.net
>>560
おまいは俺かっ!?w

562 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 18:49:10.45 ID:pF3muqBs0.net
>>556
これ、ジンバルがガグブルするやつじゃなかった?

563 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 19:28:54.56 ID:okGLCt250.net
先週小ぶりな枝に引っ掛けてしまいアームが根本からポッキリ逝った
あれってカーボンテープみたいなモン巻いとけば折れなくなりそう
買って1年以上経ってケア終わったから自分でパーツ探して交換してみた
部品代約4k。それより安ければカーボンテープ考えてもいいかもね

564 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 20:21:25.36 ID:84iSui77a.net
>>562
全くしないよー

565 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 22:04:47.00 ID:pF3muqBs0.net
>>564
真下に向けても?
確か1g以上のフィルターはダメだと思ったが。

566 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 22:24:05.64 ID:/w9QSYzO0.net
>>563 アリーエキスプレスあたりで交換部品かったら。

567 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 23:13:01.69 ID:u1sbyOSf0.net
>>563
俺も自分で直すか検討したが修理でもそんなに金額変わらないからdji送ったわ

568 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 08:29:39.54 ID:hmSn1+zb0.net
>>563
昔、ジンバルアーム折って修理に出したが
パーツ代は&#165;4000ぐらいだったぞ
送料・検査代含めて&#165;9000ぐらい
機体交換だし、ケアリフレも入れるようになるし
修理出した方がよくね

569 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 08:57:28.43 ID:EuQAyxlW0.net
>>568
1,654,000円も?有り得ないw

570 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 10:09:22.49 ID:hmSn1+zb0.net
簡易FPVを楽しみたくてライトニング延長ケーブル探してみたんだけど
ろくなやつがないな
microUSB→ライトニングも長いのがない

571 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:09:50.11 ID:v1KRyeLk0.net
>>569
&#165; って ¥ のこと

572 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:57:47.82 ID:u7hcES5k0.net
>>567
>>568
まじかー!ケア切れたからもう送る気無かったんだけど…
失敗だったかな
飽きてほとんど飛ばさないからいっか。

573 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 13:52:59.95 ID:0H/EbWXX0.net
昨日はたいへん良いBCスキー&ドロ〜ン日和でした!

574 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 19:59:39.67 ID:0Tfmgcef0.net
mini2だけど先日墜落させた機体の見積もりが来た
これだけ破損して送料込み11,500円くらい
思ってたより安く済んで良かった

■点検結果: 外力による損傷;機体下部カバーユニット(日本版)、アーム(右後)、アーム(左後)、機体上部カバー(日本版)、機体センターフレーム(日本版)、ジンバルアームユニット破損。

575 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 20:02:28.82 ID:Khkh2Hr+M.net
ケアリフ入ってて?
それともケアリフ無し?

576 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 20:09:02.19 ID:0Tfmgcef0.net
>>575
ケアリフ無しです
今のケアリフはロストでも対応するようになったみたいだし、戻ってきたら今度は入る予定です

577 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 20:20:39.44 ID:5iu//tG2M.net
ケアリフ無しでその値段なら安いね。

578 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 20:55:40.53 ID:u8xYPxhRa.net
ハンドキャッチ失敗して落っことしてジンバルアーム折れてカメラもげて
モーター2基砂噛んで回らなくなったけどケアリフなしで修理費10000円くらいだったな
カメラとジンバルとモーター交換と点検技術料で3万円くらい取られるのを覚悟してたから拍子抜けだった
ちな機体は丸ごと交換されてSN変わってた

これぐらいで済むんならケアリフ要らねえかなと思ったけどロストも保証されるようになったから結局入った

579 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 05:24:06.50 ID:H8rwSCvk0.net
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0829VMT4V
TsLYY DJI Mavic Mini・Mavic Mini 2 専用 CPLフィルター

>Amazon カスタマー

>機体異常発生!
>2019年12月25日に日本でレビュー済み
>カラー: Mavic Mini用Amazonで購入
>海岸で海の風景を撮ろうと使用してみましたが
>しばらく使ったところ
>ジンバルエラーで緊急着陸をし始め
>操作も効かなくなり砂浜に着陸
>ジンバルが異常振動しており
>すぐ使用中止しました。
>着陸したところが、海の上でなかったのは不幸中の幸いでした。
>高い機体をダメにしたくなければ
>海上や川の上で使用しない方がいいと思います。

アマのCPLフィルターのレビューで↑みたいなのがあったんだが、
フィルター装着してのジンバルエラーで緊急着陸を始めて、
操作が効かないってことがありえるのかね?

580 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 05:40:05.62 ID:FC/+Isxp0.net
ところで、墜落して強い衝撃を受けたバッテリーってもう使わないほうが良いのかね?
外見は墜落した時にカバーが開いて角が少し開いた程度なんだけど

581 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 09:19:34.56 ID:1/YRX0fwd.net
>>563
そういや、海外バッテリーだった

582 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 10:00:40.26 ID:TozdNvI20.net
>>579
こちらはジンバルエラーが何度も出たことはありますが緊急着陸は一度もありません、
画面がガックンガックンブレますが普通に飛んでます、
砂とかホコリが噛んでいることがほとんどですので離陸前にジンバルを手で動かしてから飛行させたほうがいいと思います、
他に考えられる原因としてプロペラ先端が機体に接触していませんか?
プロペラは容易にたわみますからアーム付け根あたりに擦れやキズを確認してみてください。
http://ankosan.jp/img/mavic mini-2021_0410.jpg
http://ankosan.jp/mavic mini-2021_0414.jpg

583 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 10:05:29.73 ID:TozdNvI20.net
すみません このサイト ファイル名にスペース入れると表示されなくなるんだね
ファイル名書き換えました。
http://ankosan.jp/img/mavic mini-2021_0410.jpg
http://ankosan.jp/mavic mini-2021_0414.jpg

584 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 10:07:06.46 ID:TozdNvI20.net
すみません このサイト ファイル名にスペース入れると表示されなくなるんだね
ファイル名書き換えました。
http://ankosan.jp/img/mavic_mini-2021_0410.jpg
http://ankosan.jp/mavic_mini-2021_0414.jpg

585 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 10:07:53.57 ID:LktI/Spy0.net
>>580
そんくらいなら平気じゃね
6mぐらいの高さから落ちて
ジンバルアーム折れて右足ちょっとヒビ入ったけど
その時のバッテリー普通に使ってる
まぁ最終的には自己判断だけど

586 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 16:23:15.95 ID:wNKB0UyD0.net
絵がキモいな

587 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 16:50:59.55 ID:LktI/Spy0.net
前に落とした経験から
こんなカメラフード付けてるんだけど

https://i.imgur.com/hjMQSHh.jpg

この前左にに飛ばしたら写真の様な影が出てきたんだが
これは風の影響でカメラが寄ったってことなのかな?
風くらいでたわむようなフードじゃないとは思うけど
風でフードがたわんだのかね?

https://i.imgur.com/wHdGC61.jpg

588 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 17:00:31.57 ID:wNKB0UyD0.net
>>587
ジンバルが動いたんだろ

589 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 17:42:18.97 ID:ZhOp5W/B0.net
そっくりなやつ着けてるけど俺のも出るよ。バンクした状態で旋回すると出やすいね

ちなみに墜落無しの飛行10時間くらいの機体ね

590 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 17:43:55.21 ID:ZhOp5W/B0.net
途中で送信しちゃった

別にたわんだとかじゃなく、ジンバルの作動角ギリ近くでケラれるだけだよ

591 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 17:55:34.27 ID:LktI/Spy0.net
やっぱカメラの方が動いてるのね
映り込むほど動いてるのに映像はブレが分からんとか
ジンバルってすごいのね

592 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 18:01:43.43 ID:wNKB0UyD0.net
miniなんかは飛行時間短いから1グラムでも減らしたいから余計な物つけないけどな

593 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 18:22:22.59 ID:4wZowC+E0.net
売れりゃそれでいい的な商品だね
ジンバルの首振りも考慮してなくテストしてるかどうかも怪しい
側面をこんなに塞いでもフードとしての効果などないのだからむしろ側面はがっつり肉抜きしてロールバーというかバンパーフレーム形状にして少しでも軽量化しようとする気付きすらない
俺は既にそういうものを3Dプリントして自作している
俺って偉いだろ的な自慢ではなく、このメーカーの鈍感さを嘆いている

594 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 18:33:28.91 ID:g7jgymjO0.net
そうか
流石だ

595 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:09:32.78 ID:LktI/Spy0.net
バンパーフレームなんかにしたら中身剥きだし
耐久性あぶなくね?
なんでもかんでも軽量化だけじゃなくて
製作コスト・生産ラインの絡みとかあると思うけど

596 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:13:50.46 ID:TozdNvI20.net
>>593
同感です、画角からしてレンズとフードの間隔を見ただけでケラレるのは判ると思います、
なのでフードを炙って柔らかくして左右に広げて使っています、
この製品はフードというよりジンバルガードとして使っています、
遮光避けなら上側をケラレない程度に伸ばす必要があります。

597 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:51:37.17 ID:FC/+Isxp0.net
>>585
明日機体が戻ってくるからバッテリー充電しとこうと思ったけど、シンナーのような臭いがするから液漏れしてるようです。
機体は思ってたより安く直ったけど、バッテリー買わなくちゃ……

598 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:02:10.71 ID:H8rwSCvk0.net
墜落してバッテリーも壊れた場合、ケアリフ加入だとバッテリーの保証はどうなるんだろう。

599 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 21:56:12.45 ID:JSRaCEtd0.net
リポバッテリーのガス漏れは柑橘系の匂いでシンナーとは似ても似つかない匂い
あと何らかの不具合時にバッテリーも心配なら送るのが普通でバッテリーを入れちゃだめって話は大間違い
バッテリーを送るかどうか特にケアリフ加入時以外は高く付く事が多いから自己判断で

600 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 22:12:58.52 ID:LktI/Spy0.net
バッテリー含めプロペラも取って送れって案内あったけど
あれなんなんだったんだ?

601 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 22:19:48.27 ID:LktI/Spy0.net
やっぱバッテリー送らなくてよくね?
万が一のことがあったらヤバイでしょ
リポバッテリーの郵送なんて

https://i.imgur.com/7r1joke.jpg

602 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 22:51:13.23 ID:JSRaCEtd0.net
書いてあるように「異常が無ければ」君の判断で損得抜きに好きにすれば良い
バッテリーは航空搭載不可
陸路・海路では日本中あちこちで運ばれてるしDJI公式からバッテリー買ったら何で届く?宅急便だよ

603 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 23:06:55.68 ID:LktI/Spy0.net
いや新品と故障機体に入ってたバッテリーが同列なわけないっしょ

604 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 23:18:27.38 ID:JSRaCEtd0.net
君の判断ならそれで良いんじゃない?正しい選択したんだよきっと

605 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 00:20:32.99 ID:Ku7VNtpU0.net
今手持ちのmini2のSNで試したが必要がない限りバッテリーは送るなと書いてあるな

606 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 07:53:17.68 ID:uD2Q1O0o0.net
mini1送ったときは
「何でバッテリー同梱しないんだよ?」
ってメールが来たけどな。
あの頃はついでにバッテリーも新品にしてもらうのが当たり前だったみたい。
今は多分そのコストをなるべくカットしたいだけだろ、俺の予想だけどな。

607 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 09:32:11.93 ID:zQVJolf10.net
2s来た

608 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 12:48:37.23 ID:zhzi3lkX0.net
DJI App for iOS v1.4.0
更新情報
DJI Air 2Sに対応
新機能マスターショットを追加。プロレベルの動画撮影を簡単に行えます。(現在、DJI Air 2Sにのみ対応)
フライスポットを新たに追加。写真をアップロードして、フライスポットにコメントを追加できます。

609 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 18:11:25.19 ID:b6SimfSb0.net
今日機体が帰ってきたからケアリフ入ろうと思ったんだけど、ケアリフって以前は5000円弱じゃなかったっけ?
ケアリフ6160円とケアリフ使う時の5990円考えたら加入微妙だな……
今回結構破損してて11500円だったからな〜

610 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 20:53:18.23 ID:5o5ffc2uM.net
Mini1は4400のままだな
2なら紛失保証で値上がりしたんか?

611 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 23:49:07.45 ID:P2FjPt85a.net
>>610
mini2は遠くまで飛ばして電池切れでロストする奴が多いから、保険料が高いんだよ。

612 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 10:07:44.51 ID:2wnpNVjE0.net
>>611
機体紛失はさらに3万かかるんだぜ
先日出たAir2sなんてケアリフ加入に1.2万、ケアリフ使っての修理に1.4万、紛失時6万
それに比べれば安いけど、加入するメリットをあまり感じなくなった

613 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 15:57:47.36 ID:nAiBklO0d.net
Amazonでセールしてるな
コンボで¥46,608
安くなったもんだ…

614 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:53:48.97 ID:FCg35nNNM.net
DJI FPV買ったのでミニは放出します…
最後に遺言


ミニのコンパクトさ、気軽さ、フライングカメラ感…全てが良かったぜ

615 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:54:29.67 ID:9gZuIU/s0.net
そりゃいまさらminiなんて型落ちの下位互換買う奴なんていないからだろ

616 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:19:34.45 ID:80fDpKJo0.net
ってことはmini3も秒読みか

617 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:36:27.08 ID:l1qjOrx/0.net
>>614
練習用には安い機体の方がいいから、うちは放出はしないな。
近くの公園でよく1〜2時間、空撮の練習してるから、酷使して故障墜落しても安いから痛くないし、ケアリフも安いしな。

618 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:40:13.81 ID:l1qjOrx/0.net
>>616
mini3は250〜300gでいいから、今の大きさでモーター強化とバッテリー容量アップで出して欲しい。

バイクツーリングに持っていくのにコンパクトだと積載性がいい。

プロポはmini1くらいの大きさにしてくれると、更に場所取らなくていい。

619 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:12:05.96 ID:7F9YD6dV0.net
高性能化には大型化は不可避だろうしな
200g規制はキツすぎるし、それ以下すら規制強化が秒読み
mini3は大型化して、199g需要にはmini2並売でいいんじゃね

620 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:13:09.55 ID:Vm/mYFmpa.net
〇〇gでいいからって言う奴元の重さ知ってんのかね

621 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 23:11:27.43 ID:ydaeg3P6M.net
>>618
miniのコンセプト考えたら250超えることはありえないのはわかるだろ

622 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 23:45:01.04 ID:l1qjOrx/0.net
>>621
今の海外版バッテリー入れるだけで240gだから、モーター大型化して、更にバッテリー容量と電圧上げたら300gくらいにはなるんじゃ?

623 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 01:19:23.63 ID:eB/rKZHJ0.net
ほんと頭悪い人多いねここ
小型機のグローバル基準が250gなんだからそこから外れた商品を日本だけのために作るわけないじゃん

624 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 02:12:37.67 ID:Owpox9380.net
>>623
miniは日本のために200g切りのために専用バッテリー作ってくれてるぞw
それ以外にも何故かU199はチラホラある。
それらをゴッソリ切り捨てる法改正はなかなかやりますなぁ

625 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 08:37:09.06 ID:Y6z+RtZL0.net
メリット享受できるのも、あと僅かだからな

626 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:21:51.93 ID:1t6lQDYA0.net
>>613
え?どこ?
俺の表示は54,219円

627 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:30:01.23 ID:urp8BbsH0.net
>>626
セールは一年中やってるわけじゃない。

628 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:40:10.43 ID:2A4qqJQC0.net
もうそろそろmini在庫処分で二万円台だよな?来年以降だれも買わんだろ?

629 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:46:00.66 ID:2A4qqJQC0.net
都内ならテロー飛ばして遊ぶのが今も昔も最強だな。

630 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 12:05:43.01 ID:kST9V+Aqd.net
>>626
タイムセールな
昨日の夜に終わった

631 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 12:37:02.68 ID:2A4qqJQC0.net
来年までmini2あったら、大容量バッテリー普通に買えるだろ?それでメンドクサイ手続きすれば良いだけじゃね?それかAir2を安くてに入れるとかだよな?

632 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 21:13:33.88 ID:CHAis/XV0.net
>>631
air2とか音大きいからmini2使ってるんだよな

633 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 13:25:27.28 ID:9I0zeIIKa.net
>>609
紛失には対応しないがドローン対応の携行品保険て探せばあるよ
自動車保険や火災保険の付帯オプションで数百円で入れたりするから、ケアリフ入るよりお得な場合もあるよ

634 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 16:58:09.30 ID:Ut7U6+wdM.net
>>633
損害保険の付帯は賠償保険のみ。機体保険は無いよ。

635 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 18:54:08.06 ID:dTbSTwJh0.net
携行品、、、

636 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 19:55:38.65 ID:F6TBijcP0.net
対人対物・機体保険両方入っても2万前後だよ
東京海上日動ドローン保険

637 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 21:18:15.22 ID:iIaaGrdr0.net
>>636
今、簡易見積りしたらライトプランでmini2だと機体3,970賠償責任6,050だね
どうせケアリフ入っても紛失には3万の追加金が必要だから、検討してみようかな

638 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 21:58:37.33 ID:F6TBijcP0.net
>>637
何社か調べたけど趣味・業務どちらもOKなのはそれしか見つからなかった
俺の場合anafiで両方で1万2千円くらい。許可承認とるのに必要だったんだ
mini2はケアフリで済ませたよ

賠償と機体は同時に手続きできない。それぞれ手続きしなきゃだから気をつけて

639 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 03:49:27.27 ID:9PpVEAji0.net
>>635
残念だが、ラジコン、ドローンは対象外。

640 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 05:37:53.11 ID:+7DGU6Jy0.net
うちは東京海上の自動車保険の個人賠償特約でカバーされるから、ドローン保険入らなくていいからお得。

641 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 06:12:06.00 ID:vFZoglQB0.net
プッシュプルタイプの玄関ドアなんとかオートロックにしたいなあ

642 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 06:12:05.98 ID:vFZoglQB0.net
プッシュプルタイプの玄関ドアなんとかオートロックにしたいなあ

643 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 16:52:22.46 ID:TaGr3x9GM.net
「プロペラの回転速度が速くなっています」の異常表示が出た
目視では特に該当個所のプロペラの歪みとか確認出来なかったけど、サードパーティーのプロペラ買って付けたら表示は消えた

正規品じゃないから不安はあるけど、異常があったら全プロペラを頻繁に変えることを前提とするならこれで良いような気がする
カラフルで回転しているとき綺麗だし

644 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 18:22:58.39 ID:+7DGU6Jy0.net
>>643
サードパーティのペラ使って異常が出て墜落した場合、ケアリフ適用になんのかな。

645 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 19:42:25.80 ID:iSkoZMt50.net
>>644
https://www.dji.com/jp/service/djicare-refresh/info
ここの下のほうの利用規約
八、リフレッシュ交換サービスの適用範囲外(飛行紛失交換も含む)
以下のいずれかの条件に該当する場合、リフレッシュ交換サービスの適用範囲外となります。のEでは・・・
E. DJI非公認の他社製パーツやバッテリー、ソフトウェアなどを使用することに伴う安定性または互換性上の問題により生じたDJI製品の破損
となってます。

646 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 10:27:46.18 ID:/4JFotI8a.net
プロペラは消耗品って意識がないのかな

647 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 11:28:33.16 ID:ZelSxOkQ0.net
プロペラは消耗品なのに、俺がまだ使ってる初代Mavic proのプロペラはもう売ってないんだよな。

648 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 11:35:27.10 ID:cieRkc0qM.net
Appleから新しく発表されたAirTagを機体に付けてたら
ロストの時に役立つかね?w

649 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 11:58:40.36 ID:ZelSxOkQ0.net
>>648
うちはloc8torつけてるが、前に端末をあるところに置いて捜索実験したら、100m先から探し出すことが出来た。

でも、もう生産中止になってしまったようで、売ってないけどね。

他の捜索機器は使ったことないので分からない。

650 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 12:22:44.93 ID:diSFpu4+0.net
>>648
あー良いね!
発売になったら試してみよう

651 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 12:37:14.19 ID:yVtkQUKBM.net
二番煎じ待ってないで
MAMORIOでもつけろよ
とっくに発売してんぞ

652 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 12:48:20.18 ID:diSFpu4+0.net
>>651
tile他もう持ってるけど
iPhoneがつなぎとなるネットワークがミソなんだがな
利用者少ない商品だとBluetooth範囲外に出たらはいそれまでよになる
AirTag試したいのもあるし
まあ誰も居ない山の中じゃ自立運用可の
GPSロガーとかじゃないとだめだろうけど

653 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 13:16:30.03 ID:3gALLEfca.net
>>648
11gも重くなるから、確実に飛行性能は落ちるし、
飛行時間は劇的に低下する
モーターカバーをつけただけで5分は飛行時間が低下するという検証もある

654 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 13:57:18.90 ID:cieRkc0qM.net
>>652
それなんよねー
山奥に落ちたら人いないから強みなくなるよね
山菜採り行った人がiPhone持ってて見つかる可能性が少しあるかどうかw
人いないとこで飛ばすドローンには意味ないかもね

655 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 14:21:48.47 ID:QIJz2eFK0.net
Amazon辺りで キーファインダー で検索するといろいろ出てきます、
草むらにロストしたとき、ドローンを探す でバッテリー切れでビープ音が鳴らないとき重宝します。

656 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 15:25:26.45 ID:L9qB/jtC0.net
明日簡易FPVで飛ばしてみようと
軽くテストしてみたんだが
これはすごいくいいな!
この前でたFPVドローン欲しくなるわ

657 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 15:41:57.48 ID:FZBg7mnkd.net
>>640
保険屋確認したら出来るね
それにした

658 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 16:41:27.45 ID:5YHkND9r0.net
>>656
ステマ
バカ

659 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 16:41:55.20 ID:9ymhxh8mM.net
>>656 FPV買ったがすごい性能だが威圧感凄すぎて人気のあるところでは無理だぞ。つまり首都圏では無理

660 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 16:44:29.20 ID:8h7EAmtt0.net
ステマとは思わんけどミニをVRで飛ばして感動する人はマニュアル操縦も出来ないだろうしDJI FPVである必要性があるとは思えん

661 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 16:56:37.86 ID:L9qB/jtC0.net
どうしてこれがステマに見えるんだよw
新しいFPVは都内在住だから飛ばすとこさがすの大変だし
申請とかも面倒くさそう
飛ばす時も補助必要みたいだし
明日mini飛ばしてみてそれで満足しそうな感はある
ただ、一人称視点は面白いな
高く飛ばしたら気持ちよさそう

662 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:17:18.62 ID:kAExvbkH0.net
なんちゃってFPV してきたわ
飛んでくる映像が荒くなるのと
スポーツモードでもあんまり早く感じんね
40km程度じゃ、、、
まぁ静止物のスレスレとかで飛ばせば違うんだろうけど
俺にはまだそんな腕はなかった
ただ上昇する時は「うぉー」ってなったな
傾きセンサーで上下だけは連動するのがたのしかった
あとちょっと酔った
平行移動の時はかなり傾いてるのね

663 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:24:54.71 ID:pm8TJ3me0.net
簡易FPVとか、なんちゃってFPVってなんでつか?

664 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:31:07.85 ID:kAExvbkH0.net
VRプロっていうiOSアプリで
miniでFPVできます
無料だと100秒制限
解除は980円
サードアプリで事故ったらケアリフ使えない可能性があるので自己責任です

665 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 22:41:33.08 ID:oPEn9BWEM.net
>>664
そんなのあるんだ
解像度なんぼ?

666 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 23:08:55.11 ID:pm8TJ3me0.net
>>664
d

667 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 23:21:11.52 ID:kAExvbkH0.net
>>665
解像度はいくつなんだろ
普通にスマホに送られてくる映像を擬似的にVRにしてるだけなんで
けっこう画像荒れること多いですね
この前でた新しいFPV機はマニュアル操作で時速140kmだったかな
これぐらい出るんで飛んでる感ありましたが
miniだとイマイチでしたね
AIR2とかだと自分の首の振り向きで上下左右にカメラ動くので
こっちの方が楽しそう

668 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 13:09:27.64 ID:rjiFaKgzM.net
標準アプリでもなんちゃってFPVできるぞ。段ボールVRキットでもかってきてスマホいれてみ。

まぁ2フライトくらいは楽しめて、そのあとはうーん面倒だし普通のでいいかなってなる

669 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 14:25:59.17 ID:D3VQ0zgBa.net
今旅先でmini2本体が故障したんで近くのビックでコンボ買おうと思うんだが、新しいコンボは本体だけ使って付属品はそのままにしておいた方が高く売れるよね?

670 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 15:41:49.04 ID:EwKTNuysd.net
充電器セットだけ欲しい

671 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 16:53:48.79 ID:Kh3etP3+M.net
ミニのフライモアを56000円で買って1年半遊びまくってオクに出したら46000で売れた。

672 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:09:21.72 ID:FOvf5YkR0.net
突然すみません。
mavic mini を iPhone 6sで動かしてるのですが、
iPhone側の電池が早く減ってしまいます。
そこで充電しながらコントレーラを繋ぐ方法を考えてるのですが、otgケーブルというものが機器同士
が通信しながら充電できるらしいのですが、できそうでしょうか?
また、試した方はおりますでしょうか?

アマゾン/gp/product/B08YXQ45VJ?pf_rd_r=5C5YAVECBPHV8P9RGBC9&pf_rd_p=e1885b39-0793-48a9-a01e-3515e9f254bd&pd_rd_r=abf0833e-ccce-4727-a597-fb1c1e240b17&pd_rd_w=pBqPE&pd_rd_wg=fwYbH

673 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 20:11:04.42 ID:ntQTBk830.net
>>672
自分はAndroid端末しか使ってないので詳しいことはわからないけど、iOS端末の場合は、DJI-Flyアプリから充電のOn/Offを制御出来るんじゃない?
ケーブルは標準のでいいと思うけど。

674 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:00:56.64 ID:eNTfHTAha.net
>>672
標準のケーブル自体がそれと同じotgでMAVIC2等ではiPhoneにも充電できますがminiだとAndroidにしか充電できないみたい
ケーブル等の問題ではなくアプリ的にminiの場合iPhoneには充電不可だと思うよ

675 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 01:11:38.28 ID:cREHS9ASa.net
>>672
DJI FLYだけを入れた、他のアプリをインストールしてない端末を用意した方が手っ取り早いと思うよ。

うちは専用端末使ってるが、miniを1時間連続で飛ばして(バッテリー6個を充電しながら連続飛行)、バッテリー消費量は10%くらいだから。

スマホにいろんなアプリを入れてると、CPUが高負荷で作動し続けて、wifiなどで余計な通信して、バッテリー消費が多くなる。

676 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 01:19:58.27 ID:pefj1Eaw0.net
>>673 >>674
mini以外だと充電機能あるのですね。

iPhoneの電池が劣化してるので、充電しながらとか考えたんですけどね。


>>675
専用端末を用意するにしても、機内モードとかでも良いのでしょうか?

モバイル通信がいらないなら、機種変更した時に現行機を残しておこうかなとおもいまして…

677 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 01:58:36.64 ID:dC7DFuNOa.net
>>676
sim無し(通信なし)でもいいけど当たり前に地図は出んよ
使用時だけテザリングでWi-Fi繋げばいいけどさ

678 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 07:19:09.98 ID:dsHiHUfG0.net
>>676
コントローラーとiPhoneを繋いで貴殿が仰る機器にモバ入りバッテリーなど接続して充電しながら飛ばせるかということですよね

私も同じような機器を2個ほど試したんですが相性が悪いのかiPhoneに充電できませんでした、
同じようなものが幾つか販売されていますから試すしかなさそうですね。

679 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 07:23:42.99 ID:dsHiHUfG0.net
モバ入りバッテリー 御免→モバイルバッテリー

680 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 07:37:04.35 ID:dsHiHUfG0.net
下記2個充電できませんでした。

https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07ZV6L2GY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B07CVDC7LN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

681 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 07:48:08.65 ID:FHCQr3Av0.net
バッテリー交換してsim無しiPhone使ってる。地図欲しい時は起動時だけテザリング

682 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 08:21:52.67 ID:IZWedsKY0.net
>>676
> 専用端末を用意するにしても、機内モードとかでも良いのでしょうか?

地図を使わないなら、wifi オフモードでも構わない。
地図が必要なら、飛行中にデザリング経由でwifi オンにするか、飛行前に地図表示にして、飛行エリア分の地図を取得してからwifi オフにする。

飛行中にwifi オンにしておくと、wifiとドローンの周波数が同じ2.4GHz帯で感度抑圧が起こるから、飛行中はなるべくwifiオフにした方がいい。

683 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 10:31:24.56 ID:ZLoH/u1M0.net
以前ここで教えてもらったPLフィルターつけて飛ばしてきました
海岸から海だったので空と海の青がきれいに撮れたと思います
調整のできない簡易型?が自分のような不精者には良かったです
ここで聞いていて良かったと感謝しています
Mini2で警告はでませんでした

684 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 10:33:10.17 ID:U0fmZzU8a.net
>>678
相性などのケーブルの問題ではなくminiでは送信機からiPhoneに充電出来ませんよ
逆に言うとmini付属のケーブルをmavic2に使っても充電もできます
手持ちのmavic2とminiにiPhoneを繋いで試した結果でAndroidにはどの機種でも勝手に充電されます

685 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 11:07:38.02 ID:dsHiHUfG0.net
>>684
> 相性などのケーブルの問題ではなくminiでは送信機からiPhoneに充電出来ませんよ
 ということではなく、
 コントローラーのiPhoneを外部電源に付けて充電しながら飛行したいということです。

686 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 11:13:53.08 ID:rQwRFoQyM.net
新しいナスDの無人島生活にMINI使ってるな
オープニングの港で墜落させてたけどw

687 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 12:24:02.93 ID:q+caWt2La.net
>>685

そうです。
それがしたいんです。
弱ってるから、バッテリー3本使う頃にはほぼなくなってしまう。
まだ有視界範囲で向きがわかる位置で
操作してるから問題ないですがら、
少し離れてる状態で携帯が使えなくなったら怖いです。


>>684 >>680

アマゾンの使えなかった情報
ありがとうございます。

それだと、iPhone側の仕様の可能性が高いですね。

>>682

wifiとコントローラーの電波が干渉するというのは、知らなかったです。
有益な情報ありがとうございます。

688 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 05:33:44.76 ID:Yyk1Hz5/0.net
>>687
Qi貼り付けてワイヤレス充電すれば?

689 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 07:27:41.53 ID:NO6aj2+qM.net
>>688
6Sはムリだろ。

690 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 08:06:17.09 ID:s/xZfdjx0.net
ワイヤレス充電可能化出来ないの?

691 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 11:02:32.55 ID:qFBIh0+pr.net
>>682
モバイル通信できればwifiオフでも地図表示できるでしょ。

692 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 11:15:48.67 ID:Hexu6F5E0.net
sim無し運用の話でしょ

693 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 12:05:57.62 ID:hhJDGZiGa.net
>>687
バッテリー付きiphoneケースを使えば?
6S本体のバッテリーが相当へたってるようにも見えるので、ケースを買う金があればバッテリー交換した方がいいかもね

694 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 18:22:22.80 ID:rrcd44Yza.net
>>682

そうです。
現行のを専用にする代わりに、sim無し運用にしようかなと…

>>683
バッテリー交換…
6000円近くかかるから自力で交換するか…

695 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:01:46.63 ID:MGi36Z3l0.net
楽天なら、1Gまで無料ですよ

696 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 20:35:21.42 ID:zI2PzPrD0.net
>>694
俺も交換キット買って自分でやった
もしやるならiPhoneのバッテリーを使い切って0%にしてから作業することを勧める
作業自体はスムーズに進めば難しくは無いけど、バッテリーを固定している両面テープを切ってしまうととてもめんどくさい事になる

俺はもう二度とやりたくない。いくらか払えばあの作業をしてもらえるならそっちを選ぶ

697 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 22:46:40.44 ID:LdQnwGEG0.net
>>696
6と6Sを4台換えたけど、どうってことなかったな。
7以降の防水機はシラネ。

698 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 11:33:31.54 ID:8/OE/FhGM.net
>>696
https://u-phone.net/nakano-broadway/

699 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 12:41:19.91 ID:dB3r4jse0.net
此処に頼めばよかったよ

700 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 18:11:24.11 ID:x5MIUcERM.net
>>696 バッテリー表示は0になっても実際は0になってないし、0パーに近づけると物理的に不安定(爆発しやすい)になる。勉強しなさい

701 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 22:08:45.82 ID:BIV/7Y1ed.net
>>700
何のくそマウントだよw

702 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 07:27:23.68 ID:ohnn8VDO0.net
iPhone6sだとCPUの性能不足でDJI FLYがアプリケーションエラー吐くらしいじゃん。
iPhone6sはヤフオク流して、iPhone8(IIJの公式中古)に変更した。

703 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 08:00:46.79 ID:JneTPYC60.net
旧SEは6相当だったっけ?

704 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 10:27:50.52 ID:xFCFnQVh0.net
SEは6s相当
iPhoneは6と6sで大違い
6sは最新バージョンであるiOS 14.5が使えるが6はiOS 12.5.2どまり

705 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 10:28:47.89 ID:xFCFnQVh0.net
>>702
俺の6sは問題ないみたいだが

706 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 11:20:39.21 ID:KGkJJc2b0.net
DJI Fly対応モバイル端末
iOS 11.0 以降が必要です。

対応モバイル端末: 機種 iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPad Pro(9.7-inch)、iPad air2(9.7-inch)、iPad mini4(8-inch)、iPad Pro(10.5-inch)、iPad Pro 2018(11-inch)、iPad Pro (12.9-inch)

707 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 11:38:50.11 ID:VYCRJ13i0.net
iOS10.*ではFLY v1.1.10が入ります、機体方角が判り易いです。

708 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 12:32:09.11 ID:h3OybmYp0.net
旧SEだけど端末側のエラーなんて出たことないな

709 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 12:36:37.17 ID:1saoleFS0.net
mini1なんだけど
ケアリフ加入してて軽微の損傷修理で修理代安かった場合
ケアリフ使わないで通常修理にしたら
送料ってどうなるの?
ケアリフ入ってると送料無料だけど
通常修理にしたら送料請求されるんかな

710 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 12:39:01.29 ID:J8S75LNra.net
>>709
往復で1500円

711 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 12:47:59.61 ID:1saoleFS0.net
>>710
取られるのね
サンクス
今んとこ問題なさそうだけど
ケアリフちょうど半年ぐらいだし
GW終わったら交換してもらうか

712 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 15:50:51.14 ID:8yYUm/xJ0.net
https://youtu.be/2FfjO17BEl8

何回か話題で出てるが、DJIは次はこういうタイプのドローンを100g以下で出してくれるといいな。
モーター2個で作れるから、モーター4個のドローンより小型軽量で作れるだろう。

713 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 08:27:30.22 ID:KMkZTd4b0.net
フェイスブックのminiコミュニティに貼ってあった写真だけど
miniで縦サイズって撮れたっけ?
撮影後のトリミングにしてわ
画質よくね?

https://i.imgur.com/Z5qBNlm.jpg

714 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 08:58:29.33 ID:tmVrysDv0.net
>>713
なんとなく歪みと画質で
GoProのような気がしますね。

715 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 12:34:39.53 ID:qDubBNrn0.net
>>713
Mini2のトリミングなら、こんなもんじゃね?

716 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 04:09:32.75 ID:a5iQ2s420.net
>>712
これ耐風速どんなもんなんだろうな
いろんな動画見る限り無風状態でしか飛ばしてるの見ないんだよな
日本のちっぽけな市場のためだけに100g対応の開発なんてしないと思う
せめてユーロでも同様の規制されないと

717 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 06:36:43.98 ID:GDzVskAP0.net
>>712
これもこれで面白そうだけどdji的ではないね。ってかこの商品自体が市販で売られないのかね?

718 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 08:21:15.24 ID:nEtf25GF0.net
一般人の感覚でホイホイ使えるだけの強度はないようにも見えるものな
でその割に高価って感じで、売るにしても業務ルートでしか扱わない気がする

719 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 08:22:26.98 ID:Jzjad0Xk0.net
>>716
風にはむっちゃ弱いぞ。
地上で風速5m以上は絶対飛ばしちゃだめ。
上空は倍の風速だと思っておくといい。

森や丘を超える時も注意。
突風でRTHも使えなくなることしばし。

地上で風速2mならまあ警告でるけどまぁ大丈夫。ただし、いつでも高度落として逃げられるよう気を付ける。
3mは怪しい。低空で慎重に飛ばす。
4mはもう俺なら飛ばさない。
5mは論外。確実に吹っ飛ばされる。

くらいだけど皆はどうだろう。

720 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 08:49:13.82 ID:gir/LJtCa.net
>>716
各国の軍で採用されてるから、発売すれば、いろんな情報機関とかで引く手数多だろうから、たくさん売れるんじゃないか。

各国のテログループなんか、喉から心臓が出るくらい欲しがるだろう。

721 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 09:04:22.23 ID:Jzjad0Xk0.net
そっちの話だったかスマンw

>>720
けど確か数百万とかするんだっけね。

722 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 09:53:34.63 ID:q0rxqeL/0.net
>>721
DJIが作れば10万円以内で出来るだろう。

723 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 12:33:03.55 ID:a5iQ2s420.net
調べたら 重量33グラム 伝送距離2km 25分間飛行 時速20キロ 耐風速8mだってよ
他はともかく耐風速はなんか怪しいな
https://youtu.be/W7VIt5Ld9eI?t=65
確かもう出て2,3年たつよね
DJIがヘリ型で作ろうと思えば100g未満でmini並の性能は実現できるのだろうけど
次は50g規制かきそう

724 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 12:54:06.20 ID:4HWq5VSvM.net
33gってのは凄い。
シングルローターだから音も静かそうだ。
恐らくFP機だろうからCPにすれば耐風性能も上げられそうだけど機体重量を考えると誤差レベルかなぁ。

725 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 13:20:54.91 ID:GB3o8Qfx0.net
>>723
これってジンバル無いよね?
ジンバル無しで良いなら今でも100gとかあるわけで
miniが凄いのはこの重さでジンバルがあったからだよ

726 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 15:07:07.68 ID:03WJkPmQM.net
動画に紐見たいのついてたけどおれはなんだろ?600万ってやばいけどすごい性能だね。

727 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 15:55:10.74 ID:a9U1gXzHa.net
>>726
紐がテールに絡まないんだろうか?

728 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 16:05:58.02 ID:Vvu9QN1lM.net
紐はアンテナケーブルだと思う。

729 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 16:06:57.60 ID:WScwVMPl0.net
>>725
1式600万らしいからジンバルないけどソフトウェアでブレ処理してるんかね?ブレブレの画像だと仕事にならんやろうし

730 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 16:24:12.02 ID:DnBEFfPma.net
>>725
つ) 電池半分にしただけだから。

731 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 18:17:47.59 ID:q0rxqeL/0.net
日本企業で中国製ドローンの排除進むも、
日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620114081/

732 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 19:36:50.88 ID:a5iQ2s420.net
アクションカムやスマホのEIS見てると物理ジンバルはいずれ無くなりそうだけどな

733 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 20:27:05.39 ID:Jzjad0Xk0.net
物理ジンバルはかさばるからねぇ
そして33gに物理は無理だろうからソフトで対応は正解だと思う

734 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 20:38:34.19 ID:WScwVMPl0.net
けどあのタイプのミニヘリドローンって操作安定できるの?むかしおもちゃのミニヘリコプター借りてみたけど操作ムズすぎて離陸することすら出来んかったわ

735 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 20:50:49.92 ID:LYizr7t5M.net
スマホのPixelが出たとき、あの夜景モードにはビビった
センサー、レンズ性能で劣るのをソフトウェアで殴るという力業があれほどの革命を起こすとは思わなかった

んでジンバルもソフトで置き換えがマジで現実味を帯びてきてビビる

736 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:00:01.14 ID:eyXbJXh70.net
>>734
そりゃCPUが制御するでしょ
人力で制御が難しかった全翼機が、フライバイワイヤで安定するように

737 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:16:55.62 ID:/mqH7gp2d.net
>>734
コントローラーが昔のファミコンのボタンみたいだから自動姿勢制御でしょう

738 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:42:33.38 ID:q0rxqeL/0.net
>>732
電子補正はレンズの収差による画質低下まではカバーしてくれないから、この収差の克服が出来る画期的なレンズが登場しない限り、機械式補正は無くならないよ。

739 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:46:04.37 ID:q0rxqeL/0.net
>>723
ヘリタイプは機体の受風面積がマルチコプターより小さいから、意外と耐風速性能は高いんだよ。

740 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:51:17.66 ID:eyXbJXh70.net
ニュートン式望遠鏡みたいな光学センサになるのか

741 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 23:01:27.67 ID:GB3o8Qfx0.net
いくらソフトでやるといってもジンバル無いとブレるよ
特に暗い場合は如実にブレが問題になる
振動ではなく感度不足によるブレ、ボケはソフトで補正するのは難しい

742 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 06:33:31.23 ID:63ykuVFR0.net
キーエンスに期待

743 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 07:32:44.38 ID:c+KVuZeb0.net
おれらも子供の発育事情に詳しいです

744 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 07:34:01.19 ID:YQ8BluqNa.net
>>739
お前のヘリメインローターなしで飛べるの?

745 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 09:12:56.34 ID:h6HmzQiw0.net
おさわりまんこです

746 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 10:08:37.13 ID:Npmbdq9j0.net
>>738
デジタル一眼のRAW現像では収差補正とか普通にあるけどドローンだと無理なのかな?

747 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 10:32:16.11 ID:YQ8BluqNa.net
>>746
バカなカメ爺なんだから触るなよ

748 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 12:15:07.74 ID:SYUSCFR1d.net
最近のSONYαみたいに内蔵ジャイロのデータを動画に記録してそのデータを元に後から手ブレ補正かけるやり方なら明るさ関係ないけど、画像ベースの補正より劣るのかな?

749 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 18:21:53.90 ID:i/k/j20m0.net
>>746
今の収差補正ではレンズへの光の入射角度によるプリズム効果によって発生する色分離まで補正できるようになったのかな?

750 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 19:11:48.33 ID:YkAf2Xycd.net
GoProやinsta360とか今時は当たり前のようにジャイロ補正になってるけど、それらの画質てそんなに色収差気になるかね?

751 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 19:20:22.13 ID:YkAf2Xycd.net
とは言え後処理の重さ考えたら機械式が未だ最良だろうね

752 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 19:22:36.28 ID:upMIjGaSa.net
>>750
確かに見てて何の違和感もない凄い補正力だよな
昔のbebop2とかtelloとかのeis補正は明らかにザラザラ感を感じる映像だったのに比べてGoProとかはそのままドローンに積めるレベル
とは言え原価を抑える為には難しいとかかね

753 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 20:55:48.64 ID:i/k/j20m0.net
>>750
レンズの端っこの色分離の補正はソフトじや不可能だから、補正は無理だろうね。

ソフトで補正できるのは画像の歪みまで。

754 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:32:33.54 ID:2Lj4KozGd.net
>>753
今時のデジカメは倍率色収差は補正前提ですよ
https://i.imgur.com/yWHYvzU.jpg

755 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:36:47.30 ID:OEMtX62ep.net
>>753
不可能どころか5年以上前のカメラでも普通に搭載されている機能

756 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:51:17.42 ID:i/k/j20m0.net
>>754
補正されて無いじゃん。
滲みがしっかり残ってる。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:57:28.37 ID:aUutuntF0.net
昔は蛍石とか入ってて高額だったがソフト補正でレンズもだいぶ安くなったよな

758 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:59:16.02 ID:i/k/j20m0.net
ソフトでなんでも補正できるなら、プロは高価な単焦点レンズなんか買わないわな。

759 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:02:12.18 ID:i/k/j20m0.net
>>754
滲みだけじゃなくて、像も歪んでるw

760 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:04:00.97 ID:tTCG88Fl0.net
>>758
時間かけていいならフォトショでだいたいなんでもできるけどねw

761 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:05:34.10 ID:i/k/j20m0.net
結局、レンズの端までの画角まで歪みや滲みがない美しい映像をドローンで撮影するには、今の技術では機械式ジンバルに頼るしかないということだな。

762 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:07:01.14 ID:i/k/j20m0.net
>>760
4Kの動画を完全補正すんのに、どのくらいレンダリング時間がかかるんだろう。

763 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:15:48.40 ID:OEMtX62ep.net
知らなかった恥ずかしさを誤魔化すためにあまり喚き散らすな
不可能というのはゼロ
完璧は100
完璧でなくともゼロではない

764 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:23:50.83 ID:462TiDPM0.net
夜景だろうがモザイクだろうが
100年前の白黒だろうが
ディープフェイクだろうが
AIの力技でどうとでもなるやん

今でも一般人に見分けつかんレベルやし
数年で物理ジンバル絶滅しても
おかしないやんけ

765 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:23:51.73 ID:i/k/j20m0.net
>>763
完全に除去出来なきゃ不可能ということ。
何の為に単焦点レンズなるものが存在して、メーカーが収差を克服するために非球面レンズまで開発して採用してるかをよく考えてから、またレスしてくれ。

766 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:46:21.96 ID:63ykuVFR0.net
なんでminiスレでプロレベルの品質求める話してるんだろ

767 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 00:10:36.10 ID:RxpaU55p0.net
ジンバルはANAFIみたく機械2軸+ソフト1軸がかなり効率良いと思うんだけどな。

768 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 03:36:27.38 ID:/+ovo3jtd.net
miniのレンズだって収差もフレアも消せてないだろ
あの程度ならデジタル処理でも対応できるって話しなのにキチガイかよw

769 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 03:48:55.28 ID:oQnaR5sN0.net
ほらカメ爺発狂しちゃった

770 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 04:15:02.07 ID:MIoqFL88H.net
>>768
今、50インチテレビで見てみたが、収差は全く確認できない。

771 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 08:25:18.15 ID:oTuYrBjvM.net
air2買って充分コンパクトだからいいんだけどmini2本体のみ買えるんならちょっと欲しいな

772 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 08:54:13.31 ID:/9qOnRcp0.net
>>713
動画にUPしていいのか?

773 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/13(木) 20:16:45.73 ID:tQfBF5XM0.net
今日mini2で撮った画像見てたら頭頂部が薄くなってるのに気づいてしまった……

774 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/13(木) 20:17:41.06 ID:uqDnvgxD0.net
>>773
ドローンじじいあるある

775 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/13(木) 21:01:27.64 ID:k57znnper.net
そりゃプロペラの風圧で少ない毛が乱され頭皮が露わになるからなw

776 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/13(木) 21:19:51.33 ID:0Vlz8VcH0.net
見なくても自分で手で撫でて寂しいのに気がつくだろ

777 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 03:56:03.11 ID:zA1eSszK0.net
手で触ってもわからなかったが、床屋の親父が俺の頭頂部を梳き刈りしなくなって気が付いた

778 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 06:17:01.17 ID:jskVt1pEa.net
頭頂部はそもそも鋤刈りするところじゃない

779 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 06:26:58.55 ID:mMPXzr8N0.net
>>776
手で触った感触以上に、進行してて衝撃を受けるんだよw

780 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 07:13:08.88 ID:VY3vNLw30.net
飛ばす時はフード付きジャケットを着るようになったなあ

781 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 07:16:38.62 ID:jskVt1pEa.net
蒸れてますます抜け毛が捗るな

782 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 07:44:46.97 ID:Xi4vMdqO0.net
フード、キャップ、長袖で今週飛ばしたけど胸元開いてたから首から胸の三角地帯がめちゃ焼けた
頭皮の保護には成功したけど

783 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 08:32:56.57 ID:1Pv726hWa.net
>>773
もう少し進行してバーコードになると、miniのカメラのバーコードリーダー機能が反応するようになる。

784 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 08:34:11.30 ID:1Pv726hWa.net
>>782
日傘を買って、さして使うといいよ。
画面の反射も少なくなって見やすくなる。

785 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 11:24:57.94 ID:c7O15IEx0.net
mini2を練習で2時間飛ばしてきたが、2時間で送信機のバッテリー残量が残り2目盛りだから、4時間くらいは持つんだな。

786 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 11:42:53.74 ID:r0WJIcsb0.net
購入して半年経つがそういえばプロポは購入日に満充電してから1度も充電してないわw

787 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 12:16:51.31 ID:5TCkWtX+M.net
あれってスマホに送電してる?

788 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 12:22:26.66 ID:VY3vNLw30.net
アンドロイドは基本的に供給するけど
機種によって違ったりするっぽい

789 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 12:46:56.49 ID:5TCkWtX+M.net
へーそうなんか

790 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/14(金) 13:55:28.83 ID:tv+qJJeZa.net
>>788
電流チェッカー使ったら、アンドロイドは0.5Aで充電してる。

791 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/16(日) 10:36:01.74 ID:08czpY910.net
どうりで充電マークついてる割に充電されてねーなって思ってたわ
全然気にするほどじゃないんだな

792 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/16(日) 19:36:04.75 ID:bcvq6umK0.net
Miniのユーザーズマニュアルに「500mA@5Vの充電能力でAndroid端末を充電します。」と書いてある

793 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/17(月) 00:04:49.70 ID:JJyo3hjka.net
>>792
誤解する人が居るといけないから書くと「送信機からAndroidスマホ」に充電する事だからね

794 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/17(月) 00:12:28.91 ID:sjtQkXH80.net
送信機のバッテリーも使い終わったら半分くらいにしときたいから
もうちょっと高アンペアで充電してくれたら放電さっさと終わってありがたいんだけどね

795 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/17(月) 03:20:28.54 ID:GrcL/hCs0.net
>>794
送信機は機体ロストした人がヤフオクとかでよく出品してるから、一台、予備用に購入しとくといいよ。

バッテリー寿命より先にハードが故障する場合もあるから。

796 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/17(月) 06:33:01.90 ID:0va/Cuke0.net
俺も送信機の故障で一度交換になったことがある
USB周りの不具合だった

797 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/17(月) 08:19:08.13 ID:sjtQkXH80.net
いや・・そういう話じゃないんだよねw
バッテリー劣化してもセル交換すりゃ済む話だけどさ

798 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 08:46:12.80 ID:R/fDMxuXM.net
https://erumide.com/index/detail.html?sno=MTAwMDA2MzE1Mw==&coll_id=999998503&from=google&opt_id=2026&gclid=Cj0KCQjw7pKFBhDUARIsAFUoMDbJaFgOYf7zhG-1i-PEFmPLHYjZ7ucx_KXqlMdbm5lH0rxjZ5AXA3QaAnKVEALw_wcB

これサギかな?

799 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 08:54:34.45 ID:+T2HBsJG0.net
そんなわけわからんURL怖くて踏めないって

800 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 09:08:57.23 ID:iD1esvYrM.net
見たこと無いURLだな。
怖くて踏めん

801 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 12:06:19.49 ID:mcZbEEngM.net
Googleニュースのおすすめに出てきたから見るだけなら大丈夫と思うけど
内容としては6000円くらいでdjiairに匹敵するスペックのドローンが売ってる

802 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 13:09:14.92 ID:RL8Mzbdna.net
ストレートに忠告すると全くDJIに匹敵するドローンでは無いしただの誇大広告だね
普通にAmazonで売ってる低機能な5,000円程度の使い捨てドローンだよ
少しでもDJIと変わらないドローンがこの値段で買えると思ったのなら変な商法に騙される可能性がある人だから注意した方が良いよ

803 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 13:46:36.23 ID:Dr8av5zG0.net
広告内容通りならAIRに匹敵するけど、実際に届くものは糞みたいなのってのシナ系販売では頻繁にあるので手を出さないが吉だぞ。

804 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/20(木) 15:24:29.36 ID:FGKBWzBO0.net
海外のYouTuberの動画で絶賛酷評中

805 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 11:29:48.65 ID:QL8y0Rz+M.net
web広告とかけ離れた粗悪品を送りつけてくる詐欺商法だな
オレも一回だまされた
フェイスブックの広告とか特に注意が必要

806 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/21(金) 23:03:52.45 ID:lA1ywNtZ0.net
>>798

トリム調整ボタンが有るって事は・・・GPS、4Kも何の略だかアヤシイですね。
aliで売っている2000円位のドローンではないかと思います。

807 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 01:31:15.70 ID:SiNQSRI20.net
買う理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え

808 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 06:12:30.05 ID:vOMCqnXf0.net
mini2買う前にaliでE520とかってヤツ買ったけど、ホバリングもまともにしなかったよ
同じのを尼で見るとレビューは悪くないからハズレ個体だったのかも知れんけど

809 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 11:27:50.77 ID:ouDomy8zM.net
さすがに、それはホバリングできないお前がダメだろw

810 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/22(土) 12:06:18.22 ID:jVsVXPnPa.net
E520なら高度維持ありだからそれをホバリングすら出来ないとなるとヘタクソでないなら壊れてるかもね
センサー壊れてないのに前後左右に振れるのはGPSやオプティカルフロー無しの普通のドローンだから定点に収められないのはただの下手くそ
もっともDJIのドローンしか飛ばしたことない人なら正常なE520すら定点ホバリング出来ないだろうね

811 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 05:00:49.39 ID:m5e3i/J80.net
ホバリングくらい自動でしてほしいわ
それができるからうまいとかいう価値観意味わからんw
ただの安物買って無駄な苦労してるだけだろ

812 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 10:34:41.72 ID:OEuVb3V40.net
飛行中の機器に問題が発生した際にマニュアル操縦で危機を最小限に収める手腕も持たない物に飛ばして欲しくはないわな
いかなる状況に陥っても他人及び他人の所有物に影響を及ぼさない場所なら話は別だが

813 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 10:40:04.45 ID:lTDGJpKNM.net
免許制度が待ち遠しい

814 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 11:28:57.63 ID:m5e3i/J80.net
アホくさ

815 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 11:34:35.83 ID:m5e3i/J80.net
大概壊れたらまったく制御不能の代物だろうに

816 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 11:46:33.51 ID:+vpr4aq20.net
はいじゃないが

817 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 11:47:14.93 ID:OEuVb3V40.net
Go or No Goの判断力も含めての話だよ
苦労して技能を身につけた者には機材のおおよその限界なども身についている

818 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 11:58:37.26 ID:m5e3i/J80.net
おれは手動でホバリングの練習の必要性をコケにしてる

819 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 12:39:20.80 ID:b21oQkVtd.net
安物が自動離着陸なのに、これは上昇させないと離陸しないし、下降させてった結果が着陸になるんで技術がいるんだなって思ったわ

820 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 13:36:54.38 ID:J4yyNQqad.net
機器に問題が発生してもマニュアルなら普通に飛ぶとか、普通はそんな都合の良い壊れ方せんわ

821 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 13:42:50.08 ID:OEuVb3V40.net
>>820
誰も普通に飛ぶなどとは書いていない

822 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 16:27:27.58 ID:MWZIJamza.net
おおよそあり得ない事象を挙げてまで持論の正当性主張マウント。

823 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/23(日) 23:34:18.91 ID:K6s3mSzK0.net
固定翼機ならまだしも、マルチコプターにマニュアルもクソもないでしょ
我々に許されるのは2本のレバーの操作だけ、
あとはアビオニクスが正しく機能するのを信じるしかない

824 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 01:02:29.11 ID:ThKvLUs80.net
航空機事故の主因は常にヒューマンエラー
計器を信じず人間が操作するから墜ちる

825 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 02:27:47.59 ID:/LnkiQjzd.net
そういえば、オートリターンはするけど、手動ではリターンボタン効かないね
ありもしない機能をマニュアルに書くのはドローンメーカーでは当たり前なのか?

826 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 07:35:13.82 ID:RVffClBzM.net
ん?
mini2にはRTHボタンの長押しで手動でRTHするけど違う機種の話か?

827 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 18:55:03.57 ID:RvPhtV7qd.net
動かないから書き込んでる。俺のは不良品ということか

828 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 18:59:46.44 ID:7pBdeNaw0.net
GPS掴めてないと作動しないよ

829 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 19:39:17.98 ID:RvPhtV7qd.net
GPS掴めてないなら自動RTHは動くのをどう説明?w

830 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 20:21:35.49 ID:h064bs8D0.net
>>828
GPSを掴めてない状況で飛ばす方が難しいだろう。

831 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/24(月) 21:15:58.92 ID:xJk+Tph8d.net
不良品だからさっさと修理しろよ

832 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 03:01:53.04 ID:zxx8jJpnd.net
やっぱり欠陥品なんだな。ゴミが

833 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 09:25:35.68 ID:uHt/k1ucp.net
Mavic miniですが3ヶ月ほど触ってないんですが、何か新しい機能とか追加されてますか

834 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 10:45:29.01 ID:596fEgFy0.net
そういや最近ファームアップとか無いね

835 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 11:01:12.59 ID:pEeMDuGt0.net
>>832
またおまえか?田渕は一つのスレッドで勝手に自作自演してろ

836 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 13:00:33.26 ID:0SqdQWvxd.net
>>835
>892を説明して?

837 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 13:08:42.71 ID:596fEgFy0.net
さて>>892で何が語られるかだな

838 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 14:39:22.73 ID:TLAYdAqv0.net
>>833
3ヶ月触っていないなら所持バッテリー残量を全部チェックして60〜70%充電しておいたほうがいいよ

839 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 17:55:53.62 ID:8w7mYVmNa.net
>>836
聞いてばかりいねえで偶には自分で調べろ

840 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 18:26:55.92 ID:0SqdQWvxd.net
>>839
結論なら出てるよ?修理?交換が欠陥品だってな。お前はそうじゃなく、俺が田淵とかいう荒らしだと思ってるんだろ?なら根拠を示してみろって。

841 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/25(火) 23:06:30.52 ID:tuMZC9vA0.net
田渕って誰かわからんが、結局同じなんでしょ

842 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 01:04:34.54 ID:S1a7N9dhp.net
>>838
ありがとう

843 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/26(水) 09:38:34.97 ID:WKM1k/mja.net
田淵ではなくとも同程度にうぜえ事は確かだな

844 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 18:16:28.05 ID:GeATD3uu0.net
鬱陶しいやつの総称でいいよ

845 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/29(土) 21:15:53.92 ID:40v4vgla0.net
MINI1 Comboなんだけど、最近、3本の電池のうち1本だけが海外モデルと判定されて文句を言われるようになった。
電圧の表示値とかは問題ないんだけど、なんが原因なんだろう?

846 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 07:00:02.99 ID:U0RbHXRx0.net
俺のもなるけど気にしないようにしてる
DJIといえど中華バッテリーなんだから油断は禁物w

それと最近気づいたことなんだけど、充電ハブの真ん中にバッテリーを入れると
急速充電が効かなくなるので真ん中は使わないようにしてる

847 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 10:54:56.80 ID:WDWIJTyx0.net
>>846
それは初耳どうも遅いと思った

848 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 12:20:08.73 ID:0kwMvzzP0.net
3本とも海外仕様入れてるけど遅くなるのは気が付かなかった

849 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 16:37:34.39 ID:U0RbHXRx0.net
いや、仕様じゃなくて俺のがそうなるってだけの話です
他の人はどうなんだろう?
とにかくバッテリー周りの挙動が微妙におかしくなってる

850 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 17:27:18.87 ID:0kwMvzzP0.net
充電する時ちゃんと奥まで差し込んでる?わずかに浅いと充電するけど遅いよ

851 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 19:02:41.27 ID:wb5+j+We0.net
>>846
やっぱり自分だけではないんだ。
本体のファームウェアと共にバッテリーのファームウェアも書き換えたりするくらいだから、バッテリーの情報読めば仕様の判断は簡単だと思うんだけど、間違えるってことは電圧とかの条件で判断してるんですかねぇ。

852 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 20:58:04.69 ID:U0RbHXRx0.net
>>850
なるほど、次から気をつけてみる

853 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/30(日) 22:08:15.44 ID:eWMrUgzg0.net
>>845
バッテリーの端子に接点復活剤かけてみな。

854 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 14:58:13.87 ID:aaGgRlvqd.net
Mini SE出るってよ
初代miniにmini2のコントローラーをバンドルしたものらしい
Standard EditionかSpecial Editionてことかな
mini3がzino mini proに対抗して高機能高価格化して廉価機がなくなるからその為の布石だろうな

855 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 15:08:12.23 ID:COJbDBmH0.net
miniにAir2のコントローラーの紐付け出来たらええのになあ

856 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 15:18:33.99 ID:E1Rm5bhLM.net
Second Edition じゃないかな

857 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 15:45:08.46 ID:lMmPdLtzd.net
https://dronedj.com/2021/06/03/dji-mini-se-shows-up-on-wal-mart-but-is-it-really-new/
バッテリーはmini2と同じだからmini2のダウングレード版だな

858 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 16:09:54.48 ID:qFNvQVjU0.net
ocusyncになるのか?

859 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 17:50:23.72 ID:mLgMZewz0.net
Mini2買ったばかりだけど早めに処分しよっと。

860 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 19:32:46.10 ID:d/nn6RAx0.net
バッテリーとコントローラがmini2と同じってことは、mini2そのものじゃないの?

861 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 19:35:54.32 ID:p71hLkOwM.net
>>860
カメラとか飛行性能とかどうなんだろうね

862 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 19:41:46.83 ID:ii1gbXSx0.net
2.7K 12MPって書いてあるね

863 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 20:01:22.03 ID:aJAmoaNYd.net
>>860
ハードはそのものかもだけどカメラ2.7kのレンジ2.5mileだからファームでスペック落としてる下位互換だな

864 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 20:44:50.56 ID:zwZ5cxB20.net
mini1持ちとしてはなんともいえないスペックやな

865 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 20:58:57.25 ID:QIlp/CjB0.net
mini2売れ行き悪くて、値下げのための苦肉の策だな
どこがスペシャルなんだよ

866 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/04(金) 22:33:50.44 ID:61JorL8x0.net
そりゃ100g規制になったし存在価値は無くなったと言っていいしな…

867 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/05(土) 00:00:59.40 ID:jbRYUuFt0.net
そうか、カメラが違うか…
自分はファイルサイズがでかくなるから、AIR2でも2Kでしか撮影してないのでまったく考えが及ばなかったわ。

868 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/07(月) 13:33:32.27 ID:tW9Cz3o+0.net
>>867
将来4k買った時に後悔するから4kで撮影した方が絶対にいいよ。

旅行先にメガネを忘れたくらいの大惨事になる。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 07:29:45.00 ID:bZsl2QB50.net
んなこたーない

870 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 09:44:28.06 ID:gPLewsjI0.net
本当、4Kに慣れるとフルHDはボケボケでガッカリになるから。
写真が好きならなおさら。

滅多に行かない場所なら悪いことは言わないから4Kで撮影した方がいい。

871 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 11:17:49.08 ID:0gXFSOrla.net
まあその頃には4Kでもがっかり画質なんだしどうでもいいな

872 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 11:52:29.41 ID:gPLewsjI0.net
そそ、だから出来ることならAir2S買っといた方がいい。

フルHDだと視力0.4
4kだと視力0.8
5.4kなら視力1.0くらいの感覚で観られるよ。

873 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 11:56:00.84 ID:pNCnQTb80.net
静止画で昔30マン画素で撮ってた画像はガッカリだけど600万画素のデジイチで撮ったのは十分な画質
静止画で例えると4kは2000万画素でフルHDは600万画素位なイメージだな

874 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 12:10:52.82 ID:gPLewsjI0.net
>>873
フルHDはたったの200万画素だよ…
4Kで800万


とにかく保存するなら悪いことは言わない。
高い画質にしといた方がいいから。
4Kテレビやモニタなんてやっすくなったんだし。

875 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 12:30:39.70 ID:0gXFSOrla.net
コンテンツと環境のリッチ化には歯止めは絶対にかからないんだから気にするだけ無駄だと言ったんだがアスペかなこれは

876 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 13:08:06.52 ID:8V9ESgxg0.net
HD、4KとかYouTubeとかに山ほどサンプルあるから
自分で見てそれぞれ性能と価格で判断したらええ

877 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 13:28:09.65 ID:GCJT+07gF.net
YouTubeは「元のSDカードそのままじゃないから」意外と参考にならんよ
実際自分でYouTubeに編集した動画上げてみたらよくわかったんだけど
PCがダメな人はエンコードの時点で超絶劣化させるしかないし4K60FPSのつもりで上げてるようだけどフルHD30FPSでアップされてる人も多い
慣れてるはずのYouTuberですらそんなもんです

878 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 13:58:52.98 ID:9hwrActk0.net
フルHDでもいいって人はそもそも4Kを所有してないってだけじゃない?

街並みならフルHDでもいいかもしらんけど、木々やら自然の風景をフルHDで撮ったら、
写真好きは4Kモニタ買った時に間違いなく後悔するよ。

FPSに関しては、
ゆっくり直線移動だけなら30でもいいと思う。
速い動画とか、回転が入るなら60が断然良いやね。

879 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 13:59:28.12 ID:8V9ESgxg0.net
言いたいことは判るけどそんな厳密じゃなく
現実的な方法で手っ取り早く参考にしたらって言ってるの
公式だってYouTubeとかサイト内で上げてるのって軽くするのに圧縮してるでしょ
じゃあ正しく比較したい人はどうやって比べんの?
撮影した人の家にでも行く?
今度はコーデックの違いとかそういう話でもする?

880 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 14:02:27.48 ID:GCJT+07gF.net
>>879
ごめんね
もっとサラッと書けばよかったね

881 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 14:04:53.20 ID:8V9ESgxg0.net
>>880
こちらもきつく書いたみたいでゴメンね
言いたいことは本当によくわかるのよ

882 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 15:08:58.66 ID:NxjOOCX10.net
youtubeは圧縮方法が2通りあってyoutube側が勝手に決める。
閲覧数か登録数か知らないけど要はあまり見られてないチャンネルは汚い圧縮になる。
ただし例外があって4kでアップした動画はきれいな圧縮方法になる。
だから俺はソースがhdでも4kにアップコンバートしてアップロードする。

883 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 15:29:24.88 ID:RJJDSCVR0.net
>>878
もういいから黙っとけやアスペ

884 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 18:08:37.43 ID:cYTTfgdK0.net
アスペが自制効くわきゃねーだろ
アスペなんだから
アスペ様に触んな

885 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 18:34:12.52 ID:J5AyWvAe0.net
Air2s買って、昨日1日飛ばしてきて、テスト飛行で4K/30fpsで撮影したら、22回の飛行で総データ容量が70GBになってた。

たくさん撮影して保存する人は、たくさんHDDを買わないといけなくなるな。

886 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 18:38:04.28 ID:J5AyWvAe0.net
うちの50インチくらいの液晶テレビで見る分には、mini2の2.7Kで十分だから、Air2sも2.7K/30fpsで十分って感じだな。

887 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 19:21:31.06 ID:5EuzSznAM.net
解析で拡大したりする用途だと解像度は細かいほうがありがたい
レンズ性能も求められるけども
プロジェクターの高精細低価格が進んだりpcの高性能化も早いから素材はキレイに残しておくほうがいいか
ワシが生きてるうちに5Gケータイ使えるかのう

888 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 19:48:53.59 ID:1xUS5cFO0.net
>>885
保管するだけならHDDで充分だけど、
動画編集するならSSDに入れとく方がストレスフリーだろうな
PC内に1〜2TBのSSDと、外付けに大容量HDDがコスパ良いと思う
今はストレージ関係のパーツが安いから、買い時だし
近年で一番のレベルで時期が良い

889 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 20:10:17.87 ID:J5AyWvAe0.net
>>888
SSDは容量当たりの単価が高いからな。
出先でのデータ保存用に960GBのSSDを持ち歩いてるが、これで14000円もしたからな。

長期のデータ保存用には勿体無い感じ。

890 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/08(火) 21:59:34.64 ID:gPLewsjI0.net
既に4k表示能力あるのを持っててフルHDで十分ならともかく、
まだ観たこと無いのに4kを否定するのは危ないゾ!

>>885
最近は6Tが1万程度だから気にせずガンガン録画しチャイナYO!

891 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 07:09:51.48 ID:oidUvdIJa.net
Chiaマイニングの影響でストレージが値上がりしてるの知らんのかこのアスペ爺は

892 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 09:14:41.05 ID:vXayZzV40.net
>>891
ストレージの値上がりがあっても、SSDの価格がの方がまだまだ高いってことくらい覚えとけよ。
パソコン初心者くんw

893 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 09:20:08.22 ID:aETUCNWS0.net
SSDの方が高いけど
コスパ考えたらその差は大分埋まってるぞ

煽らないと死んじゃう人?

894 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 09:25:39.47 ID:LJ+e4/Go0.net
おれは4KPJで見てるから4K撮影必須。違いは歴然

895 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 09:39:03.46 ID:xLgEI8pk0.net
編集とかはSSDに移してやってるけど
SSDは突然死が怖いから大元はHDDのRAID5
それすらバックアップとってる心配性w
でもThunderbolt 3接続のM.2だと外付けでも2,500MB/sとか出るんだね最近買ってびっくりした

896 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 11:25:23.11 ID:o/JAAzFe0.net
PCモニターでしか見ないから2.7k以上が全く必要無いけど意外とみんなテレビとかデカい画面でドローンの映像見るんだね

897 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 12:42:26.38 ID:TY9HHP8P0.net
それよりDJI Care Refresh +どうする?

898 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 12:47:04.10 ID:oidUvdIJa.net
>>892
アスペだから会話が噛み合わないのかな(笑)

899 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 15:28:05.32 ID:QJlNFoUt0.net
27インチでも4kとフルHDではその差は明瞭だよ。
桜並木を2.7kで録画しちゃった時はガッカリした。
市街地みたいなのはともかく、植物の多い風景なら4k以上で撮影した方が絶対いい。

900 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 15:40:47.66 ID:oidUvdIJa.net
ついに壊れたラジオと化したアスペ爺

901 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 15:59:54.83 ID:BBPW3RmT0.net
>>900
話題に加わりたいなら、まずは4Kモニタを買うのぢゃ

902 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 16:11:52.27 ID:xLgEI8pk0.net
重箱の隅だけど27インチの大きさで4K表示といっても
普段が使いづらくて実は拡大表示してましたーって落ちだったりしてなあw
自分もどうせなら高い解像度で撮っときたい派だけど
人それぞれだからそこまで熱く語れないわw

903 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 16:15:20.76 ID:QVavzXeg0.net
4Kの一択とかないわ

904 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 16:34:13.23 ID:jUBX+pUPa.net
編集環境揃えるのもこのご時世大変だしな
ジジイは何言ってんのかさっぱりだと思うが

905 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 20:08:32.00 ID:0LiRF0S10.net
4kで見るなら4k、HDで見るなら2.7k
でいいんじゃね?

うちはHD環境で編集前提なので、2.7k30pで撮って
編集はDavinchでblowupやZoomして1080pで完パケ
画質的には十分だと思う。

906 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 20:09:41.45 ID:0LiRF0S10.net
てか、Refresh+は入ろうと思える金額だぁね。

907 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 20:33:19.75 ID:sTMf+9j80.net
画質ってのはいい映像の必要条件でも十分条件でもないんだけどな
撮影よりも機材の性能のほうが好きな勘違いオタクがよく陥りがちな思考

ロクに編集もされていない画質だけが凄いクソみたいな画を垂れ流しで延々と見せられる人間の身にもなれってんだ

908 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 20:53:08.37 ID:Gi7vzxgC0.net
そもそも画質に拘る奴はこの機種かわんだろ、せいぜい練習用でしょ

909 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 21:11:37.13 ID:0LiRF0S10.net
画質にこだわる人は、PLやNDフィルター使って
mavicminiじゃできないRAWで撮って
グレーディングやカラコレも当然やってるでしょうから
このスレにはほとんどいないんじゃないんですかね。

910 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 21:56:13.66 ID:988bI4So0.net
自分はフィルターは要らない派だね。
僕は自然派なんです。ありのままの動画を撮って、それでエエやん。

フィルターを使うの人は、ありのままを受け入れられないの人でひょ。
健康的じゃないなあ。
ありのままを受け入れようよ。

そこんとこヨロね、んじゃ。
ブヒっ

911 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 22:39:11.89 ID:XTgU14Oc0.net
ブヒッってやついつもみたいに名前書いとけよ名前でNGしてたのに
てかクソ荒らしやめてもらえますか

912 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 23:14:00.55 ID:knKzwVyyM.net
4kテレビすら買えない子がここには沢山いるのね
日本も貧しくなってしまったものなんだなあ、、、

913 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/09(水) 23:25:33.19 ID:RzUGO1Ep0.net
おれんちは4k環境だけど何が何でも4kにしてる訳じゃないぞ
360度カメラは8kだけど普通に見る動画はHDにする時もある。ようはどう使おうが個人の勝手なんだからほっとけ

914 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/10(木) 01:22:11.96 ID:FEkquOfh0.net
>>912
楽天モバイル使ってるような奴がそれ言っても何の説得力もねえぞ(笑)

915 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/10(木) 07:23:57.58 ID:QlzgMtsg0.net
画質に拘る人はminiは使いません

916 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/10(木) 18:59:46.70 ID:EWSb3FBM0.net
>>906
miniだと3980円か
安いな‥

917 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/10(木) 20:02:10.05 ID:Wasn2oEY0.net
ケアリフって交換する時にお支払いあるのがモヤモヤする

918 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/10(木) 22:29:21.42 ID:/6tsvMNk0.net
「落としたら4割引きで中古が買える権利をやろう」

…墜落の喪失を多少慰められますね、って程度のもんやな。

919 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 00:47:05.62 ID:4zeaGG4rM.net
既出ならすまぬ
海外製バッテリーの利用者さんがいたら
保ち具合や欠点注意点、お勧めの購入先など教授ねがいます

920 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 00:47:38.06 ID:4zeaGG4rM.net
機体は2です

921 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 03:12:43.44 ID:jNjvGBPJ0.net
保ち具合:風が無ければ2キロ先で5分くらい撮影して帰って来れるくらい
時間にして22〜3分くらいかな

欠点注意点:環境にもよるけど許可承認とっておいた方が安心

購入先:お勧めはわからない。品薄だったので米アマで買った

個人的には撮影やらでちゃんと飛ばすなら海外仕様がデフォ。感覚維持なら国内仕様くらいの時間がちょうどいい

922 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 08:23:38.00 ID:eNy9OnL/M.net
>>921
2キロ先とかairなみやね。無風での状況だろうけど

923 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 09:04:06.83 ID:FwPdDTd00.net
>>922
少し向かい風だったらその位まで余裕でいける。何しろ帰りが心配

924 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 09:23:48.04 ID:jNjvGBPJ0.net
>>922
バッテリーの保ち具合との事だったので分かりやすいかなと例にした。そんな飛ばし方は何度もしてないんだ
2キロ先まで通信できる場所も限られてるし
mini系を飛ばすときは近場がほとんどだけど、風や飛ばし方で飛行時間が大きく変わるので説明しにくかった
感覚的には国内仕様の倍近い時間って感じかな

925 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 12:38:14.53 ID:4FnhUq4lM.net
>>924
miniでそれだけ持てば良いよね。
AIR2でも3キロ沖に出て帰りが向かい風で結構ギリギリだったよ。

926 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/11(金) 17:44:26.60 ID:zmC4Tmq00.net
>>922
海外バッテリーで結構遠くまで飛ばすけど、無風か帰り向かい風じゃないと怖くて無理

927 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 00:20:21.66 ID:luRXUqtS0.net
>>919

海外バッテリーでの注意点は、まだ残量があるからと安心して変なところに着陸させないこと。
残容量30%位あっても再離陸できないケースがある。

928 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 05:15:58.21 ID:Ifsqbykr0.net
あと、海外バッテリーは常に満充電保管が出来るから、
保管が楽だわ

929 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 07:27:39.26 ID:5AfOYLmV0.net
えっマジ?どういう理屈で?

930 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 07:59:53.60 ID:V6f736m6M.net
こらこら、デカい釣り針で釣られるなw

931 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 11:06:32.06 ID:vMz1Zvet0.net
バッテリーの種類が違うんだね
リポとリフェの違い。

932 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/12(土) 21:48:37.54 ID:N9IA2y8Y0.net
初ドローンでmini2を買おうと思うんすけど、どこで買うのがええんか?

933 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 05:34:51.20 ID:wkuK52UoM.net
919だけどありがとう参考になった

初めて買うならSEKIDOか公式が無難かと

934 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 08:20:53.92 ID:mPo8vOm+0.net
>>932
どこで買っても、アフターサービスはDJIのサービスセンターに送付だから同じ。

935 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 09:34:30.88 ID:gD24a1nM0.net
アフターは一緒だからどこでも良いに同意。

風で吹っ飛ぶmini2はあんまし初心者向けとは言えないと思うが…

936 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 09:49:38.62 ID:9uEmBpTzM.net
>>932
ヤフショの公式が無難でお得。

937 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 10:02:12.00 ID:mPo8vOm+0.net
>>935
風か弱い時に飛ばせばいいだけじゃ?

938 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 11:18:57.16 ID:YRjlx4eja.net
地上は無風もしくは微風でも上空は吹いてるとかザラにあるが

939 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 12:04:47.33 ID:wkMT8Lzy0.net
警告が出たら下げればいいだけ

940 ::2021/06/13(日) 12:33:26.09 ID:YRjlx4eja.net
強風下で不用意にスロットルを下げることがどれだけ危険か理解出来てないバカ

941 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 12:49:39.78 ID:dZHPXsSX0.net
台風の時に飛ばす奴居るのか?

942 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 12:55:26.85 ID:mPo8vOm+0.net
>>940
強風下でスロットルを下げると、どういう危険が生じるんだ?

943 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 12:58:30.85 ID:1vs63yIbM.net
ノーマルモードで飛ばせばいい。
このモードならセットリングにならないように勝手に制御してくれる。

944 ::2021/06/13(日) 13:38:52.17 ID:YRjlx4eja.net
>>942
マルチコプターがどういう原理で姿勢制御してるのか勉強してこい

945 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 15:53:30.64 ID:mPo8vOm+0.net
>>943
セットリングウィズパワーは上昇気流下で降下させると起こるから、横向きの強風下で下降させても発生しないよ。

プロペラ周辺にボルテックスリングが発生しないからね、

946 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 15:53:51.78 ID:mPo8vOm+0.net
>>944
なんだ、説明できないのか?

947 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 16:16:11.70 ID:gD24a1nM0.net
>>937
その辺の見極めを初心者、それも初って人ができるとは思えないというか、
やらかす可能性はかなり高いと思う。

風に弱いだけじゃなくて、飛行時間も短いし、初心者にお勧めしない要素が揃ってる機種じゃない?

948 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 17:04:55.22 ID:nhi/Beji0.net
逆に初心者におすすめできる機種って何よ?

機能性能コストサイズアフター諸々が釣り合って
初心者にオススメできるのは
むしろこれしかないと思うが

949 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 17:06:55.58 ID:lTha++VFa.net
>>946
何故途方も無いバカに知識をタダで与えてやらなきゃならないか教えてくれよ

950 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 17:16:58.15 ID:+JjgTEyVa.net
>>947
飛行時間が短いなら、バッテリーたくさん買って、頻繁に交換して飛ばせばいいだけ。

うちは都内自宅周辺での飛行のために、バッテリー11個も用意してる。

951 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 17:26:29.39 ID:euC59d0na.net
>>948
Air2(S)

952 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 18:19:01.37 ID:mPo8vOm+0.net
>>951
Air2sの欠点はバッテリーの充電時間が長いとこかな。

今まで使ってたMavic proは12V/6Aで充電出来たのに、Air2sは2.5A充電だから、なかなか充電が終わらない。

連続して長時間練習したい人は、バッテリーたくさん用意しないと。

953 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:00:29.68 ID:HrxUn1Kb0.net
練習機としてなら、ミニは最高だな

954 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:15:28.01 ID:bz566Mln0.net
200期制なくなるし
今から2買うならAIR2勧めるかな
または1の中古
初心者なら1度は落とすだろうし

955 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:39:25.91 ID:nhi/Beji0.net
>>951
コスト的にアウトだろ

956 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 19:52:40.62 ID:X6VCNbQoa.net
>>955
何にもアウトじゃない
余裕のあるサイズとパワートレインと飛行時間、あと衝突防止機構の対価としちゃ極めて妥当

957 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 20:17:14.78 ID:gD24a1nM0.net
>>948
値段が許すならAir2 許さないならAir とりあえず踏み台としてなら Zino2とか。

>>950
そうじゃないんだなー
飛行時間が短いことで起こる事故について心配しとるんだっつーのw

958 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 20:40:10.23 ID:5oha8hNod.net
屁理屈を捏ねてすり替えて自説を押し通す

959 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 21:13:15.13 ID:nhi/Beji0.net
はいはいって感じだわ
勝手に言ってろ

960 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 21:13:25.91 ID:mPo8vOm+0.net
>>957
飛行時間が短いと起こる事故?

961 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 21:19:43.71 ID:sIOKHN1sa.net
>>960
お前は突っかかってるヒマあったらドローンの飛行原理の勉強しろ

962 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 21:32:21.64 ID:wmHxbAaK0.net
プロペラが回るから飛ぶんだろ

963 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 21:58:53.65 ID:wkMT8Lzy0.net
考えろ!勉強しろ!って相手に文句言いながら強要する人って、自分で簡潔に説明できないのに相手が解ってくれない事に我慢できないわがまま未成熟なお子様

964 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/13(日) 23:34:34.71 ID:sSEW+5Eta.net
>>963
>>949

965 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 00:32:38.63 ID:TKCuu4dN0.net
他人の意見を曲解して思い込む
自分から見解を出さない
質問に質問で返す

最近多い自己評価が高い人だったか

>>939では誰も「不用意にスロットルを下げる」なんて書いてない
書き込みの流れで高い高度で強風があるなら「高度を下げればいい」と読み取れないか?
高度の下げ方はひとつ先の話だ
それとボルテックスリングが悪影響になる仕組みを理解してないからその後の応答に無理が出てしまっている
知らないことは恥では無いけど知ったかぶりの空振りは恥ずかしいよ

966 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 00:33:15.81 ID:i3EgNw4M0.net
どうでもいいわ。人の買った物にケチつける心の狭い人間にならなくてよかったわ

967 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 06:23:30.64 ID:zeRUP1090.net
アプリと>>940どっちを信用するかってなったら俺は素直に高度下げる。

968 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 07:00:02.37 ID:fDHRr4Wb0.net
実にラジコン板な展開だ

969 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:22:35.86 ID:+sPMcn280.net
Air2と両方持ってるけどおれもminiは初心者向けじゃないと思うわ
外でも飛ばすならむしろ風読める上級者向ではって思ってる
ロストの原因ってほぼそこでしょ
たぶん価格だけで初心者向きとか言ってしまってるYoutuberやブロガーも多くないか

970 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:28:06.04 ID:QHujbL5BM.net
あまりドローン人口いない田舎だけどminiロストしてる人いたわ。東京とかはわからんけど自分はmini買わなくて良かったと思った。

971 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:37:06.84 ID:oC3K6jIS0.net
>>969
スティック動かすと機敏に動くAir2の方が初心者向けではないと思うぞ。

初心者はスティックの動かし方が雑だから、物体に接近して回避する時に呆気なく反対側にスティックをフルに倒してしまい、その動きに驚いて、更に雑なスティック操作を連発して激突する。

最大速度20kmhで、スティックの反応速度が遅い初心者モードでも搭載しないと危険だろうな。

972 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:38:33.25 ID:F6gQyc8y0.net
山に持ち上げるのが楽だろうと軽いmini2買ったが、大失敗だった
ここまで風に弱いとは・・・山は常に風が吹いているし気流が複雑

973 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:39:47.86 ID:oC3K6jIS0.net
だいたい、初心者は最初は機体の至近距離の低高度で目視飛行で練習するわけだから、小型の機体の方が恐怖心も無くていい。

974 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:52:25.66 ID:+sPMcn280.net
>>973
そうするのが望ましんんだろうけど
そのだいたいって怪しくないか?
説明書すらろくに読まずに飛ばし始めるやつのが多いと推測

975 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 08:55:02.99 ID:AgTGdr/G0.net
>>971
いきなりスポーツモードでガンガン舵入れる初心者?

もっと設定練り直さないと説得力もねえぞ(笑)

976 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 09:05:51.61 ID:oC3K6jIS0.net
>>975
Cモードでもスティックをフルに倒すと、すぐに30kmhくらいは出てしまう。

977 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 09:15:32.01 ID:H4JbIk83M.net
mini系の良い所は、旅行や出先に気楽に持って行けて飛ばせるところだな。
バッテリーは60%位にしておいて、飛ばそうってなったらモバイルバッテリーで10分も充電すれば95%位までになる。
飛ばしながら別のバッテリーを充電出来るから、効率もいいぞ。

978 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 09:28:40.24 ID:zWWxC/oq0.net
登りより下りで転びやすいような感じかな

979 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 09:59:13.99 ID:vOU8gBI60.net
mini買った初心者だけど
むしろなんか人とかモノに万が一ぶつけたときにダメージ少なそうだからと思ってmini買った感じ
てか初心者で風でロストするような扱いする方が少数派だと思いたい…

980 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 09:59:20.77 ID:lquj58pha.net
>>976
で、衝突防止センサーは何故か無効な設定なんだ(笑)

981 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 11:22:59.27 ID:oC3K6jIS0.net
>>980
横方向センサーは付いてないから、横向き移動時には呆気なく衝突と。
あと、電線や細枝は感知できないから、こういう物体に接触しての墜落もあるし。

という回答で満足かな?

982 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 11:25:57.91 ID:oC3K6jIS0.net
その点、miniはプロペラ全体を覆う大型ペラガードがあるから、ぶつかっても安心と。

983 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 12:38:14.23 ID:hURVK4l5M.net
好きなの買えよ
選べないなら買うな

984 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 13:09:23.75 ID:Eh7goFuQa.net
>>982
ただでさえ風に弱いのにさらに風に弱くなるゴミ

985 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 13:27:31.71 ID:Rap88luTa.net
>>984
初心者の至近距離での低空飛行練習の話じゃないのか?

986 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 13:44:26.18 ID:zWWxC/oq0.net
お座敷飛行練習にはガードつけるほうがいいな
屋外では安全な距離保てるなら付けない
屋外は砂とか雑草噛み込んだりが怖いかな

987 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 14:04:51.05 ID:Eh7goFuQa.net
どんどん増える宇宙世紀ばりの後付設定に笑う

988 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/14(月) 15:31:22.54 ID:bn3cc6CVr.net
今なら初心者は初代airがコスパ良し

989 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 09:55:42.12 ID:pflnnMjo0.net
それはない

990 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 17:48:00.96 ID:bezlxwqz0.net
性能面で劣るところがないコンボが、8万で買えるなら十分ありだな
7万切ってた頃に買っとけばよかったな

991 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 18:31:59.55 ID:DAa36ot3M.net
初代airってWIFIじゃん。
OcuSyncがいい。

992 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:12:33.75 ID:qM0Dr+Rur.net
Mavicを冠するのは全部持ってるし周辺機器もほぼ全て揃ってるけど初心者には初代air進めるわ。
前後下にはセンサーあるし少し前に値段もAmazonでコンボで7万きるぐらいまで落ちてきてたしコスパ最強。
来年からの法改正考えるとminiは選択肢に入らん。

993 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:20:45.57 ID:CNhgseUb0.net
センサーあっても切って飛ばす初心者がいるから無意味らしいぞ

994 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:21:42.99 ID:emgP0Ihh0.net
>>992
初代airはプロペラ音が盛大に大きいから、地方や田舎住まいじゃないと、DID地区じゃなくても飛ばせる場所が限られるのが難点。

995 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:27:23.67 ID:qM0Dr+Rur.net
>>994
難点はそこだな…
ペラ音は確かにうるせぇ…
飛ばしてる本人はあの音がたまらなく心地よくなるんだが注目あびすぎるからな…
田舎住みで良かったw

996 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:28:17.69 ID:qM0Dr+Rur.net
>>993
そんなバカは論外w

997 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:51:58.89 ID:i2cE+Tesa.net
埋め

998 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:52:06.72 ID:i2cE+Tesa.net
立て

999 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:52:12.89 ID:i2cE+Tesa.net


【ミニドローン】DJI Mini2 Part.3【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620019927/

DJI ドローン Mavic Mini (2019) Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604917031/

DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1576672509/

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2021/06/15(火) 19:52:20.70 ID:i2cE+Tesa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200